2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Healsio】ヘルシオってどうPart16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 19:04:35.42 ID:x3EBt1Ij.net
シャープのウォーターオーブン、「ヘルシオ」について情報交換をしましょう。
公式サイト
http://healsio.jp/

前スレ
【Healsio】ヘルシオってどうPart14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1511197656/
【Healsio】ヘルシオってどうPart15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1528007302/

※水なし自動調理鍋ヘルシオホットクックは専用スレができました
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1520211205/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:28:33.36 ID:JFSurXxg.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:29:47.48 ID:JFSurXxg.net
関連公式サイト

ヘルシオレシピ
http://www.cook-healsio.jp/

サポート・お問い合わせ ウォーターオーブン(ヘルシオ)
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/

寸法図/設置について
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/size_list.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 08:06:53.49 ID:6gLuGtBV.net
ノンフライヤーオーブンにしたら揚げ物中毒の旦那が10キロも痩せました
zipで今年買って最も良かったモノを渋谷で取材
ひどすぎてサクラでも仕込んでるかと思ったw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 08:09:58.87 ID:tyX+aPmN.net
???何言いたいか全く分からん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 08:37:01.50 ID:aXcmdJQG.net
スレチか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 09:40:07.85 ID:M7FXF+Nj.net
真の揚げ物中毒はノンフライヤーなんかじゃ満足できないよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 12:18:46.51 ID:fl4MXl/y.net
油が駆け抜ける感触が無いからノンフライヤーで痩せるつもりなら本人がわずかでも積極的な姿勢でなければならない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 17:32:06.05 ID:Y6ATTo7v.net
>>4
他人の体形なんてどうでも良いと思ってる人が殆どだからデブは好きなだけ食べたら
いいよ。我慢して減脂なんて意味ない。
デブはノンフライヤーオーブンで作った料理を食べても痩せません。沢山食べるから。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 07:35:02.33 ID:1dEpBW1m.net
話は変わるけど、今どきの京都って外人さんばかりだが、白人は女の人もでかいよね。全体的なワイドな人が多いみたい。
それでいつも気になるのがお尻。
なんか凄くでかくて太もももスリスリ状態で東洋とかなり体型が違う。
だから何?っていう話なんだけどね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 08:01:46.41 ID:jCvenIjK.net
白人は白くない
本当は赤人

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 16:47:49.72 ID:M4OI4icf.net
塊の肉焼くのは本当に適している
パンは焼けなくはないがウォーターオーブンじゃないほうがいい


蒸しもなかなか良いが使った後の水がやばい
つゆ受けに全然落ちない
調べたらヘルシオをやや前傾させてる人がいるみたいだが
危ないよなあ
終わったあとふきんで手前にざーって落とす感じでやってる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 18:00:18.54 ID:nB+wFtb/.net
>>12
型名を教えて

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 18:09:40.45 ID:ZObRczuw.net
>>12
窓拭き用の安いスクイージで掻き出してから布巾で拭いてるよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:14:54.84 ID:2BeVmNaF.net
ワイは製パン用スケッパーを使って水を掻き出してるな300円位
この間納豆の蓋でかきだしてみたけどこれも柔らかくてやりやすいすぐ捨てられるし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 06:14:13.98 ID:qhkmdh6N.net
納豆の藁でやってみる!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 08:32:11.99 ID:sCuWsMbH.net
水受けトレイが洗いにくいよ
なんであんな複雑な形してるの

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 08:56:15.04 ID:HPqcHeer.net
>>17
形状と機能の兼ね合いだと思われます
食品が直接触れない所を洗いやすくするというのは設計上プライオリティが低かったんでしょうね
許してやって

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 09:13:07.52 ID:AptkGpJG.net
>>17
キュキュット泡スプレー使ってるよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 09:16:50.05 ID:Lr9ambCx.net
剛性の確保と、こぼれ落ちを減らす事をねらってると思います

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 09:54:41.92 ID:/WaCw6aD.net
確かにあれは洗いつらいな。
改善すべきだね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 10:08:44.69 ID:UCCh8sam.net
うちもキュキュッと泡スプレーで綺麗に洗えてるよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 15:05:35.89 ID:U1s9K0yF.net
>>13
CA400です

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 15:36:10.66 ID:/WaCw6aD.net
今日は初めてコロッケに挑戦してますわ。
これって基本的にポテトサラダと変わらないね。
うまくいったらたくさん作って冷凍しとこう♪

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:50:36.52 ID:2HVneYlI.net
ヘルシオンで焼きぞばうまくできなかった
野菜の下の麺が焼けなかった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 00:48:21.54 ID:DVevyr5K.net
>>23
何で本人じゃないのにこたえようと思ったの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 04:12:33.46 ID:4jGxtYfe.net
>>26
エスパー現る

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 07:24:02.49 ID:nPVrxu6H.net
>>26
OK,エスパー。続けて

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 12:40:54.37 ID:waP+ZjBX.net
今炊飯器でサバ缶の炊き込みご飯炊いてて、ヘルシオで茹で野菜やってるが、調理器具は金かける価値あるな〜と感じるわ。
食べる楽しみは幸福を感じる貴重な時間や。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 13:05:10.68 ID:waP+ZjBX.net
できたわ。なかなか美味いよ、これ。
残った野菜は今までホットクックで野菜スープにしてたけどヘルシオの茹で野菜も結構美味いな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:22:58.85 ID:DVevyr5K.net
>>27-28

何が言いたいのかわからんが俺が12なだけじゃないの
頭が悪いのか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:49:09.03 ID:qIJ/Qv2w.net
>>31
OKエスパー、型名教えて

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:52:04.75 ID:/nC0pkbg.net
ピピピッ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:52:47.44 ID:DVevyr5K.net
まんさんってこういうテンプレレス好きだよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 18:34:34.75 ID:/nC0pkbg.net
で、型番は?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 22:26:05.47 ID:jcQ7xGqA.net
「まんさん」呼びさむいから特定のスレだけにして。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 22:41:15.25 ID:MGepLss3.net
たまさんは何使ってるの

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 06:04:54.42 ID:GXl3M4Oo.net
>>31
OKエスパー、返事をして

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:19:44.68 ID:HaX3fj2Z.net
つまんね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:11:37.28 ID:5m5Ax+/k.net
>>31
OKエスパー、今すぐ型名教えて

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:18:35.78 ID:p/2G/tCN.net
やめたれw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:30:43.26 ID:SBiCQgva.net
頭が悪いとかいわれてキレちゃたんでしょ
まあたしかにその程度の流れも読み取れず頓珍漢なレスしてるからしょーがないけど
性器呼びするような人もまとめていなくなってほしいね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:33:43.57 ID:SBiCQgva.net
まあそれだけじゃなんなんでネタもふっておくと
モノクロに評価載ってたね
割と厳しめだった

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:16:52.32 ID:4ODBVRJ6.net
なんなの、CA400はお肉が焼けないってこと?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:17:42.71 ID:4ODBVRJ6.net
ちょっと前に話題になってた焼きそばどうなの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:36:44.69 ID:L14pd4JR.net
>>17だけどなぜあのような形なのか理解しました
そしてキュキュット買って解決w
レスくれた皆さんありがとうございました

今日XW400でお好み焼き作ってみた
小麦粉の代わりにココナツフラワーで低糖質グルテンフリー仕様
とろろ芋加えたからかフワフワで、あとココナツフラワー独特の甘い風味でお好み焼きとスコップコロッケの中間みたいな味になったけど罪悪感ないしちゃんとお好み焼きに焼けて美味しかった
レシピには無いけど1番上に豚肉のせたらカリカリでこれもうまぁ
でも肉が当初の半分くらいに縮まったけどねw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:49:18.08 ID:kmNqy0D+.net
お、CA使いだ
こないだスレで盛り上がってたほうれん草蒸すやつ試そうととしたらソフト蒸し無くってがっかりした

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:29:38.88 ID:AoZgHekR.net
エスパーのせいでスレの雰囲気が悪くなったじゃないか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:58:22.48 ID:UqYTayb4.net
AXXW400で太刀魚を焼いた人はいる?
鮎はグリルで焼けばと後悔した
鮎の二の舞になるかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:04:06.26 ID:aJH4SkTO.net
>>49
太刀魚は焼いたことないけど鯖はもっと強めに焼けばよかったと後悔したことはある

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 20:03:43.70 ID:qi8yZPNw.net
>>50
ありがとう
取り敢えずおまかせ網焼きで焼いてみた
https://i.imgur.com/eSccjW0.jpg
鮎の悲劇にはならなかったw
身はホワホワで美味しかったけど、ほぐしにくい
もう少し焼いた方が食べやすいかも

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:54:33.51 ID:TWUmgxAe.net
基本、全て強めでやってる。
普通だと生焼けだったり、生茹でだったりする。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 00:18:07.33 ID:L52Ip0YA.net
今日鯖をフライパンで焼いたけど ちょっと焼きが足りなかった。
ヘルシオだとそんなことがないので 、やっぱり便利かなと思いましたよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 03:45:40.37 ID:jvdmjYef.net
やっぱこのスレはXW400が多そう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 05:49:38.65 ID:e7MvjZWX.net
これどうですか?


シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジ 2段調理 31L レッド RE-SS10B-R https://www.amazon.co.jp/dp/B00KV9W4EU/ref=cm_sw_r_cp_api_PsC9Bb248TTBG

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 19:13:46.54 ID:x4PPsCIC.net
>>55
このスレでは誰も使っている人いないと思う、まかせて調理ができないヘルシオは
イマイチと思ってる人が多いよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 21:26:41.33 ID:sM2qpZay.net
>>55
過熱水蒸気のみのヘルシオに対して各社が出してきてるモデル、それらに相当するシャープ製
つまりかませ犬?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 21:59:58.02 ID:L52Ip0YA.net
プロも使ってるようだから、そういう人はおまかせがいらんのかも。
でも私はおまかせないと無理やな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 22:04:34.61 ID:r7eZHCKD.net
おまかせを使うともう戻れない戻りたくない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 05:36:53.56 ID:mGSMidho.net
>>55です
おまかせ調理という機能もついた上位機種があるのですね
確かに良さそうな機能ですね
もうちょっと検討してみます
勉強になりました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 14:45:34.43 ID:Jy6YQQ3W.net
「おまかせ調理」ちゃうちゃう
「まかせて調理」や

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 15:10:15.14 ID:sVoiDvEw.net
ゆるして丁髷

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 15:23:12.20 ID:hsWsdYIn.net
今の今までおまかせだと思ってた

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 16:19:24.64 ID:5yTdqtac.net
ヘルシオが「後の過熱はまかせてね」とよく言うしね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 21:12:13.27 ID:529EsKVm.net
かませ犬調理か!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 21:48:03.35 ID:SYvuMFxC.net
今日はひじきの煮物作りました 。
たくさんできました。美味しかったです。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 23:21:16.12 ID:/c2Q+fuX.net
ひじきは有機ヒ素が含まれてるからたくさん食べちゃダメだお

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 03:00:19.66 ID:h0O2brBX.net
無機砒素がヤバい方な
小鉢で食べる位ならおk

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 07:05:08.87 ID:GI0BU3Fy.net
ひじきに含まれてるのもヤバい方の無機ヒ素だった
お湯で茹でこぼすなどしないと残留量多そう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 07:48:31.57 ID:XIkDb8Ly.net
なるほど、ぼちぼち小皿で食べますわ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 12:39:29.56 ID:80hKp6Ew.net
来月ボーナスでたらaw400買うぞー
ところで大豆ミートで唐揚げって出来る?
材料の脂質が少なくて油塗らないと無理なんかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 17:22:18.93 ID:89OjPv3Z.net
油は塗った方が旨いと思います

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:46:19.52 ID:ISUJ55l7.net
鶏肉のほうがうまいね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 22:49:07.04 ID:aIrmhgsn.net
>>71
大豆ミート、水で戻してべちょっとした状態ではヘルシオで唐揚げは出来ないと思う。
鶏肉のから揚げでも表面を唐揚げ粉でコーティングしてやや乾燥気味に仕上げて
鳥肉から染み出た脂で焼くって感じ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 12:41:07.65 ID:1DKiyVTq.net
水で溶くタイプの唐揚げ粉でやったらやっぱりイマイチだったわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 18:32:43.09 ID:OZzj+aTD.net
ホットクック買って勝間さんに感化されて
8年前のヘルシオフル活用して1ヶ月
フルタイム共働き夫婦の救世主ですよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 18:33:30.72 ID:LnhlXuVi.net
鶏の照り焼き
https://i.imgur.com/KVVdLEZ.jpg

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 18:47:23.84 ID:68+o0pm6.net
チャーシューを初めて作った
大成功!
オートだから当たり前?
久しぶりにちゃんと焼いたチャーシュー食ったわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 19:32:05.63 ID:Fwwyv74I.net
>>76
料理って手間かかりますよね。
今後の働き方改革ってこの辺を何とかしないとうまく行かないと思いますわね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 19:32:48.09 ID:Fwwyv74I.net
>>77
めちゃ旨そうやな〜

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 17:17:09.17 ID:MO/PVs2c.net
>>77
てりってり

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:02:21.76 ID:VPJ+rp7+.net
ヘルシオのウォーターオーブンの購入を検討しています。
フライパン調理を出来る限りヘルシオに任せたいと思っています。

そこで質問なのですが、
2016年の型落ちタイプでも問題ないか、
無線LANはあった方がいいか、
ここら辺の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:07:01.92 ID:jO2aqoVV.net
>>82
具体的な機種は何でしょう?
私的にはおまかせ調理があった方がいいと思いますが。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:14:56.91 ID:VPJ+rp7+.net
AX-XW300-R です。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:56:42.72 ID:jO2aqoVV.net
>>84
その機種は使ってないからよくわかりませんが、Wifi対応機種みたいですね。レシピサイトで機種選択ができるから現行機種と同じ様な使い方ができるのではないかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 00:06:59.54 ID:u19sGMYZ.net
メーカーサイトのXW400には次の様に書いてあるな。

なお、昨年発売した<AX-XW300>より音声での献立相談機能を搭載しており、本機能をご利用のお客様の6割近くの方から「献立を考えたりレパートリーが少ないといった悩みが解消した」とのお声を頂戴しています。(ご愛用者様アンケートより、当社調べ)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 00:11:57.66 ID:oUpzsmJy.net
>>85
レシピサイト見ました!機種別にレシピが見れるんですね!
ありがとうございます!こちらのサイトを使って検討したいと思います!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 00:13:41.93 ID:oUpzsmJy.net
>>86
献立相談ですか、なるほどです。
ありがとうございます!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 00:59:21.32 ID:1kpoS4hc.net
ヘルシオの上にモノを置いたらまずいですかね?
スペースが限られていて・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 01:47:44.41 ID://5jOZuM.net
(蒸気を上に逃がす構造なので)ダメです

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 02:06:37.75 ID:1kpoS4hc.net
そっかー。。。。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 07:00:59.16 ID:wszRL9ax.net
そだねー

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 07:18:39.54 ID:Dt8NKSeF.net
わたしゃ鍋とか置いてるけど
別に問題ない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 07:56:38.77 ID:g+aBkO9a.net
>>80
>>81
ちなみにメニューの鶏の照り焼き延長5分でできた。延長の前にタレを塗り足したよ。機種はxw-400

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 07:59:13.92 ID:g+aBkO9a.net
>>89
うちはレンジ上の収納台使ってオーブントースターやプレートおいてる。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:57:50.32 ID:NkgCZDC3.net
ヘルシオの上って直置きするって事?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:28:32.58 ID:z6Qh+Mud.net
貸家に住んでる自分はキッチン周りは
基本的にスチールラックで組んでるので
上部に10センチの隙間をあけてないけど
蒸気は上に抜けるので気にしてない

やや結露するけど拭き取りはせずに
掃除の時にラックを乾拭きするくらいかな

上部は使ってない時の角皿置き場になってて
洗ったあともそこに置いて自然乾燥させてる
計算され尽くしたシステムキッチンの家だと
逆に大変そうだね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 21:23:53.02 ID:gbaqE2qd.net
ヘルシオのジャーマンポテトうますぎる、オートメニューで味付けしてない状態
でとにかく美味しい、チーズ乗っけてこんがり焼いたらさらに美味しかった。
ジャーマンポテトはホットクックよりヘルシオで作ったのが美味しいわ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:45:05.65 ID:zatPzzPs.net
井村屋肉まん、しっとりあたためが美味すぎる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 23:32:08.44 ID:XhVCLo8D.net
xw500買ったった!
来週届く、楽しみ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 05:04:29.74 ID:fop8kHvK.net
オメ!いいの買ったな
炙り豊潤のレポート頼むわ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 09:10:45.51 ID:20QeFnWl.net
安納芋とヘルシオの相性いいね。水分量多い芋の方が美味しく焼ける。焼いただけなのにスイートポテトみたい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 16:57:29.36 ID:Axl9sUT0.net
ヘルシオでステーキ焼くときって野菜もついでに中にいれちゃっていいんですかね?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 17:34:28.52 ID:ejfvzNco.net
昨日ステーキ焼いたけど中には野菜入れなかったわ、国産牛だったから
失敗したくなかった。自分で試してみて報告してちょ。ステーキは美味しかった。
下に皿とステーキのタレをおいて温める事は出来そうと思った。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 18:34:58.98 ID:Axl9sUT0.net
アスパラガス入れてみました
普通にステーキと同様に熱が入っていい感じでした

ただステーキの中に肉汁が相当残るらしく、ナイフいれると最後のほうは皿がびしょびしょでしたw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 19:31:48.35 ID:7515CA90.net
http://www.webdevzm.com/

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 21:07:36.47 ID:Ergmr/I+.net
>>102
普通のサツマイモも水や砂糖水に一晩つけたら美味いんやで。
焼き芋屋はそうしてるよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 23:35:20.98 ID:NxXgGaEK.net
AX-ASシリーズあまり見ないのですが人気ない感じでしょうか
この値段なら買えると思って候補に入ってたのですが。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 07:40:30.33 ID:fSCOFdnW.net
人気無いと買えないの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 11:39:44.45 ID:sQhH6qFQ.net
人気がないという事は人気機種に比べて何かしら魅力に劣るとか割高感があるからとかなのかな…と思わないかい?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:45:18.04 ID:oVqSP4+K.net
横だけどあと少し出せばaw400買えるからってこと?
新型同士だと結構値段違うよね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:48:52.40 ID:yDpI8cXI.net
>>82
止めとき

フライパンとかグリルとかトースター使った方が早いからオススメしない
電気代も高いし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:57:24.22 ID:UIYiyXz5.net
>>110
貧乏人が人気気にしてもしょうがないとは思う

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 17:36:59.57 ID:JkOLUr4k.net
>>108
ヘルシオの特徴である過熱水蒸気調理を手に入れるにはピッタリのモデルだとおもう。
自分は音声対話要らないし、AX-ASからさらに何が違うのだろう
二段調理とかやるかどうか

車とか家電製品とか、最上位機種が売れやすいっていうから用意された下位機種なのかな
30L - 26Lのラインナップは2017年度に比べて完成されたといえるみたいですね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 18:23:32.39 ID:+sNPChhk.net
恐らくその機種をだれも使ってないから、わからないというのが正解じゃぁないですかね。
加熱の使い分けができたら同じかもしれませんね?
ASもトリプルセンサーみたいだが、ムーブセンサーではないみたいやな。
この違いは何?

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/170706-a.html

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 18:34:02.10 ID:IWKAl/h7.net
上位機種みたいに液晶画面で料理名や説明(上段か下段か、網の要否、水量など)が表示されないと、確実にレンジとしてしか使わなくなる。
ソース俺。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 19:12:42.82 ID:7GW9AyWM.net
差額と機能の違いでAWかXWを買う方が結果として安上がりな気がする
値下がり時期に買えば上位機種だよな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:20:58.26 ID:BTeTsa5m.net
XWも結局レンジと化してる
元は取れてないけど後悔もしない感じ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:46:19.78 ID:7rRj3Cm6.net
ヘルシオで最近良く焼き魚を作るのですが、ステーキに野菜をあわせるみたいに焼き魚に何か合わせることってありますか?
ご飯と味噌汁ぐらいでしょうか・・・

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 02:36:11.44 ID:KrGTqfis.net
醤油と大根おろし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 04:36:30.44 ID:+m8xicmM.net


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 07:47:38.58 ID:WFgoOU/D.net
茶碗蒸し

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 09:51:06.14 ID:zatTl4N2.net
>>122
コレやなw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 09:51:34.68 ID:zatTl4N2.net
小田巻蒸し作ろっと

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 17:30:07.23 ID:y8JJ0BrS.net
 < < <  東 日 本 大 虐 殺  > > >

2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html

【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 01:36:48.00 ID:eoL++4uh.net
ヘルシオ買い替え検討中です
私が持ってるヘルシオはレンジ機能が全然ダメで
結局ターンテーブルのレンジを手放すことができなかった
最近のヘルシオはどうですか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 05:32:49.52 ID:2IOghP+i.net
主観だから

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 06:35:35.14 ID:r9BUoN6Y.net
焼き魚と茶碗蒸しも同時調理できるの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 06:59:07.62 ID:owm03BO2.net
>>128
できるよ!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 09:18:00.44 ID:r9BUoN6Y.net
>>129
マジで!?ありがとう!!
まだ買って1週間足らずなのでクックブックとにらめっこして色々挑戦中

みんなはレシピ検索して出てくるメニューとおまかせ調理、どっちがよく使ってる?
まだメニュー検索のやつしか作ったことないから次はおまかせやってみたい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 09:25:37.44 ID:YZe0vj7v.net
>>130
ほれ!この通り
https://i.imgur.com/sfNSEoZ.png

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 09:31:30.69 ID:r9BUoN6Y.net
>>131
そうか、本体の機能を試すのに必死でまだココロキッチン入れてなかった!
ありがとう!!

