2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンベクションオーブン】 4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 08:49:41.12 ID:QuOPQkJm.net
コンベクションオーブン、ノンフライオーブン
についてまったり語るスレッドです。

前スレ
【コンベクションオーブン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1141904122/
【コンベクションオーブン】 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1402299889/
【コンベクションオーブン】 3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 17:41:04.40 ID:XkgPL2f+.net
>>230
コンベンションに慣れると、油で揚げたのは気持ち悪く感じるんだよね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 19:52:21.23 ID:bJPmR3cr.net
なんでノンフライスレから出てくるんだろう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 20:25:34.32 ID:7DMvLze8.net
>>231
Amazonの価格の動向を見ると、定期的に跳ね上がるものの、しばらくしたらまた安い水準に戻ってるので
急ぎでなければ年明けくらいまで様子を見る事をオススメします^^;

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 20:39:15.10 ID:7DMvLze8.net
>>232
鶏モモの唐揚げとか油を使わない上に、さらにかなりの量の鶏の油が下の受け皿に落ちててびっくりする。
それでいて充分ジューシーで美味しい出来上がり!
もちろんこれだと物足りなく感じる人もいるだろうが、こればかりは人によるとしか言いようがない。
鶏の唐揚げは普通のオーブンでもそれっぽく焼けるので、半信半疑の人は1度それで試して見て、合わなければコンベンションオーブンを買うメリットは薄いと思う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 23:18:07.67 ID:7wZYPdzH.net
>>234
物欲に勝てる気がしません。
ニワトリ虐殺日に色々試したいので、年明けまで待てません><

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 09:19:54.76 ID:9mSus/FW.net
>>236
もうすぐケンタッキーだからうちでは熱風オーブン大活躍だぜ!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 14:29:25.77 ID:BNoJADzh.net


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 14:37:08.87 ID:iBKTt6R4.net
>>237 おちつけ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 16:34:32.94 ID:0cVPJ3Gm.net
ケンタッキーフライドムービーは名作だ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 19:19:32.28 ID:BNoJADzh.net
下落合 焼とりムービーは傑作だ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 23:15:42.62 ID:87u9zC5Z.net
もうすぐケンタッキー?

クリスマスですよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 03:45:43.96 ID:1K+aMSH6.net
コイズミのスモークトースター買ったけど
正解だった。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 05:06:54.66 ID:tUC3/+gf.net
>>243
燻製には興味ないんですけど
たまに魚焼いたりしたいので脱臭機能が気になっていたんですがそこらへんはどうですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 09:35:36.53 ID:626LrU1f.net
>>244
完全に脱臭というわけでは無いですが煙が出ないので臭いが
キッチンにこもる事もありません。
また、庫内クリーニング機能でほぼ臭いは気にならない程度にはなります。
さんまを焼いた後に庫内クリーニングをしてからトーストを焼いても
パンにさんまの臭いが移る事もありませんでした。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 13:09:54.65 ID:bqi25OEb.net
スゲーな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 14:22:23.06 ID:lxgfsJpa.net
スモークトースターとトースターの違いは?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 14:42:01.38 ID:626LrU1f.net
>>247
詳しい事はググればわかるよ。

トースターなんだけど、燻製もグリル料理もオーブン料理もスロークッキングも
コンベクション調理も出来るというモノ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:03:14.51 ID:bqi25OEb.net
一応専スレあるんだな
【コイズミ】スモークトースター
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1508282906/
過疎なんてもんじゃないが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 23:50:36.76 ID:fMrQyjBQ.net
そこまでの機能は要らん

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 05:17:43.02 ID:A0jktUQY.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:32:30.97 ID:cpZmJ5+8.net
もうすぐクリスマスだけど、皆さん何を焼く予定ですか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:26:11.24 ID:MF5lOaRV.net
やきもち

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:48:20.41 ID:+ZPZf5+p.net
2日に1回はピザ
自分で具を乗せれば低カロリー

