2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 16:19:06.96 ID:u3meFAed.net
シャープの 水なし自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック について情報交換をしましょう。

公式サイト ttp://www.sharp.co.jp/hotcook/
※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1544845605/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 19:31:58.61 ID:uYY9cVb+.net
1乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 20:24:03.41 ID:CKu9rcbM.net
クオカード込みなら3万円を切るため思い切って購入
これはなかなか良さそう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 20:27:36.60 ID:dmEMI1ON.net
いちおつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 21:27:52.16 ID:AMlAJ5Ye.net
>>1
乙です。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:26:54.43 ID:bNIajjpJ.net
>>1乙です
2019新型出るのかなー…夏前ということはそろそろ?
新型待つ方に傾きつつあるんだけど、増税前に買いたい気持ちも…ムムム

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 00:24:28.17 ID:lyRZNV73.net
増税になっても支払い方を選べば良いのかな。
新作出るのがわかったら買い時も明確になるね〜。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 19:28:02.96 ID:TR9O6xA9.net
クオカードももらえるしかっても良いんじゃない?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 20:06:10.19 ID:lyRZNV73.net
クオカード何処で買うともらえるの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 14:15:51.48 ID:qnKUQ+Hi.net
安くなってきたから買おうか悩んでるけどあんまりスレ活発じゃないね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 14:50:37.94 ID:TnkWctoS.net
バカなのかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 15:58:06.95 ID:7DWxHXdw.net
家電系スレは不具合がそこら中で頻出すれば盛り上がるんだけどこれ普通に使えちゃうし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 16:38:27.04 ID:Bl0SptZJ.net
トマトリゾット、サイトのレシピだと材料を入れて混ぜ合わせるって書いてあるけど
付属の紙レシピだと混ぜ合わせるってのが書かれてないな

紙の通りに作って出来上がってから混ぜても普通に美味しかったけど
基本的には先に混ぜた方がいいのかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:14:16.99 ID:bRbVODvS.net
新型、「食洗機に対応しました」だとかなーり悩む

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 19:04:43.58 ID:AeUy6lR9.net
鍋以外は突っ込んでるわ
俺が下手なだけかもしれんがかき混ぜ君とか素手じゃ洗いきれん・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 19:18:21.17 ID:qSlQooz/.net
新型の情報ってどこ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 20:48:10.16 ID:QFaW6mo7.net
価格コム見ると評価も高いし、レビュー見てもかなり良い商品だというのは皆が認めてるんだが、2chのスレ自体はまだPart3というのは、確かに珍しいかもね。
確かにトラブルも少なく、使い勝手も簡単だから、日常で使っている炊飯器みたいなものよね。
出産祝いで姪っ子に送ったが、あまり反応がないので使ってないのかと思って聞いたら、実はもう毎日使っててとても便利です、ありがとーという返事がきました。
家に来ているヘルパーさんが事前に下ごしらえしていて、クックで加熱するだけなんだと。
.…ボタン押すだけやん。そら簡単やわなw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 22:02:19.30 ID:08s/7qJK.net
クオカードもらえるって話がでてるけど
公式に出てるJCBプレモカードの事とは別?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 22:42:06.27 ID:UHoNCv5Z.net
>>18
同じ
クオカードとの違いは発行会社

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 01:28:08.06 ID:8aOla/Rw.net
新着順でレシピ表示するソート欲しい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 01:38:50.06 ID:dqIgBQ/Q.net
便利すぎて通常調理をしなくなった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 16:43:27.25 ID:QXNGb5D2.net
食洗機対応って今のやつで食洗機不可の部品ある?
鍋もべつにテフロン加工じゃないよね?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 17:04:49.45 ID:EiXdNmw6.net
普通に洗えるのに食洗機不可な物は乾燥機能を止めれば大丈夫

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 13:25:16.04 ID:xaZzFRmL.net
無水カレーをルーなしで作って分けて子供用のルーを投入
野菜をなかなか食べない2歳手前の子がモグモグ食べてて感動
トマトセロリなんて普段絶対食べないし
たくさん野菜取って欲しいんだけど他に合う野菜何があるだろう?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 18:35:04.02 ID:LzO/ajs6.net
めっちゃ安くなっててどこまで下がるかと待ってたら
急に値上げされたでござる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 21:21:58.03 ID:lfN3irrs.net
35000円に戻ったね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 21:24:36.68 ID:Xd3ScJE2.net
底値いくらだったの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 23:26:09.39 ID:LzO/ajs6.net
31000くらい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 01:44:20.51 ID:c0k8VVSF.net
3万近くまで落ちてるのに買わない人への配慮は不要でしょう。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 11:15:03.73 ID:Xk2oGxxM.net
まだまだ高いんだよ
かき混ぜ機能のないただの電気圧力鍋なら1万程度で売ってる
元値が高級家電価格なだけで傾向としてボーナス商戦が終わるまで値下がり続けるよ
過去にはKN-HT99Aが21000円位まで値下がってたし

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 11:34:18.52 ID:wOQdUNmr.net
3万ちょいは安いなあ
またその位に値下がったらもう一台買おうかな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:34:05.38 ID:IwuFWtk1.net
30000ちょいで十分安いし使ったらお釣りくるよ
35000円で密林で買っちゃったけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 16:28:22.96 ID:PRX9vLgP.net
使える調理器具はお金を少々かけても満足できると思うよ。
食べた時の幸せ感が違うからね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 16:58:54.86 ID:HJOb6ihu.net
新型、6月くらいに発表にならないかなー

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:18:18.13 ID:KfP24Tcs.net
新型って何が新しくなるのさ
さすがに型番だけ変えて売るほど枯れた分野じゃないだろうが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:20:17.11 ID:5uTeJBmd.net
Google Homeに対応しましたっ(どやっ)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:41:06.72 ID:ivxR2ia4.net
夫婦喧嘩のあと用、
嫁姑のあつれき用に、
わざと不味く作れる事も可能に!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 23:13:01.66 ID:9T+LLltk.net
仲直りできるくらい旨いもの作ろうや

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 23:38:16.83 ID:c0k8VVSF.net
>>38
同意。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 01:47:08.13 ID:29OUQNgT.net
>>35
値下がりを防ぐ為に大した変更がなくても相場が安くなった旧型を生産終了して型番変えて出すのは家電の常識でしょ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 06:12:48.25 ID:8MyTsCdL.net
新型予想

カラー液晶
調理時間短縮
低温蒸し

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 08:18:52.25 ID:1bD6HQmB.net
シャープなので
関西弁選択可能
とか斜め後ろもいくと思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:13:05.80 ID:eBLGLBd6.net
余計なことしゃべらなくなってほしい
音オフにすると完成しても気づけない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:04:45.24 ID:q/h/vqUW.net
>>43
逆におつかれーとかタメ口きくようになったりして。
チコちゃんモード搭載したら売れるか?その逆か?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:33:06.74 ID:ECJt6Jdn.net
>>42
ナビの関西弁は運転しやすいけどクックの関西弁は想像つかへんw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:39:00.44 ID:1bD6HQmB.net
>>45
ちょい待ちいな
まだ加熱中やねん

とか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 04:52:32.72 ID:iOD7O0QT.net
購入検討してるねんけどこの商品って大は小を兼ねる?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:35:59.20 ID:Z/fTM1gK.net
1.6リットルで5号炊きの炊飯器の釜と同じぐらいの大きさの鍋だよ
2.4リットルだと洗うのが大変と聞いて小さいのにした

でも1.6リットルだと出来上がる料理が3人前分くらいだから、4人以上に提供することがあるなら2.4リットルのがいいんじゃない?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:48:54.04 ID:sO5uJJFS.net
>>46
でけたで〜はよ食いや〜とか
アカン、オモロすぎるな。でたら買うかもw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:56:58.02 ID:kUrUArpS.net
>>47
その日食べ切りなら男子学生含む4人家族で1.6で間に合ってます。普段よく使うお鍋の容量に合わせたらいいよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 14:20:48.70 ID:CcrpyKqD.net
>>47
1.6持ってないけど兼ねると思うよ
食洗機のサイズと置き場のスペース次第じゃない?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 14:21:34.23 ID:sO5uJJFS.net
クック99Aで色々作りましたが、もっと違うものができないかと、料理ブックとにらめっこしてます。
こういうレシピをクックに置き換えてる方いませんか?

この本の「強火の中火」はクックのスタート時の加熱が相当するなら、後の7-10分だけセットしたらいけないかと。
食べたことないレシピだから鍋とクックの両方でやらないと違いの有無がわからないのよね。
https://i.imgur.com/ii7jaEO.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 15:44:34.61 ID:B7FrC4dt.net
>>47
兼ねない
人数と用途を考えてサイズを決めた方がいいよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 19:34:10.77 ID:iOD7O0QT.net
みんなレスありがとな
1.6いくわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 19:37:53.95 ID:fhWHoObb.net
茶碗蒸し4個作りたい時は2.4が欲しいと思うけどそれ以外は事足りてるかな

大同電鍋で作る麻婆豆腐をテレビで見たのでクックも同じ作り方してみた
調味料と水と片栗粉をよく混ぜてひき肉加えてほぐしてさいの目に切った豆腐を加えて
手動混ぜなしで15分
加熱後ザク切りのニラを加えてざっくり混ぜて追加3分(余熱でもいけるかも)
いい感じにトロミもついてて美味しかった

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 19:46:59.51 ID:0EzcPQzB.net
カレー作ったあとの匂いがなかなか落ちない
ヨーグルト作るとき滅菌のため蒸し20分するんだが、うっすらカレー臭が漂うw

なお出来上がったヨーグルトにカレー臭はない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 21:28:32.98 ID:WPvhk1Sk.net
カレー作りたいんだけど、公式レシピをベースに具材とか適当に変えても大丈夫?
特に肉を増量して生焼けで食中毒とかが怖い

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 21:30:10.82 ID:um46cWkz.net
むしろカレー味した方が美味しそうw
カレーにヨーグルト入れるレシピもあるし、相性は悪くないんでないか。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 22:38:35.28 ID:oc8udK+F.net
どうにかしてパンをもっと簡単に作れないだろうか、、
そんなに本格的でなくていいんだ
パンぽいものでいいんだけどな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 23:56:47.01 ID:IbYG79XX.net
>>57
適当に具材変えてるよ
肉の量も少し多くしたけど問題なかったよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 00:04:49.49 ID:9dimV3II.net
公式レシピ通りに作ったことがない…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 01:57:16.48 ID:ddK2LYYp.net
>>58
カレーにヨーグルトは普通に入れるが
ヨーグルトにカレーを入れるやつは聞いたことない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 06:14:39.96 ID:9dimV3II.net
その昔カレーヨーグルトという商品があってね
具入りでね
すぐに消えて幻の商品になったよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 08:54:09.49 ID:F7mRTk0F.net
>>55
やってみるわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 10:29:42.82 ID:va3sqyTd.net
カレー作った後の匂いが気になるので仕上がったら即別鍋へ移してる。
クックの鍋は二度洗いしたら問題ないけなぁ。

匂いが残る人はカレーを入れっぱにしてないかい?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 12:38:59.27 ID:6mlkPIIH.net
鍋じゃなくて
本体のどこかにカレーの匂いが残る
本体全体を拭いてみたけど残ってる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 13:07:17.38 ID:O74wYW3I.net
>>65
その別鍋も匂いが気になるのでさらに別鍋に移してるがその別鍋も匂いが・・・∞

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 13:20:46.09 ID:d5iP3BN3.net
>>67
カレー専用にしよう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 14:14:17.20 ID:xjzJl1XM.net
>>65
2日ほど入れっぱ&温め直しだわw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 15:56:32.32 ID:fk1+BB3i.net
>>69
ウェルシュ菌が心配
いちいち冷蔵庫には入れた方がいいと思う
当たった事あるけどキツすぎた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 19:41:28.98 ID:fggwv6Oz.net
>>65
混ぜ技ユニットはカレールー入れる前に外す。食べる。余った分は冷凍してる
これでどや?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 21:21:06.26 ID:kaD5BtiA.net
カレーはルー入れずに作り、別鍋に移した後ルー入れてる。めんどいけど臭いはつかない。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 23:17:57.96 ID:W9meslsY.net
匂いはお手入れモードで重曹入れて沸騰させると軽減される。
内鍋の匂いは、フライパンに水敷いて重曹いれて煮込めって勝間ブログで書いてたよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 23:18:37.47 ID:W9meslsY.net
>>73
あ、内鍋じゃなくて、内蓋ね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 00:37:56.81 ID:BvBAytLR.net
グラハムパン作った人いますか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 08:09:37.82 ID:Fj1U2F7O.net
予約できるメニューと出来ないメニューの境界ってなんなんだろうな
肉じゃがは予約不可だけどポトフや筑前煮はOKとか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 19:36:25.01 ID:jWjE43vs.net
正規の使い方じゃないけど
ローストビーフ、ローストポークが美味すぎる

カレーは味的には80点くらいだけど
ほったらかしであの味なら文句なし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 22:10:27.45 ID:JkMDCHXL.net
>>77
レシピ教えて。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 23:05:30.87 ID:+t9xnn5A.net
>>76
混ぜ技使うのは予約不可じゃない?
手動混ぜなしで予約してみるのは?最後にかき混ぜてしばらく蒸らしたら全体に味しみないかな
麻婆豆腐も八宝菜も同じように作ってるけど美味しいよ
特に八宝菜は鍋の縁まで野菜をギュウギュウに入れるから混ぜ技だと厳しいものがある

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 06:31:25.94 ID:H6Tomn6y.net
私はポークチャプシーを作ったよ。
素材の旨味が出ていてとても美味しかった〜

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 13:18:16.67 ID:ks1LIcxB.net
スペアリブが安かったから買ったんだけど99Aが対応して無かった
手動だと混ぜ無しですれば良いのかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 16:14:16.49 ID:sBxpMLrK.net
>>81
99Aで作ったことある。
ここで教えてもらって牛すじ煮込みのメニューでいけた記憶が。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 22:34:34.56 ID:ks1LIcxB.net
>>82
ありがとう
お陰で美味しいスペアリブできました

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 23:38:18.72 ID:tyxuMkoP.net
最近クラウドに繋がらないみたいでずーっと点滅してる…
なぜにー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 00:11:27.53 ID:nhwohuU2.net
>>84
うちは、家のwifiがおかしかったのかもしれないけど、
一度電源落としたら繋がった。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 02:12:11.82 ID:ULkGwaNb.net
>>84
100パーおま環だよ
ルーターの再起動でもしとけ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:54:57.27 ID:3Q+dvKNi.net
>>86
してるけどなー
ルーターとの接続はできるけどクラウドと繋がらないってなんなんだ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 11:17:39.47 ID:qzk2Nhsc.net
>>87
うちも同じ症状だわ。点滅止まらんよね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 11:54:23.11 ID:EehJV/07.net
これ、よくなるよね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 13:27:05.48 ID:x9JdcIOr.net
うちも今日はなってるな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 20:10:39.29 ID:ZYtruP4I.net
昨日点滅してた。
けど、メニュー番号から呼び出せたな。
大抵こうなると、呼び出せないんだけどね。
なんか不安定だよね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 06:34:26.59 ID:8rC4vi9t.net
点滅はよくあるんだな。
視界に入ると気になるけど気にしないようにするか。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 22:31:04.63 ID:wqLXBYk0.net
ずっと書き込みがないけどみなさんお元気ですか(´・ω・‘)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 09:16:16.96 ID:nnWs+/Sa.net
仕込みが簡単で出来が並以上のおすすめメニューがあったら教えてください!
スープスパ飽きてきた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 10:23:04.30 ID:Dznw8lIH.net
暖かくなるとカレーとヨーグルト以外使わなくなる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 13:32:25.68 ID:BmU/FAg7.net
いまかぶと厚揚げ煮てます。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 14:09:37.93 ID:qGGem64l.net
一瞬兜厚揚げって何かと思ったわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 15:32:49.61 ID:uR/HO1Tl.net
暑くなると素麺専用マシンとなります

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 17:12:58.20 ID:cgT+rmxw.net
ラタトゥイユが好き
レシピのトマト缶を生トマト多目に、ベーコンを鶏肉に変えて、スープっぽくして食べている
大量に作って余りは冷蔵庫に保管して翌日冷えたまま食べる
イヤイヤ期&偏食の子どもが冷えたのが好きでたくさん食べてくれて助かっている

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 17:51:44.69 ID:SOjFdQTx.net
おお、私もラタトゥイユと書こうとしたところ
夏野菜をたくさん食べられるし、冷たくしてもおいしいから便利

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 18:05:42.42 ID:1Fuk8MHq.net
ラタトゥイユ的なものを手軽に作るなら、勝間さんメニューの
ブレイズ(野菜の蒸し煮)にトマト缶を加えるのもいいよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:02:31.20 ID:xR8wzYUz.net
>>94
じゃがいものポタージュスープ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:17:03.57 ID:HhS/cTP1.net
筑前煮、きんぴらは毎週、隔週でカレー、ハヤシライス
ハヤシライスは普通の鍋だと水分が蒸発して二日目は食べられないけど、ホットクックは水分が逃げにくいから二日目もおいしい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 22:11:02.95 ID:Zp5fmSaM.net
無水玉ねぎスープを玉ねぎ一個で作ろうとしたら、水分みんな飛んでしまった…玉ねぎは美味しかったです。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 01:44:34.70 ID:DBBYYtZY.net
無水カレーやナポリタンにハマってたw
これから更に暑くなるから更に活躍してもらう予定。
オリジナルレシピで好評な料理はアップするね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 16:18:51.06 ID:5y1JXlAG.net
最近ローストビーフや鶏ハムに使いまくり
両方とも60度3時間
ローストビーフはそのあと肉汁やたれと一緒に表面を焼いて終わり。

もともと炊飯器でやってたけどホットクックでやるようにして失敗しなくなった。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 17:29:20.82 ID:lBqC8k0/.net
ホットクックのレシピのホワイトソースってさらさらじゃない?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 20:01:52.60 ID:UtGM+0YP.net
>>107
クリームコロッケ作る時のホワイトソースの基本は小麦粉バター牛乳が1:1:8って辻調の林先生が言ってた
クックのレシピは1:1:13〜14だからシチューやグラタン向きかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 20:57:46.85 ID:NspMs5/n.net
みなさんの意見、ほんとに参考になる…!
ラタトゥイユ良さそう!やってみよう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:11:10.89 ID:koZUHfCz.net
ラタトゥイユ今度やってみよ
まだあんまり使えてないけど
無水カレー、コーンスープ、ローストビーフは美味しかった

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:32:43.93 ID:GWyvyyOL.net
乾燥タピオカ茹でるのに使ってる人います?
調べても出てこない…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 12:19:14.22 ID:0eP6GO7x.net
>>111
やったことないけどそれいいね!
大きい粒のは数十分かかるし混ぜないといけないし
最適メニューなのでは?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 12:45:16.67 ID:oTc4nYQZ.net
タイムリーにブランドとうもろこしをおすそわけにいただいたので、無水茹でしてみるかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 14:22:05.68 ID:K2ltffjv.net
混ぜ技ユニットのカバーがかけそうで怖い

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 20:14:39.30 ID:MNZ1FXOM.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 22:53:09.14 ID:svCIjmJJ.net
ホットクックのメニューに素麺あって、「ホットクックで素麺茹でるってありえねぇ」と思っていたら…
ガスコンロ使って水から湯を沸かせて…なんてやっていると台所暑くなるし、時間かかるし、コンロから離れられないし…

素麺茹でるのホットクックの方が便利じゃんっ!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 22:58:25.94 ID:cjJEnuuf.net
便利なんだけど、まぜ技ユニットにそうめん絡まるのなんとかならないかねえ、あれ
熱くてなかなかまぜ技ユニット取れないし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 01:11:35.68 ID:z6oHbDM3.net
パスタを茹でるのもホットクック楽だ
同時にシーフードなどの具材をヘルシオの方で炒めて、あとで混ぜ合わせてる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 09:03:25.53 ID:EB5HiSLz.net
>>117
素手でしてるの?
トングか菜箸でアームを手前に引っ張ってる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 11:06:02.64 ID:xPRiwNl/.net
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 11:16:39.88 ID:02bnVva8.net
>>119
そうか!ありがとう
なんか取り出すときは素手でやらなきゃいけないと思いこんでた
こんどトング使ってみる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 17:23:23.14 ID:97Qc1jPm.net
そうめんもパスタもホットクックで茹でたことない
今度やってみるわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:42:10.42 ID:nGFk8Cnv.net
なんか出来上がり音が変わっていた

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 13:37:23.45 ID:ErXN8D37.net
パスタは100均容器に水と塩入れてレンチンだな〜

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 13:45:21.28 ID:1xtu5C3K.net
最近ツイッターとかで耐熱容器で手軽にパスタや素麺はやってるからね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 13:45:46.87 ID:1xtu5C3K.net
↑レンチン

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 14:59:18.37 ID:oPcURDrp.net
村上春樹「やれやれ、完璧なアルデンテない」

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:04:17.15 ID:NdHQK4O/.net
カラフルサラダって作ってみたが、
内鍋に[A]以外の材料を入れって書いてあるのに
肝心の[A]がどれか書いてないw
スマホの方のサイトには記載があったけど。

まあありがちか。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 03:08:48.83 ID:A3wYQ1fi.net
ヤフーのゾロ目の日で16Dポチった
白は3000円くらい高かったので赤で
37000円からゾロ目の日クーポン5%引きと
ポイント3500円くらいついて実質31000円くらい
届くの楽しみだけどwi-fi接続がうまくできるか心配

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 09:35:26.81 ID:BOkE9vsj.net
これいつも思うんだけどカレーやら匂いのつきやすい料理やったらご飯たけなくならないか?それともすぐに脱臭できる?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:07:24.03 ID:YD/zywqF.net
余計なダイエット情報とかイラッとするからいらないけど出来上がり音楽は鳴らして欲しい…
無音じゃなくてしゃべるなモードが欲しい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 00:45:56.16 ID:frj2VlOR.net
>>131
同じく。
終了とエラー、最低限の音だけ鳴らして欲しい。
通信機能ついてるし、アップデートでそういう設定つけられないのかね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 10:29:50.33 ID:0xBXuDMk.net
>>129
たけーと思うけど最近一気に値上がりしたからそれでもマシな方だよな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:54:31.78 ID:c0nGNCRW.net
昨日久々にカレー作ったら失敗したわ。
ビーフカレーでニンジン 1/2本を間違えて2本入れてしまった。
できて火は通ってるのだが、カレーの味が薄くて不味かった。
途中で量の間違いは気づいたが、大丈夫と思って進めたのが間違いだったわ。
良い勉強になりました。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 06:39:36.81 ID:QQQ71gFe.net
ルーを多めに入れるんだ!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 08:15:52.17 ID:j410xFsv.net
トゥギャザーしようぜ!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 09:36:41.49 ID:RGBK6aqn.net
>>133
値上がり…?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 10:01:38.76 ID:iR1J1baX.net
>>135
ですよね。それやれば問題なかったんだけどね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 12:11:33.10 ID:+jB6qgGT.net
>>134
別にできてからでも鍋に移し替えてルー追加すればいいだけじゃね?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 12:15:06.37 ID:+jB6qgGT.net
>>137
一時期アマゾンで普通に31,000くらいで売ってた
他も対抗してポイント込みの実質ならもっと安くなってた
今のアマゾンは白41,980円w
誰が買うんだよって思うけど買う人は買うか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 16:56:08.52 ID:mlInHNh8.net
ホットクックの炒める機能であめ色玉ねぎは無理かな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 20:35:47.86 ID:q3Y02aC3.net
牛すじ煮込み作ったら、予想以上にあまくなった。

標準レシピでつくったら甘くなる?