昨日はちょっと古くなったロールパンを焼きたてパンあたためコースでやったら感動した
値段は確かに高かったけどそれ以上に満足度が高すぎて次もまたいいやつ買うと決意した
知ってしまうともう戻れないね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 09:57:19.72 ID:vRQycWwA.net
高い機種買ったらそう言い聞かせるしかないよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 10:07:39.59 ID:oc3LrHuZ.net
ヘルシオグリエを入り口にXW買っちゃったから知ったら戻れないは割と同意

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 16:47:48.35 ID:phRLggR/.net
>>134
同じだ〜
毎日使う家電はハイエンドたまにしか使わない家電はローエンドにしてる。
グリエはオーブントースターのハイエンドとして買ったんだけど
ヘルシオが欲しくなって買った。まかせて調理が便利すぎる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 21:12:24.56 ID:ni4xCE7D.net
オーブントースターの買い替えでグリエにしたけど揚げ物再加熱が美味すぎる
レンジは日立のヤツ1年前に買っちゃったばっかりだ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 00:43:58.75 ID:Krklmf2E.net
ヘルシオ買ったが追加でグリエも欲しい。
グリエレンジも値段下がってきてるよね。
paypay使えば20%戻って来るみたいだし。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 00:52:49.92 ID:luQUc8LE.net
paypayもう終わったよ(涙)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 06:29:46.96 ID:Krklmf2E.net
早いな〜しかし意味あったのかな。
近所で使えるところ殆どない。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 23:06:18.07 ID:luQUc8LE.net
>>100だけど笑っちゃうくらい何でも美味しくできるから家族が毎日喜んでる
炙り豊潤はまだ試してないごめん
挑戦したら報告する

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 23:35:39.95 ID:ZGYzxtWR.net
うちの家族もブロッコリー誰も食べなかったのにヘルシオでやるとパクパク食べるようになった
蒸した後袋に入れて塩とおろしニンニクちょっと絡ませるだけでドレッシング無しでガンガン食べる
炙り芳醇は羨ましいな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 08:22:13.71 ID:vzLobgXB.net
蕪やいたらこどもたちの食い付きがすごかった
唐揚げの添え物だったのに焼いただけのかぶが真っ先になくなった

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 08:56:41.10 ID:mzXu0mPJ.net
ヘルシオ使っている間、ネットができない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 09:17:20.05 ID:bmQjJ0kC.net
面白いw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 10:42:04.83 ID:pKRSg2Ma.net
>>141
美味しそう!
今度やってみる
グリル野菜も蒸し野菜も本当に美味しいよね
水の力おそるべし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 11:40:14.35 ID:oqwhwYGf.net
>>142
>蕪やいたらこどもたちの食い付きがすごかった
笑、ええ表現やな。
魚釣りやってるみたいだが、想像するとにやけてくる。
料理作る人の楽しみだよね。
確かに家族がパクパク食べてくれると嬉しいし、作りがいも感じるよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 12:35:51.48 ID:BK8lSVIR.net
新しいルーター買わなきゃと思いつつ結局買ってないな
オススメのルーター教えてください

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 14:01:34.68 ID:A4oSsoU1.net
NECのルーターは良いよ。東芝のエレベータみたいなもの

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 16:42:01.02 ID:AwU5FvR5.net
メーカー問わず二万出すと壊れないの法則がある気がするがNECのは鉄板

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 22:09:20.02 ID:jpelEIxz.net
最近NECのルーターが壊れたけど8年はもったで。急遽壊れたのでbuffaloに買い換えになってもうたが。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 13:44:48.80 ID:ejBa/fKR.net
シャープからヘルシオで動作確認済みの各社ルーターの一覧が発表されているんですね。
逆に、シャープのWi-Fi家電に対応している自社製品を発表しているのはバッファローだけのようです。

無線LANアクセスポイント 動作確認済み機種 一覧 - SHARP
http://www.sharp.co.jp/support/hms/doc/w_lan_access_list_a03.html
シャープ Wi-Fi対応家電 動作確認済み製品一覧 - BUFFALO
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/appliance/sharp.html

私のごひいきはNECです。
最新のルーターといっても新機能にヘルシオが対応していないので意味はなし。
だからヤフオクで数千円の新品か中古を買うのがオススメ。
いまある環境を壊したくない場合にはブリッジ機能を持ってるルーターを
ヘルシオ専用に新規追加するのも良いのかもしれません。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 14:19:05.87 ID:6ijGlqPg.net
Wifiルータはバッファローが業界の定番ですよね。
色々なメーカーのルータを使ったがバッファローは問題なしでした。
私的にはバッファローがお勧め

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 19:50:01.37 ID:QOk8JZQQ.net
こんな感じの豚肉のロース切り身買ってきました

https://shop.r10s.jp/saiboku/cabinet/sgpshouhin/img61921320.jpg

音声で豚肉と言っても適当なものがでてこなかったので、
あぶり厚切りビーフステーキで焼きました

https://www.cook-healsio.jp/recipe/detail.html


ただし中身は若干赤いのが残ってました・・・やばかったですかね?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 20:50:36.33 ID:75rCRaGA.net
>>153
ヤバいと思うよ、豚肉は半生はダメよ寄生虫とか色々あるよ。
厚切りビーフステーキは牛肉オンリーのメニューだよ
豚肉はちゃんと加熱しましょう。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 00:02:07.50 ID:h4P4G3gf.net
やばくない!?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 16:02:25.90 ID:2cC1E320.net
>>154-155
若干赤いままではダメなんですね・・・
でもヘルシオには豚用のおまかせメニューがない・・・

豚肉買うのやめたほうがいいのかな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 16:28:13.35 ID:YjMdk7cq.net
おまかせ焼き強めでいいじゃん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 17:03:43.68 ID:IirzBLlc.net
焼豚おすすめ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 17:13:49.56 ID:YgwS87Jc.net
>>156
メニュー選択→メニュー検索→肉メニューNo23のポークステーキじゃダメなの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 20:49:22.86 ID:vQhzUCup.net
レンジのスタートボタン一押しで自動温めできるけど、冷凍ご飯が上手く温まらない
その後手動温めにしても上手くいかず、壊れたと思ったけど説明書に下に皿置けって書いてあって無事温められた
今日試しに手動温めスタートではじめたら皿なしでも温まったからよかった
冷凍は手動温めの方がいいのかな。自動温めで直置きだとセンサーが誤作動?するのかな
癖がわかったからよかったけど、こういうものですか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 20:55:49.22 ID:TB8u+SrG.net
自分は冷凍ご飯は、じか置きで強めにしてる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 20:58:26.00 ID:mCGk3AYq.net
ポークステーキがあるだろ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 21:00:36.73 ID:W8PIIDW8.net
なぜとんかつにしなかったのか……

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 22:18:30.50 ID:Ytb7FeZ3.net
豚肉の切り身ひとつでおまいら夢が広がりんぐ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 23:33:29.71 ID:vQhzUCup.net
>>161
ありがとう。さっき直置きで発泡スチロールの容器の弁当温めたらまたおかしくなった
何度やっても解凍みたいな温め方で全然あったかくならないので問い合わせしてみようと思います

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 23:47:23.51 ID:4AlCZdaV.net
うちは冷凍ご飯は手動でやってる。茶碗1杯分位でいつも2分

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 01:13:49.57 ID:AGCtTz/0.net
>>165
解凍じゃなくて普通に温めメニューでやるんや

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 01:21:46.24 ID:AA++WE/a.net
冷凍ご飯は、温めメニューのご飯強めでやってるわ。
たまにヘルシオ温めでやると時間かかるけど炊きたてみたいになるよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 07:53:10.16 ID:GG0YcJYV.net
>>167
解凍メニューを使ったわけではなく、スタートボタン直押しだからレンジ温めしてると思うんですが
温めメニューからじゃないと特定の品はダメなのかな?一応シャープに問い合わせてみますね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 13:17:28.88 ID:5ukeoe5m.net
一膳やおにぎり用の冷凍保存容器使っててその使用法通り蓋をしたまま1000W2分半だと真ん中が冷たいままでうまくいかなかった
ご飯をふわっと容器に詰めるようにして蓋外してあたためスタートでやるとうまくできる
庫内の水分は拭いてからやってる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 16:59:33.37 ID:WAMaWkpu.net
>>165
発泡スチロールの容器って耐熱温度が80〜90度位だから電子レンジ過熱は
あんまりよくないじゃないかな?体に良くない成分が溶け出しそう。
高熱になると溶けたり縮んだりするよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 11:18:59.02 ID:kZvjyDWO.net
>>170
うちは逆だな
蓋やラップするとアチアチ
しないと底だけ熱く表面がヒエヒエ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 15:27:06.12 ID:rYqFSl65.net
クエン酸洗浄中
クエン酸洗浄すると水タンクの中に砂鉄みたいな黒い粒々が出てくるんだけど同じような症状の人いてます?
この黒いのって何なんだろう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 23:03:29.36 ID:FOOoi7FD.net
>>173
ネズミのうん…

冗談はおいといて、鉄虫だな
黒色で硬く、1mm位のがびっしり発生していると思うが
クエン酸3回くらいやったら、半分は落ちるかな
害はないが

びっしりうねうねキモいよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 10:43:52.09 ID:zSNZO9mN.net
隙を生じぬ二段構えやめーやw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 11:02:18.33 ID:t0uULYg2.net
>>173
この時期は羽化しないから慌てなくても大丈夫だよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 11:11:01.09 ID:Bbor5mDc.net
昨日も白菜と豚バラの重ね煮でしたわ。
毎週作ってるけど毎度簡単でうまい。
頻繁に作ってるけど、家族も飽きないみたいで文句はでないな。
今日は鳥と大根の煮物や。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 12:57:22.62 ID:P3i2ptHk.net
>>177
それってヘルシオだからより美味いの?
よくアルミ鍋の350円ぐらいの食べてるけど
ガスコンロより美味くなる?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 13:43:38.23 ID:eADXYDCq.net
チルドの豚まんなら、水を少し入れたコップの上に裏紙とってから乗せてレンチンが最強だと思う

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 14:02:04.33 ID:gpXVPnpU.net
豚まんはお店で蒸し器から出してもらったのを寒いなかハフハフしながら頬張るのが一番美味しい
コンビニのでも時と場合によっては幸せよ♪

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 17:17:21.76 ID:Bbor5mDc.net
>>178
ごめん、ヘルシオホットクックでした。
書き込むスレ間違えた。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 17:21:59.64 ID:Bbor5mDc.net
>>178
すれ違いだが、したごしらえして放り込んでおくだけで後は待つだけ。
肉もトロトロでマジ美味くて感動する。
350円の鍋は比較してないのでわからん。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 20:25:39.78 ID:dKy8Pyg1.net
>>182
煮物とか鍋物は鍋やフライパンに具材をセットして天板に乗せておまかせ調理してる?

今日さつまいもと枝豆蒸してみたけど蒸し料理はマジでうまくいくね
色々試すのが楽しい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 20:38:15.96 ID:Bbor5mDc.net
>>183
度々で申し訳ない。ヘルシオクックでした。m(_ _)m

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 20:50:51.15 ID:dKy8Pyg1.net
>>184
ごめん、訂正してあったね
ありがとう!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 11:01:58.68 ID:s060GgS9.net
肉まんならグリエの弱だ(かろうじてスレ違い回避

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:05:30.50 ID:2LwZVJZj.net
豚まん?肉まん?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:37:08.59 ID:wBmS83yf.net
鶏の唐揚げ始めてやった。
旨かったけど、とても白いね〜w

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 19:36:57.62 ID:ibDuvLXI.net
>>178
料理出来る人なら鍋のが圧倒的に美味しい
焼きそばとかフライパン使う料理も出来るけどぶっちゃけフライパンで作った方が早いし旨い
温野菜はエグみが出て美味しくない
トーストもペシャっとなる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 04:50:37.43 ID:HMq+cQUX.net
ヘルシオでトーストぺしゃっとなるってどうやればなるんだよwww

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 05:16:18.44 ID:ICyrQNaD.net
過熱水蒸気は水で焼くというのをイメージするとパンがべっちょりするのかも
たしかに、ガスコンロのグリルで焼いたものよりかはしっとりした仕上がりだ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 06:32:30.94 ID:CkwGjFqa.net
あと脂をどう考えるかですな。
ヘルシオという名前が語るヘルシーな部分。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 11:55:26.95 ID:ul4DAnCI.net
トーストなんてどちらかと言えば焼き過ぎのパサパサの方だろ
持ってないの丸わかり

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 12:51:56.69 ID:5l0DPrCz.net
本来鍋と平行して品数増やすための家電だからな
業務用の高火力でも使ってりゃ別かもな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 14:21:29.25 ID:BtTElQcG.net
>>193
ふっくらさくさくにならないからぺしゃとなるで間違ってない
とくに68円位の安い食パン

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 14:36:52.35 ID:BtTElQcG.net
>>194
当初その予定がこれを使ってる間レンジ機能が使えないから逆に不便なんだよね
グリルの後にご飯解凍直置きしたらラップが溶けたって経験した人も多いはずw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 15:16:26.08 ID:CkwGjFqa.net
>>193
そんなになるかね?
トースターよりずっと上手く焼けてるで

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 17:47:18.05 ID:8G5zaoS/.net
>>197
それはない
確実に象印のやっすいトースター以下
しかも出来上がるの遅いし

193は批評されると持ってないって事にしとかないとメンタル崩壊しちゃうらしい
ちなみにレンジ機能もヤバイね
冷凍パスタの具の野菜が冷凍のまま

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 19:09:37.69 ID:yldave1S.net
山岡さんかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 19:33:51.56 ID:VG0jmsfu.net
xw-400やけどトーストはむらなく焼けたわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 20:58:13.94 ID:6WdBsBYw.net
198の機種って何なんだろ、気の毒なくらい使いこなせてないね、レンジ2台
あるけどヘルシオXW-400と三菱で使いまくりだわ。トーストはグリエだけど。
ビストロに買い替えたほうが良いんじゃないの?ビストロの64眼のセンサー
にも不満感じるかもだけど。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 21:23:07.51 ID:FuuuUUrC.net
やっすい食パンかつ五日目位のはハンペンみたいになるね
ただし焼く前からの話

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 21:26:17.71 ID:PLBHe2N0.net
AX AS-500買いました
ネットで見てもレビューすらないのが不安だったけど見た目が8割での購入

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 21:36:59.24 ID:9caVWEAH.net
オーブンレンジのトースト焼きはオマケだろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 21:43:51.41 ID:6WdBsBYw.net
AX AS-500は持ってる人殆どいないと思うわ、ここはXW-400が一番多いと思う
XW-500がちらほらいる程度、ハイエンド機種だからかあんまり不満はなかったよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 22:07:26.34 ID:6WdBsBYw.net
価格コムに1段調理タイプのどこがダメか詳しく書いてる人がいた。
参考にすればよかったのに、オーブンもコンベクションじゃないし、電子レンジの
センサーも赤外線ムーブセンサーじゃないんだね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 23:43:13.74 ID:8G5zaoS/.net
>>201
実家はビストロだがビストロのがまだ優秀だな

時間もいくらか早いし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 01:00:21.13 ID:d8GWB8kx.net
>>203
おめ、色々やってみてくださいな。
使ったことがない機種なので興味有りますよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 01:05:02.06 ID:d8GWB8kx.net
>>198
サイズが大きいので時間はかかるが、きっちりうまく焼けるよ。
ただトーストは朝に時間のない時に嫁が食べてるだけだから、オーブントースター使ってるけどね。
わたしゃ目玉焼きトーストやら、ピザトーストもよくやってるよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 11:22:52.15 ID:N2/Y7SAe.net
電気代も時間も食うし
こんなん使いこなすよりガスの火加減覚えた方が良い
クリスマスだしローストビーフやってみたがやはりダメ
火が通りすぎる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 11:37:57.43 ID:l3FGcdeG.net
ガスオーブンとはなかなか古風ですな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 11:54:12.45 ID:7/FSsmqG.net
ヘルシオは電気代かかるし、ブレーカーも落ちやすいから時間に余裕がある時はガスで作ってる。
あと、買って2ヶ月だけど温まり方が悪い。故障しやすいのかな?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 13:19:28.54 ID:d8GWB8kx.net
>>212
ブレーカーの容量を上げよう。
うちは炊飯器、クック、ヘルシオ、その他電気暖房機数台同時に使っても落ちないよ。
ガスはバーさんが使うと危ないので風呂のみ。
キッチンはIHや

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 13:33:18.14 ID:Q7IaoPRA.net
年をとってから新しい電化製品買っても使いこなせない人は一定数いるからね
そういう人がガスのほうがいいと思うわ。
アンペアは古い賃貸だと勝手にあげる事が出来ないからヘルシオやビストロなんかの
高いレンジを買ったら後悔する層はいると思うよ。グリルは1400W使うからね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 20:57:05.68 ID:e++jwc6K.net
>>212
ガスのが立ち上がりはずっと早いハズでは?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 21:11:11.17 ID:JKjHQNF3.net
車はガソリン代かかるし、パンクもしやすいから時間に余裕がある時は自転車で走ってる。
あと、買って2ヶ月だけど走り方が悪い。故障しやすいのかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 22:36:11.03 ID:ydpFiQS8.net
>>213
電気の基本使用料高そう...

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 00:04:58.13 ID:NFvF9Gxa.net
電気の基本料金は60A〜100A≒10KVAは1600円
213の家と同じくらい+お風呂も暖房も電気だわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 02:38:40.64 ID:7ya0xN6P.net
なぜわざわざ煽りに来てしまうのか
趣味?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 03:23:10.00 ID:uOjnEK+U.net
攻撃性を安全に発散したいからと解釈される場合が多いという研究があるよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 08:12:21.88 ID:Lq5NgesH.net
ヘルシオに味とか仕上がり期待してるやつは白痴
コンセプトは油を使わず水で焼くヘルシー調理機

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 12:34:00.30 ID:dlayiBx5.net
>>218
電気代は月おいくらですか?
うちは、ヘルシオとホットクックをメインにしたら約5千円増えたんだけど。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 14:15:54.49 ID:X1xZlea7.net
>>221
w買う前に価格コムを読んでましたが、プロの調理人さんが書いてるレビューがあって、業務用と仕上がりは同じだと書いてました。
使って思うのは調理メニューは殆どウォーターオーブンで、レンジで作る料理が殆ど無いの見て、これはオーブンなんだろうと思ってます。

ただ家庭で使う調理器具だから、焼きそばだの一般的なメニューをオーブンではこうやって作れます・・・みたいに思ってます。
だからフライパンと比べてが違うのは当たり前ですよね。

ただ料理の嗜好は人により異なるし、砂糖使えば旨くはなるが、できるだけ抑えたいのが最近の方向ですから、言われる通りヘルシー嗜好でいかに美味しく作るかって言う部分だと思いますね。

焼きそばは焼くと言うより蒸す感じですよね。
だから脂のギラギラした出来上がりとは違いますが、ヘルシー焼きそばとして食べてますね。
ただヘルシオ中心になって実際体重は減って体調はいいですよ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 19:17:58.67 ID:uKn5eCN9.net
>>222
屋根の上に太陽光発電ついてるし、暖房も蓄熱暖房付けているので比較は
出来ないと思う、高いなぁーと思うのは2月かな、でも古い家の時電気、ガス、灯油と3種類使っていた時と金額的には同じくらい。都市ガスが安いので悩んだけど
着衣着火でやけどした老人みて全部電気にしちゃいました。混ぜる必要のない料理は
ホットクックじゃなくてIHコンロで作ってますよ、過熱時間もタイマー出来るので。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 06:38:01.27 ID:c8ZVUNRk.net
xw-400でトースト焼いたけど焼きむらもなく丁度いいサクサクどな。
7〜8分くらい。ちょと長いか。、

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 06:45:13.50 ID:qtdB8Y3v.net
>>225
どのモード使った?
食パンの質にもよるね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 07:32:53.69 ID:c8ZVUNRk.net
>>226
ダウンロードメニューのトースト
ウォーターグリルになってたよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 07:33:51.21 ID:c8ZVUNRk.net
ちなみにパンは山崎ダブルソフト

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 07:37:14.43 ID:c8ZVUNRk.net
前にグラタンやったときもフードコーディネートされたみたいにむらなくこげがついて感動したな。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 11:41:27.73 ID:AUIQeVPu.net
今朝も焼きそばにしましたよ。
冷凍からいけるって言うんで常時冷凍してます笑
粉末ソースを使うことが多かったんですが、今日はウスターソースでやったら、バッチリでしたね。
麺もツヤツヤしていい感じ。ソースの水分がよかったみたい。
フライパンも使わずやっぱり便利や。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 11:44:03.66 ID:gOtdBB0d.net
今日やっとAX-AS500届くから楽しみすぎる
てかヘルシオのレシピサイト何か見辛いですね

232 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2018/12/27(木) 17:38:17.39 ID:KDsTngb/.net
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 19:13:52.73 ID:AUIQeVPu.net
>>231
年末に楽しめるね〜♪

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 15:40:51.96 ID:lujkLTLE.net
へルシオで肉ってうまく焼けてる?
検索すると火が入りすぎたという意見もチラホラ見かけるんだけどまさにそんな感じ
見極めが難しい
唐揚げはうまくいった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 17:19:46.32 ID:mplgUUjI.net
炙り焼きで厚めのステーキを焼くと裏面と表面で
焼き具合に差が出るので気になってる
途中で開けて表裏をひっくり返したら
蒸気逃げるよねえ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 21:12:16.14 ID:lujkLTLE.net
>>235
うちも炙り焼き厚めステーキがあんまりうまくいかない
表面の焦げはいい感じなんだけど中がレアにならなかった
次は加熱弱めを選択してみようかな
でも焦げ目は欲しいよね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 22:50:46.74 ID:aRn+AaK+.net
>>196
そこでもう一台

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 23:26:42.22 ID:0XIyZv4S.net
>>160です
修理来てもらって、その時は不具合が再現しなかったけど、担当の人が多分このパーツかなぁ?
とか言いながら解体して、床下にあるレンジセンサーを分散させるパーツを交換してくれたら直りました
早く相談すればよかった。いまは問題なく温まるようになりました

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 00:06:11.09 ID:VJJ8aI6R.net
>>238
ふ〜ん、そういう事もあるのか。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 16:05:08.24 ID:96L2YSSj.net
ヘルシオでグラタン作りたいんだけど、グラタンの素って自分で作るのやっぱしんどいのかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 16:33:28.71 ID:OP+2718x.net
小麦粉と牛乳とバターをホットクックに入れてスイッチポンで完成だぞ(ダイマ)

自分で作るのちょっと面倒だけど、丁寧に低温でやれば割と出来るよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 17:31:32.30 ID:96L2YSSj.net
そんだけでいいんですね
ちょっと作ってみます

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 00:00:28.07 ID:00Gv/drf.net
レンジでもできるよ
バターをレンチンして溶かして薄力粉よく混ぜてから
牛乳をダマにならないように少しずつ混ぜて
お好みでコンソメも混ぜて
最後にレンジで少しずつ加熱、途中2、3回取り出してよく混ぜる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 10:29:58.31 ID:dWV63Soy.net
黒豆一晩水に漬けておくの忘れた

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 21:11:39.45 ID:AeAIam5x.net
>>243
うーんでもめんどくさい・・・
すいません市販の買います

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 00:56:13.76 ID:X2dvhXV1.net
実際それが大正義だし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 14:00:21.58 ID:m6CwtGHr.net
鉄板に何か敷いても水蒸気で油が飛ぶのか溝に結構油が乳化して貯まります。
テフロン加工の鉄板や網をそのまま洗える食洗機ってあるんですかね・・・

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 15:35:08.96 ID:y4MiqaZu.net
テフロン剥げるから厳しいかなと

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 15:47:00.53 ID:wEgELf+f.net
>>247
ヘルシオの洗浄機能でとれるけどな。
ちなみにxw-400

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 15:50:31.48 ID:iSIrYp5U.net
"PayForex"ペイフォレックス―― 無料で海外送金・外貨両替口座開設―― 今ならたった3分で「全員もれなく現金1,000円GET」の大チャンス!!

https://www.payforex.net/smypay/swelcome.aspx?cd=30CJJSYI4V0G-ja-jp

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 16:24:13.53 ID:u+SGYb1I.net
17年モデルのCA400(18L)を昨日買った。
焼き芋とかぼちゃを蒸す、たまにご飯解凍しか使ってないな。

まかせて調理のやつにしとけば良かったかな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 17:14:01.77 ID:ptHosVKm.net
自分が気に入っているんだったら良いと思うよ、高いの買っても使いこなせなくて
喚いている人もいるからね。まかせて調理は確かに便利だけどね、知ってしまったら
無くてはならない機能だと思う。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 22:17:10.33 ID:u+SGYb1I.net
焼き芋だけで感動して元取れたと思ってた。
上を見ても下を見てもキリがないね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 00:07:24.78 ID:avZDqGTf.net
へルシオを買ったらどんどん使いたくなってきてレンジがもう1台欲しいんだけど2台持ちしてる人いる?
どんなの使ってる??
ヘルシオグリエレンジも結構良さそうな気がしてるんだけど普通のレンジのがいいかな?
さすがに勝間和代みたいにへルシオ2台置くほどのスペースはない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 12:36:15.10 ID:MLeote8F.net
なんだかんだでグルグル回るレンジは正義だと思う