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 20:30:22.98 ID:Oi23ApMh.net
クリスマスは外はリア充で溢れかえる。
引き込まざるを得ないな。2日分の食料は蓄えてある。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 20:41:05.93 ID:HRXAOyjl.net
パエリアを良く作るな。
今もつくってる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:54:22.23 ID:e+jYoqPn.net
ローソンのチキン温めて食べた
美味しかった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:33:13.35 ID:uVKPrDh3.net
温め直しは美味い。
冷凍のものを揚げるのが難しい。一度レンジでチンするとがコツ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:58:59.77 ID:ODUrfPQk.net
ケンタチキンをアイリスの熱風オーブンで8分温めて食った
うまかったわー
あれなら冷めたの買ってきてもいいな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 10:01:50.22 ID:YYEliKtE.net
電子レンジが故障したので仕方なくコンベクションオーブンで冷凍おにぎりを焼いて食べた
これはこれで美味しかった
あと自然解凍したホットケーキもコンベクションで焼いたらカリッとした食感になって美味しかった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:06:58.16 ID:2ooCeXA4.net
明日リクックが届くんだけど、オススメな既製品の冷凍から揚げあります?
取りあえず最初は店売りの物から試したいです。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:20:38.05 ID:R48Dt1zo.net
既に揚げてあるかオーブントースターで調理可能とかって書いてある衣にあらかじめ油分が含まれているタイプ
ちゃんと油で揚げて食べる前提の調理前のものをコンベクション調理してもさしておいしくない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:05:56.99 ID:ODUrfPQk.net
>>261
うちはこのふたつ常備してる

味の素やわらか若鶏から揚げ
https://www.ffa.ajinomoto.com/products/detail/id/11

ニッポンハム若鶏ももからあげ チキチキボーン味
https://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/frozen/fly/19920/

尼のレビューでケンタチキンのやり方書いてあったのを参考にして
レンジで8割解凍するくらいまで解凍してリクックの自動調理の
からあげモード(7分)で仕上げてる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:15:22.37 ID:aiwxS/63.net
>>261
鶏もも肉+唐揚げ粉でもイケる
ていうかその方が美味い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:10:20.04 ID:GdQXXbLP.net
ファミリーマートで唐揚げ買って来たわ。
1人クリスマス

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:12:55.45 ID:2ooCeXA4.net
回答してくれた方ありがとー。
取りあえず、明日は2品買いに行きます。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:22:56.22 ID:V3Czug66.net
俺は冷めたケンタも好きだけどな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:47:37.43 ID:+XvSBWcz.net
コストコで売ってるクイジナートのコンベクション使ってる人いませんか?
おかずにへ良さそうだけど、トーストの焼け具合(モチモチ感なと)について感想聞きたいです。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 09:10:40.25 ID:wOESQ+pJ.net
>>268
水分の抜けも適度に焼きあがるよ。
コストコで買った訳ではないけど同系品。
コストコの少し高い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 01:11:26.78 ID:HSwSqwx1.net
>>269
有り難うございます。
ということは、クイジナートでもある程度モチモチ感のある状態で焼き上がるってことですね。
ちなみにコストコのクイジナートは6800円弱位と結構安かったです。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 06:08:54.22 ID:QNyUButc.net
>>270
型による

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 11:30:28.22 ID:JV6v6TOp.net
>>263氏の言ってる、アマレビュー見たかったけど、見つけきれんかった。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 14:41:22.44 ID:zdwqerA1.net
>>272
アイリスオーヤマ リクック熱風オーブン ホワイト FVX-M3A-W
のページで「すべてのカスタマーレビューを見る(369)」で
「ケンタッキー」で検索したら出てきたよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 17:07:17.32 ID:daKWfbDf.net
レビューの内容、検索出来るんだ。
知らなかった。
目当ての記事発見出来ました。
ありがとー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:24:27.89 ID:4vW0qebY.net
>>271
CTO-1300PCJです

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 20:05:57.81 ID:cy2Jf6uB.net
入門機でアイリスの15とツインバードの4118どっちが優秀なのかで悩んでいたら
近所のHCの初売りでアイリスが超安いので飛びつきそうになった(1台6000円、他の同格商品と2台で1万円)
せめて5年以上は使える耐久性があるのだろうか
でもヒーターのオンオフ性能でツインバードが優秀そうなんだよな
耐久性が同じ程度ならツインバードなのだろうな

