2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンベクションオーブン】 4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 08:49:41.12 ID:QuOPQkJm.net
コンベクションオーブン、ノンフライオーブン
についてまったり語るスレッドです。

前スレ
【コンベクションオーブン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1141904122/
【コンベクションオーブン】 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1402299889/
【コンベクションオーブン】 3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:14:47.42 ID:MsIekNh1.net
>>2
('A`)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:38:36.38 ID:CG2ef5iZ.net
シロカのノンフライオーブンで感電のおそれ、約13,000台を無償修理
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1070628.html
>対象製品は、2017年3月〜6月に販売したノンフライオーブン
>「SCO-401」「SCO-501」「SCO-502」と、
>ミニノンフライオーブン「SCO-601」の一部で、合計13,068台

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 09:56:59.51 ID:hu7/Ipcw.net
クープが開かない…
気泡が大きくならない…

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 03:34:17.28 ID:+E1yOK8v.net
>>3
かろうじてセーフだった
前のが2年もったから今度のも2年はもって欲しい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 23:06:46.56 ID:m3WdKy1V.net
水ぶっかけると寿命が縮む

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:41:05.64 ID:dKLbrjWu.net
シロカとかもともと信用できるとは思ってなかったし

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 02:51:26.76 ID:iO5N2M4q.net
俺のSCO-213も1年と3ヵ月位で、壊れた。多分サーモスタット。
安い部品使ってるみたいで、壊れる人多いみたいだね。
ピザ焼くために最大温度で予熱してる時に壊れたようだ。
ビザが生焼けだったから、確認すると電源ランプがつかない。
ガッカリしたけど、サポートに電話したら保証期間過ぎてたけど無償で直してくれた。
欠陥部品だと分かってるんだろうね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 07:45:31.00 ID:9uuEdi+U.net
デロンギのオーブンを買って約2年。
魚焼いたりパン作ったりたまにお肉焼いたりしてるけど
最近中の油跳ね跡が気になるようになってきました。
皆さんオーブンの中の掃除ってどうしてますか。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 07:58:41.26 ID:n0Myc9pG.net
もう売ってない機種だし丁寧に長く使おう!
ってはじめの頃は使う度に掃除してたけどねぇ…
はじめだけだったよw こう言うのは性格だろうな
几帳面でキレイ好きな人になりたい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 08:03:34.35 ID:D6eULhD8.net
ヘラでゴリゴリ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 08:54:21.06 ID:HOH0YfrI.net
>>9
うちはアイリスのオーブンだから1年で壊れる!と思って結構てきとうw
庫内はアツアツじゃなくてホカホカ程度に空焚きしてセスキ水を染みこませた
キッチンペーパーで拭いてる程度
トレーは落ちた油が溜まるけど1回じゃそんなに溜まらないから
2〜3回に一度くらいで洗ってる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 09:15:12.19 ID:R60qNoFH.net
一番安いツインバードだけど
多分壊れない
10年
以上持つと思う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 09:59:59.65 ID:Td0NJQIO.net
>>13 前にも書いたけどツインバード13か月目にタイマーダイヤルが死んで
ドライバー使ってしばらく使ってたけど使いにくいので捨ててタイガーにした

ダイヤルがプラで金属軸が結構固いので あれは欠陥構造だと思う
もっと軸圧を弱くしておいてくればいいのにあの固さではダイヤルは逝かれ易いと思うよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 10:24:32.63 ID:R60qNoFH.net
だからもう3年目だけど壊れてないし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 11:13:13.27 ID:Td0NJQIO.net
別に君を非難しているとかそういうんじゃなくてさ
・ダイヤル式スイッチってのが構造的に壊れやすいから気を付けてね
ってこと

ダイヤル式スイッチは一番壊れやすい部分だから
国産メーカーも過去にいろいろ「長く利用してもらうために壊れにくい構造の研究をしてきた」わけ
テレビに扇風機、エアコンありとあらゆる家電が、ダイヤル式スイッチを採用してきた

その多くが金属軸+プラスチック取って(つまみ)の接合部の問題で
プラスチックが経年劣化や抵抗や負荷で先にプラが壊れる(目が潰れ空回りする)

最終的に国産メーカーが行き着いたのは
・パッキンと同じく消耗品扱いで容易に安価に交換可能にすること
・押しボタンやリモコン対応させてダイヤル式を廃止
この2パターン

ツインバードはどちらの答えも出していない それだけのこと

俺が思うに ツインバードの中の人は 国産メーカーほど「長く愛用してもらう事に真剣じゃない」と思う
一部には交換パーツを用意してはいるけど、一部の商品はどこか一か所でも壊れたらおしまいの商品が有る

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 18:46:07.24 ID:NVL3OC2j.net
それは基本的に安物だからね
でもみんな壊れるわけではない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 19:09:07.68 ID:iX6bYFbw.net
ホムセンの激安家具買って大塚家具の品質とアフター求めるようなバカはやめようや

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 19:40:35.41 ID:iCjoZqva.net
安物なんて適当に使いつぶして適当に買い替えようくらいが精神衛生上いいよな
オーブンは性質上気を遣って掃除しても取れない汚れが焼き付いてしまうからそれも十分ありだ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 20:51:45.46 ID:NVL3OC2j.net
電気オーブンと言う極めてシンプルで簡単な調理機なんだよ
シンプルに安く手軽な製品を作ろうと考えるメーカーの方が当たり前だしツインバードはそれが出来る2流メーカーで本当に安い
安いなりの商品だけどそんなに悪くはない
十分使えるし耐久性に問題があるとも思わない
一般的な安物家電としては良い方だと思う

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 21:09:48.96 ID:FMt3ZdLr.net
なにこの ステマ臭・・・
ツインバードに何期待してんだか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 21:12:09.47 ID:aE5WrIcX.net
デロンギ高くて買えないし

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 23:32:07.15 ID:FMt3ZdLr.net
1年ちょいでダイヤルが外れる欠陥商品を買うより、少し高くても最低5年無問題で使えるデロンギで良いじゃん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 23:46:41.86 ID:jwyfu1tW.net
なにこの ステマ臭・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 07:38:21.82 ID:zUWAk2pV.net
三洋のスチーブンいいよ〜
みんな買うべき!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 12:25:28.20 ID:vXltnxDM.net
なにこの ステマ臭・・・

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 05:47:26.11 ID:b8pbQpQ1.net
じゃあ日立で

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 13:04:41.65 ID:SNpLRSK6.net
もうステマって誤用してる時点でバカ丸出しになってきたな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 12:18:08.23 ID:vfGr/ZZz.net
耐久性は△でも、なんちゃって揚げ物マシンとして
それなりに使えるモノと思って良いですか?
スーパーの揚げ物冷凍食品がこれで出来たら便利だなあ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 12:57:32.07 ID:enkAvbkZ.net
>>29
これってどれよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 13:42:51.53 ID:vfGr/ZZz.net
>>30
1万円以下で売ってる数多の製品で。
パン焼きトースターがダメになってきたので
コンベクション付きどうかなと思ってます

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 14:00:54.28 ID:enkAvbkZ.net
>>31
うちはツインバードのやつやけど1年越えてまだ何の問題も出てないよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 18:09:09.70 ID:2imhSkIZ.net
うちはアイリスの熱風オーブン
これがないともう無理
って今アマゾン見たらものすげえ安くなってる
自動調理版が11,772円
1年で壊れて買い直す予定だから予備買っておこうかな?
もしかして新型出るのかな?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 19:06:44.38 ID:GM9g841u.net
>>29
タイガーのコンベクショントースター(KAS-G130)がネット最安一万以下なので耐久やサポートが不安ならそれでいいよ
あとどれも一万をちょっとオーバーするけどと象印ET-YA30と日立HMO-F100とアイリスFVX-M3Aあたりがメーカーも有名で安定した機種かな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 19:50:01.57 ID:Tr473T+7.net
>>31
耐久性に難があるとは思わないが
ノンオイルのフライヤーとしては期待できない
単なる電気オーブンのオマケ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 21:46:13.56 ID:68nZJ0Rd.net
>>35
口コミの評価高いのはパンやケーキ焼いてる人が多いね
冷凍コロッケとか焼くとどんな感じになるの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 22:31:29.75 ID:XmHnG0Z5.net
揚げたようにはならない
油かければ良いかもしれないが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 22:55:45.27 ID:yUmRred7.net
>>36 冷凍の揚げ物は2種類あって
・油で揚げるタイプ(業務スーパーに多い)
・オーブントースター用(油であげこともできる)
上のはコンベクションではどうやっても不味くて食えない(油スプレーしてもダメ)
下のはコンベクションでどうにか食える(油スプレーしたほうが良い)

出来上がりは、上は「焦げた出来損ない」、下は「揚げ物風焼き物」
油で揚げた完成度を100とすると、上は20、下は50
油スプレーで+10増える感じ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 20:12:12.74 ID:1DkE+eQf.net
タイガー魔法瓶、スチームコンベクションオーブン<やきたて> KAX-X130
https://www.tiger.jp/press_release/pr_170823_03.html
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=KAX-X

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 14:52:43.84 ID:xz4NeCN9.net
>>39 レンジ機能はないのか
Theトースター式みたいな感じかね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 20:34:44.88 ID:2zUDZa1I.net
山善のYNA-100ってどう?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 21:46:28.44 ID:eqP+qQxS.net
>>41 タイガーのG130が安くなってんだから、他のに目移りせずにG130買っとけよ
価格差なんて3千円程度だろ 昔の1万数千円の頃ならともかく
現時点でコンベクションは G130 一択 新製品のX130が要検討になる程度で

もうほかのは一切無視してOK

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 06:48:46.08 ID:E34bXwD0.net
コンベクションオーブンの一番いい使い方は、スーパーで買ってきたコロッケ唐揚げトンカツなどの揚げ物を
再加熱すると油を落とした上で電子レンジより美味しく食べられることではなかろうか
揚げ物再加熱で、ヘルシオなどのスチームオーブンとどっちが美味しいんだろう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 12:48:19.93 ID:BhrE8Og4.net
>>43 残念だけどピントがずれてる
揚げ物は揚げて油を切った熱々の状態の油量がベスト状態で
果実や野菜で言う「みずみずしい潤ってる状態」なんだよ
その状態から油を抜いたら、干からびたパサパサの旨味が落ちた劣化状態でしかない

世の中の多くの馬鹿が、そんな干からびた揚げ物を「ローカロリー」とか賞賛してるが
勘違いも甚だしい 「お前そんな味覚で 美味いの不味いの語るレベルじゃねぇよw」って感じ
油が抜けて、揚げ→焼きになって 一見カリカリな食感だが焼いた衣は 揚げ物ではない

揚げ物の再加熱ならオイルスプレーで流れ落ちる油を足すぐらいの料理感が必要で
再加熱するなら
・買うのも食うのも止めろ、再加熱不要で冷たくても美味しい揚げ物選んで買え
ってのが正しい 揚げ物を買う行為のスタイル

肉屋で揚げたてのコロッケ買って温かいうちに食べた事無いのか?
アレこそ揚げ物を買う正道なんだよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 13:09:27.88 ID:3fFxEjYE.net
次の人どうぞ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:22:11.72 ID:0WWwdVQs.net
何か勘違いしている
オーブンで焼き直したフライを食べたことがないのだろう

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 10:04:02.11 ID:cozz8ICE.net
残念だけどピントがずれてる

ジワジワくる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 12:56:28.95 ID:S7lH3B7m.net
>>46 不味いよな
コンベクションオーブン買った当初、これで揚げ物美味しく再加熱できるのかと期待したけど
あんなできなら加熱せずにそのまま食った方がマシだった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 13:15:21.36 ID:oziXyfTY.net
>>48
はあ??

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 13:52:44.63 ID:CjUaKDAs.net
>>48
残念だけどピントがずれてる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 13:53:59.98 ID:CjUaKDAs.net
間違えた

>>48
残念だけど味覚がずれてる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 18:00:20.02 ID:2T8ohaFr.net
タイガーのスチコン
2段なら即買いなのに残念

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 10:12:57.28 ID:jonGZG7P.net
>>52 Theトースターの対抗として作ってるんだろ
あくまで用途は食パンだろうw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 10:56:34.74 ID:wp7x7bdh.net
筐体がまんま他のオーブントースターと一緒だもんな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 11:46:33.67 ID:YmmE1uIO.net
残念だけどピントがずれてる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 23:29:43.64 ID:xIsyk/m0.net
リクック熱風オーブンで米久のハッシュドポテト焼いたら美味いで
コレばっか食ってデブになりそう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 18:36:40.05 ID:5pvJpPXR.net
>>56
既に

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:33:02.69 ID:1Rdg7vbU.net
まだ肉丸にはなってないから(震え声)
Amazonで10,800円だったから高いトースターと思って買ったけど
揚げ物関係メチャウマで大当たりだったわ
西友の300g280円の生ハンバーグもこれだとクッソ美味い

電子レンジが冷凍ご飯専用機になってしまった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 23:52:27.74 ID:LpizRHp6.net
>>58
何を買ったんだい?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 04:19:14.31 ID:73R1I7Qt.net
>>59
アイリスオーヤマのリクック熱風オーブン
今ならまだ値段があまり変わってない
トースターとしても普通に使えるから
高さ(寸法)が気にならないならオススメ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 08:51:29.15 ID:r79LynZm.net
>>60 トースターとしては普通に使えないけどね
揚げ物専用にしかならない
ピザもトーストも遅すぎて、使い物にならんよ

ピザやトーストは小さい方のデロンギやタイガーぐらいまで

ツインバードとかリクックは大きすぎてトースターとしては使い物にならない
大は小を兼ねないんで、トーストやピザが焼きたいならタイガーとか買ったほうが良い
時間の無駄です

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 12:00:16.17 ID:sYWAibzd.net
>>61
じゃあトースターとして普通に使えてるうちの熱風オーブンは不良品かい?
トーストもピザも焼けるし焼けるまでの時間も普通の範囲

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 13:15:26.78 ID:2kZrJV/X.net
>>62 だから時間が掛かるって書いてあんだろ
14L超えや高さの有るコンベクションをトースター代わりに使うのは無理がある
ってのがこのスレの共通認識なんだよ
ポップアップなら2分、背の低いコンベクションなら3分半で綺麗に焼き上げる
タイガーのマイコンなら冷まさなくても二度目の焼き加減も完璧だ

なんで無理に万能を求める? 十得ナイフは単機能では全て劣るんだよ
揚げ物に特化してメニューボタン用意してあるだろ
だったら、それでいいじゃないか その機能のためだけに買えばいい

お前は包丁買うときに、トンカチの代わりにも紙を切るにも使えるって選ぶのか?
このスレではなくこの板で万能厨意見を振りかざすなよ
万能家電は単機能家電の足元にも及ばないんだから そこはあきらめろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:25:46.66 ID:+kMQKmY5.net
>>60だけど
リクック熱風オーブンに4枚切りの食パン全部入れても
オートで4分で焼けるぞ
むしろ自動だと焼過ぎ感があるからマニュアルで3分にしてる
両面こんがり派には不満かもな

流石に冷凍ご飯だけは無理だから電子レンジは捨てられないな
ステーキも300gなら予熱込み10分程度でレアで焼けるけど
皿を温めるにはIHコンロがいるし、
ブレーカーが落ちるから諦めた

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:36:10.89 ID:+kMQKmY5.net
おそらく>>61
熱風オーブンのトーストはコンベクションでやると思ってるんだろうな
ヒーターはコンベクションとトースト+グリルそれぞれ別なんだよ
リクック用の皿をトースターやグリルで使うなって注意書きもある(コーティングが剥がれる)
だからピザもトーストも商品記載の
オーブントースター調理時間で普通に燒けるということ
1450wで電気バカ食いだが

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:48:14.42 ID:sYWAibzd.net
>>63
あんたの買ったのが不良品なんじゃないの?
うちは普通のオーブントースターと変わらないくらい早いよ
普通にオーブントースターとして使えて揚げ物が美味く温め直しできる
うちは熱風オーブンは最高だと思ってるけどね

万能を求めすぎてるのはあんたのほうだよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:54:57.67 ID:73R1I7Qt.net
>>66
多分購入してなくてスレのやり取りだけで判断してると思う
ヒーターの構造なんかは実際に使ってみないとわからんしな

トースター機能だとファンが回らないから静かということも
知らないのでは

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 00:59:21.75 ID:IYU+VH39.net
オーブントースター買い替え兼ねて検討してたけど、ET-YA30ちょっといいな。
上下ヒーターの使いまわしでなくファン側にもヒーターがあるのが大きいわ。
ただ、ファン回りっぱなしなのか、同型のヒーター5本のオーブントースターに比べてトースト時間が長いのがなぁ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 10:11:15.18 ID:fdyfmhOr.net
>>68
トーストだとファンは回らない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 10:24:30.57 ID:Xg7KseCw.net
>>68
スチコンじゃないからトースト程度でファン回ると水分飛んでカリカリになる。
高速ふっくらを希望ならスチームコンベクションが良い。
エブリオとかラショナルとかね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 10:31:19.77 ID:8Ck7qwvR.net
しかしよく考えると、ここ数年で増えてきたパン好きの人って
ハード系でハマった人だと思うんだよね

つまり、パンが好きになればなるほどトーストを食べる機会が減っていく
それなのにやたらとトースト推しというか
トースト特化のオーブンが増えていくってのも面白いね

まぁトースト特化だからと言って、ハード系パンがダメって事も無いけどさ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 11:09:38.29 ID:u6XpWsCp.net


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 11:12:28.63 ID:FKmSIQM9.net
ホームベーカリーが販売台数を伸ばしてきたからその辺を意識してるのかもね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 01:06:05.89 ID:+5DXfk/r.net
>>69
>>70
サンクス。という事は同じに見えて、やっぱ焼き方設定変えてるんかね。

パンはそこまで拘らないけど、オートメニューでフライ温めや肉焼ける機種は魅力だわ。
予算と置き場所的な問題で、オーブントースター+αサイズしか置けないから、例のYA30とコイズミのスモークトースターが第一候補って感じ。

>>71
ハード系好きな人でも、年間で一番喰うのは食パンだと思うわ。
物を問わなきゃ手に入らないって事は絶対無いし、日常的にあって当たり前だし、ハード好きでも忙しい朝は手軽にトーストって人は多いと思うぞ。
トーストは和朝食の白飯みたいなもんなんだよ。クロワッサンやバケットは一種の嗜好品。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 02:39:48.57 ID:zgMUTo4D.net
>>74
YA-30
ノジマオンラインだとwebクーポン使えば12300円で投げ売り状態。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 02:44:11.91 ID:zfPbmNc4.net
>>74
ハード系好きにとって食パンは選択肢の三番目くらいだと思う
食パン食べたらバゲット食べる機会が一回減るんだもん

普通の人が一番よく食べるのは食パンって意見には同意する

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 06:12:36.43 ID:lX3VAlND.net
焼き網のスライドが山なりってのがあり得ないな、まだそんな製品作ってたのかと、しかも高級モデルなのに

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:30:26.91 ID:eJyEqW6s.net
>>74 ハード系が美味しいパン屋で食パンを買わないので一番ではないな

まぁハード系と言ってもエクメックとかは中は食パンに近いけど
食パンモードで焼くと焦げすぎるのでタイマーで1分とか軽く焼くぐらいかな
(焼かないで食べる方が多いけど)

うちの家族的に一番食べるのはメゾンカイザーのエクメックだと思う
http://maisonkayser.co.jp/product/329/
(会社帰りに店が有るので買いやすい

他にも、ポール・神戸屋・浅野屋・沢村・ディンデル・シュリエなども割と近いけど
そういう店の人気商品はバゲット・クロワッサンといった食パンじゃないので
どうしても食パンは下の方になる 一番食べないパンが食パンかもしれないな・・・

ご飯代わりに主食に近くパン食ってるけど、食パンは年に数回買うぐらいかな
まだマフィンの方が多いかもしれない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:57:34.16 ID:nxPGVP89.net
無意味な自分語り乙

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:23:07.59 ID:vOSISp+s.net
>>78
パンスレだっけ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:25:12.91 ID:ZcZvuLqv.net
>>78
自分でコンベクションで焼いてみた話じゃ無いのなら自慢でしか無いのだがw
生地すら捏ねられないバカなんだろな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:34:24.66 ID:xIZEYcH5.net
ワロタ
ホント ヘンナノ オオイナ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 20:48:17.82 ID:h0boQrEp.net
おまえらせっかくオーブン使って旨いもの食ってるのに
ギスギスしてるのな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 21:31:04.82 ID:hYsz7DOQ.net
ここは100円の食パンを美味く食べるスレだからな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 22:31:04.68 ID:AFsK9VJ2.net
日立のHMO-F100を店頭で見たけど、扉の近くに温度センサー(?)があるのな

庫内寸法は大きいけど、あの出っ張りは除外してるのかな?
教えてエロい人

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 01:39:23.41 ID:F6aFcnyH.net
>>85
寸法見るに、多分センサー部分が無い場合の寸法(最大寸法)じゃないかなぁ。
外幅37.6x高さ24.9x奥行41,3cmに対し、庫内幅32.3x高さ10.1x奥行32.4cmじゃ。

参考までにタイガーのKAS-G130が外37.7x24.5x38.5に対し庫内32.5x10.0x27.0。
ET-YA30が外40.5x26.5x41.0の庫内27.0x8.5x29.5。

庫内寸法がセンサーから下と考えると、外の高さはもっといるんじゃないかな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 23:07:56.75 ID:lIB8T58Y.net
>>86
やっぱりそうですよね
庫内寸法が他よりも大きいから気になったけど、その分差し引いて考えるべきか…

センサーを入口付近に持ってきたのは日立の良心なのかなんなのか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 20:26:14.66 ID:lcAXvEGF.net
>>87
まあ、入り口付近にあるって事は、逆に言えば温度の安定しやすい奥の方は本来の高さがあるって事で。
そこさえ引っ掛けずに超えればそれなりのサイズの物も焼けるし。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 07:34:26.68 ID:KHo2tZFO.net
ヘルシオかコンベクションで迷ってるんだが肉や魚のオーブン調理ならコンベクションの方が旨いよね?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 09:58:03.62 ID:xzFfzWQt.net
>>89 魚は、煙も匂いもキツイのでフィッシュロースターで専用にした方がいいんじゃね?
他の調理に使えなくなっちゃうよ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 10:44:19.64 ID:cn7y+a7e.net
脱煙脱臭機能あるコンベクションってあったんじゃね?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 10:19:11.04 ID:+Cs9Xq6k.net
高いかなって思ったけどCuisinartのスチコンをポチった。
スチーム機能があるので、加熱や焼きが凄く速くてびっくり。
魚を焼いても、肉を焼いても外はパリパリ中はふっくらジューシーで満足。
ホシザキのエブリオの中古にしようか迷ったが、業務用の容積では置くところが無いw
簡単に諦めましたw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 17:38:09.38 ID:gdkYpU+V.net
>>92
それシンプルで格好良いから検討してたんだ!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 09:48:01.76 ID:D+MghV6a.net
X130でちゃったのでスチコンはかなり決まっちゃたからなぁ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 14:25:15.13 ID:eJX616y6.net
>>94
良さげ。パンも焼けるし発酵もできるのか。
しかしこれならオーブンレンジが買える。
レンジ買い替えを検討している。
オーブントースター処分して、レンジとこれを買うか?
オーブントースターはすでにあるので、とオーブンレンジにするか?悩む

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 15:31:34.77 ID:D+MghV6a.net
いやいや、上下火というか 下火 の威力がすさまじいので
レンジのオーブン機能は上火オンリーなので、代用にはならんよ

X130とレンジ単機能が現状ベストだけど、X130は高さが無いので
高さの有る料理するつもりなら
X130+30Lぐらいのレンジ(どうせオーブン機能も付いてくるが)買うって感じかと

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 16:35:14.88 ID:eJX616y6.net
>>96
なるほど。考えてみよう。
まずこれを購入。オーブントースター廃棄。
それからレンジ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 18:43:58.10 ID:eUU6Z9qz.net
多機能にひかれる人もいるんだね
うちは、多機能から単機能を2種類に変えた。
コンベ使いながら解凍とか加熱とか料理の時間が劇的に短縮されたわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 20:36:44.97 ID:me51fnf/.net
X130のオーブン機能は石釜やビストロより優れてるの?
レンジ機能は日立の方が良さそうなので気になる…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 09:43:34.58 ID:EV28yU1q.net
>>99 >96 に書いてある通り
電子レンジのなんちゃってオーブン機能は全てにおいて中途半端

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 19:50:37.59 ID:nhMwQ0RA.net
安いコンベンションオーブン買う意味があると言うことだよね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 12:23:26.72 ID:Bit/HNDk.net
>>98
置き場の問題もあるからね。
単機能の方が優れてる事多いけど、一軒家のキッチンでもないと3台も4台も置けないし。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 15:27:09.78 ID:jK2tcsQ3.net
うちの場合は置けてもブレーカー落ちる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 17:24:03.31 ID:zY5Hzvmc.net
うちも1Kの20AだからIHや電子レンジ、炊飯ジャー(IH)と同時には使えない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 02:24:32.78 ID:DaJ2/3QN.net
トンカツ作ったけど、まあまあの食感。
肉は水分が飛んでカサカサだった。
レシピ本の通り200度を10分でやったけど、短時間で高温でやった方がいいような気もする。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 10:04:53.37 ID:4P5jcr/3.net
成型肉ステーキとか相性いいんだよな
マックのパティそのものの味がするw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 11:43:12.62 ID:ZWR4tqVM.net
肉がパサつかないようにするにはどうしたらいいの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 11:55:25.68 ID:36yaZx+k.net
油を塗る

