2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ52合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 13:15:51.22 ID:lU0WCdVS.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する
流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ51合目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1517552363/
電気炊飯器総合スレ50合目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1505776419/

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:03:40.22 ID:oLa2BhwW.net
>>123
でも糞シャープは日本の再生機構が差し伸べた手を振り払って自ら中華の奴隷に成り下がったんでしょ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:48:49.69 ID:FOP6E6XF.net
>>125
前はなに使ってたの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:08:30.46 ID:/Jc3aieu.net
>>126
経営者たちは、支那人を知らないと思う、学生時代に世界史・日本史をろくすっぽ勉強していないと思う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 01:10:37.07 ID:rH/ZFONl.net
RC-10VXLはミドルクラスの割に内釜が凝っているのがお気に入り
出し入れの時に縁の絞り込みが親指にちょうど良く引っかかる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 01:55:26.66 ID:60gdi6nj.net
>>126
そりゃあ、
「あなたを殺してバラバラに刻んで各所に売り飛ばす。あなたの為だから」
「あなたが生きられるよう支援する。ただし協力はしてもらう」
って二人が居たら後者になびくのは人情では
例え後者が嘘つきで約束は守られない可能性があるとしても
必ず殺すと笑顔で言ってくる前者に比べたらね……

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 08:43:16.28 ID:5x/dub9Z.net
>>130
無能経営陣や余剰従業員・非採算部門をリストラで切り落とすのが日本式の会社再生法方だからな
一方中国は、まず金を与えてやらせてみるが駄目だったら会社の全てを乗っ取り我が物にする…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 03:30:39.67 ID:iniK0i/M.net
>>131
産業再生機構の案はそういうスリム化の話じゃなく、シャープを解体して、それぞれをバラバラに他の企業から切り離した部署と纏めるって話にだったし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 10:20:45.59 ID:gS/+8Rr9.net
>>132
産業再生機構が無能経営陣を切り離すって事だけは確実で、当然経営陣はそれを嫌った
表向きは従業員のリストラ解雇反対、ということだったが・・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 11:06:22.24 ID:/pg8Gg93.net
切り離しとか以前にシャープ消滅だから

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 11:39:08.23 ID:08LI8bqs.net
無能が保身に走った結果結局切られてんだから無能だと証明したに過ぎないっていう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 15:38:02.38 ID:sBkyVubv.net
支那で現地生産している時点でお察し
情報は詐取されまくり、向上は人質ならぬ工場質で寝取られたも同然
まともな経営者が考えることではないが、すべては後の祭り
日本亡国の罠にハマった経済界が日本国を支那に差し上げてるところ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 18:23:02.16 ID:gS/+8Rr9.net
液晶パネルと太陽光パネルに関する技術を特許含めて全て中国企業に進呈してしまったのは日本にとって大きな損失だな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 11:25:24.62 ID:WaT2Psy7.net
まともな経営者は支那とは一切関わらないから、身売りの相手として選ぶこともない
支那に身売り=企業だけでなく、日本を売ること
だから

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:32:21.96 ID:PBWtoHJ7.net
>>126
「中華」は誉め言葉

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 09:07:44.65 ID:0g8zJumU.net
糖質制限始めてるから炊飯器は必要だけど、
炊飯器への興味はなくなった
ご飯も1杯、それも7,8分目だから

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 16:13:50.49 ID:4GdjsGmg.net
象印の炊飯器を買ったんだけど
やわらかめに炊きたい時ってってどのメニューになるんだろ
エコ炊飯・ふつう・しゃっきり・熟成・急速の5つがあるんだけど
エコ炊飯と急速は固くなるって書いてあるけど・・・熟成かな?
よくわからないなぁ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 16:38:07.65 ID:qdA4fe42.net
水を増やす

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 16:41:15.44 ID:Sa410CUL.net
https://i.imgur.com/eSOr4IG.jpg
https://i.imgur.com/CdP4J2D.jpg

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:02:29.42 ID:tsovxl9m.net
>>143
往復ビンタ何往復すればいい??