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 16:27:29.03 ID:PV3t41fv.net
ま、正義?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 20:40:37.50 ID:MLeote8F.net
禿TELの大首領様ではなくてですね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 00:27:40.66 ID:3FGO1m5M.net
>>248
厳しいですか・・・

>>249
洗浄機能でも鉄板の溝にたまりませんか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:12:16.27 ID:PGnGGKvB.net
>>258
結構放置してから洗ってる?
鉄板の上に耐熱皿とか取手のとれるフライパンとか置く使い方してる人もいるよね
食洗機に入るサイズのものを組み合わせたらどうかな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 17:00:59.22 ID:uU3E/phT.net
角皿トレーはホーロー加工してあるから食洗器で洗える
でも洗剤は中性のチャーミークリスタで
取説には洗えると書いていないので自己責任で食洗器使ってる。
テフロン加工の網は食洗器使わないほうが良いと思う、以前このスレでテフロンが
剥げた人がいた。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:17:38.31 ID:5x4rxnWY.net
>>260
呼んだ?w
粉のジョイ使ったら1年もたずに剥げたよ
チャーミークリスタを使うべきだった
2枚で1万円近いからくっつかないホイルを敷いて指で隙間に押し込んで使ってるけど地味に面倒

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 21:10:51.30 ID:Il0dMWS7.net
宮内庁警察本部で72億なんですよ、何なんだろ、たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546485945/l50

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 21:47:46.51 ID:PGnGGKvB.net
網は食洗機NGなんだね、知らなかった
数回洗ってしまったけど今後はやめとく

角皿トレーはでかすぎてうちの食洗機には入らないw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 19:42:08.17 ID:qDb+6+o2.net
最初のカラ焼きって、蒸気全然出ないもの?
今日買ってきてやってみたけど、蒸気も出ず中に水滴も無く
やり方が合ってたか不安なんだけども

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:05:35.36 ID:/wRq6WMw.net
>>264
AX-AS500だったけどオレも全然出なかったから大丈夫

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:09:58.64 ID:rHrbN7JO.net
一度サンマでも焼いてみたらあのときはウブだったなと思うよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:12:10.48 ID:qDb+6+o2.net
>>265
>>266
安心しました、どうもありがとう
使っていくの楽しみだ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 00:31:49.77 ID:WFBMdLcz.net
いま売ってるサンマって太った冷凍物で美味しい
焼きいも
茶碗蒸し
焼き野菜
天ぷらあたためもいいが他にやることは多い

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 05:51:04.84 ID:r4b84lT9.net
>>258
油マジックリンかけて本体で洗浄すればかなりとれるはず

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 10:39:50.15 ID:krLFDAlx.net
>>269
ヘルシオ壊したくないのでそんな事できないわ、油マジックリンはアルカリだから
推奨洗剤じゃないし。魚焼きの網を洗ったら一発でテフロン禿げたわ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 12:57:53.69 ID:WFBMdLcz.net
汚れこそぎ落とすのに、食パンの袋を閉じているプラスチックのアレが役に立つ
丸く切れたところは網にフィットするし、平らな部分は平面を削る
焼き鳥の串の手元が持ちやすくなっている平たいところも、いいよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 01:57:47.91 ID:KO6np7YB.net
XW-500買ったんだけれども、400との大きな違いありますか?
今さらだけど、安い方でも良かったかなーと思い…。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 03:05:28.65 ID:HejsOXSa.net
炙り豊潤のレビューしてよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 03:05:59.85 ID:HejsOXSa.net
あと重さ感知してローストビーフ作ってくれるやつ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 22:53:51.07 ID:XhSSBZNd.net
これほんとおまかせ料理できるの?

https://www.cook-healsio.jp/recipe/detail.html

スピード100のスピード蒸しで卵とじ作ったら、卵が曇り空みたいな色になっていたぞ・・・
それでいてタマネギは半生

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 01:02:17.54 ID:jGrDItyc.net
>>275
メニューが開けんわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 08:29:02.41 ID:kVmAV4u+.net
玉ねぎ「我が半生に悔いなし!」

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 11:03:38.67 ID:+RXe+OYk.net
麩の卵とじ というレシピでしょうか
https://www.cook-healsio.jp/corner/speed/recipe-xw400.html
ここの一番下にあります

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 11:12:28.01 ID:zbnnBjtT.net
>>272
どうせ買うなら性能多くて良い物の方がいいと思って500買った
毎日の料理楽しいからその気持ちだけでも元取った気分!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 12:49:48.85 ID:jGrDItyc.net
>>278
見れました。AW400だと手動メニューでいけるんだな。
一回作ってみるかな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 21:58:50.01 ID:CWx/7cvZ.net
鏡開きに備えて小豆炊いてる
今、砂糖入れたけどいい感じに煮えてる
明日の朝はコッペパンであんバターサンドするんだ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:01:12.68 ID:9XoCe+dL.net
そんなの名古屋民しか食べない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 00:02:53.75 ID:RCECwF3O.net
名古屋民じゃないけどソフトフランスにあんこ挟んだのは好き
でも初めて名古屋行った時、小倉トーストがそこらじゅうに有ってびっくりした。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:01:34.76 ID:/fJo7lQe.net
名古屋って毎日味噌とあんこ食べてるんだろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:01:00.99 ID:/jW3RlK3.net
エー(´・д・`)ソンナー

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 19:44:46.43 ID:2Co5bkVR.net
温めでボタン押したらファンファーレが流れてきた
またCMかと思って聞かずに離れた
あれ100回記念とかのやつだったのかな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 09:07:46.08 ID:ok9St504.net
レンチンで底アチアチ表面ヒエヒエ
冷凍グラタンとか温度差激し過ぎる
みんなもそう?
それとも壊れてる?
XW-400

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 20:14:09.94 ID:igdFtPE4.net
冷凍食品、表示通りに温めても中が一部凍ってることならあるけど。
修理だそうと思ってる所。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 01:44:17.09 ID:fMlxMKKe.net
>>286
まさに昨日鳴ったよ!
いつもと違う音が鳴ったからびっくりしてたら「温め10回目です。どんどん使ってね」だと
買ってから温めしか使ってないからな…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 02:17:35.61 ID:nqy/42EW.net
タッパ入り冷凍ご飯なら「あたためスタート」ボタンだけで
ほどよく解凍してくれるけどな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 12:09:19.72 ID:E0rDR7GG.net
カレーやシチューみたいに粘度の高いものは
昔からレンジはイマイチだったから
ヘルシオは強め加熱すればまだマシだと思ってた
冷凍からはやったことないけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 13:27:11.51 ID:SToyTD16.net
冷蔵なら温度指定してやると結構うまくいってる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 14:39:44.05 ID:PiPqr2pc.net
冷凍の話してるのに冷蔵のネタぶっこむの本当やめて

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 19:51:29.72 ID:z6uwlwgu.net
氷みたいに個体の冷凍物を温めるのは電子レンジ全般に苦手なものなんやで
だから冷凍グラタンも温めは難しい部類にはいる、
マイクロウェーブは水に反応しやすいから、そこを考えれば方法はある。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 21:33:26.88 ID:SToyTD16.net
故障を疑うなら他にももう少し色んな症状は出てない??
冷凍の温め不備だけならレンジの自動ボタンを過信しすぎじゃないかな…
へルシオは古いレンジに比べたら格段に優秀だけど完璧とは思わない
色々なやり方を模索してある程度機械に合わせるのも必要だと思うよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 02:06:58.87 ID:gXiYEAhK.net
>>294,295
御託は要らないから
冷凍グラタンがレンチンでどうなのか結果も具体的な工夫も無いなら黙ってて

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 02:21:25.70 ID:3kzIYswQ.net
冷凍レンチンで凍ったままとか普通やんけ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 08:20:26.68 ID:4nXLuBDD.net
庫内に水が残ってるとかないんかな。ちゃんと拭かないとレンジ機能にかなり狂いが出るよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 09:06:44.06 ID:jM1nhsCg.net
ググったけど炙り芳醇焼きのレビューがまるでないね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 09:16:39.74 ID:da94Cjhf.net
>>296
性格が短気なわりにはシャープのお客様センターに文句言ってないんだな
レンジが壊れているといいね、使いこなせないなんて年寄みたいだし。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 10:47:16.28 ID:gXiYEAhK.net
>>300
役に立たないレスは不要です
故障の判定をしているのに使い方工夫しろって何の意味があります?
しかも具体性ゼロ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 10:56:26.00 ID:Z/r1fyIi.net
個人のスレだとでも思ってるのか?
いちいち反論マジウゼー

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 12:48:47.51 ID:y3TO877n.net
>>301
お前さんがこのスレにとって役立たずだからあしらわれてるだけだゾ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 13:29:17.99 ID:VPvfxDA6.net
くやしー

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 14:48:29.68 ID:y3TO877n.net
>>287
ちなみに同機種持ちだが
上が冷えっぱなしになる現象はラップを追加で被せてあたため強でやると大体防止できるぞ
理屈はわからんけどセンサーがラップきちんと掛かってる前提で校正されてるからだと推測してる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:59:24.19 ID:7ljZS5RG.net
レンジ稼働させても、たまに全然加熱されてないときがあるんだけど、何か考えられることありますか?
今日は自動メニューでやきいもやったけど、終わって開けてみるとほぼ常温で、芋も硬いまま。
もう一度同じようにやってみると、きちんと出来た。
機種はAX-XS500です。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:42:12.78 ID:PmeU7dgg.net
質問の意味が読み取れない。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:27:15.60 ID:7biVg/fC.net
焼き芋自動はレンジじゃなくてウォーターオーブンじゃないかな
水入ってないと動かないよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:38:45.06 ID:h7KUb5Cg.net
>>307
>>308
すみません表現が正しくなかったですね。
自動メニューのやきいもなので、ウォーターオーブンです。
水も入ってて、ボタン押したら動いたのに、終わって扉を開けてみると常温のままだったってことです。
水タンクが奥まで入ってなかったとかなのかな…。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 15:36:44.87 ID:Dx5EfgNa.net
もう一度やってうまくいったなら自分に問題がありそうだが

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:48:44.34 ID:IdFf5nZO.net
カスタマーサービス案件な気も致します

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 02:22:42.48 ID:pFRjVKte.net
水無けりゃエラー表示出るし同じようにして出来たり出来なかったりするなら
何らかの不具合でメーカーか販売店に言うのがいいんじゃね
ムラがあるとかオートで全然足りないは有るが、全く加熱されてないなんてのは無いな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:21:55.81 ID:cDyT7wBr.net
306ですが、昨日と今朝は問題なかった。
もう少し様子見てまたなるようなら問い合わせてみます。
どうもありがとう。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:09:23.72 ID:YYb9IRtH.net
バグじゃね?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 19:18:07.34 ID:kiMk/Baz.net
バグて言いたいでけだろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 19:29:18.11 ID:nmd0nsZK.net
なんか挟まってたとか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 03:40:38.28 ID:YUwr8tf3.net
水だけで調理できるんですか?
他社スチームでは無理でした

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 07:55:30.20 ID:yw0IjLtu.net
>>317
できる。だから市販のザルとか使えるで

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:24:40.63 ID:HwTrAcW+.net
スチームオンリーなのはヘルシオだけ
これ豆な

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 09:36:12.99 ID:1DxPssag.net
>>319
他社のスチームは温度低い
あれは湯気

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 10:22:45.50 ID:EzJi/omy.net
他社のは弱いスチームを補助するためのマイクロ波使ってるので電子レンジで使える器や器具しか使えない。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 11:12:55.60 ID:1DxPssag.net
>>321
加熱水蒸気で100度でると思ってた。ただの湯煙でしたわ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 11:34:46.61 ID:JOOR0o3+.net
>>321
ヒーターじゃないんだね
勉強になった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 11:54:35.96 ID:mLICk3IF.net
>>323
ヒーターなんか使ったら温度の低い湯気で補助できるどころか冷める。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:34:17.79 ID:YUwr8tf3.net
なんでヘルシオには可能なの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:44:29.73 ID:tAFrEXXA.net
グリエはヒーターで水蒸気の温度維持してるだろw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:52:34.93 ID:1ih6Ac04.net
>>322
日立や東芝買う人は過熱水蒸気調理をしようなんて思っていないから
別にそれでいいんじゃないの。
本格的に過熱水蒸気調理したい人だけがヘルシオ買うわけだし。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 18:28:06.70 ID:PNB0/lRk.net
加熱水蒸気が普通と違うのは、食材によって熱せられ方が違うという事ですよね。
同じように並べても冷凍物は強く熱せられるので、冷凍食品と通常食品を同時に調理できるってのがあるらしい。
冷凍での同時調理はあまりやった事はないが、複数食材の同時調理はよくやるよ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:01:49.69 ID:vcfu4NHh.net
>>325
特許ガッチカチやから

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:26:14.64 ID:YUwr8tf3.net
>>329ヘルシオの加熱水蒸気はヒーターで起こしてる?
グリエにヒーターあるのは聞いた。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:33:03.15 ID:YUwr8tf3.net
他社の似非加熱水蒸気付きオーブンレンジを買ったワイは
ヘルシオグリエを買うしかない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:36:17.41 ID:YUwr8tf3.net
グリエを買ったら焼き魚をするんだ
ちくしょおお。
ヘルシオエンジンは同じだよね��

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 21:18:33.04 ID:1ih6Ac04.net
>>331
ヘルシオAX-XW400とヘルシオグリエ両方持ってるけど別物と思ってる
全然違う、グリエはオーブントースターみたいなもんと思った方が良い。
もちろん料理の出来もちがう。オーブンレンジのほうは優秀なできる子。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 22:21:02.09 ID:YUwr8tf3.net
ファ〜。アイリス放してくる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 11:29:55.35 ID:anDrkUoi.net
グリエは冷凍パンやカッチカチフランスパンや冷えてしめった天ぷらを素早く蘇生する装置だからアレはアレでいいぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:22:26.10 ID:MzhAykTG.net
グリエレンジを買っちゃおうかと思ったけど、今のは初代なんだよね?
いつも二代目で改善されるから様子見状態。

グリエも初代と二代目で細かいとこが違うし。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:28:12.28 ID:fC0lTfoh.net
グリエも次は本家やホットクックみたいにIoTつけるかもね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:51:09.62 ID:ep68SF1k.net
グリエレンジちょっと欲しいよ
ヘルシオの焼き立てパンあたためとグリエは遜色ない感じ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:51:58.04 ID:MzhAykTG.net
ところでグリエって、お惣菜が本当にアツアツになるん?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 16:44:26.55 ID:Shw9lnRz.net
たしかグリエの過熱水蒸気エンジンはCA400とかと同じ物ってはなし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:47:06.23 ID:k4NdAo7A.net
ヘルシオグリエレンジクックがほしい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:48:02.48 ID:YysoqXtg.net
スーパーでカット野菜買ってきて手軽な野菜炒め作りたいんですが、
味覇とかうまく混ぜるにはどうすればいいんでしょうか?

やっぱビニール袋に水と調味料いれてモミモミしたうえでボウルにいれて水抜くしかないですか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:34:34.04 ID:5IMStRmF.net
>>342
顆粒の調味料なら角皿に広げた野菜にそのまま調味料振りかけて任せて調理スタート、加熱終了後混ぜ混ぜ
ペーストならチンするか少量のお湯で溶かせば野菜にかけられるよ
取っ手の取れるフライパンを角皿に乗せて使うと混ぜやすいよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 17:11:10.64 ID:szvVzG71.net
>>343
んだね
どうせ野菜から水分出てビシャビシャになるから軽く混ぜるようにすればそれで良し

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 19:18:14.33 ID:CZiP9Khy.net
>>338
グリエレンジとグリエでも出来がちょっと違うと前のスレで話題になったから
ヘルシオオーブンレンジとグリエレンジでも出来は違うと思う。そもそも庫内の広さ
がちがう。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 19:38:40.05 ID:j1gyJrde.net
庫内が狭いから立ち上がりが早い
トーストで普段使いするなら4.5分のグリエレンジより3.5分で出来る単機能グリエがやはりよい気がする

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 21:34:51.09 ID:AdBhZm/X.net
トーストはガスレンジで焼くほうが早い。

348 :sage:2019/01/25(金) 21:35:37.20 ID:aA3I5tVD.net
トースターが突然不調になったので旧型のグリエをAmazonで購入しました!
こちら覗かせてもらって購入決めました。
明日届きます楽しみ…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 22:15:11.24 ID:ElCn6fOy.net
ゼビオグループの株式会社ヴィクトリアが運営する大型スポーツ専門店「スーパースポーツゼビオ 東京御茶ノ水本店」にて2019年2月2日(土)・3日(日)の2日間、
ランニング関連商品を取り扱う全28ブランドが集結する『ランニングEXPO』を開催いたします。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:07:37.09 ID:V5yisowz.net
俺もグリエを追加したいんだがな〜きっかけがないわ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 07:54:53.91 ID:8aVRf9WI.net
グリエいいけど食パン4枚入らない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:43:48.38 ID:3eIVezcL.net
>>343-344
ありがとうございます
混ぜ混ぜしてみます

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 00:39:48.44 ID:XkscVrHc.net
>>348
いい色買ったな!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 08:15:14.93 ID:OfzB+Xb3.net
>>306だけど、扉の開閉を検知するセンサーの反応が悪かったみたい。
位置調整してもらって様子見。
興味ある人いるかわからないけど、一応報告。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 08:31:00.83 ID:UnO0s2vP.net
もしかしてグリエの新型は出ないのか?

あるうちに買っておくべきか。

356 :348:2019/01/27(日) 08:54:13.49 ID:w64pOAAn.net
>353
使っているオーブンレンジはパナの赤いビストロなんだけど、グリエと二台で赤いコーナーが出来上がった、、

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 14:13:52.53 ID:XjGBRmoc.net
グリエはパンやピザやスポンジケーキも焼ける?
トーストって意味じゃなくて生地から作ったもの

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:05:23.14 ID:J8l3qxFt.net
グリエレンジ使ってるけど、冷凍食品のあたためはレンジより過熱水蒸気なのかな
2倍以上時間かかるけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 19:18:21.29 ID:iN/Q2+wF.net
冷凍たこ焼きグリエだけだと時間かかるからレンジで常温にしてグリエで仕上げてる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:17:05.50 ID:3Sb6BY4f.net
AXXW400
鰻の皮を上にして さっくり温め
皮はパリッと身はふっくらで美味しゅうございました

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 16:25:19.36 ID:vs3hFq4/.net
恵方巻きと食べるのに茶碗蒸し作った

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 13:05:27.94 ID:vAnn8RZf.net
XW500を買ったよー
今カラ焼き中
家に届いて置いてみると思った以上に大きくて驚いてる
使いこなせるか不安だ(´・ω・`)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:17:31.43 ID:jFv56G73.net
トマトと卵の中華風炒めってどうやって作ればいいんでしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 22:18:38.86 ID:4T1Xz6HP.net
>>362
XWは最上位機種やからな。
うちは高さでキッチンに入らなくてAWにしたけど。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 22:21:25.08 ID:2al90EX9.net
トマトと卵を中華鍋でアイヤー

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 11:24:38.87 ID:GuxATN+o.net
つまんね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 19:21:50.32 ID:6xM/UpDr.net
グリエレンジ安かったんでポチってきた
これってレンジ使ったあとすぐ加熱水蒸気できるよね
その逆は無理そうだけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:05:19.00 ID:SBNoLI7c.net
>>367
グリエは持ってないからはっきりと回答できないけど、ヘルシオはできるから、同じだと思う。
うちもグリエを追加したいんだがな〜

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 01:06:44.88 ID:o0pAnTiD.net
ヘルシオで調理するとき、クッキングペーパーやフライパンをトレーの上に置いたほうがいいのでしょうか?
めんどくさいときはたまにトレーの上に食材そのまま置いてますが・・・

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 13:28:16.16 ID:6tmjhehI.net
加熱水蒸気使ったあとレンジが使用できるようになるまでどのくらいかかりますか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 14:50:08.74 ID:MrCTGC98.net
直後でもすぐに使用できるよ
ただし自動温めはうまくいかないと思う
またプラスチック容器などは下に瀬戸物のお皿とか敷かないと溶ける

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:52:24.05 ID:6tmjhehI.net
あ、そうなんですね。それなら安心して買えそうです。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 19:26:17.17 ID:T3rdGwFb.net
6年前に買ったAX-PX3なんだが、ご飯の温めや温めや冷凍食品の解凍に説明の倍近く時間かかるけど現行機種のXW500とかは、だいぶ時間短縮されてます?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:42:09.82 ID:eSM3+2H0.net
ラップかけて自動強めでやってるからわからん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:43:09.08 ID:d1r1J/7g.net
キッチン家電の配置が悩ましい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 07:36:41.10 ID:EBpMcoH7.net
>>371
横スレだが
お皿引いたらプラ容器も溶けないのか
今までオーブン使ったからだと諦めてたよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 09:55:02.78 ID:KJUEi000.net
プラの耐熱温度はだいたい110度〜140度だから皿敷いとけば熱を遮断できる、
ポリスチレンの耐熱温度は100度だから油が混じった料理は食品に樹脂が溶け出す、
だからレンジで温めないほうが体にいいけどね。気にしない人はそれなりに。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:29:18.37 ID:rxz6L8Kn.net
から焼き時部屋から小鳥出せってテフロンの毒ガス出て危ないからじゃん?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 01:06:19.33 ID:dlVlOtsJ.net
今日一口かつをこんがりパン粉で作ったけど、良くできた。
これ簡単で旨いわ。
クックパッドのレシピ見て作ったので、薄力粉と牛乳、水とこんがりパン粉。卵使わずでした。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:01:08.51 ID:dlVlOtsJ.net
昨日気が付いたんだが、スマホに出し忘れの料理があるよ〜って胃メッセージが入ってる。
これってヘルシオが教えてるんだね。
ちょっとこの先どうなるのか気になったりする。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:32:44.45 ID:dlVlOtsJ.net
>>380
胃メッセージ → メッセージ
タブレットで専用アプリ見たら色々と機能があるんだね。
自分がヘルシオ使ったメニューが日別に表示できるし、手動設定したやつはマイメニューで写真とメモも登録できて、ヘルシオにそのまま登録できるんだね。
今、初めて知ったわ。これって結構使えるね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 19:46:47.37 ID:t8Nx5bUO.net
自分で写真をつけて登録した料理でも「星いくつ?」って毎回聞いてくるくるのが
ヘルシオらしいなぁと思いながら、当然星3つと答えてる。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 14:12:00.94 ID:LuBZo/2G.net
購入して一ヶ月目で角皿が取り出しにくくなって、なんかレンジ側の受けの部分のテフロンが禿げてるんですが
これ私だけですかね?