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 12:05:42.80 ID:ZgJ8DYBR.net
>>107 予熱を十分にして短時間で調理する
時間を掛けたら焼きも煮込みも蒸しも肉はパサパサになる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 15:15:48.32 ID:ZWR4tqVM.net
>>108
油って肉に直接?
小麦粉、卵、パン粉付けるけど、その後にパン粉に油をスプレーするか、最初からパン粉を油で炒めるかはしてる。

>>109
短時間で高温。それしかないだろうね。
レシピ本では200度で10分を裏表と書いていて、その通りにしても中の肉の水分は飛んでいた。見た目はまあまあだけど。

網目にトンカツ置いて下のトレーで余計な油を受け止めているのだけど、そのトレーに水を入れといてスチームにするのはダメなんだろうか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 15:16:16.34 ID:ZWR4tqVM.net
そうしたらトレーも汚れて茶色に変色するなどしなくなるはず。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 16:01:41.23 ID:ZgJ8DYBR.net
スチーム(蒸し)って方法は下火加熱のコンロとかで、全体に熱を伝達するための方法で
コンベクションは風によってその効果を得られる調理機なので単純に水分補充の意味しかない
(べちゃべちゃになるだけ)なので辞めたほうが良い
まぁ、購入後数日経過したトーストや冷凍パンなど水分が抜けてしまった(過去形)食材ならアリ

あと、過熱水蒸気ではないのでヘルシオ的な効果は期待できないよ

結局コンベクションはステーキには不向きで
・真空低温+ステーキパンで焼き目のみ付ける
方がステーキとしての完成度としては上になる

不向きな調理器具で試行錯誤するよりは
向いた調理だけに絞ったほうが良いと思う

向いたというか、コンベクションは上下火+風による全体への加熱 なので
・受け皿を置くタイプの調理は不向き(下火が弱まる)
・油や水分がダラダラ下に落ちるような状況にする(掃除が大変だけど)
なので掃除がしやすい機種を選び トレーは基本使わないのを心がけたほうが
コンベクションオーブンの実力を発揮できる

まぁ使い捨てとは言わないけど上の方法で使う限り長持ちはしないけど
それはあきらめるしかない そういう調理器具と思うしかない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 22:53:01.50 ID:ogqtHw0n.net
揚げ物の温め直しとパンを焼くのは大満足なんだけどね。
冷凍ポテトを揚げるのも満足のいくレベル。あとピザも。

自分で衣つけて揚げるのは、ちょっと厳しい。どうしても肉がパサつく。
時間かかるしトレー汚れて洗わなきゃならないから、手間暇考えても普通に油で揚げた方がいいしね。
肉を焼くのもフライパンの勝ち

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 23:00:55.26 ID:9ey8oPph.net
>>107
肉がパサつかない様にしたいなら
アルミホイルで包んでコンベクションに入れるといいよ

ステーキをコンベクションでつーのは料理しない人の発想なのかな?
コンベクションで肉料理ならローストビーフかローストチキンが最適なんじゃないかな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 00:49:59.69 ID:ofrkGrBg.net
トンカツに再度チャレンジ。
レシピ本には200度10分裏表と書いてあるものを、250度7分で。
パン粉は予め油で炒めていたものを使用。
大満足なものに仕上がりました。肉もパサついていなかった。

肉をただ焼くのはフライパンにします。
ノンフライオーブンは油で揚げたくないから購入したので。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 01:11:06.31 ID:3MFVhoXv.net
>>113
パンを焼く?
トーストじゃなくて?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 06:06:24.47 ID:ofrkGrBg.net
トーストでした。パンも作れるみたいだが。暇な時にやってみるかな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 08:37:26.82 ID:+s1R3glV.net
>>117 上火を停止できるなら良いけど
パンってのは上に向かってふくらませる必要があるので
上火はデメリットでしかないんだよ

だからコンベクションオーブンにとって製パンは不向きなので、挑戦する価値は無い
まぁピタやナンみたいのはいいけど、多分そういうパンはイメージしてないでしょ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 12:16:03.15 ID:8D+F18+n.net
運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件
脳や心臓の疾患が多くを占め
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171117-OYT1T50031.html


   2015 年 ノ ー ベ ル 文 学 賞

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で(『チェルノブイリの祈り』)

吉田栄勝9(61)、運転中、突然死。 レ ス リ ン グ 吉 田 沙 保 里 の 父
鶴ひろみ(57)、運転中、突然死。 ド キ ン ち ゃ ん 、 ブ ル マ の 声 優
朝本浩文(53)、自転車で転倒。  U A , イ エ ロ ー モ ン キ ー 作 曲
小泉義仁(51) 、駅で脳梗塞。   ス ピ リ チ ュ ア ル T V テ デ ィ さ ん
小路啓之(46)、運転中、突然死。 リ カ ン ベ ン ト 運 転 の 漫 画 家
齊藤彰良(43)、がん。      グ ラ デ ィ ウ ス ・ ド ラ キ ュ ラ 伝 説
飯野賢治(42) 、心不全。     D の 食 卓 ・ エ ネ ミ ー ゼ ロ
松来未祐(38)、くも膜下出血。  「 ハ ヤ テ の ご と く ! 」
小林麻央(34)、乳がん。     フ リ ー ア ナ ウ ン サ ー
黒木奈々(32)、胃がん。     フ リ ー ア ナ ウ ン サ ー
今井洋介 (31) 、心筋梗塞。   テ ラ ス ハ ウ ス ・ 写 真 家
優(?)、急性心不全。     お お か み こ ど も の 雨 と 雪
ポムポムまゆゆ(23)、末期がん  渡 辺 麻 友 さ ん の 大 フ ァ ン
丸山夏鈴(22)、脳腫瘍、肺がん。 福 島 県 郡 山 市 出 身 ア イ ド ル
木村唯(18)、右足切断、筋肉腫。 花 や し き 少 女 歌 劇 団
松野莉奈(18)心筋梗塞。     私 立 恵 比 寿 中 学 り な な ん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 15:09:05.54 ID:ofrkGrBg.net
>>118
ロールパンが作れるらしいが。

ただこれのために強力粉、ドライイースト買うのがね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 16:48:10.20 ID:JFfVKqix.net
>>118
どゆこと?
ちょっと詳しく説明してほしい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:34:15.60 ID:EA77JGBg.net
>>121 パンを焼くと生地の中で気泡(クープ)ができて膨らむだろ?
んでなるべく大きく膨らむ方が軽い食感の美味しいパンになる
膨らみが悪いともちもちと言えば聞こえは良いが重くて不味いパンになる

膨らみやすい状況ってのは「柔らかい部分(膨らむ条件)」が残ってるのが重要なわけ
つまりそれが普通は上部で下から加熱すると上は生なのでどんどん上に膨らんでいく

これが上に強い火力があると上に蓋ができる感じになり、膨らみが悪くなるんだよ

ガスオーブンとか業務用の製パンオーブンは全体を過熱するので良いんだけど
コンベクションは対流機能はあっても上にヒーターがあるので、
一部のコンベクションは常に上下ヒーターが過熱しちゃうので製パンに向かない

下火+対流 なら問題ないんだけどね(全メーカーができるわけじゃないから)
自宅で焼くタイプの、冷凍の小さいクロワッサンやバターロールも基本下火だね
上のヒーターが動いてると、上だけ焦げて生焼けという失敗が起きやすい
停められない場合は上の火力を抑えるためにアルミホイルで蓋をしたりして調整する

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 01:19:29.20 ID:fH80G5ZN.net
知識だけは...

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 08:24:12.58 ID:gZnha2vg.net
>>122
なるほど
上下ヒーターでも上下ヒーターが適度に発熱して循環が上手く行ってればいい
でも、上ヒーターが過度に発熱したり循環があまり上手くいってないと失敗しやすいということね
これはケーキにおいても同じことが言えそうだね
アイリスオーヤマのコンベクションオーブンで、背が高いものも焼けるってことで高めのシフォンケーキ焼いたら上が焦げて膨らみも上手くいかなかった時に上下ヒーター+ファンのタイプの欠点に気付いたが、パンでも同じことがおこるってことか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 09:06:33.99 ID:nBuTJWVG.net
Twinbird TS-4119 使ってる
上火だけを消せるからバゲット膨らませるには便利かな
でも気泡をでかくする条件は他にもいろいろあるから難しい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 10:52:30.95 ID:fH80G5ZN.net
冷凍コロッケ揚げるのだけで20分も掛かったわ。
トンカツは肉が薄いからか、わりと上手く出来たのだが。250度7分で。
厚みがあるやつは難しい。長時間やるとパサつくし、やらないと熱が通らない。衣がカリカリにならない。
レンジでチンした後に高温で短時間でカリカリにするなど工夫しないとだめかもしれん。
余計な油を口にしない利点はいいが。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 11:00:58.97 ID:GWcQWGBZ.net
>>126 解凍はレンジでやってからオーブンで加熱すればいいんじゃね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 16:21:32.21 ID:JkWu7FTH.net
その方法で試してみる。
冷凍ものは工夫しないとダメだ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 16:21:48.70 ID:JkWu7FTH.net
冷凍ポテトは上手く出来るんだけどね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:46:46.05 ID:k37bTxGB.net
コンベクションオーブンは、オーブンの中で上位機種と思ってたけど、対流というのは、向き不向きがあるんだね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 20:33:49.78 ID:d5vBC9AN.net
風は止められるから

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 20:36:13.99 ID:7GCcRry8.net
揚げる時に油に付けるのは抵抗あるけど、表面に塗る程度ならありかと思う。
刷毛で塗ってる人がいるけど、あの刷毛って毎回洗わなきゃならないのだろうか?
流石に細菌が繁殖するかね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 00:49:53.55 ID:w2xqKYMT.net
パンは発酵モードのある機種だと◯
ホイロしないで焼くのはどうなんだろね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 13:58:22.55 ID:D/G7hVQL.net
レンジ→ノンフライで試してみたわ。

冷凍コロッケ、春巻は普通にノンフライで揚げたら中の水分飛んでパサつくけど、
最初にレンジで温めてからオーブンでやったら、かなり上手く揚げれる。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:14:21.12 ID:yxHrYDWt.net
普通のオーブンに熱風出るだけで、何故冷凍衣が揚がるわけ?
まさか普通のオーブンでも揚げれるとか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 07:59:23.82 ID:yazxJmRp.net
>>135 熱風=循環=焦げにくい ってだけ
あえて言うけど「揚げ」ではない「焼き」です

ノンフライヤーという名前負けした詐欺商品で
「揚げ」が可能と思い込むバカな日本人が増えた結果

未だに「揚げ」可能と言ってる情弱が大勢いるってだけ

購入者の誰ひとりとして、揚げができるなんて思ってない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 10:55:42.69 ID:HDmEybWn.net
冷凍ならトースター調理可能って書いてある衣に油が含ませてあるタイプならまあまあだけどそれでも揚げ物とは程遠い何かだよね
チキンナゲットとかポテトみたいな既に揚げた状態で売られているものの温めなおしならかなりイケる(スーパーの総菜とかでも可)
それなら普通のオーブンでもいいんじゃないのって考えはもっともで
色ムラの大小がある程度でトースターや普通のオーブンでも代用は可能

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 13:19:58.83 ID:T+G7zjiI.net
まあそれでも油に浸して揚げるのは抵抗がある。
揚げていて本当にこれ後で食べるの?と思ってしまうからね。
焼きだろうと美味けりゃいい。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 19:26:02.76 ID:XLOv/Z18.net
なんでノンフライスレから出てくるかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 21:56:40.12 ID:dKScnVdH.net
ケーキ焼こうぜ
砂糖!バター!小麦!卵!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:36:18.49 ID:FtZu5pvs.net
ケーキって砂糖大量に入れるのを見て以来、食べる回数が激減した

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:48:37.53 ID:yazxJmRp.net
自宅で作るんだし減らせばいいだろ
代替砂糖も有るんだし、羅漢果糖・ステビア好きにすりゃ良い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 05:30:56.94 ID:fPM5vDca.net
砂糖は炭水化物量が100で薄力粉も76なので結構似てると思うから砂糖を嫌う人は小麦粉も嫌わなきゃ
あと油脂も高脂血症?とかあるからバターも嫌わなきゃ
卵もなんだっけコレステロール?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 07:49:33.98 ID:Ws4sZG8l.net
>>142
代替のものを使うと不味いんだよ。脳が麻痺してるんだろうな、きっと。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 10:31:36.19 ID:QEYlXWgo.net
ケーキが主食な訳ではないから
普通の人は問題ないのではないの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 11:07:12.66 ID:3goofRVo.net
>>144 なら砂糖使えばいいだろう
健康と美食は反比例すんだよ
いつまでガキみたいなワガママ言ってんだw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 11:13:21.00 ID:TD5bz5d7.net
所詮嗜好品だもんな
食べる量を減らせばいい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 15:38:38.23 ID:gxgaUgam.net
いつから嗜好品とトースタースレになったんだ?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 18:11:18.58 ID:SackERM8.net
>>146
馬鹿丸出しの理論だなw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 18:11:56.30 ID:SackERM8.net
健康と美食は反比例なんだよ。キリッ

www

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 19:37:00.02 ID:kCVmmInK.net
毒も食らう
薬も食らう
双方を共にうまいと感じ…
あと忘れた

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 21:30:57.52 ID:omw3OklZ.net
てか、ケーキ食べる回数減ったって言ってる人に砂糖減らして作ればいいとか、何でそういう話になってるのか
別に回数減ってツラいとももっと食べたいとかって言ってるわけではないのに

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:18:17.93 ID:SqQ936lW.net
シフォンケーキ焼きたいからツインバードにしよう
と思って検索するとツマミが割れた取れた足が歪んでる等
初期不良の報告がチラホラ…
かと言ってアイリスオーヤマのは>>124でシフォンケーキには向かないみたいだし
どうしよう?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 00:21:58.34 ID:Vuh6jWsL.net
まさか家電のスレに砂糖のソムリエがやってくるとは...

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 08:30:14.32 ID:b43woPbG.net
>>153
アイリスは一時的に使ってたことあるけどシフォンはファン無しで庫内も狭い下位のオーブンレンジよりは上手くできるよ
上下ヒーター切り替えもできるからしっかり調整すれば上だけ焦げることもないし
ただ、ツインバードはツマミの問題があるらしいし、アイリスはリコール出しまくりのメーカーだし(だから俺は高級オーブンレンジ買う金を貯めるまでの一時的使用にとどめた)
高価格でもデロンギの高さのある機種か、熱風ヒーター付きのオーブンレンジにしたほうがいいと思う
私も熱風ヒーターのオーブンレンジ買ったけど、あれは本当にいいわ
一段調理しかしないけど、やっぱり熱風ヒーターはいい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 08:58:14.00 ID:96Zqrf1R.net
ツインバードは安い
それ評価するかどうかだろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 09:54:50.65 ID:/wA+iAPZ.net
リクック熱風オーブンでもそれなりの物を作れる
なおトーストと冷凍たこ焼き、鶏から揚げ風以外は
ほとんど作らない模様

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 16:18:51.76 ID:Qgisk3SE.net
それなりどころか熱風オーブンはトースターにファンつけただけみたいなのに比べるとちゃんとしたコンベクションオーブンの部類

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 08:23:24.20 ID:dWwfX4+b.net
自分で衣つけて揚げるのも慣れると綺麗に出来るものだな。
トンカツは失敗しなくなった。揚げるというより焼きだが、油とか全く必要ではないことが分かったのはカルチャーショックだったな。
単純にパンやピザを焼くのも普通のオーブンより旨いし。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 08:24:18.80 ID:dWwfX4+b.net
熱風が出るだけでも随分違うんだね。スチームがあればもっといいのだろうか。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 08:42:16.71 ID:jnpH+Pao.net
>>160 買って数日経ったトースト、冷凍したパン ダケに意味がある謎機能

中華まんを蒸すことは出来ないし、焼売などの蒸し物も茶碗蒸しも出来ない
ヘルシオに代表される加熱水蒸気式とも違うので焼き物も良くなることはない

まとめ買いするタイプのパン好きなら良いかもね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 11:10:31.73 ID:nLcE393/.net
>>160
スチームがあると加熱時間が大幅にダウンする上に水分を奪わない。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 11:16:49.34 ID:H1dvDW1c.net
現時点ではタイガーグランX最強

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 13:41:05.30 ID:dWwfX4+b.net
スチームは要らないのか。今の買って正解だったようだ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 14:31:09.23 ID:Voh2c3gM.net
>>163
何故?最強なの?
スチコン擬きだろタイガーのは

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 14:52:39.72 ID:+gmDLoMv.net
>>165 スチームはあくまで「Theトースター」「旧ヘルシオグリレ」に対抗してだよ
トースト時の上記ライバル機に対抗してだね

現在は、新ヘルシオグリレがレンジ機能付きを出したので グランX は2位に落ちた

現時点で最強は AX-HR2 ですね
http://www.sharp.co.jp/wateroven/products/axhr2.html

グランXは短い春でしたね・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 15:52:07.05 ID:BS0RCicT.net
それコンベンション付いてんの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 17:16:38.39 ID:PrX6Z0eq.net
そもそも最強ってどういう基準で?実体験?それともカタログスペック盛り度合いでの話?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:03:11.53 ID:+gmDLoMv.net
既存機種の欠点を補うという意味でかな

両面焼きでレンジ付き は魅力も戦力もあるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:22:39.28 ID:fw5xZbiG.net
セブンイレブンの食パン安いくせにショートニングなど害になるものが入ってなくてびっくりした。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:27:00.34 ID:gXtG5yvN.net
で、コンベクションと何の関係が?w

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 19:53:56.98 ID:jnpH+Pao.net
>>171 そらコンベクションオーブンの目的を達成する事ができるから
ファンは熱循環を良くするための方法の一種でしか無い
中空構造で過熱蒸気方式はコンベクションオーブンの求める究極の機構と言える

もうファンなんて古臭い技術でしか無い

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 22:32:11.26 ID:i04eQep8.net
ふーん
でもここコンベクションスレだからスレチ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 05:57:49.74 ID:3ssbr170.net
>>166
コンベクションオーブンスレに電子レンジ持ち込むのはやめろよ
スレを壊しにきたのか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 06:00:28.70 ID:3ssbr170.net
>>166
あとさ、最強とかランクとか関係ないスレだから他のスレに行くか自己満足スレをたてるかしてくれ。
結構ウザいと思うのは私だけじゃ無いと考えてる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 06:05:08.67 ID:CCcIUA7a.net
>>172
業務用でその方式のは無いのは何故?
高コストだから売れないんじゃないのかね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 07:37:21.23 ID:WPVT8wME.net
コンベクションって風吹いてるだけ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 12:23:31.28 ID:gmTCa0Ew.net
風が語りかけます

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 12:26:50.03 ID:q7WKp5AX.net
風と共にグリル

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 12:48:19.64 ID:6rIwAXTM.net
ドアあけとけば暖房になるぞ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 15:04:36.58 ID:WPVT8wME.net
風吹くだけでオーブンより、そこまで機能的に良くなるもの?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 15:19:01.80 ID:RNNbREn9.net
>>181 狭い庫内で直火だからね
焦げにくくなる≒焦げる時間が延びる≒伸びた時間全体を温められる
という感じ

焦げない温度(センサーで切ったり入れたり)にすることでも焦げにくくはなるけど
それだと調理時間が延びるデメリットがあるので

ヒーターのMAX火力でFanを使って短時間に全体を温める方法
に行き着いたのがコンベクションオーブン

金を掛ければもっと効率的な方法も有る(ヘルシオグリレの過熱水蒸気とか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 18:38:30.80 ID:WPVT8wME.net
温度センサーがあって、温度が高くなりすぎたら切れるくらいのきのならあるみたいだ。
シロカだったか、新品で6000円代の安いやつ。
これでもトンカツ作れたわ。油で揚げたのとさほど変わらない。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 19:30:27.62 ID:tSNPy/Py.net
>>183 んなわけねぇだろw
いくらなんでもステマ臭い

揚げたとんかつとは似ても似つかない
・焦げたパン粉をまぶした豚肉
しか出来ない 絶対にな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 20:45:12.73 ID:CCcIUA7a.net
>>181
熱い空気で食べ物を包むってイメージ出来ない?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 20:54:27.74 ID:LSWxhG8r.net
今日は風が騒がしいな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:13:45.04 ID:uMpCt4Bw.net
>>184
オイルスプレーで揚げ物風にはなる
もちろん油で揚げた揚げ物のような味と食感を再現するには至らず、味や食感は劣るけど
ただ、大量の油を使うのが嫌だとか面倒だって人には悪くはないと思う
味や食感へのこだわりが強い人には向かない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 23:08:49.18 ID:LSWxhG8r.net
衣が破れて油ぎっちょのぐでんぐでんにならないのはいいな、特にコロッケとか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 23:26:38.20 ID:f/cX/hcx.net
>>184
それはお前のやり方が悪いんだろ。
工夫すればいくらでも旨くできる。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 23:29:01.24 ID:f/cX/hcx.net
油で揚げるのは確かに抵抗があるな。
揚げ終わった後、キッチンペーパーに少し置いただけで、かなり吸い込む。
吸い込んだあとに裏返しても、今度は大して吸い込まない。コロッケの奥の方に染み込んだのだろう、、

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 23:35:17.35 ID:C71qKUBK.net
ノンフライとやらに拘るなら専スレあるんだしそっち行けばいいんじゃないの

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 00:49:58.84 ID:XuH67q+2.net
またノンフライスレから出てきたのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 02:50:48.09 ID:gLfvpV5x.net
とりあえず ngワードに「油」を入れた

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 02:54:25.18 ID:iCQ62Lgw.net
まだ脂質を敵視してる奴いるんだな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 09:56:43.17 ID:g4DPc9dy.net
揚げ物は一気に衣で食材をシールドする「蒸し物」だからな
どんなに頑張っても熱風や過熱水蒸気では油で揚げる効果は得られない

オイルスプレーとか刷毛で油を塗るなんてのはズレ過ぎてて笑える
そんなのは衣の完成度を高めるダケで本命の食材へのアプローチは全くないだろw

まるで商品サンプル作ってるみたいだな(料理のロジックじゃない歪んだ発想

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 11:06:27.92 ID:Ih/IsBQN.net
馬鹿は長文書くなよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 11:34:06.14 ID:Y1R43Gig.net
揚げずに作る唐揚げ粉(フライパンで焼くやつ)が売られ始めた頃に試して以来、
揚げない揚げ物料理の類いは信用してない
焼きドーナツみたいなもんで別物でしかない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 11:44:30.54 ID:g4DPc9dy.net
>>197 俺も試したな、あられ状の完成衣みたいのをまぶす奴
唐揚げというよりは、あられ焼き?
まぁ食える味ではあるけど唐揚げのジューシーな感じは無かった

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 12:24:46.11 ID:vz5uLYKr.net
>>172
それは、日本の一般的な家電事情(上限1500W)においては必ずしも成り立たないよ
この種のコンベクションオーブン(庫内直射ヒーター+ファン対流)を上回るほどの火力(食品の加温スピード)を
過熱水蒸気エンジンだけで発揮するためには、1500Wでは電力不足

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 13:58:53.17 ID:+H4VO6ep.net
>>195
反論してるの、お前だけだぞ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 13:59:19.83 ID:+H4VO6ep.net
>>198
ジューシーw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:21:41.17 ID:b85hu+/r.net
質問。オーブン として使える機種のおすすめはありますか?
リクックは使わない。
トーストはオーブン -トースターで焼く。
なので、自家製パンを焼く。ケーキ、ビスケットを焼く。
ホワイトソースを150℃で30分とか、温度と時間指定できる。
小鍋くらい入る。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 18:45:41.55 ID:KBZQGpLL.net
ツインバード?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 19:07:26.22 ID:b85hu+/r.net
>>203
ありがとう。価格コムでチェック。機能少なくてよさげ。庫内が広くて、火力も高いそうだ。
何より安い。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 19:09:39.79 ID:b85hu+/r.net
>>203
ありがとう。価格コムでチェックした。
庫内が広く、火力も強い。単機能なのも良し。
何よりやすい。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 20:11:52.98 ID:FJIJQ12F.net
ダイヤルの耐久性は無いからそれだけは理解した上で買った方が良いよ
ダイヤル以外の性能は悪くないけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 20:12:53.76 ID:FJIJQ12F.net
あ、ダイヤル云々は>>203

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 07:34:02.48 ID:FlXY2blA.net
シロカも安くて良いのだが。
今、餅焼いたら網に餅がくっつかなくてビックリしたわ。
今まで普通のオーブンで焼いてたけど、必ず網に付いてたのに。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 19:50:25.82 ID:0QyhML1f.net
Twinbird TS-4119
ヒーターの「上 下 上下 OFF」を切り替えるダイヤルが少しずつ重くなってきた
これ以外は不満がなく長持ちさせたい良い製品なので可能な限り 上下 に固定してる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:30:13.31 ID:u9wYrX9Z.net
それは使わないから重くなってるのではないかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:09:54.43 ID:ts0MkcLz.net
ほぼ毎日使ってるよ
恥ずかしながら主として手作りピザだけど