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:50:00.72 ID:2CdN/2z8.net
>>144
釜に押し込んで蓋を閉め炊飯、の刑でいいよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 09:29:27.12 ID:zAvu4A4G.net
本格ネコ飯炊くんだなw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:26:12.66 ID:MUp5kdAt.net
過疎スレってネタも古いんだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:59:13.53 ID:MImux0Yw.net
http://art62.photozou.jp/pub/870/1147870/photo/118646980_624.v1526949302.jpg

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 01:46:11.02 ID:KT3vgRhq.net
>>127
パナソニックのSRHX102とタイガーの土鍋。2つの家を行き来してるので、2台使ってます。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 01:47:01.87 ID:KT3vgRhq.net
>>148
汚い炊飯器だな、、、

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 04:13:42.85 ID:AfY/VKIA.net
3合板で紹介されてきました。35年前から底の平らな圧力鍋で玄米と白米を炊いてきました。
最近の炊飯器は上手に炊いてくれるらしいので買ってみようかと考えています。
お米の銘柄のデータベース持ってたりカロリー管理してくれたりは過剰な機能と思います。
おいしく炊けるという点からのお奨めはどんなのでしょうか?普段は2合、Max3合炊きます。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 08:01:19.44 ID:KiCkRXM2.net
>>151
そのままの方がいい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 08:56:03.74 ID:ddCjMaAu.net
>>151
圧力鍋使ってるというならそれが一番いいと思うが
電気炊飯器板なのであえて言うち、IHの圧力タイプ
メーカーはぶっちゃけ大手ならどこでも
3合炊タイプは種類が少ないが実勢価格だと象印が安め
その他、バーミキュラ ライスポットミニ

個人的にチェックしてるのは5.5合炊だが
ノジマが日立とコラボした機能とコスパいいとこ取りのヤツ
RZ-VXN100M-W
これ、毎日19800円の時間帯があるぞ

154 :151:2018/05/28(月) 19:45:04.76 ID:AfY/VKIA.net
意外な回答ですね。圧力鍋はけっこう良かったのかな。 きっかけは上野駅のおにぎりやさんで
買ったおにぎりのご飯がしゃっきりしていて良かったことなのですが。
多くの炊飯器の内釜の底が丸くなってるのは 「お米が立つ」 炊き方の為かと思いましたが
外れなのかな。 まだ圧力鍋が重たいとか不便だとかは感じてないので、おいしさにそれほど
差が無ければこのままで行きます。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:17:49.46 ID:s/tdmkB6.net
>>154
機種や炊飯方式による「美味しさ」論争はもうみんなお腹一杯だからね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:34:19.27 ID:cp6CR+hl.net
>>153
これとRZ-VW3000Mどっちがええんやろな?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:06:39.67 ID:dfBko7gb.net
三菱のVA107より、16年使った大沸騰のIHの方が美味いってどういう事よ。最近はベチャベチャな米が美味いとされてんの?ウマハヤ炊きでなんとかマシになりそうだけど、、、

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:46:41.61 ID:aaf4iZpi.net
>>156
真空断熱、スチーム、蒸気カットの有無から考えるとRZ-VW3000Mの方が良さげ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:17:22.31 ID:B8Bfo7tn.net
三菱でベチャベチャになるのは何か使い方間違えてるから故障じゃないの?
IHに比べて甘みが少ないとか硬いってのならわかるけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 04:28:17.04 ID:FKb7ldsp.net
>>157
本炭釜ならまだしも炭炊釜でふっくら柔らかには炊けないからたぶん何らかの故障だと思う

>>159
炭炊釜は内釜に炭コートしただけの普通のIH炊飯器

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 05:45:41.91 ID:B8Bfo7tn.net
>>160
ああ、ごめん。IHに比べてじゃなく、圧力式に比べて、だね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 06:00:01.99 ID:FXFCLqfV.net
なんかのアンケートで最近は外食とか弁当の家が増えてる影響で硬めのご飯が好みって人が増えてるみたいだね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 10:42:57.73 ID:gT4NRyKV.net
>>153
大体何時くらいか分かる?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 12:30:05.03 ID:FKb7ldsp.net
>>162
このスレに多い残ったご飯は保温せず冷凍する人はご飯は硬めに炊いた方が良いんだよね
電子レンジで温め直すときに更に軟らかくなるから

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:17:39.35 ID:NQdqzO7v.net
なんかの番組で硬めのご飯が好きってのが60%超えてたな

166 :154:2018/05/29(火) 14:59:39.45 ID:S3SdgSef.net
>>155 私はここが初めてなので、その手の話を読みたかったのですが、遅かった?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 15:55:19.46 ID:Yw9o5qTB.net
昔から給食のご飯ではべちゃべちゃの部分を好んで食べてきた私は当然今でも柔らかい派です