384 :383:2019/03/06(水) 19:39:34.40 ID:LuBZo/2G.net
原因判明
角皿の一つが変形して取り出しにくくなってました

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:03:50.04 ID:qb1bShS/.net
本体が変形してたら大事件だから皿の方で良かった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 13:03:05.48 ID:teoD582n.net
>>375
同感
結構場所取るし、種類も多いからー

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 17:47:59.22 ID:fWUZNz52.net
色で悩んでます。
白だと埃が目立つ印象あるけどご利用中の方々その点は如何でしょうか?
毎日使ってれば気にならないのかなあ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 19:01:49.51 ID:9S7Or/8M.net
ホコリが気になる人はお掃除好きが多いから何色でも大丈夫
拭き掃除は月1なんて人はある意味ホコリが気にならない人。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:10:25.02 ID:fWUZNz52.net
>>388
ありがとうございます。
明日買いに行きます(^^)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 00:01:04.19 ID:Rsx1iYUi.net
白使ってるけど無問題ですね。
上の排気は確保してるが全体的にきっちりと入り込んでるので、外側は掃除してないな。もうすぐ1年だが。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 02:42:41.14 ID:FbBqv8H/.net
うちはキッチンの棚が偶然赤茶だったから
ヘルシオもホットクックも赤で統一感出て満足
キッチンマットも赤系

でも赤色は別に好きではないので棚が赤茶じゃなければ白にしてたと思う
個人的に可愛いのは白!
赤の利点は埃というか汚れ目立たないところかな…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 20:12:42.86 ID:+BMrqxb9.net
グリエ、ホットクック、ヘルシオみんな白だけど、グリエが一番可愛らしい。
ヘルシオはウォーターオーブンが優秀すぎて今からトウモロコシの季節が待ち遠しい。
焼トウモロコシうますぎる。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 01:10:03.25 ID:nbhFheE0.net
一人暮らしなのでCAを買おうと思うのですが、400と450でアマゾンでかなり値段が違います。
やっぱり新しいモデルの方が良いのでしょうか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 10:52:02.17 ID:LN4JXlEw.net
尼は殆どの場合型落ちのがコスパいいです

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:38:12.09 ID:z2iXdUv9.net
ax xw500 80000代で買えた!!!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 18:51:49.27 ID:EV5fpq/X.net
ココロキッチンのお話が最初ちゃんと反応してたのに今は通信状態が悪いって9割位失敗しちゃう
メニューとかのダウンロードは問題なく出来るのに

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 18:56:05.74 ID:s025vMV3.net
俺も何回話しかけても通信エラーです
メニューはダウンロードできるからwifiは異常ないみたいなんだけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 22:16:04.81 ID:WE0c2MuN.net
鯖落かと
スマホアプリも駄目な時多いし
大分腹を立ててます

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 23:23:17.72 ID:6K26JtRC.net
これで揚げ出し豆腐なんとかして出来ないだろうか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 20:17:07.48 ID:aPTgkGns.net
相模屋から出てるお豆腐屋さんがつくった揚げ出し豆腐をヘルシオであたためたら
作りたてみたいに外はカラッと中はアツアツになるかもね。自作するとしたら
下ごしらえした後オイルスプレーかけて焼けばできそうな気もするけど。

401 :名無しさん@お腹いっぱい:2019/03/12(火) 21:09:49.12 ID:AGPT6uxI.net
皆さんオイルスプレーなに使ってるすか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 21:54:37.13 ID:TJyTZkQc.net
スプレー壊れるからシリコン刷毛使ってる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:02:57.60 ID:/3Uqu9ak.net
>>401
カルディに売ってるマントヴァエキストラバージンオリーブオイルスプレーとトリュフのやつ
オイルスプレーボトル洗うの面倒だし捨てちゃった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:13:45.11 ID:yY0KpG7N.net
>>400
やはりそうか
こんなのもあったから出汁かけたら揚げ出しに近くなるかも?
ヘルシオで簡単★豆腐のから揚げ by mienachan 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが306万品
https://cookpad.com/premium_service/flyers/tsukurepo_recipes/5065705

無理なら仕方ないけどね
美味しいものが発見出来たら儲けもの

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:45:22.54 ID:pGz+Sf9v.net
昨日作った茶碗蒸し肉じゃが1人前をスポットで温めたら最高の出来
茶碗蒸しがフルフルに温められるのとてもいい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:28:18.50 ID:t2sTUWZl.net
ヘルシオの一番でかいサイズ届いたでー
店頭で見るよりでかいわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 23:36:43.47 ID:dw4+rfu6.net
>>406
いざ届いてみると大きさに驚くよね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 05:49:26.65 ID:Tb/9Coj8.net
しかもめちゃ重い!
xw500?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 07:30:34.08 ID:MZZZgRuO.net
そうそうXW500のレッド
最初箱のでかさに家具でも買ったっけって悩んだわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 13:46:53.69 ID:Tb/9Coj8.net
xw500 車で取りいったから後悔したわ
でも86000で買えたから満足

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:25:38.10 ID:NQpyK/GE.net
やっす!!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:45:06.55 ID:MVzFcGsE.net
素晴らしいな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:54:27.04 ID:oDKl57Qd.net
パナのビストロ1500とどっちがいい?
他レンジなし

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:57:41.15 ID:Tb/9Coj8.net
会社の営業通して見積もりだしたから
この値段

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 19:34:38.73 ID:MVzFcGsE.net
>>413
両方持ってる人とか世の中にどれだけおられるやら

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 20:08:32.80 ID:Tb/9Coj8.net
みんないくらでax xw500買ったの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 20:50:11.81 ID:cqTM64Op.net
ワイもxw500ほしい
6月に新機種出たら底値で買いたいわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:13:55.16 ID:czI2+Bli.net
うちはxw500を家電量販店の長期保証付き配達設置と古いレンジ処分込みで11万
でもpaypayで20%やってた時でそれ狙いでいったら10万当たったからかなりラッキーだった

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 12:52:13.18 ID:r5csd+V+.net
第15世代

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 12:53:29.33 ID:r5csd+V+.net
15年も生き残っているのかあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 17:40:45.47 ID:3UFyxTG5.net
>>413
スチーム料理をつくる事が多いならヘルシオ一択だと思う、タンクの容量
も大きいし、自動で水抜きもしてくれる。まかせて調理もヘルシオしかない。
パナが好きならビストロが良いと思う。最上位機種ならどっち買っても満足すると思う。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:11:37.35 ID:l4kCWLXi.net
ウォーターオーブンのグリルで買ったわけだし、蒸しなんてガスコンロでやるもんね
・・・あれからヘルシオばかり使っています。茶碗蒸しとかいいわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 05:36:54.93 ID:kUC1nGsa.net
ヘルシオで、セルシオでヘルシア

【復讐・修羅場】両親「兄夫婦と同居する。出て行け」空家の祖母宅に放り込まれた。→数年後、両親「近距離別居になった。出て行け」→結果…兄嫁「何でこんな酷い事するの?」
https://youtu.be/S_IJxZCUACg
https://i.imgur.com/M9Kpl5Y.jpg
https://i.imgur.com/OzoRvmg.jpg
https://i.imgur.com/3DrdeQt.jpg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 07:35:29.21 ID:kUC1nGsa.net
東京については
あえて良いものをピックアップしてイメージを上げます

東京以外のものについては
あえて悪いものをピックアップしてイメージを下げます

東京マスコミの報道はそんなのばかり

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 07:36:32.63 ID:kUC1nGsa.net
誤爆しましたすみません

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 11:50:58.55 ID:aoKbzhrh.net
>>421
両方買うと云うのは有り?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 12:35:24.70 ID:JwU8slEQ.net
是非やって比べて見て頂ければと

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 12:36:57.01 ID:kUC1nGsa.net
高級機を選んでいるので収入が問題じゃないはず
多分、置き場所に困るんだと思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 19:03:17.34 ID:aoKbzhrh.net
>>427
何を比較するんだろう?
レンジ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 19:21:36.79 ID:tCk6RR66.net
>>426
場所があれば両方買ってもいいんじゃないの?自分も2台使ってるよ、ビストロ
じゃないけど300度30分使える前のレンジが捨てられないから。大きさはヘルシオ
よりちょっと大きい。カツマーはビストロとヘルシオ2台持ちしてる時があったようだけど
今はヘルシオ2台持ちになったね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:56:23.57 ID:aoKbzhrh.net
>>430
カツマーって誰?
youtuber?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 22:37:47.39 ID:5An1I0SV.net
勝間和代さんじゃない?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 01:35:46.11 ID:dLfYIw6s.net
いまビストロ持ってるけどヘルシオ欲しくて買っちゃいそう
なんとかして場所空けて2台持ちしたい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 02:36:33.95 ID:NNxq9Lha.net
>>433
ビストロで何に作っている?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 03:09:48.46 ID:HeHib1Vh.net
低温蒸しで旨い野菜教えて
じゃがいも、人参、ほうれん草、ブロッコリー、ヤングコーンは旨かった
里芋と大根は微妙

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 22:34:57.56 ID:K2wXGFd0.net
Amazonでシャープ祭り
タイムセール

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 23:46:04.61 ID:MMo5dSWI.net
>>435
それぞれの一番美味い温度と自覚教えて

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 23:46:33.81 ID:MMo5dSWI.net
>>437
×自覚
○時間

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 01:05:30.09 ID:RKlHGm50.net
ヘルシオは最低70度だから・・・・
65度にも設定できたらいいのに

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 16:32:42.95 ID:V6vqTWf0.net
タイムセールは1万余も安くなってた

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 12:57:03.40 ID:tHm+5XyQ.net
>>431
●●

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:56:09.06 ID:6a3qZWgx.net
ビストロ1600、ヘルシオxw500
両方買ってレビュー書いたらもととれるかなぁ?YouTuber入門とか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 13:42:16.83 ID:/HxciLs9.net
ヘルシオ同士がネットワークで繋がって、同時に調理してくれたらいいのに

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 13:49:27.27 ID:/R+spR97.net
>>442
そういう中身がキチンとした動画はいきなりは流行らないから有名どころに喋らせると良いのではないかなと(適当

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 14:20:43.33 ID:hV5/GvRN.net
>>442
ネコ2匹飼って動画にあげた方が視聴回数は稼げると思う
名前はビストロとヘルシオで

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:05:47.84 ID:+0H4cCVO.net
>>445
ネコ料理!?
げっ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:09:37.52 ID:hV5/GvRN.net
>>446
アホ、日本語がわからん外国人なのか?どこにも料理なんて書いてないのに

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 20:03:46.47 ID:Q7RkRXYr.net
ヌードでオケ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 20:18:08.38 ID:/R+spR97.net
>>446
ネコレンジ伝説とか昔あったな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 13:48:48.38 ID:WaXCDr4i.net
ax-xw500はごはんや牛乳を温める時、現在の温度って表示される?今使ってるレンジは上段に目的の設定温度、下段の現在の食材の温度が2段同時に表示されるので。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 14:03:54.98 ID:CeSdTWbF.net
うちのはされない、と思う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 16:22:20.78 ID:+bd2rsKK.net
初期温度も材質も不明な物の温度を非接触で正確に測る技術はまだ無いはず
どこのかわからんけど凄いな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 16:35:46.51 ID:c6Pznb5+.net
>>452
家にある14年物の昔のレンジも温度表示あるよ、昔一時流行ったんじゃないかな
すごく正確ってわけじゃないけどだいたいの目安にはなる、ヘルシオに買い替えた
とき表示がないのかぁと思ったけど、温度設定して温め出来るし、弱め、標準、強め
がなにげに便利だった。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 16:48:59.41 ID:Cv3lqW6q.net
>>452
非接触温度計のおすすめ6選!レーザーを放射し赤外線で簡単測定 | 人気アイテムの感想を綴ってます
http://kyukyu.biz/fever

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 17:51:10.93 ID:FuBxJEE+.net
>>454
そこにEMS(emissivity)ってありますでしょ
レンジに入れうるもので0.8から0.97くらいの幅があってそのぶん温度がズレる
後光学系にもよるけど背景輻射拾ってズレたりする
10度はずれないからセーフ理論とかじゃないとキツい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 17:54:27.88 ID:FuBxJEE+.net
何が言いたいかって具体的な数字出すのは強気過ぎるから各社やめたんじゃないかなと

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 18:38:40.55 ID:h22y+cy8.net
また使ってくださいね......

悲しくなるからやめーや

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 18:42:40.16 ID:kP2KTZeh.net
使ってあげないと引退しちゃうかもよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 19:37:30.47 ID:ZW9cvj/Q.net
もはや只のレンジと化していてすまんな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:04:50.18 ID:r1No7xkE.net
>>459
うちも(´・ω・`)
最上位機種が宝の持ち腐れ状態

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 23:07:25.43 ID:E5ssLfFJ.net
ヘルシオ買うときに一番悩んだ点が「レンジしか使わないのではないか?」でしたが、レンジ以外もよく使ってますね。
自動調理があるからだけどね。
そのため、逆にIHレンジ台の出番が無い日も多い。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 23:47:38.76 ID:hL74nIk5.net
解凍には弱いとか弱点はなんかないかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 00:51:48.64 ID:oWV6dd54.net
肉の解凍が難しいお
この前牛肉を解凍したんだけど延長に次ぐ延長だったわ@ax-xw500
一応なるべく薄くして冷凍しているんだけどなぁ。難しいや
レンジ温めは熱々に出来て優秀だと思う

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 01:41:39.97 ID:eV0LSe/X.net
150円の鯛のあら
焼いて塩ふっただけでごちそうになる
買って良かった

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 07:36:21.12 ID:wq6ft2nM.net
解凍は2種類あるけど、レンジとスチームの表示がでますね。
これって両方使って解凍してるんですね。
魚を解凍したらかなり固めに解凍された。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 07:50:30.54 ID:OyQ+s4av.net
肉って冷凍解凍すると味がガタ落ちになるから大昔に失敗してから
一回もした事が無いわ、肉は氷温チルド保存のほうが冷凍解凍するより美味しい
と思うんだけど、冷凍庫アイスくらいしかつかわないからもったいない。
ご飯も冷凍が苦手で食べるぶんだけ炊く。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 07:56:57.78 ID:loaGXDRy.net
魚は冷凍のままヘルシオで調理しちゃうな
肉の解凍は時間かかるね、まあまあ上手に解凍してくれるけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 15:01:05.38 ID:wq6ft2nM.net
>>467
のどぐろの丸干しが10匹で298円なんで買ってきたんだが、その日は使わなかったので冷凍したのね。
しかしのどぐろは美味いね。小さいからチビチビと食べる事になるけど。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 15:22:24.42 ID:ccTLYf0R.net
>>468
おめ!
いい魚買ったな!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:39:07.01 ID:zj7KnhsX.net
>>469
生協でした(^_^)ノ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:19:11.03 ID:PNM/jhW5.net
くっさ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 15:26:29.99 ID:+pccIs9C.net
>>468
偽物

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 19:45:14.54 ID:OmhVT1FK.net
偽物でもその値段で旨けりゃなんでもいいわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 20:11:33.87 ID:+pccIs9C.net
ココロいらんやん

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 09:31:22.31 ID:gZYc9Trs.net
一匹30円や、こないだも売ってたぞ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 15:19:26.59 ID:gZYc9Trs.net
まぁ確かに安すぎるよね。
値段はでてないけど、このサイトのようなのどぐろなんですかね。
http://sakesakana.com/nodoguro/tokuyo.html

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 22:47:48.71 ID:aTqILzto.net
>>455
そんなに細かいの要らんわ(笑)


>>463
レンジ類で解凍はダメだよ

氷水解凍

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 02:59:16.05 ID:dNxDxFKD.net
>>477
だから廃れたんやな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 08:44:03.61 ID:7VtXOQUe.net
>>475
カワハギやな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 13:31:30.87 ID:AZkcvG2r.net
>>479
えぇ!カワハギって格好違いますよね(^^;)
https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/52/Thumb630/kawahagi.jpg

こんなんで鯛みたいな色やったけどな。まぁカワハギも上手いけど。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-recipebook/wp-content/uploads/2018/04/23175428/nodoguro-1-1024x683.jpeg

481 :節子:2019/03/26(火) 14:58:19.35 ID:UsuJtdWs.net
サヨリを「はらぐろ」って言って売り出せば今なら売れるんとちゃうやろか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 17:17:58.79 ID:AZkcvG2r.net
>>481
サヨリってのこれやな。
これも高級魚みたいやな
https://dream44cook.com/wp-content/uploads/2018/01/shutterstock_99528959.jpg

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 00:07:42.51 ID:d6L2Vmad.net
生きてる泳いでるサヨリは透明感があって凄く美しい、能登に旅行にいったとき
波打ち際まで泳いでくるサヨリをみた。美味しそうだなぁーと思ってたら
宿のメニュー出てきてすごく美味しかった。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 00:48:26.21 ID:rqyMePcd.net
>>483
そうだ、そろそろ金沢方面に旅行しよう!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 23:50:15.73 ID:4RW+thXB.net
>>478
単純にコストカットだろ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 02:05:47.82 ID:w0dY2y/J.net
>>485
温度表示機能付けてもコストに負けて利益が出ないって事だ
結局廃れるべき駄目機能だったわけだな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 12:05:06.39 ID:e+6TFpV+.net
ヘルシオxw500を買ったのですが無線LANをオンにした状態の電源の切り方がわかりません
しゃべらせるには毎回無線をオンにしないといけないんです?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 16:49:24.92 ID:A8zuDFiB.net
xw500とaw500の違いって二段(容量)とあぶり焼きくらい?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 17:15:13.13 ID:Hih3muF6.net
>>488
https://jp.sharp/healsio/lineup/

オーブンがコンベクションじゃないと使いづらいと思う。今使ってるのがヒーター
式なら気にならないと思うけど。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 18:39:36.38 ID:dgIOjDxo.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:24:39.92 ID:owVY9W9O.net
もうちょいしたらカビが生えやすい時期になるけど、
みんな内部の手入れってどうしてる?機械内部のカビが心配なんだが…
水の代わりに中性殺菌水入れればいいのかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 20:07:48.67 ID:f7klir4S.net
混ざりもの無しの水道水が通るだけの場所と超高温環境しかないからリスクは低いんじゃないかなと思ってる
マニュアル通りの事しかしてないが匂いはしない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:30:12.84 ID:M3WkE6JY.net
でかい角皿洗ったあと置く場所に困るわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:45:13.52 ID:cdmYtcoh.net
>>489
余熱時間くらいしかかわらん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:41:33.17 ID:1j/IsuUa.net
ふきん敷いてガス台の端っこの端っこの壁に立てかけて乾いたらヘルシオの上に置いてるわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:27:49.02 ID:HcMWz4pQ.net
洗った後即拭いて適当なところに立て掛けて乾燥させたら
同じくヘルシオの上に置いてる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 07:11:53.82 ID:8cnXQhxr.net
>>494
他社のオーブンレンジだけどヒーター式は予熱時間が長いのとムラ焼けがイヤで2年で
コンベクションに買い替えた経験あるわ。それとヘルシオの1段しか調理できないタイプ
と2段では過熱水蒸気調理するときの空間に差があるから1段調理の効率悪いような気が
するんだけど使い比べた事が無いからわからない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 08:28:43.31 ID:elpVXCRq.net
>>493
100均のまな板スタンドがオススメ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:59:08.94 ID:8mU34in/.net
>>497
一段しかといっても一応二段あるし何も不便ないわ
余った金でホットクックとか買っとけ

つうかこれもホットクックみたいに予約機能付けろ
朝起きたら温かい温泉卵とかやれよ
あとレンジの番号は一番最初にしろよ
アホかと思うわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 02:35:56.45 ID:nT1ZuGA8.net
流石にあの大きさと断熱で65℃以上を維持はしんどそう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 03:57:48.44 ID:+kPh8ngv.net
低温調理みたいなのないよね500以外で
手動じゃないといかんよな
ネットで拾ったローストビーフの作り方(○度○分の後で放置)だとなかなか火の通り具合がうまくいかんのでだったら、ステーキ焼くあれ→低温で長時間のほうがいいかなと思った
言ったら500のあぶり豊潤を手動でやるってだけなんだが

ちな400xw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 09:10:14.20 ID:0C61ao/T.net
初代グリエて今は1万3千円で買えるんだな
このぐらいが適正価格だと思う

https://the360.life/U1301.doit?id=6141

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 18:00:03.91 ID:3ay/G9GW.net
>>502
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01B4FSQTQ
このトレーと合わせて12,500円ほど(5パーのポイント付き)で買った
満足

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 20:25:00.31 ID:0C61ao/T.net
トレーのサイズはどんなですか?
グリエにピッタリなら安いので欲しい!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:10:16.85 ID:mVL2zZTO.net
シンクが狭いからでかい受け皿を洗うのが大変なんじゃないかって買うのを躊躇してるんだけど
受け皿の上に小さい受け皿置いて調理できる?
あと手入れで面倒なのってある?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:14:20.77 ID:MmUibcoJ.net
>>505
100均のクッキングシート敷いておけば洗うのはラク
もちろんトレーの上に置くのも可能だよ
ティファール使ってる人多いみたい
普段のお手入れは庫内の水拭くのが面倒かどうかだね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 00:43:10.57 ID:QstAhzex.net
水焼き切るやつ面倒いんだけど皆毎日やってる?
ボタン押すだけだけどわりとうるさいしさ…

ブロッコリーをまかせて蒸ししたら美味しくなかった
野菜蒸しにすべきだったか、それともソフト蒸し?