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:58:35.13 ID:/C5iTR0b.net
アイリスのリクック熱風オーブンがアマゾンサイバーマンデーで安かったから買ったわ9千ホニャララ円(忘れた)
楽しみ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:37:07.44 ID:l366C+Ql.net
餅、ぱん、ピザを焼いたら普通のオーブンより明らかに上手く焼きやがる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 22:22:03.15 ID:qKEeN+OU.net
ハンバーグ普通に作れたわ。
油なしというのがいい。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:55:40.49 ID:ijY1iWW7.net
揚げ物苦手だから揚げない揚げ物試したけど不味くて
仕方なく普通に揚げ物したら美味くて揚げ物好きになった

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 03:51:58.86 ID:S2cKmo9z.net
アホ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 18:25:36.86 ID:iRAP09IC.net
>>153
ツインバード、初シフォンをトール型で作ったけど失敗しなかった。
焼で失敗しないのは、上下火の調整が自由だからだと思う。
(上が焦げそう→アルミ投入で庫内温度が低下…ということがない)

>>213
熱風ファンon→サクサク食感(クッキー・パイ)
熱風ファンoff→ふわふわ食感(ケーキ系)
という感じで使い分けると良い。
って、何スレか前に詳しい人が言ってた。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 23:05:17.55 ID:hIFh9flo.net
>>217
シフォンはファンONの方がむしろ綺麗においしく焼けたがな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:12:01.64 ID:2aUPpJ6n.net
何れにしてもヒーター使い分けは便利だと思う
熱風オーブンだと油飛び跳ね上等だもんな
掃除が面倒だけどw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:43:15.30 ID:dV++VBFq.net
そんなに油はねるか?
しかしコンベクション買って思ったのは、わざわざ大量の油の中に入れて揚げなくても良かったのだと気づかせてくれたことかな。
ある意味カルチャーショックだった。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 11:03:47.99 ID:W3ecb7ZA.net
今日シロカ届くけど、唐揚げ風を作ろう。
みんなはオイルスプレー派?
それともセパレ派?
何もかけない派かな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:12:34.69 ID:yak81zZu.net
>>221
下味付ける段階で、胡麻油とオリーブ油を混ぜたものをまぶしてるけど。粉(薄力 強力 片栗混合)には掛けず
外側からコンベクションの熱風 中からの鶏と調味油混合でカラッと出来る。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:14:33.67 ID:yak81zZu.net
ところで、唐揚げ風ってなんだ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:16:35.14 ID:yak81zZu.net
おススメ
下味付けて米粉まぶしてコンベ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:23:17.54 ID:W3ecb7ZA.net
>>222
詳しいレシピありがとう。
参考にさせてもらいます。
唐揚げ風と書いたのは、油で揚げない唐揚げは唐揚げじゃないという人を知ってるからです。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:26:41.51 ID:GtjAe99x.net
唐焼

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 02:12:39.98 ID:6lYuHIkI.net
から揚げは肉に油分があるから
揚げ物モドキのなかではマシなほう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 15:37:07.72 ID:sAx4hBJs.net
挽き肉が相性いいな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 13:56:37.09 ID:3HiNOT6e.net
シロカのコンベクション買ったけど、アイリスのfvx-m3a-wを欲しくなってきた。
リクック楽そうだね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 07:44:40.55 ID:x+PnBH74.net
>>229
一週間前にAmazonで買ったが、何もかも最高過ぎる
冷凍のコロッケとかエビフライも好みはあるだろうが、自分は普通にあり!
職場のアラサーの同僚にコロッケを食べさせたところ、この揚げてないやつの方が好みとまで言ってた。
よっぽど気に入ったのか自分でも買うと言ってて、Amazonを見たら値段がほぼ倍の17500円まで爆上がってたので
意気消沈してた(笑)
クリスマス前やからかなー

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 08:52:36.93 ID:5VqVAJWi.net
>>230
生のレビューありがとー。
ポチる異にします。
先週は半額で買えたのが残念です。
あとはヘルシオグリエ買って終わりだ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 17:41:04.40 ID:XkgPL2f+.net
>>230
コンベンションに慣れると、油で揚げたのは気持ち悪く感じるんだよね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 19:52:21.23 ID:bJPmR3cr.net
なんでノンフライスレから出てくるんだろう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 20:25:34.32 ID:7DMvLze8.net
>>231
Amazonの価格の動向を見ると、定期的に跳ね上がるものの、しばらくしたらまた安い水準に戻ってるので
急ぎでなければ年明けくらいまで様子を見る事をオススメします^^;

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 20:39:15.10 ID:7DMvLze8.net
>>232
鶏モモの唐揚げとか油を使わない上に、さらにかなりの量の鶏の油が下の受け皿に落ちててびっくりする。
それでいて充分ジューシーで美味しい出来上がり!
もちろんこれだと物足りなく感じる人もいるだろうが、こればかりは人によるとしか言いようがない。
鶏の唐揚げは普通のオーブンでもそれっぽく焼けるので、半信半疑の人は1度それで試して見て、合わなければコンベンションオーブンを買うメリットは薄いと思う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 23:18:07.67 ID:7wZYPdzH.net
>>234
物欲に勝てる気がしません。
ニワトリ虐殺日に色々試したいので、年明けまで待てません><

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 09:19:54.76 ID:9mSus/FW.net
>>236
もうすぐケンタッキーだからうちでは熱風オーブン大活躍だぜ!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 14:29:25.77 ID:BNoJADzh.net


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 14:37:08.87 ID:iBKTt6R4.net
>>237 おちつけ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 16:34:32.94 ID:0cVPJ3Gm.net
ケンタッキーフライドムービーは名作だ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 19:19:32.28 ID:BNoJADzh.net
下落合 焼とりムービーは傑作だ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 23:15:42.62 ID:87u9zC5Z.net
もうすぐケンタッキー?

クリスマスですよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 03:45:43.96 ID:1K+aMSH6.net
コイズミのスモークトースター買ったけど
正解だった。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 05:06:54.66 ID:tUC3/+gf.net
>>243
燻製には興味ないんですけど
たまに魚焼いたりしたいので脱臭機能が気になっていたんですがそこらへんはどうですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 09:35:36.53 ID:626LrU1f.net
>>244
完全に脱臭というわけでは無いですが煙が出ないので臭いが
キッチンにこもる事もありません。
また、庫内クリーニング機能でほぼ臭いは気にならない程度にはなります。
さんまを焼いた後に庫内クリーニングをしてからトーストを焼いても
パンにさんまの臭いが移る事もありませんでした。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 13:09:54.65 ID:bqi25OEb.net
スゲーな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 14:22:23.06 ID:lxgfsJpa.net
スモークトースターとトースターの違いは?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 14:42:01.38 ID:626LrU1f.net
>>247
詳しい事はググればわかるよ。

トースターなんだけど、燻製もグリル料理もオーブン料理もスロークッキングも
コンベクション調理も出来るというモノ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:03:14.51 ID:bqi25OEb.net
一応専スレあるんだな
【コイズミ】スモークトースター
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1508282906/
過疎なんてもんじゃないが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 23:50:36.76 ID:fMrQyjBQ.net
そこまでの機能は要らん

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 05:17:43.02 ID:A0jktUQY.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:32:30.97 ID:cpZmJ5+8.net
もうすぐクリスマスだけど、皆さん何を焼く予定ですか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:26:11.24 ID:MF5lOaRV.net
やきもち

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:48:20.41 ID:+ZPZf5+p.net
2日に1回はピザ
自分で具を乗せれば低カロリー

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 20:30:22.98 ID:Oi23ApMh.net
クリスマスは外はリア充で溢れかえる。
引き込まざるを得ないな。2日分の食料は蓄えてある。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 20:41:05.93 ID:HRXAOyjl.net
パエリアを良く作るな。
今もつくってる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:54:22.23 ID:e+jYoqPn.net
ローソンのチキン温めて食べた
美味しかった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:33:13.35 ID:uVKPrDh3.net
温め直しは美味い。
冷凍のものを揚げるのが難しい。一度レンジでチンするとがコツ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:58:59.77 ID:ODUrfPQk.net
ケンタチキンをアイリスの熱風オーブンで8分温めて食った
うまかったわー
あれなら冷めたの買ってきてもいいな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 10:01:50.22 ID:YYEliKtE.net
電子レンジが故障したので仕方なくコンベクションオーブンで冷凍おにぎりを焼いて食べた
これはこれで美味しかった
あと自然解凍したホットケーキもコンベクションで焼いたらカリッとした食感になって美味しかった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:06:58.16 ID:2ooCeXA4.net
明日リクックが届くんだけど、オススメな既製品の冷凍から揚げあります?
取りあえず最初は店売りの物から試したいです。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:20:38.05 ID:R48Dt1zo.net
既に揚げてあるかオーブントースターで調理可能とかって書いてある衣にあらかじめ油分が含まれているタイプ
ちゃんと油で揚げて食べる前提の調理前のものをコンベクション調理してもさしておいしくない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:05:56.99 ID:ODUrfPQk.net
>>261
うちはこのふたつ常備してる

味の素やわらか若鶏から揚げ
https://www.ffa.ajinomoto.com/products/detail/id/11

ニッポンハム若鶏ももからあげ チキチキボーン味
https://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/frozen/fly/19920/

尼のレビューでケンタチキンのやり方書いてあったのを参考にして
レンジで8割解凍するくらいまで解凍してリクックの自動調理の
からあげモード(7分)で仕上げてる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:15:22.37 ID:aiwxS/63.net
>>261
鶏もも肉+唐揚げ粉でもイケる
ていうかその方が美味い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:10:20.04 ID:GdQXXbLP.net
ファミリーマートで唐揚げ買って来たわ。
1人クリスマス

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:12:55.45 ID:2ooCeXA4.net
回答してくれた方ありがとー。
取りあえず、明日は2品買いに行きます。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:22:56.22 ID:V3Czug66.net
俺は冷めたケンタも好きだけどな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:47:37.43 ID:+XvSBWcz.net
コストコで売ってるクイジナートのコンベクション使ってる人いませんか?
おかずにへ良さそうだけど、トーストの焼け具合(モチモチ感なと)について感想聞きたいです。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 09:10:40.25 ID:wOESQ+pJ.net
>>268
水分の抜けも適度に焼きあがるよ。
コストコで買った訳ではないけど同系品。
コストコの少し高い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 01:11:26.78 ID:HSwSqwx1.net
>>269
有り難うございます。
ということは、クイジナートでもある程度モチモチ感のある状態で焼き上がるってことですね。
ちなみにコストコのクイジナートは6800円弱位と結構安かったです。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 06:08:54.22 ID:QNyUButc.net
>>270
型による

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 11:30:28.22 ID:JV6v6TOp.net
>>263氏の言ってる、アマレビュー見たかったけど、見つけきれんかった。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 14:41:22.44 ID:zdwqerA1.net
>>272
アイリスオーヤマ リクック熱風オーブン ホワイト FVX-M3A-W
のページで「すべてのカスタマーレビューを見る(369)」で
「ケンタッキー」で検索したら出てきたよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 17:07:17.32 ID:daKWfbDf.net
レビューの内容、検索出来るんだ。
知らなかった。
目当ての記事発見出来ました。
ありがとー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:24:27.89 ID:4vW0qebY.net
>>271
CTO-1300PCJです

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 20:05:57.81 ID:cy2Jf6uB.net
入門機でアイリスの15とツインバードの4118どっちが優秀なのかで悩んでいたら
近所のHCの初売りでアイリスが超安いので飛びつきそうになった(1台6000円、他の同格商品と2台で1万円)
せめて5年以上は使える耐久性があるのだろうか
でもヒーターのオンオフ性能でツインバードが優秀そうなんだよな
耐久性が同じ程度ならツインバードなのだろうな

やはり決め手にかける、まだ買時じゃないのかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 21:18:42.95 ID:hlIwAyCg.net
悩むよりパッと買って使い倒して次の目算立てる方が良いんじゃなかろうか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:46:44.70 ID:puQHCrqZ.net
うーん。
コンベクションでから揚げ作ってみたけど、から揚げじゃないな。
やっぱ油は偉大だわ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:39:59.59 ID:6gZxwBKe.net
再加熱でいい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 07:29:43.90 ID:mJntUPVX.net
>>278
ノンフライヤー買った奴の殆どは後悔してるだろうなw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 09:30:08.68 ID:PlcTvQdW.net
そりゃね 揚げじゃないもの 焼きだし
多くは期待しないよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:07:51.05 ID:swZxEcA9.net
揚げ物は蒸し料理とか言うから蒸し機能が付けばあるいは

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:36:39.86 ID:7xyPwxXe.net
ただのコンベクションオーブンよりはスチームコンベクションオーブンの方がマシな揚げ物もどきが作れたりするんだろうか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:44:00.78 ID:PlcTvQdW.net
温めなおしなら差が出るとは思うけど
生肉に衣まぶした状態からならどっちも「焼けた肉」だよ
衣にオイルスプレーで「衣だけは揚げ物感」はついても
肝心の肉は「焼いた肉」のまま

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 17:13:03.16 ID:mJntUPVX.net
『揚げる』と云うのは加熱するという事の以前に
水分を抜くと云うことが第一目的だからな。
スチームコンベクションでは油は抜けても水分は抜けない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 17:22:40.05 ID:PlcTvQdW.net
変に高額なノンフライヤーとかスチームオーブン買うぐらいなら
素直に電気フライヤー買って月に数回だけにする
とした方がよっぽどマシ

ヘタに劣化唐揚げもどきを食っても「これじゃない」とイライラするダケだよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 19:34:52.41 ID:wT0MuKLz.net
>>283

スチコン用のネットを使用する。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 19:36:16.86 ID:wT0MuKLz.net
>>282
それスチームコンベクションな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:03:29.97 ID:7McJzvst.net
衣付いてるのに焼いた肉ってもう頭おかしいだろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:37:25.61 ID:VPO9zN9l.net
>>289 言い得て妙でやってみると納得すると思う
エアプには判らんと思うけど
普通に鶏肉から揚げ粉まずしてオイルスプレーしてコンベクションで焼くと
衣はそれっぽいけど、肉が汁気が抜けて唐揚げの肉汁は全く感じない焼肉なんだよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 23:42:23.09 ID:2pfKy8S9.net
>>290
うちはじゅうぶんジューシーな肉汁あるカラアゲモドキができるけどなあ
あなたの場合時間かけて焼きすぎなんじゃね?
それか肉を細かく切りすぎてすぐ火が通って水分も抜けちゃうか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 23:45:32.46 ID:VPO9zN9l.net
>>291 同時にフライヤーで揚げたのと食べ比べてるんだけどな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 01:43:30.09 ID:CLbVRDNx.net
何度で何分とか詳細カキコしないで
よく会話が成り立つねw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 01:49:31.84 ID:CLbVRDNx.net
>>290
焼き過ぎて衣に肉汁吸わせてる感アリ
使いこなせてない?コンベクション

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 01:57:07.15 ID:CLbVRDNx.net
うちはこう
コンベクションの中にトレイを入れて215度で余熱10分
トレイにクッキングシートを敷き
鶏肉に片栗粉をまぶしたのを並べて22分焼成

普通に問題なく 唐揚げになってますけど

使用機種 象印 ET-YA30 \9200-

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 07:54:23.78 ID:RziaXxkt.net
コンベクションで予熱の必要なんてあるの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:26:56.25 ID:CLbVRDNx.net
>>296
コンベクションオーブンだろ?
中冷えてる状態から始めるのと熱い状態からやるのを比べてみたら?
レス見た瞬間 「え?」ってw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:35:46.36 ID:yf1+Qw01.net
>>296
最初から熱い空気で包んで焼くのと冷たい空気で包むのは出来上がりに大幅に違いがでる。コレ理解できる?
フライヤーは熱い油で食材を包みその熱が食材に伝わり焼き上げる。
コンベクションは油の代わりに熱い空気の対流で焼き上げる。
ガスでも電気でも同じ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:57:21.51 ID:xqZCOD+M.net
>>297
>>298

おまえらコンベクションがなぜあるのかが解ってないだろw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 11:02:42.88 ID:RziaXxkt.net
>>298
>フライヤーは熱い油で食材を包みその熱が食材に伝わり焼き上げる。
>コンベクションは油の代わりに熱い空気の対流で焼き上げる。

お前は何もわかってないなww
油で揚げるのは過熱だけじゃないぞ。
過熱だけでできるならオーブンやコンベクションで天ぷらも出来るはずだろ。
しかし、天ぷらは作れない。
なぜだと思う?wwww

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:28:20.23 ID:O3U/vycw.net
>>295
こんなんでちゃんとした唐揚げにはならんだろ
そもそものちゃんとした唐揚げの基準が相当低いのかもしれんが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:31:50.95 ID:FzcBU/8h.net
>>300
なに?
この論点ずらした人

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:34:09.62 ID:mIQgTMlc.net
>>301 強引に脳内妄想で「これは唐揚げだ!」と信じ込んでいそう
せめて「似て非なるもの」なら良いが「似ても似つかない別物」にしかならないからな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:35:58.22 ID:FzcBU/8h.net
>>300
天麩羅の話なんぞしてないし。
草生やす奴は好かん

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:36:57.36 ID:FzcBU/8h.net
>>301
やってみたの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:38:24.95 ID:G+pBp7oU.net
なんで執拗にノンフライスレから出てくるんだろう?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:40:09.23 ID:FzcBU/8h.net
>>301
ホンモノをイメージするならフライヤーで揚げれば良いだけ。
料理する人の発言では無いような。
脳内イメとか組立とかしか出来ないのかな?
応用とか苦手そう^_^

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:45:22.60 ID:3GJUpwyO.net
>>303
油揚に拘るならここに居るのおかしくない?
ココはコンベクションスレ
使用感とかならわかるけど

自分で唐揚げスレたてるかして退去願う
現状では スレ荒らしだから

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:48:20.06 ID:3GJUpwyO.net
>>299
家庭用の中途半端な機能のは要らない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:58:23.92 ID:93geer0t.net
天麩羅って食べに行くもんだろ?
唐揚げってチマチマコンベクション使う食べ物なのか?
ローストビーフとかグラタンとかパンやケーキはやらんの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:04:16.60 ID:93geer0t.net
>>290
オイルスプレー要らない
低温で焼くとパサつく
200度〜250度で16〜20分で焼く

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:30:36.75 ID:RziaXxkt.net
>>302
どこが論点ずれてんだ?
お前の言ってることがおかしいと的確に指摘してるだろ。

100度のお湯と100度のサウナは温度は同じでも
お湯なら致死性の大火傷を負うけど、サウナではそうなはならないだろ。

>>298でお前が言ってることはお湯とサウナを一緒に語ってるようなものだろ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:42:21.49 ID:xqZCOD+M.net
>>298
  ↑
コイツ、どや顔でスゲェー馬鹿なことを書いてるww

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 16:02:47.82 ID:RziaXxkt.net
そもそもオーブンの予熱時間を省くために出来たのがコンベクションなのにな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 17:38:27.77 ID:+A3y8tBu.net
象印とタイガーは予熱不要ってことを売りにしてる
じゃあ他のメーカーは余熱が必要なのかな、そもそもが不要ならなぜ象印とタイガーは謳ってるのかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 17:57:11.77 ID:mIQgTMlc.net
>>315 電熱電の種類かな
遠赤外線タイプだと予熱不要と言っても良いんじゃないか?
みたいな「イメージ的なもの」

でも実際は、予熱不要と書いてる全てのオーブンは予熱をすることで結果は良くなる

面倒というならやらなくても良いけど、
数分時間があるなら予熱したほうが絶対に良い

数分惜しんで不味さを受け入れるならお好きにどうぞ
「メーカーが不要って言ったんだもん」とかガキっぽくいつまでも反論してりゃいい
って感じかと

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:01:21.94 ID:+A3y8tBu.net
だよね、最初は庫内が冷えてるから予熱は必要だと思う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:16:40.18 ID:RziaXxkt.net
>>316
>でも実際は、予熱不要と書いてる全てのオーブンは予熱をすることで結果は良くなる

根拠は?
つか、お前は前提としてオーブンとコンベクションの違いが解ってないだろww

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:22:24.08 ID:xqZCOD+M.net
>>316
予熱不要と書いてるオーブンなど何処にもないんだがwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:22:42.07 ID:mIQgTMlc.net
>>318 根拠は、停止しているオーブンの天板を触っても熱くないからw

馬鹿な反論してんじゃねぇよ
家電にいくら詳しくなっても 料理は上手くならないんだよw

家電にこだわるまえに、料理の基本を覚えなさい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:24:24.33 ID:RziaXxkt.net
>>320
ここは一般的なオーブンではなくコンベクションのスレだぞ。
オーブンの話をするならスレ違いだよ、間抜けww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:35:28.00 ID:xqZCOD+M.net
こらは某メーカーのコンベクションで
余熱なし230度13分で作ったピザ。


https://i.imgur.com/Q1wjR6S.jpg

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:39:04.95 ID:xqZCOD+M.net
>>320
コンベクションを持ってないのにこのスレに来て書き込むなよ、馬鹿がw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 19:13:18.62 ID:NeiSJicp.net
>>321 コンベクションも天板は冷たいぞ? 同じことだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 19:32:50.35 ID:RziaXxkt.net
>>324
だが強制ファンですぐに温まる。
そこがオーブンとは違うところだ。
容積もその為にオーブンよりは格段に小さいしな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:16:27.39 ID:NeiSJicp.net
>>325 ツインバードはでかいぞ?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:28:25.41 ID:RziaXxkt.net
>>326
だから効率が悪く本来のコンベクションの意味から外れてる、
取敢えず支那製のバッタモノを一緒くたに語るなよw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:01:01.32 ID:NeiSJicp.net
>>327 うーん、分かったお前がダメってことだなw
このスレでツインバードDisるって新参だな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:05:40.49 ID:e3S+d8f7.net
予熱いらずで!とか宣伝してる機種でもちゃんと予熱したほうが出来は良いよ
パン(トーストじゃなくて生地の焼き上げ)の焼き色とかが分かりやすいかな
予熱しようが唐揚げもどきは唐揚げもどきでしかないけどね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:13:49.07 ID:/0piFqzK.net
コンベクションで予熱するくらいなら時間を1分も長く設定すれば済む事だろ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:15:21.68 ID:IfHIPLfs.net
>>328
支那製バッタモノのツインバードのユーザー乙ww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 10:16:05.24 ID:3q/HQic2.net
>>330 ほんとに料理を知らないんだな・・・
煮魚は煮汁を沸騰してから入れる
とか聞いたことないか?

投入時の庫内温度を高めて置くのはオーブン料理の基本中の基本で
これはコンベクションオーブンでも全く同じ事だよ

ちなみにビルトインのガスオーブンも強制ファンで庫内の熱ムラをなくす
コンベクションオーブンと全く同じ構造だけど予熱はほぼ必ずするよ

ファンが付いてるから予熱不要なんてことは無いです
昨日も言ったけど、予熱不要は遠赤外線ヒーターかどうかの話でファンは無関係です

といっても、遠赤外線ヒーター=予熱不要 もメーカーのこじつけに過ぎないので

予熱不要のガスオーブン・電気オーブン・コンベクションオーブン・オーブントースター
なんてこの世には存在しません オーブンと名の付く調理機は全て予熱したほうが出来は良くなる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 10:28:04.58 ID:IfHIPLfs.net
>>332
>ほんとに料理を知らないんだな・・・
>煮魚は煮汁を沸騰してから入れる
>とか聞いたことないか?