やはり決め手にかける、まだ買時じゃないのかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 21:18:42.95 ID:hlIwAyCg.net
悩むよりパッと買って使い倒して次の目算立てる方が良いんじゃなかろうか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:46:44.70 ID:puQHCrqZ.net
うーん。
コンベクションでから揚げ作ってみたけど、から揚げじゃないな。
やっぱ油は偉大だわ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:39:59.59 ID:6gZxwBKe.net
再加熱でいい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 07:29:43.90 ID:mJntUPVX.net
>>278
ノンフライヤー買った奴の殆どは後悔してるだろうなw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 09:30:08.68 ID:PlcTvQdW.net
そりゃね 揚げじゃないもの 焼きだし
多くは期待しないよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:07:51.05 ID:swZxEcA9.net
揚げ物は蒸し料理とか言うから蒸し機能が付けばあるいは

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:36:39.86 ID:7xyPwxXe.net
ただのコンベクションオーブンよりはスチームコンベクションオーブンの方がマシな揚げ物もどきが作れたりするんだろうか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:44:00.78 ID:PlcTvQdW.net
温めなおしなら差が出るとは思うけど
生肉に衣まぶした状態からならどっちも「焼けた肉」だよ
衣にオイルスプレーで「衣だけは揚げ物感」はついても
肝心の肉は「焼いた肉」のまま

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 17:13:03.16 ID:mJntUPVX.net
『揚げる』と云うのは加熱するという事の以前に
水分を抜くと云うことが第一目的だからな。
スチームコンベクションでは油は抜けても水分は抜けない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 17:22:40.05 ID:PlcTvQdW.net
変に高額なノンフライヤーとかスチームオーブン買うぐらいなら
素直に電気フライヤー買って月に数回だけにする
とした方がよっぽどマシ

ヘタに劣化唐揚げもどきを食っても「これじゃない」とイライラするダケだよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 19:34:52.41 ID:wT0MuKLz.net
>>283

スチコン用のネットを使用する。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 19:36:16.86 ID:wT0MuKLz.net
>>282
それスチームコンベクションな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:03:29.97 ID:7McJzvst.net
衣付いてるのに焼いた肉ってもう頭おかしいだろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:37:25.61 ID:VPO9zN9l.net
>>289 言い得て妙でやってみると納得すると思う
エアプには判らんと思うけど
普通に鶏肉から揚げ粉まずしてオイルスプレーしてコンベクションで焼くと
衣はそれっぽいけど、肉が汁気が抜けて唐揚げの肉汁は全く感じない焼肉なんだよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 23:42:23.09 ID:2pfKy8S9.net
>>290
うちはじゅうぶんジューシーな肉汁あるカラアゲモドキができるけどなあ
あなたの場合時間かけて焼きすぎなんじゃね?
それか肉を細かく切りすぎてすぐ火が通って水分も抜けちゃうか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 23:45:32.46 ID:VPO9zN9l.net
>>291 同時にフライヤーで揚げたのと食べ比べてるんだけどな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 01:43:30.09 ID:CLbVRDNx.net
何度で何分とか詳細カキコしないで
よく会話が成り立つねw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 01:49:31.84 ID:CLbVRDNx.net
>>290
焼き過ぎて衣に肉汁吸わせてる感アリ
使いこなせてない?コンベクション

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 01:57:07.15 ID:CLbVRDNx.net
うちはこう
コンベクションの中にトレイを入れて215度で余熱10分
トレイにクッキングシートを敷き
鶏肉に片栗粉をまぶしたのを並べて22分焼成