サツマイモ輪切りは蒸しより焼きのほうが断然美味かった
結構試行錯誤がいるねこれ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 01:10:30.61 ID:5kNRNuOX.net
>>504
この大型ってやつでピッタリだよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 09:08:20.60 ID:p0pzH1fJ.net
>>508
ありがとう
買ってみます!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 09:43:43.62 ID:V801jItC.net
なぜ付属トレイ使わない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:59:34.36 ID:p0pzH1fJ.net
エアーユーザーか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 21:41:46.50 ID:rwfjNnNP.net
なぜ付属トイレ使わない
と読んでしまったわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 21:51:49.20 ID:dew6JJpD.net
>>510
旧型はフッ素コートトレイ付かないんス
しかも別売りの純正品は油が固まって取れなくなりやすい気がする
我慢して使ってるけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 22:44:25.00 ID:cTYEnXoQ.net
グリエ2が出たばっかりのころ3万近いお金をだして買ったので旧型よりいろいろ
改善されてると信じたいわ。お掃除機能がついていないので汚れは付きやすいよね。
でもオーブン料理はヘルシオのほうが良いので殆どトーストにしかつかってない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 23:13:34.03 ID:s2hvJrVX.net
>>514
2台お持ちなんですね。俺も買おうかな〜

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 01:56:38.38 ID:mzNlPlJg.net
>>514
初代はのぞき窓にゴミが溜まる点がマジでクソなので新型が羨ましいぞ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 09:02:25.21 ID:bkOxuqLz.net
あれは土鍋と一緒で使い込む程浸み込む旨味だから

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:19:08.84 ID:i3OF3hmh.net
>>506
ありがとう!AW500買ったよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 22:47:21.17 ID:D79QXNre.net
ヤオヒロでサツマイモの紅なんとか いうサツマイモ買って
ヘルシオの焼き芋で調理したらマジうめぇぇぇ!
安納芋買えば良かった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 09:36:20.89 ID:xjwI+vEZ.net
朝食セット、時間かかりすぎだしパン硬くなるので
そのままとなりの安トースターに突っ込んで焼いたら3分で出来たし目玉焼きも美味しかった…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 14:30:23.41 ID:mnyleUnq.net
食パン冷凍保存のを焼くけど、ヘルシオ温めのさっくり温め(フライとかのやつ)がベストだと思う
これだとぱっと見こんがりしてるから、またラスク化したと思ったけど中はしっとり熱々でよかった
ただ少し表面の焼き目が強いから、少し早めに終了するとよりいいかも

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 12:16:54.77 ID:Blkh4onn.net
ウォーターグリル使ってる最中に電子レンジ使いたくなっちゃう…
終わった後すぐにレンジ使えるっていうけど、中がアツアツだとプラとけるね…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 12:47:46.93 ID:1IC7p3CW.net
今までレンジで時短工夫してると辛いよね
自分は冷凍ご飯止めた

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:15:10.95 ID:+a/Z3REc.net
今温め機能だけのレンジ使っててヘルシオに買い替えたいんだけど、レンジも捨てずに持ってた方がいい気がしてきたな…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:29:22.24 ID:w8g8t2Yg.net
>>522
そう
サブにグリエレンジ欲しい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:30:49.56 ID:1IC7p3CW.net
置き場所在るならレンジ残存推奨
ついでにグリエも追加の3台体制推奨

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 18:03:50.65 ID:a1Q12ebL.net
Panasonic けむらん亭使ってみたんだけど、いいね
上下からヒーターで熱するのと、煙を出さない仕組みが付いていてマジに煙が出ない。
しばらくこればっかり使ってた。予熱がいらないのがいいなと思った。
でも、最近まったく使わなくなってきてしまって、ヘルシオに戻ってきた。
けむらん亭が活躍している間、引っぱり出して
細かいところまで汚れ落として掃除したので愛着が湧いたのかも

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 18:55:30.04 ID:ZjpMZPZm.net
>>526
呼んだ?でも2台使う事はあっても3台同時に使う事はめったにないよ。
>>527
家は結局IHヒーターのグリルに戻ったよ、煙も臭いも出ないから。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 18:58:34.40 ID:+5SmYdeo.net
自分も両方持ってるけど
焼き芋、焼き茄子、餅、焼き魚、ローストはあっちの勝ちかなと思う
容量無いから比べるもんでも無いけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 20:40:07.90 ID:Fgr1Dl8K.net
Amazonで AX-AW400-Wが安い
型落ちがいい
これ買いたい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:07:08.27 ID:jN0uu/vT.net
>>530
ローストビーフが自動で焼けなくてもいいの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:28:08.42 ID:Fgr1Dl8K.net
>>531
詳しく

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:38:39.84 ID:+vGdjjZo.net
xw500買おうとしたら昨日より5000円も値上げしてる!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 22:15:58.53 ID:jN0uu/vT.net
>>532
https://jp.sharp/healsio/lineup/

ここを見ると分かると思うけどAX-AW400はお勧め調理機能にこだわり火加減メニューが
無いのよ、だからあぶり芳醇焼きメニューのローストビーフが自動で作れない。
自分の持ってる機種も無いから機能があるが羨ましいんだけどね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 22:53:50.83 ID:N9KlRnt4.net
>>530
価格コムの通り3月タイムセール(旧モデルセール)で54,800だったけどそれはたぶん特別
4/20(土)〜のタイムセールは64,800ぐらいかな
型落ちモデルはなくならないうちにお早めに

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 23:26:56.72 ID:63r0QuDL.net
親がたまたま電気屋ですすめられて買ってきたヘルシオもあぶり焼きなかった
ヘルシオにするなら欲しかったなぁ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:16:03.03 ID:8PXDY/nx.net
>>530
私それ使ってます。XW400は高さがあってキッチンの棚に入らなかったのね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:31:20.15 ID:HtPcDOf9.net
>>535
いやわからないよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:23:19.92 ID:y0db9qe7.net
XW400持ってるけど2段で使うことはほぼないよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:35:06.47 ID:dYEfbtHi.net
うちは5人家族なので2段便利に使ってる
ただし下段は天板使わずに皿とザルで蒸し物とかが多いけど
天板はでかくて洗いにくいからね
結局どのくらいの量を調理をしたいかだよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:40:43.13 ID:OfSvLLzx.net
うちも上でおかず焼いて下で炊飯したり便利に使ってる
上で魚焼いて下段に溶き卵と白だしと具を適当に入れて卵焼きにしたりとか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 21:10:22.47 ID:G1auZLvJ.net
xw500買った!
連休に使い込むぞー

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 04:53:49.97 ID:58YBStEx.net
カラー液晶がざらざらした感じなんだけどこんな感じなの?買って1週間ちょいなんだけど故障なのかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 10:00:12.55 ID:zksJA2ez.net
>>542
おめ!
いい色買ったな!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 18:15:34.20 ID:2UVLrWM7.net
xw500ポイントたくさんついて実質73000円で買えた
ほんとはもっと下のモデル買う予定だったのにまんまとのせられたわw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 22:28:09.05 ID:+u66jxxY.net
買ってしまったらまあまあ満足する奴だしええやん
良い色買ったな!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 23:53:41.92 ID:Rf2R2oAb.net
>>544
巣に帰れ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 22:23:18.49 ID:nlEhNiRr.net
ごめんやで、スレとは少し違うけど、皆さん業務スーパーなんかはよく利用してるんでしょうか?
料理を手軽に済ませるにはやはり上手く冷凍を使いこなす事もありだと思うんですが。
業務用の大量の食材を冷凍していて、ヘルシオで上手く使ってる人いませんかね?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 22:30:32.13 ID:9V+mzQUR.net
冷食ならヘルシオじゃなければという理由は無いが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 22:35:49.08 ID:nlEhNiRr.net
いやヘルシオは冷凍食品混在で同時調理できるという特徴があるので、どうかと。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 22:41:05.83 ID:nlEhNiRr.net
ごくたまに寄る事があって冷凍庫に入れときゃ便利かなと。
ただ気になるのは中国のものが多い事ですね。
客の7割位が業者みたいだから、外食産業では中国産の食材が多いのでは思ったりしてます。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 22:44:57.50 ID:ZwOzZDCH.net
ライフを使います
冷凍なら特定のスーパーかどうかは関係ないのでは
ライフはPBにいいのがあるので有用

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 22:48:36.64 ID:ZwOzZDCH.net
下ごしらえのされた魚などをスーパーで買う。
冷凍ならあえてヘルシオでなくても。
スーパーの弁当が安いが、ヘルシオ使いは減塩などのヘルシー志向が強いため、そうした弁当を買わない派が多いと思う。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 23:16:19.73 ID:nlEhNiRr.net
スーパーでいつも迷うのが、コロッケとかエビフライの冷凍。
ああいうのはやっぱり油であげるんでしょうね。
オイルスプレーしてオーブンで焼くのかな?
この辺ができるとかなり変わって来るんだけども。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 23:35:52.06 ID:iwxN29LJ.net
>>554
業務スーパーのは生のパン粉のままだからオイルスプレーしても美味しくないと思う
ピカールのタラのパン粉付けは超おすすめ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 00:05:37.09 ID:Ss728aVc.net
>>555
ググってみますわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 00:08:54.29 ID:Ss728aVc.net
これやね

https://www.picard-frozen.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=019934&vid=&cat=OTR&swrd=

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 02:31:48.61 ID:XXAsrFnX.net
私が食べたのはこっち
油ぽいって感想あるけどヘルシオでやったら油落ちてちょうどいいよ
https://www.picard-frozen.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=019687&vid=&cat=&swrd=

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 05:42:54.83 ID:Ss728aVc.net
>>558
なるほど、ちょっと試してみてもいいかも

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:10:07.45 ID:K5Dx4LIg.net
ピカールあるなんて羨ましい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:16:43.54 ID:K5Dx4LIg.net
>>554
フィリップスのノンフライヤーの出番

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:56:09.25 ID:rtDerboD.net
>>558
フィッシュ&チップスのフィッシュの味にちかいのかな?
自分で作って再現が難しい料理の一つ、フィッシュ&チップスのフィッシュと
ドトールのミラノサンドのパン。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 14:56:15.61 ID:7u0N4Usg.net
>>530 >>538
ax-aw400-w 57,322円

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 20:23:35.46 ID:iyB+Er3o.net
>>563
Amazoneのタイムセールやな。今確認した

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 21:16:37.43 ID:qnQF1KAU.net
>>563
これはタイムセールにかかってない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 21:40:42.72 ID:iyB+Er3o.net
>>565
あ〜失礼、タイムセールと違うね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 22:35:21.45 ID:qnQF1KAU.net
2段のが欲しくなった。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 22:39:08.27 ID:qnQF1KAU.net
最新機種の強みってある?
型落ちでいい希ガス

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 00:13:54.37 ID:ybUKxf3e.net
Amazon安いね
キャンペーンのAmazonエコーと一緒に買ってしまおうかしら

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 00:48:42.70 ID:35j7VEJa.net
>>568
火炙りにできるんじゃなくって?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 08:41:54.25 ID:URpoAiMQ.net
>>567
2段が良いと思うぞ、場所があればだけど
発酵温度の設定が30度からある、オーブンの最高温度が300度あるオーブンの加熱
がコンベクション方式である、予熱時間が早い、あぶり調理が自動でできる、
2段調理ができる。1段は値段はちょっと安いけど上記の内容は出来ないよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 10:44:13.00 ID:ybUKxf3e.net
あぶり芳醇てどうなんだろ?
使ってる方、いかがですか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 11:14:18.68 ID:erD1exEP.net
バングラデシュで校長をセクハラで訴えるとあぶり芳醇焼にしてもらえる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 13:48:33.71 ID:5oGmOjY4.net
面白いと思ったのかな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 18:58:26.20 ID:RpLwiTnn.net
>>571
底面は1段と変わらないでしょ。高さは大抵の場合には足りてるはず。なんで2段にしないのかな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 18:58:54.16 ID:RpLwiTnn.net
ヘルシオ新作は毎春?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 18:59:45.12 ID:RpLwiTnn.net
>>571
むしろ1段が割高に思えてきた

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 19:02:11.71 ID:RpLwiTnn.net
>>571
発酵温度30度はパンかな?
コンベクションも、だだの焼きなら要らないです。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 19:23:57.05 ID:RpLwiTnn.net
AX-XW500-Rはヨドバシでは、116,440円
15,164ポイント還元
Amazonの出品よりお得なんじゃ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 19:26:50.51 ID:mwxwDGPL.net
>>578
自分でよく考えて好きなの買えって事。今使ってるレンジが温めだけなら
ヘルシオはいらないと思う、そういう人もちらほら書き込みあるし。
料理嫌いがレンジだけいいの買っても使わない。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 19:48:57.66 ID:tGGaZPKi.net
>>579
価格ドットコムの最安より4万くらい高いな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 20:07:18.35 ID:RpLwiTnn.net
>>581
価格コムは有象無象の業者だから

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 11:28:08.18 ID:4V67QyLK.net
復讐 両親「兄夫婦と同居する。出てけ」空家の祖母宅に放り込まれた。→数年後、 両親「近距離別居になった。出て行け」結果(スカッとちゃんぷ)
https://youtu.be/WnDv2y-xqaU
https://i.imgur.com/jGzHiba.jpg

ヘルシオは車の次に重要だからね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 11:32:29.62 ID:4V67QyLK.net
https://i.imgur.com/0TwrbIi.jpg
https://i.imgur.com/9EOv3tu.jpg
https://i.imgur.com/Wysix8K.jpg

ヘルシオの箱だけ見せられた弟嫁
そりゃ悔しがるよね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 11:33:13.11 ID:4V67QyLK.net
兄嫁だったわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 17:34:34.31 ID:iqBCGmPO.net
グリエレンジ買おうかな
レンジの温めムラはどう?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 21:57:00.86 ID:i/oiquir.net
グリエレンジ買うなら旧モデルのヘルシオ買えば良いのではと思ってしまう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 10:47:47.21 ID:9Szw1UUl.net
>>586
止めておけ、持ってる人がいたら出てくるかもしれないけど自分なら絶対買わない。
過熱水蒸気料理の部分は単機能のグリエと変わらないしレンジの部分ほぼ単機能レンジ。
グリエと普通のヘルシオ持ってるけど、グリエレンジは値段のわりに低機能。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 13:33:49.74 ID:mXqmy4KX.net
>>588
今のグリエ2とグリエレンジだとAmazonでは1800円くらいしか変わらんぞ
グリエ機能同じなら1800円余分に出してしょぼくてもレンジ機能付き選ぶのは
十分ありだと思う
俺は今のグリエ2の半額でグリエ1買ったけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 15:28:04.01 ID:2rb3xJkW.net
グリエレンジ値段が下がってきてるから有りじゃないですかね。
ヘルシオ使ってるけど、トーストはグリエレンジの方が早いらしいから、オーブントースターの置き換えに良いかと思っているよ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:24:47.58 ID:6a6iVToU.net
グリエレンジは庫内が広い分トースターが遅いねん

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:39:04.97 ID:cJOQtyfz.net
グリエレンジ持ってるけどレンジはムラがあるしトーストはトースターの方が美味しく焼ける
2台置くスペースないからあきらめてるけど

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:46:05.82 ID:2rb3xJkW.net
なるほど、そう言われると考えてしまうね。

594 :586:2019/04/26(金) 19:13:17.79 ID:wfgj1suY.net
レンジがメインでスーパーで買ってきた惣菜をカラッと出来たら程度に考えてたけど、迷うな〜

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 19:16:52.31 ID:mXqmy4KX.net
レンジむらあるってそこそこ高いレンジでも言われるからなあ
程度の違いはあるんだろうが

それはそうと、グリエで焼いたトーストがちょっと水分多すぎの気がするんだけど
表面がこげるくらい焼いたほうが良いんかな?
今は3.5分で表面の見た目はちょうどこんがりだけど、真ん中がしっとりしすぎてる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 19:41:35.23 ID:cJOQtyfz.net
>>594
お惣菜やパンの温めは美味しくできるよ
ただ他の追随を許さない劇的な美味しさではない

597 :586:2019/04/26(金) 20:14:39.51 ID:wfgj1suY.net
レンジは単機能レンジでもターンテーブルじゃないとムラがあるみたいだね
惣菜やパンの温めが美味しくできるならいいかと思えてきた
他のメーカーで似たようなもんあるの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:31:01.40 ID:9Szw1UUl.net
>>595
グリエ2だけど
パンも自分で作ったものだけど火力マーク3つで4分でちょうどコンガリ
中もちょうどいいよ、パンの中の糖分が多いと焦げるら甘めのパンの時は
火力2にして焼く。グリエの加熱水蒸気は原始的な感じはする。たまに水抜きも必要だし。
普通のヘルシオは自動で水抜きしてくれるのに。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:50:17.94 ID:2rb3xJkW.net
話は変わりますが今日鶏のピザソース焼きというのを作りましたが、簡単でなかなか旨かったです。
ピザソースの代わりにケチャップを使いましたが。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:58:45.93 ID:/IwRI6qu.net
アイリスのスチームはパチモンでした
ヘルシオをAmazonで買う
さらばアイリス

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 08:07:13.19 ID:w/1HDAU4.net
>>598
水抜きは手動ですね。使った日は寝る前にタンクから抜いて、水抜き操作してます。ま、たいした操作じゃないけど。
ヘルシオ使ってると何だかんだでグリエレンジはやっぱり購入候補になってきますね。レンジを同時使用したいシーンがあって、場所をとらないのは、今のオーブントースターとの入替えだからね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 08:44:38.13 ID:3Cdux2Qv.net
わかる、ヘルシオ調理使ってるとレンジ2台目欲しくなるよね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 09:52:37.40 ID:w/1HDAU4.net
昨日は鶏のピザソース焼きに加えて、カボチャのチーズ焼きも作りました。チーズばっかりです。
これも簡単で旨かった。
両方とも15分程度でできるメニューです。
簡単なので定番に我が家の定番にしますわ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 02:31:36.17 ID:dO8ljMpY.net
プライム会員限定セール AX-XW500-Rが81444円にレジにて5%引き。かなりお得。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 08:50:15.02 ID:KLh1jT/Q.net
オーブンレンジが故障してレンチンできないとごはんの温めが出来なくて不便なので
急遽ネットを軽くみて評判良さそうだったAX-CA400-Rをポチッたけど
レンジを主力に使うには向かない機種だったのね
野菜蒸せるならごはんの温めも上手そうな気がするけどうまくいくといいな〜

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 07:11:57.56 ID:2I+luR+h.net
勝間ブログで温めの件が書いてあるね。
コメント見ると蒸し器でやってる人もいるので、一回やってみるかな。
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2019/04/29/141353

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 11:02:26.22 ID:MJQk/yaX.net
アプリはホントイライラするな
メーカーの出すアプリってなんでこうなんや

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 19:11:28.31 ID:AwBsoJwx.net
AX-XS500買ったけど、レンジの使用後、庫内の温度が高くないにもかかわらず、毎回『高温』と表示される。これってヘルシオの仕様ですか?それとも不良品?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 19:43:50.13 ID:2I+luR+h.net
>>608
暫くはその表示だと思います。
うちのAW400も同じです。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 23:19:12.87 ID:i0KwECBW.net
AX-XW500もその表示だから仕様だと思う

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 15:27:16.96 ID:3GO8pnoD.net
>>606
なるほどレンチンの他に蒸しとかも自動で出来るのですね
麺やらパンやら買ってきたのが家族と重なってしまってごはんはしばらくおあずけになりそうだけど
玄米ごはんの温め直しはレンチだと今一だったので特に楽しみです

今日は焼きそば(というより蒸しそば)。野菜がうまうま〜
(手軽すぎてなんか黒い笑みが…麺はフライパン調理と違ってカリッとしたところが混じらないので海鮮とかにアレンジできればもっとうまうま〜かもです)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:23:37.85 ID:mpQU0LAL.net
煮るは弱い

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 19:15:32.07 ID:K1Sdvibw.net
煮込みもさほど悪くないと思う
ホットクックHT24BとヘルシオAW400と両方持ってるが、
肉じゃがやおでん、ポトフについては最近はAW400の「煮込み」
のほうで作ることが多くなった
具がシャッキリしていて俺的には好みなので・・

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 21:07:21.59 ID:o9XgZkfE.net
>>613
うちは99AとAW400だよ。
ヘルシオでポトフはやったこと無かったな。一回やってみるわ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 22:58:21.76 ID:qbr21oSS.net
>>613
上級国民裏山

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 23:07:47.46 ID:qbr21oSS.net
新型は秋ですか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 05:37:06.53 ID:fa+yrnc3.net
>>615
現在ヘルシオを持っている人たち
昔で言えばパナのエレックさんを持っている様なものでしょうね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 05:37:45.74 ID:fa+yrnc3.net
掃除機ならダイソンのを持っていそうな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 08:49:21.87 ID:c/kNnKkS.net
Amazonの型落ちが売り切れた

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 09:29:31.60 ID:MMvXJmgi.net
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう

>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね

イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 10:33:41.72 ID:N1EBrM2h.net
>>615
一昨年のクリスマス頃に仮想通貨でちょっとそこそこ儲かっちゃっただけですお
億り人まではいかなかった…
なので上級国民ではないっす

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 11:23:58.79 ID:P7RoVbSR.net
>>621
税務署さんここにいますよー

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 12:16:46.51 ID:N1EBrM2h.net
個人事業主なので去年の青色申告で申告済み(ビックカメラでビットコイン払いでヘルシオとホームベーカリー買ったのもちゃんと申告済み)、所得税、住民税納付済みですお

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 12:40:30.69 ID:peBke6pw.net
へえ、仮想通貨で儲かるんなんて、上手くやったもんだなあ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 12:12:48.14 ID:Xvke5FZ0.net
日立のスチームオーブンレンジよりいい?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 17:43:25.99 ID:LS7MFS2k.net
解凍はできますか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 22:19:59.90 ID:uhdFJgkw.net
>>625
次元が違うよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 22:21:43.87 ID:ma3Ve0ty.net
>>626
ウォーターオーブンでの解凍はめっちゃ優秀
電子レンジ解凍は自動で出来ないのでアテ勘で200Wをやるしかない。超安いターン式以下

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 22:37:23.02 ID:qWBav8Bc.net
めっちゃ優秀なのはわかっていても
せっかちなんで500Wか600Wのレンジ解凍しか
使ったったことないw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 22:49:15.27 ID:78KtXkwK.net
ウォーターオーブンでの解凍もそんなに遅くないけどね。
冷凍にしてたのどぐろを解凍したが、いい感じに解凍できた。
レンジだとちょうど良いくらいに解凍するのは難しそうですよね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 00:12:24.15 ID:4iZjhb5n.net
玉子焼きは苦手ですか?
皿にこびりつくでしょ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:56:47.61 ID:1rbYAnkE.net
>>629
わかる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 13:17:34.11 ID:ieQX4wi+.net
二つで迷ってるんだけど、パンやお菓子にはどっちが良い?食パンが主でハードパンを焼かないなら、シャープ?

シャープre-v100a
・250度が維持できる
日立MRO-VW1
・最高温度300度、5分経つと230度に落ちる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 19:06:55.75 ID:uog/i1Xd.net
>>633
ヘルシオのスレだからシャープre-v100aを持ってる人はここに居ないと思う。
シャープはヘルシオ以外スレが無いし日立はスレが死んでるから聞くところが無いね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 20:42:51.54 ID:s/4cE2mq.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 21:03:18.43 ID:3ewJpiGr.net
>>634
シャープのオーブンは全部ヘルシオだと思ってました
すみません、お邪魔しました

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 22:08:17.33 ID:0/w7XKRk.net
加熱水蒸気というのは同じみたいだが、機種についての知識がないから答えられないんですよね。申し訳ない。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:31:06.19 ID:zuQ11zvm.net
ヘルシオで焼き芋最高だった
安い芋でも塩水に漬けたら美味しい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 13:34:14.78 ID:FvjTKW2c.net
>>638
芋なんて安いレンジでも旨く焼けるわぁ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 14:44:22.25 ID:Ml4QiBez.net
>>638
へーいつもそのまま焼いたてたけど塩水やってみる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 15:18:13.25 ID:SjVG6lUu.net
ヘルシオで作った大学イモは美味しいよ、油で揚げなくてもできる。
AX-XW500かAX-XW400のオートメニューにある。4人分なのに気づいたら
半分位食べてしまうこわさがある、ちっともヘルシーではない。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 16:57:23.82 ID:zuQ11zvm.net
>>640
芋ようかんみたいになって美味しいよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 17:40:17.60 ID:FvjTKW2c.net
AX-XW600

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 18:53:28.90 ID:jnIJAX/3.net
XW700あたりで、
好きな音声の声優を選べるようになって、
900あたりになると、ホログラフでビキニ美女や、
イケメン男子が話しかけるようになるんだろうな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 10:29:30.14 ID:KLwo4AwE.net
>>631
それで悩んで、ホームセンターで目玉焼き用の小さいグリルトレー買ったら全然こびりつかなくて楽々、卵焼きもスルリ 400円くらいだった
でもヘルシオよりガス台の魚焼き機に突っ込んだほうが早く上手く焼けるのに気づいてもう卵焼きにはヘルシオ使ってないw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 07:37:17.21 ID:lPpo2zm2.net
わかる人いたら答えて欲しいんだがゆで卵はこの認識で合ってるの?