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 16:13:54.03 ID:B8Bfo7tn.net
硬めが好き、柔らかめが好きってのも、相対的なものでまずその人の中にある標準的な硬さ自体がかなり個人差あるからなぁ
基本的に今の主流は柔らかめよりだから(メーカーの取り組みを見てもわかるように)
それを基準としたら自分はもう少し硬めの方が好きって人は割合的に増えてても不思議は無い

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 16:18:38.07 ID:AvHxxDME.net
個人的にはすき家のご飯が固めで最高
吉野家はふっくら
ほっともっとはベチャベチャ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 18:43:44.38 ID:ROGBvcqu.net
ご飯の硬い柔らかいと、
歯ごたえのモッチリシャッキリとは別のベクトル

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:27:11.46 ID:+/HJVOdS.net
>>166
「美味い」は人それぞれだからね。
固い、柔らかいのような指標でさえこの有り様。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 00:49:20.32 ID:c8qiKwj9.net
>>170
だが
硬くてもっちり
軟らかくてシャキシャキ
のご飯は見たことがない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 08:43:51.23 ID:fQmS4+06.net
うちは90歳の高齢者がいて、歯が弱くなってきているので
硬いコメをかむのが辛くなってる
他の家族は大丈夫だし、炊いている自分も問題ないので
様子と加減を気配りしてあげるのが遅くなってしまって申し訳ないのと
どれくらいなら大丈夫なのかが体感的にわからないので対応して
あげられていない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 09:08:32.45 ID:VsHmCASI.net
もう一個買っておかゆ炊いてやれば?
ジャーで作ると美味しいよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 11:38:18.07 ID:I9t8k61v.net
>>173
https://www.amazon.co.jp/dp/B004JLNKSK

176 :175:2018/05/30(水) 11:39:15.78 ID:I9t8k61v.net
かきこんじゃった
>>173
こんなので普通のご飯と一緒におかゆ炊けるよ
離乳食ようだけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 12:12:27.97 ID:5NvvZbGQ.net
出した固めのうんこを煮込んでおかゆにするとおいしく健康に良いよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 13:11:02.69 ID:fQmS4+06.net
>>174-176
アドバイスありがとうございます
せっかくいただいたアドバイスなんですけど、お粥は食べないと思います
普通のご飯の軟らかめ(実はここが難しい)を好むんですよ
家族は普通のパッチリが好き
90歳にして老眼無し、胃も丈夫で20代の人間と同じ量を食べてます
量は自分より食べてると思う
歯だけが緩くなりだして本人も困ってるんです
これからの状況次第ですけど、お粥も考えるようになったときには、
上のアドバイスを利用させてもらいます

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 18:55:00.83 ID:c8qiKwj9.net
>>178
普通の硬さに炊いたご飯を炊き立ての状態で茶碗によそり霧吹きで水をかけてラップして2〜3分電子レンジでチンすれば軟らかくなるけど
熱々なので少し冷ましてね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 13:48:35.62 ID:+LynHCUJ.net
https://ab-abo.com/movie-shose-magical-sewing-machine

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 14:32:34.09 ID:MqdjGmJ7.net
タイガー、ニオイを抑えた麦がゆメニュー搭載の圧力IH炊飯ジャー
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1124687.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 16:18:54.51 ID:zVDN5iBi.net
日立のRZ-VW3000Mが気になって、 Amazonやムラウチなどのレビューを見てます。
おおむね高評価なんですが、 「水加減が難しい」 という意見がちらほら見受けられました。 実際のところ、どうなんですかね? 水加減だけでなく、 パナソニックや象印などの 他メーカーの最高級炊飯器と比べてどうとか、 いろいろわかる人がいたら教えて下さい。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 16:39:07.87 ID:82iozblC.net
象印は新しい最高級モデルで極め羽釜や南部鉄器をやめたんだな

業界初!3つの底IHヒーターを独立制御し、かまどの激しい炎の「ゆらぎ」を再現
釜内のお米を大きくかき混ぜながら、ふっくら甘み豊かに炊き上げる
圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NW-KA型 新発売
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2018/180531/NWKA.html