普通に問題なく 唐揚げになってますけど

使用機種 象印 ET-YA30 \9200-

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 07:54:23.78 ID:RziaXxkt.net
コンベクションで予熱の必要なんてあるの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:26:56.25 ID:CLbVRDNx.net
>>296
コンベクションオーブンだろ?
中冷えてる状態から始めるのと熱い状態からやるのを比べてみたら?
レス見た瞬間 「え?」ってw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:35:46.36 ID:yf1+Qw01.net
>>296
最初から熱い空気で包んで焼くのと冷たい空気で包むのは出来上がりに大幅に違いがでる。コレ理解できる?
フライヤーは熱い油で食材を包みその熱が食材に伝わり焼き上げる。
コンベクションは油の代わりに熱い空気の対流で焼き上げる。
ガスでも電気でも同じ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:57:21.51 ID:xqZCOD+M.net
>>297
>>298

おまえらコンベクションがなぜあるのかが解ってないだろw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 11:02:42.88 ID:RziaXxkt.net
>>298
>フライヤーは熱い油で食材を包みその熱が食材に伝わり焼き上げる。
>コンベクションは油の代わりに熱い空気の対流で焼き上げる。

お前は何もわかってないなww
油で揚げるのは過熱だけじゃないぞ。
過熱だけでできるならオーブンやコンベクションで天ぷらも出来るはずだろ。
しかし、天ぷらは作れない。
なぜだと思う?wwww

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:28:20.23 ID:O3U/vycw.net
>>295
こんなんでちゃんとした唐揚げにはならんだろ
そもそものちゃんとした唐揚げの基準が相当低いのかもしれんが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:31:50.95 ID:FzcBU/8h.net
>>300
なに?
この論点ずらした人

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:34:09.62 ID:mIQgTMlc.net
>>301 強引に脳内妄想で「これは唐揚げだ!」と信じ込んでいそう
せめて「似て非なるもの」なら良いが「似ても似つかない別物」にしかならないからな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:35:58.22 ID:FzcBU/8h.net
>>300
天麩羅の話なんぞしてないし。
草生やす奴は好かん

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:36:57.36 ID:FzcBU/8h.net
>>301
やってみたの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:38:24.95 ID:G+pBp7oU.net
なんで執拗にノンフライスレから出てくるんだろう?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:40:09.23 ID:FzcBU/8h.net
>>301
ホンモノをイメージするならフライヤーで揚げれば良いだけ。
料理する人の発言では無いような。
脳内イメとか組立とかしか出来ないのかな?
応用とか苦手そう^_^

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:45:22.60 ID:3GJUpwyO.net
>>303
油揚に拘るならここに居るのおかしくない?
ココはコンベクションスレ
使用感とかならわかるけど

自分で唐揚げスレたてるかして退去願う
現状では スレ荒らしだから

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:48:20.06 ID:3GJUpwyO.net
>>299
家庭用の中途半端な機能のは要らない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:58:23.92 ID:93geer0t.net
天麩羅って食べに行くもんだろ?
唐揚げってチマチマコンベクション使う食べ物なのか?
ローストビーフとかグラタンとかパンやケーキはやらんの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:04:16.60 ID:93geer0t.net
>>290
オイルスプレー要らない
低温で焼くとパサつく
200度〜250度で16〜20分で焼く

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:30:36.75 ID:RziaXxkt.net
>>302
どこが論点ずれてんだ?
お前の言ってることがおかしいと的確に指摘してるだろ。

100度のお湯と100度のサウナは温度は同じでも
お湯なら致死性の大火傷を負うけど、サウナではそうなはならないだろ。

>>298でお前が言ってることはお湯とサウナを一緒に語ってるようなものだろ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:42:21.49 ID:xqZCOD+M.net
>>298
  ↑
コイツ、どや顔でスゲェー馬鹿なことを書いてるww

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 16:02:47.82 ID:RziaXxkt.net
そもそもオーブンの予熱時間を省くために出来たのがコンベクションなのにな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 17:38:27.77 ID:+A3y8tBu.net
象印とタイガーは予熱不要ってことを売りにしてる
じゃあ他のメーカーは余熱が必要なのかな、そもそもが不要ならなぜ象印とタイガーは謳ってるのかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 17:57:11.77 ID:mIQgTMlc.net
>>315 電熱電の種類かな
遠赤外線タイプだと予熱不要と言っても良いんじゃないか?
みたいな「イメージ的なもの」