砂糖の分量をグラムで計測したのがまずかったかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:35:13.88 ID:uEDMVeV8.net
>>141
この辺とか参考にならないかな。
スープだからちょっと違うか

http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2018/08/14/111601

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 23:05:45.60 ID:39C4U6rd.net
>>141
先日、>>143 の条件を
新玉ねぎ3玉(大)
フープロでみじん切り
手動炒め50分
にしたとき、6割方飴色玉ねぎになってたよ

やりすぎると鍋底にこびりついたのが焦げそうなので、様子見つつやってみた方がいいとは思う
100%飴色目指すなら、終盤に1回底から混ぜて再開するといいんじゃないかな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 23:30:20.36 ID:iR1J1baX.net
昨年夏の終わり頃に、とうもろこしご飯作ろうと、このスレで聞いたが、もうとうもろこしが買えなくて、今日作りました。
炊飯器で作ったのでスレ的には関係ないのだが、とうもろこしご飯ってなかなか美味いもんですね。
クックにもメニューはあるからクックでも一回やってみるかな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:44:23.94 ID:MnF0KWxL.net
>>140
お盆が1番安い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 20:26:30.05 ID:fTgTX+q/.net
お盆=夏のお盆の事だねw
横だけど今更ながらわかった。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 22:02:40.15 ID:WKrkY4td.net
スペアリブ買ってきた。
明日作るんだ。
レシピブック通りで美味しいですか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 03:14:03.32 ID:HK85uLPn.net
味は悪くないけど肉が縮んでなんか水分が妙に多く残ってるように見える
4倍くらいで作りたいけど容量越えるんだよな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 17:08:45.33 ID:FmhZlYoy.net
>>130
カレーとかさんまの柔らか煮とか、匂いのつくものを作ったらなかなか取れないよ。
うちではその種のメニューはホットクックでは作らなくなった。
なんかうまい洗い方でもあればいいんだけど。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 17:52:03.18 ID:+tLoQvNm.net
>>150
取説には重曹で煮沸と書いてあるが…
やったことはないw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 18:07:17.31 ID:L4ZToZV+.net
匂いの強い料理は中々取れませんね。
2度洗い3度洗いで対応してるわ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 20:45:15.15 ID:X8PI2VHj.net
カレー作らなかったら魅力半減じゃないん?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 21:16:13.50 ID:0T7Au9G0.net
同感
無水カレーを作らずして何のためのホットクックか
鍋に匂いは残るがそれこそ白いご飯でも炊かない限り別に料理に匂いは移らんから気にせず作るわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 21:22:14.13 ID:JWI5noDZ.net
>>151
重曹でお手入れすると、ホットクックに感謝されるよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 22:06:18.20 ID:F1OiEM/M.net
料理作る時間ない時はクックでカレーでっせ。
週2回作ることあるけど、誰も文句出ませんわ♪♫♬

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:17:10.02 ID:2TFa1YKC.net
鍋に移してルー後入れでも楽なので、カレー臭では困ってないかな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:22:12.10 ID:GFsXm9SZ.net
ホットクックで肉じゃが、ラタトゥイユ、トマトスープなどおいしくいただいています
玉ねぎが多いメニューを好むせいか胃腸の調子があまりよくなく…
玉ねぎの代わりにこの野菜増やしてるとかアドバイスいただけると嬉しいです

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:24:58.30 ID:FCTYrgDw.net
大根

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:32:00.03 ID:0MRYMuT/.net
キャベツは胃にいいんじゃなかった?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 01:07:59.51 ID:RLoSMqpg.net
玉葱沢山使う料理が大好きです!w
リアの悩みも尽きず胃腸の不快な症状に困っていました。

そんな時、医者の食生活を見る機会がありました。

「林檎は医者要らず」と言われ腸や美容に良い成分が詰まってます。

毎朝、バナナと林檎のヨーグルト和えかジュースで摂取するだけで胃腸の調子が良くなりましたよ!
(今の所、胃薬服用する必要が無い)

ラタトゥイユもズッキーニ、パプリカを省きキャベツ茄子トマトと玉葱で美味しく頂きました。

何かのヒントになれば…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 08:36:41.87 ID:tpTTwe8p.net
>>158
玉ねぎって胃腸にあまりよくないんですか?
知らなかった。
玉ねぎ大量にもらって、玉ねぎばかり消化してたら嫁と娘が胃の調子が悪いと言ってたのはそのせいかな?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 08:52:55.61 ID:Lw+GAUyj.net
玉ねぎの加熱が足りない可能性もある
生の玉ねぎは胃腸への刺激が強いからね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 09:38:31.40 ID:sFcTfVZN.net
玉ねぎは小さめに切るか量を減らすか先に玉ねぎだけ加熱するかしてる
ラタトゥイユは玉ねぎ減らしてカボチャ入れても美味しい
カボチャが崩れるから混ぜ技なしで

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 12:36:55.27 ID:eoklF6xn.net
>>162
お腹が張ってちょっと苦しかったり恥ずかしい話ですが嫌なにおいのおならが出たりとかします…

みなさま情報本当にありがとうございます!
大根かキャベツに代えてみる、玉ねぎ使うなら小さめに切る、りんごを朝食べる、すぐできそうなこと盛りだくさんなので早速やってみます

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:00:09.72 ID:i1uouHb4.net
ブレイズを2回作り、どちらも美味しく感じなかった。
オリーブオイルを2周まわしかけて、
総重量の0.7%の塩をいれてるんだけど、
何かたりない?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:26:20.05 ID:nh4+FiyU.net
勝間のやつなら、塩0.6%、
わじまの海塩、エグレヒオオリーブオイル

ただ、美味しくなかったなら合わなかったんだと思うよ

正直ヘルシオでまかせて調理で焼きコースの方が
同じ材料でも美味しいものができる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:59:12.82 ID:roFFskOf.net
肉なら香辛料次第でかなり変わりそう
野菜のみのアレなら肉を足すと良さそう

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:12:52.63 ID:VujDi5tZ.net
うちはよく挽き肉入れてる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:16:23.71 ID:Fnevr3eW.net
なすのオイスターソース炒めを作ったら美味しすぎた
切ったナス5本、ひき肉150g、酒大2 オイスターソース大2 醤油大0.5 砂糖大1
片栗粉大1を少量の水で溶いたものを全体にかけて混ぜ技付けて麻婆茄子コースでスタート
時間をかけて加熱するせいかナスがトロットロになったよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:31:10.79 ID:Uh1djNxG.net
いい情報!うまそう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 06:32:17.06 ID:mCs38Imz.net
手動の炒めモードが最近お気に入り。
フライパンの前で立ちっぱなしで炒める必要もないし、ヘルシオみたいにチリチリに乾燥しちゃう心配もない。

昨夜は牛肉の切り落としと人参、舞茸をドサっと入れて酢と醤油、少しだけ砂糖を加えてで炒めモード8分。
人参もいい具合に火が通ってて美味しかった。便利だわ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:24:28.01 ID:vDGY7sML.net
>>172
それやな、使いこなしのポイントか。
ヘルシオのオーブンは今の季節暑いのでできればクックでいきたい。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 12:26:49.73 ID:mCs38Imz.net
>>173
マジでオススメだったよ。
念の為、ごま油を垂らしてから、野菜、肉の順番に入れた。
肉は別にほぐさず塊のまま入れたけど混ぜ技ユニットを使ったせいか大丈夫だった。

ヘルシオは、あのチリチリになるのと、ナスが水浸しになるのが難点。
次はナスの蒸し煮をやってみようと思う。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 15:16:05.86 ID:ma8UNNns.net
>>174
ナスすごく美味しくできたよ
フライパンで炒めると切り方によっては中がスポンジ状のままだったりするのが苦手だったけど
ホットクックで炒めたら無油でトロットロになった
そのくせ崩れてないのがすごい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 15:17:21.17 ID:ma8UNNns.net
コストコでラムのTボーンが安売りだったから買ってきた
今日はホットクックでラムの低温調理してみる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 15:58:25.07 ID:mCs38Imz.net
>>175
いいこと聞いた、早速やってみるわ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:35:34.24 ID:gM2F62Vk.net
蒸し台使ったことなかったので鮭のホイル蒸ししてみた
生鮭に味噌マヨ塗って、しめじ載せて蒸したらふんわり蒸し上がってすごくおいしい
油不要なのもポイント高い

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 23:20:25.06 ID:Q+dZk5EZ.net
鮭のホイル蒸し美味しそう
やってみます

今日は生活クラブのミールキットの青椒肉絲をホットクックにぶち込んでお任せ
調理時間0でちゃんとした料理食べられるの本当有難い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 07:59:11.08 ID:qqiNSuuO.net
99Aなので炒めや蓋を開けて煮詰める追加加熱機能がない
通信機能もないのでいちいちレシピ本を見て設定の確認をしなきゃならんのが面倒といえば面倒
けど去年娘が母の日にくれたヤツなので可愛がって使わないと

通信機能のある機種を使っている方はレシピみなくてもサラっと使えます?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 08:41:21.03 ID:eV1FKdUH.net
99だけどwebを見るのでレシピ本は見たことないわ
見てるところはここ
https://cook-healsio.jp/hotcook/HT99A

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 09:05:15.77 ID:ylbxRMn3.net
>>180
いい娘さんだね〜クックと一緒に可愛がってあげてね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 09:16:17.61 ID:zsiB6fsM.net
>>180
使い込むしか無いですね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 12:29:04.09 ID:jZZPLt+V.net
>>170
昨晩作ってお弁当に持ってきたけどめっっちゃ美味しかったです!!
なすはやや苦手だったんだけど、とろとろ煮はぺろっと食べれた。なす大量にあるときにまた作ります。いいレシピをありがとう。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 12:35:51.60 ID:UdcDa8cB.net
>>170
本当にトロトロで美味しかった!中華料理のお店みたい。

うどんや素麺をコンロで茹でると高確率で吹きこぼれるし、付きっ切りにりなってしまうので、ホットクックでやるのが暑い季節に大助かり。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 12:39:51.69 ID:Zat6n3UU.net
>>180
通信機能あるけど
設定面倒だしレシピ通りのものあまり作らないから
手動か既存メニュー流用で使ってる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 12:43:22.88 ID:ENnuk4yd.net
すごく役に立つスレ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 17:30:06.13 ID:5Ffz/nvm.net
99Aだけど、よく使うメニューは箇条書きにしてホットクックの近くに貼ってる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 20:41:18.86 ID:Uf2TJCbS.net
>>188
99a以外のレシピブックをダウンロードして作りたいのはスクショ撮ってフォルダ作って放り込んでる
アプリに手動の時間書いてくれてたら便利なのに

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:48:29.57 ID:ylbxRMn3.net
>>184
スレチですまんが、ナスがなんで苦手なん?
先日来てた銀行の女の子もナスが苦手やと言ってた。
ナスって旨いと思うんだが…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:02:55.78 ID:a31pE/CP.net
>>190
何で美味いと思うの?と聞かれたら困るだろ
その逆も同じだよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:37:46.19 ID:ylbxRMn3.net
>>191
まぁそれはそうなんだが、食感がダメとか匂いがダメとかね。
たまたま最近も聞いた話なんでちょっと気になって。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 02:41:04.54 ID:eTIbGgkI.net
>>190
茄子を美味いと思う人もいるし逆も然り。
てか質問する様な事なんだろうか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 07:33:59.74 ID:5FXSfI0c.net
>>193
いやまぁ、どういう部分が嫌いなんだろうという素朴な疑問です。
ナス嫌いって今までいなかったが2人続いたのでね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 07:38:40.74 ID:5qOezlAB.net
スレチになるけどあなたが嫌いな物ってないですかね?食べ物に限らず
そういうことだと思いますよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:03:45.52 ID:iiehpN88.net
当の2人に質問したり会話できない程度のコミュ力だから、ここで質問しちゃうんだろうなぁ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:12:49.09 ID:kiEOI6zz.net
ナス、今は好きだけど子供の頃嫌いだった
ナス嫌いな人そんなに珍しくないと思う
ちなみに私は食感が苦手だった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:13:05.31 ID:kiEOI6zz.net
ごめんスレチだね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:07:44.22 ID:cP9bjk0y.net
形がオチ◯チンに似てるから嫌いと言った女子がいた

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:20:37.66 ID:nrw8sS8a.net
え?ますます好きになっちゃう〜!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:47:26.88 ID:iiehpN88.net
話しは戻るけど、茄子の調理は大量の油が必要なのにホットクックだと入れなくてもトロトロになるのがすごい!
勝間さんも書いていたけど、洗い物もラクですね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:58:31.44 ID:5FXSfI0c.net
>>195
スレチで申し訳ないが、私は嫌いなものって特にないんです。
だから人が嫌いとか苦手というのは、つい何故?と聞いてしまいますね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:00:51.74 ID:GIt3/xJg.net
フライパンだと泳ぐほど油入れないとトロトロにならないのにね
肉からでる油だけで充分美味しいし蕩ける

昨日は掘り立ての新じゃがが手に入ったので
丸ごといも(ゆで)コースで加熱してみた
蒸しいもと茹でいもの中間くらいのしっとりホクホク感でバター乗せただけでご馳走だった
レンジでやった時みたいにパサつきや裏側がカチカチになることがなくて
皮ぎわギリギリまで美味しい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:05:55.17 ID:GIt3/xJg.net
あ、そういえば最近買った人
対象機種だったらキャンペーン応募忘れずにね

あなたの元年応援キャンペーン
https://jp.sharp/gannen/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:22:11.16 ID:eTIbGgkI.net
ナス作ってみよう〜。
レシピありがとうございました!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:48:39.46 ID:RppTSYa8.net
炒めるだけのホイコーローセットが半額だったからホットクックに放り込んでみた
うまい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 08:32:16.63 ID:e7H/AZgx.net
#勝間和代のホットクックレシピ
ホットクックでじっくり煮込んで作るビーフシチュー。ルーもデミグラスソースもいりません

https://youtu.be/shQ0B6mRp74

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 08:46:05.79 ID:ACnkF1wk.net
カツマーのせいでヘルシオが欲しくなる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 11:23:57.92 ID:x5wx9MQ/.net
>>207
塩とオリーブオイルだけというのは、簡単でええな。
しかし台所に猫はいかんよな。
動画で猫が気になってしょうがなかったわ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:37:07.71 ID:M1ZHp/Yo.net
視聴者数の為に仕方なくやってるんだろう
撮影用に出来上がった料理捨てて入れ替えてたりするかもな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:42:42.51 ID:5A5+C5TK.net
勝間さんの動画、猫がまな板の上を歩いたのに軽く水でサーッと流すだけで衝撃だった。

石田ゆり子や柴咲コウのインスタでもキッチンの台に猫が乗って写真あるけど、
猫飼ってるとそんなもんなのかな?

昔猫飼ってたけど、猫トイレでウンコを付けてたり、おしっこチビってたり、結構不衛生だったけど。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:55:44.21 ID:M1ZHp/Yo.net
良く消毒された猫を使うとかどうよ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 17:20:27.98 ID:JZzKUQVN.net
猫=不潔と決め付けかい
なんだかな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 17:23:17.81 ID:DCXzqDrM.net
個人宅で個人で食すものを作ってる分には
不潔な状態でも自分に害はないので構わない
動画や画像を見ようとは思わないけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 17:42:37.33 ID:ACnkF1wk.net
まあ余計なお世話って奴か
俺も人から見たら不衛生なキッチンかもしれんと戦々恐々とする
親から家事を学ばなかったし手伝いもしなかったから超我流じゃあ
そんなんだから料理系のyouube動画をガチ参考にしてる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 17:58:45.91 ID:x0O/HV8H.net
カツマーさんちのは2.4でうちのは1.6Lなんだけど説明が分かりやすかったので作る気が湧いてきた
ただ99Aなのでコース選び間違えそう大丈夫かな
ビクトリノックスの皮むきと穴あき包丁も欲しくなってしまっただ
猫さんかわいい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 18:22:19.96 ID:AQt+3m5+.net
加熱前の肉や野菜も菌付きまくりだけどね
菌は加熱で殺すことと増える環境与えないことが大事
発酵食品自作してると菌の様子がイメージできるようになるからお勧め

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 19:29:50.96 ID:DCXzqDrM.net
ふるさと納税で届いた野菜
ホットクック で色々楽に作れて良かった
ルパーブのジャムとか
夏野菜のバルサミコ酢炒めとか
ニンジンの葉の胡麻油炒めとか
今週の常備菜はバラエティに富んで楽しい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 19:56:51.04 ID:x5wx9MQ/.net
>>213
猫は不潔だろ。うちにも一匹いるが、毛が抜けるしね。
動画で調理台に猫がいることは衝撃だったが、その猫を持ち上げた手を洗わずに、そのまま食材を切ってるのも衝撃だったわ。
後で皆さん美味しいと言って食べてるが、俺なら食べれない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 20:06:48.06 ID:YtKV2jk3.net
衛生的には絶対にNGだよね
手を洗わないとかまな板の上に猫とか無いわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 20:19:24.34 ID:/Kyf2li3.net
>>218
ルバーブな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 20:21:43.78 ID:DCXzqDrM.net
>>221
ごめん
間違って覚えてた
最初蕗だと思ってて
危うく土佐煮にするところだった

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 20:36:48.21 ID:5A5+C5TK.net
百歩譲ってダイニングテーブルの上に猫は仕方ないとしても、
調理中に猫が食材や まな板付近をウロウロしてる動画見たら、
勝間さんの配るお手製の義理チョコは絶対ムリーと思った。

でもブレイズは簡単で美味しくて野菜たくさん食べれてとても良い。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 20:44:11.19 ID:5A5+C5TK.net
あの猫ちゃんは調理台が好きみたいだけど、普段調理しながら猫に食べ物与えてるのかな?

ほとんどのレシピ動画に登場していて微笑ましいw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 20:51:18.23 ID:zLrRQ56m.net
うちも猫居るが調理台の上には乗らなせないわ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 23:03:29.41 ID:x5wx9MQ/.net
>>225
うちはダイニングキッチンの部屋には入らせないよ。
しかし家の床を歩いている猫をキッチン台に上げるってスゴイね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 00:21:01.91 ID:se7qbJOC.net
あの勝間さんのビーフシチューはヘルシーには見えるが、うまそうには見えんな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 06:51:31.14 ID:s6JMhRIT.net
>>227
週末に作ったけど美味しかったよ。肉も柔らかくて、野菜も甘かった
ただし、いわゆるビーフシチューとは別物で、どちらかというとスープ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:43:26.64 ID:lZAAXr+h.net
>>228
トマトを大量にぶち込んでたから
俗に言うビーフシチューというよりはトマトスープ煮込みみたいな感じ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:53:46.32 ID:Xwdu2n4o.net
なんか勝間さんの動画みたら、関連しておすすめのメールがきた。
これは玉ねぎだけのスープやね。
https://youtu.be/UovctrJjL3g

まだ玉ねぎあまってるから今日はこれやってみますわ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:56:12.36 ID:X7OS87Le.net
デミグラスソース使わずにビーフシチュー作ってことあるけど
トマトピューレとトマトペーストでブラウンソースになったよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:33:57.33 ID:Vp3JzDR1.net
「世界一美味しい手抜きご飯」や「力尽きレシピ」の本みたいに、ホットクックのレシピももっと簡単にすればいいのに…って思ったけど改めてレシピ読んだら作り方は基本、材料入れる、ボタン押す、だけだったw

なんだろ、用意する材料が多いから面倒な印象になるのかな
入れるの三つだけ!調味料は麺つゆだけ!とか超ズボラ向けホットクックメニュー集欲しい…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:52:42.40 ID:pZ+zLoft.net
自分は猫の毛アレルギーあるから、
猫を触った手でそのまま料理されたら、
とてもじゃないけど、食えないわ。

というか、ビーフシチュー食べた人に、
ちゃんと猫の事を事前に説明してるの?

説明していなかったら、後で動画観て怒るでしょ。

しかし、良くこんな動画あげるわ。
炎上目的?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 23:41:54.14 ID:MORIr2Sq.net
吐き気がするような人格構造を持つ人が多いよね
自分の価値観が世間の常識だと勘違いしている人
はてなブログのコメ欄にも生息している

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 00:45:31.86 ID:7MRnAmuz.net
ネコの話はいい加減スレチ・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 01:21:16.84 ID:gS5jl0P4.net
>>234
価値観の話と常識の話は違うのでは?
ゲストに振る舞う料理を作っているんだから、常識的な衛生観念で調理すべきだとおもうけど。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 01:40:40.40 ID:XQeKSoAx.net
飲食店でやったら軽く炎上する奴だから
遠くでちょっと批判があるだけなら上等だろう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 01:42:57.68 ID:8UvrnKjL.net
スレチ続けて常識語られてもな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 06:32:35.81 ID:D77wFOoa.net
猫の出ててる部分は無視して、作り方だけを参考にしましょう。
ちょっと残念な動画評価になりましたが。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 06:51:13.33 ID:ms5TIa57.net
衛生管理の意識が残念な人なんだなあ。
レシピは参考に利用させてもらう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 07:26:04.18 ID:ydlURTgt.net
猫がまな板に触れなければOKと考えなんだろう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 07:44:16.44 ID:LJ6mYq3D.net
我慢できずスレチ続ける奴は味付けや煮込み時間がアドリブで変わるタイプだな
シチュー作ってるうちにカレーになってたりする
ホットクックがあってよかったね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 07:50:28.16 ID:DfeWJCcX.net
>>233
怒んねえよ
皆が皆、お前みたいな身体の病気も精神の病気も無いからな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 08:52:47.82 ID:VkXRdGDl.net
猫がいるくらいで汚い汚いってシビア過ぎなんだよ
赤ちゃんに食べさせるんじゃないんだから〜
ちょっと位の汚れ者ならば残さず全部食べてやるとさくらいも歌ってたぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 09:53:17.10 ID:3L5chhzh.net
>>241
https://m.youtube.com/watch?v=shQ0B6mRp74&t=25s
猫がまな板に顔をなすりつけているように見えるが‥

246 :245:2019/06/25(火) 10:21:17.91 ID:3L5chhzh.net
まな板こそ、食洗器対応にしたほうがいいと思う
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2018/02/27/180447

「とにかく、ピカピカのまな板で調理をすること、衛生上大事だと思います。」

勝間さんは、衛生観念が少し特殊な気がします‥

247 :245:2019/06/25(火) 10:22:40.31 ID:3L5chhzh.net
スレチなので、勝間スレに移行します‥

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:49:48.73 ID:6gTTJbcD.net
潔癖症俺、スレ汚しに激怒

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:25:01.98 ID:WJzIeGmR.net
動物が近くにいて刃物使うのはどうかと思うが
衛生面は見てる側が食べるわけじゃないしどうでもいい

あと台所広い

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:37:59.85 ID:5E7avIv1.net
勝間の話題は勝間スレで

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 17:25:51.68 ID:msxK5XNi.net
ハヤシライス作った
ウマー

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 17:39:31.23 ID:Q5xWKhWt.net
レタスの葉を洗うか洗わないかで悩む俺も共感してあげよう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 20:06:54.49 ID:D77wFOoa.net
早速玉ねぎスープなるものを作ってみましたよ。
とろとろの甘い玉ねぎになるね。
これは私は食べたことない味でした。
簡単でおいしいね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 21:03:21.71 ID:cg4Yomod.net
週末はボルシチ決定。
無農薬農家さんがビーツを持ってきてくれた。
ホットクックのボルシチレシピはビーツは水煮なんだが下処理してから入れた方がいいよね、そうだよね。面倒…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 00:16:27.98 ID:JajoB5dQ.net
冬にビーツが手に入ったので、ボルシチ作った。
面倒なので、生で入れたよ。すごく甘かったけど。

水煮なのは、手軽に手に入る缶詰使用だからでは。
もしかして、下茹でしないとなのかもしれないけど、別に問題にはならなかったな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 00:47:10.61 ID:tR5+/E/i.net
アマゾン高い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 06:45:30.44 ID:WdVjzp9H.net
>>255
情報ありがとう。生でも大丈夫なんて嬉しい。
そのままやってみる!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 18:58:03.01 ID:cuiASmWy.net
きんぴら作ったウマー

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 19:16:53.84 ID:5xySYjsI.net
公式レシピの鶏肉とキャベツの蒸し物を、
じゃがいも入れて作ったけど、
とても美味かったよ!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 23:50:17.09 ID:MCue87du.net
玉ねぎスープをベースに下処理した牛すじと夏野菜でカレー作った
ルーはプライムジャワカレー中辛
玉ねぎの甘さの後の辛さが美味しかった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 01:50:05.47 ID:ZqgML9H8.net
うちはルーを使わない勝間式カレー作ってみたけど
出汁が入ってないからコクが足りないんだよね
鶏モモはたっぷり入れたけど骨つき肉かブイヨン入れないとダメだな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:49:20.84 ID:k4YLAN4S.net
スロークッカーのように使うことは出来ますか?
保温をずっと続けるんじゃそうはならないですよね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 20:55:34.38 ID:uqJwi5/X.net
>>262
低温調理機能である程度できそう。
温度設定が90℃までしかないので完全な代替はできないと思うけど。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 22:46:53.01 ID:KTFIPCn1.net
https://bit.ly/2XF8d2u
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f38ce14a799cf00364c1d9578480a38b)


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 11:10:09.02 ID:QUrA/lKV.net
安いなぁ
24bあるけど買いましたい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 12:35:14.43 ID:RQ2ONBsw.net
内鍋、食洗機ダメってあるけど
ぶっちゃけ食洗機でしてる人いる?

