2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パン焼き機】ホームベーカリー 49台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 18:41:24.33 ID:9lyh+98Y.net
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk

次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 48台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1554895420/

関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074/

【メーカーサイト】五十音順 (2018/06 リンク等一部修正)

アルファックス・コイズミ(AL COLLE) http://www.alphax.jp/(アクセス出来ず)
→企業トップページ http://www.alphax.koizumi.co.jp
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シー・シー・ピー(BONABONA) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
シロカ(旧オークセール/シロカ) http://www.siroca.co.jp/kitchen/index.html#a-03
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
タイガー https://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=8
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
T-fal ティファール http://www.club.t-fal.co.jp/products/CA/homebakery/
東芝ライフスタイル https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_close_01.html
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 19:54:13.42 ID:vC60fDHX.net
>>1
乙、
ご褒美においしく焼けたパンの羽根の穴をあげますね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 20:08:40.54 ID:9lyh+98Y.net
>>2
ありが…いや待てそれ何もなくない?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 21:17:25.13 ID:av8L8hvG.net
お前は軸にこびりついたカスでも食ってろ(ガリッ)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 23:12:08.83 ID:sUvGnTJi.net
>>1
乙です!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 01:30:45.00 ID:Rgzn9w7y.net
羽根に付いたカスをつまみ食いするのがたまらんのよのー

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 01:38:49.03 ID:N1Z0v7QI.net
>>1
乙です

>>6
パリパリで美味しいよね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 09:46:21.83 ID:mXmWcNyu.net
みなさんの自己紹介がてらに、
購入した機器と、選んだ決め手を聞きたいのです。

SD-BT103(15年くらいまえの)から買い換えたいと思いつつ、なかなか決められない。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 13:31:41.16 ID:3C3poVJs.net
>>1
製パン板の新スレ

★★ ホームベーカリーのレシピ 36斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1568589938/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 16:19:52.48 ID:sAjv7qzV.net
>>6
あの部分だけ焼きたいくらい。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:41:29.97 ID:xgegl2ql.net
>>8
HB-100(MK)からの買い換えでSD-1001HB(パナ)
同じMKが欲しかったが変なピンク色の機種しかなく断念
独立工程ないけど安いしまぁいっか〜とテキトーにパナ購入
こいつも蓋が赤くてイラッとしたけど全身ピンクよりマシ
しかしパナいまいち、MKの方が好みのパンが焼けた、独立行程もないと辛い
なんでピンクにした!責任者出てこい!とMKを逆恨みしてるw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:45:03.48 ID:fKJmSMGs.net
>>8
SD-MB1
そんなに複雑なことやりたいわけじゃないからパナの1番安いやつ
1台目

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:50:38.77 ID:3ZwOeSoz.net
>>8
タイガーのKBY-A100
初めてHBを買うかというときにちょうど発売されると知り、
ダブルIH、角食がホームベーカリーで作れる
が決め手でこれ以外は選択外だった

最初の頃に角食を作って、前スレじゃないけど
キメの細かさなどで感動したもんだけど
面倒さが上回ってそれから角食は全然作ってないw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:54:22.52 ID:KJVCHvWh.net
羽根そのまま放置すればあと蓋するだけだよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 02:28:50.59 ID:hDYtyVNP.net
>>11
全身ピンクのMKってどの機種?
1.5斤焼きのHBK-152ならピンクの他に白もあるし
1斤焼きのベーシックモデルは蓋だけがピンクでしょ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 16:43:52.35 ID:eIAguYtz.net
>>15
ttps://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/hbk101p.php

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 19:00:28.10 ID:FHjSZGEv.net
前モデルが生産終了扱いってことか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 13:57:39.64 ID:MX3MetF4.net
>14
設計が甘い軸のシールが破損して、軸部貫通お漏らしする様になります

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:46:44.96 ID:hnofxvm5.net
.
      _
    /  (  _, ,_ )  SD-BMT2000の新型出てくれ… ウッウッ・・
    と_)_)_つ と)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 01:22:58.69 ID:+SzN21en.net
KBD-X100買った後に、こっちはダブルIH非対応で、KBY-A100は対応って知った
1万くらい高かったのにやらかしたか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 03:37:21.70 ID:69A9rkUr.net
おめこパン作れ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:41:39.33 ID:KzBHH5XK.net
酵母パンも作れるぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:55:02.49 ID:eBW8aLZC.net
天然おこめぱん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:44:03.03 ID:kduwgaGS.net
>>20
それぞれコンセプトが違うからなぁ
どちらが絶対的に上ってわけではないかと

あと角食のためのダブルIHなのかなという気もする

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:38:10.10 ID:nErs7HF6.net
おめこぱんて何かと思ったぜ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 00:27:44.63 ID:tmLYmQgj.net
練ってるところ蓋開けてみてるとおもろい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:13:54.73 ID:0YFbDw6X.net
>>8
パナ3台使った後、4台目はタイガーのKBY-A100
安い強力粉とイーストで毎日焼いてる

どのHBも美味しく出来るから心配無用

天然酵母や甘酒、薄力粉パンとか、こだわりあるなら、機種が限られる
冷蔵発酵や手ごねの後、二次発酵(仕上げ発酵)や焼きだけしたいなら、単独コースが必要

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:21:23.11 ID:hH3AIcjn.net
>>26
わかる
時間ある時はしばらく眺めてるw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:06:49.67 ID:50Wwgnhg.net
パナもタイガーもおいしく焼けるけど 信頼性はパナが圧倒的に上
KBY-A100 は購入してから2ヶ月で不具合が出て1年間に3回交換した
コンセプトは興味深いけど基本設計と生産技術が劣ってると思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:56:04.49 ID:OWEsM1Nv.net
>>29
ちなみにどんな不具合でた?
買って3ヶ月は経ったけど毎日焼いてるから心配になってきた…壊れたら困る

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:04:46.63 ID:yViMdEi3.net
パナ機は耳が分厚くてパンくずが盛大に出るのがイマイチ苦手。
パンドミモードなら幾分マシになるけど、それでも許容外。

結局タイガーに乗り換えたわ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:16:17.58 ID:S5fKJd3U.net
ばかじゃねえの
ホントに分厚い耳になるとしたら、そもそも製品化できるレベルじゃねえ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 01:58:03.60 ID:FUceXufG.net
タイガー X100買ったが音がうるさすぎ…
パナも同じようなもん?
朝焼けるようセットすると4時とかに動作音するから使えない(マンションのため)
みなさん防音対策とかどうされてるのでしょ、、

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 02:28:28.93 ID:QR8XPyh1.net
シンク下に

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 04:07:35.65 ID:ep2uom5y.net
ググったら防音設備作った人がいた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 07:19:44.52 ID:yViMdEi3.net
>>32
自分には無理だったと言ってるだけだけど、なんで煽るかな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 07:28:41.34 ID:KoYncIEJ.net
煽りなんてスルーしる
パナは普通のパンよりもフランスパンコースが得意らしい、いろんな機種を
使ってる人のブログに書いて有った。うちの古いMKはフランスパンコースダメダメ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 08:17:13.60 ID:dh8/ssG+.net
耳が気になるなら焼き上がり5分〜10分前に取り出せば良い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:53:09.64 ID:S5fKJd3U.net
>>36
「分厚い」って書いてるじゃネエか
ごまかしたって無駄だわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:56:08.03 ID:m4o2wy9O.net
>>27
なんでそんな買い替えてんの?1台でもたないの?壊れんの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:27:02.10 ID:NRzKlLWE.net
耳が好きな俺はパナ買えばいいの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:52:56.69 ID:t75bYIlT.net
>>39
自分にとっては分厚かったからそう書いたまでだけど?
むろん感じ方は人それぞれだろうから押し付けるつもりはないけど。
なんでそう喧嘩腰なのかな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 14:16:18.39 ID:bU/urfv7.net
KBY-A100 は毎回パンケースから軸ASSY取り外した上
軸ASSYからリップシール外して洗浄しないといけないのが面倒
価格コムに面倒の旨あって承知して買ったけど
洗わないと軸ASSYの寿命に影響があるのは計算外だった

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 14:48:44.66 ID:S5fKJd3U.net
耳が1cmも2cmもあるのかよw
分厚いんだろ?

パナはとにかく大げさにケチ付けたがる、そして「タイガーにした」ってつけるあたり

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 18:36:03.98 ID:41l2zW2V.net
いつものキチガイか

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 19:48:18.69 ID:1Kwlgmhf.net
>>38
焼き色薄くすりゃいいだけじゃないか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 20:21:32.48 ID:QR8XPyh1.net
角食をオーブンで作ってる
作業しやすいように加水減らし気味にしても、水分が飛びすぎないのがいいわ
やっと市販品と比較して内層の仕上がりが7割くらいの合格点まできたからあとは発酵のタイミングを調整するだけだ
夏は失敗ばかりだったからね

ホームベーカリーの捏ねは1斤が限界で最低でも捏ねモード2回は通さないと不完全だし、最近じゃある程度まとまったら最後にハンドミキサーでグルテンを引き延ばす方が仕上がりがいい
もっぱら1.5斤以上の時の話

ぶどうパン美味しかった

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 21:49:37.69 ID:dh8/ssG+.net
>>46
その上で早めに取り出すの
取り出して袋でしばらく落ち着かせたら
タブルソフトみたいに耳まで柔らかくなるよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:52:45.27 ID:n1gySRom.net
自分は耳が好きだから焼き色は普通だけど
取り出して20分くらいでビニール&ジップロックに入れて半日放置すると結構柔らかくなる
最初水滴がたくさん着くけど、放置してる間に消える

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:32:43.54 ID:yViMdEi3.net
両メーカーの製品を所有した者として率直な感想を書いたまでだが、気に入っている製品をちょっと悪く書かれただけで過剰反応する人っているんだな。

喧嘩腰になるより、気に入っている製品のいいところを書いた方が幸せになれると思うよ。(はぁと

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:42:02.65 ID:DXIjyi7u.net
>>50
無理、相手しない方がいいと思う
前からいるやつだから

>>43
軸足の寿命以前に洗わないと汚いかと思われる
うちは寿命気にせず食洗機に入れてるわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:45:13.06 ID:QR8XPyh1.net
超音波洗浄機買っておくと便利
ハンドブレンダーやらフープロ炊飯器パッキンとかに使ってる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 08:53:14.33 ID:CffQf14m.net
そうだよなあ、「分厚い耳」とか書かなきゃよかったのになあ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 09:36:41.49 ID:A/YETgJl.net
ひっまたなんかでた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 11:54:21.32 ID:sVvx3V5B.net
>>40
親が昭和の頃にパナの初代機を買って、毎日のように焼いてるヘビーユーザーで、約10年ごとに買い換えてる(壊れてない)
買い換えるごとに美味しく仕上がる