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 18:12:05.27 ID:aNKkYsZH.net
>>182
家電量販店勤務でユーザーです。
この頃の日立って、東日本エリアの炊き好みアンケートデータをみて、炊き上がりは若干硬めで炊けるようになっておりますとメーカーの内覧会でその様な説明があったと記憶してます。
うちはそこで試食させてもらって惚れ込んだクチですが、モチモチで炊いても粒感がしっかりしてるので、人によっては硬く感じるかもしれないですね。
柔らかめが好きな人は水線より1mmぐらい上に水を張ったほうが良いかも。
うちの母親はそれで炊いてます。
(Amazonで安かったからプレゼントした)
従来の張りでも粒感があり弾力ある炊き上がりで十分美味しいですが、人によって食感等、好み分かれますから何とも言えないんですが、個人的に各社の内覧会行って食べ比べた結果、うちの好みは日立で落ち着きました。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 18:16:45.01 ID:v098ZUJz.net
>>183
羽釜の形状と素材が100%鉄であることは、
美味しいご飯のための必要条件としての優先順位はかなり低い
ってことをメーカー自身が公言しちゃうのはちょっと面白いw

よりランダムに近い加熱状況を作って対流を促すってのは、
なるほどなぁって感じ
羽釜推しよりは説得力を感じたw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 19:43:49.09 ID:QtmjK6tt.net
自分の好みに炊ける我が炊き機能ある象買っとけば米の種類や新米古米での水加減の心配なんかない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 22:22:54.20 ID:M4+EjrRL.net
アイリスの量り炊きはもっと注目されていい。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 11:46:22.78 ID:xs/+S3sn.net
10年〜十、2、3年前の象印のマイコン炊飯器なんですが炊き上がり後の10〜15分の蒸らしは必要だと思いますか?
最近の炊飯器はほとんどが行程に蒸らし時間が入っていると聞きましたが時期的に微妙だし低価格のこれは機能が分からなくて。
自動浸水はなく浸けてから炊飯時間は50分です
説明書見ろ問い合わせろでしょうが説明書なく貰った物で問い合わせも面倒で、大まかな憶測で良いので…
大まかなマイコン炊飯器の感覚でもいいです
機種はNS-WE10です

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 12:06:13.17 ID:KQa9q4bk.net
即開けと蒸らしと両方試して見ては?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 12:41:56.89 ID:xs/+S3sn.net
>>189
ありがとうございます!!
機種名で検索してみたらPDFの説明書が出てきて炊飯時間に吸水と蒸らしも入ってるみたいでした
貰った物でおばあちゃんの炊き方しか知らなくて、不安で浸けたり蒸らしたりして良いのか消化不良でした
オンボロでも浸す時間もなく一時間で炊けるなら楽になるとストレス解消されましたありがとうございました
失礼しました。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 15:50:30.60 ID:KmqmpZmk.net
>>154
おにぎりのご飯をしゃっきり、粒間のしっかり残った口の中でほぐれる食感にしたいから本炭釜もオススメ
ただし粘りの強いご飯を炊くことはできないので注意

192 :154:2018/06/01(金) 16:45:23.92 ID:fFnCFnBW.net
>>191 ご意見ありがとう。そう、圧力鍋はわりとべっとりに炊きあがります。おにぎりのぱらり感が
新鮮だったので、そういう炊き方をしてみたいと思ったのです。木炭釜というのは、まさかホントに
木炭で・・・じゃありませんよね?そういうコンセプトの炊飯器があるのですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 17:08:24.12 ID:i1wq7Dmc.net
>>192
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/forte/sumi.html
これ。
ほんとに炭の塊から削り出してる
さすがに木炭ではないけどw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 23:08:32.47 ID:C6sU/DnT.net
Amazonのタイムセールに日立の型落ち圧力炊飯器が出ていたので買ってしまった
洗浄は面倒なのかな