料理を知らないのはお前の方だろw
煮魚も水から煮だすのも多いんだよ間抜けw

それとお前の言ってることは殆ど間違いだからなw

ネットだから顔が見えないからってどや顔で出鱈目書いてるなよww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 10:40:12.84 ID:3q/HQic2.net
>>333 全く根拠がないなw

本当に大丈夫か?
想像しにくいかと思って、クロワッサンとかを例題にはしなかったが

オーブンと名の付く調理器に予熱は重要、やったほうがオーブン料理は良い出来になる
まぁ卵を使ったオーブン料理の一部は予熱不要の方が良い出来になるレシピもあるが
今のお前に言っても理解できそうにないしな・・・

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 11:00:53.24 ID:IfHIPLfs.net
>>334
>全く根拠がないなw

お前の言ってることがなww

低温からじっくりと焼き上げる料理とかはお前の中には無いらしいなww

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 11:05:54.06 ID:/0piFqzK.net
>>334
スレの主旨が解ってないバカはここに来ない方がイイよ。
ここはコンベクションに特化したスレで一般的なオーブンのスレでは無いからな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 13:13:06.42 ID:gkw3tVyk.net
そんなことより俺のツインバードTS-4119で美味しい唐揚げ作れるか教えてくれ
あとパンをベイクするとき予熱が必要かも教えてくれ

さあ、ファイト!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 13:51:26.09 ID:/0piFqzK.net
ツインバードなんてどうでもいい。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 14:18:23.33 ID:dklxymWc.net
横レスだが、いわゆる「コンベクションオーブン」の実際についての初歩を言わせてくれ

日本メーカーの30L高価格帯オーブンレンジ(ビストロ・石窯・ヘルシーシェフなど)の2段皿調理時は、
庫内の外(背面)に内蔵されたヒーターの熱を、ファンで庫内へ送風して食材を加熱する仕組み

一方、このスレで語られてるタイプのコンベクションオーブンは主に、庫内直射ヒーター(700℃超)と
ファン循環(空気の対流をアシストする)の組み合わせ
これはつまり上記機と異なり、食材は熱風からの熱伝導だけでなく直射ヒーターからの熱放射(赤外線)
によって直にガンガン炙られてるということ

ようするに、どちらもコンベクション(強制対流)タイプのオーブンではあるけれど、実際は異なるわけ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:06:38.82 ID:ThU2ZAju.net
明日届くんだがとりあえず何作れば美味しい?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:20:30.03 ID:vA9JWu4R.net
普通にケーキとか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:32:20.21 ID:jyhysUaU.net
>>340 スキレットでパンケーキ(ホットケーキ)

・スキレットは適当なサイズ 12〜15cm ぐらい (小さい鉄パンでもできます)
・スキレットにはサラダオイルを刷毛で塗っておく
・ホットケーキミックスはどれもOK
・卵+牛乳 → 卵+牛乳半量+牛乳を減らした分 生クリームに変更
 ※生クリームにすることで決めの細かい上品な完成度になります
・最初は5mm程度入れる(1cmとか入れると生焼けになると思います)
焼き上がりや中の具合を見ながら適量を調整してください

180度で8〜10分ぐらい 最初は焼き加減をみながら調節
ひっくり返す必要はありません、蓋も不要です

一度、購入したコンベクションオーブンに合ったレシピが判明すれば
次回からは楽になります

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 22:54:23.43 ID:V6TRh27M.net
ケーキは作らないけどホットケーキも出来るなら便利だな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 00:38:52.31 ID:r+OPp2Oo.net
>>263氏の書き込みを参考にして、味の素のから揚げを作ってみた。
レンジのみで作ると、スーパーの惣菜買ってリクックしたほうが美味しいと思うけど、八割解凍後のから揚げ調理モードにするとめちゃくちゃ旨いね。
このオーブンは当たりだわ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:56:59.16 ID:+eVkyy/n.net
確かに油で揚げてないから唐揚げとは違うかもしれないけど別に悪いものではないと思うけどな
個人的には油で揚げるよりコンベクションオーブンで作った方があっさりしてて好き

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 05:03:18.47 ID:poJmsCQ7.net
それ鶏のグリルとかパン粉焼きとか
とにかく元が揚げ物じゃないモノでいいですよねって話になるんで

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 11:24:26.12 ID:JcUVquwh.net
自分で使って良ければ、良い訳で
揚げてるから揚げてないからとかは脳内にしまっとけよ

ここはいつから真っ赤になってやり合う様になったのか?
モンスターが住みついたんかい?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 12:26:08.87 ID:E14Nc/Gm.net
唐揚げとかどうでもいいから、上のパンケーキみたいな
コンベクション向きのレシピに使えよ

揚げ物にこだわるから荒れるってそろそろ覚えろよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 12:50:25.43 ID:KPRIxik0.net
上手く使いこなせない連中が
カッカしてるだけじゃね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:15:06.14 ID:L+wKjIRV.net
>>347
そういう話はノンフライスレでどうぞ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:23:58.80 ID:uUPD2P9U.net
普通のオーブンしか持ってない奴が出てきて知ったか言い出したのが始まりだな。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:57:08.69 ID:8bc/4rBH.net
アメリカってF1のライブ放送の大半は決勝スタートが早朝だからファンはきついらしいね
(西部が朝5時で東部でも朝8時だとか)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:57:40.26 ID:8bc/4rBH.net
ごめん誤爆

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:12:05.40 ID:fkDHc4vO.net
唐揚げの話始めたのが屑戦犯

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 19:40:11.56 ID:uTLOVE4j.net
そんなことよりコンベクションで揚げるチキンナゲットの話をしようじゃないか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 19:42:44.46 ID:NmuJJCaM.net
>>261氏のやり方で味の素のやわらか若鳥作ってみたけど、これいいね。
衣はカリッとなるし余分な油落ちるし。
今度はニチレイの特からを試してみよう。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:21:44.14 ID:E14Nc/Gm.net
>>355 あれは問題ないな
コンベクションオーブン向きの冷凍食品だと思う
冷凍ハッシュポテトも網から落ちなくていいと思う

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:59:52.59 ID:MvLyoS6+.net
シロカ、ツインバード、アイリス熱風と買い替えてきたが揚げ物に関しては生から調理、再温め共にアイリスが一番カリッとする

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 01:48:47.28 ID:3saHYcV2.net
あれだけ専用のスペース取って大きいファン積んでるとさすがにパワーあるよね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 08:32:06.26 ID:oay8aTfx.net
ノンフライは日本の100Vじゃダメなんだよな。
ノンフライヤーも欧州の家電は200Vで5000〜10000Wとかの家電だし。
それが日本仕様になると100V1200Wくらいにデチューンしないとだめだし。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 09:55:48.99 ID:P+k70uxn.net
>>360
10000Wの家電って具体的にどの商品?リンク貼ってみて

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 10:14:07.67 ID:aW5Jze68.net
アイリス熱風オーブンは風がすごすぎてもはやコンベクションオーブンではなくブローオーブンって感じ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 11:20:48.91 ID:jo74HicF.net
普通に考えると、100Vだと1200〜1400Wが家電スペックから見て取れる限界っぽいから
数値的に倍の200Vなら2400〜2800Wが限界じゃないのかなぁと思う

A:アンペア次第なんでなんとも言えんが
そんなにアンペア高いと空気放電するんじゃないかと思うので15〜20Aじゃないかなぁと

仮に200V20Aなら掛け算すればいいだけなので 4000W が限界になる

試しに業務用のサラマンダーを調べると
http://www.tenpos.com/fs/tools/t0470171300081

消費電力:2.8kW (2800W) なんで日本の200Vの場合はこのあたりが限界なんだと思う

家庭用でも、ビルトインの電気オーブンは200V仕様もあるけどね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 12:06:50.76 ID:+mw5DBLP.net
イギリスのシャワー用の瞬間湯沸し器なんかだと
8.5kwとかあるらしいけどな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 13:33:55.59 ID:nm7bjW8x.net
冷凍食品がうまいのか?
それ健康に害無いか?
とりあえず冷凍チキンナゲット買ってくるわ
冷凍たこ焼きもいけるか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 13:45:42.58 ID:jo74HicF.net
冷凍じゃがいもは、変性してどうたらこうたら〜〜
とかあるけど、そんな事言ってたら何も食えなくなるからな

冷凍食品で手軽に1品増やせるのは自炊する人にとってもメリットあるし
あんま気にしてもしゃあないかと

冷凍たこ焼きはタコが小さいので、タコが好きな人には不満が残る
ソースと小麦粉のコラボを楽しむだけなら
冷凍お好み焼きの方がキャベツが入ってる分不満は出にくい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 16:01:43.16 ID:pWmkMo95.net
たこ焼き買ってきたけどオーブンダメって書いてあったからレンジでチンした
フライドポテトとチキンナゲットも勝ったけど大丈夫か

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 16:12:11.18 ID:jo74HicF.net
>>367 加熱方法の説明で「オーブントースター」って書いてあるやつはOK
レンジ専用はまぁ様子見ながらだな、焦げるかもしれないので

レンジで解凍だけして、コンベクションオーブンで焼くという方法も有る
レンジだとカリカリにならないので、そこは好き好き

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 09:07:54.87 ID:a98c+4c+.net
冷凍たこ焼きは熱風オーブンと相性がいい
揚げたこ焼きっぽくなるけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:17:04.58 ID:YSMPtj+k.net
スレチだが たこ焼きはイワタニ一択

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 14:50:22.00 ID:tIi95yq2.net
スーパー炎たこっすか?
炙りやで焼き鳥なんかでもそうだけど
作る過程で本格気分を味わえるってのもイワタニのいいとこっすね
ではお返しします

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 15:16:25.44 ID:atoMnQDh.net
>>370 一度に焼ける数は少ないけど、コンロ用の8角形の南部鉄製で
3:4:4:3の計14個用ので焼いてる ちょっと少ないけど
おやつ気分で焼くにはちょうどいいよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:20:08.48 ID:r3Kz10hA.net
俺もスーパー炎たこを推す。
たこ焼きを店で買うのが馬鹿らしくなった。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 07:05:40.55 ID:5rMFbE4l.net
冷凍たこ焼き買ってもタレがついてない
ソースが命なのに付いてないんだぞ
何かけてたべてんの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:20:48.20 ID:F4ILYAgK.net
>>374
好きなたこ焼きソース買ってきたらいいじゃない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:32:58.70 ID:NNGmS+yp.net
>>374 業務スーパーとかコスト削減命のPBブランド(安物)でも無い限り普通はついてるだろ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:53:17.74 ID:F4ILYAgK.net
ソースが命と言いながら自分でソースを選ばない矛盾
プロのたこ焼き屋ですらソースは自分で作らないところがほとんどでしょ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:00:26.95 ID:NN9Txqi4.net
会津屋風に味がついているものもある

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:08:14.24 ID:3TR21Ksw.net
付属のソースとかどうせ少なくて物足りないだけなんだから買えば良いだけの話

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:22:52.44 ID:vJYxsRtD.net
たこ焼きソースは中濃ソースかとんかつソースに麺つゆ混ぜれば出来上がり

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 19:27:56.45 ID:NNGmS+yp.net
混ぜるとか面倒くさい
専用の用意した方がマシだ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 19:49:10.49 ID:q3lYnH2C.net
>>380
ケチャップ大事だと思う
あとハチミツか砂糖も

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 19:57:03.88 ID:eLLc/X2V.net
お前らの安い舌にはわからないだろうが
リーペリンソースを微妙に足すのが必要なんだぞ。
その微妙さが難しいところで、それぞれの店の隠し味なんだよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 22:31:52.40 ID:XtsJv6sT.net
冷凍たこやきを美味しく食べるソースを教えてくれ
量食べたいからこってりじゃないやつ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 00:07:33.52 ID:iba1E+ye.net
おたふくソース

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 00:24:51.05 ID:iba1E+ye.net
さらさらあっさりたこ焼きソース
https://photo.kenko.com/E498243H_L.jpg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 10:15:42.68 ID:dlTDnNYW.net
関西方面の飲食店でたこ焼き3個付きとかのセットで
この冷凍品が出てきたときのがっかり感は半端ない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 12:18:44.78 ID:cmbzLvM+.net
もうたこ焼き話はええんでね
だってスレチよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 12:24:39.72 ID:WFcIzk/d.net
たこ昌のたこやき「大阪出るとき連れてって〜♪」

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 12:27:58.34 ID:YlW3o4yV.net
イカ焼きってのもあるのか?関西

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 12:50:31.07 ID:pTa1iQzh.net
>>390
あるみたいだな。
ただどちらかというと煎餅みたいなものの様だ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:16:24.54 ID:FiFYcWas.net
リクックでスーパーの中国ウナギを美味しく食べる方法あります?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:22:03.59 ID:pTa1iQzh.net
>>392
中国ウナギは食品じゃないだろ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:40:42.64 ID:ndK/Ffc4.net
だからこそ、方法あります? と聞いてるんだろ
割り箸をシナチク化するみたいに

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:46:13.74 ID:pTa1iQzh.net
それなら段ボールを餃子にする支那人に聞くべきだな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:54:56.42 ID:SO3JqLlD.net
デイリーポータルは好きだったなぁ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 09:46:49.61 ID:X9rReuqC.net
>>392 手間がかかっても良いなら、タレを洗い流して焼いて
・なんちゃって白焼き風
にしてワサビ醤油で食べる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 09:49:42.87 ID:X9rReuqC.net
>>394 ちなみに、判ってるとは思うけど
シナチクねたはエイプリルフールのネタなんで
そんな魔改造の方法はこの世に存在しません

シナチク・メンマ はタケノコです
割りばしは、普通は木です、竹のもありますがタケノコとは別物です

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 10:01:53.74 ID:gPnXtGHX.net
>>398
おいw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 10:11:17.15 ID:/tBb6UYy.net
ネタの解説ほど寒いもんはないよw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 10:52:41.83 ID:igJO16Rf.net
リクックだろうが何であろうが無理なものは無理
チャイナ産毒いりウナギは何をしても美味しくならないし熱を加えたぐらいでは毒は消えません

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 11:12:47.37 ID:X9rReuqC.net
>>401 度を越えた中国・韓国批判は政治色というより偏狂さが目立つのでやめてくれ
アジアも押しなべて環境面で日本を超える事は無いんだし
100%チャイナフリーをしたところで、働いている人・管理する会社にはチャイナが混じってるよ

すでに日本国内企業だって混じってるだろ
いい加減諦めろや

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 11:30:01.03 ID:G07Y6WKP.net
政治にもいるぞ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 14:30:28.98 ID:EonFUukE.net
たこ焼きの次は政治の話?ここ何のスレだw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 15:04:45.99 ID:MGiZaUxb.net
他人の幸福感は毒の味と思い込んでるんだろ
ひどいと他人のライフハックすべてを否定しないと気がすまなくなる
早めに精神神経科の診察を受けたほうがいい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 15:05:59.56 ID:X9rReuqC.net
業務スーパーで売ってるコンベクションオーブンに合う食材探しのコーナー
だと最近思ってるw

とりあえず、片方の殻付きの冷凍ホタテ(産地?そんなのしったことじゃねぇw)は
・電子レンジに比べて焼き感があって良い
・オーブントースターに比べても焦げすぎなくて良い
と感じたので

まんま魚はフィッシュロースターに負けるけど
このタイプの焼き物はコンベクションオーブン向きと感じた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 15:31:08.59 ID:MGiZaUxb.net
ちょっとでも脂があれば大丈夫だよ
サバの切り身なんかは網に油か酢を塗ったほうがいいね
こんな常識すら知らずに網にこびりつかせてしまったわ
味は良かったのに勿体無いことをしたw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 18:58:25.08 ID:187K6/EN.net
鯖の切り身をほどよく焼くには酢か塩を塗ると良い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 20:40:22.79 ID:c8Bc54Bt.net
>>386
これ買ったで
これしかあっさりソース置いてなかった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 01:44:16.83 ID:lQa4rWNV.net
たこ焼きソースは色々試したけどタコの絵のついたパッケージの「オリバーたこ焼きソース」が一番だった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 21:47:24.18 ID:1KGPRT23.net
量食べるなら塩なんじゃないかって思ってる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 08:28:18.88 ID:pTjjkZOW.net
そして衣もどんどん薄くして、、、

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 09:57:23.22 ID:WhH20BsO.net
一番温風が強いのはどれ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 10:11:45.53 ID:vc6nolWS.net
風速はスペックに載ってないからわからんな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 13:26:22.55 ID:12FaKqON.net
>>412
タコだけ食べる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:32:20.02 ID:NBEfT/ID.net
一度揚げた揚げ物の温め用途で油分カット率高いオーブン探してるんだけどわからない?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:35:54.48 ID:iJ02+y3o.net
>>416
それならヘルシオが一番じゃないかな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 06:34:32.40 ID:wek2fUn1.net
ただのコンベクションよりは加熱水蒸気のほうがいいだろうね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:14:09.35 ID:EAjfm5DT.net
ヘルシオは減塩効果だろ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:21:54.36 ID:7O1y5Ilv.net
>>419
油も抜ける。
唐揚げなんかトレイに落ちた油の量に驚くほど。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 15:10:35.35 ID:5rQd2G7X.net
油と一緒に美味しさも抜けるんだけどね、驚くほど油が落ちたら、驚くほど不味くなる
基本的に健康と美食は合相容れ無い
健康に良いからと不味い料理で我慢するのはフラストレーションをため込むから油分カットはほどほどにね
月に数回美味しい揚げたてを食べれば無理に油分カットなんかしなくても良いと思うんだけどね

マズ飯のための調理器具では、存在意義としてずいぶん悲しい調理器だよね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 15:15:02.32 ID:7O1y5Ilv.net
>>421
全くその通り。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 18:24:57.19 ID:Ud7Ha8ti.net
減る塩…。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 18:34:51.40 ID:G/46j0nR.net
霜降りという油たっぷりの和牛を有難がって「最高!」と言いながら食いながら
一方で油は身体に悪いからとかなw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:48:18.22 ID:MvAYJQFO.net
Amazonのタイムセールでリクック熱風オーブンが11800で売ってるから今ポチったわ
楽しみ\(^o^)/

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:05:46.88 ID:gdnJvNzD.net
>>425 高さが有るけどいい機種だよ

とりあえず、オススメの一品を紹介

小さなスキレット(なければ鉄パンでも陶器の皿でも良い やけどしないように)
用意するもの、アーモンド・バター・グラニュー糖(なければ砂糖でも良い)

1.スキレットにバターを入れる数分加熱して溶かす(バターは有塩:塩気が重要)
2.スキレットを取り出し、アーモンドを敷き詰める
3.敷き詰めたアーモンドにグラニュー糖を振りかける
4.加熱してグラニュー糖が溶けてキャラメリゼ(茶色)になり少し焦げたぐらいで取り出す

5.取り出して常温で10〜15分放置

パラパラにはならんのでフォークでカラメルを崩しながら食う

フライパンでやるのが一般的だけど、こんな感じで手軽にできるので見た目を気にしないなら
こっちのほうが楽だし味も同じ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 08:39:53.37 ID:hECUIzhZ.net
>>425
自分でから揚げ作るなら、味付けは粉末タイプで
水溶きタイプのから揚げ粉はこびりついて駄目だった

鶏もも肉とは相性がいい機種だと思う

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:48:50.63 ID:togA3ScN.net
>>427 いい加減このすれでは"唐揚げ禁止"にしないか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:52:29.22 ID:RDTxEvwD.net
>>423
hell塩

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:55:22.43 ID:3+M05YAc.net
たこ焼きの美味しい焼き方ある?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:36:59.95 ID:togA3ScN.net
>>430 冷凍の?
天井の低いコンベクションだと風流あっても焦げやすくなるので
コンベクションオーブンの機種によってはトレイに置いてアルミホイルとか被せて焼いた方が良い

温度は160度ぐらいで長めで(トレイにたまった水が蒸発するぐらい)

ただまぁ、冷凍たこ焼きは全コンビニ、全冷凍メーカー、全スーパーや業務スーパーのPB試してるけど
タコが小さくてどれもたいしてうまくないので、自分で焼くか、名店で食った方が良いと思う
銀だこなんて名ばかりの店じゃない、本当の名店ね

自分で材料買い集めて作ってると判るけど、8つで200円台では無理
売値で400円ぐらいが「まともな大きさのタコ(約7g)が入ったたこ焼き」の限界だと思う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 11:59:56.93 ID:H2Iw1lGz.net
自宅で材料費だけだったら無理でもないだろ
タコが一番高くて上の数値使って7g x 8 = 56g 100-150円
小麦粉100が 10円、玉子10-15円、
ネギ生姜天かすを2〜30円に収めりゃ良い

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:06:50.08 ID:togA3ScN.net
>>432 だから売値だってw よく読めよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:34:43.21 ID:ikPYfpxn.net
>>433
横レスだけど、君の書き方が悪いわw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:44:31.19 ID:togA3ScN.net
>>434
まぁ確かに
でもまぁ冷凍たこ焼きの前降りは合ったけどな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 14:03:05.89 ID:BuhTatgp.net
>>430
冷凍たこ焼きは素直にレンジでチンが一番いいと思う

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 23:14:28.04 ID:s+tFN7dH.net
>>436
それじゃカリカリにならないじゃん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 23:21:10.04 ID:E5fZhoV8.net
カリカリの部分がないと、焼き立て感なくて寂しい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 00:27:53.53 ID:BZMFNUu8.net
うちのデロンギ eo1258j、サーモがアホで頻繁に停止して温度下げ始めるから結局焼けるまで付きっきりで面倒見てるんだけど、アナログのオーブンってみんなこんなもんなの?温度変動激しくてコツが掴めないわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:23:37.92 ID:gL053GCK.net
リクック熱風オーブンなら
冷凍たこ焼き18個だと190度で12分くらいかな
200度だとタコが少し硬くなる

トップバリュは値段を考えれば悪くなかったが
西友は駄目だった、なんつうかダシの味が変
銀だこみたいにダシが効いてないのもイヤだが

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:01:13.11 ID:6ZU6BMfT.net
銀だこは油で食わすもんだと思ってた

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:26:09.55 ID:Z9IWxn3w.net
銀だこは、油を飲ませるモノだろ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 23:06:44.65 ID:NfltxNRC.net
>>430
イオンで売ってる電気のたこ焼き器で焼く

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 06:46:31.52 ID:yNPspfyM.net
日立のVEGEE HMO-F100ってレビューで電気代がめちゃかかるとかみるんだけどどの機種も同じ?
シーズヒーターだと余計に電気代たかいかね
15kくらいまででいいものないかな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 10:07:30.01 ID:+mLPf3NW.net
リクック使い過ぎなせいか、先月の電気代が2000円増えたな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 11:09:53.52 ID:9lGoDQgR.net
>>444
たくさん使ったら電気代上がるって内容のか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 16:20:18.90 ID:dl34IDz9.net
パナソニックが「肉の丸焼き機」を出せたワケ | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/-/206366
http://toyokeizai.net/mwimgs/8/1/1140/img_81b7480b11a7dc2b0d9e923478d6cd34120052.jpg
http://toyokeizai.net/mwimgs/c/1/700/img_c144dcf0510b6b17b1f637492883aa33111366.jpg

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:09:08.81 ID:Oa7ih7Di.net
>>447 マルチで貼るなスタマか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 17:50:47.95 ID:kuhFWmGQ.net
つか、その丸焼き用の肉を入手するのが日本では簡単じゃないだろ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 18:30:54.50 ID:H+rl6fvu.net
肉屋でもスーパーの精肉でもデパートの精肉でも

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:25:28.60 ID:EbBHaVxI.net
>>449
スーパーでも百貨店でも、店に並んでる物しか買えないと思ってんのね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:35:46.47 ID:kuhFWmGQ.net
>>451
うん。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:39:45.61 ID:kuhFWmGQ.net
>>450
>>451
そう思ってたよ。
肉食関係者とか従事者に知り合いがいないのでね。
店頭に並んでないモノでも買えるなんて普通は知らない人の方が多いだろ。

普通の肉屋やスーパーや百貨店の肉コーナーで
「豚の頭を丸ごとください」といったら普通に買えるのか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:00:32.60 ID:ifwfgQpA.net
>>453
それは極端だが
切り方とか部位とか言えば出てくることも多い

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:14:39.67 ID:kuhFWmGQ.net
>>454
じゃ、近所の肉屋で「ベイビーバックリブをくださいと」行ってみなよ。
「はぁ?」と言われるのがおちだからw

因みに欧米では普通に売られてる部位な。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:27:15.21 ID:zEbg3A3Y.net
>>455
コドモだなあ。
四の五の言わずに店行って、美味そうな肉好きなだけ買って焼いて食えば良かろうに。
店員に話しかけるのを嫌がってる様にしか見えんよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:29:55.18 ID:kuhFWmGQ.net
>>456
 ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:31:36.48 ID:rcYyBzkl.net
肉屋なら普通に並んでるだろ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:33:46.13 ID:rcYyBzkl.net
たしかコストコにもある

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:44:25.17 ID:kuhFWmGQ.net
>>459
コストコにはあるよね。
でも市井の肉屋やスーパーやデパ地下の肉屋でも見たことも無いし、
聞いても「えっ?何それ?」って言われるのが殆どでしょ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 23:18:54.29 ID:2gzV4Adj.net
>>460
そりゃそんなめったに売れないもの出してもしょうがないから見たことなくても不思議じゃない

店内で捌いてるとこならよっぽどのもの以外出してくれるよ
それこそ豚の頭だのベイビーバックリブだのは難しいと思うけど

「丸焼きにしたいので豚ももブロック600gください」とか言えばいい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 00:08:41.39 ID:jvWxFEos.net
肉の塊をブロックという言い方も知らん素人が紛れ込んでるの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 00:16:05.79 ID:MbufTAZ8.net
骨付のロースをブロックで800g欲しいけどありますか?
こう聞く。
無くても、予約すれば翌日には買える(都内)
急ぎの時は食肉市場(品川)場外で買ってきてる。
骨付ロースブロック(ベイビーバックリブ)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 09:13:51.50 ID:rWiAjvsT.net
要望言えば用意できるものは出ししくれるよね普通に
鮮魚コーナーや魚屋で頭落としてくださいとか三枚におろしてくださいって言えばやってくれるサービスと同じ
ブロック買えないとかローストビーフとか角煮とか家で作ってる人どうしてんのって話だし

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 09:19:34.12 ID:VHUkvReG.net
>>463
ベイビーバックリブと骨付きロースブロックは全く違うぞ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 09:21:59.18 ID:VHUkvReG.net
>>464
>>447の話なんだが。
あれで焼くような大きなブロック肉は日本では
どこでも簡単に入手はできないだろって話な。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 10:23:59.84 ID:ForggQX0.net
無限ループって怖くね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 10:56:27.68 ID:x7z10u2d.net
他人のライフスタイルにケチつける以外に
楽しみがない奴っているよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:32:14.24 ID:eUy3fZNO.net
>>466
できるからスーパーで頼んでみ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 12:14:15.78 ID:2lyTnW6t.net
>>466
まだやってんのか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 15:37:13.30 ID:IaTfjW+S.net
基地外だろ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 15:45:57.33 ID:ZIS0Lzwe.net
普通のスーパーには売ってないだろ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 15:52:50.86 ID:fzZj2AmF.net
スーパーにブロック肉置いてないとかどこの田舎だよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 16:22:24.49 ID:VwBMsYz1.net
>>466
ちなみに塊肉の場合、幅8cm以下、長さ18cm以下、厚み3.5cm以上〜6.5cm以下で、650gまで、だってさ。
このぐらいの大きさの肉って、珍しいか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:17:05.36 ID:Uz8XTy6F.net
近所のスーパーでは焼き豚用とかロービー用のでっかいブロック肉売ってるよ
丸鶏も置いてるし、ここのスーパー意外と出来るヤツだったんだな〜

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:35:55.15 ID:oFiG6zif.net
コンベクションオーブンで鶏肉焼くと鶏糞臭くなるんだが、仕方ないのか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 23:38:48.74 ID:QSabNBV5.net
>>476 鶏油は独特な臭気あるからねぇ
レモン水(陶器の皿とかに大さじ1杯の水とポッカレモン10滴)を揮発するまで加熱とか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 00:14:43.21 ID:pU6Yh7m1.net
>>455
ありそうな部位を類推して注文する必要はあるだろうね。
豚のバックリブなんて、普通の日本の肉屋では、無いよ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 08:41:01.65 ID:lM1Et1yO.net
>>478
「ベイビーバックリブ」はその名の通り生後間もない仔ブタのバックリブだからね。
欧米では仔ブタを普通に食べるので普通に売ってるけど
日本では仔ブタは普通は屠殺解体しないからね。
だから日本で売ってるのは全て北米やデンマーク産。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 10:07:22.61 ID:hr9Ngmz6.net
うちのオーブンはパンとピザを焼くのにしか使ってないから豚の丸焼きとかアジの干物を焼いたら匂いがこびりつきそう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 11:23:41.10 ID:HKn6KnBd.net
>>480
構うなって

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 12:16:17.24 ID:6r32bynk.net
肉の丸焼き機は別スレ立てて そこでやれ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 12:28:16.01 ID:qnTq3uuA.net
肉スレ?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 12:44:57.02 ID:xNQNU30P.net
パナソニックのロティグリルとかいうやつ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 15:38:10.20 ID:r59xb/w+.net
>>479
https://www.americanmeat.jp/csm/smartphone/recipe/special/backrib/

読め。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:27:49.37 ID:4yrne/e2.net
>>465
馬鹿なの?おまえ
リブ(骨)
スペアリヴ→骨付ロース

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:30:48.83 ID:4yrne/e2.net
>>465
部位としての名称なら証明してみろw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:08:13.72 ID:SqRsHXYM.net
>>486
スペアとはあばら骨の事だぞ。
旧約聖書にも神は男のアダムを造り、
そのあばら骨、つまりスペアから
イブを造ったと書かれてる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:34:59.09 ID:bwrBv/MJ.net
キン肉マン?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:55:33.90 ID:Iz9Dt9nq.net
だから代替をスペアっつーんだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 20:07:26.03 ID:46a7W4o0.net
>>490
そう言う事。
男尊女卑思想はユダヤ教から派生したキリスト教やイスラム教にもあるけど
そのスペア、つまり女は神が男の快楽とのために男のスペアから作ったものに
過ぎないという思想から来てる思想。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 01:03:09.24 ID:YrAO0n87.net
りくっくってすぐに壊れてる人多いんだけどここの人達は大丈夫なの?
アイリスでまだ不良品掴まされてはいないんだけどすぐ壊れそう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 03:46:39.15 ID:c9AecXJ/.net
アイリスの製品?
そりゃあブランドメーカーじゃないもんな
つかコンベクションオーブンスレなのにスレチ機種ばっか上げてて全然話題ないのね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 11:05:50.43 ID:FfU0njxy.net
>>492
1年半で壊れたから買い換えた
今はスペアも買ってあるからいつ壊れても安心

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 12:08:44.66 ID:uXsu90YG.net
>>493
対象機種でおすすめを教えて下さい><

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 12:24:05.99 ID:c9AecXJ/.net
>>495
持ってないけど日立買おうと思ってる
マイコンスイッチついててブランドメーカー(重電)で安いから

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 14:40:33.44 ID:uXsu90YG.net
>>496
それも候補に入っている

ところでレスの流れからしてリクックはスレチ機種?のようなんだが?
それともパナのロティのことかな?