今回タイガーにしたのは、人にあげるときに底の穴がなくてキレイだなーと思ったから

普通に焼くと、パナ、タイガー、皮に大差ない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 14:32:26.54 ID:JHMuXGcQ.net
初ホームベーカリーでKBD-X100にしたんたけど、弾力?が凄くてびびってる
弾力系も嫌いじゃないんだけど、粉変えたら落ち着くのかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 14:45:48.71 ID:evH9w6E8.net
>>56
粉変えると結構違う。つうか強力粉を少し薄力粉に置き換えると弾力落ちる。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 17:49:41.50 ID:JHMuXGcQ.net
>>57
ほー
薄力粉混ぜるっていう手もあるのか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 18:58:05.46 ID:w+ydMw6x.net
粉何使ってる?
コストコで売ってるパン用国産小麦で作ったら
モッチモッチ弾力ありすぎて口に合わなかったから
業務で売ってるイーグルに変えてみたらザクザク歯切れが良くて
こっちの方が好みだった
同じ機械、同じコースでも粉が違うと全く違う物が焼き上がるね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:07:40.49 ID:u8xTXEOH.net
うちはギョム粉
今セールで138円だよ笑ってしまう程激安

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:54:33.20 ID:PkEWY4xq.net
ギョム粉と最強力粉(ゴールデンヨット)を混ぜてる
歯ごたえがあって美味しい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:18:42.66 ID:3BS1C//N.net
スーパーキングと春よ恋

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 09:29:39.15 ID:hdXN5Sut.net
自炊パンは内粉にかぎる
ゆめちから、キタノカホリ、春ゆたかを
ストレートだったりブレンドしたりで楽しむ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:09:06.94 ID:FZcYGu7H.net
粉レビューとかってある?産地とか

カメリアはパッケーズうまそ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:30:51.76 ID:FiAlEP2u.net
粉の話題になる度に貼られるスレw

□□□□□手作りパンに使う粉 4袋目□□□□□
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1467708997/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 01:18:28.23 ID:YQVE4lKC.net
パンを数か月前から焼きはじめ
最初は手ごねでちぎりパンを作っていましたが、
美味しくつくるためにこねるのがだんだん面倒になってきて
ホームベーカリーを購入しようとスレみていますが
タイガーのKBY−A100が人気なんですね。
こねればいいと思ってMKのHBS−100Wでもいいか、と思っていたけど
やっぱりタイガーが美味しいのですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 01:32:08.21 ID:8fy5Z1Le.net
人気というか、一番売れてるのはパナソニック
タイガーはIHやら角食対応やらでニッチな層に人気?
MKは餅つき機の会社だからかコネに定評がある

味はそれぞれ違うらしいが、焼き立て(冷めたて)はどれもうまいと聞く

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 08:59:16.73 ID:w9Xvg0Wt.net
ピザ焼くぞー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:03:18.82 ID:wtpxODkX.net
>>66
MKは定評あるし単独行程あるから生地作りにもいいよ
この板でも昔から人気ある
安いから入門機として買う人も多いと思うよ(私もそうだった)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:03:59.16 ID:wtpxODkX.net
板じゃなくてスレです、すまん間違えた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 11:11:55.02 ID:0nMIf4em.net
KBY−A100 はパンケースの洗浄が面倒だよ
毎回パンケースから連結部(軸ASSY)を取り外してパンケースの裏底の軸穴周りこびりついた
パン生地を洗う必要があって、ここの金具が水切れしにくいので乾燥に時間がかかる
あわせて、連結部(軸ASSY)から連結部パッキンを取りはずさないと軸に巻きついた
パン生地が除去出来ない構造に成ってる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 11:33:19.74 ID:hU2xFwrj.net
最初ならパナにしといた方がいいよ。
別のメーカー買うのは、それでいろいろ不満を覚えるようになってからでいい。

そして、だいたいにおいてそういうことはない。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:41:20.56 ID:fWpzTV5L.net
パナって消費電力430Wと書いて有るけどモーターの部分は何Wなんだろうカタロ
グみても書いてない、他のメーカーは殆ど書いて有るのに。
タイガーや象はモーターのワット数が小さくMKはモーターのワット数が大きいのは分かった。焼くときのワット数はタイガーが一番大きい。モーターのワット数
は練のパワーに関係あるよね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:41:20.76 ID:fWpzTV5L.net
パナって消費電力430Wと書いて有るけどモーターの部分は何Wなんだろうカタロ
グみても書いてない、他のメーカーは殆ど書いて有るのに。
タイガーや象はモーターのワット数が小さくMKはモーターのワット数が大きいのは分かった。焼くときのワット数はタイガーが一番大きい。モーターのワット数
は練のパワーに関係あるよね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 15:24:32.83 ID:hU2xFwrj.net
大事な

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 15:56:13.62 ID:wtpxODkX.net
>>72
MKの後にパナ買って、やっぱり次もMKにしとけばよかったな〜
と思った私みたいなのもいますよ
パナは上位機種なら独立行程あるけどエントリーモデルにはないよね
自動コースのパンの焼き上がりもMKとはそう遜色ないし、
むしろパナの方がキメが粗いくらいで…まぁそれは好みの問題だから置いといて
生地作りを中心に考えてる人にはMKをおすすめするよ私はね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:13:42.83 ID:0nMIf4em.net
MK最近の機種は黒汁でたりしないの?
それとも生地作りを中心に考えてる人は黒汁無問題

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:16:05.12 ID:w9Xvg0Wt.net
何それ怖い

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 01:01:33.83 ID:DrdoNXG3.net
以前使ってたMKは使用始めて6〜7年で黒汁出た
新機種出てまだ1年くらい?だからデータないんじゃね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 01:12:30.94 ID:mCIeFMqp.net
5年使ったらお布施しろって事だね
まあ掃除機のフィルター買うよりは対価に納得
炊飯器と比べちゃうとあれだけど、釜ごとじゃなくてポストだけでも買えるメーカーだしまだ良心的

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 01:25:58.67 ID:B9PHadZ4.net
ホームベーカリーは手間なく焼けるの重視すれば
パナが絶対的なスタンダードで間違いない
工程を工夫したいなら、単独工程をプログラム出来る象が良いし
さらに工夫したいなら、ニーダーとオーブン使ったほうが手段としては上

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 01:44:40.60 ID:FVuFpoQe.net
ふーん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:14:54.60 ID:4uis2P2E.net
家電メインの会社―>象印/タイガー魔法瓶/パナソニック/ツインバード/シロカ/CCP(バンダイ出資)/
業務用メインの会社―>エムケー精工
家電&業務用半々の会社―>山善
輸入卸の家電メイン―>ベルソス
製造終了:アルファックス・コイズミ/ティファール/太知ホールディングス/Regal/東芝

どのメーカーにするかはお好み。
モーターや軸を自社製造できるメーカーのほうが良いとは思うけど。
もちつき機作ってるところのを選ぶのも一つの方法。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:24:03.64 ID:mCIeFMqp.net
海外シェアも侮れないよ

ティファールとか
国内で手に入らなくても今の時代アマゾンやらeBayで入手できるし、昔ながらの個人経営オンラインストアでも海外発送してくれるところもある
ベルトも売ってくれるし

まあ1斤レベルだとまだ国内メーカーで十分だけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:42:13.82 ID:pz8dkR+z.net
>>8
>>66
数年使用したSHB-612が時々黒汁がでるようになったのでKBY-A100に換えた
パンのうまさはレシピ調整でどのメーカーも自分好みにできるので評価しない
良い点
・静かになったので夜中でも使用できる
・パンケースが分解できるので黒汁対策になる
・フランスパンなど焼き上がりにパンが抜けにくい場合に裏側から分解すると簡単に抜ける
悪い点
・2斤焼けない
・自動イーストケースがセット時に漏れる
・のぞき窓がない
2斤はイーストケースとミックスケースを外してレシピを変えれば焼けそうだ
イーストは直置きで焼いていたが、同梱されていたアンケートハガキ?に
その旨を記入したら電話が来て良品ケースを送ってもらえたのでタイマー時に使用している
結果、満足している

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:13:01.11 ID:ZkP4AbVc.net
>>83
MKの業務用って車両関係の方だけで家庭用品はホームセンター系じゃね?
丸山工業の時代から計量米びつや餅つき機の会社って印象

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:42:55.45 ID:B9PHadZ4.net
樹脂部品2〜3点のイーストケースが初期不良なんて
さすがタイガーの生産技術って感じだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:45:15.08 ID:sJeVxcak.net
>>85
イーストいれるやつをもらったってこと?
漏れるのは不良品なのかな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:48:42.50 ID:z7BG4gZz.net
>>80
>>79だけど部品交換で黒汁は解消したよ
当時は1500円くらいだったかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 11:22:35.93 ID:FVuFpoQe.net
>>87
下請けの間抜けだな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 11:27:47.68 ID:pz8dkR+z.net
>>88
イースト入れてフタ側にセットする部品
電話がきた時に現状を詳しく話したら
不良なのか親切なのかイーストケースのみ送ってもらえることになった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 11:40:04.06 ID:B9PHadZ4.net
ちゃんとした販売店なら、相談すればすぐに確認して新品交換してくれる
タイガーの相談室だと、写真送れとか現物確認とか修理対応とか、とにかく時間かかる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 11:40:14.07 ID:sJeVxcak.net
>>91
そうなんだ、もう買った時についてたハガキは捨てちゃったけど聞いてみようかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 18:42:04.17 ID:RaPyJTsT.net
>>76
もちろん人による
マニュアル工程が最重要なら、モデル選びは決まってくる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:41:46.19 ID:4ZL9w0DJ.net
>>85
詳しいレポありがとうございます。
1斤だけではちょっと寂しいな、と思っていたけど
(普段は家族大人3人なので十分なのですけど)
工夫次第で1,5斤、2斤も焼ける商品なのですね。
分解して洗えるという点も気に入りました。
尼レビューでも角食を作るとき、分割や形成せずに、羽を手で回して
ガス抜き→20分置く→型から取りだすとき羽を外すついでにガス抜き→穴を塞いで種をそのまま入れて蓋をして焼く
というのでも美味しく焼けると知って、気が楽になりました。
IHの火力強さも良いし、これを第一希望に検討させて頂きます。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 10:40:37.08 ID:6MAfXw54x
タイガーで角食焼くのには 付き添いがひつよなの?
羽根外したりするのってスタートから何分後になるのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:36:28.40 ID:oQxYUZEn.net
タイガー、この1カ月半で2回もイーストが落ちてなくて固い四角い塊ができて凹んだ
同じような人いるかと思って来たらイーストケース漏れ仲間が数人いた