ヘルシオでゆで卵 by あっき〜mama
https://cookpad.com/recipe/3295510

LサイズMサイズとかで違いはどうなるんだ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 08:57:56.28 ID:doU34hgd.net
ゆで卵は卵の数じゃなくて作りたい黄身の茹で加減で強弱変えてる
出来あがり後すぐに冷水にとれば弱めなら半熟寄り強めなら固茹でっぽくなるよ

でも言われてみると我が家はだいたい4〜6個で作るから数を大きく変えたことがないな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 09:33:34.70 ID:54HOoCfr.net
クックブックでは冷蔵庫から出したて2〜8個自動でできますって書いてあるけど
室温保存の卵10個まとめて強めで作る。何回か作って自分の好みの黄身の固さ
を探るのが良いと思うよ。ブランド卵はLMのくくりが無いものが多い。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 10:40:28.21 ID:L0fy2NpD.net
2018ヘルシオまだ安くなんないね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 14:55:16.41 ID:zdHtWfsg.net
安くっていくら?
2018の一番良いモデルポイント引いたら実質72000円で買えたよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 17:26:48.82 ID:nI3QaKaj.net
昨日ポイント引いて88,000円だった
保証も考えると近くの大型店舗で買いたくて
72,000円くらいが在庫切れにならないギリギリのラインかもね

2019年モデルが予約受付になってるけど、シャープのアカウントも黙ったままだし正式発表がまだってことなのかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 19:31:52.08 ID:iBEsa6kN.net
ヘルシオに特化した話ではないけど、オレンジページのレンジメニューって簡単で美味いな。
昨日はゴーヤと豚バラの炒めもの、今日は鶏肉となすの梅風味蒸し作ったが、珍しく嫁が美味い!と言いましたわ。
レンジを温めしか使ってないのはもったいないね。
オレンジページ安いしレンジメニュー本発注しようと思ってますわ。
https://i.imgur.com/EbrOQJC.jpg
https://i.imgur.com/3Of4ILs.jpg
https://i.imgur.com/sewmk8z.jpg

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 19:35:16.81 ID:iBEsa6kN.net
>>652
ちょっと説明文が見えちゃったな〜あかんな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 22:40:47.70 ID:zdHtWfsg.net
>>651
ヤマダで6年保証付で実質72000だったよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 23:16:14.46 ID:jUegMfgK.net
>>654
私が行ったのもヤマダ
価格が動いててしばらくは88,000円みたい

も少し待ってみるよ
親切にありがとね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 07:34:49.90 ID:W132I6ac.net
>>655
ちなみに普通の店頭価格は税込み96000円くらいのぽいん11%だったよ
そこから値引いて更にポイントあげてもらって実質72000円になった
わりとあっさり交渉成立したから頑張ってみて

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:33:12.45 ID:Du271GD7.net
XW600のリリースって、まだぁ?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 10:06:03.38 ID:btlSGwza.net
>>656
めっちゃ安いね良いな
xw600出たら500は安くなるのかな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 10:40:53.67 ID:wOQdUNmr.net
交渉すると値引きする店は嫌い
粘ったもん勝ちなんて不公平ですわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 11:52:27.89 ID:V1jCwrLr.net
>>659
お前も頑張れ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 12:59:49.29 ID:Du271GD7.net
今週は新製品発表はなさげだな。
次は来月末かぁ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 13:24:19.17 ID:4w1M6Kgk.net
新製品発表せんなぁー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 15:36:42.51 ID:Wi+VtQxF.net
昨日初めて使ったけど上の面がめっちゃ熱くなるね
猫が乗らないように気をつけないと
おかずはおいしくできたけど冷凍ご飯をいつ温めたらいいのかわからん

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 18:52:47.17 ID:21vp/g4g.net
乾燥した蕎麦の麺を茹でられますか?
過熱水蒸気ならできそうだけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 12:09:25.46 ID:hRB21VTb.net
水蒸気ってそういうことじゃないよ…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 13:25:39.37 ID:O74wYW3I.net
600出た
https://corporate.jp.sharp/corporate/news/190521-a.html

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 13:57:10.98 ID:TJLpH8cL.net
低温蒸し青野菜に期待
でもどうせお高くなるのよねぇ〜

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 15:20:07.16 ID:zF6u5iW2.net
500からそんなに画期的には変わらないのね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 15:21:41.11 ID:d5iP3BN3.net
殆ど変わらなくない?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 15:50:25.08 ID:rOLZwrXK.net
低温蒸し青野菜ってソフト蒸しとは仕上がりが違うのかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 16:15:00.94 ID:TJLpH8cL.net
旧型が安くなったらいいな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 18:36:06.27 ID:YfJo7UvF.net
定価17万円か

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 00:15:46.74 ID:/lpXgUby.net
何ら変わってないな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 00:26:49.91 ID:w+Cg686F.net
「時間がかかる」と言う欠点の一つに、
一応対応する機能をつけてきた訳か。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 06:59:49.57 ID:SSSEzhuc.net
オーブンの後にレンジをすぐ使えるようになったのはデカい。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 08:02:38.27 ID:Ccf8YZUO.net
500もレンジすぐ使えたよね?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 09:40:28.12 ID:7v9esC1t.net
使えるよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 12:54:39.14 ID:fz6vgmev.net
500安くなってきたので狙ってるんどけど部屋のなか水蒸気で蒸れ蒸れになったりはしないの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 14:05:12.26 ID:w+Cg686F.net
換気せず閉めきったまま、一日中使ってりゃそうなるかもしれんが、
普通に一回二回じゃ、水タンクの減る量もしれてるし。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 15:13:08.78 ID:Ccf8YZUO.net
おそらくだけどヘルシオ買うってことは6畳ワンルームとかじゃないだろうし大丈夫じゃないか?
うちはそんなに広くない38平米くらいの1LDKで使ってるけど換気扇つけておけばそんなに気にしたことはない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:00:43.56 ID:9/y7AoUx.net
>>679
>>680
ありがとう。リビングダイニング繋がった20畳くらいだけど超がつく暑がりメンバーがいるので不安に思ってました。購入決めます!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 08:44:13.74 ID:Q1s8l3dn.net
>>681
ちゃんと取説とクックブックダウンロードして読んでから買え
料理しない人が買うとただの温めマシーンになる、このスレにもちらほら登場
するけど勢いで買っちゃいけない。ちゃんと知ってて買うなら凄くいいけどね。
オートメニューもまかせて調理も使いまくり。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 00:24:09.48 ID:G3tF2aDf.net
7年前の機種
蒸す機能が不安定になってきた
スタートしてカウント始まってても全然加熱されないことが時々ある
買い換え時かなぁ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 08:12:18.81 ID:+OI5y/nF.net
庫内が高温時はレンジが使えないとありますが、ウォーターオーブン使用後レンジが使えるようになるまでどのくらいかかりますか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 09:56:05.88 ID:S1fb/Me8.net
ウォーターオーブン使用後は庫内がびしょ濡れなのでまず扉を開けて庫内の水滴を拭く
この作業をする間に軽くあら熱がとれる
そのあと耐熱容器(さすがにプラ系は避けてる)でレンジをすぐ使っても我が家のxw500は問題なく動いてる
オートの精度はさすがに落ちると思って使ってるけど

ただ本音を言うと簡易でいいからもう1台レンジが欲しい
オーブンと並行して使いたいことが結構ある

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 10:18:24.90 ID:CqZIG91m.net
>>685
やっぱりグリエレンジいるよね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 10:56:51.96 ID:c6ioStki.net
いまヘルシオ、安い電子レンジ、けむらん亭の3台使い分けで落ち着きつつある
最初に買ったのがヘルシオで、いちばん出番が少ないのがヘルシオ
茶碗蒸し、焼き芋、ニシン焼き、サンマ焼きのときはヘルシオ
あと焼きそばと焼き野菜もヘルシオか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 13:03:28.50 ID:X2/xUEre.net
>>687
けむらん亭は、要らんだろう?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:49:23.07 ID:7OVklKcu.net
>>688
パリッとふっくら焼くことに関してアレは無敵なので要る
魚焼いた後の手入れの簡単さも大差あるし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 20:48:57.38 ID:W74Z2Zyu.net
IHクッキングヒーターのグリルがあればけむらん亭はいらないと思うわ
場所も取るし、IH付属のグリルは優秀だよ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 20:49:16.26 ID:6YE5p8xV.net
684ですありがとうございます。ヘルシオ買ったら今の古いレンジは処分するつもりでしたがしばらく様子をみた方が良さそうですね。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 21:51:38.77 ID:Mas25ns2.net
xw500の最安値って?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 22:23:07.43 ID:RfWrGIBb.net
>>690
うちのはIH付属のがパッサパサに焼ける奴だったので。
いずれにしてもヘルシオでどうしてもできない仕事じゃないし無くても困らないとは思います

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 04:31:11.12 ID:jdOOSga+.net
けむらん亭って初めて知ったわ
最近鮭よく食べるから注文してみた

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 08:13:37.03 ID:rV67Nkhx.net
スレチだけどけむらん亭好きだわ
燻製も作れるしね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:21:52.24 ID:ulJ43zT1.net
以前はよくフィッシュロースターで魚とか鶏とか焼いてたけど
ヘルシオ買ってからはすっかり出番がなくなって
捨ててしまったなあ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:20:17.90 ID:Sg7YGR2Q.net
>>696
ヘルシオで魚焼くと、煙はどんな感じになる?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:24:01.74 ID:Sg7YGR2Q.net
600って、書い?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:24:10.50 ID:Sg7YGR2Q.net
買い?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 11:18:40.67 ID:4MVBEmjO.net
>>697
煙は出ない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:17:59.21 ID:k7orfjaS.net
魚の臭い気にならないの?
臭いが少ないレシピならいいだろうけど塩サバとかは臭いが残るからヘルシオでは調理しないな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 20:40:29.03 ID:95iSm+kV.net
そこでエステー化学

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:26:04.55 ID:TRPQirD2.net
今は新玉ねぎがおいしい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 08:17:06.69 ID:yjACLlVn.net
500狙いだけどじわじわ値下がってきていて購入のタイミングに悩む。新機種発表もあったし在庫切れる恐れもあるだろうしね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 14:50:07.83 ID:IDqAkUnM.net
グラタン皿とオーブンで作る、トマトとキノコと鶏肉の絶品スープ
https://youtu.be/Db5-pZO-j-c

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 16:09:06.83 ID:ZtPX9BNF.net
>>705
美味しそうだし良い家だなぁと思うけど猫が気になり過ぎるw
うちもペット居るけどキッチンに入れる人の気がしれないわ
汚いし危ないだろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 19:04:17.55 ID:ZXck+UhQ.net
キッチンスペース広くて羨ましいぜ
1Kのうちは作業スペースまな板2枚分しかない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 22:43:32.22 ID:j1m8qpeb.net
>>706
キッチリ躾たタレント猫みたいなものかと
動物居ると居ないで実入りが違うし

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 22:50:26.06 ID:pVCNoPnp.net
まな板の上歩くタレント猫はねーわw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 23:03:40.43 ID:BeM8x2zy.net
xw500下げ止まった感じ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 02:54:14.83 ID:ucQHL7+j.net
>>709
自分でも無茶言ってると思ってたw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 08:19:03.91 ID:cTmEUoxO.net
>>709
猫2匹

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 04:30:39.03 ID:CpTndnEl.net
猫は、おまかせ調理で何ぷ・・

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 13:18:29.35 ID:ONVxdZuR.net
都市伝説の再来w

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 09:28:04.74 ID:zRatk7VZ.net
勢いで
AX-AW500-R
をポチった。

ずっと買うか買わないか悩んで下見してレビュー調べて価格変動見て迷ってたんだが、
今朝になって何故か気が大きくなってて「えぃやぁ!」のノリで買ったw

しかし商品が届くのみになったらワクテカしか感じないなw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 17:02:33.83 ID:HJ1yO0db.net
>>715
おめ!自分はタイミング迷ってたら買いたかった店で品切してしまったわ。後悔先に立たず。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 22:14:26.75 ID:oAbgqwam.net
600めっちゃ良さそうだね
安くなる500狙ってたけど600が良すぎて500で覚悟を決められない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 22:15:21.51 ID:HJ1yO0db.net
みなさんは延長保証って入ってますか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 22:21:31.80 ID:alPAn3Mo.net
>>717
今500買っといて一年後に600買えば楽しめるし、二台持ちで料理もはかどるよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 22:33:04.57 ID:qaZPczPF.net
そんな贅沢な・・
どうせならヘルシオ二台よりヘルシオとホットクックを一台ずつ持ちたい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 00:02:29.88 ID:omwlKyZ9.net
人によって全然違うんだなぁ
私は600に魅力全然感じなくて500でいいやって思ってた
勝間和代みたいに二台持ちしてみたいけど残念ながらうちには置くスペースもないわw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 03:06:52.38 ID:DXQZHMuH.net
家を買えばいいじゃない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 07:25:39.35 ID:aPKZ3uas.net
>>715
全く一緒だ笑
ずーーーっと買うタイミング悩んでたけど
ヤフーショッピングで5パーセントオフクーポン出てたから勢いでポチってしまった

仕事始めたからこれで少しは料理楽になるといいなあ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 08:24:59.09 ID:t7FvUFqx.net
ヘルシオウォーターオーブンレンジが、買ったけれども、ついつい、ただの電子レンジになってしまう人へのアドバイス5つ

http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2019/05/30/230216

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 08:34:39.76 ID:dGXHPh+j.net
「低温蒸し青野菜」ってソフト蒸しとどう違うのでしょうか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 12:59:40.19 ID:UH7ypyuX.net
>>725
うちも500持ってるからそこが気になる
ぱっと聞いただけだと同じような感じがしちゃうんだよね
あえて言うなら時間指定しなくても自動でできるってところかな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 13:37:12.24 ID:SKNcb9e4.net
アテクシもその辺りが気になっておりますの

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 13:52:03.05 ID:72KA9ojT.net
>>724
動画見たが簡単そうに料理出来ていいな
AX-XW500と、AX-AW500では、どっちがいいんだろうか?

独身で料理は1品しか作らないからAWでいいんだろうけど
あぶり焼きが気になる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 15:20:30.35 ID:omwlKyZ9.net
>>728
xw500持ってるけど二段で上は焼き、下は蒸しとかできるから肉焼きながら蒸し野菜とかゆで卵ができるのは便利かなー
まぁ1品しか作らないってんならいらないだろうけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 15:48:37.55 ID:feZ+LqLn.net
>>728
帰りがけ9時頃にスーパーにフラッと寄ってステーキ肉の半額を掴むと幸せになる

731 :名無しさん@お腹いっぱい:2019/06/01(土) 20:18:21.10 ID:M9ZHNQoI.net
>>715
おめ!ダンボール箱でかいから、お気を付けなはれ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:02:15.01 ID:ryOnYfPp.net
>>728
オーブンの時の予熱は2段のほうが早い。フランスパン作るならAX-XW500
微妙に出来る料理が違うからクックブックをダウンロードして眺めてみては。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 02:16:36.13 ID:KPgh/BHP.net
ハンバーグ1個作っただけだが匂いが取れません
庫内クリーンとか皆さんどれくらいの頻度でやってますか?
水抜きとか使ったら毎日しろとかも書いてあるし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 08:28:20.95 ID:7JIiyJI4.net
>>733
使ってる機種は?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 14:49:29.88 ID:Bg1wa5C8.net
>>733
気まぐれでやってるけど4回に1回ぐらいの頻度
そもそもオーブンの使用が少ないから2ヶ月に1回ぐらい

まあ匂いは完全には取れない
そのうち慣れて気にならなくなる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 15:24:20.34 ID:o+TVJBJd.net
調理器具は大抵次の料理するまで匂い取れないよな〜

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 22:19:09.26 ID:L3sBnr4k.net
AX-AW500-Rが届いたので設置とか設定とか一通り終わった。

早速、スーパーで安売りのタラの粕漬けを焼いてみた。
付け合せはズッキーニとパプリカとプチトマトをホイルで包んで塩コショウとオリーブオイルをかけただけ。

プラシーボもあるかもだけど
ズッキーニってこんなに瑞々しかったっけ?
パプリカも柔らかくてジューシー。
タラもちゃんと火が通ってて身がふっくら。
後片付けも楽だし、いい買い物をしたよ。

ところで、調理途中でイロイロ喋るんだね、コレ。
面白い。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 23:37:08.35 ID:KPgh/BHP.net
>>734
遅くなりました
AS500です。5万切ってたので買いました。
今までオーブンとか使ったことなかったのであまりの生肉の匂いにビビりまくりです。今日レンジで天津飯と白米あたためましたがそれはばっちりでした。
次回はモーニングメニューになりそうですがまた書き込みますね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 00:31:56.62 ID:OcFqFUHV.net
どんどん書き込んでおくれ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 01:17:29.96 ID:b5csjYRW.net
ヘルシオ 「今日の料理は、どうだったかな?
美味しかったら、5ちゃんねるとか、
ネットに書き込みしてね!」

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 01:50:45.82 ID:bMWo5gA0.net
>>740
嫌すぎるw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 02:20:17.94 ID:FHbsptp5.net
俺もXW買って1年ぐらい経った

肉焼くのはほんと得意だと思うこれ
最近は70度蒸しにはまったからいろんなの蒸してる
肉も炒めメニューよりは蒸しのほうがいいと思う

OneNoteにレシピとコツを書き込んでる

ただ次買うならAWかな Xは1人暮らしじゃデカすぎ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 13:32:02.75 ID:4Vh91fH2.net
うわー楽しみ…
早く届かないかなー

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 10:10:45.84 ID:mcakuKEd.net
ソフト蒸しとかの機能がどの製品に付いてるか知りたいけど機能比較してるとこある?
公式サイトで一つ一つ取説ダウンロードして見ていくのアホくさい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 10:49:38.55 ID:mcakuKEd.net
調べた感じカタログでの比較がわかりやすいけど
公式サイトの検索では2018冬Verしかでてこないから型落ち比較できないのが残念
https://jp.sharp/catalogdownload/btoc/kitchen/healsio/SHARP-healsio.pdf

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 12:21:03.66 ID:1UER6yYK.net
ソフト蒸しは2014発売のxp100にすでにある
その前は分からない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 19:42:03.65 ID:Jh50CvpM.net
xw500届いたけどダンボール重すぎ
設置できない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 20:30:46.13 ID:0D4euCen.net
>>747
重いよね
うちは夫婦二人で何とか出したよ
まず最初にひっくり返して…がハードル高杉

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 21:32:13.76 ID:PInuMzdb.net
そうかしら?
アタクシ1人で余裕でしたわ?
片手でもいけそう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 21:58:24.68 ID:dSeT/BxO.net
Amazon primeデーでセールしないかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 07:43:06.65 ID:lsTlXL1g.net
xw600とxw500の違いって何?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:25:11.70 ID:vr0hMN2d.net
>>751
https://corporate.jp.sharp/corporate/news/190521-a.html

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 13:16:29.54 ID:lsTlXL1g.net
>>752
まとめるの苦手だから、手短にお願い

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 13:32:12.10 ID:FF2jX6/a.net
新機能の「低温蒸し野菜」って青野菜の低温蒸しを自動でできるってことか
野菜不足なうちには良さそう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 17:34:45.59 ID:vr0hMN2d.net
>>753
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000340.000012900.html

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:40:29.77 ID:lsTlXL1g.net
xw500って、一年後に中古でいくらで落札してもらえるかな?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:42:01.80 ID:oZcnPAD2.net
今のxw400位じゃない?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:53:49.92 ID:lsTlXL1g.net
五万円ね
1年で20000円だったら、買ってもいいかな。
次はXw600という事で

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 21:41:26.88 ID:IXlCNhzJ.net
でも、一年後のXW500は、
中の人が歳とっちゃうんで、
声が老けてくるんよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 22:53:39.30 ID:oZcnPAD2.net
>>758
中古で50000もいく?ほんと?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 00:25:05.77 ID:O/c5yvOA.net
俺は反逆者だからパンはグリルで焼いてる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 01:45:34.28 ID:IIteFtnG.net
>>760
長期保証が引き継げて3月までに売るなら売れるかもね
今の時期まで持つと最上位機種が7万切る位値下がりするから誰も見向きもしなくなる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 02:25:22.65 ID:eVeMqTNc.net
400より500の方が値下がりペース早いから1年後の500は6万切ってそう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 15:28:24.04 ID:E6+M3mR7.net
じわじわ下がってるから買うタイミングに悩むわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 16:50:50.98 ID:n1QznnKc.net
今は時期が悪い

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 17:25:20.58 ID:Je3tmtLX.net
買い時は8月

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 17:27:59.13 ID:SfB+SxTd.net
1万2万下がるの待つくらいならその間使えた方が良くない?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 18:27:00.51 ID:4dHK+pDn.net
欲しいときが買い時

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 20:07:06.00 ID:XWXhkPBf.net
甘損でAW500を約6万4千で買ったけど、十分すぎるほど満足だよ!
十分な下調べをして明確な購入目的を持って買うなら、思いっきり応えてくれるよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 20:12:14.74 ID:5JTW+DpJ.net
738ですが
コロッケ2個をそっくり温め弱でやってみると11分もかかりました
出来上がりはレンジよりは揚げて油をおとしてガスオーブンに入れた感じでわるくはないですが...
時間かかり過ぎと庫内熱すぎで次にしたかったレンジのご飯温めがすぐ出来ないのがよくわかりました。
パワーのある電気式オーブンを求める人にはいいかもしれませんが
独身レンチン人には完全オーバースペックだと思います
またチャレンジしたらレポします

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 20:18:19.91 ID:5JTW+DpJ.net

そっくりじゃなくて さっくりでした
でもネーミングとしては面白いかも(笑)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 21:56:22.44 ID:8XTTMhrV.net
つ グリエ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 01:48:45.19 ID:rVPauknE.net
下がる前に品切するのを恐れてるんやがまだ下がるのかな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 08:37:45.08 ID:vtBXAM92.net
まだXW400が残ってるんだから大丈夫でしょ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 19:21:24.42 ID:W4mYJzWB.net
でもそんなに下がらないよね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 20:15:26.09 ID:MNZ1FXOM.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 21:02:04.68 ID:IzjPzGuf.net
コロッケなんてグリエでさっくり温めてるわ、ヘルシオより手っ取り早い、惣菜の温め
でヘルシオ使う気になれない、でも焼トウモロコシはグリエよりヘルシオの
方が美味しいんだよね、微妙に違う。グリエとヘルシオ  ヘルシオとホットクック
同じメニューがあるけど微妙に出来が違う。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 01:55:09.52 ID:ltqUlJQL.net
>>775
もう1ヶ月待てば1万以上下がる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 03:10:49.94 ID:PLLZt5Ba.net
頭としっぽはくれてやれ、なんて格言もございます
限界に挑戦はせんでも良いのでは

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 05:01:24.36 ID:fs4ZSHkC.net
買えば楽になるっ・・・

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 06:08:44.31 ID:32l51lJK.net
>>773
いや、元々は面倒くさがりなんでレンチンでいいかと思ってたんですが価格コム、アマゾン、5chのレビューを夜中に読んでるとヨダレがでてきそうで
料理経験ゼロですが一度買ってみた次第です
キッチンのスペース上一台しか置けないんで有効利用したいんですが
ウォーターオーブンの良さがまだまだわかりません

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 06:09:55.85 ID:32l51lJK.net
↑間違った>>777でした

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 08:57:48.87 ID:CtHcezyz.net
>>779
在庫抱えてる業者さん?
それは上下に変動する株や為替の世界の言葉であって、発売日からひたすら値下がりしていくだけの家電に対して使う言葉じゃないよw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 09:28:27.90 ID:fA0wTc64.net
>>778
一日330円以上の価値があると判断したから買う事にした