メーカー保証関連云々で禁止にしてるのかなーって思ってて

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 12:37:20.92 ID:RQ2ONBsw.net
サイズ的にこれ入れたら他が洗えないから手洗いのほうが合理的とかそんな理由になるかな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 12:41:27.39 ID:RQ2ONBsw.net
スレ序盤に書き込み有りましたね
スレ汚し失礼しました…。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:34:55.98 ID:jztwHR/G.net
>>266
内鍋が食洗機ダメなのって、素材にアルミが使われてるからじゃない?
確か鍋の内側はステンレスだけど、外側は熱伝導を良くするためにアルミが使われてた気がする。

まあ、その外側は塗装されてるし、前のスレでも同じ話題が出てたけど、食洗機使ってて何か問題があった書き込みも無かったから、恐らく大した問題はないと思う。

ただ、アルミが使われてる鍋だってのは、知っといた方がいいと思うよ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:02:20.04 ID:Fll+sWwF.net
外の塗装食洗機ではげたぞ
やめといた方が無難

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 20:26:01.47 ID:zchs8CdQ.net
乾燥なしでハゲたの?乾燥は使わない方が良いってどこかで見たけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 20:36:40.22 ID:y2Q0l+GC.net
しかし食洗機で洗える?
こびりつくような時があるじゃない。
あれって必死にスポンジでゴシゴシやってるが。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 20:44:38.51 ID:ZLSxIACX.net
食洗機は使わないなあ。
匂いがつくから何回も洗うし食洗機では対応出来ないでしょ?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 20:56:56.49 ID:WLp4LjXV.net
ライバル登場?
こっちは圧力鍋ですが、売り文句は同じ

https://panasonic.jp/cook/pressurecooker_recipe.html

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 21:04:46.25 ID:Fll+sWwF.net
電気圧力鍋は方々から出てるけどまあライバルっちゃライバルではないかと思う
タダの無水鍋だけどなんか美味しく出来る、でも結構高いとかいう謎な立ち位置なホットクックと被るかどうかは今後に期待したい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 21:20:14.12 ID:CnmkWgRj.net
登場もなにもその手の電気圧力鍋は以前からあるし
パナの新製品は高い割に特徴なさすぎて電気圧力鍋スレでがっかりされてるぞ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 04:31:07.70 ID:Z5fxTjUm.net
>>264
在庫有りってなってるけど注文画面に行ったら売り切れてた残念

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 11:03:04.77 ID:chODEZ2a.net
>>270
あら、塗装禿げちゃうのね。
洗剤にもよるのかしら?

>>271
それ、>>23でしょ?
でも、乾燥を使わなければ良いって理屈がわからん。。。
ググってもそれっぽいの出てこなくない?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 13:18:41.05 ID:Avd17mug.net
>>278
一回パナの6人用の標準とクリスタジェルの組み合わせでやってみたら
内側はがっつり黒ずんで外はわずかだがハゲた
以来試してないので、ほかの方の成功例の報告があれば是非よろしくお願いしたいです

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 15:07:02.10 ID:rgqbR2cz.net
過去スレに検証があったような
結論は洗剤変えれば食洗機OKだった
銘柄は忘れた

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 15:24:13.30 ID:z93nr9M6.net
検証が有った記憶はないけど、食洗機使ってるけど問題ないってのを洗剤の銘柄も上げて書き込みしてる人が何人かいた。
肝心な銘柄は覚えてないけど、クリスタクリアジェルだった気がする。。。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 15:31:13.74 ID:YCdFW+hM.net
うちパナの食洗機でクリスタクリアジェルだけど
特に塗装剥げたりはしてないな。
嫁がお構いなしになんでも食洗機突っ込むんだわ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:39:56.50 ID:BNefJhZd.net
アプリもサイトも繋がらない!!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:47:26.51 ID:lVaXk+q3.net
しばらく試してるけど繋がらないですね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:28:26.79 ID:BNefJhZd.net
諦めて別のものを食べて食べ終わったら繋がりました-_-

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 22:04:35.91 ID:OwD9MeiM.net
1.6Lホワイトポチった
これとみじん切り器と食洗機で永久機関回せるって聞いたんだけどイケるよな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 22:36:11.56 ID:0dTRr7So.net
食洗機の洗剤に研磨剤が入ってるから剥げる?
今の時代の洗剤に研磨剤が入ってるかは知らないけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 01:59:24.62 ID:7yWiYbrZ.net
>>286
どんな感じのレシピで永久機関するのかな?
全部持ってるけど使いこなせてないので教えてください

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 08:47:31.61 ID:EjCf2u/V.net
>>287
研磨剤はないよ。
手で触らず済むから強アルカリなのよ。
なのでアルミは傷んだりする。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 09:58:23.88 ID:Mku694aE.net
>>286
全ては自己責任で。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 10:01:18.32 ID:Mku694aE.net
自動調理して貰って?
食洗機で洗って貰って?

どれだけの ものぐさ女が 集ってんだよ!!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 10:16:12.50 ID:rI0RJL6G.net
何で女決めつけ?
今時料理するのは女の義務じゃなかろうが
この老害

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 10:28:14.13 ID:Mku694aE.net
なんで決めつけ?

クソビッチ!
幼稚園からやり直してこいや!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 10:56:26.39 ID:8WmT9wBh.net
>>289
チャーミークリスタの場合、洗剤自体は中性よ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 11:42:22.59 ID:vCcI88e/.net
ほとんどコンロ使わなくなった万歳\(^o^)/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 12:46:46.16 ID:5QBPkGz6.net
簡単な汚れだと、さっと手洗いだが
油でギトギトのときとか、カレー作ったあととかは、なんとか場所を確保して食洗機に突っ込んでるぜ
場所が苦しいので、茶碗などの上から内鍋をすっぽり被せるように置いたりもする

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 13:42:38.30 ID:t1ooYAX0.net
>>293
男だけど自動調理器も食洗機も大好きだ!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 15:22:38.03 ID:A2IpXChM.net
ホットクックで作りシャトルシェフで保温してるっぽい

最近の家事道具は便利だな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 16:07:54.30 ID:cnoREUdW.net
食洗機あるけど
こいつだけの為に洗って乾燥してが2時間もかかると思うと
手洗いしちゃって他の食器と乾燥した方がはやいので

勝間さんちみたいに3台あったら
主菜 副菜 汁物がいっぺんにできるな
とはいえプラス炊飯器だと電気の容量はだいじょうぶかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 18:16:56.77 ID:MQjqU4eO.net
定格800Wだからせいぜい1つのブレーカーに2台が限度だな
高火力な炊飯器は1400Wとかだから専用
食器洗い乾燥機、ヘルシオも専用電源あったほうがいいし
全部が同時に最大火力発揮すること想定するなら分電盤から電源工事しないと厳しそう
短時間だから電気代なんかは微々たるものだろうけどね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 19:28:36.86 ID:XkxxDDfd.net
スピーディ(30分/乾燥なし)で洗ってる
これならご飯食べ終わる頃に洗い終わるし

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 21:41:19.71 ID:9BrhwZAN.net
>>293
おっさんの一人暮らしには良いぞ(虚無

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 22:47:37.53 ID:e7dAlLP9.net
勝間さん家のキッチンは電気の工事したって言ってたね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 02:09:44.20 ID:ZPvn47Yy.net
>>288
玉ねぎ、人参をみじん切り器で細かくして
カレールー、ひき肉も一緒にホットクックにぶっこみカレー作る
みじん切り器とホットクックの洗う部分全てを食洗機へ
乾燥後また綺麗な状態で頭から
という運用考えてる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 09:01:03.07 ID:W/X6G8WN.net
ウチのビルドIN乾燥なしのメニュー無いわ…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 09:02:18.13 ID:W/X6G8WN.net
内鍋追加で買うとかじゃ対応できないの?内鍋だけで1万も馬鹿げてるけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 14:57:21.76 ID:1t6OGKea.net
>>306
内鍋二個持ち超便利!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 16:03:11.26 ID:bTqt4TYW.net
>>279
塗装を剥がす程のパワーを持ってる食洗機って凄いね
物凄く強力な水圧なんだろうなあ
なんていう製品ですか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 19:12:21.21 ID:8ydh9NSk.net
出かける前に残り五分で帰ってきても同じ表示。蒸気口カバーつけたら進み始めたけど蒸気口カバーのチェック怠ってたわ。
だらだらの麻婆なすになってそう…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 23:59:01.47 ID:CKq17ODT.net
>>300
コンセントプレート一つからは15Aなので、一つのブレーカーでも別のコンセントプレートから出さないと二台使えないんだよね。
うちはブレーカー3回路増設工事して、LDKに5回路引いてる。
炊飯器で一つ、ヘルシオで一つ、グリエレンジで一つ、エアコンで一つ、残り一つで冷蔵庫とホットクックと食洗機。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 02:10:59.71 ID:B76IyHNE.net
>>304
スーパーで売ってるひき肉は脂身多すぎるから赤身肉買ってみじん切りするのおすすめ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 07:19:27.40 ID:3peu1tRo.net
その面倒が苦にならないなら、そもそもホットクックなんて買っていない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 11:33:54.89 ID:2Kl6CbT3.net
>>304
挽き肉カレーの永久機関だね

>>311
挽き肉の脂多すぎだよね。
スーパーによっては赤身って書かれた挽き肉が売ってるので見つけたら買ってる。

カレールーも普通に売ってるやつは油脂大量に入ってるんだよね。
ヘルシーなカレールーは無いんだろうか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 12:04:18.59 ID:iCudP6OB.net
>>313
>>304です
S&Bの赤缶とかをうまく運用できればかなり油減らせそう
ただ赤缶は入れれば入れるだけ辛くなるからその分玉ねぎとかで辛さを和らげていかないと...

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 12:43:47.24 ID:20eXM9S6.net
手間を減らすという趣旨からはずれるけど、
ドライカレーの時はS&Bのカレー粉少々にスパイス単品をいくつか足してる
ターメリック小2、クミン(粒/粉末)各小1、カルダモン小1とか
これでお子様も問題なし。スパイスはAmazonでも買える
普通のカレーの時は市販ルーを1-2かけ足す

赤身中心の肉なら生協のバラ凍結の赤身ひき肉がオススメ(ダイマ)だけど
フープロなら普通のコマ肉や塊を自分で挽けるので好きに調整できて便利
>>312 もそういう事を言ってるのでは?
生の挽肉は日持ちしないから、頻繁に買い物出来ないウチには厳しい

食洗機対応のフープロで野菜も肉もガーして食洗機にポイーよ
ウチはブラウンのマルチクイックを使用

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 12:45:17.38 ID:20eXM9S6.net
あ、ごめん>>312じゃなくて
>>311 だったわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 13:42:20.30 ID:2Kl6CbT3.net
みんなS&Bの赤いカレー粉使ってるんだね。みなさんの書き込みとても参考になります。
辛いの好きだからうちもこのカレー粉にしよう。

公式にクラウド限定だけど、
ルーを使わないチキンカレー
というレシピがあるね。
市販の炒め玉ねぎペーストを使うので包丁無しで作れそう。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 13:48:33.99 ID:iCudP6OB.net
>>317
フードプロセッサーがあれば包丁なしで
玉ねぎみじん切り、オリーブオイル入れて
手動ー煮物ー混ぜありー20分
で玉ねぎペーストできるってどっかで読んだよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 16:11:52.09 ID:+HEKQoMS.net
めんどくさがりなので
カレー粉+基本のトマトソース+市販のひき肉をホットクックに
ぶちこんで、ハイ終わり

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 16:27:04.49 ID:S/eGKjHB.net
>>308
そこはよっぽど強い洗剤だったんですねって言うたれw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:31:46.87 ID:cn4sFqdO.net
結局カレー専用機になってる人多いの?
いや美味しいけどさ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:47:45.53 ID:5snGgu8W.net
味噌汁
ホワイトシチュー
ホワイトソース
ブレイズ
ミートソース
適当な煮物系
適当なスープ
低温調理
蒸し器がわり
等、使わない日はないくらい使うよ
もう一つ欲しいくらいだ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:29:00.85 ID:ur+i68sS.net
炒め物が楽すぎて
ありもの適当炒め専用機になってる
そのうち茶碗蒸しとか卵豆腐に挑戦したい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:31:48.52 ID:ur+i68sS.net
蒸気飛ばしながら炒めるモードが欲しい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:45:14.10 ID:DUgphiSi.net
私の元年でもらえるクオカードは届きました?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:23:53.77 ID:TbHa1Xfe.net
面倒くさがりであまり料理したくないから2.4Lにしたけど、
楽だし美味いから割と少量でいろいろ作りたくなる
1.6Lでよかったわ……2台買うにはコンセント不足

カレーとほぼ同じ手間でいろいろできるから専用機にはなってない
お手軽ブレイズでも美味しいし、同じような具入れて小麦粉牛乳とか足すだけでグラタンの中身ができたりするし
ちょっと頑張るようなメニューも簡単に出来てしまうので
前よりバリエーションは増えたかもしれない
「余裕がある時に頑張ればできるけどあまり作らない」ものが「わりと作る」に敷居が下がった感

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:33:07.95 ID:CVZKyLe5.net
私は炒め物専用機になってる。
便利。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 16:41:36.46 ID:1DcIFRCY.net
>>324
わかる!

炒め物便利だけど水分残るんだよね
炒め物が水っぽくなった時は飛ばすの面倒いからとろみちゃんでとろみつけてる
勝間式?の塩分0.7%味噌炒めは水っぽくならないから味噌はホットクックと相性いいかもね

あと煮物もいいよ
ジャガイモとか皮むくのやめてよく洗って切るだけにしたら超お手軽になった
新ジャガで皮も気にせず食べられる時期だけかもだけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 17:20:10.84 ID:iqSIvanM.net
煮詰め機能じゃ駄目なの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 17:28:46.03 ID:ur+i68sS.net
混ぜながら蒸気飛ばして欲しいのよ
炒め物なので

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 17:57:24.16 ID:iqSIvanM.net
水分飛ばすだけなら自分でかき混ぜればいいのでは?
ほんの数分だと思うけど

てか自動で混ぜながら水分飛ばすのは機構的に無理ですよね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 18:23:40.40 ID:ur+i68sS.net
だからそういう機能が追加されたらいいなぁって願望を書いただけじゃん
なんでそんなに攻撃的なの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 18:52:56.24 ID:DT2gv7Yb.net
俺は料理素人だからレシピ通り作るだけ
味も満足
オリジナルレシピをネットにアップしてくれてる人に感謝

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 21:58:41.96 ID:N6ue9Tx0.net
水分飛ばしたら焦げ付くだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 22:03:38.12 ID:JN2uwy4K.net
うちも炒め物する方が多いわ
コンロ汚れないし最高

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 22:41:03.57 ID:PIXzJ9/j.net
>>331
こんなのもある
https://tabi-labo.com/287186/diner-auto-pan-stirrer
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/549722.html
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/seikatsu-kaden/%3fid=13808

炒めじゃなくて煮込み用だけどね
そして煮込みならホットクックのが良いという
炒めで水分飛ばすとなると業務用機器ぐらいしかないんじゃね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 22:52:10.03 ID:881Kglcu.net
みんなホットクックレシピどこで覚えたの? ホットクックのサイトと勝間本とか動画とかそのへん?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 22:53:48.04 ID:JHHZalu3.net
>>336
低回転でインパクトドライバーとかグラインダーでやれそう…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 02:02:11.72 ID:n6zAbytW.net
ホットクックの炒めは水分飛ばせる方法があれば確かにいいよね
現状だと焼き物や炒め系はヘルシオオーブンだなあ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 02:08:49.64 ID:a3+o7pQb.net
>>337
ククパでもホットクックで検索すると結構出てくるよ
https://cookpad.com/search/ホットクック%20

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 04:05:06.37 ID:C+XF2Ad+.net
飯のおかずにはクックの炒め煮は良いですね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 09:11:37.77 ID:efLolbAw.net
ホットクックの炒めが良いのは汚れが飛び散らないとこだよね
食洗機使えばヘルシオより片付けが簡単だし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 10:55:00.46 ID:uwMnBW+R.net
>>340
ホットクックやら楽天レシピで結構出てきた!ありがとっ!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 17:40:29.25 ID:+MYAStuL.net
近日中に、炒め機能を使ってきのこソテーに挑戦する予定。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 20:02:31.44 ID:ijGid6SM.net
ピーマン、ナス、ひき肉、玉ねぎ入れて味覇と醤油、砂糖、オイスターソース、唐辛子の輪切り入れて炒め20分でチンジャオロース風の何かが出来上がった
適当に材料ぶっこめば料理が完成するのは強いな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 20:05:41.27 ID:IxPMqxcU.net
豆板醤と甜麺醤と味噌と日本酒
または
黒酢と醤油と日本酒
または
塩胡椒
または
塩昆布と胡麻油
あたりで炒め物バリエーションとしてる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 20:19:55.63 ID:QGImdSG5.net
パサパサしやすい鶏むね肉とかも
この調理器具なら美味しい?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 20:33:09.21 ID:ijGid6SM.net
>>347
多分美味しい
具材と調味料ぶっ込むだけでちゃんと一品出来るのが強い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 21:38:05.05 ID:fZdukhyc.net
99Aのユーザーのかた、炒め機能ないけどどうしてます?
ここで、炒め物の話が出ると、いつも裏山って思ってた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 23:09:16.32 ID:WoxuDo2S.net
自分はいらないが親に勧めたらすげー便利だって喜んでる
使ったことないからよーわからんが聞いてもいないのに便利だとよく言ってるw
そんなに便利なのか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 00:10:03.53 ID:FHuLLTP/.net
親孝行だね
料理しない人にはわからないかもしれないけど
本当に便利だよ
フライパン捨てちゃおうかなとかガスコンロ塞いじゃおうかなってレベルで便利

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 05:27:46.77 ID:psFZdveW.net
>349
手動→煮物で代用かな
公式のこことか参考になるかも

https://cook-healsio.jp/hotcook/HT99A/recipes/R4359

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 12:39:56.39 ID:HD3+He7s.net
だいたいホットクックの炒め機能って、水っぽくて煮物に近いからな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 13:38:26.28 ID:Oe2+ez7v.net
ホットクックの内釜の虹色の汚れ、ポッカレモン100を3プッシュしてティッシュで釜全部拭き取ってあげると新品同様の綺麗さに戻るね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 15:00:55.17 ID:oA177119.net
>>354
ほぉサンキュ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 18:34:36.35 ID:dJ6pldos.net
最近IHでフライパンでゴシゴシ料理してたが、今日は久々におでんです。
材料入れたら後は待つだけなんで、やっぱり楽やわ。
今日は調理器具の洗い物も終わったし、後はできるの待ってるだけやわ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 11:32:46.54 ID:w7IoZ0Yr.net
コストコのプルコギもらった
炒め機能がない99A持ちだけど簡単なレシピありませんかね
第一候補は肉じゃがなんだけど、出来れば糖質控えめにしたい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 13:48:16.48 ID:JB6xb4CY.net
>>357
S&Bの赤缶と荒く削ったコショウいれてピリ辛カレー風肉炒め、うどんと一緒に煮て肉うどんとか?ケチャップととんかつソースと砂糖で味付けしてミートソース風にすると元のプルコギのコクもあるからすごく美味しいの作れそうだけど難易度高そう

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 15:10:26.51 ID:oP3l2joH.net
コストコのプルコギは味が濃すぎて
調味料足すような使い方は難しいよ
それこそ肉じゃがとかもやしキャベツと炒めるとか薄める方向性が無難じゃない?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 15:52:31.44 ID:pywzsA9L.net
2.4Lの白が8/22発売

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 16:50:35.24 ID:VOxgumez.net
ゴーヤーと溶き卵とあさりの水煮缶詰入れて炒めコースにしたら完全無欠のゴーヤチャンプルができた

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 17:01:45.60 ID:MVfh4SYa.net
すげえ
やってみよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 17:36:00.38 ID:w7IoZ0Yr.net
コストコのプルコギをいただいたものです
玉ねぎ櫛形切り投入
緑豆春雨パリパリのまま投入
ピーマンパプリカの薄切り投入
コストコのプルコギ半パックをほぐして投入
調味料水分なしで
自動1-20混ぜ技ユニット発動

炒め機能が無い99Aでもチャプチェっぽいものができました

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 19:13:38.77 ID:94lMtS+E.net
>>360
蓋開けたまま加熱ができる機能がついたそうで。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 19:38:51.82 ID:V/AqeKND.net
おっ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 19:41:19.90 ID:wTC92sAJ.net
そうか!
炒め物の時に春雨とか高野豆腐とか油麩とか
戻さずに入れれば水分問題解決できるのか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 20:27:35.08 ID:ShJieXtI.net
シャープは11日、水を使わずに調理する自動調理鍋「ヘルシオホットクック」の新製品を発表した。
手動での火加減調節や、途中で蓋を開けて中身を確認できる煮詰め機能などを追加した。
容量1.6リットルの小型モデルを18日に、2.4リットルの大型モデルを8月22日に発売する。
税別の市場想定価格は5万〜7万円程度。合わせて月産7500台を目指す。



プライムセールで狙ってたけど
方針変更だわ…。予約販売こないかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 20:31:29.07 ID:ShJieXtI.net
尼には来てるか。
75470円かぁ…w

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 20:31:46.77 ID:HR08vgzY.net
火加減調節出来るのいいかも

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 20:32:10.09 ID:ShJieXtI.net
思いっきり上限で吹っかけてるわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 20:36:20.20 ID:VOCLfAVl.net
白2.4きたー!
しかさフタ開けたまま加熱ってどうやって使うんだろう…

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 20:40:53.07 ID:w7IoZ0Yr.net
卵スープを作って
蓋を開けて加熱しながら水溶き片栗粉を加えて
とろみを付けることができるのかな
きんびらごぼうとか煮豆の水分飛ばしもできる
いいなあ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 22:39:33.22 ID:Vb83Yzmy.net
WiFiモデルを買おうかと思ってスレを最初から読んでいたんだけど
新モデルが出るのね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 22:52:18.30 ID:Tp4cJVvQ.net
高いよ新モデル

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 23:55:21.18 ID:Pmic9jW9.net
新型くるね
https://corporate.jp.sharp/corporate/news/190711-a.html

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 08:27:16.79 ID:Mkr2Wvio.net
新製品、超欲しい!
値段が落ち着いた頃、冬あたりで狙おうかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 08:27:47.58 ID:4bUw0gQj.net
野菜炒めは手動で2〜3分で作ってる
汁が出すぎないのでおすすめです
肉にも十分火が通ってる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 10:19:21.87 ID:2HY3CSKR.net
いつか24の黒か茶が出たら、実家にあげようと思って一週間前に24の赤を買ったとこ
まだまだこの子はうちの子にいるのねw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 10:52:15.57 ID:Mkr2Wvio.net
煮詰め機能と好みの設定加熱の新機能は2.4リットルのみなのかー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 11:39:42.21 ID:zV4JM+FF.net
興味を持ってるんだけど、なぜ便利なのかよくわからない。
どう使うと便利かお勧めしてもらえませんか?