タイガーは蓋裏にイーストケースをくっつけるから上面があまり焼けないよね
ちょっと考えて設計しなよ・・・と思った
イースト漏れの件はハガキ探してみよう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:34:58.06 ID:NSPkan8E.net
>>95
自分も最近買ったけど取り出して生地分割はしてない。ふんわり加減とか問題なし。
ただ見た目重視で羽は取り出した。ゴムベラで生地を寄せれば作業は楽。
穴は付属の耐熱ゴム栓で塞ぐんだけど、小さくて無くしそう。栓取り外す時、取説通り下から押したらスポーンて飛んでビビる。
ガス抜きは一度サボったら1cm位の大穴開いたのでやった方がいい。
イースト漏れはホントどうしようもない。自動は諦めて最初に粉の山頂に置くしか。

これでダイズラボの大豆角食パン作ってる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:38:47.08 ID:sSL2HaiO.net
ゴム栓しないで下に穴より少し大きめなクッキングシート置いてでもいけるよね?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 12:51:32.99 ID:3ZhZTs9i+
小宇根が小林皮膚科を放火すると犯行声明!!


beチェック
1 :わたしはダリ?名無しさん?:2019/10/04(金) 12:45:45.14 ID:kd05SyPIS小宇根が小林皮膚科を放火するって犯行声明を出していたぞ!!
湯浅真由美アナ爺俳優・陰山泰を火達磨にする小宇根放火!!
1 名前なカッター(ノ∀`) 2019/cmxE 放火殺人犯小宇根が残虐に隣近所にガソリン撒き!!!! 放火!!下三条町1〜9丁目まで全て全焼、放火犯人小宇根らは
車でアリバイ作りに逃げて 湯浅真由美陰山泰の山下敦子選手を火達磨にする
小宇根放火!! 焼殺完了!!狡猾小宇根自作自演の放火撹乱演出!!小宇根ら
は放火後逃げて無事。 小宇根が神戸家庭裁判所を放火するって犯行声明を出していたぞ!!
アリバイ作りの小宇根長田高校殺人計画焼殺魔人小宇根俊興再三近隣の下三条町
を再三不法侵入しガソリン撒き大放火!!!!!!!!!!!!!!!
湯浅真由美の山下敦子選手のやりまんびっちのおまんこを焼き付けて切り裂いて
小宇根放火殺人鬼が焼き潰すって書いてたぞ!!小宇根放火殺人鬼が
、湯浅真由美の山下敦子選手のやりまんびっちのおまんこを焼き付けて切り裂いて
焼き潰すって書いてたぞ!!
自作自演のガソリン撒き屋小宇根放火魔俊興が祇園小学校にガソリンを撒き、
火葬場にして祇園小学校生全員生きたまま焼き殺して、大放火するって
祇園小学生全員を焼き殺す行声明を出していたぞ!!
荒木弁護士奈良総合法律事務所の嫌われ者暴力弁護士荒木秀夫を全裸にして
出刃包丁で失血死させ、荒木秀夫弁護士の家を燃焼 湯浅真由美陰山泰を黒焦げ焼殺にし、大放火するって長田高校長強姦顔小宇根放火魔俊興が書き込んでいたぞ!!
焼き殺し小宇根長田高校放火神撫会総会おまんこ顔・懇親会長 2019のお知らせ |
神撫会長おめこ顔まんこ覗き顔長田高校長放火隠蔽兵庫県教育委員長強姦顔
ドブス小宇根孝代のオマンコ裂かれ顔、ヒョットコ顔俊興ぶっ殺す
https://www.nagatashinbukai.com › .
荒木弁護士奈良総合法律事務所の嫌われ者暴力弁護士荒木秀夫を全裸にして
出刃包丁で失血死させ、荒木秀夫弁護士の家を燃焼
大放火するって小宇根放火魔が書き込んでいたぞ!!
山道恵子ピアノおめこ教師を放火する小宇根殺人番号080456564×
小宇根の近隣宅を撹乱目的山道恵子の家をガソリン撒き散らしライターで放火
する常習ライター放火殺人犯俊興2019山道恵子ピアノ教師を火達磨にする小宇根放火!!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 13:19:26.49 ID:ruhzsOME.net
>>97
何度か失敗して信用できないから使うのやめたよ
四角い塊、ショックが大きい・・・

5分こねて生地をひとまとめにして、てっぺんをスプーンで凹ませてイーストのせてる
タイマー使うときは、くぼみに強力粉をふりかけてからイーストのせ(水分の影響を防ぐため)してる

蓋裏につけるイースト容器と具材容器は出来が悪い
水洗い禁止だし! 無視して洗ってよく拭いてる

よく膨らむパンの場合、具材容器の蓋が開いてパンに刺さったまま焼きあがることもあるなー

パナを使ってた時にはなかった失敗

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 13:30:10.11 ID:E9qsemUz.net
>>101
イースト容器の設計ミスだろうな。取り外して洗えるように作ってあるのが悪いわ。
丸洗い出来ないと書いてあるくらいじゃ丸洗いしちゃう人いるだろうから、物理的に洗えないように設置すべき。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:03:57.04 ID:3Rw/woRP.net
>>101
やっぱイースト落ちない事故があるんだ
単独工程設定を使って、5分こね生地をまとめ天辺凹ませてイースト乗せ
でいいのかな?やってみます

具材容器のふたが刺さっちゃうこともあるんですね
想像したらちょっと笑っちゃったけど設計自体がおかしい気が
製作コストを重視するとああなるのかな
使う人の視点が欠けてるからタイガーの設計はもっとがんばってほしい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:13:00.13 ID:7fdOmMCb.net
10年選手のMKなんてすべて投げ込みでスイッチオン、これだけで充分膨らむのだがなあ
タイマー効かせたいときだけ水先入れーのそろっと山状に粉入れーの
山頂凹ましてイーストをそろりと置くだけで朝には焼けてるのだがなあ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:14:15.04 ID:HojxuT36.net
あんなの最初の1回で使うのやめたわ
粉の上に置けば何の問題もないからねぇ

この機種は気に入ってはいるけど
イースト自動投入だけはゴミレベルだわw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:27:18.16 ID:Zo8NDCCT.net
タイガーは中麺法ではないのだから粉の天辺にイースト置けば問題ないべ
うちはパナだけど少量イースト天然酵母コースで作るからイーストケース要らず
実家でもらった要予備発酵のドライイースト使っているので
0.5gしか使わないからなかなか減らない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 16:26:49.79 ID:ZeoJ4H7Z.net
イースト落ちないなんて経験したことないしそこまで膨らんだこともないわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 16:38:22.69 ID:zGD/qPPr.net
機械設計者から見たら、軸受け部分の構成が悪いとの事
何でも最大荷重が掛かる羽先端からラジアル加重を支える軸までが長すぎで
エンプラ製軸ユニット側のパッキンががコイルシールとかで、なんだかなって感じだそうです

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 17:59:06.99 ID:6sVCIOva.net
洗う場所を増やすだけのいらない機能だね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 18:48:36.98 ID:zGD/qPPr.net
KBY-A100は毎回パンケースの外側の軸穴周りにカリカリにこびりついた
パン種洗うのが面倒で苦痛

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 19:09:39.74 ID:5qu1aMHo.net
>>108
何言ってるか全然わからんが、美味しく焼けてるから何にも気にならない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:02:05.51 ID:B90U3dNu.net
効率も大切だけど、それよりも仕上がりが重要だし
回転効率良くてもグルテンを傷めたら意味がない

そもそも何の効率を言ってるのか分からない
単純に回転数?混ぜムラ?生地の仕上がり?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:25:59.53 ID:l0jdu5nx.net
生地こねてピザうめぇ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 21:38:37.09 ID:yqLVj10Y.net
>>110
俺は水につけとくけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:53:21.74 ID:zGD/qPPr.net
あの部だけフッ素コーティングされてなくて 鉄材にクローメートめっき だから
水侵しとくと腐食するよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:49:53.55 ID:B90U3dNu.net
フッ素コーティングも剥がれるからあまり意味ないけどね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 10:18:58.89 ID:jYHDDsEP.net
コーティングが剥がれるまでの期間は、ケース内側と同様に
漏れでたパン種を指で簡単に除去出来るから
KBY-A100はパンケースの穴自体にパッキンがないから
使用毎に連結部パッキンをはずして洗浄する旨マニュアルに記載がある
技術力で解決出来ない劣事をユーザーに転化するのはやめてほしい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 14:13:43.89 ID:QkGgF64W.net
ホームベーカリーを使わない 
各食パンケース&クッキングシート

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:18:47.67 ID:jYHDDsEP.net
パナであればパンケースの内側を洗浄すればOK
おそらく他メーカーもそんなとこ毎回洗わない
誤) ホームベーカリーを使わない 
正) KBY-A100を使わない
ホームべーカリーはユーザーフレンドリーな機種が良い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:26:22.87 ID:uB6RjHxE.net
生パン系レシピ見て思ったこと
要するに生クリーム入りってことか?
生チョコと同じ理屈かよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:35:18.69 ID:hssbmS7r.net
生チョコよりかつての生キャラメルブームかなあ
変な造語

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:01:20.37 ID:Dpp91CvB.net
生クリーム入りでトーストせずそのまま食べる=生で食べるってのも引っ掛けてる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:12:53.49 ID:AfyiMYEN.net
既に焼いてるのに生ってどういうことなんだってばよ…?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:40:31.09 ID:ktNZvQqW.net
>>119
ネガキャンウェルカム

安くなってくれ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:24:31.49 ID:G4RRSHbQ.net
タイガーはちょっとレシピの分量を弄ると膨らみがかなり弱くなる
パナは多少レシピ弄ってもちゃんと膨らむと聞いた
食べておいしいのはタイガーとのこと

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:48:19.94 ID:cvSv6xKr.net
まるでパナは美味しくないみたいにいうなよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 01:30:17.57 ID:wRmRYNp8.net
パナもタイガーも他社もおいしく焼けると聞いた
使用後毎回洗浄する場所が多く面倒なのがKBY-A100

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 01:31:48.44 ID:VqvrIDmT.net
>>126
気にスンナ自分が美味しいと思っているなら赤の他人がどう思おうと
いいじゃないか。比べた人はタイガーの方が美味しいと思ったんでしょ。
そはは事実なんだろうし、自分はパナでもタイガーでもないけどな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 02:57:05.39 ID:ZquXb6+X.net
軸外せないから洗わなくてもいいやってなんとなく思ってるんだろうな
洗う手間とか言ってる奴は

俺のも他社製品だけどスナップリング外して洗ってるけどね
パッキンあろうが入り込むしそれがカリカリ通り越してガリガリの焦げになると厄介なのも理解した
最初から工具無しで洗えることに感謝しろと思うんだが
工具使って分解出来るのもありがたい話なんだけどな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 03:17:20.80 ID:RRK1BSCl.net
メーカーに飼い馴らされるとこうなります

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 04:34:20.39 ID:jA8sWatH.net
パナとかね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 04:50:25.55 ID:9EHDIoQB.net
>>126
ちょっとパナのことを悪く書いただけで過剰反応するヤツと同一人物かな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:04:13.58 ID:wRmRYNp8.net
KBY-A100も軸本体をメンテするには
止め輪とタッピンねじ外さないと分解出来ない
そこは他メーカーと一緒だよ