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 10:09:52.76 ID:jrEDK4Be.net
来週になったら600が出て売れなくなるからって買い煽り必死すぎですよ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 10:58:49.07 ID:RIeqIApT.net
>>781
料理嫌いがヘルシオ買ってもただの温め器になるっていうのは定説なんですけどね
買っちゃったたら少し覚えると楽しくなります。
超簡単料理紹介、
じゃが芋と人参、玉ねぎを切る、ブラウンマッシュルームと2つにカット
したアルトバイエルンを適量混ぜて塩コショウ上にとろけるチーズをかけて任せて焼き
強めで焼くだけ、。まかせて調理は他社レンジにはない機能なので楽しみましょう。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 11:06:20.17 ID:xPRiwNl/.net
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 12:12:34.62 ID:E5U5aULl.net
XW600で追加される低温蒸し青野菜機能って肉も美味しく調理できそうな気がする。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 21:10:27.43 ID:FiLoVrpA.net
勝間和代のマネでマッシュルーム、鳥もも、トマト、塩0.7%をまかせて調理で焼いたら美味しくてハマった
人参とかズッキーニとか入れても美味しい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 23:58:26.08 ID:/ufGBD7+.net
高い自転車買って、購入した価格を乗った回数で割って、
フフ、一回幾らだな、とか考えてるw

ヘルシオはモデルチェンジの境目を狙って型落ちの機種を買ったとはいえ
かなり使いまくってるのでもう割り算どころではなく安く感じてきている

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 00:05:41.68 ID:pfVuU+Hj.net
>>789
パプリカも美味しかった
>>788
400持ちだけど豚バラともやしを70度20分ぐらい低温蒸ししてラーメンのトッピングにしてる
豚肩ロースの切り落としも低温蒸しにして冷しゃぶサラダ風を去年の夏はよく作った
水晶鶏は鍋で茹でた方が美味しかった

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 01:21:05.46 ID:1jj3D2G5.net
>>783
いんや
短気を起こして85000円で掴んだ客
しっぽは売り切れね、この場合

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 11:28:21.85 ID:DLgWZQYw.net
業者が買い煽りしないといけない程在庫抱えてんだな…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 12:50:02.00 ID:KL71/WAC.net
>>774
XW300がお買い得

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 15:53:21.97 ID:lrZNIZd/.net
>>705
知らんかったけど、勝間さんってシャープ大好きコメンテーターだったんだな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:00:53.65 ID:WIW7VahG.net
ヘルシオとホットクックのオンリーワンなとこにハマってるだけでしょ
たしか炊飯器象印とかだし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:41:28.71 ID:njZdQj/4.net
ちょいちょいディスってるからなw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 20:11:48.18 ID:Fu1iHnMY.net
AX-CA400が税込26500円で買えたわ。
上位機種と比べたらアレだけど一人暮らしには丁度いいね。
水入れてるのに、給水して下さいの
アラームが時々鳴るのだけが不満点。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 08:49:02.45 ID:/GHZf2hq.net
XW400からあぶり焼きあるんだよね
ステーキとか美味しく出来るのかな?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 09:38:18.16 ID:LIHbaCs6.net
>>799
当たり前なんだけど、肉による。国産交雑牛の方がアンガス牛より美味しかった。
たぶん和牛の方がもっと美味しいと思う。焼きはレシピどおりにやれば上手。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 09:42:22.21 ID:/GHZf2hq.net
あぶり焼きがメニューにない機種でもマニュアルで出来るなんてことはないよね
ステーキ焼けるのは羨ましいがそこそこ高いので

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 10:36:44.51 ID:tcvwsdyt.net
あぶり焼きなんか使わなくても普通に美味しく焼けるよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 10:52:12.34 ID:IAsbg314.net
炙り焼きはそんなに重視しなくても大丈夫?
ステーキとかはたまにつくるんだけど

手動とかでできるのなら私も知りたい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 10:55:06.19 ID:PhBFmuw5.net
私も購入検討中なので
axきawで悩み中です

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 10:59:21.17 ID:F1fgoMVe.net
炙り焼きは、中が半生状態という認識で合ってますか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 11:01:28.73 ID:/GHZf2hq.net
ユーチューブで動画見ると肉の反り返りがちよっと気になる。旧い機種は無理そうだけど3ドライブ搭載してるなら火力でいける気もする

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 11:06:04.30 ID:/GHZf2hq.net
自分は10年ヘルシオユーザーだけど機種は昔のやつ
さすがにもう壊れかけてるので買い換えるつもりだが、パンフや動画見てると火力が桁違いなので旧いユーザーは買い換え時
3ドライブある機種なら文句ないと思う

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 12:36:28.99 ID:LIHbaCs6.net
ステーキはXW400でできるんだけどAX-XW500のローストビーフの自動メニューが羨ましい
手動でやると熱が入り過ぎて時々失敗する。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 12:42:23.10 ID:tcvwsdyt.net
ローストビーフなんて作らない
400で十分

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 13:26:58.56 ID:inXuYgh+.net
>>808
低温調理やったあとに高温に切り替えたら?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 13:44:55.55 ID:LIHbaCs6.net
>>810
それは知ってるんだけどそういう面倒くさい事なしで一発で調理できるのが
羨ましいだけ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 13:56:13.86 ID:lG9Wtfcl.net
まぁでもローストビーフってそうそう作らんよね
最近勢いのあるパナのビストロ、ワンボウルで適当にやれば出来上がる機能やチタンコートグリルは羨ましい
ヘルシオも金網じゃなくてチャコールグリルみたいな鉄板ありゃいいのにな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 14:01:20.15 ID:R+bEj1G5.net
自宅でローストビーフ作るほど拘る人なら投げ売りされてる300か400と低温調理器を買った方がいいよ。
ローストビーフ目的で500や600買うのは無駄。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 14:26:19.72 ID:LIHbaCs6.net
>>813
安い機材で手間をかけたい人と手間を省いてもちょっと高い調理器具が欲しい人
は違うと思う、低温調理機は買った。
それぞれ自部の好みに合った機械を買うのが一番。自分の価値観と他人は違う。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 14:39:53.30 ID:XGfyUgNT.net
低音調理器持ってるけどxw500買ってから全然出番ないわ
ローストビーフって塩こしょう塗って焼くだけで良いからヘルシオ買ってよく作るようになった
100g198円の肉を400グラムくらい買って2回に分けて食べるからそんなに高いもんでもないしね
サラダに入れるだけでいつものご飯がちょっと豪華になって良い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 19:50:26.02 ID:WnPjtrBE.net
パソコン買う時にメールとネットしかやらない言う人と同じだよね
それ以上のものが必要になった時に困る。自分にとってその機能が本当に必要かどうかなんて、実際のところ買わないと分からんよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 20:32:31.37 ID:U7TaeXHF.net
うちは低温調理器買ってからXW500の出番が少し減った
人それぞれだね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:05:27.67 ID:Bfp56MIG.net
>>807
3ドライブって何?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:19:54.06 ID:NTSsNaqo.net
XW400が一番コスパいいね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:54:53.79 ID:/GHZf2hq.net
>>818
3ドライブハイパワーエンジンのことでしょ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 23:37:26.67 ID:RbZLInKy.net
低温調理器としてホットクックを買うのです(超高い)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 23:44:22.91 ID:P0UIa4Xw.net
出来合いのハンバーグをウォーターオーブンモードで
焼いたらめちゃくちゃうまくなってビックリした。
20分かかったけど、レンジ開けたら肉汁が
ドバドバ出てたw

今度はもっといい肉でやってみるわ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 02:21:09.27 ID:lb0ZLfam.net
お掃除大変ですね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 08:50:30.73 ID:hHNRtKF7.net
いつの間にか「また使ってくださいね」が「またね」に変わってるわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 08:51:25.42 ID:iRRlWxmv.net
調子乗ってるわね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 09:26:46.76 ID:BOkE9vsj.net
ずーと使っててカルキ抜きやるんだけど遂にそれやっても洗浄マーク消えなくなった
買い換えは当然視野に入れてるがみんなのはどうかな?
ちなみに買って8年くらいは経ってる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 11:37:58.50 ID:ahbMO8+C.net
もう2〜3回クエン酸洗浄すればマークきえるかもね、そもそも洗浄マークが出る前に
こまめにクエン酸洗浄してるからマークすら出た事ない。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:09:22.36 ID:Sej+gPdx.net
調子乗ってるわね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 13:54:26.15 ID:7Gzs6r9Y.net
ついに設置したわ!
ブロッコリーの美味さに感動
これだけでも買ったかいがある

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 15:14:57.96 ID:4foQXGFD.net
ブロッコリーは電子レンジですら美味いからな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 16:37:42.50 ID:5txUrmO4.net
夏に向かって暑くなってきたのでレンジメニューもよく使ってますよ。
図書館からレンジのレシピ本借りてきて作ってますわ。
やっぱりレンジは必須やな。ヘルシオは更に新たな加熱が付いてるから、いい調理器具だと思うわ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 21:58:36.36 ID:F0078Mwh.net
>>831
オーブンのレシピ本は借りないんですか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 22:36:42.06 ID:BOkE9vsj.net
ヘルシオ用のレシピ本あればいいのにね
これ全部ヘルシオで作りましたみたいな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:07:48.23 ID:ahbMO8+C.net
>>833
>>これ全部ヘルシオで作りましたみたいな
クックブックとココロキッチンじゃダメなのか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:16:12.14 ID:rksIZ4jx.net
ヘルシオレシピサイトで充分だと思う

 https://www.cook-healsio.jp/recipe/detail.html

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:52:11.00 ID:5txUrmO4.net
>>832
いや暑いからね〜それにオーブン機能使うなら、加熱水蒸気の方を考えてしまうから、レシピ本があるのかないのか?
今日は鶏の唐揚げやったが、やっぱりこの時期は暑いよねw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 02:31:15.16 ID:ckb1UyZi.net
業務用スチコンのサイトも参考になるよ
「スチコン レシピ」で検索するとホシザキとか味の素とかいろいろ出てくる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:01:23.93 ID:5ow4ejST.net
自分の失敗談だけど、レンジ機能使うと油や水が飛び散ってパッキンの隙間に入り硬くなって取れなくなる
そういう調理もめんどくさがらずウォーターオープンで作ればよかったんだけどさ
ドアパッキンの隙間に入ってこびり付いて取れなくなった人いる?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:18:19.46 ID:FJLOkA7r.net
>>837
なるほど、知らなかったのでアチコチぐぐって読んでます。
なかなか面白いですね。20人分などと書いてあって分量がちょっとイメージがわきませんがw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:33:51.70 ID:FJLOkA7r.net
>>838
最近やってるレンジを使ったレンジ調理はラップしてるからその問題はないですね。
だいたい600Wで7〜8分加熱するメニュー。

きっかけはフライパンでやるつもりで材料準備してレシピ見たら、実はレンジ加熱だったのね。
ところがやってみたら、これがなかなか美味い。
それから暫くレンジレシピやってますw
レンジレシピ本は図書館にもあるし、ブックオフにもあって手に入れやすいし。
フライパン使わないで、下ごしらえさえやれば自動で加熱してくれるのは便利よね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 08:02:08.06 ID:9ExBhfkU.net
レンジはガスレンジ、オーブンレンジ、電子レンジなどありますがどれかな?
まっ、電子レンジの事だろうけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 08:39:42.16 ID:FJLOkA7r.net
そう、この場合電子レンジ。書くと長いのでレンジとしてますが。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 08:46:43.08 ID:5ow4ejST.net
ビックカメラ有楽町にヘルシオ販売員さんがいて、無酸素調理するためドアパッキンは洗いにくいあの構造になってるとのこと
他社のはあそこまでじゃないからなぁ。随分昔の機種から最新のまでパッキンだけは変更ないよね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 08:52:48.72 ID:2sr3Jnlw.net
料理嫌いと掃除嫌いはヘルシオを買ってはいけない。(新しい定説)
しょっちゅう蒸し調理してるとパッキンを拭かなきゃダメだから汚れてる暇がない。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 10:51:56.24 ID:emeVNQX1.net
ブロッコリーはダメだ。
今はもう慣れたとはいえあまりに美味しいので
つまみ食いで無くなってしまうから

電子レンジで過熱してる。この場合熱くて持てなくなるので
冷めるのを待つことになる

ヘルシオの場合そのままトレイに乗っかってるからついついフーフーしちゃうんだよな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 10:56:47.27 ID:5ow4ejST.net
ヘルシオで感動した料理
1位 焼き芋とトウモロコシ
2位 トースト
3位 煮物(牛肉赤ワイン煮からカレー含む)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:30:40.06 ID:Cpyqw/Hl.net
微妙なランキング…

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 13:35:41.36 ID:neLwVM5K.net
パッキンは熱が逃げづらいような構造のシャープの特許取ってるんだよね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:59:27.13 ID:gDTjW6za.net
1はけむらん亭、2はグリエ、3はホットクックがそれぞれ少し優れてると思うけど
ヘルシオ一台で済むから凄い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 16:07:09.62 ID:FJLOkA7r.net
>>827
買って1年以上たつがクエン酸洗浄したことないわ。
警告ランプもつかんけど。
一回やってみよう。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:06:09.47 ID:2sr3Jnlw.net
>>850
蒸し料理とか過熱水蒸気料理をあまりしないなら洗浄ランプつかないんじゃないの?
水質が良くない所だと砂鉄みたいなごみが出るらしい。マンションの貯水槽が汚れてる
所とか。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:11:38.87 ID:swjGrb8/.net
>>849
ヘルシオすげえよね
7万とかで買えるの安くね?と思うようになった

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:26:46.21 ID:56W3cO8J.net
逆にこれはウォーターオーブンは向かないってメニュー教えて下さい
*健康面は抜きにして味だけで

個人的にはハンバーグはフライパンの方が美味いと思いますが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:29:44.40 ID:2sr3Jnlw.net
>>853
作った事は無いけど昔出ていた話題になった不味いメニュー、パスタをゆでる
のをウオーターオーブンでやると不味いらしい。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:32:27.81 ID:PdJB3b7C.net
>>852
7万も出さなくても機能十分なXW400なら6万台で買える

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:36:37.78 ID:5ow4ejST.net
>>853
炒飯、これはもう即答
ラーメンも向かない。簡単で誰でもできるような料理ほど難しいというかできない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:43:19.80 ID:iNhuUlvj.net
そうそう、意外と使えない。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 00:09:29.51 ID:KlvWew4r.net
炒飯はヘルシオのメニューにあるけど
https://www.cook-healsio.jp/recipe/detail.html
これもう別の料理だよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 05:13:17.94 ID:gWaalKCU.net
ウォーターグリルの機能で言うと
網を使って調理するものは大概うまいが、角皿に直に乗せて調理するレシピは微妙なものが多いと思う。どうしてもフライパンと比べてしまうからか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:03:40.50 ID:hd8jfcOC.net
フライパンでもテフロン加工のフライパンならヘルシオの方が勝ってると思う。
でもlodgeの糞重いスキレットで作った料理はヘルシオが負けてると思うわ。
20pでも手首が腱鞘炎になりそうな重さ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:19:51.89 ID:o1A840Vh.net
でも1台でいろいろ出来るのはいいよねヘルシオ持ってないけど
ターンテーブルの単機能レンジ、ヘルシオグリエ(レンジ無し)、三洋スチーブン(レンジ無し)を併用中
場所取るしそろそろヘルシオ1台にまとめたい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:29:48.20 ID:pBzD1u9Z.net
グリエは捨てない方が良いと思う捨てたら後悔する、パンは4分でトーストできないよ
惣菜温めもグリエの方が簡単で早い。グリエ ヘルシオ 古いオーブンレンジ併用中。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:34:42.92 ID:KlvWew4r.net
自分は一人暮らしなのでニコイチにできるヘルシオが好きで使い続けてる、ガスコンロは捨てたよ
キッチンにはヘルシオとジュースプレッソがある。この二つはシナジー効果あっていいね
抹茶プレッソとヘルシオクック欲しいけど我慢した。さすがに置き場所ない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:42:42.43 ID:o1A840Vh.net
>>862
確かにグリエはめっちゃ使ってるなあ
3万の時に買ったけど十分元は取った気がする

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 10:31:48.17 ID:c0nGNCRW.net
1台にまとめると置き場所はいらなくなるが、同時調理ができなくなってしまうよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 11:21:46.40 ID:o1A840Vh.net
同時調理だとどうせブレーカー落ちるからなあ
ボロアパートでコンセント1回路しかない
照明用とエアコン用がアンペア余裕あるからコンセント増設するか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:05:06.25 ID:QAeRkdwb.net
ヘルシオとグリエ、ヘルシオとレンジ
だったらどっちの組み合わせオススメですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:36:10.80 ID:D5JO1b9V.net
家のルーターにWPS付いてなかった…
中継器かませば行けますかね?

ちなみにこれを考えてます
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-g300.html

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 16:03:32.16 ID:c0nGNCRW.net
>>867
私だったらグリエだね。
ヘルシオは使ってるが、トーストはグリエの方が早いみたいだし。

近々車を買い換える予定なんだが、日常の足に便利な軽を買う予定。近所のスーパーに行くのに車重1,500Kgの7人乗りの車で行くのはヤッパリ無駄よね。
それぞれのシーンに合わせて道具は使い分けるのが良いと、最近つくづく思ってるわ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 16:20:19.51 ID:J40PF6Uf.net
トウモロコシって焼き芋モードで焼いてる?
歯の間に入り込むなぁ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 18:16:38.97 ID:g/nLBtAX.net
焼き芋モードだとふかし芋になるからグリルで焼いた方がいい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:47:38.67 ID:c0nGNCRW.net
>>851
クエン酸洗浄やりました。
なんかスッキリしましたよ。警告でなくても定期的にやりますわ。
簡単だし。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:40:37.51 ID:pBzD1u9Z.net
>>870
焼きトウモロコシメニューあるよ、お話ボタンを押して「焼きトウモロコシ」
と言えば出てくる。メニューにない機種だったら手動でウォーターグリル23分位。

>>872
歯科医院で歯石をとってもらったようなスッキリ感でしょ、メンテして長持ち。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 03:02:09.75 ID:A/2MD5eA.net
どんな箇所が故障やトラブり易いですか?
耐用年数は一般的に何年くらいなんでしょう?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 09:24:29.75 ID:d8o6KFSP.net
>>874
うちのヘルシオは現在二代目(AX-CX3R)で7年くらい使ってる
4年くらい使った一代目(AX-L1-W)は液晶が点灯しなくなって
一度シャープ修理員さんに来てもらい交換したが次も故障

一代目の故障に関してはたぶん個人の対策はどうしようもなかった
前にも書いたけど二代目はカルキ洗浄マークがいくらやっても消えない
たぶん中で詰まってる。ガラスも曇ってるしパッキンに汚れが付着してなかなか取れない
原因はレンジ加熱時にラップしないせい。これも次から気をつけることにする
個人でできる対策としてはコレかなと

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 09:33:28.69 ID:d8o6KFSP.net
昔の機種調べるついでにヘルシオの歴史見たら面白かった
第1世代は電子レンジ付いてなくて次から付けたんだよな、でもまだ高額
第3世代くらいから安いモデルも出始めて毎年ずっと新商品
その後、ずっと迷走してるようにみえるが鈍足進化
第13世代で確変してるから型落ち買うとしたらコレかな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 10:14:54.17 ID:gsCLkozv.net
ガラス曇ってパッキン汚れにスチーム詰まりって、そんなに汚くなるまでで掃除しない
あなたも凄いよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 10:18:02.56 ID:d8o6KFSP.net
>>877
いや掃除は頻繁にしてるよ
ガラスの曇りは二重扉の中だから個人では無理。パッキンも掃除してるが取れないのもある

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 10:25:08.11 ID:iR1J1baX.net
>>874
素のオーブンレンジってもちますよね。
ヘルシオ買う前のシャープのオーブンレンジは20年使ってました。
壊れるのを待ってたらヘルシオ買えませんでしたね。
もう一生もんですね笑

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 11:14:39.80 ID:5mkptimq.net
ガラス汚れて中の様子が見えないほどになってしまったので
カッターの刃で削って落とした

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 12:44:59.99 ID:t0qF254t.net
AX-CA400使ってます。
ウォーターオーブンをセットすると
予め水入れてあるのに30秒くらいすると
必ず水補給ブザーがなる。
一度水トレイ外して、また差すと
しばらくすると直る。

これって仕様かなぁ?保証期間内だから
電気屋に相談してメーカー保証扱いに
した方がいいかな。

ご意見頂けるとありがたいです。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 13:44:47.58 ID:gsCLkozv.net
>>881
AX-CA400は調理後自動水抜きできる機種じゃないから使い終わったら一日の終わりに毎回
水抜きしてる?もししていないなら水路関係が詰まりかかっているのかもしれないから
一回クエン酸洗浄してみてはいかが?100均にもクエン酸売ってるし。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:23:26.72 ID:A/2MD5eA.net
>>876
第13世代って?型番で言うと何?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 00:04:06.94 ID:Chgq8bB2.net
新しいヘルシオ見てきたけど格好良かった。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 07:41:19.35 ID:pBPsZlEy.net
xw300とか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 08:30:13.53 ID:+xQRP4hQ.net
>>884
カカコムとか見てても沢山ありすぎてどれがどうかわからない
私も実店舗見てこよう
上位機種とベーシック機種と何が違うんだろう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 08:49:38.52 ID:Ncm2Ar5J.net
>>882
回答ありがとうございます。
まだ買って1ヶ月も経ってないので
メーカーが修理に来ることになりました。
クエン酸てまのメンテも忘れないように
してみます

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 09:04:09.22 ID:mkXcNnLI.net
>>886
おおざっぱに言うとメニューの違い、ウォーターオーブン使用後自動水抜きができる
出来ないの違い、普通のオーブン加熱が平面ヒーターかコンベクションかの違い
(予熱の時間が違う)発酵温度の種類の違い、最高温度の違い(安い機種はフランスパンは作れない)
2段調理ができるとできない。AI機能の違いかな。安いのはオーブントースターのグリエ
にレンジがついただけのもある。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 09:49:06.94 ID:zzte7hb2.net
一昨日出た最新機種買った人いる?
どんな感じ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 11:15:13.58 ID:+xQRP4hQ.net
>>888
ありがとうございます
自動水抜きは必須ですか?