圧力鍋や炊飯器使うより、ホットクック使った方が格段にいいんですよね?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 11:53:36.26 ID:F62elOgx.net
自分個人の感想だが、煮物、カレー、炒め物が脳死オートで出来る点
その間圧力鍋とかで一品別に作るなり寝るなりできる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 12:21:47.63 ID:kembsBTB.net
バーミックスなしで本格的なかぼちゃスープが作れる
かぼちゃも冷凍でおk

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 12:57:04.29 ID:VpptCJ7g.net
下取りキャンペーンしてくれたら買うんだけどなぁ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 16:13:49.63 ID:zV4JM+FF.net
うーむ。便利なんだろうけど、伝わってこない。
とりあえず買う方針で検討していますが、
2018年の製品と、2019年の製品に違いはありますか?
2.4リットルサイズの製品が機能追加されて、
1.6リットルサイズの製品は変更なしでOK?

頻繁に使うなら取り回しやすそうな1.6でいいかなぁと考えています。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 17:31:55.94 ID:19KPEuaf.net
>>384
圧力鍋も炊飯鍋も混ぜてくれない
以上

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 17:57:55.66 ID:PvaMLf0Y.net
やめとくとか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 18:13:54.52 ID:wOKAaD9O.net
手動炒め機能で何分加熱してますか?キャベツと鶏肉の味噌炒めを加熱15分で作ったら、キャベツ溶けてました。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 18:54:05.32 ID:4bUw0gQj.net
>>387
377です
鶏肉の大きさにもよるけど、3分でキャベツは歯ごたえが残ります
3分で鶏肉が生っぽかったら、追加加熱をすればいいと思います

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:26:01.51 ID:Y6XFiTmc.net
調理温度に到達するまでも予熱で火が入るからね
手動炒めはだいたい食材によるけど5分前後でいいと思うよ
15分だともう煮込みだね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:38:34.32 ID:iPj3c7Nm.net
>>384
その分からない?というのはよく分かりますよ。
無水鍋でもなく圧力鍋でもなし、一体どういう鍋なんだ?と思うよね。
私もわからないまま買いました。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:47:00.82 ID:StBSQ20a.net
無水カレーでボタン押しは何回くらいするの?それか知りたいっす

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:51:41.90 ID:SxF6EGfw.net
>>384
‪シャープの自動調理鍋「ホットクック」開発秘話、カギは“かき混ぜ棒” | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/183684‬

これを読んだら少し分かるかも

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:51:48.77 ID:afzJLQXy.net
新しいホットクックもうるさいのかな。改善されたのかな?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:51:53.60 ID:83rwnIJp.net
>>384
炊飯器でおかず作る感じ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:54:43.75 ID:IbOYOb2D.net
具材を放り込んでボタンを押せば勝手にカレー作ってくれる 神
出来上がりを12時間後まで指定できる 神
保温もしてくれる 神

こんな理由で買ったなぁ
かき混ぜ棒類を洗うのが超面倒なので
家に食洗機がないならオススメしない
ないなら俺は使わない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 21:10:02.85 ID:54MwYXoQ.net
新型って何が変わったのかよく分からん
特に1.6の方

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 00:06:47.83 ID:JpaIJWJC.net
予約できないメニューがどうとか
上の方(肉じゃが)にあるけど

これはボタンを押してすぐ作り出す
以外のセットができないという事ですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 00:34:23.03 ID:XjHtuBt2.net
>>379
> 煮詰め機能と好みの設定加熱の新機能は2.4リットルのみなのかー

1.6Lモデルは今売ってる機種でも「煮詰め機能」と「好みの設定加熱」が使えるよ
白を選べることを含めて2.4Lモデルが1.6Lモデルに追いついた形なので、1.6Lモデルにとっては既に「新機能」ではないということだろう。

しかし、1.6Lモデルの新機種(KN-HW16E)は今売ってる機種(KN-HW16D)とどう違うんだろう?
ニュースリリースに
>本体画面のQRコードで簡単に「ヘルシオデリ」を発注できる<KN-HW24E/HW16E>
とあるから、もしかしたらこれなのかな?

399 :387:2019/07/13(土) 07:25:04.44 ID:AAHsu/lJ.net
加熱し過ぎてたのですね。時間をもっと短くして試してみます。ありがとうございます!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 09:45:07.39 ID:M4JZRQk5.net
>>384
よく判らないまま買ったけど、買ってよかったと思う。
どこがいいかっていうのはその人のライフスタイルとか
料理の技量とかによっても違うんじゃないかな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 10:16:32.42 ID:I9oBakBo.net
>>384
伝わってくるものがないんなら今はいらないんじゃない
どんどん新型出るだろうし欲しくなってから買ったらいいと思う

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 10:28:29.69 ID:z3ftoQCU.net
>>384
お金と置き場所があるなら買った方がいいけど、
公式のメニューがイマイチだし
圧力鍋使った方が早いし
フライパンで炒めた方が美味いよ。

うちは1歳の子供がいて目が離せないから使ってるけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 14:14:33.81 ID:8x0qqoI3.net
実物見に行ったら2.4リットルサイズしかなかった。
思ったより小さい。
1.6リットルかな?って思ったら2.4だった。
1.6ってかなり小さい?

大は小を兼ねるなら最新式の2.4がおすすめですか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 14:45:14.47 ID:1twQRiK2.net
作り置きする人は大きい方、作り置きしない人は小さい方で
しかしホットクックから直接料理キット注文できるようにするって、便利は便利だけどなんかもうなりふり構ってられない感じだな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 15:11:26.08 ID:Ok70V6Gk.net
>>403
意外とその1.6と2.4のちがいで食洗機に入る入らないの差が生まれたり、置き場所に困ったりする可能性があるから図面確認必須。
個人的には大家族でもない限り1.6でいいかと。
1.6で小さいと感じるってコメントをあまり見ない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 16:18:03.47 ID:8x0qqoI3.net
>405
実物を見たかったのですが、1.6が置いてなかったんですよね。
プライムデーで買おうと思ってるから迷います。

せっかくなら無線LANつきがいいので、2.4だと高いから
16Dにしようかと思います。

しかし、16Dと16Eの差はなし?
後、赤と白どっちが好きですか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 17:18:56.38 ID:ktB7nbwt.net
うちは1.6で困ってなかったけど2.4だと食洗機入らないってパターンある??
確かにパッキンつきの内蓋(?)とか結構ギリギリといえばギリギリな気も…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 18:54:34.83 ID:I7+liLds.net
勝間和代の、なぜ、ヘルシオは稼働率を上げるためには2台必要なのか
https://youtu.be/YDtlSgnmUDM

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 19:38:56.54 ID:GEetwJss.net
小さい食洗機だと確か2.4入らないんじゃなかったっけ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 20:21:20.01 ID:JpaIJWJC.net
>>408
ホットクックかと思って開いたじゃないか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 20:57:48.71 ID:z0uxTG5P.net
勝間好きじゃないので
ホットクック スレで勝間の話題が頻繁に出るのが
ちょっと苦痛

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 21:14:41.59 ID:MF051K4h.net
以前は俺も好きじゃなかったな
ひろゆきと言い争った経済おばちゃん、という印象しかなかった
今ではヘルシオ・ホットクックのhow to先生という風に認識が変わった
楽ちん自炊最高
そのうち本も買いそうだ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 21:38:08.34 ID:cTmog+dQ.net
>>412
猫のでてるユーチューブの動画は生理的に無理だ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 22:13:29.74 ID:wXuf1RHk.net
>>411
つNGワード登録であぼーん

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 22:52:44.84 ID:ktB7nbwt.net
>>409
やっぱりそういうケースもあるんだね
ありがとう!!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 03:05:09.62 ID:2QV0OPvE.net
嫌って言われてもホットクックのレシピ紹介してる有名どころ勝間以外にいないんだもんよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 03:33:59.70 ID:JhUMbIbG.net
ちょっと慣れれば
・適当に作ってもうまい
・混ぜるから見た目が見栄えしない
・紹介するほどの工程がない
……ので、わざわざブログとかやる意味をあんまり見い出せないのかもしれない
あと、そもそも愛用者が面倒くさがり&時間のない人が大半というのも致命的

ついでに、メニューの指定方法が機種(世代)で全然違うのも痛い
せっかくレシピが上がってても「メニュー2-1で〜」とか書かれるとwi-fi世代機は番号選択じゃないから見当がつかない
番号表示の機種でも、機種によって微妙にメニュー番号が違うし……

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 08:45:33.49 ID:tkwfeU/S.net
>>408
今一人暮らしって言ってるけど同性のパートナーと別れたのかな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 09:14:30.37 ID:liOEelmN.net
子供3人以上いるビジネスLGやぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 13:52:44.45 ID:zQijD8Wc.net
1.6Lと2.4Lでずっと迷ってたけどここ見て1.6Lに決めた
子供二人だけど幼児と乳児だし、食べ盛りの頃に買い替えればいいかな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 14:26:14.88 ID:fgZSZchB.net
>>417
確かにその通りかもしれない
機種によって操作方法が違うのは大きいよね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 16:01:28.50 ID:9QDsWtn2.net
>>418
確か、パートナー、参院選京都から出馬。
東京、京都行ったり来たり。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 18:41:53.12 ID:pXrbGIEB.net
公式サイトの新レシピに対応してない機種でも、レシピの煮物系/スープ系の区別と混ぜ帽の有無、調理時間さえわかれば、たいがい手動でなんとかなるもんだな
炒め物メニューは煮物でほぼ代用できるし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 19:19:38.03 ID:azMr38bM.net
>>403
お店で小さく見えても家に入れたら大きかった現象に気を付けよう
家具とか家電とか家に来てから途方にくれても遅いからな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 21:32:38.80 ID:GL1UlkDt.net
内鍋の大きさが
1.6は5合炊飯器の内釜
2.4は1升炊飯器の内釜のイメージ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 21:49:51.25 ID:B/u8XJf3.net
アマプラデーで安くなるとか、
ないよなー

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 23:36:03.92 ID:vameVfuE.net
5万が分岐点。
5万以内ならプライムセールは見送り
5万以内ならセールで買う。

つまり既存製品ならセールで購入
新機種ならプライムセールはパス

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 23:38:08.33 ID:vameVfuE.net
ごめん3行目が嘘。

5万超えならセールで買う、だった…。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 23:39:15.20 ID:vameVfuE.net
して新機種も購入、既存製品ならパス。。。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 03:45:47.59 ID:HVtzgwku.net
プライムデー旧式だけ対象だね
KN-HT24B-Rが3万

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 08:44:00.69 ID:P0UR2neJ.net
アマゾンで買うより他で買ったほうが安そうね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 09:33:44.74 ID:z7YYH4nx.net
16D赤が10%オフクーポンとポイント合わせたら35,000円を切ったので
ポチってきたよー
ありがとう、プライムデー

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 10:15:12.08 ID:or6bJHg5.net
ホットクック持ってないんだけど、新型で設定が可能になった「火加減」「まぜ方」「時間」というのは
旧式では自動メニューで行われていてブラックボックスだったのが
手動でもできるようになりましたってこと?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 10:20:07.82 ID:dU9o2qPz.net
>>430
微妙

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 11:11:40.78 ID:LTnAHa81.net
>>420
小学生以下の子供3人だけど1.6で全然問題ないよ
1.6いいと思うよ
大きすぎなくて扱いやすいし具材の嵩だけなら水分MAXの線を多少超えても入れちゃってるけど普通に作れる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 11:27:32.44 ID:dn4z0C3g.net
セール直前に値上げしてるのも気分悪いねぇ。

余計に自重したわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 11:46:22.17 ID:dU9o2qPz.net
うちも3人家族だし1.6にしようかな。
2.4は持て余すよね。カレーですら1時間で出来るのに2.4で作り置きするのもアレだし。
1.6の無線ラン付きプライムデーセール追加せんかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:03:08.25 ID:P0UR2neJ.net
実物見てきました。
大きさに関してはそんなに大差ないので、スペースがあれば2.4でいいかなって感じました。

取り回しもそんなに変わらないかな。
釜も軽い素材だったし。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:05:48.64 ID:dn4z0C3g.net
後でやっぱり大きいの買っとけばよかった。少しでも迷いがあるなら2.4にしたほうがいいよ。

なんつって。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:06:28.15 ID:oS/Ee1EY.net
>432
情報ありがとう。
最初は2.4のつもりだったけど10%オフクーポンと
アマゾンポイントで1.6Dポチりました!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:23:18.89 ID:P0UR2neJ.net
最新機種特有の
・フタを開けたまま加熱ができる
・好みの設定温度

って使ってる人いますか?
便利な使い方あれば知りたいです。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:24:07.14 ID:p61yxdne.net
>>432
サンキュー

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:24:53.86 ID:p61yxdne.net
>>440
5000円オフクーポンあるけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:38:46.72 ID:dn4z0C3g.net
KN-HT24B-Rはセールで今30000円だね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:39:20.37 ID:dn4z0C3g.net
昨日からずっとこれだけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:40:31.42 ID:lKilOVgo.net
>>435
MAX線超えても大丈夫なんだ
プライムデーで5000円OFFになってたからポチった!届くの楽しみだわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:47:11.10 ID:dU9o2qPz.net
500円クーポンだよね?
5000なんてなかったような。
あと10%クーポンてどこにあるの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:50:57.03 ID:oS/Ee1EY.net
500円クーポンの間違いでした。すみません。
レジで自動的に10%オフになりましたよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:53:32.71 ID:lKilOVgo.net
>>447
10%OFF+500円クーポンを5000円OFFと空目して買ってた…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:53:42.62 ID:dU9o2qPz.net
ありがとう、買おうかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 12:56:13.86 ID:dn4z0C3g.net
5000ffはワザとそう表記してるもん

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 13:31:20.07 ID:dU9o2qPz.net
確かに紛らわしくしてるね。
ともかく16dr価格より安いし買ったわありがとう。
母ちゃんも歳だからこれで楽させてあげたい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 13:38:22.59 ID:p61yxdne.net
>>447
レジで5千オフ、さらにポイントと10パーオフなの

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 13:39:11.22 ID:p61yxdne.net
見間違いだった

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 13:47:12.80 ID:RXMAnDxc.net
wifi機能有無で使い勝手そんな違うものですか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 14:32:49.76 ID:xqDAqYhv.net
メニュー機能もあまり使わず
手動ばかりの自分は
wifiいらなかったな と思うけど
白が良かったので後悔はしていない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 18:16:14.13 ID:RXMAnDxc.net
あああ!
いまamazon で 16L wifi 機能あり 在庫ありだああ!!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 18:17:04.63 ID:RXMAnDxc.net
ポチったーーーー!!
待ってよかった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 18:24:28.93 ID:D3E3dR3x.net
日付け代わってもラインナップ変わらなきゃ来週に持ち越しだね…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 21:54:32.33 ID:bYyQTLjd.net
>>457
いくらだったん?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 22:11:22.43 ID:LFTZ0J8C.net
>>460
約3万5千
増税前の海馬

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 00:14:42.94 ID:y0BPfyp/.net
やっぱり高止まり

パス。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 09:37:24.43 ID:HVDkrER6.net
旧型の1-1とか押すメニューってちょっと嫌よね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 19:04:11.24 ID:z64d40Ir.net
wifiなし30,000円は買ってはダメかな?
新機種出たらもっと安くなるかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 19:31:02.53 ID:HVDkrER6.net
いいんじゃない?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 20:24:19.09 ID:jSd0DtyH.net
すげー適当w

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 22:14:26.50 ID:22fopY9S.net
ホットクック届いた!
早速無水カレー作ろうと思う

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 23:41:03.86 ID:z64d40Ir.net
>>467
どの機種を買いました?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 08:55:57.06 ID:9kQEBaGG.net
>>468
16Dを買いました
設置場所が2.4Lだと微妙にはみ出るのと、家族(大人2人、幼児1人、乳児1人)で作り置きを食べる事が少ないのでちょ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 08:56:38.82 ID:9kQEBaGG.net
>>469
途中で送っちゃった…
1.6Lでちょうど良かったです

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 11:35:54.89 ID:PbJz2bww.net
明日ホットクック届くんだけど、夜にカレー試します。昼にも何か作りたいんだけどおススメありますか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 12:16:39.75 ID:bETPigty.net
>>469
ワイ、8月に到着なんやが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 12:35:57.23 ID:9kQEBaGG.net
>>472
アマゾンですか?私はアマゾンプライムデーでお急ぎ便にして2日後の時間指定にしてました

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 12:52:32.05 ID:nWXEldln.net
>>471
スープパスタの評判が良かった気がする

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 13:54:49.92 ID:aUxQkiYY.net
>>471
地味にポトフおすすめ
ジャガイモとぷりぷりウィンナー堪能できるよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 14:07:01.48 ID:a/3EtSqs.net
>>471
肉じゃが

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 14:30:09.85 ID:PbJz2bww.net
おお、ありがとう!スープパスタ、ポトフ、肉じゃが迷う。肉じゃがとカレーは材料被ってるからパスタ作ってみますありがとう!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 17:29:17.37 ID:BM11u3Vd.net
妻の誕生プレゼントにとkn-hw16dを最安値で探してるんですが、価格コムの36000円台が最安でしょうか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 17:38:13.41 ID:ApY/dzSG.net
>>477
あとこのスレ遡ると出てくるリシピの
ナスのトロトロ炒めもおススメ
美味しいよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 17:41:33.27 ID:ApY/dzSG.net
>>478
ソフバンやヤフモバ使ってるならヤフーショッピングでかなりポイントアップになるから
実質それより安く買える可能性も。
あとd払いが20%還元やってるのでd払いできる家電屋やwebショップで買うのもあり
ドコモユーザーならアマゾンでもd払い20%還元受けられるよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 18:52:51.43 ID:BM11u3Vd.net
>>480
ありがとう。ソフバン使ってるから探したら実質35000円+8%OFFクーポンでかなり安くで見つけたよ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 19:26:50.87 ID:PbJz2bww.net
>>479
見てきためちゃ美味そう。
近いうち作るわありがとう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 21:21:12.60 ID:LWjTiWj4.net
玉ねぎなかなか使い切れないときはみじん切りにしてオリーブオイルと一緒にホットクックに入れて炒めちゃえば玉ねぎチャツネをストックしておけるのいいよ
次カレー作った時にそれを入れると味に深みが出る

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:11:55.00 ID:zF/Oh+BM.net
本日家に届き大根と鶏肉の煮物を作ったのですが、食洗機がないと洗うのが大変ですね。油ぬめりが中々取れないし
匂いも各パーツに残る。なにかコツとかあるんですかね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:53:31.34 ID:0tF9Zv3W.net
食洗機買う

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:58:16.20 ID:twefqmtD.net
重曹入れてお手入れモード

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 00:06:34.01 ID:yD8Z3Sxj.net
とにかく気合を入れて洗う!!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 00:26:19.96 ID:sdokAV/Z.net
>>484
食洗機ないなら買わない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 00:35:47.79 ID:o5nS3oQd.net
食洗機なくても普通に使ってる・・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 00:40:26.69 ID:LAqMLbjv.net
5日前に16d買って毎日フル活用!
無水カレーは2歳の子が美味しい美味しいと完食
煮物の人参や大根も、今まで食べなかったポテトサラダも美味しいみたいでパクパク

転勤族で食洗機ないから購入迷ってたけど、洗い物も思ったより全然楽で本当に買ってよかった
子供が生まれてすぐにこれ知ってればもっと楽だったのになぁ

もう一台買って汁物+煮物を同時に作りたい…けど我慢
あとヘルシオのオーブンもきになる今日この頃

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 00:52:20.92 ID:/3vSD0PU.net
>>490
内鍋買ったらいいじゃん。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 07:16:20.18 ID:XcBXf5pe.net
>>490
うちはホットクックでみそ汁を10分位で作っている間に煮物の準備をして
出来たみそ汁を小鍋に移してそのままホットクックで煮物スタートしてます
2台と炊飯器同時稼働だと電源が心配
あと置き場所も

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 07:53:23.51 ID:fVWYE7Ml.net
味噌汁って鍋でも出汁取り含めて10分で出来るよな?
ガスコンロにタイマー付いてないとか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 08:11:54.97 ID:Ct2oxPRM.net
横に広いから大きさよりも場所とるね。
後、↑にもあったけど音量を小にしても大きいのが子育てにはかなりデメリット。スピーカーを半分塞ぐとかするといいかもしれない。

まだ作ってないけど、お肉と魚をつかわない副菜でおすすめありますか。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 08:42:03.48 ID:XcBXf5pe.net
>>493
ホットクックだとみそも放り込んでほっとけばいいから楽なんですよねー
その10分で色々できるし
普通の鍋の方が味噌汁再温め早いし
最速で味噌汁と煮物を同時に作るならホットクック2台使いの方がいいと思うけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 09:28:39.16 ID:O6rQCGmi.net
温泉卵
規定だと固すぎなので70度トータル30分推奨

ほうれん草水菜とか茹で1分放置
楽だし蒸す感じだからビタミン保持出来てる感

ほうれん草茹でるの通常だと
水から沸かす→沸騰待ち→投入→かき混ぜ→お湯こぼす
の立ちんぼ作業大嫌いだからホットクック神過ぎ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 11:25:25.95 ID:Dw6vNlN3.net
>>490
今エスケイジャパンから30cm立方体の工事不要の食洗機3万円で出てるから買った方がいいよ
ホットクックとの相乗効果すごいよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 12:42:54.74 ID:/3vSD0PU.net
温玉とか飴色玉ねぎ鶏ハムなんかはANOVAでやる方が色々都合が良い

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 13:31:40.25 ID:fVWYE7Ml.net
>>495
鍋でも液みそ使うと数秒
味噌汁作るのに材料切って液みそ以外の素材水に入れて火にかける、火加減不要(コンロによっては沸騰後5分でタイマーできる)
盛り付け前にだしパック取り出してもう一度沸かして液みそ投入、混ぜて終わりよ
洗い物考えると鍋の方が楽じゃないかな
ホットクックは煮物に使える

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 14:01:54.83 ID:sdokAV/Z.net
>>499
うちも夏は液味噌だ
味噌としては美味しくないけど楽でやめられない
あれだし入りじゃない?
だしパックも使ってないから味噌汁づくり超楽
ホットクックは冬に豚汁とか根菜たっぷりのとき前夜からの予約調理に使う
夏はナスとかオクラとかミョウガとかあまり加熱いらないからか、あまりホットクックで味噌汁作らない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 14:25:58.97 ID:fVWYE7Ml.net
液みそ出汁入りだけど、やっぱり入れたくなる
粉のインスタント出汁入れてもいいんだけどなんとなく

個人的には勝間みたいに完全にコンロを使わないとかじゃなけりゃ、コンロをタイマー付きのに変える方がホットクック2台もちより有効だと思う
特に沸騰後5分加熱して切る、みたいな設定ができるやつね
魚焼きグリルでオート調理もできるし
ブレーカー問題ある人ならなおさら

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 16:20:58.15 ID:q3mUyO65.net
自分の世界が皆んなの世界だと思ってる人いるね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 23:22:23.54 ID:PFBE/sBJ.net
とうもろこしご飯やってみた
レシピ通りだと少し薄味かな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 17:16:26.46 ID:x/1VSyzH.net
新型の1.6も火加減調整と煮詰め機能付いてるみたいだね。

値段が6万超えてるけどw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 17:28:40.95 ID:x/1VSyzH.net
6万超えてたのは白だった
赤は1万安い。色だけで1万も差付けなくても…。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:01:59.26 ID:LFF2VGWp.net
やっぱ白ってだけで人気なんだね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:03:38.44 ID:x/1VSyzH.net
あかんなー

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:45:15.23 ID:N7ydUifL.net
初カレー作ってみました。
味は普通。慣れたらもっと美味しくなるかな?