タイガーがマニュアルで毎回洗浄しろと指示してるのは
別な機械要素部分です

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:21:43.85 ID:wRmRYNp8.net
ちなみに軸ASSYを分解したらメーカー保証を失うから注意
他メーカーが軸ASSYにパン種が浸入して深刻な状況になるのは
相当な期間が必要な機構構造になっているので分解は勧めない
特にメンテにグリスが必要なタイプは高温耐性でHACCP準拠の物が必要

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:36:25.53 ID:xxgbk9zR.net
まあ、パンケースなんて消耗品なんだから気にすんな
駄目になったら買い替えりゃいい
在庫無くなったら新型買えばいい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:26:36.39 ID:wRmRYNp8.net
賢い消費者ならランニングコストは重視するからね
パンケース毎年買い替えじゃ相当高くつくから

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:52:44.84 ID:xxgbk9zR.net
それ、賢いんじゃなくて単なる貧乏人やん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:00:27.35 ID:ehH2uA2X.net
>>136
この人連日タイガーの構造がどうだとか言ってる人だよね
区切り方とか、改行の仕方が一緒
皆がそうだねって言うまで言い続けるのか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:22:50.54 ID:RRK1BSCl.net
そうだねっていうか実際に漏れてるんじゃなかったの?
タイガー使わないから知らんけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 00:14:39.90 ID:OhXIMf6s.net
何度か書いてるけど水につけてふやかして
面倒なんで食洗機で洗ってる

ケースにとっては負荷が高い洗浄だけど
発売日ごろに買ってからずっとそうやってても
特に問題ないから充分だわ

まぁあのパッキンが好ましいとは思わんけどさw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 07:27:16.50 ID:D17C1JPX.net
自己責任ってことなら自由な洗い方で良いと思うけど
取扱説明書では食洗機は不可になってるね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 10:51:23.54 ID:WC/DATUx.net
KBY100のあそこのパッキンて指がかかるような形にできんの?
設計者は自分で洗ってないよね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:58:55.87 ID:s4Sj/Rte.net
>>141
当然自己責任で
適切な取り扱いより手軽さが勝った

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 02:36:10.03 ID:VmmNh3CL.net
パッキン不評なんか
取り外せて洗えるの好きなんだけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 08:52:22.63 ID:0ci/z2jj.net
KBY100のあのパッキンは軸ユニットの外側の部品だからね
パンケースと軸ユニットの間のもれ防止用
だから外して洗っても黒汁問題は発生する
軸掃除するにはスナップリングとねじ外す必要がある

いろんなとこ洗うのが好きな人達は否定しないけどね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 10:44:46.39 ID:AxpiED+f.net
KBY-A100は黒汁出ないと思う
軸のシールが悪いから、簡単に入って焦げたのが床に落ちる
勝手半年ぐらいで設置場所にゴキブリのフン見たいのが
一杯落ちててあせった

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 13:42:31.40 ID:h/PDbDiL.net
餌になるカスが本体内にあれば、あったかいし電子音するから
本物が住んでてもおかしくないよ

148 ::2019/10/12(土) 19:28:52.94 ID:1H1JOnwO.net
いやん

149 ::2019/10/12(Sat) 22:38:38 ID:AawMx1yO.net
スーパーにパンがない時は作れる利点
まさに今回のように

150 ::2019/10/12(Sat) 22:53:45 ID:1RVmvqXF.net
停電しなければな。

151 ::2019/10/12(Sat) 23:36:57 ID:v6R3aB4h.net
パンケーキが無難

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 00:23:50.65 ID:cQM4rvRe.net
イースト菌2.8gってみんなどうやってはかってる?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 00:30:17.48 ID:m4lFHIP/.net
0.1g計量の秤使ってます
アルミホイルを薬包紙代わりに

154 ::2019/10/13(Sun) 00:33:32 ID:VEe5qMvV.net
>>152
前はデジタルスケールにティッシュ置いて
測ってたけど
赤サフ分包3グラム

155 ::2019/10/13(Sun) 00:33:52 ID:ItYVIqep.net
めんどいからメーカーから出ているパンミックス使ってる。
イーストも一袋そのまま突っ込めばいいだけだし。

156 ::2019/10/13(Sun) 00:35:10 ID:VEe5qMvV.net
>>149
途中で停電したらと思うと出来なかった
これから作るか

157 ::2019/10/13(Sun) 00:41:50 ID:m4lFHIP/.net
>>156
風はこれからも吹くぞ
夜中に停電して予約失敗すると悲しいからやめとけ(実体験)と言っとく

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 01:54:02.08 ID:cQM4rvRe.net
ほーんみんなきちんと測ってるんだねぇ

徳用のイースト菌でパナソニックのホームベーカリーつかってて、後で自動ではいる投入口に目分量でだいたい毎回おなじくらいいれてます

イースト菌って少ないときと多い時ってどういう風になるのかな?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 02:01:21.12 ID:NRe0hD3h.net
俺もパンミックス
週一くらいでうまいパンが食べられれば充分なので
家でそこそこのピザも焼けるだけで元は取れてるわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 02:01:39.70 ID:1PUlQBvY.net
>>158
実はあんまり変わらないと思う。うちだとサフ赤でパナソニック規定の3/4くらいしか入れてないが、ちょっと高さ低いかな程度。
早焼きでも規定スプーン1+1/2だけど1しか入れてないわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 02:34:49.33 ID:GmA6Upn4.net
ドライイーストは昔買ったMKに付属してたイースト用の計量スプーン使ってる
0.01単位の精密秤で計量してみると結構違うが無問題

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 02:39:42.88 ID:GmA6Upn4.net
>>158
明らかに多ければ過発酵
明らかに少なければ膨らまない
多少の違いなら問題ない

うち1gのところ0.5g使ってるけどちゃんと膨らんでる
天然酵母コース利用

163 ::2019/10/13(Sun) 02:42:07 ID:GmA6Upn4.net
てかイースト菌て表現が昭和でいいなw
おかんと話してるみたいだ

164 ::2019/10/13(Sun) 13:07:36 ID:cQM4rvRe.net
みなさんありがとー

今イースト菌っていわないのか笑

メルカリでパナのホームベーカリー初めて買ったんだけどスプーンは付属してなかったんですよねー

デジタルスケールで毎回はかるのもめんどくさいし3g入の小分けイースト菌は割高だし夏にイースト菌をちょっと減らしたい時は逆に面倒でこまってたんですよね

165 ::2019/10/13(Sun) 13:08:39 ID:cQM4rvRe.net
小さじ1 5mLで3.3gらしいのでそれよりちょっと少なく今まで通り職人の感でがんばってみますありがとうございました

166 ::2019/10/13(Sun) 18:43:05 ID:1h+Vz6aG.net
いや、職人ならちゃんと量ろうよw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 23:56:21.20 ID:6iXEV4oZ.net
普通に言うでしょうよイースト菌

168 ::2019/10/14(Mon) 00:59:18 ID:RH/WG2MZ.net
ここや製パン系スレ10年以上居るけどイースト菌は余りきかないかも
イースト、ドライイースト、もしくは赤サフとか商品名が多いね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 14:55:25.80 ID:FOBFJZq2.net
塩も砂糖も水も粉もスケールで計るから
イーストもその流れで計るなぁ

170 ::2019/10/14(Mon) 15:38:37 ID:JnD4wqhz.net
金サフ使いのおいらが来ましたよ
ここしばらくどうにもふくらみが悪くて機械(MK)が悪いのかイーストが悪いのか粉が少々古いのかと悩んでいたけど
結局気温かなあ、いつも通りの膨らみ具合が戻ってきた

171 ::2019/10/15(Tue) 00:46:37 ID:Ux//nKNQ.net
>>168
そこはそういう製品名が重要だからでしょう
総称としてはイースト菌という言葉を使うよ、一般的には

172 ::2019/10/15(Tue) 01:28:18 ID:ELytXgj9.net
>>163だけど身内も友人もみんなイーストと言うね
菌まで付けるのはおかんだけ
まぁうちの周囲だけの狭い話だよ

173 ::2019/10/15(Tue) 10:52:59 ID:yXQizjOt.net
臭くないドライイーストって企画されんのかね
赤サフで0,8gで焼いてるけ新品開封直後でもにおうよね
予備発酵すれ場いいけど面倒だから

174 ::2019/10/15(Tue) 17:07:08 ID:NBvjq7eu.net
身内の発達が似たようなこと言ってる
普通の人はそこまでニオイに敏感じゃない

175 ::2019/10/15(Tue) 20:13:07 ID:3jmDhB2+.net
パン教室ではカナダのインスタファーム・レッドを使っていた
生徒さん達も赤サフより圧倒的にイースト臭がしないと評価されてたよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 10:40:16.25 ID:SZsczrop.net
自分でパン焼きする人は臭いきにする人一定数いるんじゃないかな
ネットでも書き込みある
ここでもちょっと前に、クラムが角食がって話しがあった
自分が鈍感だからってエビデンス無く一般論ってどうかと

177 ::2019/10/16(Wed) 11:03:06 ID:vN/mBEa1.net
パンの焼ける匂いが好きな人にとっては不愉快だから、もう少し言い方を変えてくれというのはある
第一、そんなに臭いと思うならパンなんか食べらんないだろうと思うのだけれども

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 11:41:38.47 ID:eGRC1zAU.net
最初はソフト食パンで2斤作っててイースト4.9g。
あとになってパン・ド・ミは2斤でもイースト2.8gで良いってことでこっちだとイースト臭無くてサイコー (`・ω・´)ノ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 14:30:21.64 ID:FWuD+8hB.net
うちは天然酵母コースでイースト0.5gで焼いてるよ
酵母臭全く感じないけど敏感な>>174は臭いって言うんだろうな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 14:31:14.81 ID:FWuD+8hB.net
間違った>>173
いや>>174でも間違いじゃないだろうけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 14:59:13.57 ID:jfN46aQX.net
天然酵母コースいいよね、イースト極少に出来から
イースト臭が気にならないので小麦の香りが良いし風味も格段にアップする

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 15:31:00.93 ID:eGRC1zAU.net
なに!?