スペースの関係で26Lにしたいので新しく出たAW600にしようと思ったらトースター機能ないんですね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 11:57:31.52 ID:mkXcNnLI.net
>>890
自動水抜きは自分としては必須ですね、水抜き忘れたら水関係のトラブルが多く
なりますから。ドースターはレンジで併用は考えない方が良いと思います低価格
のレンジトースターみたいなものなら使えると思いますけどヘルシオみたいに大きい
と熱効率悪いし時間がかかる。AW600でも作れないメニューはあると思うので
取説以外にクックブックはダウンロードして見た方がいいとおもいますよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 12:11:49.20 ID:Fn+89y+g.net
AX WX300を買いました
無線LANに繋げたいのですがうまく繋がらない。当方、MacユーザーでルーターはAirMac
プッシュボタンは無いので「AirMacソフトからWPSプリンタを追加」で認識されるはずが出来ない
どなたかわかる方いますか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 12:30:05.12 ID:Fn+89y+g.net
自己解決しました
AirMacのWi-Fiモードをb/g互換にしないとダメなようです
アプリの家電登録も済ませて喋るヘルシオさんが出来上がり感無量

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 14:05:27.47 ID:wavO2a40.net
ax-xw400と ax-xw500 とどちらを購入しようかで迷っています。
炙り焼きが楽しみなのですが、炙り豊潤焼きと違いあります?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 15:13:30.19 ID:SiYlgzi3.net
シャープはファーウェイグループに組み込まれてるんですね。
ちょっと怖い。
https://youtu.be/sSGqv_T9BSg

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 16:07:20.45 ID:3pOXrDuD.net
>>888
26L以上で発売日と合わせて検討したらASがコスパ良いように思うが何故使ってる人が少ないのかな?
動画でヘルシオと会話してるの見てこんな暇あったらさっさとボタン押して調理したいと思ったから余計にそう思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 16:26:46.74 ID:XQAg/Or8.net
ソレを買えば良いと思う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 16:55:58.45 ID:1YmkzsLo.net
>>891
あっそうですよね
今もトースターは別に使っているのでそれをそのまま使えばいいのか…

置き場所のサイズを測ったら大きい方も入りそうなのでAX-XW500で検討しようと思います
炙り焼き欲しいので
いろいろ教えてくださりありがとうございました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 17:11:17.66 ID:H2bKSrcv.net
あぶり焼きなら400で十分なのに

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 18:05:47.24 ID:mkXcNnLI.net
>>894
違いがあるのでクックブックをダウンロードして確認しましょう。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 19:28:25.43 ID:5D15SLub.net
水抜きってそんな重要なんだ
気が向いたときくらいしかやってなかった
もっと真面目にやるか…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:09:18.14 ID:jgwn7eqZ.net
>>899
値段5000円くらいしか変わらなくないですか?
なら新しい方がいいかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:16:26.21 ID:4sDjKSWj.net
自分なら5000円安い方選んで5000円は他の調理器具に回すけどね。
まあお好きにどうぞ。どっち買ってもほぼ変わらない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:23:31.57 ID:Fn+89y+g.net
>>902
そもそもAX-XW400って売ってる?
ビックカメラ調べでAX-XW500-Rが83,140円(税抜)
最新のAX-XW600-Rで174,880円(税抜)

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:39:08.08 ID:6DKmhA3y.net
自分なら5000円くらいの差なら高い選ぶけどね。
まあお好きにどうぞ。どっち買ってもほぼ変わらない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:19:51.69 ID:FU5iIBRq.net
ほぼ変わらないと思いながらわざわざ5000円高い方を選ぶって…w

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:22:03.77 ID:IBNENZKc.net
喋らない方が良かったのでAS500にした
価格コムでは何故か400の方が高い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:26:08.51 ID:mmY4O9NV.net
まぁスペック表には出てこない違いはあるのが普通ですよね。
細かい改良点はあると思って新しい方を選ぶのはありかな。
どちみち長く使うことになるからね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:28:38.57 ID:FhTby5g0.net
たった一年でそんな変わるわけないだろ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:32:18.21 ID:88hZi0zL.net
XW500の売れ残り在庫を抱えてる業者が焦ってるようだなw
去年はこの時期に旧機種になったXW400がたくさん売れてた印象だが今年はXW500がまだまだ余ってる様子だからな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:58:08.01 ID:JrKPeJPl.net
逆にネット販売しかしていない小規模業者がXW400の在庫を抱えて焦ってるのかと
思っていたわ。自分はXW400持ってるけど、今買うならXW500が欲しいな2年前のより
1年前のが良い。ちょっと前にも話題になってたけどXW500はローストビーフが自動
でできるし。料理しない人はどっちもいらないんだろうけど。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 02:17:57.95 ID:IBNENZKc.net
>>911
値段の安いAS500でうまく手動で調整すれば同じように出来ないもんですかね?
もしくは最初だけフライパン使って後半ヘルシオ使うとか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 02:57:50.48 ID:HVPBEHUS.net
ここ1ヶ月ほどのXW500の買い煽りは異常
明らかに業者

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 07:31:57.71 ID:a6IdkVKo.net
>>912
それだったらAX-CA450でもいいと思う
このモデルが一番小さく奥行き400mm
AX-AS500は435mmでAX-XW600は430mm
調理棚って横と高さはあるけど奥行きに余裕ない場合もある
ちなみにAX-XS500は450mm、サイズ的にはこれが一番でかい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 07:51:53.13 ID:a6IdkVKo.net
「あぶり焼きしたい人向け」
AX-XW600(幅490mm×奥行430mm×高さ420mm)→あぶり焼き+あぶり豊潤焼き、最大火力300度、wi-fi、30L2段
「wi-fiしたい人向け」
AX-AW600(幅490mm×奥行435mm×高さ385mm)→最大火力250度、wi-fi、26L1段
「2段調理したい人向け」
AX-XS500(幅490mm×奥行450mm×高さ420mm)→最大火力300度、30L2段
「ちょっと大きい料理がしたい人向け」
AX-AS500(幅490mm×奥行435mm×高さ385mm)→最大火力250度、26L1段
「とにかく安くヘルシオ使いたい人向け」
AX-CA450(幅490mm×奥行400mm×高さ345mm)→最大火力250度、18L1段

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 09:05:06.60 ID:JrKPeJPl.net
>>912
800gの牛肉を使って220度のウォーターオーブンで30分焼いて作る方法はクックブックに
のってたよ。でもそんな大きな塊肉じゃなくて買いやすい手ごろな大きさの肉が
ワンボタンで自動で出来るあぶり豊潤う焼きがいいなぁと思った。
自動でできないときは肉の大きさに応じて焼き時間を変えなきゃいけない。
失敗するんで低温調理器買った。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:04:54.66 ID:a6IdkVKo.net
今日は和菓子の日だって、さっきヘルシオが喋ってたわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:52:13.45 ID:IBNENZKc.net
電気代の請求書見てびっくりだわ
ちょっとウォーターオーブン使った以外はレンジだけだったのに1000円くらいあがってる
やっぱ1回に20〜30分使うんだったらガスオーブンの方がいいわ
スペースに余裕がないとか油を控えたい以外の人はガスでいいような気がする

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:56:12.92 ID:J8kXuhEt.net
ガス来てないからしゃーないで使ってます
なんか底値の議論があるけど決算の関係でお盆前後じゃない?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 18:24:41.82 ID:sQeZW+cg.net
常時1400Wとか使うわけないから仮に平均1000Wとしても30分で13.5円
1000円で74回使える計算になるな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:22:40.97 ID:mmY4O9NV.net
1日33円?かな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:25:48.37 ID:sQeZW+cg.net
当たり前だけど1000Whあたり27円の計算ね
1500Wを超える家電は日本では使われないはずなので
家電である以上常時フルパワーで酷使しても1時間40円以下と思っていい

ちなみにガスコンロの1時間あたりの料金は東京ガスのサイトによると
強火(2.97kW)で約25.7円、中火(1.68kW)で約14.5円、弱火(0.38kW)で約3.3円となっている

5.0kWのガスオーブンの場合は1時間43.3円になる
これも常時フルパワー使うわけないから>>920と同条件で1.4で割ってみると1時間31円
余裕の火力で温度維持できるだろうしもっと下かな

推測でざっと計算したけど電気も都市ガスも似たようなもんだと思うよ
まあ俺はガスオーブン要らないしそもそもプロパンス地方だけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:42:22.20 ID:sQeZW+cg.net
200V家電の存在忘れてたわスレ関係ないけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:56:25.92 ID:a6IdkVKo.net
>>922
一ヶ月の電気料金幾らなの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 20:19:00.38 ID:sQeZW+cg.net
>>924
質問の意味がよくわからないけど一ヶ月分の使用時間かければいいだけじゃない?
電気の場合平均1000Wとして一日30分で30日使うなら一ヶ月で27×0.5×30で405円
一時間なら月810円
蒸しメインとかなら消費電力半分以下に減るかもね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 20:43:44.78 ID:a6IdkVKo.net
>>925
一ヶ月の電気料金を聞いてるの
引き落としでも明細くらいあるでしょ
自分は先月2,598円、ガス代は3,853円
こないだヒカキンの動画見てたらガス代4万で電気代1万9千円だとさ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 21:07:51.06 ID:sQeZW+cg.net
>>926
俺の?全体の料金は暮らし方によるから参考にならないと思うけど一人暮らしで先月は電気5,125、ガス7,304円
そのうち調理関連はたぶん全部合わせて月1000円行かないと思うからそこは節約の必要性を感じない
手間かける料理って材料費安かったりするしね
シャワー浴びる時間無駄に長いから減らさなきゃなー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 22:00:00.26 ID:sQeZW+cg.net
公式サイトで例としてAX-XW500の年間消費電力量見てみた

年間消費電力量(50/60Hz)※1 72.0kWh/年
 レンジ機能 61.9kWh/年
 オーブン機能 10.1kWh/年
 待機時 0.0kWh/年※2
※1年間消費電力量は、省エネ法・特定機器「電子レンジ」の新測定法による数値です。(区分名も同法に基づいています。)
※2 無線LAN機能OFFの場合。

省エネ法・特定機器の新測定法ってのがこれらしい
よく読んでないけど「一般的な家庭の使用状況に基づき計算した年間消費電力量と定義する」って書いてある
https://www.eccj.or.jp/toprunner/microwave/microwave.pdf

ここから年間の電気料金は
72.0(kWh)×27(円/kWh) = 1944(円)
月あたり162円、1日5.3円
このスレの人達はこの「一般的な家庭」とやらよりずっと使いまくってるだろうけど
それでもたいしてかかってないんじゃないかと思うなー

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 00:22:33.07 ID:/guNpifw.net
やはり熱量が必要とされる
一般的なオーブン料理、炊飯器、衣類乾燥の分野では電気はガスに及ばないのがよくわかった
ヘルシオのウォーターオーブンには期待したんだがな....

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 01:13:02.08 ID:rpy5zmYE.net
>>929
むしろ低温調理が売りだと思ってるんだけど
なんか期待する方向性が違う気がする

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 06:51:09.61 ID:89z2L49Q.net
あとスチームと低酸素調理な
ガスでスチームついてるのって業務用スチコンぐらいじゃないの
他のオーブンならともかくスチームが最大の売りのヘルシオに何を期待していたのか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 07:38:47.79 ID:89z2L49Q.net
このスレに限らず「使い始めたら電気代が月こんだけ増えた!」みたいに言う人よく見るけど
電気オーブンや電子レンジへの偏見って強いよね
一般家庭でのオーブンレンジの電気代なんて家庭全体の2%未満なのに
3食グラタンとか焼いて頑張っても月1000円くらいでしょ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 08:05:48.32 ID:89z2L49Q.net
「グラタン 電気代」でぐぐったら37円とか書いてあって
そんな高いわけねーだろと思ってよく見たら最大火力で焦がしてて笑った
https://enechange.jp/articles/electricity-cost-for-cooking
暗黒物質が主食な人は月3330円もかかっちゃうね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 08:40:41.30 ID:sSN6Kzk0.net
ヘルシオの電気代なんて家の冬の暖房器具(蓄熱暖房)に比べたら
スズメの涙みたいなもんだと思ってる、
「使い始めたら電気代が月こんだけ増えた!」みたいにビストロ使いがパナに苦情を
入れるのかビストロは使い終わった後電気代を表示して文句言わせないようにしてるW
そんな事しなくてもちょっと計算したらわかるのに。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 10:34:27.84 ID:t5OKr/0s.net
あれは電気代安いでしょー!(ドヤ
機能だと思ってたけどクレーム対策と考えた方がずっと合理的てすね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 10:40:32.48 ID:nqPMO8QN.net
エアコンとか空気清浄機にも電気代目安表示あるし、機能としてあってもいいかも。

スチームの時とレンジの時でどれぐらい変わるのかちょっと知りたい。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 10:59:17.66 ID:0Eyzj9XH.net
ワットチェッカー買って付けてみれば?
節電は他の家電で考えようって結論になりそうだけど

参考
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/assets/v0/img/general/what/actual/img06.jpg
電子レンジやIH等は2.0%未満なのでその他に含まれる
10年前のデータだから今はLED化や省電力化、ガス機器の電化が進んで多少バランス変わってると思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:17:25.15 ID:LEnySPba.net
電気代いうやつはアンペア15にしろよな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 13:26:17.17 ID:6qdjv81W.net
家電系スレには必ず「電気代が〜」と言う輩が出てくるよな
レス効率が良いのだろうw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 13:44:02.64 ID:OCkBsB3M.net
926と927見ると騒いでた奴がどれほど節制できてないか分かるよね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 14:00:52.52 ID:KIOBw+VI.net
>>940
926も927も別に騒いでないじゃん
926はものすごい節約家だと思ったぞ、自分は無理だ。927はそれなりに稼いでるんでしょ
貧乏じゃないんだから他人のガス位自由自在に使わせてあげなよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 18:45:48.82 ID:DYWnroML.net
電気代なんかどうでもいい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 22:52:12.41 ID:8NlRdDsZ.net
xw500買ったのでハンバーグ作ってみたが、予想以上に美味しくできて満足
ひっくり返さなくていいのでつなぎ多めのレシピにしてふわふわな出来上がりになった

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:27:59.29 ID:/guNpifw.net
>>943
表面に焦げ目がつかず中身はシューマイみたいにならなかった?
おまけに時間も30分位かからなかった?
たしかに肉汁は出るけど油よりも湯気と水っぽい感じがした

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 10:35:55.55 ID:vYdAwpiD.net
>>944
機種何?
ハンバーグでそんな風な焼け具合になるなんて信じられない
ハンバーグは自動メニューにあるから呼び出して上段で強めに焼けば失敗しない。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 10:42:04.03 ID:NgcoIZwt.net
ヘルシオもビストロみたいに二段は片方だけ波々になってる鉄板でもいいのにね
もしくは別売りで販売するとかさ。自分はスキレットの上で焼いたり、toolsのグリラー使ったりしてるよ
鉄板使うときはロールパン焼く時くらいかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 10:43:50.04 ID:kAU2JFpW.net
野田琺瑯にオーブンペーパーも楽
食洗機にいれられるし

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 12:05:32.70 ID:vYdAwpiD.net
ビストロのアレも剥げるとかこびりつくとか色々問題あるから、自分の好みの物を
準備して調理するのがいちばんだと思うぞ。自分が好きなのはくっつかないアルミホイル。

949 :節子:2019/06/18(火) 12:29:56.78 ID:iZEkMpHY.net
色が変わるんはメナード反応ちゃうのん?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 13:54:58.00 ID:0erS+hnJ.net
私もxw500買って初めの頃にハンバーグ焼いて感動したわ
それ以来フライパンで焼くのはやめた
焼き具合も良いんだけど、何よりボタン1つであとは放置出来る事が素晴らしいね!
付け合せの野菜も一緒にできるし
この暑い時期にコンロの前で調理しなくていいのは有り難い
こういった便利家電はどんどん取り入れて行きたいわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 16:37:57.25 ID:x/QfKdyf.net
aw500来た!上がるゥ!なにをまかせてみようかな。クッキングシート買わなきゃね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:45:05.99 ID:nF2Eei5X.net
>>951
近所にあったら業務スーパーのクッキングペーパーおすすめ。長くてコスパがいいよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:47:54.30 ID:XKu6QolQ.net
ハンバーグに見た目と香り目的で焦げ色付ける場合はフライパンでガーッと表裏に付けて後は自動でやると良い
でもそんな必要無いと思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:06:14.61 ID:v6eTSnoX.net
うちも昨日ヘルシオ届いたので焼き豚調理中
凄いいい匂い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:19:04.87 ID:orgWG5f8.net
>>954
いくらで買った?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:27:59.81 ID:v6eTSnoX.net
>>955
72千円

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 11:30:08.19 ID:zu8I5X1Q.net
>>951
炙り焼きステーキやってみてよ
昔のヘルシオは、買ったら唐揚げだったけど今はステーキだよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 12:50:24.95 ID:+Jt3cmJ1.net
>>957
レンジで、ステーキが焼けるのか?
旨いのか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:04:23.91 ID:GBFE32Xt.net
炙り焼きできるの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:27:02.33 ID:iNT9N6P7.net
aw500は炙り焼きと炙り豊潤焼きはできないよ、できるのはXW500とXW600

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:43:27.46 ID:lzKIga4x.net
ヘルシオでハード系のパン焼ければいいのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 15:21:36.74 ID:i22wXjf9.net
ヘルシオでダイヤモンド作れればいいのにw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:03:44.95 ID:lzKIga4x.net
350度20分連続使用可能
これで最強のオーブンレンジになるんじゃない?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:18:53.64 ID:SMMtKi/2.net
ヘルシオって炊き合わせできる?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:46:56.15 ID:VaYDyrW5.net
ここ見て特売のサーロインステーキ買ってきたけど家のax−xs500では炙り焼きできなかった
オーブンで加熱したらまずいかな?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:25:35.60 ID:IoipcGWb.net
いつも食べてるもも肉とかで比べなさいよ
いつもフライパンでもも肉ステーキ焼いて食べてるのにサーロイン使ったらそりゃあヘルシオでなくても美味しいでしょうよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:31:17.77 ID:QIrOyaV+.net
ガチガチに凍ったハンバーグ、生の鶏肉、野菜を焼いてみた
1回やってみたかったんだけど、ほんとにうまい具合いに焼けるんだぁ
感動した
ちなみにxw500

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:51:47.11 ID:Z8fEwQJ1.net
ヘルシオ買ってから鶏肉は広げて冷凍するようになった
ジプロックにギュウギュウに詰めて冷凍すると焼く時に広げられないから

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 22:06:53.03 ID:zIqJ5mFA.net
ネットショップの価格とにらめっこしてる間にタイミング逃してしまった模様。決断力のなさを痛感してる。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 23:13:02.99 ID:e5c1j64o.net
>>969
大丈夫、もっと安くなるから

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 23:23:44.44 ID:zdXqE1Tq.net
横だけど例年何月頃が底値になるんだろう
XW500を狙ってるんだけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 23:45:18.10 ID:e5c1j64o.net
>>971
そんなときのかかくこむ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 00:21:28.24 ID:Cpyyq66W.net
ヘルシオの耐久性はどんな感じ?10年は余裕で使えます?
水蒸気って結構過酷な環境になるから気になる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 04:44:01.56 ID:sq2CbSeR.net
モーニングメニューやってみたけどガイドブック設定だとしっかり火が通りすぎで黄身の半熟がすきな人には向かないわ
食パンも5枚切りだときつね色で全部がかりっとなる
これはヘルシーなのかもしれないが
フライパンで少量の油ひいて卵焼いてトースターでパン焼く方が味は上だな
おまけに14分は時間かかり過ぎだし電気代も無駄って事がよくわかった
ガイドブック見ながらヘルシオ向きの料理を探すわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 10:50:48.23 ID:TdR2/AhV.net
>>973
丁寧に掃除しててもガラスが曇る。パッキンに汚れがたまって取れなくなる、水道水のカルキが凝固してカルキ抜きしても無理
など、古い8年物のヘルシオの劣化例ですが、、
新しい機種は掃除しやすくて丁寧に使えば日持ち良さそう。アドバイスするならレンジ使うならラップした方がいいかな
最近の電子レンジはラップ不要だけど、ヘルシオとの相性はあんまよくないです

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 12:25:34.88 ID:FvdoiL39.net
>>965
出来ないよ、オーブンの温度も低い、買うならXWシリーズだったね。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:18:26.34 ID:v76wavXQ.net
皆さん長期保証ってつけてますか?20年近く使ってる単機能レンジは全然故障したことないけど、機能が複雑だとリスクも高そうだしなあ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:22:54.29 ID:YlLuoCvx.net
>>977
付けてない。新機能出てまた欲しくなるから。使いもんになったタイミングで買い換えればいい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:03:40.20 ID:HJ++4SRW.net
>>978
それな
ヘルシオみたいなのはデジタル製品と同じ感覚だわ
壊れなくても陳腐化したら買い替えたくなると思う
5年も使えたら満足
それでも年1万強だし感覚的には元取れると思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:56:09.82 ID:cZFhXTHB.net
いつも早く作りたくて鶏胸肉を普通に蒸すコースで調理してたけど、今日初めて鶏ハムコースで調理したら柔らかくて感動した
時間はかかるけど美味しい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 22:35:51.32 ID:sq2CbSeR.net
>>980
それってあんまんとか作る蒸し器より美味い?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 22:49:59.77 ID:Rci7zMuz.net
肉まんの出来とか気になる
蒸気が熱すぎても生地に皺が入るし
完璧なせいろ蒸し代用にはならないのかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 23:34:18.46 ID:sq2CbSeR.net
>>975
カルキ凝固するとどうなるの?
何年目位からそうなりましたか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 23:34:18.76 ID:sq2CbSeR.net
>>975
カルキ凝固するとどうなるの?
何年目位からそうなりましたか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 00:25:31.26 ID:he4Vy8J7.net
カルキは蒸留水使えば悩み無用

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 00:27:51.85 ID:i8LjGfMR.net
>>982
551の豚まんは美味しく蒸せるらしいね
551こっちでは買えないからまだ試せてないや

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 00:29:51.16 ID:ayzS5Knr.net
思った以上に掃除面倒臭いわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 01:12:36.64 ID:he4Vy8J7.net
>>986
あたため直しじゃなくて一から作る方の肉まんの話
生生地からってこと

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 02:21:45.45 ID:i8LjGfMR.net
>>988
あら失礼(´・ω・`)
生地から作る発想がなかったw
是非作って感想を上げてほしい

掃除が面倒なのわかる
予想以上に面倒だった。そういうのが苦じゃない人が羨ましい
このままじゃ宝の持ち腐れになりそうだから鶏ハムでも作ってみるわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 07:22:51.82 ID:xBflKWVI.net
>>983
975じゃ無いけど自動水抜き機種を買って4か月に一回位クエン酸洗浄
していれば配管にカルシウムが詰まって蒸気が出なくなるなんて事は無いよ。
レンジに「クエン酸洗浄してください」と言われるけど言われる前に洗浄してる。
手動水抜き機種で水抜きを忘れる、クエン酸洗浄をしない、水道水が硬水
みたいなところだと詰まりやすい。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 11:19:02.10 ID:iMAxe4Oc.net
普通に中華まんメニューで肉まんできたよ
もちろん生地から
種は加熱してたけど、未加熱でもいける気はする

ただ一回の加熱に時間かかるから、
家族で食べるときは置く密度を上げたい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:59:14.02 ID:Uf2TJCbS.net
XW400
コストコの紅鮭10切れ(片身)全部焼いたった
網にクッキングシート敷いて焼いたから脂が身に張り付いて見た目不恰好
食べる分を残して真空パックして冷凍

網を食洗機で洗うのにジョイ粉使ってダメにして騙し騙し使ってたけど
最近くっつきまくりで寿命みたいなのでバーベキュー用のグリルマットを注文してみた
網の上に敷いて使うつもり
こんな使い方してる人いてる?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:10:29.49 ID:jSF/p9xT.net
ウォーターオーブン機能は付属の鉄板メチャクチャあつくなって2段とも溝の滑りが良すぎて手間にスライドして火傷しそうになる

火傷した人いる?
工夫した人いる?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:55:28.79 ID:b7vCDXgM.net
>>993
昔のヘルシオで取り出す時に、横着して素手でやったら上の熱源に手の甲が触れた
火傷したけど、傷パワーパッド使ったら綺麗に治ったよ
昔のヘルシオは水おけが右にあるため取り出しにくいし掃除しにくい。今のは広いからすっごく使いやすいね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:33:32.87 ID:3Sque6nj.net
ミトン使わないの?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:13:26.84 ID:9feIJZNp.net
アタイらは常に素手で勝負してんだよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:14:00.33 ID:b7vCDXgM.net
直接天板素手で持ち上げるんじゃなくて、中の料理を触るとか
ロールパンつくってたら素手でパンだけ拾い上げてるよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:16:10.03 ID:bfTNl9lZ.net
ミトン使うのはユトリだけ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:12:49.23 ID:dS+lmZd5.net
XW500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
設置で疲れたわw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:15:41.00 ID:b7vCDXgM.net
ギックリ腰には気をつけよう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200