それよりも鍋にこびりついてしまったんですが、ルーは入れないとか、コツがあるのでしょうか。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 21:10:46.05 ID:x/1VSyzH.net
ルーを入れないカレー粉の勝間方式も
自分のよく使う好きなルー、混ぜルー、ひと通り試されてみては?

こびり付きなら重曹入れて沸騰してしばし放置が王道?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 21:17:21.57 ID:tuH3tV+u.net
豚の角煮、焼き目があるのが好きなんだけど焼き付け→油抜き→煮るで上手くできる?
油が抜けすぎてパサパサになるのは嫌だな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 21:54:17.86 ID:kpSgnQaN.net
新型じゃない1.6の白も蓋開けて煮詰められるんだけど、変更点って火加減調整だけかな!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 21:59:00.00 ID:kdVWDkYR.net
https://img1.esimg.jp/resize/320x240/image/food/00/01/20/849255.jpg?ts=1404725182812
ヘルシオで煮込むのは玉葱・野菜のみ味付けはカレー粉に
お好みの調味料で
ノンオイルカレーにしている
肉はレンジ等で後から皿に加える

油を使わないと後片付けが楽で胃にもたれない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 22:39:22.50 ID:0Fcr9PAw.net
>>511
「火加減・まぜかた・加熱時間の調整」も前年の1.6Lモデル(KN-HW16D)でできるよ。
https://corporate.jp.sharp/corporate/news/180705-a.html

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 23:42:43.88 ID:Qgcfm3v+.net
残り5分から一向に変わらないのはエラー?
かれこれ20分待ってる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 23:59:37.84 ID:x/1VSyzH.net
>>513
2.4タイプKN-HW24が今まで出来なくて
新型でようやく搭載されたってこと?

では1.6の新型の売りってなんなのよw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 00:18:27.24 ID:MGOz/aoZ.net
>>513のサイトで
新型のKN-HW16E-R/-Wと
1つ前のKN-HW16D-R/-Wの仕様
ずっーと間違い探ししてたら一個だけあったわ。

電源コードの長さが20cmだけ短くなってる。それ以外は全部同じ。。。
メニューの数も付属品も。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 00:25:45.53 ID:Y4gbf/Eq.net
1.6の新型白は現行品Dと機能は同じ
現行品Dが最先端モデルで全部の新機能が付いていたって事だね。
ちなみに新型2.4は現行品Dが大きくなっただけ。
見た目も新型、現行品共に同じだから1.6狙いならDで問題なし。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 00:41:51.56 ID:tTRWwI8z.net
>>398が書いてくれてた
これだと思う

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 00:56:09.53 ID:MGOz/aoZ.net
>>518
QRコード注文!

便利そうだけどシステムどうなんだろう。生協とかイオンの置き楽みたいなら助かるけどなぁ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 01:02:18.16 ID:MGOz/aoZ.net
サイト見てきたわ
いらん。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 08:27:24.44 ID:AXb23/2r.net
こびりつきには重曹ね?
臭いもとれるのかな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 12:51:21.13 ID:Gt9DAXUX.net
>>384
親の介護してるので料理作りが大変で購入した。
忙しい生活の人には重宝するんじゃ無い?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 12:54:06.54 ID:Q4ZWy9f9.net
だよねぇ
少なくとも一品はほっておいたら出来てくるわけで
もちろん、材料切って投入とかは必要なんだけどさ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 13:01:54.72 ID:WvV19sNl.net
wifi付きと無しと迷ってるけど、どっちがおすすめ?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 13:11:11.57 ID:MaocJfj3.net
ずぼらしたいわけじゃなく
物事を合理的に進めたい気質だから購入した。時間作れるのが何よりデカい。
ヘルシオデリは気軽に使える値段じゃないね。全然そういうの分かってないわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 13:12:56.07 ID:MaocJfj3.net
有名シェフ監修とかどうでもいいのよ。使う客層が利用したいと思う設定ではない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 15:51:32.08 ID:FM+Pw8tK.net
生協とかの3人前1000円しないようなミールキットでもホットクックにぶち込んで美味しくできるよ
忙しい日とかほんと助かる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 17:42:13.47 ID:iPW5/1bT.net
>>527
ネットスーパーやそういうところとのコラボの方が需要ありそうだよね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 17:46:29.71 ID:fA6e4mZo.net
ミールキットの値段なら外食するわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 17:46:58.64 ID:+ov6a70k.net
ウーバーイーツがホットクックの食材持ってきてくんないかなとか思ったができてるやつの方がいいか・・・

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 17:47:14.14 ID:fA6e4mZo.net
ヘルシオデリの話ね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 18:00:11.24 ID:MaocJfj3.net
ヨシケイ辺りはカットした状態のも
扱ってるしノウハウあるからいいと思うけどな。値段も比較的良心的だし。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 18:59:52.31 ID:vdkCkoPT.net
oisixとか既存サービスと組んでやらんと、収益だせないだろ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 19:13:42.03 ID:3lINZBD2.net
最近バーミキュラのライスポットの公式レシピ参考にしてる
もうちょっと手間かかる作り方のレシピが多くて色々省略してるけど

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 19:55:04.37 ID:8f9HFLj1.net
>>531
あのデリなんとかなりませんかね。
イオンとか生協で同じようなキットがあったら買うんだけどね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 21:16:20.11 ID:tB8H2oEf.net
>>524
無線LAN対応モデルの特徴を拾ってみた(間違ってたらお手数ですが訂正をお願いします)
・無線LAN機能(レシピダウンロード、スマホと連携、スマートスピーカー対応など)
・重曹と水を使って内鍋の汚れを取る「お手入れモード」つき
・自動調理のほか、手動で「まぜかた」「火加減」「加熱時間」を設定できる(HW16D/16E/24Eのみ)
・鍋のふたを開けながら煮詰めることができる(HW16D/16E/24Eのみ)
・音声案内機能つき
・液晶画面が大きく、操作手順やメニューが文字(漢字かな混じり)で表示される
(無線LANなしモデルで調理する際にはレシピ本を見ながらメニュー番号を入力する)
・本体画面のQRコードをスマホで撮影すると、専用食材セット「ヘルシオデリ」を発注できる(HW24E/HW16Eのみ)

総合すると無線LANなしのベーシックモデルでも基本的な機能は備わっている。
ただし無線LAN対応モデルはネット環境やスマホがなくても、手動での調理や操作がしやすくなっている

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 21:37:10.97 ID:1DhIWj1N.net
将来的に考えるとスマートスピーカー対応じゃ無いと後で泣くと思うよ。

声で操作できるのは本当に楽。

設定できる人が周りにいるならそっちにした方が後悔しない。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 21:40:37.43 ID:1DhIWj1N.net
今の所そう言うのはココロキッチンでは使えないのかな。


材料入れて「Alexa、ホットクックでカレー作って」ってやりたい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 11:25:09.86 ID:NuXubIQU.net
>>538
作り方読み上げて欲しいよ
「次の工程を教えて」
「次はゴマ油小サジ二杯です」、みたいに。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 11:26:06.19 ID:NuXubIQU.net
今も読み上げするけど、ページ毎の読み上げなんだよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 12:21:23.38 ID:dkacKU1W.net
>>536
ありがとう。嫁が機械音痴で面倒くさがりだからレシピ本のいらないwifi版ポチりました。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 12:44:11.86 ID:xWJORvyb.net
においつく、こびりつくなどはあるけど、料理は楽だし、腰が軽くていい。

新しい料理だとレシピ読んだりして時間がかかったりしますが、
ホットクックだとそれがないからすごいね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 15:04:31.32 ID:bu/GcpYS.net
>>539
同じく

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 10:53:36.71 ID:2GRcYpYz.net
最近買いました
なんでもかんでもこびりつくんだけど、こびりつきは常識?
リゾットみたいな水分あるメニューさえもおこげができる
初期不良ではないんだよね?油薄く引いてる人とかいますか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 11:20:41.06 ID:iRGz1IdE.net
??何でだろ
うちはht99の発売当時から使ってますが
こびりついたこと無いなあ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 11:32:51.76 ID:tbD5HhKO.net
うちは最近買った16dだけどこびりつかないな
炒め物した時とか内容物のライン際に少しくっついて線状に汚れるくらい
それもちょっと水につけておけばスポンジでこするだけで落ちるよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 12:20:46.58 ID:bKQW3B0R.net
リゾット系はかなりこげつく。材料入れる前に薄く油を塗ると、少しはマシになると思う
うちは良いのかどうかわからんけど、水にしばらくつけたあとメラミンスポンジでゴシゴシしてる〜

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 12:22:48.41 ID:4Dua9Yew.net
鶏そぼろ作ったら美味しかった
牛すじ煮込みの自動調理使って、最後10分煮詰めたら汁気も少なくなったし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 13:01:10.65 ID:nyWG2eZE.net
>>544
リゾットは内なべにバター塗ってからつくっている
前スレで話題になっていたよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 13:27:11.60 ID:iRGz1IdE.net
でもなんでもかんでもこびりつくと言ってるから壊れてるかもね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 14:17:49.66 ID:99sf2J0E.net
ステンレスだからテフロンとかに比べたらなんでもかんでもくっつく感はある

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 18:26:45.43 ID:2v6M2AWr.net
料理板にはホットクックスレ無いんだね。

色々おすすめメニューのサイトとか見たい…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 19:45:44.30 ID:pLFPvMRT.net
私も買ったところだけどなんでもこびりつくよ。
クッキングシートをかならず引いて使います

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 20:49:10.91 ID:tbD5HhKO.net
えっカレーとかの汁物も?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 21:00:11.80 ID:xm+a0aEc.net
買ってすぐはこびりついてたかも
そう言えば最近はこびりつかなくなった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 21:10:06.00 ID:4HJ04TCA.net
https://cookpad.com/recipe/5475055
これ美味そうだし作る

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 21:26:40.14 ID:0KEHnkDE.net
今まで作ったことあるホットクックの粉ものお菓子はヒドイもんばっかだったけど、これはおいしそう
感想待ってます

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 21:26:58.26 ID:fsTyPESj.net
蒸しナスのおひたし最高だった。
切り込みを入れたまるごとのナス3本に水を大さじ3、これでメニュー番号で作る。
蒸しあがったら切って醤油とごま油をかけてミョウガを乗せるだけ。
面倒じゃなくて楽〜

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 22:00:29.50 ID:2v6M2AWr.net
>>556
こう言うのもっと欲しいw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 22:16:41.69 ID:dCdimig/.net
>>544
スチールウールで簡単に綺麗になるよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 09:16:00.83 ID:gPkNcAi0.net
ハード系スポンジとかスチールウールって細かな傷も一緒に付くから、余計にこびり付きも酷くなるんじゃないの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 09:19:58.35 ID:56q3n9E/.net
その通り 絶対やっちゃいけない手入れ。重曹かオキシクリーンて煮沸して引っ剥がす。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 17:01:20.88 ID:kzDMDiMA.net
麻婆茄子とかつくると底の方の茄子がぺしゃんこになって焦げ付く
美味しいんだけどね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 21:47:01.20 ID:ZFRRqzQ8.net
>>556
カッチカチだろう
ガトーショコラだから硬くていいのか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 21:52:48.18 ID:4O/igEmc.net
何度も買おうとしてるけど狭い我が家では大きさが気になっていまだ買えてない
ヨシケイ使ってるから15〜20分で2〜3品できるから+ホットクックでさらに時短できたらいいな
今でもほとんど時間の無駄がないから難しいのかもしれないけど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 22:29:03.57 ID:GMtxyo4l.net
豚バラブロックを厚切りにして、人参、じゃがいも、玉ねぎ、水入れて醤油3.75%、408番で加熱した肉じゃが美味しかった
普通の肉じゃがコースはあんまり味がしみてなかったけど、こちらは時間かかる分しみてて美味しかった。
前日に豚バラを下茹でさえすれば予約できるし、おすすめ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 00:28:34.53 ID:yF42d4TD.net
ホットクックは時短じゃないから

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 06:09:03.62 ID:oXfvULp9.net
62度10時間のローストポークが最高に美味い

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 06:59:17.62 ID:RA9vunrd.net
16dと24cがほぼ同じ値段43000円くらいで、どっち買うか迷ってます。大人2人用。
新機能ついて小回りきく16か、ワット数高いから同じ量作るのでも少し時短になる24か…
野菜茹でたり麺茹でるには大きい方が便利かな?
でも大きくて洗うの面倒ってみると16の方が使いやすいかなぁ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 09:29:54.78 ID:WLBFn+jG.net
迷わず16dのWHITE買った。

24の同色煮詰め機能火加減調整となると新機種しかないし75K円は流石に手を出しにくい。

ヘルシオデリは間違いなく今の段階なら使わないからいらないなぁ…

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 09:30:13.29 ID:vKVWoj/N.net
そうか、替わりに火加減見てくれたり混ぜてくれたりだから時短じゃないかー
それにしてももう少しコンパクトなら時間かかるものや餡作りにほしいのに
両側の取っ手みたいなのいらなくない?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 09:39:36.31 ID:R7zE2+I6.net
一品自動で作ってる時間を有効活用出来るから時短といえば時短だけど、一品辺りの料理時間を短くするならT-FALのクックフォーミーの方がいいよ。あっちは予約調理無しの電気圧力鍋だから

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:18:24.94 ID:zhPIHqcK.net
>>571
それなら混ぜ機能はないけど
おかず作り専用に炊飯器購入するとか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:48:08.56 ID:7hl08cnk.net
>>569
大人二人で容量迷いました。
此方でアドバイス頂き16W?購入w
小さくて小回りも利くし後悔無しですり

容量は日頃利用してる鍋サイズを参考にされたら如何でしょう?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 16:44:23.63 ID:/LXXa7sB.net
>>571
セットした後は何してようが1品できるから掃除、入浴、買い物に出ようと気づいたら料理ができてる。調理から解放されるのは時間の有効活用、自由になれる。クックフォミーとレシピの手間を見比べたらいいよ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 21:52:53.90 ID:rRNaVp67.net
ヘルシオとホットクックがあれば便利だと

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 22:07:41.55 ID:tE66P6pS.net
ついにホットクックが我が家に来たよ。。

オープナーは何が良いかな。

昼ならパスタ系夜なら中華系辺りで。。。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 12:02:42.98 ID:fWiMXzGs.net
>>568
それだけ時間専有されるなら低温調理器でやる方が良い。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 12:13:21.65 ID:o4s+AsEE.net
その間他のことに使わないなら、ホットクックで全く困らないけどね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 12:20:03.94 ID:fWiMXzGs.net
得手不得手の話に絡んでこないでね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 17:46:13.61 ID:+FPvMD4e.net
得手不得手って具体的に何かあるのかね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 18:14:30.44 ID:mBfGF6mp.net
低温調理機能含めホットクックなんだから
低温調理ハブらないでよ
10時間は長いかもだけどね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 19:19:16.77 ID:CXdXhmc0.net
炒め物に乾燥湯葉そのまま追加してやってみたら
水分問題解決できた
乾燥春雨でいい感じにできた情報くれた人
本当にありがとう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 20:36:20.48 ID:lJ561Y/9.net
「ホットクックでやる必要ないけどホットクックでできること」はいっぱいあるから
そこに一々突っ込まれたらめんどいね
ホットクックで毎日10時間低温調理してます、とかなら突っ込み入れたくなるけどね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 20:59:19.53 ID:h6U+J3IG.net
ホットクックを先に持ってると低温調理器を買い増す意欲はなかなか出てこないですね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 21:02:19.68 ID:3f+og/gX.net
anova持ってるけど使わなくなったな
鍋に設置する一手間がめんどくさいし、仕上がりにも特に違いは感じない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 21:24:53.80 ID:Iz6/HaZj.net
10時間もかかったのはポークだからとか?
ローストビーフなら2時間、自家製サラダチキンなら1時間くらいでできたけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 22:25:56.25 ID:ZQljzRJS.net
殺菌心配性

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 18:55:41.58 ID:NY1TL7M2.net
チキントマト煮込みうまい。
フライパンでも同じの作れるけど、
分量さえ守れば毎回同じものが出来るのが楽。

毎週献立決めて土日に買っておけば家族に言っておいてもつくれる。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 20:34:13.23 ID:joniCDNN.net
ミールキットすら作るの億劫になって、ホットクックに全部入れて加熱したら美味しく出来て感動
これ本当に救世主過ぎない…?

全家庭にホットクックがあるのが当たり前ってくらいに普及したら、スーパーでもホットクック用のキットが売られるようになったり、
専用レシピ本がたくさん発行されたり、ホットクック自体の改良ももっと進んだり、
もっともっと便利になるんだろうな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 21:06:34.35 ID:uEqDChjk.net
>>582
10時間、24時間かかる調理もあるんだから棲み分ける分はあって然りでしょょ。老化ってほんとうざいね。

食器洗浄機に入れても大丈夫ですか?
該当機種
内鍋以外の部品は食器洗い乾燥機にご使用できますが※1、 食器洗い乾燥機・食器乾燥機の取扱説明書をよくお読みになってからお使いください。
※1 取扱説明書には「食器洗い乾燥機や食器乾燥機は使わない」と記載しておりますが、再度検証を行い、使用可能とご案内できるようになりました。


公式にも内鍋食洗機OKは出てるね。
みんな気づいてると思うけど一応、ね。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 21:07:44.99 ID:uEqDChjk.net
>>586
使わないなら足湯とかオキシクリーンようにすると捗りますぜw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 21:11:16.93 ID:uEqDChjk.net
>>590
だからこそ既存の宅配にもっと営業所掛けてほしいわ。


けどヨシケイはお値段手頃でも食材がワンパターンだしOisixは割高で過去に品質管理で炎上したりしてるしで

なかなか決め手になるとこがない。

独自にブランド立ち上げてなんとかしようとするのは日本企業の本当に下手な所。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 21:24:47.43 ID:Wd40fuE6.net
低温調理器と併用してるけど
卵関連、玉葱の飴色調理に24時間稼働、鶏ハム、ロースト〇〇
この辺りは時間かかったり別調理だったりでホットクックでは作らないね。
棲み分ける分野かなーとは思う。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 22:13:25.73 ID:npggAXYi.net
鶏ハム、ホットクックで作ってるな
調味料もホットクックで作った塩麹だ
ホットクックは何でもできる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 22:17:29.27 ID:PBQgvZUi.net
例えばパスタやシチューなんかに温玉投入したいなって時は低温調理器あると便利なんだよ。

ホットクック2台ならそれでよろしーかと。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 23:09:17.36 ID:TGM4lZRj.net
温玉はヘルシオで作ってる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 23:49:57.28 ID:fB0nUJiq.net
>>591
内鍋以外は食洗機OKだよ
内鍋は公式ではNGだよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 00:30:09.34 ID:1U6o9WRp.net
だから公式にOKと訂正されてるって話

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 00:34:07.54 ID:1U6o9WRp.net
ん、まてよ。

説明書には内鍋以外の部品は食洗機乾燥機には使うなって書いてあるってことか。

物凄く誤解しがち

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 00:40:26.72 ID:DJ5braXp.net
家電量販店で確認したんだよね。

内鍋についた匂いの除去方法…。
重曹では除去しきれないと言われたよ。
使用してる社員は内鍋の使い分けを推奨された。
うーんどうなの?売上出す為の返答か?

シャープの販売員不在だったので次回遭遇したら
書き込みます。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 01:11:57.35 ID:/yEaY2IK.net
キュッキュットしてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 04:17:41.83 ID:DJ5braXp.net
皿洗のバイトしてたから皆さんよりシビアに内鍋三回はキュキュットしてるんだ。
鼻の悪いわたしでも感じるのだからかなりのアレだね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 10:55:02.27 ID:oJbInJCg.net
オキシクリーンだめなの?