天然酵母コースつこてみるか t= t=┌( ・_・)┘⇒

183 ::2019/10/16(Wed) 17:40:22 ID:B2E6Bhzy.net
そもそもイースト臭が全く気にならない

184 ::2019/10/16(Wed) 19:18:14 ID:j0PfcTRB.net
少ないドライイーストで天然酵母コースで焼くの
思いついた人すごいよね

185 ::2019/10/16(Wed) 19:24:47 ID:MeDqdhpF.net
カメリアはめっちゃ気になる

イースト臭をもっとも感じ易いのは蒸すタイプのパンだね
中華まんとかダンプヌーデルとか高温で焼き切らないタイプのパンは匂いが残る
多分白パンとかも微妙に残るんじゃないかと

サフ使った限りだと気にならない
古いのをそのまま嗅ぐとあの雑巾臭がたまにするけどね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 20:32:07.22 ID:qM4KD3Lz.net
カメリアは凄かったな
HBで焼くからあんなものなんだとずっと思ってたけど、違うってサフ使って知ったよ

187 ::2019/10/16(Wed) 23:52:21 ID:CQj28COa.net
フランス人が裸のままバッグにパン入れて持って帰るの見て、何だかな〜とか思ってたけど
焼き立て食べたら、クサッ!!美味しくない〜〜!!って。
やっぱ食に関してはフランス人スゲーって思ったよ。

188 ::2019/10/17(Thu) 01:36:22 ID:r+gblqR/.net
イミワカラン

189 ::2019/10/17(Thu) 10:29:39 ID:b12qhJm5.net
とかち野のインスタントドライは?
予備発酵いらない方のやつ。
もともととかち野はイースト臭くないと言われてるけど、こっちはもっと香りが少ない。
ビタミンCが添加されてるからか、生地の安定も膨らみもインスタントドライの方が優れてるかも。
私はとかち野の香りはむしろ好きなので、要予備発酵の元祖の方を使ってるけどね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 15:12:32 ID:cN1iVfU+.net
暴力団の新たなシノギ バターたっぷり食パンや高級チョコも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191015-00000016-pseven-soci

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 16:55:35 ID:HUHeEec8.net
ドライイーストを半分ぐらいにして
天然酵母コースで焼けば美味しいパンが焼けるんですね。

その場合、どの商品がいいのかな?
やっぱりパナソニックですか?
MKのHBK-152W に心惹かれてもいます(焼き芋好きなので)

192 ::2019/10/17(Thu) 17:28:05 ID:bCsrQZJ8.net
>>191
いや別にドライイーストを半分にして天然酵母コースにしたって美味しいのは焼けないよ。
イースト臭が減るだけ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 18:08:13.19 ID:pWLedt5f.net
赤サフ使えば全然だいじょうぶ

194 ::2019/10/17(Thu) 18:33:23 ID:r+gblqR/.net
>>191
美味しいパンが焼きたいなら
「少しのイーストで ホームベーカリー 天然酵母コースでゆっくり発酵」
と言う本を図書館などで借りて読むべし
そのMKで問題ないよ

195 ::2019/10/17(Thu) 18:53:47 ID:dv1d6RIb.net
>>187
フランスパンを布袋に入れて熟成させているのね
ってかフランス人がヌーディストなのかと思ったお

196 ::2019/10/17(Thu) 19:13:13 ID:BNviUAKN.net
サフの色の違い 実際の使用感を教えてクレメンス

197 ::2019/10/17(Thu) 19:44:16 ID:LCwmqiAv.net
天然酵母コースだとドライイーストは 1g 以下でいけると思う
びっくりするほど小麦の風味がきわだつよ

198 ::2019/10/18(Fri) 10:44:51 ID:MXDLJnmi.net
インスタファーム届きました、開封してびっくり
赤サフと比較したらイースト臭さ全然感じない
早速焼いて見たけど膨らみも赤サフと変わらず
値段も同等で試して良かった
教えてくれただれか、ありがとさん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 10:50:09.27 ID:MXDLJnmi.net
あと自分も情報提供します
赤サフに比較してインスタファームは顆粒の大きさが小さいので
ちゅうめん法以外のパン焼機以外だとグルテンの生成にも良い影響が
期待できると思います

200 ::2019/10/18(Fri) 13:18:09 ID:wVXy5zoF.net
なに、イースト臭さってあの顆粒状のときの匂いのこと言ってんのか
どうでもいいや

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 14:02:52.32 ID:EhZEW7OP.net
ほんとどうでもいい
焼きあがったのパンのニオイだよね比較するとしたら

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 14:17:19.81 ID:jW/sO6sU.net
大規模デモで大変なハズの香港人、日本の台風のために1000万近くも募金が集まる

一方、韓国は・・・
韓国企業の多くが日本の台風被害への“支援を行わない”方針へ→韓国ネット「どうせ感謝されない」「自力でなんとかできるだろ」

203 ::2019/10/18(Fri) 17:47:55 ID:pRkRF0Fz.net
グルテンの生成、イースト臭の軽減っていう点で考えても中麺法が優れてんだね

204 ::2019/10/18(Fri) 17:50:45 ID:EhZEW7OP.net
でもキメが粗くなるよね中麺
それとも中麺じゃなくてパナの特徴なのかな?

205 ::2019/10/18(Fri) 17:55:21 ID:fMAI4XZA.net
湯種を中麺法のようにできないかな?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 18:26:26.74 ID:wVXy5zoF.net
肌理が粗いなんて感じたことない

207 ::2019/10/18(Fri) 18:51:47 ID:pRkRF0Fz.net
イーストが油脂でコーティングされないし、2度に分割して投入するから
肌理に関しては一番有利なんじゃじやないかな
こだわれば天然酵母コースを選択すればいいんじゃね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 19:16:44 ID:jW/sO6sU.net
天然酵母やってみようと思ったけど面倒くさいよーえーんえーん 。・゚゚・(´_ゝ`)・゚゚・。

209 ::2019/10/19(Sat) 17:47:13 ID:0b0oQt/+.net
パナの耳が固く仕上がる問題って
要するに濃い目に焼き上げて腰折れを防止する目的なのかな
パナは初心者がまず一番最初に検討するメーカーだしそういうのも考えてるのかも知れないと思った

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 00:02:24.75 ID:PLy6vLXm.net
別に堅くないけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 00:36:35.44 ID:HfONbyPc.net
>>209
パナ機の耳の話題に過剰反応するヤツがこのスレにいるから気を付けた方がいいよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 08:52:48 ID:Qo9SR+jQ.net
パナは 淡 標準 濃 の3Type選べるけど、淡なら可。

焼いて切ったらすぐ袋にいれて水蒸気で柔らかくしてるけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 09:13:55 ID:km2VikoI.net
>>209
パナに限らず電熱線で焼き上げる方式だとそうなってしまうというだけ。
弱い火力で予熱なしの状態から時間かけて焼いていくと
生地(特に表面)の水分が多く失われる=皮が固くなるし厚くなる。

214 ::2019/10/20(日) 09:18:10 ID:PLy6vLXm.net
まーた始まった

215 ::2019/10/20(日) 10:04:33 ID:wVJPXWwe.net
うちのパナも川は固めだわ

216 ::2019/10/20(日) 10:04:55 ID:wVJPXWwe.net
あえて訂正するほどでもないけど皮ね

217 ::2019/10/20(日) 14:59:50 ID:vJe0j5AM.net
早焼きにしたら耳はあんまり固くないと思う

218 ::2019/10/20(日) 18:25:34 ID:1GisbHCM.net
>>212
焼いたら切らずそのまま袋に入れた方がいいよ
切るのは冷めて落ち着いてから

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 10:43:10 ID:15xtx4BK.net
インスタファームレッドいいわ
赤サフ見たいに焼き上がり時に雑巾臭しな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 14:56:13.80 ID:ShNr9hVE.net
赤サフは雑巾臭っていうより、赤ちゃんのお○らし臭じゃね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 15:58:55.40 ID:I/2fqxDP.net
味噌を混ぜた納豆臭だと思う吉草酸的な
あくまで顆粒のままのを嗅ぐとだけど

カメリアは納豆通り越して完全に牛乳ふいて洗ってない雑巾臭
確かにめっちゃ膨らむよ、でもそのために失うものが多すぎる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:05:52 ID:rvl2CwaD.net
こんなバカな感じ方する人間じゃなくてよかった

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:37:32 ID:ShNr9hVE.net
ドライイーストは乳化材の影響が無視出来ないし
天然酵母で色々やるのが一番だよね
何より楽しい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:14:42 ID:I/2fqxDP.net
サフは過発酵気味でもなんとか食えるレベル
アルコール臭もいろいろで一概に臭いと決め付けられないな

加水多めのオーバーナイトしちゃったもんで生地がダレて成形がおざなりになっちゃったけどなんとか強引に焼いた
ふるふるしてるし巷で言ういわゆる生食パンってやつ?
冷めたら幾分締まるだろうけど柔くて明日スライスするの大変だろうな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:16:33 ID:I/2fqxDP.net
あとカメリアはバレリアンのサプリを思い出すからやっぱり雑巾臭
もしくは洗ってない犬の臭い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 16:28:51.83 ID:3Rp28bUY.net
>>213
結局、IHかヒーターかの違いで耳の厚さ(固さ?)が違うって言う人もいるけど
ヒーターでもパナは固い、MKは普通みたいな違いがあるよね?
もう一つの説としては、パナの標準のレシピのバターの量が10gなのにたいしてMKは20gって記載されてるのが原因とも思うけど
両方使ったことある人はどう感じてますか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 16:44:45.89 ID:/HSA6MBL.net
我が家は業ム粉にオーマイのイースト(3g分包)よ
シナモン好きなのでシナモンパウダー入れてるけど…イースト臭は気になった事がない
グランエックスだからかミミは薄くてトーストするとパリパリ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 00:06:03.82 ID:/NFs5qvH.net
>>226
このスレでは以前からMKは耳が薄いと言われていたよ
MKはそもそも焼き色も薄い(標準で作っても)
んで水分は水のみ、バター10gの同じレシピで作った場合
MKのHB100は耳は薄い、パナのBH1001は耳は普通
確かに昔パナは耳が厚いと言われていたけど、
実際使ってみるとそうでもなく今は改善されたのかも?と思った
あと両者とも焼けたらすぐ取り出さないと、
MKは腰折れしてくたくた、パナは耳が分厚くなってパッサパサ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 00:08:56.14 ID:/NFs5qvH.net
いやパッサパサってことはないな
ガサガサ?バサバサ?
なんにせよ余り美味しくない
腰折れパンも言わずもがな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 01:29:27.98 ID:gctD0H8u.net
まーたはじまった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 02:16:36.11 ID:IaYtYZTn.net
何がよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 09:03:13.55 ID:lFLdbhm2.net
キチガイの始まり

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 09:13:41.25 ID:0O/dMga5.net
耳が厚い云々はホームベーカリーのメイカーべつの比較じゃなくて
ホームベーカリーとオーブン焼きの違いの話だったんだよ最初は
それがいつの間にかメーカー比較で揉め出した

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 10:43:57.12 ID:fsYYTmCZ.net
キチガイってアカウント変、連続レスするやつのこと

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:42:03.17 ID:/NFs5qvH.net
基地にされた…質問に答えただけなのになんでだ??
MKでまりさんの生クリーム食パン焼いて
トーストすると耳がパイみたいにサクサクで美味しいよ〜
もうまりさんとかみんな知らないかな…