尼で検索すると少なくて結局トースターカテでしてるんだけど
NB-DT51-WやKAS-G130もいいかな

主に冷凍食品のフライ(油処理ありなし両方)、お総菜、手作りのフライもの、ピザ、餅がメインの場合どの機種がおすすめですか?
できるならパンも焼きたい
できるなら余熱なしで焼きたい
トースターはあるのでパンの優先順位は低いです
スチームはいらない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 15:18:47.56 ID:c9AecXJ/.net
リクックってアイリスのやつならスレチじゃないでしょ
ヘルシオなんて言われてもね
話題がないから自分も調べたけどその二つも候補に入ってたよ

アイリスは真上にでかいファンあって爆音らしいから温風が強そう
熱伝導が最も高いイメージ 安いならありかな? ただし品質が未知

パナは温風じゃないくせに値段だけ高いのが踏み切りにくい
だが、遠近赤外線ダブル加熱、ドライがなんなのか気になる 高品質なイメージがある

タイガーKAS-G130もコンベクションじゃね コスパ優れてるけど品質が未知
トースターに分類されてるから温風が弱い気がする

どれもダブル加熱っぽいけど品質の差がわかりにくいね
自分も聞きたいんだがパナと日立はどこ製なんだろ?タイガーアイリスは中華なのはわかるが

コンベクション機能としてならアイリスオーヤマFVC-D15Aがコスパ高そう ただしシーズヒータが電気食うイメージ
プレビュー動画あるよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 16:00:40.11 ID:FfU0njxy.net
>>493
スレチ機種ってどれになるの?アイリスの熱風オーブン?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 18:54:08.46 ID:c9AecXJ/.net
ヘルシオなんて見たから言っただけ
温風ヒーターのみのオーブン系の機種なら何でもいいんじゃない?パナは違うけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:46:10.55 ID:KTurqu+Z.net
業務用にあるスチームコンベクションオーブンの、家庭用というと、どんな製品になりますか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 09:45:40.28 ID:KsUY1QuS.net
>>501 無い 家庭用のスチーム機能付きは「蒸せない」からね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:26:48.15 ID:2/NzEzCH.net
その昔スチーブンと言う製品があったのだが今入手するのは困難だろうな
グランXがスチーブン後継の座かと思っていたけどどうやら完全に代替とはいかないようだし
クイジナートが海外でスチコン出してたりするけど輸入店から買うにしろ個人輸入するにしろ4万5万余裕で超えるんで
レンジ機能いらなくても有名メーカーの中級スチームオーブンレンジが買えてしまう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:30:47.62 ID:sQrKjtt9.net
>>503
それに使用するための変圧器の値段がが製品以上にするからな。
当然電気代も跳ね上がるんで日本での使用は事実上無理。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:30:52.40 ID:jCKX2Jyu.net
タイガーのこれはスチームコンベンションオーブンと言ってるけどw

https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=KAX-X

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 13:51:26.87 ID:iyNJ+uUE.net
>>505
説明書読む限りではオートメニュー以外ではスチームつかえないみたいなんだよね(スチーム強弱というメニューはあるけど温度は指定できない?)
トースト以外は湯煎焼きで事足りるようなメニューくらいにしか使ってないしトースト用のおまけ程度のスチームと言う風にしか見えない
付属レシピブックもみれりゃ参考になるんだけどwebでは公開してないし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 19:52:55.99 ID:1QCJd3gZ.net
俺のリクックは唐揚げ専用機と化してるな。
明日は王将のピリ辛唐揚げとニチレイの特からを試してみよう。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 19:57:53.37 ID:/JBMj0MD.net
温風で惣菜温めるのって不味くない?
油が揚げ物の下にたまってて冷凍食品みたいなパサつきだったよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 23:57:52.43 ID:K7eILhMm.net
ちゃんとした家庭用のスチコンだせや!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 09:08:56.11 ID:3/GaWOlN.net
>>509 出さないと思うな
排水面倒すぎる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 15:53:41.13 ID:F7FeUUU8.net
>>508
時間調整してみたら
時間が長すぎなんだと

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 16:45:35.29 ID:83ndRpRy.net
>>498
パナも日立もmade in china
みんな中国製

4枚焼きでなく2枚焼きで余熱なしのコンベクションってないですか?
シロカのミニは余熱が必要で

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 13:16:09.74 ID:vDQkxz4w.net
予熱なしがどうこう謳ってても予熱ありのほうが出来がいいのは変わらんよ
好きなの使え

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:25:37.15 ID:XWb6/Nbb.net
そもそも「余熱なし」の根拠ってなんだろうね?
メーカーは遠赤もそうだけど無根拠ででっちあげるんで
余熱なしも「言ったもん勝ち」とか思ってるんじゃね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 23:53:54.61 ID:bX3FJhbu.net
熱源の特性だろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 07:40:52.59 ID:nl+HFQcX.net
>>515 特性の根拠そのものが妄想とかニセ科学だから気になったんだよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 09:23:28.55 ID:r61Y4Uzy.net
熱源が高性能になっても、庫内の温度が一瞬で180度になるわけじゃないのに
予熱不要って頭おかしいよな

どうしてそんな当たり前のことが理解できないんだろう
これもメーカーの悪行の結果なんかね 罪作りだね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 12:33:28.31 ID:R0+0E9RG.net
??

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:07:27.50 ID:nl+HFQcX.net
>>517 料理のいろはを知らない人多いからね
メーカーが不要っていうとそれを信じちゃうんだろ
あとで無知がばれて恥ずかしい思いすると
自分の不勉強さをスルーしてメーカーを責めたり、逆切れする

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:36:34.97 ID:aLzfO6kv.net
いま実現されてるかどうか知らんが
庫内の温度をほぼ一瞬で指定温度にできるなら 余熱不要だろ
例えば、超高機能熱源で230度にした空気を吹き込み庫内の空気を吸い出すとか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:51:32.24 ID:nl+HFQcX.net
>>520 蓄熱でもそんなのないから考えるだけ無駄

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 20:05:23.34 ID:aLzfO6kv.net
まぁ瞬間湯沸かし器も製品が出るまでは はぁ? だったと思う

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 20:07:17.99 ID:0buAHvmJ.net
馬鹿が議論しても無駄だぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:56:54.20 ID:nl+HFQcX.net
>>522 お前のバカさ加減にはぁ? だよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 10:45:14.56 ID:TNAD0TyI.net
1日数回使う程度の家電でそんな高温をキープしてたら電気代で破産しそう
電気ポットの95度保温だって結構金掛かるのに・・・

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 18:26:43.52 ID:Rul9EIbR.net
ツインバードのコンベクションと単機能レンジでやりくりしてたんだが
単機能レンジが突然逝きやがった
ツインバードのコンベクションもそんなに長寿だとは最初から思ってないし
また単機能レンジを買っても次はツインバードのコンベクションが逝きかねない
この際ツインバードのコンベクションは逝く前提で
脱安物コンビを卒業してぼちぼちなヘルシオみたいなオーブンレンジでも買ったほうがいいだろうか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 19:59:04.40 ID:HfUVRukZ.net
>>526 場所が許すなら、専用機を使い分けたほうが絶対に賢いし良いと思う

・フィッシュロースター けむらん亭 20年目
・電子レンジ サンヨー 17年目
・コンベンションオーブン タイガー 3年目(ツインバードは1年目にダイヤルが外れた)

うちはこんな感じ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 20:07:47.27 ID:VQ7mEQnu.net
業務用のスチコンを自宅に導入している料理研究家レベルの人はいないの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 00:42:20.48 ID:mzNQDpw3.net
日立のコンベクションオーブントースターをもらったんだけど、これって基本はトースターって見方でいいのかな?
トースターに使用しちゃダメなオーブンシートは、コンベクション(ファン)使用時でもダメってことよね?
代用はくっつかないシートかねぇ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 08:21:31.20 ID:Z1Ja/dX4.net
風を止められるなら使えると思う
あれ風で舞い上がってヒーターに接触して炎上するからでしょ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 08:35:50.15 ID:vKgLzesg.net
リクックが1万ちょいだからかなり迷ってる
冷凍おいしい?
白衣もいける?
あげてないー焼いて−ノンフライスレから−とかは不要

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 08:39:51.43 ID:Z1Ja/dX4.net
>>531 ほかの機種と差がない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 08:52:25.67 ID:vKgLzesg.net
なんじゃそりゃああああ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 09:07:02.61 ID:olIVJ3o4.net
>>531
個人的には買って大満足してるが尼のレビューとか読んで欲しければ買うのでいいと思う

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 14:18:28.41 ID:MBgMGVS1.net
不要とか聞く立場で偉そうなこと抜かしてないでノンフライスレで聞けば欲しい答えが返ってくると思うが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 14:23:53.24 ID:vKgLzesg.net
だがノンフライヤーを買うつもりはないんでね
あのスレはノンフライヤースレだろう?
ノンフライの書くだけで絡んでくる
気持ち悪い
油で揚げるのが一番おいしいしコンベクションでやっても焼き物であげてない
揚げてな〜い

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:26:37.82 ID:olIVJ3o4.net
「白衣もいける?」の意味が分からん俺

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:30:34.56 ID:Is9RTAgW.net
>>536 だから仕上がりの状態に差はないよ
ヘルシオグリレやグランXみたいな"水"という追加要素が無い限り
電熱線+ファンのコンベクションオーブンの調理後状態の差は全くない

揚げ物は ヘルシー だよ 不味いけどね
ヘルシーなんだから不味くても受け入れるしかない

受け入れられないなら揚げ物はあきらめるしかない 単純な事
多少美味しくする方法(オイルスプレーなど)も出尽くしてるし

油で揚げたのと遜色ない なんて無茶振りしなけりゃいいだけ

だから「美味い?」ときかれりゃ 不味い が答えだし
他のコンベクションオーブン買っても同じ事
10万円近いデロンギ買っても同じく不味い揚げ物しかできないよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:35:02.86 ID:olIVJ3o4.net
>>538
冷凍と白衣(?)のことを聞いてて揚げ物情報は要らないって言ってるのに
なんでそんなに必死に揚げ物のことばかりw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:54:03.13 ID:qOcCu9ii.net
揚げ物まがいは出来ても天ぷらが出来るものは無いしな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:26:26.37 ID:uHT4pZaD.net
日立は使い勝手いいです?
リクックも良さそうだが電子レンジぐらいの重さでワロタ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:29:28.42 ID:uHT4pZaD.net
10818円

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:42:27.40 ID:uHT4pZaD.net
dt51はファンなしでもジューシーそう
タイガーのスチーム付きも良さそうだが価格の口コミ見てこれじゃない気が…
いっそのことへルシオ具理恵

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 17:12:24.95 ID:PEBB+xGT.net
>>536
質問に不備があるから不備のある答えしか返ってこないのは当たり前だド無能
>>531の冷凍おいしいって冷凍の何?白衣って何?
その上無駄に煽ってまともなレス返す気も失せさせるおまけつきとかクレクレ君として下の下
別に下手に出たって損するわけじゃないんだから自分が情報欲しい時くらい大人しくしてたほうが結果的に得だろ?
もうちょっと人生賢く生きようぜ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 17:19:03.61 ID:to/RaOOL.net
>>527
単機能レンジを買いなおそうと思ったけど
結局石窯オーブンの上位機種にしたわ
レンジ機能もオーブン機能もそれぞれ単機能安物より高性能そうだし
スチームもあるから一度使ってみるのも悪くないかなと
これでいまいちなら単機能2個使いに戻るわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 07:48:01.40 ID:+c+iVVfB.net
リクックポチって今日届く
>>534>>538
ありがとう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 10:23:02.26 ID:ydL6W1zX.net
>>527
スレから外れるけど、フィッシュロースターとガスの魚焼きグリルは違うものですか?
パンのトーストはコンベクションオーブン、別にオーブントースター?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 17:43:18.40 ID:lxNu5fHP.net
フイッシュロースターは、前に今は亡き日立の使ってたけど、
自動で焦げずに魚が焼けて便利だったよ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 18:13:23.10 ID:pzgQ8Pc3.net
>>548 ほどほどに焦げる設定ないと寂しいきが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 18:16:26.55 ID:dfod5xl3.net
>>549
だよね。
特にさんまなんか表面が炭のように黒くならないとらしくないし、実際に美味くない。
だから私は庭先でトーチバーナーで皮を真っ黒に焼いてからロースターで焼いてた。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 05:35:44.58 ID:1T9+3Qnm.net
マウント合戦が盛んなスレだな
鬱憤溜まってるならここで揚げ足とるより
自分のオーブンで美味しいもの作った方がよっぽど晴らせるぞ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 06:50:23.23 ID:mofmyhSQ.net
え?どこでマウント合戦が?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 08:05:28.60 ID:eqnMO9dP.net
反論=マウント ってことだろ
焦げない焼き魚君はチキンなのですべての意見がマウントに感じるんだろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 08:20:01.09 ID:8rMQEvCG.net
言い返せなくなったらマウントがーマウンティングがーって言うのが最近のトレンドだからな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 08:44:43.20 ID:cvgsqTpq.net
まあ庭先がある人は幸せだなぁ。
青魚は多少ごげないとうまくない。ごげないロースターは私的には設計ミス。
話がずれるので、コンベクションで魚焼いてる人いますか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 13:12:35.33 ID:TZKmFVdN.net
うちはアイリスの熱風で焼いてる
煙出ないし掃除も楽だし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 16:19:35.39 ID:8rMQEvCG.net
小泉のスモークトースターで魚焼くけど焦げ目が寂しいからあとで皮目を料理用のバーナーで炙ってる
グラタンの焼き目付なんかもできるし肉や刺身炙ったりしてもうまいし料理好きなら持ってて損ない
ただ容器が直火に耐えられる材質じゃないといけないからそこだけは注意な

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:08:03.71 ID:aGuY/oV7.net
>>557
炙りしめ鯖も炙りサーモンも出来るしね、牛叩きやカツオのたたきも出来る。
日本では余りやらないけど、アメリカでは普通のマシュマロの焦がし焼きも出来る。
調理用トーチバーナーは必需品といってもいいくらい。
しかも値段も高くは無いし。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:58:45.47 ID:cvgsqTpq.net
>>558
スレ違いだけど参考になる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:37:36.23 ID:XSzqJN/1.net
グランX、まだあまり使ってなかったけど壊れちゃった。
故障多いのかな?まあすぐに代替機送ってくれるみたいだけど。
味自体はとても良かった。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 09:59:38.63 ID:+Jl1gIMz.net
アイリスオーヤマ安いね♪
お使いの方
使用感はどんなんですか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 16:28:17.80 ID:Ly9nwDpH.net
ジェネリック家電は安いけど保証期間もメーカー品が2年以上なのに対して1年しかないから
それを踏まえて割り切って使わないとな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 16:43:35.76 ID:X8FiYiE8.net
>>561
うんこ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 00:46:44.76 ID:r+IOw0K6.net
>>561
荒らしかよ
このスレ最初から読めや

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 21:40:08.01 ID:UPLrzeHs.net
トースターに毛の生えたようなコンベクションオーブンは
メーカー品でも保証期間は1年だろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 20:43:49.43 ID:hJgmbVvP.net
kax-x130のリコールでkas-g130が代替機で送られてきたけど操作性はこっちのほうが良さげ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 07:25:29.92 ID:BlVnOD9M.net
ya30が1万円で売ってたんだけど、普通のトースター比べて使い勝手ってどんなもんですかね
今のは温度もタイマーもひねるだけで操作に1秒もかからないんだけど、自動メニューをぽちぽちするのは電子レンジでも面倒と感じてる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:07:41.94 ID:Lox5N9Fv.net
>>566
スチーム機能は便利?
憧れる機能だけど効果がいまいち分からんので…

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 12:42:36.16 ID:gTr5BOdg.net
家庭用のスチコン出すメーカーないの?
シロカみたいなベンチャー企業がチャレンジしろよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 18:06:33.60 ID:n4Sd7Tze.net
>>569 終わったローテクだからね
今更はやらないし無駄な調理器具だよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:32:38.48 ID:eIBb7vvj.net
無い物ねだり って実際にあると興味失うんだよね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 13:16:33.88 ID:e1fHNMRJ.net
スチーブンは名機だよ
在庫放出の値崩れ時に予備も一つ買った

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 21:14:47.75 ID:C8Es+Drd.net
スチーブンジョブス

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 00:42:08.26 ID:oAu02l6J.net
スチーブンオースチン

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 08:22:10.33 ID:gXz+xr21.net
>>570
プロの厨房にはあるけど、無駄な器具なの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:21:25.13 ID:EtTK4RFY.net
オースティンパワーズ プロ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 22:56:01.78 ID:6XXW7C9X.net
>>575 プロには必要でも家庭では不要なんてのは良くある話

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 13:13:58.85 ID:g89gWr/f.net
スチコンをやる場合1500W縛りがキツくて予熱をたっぷりやるか炉内を小さくするかになるんじゃ無かった?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 10:13:42.86 ID:c7ZZgzsD.net
錆びるので毎回乾かすとか面倒ではある@業務用

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 20:27:53.94 ID:IU+hUp7t.net
コンベクションオーブンで食パン作れますか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 21:08:44.03 ID:gXYUbgC8.net
「だけで」作るのは無理だべ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 08:23:21.07 ID:h+4nDY77.net
パンには対流が向いてるか、向いていないか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 08:37:13.63 ID:X6BOpN2a.net
向いてるけど、コンベクションでは普通の大きさの食パンは不可能

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 13:57:39.29 ID:Slv1k3bj.net
ツインバードサイズでも無理?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 14:20:03.02 ID:X6BOpN2a.net
>>584 無理
というか、食パン型のパン生地ふくらませる家電はHB以外には無いよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 16:08:20.77 ID:TWAHRCtM.net
あの大きい奴ならいけるだろ?
食パン丸ごと入るのに
焼き型が入るってレビューと実際作ったってのが引っかかるが?
584じゃないが

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 16:13:36.76 ID:Sh7mlKt4.net
>>566
リコールなんて出てたんだ。
まあ、事故になる系じゃないけど。

https://www.tiger.jp/customer/information/info_180309.html

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 17:12:22.03 ID:Slv1k3bj.net
>>585
そうなのか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 18:47:13.91 ID:6H5Ovgw/.net
いろいろ意見いただいてありがとうございます>>580です
調べてみました
アイリスオーヤマPFC-D15A
ツインバードTS-4119
デロンギEO1490J
デロンギは高さ13cmとかなり低いですが他は約20cmあってちょっと低めなら食パン「ぽい」ものが作れるんじゃないかと
捏ねて発酵まではやるとして焼くだけならこの辺でいけるんじゃないかと思ってますが甘いでしょうか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 06:28:30.19 ID:KrMJu7/x.net
一般的な食パンのサイズに拘るんじゃないなら充分に予熱して焼けば全然上手く焼けると思うよ
さすがにトースターサイズの庫内高さの機種だと取り出しも大変だから高さが高い機種のほうがいいのは仰る通り

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 12:21:40.63 ID:UyVZK+UZ.net
>>589
インスタで#オーヤマくん#FVCD15Aで検索

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 14:34:45.30 ID:ZEup2Cc6.net
>>589
丸パンくらいにしとき

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:29:56.54 ID:TxWUmuAW.net
10年前くらいのデロンギコンベクション、新古で5000円ってどう?買いかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 20:44:43.87 ID:CM0SCRHU.net
気分的に新品のがよくね?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 10:16:50.54 ID:5qE5GbUY.net
ワープアで自炊して節約したい人がツインバードのコンベクションオーブン買うのって
どうでしょうか?
電気代のほうがかかってかえって損ですか?
モントンのスポンジケーキミックスでデザート作ったり
ぎゅうぎゅう焼きとかのレシピでおかずを作りたいです

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 11:42:57.98 ID:ab40qzd5.net
ぎゅうぎゅう焼きって面白そうだな

燃費、で言えば電気オーブンなんて一二を争う悪さ、と思うよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 11:57:53.77 ID:oG88LxO1.net
まずは包丁とフライパンだと思うがなぁ
コンベクションで思いつくのは生きるのに必須でない、ちょい割高な使用法が多い

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 12:22:14.34 ID:sLaTTCtl.net
>>596-597
そうですか・・・なんとなくレシピ写真が全部おいしそうで欲しくなったけど
今はまだ買わないようにします。
ありがとうございました。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 14:59:37.41 ID:ab40qzd5.net
オーブン料理として載ってるののかなりのは
工夫すればフライパンで近いものができるから
がんがれ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 15:01:42.97 ID:eOm00hwI.net
>>598
オーブンでは抜群に安いから買っても良いと思うけど
多分毎日は使わないし

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 15:06:05.46 ID:hfOL9hIx.net
ぎゅうぎゅう焼きも、フライパンに詰めて弱火で蓋してやりゃ近いものにはなるよ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 16:23:45.38 ID:0k+EaUBq.net
まあ家電だとセットしたら放置できる手軽さはある

でも、料理初心者ならオーブントースターのがオススメ
コンパクトな分、予熱早くて扱いも手軽で、普段のトーストや総菜温めに活躍しやすいから
ローストチキンとかシフォンケーキとか本格的に作りたいなら別だけど、
高さ無いロールケーキや鳥腿グリル、グラタンとかはできるしね