ステンレス系の深型圧力鍋とか
くすみがとれるくらい綺麗になるよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 14:31:30.99 ID:GLVmc5Oo.net
ホットクックで魚やると匂いつくって勝間和代が言ってたなあ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 14:57:29.12 ID:3bM+1COI.net
匂いって内鍋というより、内蓋等々のゴム部分に強く残る気がするんだけど。。。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 15:36:33.97 ID:0c0bv4dB.net
食洗機でいいよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 16:03:24.17 ID:1vG2h4kI.net
ニオイがつかない調理器具なんてあるの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 17:00:11.65 ID:0vV3e7PL.net
臭いを消そうとするから上手くいかないんだよ。さらなる臭いで上書きするといい。俺は水張って緑茶なんかの茶葉入れて沸かす。これで内鍋は緑茶の匂いよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 22:14:35.83 ID:6FKGr5BP.net
ブロッコリー、ナス、玉ねぎ、鶏むね肉を適当に入れてコンソメ入れて適当にスタート押すだけで美味い
味付けは味噌混ぜてみたりするだけでアレンジできるし最高

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 22:19:26.87 ID:FcmpdjUV.net
>>610
汁がすごそう
汁ごと食べる感じ?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:22:16.30 ID:CjSCWT/U.net
どの機種買えばいいの?
いろいろあってちっともわからん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:36:55.10 ID:TVBuyMpO.net
ホットクックって基本汁出るで

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 00:14:22.10 ID:7kZTJ/tX.net
>>612
16D買えば後悔はしない
家族が多いと変わるけど
高くても気にしないなら新製品のレビュー待ちでもok

615 :612:2019/07/31(水) 00:22:18.56 ID:WgrZesjl.net
>>614
ありがとう!それにします!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 00:26:44.51 ID:KxFZ1FYm.net
>>591
その文章はどう読んでも、内鍋以外は食洗機OK、内鍋は変わらずNG、としか解釈できないんすけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 01:07:26.70 ID:5TbvDb0E.net
ネチネチ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 02:00:09.72 ID:l7oQr7km.net
>>616
その通りだよ。
日本人なら普通そう解釈する。

599-600もそうだけど、多分、外人さんなんだと思う。
優しくしてあげて。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:31:30.63 ID:2GPTavNG.net
>>611
汁ごとだね
味噌溶かせば味噌汁みたいになって食べやすかったよ
カロリーも低いからダイエット食にオススメかも

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 15:40:01.44 ID:/INm1ZOg.net
そもそも単語の使い方が変だからな
外国人でないなら尚更問題

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 16:08:10.55 ID:5TbvDb0E.net
アンカーもまともにつけられない人もアチラの国の人だよね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 17:25:42.21 ID:WgrZesjl.net
タイムセール祭りに出てなかった
かなしい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 18:22:15.68 ID:AvN8YQIe.net
無水カレーメニューでハッシュドビーフのルー入れて作ったけれどこれまた美味いね。
トマトいっぱい入れたわうめー

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 18:45:22.26 ID:8IHJNk9M.net
ヘルシオ要らなくね?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 19:08:17.77 ID:AvN8YQIe.net
いる、以上

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 19:10:10.85 ID:bJprD9zg.net
ヘルシオ、シリーズの名前だし分からないから個体名よろ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:10:06.88 ID:lFHm8dBY.net
レシピ通りに無水カレー作ったがルウが足りんな、ハヤシライスみたいな感じの味になった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:16:15.72 ID:AvN8YQIe.net
そうか?4かけらでちょうどいい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:16:30.03 ID:WrCmP9kk.net
オーブンのヘルシオの出番が少なくなるくらい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:08:34.53 ID:o48vjt5a.net
>>627
うちも今日牛すじカレー作ったけど、味はハヤシライスだった
トマト入れるのやめようかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:25:11.56 ID:aWeTbapE.net
トマト入れたらハヤシっぽくなる
旨いなら何でもいい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:56:40.22 ID:oXhNPZru.net
やっぱり無水カレー作るとハヤシライスになるよね
缶詰変えるとか水分増やしたり試行錯誤すればみんなが絶賛してる無水カレーになるんだろうか
無難にハヤシライス作るのが一番楽なんだろうけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 22:00:40.96 ID:SWf6lTfn.net
カレーのトマト風味が嫌なら玉ねぎ増やすかキャベツでもいけるよ
要は野菜から水分出れば作れるし
個人的にはトマト缶より生のトマトで作った方が好き

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 22:50:05.55 ID:DvdvyHct.net
暑くて夫婦ともに食欲なし
みなさんホットクックで夏なにつくる?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 22:54:32.87 ID:oZ1GlFWR.net
チリコンカン!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 00:07:37.51 ID:VZPn9YkY.net
前回のプライムセールで16か24で迷って結局買わなかったの後悔してる
セールになったら起こして

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 08:41:22.49 ID:Rgbfy4Qr.net
じゃがいもが大量にある。
ポタージュつくった。
他におすすめありませんか?
作りおきできるのがよい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 09:36:53.23 ID:1HS5AFKQ.net
>>637
肉じゃが
うちは丸ごといもコースでじゃがバターばかりやってる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 09:52:35.48 ID:W02aSakv.net
無水カレーは冷凍トマト玉ねぎ人参ズッキーニ茄子を入れカレー粉少々とルーでピリ辛になったよ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 10:13:54.13 ID:0kaOCwTA.net
>>637
フライドポテト

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 10:48:22.12 ID:iaf2mxbB.net
丸ごと皮付き茹でじゃが
自動の茹で根菜(名前忘れた)で出来たあとも開けずに冷めるまで放っておく
ちゃんできます

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 12:24:05.76 ID:fHRdIs/R.net
16dは茹で野菜(いも)みたいな専用コースがあるよ
蒸しと茹での中間くらいの仕上がりでめちゃくちゃ美味しいから
うちもじゃがバターばっかりやってる
今までレンチンしてたけど全体的にパサつくのと接地面がカチカチになるのが嫌だったんだよね

作り置きならポテトサラダもおススメ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 13:33:52.00 ID:fpMwwqPb.net
ポテトサラダって玉子と一緒に入れるやつかな
今度やってみよう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 13:36:25.89 ID:VEt3Ct43.net
ポテサラって夏場は危ないよ。
雑菌が繁殖しやすいらしくてサルモネラとかO157とかね。まぁ容器やらもろもろ除菌しての保存なら大丈夫なんだろうが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 13:57:28.97 ID:iaf2mxbB.net
急に弁当の話的な夏場は危ない理論w

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 16:57:38.37 ID:VEt3Ct43.net
実家が仕出し屋でね、食中毒の話には詳しいよw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 17:15:29.56 ID:FJI0Usrj.net
まさか殻付きと思ったら?ほんまだった
卵ってフンまみれだよね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 17:25:11.11 ID:iaf2mxbB.net
フンまみれの卵なんて見たことないな
どこの国の人?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 17:33:19.22 ID:qVNufhAS.net
アルミホイルで包んでも駄目なの?やっぱりゆで卵は別に作ったほうがいいのか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 17:42:48.84 ID:3jcFO73F.net
殻が取れにくい仕上がり

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 17:44:54.97 ID:aALRdWFj.net
日本の卵は殻が消毒されてるし、サルモネラ菌は熱に弱いから気分の問題かな?
養鶏場から直で卵を仕入れているような人は気をつけた方がいいのかもしれない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 18:34:13.51 ID:kNqOuSD1.net
SNSで情報を仕入れてそう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 19:17:11.46 ID:qdKq23hh.net
直売所みたいなところで買うとたまに汚れや羽が付いてるよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 19:30:15.26 ID:/QBzP0aA.net
>>651
ポテサラが危ないのは卵の加熱後だ。色々と材料を混ぜたりする過程で雑菌が入りやすいんだよ。
卵自体の雑菌の話じゃない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 19:48:29.65 ID:dYLh3dCo.net
そもそもサラダなんだから生野菜に雑菌付きまくり
ポテサラが危ないんじゃなくて作り置きや弁当で繁殖しやすいのが問題

浅漬けなんかも割と食中毒置きやすいんだよな
漬物だからと油断しやすいけど実質水分の多いサラダの作り置きだから

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 20:48:39.04 ID:MlJ7DW9T.net
1.6Lホワイト使ってるんだけど、ココロキッチンでの家電登録がなぜか出来ない
スマホはiphoneXSでちゃんと同じwi-fi繋げてるんだけどなぁ
家電登録出来ない人他にいますか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 00:13:54.83 ID:+cFA8QAC.net
>>656
できてる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 06:48:05.87 ID:crlVJclD.net
>>656
出来てない。
ルーターが特別な様で放置してる。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:13:33.39 ID:p4DSlVqh.net
最新機種、今なら48000円台で買えるのか
悩む

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 14:09:29.83 ID:Jr3MHKAc.net
>>659
それって安いの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 15:43:31.27 ID:p4DSlVqh.net
どうだろ、今は45000円台が最安っぽい
先週は5万円台だったけどもっと下がるかね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 16:15:38.34 ID:Jr3MHKAc.net
>>661
ありがとう
過去の機種の販売傾向を知らないので参考になります!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 16:39:47.65 ID:iqPnawhq.net
俺のときはYahooでキャンペーンやらあって最安値+Tポイント8000円ほど付いたよ。ソフバンとかワイモバ使いならポイント狙いおすすめ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 16:50:11.90 ID:dnUeEqyr.net
Eが出てるんだね
何が違うの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 17:15:42.04 ID:nfbxc3+H.net
この前のプライムセールでお値段いくらだった?
2.4Lの新型出る時にまた安くなるかな…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 19:28:15.73 ID:qy39XZM8.net
>>659


667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 10:44:32.39 ID:5nMPB2e4.net
角煮と、牛丼普通なんだけど、
自分で作るよりなぜか2日目以降美味しくなる。
皆さんは何をよくつくりますか?
スイーツとかもつくります?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:13:59.87 ID:nOWbDgUt.net
買って数週間。お料理は美味しく手軽にできるけど、
使い終わりの片付けがちょっと面倒w
手洗いや洗浄機であらってもパッキンなかなか乾かないねえ。炊飯器は数日使ってから洗ってるけど
ホットクックは臭いこもるから毎回洗わないとかな…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:26:33.75 ID:ga7/j/eU.net
醤油みりん酒を等量混ぜた奴で見切り品やら余りやらの野菜を煮つけてる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:43:26.28 ID:jrlfFQff.net
定期的にチクチクネガ書きが入るけど何なんだ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 18:54:24.43 ID:z8qJWlv3.net
えっ?
季節と鍋素材考えたら毎回洗うでしょう?
仕上がり→速攻洗い→乾いて匂い確認→再度洗い→乾いて匂い…エンドレスだよー。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 21:45:37.67 ID:IdrZS8QT.net
見た目綺麗だから洗わなくて数日放置してたら悲惨なことになったわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 21:59:31.61 ID:TIkFooiK.net
毎回洗うけど臭いまでは気にしないかなー

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 22:36:50.45 ID:jrlfFQff.net
パターンがいつも同じなんだよなあw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 07:51:38.20 ID:88CcHWHa.net
内蓋や釜、混ぜる棒は洗うけどつゆ受け?とフタ側の吹き出し口?はちっとも汚れてないから、数日放置かゆすぐ程度だわ。
内蓋も汚れてはないんだけど水滴付きすぎててね。

パッキンに水入り込みすぎてて自然乾燥は無理っぽいね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 11:06:18.66 ID:xrXyTPtv.net
パッキンは洗った後ふきんで拭けばいいんじゃないかな(もしやってないなら)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 13:02:24.65 ID:4pedO2J9.net
トマトたっぷりのビーフシチューやビーフシチューお試しになった方おられます?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 17:16:23.54 ID:bYbOs3X5.net
無水カレーメニューでクリームシチュー作ったけど普通に美味いな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 17:40:33.08 ID:xrXyTPtv.net
ビーフストロガノフ仕込んだぞ!
クリームシチューおいしいよね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:42:52.63 ID:Q9bt6NG0.net
>>670
そりゃ完璧な家電なんて存在しないのだから非難もあるのは当然。そんな意見すら悪とみなすのはメーカーからしたら迷惑な客以外の何者でもない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 22:53:59.64 ID:mV+hOHHd.net
刻んだトマトにんじんたまねぎ、挽肉とカレー粉を適当に入れてキーマカレーでセットしたら美味しすぎて驚いてる。こんなに適当にやったのに何これ!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 17:41:15.90 ID:lotMwnst.net
実際自動圧力鍋です!とかのキャッチーでわかりやすい説明が難しい謎家電なんだよな
個人的には神器なんだけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:15:17.57 ID:5FVuy9k8.net
電気圧力鍋よりは分かりやすいんじゃない?
電気圧力鍋の方が名前損してると思うよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:23:33.53 ID:DT7coPFq.net
暑い台所作業から抜け出したい
早く買いたい
でも高すぎ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 22:07:37.01 ID:zXhsdapf.net
ちょっと待て。圧力鍋なんて初めて聞いた。圧力鍋のあの字も関係無いだろ?電気調理鍋だろこれ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 22:46:05.08 ID:j3DTEhI4.net
>>685
他社製品の電気圧力に比べてキャッチーさがないってことでしょ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 08:20:57.89 ID:kGeNlzyW.net
自動調理鍋でいいじゃん。よく比較されるクックフォーミーと違って混ぜるし予約調理出来るし

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 09:31:37.76 ID:LIRgAoER.net
>>685
よく嫁

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 10:08:46.94 ID:+rgfW0or.net
てか、よく混同しがちだけど、まず電気圧力鍋とググるとホットクックが上位に出てくるしAmazonでは電気圧力鍋ストアに入ってるしで圧力鍋の類だと思ってる人は一定数いるだろうね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 18:40:22.33 ID:NBXEfIZB.net
>>684
働け

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 19:31:56.76 ID:+wapp4AE.net
>>689
圧力鍋じゃないのもメリットのひとつなんだが
勘違いしてる人結構見かけるね

圧力鍋だと豆やとろみ系の調理は気を使うし、途中で開けられないし…
全然違うんだけどね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 03:33:17.74 ID:EyYAlOkl.net
正式には水なし自動調理鍋だって

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:05:02.77 ID:QXGcYGly.net
途中で開けて覗き込んで味見して塩梅したりするから圧力ナシでいいです

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:39:54.55 ID:dPo0DtFG.net
>>689
家電系雑誌やレビューサイトでは概ね電気圧力鍋とホットクックは区別されているけど、個人がつくるまとめサイトだと「電気調理鍋ランキング10選」「電気圧力鍋のおすすめ20」
などのタイトルでひとまとめに紹介されてることがあるな。紹介文の内容によっては混同するかもしれない
あと、家電量販店で電気圧力鍋とホットクックが並んでいる様は、見た目には区別がつかないかもね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:46:39.44 ID:KSacMoh8.net
ホットクックで枝豆茹でる時、普通に茹で機能でやるのと65度あたりの低温蒸しとどっちが美味しいんだろう。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:58:33.89 ID:EyYAlOkl.net
色悪くなるよね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 19:37:25.21 ID:ICp9x/Vc.net
前々から気になってたが、材料入れるだけで出来るのかよと半信半疑だったが、前機種が安くなってたから買ってみた。
チキンと野菜のカレーが美味すぎる!!全く水を入れないのに、程よい感じになってるし、ゲロうま過ぎて、これだけで充分だわ。
もう今まで作ってた単なるカレーは食べられないわww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 20:48:43.02 ID:eQcrQl5a.net
上の方で味噌汁否定されてたけど自分は味噌汁作りに活用してるわ
朝出掛けに根菜類と出汁パックを放り込んで予約
帰宅後味噌や豆腐だけ足して完成
公式レシピとは違うけどこのパターンが便利
大根のせいか出汁がおでんみたいな香りになってる

味噌投入前に幼児食取り分けしてるけど1歳児が汁ごと飲み干す

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:33:16.56 ID:EyYAlOkl.net
子供が食べるから助かるよね
大根とか芯まで柔らかくなるし
普通に作るとなかなか煮え切らん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 23:23:11.91 ID:Belj3joJ.net
ゲロうまって美味しそうには聞こえない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 08:25:04.78 ID:Im10fu/1.net
嫌がらせとしか思えない…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 08:56:00.13 ID:oHEb60uL.net
いつもくそうまいっていうのもなんだかなあと思う
このカレーくそうまいとか食べてる時に言われたら最悪
文句は言わないけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 10:09:50.46 ID:t4Hgb7ZV.net
しばらくロムしてだけど。買う気が少しなくなってきた。カレーとか味噌汁ならわざわざ買うほどでもない。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 10:18:19.96 ID:YFRXGDoi.net
公式レシピ本出るんだね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 10:33:53.09 ID:THSIULYo.net
っていうか高すぎて買えない…
みんなお金持ちでうらやましい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 11:38:47.05 ID:TmjtDhpG.net
高いけどそれ以上の価値あると思うよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:15:33.79 ID:0BsetwTZ.net
>>703
美味しい料理目的っていうより、予約調理機能と無水鍋目当ての人が多いと思う。現時点で特に料理する時間が無いとか、無水料理に興味があるとかで無ければ買う必要はないよー

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 13:51:19.53 ID:tY+Cagot.net
>>703
今の時期、ガスコンロの前に立つ必要が少なくなるだけでもメリットあると思うが

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 14:55:40.84 ID:pqIGT+7Q.net
手間と時間をお金で買うという意味では正しく家電

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:58:19.27 ID:aWdGgQ4B.net
>>705
私も高いと思ってた。
介護家族が居ると色々大変。
必要性に迫られ購入し満足してるよ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 16:58:52.12 ID:1oUEN800.net
プロパンガスが高いから代用で買ったけど材料用意したら放置ってのが一番のメリットだった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:43:45.02 ID:OImHuGn5.net
公式レシピ旧式の99でも作れるんかな
手動の時間だけでも書いといてほしいな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:38:13.70 ID:eY9Ns5t9.net
>>701
気色悪いよね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:52:06.04 ID:K8m6spE4.net
>>712
https://cook-healsio.jp/hotcook/HT99B
ここにない?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:53:01.00 ID:0Aqx4BMQ.net
>>708
わかる
ズボラ過ぎる自分はもうパスタとそばはホットクックで茹でてる
時間短縮のために電気ポットでお湯沸かして入れてからスタートするが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:23:25.86 ID:OImHuGn5.net
>>714
今度出る公式レシピ本のことです
新しい機種しか作れないレシピを旧式の手動で作れるなら
時間設定書いてくれてると嬉しいなと思ったので
新機種のみ対応のレシピ本だったら残念

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:38:25.14 ID:EdibFBjI.net
全機種対応って書いてあるよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 08:03:11.99 ID:nQEQx5Eu.net
最近カレーくらいしか使ってないから、幅を広げる目的でレシピ本とりあえず予約した

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 08:13:47.49 ID:LQLsqwSk.net
レシピ本、どこの家庭にもあるような調味料と材料を使った
料理ばかりだといいなぁ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 09:52:52.91 ID:Etvbee45.net
>>717
購入決定!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 10:27:20.79 ID:EdibFBjI.net
レシピの人カレー系、イタリア料理系、低温調理系の3人みたいね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:40:22.52 ID:Czh7HZmE.net
>>717
情報ありがとう!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:44:04.74 ID:FzWkDOfq.net
よく切り干し大根と蒸し豆の煮物作る。蒸し豆は蒸し器で週末まとめて作り置き。切り干し大根はさっと洗ってキッチン鋏で切る。人参千切り、あぶらげ、めんつゆ、水でなべで10ほどほったらかしで煮るとできる。ホットクックだともっと楽なのかな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 14:28:39.52 ID:x6bNuq9q.net
洗えないパッキンの部分ってみんな拭き取って終わりかな?
結構使用後汁びしょびしょだよね
とりあえず水分拭き取って毎回パストリーゼ(食品にも使えるアルコールスプレー)ふいてるけどしばらく使わない時カビたり菌がついてたらやだな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 17:05:29.00 ID:wkrLZrZH.net
電気蒸し器を探してたらこれにたどり着いた。
出来ることの幅は広がりそうだけど価格の差はいかんともしがたい…けどこのスレ見る限り価格以上みたいだし悩むなぁ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 03:40:16.00 ID:3j0zzUu7.net
>>724
ふた外して洗う時に一緒に洗うでしょ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:33:15.53 ID:+ZtsEKgP.net
今、KN-HT99Bを買うのはアホかな
予算的な問題なんだけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 12:04:20.56 ID:FS0ADoY7.net
16d使ってるけど
無線LAN繋げず自動メニューもあまり使わず
手動ばかりなので99bでもいいと思う

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 14:07:07.34 ID:zyXeq6fH.net
>>727
俺は99-A使いだけど、公式レシピ通りしかホットクックが使えないとかなるとキツいと思う。

自動レシピみて手動で色々な設定を試すのが面白いと思えるならありじゃないかな。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 18:14:50.98 ID:+ZtsEKgP.net
>>728
>>729
ありがとう
応用きかないタイプなので、素直にwifi付きにします
頑張ってお小遣い貯める!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 19:24:26.42 ID:xEyvlNjW.net
ホットクック買うのにしぶるほどなら
炊飯器とかそこそこの値段の買ったり

別の家電に投資した方が良いと思う。

あくまでよりよくしたい、試してみたい人むきです。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 20:15:51.97 ID:grDbKRYu.net
目的次第かなーと思うけど
キッチン狭いとか予約機能で帰ってすぐ飯を食べれるようにしたい、とかなら多少頑張ってホットクックのほうがいいと思うよ
炊飯器でも似たことできるけど、混ぜユニットとかレシピに合わせた加熱時間とか色々あるし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 20:21:38.60 ID:M4J1wVPG.net
ホットクック買ってから夏初めてなんだけど、台所がもわ〜っとならないのは地味にポイント高い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 21:41:07.17 ID:7k/comWv.net
>>731
>>732
ありがとう。
料理はそこそこやるんだけど、時間と腕の関係で簡単なものしか作れないから少しでも幅広げたかったんだよね。
購入の方向で検討してみます。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 22:03:10.95 ID:O971iZbm.net
16Dでインスタントの麺茹でてたときに初めてヘルシオデリのCM流れたわ
設定で切れないもんかね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 22:16:01.38 ID:+ZtsEKgP.net
>>731
ごめん、高い炊飯器とか全く興味ない

>>732
>>733
まさにそんな感じの購買動機
頑張って買うわ、ありがとう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:33:28.02 ID:t7br+AUz.net
ご飯作るのめんどいから惣菜や弁当や外食、
みたいなので浪費してる人は多いけど
そういう金が積もり積もればホットクックやヘルシオ余裕で買えるよね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 00:30:55.02 ID:UkovQsV8.net
ホットクックも材料費はそこそこかかる気がする
けど余りものでテキトーに炒めものとか出来るのはいいよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 00:37:02.28 ID:39jHvrmV.net
レシピ本に参加しているとある料理家のレシピ本を読んでみたんだけど
自分的に少し微妙だったのでちょっと不安になったw
おしゃれな料理より普通の家庭の料理が沢山載っていますように

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 08:12:10.33 ID:01lhz3eb.net
外食や惣菜も利用し続けたらとんでもない金額になりますね。
八百屋のタイムバーゲンやマイバ30%オフ等を上手く利用し料理してますわ。
一人世帯で食材の量を減らす様にしてるけど調整が難しい。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 10:38:09.39 ID:ugKTn+Pg.net
>>740
唐揚げ、揚げ物の冷凍は最近覚えた。30%とか半額、がっつり買ってラップで冷凍。レンジとアルミ箔に包んで、オーブントースター。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 10:45:54.36 ID:frpmAGm5.net
購入を検討してるのですが加熱中は本体触るとかなり熱くなりますか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 11:02:39.76 ID:vacADwbm.net
炊飯器くらい。蒸気口は子供気を付けた方がいいよ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:09:06.20 ID:pqIWd01+.net
HW16Dが35800でp10%付与なの見つけて即買いしてしまった
これからよろしくなー
無線LAN繋ぐの楽しみだけどヘルシオとエモパーと3人喋り出すとうるさくなりそうだ
家がシャープに汚染されてきてる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 15:58:11.72 ID:OoNfcvGy.net
加熱中に結構喋るからなこいつ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 16:02:33.23 ID:kKcM8XXm.net
>>744
それどこの店?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:41:41.67 ID:loWmKF0v.net
ビックカメラやない?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 00:26:35.19 ID:8dYVTNrD.net
>>726
内蓋は当然毎回外して洗うし外せるパーツは全部外して洗ってるけど蓋についてるパッキンは外さないでくださいって注意書きされてるよ?
そこも外して洗ってるんですかね??