ところで日清のドライイースト、強力粉、共に「カメリヤ」ですよ
みんなカメリア言ってるからちょっとだけ気になったw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 12:06:23.28 ID:DQ8e2FRv.net
パナの耳はヒーター云々より
パンケースの蓄熱性とかじゃない?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:17:18.53 ID:TUD0J3U4.net
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  口のなかパッサパサ!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:24:15 ID:eNLC0khT.net
パンケース素材、スチールフォーミング1.2t と アルミキャスト3.0t の
蓄熱差なんて誤差程度だと思いますけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 16:04:48 ID:IaYtYZTn.net
単発IDコロコロしてるやつの方がキチってるわ
すかしてるくせにスルーができないタチ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 20:53:51.36 ID:IL+t2po6.net
>>237
待ってた

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:16:49 ID:EX6WJ7IZ.net
パナって、二次発酵無いんだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 00:16:53 ID:gxC/Fnvu.net
え、なんでそう思ったの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 09:13:05 ID:q2G5Bp6C.net
>>237
黙らないとその口縫い合わすぞ!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 11:29:32 ID:RAWjntsw.net
>>235
はじめてのMKのときにまりさんの…ここで紹介されて本を一冊ポッチたよ
天然酵母はやらんけど材料の分量とか入れ順とか参考なったな
2015年頃

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 10:52:49.42 ID:pU1dJMA+.net
MKでも油脂を少くした上で、油脂とイーストを
ねりが始まって後に時間をずらして投入する方法をとれば
耳がしっかりした常態で焼ける
中麺法の方がグルテン生成で優位てこと

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 12:13:14.00 ID:45KeyWwv.net
>>245
そのやり方昔このスレでも話題になって実際したことあるけど
耳は特に変わらず、膨らみはちょっと悪くなった
それなりにプログラミングされてるんだな〜と思ったよ
まぁMKは外気温に影響されやすいから季節も関係あるかもね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 15:59:53.15 ID:wM/hmqPB.net
油脂投入するのを遅らせる事でグルテンの精錬は促進する
さらにイースト投入を遅らせる事でイースト菌のオイルコーティングを避ける
理論的に判断すれば、投入タイミングさえ合っていれば
クラストは厚くなり釜伸びも大きくなる
あくまでプログラムは折中条件で構成される

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 00:03:40.80 ID:NUuocYFY.net
イーストも後入れの方がいいのか
うちは油脂以外を入れて独立工程で予め15分位こねてから油脂を入れて、そこから通常のコースをポチってしてたわ
それでも最初から全部入れるより、皮の状態も釜伸びも段違いでよくなるから満足してたんだけど
一度イーストも後入れ試してみようかな
でも、油脂入れてからどれ位後に入れたらいいんだろう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 02:23:05.46 ID:gkTXbnIN.net
HBで生地作ってるけど焼きをオーブンでやってる
一次発酵を冷蔵でやってるけど成形後の発酵上がりを冷蔵庫でやった事ある人いる?
仕上げ発酵が時間かかるから冷蔵庫に入れて出来そうなら翌日焼きたい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 03:25:01.11 ID:nwtPOSgN.net
>>249
それもうHB関係ない普通のパン作りの話
こちらへどうぞ

手作りパン☆14☆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1446530948/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 10:40:48.88 ID:neHSwNSr.net
KBYーA100 で油脂、イースト時間差投入やってみた
大幅に皮が厚くなってびっくりしたけど
クラムはしっとりもっちり仕上がって元よりすごく良いよ
これはプログラムで十分練れてないってことだよね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 12:43:24.74 ID:fBl9Ol+O.net
最初に油を入れるので、長く練ってもグルテンうまく作れない
特にKBYーA100は長い羽でフルパワーで練るんで
クラムに大きい気泡がたくさんできちゃうくらいだから

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 10:43:42 ID:/Age5CXG.net
KBYーA100 の練の件教えてもらったので
パナソニックの動画とくらべてみた
A100は回転、一瞬停止の一本調子
パナは回転、停止、ゆっくり回転、長時間停止の組み合わせ
人気どうりで、蓄積したノウハウがあるのかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 13:03:11.39 ID:lbNGd7VM.net
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1803/11/l_kontake1607966_180311ikkin01.jpg

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 10:41:55 ID:LPkdAg97.net
KBY A100 だけど買って1ヶ月なんだけど
上ふたが本体と擦るようになったんだけど
これって、はやくもゆがんだってことかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:38:45 ID:J8fqkiVA.net
久々にパン焼き機引っ張り出してパン焼いたけど不味くてどうしようもなかった
こんなに不味かったっけとびっくりしてる
材料、分量も指示書通りにやったのに・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 23:34:36 ID:0Tnr9HFk.net
材料の問題では

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 01:05:21.96 ID:86oDJwzG.net
釣りでしょ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 02:42:51 ID:QATMtf9g.net
https://i.imgur.com/xIoGvro.jpg

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:39:46 ID:uHW5gzVX.net
買い換えしたくなった
中麺法出来るのパナ以外あるんかな?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:45:25 ID:5yflNmjk.net
後入れは後入れのパーツという洗い物が増えるから面倒くさい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:09:25 ID:zy/f/z6P.net
濡れた布でくぼんだところをちょっと拭くくらいの作業だからどうでもいいわい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:16:59 ID:4uzfoCMN.net
タイガーなら明らかに作りが失敗だな

パナは楽だけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:26:32 ID:7niIPhom.net
パナソニックのSB1とMB1どっちがいいんだあ
迷ってわけわからん

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:25:01 ID:n6MOXdwU.net
象印派 一人暮らしだから音の静かさが重要

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:38:01 ID:mFv8YO6G.net
今うるさいホームベーカリーってMKくらいしかない気がする

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:42:12 ID:n6MOXdwU.net
最近はそうなのかな
もう何年も使ってるので分かんないけど
当時は象印の静かさはアドバンテージだった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 23:55:35 ID:WrpMPnof.net
タイガーはくそ煩い

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 22:34:26 ID:f9LGfQ6z.net
そぉ?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 10:41:27.98 ID:HRpOpuLf.net
タイガーはパンケースをフローティングしてないから
動作音は低めじゃね
それはさておき、使い勝手の悪さはトップクラス

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:32:51 ID:GbbcI0jj.net
>>270
使い勝手悪いの?
タイガーに買い替えようかと思ってたんだけど
どういうところがか教えてもらえたら助かります

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 11:16:27.09 ID:/hghhtuK.net
タイガー買うのか
使い勝手は人それぞれだから、ぜひ買って試せ
洗浄マニアにはたまらんぞ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 10:58:52 ID:2AA/L5dC.net
>>87
生技は関係なかろう。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 11:04:35 ID:sXo3tZly.net
あるだろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 00:28:06.65 ID:Hn1Av6Q9.net
普通、生産技術は、製品を作るための
工法、治具、検査試験設備を受け持つところ。
樹脂ケースが不出来なのであれば、
それは設計に問題がある。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 01:44:42.39 ID:D0prd49A.net
設計図通りの部材が上がってこないなら生産技術だし、検品がおろそかならまた別の問題に

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 10:41:26 ID:CMBRHgaN.net
KBYーA100 のイースト自動投入失敗時の喪失感と
イーストこぼれのイライラはどっちがいやですか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 10:54:32 ID:D0prd49A.net
イーストこぼれ?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 12:41:54 ID:l07NnoNz.net
>>278
こんなイメージかな?
https://i.imgur.com/1k4iACi.jpg

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:03:10 ID:D0prd49A.net
そのイースト時々生で食べるんだよね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 00:16:59 ID:9+oQDBs8.net
>>277
イースト箱の蓋を指で押さえながら入れればこぼれないよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 00:46:58 ID:PI9EJZOD.net
”イーストケースを指で押さえながらセットする”って取説に書いとけばいいのに
これは生産技術、品質管理、設計のどこの怠慢だ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:29:25 ID:QFKFi6vV.net
使うやつ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:45:23.76 ID:PI9EJZOD.net
>>283
タイガーの企業理念の代弁サンクス

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:38:34 ID:q29vQc6j.net
タイガーは使いこなすのに技術が必要な職人向けか
カジュアルユーザーにはパナがいいよな
イーストこぼれなんて気にしなくていいから

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 11:12:00 ID:R8ZDfI+y.net
タイガーというか手作業を伴う
角食機能付きの機器を求める時点で
カジュアルユーザーではないかとw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:29:03.97 ID:C0Ar0M+H.net
>>282
それがわかったところでどうなるの?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 13:32:54 ID:PI9EJZOD.net
買う前にネットで取説確認する層には有益

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:45:20 ID:H3raQ+b6.net
>>285
手が滑ってはみ出すと掃除するのがほんと面倒
ケース外して逆さにすればいいんだろうけどさ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 09:08:11.75 ID:q6dmtIdo.net
やはり使いこなせる人が必要だな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 09:53:35.86 ID:fY437fs3.net
職人道具は使いこなすと結果が得られるが
タイガーは何かが得られた達成感なし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 10:50:47 ID:pNsdj8u9.net
小学生がお手伝いで美味しいパンが焼けるのがパナソニックで
イーストがこぼれて本体さがさで振らないといけないけど
角食焼けるのがタイガー

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 21:34:11 ID:Tc8SmUsP.net
正直な話、角食はオーブンで焼くものだと実感してる
途中で取り出してベンチとって整形して戻すならもう練るだけにしてオーブン使った方が良いと思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 22:54:18 ID:zzKf4cZg.net
角食云々よりむしろIHで焼けるのがミソなんだろ
タクック新機種出たけど、あの形見てると飯炊くだけじゃなくて角食も焼けるようにして欲しいな
昔は炊飯器でケーキが焼けたりとか機能つけてたけど(器もホールケーキ型の)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:33:38 ID:RDJd3WHX.net
夏場の過発酵で角食暴発事件を起こしてから角食作ってない。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 03:27:44 ID:sV7J9D2f.net
IHの熱解析が不十分で筐体が歪むとこがミソだとと思う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 10:39:16.47 ID:m/N/9hLG.net
うちのKYBーA100 買って1ヶ月くらいで上蓋がスムーズに閉まらなくなった
これは筐体が熱で歪んだってことかな?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 13:09:25 ID:SYuNzGmW.net
タイガーにしようと思ってたがそんな面倒なのか
ぱっと見、イースト容器だけは確かに厄介そうに見えたけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 13:17:22 ID:0FNr7OGS.net
パナ信者が騒いでるだけで対して面倒じゃないよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 13:44:12 ID:u2fmKz2J.net
イースト容器が厄介だと思ったら使わなきゃいいんだよ
粉を山にして上にイースト置けばいい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 14:00:18 ID:sV7J9D2f.net
イースト容器面倒じゃないよ、セットした後こイーストぼれたりイースト落ちなかったりするだけ
心が動じなくなる訓練だとい思えばいい
あと膨らんだ頭部がイーストケースのふたにめり込むのもご愛嬌さ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 19:42:32.35 ID:R+H2wan7.net
ふーむ