うちはスチーブン壊れたんで結婚を機にKAS-G130に変えたが、
オーブン料理したことない旦那も問題無く直感的に使えてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 06:50:07.55 ID:40gK+ipE.net
下火?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:10:20.70 ID:gBD4G4RO.net
毎朝のトースト焼きがメインで、熱風調理もできるコンベクションオーブンを購入検討中。
デロンギと日立とで悩んでるんだけど、もしかしてトースターとしては不敵?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:10:44.82 ID:gBD4G4RO.net
不適?だった。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 05:13:20.67 ID:7cBN8E8o.net
>>604
アイリスオーヤマのやつも含めて検討しなよ
俺はツインバードの使ってるけどこれはお勧めできん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 06:32:35.74 ID:L0QKjGkk.net
デロンギはマニュアルしかないので
日立が良いかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 06:55:29.82 ID:d+IRn/0y.net
コンベクションオーブンって、なんで家電各社がひと通り出してないんだろう、と思ったら、最近のオーブンレンジ複合機ってみんなコンベクション付いてるのね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:25:07.69 ID:mD1AUegf.net
レンジとオーブン別にしたら天国のようにストレスが減った。
一体型はもういらない。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:50:01.80 ID:1z9KDSCM.net
>>608
上位機種だけだよ、安いのはヒーターオーブンで予熱に時間がかかって
オーブン料理する気が失せる。最上位機種に買いなおしたらオーブン料理
が超楽、オートメニュー使いまくり。高いお金を払っただけの価値があった。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:32:38.58 ID:dgP6YvOh.net
>>610
5万前後のモデルからいきなり10万越えになってる、あれの違いですね。
別に揃えたほうがいいに決まってますが、料理頻度とスペースを考えるとね。フラッグシップのオーブンレンジをちょっと研究してみます。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:42:13.14 ID:dgP6YvOh.net
>>609
でもこれもほんとそうなんだろうなと思います。
電子レンジ+(アイリスオオヤマか日立)+ポップアップトースター
&#8645;
フラッグシップオーブンレンジ+ポップアップトースター
まずはこれを検討しよう。家建つのまだ半年後なんでゆっくり悩みます。トーストはポップアップにするわやっぱ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:43:25.25 ID:698buy2L.net
オーブン料理に興味がありレンジに10万超えを考えるなら
ビルトインガスオーブン検討したほうが良いとは思うけどな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:17:35.57 ID:1z9KDSCM.net
>>613
ガスが良い人は過疎ってるガス部屋へどうぞ
オーブン調理に興味はあるけどガスには全く興味ないわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:19:23.94 ID:dM7M8SGo.net
最上位機種も次のモデルが出た直後に出回る一年落ちモノなら半額位で買えるからオススメ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:35:06.51 ID:698buy2L.net
>>614 興味ない奴が高級オーブンレンジ買うんかw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:38:13.83 ID:FG3Mq8eO.net
いやまあ持ち家で価格その他諸々の条件満たしてるならガスに限らずビルトイン考えた方が良いとは思うけど
なかなかそうもいかないからね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:46:11.03 ID:1z9KDSCM.net
ガスにしろ電気にしろ持ち家でもビルトインはあんまり売れてないよ
一応IHコンロの下に200Vの電気オーブン設置できるように配線してもらったけど
使い勝手を考えて取付はやめた。10人家族とか大量に作るなら必要かもしれないけど
2,3人分ならビルトインは必要ないなと思ったから。ガスなんてなおさらいらない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:55:14.20 ID:698buy2L.net
別にビルトインの場合、ガスでも200Vでもいいけど
製菓・製パン・ロースト料理を普段でも作るならビルトインが良いかなと

ここはコンベンションオーブンのスレだし、
自分もトースター代わりにタイガーKAS-G130使ってるしね

でもビルトインオーブンもあるんでオーブン料理はそっちでやってるし
少量だからとKAS-G130使って見たことあるけど全域加熱は困難で
トースターよりはマシだけど均一火力はビルトインの方が上なんで

真ん中だけ良く焼けてる完成度をどこまで妥協するかによると思ってね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:31:24.51 ID:1z9KDSCM.net
ビルトインが売れないには理由があるよね、必要としない人が多いからという。
少人数で個食が多いなどの理由からコンベクションオーブンが出てきたんでしょうね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 14:08:32.43 ID:sEDxrKae.net
実家に40年もののビルドインガスオーブンあるが、
予熱などの手軽さから20年前には小型電気オーブンが主流になった
当時の事情から選んだだけで、今の品揃えなら専門趣味でなければ電気式でいいと思う
オーブンは大は小を兼ねないよ

ちな現在2人暮らしの俺はレンジ+高機能なんちゃってコンベンション付きオーブントースター
2人暮らしの実家もレンジ+安価オーブントースター
母はオーブン系料理はフライパンでなんちゃってにして済ませてる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 14:11:48.49 ID:698buy2L.net
いやぁw そこまでニーズに合わせたわけじゃないと思うよ
元々ここデロンギがネタの主流で
安価なツインバードとシロカが争ってる感じのスレだった

ネーミングが優秀だった、フィリップスノンフライヤーの後追いで
・ファンつければ売れるんじゃね?
みたいな軽いノリで国産メーカーが参戦してきたけど

これはツインバード・シロカ闘争時代にも有ったけど
100Vではツインバードはデカすぎて火力不足で使いにくく
シロカが日本に合ってるみたいな感じで
後追いの国産コンベクションオーブンも総じて名ばかり扱いだった

実際、その後「揚げない唐揚げ否定論」でけりがついてから
コンベクションオーブン自体の有用度が一気に下落し
トーストだけならポップアップ最強とかネタを交えつつ
黒歴史家電の一角に入る家電になった

Theトースターの影響で少し持ち直したけどデロンギネタも出なくなり
このスレは基本終わってる状態 ネタ待ち・過疎スレとも言う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 15:57:04.48 ID:1z9KDSCM.net
それでもガスオーブンよりましでしょ、2014年のスレがまだ埋まっていない超過疎スレ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:56:36.47 ID:ljCGQMex.net
業務用だとジェットオーブンってのがあって、よーするに大量に食材を調理するのに有用
家庭用には無用ってことよね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:25:13.75 ID:ufcr2iAp.net
コンベンションはシロカ持ってるけど自動でいろんなの出来そうなんでアイリスリクックを追加で買ったわ
以下全部自動でやった結果

スーパーの揚げ物の温め : 揚げたてに近い感じになる
パン : 普通に焼ける
ステーキ : ちゃんとミディアムに焼けたのでびっくり
焼き魚(切身) : 普通に焼ける
唐揚げ : ちゃんとできる シロカと変わらないな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:25:18.45 ID:FG3Mq8eO.net
トーストや総菜類の温め用途の家電で言うと
バルミューダのトースターでオーブンレンジで言うところの簡易スチームがちょっと流行って
元々加熱水蒸気でブランドバリューのあったヘルシオグリエが一定の地位を確立してる感じだから
その後追い+付加価値としてコンベクション追加した機種は今後てきそうな感じはあるかな
スチーブンに時代が追い付いたと言えなくもない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:15:08.53 ID:yr9Cq0NK.net
>>625
うちもアイリスにしたけど焼き魚は煙もほとんど出ないし楽だよなー
もう必需品だよ
3年は壊れないでほしいw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 13:12:05.75 ID:/IoCTTSC.net
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 13:39:46.07 ID:TuZiOn/D.net
そんなにコンベクション良いのか
一過性流行りのものだと思ってた

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:33:18.20 ID:B8irlQZw.net
そんなに良い!
かどうかはともかく
値段相応あるいは以上の便利モンだろ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 11:54:12.69 ID:R3/tCFPi.net
まあ揚げ物の再加熱なら十分役立つしな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 06:58:04.88 ID:D1HD8+Un.net
そっちならノンフライヤー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:17:31.84 ID:8rwfz9dW.net
ノンフライヤーは特にphilipsの形状のだと汎用性がなさすぎる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 10:06:43.42 ID:jiQNHl4J.net
冷凍ポテト加熱器だろw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 04:58:46.51 ID:ZYi+X3tr.net
トースターとしての機能は十分なの?
アイリスのリクックかパナのAmazon1位、タイガーのグランXに惹かれてる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 09:41:43.74 ID:+AFlED9d.net
>>635
アイリスのリクックは庫内の高さがあるからかパン焼くのは普通のより1分くらい余計に時間かかるのかな?
たまに見かけるパンを焼くのに1分1秒単位で時間を気にする人にはおすすめしない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 12:19:24.58 ID:CDySgDO4.net
1万円以下のでもタルトもちゃんと焼けますか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 13:28:57.35 ID:LsyPiY4N.net
ファンが有っても焼きムラができるので
5分おきに90度回転させた方が良いですね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 20:15:51.15 ID:wwQApjI/.net
コンベクションオーブンは
ほとんどが値段相応だと思う
高くてクソ、安くて神、はあんまりない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 21:08:43.64 ID:LKTiNZ6f.net
コスパはコイズミのスモークトースターじゃないかな。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:42:47.70 ID:sJcy+Tuh.net
どのメーカーも電気代高い?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 07:21:47.20 ID:cFVDAKlz.net
>>639
そんなにたくさんの種類使った事あるの?
凄いね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 19:25:14.98 ID:WbeZFWmS.net
焼けるのは当たり前で問題は時間

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 23:37:54.82 ID:dNwP4cB5.net
アイリスの熱風はパン焼くのに時間かかると言っても5分で焼けるから別に気にしないわ
専用のトースターだと何分くらいで焼けるんだっけ?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 23:41:01.76 ID:QBUW+hv7.net
ポップアップは90秒〜2分
トースターは3分〜3分半
コンベクションは3分半〜ピンキリ ツインバードとか8分かかる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 23:47:22.01 ID:Us2GGcFL.net
熱風8分とかパサパサ過ぎね?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 06:58:26.67 ID:dfoIzI8k.net
そこまでパサパサではないけど美味くはないないね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 12:04:38.36 ID:cSmRu5Z1.net
食パンも熱風で焼くの?
アイリスはオーブントースターモードで普通に焼くけど
他の機種って食パン焼くときも熱風ゴーゴーなの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 00:55:31.73 ID:WfIiaunS.net
EO14902J-W 買ったわ
赤いツマミが気になって最初パスしたけどスペック、コスト考えたらコレしか考えられなくなった
画像で見るより動画だとツマミも案外気にならなかったな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 08:29:08.81 ID:Re5dxMdt.net
>>648
一般的なコンベンションオーブンは熱風じゃなくて庫内の空気をかき混ぜてる程度です

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 17:39:57.11 ID:txw10d94.net
まずはコンベ ン ションオーブンなんてパチモンを投げ捨てるところからだな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 19:33:18.32 ID:1EdO4jNH.net
アイリスのアレは上部にスペース取ってるだけあってトースターにチャチなファン付けた程度のより強力だよね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 16:58:11.02 ID:Yv5vua4I.net
業務用のジェットオーブンを期待してたらがっかりする?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 17:16:16.11 ID:3oIQUKAt.net
決まってるだろw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 13:53:40.50 ID:2vKoxoFp.net
トースター壊れてあまり調べず急遽アイリスの安いの買った
まずパン焼いたがうまくいかず
説明書にローストビーフとあったので試しに小さめの塊で試したら驚いた
さっき鳥モモ肉やってみたがこれもうまい!驚くw
スレ見たら魚もいける?今度魚やってみようかな
パンは・・・トースター買うかw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 01:21:18.96 ID:qWoR7aEy.net
うまくいかずってどううまくいかないの?
うちはちゃんと焼けるけど
もしかしてパンも熱風で焼こうとしてる?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 23:28:48.97 ID:gX8La1we.net
>>656
PFC-D15Aですググったらパンは上下ヒーターとあったので上下ヒーターで
キツネ色くらいまで焼いたらカッサカサのラスクみたい感じに
なってしまったw
説明書再確認したらトースト上下ヒーターファン250度6分とありました
また食パン買った時にリトライしてみます

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:47:54.86 ID:C+0koS0w.net
パン焼くだけならトースターで良いと思うわ
オーブンレンジ+トースターが割と主流だと思うけどレンジ+オーブンが少ないのは何故だろうね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 01:35:06.53 ID:NllkSV6J.net
シロカのハイブリッドなんちゃら買ったわ
アイリスの自動付きにすればよかったか最後まで悩んだ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 02:55:19.26 ID:cqmfcgMX.net
ハイブリッド=どっちつかず、中途半端な機能の寄せ集め

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 07:39:34.76 ID:4m4R+ten.net
6分もパンを加熱したら水分抜け切るわなあ
庫内を予熱してから霧吹きかけて水分補って焼けば少しはマシになりそう
なんか機械に振り回されてるよな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 09:11:41.70 ID:9UH4tRg/.net
http://ubsxgsds.hk8tyrd5n.website/kxuwtpimewb/09kwmkl/hw54353w/45/wf/wg/wrt

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:24:29.42 ID:E9BBmBBJ.net
暑さに負けたのでオーブンはお休み中!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 11:04:35.95 ID:lv2S3zMo.net
2万以下で唐揚げパンケーキなど作れるオーブンはどれでしょうかTWINBIRD買おうと思ったら唐揚げはできないみたいで…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 11:16:43.03 ID:nDT4bhkA.net
>>664 唐揚げは「フライヤー」という家電でしか作れません

【とんかつ】フライヤーについて【てんぷら】 3個目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1369231003/

これ以外ので家電は無理でしょうね 唐揚げ(笑) とか 偽唐揚げ になるだけです

パンケーキは平皿タイプオーブンなら、オーブントースターでも作れます
両面焼きなので、メレンゲ入りパンケーキもフライパン調理よりも
メレンゲが潰れないので適しています

厚みのあるスキレットではなく、薄い小型フライパンを使う方が予熱が不要で
作れて楽だと思います

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 11:20:48.79 ID:lv2S3zMo.net
>>665
唐揚げもどきで構いません。すみません、パンやケーキです

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 11:38:28.03 ID:nDT4bhkA.net
>>666 であれば、タイガーのKAS-G130辺りで良いでしょう
ツインバードみたいな食パン一斤入るのが売り文句の機種は
火力不足で"もどき"にも届かない結果になります

パンやケーキは蓄熱機能のある石窯レンジタイプを検討するべきです
(最近のスチームオーブンレンジなら蓄熱機能、熱風300度とか350度機能はデフォです)

ペラペラ外装のコンベクションオーブンではパンもケーキも悲惨な結果になるだけです
ファンが付いただけでコンベクションを名乗る家電事情なので全域均等な加熱は無理です
予熱をいくらしても外装の蓄熱力が低く開放した瞬間熱が逃げてしまい意味がありません

ですので、コンベクションオーブンでは焼きムラが酷すぎてパンもケーキ生地もまともに作れません
クッキーですら無理でしょう

焼きムラを無視して「できた・十分」というなら、上のKAS-G130で試してみてください
もっと高価なコンベクションオーブンを買っても、それが限界ですので
1回試せば無駄なのが理解できると思います

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 11:52:40.32 ID:lv2S3zMo.net
>>667
詳しくありがとうございます。アイリスの熱風オーブンはまた別物ですか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 12:19:56.99 ID:nDT4bhkA.net
>>668 ファンが大きいというだけなのでカテゴリー的にはこのスレです
見た目は大きいですが中は低いのでパン・ケーキ系は無理でしょう

再加熱専用機ですので、1からの調理は肉焼くぐらいしかできません

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 13:12:58.58 ID:ZD+wtHXi.net
本格的なコンベクションオーブンと
トースター機能を拡張したような低価格コンベクションオーブンのスレは
別にしたほうがいいんじゃない?
2万以下と言ってるのに高級機すすめられても・・・

うちはアイリスのネップオーブン(黒いデジタル表示のほう)使ってる
焼きムラがひどすぎてって言うけど背の高いスポンジケーキじゃなければ
ちゃんと焼ける
ただ最初は4回くらいは失敗したから(温度上げすぎてこがしたり)何度か
温度や時間の調整したりチャレンジする精神は必要
1回試して「無駄なのが理解」できちゃう人はダメだと思う
クッキーはさくさくになるし気軽に焼けていいと思う
唐揚げモドキは専用のノンオイルフライヤーに迫る出来も可能

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 13:15:56.34 ID:r0p8FU0m.net
>>669
あんたアイリスの使ったことないの丸わかりだぞw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 13:17:53.31 ID:ZD+wtHXi.net
>>670
×うちはアイリスのネップオーブン(黒いデジタル表示のほう)使ってる
○うちはアイリスの熱風オーブン(黒いデジタル表示のほう)使ってる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 15:14:46.54 ID:sGZ0z3Ix.net
急にどうしたw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 23:49:12.92 ID:692UL4N1.net
>>669 なるほど。。。具体的にありがとうございました

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 16:29:08.79 ID:hhFbd7nF.net
オーブンは大は小を兼ねないから
仕様から分類するとタイガーKAS-G130とアイリス熱風オーブンは同ジャンルになるのわかる
朝のパン焼き(ロールパン、総菜パン含む)に
冷食ピザやグラタン、またグリル調理まで考えると
このクラスが中途半端でも汎用性高くて手軽便利だよね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 19:31:25.96 ID:emmmn9+O.net
家庭用のスチコンとショックフリーザーまだ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:41:12.91 ID:C+M/yW/z.net
トウモロコシ安かったから焼いてみたがなかなかいい感じに焼けるな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 00:56:33.08 ID:Em2Y9RIt.net
尼のHOMO-100がジワジワ値下がってるけど新型でも出るの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 06:24:10.12 ID:pYRR3ZWP.net
アーッ!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 09:15:53.84 ID:wYZhrG0g.net
http://g6b.ass8cyc5ii8.space/dtria/h87njk/cvyu6/sfd87mok/w98un

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 22:16:53.12 ID:b8mgLkcF.net
アッー!だろ間違えんな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:24:42.69 ID:vFAsHepV.net
タイガーg130勧められたものですが日立のHMO F100とどちらが良いのでしょうか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 22:50:06.26 ID:7pRv4pum.net
www

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 21:15:07.43 ID:GMahxCb2.net
┌(┌^o^)┐

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:10:26.88 ID:bvpOGxdE.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:44:22.84 ID:R7iWo5ej.net
3万以内で設定温度に忠実なコンベクションオーブンといえばこれっていう機種はありますか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 02:19:40.68 ID:By4J2p4Y.net
ロティサリー出来る機種を検討中。パナは小さすぎ。鳥の丸焼きするにはビストロくらいのサイズは欲しい。
クイジナートとかの輸入品になってしまいそうだ。
ビストロにロティサリー機能組み込めば良いのに。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 08:01:34.59 ID:Fw41Hgw0.net
丸鳥の入手性とか、量的なものとか、実際のニーズとか考えたら
そんな製品を作るわけないじゃん
・無いからほしい
ってだけだろ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:21:28.26 ID:/T23sj4f.net
日立 HMO-F100が安くなってきてるので購入を検討中
計算すると庫内容量は10.5リットル
G130とお値段逆転しましたが、このスレ的にはどうでしょうか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:33:11.08 ID:/T23sj4f.net
大は小を兼ねない的な観点からご意見を頂けると助かります

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 00:53:17.75 ID:VTtk0wsZ.net
まったく分かりません。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 11:31:15.24 ID:Ml1Dxn23.net
>>689 HMO-F100とKAS-G130の一番の差はオーブン皿の上に網を載せられること
ちょっと考えれば当たり前にできなければいけない構造なんだけど
G130はそれができないので作りが悪いと思う

G130は網の上にオーブン皿を置くので油が落ちる料理がやりにくい
マイコン制御の焼き加減制御は優秀だけどオーブン皿の部分は「欠陥商品」だと思う

まぁ使い方次第ではあるけど 油の落ちる調理 をする予定があるなら日立を買うべき

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 17:34:10.31 ID:Ke97CEgn.net
勝間和代がアイリスのリクックを絶賛してて驚いた
ヘルシオだけかと思ってたよー

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 22:42:42.62 ID:CaiI76LF.net
他のはオーブンに風送ってるだけのものばかりだけど
アイリスだけ違うもんなあ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 08:57:36.56 ID:tnJn0wGH.net
マニュアル読んでみたけど、ノンフライヤー寄りのコンベクションみたいな感じかな
ファン強化して送風部分にヒーター設置、庫内小さめ&センサー多めで1400Wで調理
かきあげボタン・とんかつボタンとか、揚げ物指向が強すぎ
てかこれノンフライヤーに見えてきた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 11:53:19.14 ID:xCfCiItS.net
ノンフライヤーをなんだと思ってんだよw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 16:28:27.54 ID:fkRxl+Xi.net
かきあげボタンってわろた
そんなの自宅に置いてる段階でもうあかんやろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 00:38:51.63 ID:Ds3N/NuY.net
うちアイリスなんだけどアイリスから普通のオーブントースター+ファンの
コンベクションに乗り換えた人いる?アイリスと他のオーブン+ファンは
そんなに違うもんなの?ケンタッキーの温め直しで違い出るのかな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 07:36:28.13 ID:ur5bvN3p.net
>>698
せっかくだから使ってる感想を聞きたいな
和代が推してるみたいだし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 08:11:38.43 ID:jkL0hGw6.net
正直ツインバードは火力不足
アイリスオーヤマ気になります

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 09:36:35.89 ID:SAWkiKnz.net
デロンギよりアイリスのがいいの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 00:42:05.95 ID:fiQdI0bm.net
>>699
何度かスレにも書いてるけどメインは惣菜の温めで使ってる
からあげや揚げ物はワンタッチボタンで
ケンタッキーはAmazonのレビューを参考にした
魚の切り身焼いたりとんかつ作ったりもしてる
とくにケンタッキーの温めは重要だから他のヒーター+ファンの
コンベクションオーブーンだとケンタッキーどうなのか知りたい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 00:46:47.46 ID:fiQdI0bm.net
>>702はなんか言葉足らずですまん

何度かスレにも書いてるけどメインは惣菜の温めで使ってる
からあげや揚げ物はワンタッチボタンで温めてサクサクになって満足してる
冷凍したケンタッキーはAmazonのレビューを参考にしてアツアツに温めてる
他には魚の切り身を焼いたりノンフライとんかつ作ったりもする

うちの使い方ではとくにケンタッキーの温めが重要だから
他のヒーター+ファンのコンベクションオーブンで冷凍のケンタッキーを
美味しく温め直せるのか知りたい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 03:42:42.45 ID:lKPPrQ19.net
HMO値下がってるし買っていいけ?
主な用途は食パンのトースト、次点で惣菜

705 :sage:2018/10/10(水) 12:48:27.69 ID:+Y8DpOLM.net
リクックで鶏ハムって出来ますか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 12:55:01.24 ID:Gbiusi3D.net
>>705 可能不可能で言えば可能
でもその可能ってのは、リクックでパスタを茹でるような「馬鹿」みたいな方法なので
普通の人なら「できねぇよ馬鹿か? 一生料理なんかするな 氏ね!!」と言われる質問です

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 14:03:16.93 ID:X6dVHweL.net
>>704
HMOは背が低すぎるのが難点で迷ってる
うちも使い方はトースター、揚げ物温め、たまに揚げ物調理
HMOは、網が跳ね上がるので実際に5cm位の皿しか載せられないとか
厚切りトーストで具をたくさん載せたら熱線に付いてしまったとか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 14:45:31.95 ID:pQeYLxC5.net
>>707
跳ね上がり時の庫内最低高さを測ってみたよ
付属の網を使った場合で余裕を見て60mmぐらいでした

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 15:17:19.18 ID:X6dVHweL.net
>>708
d
やっぱり結構上がっちゃうんですね
ドウシシャのピエリア結構気に入っていたのに、家族が変な使い方してお陀仏にしてしまったので
HMOならほぼ同じ使い方ができると期待してたのに、6cmか、うーん微妙

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 18:32:37.37 ID:pQeYLxC5.net
>>709
ピエリアでどんな料理を作ってたの?
良かったら教えてね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 20:03:41.66 ID:X6dVHweL.net
>>710
冷凍食品の揚げなきゃいけない揚げ物類の調理
背の低いパン
焼菓子
特に、スコーンとかクッキーを少量作る時は便利でした
高さ6cm位までのスポンジは焼けるので、ビクトリアケーキも作ってました

HMO、ケンタッキーやお餅も形によっては難しそうですね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 20:12:10.89 ID:kgXHgp7H.net
コンベクショノーブンで冷凍ケンタッキーの温めはどうなの?
アイリスはたまにレンジ+アイリスでばっちりだって見かけるから
適してそうだけどHMO-F100あたりはどうなんだろう?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 09:01:02.71 ID:uX9UpNMU.net
ケーキ作りたいならきちんとしたの買いなよ
じゃなきゃツインバードの大きめのとか
何でもかんでも1台で済まそうとしても無理だから

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 12:25:07.00 ID:5gtc0Agy.net
>>711
普通の切り餅は焼けますね
扉を閉じた調理状態なら庫内高さは10センチくらいありますから

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 02:29:23.25 ID:x2VCVfMQ.net
コンベンションオーブンはトースト無視して作って欲しいな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 05:19:37.76 ID:kL3+9KhL.net
コンベンションオーブンでトースト焼くとカリカリのラスクが出来るからのう
トーストはトースト専用機で!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 08:27:28.39 ID:efz3w96k.net
トーストモードにするとファンを止めて焼いてくれる機種があるよ
親切に説明書に書いてくれてる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 08:31:35.43 ID:SDUZW0jI.net
いつから会議が始まったんだよ、トーストで

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 10:49:45.89 ID:4aq/K207.net
>>717
ファンのオンオフが無い機種を知らない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 11:54:31.75 ID:0KhJMVm/.net
>>718
黙ってNGしとけ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 11:56:21.61 ID:NbzFQSgA.net
僕はオタコン。オタク・コンベクションの略だよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 12:37:45.10 ID:kIavoCrC.net
トーストを無視すればもっと高さのある機種が増える