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 00:42:54.08 ID:bhy8B6qX.net
>>747
ポイント1%しかつかん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 07:11:41.34 ID:lzkrvT3W.net
>>749
しかも税抜価格

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 15:32:58.96 ID:JxaBAajB.net
ホットクックでお湯だけ沸かせる?
パスタ茹でるとかじゃなくなて

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 15:40:17.18 ID:kpK2Vm/2.net
>>751
水だけ入れて
麺茹でメニューで1分とかにしておけば
お湯沸いたら教えてくれるから
その時にメニュー取り消してお湯だけ使えばいいんじゃないの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 15:43:04.04 ID:JxaBAajB.net
>>752
そうなんだ、さんくす!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 21:26:48.65 ID:Wf8QPK6P.net
気になってから小遣いため続けてもう少ししたら買えそう
手持ちの鍋でも無水調理はできるんだけどホットクックでやると何か変わる?

例えばカレーだったら最初の炒める工程も自動でやってくれるのかな
それとも最初から煮ちゃうのかな
ネットで作り方見に行っても「スイッチ押すだけ」としか書かれてないから内部で何やってるのか解らない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 22:35:57.36 ID:E/ibspAn.net
>>754
炒めない。だから玉ねぎ炒めた香ばしさはないし若干玉ねぎ臭さが残る
炒めて作るのとは別物かと

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 00:18:50.64 ID:B3obEjlB.net
>>754
炒めたブラウンオニオンにはなりませんよ。
野菜の水分を使った料理は美味しいが貴方の求める美味しさに結びつくのか?です。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 00:58:13.80 ID:Fu7UnpYE.net
>>754
私もストウブとルクレーゼなら持ってるからホットクック買う時悩んだけど材料切って入れてボタン押すだけで出来上がるに魅力を感じて購入したよ
空いた時間で他の家事ができるし出かけることもできる
鍋だったら絶対外出なんてできないし炒めたり火加減や時間調節したり気にしなきゃだし
基本忙しい日はホットクックで作ってじっくり作る時間あるときは鍋で調理して使い分けてるよ

758 :754:2019/08/16(金) 01:23:33.05 ID:D3ydYcnX.net
>>755-757
ありがとう
炒めた味が欲しかったら炒めてから入れる(煮る以降の工程を任せる)感じになるのかな
でもその後の火を止める→ルゥ入れる→混ぜる…の工程を勝手にやってくれて、ほっぽらかせるなら便利だね
洗い物も、でかい鍋出さずにフライパンと内釜だけで済みそう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 05:42:02.93 ID:R+6Xrxo8.net
ホットクックは洗う部品多いぞ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 06:10:48.33 ID:imE/6VW1.net
ホットクック持ってる人は食洗機も持っていそうなイメージ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 09:53:44.61 ID:ty1rFt8w.net
そりゃ食洗機は持ってるでしょ
うちのは大きくないから部品色々あることを考えるとまだ悩み中
これで何を作るのかまだイメージできないんだよね
カレーは野菜殆ど炒めないし、味噌汁はタイマーで作る、煮物は殆ど作らない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 10:31:57.72 ID:7FboR2yC.net
食洗機持ってないけどホットクック 持ってるよ
別に不便は感じない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 12:29:34.05 ID:2Ykhndz1.net
去年だったか、義実家が備え付けの食洗機をリフォームしてたけど汚れの落ちが悪くて結局手洗いしてるらしい。
どれくらい高いの買えばいいんだろうねー

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 12:56:48.15 ID:Fu7UnpYE.net
>>758
もし炒めの工程も希望ならティファールのクックフォーミーの方が良いかもしれません!
姉が持ってて時々使ってるみたいだけど仕上がりも美味しいとのこと
ただクックフォーミーもかなりでかいw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 13:04:07.82 ID:Fu7UnpYE.net
ただクックフォーミーは炒めの工程する時は材料を入れて放っておけるわけではなく操作が必要だった気がします
材料だけ入れて後はお任せできる点ではホットクック の方がおススメです

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 14:19:08.19 ID:jKc3C68X.net
>>763
汚れ落ち悪いメーカーあるみたい
うちは据置型だからパナ一択だけど鍋が熱いうちに手洗いするのが一番きれいに洗える
角煮やスペアリブの後は食洗機使って内側の曇りが気になる時はもう一度手洗いしてる
>>758
フライドオニオンを隠し味に使うのは?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 15:26:28.51 ID:5iqDhjTY.net
ホットクックは基本的に料理がめんどくさいか、うまくない人向けだよ。

美味しい料理じゃなくて簡単な料理を期待してる人におすすめ。

料理の6割以上はホットクックに任せてる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 15:56:11.94 ID:gr8Uogu9.net
品数を増やしたい人にもいいぞー

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 16:50:36.66 ID:6RP4F72V.net
放置料理したい人におすすめ
小さい子がいたり、多忙な人、コンロに張り付けない人に

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 17:54:07.64 ID:Y/yrUcwB.net
放置料理はもっと普及されるべきだよね
実は炊飯器使った炊飯も一つの放置料理なんだけど普及しすぎて誰も気に留めてない
土鍋で炊くのは全然難しいことじゃないのに炊き方を知らない日本人は多い
でもそれは悪いことじゃなくて時代の流れ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 19:07:23.74 ID:CairXwFk.net
>>770
土鍋使い出したら電気窯は使わなくなった。味が全然違う。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 19:08:48.83 ID:7FboR2yC.net
ご飯はチタン鍋で炊いてる
美味しさ追求するとガス炊きになるよね
おかずはホットクック で楽勝

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 20:50:16.23 ID:D3ydYcnX.net
>>764
クックフォーミーも調べたけど、これを買うなら現行の無水鍋や圧力鍋でいいかなぁと
味は多少仕方ないとしても、朝仕込んで夜できてるのはやはり魅力かなと思う

うちの場合は休日でかけても、子供が小さく就寝時間が早いので
夕飯は家で、帰ってすぐさっとなので、出来上がってるなら便利そうだなと

>>758
玉ねぎに限らず、例えばベーコンや肉系も炒めてから煮たほうがおいしいと思うんだ
まぁ元々料理苦手のものぐさ太郎なので、その辺は便利さと天秤にかけて>>757さんみたいに気力のある時にやればいいのかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:37:54.48 ID:ty1rFt8w.net
ガスコンロ買い換えて付いてきた鍋でご飯炊いてるけど、味は高級IH炊飯器の方が上だと思う
炊飯器でも早炊きしてたから時間も同じ
土鍋はおこげができやすいから嫌なのよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:40:26.22 ID:Y/yrUcwB.net
いや土鍋vs炊飯器みたいな話がしたかったわけじゃなくてね
自動調理器である炊飯器を何の抵抗もなく使ってるんだから
それと同じ感覚でホットクックも使えるよって流れを作りたかった
ご飯が誰でも簡単に炊ける世の中になってるわけだからね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 10:24:32.53 ID:HEWhpHXy.net
細かい味の違いは分からないしまあまあの味が食べれりゃいい、美味しいものは外で食べよう、って考えの我が家は大活躍中
チャーシュー作るときとか適当に手動でやって満足できるくらいには美味しいし
料理にこだわる人は必要無いんじゃないかな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 10:29:48.06 ID:1HLfgyXH.net
美味しいものは外??
うむ〜(-.-;)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 10:35:34.25 ID:4/lsIcVi.net
>>773
>>776
やっぱり味はいまいちなのか
圧力IH鍋と迷ってたけど、あっちは味はいいらしいがあくまで圧力鍋なんだよなぁ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:02:11.34 ID:08/9Ikcd.net
煮物とかスープとか美味しいよ
蒸し物も

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:36:09.69 ID:xzMGqnGK.net
スープが美味しくてよく作ってる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:36:37.63 ID:1HLfgyXH.net
>>778
何にしても匿名掲示板の書き込みで決めない方がいいよ
有名SNSのほうが良い

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 17:50:59.78 ID:/UxFwl2g.net
>>778
納得できる味は作りながら見つけていくものでしょ?

工夫していけばより美味しくなりますよ!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:37:22.34 ID:08/9Ikcd.net
休み中に蒸し物挑戦してみようと思って
蒸し大豆と蒸し小豆試してみた
めちゃくちゃ楽で美味しい
これから蒸し豆常備出来て嬉しい

784 :776:2019/08/17(土) 20:05:43.52 ID:HEWhpHXy.net
>>778
なんか紛らわしい書き方しちゃったね、ホットクックで作る料理は美味しいよ
玉ねぎを炒めた方が美味しいけどめんどくさいから炒めないカレーくらいのものをまあまあの味のつもりで書いた
レシピの調整とか少し手間を加えていけば自分好みの味にもできるから使い方次第かな
妥協せず絶対に火でやらなきゃおいしくない!とか調理手順に拘りがある人には向かないよって

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 20:09:18.46 ID:nzpnOke+.net
気力が尽きているときの自動掃除機、食洗機そしてホットクックは神器
ゴミ捨てと風呂掃除自動化できんかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 20:43:49.40 ID:b1KDBfVP.net
今日届いた
カレー作ってみたけど美味しいな
すぐに食べたけど出来たての味っぽくなくて
自分で作るよりも確実においしい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 20:48:15.06 ID:BpILH3r1.net
ホットクックの無水カレーは美味いんだけどハヤシ感強くていまいちだったかな、俺の場合。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:04:10.35 ID:jIEdFWyv.net
>>785
ホットクックはすでに大活躍
自動掃除機は昨日ポチった
でも食洗機だけは置場所がなくて無理だなorz

昨日はカレーを久しぶりに作ったのだけどやっぱりおいしかった
玉ねぎの粗みじん切りだけやればトマト缶と冷凍しといたしめじと肉放り込んでチューブのにんにくと生姜のせてあとはおまかせ
手羽より豚角切りの方が肉が崩れなくていいので最近は豚肉派

>>787
たしかに普通のカレーとはちょっと違うね
初めて作ったときはご飯なしでも


あと今日はたまたまコンロが塞がっていたのでそうめん茹でてみた
どんどんズボラになっていく

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:08:17.31 ID:jIEdFWyv.net
途中で書きこんでしまった

ご飯なしでルーだけ食べまくったり
持ち寄りで持っていった時にはミートローフのソースとして合うってことになってかけまくったり
普通のカレーではあんまりやらないことができるような味

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:19:20.83 ID:lugDZGOY.net
>>783
ウチも蒸し大豆やってみた!美味しいよねー。
黒豆も買ってあるから楽しみ。
小豆も美味しそうね。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:28:46.99 ID:08/9Ikcd.net
>>790
小豆は蒸す前に水につけるんじゃなく
熱湯沸かしてつけるんだけど
ジオプロダクト使ってつけたら
この季節なかなか温度下がらないので
いい感じにアクが抜けて蒸した後本当に美味しかったよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 22:52:41.15 ID:yRRGh4bi.net
もし、ここ読んで食洗機ないと手入れが大変なのかと思ってる人がいたら心配すんな
うちは毎回手で洗ってるけど手間なんて大したことない、利点の方が大きいからとっとと買うといい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:05:21.46 ID:RdiVjQwp.net
>>787
ハヤシ感あるの苦手だからアプリのポークカレーの方で作っている
トマトなしレシピだよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:05:57.00 ID:+BhdCtpi.net
かき混ぜユニットはキュキュットなどの泡スプレーをかけて置いてから洗うと楽勝だよ

795 :778:2019/08/17(土) 23:15:34.97 ID:4/lsIcVi.net
皆さんありがとう
味は慣れてきたらいくらでも好きなように調節できそう
やっぱりホットクックにしようかな
買おうと思ってかれこれ半年悩んでるw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:23:30.48 ID:S0qCqAcX.net
>>792
うちも手洗いだけど、大変と思ったことないな。
普段から手洗いだったらそんな気にならないんじゃないかと。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:26:03.47 ID:xzMGqnGK.net
蒸し大豆ってかんそう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:26:36.51 ID:xzMGqnGK.net
蒸し大豆って乾燥したものを買ってくるの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:41:56.47 ID:vavYnxcg.net
乾燥したのを買ってきて、水に漬けて8時間放置したあと、ホットクックの手動蒸し60分

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:47:27.35 ID:o7qlDPPr.net
>>795
なんでもっと早く買わなかったんだろう?って思うから、勢いでいって頂きたい。公式レシピの味付けは好みがあるけど、適切な温度と時間で調理された素材は本当に美味しいよ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 00:18:00.53 ID:s9W6Bdj5.net
蒸し大豆を作った後何料理作ることが多い?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 00:18:03.16 ID:OFyWm8r2.net
>>799
やってみる、ありがとー
味付けはどうしてますか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 00:28:31.20 ID:0KxtxRLJ.net
増税前のクレカ、ペイの還元で買うなら来月末までに決めればいいっしょ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 06:33:58.91 ID:YIm4YQCy.net
手洗いの手間はなんてこと無いですね〜。
慣れだと思いますw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 07:21:01.69 ID:cItSkiuD.net
洗いは苦じゃないけど、元々が料理下手、レパートリー皆無だから使いこなせない…
蒸し大豆とか、どうやって食べるものなのかも分からん
専らカレー、茹で野菜、ゆで卵製造器だわ勿論公式レシピのみ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 07:34:49.02 ID:P4dZxM+W.net
蒸し大豆はカレーに入れたり
大根とタコの煮物に入れたり
夏野菜と軽く炒めて醤油とみりんで味付けして常備菜にしたりしてる
あどご飯炊くときに混ぜて大豆ご飯にもする

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 07:44:31.28 ID:Yser0Dm3.net
横からだけど
蒸し大豆 ごま油やオリーブ油 かけて塩。つまみにいい。

煮物
切り干し大根、水洗いして切って、めんつゆ、水、蒸し大豆、人参太めの千切り、切って売ってる油揚げ
蒸し大豆と切り干し大根の煮物
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1040012561/?l-id=ios-share

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 08:15:17.25 ID:HkHtD3rO.net
ナスの煮浸しなんて楽チンだよ。
普通に作るとなかなか火が通らなくて手間だけど、ホットクックなら入れてピッとするだけで出来上がり。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 09:02:59.49 ID:8onHfbkT.net
蒸し大豆美味しすぎて、軽く美味しい塩かけて食べるだけとかサラダにジャガイモの代わりに的に使って食べてるけど、
イソフラボン取り過ぎも注意らしいからなぁ。
もともと豆腐や納豆も好きだから流石に取りすぎかしら…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 09:07:08.30 ID:YIm4YQCy.net
蒸し大豆そんなに美味しいんですか。

ウェンディーズのチリからビーンズは大好きだけど似たようなの出来るかしら?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 09:07:55.97 ID:oIAL/qMz.net
女性だったら気をつけた方がいいよ

ナスは本当に上手にできるよね
フライパンとかじゃあんなにトロトロにならない
あと茹でジャガイモも美味しい
バター乗せただけでご馳走

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 10:31:15.71 ID:qnj71rzQ.net
>>810
それだったら、わざわざ豆を蒸さなくても、自動メニューでチリコンカン作ればいいよ。
スパイスは、メニューのだと面倒なので、
S&Bのチリコンカンシーズニングを使ってて、辛さを少し足すためにカイエンペッパーを適当に加えてる。
そのままでも、フラワートルティーヤに巻いてもいいし、パンにウインナーと一緒に挟めばチリドッグになるし、タコライスとかナチョスにしたりもできる。
玉ねぎの量とかにもよるんだろうけど、ちょっと水分が多めに出来るから、自動メニューが切れた後に10-15分くらい煮詰めてる。
豆缶は、ミックスビーンズでもキドニービーンズでも美味しい。業務スーパーだと豆缶安いし、フラワートルティーヤもスペイン産のが安くて助かる。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 11:24:47.60 ID:zPZVYi+Q.net
蒸し大豆から作るのか、スーパーに百数十円で売ってるやん

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 17:12:39.53 ID:T2B+yEkZ.net
>>812
ありがとうございます!
勉強になります〜今月中に作ってみます〜

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 18:16:27.72 ID:Qa2yIIcS.net
>>808
煮浸し、どうやって作ってる?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 18:49:51.09 ID:xWj11681.net
蒸したてうまくね?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 23:14:35.63 ID:y2dPCuty.net
ローストビーフおいしゅうございました。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 01:25:56.73 ID:pf1s7aL8.net
焼きソバはできないのかな?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 02:07:55.42 ID:PDV1+LpJ.net
>818
このスレにやり方ありましたよ。フライパンでやるよりは時間かかるけど、放置できるからラク!麺がモチモチに仕上がっておいしかったよ。焼きそば×2玉、キャベツ、豚肉100g、焼きそばの粉、水50ml、手動メニュー1-1(混ぜる)3分

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 02:34:02.58 ID:pf1s7aL8.net
>>819
煮るの時間指定かな?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 07:22:47.84 ID:pkN7YFFm.net
横だけど16dで炒めるモード5分で作ったことがある
粉ソースが混ざらなくて味がムラになったわ
やってないけど水で溶くといいのかも
仕上がりは相当しっとり系で物足りないし、こびりつきパナイ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 08:49:49.38 ID:q3rZtimZ.net
焼きそばは、炒めるモードのあと、煮詰めるで水分飛ばししてる。
焼きうどんでやると、イメージとしてはすき焼きシメのうどんな感じ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 11:13:29.50 ID:Jpg+JP9S.net
wifiでしか拾得出来ないメニューのレシピってどこで見れるの?
ココロキッチンやらのアプリとか見てるが無いんだよね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:01:50.72 ID:ITupwWBn.net
焼きソバこそ、メニューに欲しいな
無水ナポリタンで焼きソバ作ってみるか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 13:05:27.94 ID:Oq89fEfp.net
焼きそばなんかフライパンで作っても5〜10分程度、大した手間じゃないし
味はだんぜんそっちのほうが美味いので
ヘルシオもホットクックも持ってるが、大概フライパンでちゃっちゃと作ってしまう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 13:35:16.20 ID:F0b0DXF7.net
焼きそばなんてめんどくさいもの、フライパンで作る気しない。
ヘルシオでやると楽だけど、汁が出るしもやしがチリチリになる。
ホットクックでできるなら今度やってみよう。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 14:37:53.54 ID:mC5iTLj+.net
焼きそばはヘルシオだなあ
楽すぎてフライパンでやる気になれない
ホットクックは麺が張り付いちゃうからダメだったわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 15:03:14.00 ID:/zfbVBu4.net
ヘルシオだとチリチリなり過ぎない?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 15:18:30.10 ID:sv3M1m/O.net
上にキャベツとかどっさり乗せて
更にその上を豚肉の薄切りで覆うようにすると大丈夫だけどな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 17:13:49.13 ID:Jpg+JP9S.net
さっきローストビーフをセットした。3時間後が楽しみ。てか以外と牛モモのブロックなんてどこそこじゃ売ってないんだな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 17:40:28.96 ID:ezdudrA6.net
無水でゆでるというのがあるけど、ゆでるなんか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 18:03:07.44 ID:VAVy6kvD.net
その物の水分でゆでるのかな、と思うよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 20:55:11.52 ID:598IJaQO.net
ヘルシオの焼きそば、粉ソース限定がいやだ
あれ嫌いなんだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 20:56:03.03 ID:598IJaQO.net
>>830
うちはすぐ近くに高級スーパーがあるからいつでも手に入るけど、買うことはないわ
あれこそ男の料理って感じ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 22:11:10.29 ID:uoqAlQNK.net
>>830
どこのスーパーでも売ってるけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 22:11:51.36 ID:ySFmI4IE.net
>>833
ココロキッチンにはない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 00:40:08.95 ID:2139kKQq.net
>>830
精肉店とか百貨店なら常に売ってるけど普通のスーパーだとブロック肉は数が少なかったりして午後から行くと無かったり小さく加工しちゃったりすることが多いかな、俺んとこじゃ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 18:16:37.02 ID:PklKY8tS.net
無水ゆでは蒸気を逃さないのか
炒めるよりよさそう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 18:37:44.73 ID:75UymwGg.net
>>833
うちいつも液体ソースでやってるけど平気だよ
時々ムラになるけど家庭用だから無問題

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:05:29.73 ID:ygAawr/P.net
温泉たまご作って見たけど、おしいなぁ。
もうちょっと黄身がトロッとしてほしい。
この場合時間短くするより温度下げる方がいいのかな?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:23:47.18 ID:0A6WrdKp.net
>>840
>>496

外は固い半熟卵のレシピ知りたい
ラーメン屋みたいなやつ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 00:22:03.53 ID:y6M8CV0L.net
>>841
ゆで卵も通常メニューだと硬いよね
水位を卵の半分くらいにして残り1分のお知らせで止めちゃうと結構いい感じ
それでもラーメン屋の味玉よりは固いかもしれないが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 00:43:25.35 ID:vo2cwcY+.net
焼きうどん作りました。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 00:47:36.71 ID:rEhJupOC.net
>>841
内鍋に水100mL入れて、蒸し板をセットし卵を置き、手動・蒸しで7分。
できあがったらすぐに取り出して冷水につける

時間を調節すると、いろんな硬さに調節できる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 14:52:23.15 ID:nHoHtN3a.net
焼きうどんを作るには、無水蒸し→炒めがいいと思う。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:08:51.00 ID:fycCOty9.net
黄身柔らかめで作りたい場合なるべく新鮮な卵を使いたいけど、それだときっとゆで卵の殻剥きにくいよね。穴事前にあけるとかしなきゃダメかな…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:52:14.50 ID:6sB7IWsL.net
>>846
卵の殻を剥きやすくするには一気に冷やす一択

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 09:30:22.91 ID:UodGBF+k.net
内鍋、IH不可って書いてあるけど使えそうな気が…
温め直したい時にIHコンロにかけたらNGかな
温め直しは基本、本体でですか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 10:52:25.44 ID:nPEe08zY.net
>>848
基本温め直しは本体だけど、オールメタル対応のIHなら温められそうだけどなぁ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:27:22.73 ID:x2PCkmcB.net
剥がれそう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:25:02.19 ID:K5k2KQxg.net
ついに買ってしまいました
皆様、よろしくお願いします!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:45:26.00 ID:GDR2lrz7.net
内釜だけでも結構高いから自分ならやらない
温め直しメニューより手動煮る1分の方が早く温まる気がするんだけど気のせい?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 13:02:50.85 ID:xm/eO4Y4.net
内釜はアマは高いな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 14:00:11.65 ID:MRAJ1jpk.net
内釜二個持ち便利だよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 15:14:17.07 ID:tdDsYodU.net
もしカレーの代わりにうんちを入れて無水カレーメニューにしたらちゃんと出来上がりますか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:00:10.73 ID:DkJq+Q2o.net
カレーは出来ないな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:36:34.64 ID:xm/eO4Y4.net
>>855
ガイジ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 23:18:05.91 ID:1MgMj7G5.net
>>848
前に試したけどできなかったよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 00:25:44.46 ID:k8RBEzV+.net
>>849,858
848です
温め直すのに本体出してくるの面倒だなーと思ったんですけど
まぁ大人しく手持ちの鍋やタッパーに移すなり
場所作って本体出しっぱにしとくなり考えます
あざます

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:25:23.59 ID:/sZlb4be.net
焼飯無理ですか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:25:40.04 ID:qznW15eL.net
とうもろこしは蒸すのとゆでるのどっちが美味しいんだろう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 03:28:54.01 ID:dLrYpeds.net
855とかあぼーんしたら?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 12:58:55.78 ID:7TNmYEvF.net
>>861
ラップしてレンチンが早くて美味い

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 16:07:46.69 ID:SvX0Jivt.net
>>862
発達ガイジだよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 16:33:35.09 ID:Gr3i/dbA.net
>>861
俺は網焼きに醤油タレが好きだ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 18:57:19.59 ID:eSVYc2vZ.net
うんちを入れて蒸すとどうなるか興味ありませんか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 20:05:13.59 ID:aRL8mDY4.net
キャンプに持っていたらめちゃくちゃ便利だった
子どもとたくさん遊んであげられたわ
電源付きサイトのときは絶対持って行こう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 20:25:22.46 ID:SvX0Jivt.net
>>866
キショメン

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 20:55:52.18 ID:xRHYSB1F.net
>>866
脱糞レストランっていうAVあるから、調べてみ。DL販売もしてるから、君の望みは叶うはずだよ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 23:28:33.10 ID:dLrYpeds.net
なんか変な奴いるがあぼーんね!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 05:38:55.62 ID:Z0AM9VHI.net
>>867
何を作ったの?