その点、パナのはそんなことが起きないから楽だな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 19:57:45.10 ID:pa/hecrM.net
外せない不衛生さが無理

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 20:02:26.43 ID:sV7J9D2f.net
でもパナだと焼き終わったらパンケース内側と羽根ぐらいしか洗うとこ無いじゃん
KBY-A100だと分解して色んな所を洗わにゃいかんから楽しめるぞ
ぜひ購入して感想聞かせてほしい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 20:02:38.95 ID:9H7DHSMm.net
もともと熱に晒される場所で金属なんだから気にする必要なんかねえよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 21:52:14 ID:sV7J9D2f.net
KBY-A100の取扱説明書でP59の「お手入れをする」は必読だ
使う度にお手入れする部品の数
洗浄マニアなら絶対にほしくなる内容だぞ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 22:11:38.38 ID:pa/hecrM.net
こうやって延々と書き込んでる奴って他のところで窮地になるとしょうもないAA貼って荒らしてそう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 22:28:11.65 ID:B01CsDTy.net
タイガーに親でも殺されたかのしつこさw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 23:59:46 ID:Lffvj9hP.net
>>303
外せるイースト自動投入ケース
取扱説明書では ”丸洗い出来ません” 硬く絞った布で拭く
これで衛生的だと? 外れなくても良いのでは?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 03:02:16 ID:FfOwXHGb.net
ヒンジとかプラ継ぎ目とか拭きにくいだろ
ケースならいざ買い換えることもできるし

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 10:41:17 ID:tQmUo6wl.net
ヒンジの清掃楽しそうだね
パナだとロウトと栓だけだからクリーニングすぐおわるし
そもそも菌が潜む窪みがないから

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 10:52:58 ID:tQmUo6wl.net
ほんとにKBY-A100は話題が絶えない面白い機種だね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:42:14 ID:0PBtq/BQ.net
なんだこのしつこさは
いよいよネタに走ったか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 18:32:11 ID:GqVo/uqP.net
KBY-A100をこのスレでリアルに使ってる人がほとんど居ないんだよ
高頻度に使用してたらパンケースからパン種お漏らしするのが話題に上がるはず
何とか回避できるイーストこぼれやイースト落下失敗と違って
パン種お漏らしは他社には無いこの機種唯一の個性だからな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 19:00:27 ID:FfOwXHGb.net
それならメルカリに大量に出てるはず
実際は出品数も少なくあっても高値掴みばかり
つまりは手放す人が少ないという証左
流通量がそもそも少ないって訳でもないし

言いたくなかったけどね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 19:42:37 ID:fxeWhelu.net
>>314
使ってるよ
ログ読んでないの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 19:53:13 ID:hixLXRtJ.net
パナソニック社長、令和3年度までに赤字事業撲滅方針

空間設計や工場の省人化といった高収益事業に経営資源を集中し、家電などのモノを売るビジネスモデルからサービスを軸としたビジネスモデルへの転換に向けた構造改革を加速する。


新型2斤ベーカリー・・・オワタ・・・  _l ̄l○lll ガクッ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 22:08:13.59 ID:nHhWiS5F.net
使ってるけど
不満ないよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:08:32 ID:qtsN42Fy.net
ツインバードの安いの買ったら上からデジタル表示見ると
薄くて何も写ってないように見えるの
体のけぞらして水平に近いあたりから見えるとくっきり見えるんだけど
問い合わせたらバックライトないから
そのイチからでも見えりゃ問題ないというお答え
まぁ値段安いし、ちゃんと焼けるからいいんだけどさぁ
物としてどーなのよ。上からじゃ本当に薄くて見えないレベル
普通に使いにくいっての。
いまどきこんなの掴まされると思わなんだわ
安いったって7000円したのに

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 18:51:04.03 ID:tKqNN2W5.net
>>319
電卓以下かよ
日本の技術力(笑

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 19:13:35 ID:UbalnEAZ.net
電卓だってガラスショーケースの中で陳列されてた時代があるんですよ!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 07:45:30 ID:OS4NQCg6.net
7000円の安物買って文句言いまくり、安物買いの銭失い。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 22:24:26.94 ID:lewx8OgI.net
>>308
ま、松島トモ子さん?

あれはライオンとヒョウか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 10:41:45.35 ID:f9thq6Qc.net
ツインバードのひと、販売店に相談してみたら
タイガーの蓋が閉まりにくく成った件相談したら
新品交換してくれたよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 12:58:06 ID:jPh87Xzc.net
8年前に買ってダンボールも開けてないツインバードのPY-D538
処分しようかどうしようかと迷ってたけど
パンミックスを譲ってもらったのを機に使ってみようかと思う
ちゃんとスイッチ入るのかいな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 05:07:44 ID:gTkf02/X.net
玄米の餅がちゃんと作れるのはどれでしょうか。他はどうでもいいです。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 08:20:04.17 ID:hZmF9m9Q.net
餅つき機スレで聞けよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 08:33:32.01 ID:Oe3EU/9k.net
なんでHBのスレで聞くのかねえ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 19:11:38 ID:mlWwwwCH.net
最近のHBはもちも作れるからな
お前ら遅れてるぞ

ちなみにパナの奴使ってるけどちゃんと餅は作れてるぞ
まあ現行機種ならどれでも一緒だろう。

ちなみに1升餅作りたいなら2斤タイプしか選択肢はないでの。

あごめん玄米餅はわからんわ  (*>ω<*)>゙ テヘ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 19:16:29 ID:cOsk06th.net
昔からHBで普通の餅なら作れるけどね
玄米の餅とか知らんし自分で調べろor自己責任でやれってこった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 19:59:40 ID:iAPyy63g.net
他はどうでもいいって言うから
なら餅つき器買えよってなる
一言多いんだよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:01:53 ID:Oe3EU/9k.net
>>331
それな。HBの餅つき機能について聞いてるんじゃないんだもん

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:14:22 ID:yCgnUpJ8.net
ていうかちゃんと蒸した餅米なら5分も回せば立派な餅になるんだが。
HBで作るデロデロのスライム餅は論外な。あれは餅とは言わないw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:25:36 ID:YGMxOWOD.net
ホームベーカリーで餅以外どうでもいいとかw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:33:13.98 ID:mlWwwwCH.net
言われてみればたしかにそうだな!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 22:26:25 ID:Oe3EU/9k.net
また331みたいな基地外が

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 22:41:45 ID:dkGDb/yM.net
そんなことよりパン焼こうぜ!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 09:17:27.10 ID:XvaTAemL.net
もちつきベーカリー持ってて買いかえようと調べたらなくなってるんだね
炊いた餅米をこねるタイプしかなくなってる

ブログ等でクチコミ調べると満足してる人が多いから、おいしいんだろうね
うちは満足できるか不安で、餅つき機能なしのHBと餅つき機両方買ってしまった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 12:03:56 ID:iXlXb8La.net
餅は餅屋

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 20:57:02 ID:NWz7V45f.net
パナソニックのSD-SB1 買おうかとおもうんですが
パンドミー搭載の方がいいの?
甘酒とかは作りません

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 23:02:40 ID:gYMHV2Xi.net
パン・ド・ミのメリットは、

・使用イーストが少なく済む。(一斤サイズで1.4g。食パンコースで一斤2.8g)
・結果イースト臭の少ないパンができる。


半分のイーストなのでオトク!!!!11!!!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 00:24:40.88 ID:p9/C+SjG.net
>>341の理屈なら天然酵母コースで少ないイーストで焼いた方が良くない?
イーストは1斤で1g使用
まぁイーストの量なんてたかが知れてるけどね
ただ天然酵母コースで少ないイーストレシピで焼いたパンは美味しいよ
これが一番おすすめの理由

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:40:15.99 ID:haPHMGXg.net
パンドミができるのは置いといて
パナは練りが丁寧で中麺法で
イーストが落ちないトラブルもなく
運用のトラブルが少なく満足感が高い

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 14:07:46 ID:OAGz05wk.net
>>342
だって天然酵母めんどくさいしー (・ε・)プップクプーー

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 14:48:02.59 ID:jskZR8qV.net
>>342の少ないイーストレシピは赤サフとか普通のイースト使うよ
天然酵母は使わないから簡単だし経済的って話でしょ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 17:02:01 ID:eHg7N3zZ.net
>>342
天然酵母の方買った方がいいのかな?
ドライ天然酵母のみ、らしいけど。
パンドミーはべつになくていいのかな?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 18:44:59 ID:fykijwV3.net
イーストは別に何使ってもパンドミは作れる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:30:53 ID:p9/C+SjG.net
>>346
いいかどうか決めるのは自分ですよ
てかパンドミも天然酵母も両方搭載がデフォだったのに最近のはないの?
ぐぐったらエントリーモデルにだけないのか…だったらその上買えばいんじゃね
そしたらパンドミも天然酵母コースもあるよ
少ないイーストレシピは下記の本に出てるから興味あれば図書館で借りるなり参考にどうぞ
「少しのイーストで ホームベーカリー 天然酵母コースでゆっくり発酵」

ちなドライタイプの天然酵母は標準コースで作れる
これわざわざコースにしたのは差別化?予備発酵的なことでもするのかな?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:49:33 ID:Ky+srE0M.net
パンドミで作るパンがおいしいかわからないから迷ってるんでは?
パンドミ不要なら安い方ですむんだし

私はHB買って最初にパンドミ作って大失敗して以来挑戦してないので、回答できませんが…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 21:55:05.82 ID:XNdJCmN5.net
>>346
うちはほぼパンドミでしか焼いてない、もう7年くらい週2で焼いてるお気に入り。他のコースよりパン耳が薄めな気がする。
天然酵母コースでは焼いたことなかったから今度試してみたいけど焼き上がりまでうちのだと7時間かかるみたい。
パンを焼き上げたい時間と焼き上がるまでかかる時間も考えたほうがいいかも。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 21:59:45.08 ID:zPxC4Xr1.net
塩と砂糖のおすすめある?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 22:01:40.69 ID:FlnT/d1A.net
皆様ありがとう、パンドミーついてるのにした。

ただ普通の食パンが美味しく焼けたらいい。
時間短いとうれしい
変わったパンは絶対つくらないです。
シンプルに美味しい食パンがほしい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 22:04:54.30 ID:fykijwV3.net
>>349
そういう意味なら大変うまいからあったほうがいいとは思う。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 01:46:29 ID:8Mg5Wsp+.net
>>351
ぬちまーす塩や エイエイ (* ̄0 ̄*)ノ オー

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 08:39:13 ID:pd5lHKl4.net
パナのを買って初めて焼いて見た
失敗ないように純正パンミックスの甘いやつ
ミミがサクサクしてクロワッサンみたいに美味い
でも確かにミミが厚いとか硬いとか言う人がいるのもわかる気がする
この標準の焼き色を濃い目だと設定した方がいいんじゃないかと思う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:02:07 ID:yDfcN3Dc.net
レーズンパンを焼き色濃い目で焼くのが好き