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 12:41:13.02 ID:NbzFQSgA.net
逆にトーストと惣菜温めくらいしかしないなら狭いのはメリットになるんかな
HOMO100買っちゃおうかなあ
あんまセールとかしてないっぽいし普通に買っちゃっていいよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 22:21:01.92 ID:SDUZW0jI.net
>>723
トーストと惣菜温めなら
電子レンジとトースターがいい
煽りで無くてマジで

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:19:40.14 ID:uF6uo9L4.net
うん、同意。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 11:48:54.67 ID:hYi2uWFO.net
そうかな?
天麩羅やフライ温め、電子レンジ+トースターから
電子レンジ+コンベクションにした時、ファンの意味を感じたけどな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 01:27:22.05 ID:8m+2IMP8.net
>>724
いやだわ先生
コンベクションをお使いになったことがないのかしら

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 05:25:28.87 ID:HtZKdGPq.net
「惣菜」が、出来合いの市販品(通常の用法)か、
家で作るものも含む(本来の用法)かで
オーブンの必要性は違うよな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 09:11:45.15 ID:pAsaiOZV.net
笑っちゃうわ先生

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:46:11.21 ID:ti17r/q3.net
https://youtu.be/WUGAlZ5c6WE

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 18:35:19.06 ID:3HYjWTHh.net
>>694
何を送ってるんだ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 19:21:08.63 ID:X6JpmNiH.net
>>731
たぶん「愛」、きっと「愛」

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 22:56:44.72 ID:dWfEc9bN.net
HMO-F100そのうち8000切りそうだな
一体どこまで下がるんだろう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:12:57.45 ID:BzbGu9eF.net
お料理好きな人は庫内灯が付いてるのがいいよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 22:35:59.48 ID:x6BugwlH.net
なぜ?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 01:18:26.19 ID:kkUjP66z.net
ふふふ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 07:36:17.14 ID:kkUjP66z.net
それそれ庫内灯があるといいよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 15:21:44.49 ID:wmD/0yAm.net
結局HOMO100買った。トーストがうまい。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 20:18:01.52 ID:uToZcAhd.net
>>738
homo100で検索したんだが

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 20:20:45.29 ID:wmD/0yAm.net
HMO-F100ね
確かに天井低いね
トーストがメインだから好都合だけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 16:40:20.11 ID:2Pz6msIe.net
アマゾンタイムセールで熱風オーブンが熱い!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 19:39:38.58 ID:wjywAGLJ.net
HMO-F100買ったとたん値上がりわろた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 21:10:00.75 ID:wGC9WlLX.net
西郷どんのせいか近所のスーパーで薩摩のおいもを安く売っていた
ぶっといサツマイモをいくつも買ってHMOで焼き芋を作ってみたが均等な焼き上がりに驚いた
ヒーターにぶつかりそうになるくらいの大きなお芋だったが焦げないのが不思議
おいしさではスロークッカー5時間コースが上だったけどね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 15:03:21.66 ID:5qikH82d.net
すぐ熱くなる機種はどれですか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 16:58:13.44 ID:qMzh3hqb.net
>>744
アラジンかシロカのハイブリッド

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 17:32:53.51 ID:b3+RSjKg.net
>>745
ありがとうございます!
シロカ行ってみます!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 11:53:43.26 ID:KTPMcwjl.net
コンベンションオーブンで初めて唐揚げを焼いてみたら衣が全部はりついてとれちゃった
プレートに油塗るべきだったのかな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 04:21:55.62 ID:CmU7O2Sa.net
シロカ着ました。
スーパーの惣菜買ってるの見てよくあんな時間たった揚げ物買うな〜!?ってずっと思ってたけど、これが家にあれば全然ありですね。もっと早く導入しとけばよかった…

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 04:48:08.97 ID:0OJIlFMh.net
>>747
クッキングシートを使いましょう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:53:43.49 ID:4kATycxi.net
前から思っていたけどクッキングシートを敷いて熱風はちゃんと通るのかな?
下側の「焼き」が甘くなる気がする

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 00:44:35.39 ID:2BUYlOYL.net
>>750 おいおいw 大丈夫か?
パンにしろほかの焼き菓子にしろ 網で下火 が必要な調理方法なんかねぇぞ?

もしも本気でそんな心配してるなら、自分の無知を恥じ入った方が良い

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 08:34:18.89 ID:Ph91aGw4.net
>>751
唐揚げはパンか焼き菓子だったのか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 09:39:29.62 ID:YDhpkKLl.net
断熱シートだと思ってんのか
もう駄目だな手遅れだ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 13:30:14.29 ID:QdT+20BH.net
>>750
おいおい…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 17:22:00.72 ID:x3xKqwc8.net
素材をじかに置くとか後で掃除するのも大変だろうなw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 00:58:23.17 ID:4DNrEm9e.net
断熱っつうか
普通に物理的に風は通さねえだろ
風を循環させて満遍なく熱するってコンセプトは間違いなく邪魔してる
普通のオーブン機能だけなら別に問題ねえだろうけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 03:29:49.28 ID:xI0eE/+L.net
もうノンオイルフライヤー買えばいいよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:14:57.76 ID:2BzDqERa.net
フィリップス「ノンフライヤー」料理試食会レポ
http://kakaku.com/article/pr/13/11_nonfryer/index.html

http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/13/11_nonfryer/img10_l.jpg

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 15:58:44.59 ID:HkENy93d.net
プレートにクッキングシートじゃなかったのか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:29:03.26 ID:LMXvUSgy.net
>>759
プレートは風通さないからコンセプトに合わないんですってよw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 17:55:52.72 ID:hlwxqGtl.net
そもそも網にくっつくのが元の話だったんですけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:04:26.90 ID:f3irsjT8.net
>>747はプレートって書いてあるんだがな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 17:04:07.74 ID:qeBT8lO3.net
本当だw
なんか会話が噛み合わないと思ったらそういうことか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 07:39:23.15 ID:RXUx4Mrb.net
網って言ってるのが751だけ
761が網と言い出した
と言う事は…?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:53:56.78 ID:mXMw9ylB.net
答え合わせ乙

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 17:57:48.90 ID:rX2X7g97.net
747です
穴が空いてるプレートにのせたんです
デロンギです
クッキングシート必要なんですね
公式レシピには載ってなかったから直置きしてました

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 22:03:12.89 ID:CTgOOLV6.net
ちょっと前に購入したコンベクションオーブンで今日初めて鶏肉を焼いてみた
いろいろ書きたいのだけれど長文になりそうなので手短に
クックパッドを参考に鶏ももをやってみたところ、出来上がりは皮パリパリこれほんと皮がパリパリ
まぁ皆さんおやりになっているんでしょうけど私的にとても感動したので書き込んでみました

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 22:33:07.70 ID:wBwzZ5uW.net
>>767
ようこそ!!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 23:31:14.73 ID:1J40l3vk.net
>>767
おめ!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 16:00:34.83 ID:aY7CFq5Q.net
うちのコンベクション、トーストモードだとファンが回ってないっぽいけど
手動でファン回して焼いたほうがサクフワになって美味い気がする
プラシーボかなあ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:22:03.69 ID:da2gqPEq.net
トーストはスチームが美味しいとか言われてるのに
ファン回したらパンから出た蒸気も飛ばしてからっからになるような…

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 12:52:34.83 ID:QzhnDNZs.net
トーストはファン無い方が

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:27:09.28 ID:PhCa2uAO.net
アイリスオーヤマ FCV-D15B-S、初売り数量限定で税込み5000円だった。
トーストが美味ぇ!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:28:12.72 ID:PhCa2uAO.net
ちなみに水皿に水入れてファン回したよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 22:15:19.27 ID:uSTl9EPm.net
そんなに欲しくなかったけど
5000円だったから買ってみた

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 21:11:09.45 ID:n3mP0RrB.net
コンベクションオーブンが安くなるシーズンっていつっすか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 11:46:45.67 ID:Hvfx/6vS.net
新型機が出る時

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 16:01:23.21 ID:6uRbXuup.net
767さん、機種はなーに?
自分も鶏肉パリパリに焼きたい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 17:35:43.62 ID:92rcf0dS.net
ほんとはパリパリにならないのね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 18:32:56.86 ID:LfaThWPI.net
皮せんべいとか皮から出る脂で揚げてパリパリ感を出してる
それと同じことがコンベクションオーブンでできればパリパリになると思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 19:51:48.05 ID:gzzM5kw5.net
皮パリ普通にできるよー
魚も脂のってるのは皮パリに焼ける。
肉は焼く前にオイルでまぶすといい感じになるよ。

782 :767:2019/01/12(土) 20:38:31.43 ID:dwn8fuCk.net
>>778
うちのは HMO-F100 です
レシピはこれを参考にした↓
https://cookpad.com/recipe/4904706
普通のコンベクションならどれでもパリパリにしてくれると思う!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 20:39:46.87 ID:mCZTDrtJ.net
ありがとう!
コンベクションは、予熱なしで焼けるのが素晴らしいね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 00:12:14.78 ID:7JXPfgz8.net
料理によっては余熱はした方がいいけどね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 21:05:12.63 ID:BJgd34t3.net
コンベクションオーブンってにおいとか煙とか出るもの?
キッチンじゃなく自室で使うのは無謀かな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 21:41:29.95 ID:UsjbO45b.net
出るときゃ出るよ
肉とか焼いたらかなりイイニオイ
煙は焦がしたり魚とか焼かなきゃそう出ない
グリルなんかに使うニオイや油を吸着する石とか売ってるよ
自室で何焼くの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 01:34:41.29 ID:0RDUsv1q.net
>>785
^^)っ 窓用換気扇

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:05:09.44 ID:bkdy8Fuo.net
1度に卵十個で茹で卵作った
卵の丸っこい端に画鋲で穴を開けて網にのそせるだけ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:13:39.99 ID:fRRIOdNO.net
焼き卵だね
水分飛ぶので硬めになるのと
熱すぎるので半熟に仕上げるのが難しくなり、味もかなり悪くなる

時短にはなるけど、卵本来の味を壊してるので
生卵を食べる日本ではウケが悪いと思った方が良い

味が変わらないとか、茹でるより美味いという人は
肉はウェルダンに限るとかいう人と同じだね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:19:15.42 ID:alGoMAtS.net
半熟しか食わんバカはそういう感想になるんだろうな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 19:04:27.75 ID:aD6fzsbm.net
サラダにするとかじゃない限り
半熟じゃないゆで卵は失敗作だからね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 19:15:52.71 ID:A3+Ja8c6.net
決めつけ押し付けほほえましい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:16:29.69 ID:1K9FRIVG.net
半熟しか食べない人はバカなの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:30:27.80 ID:eF4a5rOb.net
固めの半熟が好み

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 17:42:29.58 ID:SA0zU0yS.net
硬さの好みがあるのは当たり前として
結局コンベクションオーブンでは半熟調整は無理だろ
ならスレチじゃね?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:32:13.72 ID:5ze72ZTu.net
換気扇のない7畳一間で魚の切り身を焼いたら匂いこもる?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:39:26.25 ID:dkvhaSkp.net
知らんがな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:41:51.13 ID:SA0zU0yS.net
籠るね 換気扇は無くても窓はあるだろ?開けといたほうが良い

まぁ実際は部屋が広くて換気扇回しても数時間は匂いするので
魚焼く限りどうにもならないと思う

どうしても匂いが嫌なら、スレチになるけど蒸して焼き串押し付けるんだね
それならたいして匂わないよ 身がしまらないので焼き魚ではないけど食えないほどじゃない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:46:01.97 ID:SWWv3+q5.net
そこまでするならスーパーで焼き魚買うわなw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:15:58.50 ID:5ze72ZTu.net
やはり籠りますか
その一手間はモノグサな自分にはちょっと酷かな
いま焼き魚はフライパンで調理していたところ、コンベクションオーブンなるものを見つけたもので気になってた
主な使用目的がトーストなら、おとなしく数千円のトースター買っとけって感じか
鶏肉調理とかも惹かれたけどこれも匂いが籠りそうだし

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:26:55.82 ID:+Yjwj1+e.net
>>800
このスレだとスレチになるけどけむらん亭検討してみたらどう
名前の通り煙くならない臭い篭もらないが売りだから焼いてる間うっすら臭うか程度
専用ロースターだから魚の焼きあがりはよい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 02:18:24.53 ID:HHPAM2c3.net
コンベクションも5kから買えるからね
数千円のトースター買うならあとちょっと出してチャレンジしてもいんじゃね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 10:24:18.32 ID:bxryNgLa.net
アイリスの安いコンベクション買ってみたいけど、オーブンというよりも高いトースター感が否めない…
高級機種じゃないオーブンレンジよりはマシだよね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 10:40:20.24 ID:iyIi1kz8.net
コンベクションオーブントースターだからね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 11:48:59.53 ID:9pk4+e7f.net
>>803 まぁね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 17:02:40.99 ID:vFjAQnWy.net
>>800
その環境なら焼くのはあきらめて煮るほうがいいね
圧力鍋のスレ>>800
で尋ねてみたらいいよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 22:26:46.66 ID:FtWs1RsN.net
>>803
ずっとマシ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 22:58:10.15 ID:XsmZXsu/.net
>>803
オーブンレンジとオーブントースター持ってるのに年末に買ってから使いまくってる
お菓子やパンを焼くならオススメ
骨なしの塩鯖も12分ぐらいで焼けたよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 00:19:24.02 ID:aFafFbEN.net
>>808
塩サバ焼くときどんな風にしてる?
匂い残りが心配で魚焼くのに使ってない…

810 :809:2019/01/21(月) 00:20:42.09 ID:aFafFbEN.net
あ、自分は>>803じゃないです、でも機種はアイリスオーヤマの安い奴。

811 :803:2019/01/21(月) 08:10:01.86 ID:qOILTyLI.net
皆さんありがとうございます
アイリスオーヤマ買ってみようと思います

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 01:56:12.17 ID:2OT0/34o.net
俗称オーヤマくん、あれトースターだったの??
そんな表記も説明もどこにも見当たらないのだが…
年末年始に5kで売ってたやつだよね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 07:28:27.19 ID:KaD5+1Nv.net
>>812
オーブンとして売り出されてるけど、実際にはオーブンになりきれてないトースターレベルってことでしょ
商品説明でも、オーブン料理よりトーストとか惣菜の温めのほうを推してるみたいだし

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 08:19:28.66 ID:fH9SWlWF.net
>>809
ツインバードだけど、普通のオーブンレンジの頃からオーブンで魚焼いてる
手入れは熱いうちに庫内をざっと拭く程度
魚焼いた次の朝にトースト焼くけど臭いは気にならない
ポイントは加熱止めたらすぐに庫内からパン出すこと
じゃないと臭い吸収するので要注意

あとは定期的に空焼き位かな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 11:16:07.04 ID:2OT0/34o.net
>>813
レスさんきゅ
そうなんだ
料理より製菓製パンに向いてるってイメージあったわ

あーでもよく考えたら
話題になる製菓製パン向きの電気オーブンて
トースターのでっかい版みたいな感じあるねぇ
SOB-14といい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:04:19.84 ID:9oD6BMc3.net
>>815
製菓製パンに向いてるよ
トースターとしては使ってない
トースト用に水受け皿つけてるけどこんなのいらないからピザストーンつけて欲しかった
30gのオーブンレンジも持ってるけど15cmのタルトやスポンジケーキやコッペパン4本ぐらいと少量焼く時はオーヤマくんばかり使ってる
最高温度の250度で予熱4分ぐらいしてから食品を入れて設定温度にダイヤルを合わせて使ってる
オーブンレンジより正確に設定温度に近い温度が出てる
オーブン用の温度計がいるけどね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 20:49:12.40 ID:E8bdS+K3.net
アイリスオーヤマ届いた気に入った

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 08:20:20.72 ID:8aVRf9WI.net
熱風アイリスと過熱水蒸気グリエ
ノンフライ調理で唐揚げや天ぷら作りたいならどっちがおすすめですか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:05:57.89 ID:4+QLtEJ4.net
HMO-F100、カタログもらってきた。
さんまも丸ごと焼けますって頼もしいな
(臭くならないとは言ってない)

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:12:08.16 ID:/ZhpG7sq.net
>>818
グリエ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:38:35.65 ID:ELUO8Fog.net
>>820
両方持ってるの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 20:27:54.37 ID:VlUd1xS/.net
>>816
お持ちの30gのオーブンレンジなんですがよろしかったら機種名を教えていただけないでしょうか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 23:20:13.03 ID:vEeDb7RT.net
>>822
ヘルシオのAXXW400です
クッキー焼くのに予熱170度にセットして予熱完了(4分ぐらい)してもオーブン温度計では150度ぐらい
そのまま15分焼くと焼き終わりの頃にオーブン温度計は170度になるんだけどちゃんと焼けてるからそういう設計なんだろね
200度超えた予熱は6分とか8分かかるかな
ヘルシオでお菓子やパン焼くとレンジが使えないのが不便だったけどコンベクションを買い足すことで解消されたから満足

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 09:08:11.35 ID:cd9Ciqnk.net
オーヤマくん届いた
手始めにグラタンを焼いてみたら、さすがに早く焼けるね
ただ扉を閉めても少し隙間が空く仕様なのが気になった

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 17:47:16.87 ID:+HGT1Xdt.net
所詮はホムセン品質

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:00:02.71 ID:DiV0zAmR.net
ヘルシオとコンベクション持ってる人が
お菓子焼くのはヘルシオのほうなんだ。
ヘルシオすげえ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:23:22.25 ID:SxkZ98gH.net
>>826 そら大抵のコンベクションオーブンは狭いし余熱力も弱いから
製菓なら大きな方を使うだろ

ヘルシオはあれだけど石窯(350度)みたいな蓄熱式もあるし
ビルトインオーブン並みの短期火力を持つ機種もある

コンベクションオーブンにはコンベクションオーブンの適用範囲があるので
それ以上を求めると料理レシピ的に実現不可能な部分も出てくるよ

ちんたら加熱してたらバターが解けてバター使う製菓は全滅だからね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:11:24.93 ID:RYvXl0W4.net
>>826
コンベクション買ってからはお菓子はコンベクションばかり
ヘルシオは調理専用になってる
オーヤマくんは予熱完了しても教えてくれないし
タイマーも温度ダイヤルもアナログだけど
慣れたら使いやすくて、いいオーブンだと思う

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 20:51:44.01 ID:+bKj8ZjO.net
>>827
> 製菓なら大きな方を使うだろ

これ家庭で家族に向けて製菓したことない人の意見だな〜
庫内が小さい方がいいときもあるよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 21:07:25.13 ID:pP0AjgvC.net
温めるのに時間かかるようになるからね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:52:56.86 ID:WHk7sBIm.net
オーヤマくんファン回すとゴッゴッゴッゴッと音がするよね
そして金属が膨脹してパンパン鳴る

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 09:34:06.08 ID:+Ewd+IZW.net
>>829 これ家庭で家族に向けて製菓したことない人の意見だな〜
ファンが付いてるといってもヒーターに近いので小さいとムラができるからね

予熱がしっかりできて蓄熱機能で庫内全域を加熱維持できる方が完成度は高い

つかそういうメリットがなかったら、誰もオーブンレンジなんか買わないよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 11:41:44.84 ID:3JyX7TIb.net
何が言いたいのかよくわからんが

とりあえずオーヤマくんは手軽な製菓用オーブンとしてSNSなどで盛り上がってる
と言う現状を伝えておこう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 11:55:46.25 ID:3JyX7TIb.net
そもそも>>826から読み違えてない?

>>816=823ですよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:19:28.75 ID:rMTvRKoV.net
オーヤマくん気に入ってるけど、庫内の温度ムラが大きいのは確かだし、もっと性能のいいオーブン機能を備えたオーブンレンジもあるのだろうね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:28:56.34 ID:zMJXp8I8.net
冷凍のミニクロワッサンとか真ん中避けて置くね
ムラは避けられない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 15:38:41.34 ID:nAWzCBty.net
コンベクションだともやし焼いても上手いよな〜香ばしくてさ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 20:36:49.27 ID:7VKHf2o9.net
>>837
「焼く」なら魚焼きグリルのが良くね?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 21:39:38.33 ID:nAWzCBty.net
ガス使えないので

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 00:54:25.08 ID:jtYki6et.net
日立かデロンギで迷っちょるけど
オーヤマ君、実物を見てみたいな。
ビックカメラとかには置いてないんだろうか

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 15:59:57.12 ID:l4l45aJQ.net
>>840
ヤマダ電機で見かけたよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 19:20:22.32 ID:NarB2Doz.net
顔文字送りつけられてたら永遠に解決しなかっただろうな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 19:20:41.10 ID:NarB2Doz.net
誤爆

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 04:16:29.70 ID:smwSyNF0.net
コンベクションオーブン改造してる人いる?基盤焼き方面では引っかかるんだけど

ハード系パン焼くのにスチームを使いたいけど角食も焼きたいし庫内が大きいものと考えると安いツインバードに穴あけてスチームクリーナー(ボイラー式じゃないの)で蒸気を注入するのはどうかなと妄想

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:41:14.19 ID:eE8yUb4P.net
スチーブンの中古でも探したらいんじゃね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 17:41:35.10 ID:smwSyNF0.net
スチーブンって一括に訳されてもヘルシオから備え付けのミーレやらはたまた今は亡き名機の事なのか

俺がイメージする物はここ最近特に出品が減って入手困難で出ても瞬落か高値がつくか
代替メーカーも出ないとは(ツインバードでできそうなのに)
400度まで上がるのは魅力的だけど、安全基準が変わって出せないのかな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 17:50:01.97 ID:Al581zvS.net
スチーブンつーたら今は亡きSANYOスチーブンしかないだろ
一括に訳すってなんなん??

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 18:07:52.55 ID:Kqgv5kjM.net
>>844
予熱は上下ヒーター ファンあり
生地を入れたら下火/ファンなしに設定し直す
生地に霧吹きでたっぷり水分を与えてるとそれが蒸気になる
クープが開き切ったら
上下ヒーター/ファンありに切り替え

まだ焼いてないけどこうしてバケット焼いてる人がいたからメモった

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 18:11:08.43 ID:smwSyNF0.net
>>847
TOYOじゃないの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 18:15:32.63 ID:smwSyNF0.net
>>848
アマレビューのやつだね
俺もメモに入れた

今使ってるトースターもあって場所が取れないのと、まだ食パン用ケースを探してるからとりあえずまだオーブン(トースター型)買うの保留にしてる
今ある日立のオーブンレンジで山食パン焼けてるし

ツインバードも値上がりしてるんだよなぁ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:03:40.87 ID:Kqgv5kjM.net
>>850
インスタで拾ってきたけどアマのレビューにもあるんだ
後で見てくる
アイリスオーヤマのFVCD15にピザプレート付きが出たらしい
年末に買ったからちょい悔しいw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:21:30.57 ID:smwSyNF0.net
サンヨーのsteavenか…なんか惜しいというか下手に電子基盤つけちゃったから最高温度設定が250
なんか劣化版電子オーブンって感じ
庫内の大きさとかはいい感じなんだけど

やっぱツインバードのコンベクションにスチーム機能つけて1万で売り出してくれた方が決断できるかな
真ん中に可動式のヒーター線なんかつけて普段はトーストモードとかできたらすぐに20年選手の象印トースターを蔵に仕舞えるw
15000円でも出しちゃうよ
ニーダー合わせてもHBより断然コスパいいし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:33:21.70 ID:Al581zvS.net
うちのスチーブン280度まで出るよ
一万円で買った
良い買い物だったよ〜

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 16:08:39.53 ID:pc28jhRu.net
オーヤマくんはローテクでは最高峰、デザインセンスまあまあだし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 16:33:12.00 ID:20Nqek2A.net
庫内サイズを大きくして欲しいわ(ツインバード並みに)
大きさの割にトースター並みに小さいし

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 17:04:54.90 ID:QQtzWTaX.net
>大きさの割にトースター並みに小さいし

ちょっとこれイミフなんだがw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 17:14:22.91 ID:20Nqek2A.net
リクックと勘違いしてたわ

あっ、でも意図的な"ムラ"を作るにはもっとアナログなツインバードの方が都合いいわ
値上がりしてるけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 19:15:07.98 ID:gswnqd5y.net
アイリスオーヤマFVCD15は食パン焼いたり鶏もも肉を焼くときの使い勝手はどうですか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:10:23.04 ID:oiiCRpp6.net
トースター板から進められたんだけど・・・
ファンが付いてるだけでずいぶん違うものなの?
試しにオーヤマのPFC-D15A買ってみようかと思ってます

オーヤマのPFC-D15AとFVC-D15Bって水受け皿あるかないかだけ?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 01:01:36.84 ID:ynnUokBc.net
トーストってコンベクションより小型のオーブントースターのほうが早く焼ける?
パンに卵とかハムとか載せて焼く使い方が一番多くなりそうなんだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 01:25:14.53 ID:RUU9Hd5n.net
ハムならトースターだけど、卵だと逆にトースター(特にハイワットハイパワーの)は卵の火が入る前にパンが焦げるからコンベクションにスチーム入れた方がいいんじゃ

別途目玉焼きだけレンジかフライパンで作って乗せるくらいならトースターの方が早い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:07:43.50 ID:94M9Q+Wq.net
でも卵乗っけた所は焼けないよねえ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:17:07.17 ID:Gr5ysiNq.net
サンドイッチメーカーで良いんじゃね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BTIUYOO
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N3L2DMG