私も、ホットクックはキャンプでカレーを作るのに便利かも、って思ったんだけど、その手間を惜しむならレトルトでも良いか、って思ってしまって…
手間ひまかけるのもキャンプの醍醐味、って思ったら、ホットクック持っていくのも、と考え過ぎてしまった…

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 12:34:25.55 ID:sMVlzcjX.net
ほんとそれ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 13:58:56.38 ID:j+/+9IfO.net
キャンプでいろんな道具を試すのは楽しい
出先でホットクックとか贅沢で良いじゃないか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 14:09:30.61 ID:PEWmEgm5.net
手間かけて楽しむものは楽しんで、ほったらかしにできるあと一品があると
それはそれで場も盛り上がるのではないかとも思った
ホットクックに興味ある人がいたら実物見られるのも楽しいし

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 16:56:51.50 ID:tqNY1h3x.net
キャンプならちょっとだけ手間がかかって普段作らないようなの作るかな。燻製器とか持っていくと結構盛り上がるよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 17:21:15.15 ID:ERLi3zjA.net
ワイ、独身咽び泣く

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 17:29:49.41 ID:tqNY1h3x.net
今日初めて魚系をホットクックで作ってるんだけど、家の中にサンマの臭いが充満してやばい。置き場所は換気扇の下が一番いいね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 17:41:22.80 ID:Hddc9yxY.net
独身なら調理器機買い放題で最高だろ

俺はヘルシオ、ホットクック持ってるが、両方使うことは滅多にないな
勝間流の調理で楽ちんおまかせ調理できるヘルシオの稼働率が高い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 18:27:22.15 ID:iJ0TXVBo.net
>>878
ヘルシオ?信じがたいな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 18:52:12.64 ID:tqNY1h3x.net
サンマの骨までやわらか煮作ったが、噂通り魚臭さが抜けないね。これ事前に湯通しとかすればマシになる?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 21:06:14.08 ID:rUHVbR9L.net
ホットクック信者がよく使ってる無印のシリコンスプーン
値下げして500円くらいになってたよん

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 01:22:24.44 ID:NVztFWbC.net
>>881
最近定価で買ったばっかなのに…!
ティファールのシリコンレードルとターナーもおすすめ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 07:39:09.89 ID:UNVb3/Eg.net
>>881
ニトリがいい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 08:13:27.65 ID:JvZnbu7f.net
>>881
ホットクック信者というとホットクックを料理には使わず手を合わせてホットクック様ぁ!と叫んでるというイメージw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 08:18:58.02 ID:A7KlcSTa.net
ホットクックかcook4meで悩む。ホットクックは時短にならない。インスタで#ホットクックと#cook4meでフォローしてるけど、当たり前だけど海外は後者が多い。
みたことないような料理で、試してみたいレシピが結構ある。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 11:02:49.71 ID:6yma6T2B.net
>>885
予約調理に魅力を感じるかどうかだね。まぁ予約出来るメニューってそんなに多くないけど。
あと料理好きならホットクックは向かない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 13:35:44.46 ID:5OEDO6zu.net
>>886
ほんそれ。
ホットクックで香ばしさとかは出せないしね。

>>885
これからはインスタントポット一色になると思う。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 13:41:31.03 ID:kJVV2wTo.net
どっちかというと料理面倒だけど野菜はとらなきゃいけないし、まあちゃんとした味の物を食べたいって時に一番輝く

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 14:17:24.77 ID:icm3Aj40.net
ゆでたまごやチーズに味を漬け込んで燻製っぽいものを作りたいんですけど、この場合は手動で蒸し機能ですかね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 15:38:05.71 ID:j4k2OROE.net
燻液なら温めは不要かと思ってたけど違うのか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 15:44:06.98 ID:icm3Aj40.net
不要かもしれないですが、より燻製っぽく出来ればなと思いまして

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 16:18:57.51 ID:j4k2OROE.net
燻液って竹酢液とかなので、沸騰させるとそこら中に茶色くこびりついてしまいそうなのでちょっと怖い

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 16:36:12.70 ID:66+HvA7Q.net
>>887
インスタントポット良さげ。国内正規販売なるまで待とう。

894 :867:2019/08/29(木) 19:06:20.60 ID:Vw4M9m0n.net
>>871
>>872
キャンプご飯をすべてホットクックで済ませたわけではないんです
これからはキャンプの雰囲気を壊さないよう、こっそり使おうと思います
気分を害するようなことを書き込んですみませんでした

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 19:12:15.63 ID:OxfRfYcc.net
謝らんでも…
料理は手作りで!て観念に風穴を開けたのがホットクックなんだしさ

手間のかかる料理をこの機に楽しもう!てのもありだし、料理はホットクックに任せてゆっくりしたり遊んだり、他のキャンプらしいことしよう!てのもありだし
折角のキャンプなんだから、自分の自由にやればいい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 20:23:15.37 ID:Ui4jGwNK.net
電源付き、他の家族何のために電源使ってるの?
ホットクックでカレー作れば焦げんしいいやん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 20:28:00.56 ID:Xd8g2cCi.net
適当な野菜きのこ肉
+塩、オリーブオイル
+味噌
+ウェイパー、ごま油
+カレー粉、ケチャップ、塩
+ナンプラー、醤油、パクチー
+バルサミコ、醤油、オリーブオイル
のどれかを炒め五分

めんどくさい時は大体これ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 20:39:56.92 ID:JUUKnCD8.net
ウンチ炒めは?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:00:39.58 ID:QikwNSre.net
>>897
5分で肉にもちゃんと火は通りますか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:55:49.09 ID:+Jd4D9FP.net
1.「共同作業の手作り料理」+「ホットクック」+「子供とたくさん遊ぶ」
2.「共同作業の手作り料理」+「レトルト等の出来合い」+「子供とたくさん遊ぶ」
3.「共同作業の手作り料理」+「個人作業の手作り料理」+「子供と少し遊ぶ」
この中なら1を選ぶわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 00:05:51.19 ID:2Gs/daJ6.net
ヘルシオ要らなくない?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 00:08:08.29 ID:dbabloHw.net
自分も1だな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 09:02:01.37 ID:HLUIkxCF.net
長時間の予約はやめたほうがいい?
前日夜に明日の夕飯とか。

電気料金的に。(たいしたことないだろうけど)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 09:16:58.36 ID:sTTJY0bF.net
>>899
ちょっと入りすぎなくらいだよ
本当は後入れの方が美味しいと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 09:24:19.35 ID:kGgpkIyV.net
今度はテントに空気清浄機と4K持ち込む
楽しいキャンプになりそう!(≧∀≦)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 09:24:32.15 ID:k/wBmftG.net
>>903
電気料金的にはたいしたことないだろうけど、食材がいたみそう(腐りそう)。
調味料も一緒に入れてるから、水分が抜けたりしそうだし。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 09:50:48.61 ID:sLnjqwcT.net
>>903
>>906
腐らないようにすぐ加熱始まるから電気代は保温時間伸びるだけかかる

908 :903:2019/08/30(金) 09:57:20.10 ID:HLUIkxCF.net
>>907
そういう仕様でしたよね。
ケチって朝にするか。
それとも味が染みることを期待して夜にするか。

迷いますね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 12:23:28.30 ID:crZnPJbO.net
たまに電気代の話になるが、どんだけ切り詰めてんだって思うが。
ちなみに公式のQ&Aにもあったが予約無しと比べて12時間予約調理で+10円、保温だと+7円強だぞ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 12:51:56.87 ID:6RkAWASj.net
>>903
予約は確か16時間が上限のハズ
自分がやった感じではちゃんと食える

911 :903:2019/08/30(金) 13:28:53.85 ID:HLUIkxCF.net
>>909
具体的に金額を算出していなかったので
感覚的にもったいないって感じてるからだと思います。

実際、エアコンなどは金額を計算して、利便性をとって24時間動かしてたりします。

金額的にさっさと予約するのが板のようですね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 21:33:58.54 ID:/gDOWlgS.net
予約って長時間煮返すってことだから基本不味くなるよ
短くてすむならその方がいい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 00:17:27.75 ID:uVH/C4If.net
牛スジとか予約の方がおいしいやつもあるから一概に言えない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 02:46:34.51 ID:SYlPwNI1.net
牛スネやらテールとか
ダシの暴力になる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 03:44:36.77 ID:/MUceAmG.net
公式本のもくじ出たけどこれじゃない感…
ココロキッチンに定番が揃ってるからって
気をてらったのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 03:50:50.12 ID:/MUceAmG.net
奇を衒う、だった
これ買う人いる?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 06:15:32.53 ID:ERUutmMp.net
俺買うよ。何が不満なの?
カオマンガイとかあって今から楽しみなんだが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 07:32:10.07 ID:cktiNg3S.net
目次見て喜んでるぞ。予約済み。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 09:34:39.12 ID:pTMa+ngi.net
カオマンガイってなに

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 09:45:35.44 ID:ElAUJpxL.net
カオマンガイは美味しくなかった。とくに米が、芯が残っているのにべちゃっとしてて不味い。
米を炊くのはやっぱり炊飯器の方が上手くできるよ。
他の米メニューは試してないけど。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:04:53.14 ID:ERUutmMp.net
>>920
芯が残ってる時点で失敗してるやんけ…

>>919
タイ料理だよ。まぁ東南アジア行けば大体食える。甘辛のコメ料理

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 15:57:36.16 ID:7Lau6zJA.net
ヘルシオxw400のあぶり焼きとまかせて調理組み合わせてローフトビーフいけるかな
レシピのだとちょっと最初温度低い気がする

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 18:10:22.98 ID:3vT5PXpo.net
ウンチソース煮込みうどんのレシピ聞きたい?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 21:25:06.38 ID:TZ6e+X7g.net
旧型投げ売りまだー

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 23:43:50.54 ID:TelQ84k/.net
>>923
お前の母ちゃんのうんこ汁にうどん入れたのください!トッピングにお前の母ちゃんのおりものくだぱい!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 01:54:33.46 ID:62/n0baP.net
おさわりごめん
なんでこんな小学生男子みたいなのが沸いてきたの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 02:12:50.09 ID:K0T43W81.net
ここ見始めて間もないけどすみやかにNGWordぶっこんだよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 02:21:09.57 ID:aqAyKHsn.net
無水ウン.チって面白いよね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 06:18:08.06 ID:Pt/O4Oo7.net
キャンプのやつの腹いせだろ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 11:26:55.10 ID:LqaMeWYX.net
>>929
目の前にいたら殴り倒すかな〜。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 14:40:14.94 ID:rFqEMGjV.net
プライムデーセールは買い場でした

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 16:40:43.73 ID:jhS5zF4t.net
ヘルシオデリの宣伝が流れるのうざいな
切れないのかこれ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 17:35:33.20 ID:aqAyKHsn.net
デリヘルゥンチですって?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 23:59:10.82 ID:e4mYjcSb.net
>>930
キャンプの話題の前から居着いているんだけど
どんだけキャンプでホットクックが憎いんだよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 00:17:12.00 ID:jiQKb4lE.net
楽天マラソンで買う事にした。白の1.6

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 05:51:47.23 ID:U01Cdm3g.net
キャンプでうンちしたくなった時
ホットクックの内なべにしてしまいました
保証対象になりますかね??

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 15:09:41.77 ID:A0Rk1Xs/.net
>>936
お前の母ちゃんの二日目生理ドロドロレバーを入れて煮てみてくだぱい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 18:12:25.95 ID:dOnO1ZJ6.net
今日初めて使ったけど、おいしくできたー!
これ、結構しゃべるのねw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 00:53:18.29 ID:dG4tgAyq.net
時々歌が流れるんだけどなんて言ってるのか分からん
「健康かぞーくビールサーバー」?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 08:52:33.72 ID:a5fU9B4L.net
しゃべるの俺は好きなんだけど、嫁がウザいと言うから切ってるなぁ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 11:48:13.08 ID:CP4TyzYC.net
>>934
変なのが湧いてるね…
ホットクック買えないから所有者へ嫌がらせの書き込みしてるんでしょ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 12:25:14.56 ID:0X83Q0WH.net
>>941
は?持ってますけど
>>867の前に>>866の書き込みがあるんだから、キャンプの話題の前から居着いてるだろ
なんでキャンプの人の腹いせってことになるのかマジでわからん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 12:37:52.54 ID:gsDSJ6jZ.net
勝間和代式の調味料計算機作ってみたわ。

https://www.icloud.com/shortcuts/ddd0e89a30be42d593e3d3fa01b1fd3d

iPhoneのショートカットね。使える人はカスタマイズしてどうぞー。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 12:38:42.82 ID:CP4TyzYC.net
>>942
ごめんよ、書き方が悪かったね。
スレに粘着してる輩がホットクック所持者へ嫌がらせ書き込んでるんじゃ無いか?
理由=欲しくても買えないから。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 12:40:55.77 ID:gsDSJ6jZ.net
>>943
あぁ、塩の量が0.4%のままにになってるので0.6%の人は直してお使いください。
家にある入れ物の重さとかも勝手に直してね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 13:30:43.92 ID:KnUO7Xur.net
オシッコをホットクック の煮込みモードで1時間煮込むとどうなりますか?真面目な質問です

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 14:08:21.38 ID:s2waa5I/.net
自分0.8とか1%だわ
高血圧待った無しか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 16:39:24.83 ID:a5fU9B4L.net
>>944
そうやっていちいち反応してると喜んでずっと居着くだろ。頼むから無視しといてくれ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:59:08.70 ID:7hH7sz04.net
>>943
これはiOS13プレビューで作ったショートカット?
iOS12.4.1だと開けない。残念。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 20:40:40.80 ID:oKjRb96L.net
カツマー嫌い
見るのも嫌

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 23:22:56.89 ID:acPpz6By.net
ウンチミチミチミートソースレシピ教えようか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:37:46.69 ID:F7qwTUb0.net
しょうゆ、みそ、塩、の換算してくれる
アプリあればいいなあ
でもウチの秤、コンマの下測れないから結局適当

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 10:13:27.57 ID:gt3UM8ht.net
ウ.ンチの秤、マン.コの下測れないから結局適当

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 10:40:12.11 ID:3pNcIC3r.net
煮魚作ってる人いる?
魚の臭みが残るって聞いたんだけどどうだろう?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 11:57:08.27 ID:fv72i+R6.net
>>949
あぁ、パブリッベータ入れてたわ…。すまん。
iPhoneの公式のバージョンアップが始まったらまたアップしてみますね。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:48:57.65 ID:CTYCLFLa.net
理屈ではクエン酸洗浄が効きやすいはずだけど
自分も肉ばっかりなので知りたい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:25:46.19 ID:F7qwTUb0.net
生姜入れたらそんなに無いと思う
重曹で洗えば

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 20:44:25.21 ID:o2iKBs3l.net
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 21:23:20.27 ID:bNb84ttO.net
99A
今日はローストビーフ作った
発酵モード62度3時間
仕上げにフライパンで焦げ目
レシピ本のねっとりサーモンはミキュイのことかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 21:48:58.92 ID:LusSeUJP.net
>>946
答え お前の母ちゃんの母乳になります
サラサラしていて味はまずいです臭いもありまぁす

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:50:48.94 ID:1ohWB71r.net
>>946
是非是非お試し下さいww
レポお待ちしてますねw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:52:53.33 ID:1ohWB71r.net
うんこ、シッコなどの発言に反応すると嵐が勢いをつける様なので私はあぼーんにしたよ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:05:30.26 ID:+gb3R1pF.net
>>959
俺も先週作ったよ、500gがあっという間に無くなった。

ブロックで買うと結構な値段になるしそんなに作れないんだよなぁ
でも消費期限が当日のやつなんかは半値ほどで売ってるが新鮮さがちと心配

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:57:58.69 ID:EJIgpotz.net
ローストうんち💩

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 16:31:59.04 ID:VqYRMkFJ.net
WiFi付きに買い替えたい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 17:00:00.29 ID:LY4FSX47.net
ホットクックがあれば、ヘルシオは要らない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 17:29:09.94 ID:AIxoSMOS.net
ホットクックとヘルシオの違いは何ですか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 19:14:46.50 ID:6f3CLAwT.net
鍋とオーブン
一部被るだけで全然違う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 21:01:07.72 ID:4qlMXBVB.net
>>952
excelで作ったよ。タブレットで使ってる。
例えば醤油の欄にg数入れると、他の調味料はそれぞれ残り何gでトータル0.8%とか出るようにしてある。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 22:14:48.25 ID:Axo6JHdA.net
>>948
そうなのかもしれないが。。

全て私のせいにしないで欲しいな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 00:02:29.04 ID:ZTK51ad+.net
焼きはヘルシオ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 02:11:04.14 ID:YUu8jy/n.net
麻婆春雨作ったら底にべったり張り付いちゃった
もう少し水を入れた方がよかったかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 07:36:36.83 ID:gsLXEC6t.net
>>972
正解分からないのは水後で少し加えて延長かな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 09:56:38.24 ID:2HDlucnK.net
>>972
そういう時はクッキングシート敷くといいよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 09:59:37.47 ID:wbBjXy4P.net
99で手羽元の煮込み作りたいんだけど、混ぜにしたほうがいいのかな
肉がぼろぼろはがれちゃわない?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:25:33.54 ID:AJm8kERC.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカ一ド決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/qH6nX2F.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/HOtM9zV.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 20:01:06.60 ID:YUu8jy/n.net
>>974
いいこと聞いたありがとう
クッキングシートってオーブンペーパーでいいのかな?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 20:44:09.26 ID:3mF21h1J.net
ア〇ラップに鶏むね肉入れて塩振って一晩冷蔵庫で馴染ませて、内鍋に水入れて鶏むね肉は袋のままドボン低温調理70度1時間でサラダチキンができる
おかげでダイエット捗ってる!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 22:20:07.67 ID:dpfHzD88.net
なんで伏せるのかわかんね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:41:08.79 ID:Ll/XLIv+.net
シートひいたら水要らないらしいよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 08:08:02.73 ID:fkaWJegf.net
>>977
オーブンペーパーでも大丈夫だったはず。
焦げ付き防止の他にも白菜と豚バラの重ね煮だっけ?わりと人気のやつ、あれの時に敷いておくと取り出すときのバラけずキレイに出せたり、結構使い道あるよ
↑の方で言ってるサラダチキンもキッチンペーパーを使うやり方はわりと有名かな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:14:33.74 ID:9VwFEEdy.net
サラダチキン最初のころはクッキングシート敷いて作ってたけど不器用だからか取り出す時に破れる
下味つけて馴染ませて加熱して保存までアイラップ1枚でできるから楽!
次はアイラップにシート敷いて水無しで作ってみる!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:35:55.77 ID:Wd4Kba+k.net
アイラップって何処で売ってるの?
東京で展開されてるサランラップみたいなものだとは思うけど。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:41:11.52 ID:wxImSU3/.net
iwataniのアイラップだったらビニール袋だよラップとはちょっと違うような
同じ名前でラップあったらごめん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:24:34.04 ID:isM5s5Q7.net
>>983
ドンキに売ってるよ
昨日買った

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:04:07.36 ID:PscF5YZE.net
ドンキにあるんだ
ここ見てLOHACOでポチっちゃった

今日は出かける前に牛すじカレー仕込んでいく
帰宅してすぐご飯食べられる幸せ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:57:19.44 ID:SHrVyGWB.net
ずっとジップロック使ってたけどアイラップよさそうだな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:20:57.24 ID:4uEEJV34.net
アイラップ売ってない人はAmazonでポリ袋 耐熱性で検索して出てくるやつでいけるよ
要は耐熱温度が高いポリ袋だから

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:24:55.41 ID:uahB/dUI.net
Amazonにアイラップも売ってる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:32:49.10 ID:PscF5YZE.net
みんなが使ってるのはジッパーが付いてないただのアイラップ?
空気抜いたあと口を縛ればいいんだよね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:34:54.22 ID:ThTq31Z1.net
アイラップはビバホームとDCM系ホームセンターで買ったよ
麹の甘酒に10%の塩を加えたのを塩麹のように使ってサラダチキンはよく作ってる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:57:29.75 ID:HfYPnjsD.net
>>988
食品用、も追加で

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:17:24.80 ID:4uEEJV34.net
>>989
アイラップ尼だと送料込みのやつしかないと思ってた
タイミングによるかな?
ワタナベ工業の100枚300円の使ってるけど特に問題ないよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:35:48.20 ID:uahB/dUI.net
とりあえず次スレ立てた
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1567841716/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:36:42.67 ID:uahB/dUI.net
アイラップ Amazonが取り扱いしてるのは
パントリー側なので
パントリー利用してない人はやめた方がいいかもでした

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:27:10.86 ID:PscF5YZE.net
>>994
ありがとう!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:39:37.72 ID:DN9PtVkb.net
アイラップってワタナベ工業の食品用より薄手?
ワタナベ工業も悪くないけどもっと薄くていいなと思うことがある

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:49:14.36 ID:PscF5YZE.net
ワタナベの方が厚いみたい
アイラップ破けるってレビュー見て
キャンセルしてワタナベ頼んだわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 20:57:16.35 ID:zVH4dO21.net
アイラップはヨドバシcomにあるよ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 22:52:39.48 ID:75K+mKcs.net
今は亡き三洋製愛用者が華麗に1000ゲット!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200