195 :191:2018/06/01(金) 23:41:00.35 ID:chBksLps.net
>>192
象印やタイガーやパナなどの高級炊飯器のページには、粘りと甘みを引き出すとかもちもちのご飯になると書いてあるけど、三菱は香りと粒感とほぐれる食感を強調してるのでコンセプトが他と少し違うみたい
私は去年本炭釜KAMADOのNJ-AW108をヨドバシで買ってそれを使ってますが、ネットの三菱のサイトのKAMADOのページにはふっくらと粒が立ち香り高い、一粒一粒の口ほぐれが良い最高の食感と書いてあります
炊き上がりは粒感が強くふっくらしていて本当に口の中でさらっとほぐれる食感で、香ばしいような甘いようなお米のいい香りが結構強めに感じられます
お弁当に入れたりおにぎりにしてもベタつきにくくふっくら感と口の中でほぐれる食感はしっかり残ります
少し高いけど粒感が強くふっくらしていて口の中でほぐれる食感のご飯が食べたいとかおにぎりに適した炊飯器が欲しいなら本当にオススメ
ただし粘りやモチっとした食感は弱めで、炊き分け機能でもちもちを選んでもそんなに強くはなりませんのでそこは理解して買ったほうがいいかと
また本炭釜は内釜が少し重く、また一般的な土鍋等と同じ強度とのことで落とすなど強い衝撃があると割れる可能性もあるので気をつけて
あとはタイガーの最上位も、炊き上がりはわからないけどヨドバシで小さいおにぎり(冷めたやつ)食べた時は三菱ほどではないが粒感があってほぐれる感覚もしっかりありました
こちらは店員曰く圧力式で米チューイング機能で粘り加減を選べるので、粘りの強いものも炊けるのと内釜は土鍋ですが三菱より軽くて強いのが特徴とのこと
もし粘りが強いのもたまに炊きたいとか内釜の強度がある程度あったほうがいいと言うならこっちも視野に入れてみてもいいかもしれません

長文失礼しました

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 23:42:08.90 ID:chBksLps.net
長文な上改行が少なく読みにくい文章が。。。
ほんとスマソ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 23:53:09.78 ID:9pdeuXH8.net
https://ab-abo.com/anime-tokyo-ghoul

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 00:00:35.77 ID:KJv0vTKP.net
>>191
本炭釜でもコシヒカリ系の米を使えばそこそこ粘りのあるご飯が炊ける
デタラメ言うな!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 00:26:43.82 ID:wNgzIGEM.net
>>198
「粘りのあるご飯は炊けない」ではなく「粘りの強いご飯は炊けない」だから文章ちゃんと読んでくださいね
本炭釜でも設定変えたりコシヒカリ等粘りの出やすい品種を選べば炊けばある程度粘りのあるご飯は炊けます
ただ、それでもどちらかというとふっくらしゃっきりって感じで圧力式のようにしっかりと強めの粘りの引き出されたご飯にはならないってこと

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 00:39:54.78 ID:VA9Pqopy.net
>>187
同胞社会で?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 08:11:51.87 ID:uQP2G444.net
https://ab-abo.com/anime-kill-la-kill

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:39:26.16 ID:Qyzzp8KU.net
>>187
あれこそ炊飯下手とか自炊初心者のための機能なんだし、
もうちょっと売れていい気はするけど、
当初には故障が多かったみたいだから、そんなもんな気もする
炊飯器の販売ランキングにアイリスはチョコチョコ登場してるから、
新規メーカーとして良くも悪くもこれからでしょ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 19:34:19.52 ID:mv+5clOo.net
>>163
うーん、お気に入りに入れてると頻繁に値下がりメールが来るんだが
調べてみたらメールは午後12時と午前8時ごろが多いけど今見たら安くなってるね

>>156
機能が増えてるオリジナル型番なんだよね
真空断熱は無し(RZ-VW3000Mはある)
黒厚鉄釜(VW3000は打込鉄釜)
蒸気カットあり(ベース機体RZ-VX100Mには無い)
スチームあり(ベース機には無い)

204 :192:2018/06/03(日) 16:19:05.78 ID:JxAb+jf1.net
>>195 ありがとう。参考になります。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 09:33:15.52 ID:tLC7dSBX.net
糖質制限の必要性が出てきたので、炊飯器への興味が自然に薄れている今日この頃

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 11:48:37.90 ID:v1Po+giz.net
ダイエットで糖分以外の糖質制限は無意味だよ
タンパク質や脂肪分を含むカロリー制限にしないと

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 12:07:42.10 ID:e7tgsX7d.net
糖質制限と言ってるバカまだいんのか
そんなんだからデブなんだよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 16:10:59.85 ID:RrSYyFXO.net
家電製品レビュー
ふっくら美味しい土鍋炊きごはんが、ボタン1つで味わえる「かまどさん電気」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1125267.html