もしくは

オーブントースター用 目玉焼きプレート
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B4FSR1S

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:13:24.50 ID:N+n3VHSB.net
>>863
https://www.amazon.co.jp/dp/B0140WU38C/
同じものみたいだけど↑こっちのがかなり安い
欲しいけどこないだ変なもん買ったばかりだから嫁に怒られてしまう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:56:43.51 ID:7Y8E+3+0.net
ハムが卵かで最適解が変わってくるとは。
厚切トーストにいろいろのっけていい具合に焼けるやつ、なんて大雑把な考えは甘かった。

紹介してもらったハミルトンビーチの丸いやつ、レビューみてたら欲しくなってきた。
ハミルトンビーチのコンベクションオーブンも気になってたんだけどレビュー少なくて判断が難しい。

自分の理想を叶えるには、コンベクションオーブンとサンドメーカーを揃えるのがいいのかも知れない。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 21:04:36.78 ID:RUU9Hd5n.net
外国だとトースター上に目玉焼き用プレートがついてるやつとかある

ホットサンドメーカーの方が場所も手間がからないと思う
掃除はアルコールティッシュで
トースターはトースターで

あとは時間と好みによるとしか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 21:07:53.91 ID:RUU9Hd5n.net
二人分ならトースターでパン焼きながら卵はホットサンドメーカーのスクエアパンで
形にこだわらないなら同じくメーカー片方耳が潰れたパンもう一方で目玉焼きというセットも

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 21:56:45.03 ID:CxXM8lJN.net
コイズミ オーブントースター目玉焼き機能付きは?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:18:45.73 ID:wnqAMfLi.net
目玉焼きくらい普通にフライパンで焼いたらいいだろw
専用機はお手入れめんどくさいぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:19:05.03 ID:BHOKQJSL.net
食洗機で洗うから

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:20:18.77 ID:BHOKQJSL.net
あ、洗える部分ね
自分はフライパン使うけど、目玉焼きプレートはいいかも

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:38:16.46 ID:5f0EynIW.net
目玉焼きプレートはホットケーキにも使える
6個ぐらい買って一気に焼くのも楽しいぞ

ひっくり返さなくていいしオーブントースターよりはきれいに焼ける

まぁ同時7個のフライパンもあるけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TZLT3MG

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 16:43:37.92 ID:H37vK2nJ.net
今週の有吉ゼミでデロンギEOB2071J-5Wが紹介されて、武田真治と海沢富美男が買います!って言ってた。パンとピザが好評だった。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:32:18.41 ID:N9HHmloa.net
デロンギはデカすぎる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:13:26.71 ID:d+XogD3p.net
デロンギのオイルヒーターはいらなくなったら送り返せるんだよ無料で引き取ってくれる
送料は自分持ちだけどね。引っ越しのときにやりました。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 18:21:17.48 ID:SsF3e0do.net
PFC-D15A買ってみた
今日は日が悪いから明日開封
さて初焼き何にするかな

これくらいの大きさ人気出そうだけどなんで大型化したんだろ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 18:32:57.54 ID:mSuhdJ4a.net
コンベクションオーブンの上にときたまオリーブオイルのビンを横に寝かせてのせています
溶かすためです。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:16:52.59 ID:mXxESdjV.net
ときたまご&オリーブオイルかとおもった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:19:14.83 ID:+1JHhyqV.net
そもそもオリーブオイルって固まるのか?
極寒地なの?
ちゃんと冷蔵庫に入れとけよ・・・

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:46:48.31 ID:1HyDDd8C.net
>>879
冷蔵庫に入れとくとどろどろにならん?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:55:56.56 ID:MdFkKOpU.net
店の棚で固まってるのを見る事がある

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 14:04:23.77 ID:3YGsAA7J.net
>>879
うちは長野だけど、オリーブオイルは冷蔵庫以前にスーパーの店頭で固まってるんだなこれが。
まあ全面凍結じゃ無くて析出が出来てる程度だけど。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 17:49:58.56 ID:2H1lRllW.net
>>879はオリーブオイル使ったことない人だろうね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:41:38.99 ID:XnLn7jm0.net
自分もオーブンとレンジの横にオリーブオイルは置いてある
最近寒すぎて濁るから場所を移したよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:32:35.55 ID:+TAhOdOl.net
極寒地だったら室内温度高いから固まらないよ
半端に寒い地域は固まっちゃうかもね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 03:35:45.26 ID:afDveHfH.net
885は北の大地の陸別あたりに住んでるのだろうか?
冬はオーブンを使うと部屋が温まって快適やね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 03:43:01.10 ID:ZPWaYUyG.net
室内温度がマイナスになる長野なら仕方ないな、あの長野なら

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 09:30:41.86 ID:eoaP+mzc.net
都内だけどキッチン北向きで寒いせいか
雪降ったりすると朝オリーブオイル固まってることあるよ
10度切ると固まるみたいだね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 13:58:13.79 ID:3a75wTvR.net
北海道だって寝る時はストーブ消すから夜中から明け方は室温下がるぜ
今時はタイマー点火で目覚めた時には室内暖かいけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 07:28:25.19 ID:86e0St5Y.net
>>889
オマエんとこだけだろ
長野だが12月にストーブつけたら3月まで消さないぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 08:32:58.85 ID:US3sU/YX.net
うちも長時間外出以外はつけっぱなしだなー
一度暖房切ると一定温度まで暖めるまで時間がかかる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:07:37.98 ID:2cMFOJep.net
そらー長野はつけっぱなしじゃ無いと死んじゃうもんなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:41:22.48 ID:spzSFqXI.net
北海道と青森の住宅は気密と断熱が凄い
中途半端に寒い地方だと通気性良すぎるんだよ

昔仙台に住んだときは部屋の中でも寒くて暖房つけっぱなしだった
旭川は外は寒いが家の中はそうでもない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:43:56.51 ID:Q7zEdO1h.net
うん、スレチだね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:58:28.14 ID:fwaXTNxF.net
ここ何のスレwww

オリーブオイルは10度前後で固まり始める
都内でも室温が低くなれば固まることだってある
長野でも北海道でもストーブつけっぱの家もあればそうじゃない家もある

以上!!!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 14:46:11.50 ID:CB4JC6e6.net
しつこいって

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:55:31.13 ID:kSh5X6Qh.net
薩摩芋焼くと上手いよね、最高よ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 21:03:19.84 ID:wNr6KzYw.net
薩摩芋とサツマイモって別のもんに見える

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 02:49:29.21 ID:O7bQFYcZ.net
さつまいも

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 02:56:03.30 ID:lirnuT8M.net
薩摩芋焼酎と読んだ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 19:40:15.72 ID:qhMzIOeA.net
デロンギのパン捏ねれる機種
レビュー少ないしあっても評価が分かれててよく分からん
このスレで使ってる人いる?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:07:30.69 ID:jfkO4ZFn.net
コイズミのスモークトースター
新機種が出たね。コンベクションオーブンとして使い勝手が向上しているといいんだけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 17:26:18.97 ID:EgwJwJwp5
新しく出たデロンギ EO14902J-WNは、EO14902Jと何が違うのかと思って調べたら4cmトレイが付属したくらい
オプションで買えるのならばEO14902Jが安いから良いんだが
まぁ、オプションの値段によるが

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 11:45:29.60 ID:An2tIqpw.net
んだね、焼き加減の精度が上がってると良いね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:07:56.72 ID:X8d2z92O.net
新スモークトースター、買えずに帰ってきた。デザインがとんでもなくダサくて、どうしても無理だった。ロゴまわりが昭和の家電のようだ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 04:40:19.86 ID:/yZurahl.net
KCG-1202ってやつ?
左下に「Baka」って書いてあるのかと思ったw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 19:35:32.30 ID:JguVwpfq.net
左下ワロタ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 01:02:50.02 ID:4A2pic/k.net
Baka+

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:13:40.55 ID:DGYq0hkd.net
バカキラーン

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 01:20:30.58 ID:QVGvqXyr.net
コンベクションのオーブントースターと普通の電子レンジが家にあるんですが、残り物の焼き餃子の温めはどっちでやればいいのですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 07:52:21.42 ID:XXpcoyd4.net
オーブントースター

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:50:06.20 ID:NVXf+QdI.net
フライパンに多めの油で揚げ餃子にして、食べるラー油つけるとめちゃウマ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 13:17:29.17 ID:jmuu+CMW.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
焼きそばのあたためはコンベクショントースター?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:57:44.83 ID:Ug/o6UpP.net
買ってみたいと思うんだけどやはりアイリスオーヤマの安いやつって微妙?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:32:28.82 ID:cneRcKxF.net
アイリスオーヤマだぞ、あのアイリスオーヤマだぞ!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:35:32.53 ID:eLOrLYK3.net
何を焼くかどう使うかによるでしょ
製菓製パンなら門間さんが牽引してぐぐれば一杯レビューあるよ
#オーヤマくんてハッシュタグまで出来てる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:41:13.55 ID:opZOtwqZ.net
シロカのハイブリッドオーブンってどんな感じなの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 12:52:14.41 ID:ZxQte46m.net
>>917 アラジンにファン付けた感じ
焼き加減センサーの無いタイマーオンリーの機種なので
目を離しての調理は結構気を遣う

まぁON/OFFしかないシンプルなオーブンと思えば良い
トースト利用が多いなら焼き加減センサー付きの機種を探したほうが良い
(毎回いちいち調整するなんてめんどくさい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 12:08:44.88 ID:fvztUq5i.net
リクックではなくノンフライ熱風オーブン買った
とりあえず肉でも焼いてみよう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 20:30:14.59 ID:BXNktgRt.net
買ってから連日唐揚げだわ
唐揚げ粉を買うより自分で味付けして片栗粉まぶす方が楽しくて美味い

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 00:06:05.06 ID:OOwCy3k/.net
>>920
茶色くなる?白い唐揚げじゃないの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 00:31:37.42 ID:W0PQYllF.net
>>920
唐揚げレシピおながいします

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 08:59:39.31 ID:uWX5+BcU.net
別人だけど
健康的にはどうかと思うが、ぶつ切りにしてごま油に漬け込む
漬け込む時間は1日以上
(ごま油以外は全部まずかったのでごま油限定 一通り試した)

重要なのは下味はつけてはいけないごま油以外に何も混ぜないこと

漬け込んだオイルチキンをざるに開けて塩・味の素を振りざるごと
軽く拡販していきわたらせる
液体の調味料は油がはじいてしまうので固形の調味料にすること
新鮮な良い肉なら胡椒は不要
ニンニク・生姜も最初はなしで試したほうがいい
(ごま油が強いので加減が難しく、なくても良いレベルには仕上がる)

油がある程度抜けたら小麦粉7:片栗粉3ぐらいを粉の状態で
チキンにまぶして焼く(このオイルチキンの場合片栗粉は少なめで)
粉の目安は十分な粉にまぶして軽く振って落とすていどで良い

最初は中火(140度前後)で10分(大きめなら+α)
3〜5分放置してひっくり返してMAXで4分、さらに返してMAX3分

たぶんオイルチキンは下味が付きにくいので、最初は戸惑うと思うが
天ぷらみたいに、塩をつけながら食うとか調整してください
下味を「多くね?」ぐらいにするとそれなりに味は付きます

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 10:19:06.68 ID:gbAtq1UA.net
(普通に油で揚げた方が美味しくて簡単だな)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 11:27:03.05 ID:pG2ITp7b.net
>>920さんが夢中になってる連日唐揚げのレシピが聞きたいわけで…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 11:51:56.24 ID:BweOIx1i.net
まあスレ違いですしね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 13:17:16.27 ID:sx5NBZXU.net
>>920
竜田揚?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 11:18:04.91 ID:IAfLGfXS.net
サンヨーのスチーブン。唐揚げやら焼き魚やらピザやら大学いもやらサラダチキンと、晩御飯のほかお弁当の作り置きおかずにも、いまも元気に働いてくれている。付属レシピがどれもおいしい!

疲れて帰ってきても、干物ほりこんどいたら一品できるのが便利で、後継モデルは当然出ず、他社含め近いものがあまりないなー、と思っていたけれど、通販生活モデルの在庫売られているのね。

同等のものがないと我が家のQoLがガクンとおちるので、ないならないで壊れたらこれ買わざるを得ないんですが、故障するなら、これなくなる前に故障して欲しい、と思いつつ、壊れずずっと使えるといいな、と思いつつ。

https://s.kakaku.com/item/K0000352036/

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 14:05:42.19 ID:F24u64cq.net
リクックみたいに本当に熱風だけで調理するものって他にある?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 16:34:29.95 ID:hHknnfIt.net
コンベクションオーブンの上位機種は熱風だけだよ
トレーが2段とか3段で焼けるよう機種
安い機種はオーブントースターにファンを付けた
熱源が見えている簡易型だから

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 21:40:24.29 ID:ug1l106U.net
>>928
一軒だけ残ってる販売店の更新情報が古いし、お店が稼働してるのかは微妙

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 10:48:08.06 ID:jLmzMqDR.net
>>928
野菜の低温蒸しみたいなことはできるの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:24:02.32 ID:FMe+2kOJ.net
>931

確かに。やってるかどうかも含め怪しいので、電話してみる。在庫あったら、確保しちゃうかも。

>932

60度から蒸せるから、できるよ。ただネットなどに書かれてる蒸し時間では蒸したりない気がするので、うちは1.5〜2倍程度時間追加して蒸してるー。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:31:41.20 ID:wHkkGah0.net
キモイ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 09:34:07.06 ID:KnZBw58M.net
>>933
電話の結果を教えてちょー

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 14:09:21.24 ID:mhxgkNZm.net
スチーブンよさげだよね。
発売から8年くらい経つだろうに、使い慣れた人からは評価高いようだ。
しかしこれから買うとなると、新しい機種のほうが操作性がいいんじゃないかと思ってしまう。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 19:19:46.29 ID:9wCe7O0I.net
そもそもスチーブンはとっくに在庫死んでるから探すほうが大変

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 23:04:41.33 ID:aCJJapok.net
>>935

聞いてみたら、在庫何台かあるとのこと。
正直家にオーブンの在庫抱えるとか正気じゃないんじゃないかと悩んだけど、壊れた時修理するより安いかな、とも思ったのでとりあえず買うことにした。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 23:55:17.19 ID:Sy/S/jFK.net
>>938
在庫あるんだね!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 00:09:15.46 ID:OirXZ+8F.net
>>938
便乗して注文しちゃいました

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 00:30:12.41 ID:DUps8Q5T.net
あんのかい!
今、注文したら「ネット民、乙ww」とか思われないかな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:33:43.32 ID:6Znxc8Up.net
私もサイトも怪しすぎるので、大丈夫かと思ったけれど、思い切って購入してよかった。届くのが楽しみ。

操作も単純なわりに、やりたいこと大体できるから、すごく気に入っているんだけれど、正直マニアックな機種だし、誰にもこの良さわかってもらえなかったけれど、このスレに思い切って書いてよかった!

この話題で盛り上がれるのも嬉しいし、仲間が増える気分。

レシピブックのパエリアは我が家イチオシです。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:08:44.07 ID:A6RnuR6V.net
まだ届いてもないし使ってもないのに、思いきって購入して良かったって意味わからん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:20:20.68 ID:Zq1F5dKG.net
>>943
941は今持ってて、故障したときのためにもう一台買ってんだよw
見てたら自分も欲しくなるな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:51:08.95 ID:OirXZ+8F.net
便乗した939だけど発送メールきてました
サイト更新止まってそうとか疑ってごめん

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:07:18.92 ID:/qObjclq.net
ここの住人だけで売り切れそう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:19:59.28 ID:oQc+pF3n.net
スティーブンセガールってそんなにいいの?
コロッケや唐揚げなんかの温め直し主体ならリクックとどっちがいいの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:41:25.46 ID:RDScJ+Cr.net
>>944
いやだから注文したものが届いてもないし(本当に届くのか?)、
その注文したものも使ってもないのに(ちゃんと使えるのか?)、
購入して良かったって意味わからんだろう通販サイト怪しすぎるし宣伝くさい
何年も前の商品だし保証は付いてるかとか心配にならんか?

ちな自分もスチーブン使いだから良さはわかってる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:44:11.66 ID:RDScJ+Cr.net
>>947
揚げ物あたため程度なら普通のオーブントースターでもおk

950 :927:2019/04/26(金) 00:06:22.42 ID:tcp0g0Ri.net
なんかスレの雰囲気をギスギスさせてごめんなさい。

>>948

確かにおっしゃる通りで、まだものが届いているわけでも、ちゃんと使えるわけではないです。
正直それは、電話で確認してお店がやってるか確認して、注文が通っただけなので、ものがちゃんとくるか分からないし、
使えるか確認はするものの、しばらくは今のスチーブンに頑張ってもらうし、ものがもつかどうかは、わからないです。
業者の宣伝かと言われると、そうでないと言ったところで証明する手段もないので、悩んでいます。

いずれにせよ、何を言っても宣伝だと言われるだろうし、一旦私から書き込むことは控えますね。

ただまともな値段のスチーブンがたまたま見つかって嬉しかったのと、普段なかなか伝わらない話題で、その良さを理解してもらえる人たちと盛り上がれたのは、とても楽しかったです。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 00:51:18.46 ID:fkY3vo0D.net
>>950
気にしないで
数年前に欲しかったときに既に在庫がほぼ無くて、結局別のを買ったんだけど、ずっと気になってたから思わず便乗してしまいました
速攻でレスしたことで余計に業者っぽくみられてしまったかもしれないです

明日には届くはずだから、一応報告はします

952 :927:2019/04/26(金) 09:12:14.60 ID:VjsJaLWA.net
ありがとう。

取り急ぎ今現物きたので、一応報告します。



https://i.imgur.com/cz3NxoA.jpg

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 10:57:41.62 ID:UlrRgBxa.net
>>949
リクック使ったことない人の発言だな

954 :950:2019/04/26(金) 16:16:33.39 ID:fkY3vo0D.net
届いてたから報告
ダンボールは経年劣化でちょっと反ってる部分もあったけど、中は当然ながら新品でしたよ

電凸で在庫確認してくれた927さんありがとね!!
色々作るの楽しみだ

それでは名無しに戻ります

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 16:16:49.53 ID:LgJdaN19.net
スチーブン・スピルバーグ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 17:14:05.54 ID:FRewdOgc.net
>>954
いい色買ったな!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 16:27:43.41 ID:Ob3LL61H.net
ゴロ寝デスク仲間だったとは..

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 17:20:56.90 ID:UiQ+yXUe.net
勝間和代はヘルシオのソフト蒸しをすごい褒めてるのですがスチーブンも同様のお仕事をしてくれますか?
スチーブンをお持ちの方に蒸しものの出来上がり具合や使い勝手を伺いたいです
勝間和代はソフト蒸しのためにヘルシオ2台持ちしているぐらいだそうです

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 21:57:29.13 ID:QfpCiC4k.net
スチーブンからヘルシオに買い替えた人の感想聞きたいねえ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:36:48.12 ID:ZZkWIEeu.net
1万以下なら日立かタイガー?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 07:39:22.33 ID:LmJzdZcV.net
スチーブンって昔のやつなのね
後継機とかないの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:02:17.77 ID:cArAxqHZ.net
後継機はパナソニックSOB-VS10だろうと思うけどこれも生産終了

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:04:18.66 ID:cArAxqHZ.net
と思ったらスチーブンと同じ物だった

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 17:13:44.89 ID:ignRLpqI.net
スチーブンのように加熱水蒸気を温度指定できるスチームオーブンはだいたい5万円ぐらいからするんだよ
機能的には低温蒸し・ソフト蒸しのような名前がついてるんだけどこのタイプはお高い機種ばかり
スチーブンはお買い得なんだけど製造終了から年数経てるのでそこが万が一のときは心配なんだよねぇ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 10:59:03.66 ID:1iukieT9.net
強気の価格設定だけど製造終了から何年経ってるのかね?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 23:12:31.18 ID:YLh8qZrN.net
製造終了しても売れ残ったままの店なんて値付けこのまま放置で死蔵が普通

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 21:07:17.93 ID:D8XR+Y6k.net
5000えんくらいなら故障覚悟で買うんだけどな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 02:57:36.67 ID:XbeUp/ga.net
売れ残りスチーブンはちゃんと使えたんだろうか
保証書はちゃんとあったのかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:46:19.80 ID:7W2gtMVk.net
業者がタダ同然で買い取って少しでも売れたら儲けもの的にやってんだろう
そこに机一つで商売してる事情通がくっついてわずかな手数料目当てに商品を捌くという構図

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 15:36:19.23 ID:vrnC/AfI.net
スチーブン、Amazonで42000円。。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 17:21:47.37 ID:OS8Xqfvb.net
アイリスオーヤマはよ作れ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 22:06:10.35 ID:ICmh4NEz.net
棚の網が古くなったり錆びたらどうしますか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 23:31:42.28 ID:dzAF7Rfn.net
>>968
あれだけ騒いでたのに一切レポがない不思議

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 00:16:13.11 ID:Rz0Whche.net
>>973
お前みたいなクズが業者認定して不愉快やから誰も書き込まんのやで

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 03:49:51.33 ID:cp/1BwPE.net
スチーブンって中国製なんだね、いろいろ材質含めて熱せられる物は日本製しか買いたくないな。国産も無いけど。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 11:35:11.97 ID:cdVUTOfB.net
もう1店くらいしか在庫持ってない商品のレポート長々投下しても不毛だからだろ
いろんな店で1万ちょいで在庫処分投げ売りされてた頃は結構スレにスチーブンのレポート多あったけどね
トースター界隈でスチームトーストが流行っても後継となるような機種がどこからも出ないのは残念だが仕方あるまい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 15:04:35.01 ID:WbKbitta.net
>>975
その気持ち分かる
以前買った調理家電が中国製だったんだけど
開封したら『爆裂注意』みたいな中国語が書かれた付箋が製品に貼ってあったことがある
怖くてメーカーの緊急ダイヤルに連絡したら直に引き取りに来たよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 16:05:17.95 ID:y3c8u3yx.net
>>976
商品レポはいらないかな〜
ちゃんと動くのか保証書は有効なのかって所が知りたい
商品としてちゃんとしてたら買いたい
保証書もなく動作も怪しいジャンク品だと怖くてポチれない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 23:11:47.58 ID:zhkkLXAu.net
>>975
鉄鉱石やアルミ地金はほぼ輸入だぞ。
鍋釜の選択肢が事実上土鍋くらいしか無くなる。

ちなみにボーキサイト→アルミの精錬は電気代がとんでもなくかかるので、
電気代が安い国で精錬したアルミ地金等の形で輸入。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:23:37.64 ID:R0m5MJEu.net
>>978
電話したらええやん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 00:55:45.06 ID:IcS0QWqH.net
>>980
なんでそこまで言いたくないの?????

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 02:06:51.82 ID:Q0WnjSLh.net
>>981
いやしらんがな
先達は電凸した情報公開した上でオウンリスクでデッドストック買ったわけだろ?
その情報が信じるに値しないと考えてるから、怪しいジャンク品が来るかもと疑ってるんだろ?
そんなもん自分で確かめるしかないやん
ここはお前のカスタマーセンターじゃないぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 19:59:45.33 ID:zyu/nadP.net
日立の8000円代だったのに高騰してる…買っておけばよかった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 22:59:01.58 ID:It9jC7jM.net
アクリルアミドを気にしている

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 08:40:43.45 ID:xPSbgF3p.net
爆裂注意って、、、

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 12:45:43.35 ID:wA+Iyeal.net
ワレモノ注意的な意味なんかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 06:02:11.61 ID:eN6rF+Dd.net
ワルモノ注意

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 14:37:31.24 ID:YXyEE4aC.net
毒入り危険、食べたら死ぬで
みたいやろ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 20:18:38.19 ID:MNZ1FXOM.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:38:36.91 ID:rA38mTBm.net
今、G130だけど 結構なか汚れがひどくなってきたし
KAT-A130 に買い替えようかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 17:53:35.36 ID:SKQlnsld.net
アイリス 60℃の次は90℃になる?
70℃とかはむり?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 08:44:09.73 ID:Qj3kxte8.net
>>981
あなた何なの?
あなたみたいに毎日スレに張り付いてる人ばかりじゃないでしょ。

自分の求める答えがすぐ返ってこないと機嫌悪くする
お子さまかな?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 11:05:56.48 ID:Cfkw0JMa.net
3ヶ月前やで(コッソリ)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 11:33:32.30 ID:LWdwPCnK.net
しかし過疎ったなー。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 19:58:51.82 ID:ao43Guzc.net
デロンギ買っとくのが一番堅実なのかね
けどデロンギは内部の高さがなくてなぁ
背の高い一番高い奴のパン焼き機能いらないからもうちょい内部高くして欲しい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 20:02:54.85 ID:x5YeR+gn.net
デロンギは別に高級メーカーでもなんでもないけどね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 20:06:51.19 ID:ao43Guzc.net
別に高級とかじゃなくてさ
温度の正確さが他の機種より優れてると聞いてな
単純な性能なら日本産のでも十分だけどアイリスや山善は結構温度にムラがあると

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:30:13.00 ID:x2PCkmcB.net
ムラがあると聞いた
ムラがあると思う
ムラがあるという事はない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:26:48.90 ID:83+zUx9v.net
人いそうなんで次スレたてた
即死ある板かは知らんが保守はしないので適当に書き込んでくれ
【コンベクションオーブン】 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1566807897/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:27:37.29 ID:JbokRO0V.net
金があるならデロンギ買っとくのが堅実だぞ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 23:42:41.62 ID:83+zUx9v.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200