でも実際は、予熱不要と書いてる全てのオーブンは予熱をすることで結果は良くなる

面倒というならやらなくても良いけど、
数分時間があるなら予熱したほうが絶対に良い

数分惜しんで不味さを受け入れるならお好きにどうぞ
「メーカーが不要って言ったんだもん」とかガキっぽくいつまでも反論してりゃいい
って感じかと

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:01:21.94 ID:+A3y8tBu.net
だよね、最初は庫内が冷えてるから予熱は必要だと思う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:16:40.18 ID:RziaXxkt.net
>>316
>でも実際は、予熱不要と書いてる全てのオーブンは予熱をすることで結果は良くなる

根拠は?
つか、お前は前提としてオーブンとコンベクションの違いが解ってないだろww

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:22:24.08 ID:xqZCOD+M.net
>>316
予熱不要と書いてるオーブンなど何処にもないんだがwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:22:42.07 ID:mIQgTMlc.net
>>318 根拠は、停止しているオーブンの天板を触っても熱くないからw

馬鹿な反論してんじゃねぇよ
家電にいくら詳しくなっても 料理は上手くならないんだよw

家電にこだわるまえに、料理の基本を覚えなさい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:24:24.33 ID:RziaXxkt.net
>>320
ここは一般的なオーブンではなくコンベクションのスレだぞ。
オーブンの話をするならスレ違いだよ、間抜けww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:35:28.00 ID:xqZCOD+M.net
こらは某メーカーのコンベクションで
余熱なし230度13分で作ったピザ。


https://i.imgur.com/Q1wjR6S.jpg

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:39:04.95 ID:xqZCOD+M.net
>>320
コンベクションを持ってないのにこのスレに来て書き込むなよ、馬鹿がw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 19:13:18.62 ID:NeiSJicp.net
>>321 コンベクションも天板は冷たいぞ? 同じことだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 19:32:50.35 ID:RziaXxkt.net
>>324
だが強制ファンですぐに温まる。
そこがオーブンとは違うところだ。
容積もその為にオーブンよりは格段に小さいしな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:16:27.39 ID:NeiSJicp.net
>>325 ツインバードはでかいぞ?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:28:25.41 ID:RziaXxkt.net
>>326
だから効率が悪く本来のコンベクションの意味から外れてる、
取敢えず支那製のバッタモノを一緒くたに語るなよw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:01:01.32 ID:NeiSJicp.net
>>327 うーん、分かったお前がダメってことだなw
このスレでツインバードDisるって新参だな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:05:40.49 ID:e3S+d8f7.net
予熱いらずで!とか宣伝してる機種でもちゃんと予熱したほうが出来は良いよ
パン(トーストじゃなくて生地の焼き上げ)の焼き色とかが分かりやすいかな
予熱しようが唐揚げもどきは唐揚げもどきでしかないけどね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:13:49.07 ID:/0piFqzK.net
コンベクションで予熱するくらいなら時間を1分も長く設定すれば済む事だろ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:15:21.68 ID:IfHIPLfs.net
>>328
支那製バッタモノのツインバードのユーザー乙ww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 10:16:05.24 ID:3q/HQic2.net
>>330 ほんとに料理を知らないんだな・・・
煮魚は煮汁を沸騰してから入れる
とか聞いたことないか?

投入時の庫内温度を高めて置くのはオーブン料理の基本中の基本で
これはコンベクションオーブンでも全く同じ事だよ

ちなみにビルトインのガスオーブンも強制ファンで庫内の熱ムラをなくす
コンベクションオーブンと全く同じ構造だけど予熱はほぼ必ずするよ

ファンが付いてるから予熱不要なんてことは無いです
昨日も言ったけど、予熱不要は遠赤外線ヒーターかどうかの話でファンは無関係です

といっても、遠赤外線ヒーター=予熱不要 もメーカーのこじつけに過ぎないので

予熱不要のガスオーブン・電気オーブン・コンベクションオーブン・オーブントースター
なんてこの世には存在しません オーブンと名の付く調理機は全て予熱したほうが出来は良くなる

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200