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 19:04:51.70 ID:Bp0ghdoq.net
病気で糖質制限が必要な人も居るんだよ
誰でも彼でもただブームに乗せられてると思って叩いちゃ駄目よ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 19:29:32.47 ID:PuitwFEE.net
確かに糖質や糖分としての炭水化物の摂りすぎもそりゃ問題だが
タンパク質過剰摂取も負担がかかりすぎて腎臓だか肝臓だかがぶっ壊れるらしいな
ほどほどなら炭水化物は糖分や糖質の消化吸収がゆるやかで負担が少ない主食
糖質制限食って元は糖尿病用の糖質抑えながらタンパク質過剰で腎臓をぶっ壊してでも少しでも長生きする何を選択し何を得るかトレードオフの自殺療法らしいしな
病気に元からなりやすい体質は同情するし仕方ないが不摂生で限度を守れないガイジは自業自得
全体のカロリー計算で節制できない運動できない不摂生ならず者デブは自業自得で炭水化物を悪者にしちゃいけない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 19:36:54.37 ID:PuitwFEE.net
何事もバランス。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 05:50:23.24 ID:71/sjqAh.net
>>182
購入して3週間たつが嫁から水加減が難しいというのは聞いたことなし
ちなみにご飯は旨い
ほかの機種がどうかは知らんが、とりあえず買ってよかった

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 11:44:19.47 ID:FG7fes5T.net
圧力IHとただのIH だとやはり圧力の方がいいですか?今12年前のZOJIRUSHIの圧力IH 使ってるのですが故障したっぽいので次は一万位の買おうと思うのですが。タイガーとか安いけどどうなんでしょう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 12:01:52.39 ID:vBWDrjcI.net
個人的な感想
・電気炊飯器の価格が各社とも破格法外な強気ゾーンで推移
 下落を織り込んだ定価10万とか、もはやキチガイとしか思えない
 もちろん、メーカーの意識もあれだが、平気で10万出す消費者の感覚麻痺がすごい

・銘柄選択とか、水カップとか、開発の方向性が「あの世」の方向を向いてるのは
いただけない
 やることが無くなったのか、キワモノに走り出していることに自身で気がつかない
のだろうか?と思う。そういう開発費を価格にマークアップするのはいかがなものか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 14:25:25.16 ID:W0RU3FI+.net
>>214
中の連中は分かってるよ、これ以上の大幅な改良は無理って。
でも新製品は出さないといけない(自分たちの居場所がなくなるから)
仕方ないから余計な機能をつけて新製品として売る、みたいな感じじゃねえかな?

中の人、どうなの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 19:05:13.79 ID:J2DQY/q1.net
>>214
同じことを何回も書き込む感覚はいただけない
銘柄選択が死ぬほど嫌いなことは、よくわかったから

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 19:07:22.25 ID:J2DQY/q1.net
>>213
食べる人のご飯の好みによって、
いいかもしれないし、大して違わないかもしれない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 23:13:08.13 ID:dVPk19P4.net
>>143
チャイニーズか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:24:21.71 ID:8N3tSCx6.net
まあ、超高級器で炊いても、安いやつで炊いても喉元すぎる迄だわな!
所詮、めしの味、重要なのはおかずだわな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:23:16.98 ID:GUuje/NL.net
飯もおかずも旨い方がいいよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:24:11.79 ID:c+U94SxP.net
それな
ご飯が美味しくなかったらいくら最高級品のおかずでも台無しだもん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:36:15.83 ID:G7hB95Vc.net
タイガーって評判悪いの?jpe-a100っての買おうと思ってるんだが

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 01:13:39.71 ID:JyzF73Kq.net
うん、オレの中では評判悪いよ。
ちな、JKH-R100使い。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 01:38:44.53 ID:iOt2L/rB.net
JPC-B100使ってるけど内釜の水位目盛がずれてる
水をかなり減らさないとぶよぶよ飯になる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 05:45:34.31 ID:ffo8em0D.net
>>214
ネットで買うと分からないけど売り場見てたら日本人を対象にしてない感じじゃないか?
国内は市場の調査だけと言うか、新製品の食いつきを探ってる感じ
外国人が適当に最高級モデルを買えばそれでいいみたいな
定価詐欺ってより値段設定を高くしてるだけだろ、実質初期の6割ぐらいが正当な価格

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 08:23:38.05 ID:gMfpIxzW.net
家に帰るまでが遠足
買うまでが家電の楽しみ

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200