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 13:50:29 ID:RUvwAZMS.net
シロカのSHB-722を使ってる人いませんか
コンセントを差すとするモスキート音は仕様?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:23:00.92 ID:yDfcN3Dc.net
妻がフジパンのミッフィーバッグをもらうためにパン焼き自粛中だったが12月から解禁だ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 18:58:04 ID:5efm5Rif.net
パナソニック の1斤用のピザ生地コースって最大何gできるかな?
粉500水250は無理か?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:10:52.49 ID:JOD7BSAG.net
ダウンロードできるマニュアルにあるんじゃないの?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:11:57.00 ID:9WhqMNTc.net
何gまで出来るとかそういうのは書いてないよ
機種知らんけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:21:15.74 ID:X0TfJbLO.net
マニュアルに載ってる以上の重量は自己責任で自分でチャレンジ
負荷かかり過ぎて壊れても知らん

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:47:00 ID:o6h7rnsi.net
粉量多過ぎる上に水分50%って羽根回るだろうか
薄力粉多ければ回るのか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 21:30:56 ID:yDfcN3Dc.net
BMT-1001だと280gがピザ生地の規定量
天然酵母で300gまで使えるようだからその辺が限界かと

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:43:03 ID:9t8ih3mF.net
強力粉400gやってみたらちょびっとこぼれた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 15:15:25 ID:hoGSw65e.net
x2の強者おった
http://minnano-cafe.com/topics/20840

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:20:50 ID:9t8ih3mF.net
>>366
ラップでフタしちゃうってのはいいな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:45:32 ID:/ozNLtrl.net
>>357
持ってたけどそんな音はならなかった。
コイル鳴きだろうから、ハズレ個体だね。
交換してもらおう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 01:48:12 ID:PwGgNBvD.net
もうオバサンだからモスキート音なんか聞こえませんわよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 09:33:43 ID:3i+n/9LX.net
今までパンミックスだったけど遂に別個に材料買ってしまった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 11:29:34.42 ID:PwGgNBvD.net
計りは買った?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 11:50:08 ID:3i+n/9LX.net
もちろん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 14:48:05 ID:ZHQYv0C9.net
一次発酵の後で捏ねてるのをフタ開けて見たらほとんど羽の上で転がってるだけみたいなんだけど、そんなもんか?
捏ねるというよりパンチングだけなのか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:43:17.27 ID:tYrclUL4.net
>>373
それはどこのメーカーの何て機種?
MKは壁面に生地を叩きつけてビタビタすごい音を立てながらコネるね
パナは優等生が静かにしかし確実にコネコネしてる感じ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 17:03:25 ID:iQXNh/Kk.net
>>374
パナだけどうちのはこねこねこねこね…ぺちんぺちんぺちんって感じだわ。
しばらく羽根の上でこねてるけど、時々容器壁面に引っかかって伸ばしてる。多分この辺がノウハウなんだろう。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 17:07:40 ID:tYrclUL4.net
>>375
その動作はMKにそっくりだよ
うちのパナはもっと大人しい……機種によって違うのかな?
SD-BH1001です

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 17:16:38 ID:2OJb0Rdj.net
>>369
そのうち耳鳴りが聞こえる様になるさ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 17:17:19 ID:iQXNh/Kk.net
>>376
うちのはBM102。古いのはまた動作違うんだろうか。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 18:36:59.41 ID:pxu7+cjr.net
>>375
なるほど
単なる水不足だと判断しました
また今度見てみよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 10:25:50 ID:PRziHklv.net
パナソニックはパン生地の練りのプログラム良いね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 11:21:31.68 ID:H5Eb7YV2.net
一定の回転数で回し続けるとかってメーカーは、もうないんじゃないのと
思ったけどそうでもないの?

回転が速くなった時にクルクル回るだけになることもあるけど、途中で止まったり
回転がゆっくりになるタイミングで種の重心が崩れて、またじっくりコネコネする

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 11:22:32.53 ID:H5Eb7YV2.net
あと、パン容器の内側の膨らみは、手ごねの時の押しつけ引き延ばしの
効果を擬似的に再現するもんなんだって何かのインタビューで見た

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 17:26:02 ID:vgxbd1zd.net
エムケーの1.5斤がほしいけどデザインがダサすぎてきつい
象印に外側だけデザインしてもらってほしいくらい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 17:31:19 ID:4NkrIx0D.net
形はともかく色は全部真っ白で良いのにな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 22:23:59 ID:+jvlfByA.net
>>381
インバーターかDCモーター入ってないと回転数は一定
回ったり止まったりの制御はできるが、可変は無理

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 23:11:04.84 ID:HzquG3kB.net
>>385
うちのSD-BH1001はインバーターともDCモーターとも書いてないが、適宜動きは変わるよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 10:49:45 ID:FyhaXMM0.net
パナはモーター制御ノウハウが高いんだよ
ACモーターでも加速制御で練りのリズムを生み出してる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 11:13:48 ID:ffN3H9mw.net
つうか、扇風機だってラジコンだって、DCモーターやインバーター対応製品が
ない頃からスピード可変機能はあったよね。

なんでそれがないと回転数変えられないと思ったの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 14:11:04 ID:z441eWBj.net
パンドミつくったけどさほどうまくないな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 19:15:45 ID:6iew0RgC.net
パンドミつくったけど最高にうまいな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 19:23:52 ID:OLnKvHkm.net
>>388
パン焼き機で扇風機の変速方式使ってるのなんかあるわけないだろ
あれは低回転時に低トルクで大丈夫な機械用だ
生地のこねに使えるかよ

あとACのラジコンってなんだ?
頭悪そう というか悪いんだろうな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 20:24:54 ID:ffN3H9mw.net
扇風機とラジコンと同じものを使ってる、とは言ってないだろ

そうじゃなくてずっと前に可変するモーターはあったというのに、
どうしてホームベーカリーは同じ回転数しか出せないと思ったのだ
まずは自分のつよい思い込みをなんとかしたまえ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 21:17:51.63 ID:BsWm+6io.net
パンミックスから材料別に揃えたら薄力粉とベーキングパウダーとかも買ってお菓子作りたくなったぞどうしてくれる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 21:26:31.98 ID:pyG6Q/Ni.net
たんとお食べ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 22:33:21 ID:tbV536N9.net
パナ1斤タイプのパンケースにフタするだけのアルミの板自作したんだけどいい感じ
四角く焼けるしお気軽に角食が出来る(もちろん羽穴なるし、なんちゃって角食だけど)
タイガーの角食装置よりも、もっとお気軽なこんな程度の落しフタを付属したほうが喜ぶ層が多いと思う
ちゃんと角食作りたい人はパン型買うだろうし、下手に工程が多いタイガーは中途半端すぎると思った

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:25:45 ID:5AT5ZmR5.net
パンケースに蓋してハイ、なんちゃって角食パン!でいいんだよね
なんで工程増やす方向で開発しちゃうんだろ
完璧じゃなくていい、手間暇を少なくしたいんだ!ってのがHB買う層だよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 02:24:58.03 ID:1pYzSZ76.net
>>395
留め金付けたの? ちょっと見て見たい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 14:51:30 ID:/FoBylrw.net
おすすめのスライサーってなんですか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 15:56:46 ID:HC6JuakJ.net
>>398
カッター(ナイフ/刃)でなくガイド部分だけなら
曙産業 他 から出ている横切りのスライサー

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:24:14 ID:/FoBylrw.net
ありがとうポチった!

焼いたパンはみんなどうやって保存するの?
ラップ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:50:03 ID:OYO+qbsJ.net
イージージッパーL

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:02:08 ID:/FoBylrw.net
>>401
そんな通気性なさそうなのに入れて大丈夫かい?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:10:47 ID:OYO+qbsJ.net
2日で食べるしむしろ乾燥させたくない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:34:53.53 ID:/FoBylrw.net
ポチった!
ありがとう。

では次、クッキングスケールをタニタの3キロまではかれるやつにしようとおもうが、丸洗い可能のスケールの方がいいですか??

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:39:31.89 ID:/FoBylrw.net
パン切り包丁のお勧めもよかったら知りたいです。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:05:01 ID:Df+/ZfFC.net
保存は北陸で有名なアイラップに入れてるぞ

>>404
パンの材料図るだけなら0.1g計量、3kgのタニタが良いんじゃね・
水洗いできる方が良いんだろうけどふいときゃ大丈夫

パン切り包丁は薄手で長い普通の包丁をよく研いで使うのが一番
波刃のは食パン切るのに向いてない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:18:24 ID:/FoBylrw.net
>>406
え、なに。アイラップ?
すげーいーね、イワタニが出してるなら信頼感あるね。
これも買うわ。

タニタ3キロ普通のポチった。
パン切りはAmazonで貝印のやすいのかっちゃったよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:19:48 ID:1ftxPwFO.net
保存袋なんて100均のマチ付きビニール袋だわ
2日で食べ切るし何も問題ない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 00:35:43 ID:1RltjHva.net
パン・ド・ミ最高やわ
買ってよかった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 08:30:04 ID:7S6+xYk2.net
またステマ再開かよw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 08:45:11 ID:Jwb05Ajv.net
皮肉とも取れるし
やらせとけ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:31:30 ID:Kt0X1TX/.net
パナ褒めるのはステマ
でも>>389には何も言いません! といういつものアレ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:51:54 ID:Jwb05Ajv.net
お前が馬鹿にされてんだよ
いい加減に気付け

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 10:41:23 ID:Kt0X1TX/.net
そうそう、パナはステマステマ
次はいつものタイガーアゲが来るんだろ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 16:55:41 ID:7S6+xYk2.net
>>412
すぐ下で脊髄反射してるじゃんw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:51:52.40 ID:15FITwoU.net
>>395
眼から鱗の工夫で胸がときめきました!
やってみたくて検索したら楽天レシピのホームベーカリーにおまかせで「角食パン」というのを発見 この方の方法はタイミングをみてオーブンシートと0.5ミリのアルミ板を乗っけるだけで特に固定ナシのようです 393さんもこんな感じですか? よかったら教えて下さい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:55:37.04 ID:15FITwoU.net
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1880009067/amp/

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 18:03:55 ID:sJq84AXE.net
載せるだけだと生地に持ち上げられちゃうってことない?
重いものを更に載せたらいいかもだけど

自分も検索してみたら
オーブンペーパーとパイ皿を蓋にしてMKで焼いてる人がいた
坊主だったけどw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 18:10:02 ID:sJq84AXE.net
あーすまん
パンケースのままオーブンで焼いてたわ

ちな1斤用の角食型ならHBに入れて焼くことができるよ
取り出すのめんどいけど穴が空かないのが良い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 20:39:26 ID:raS4eRTe.net
>>418
>>417の写真よく見ると、アルミ板が取手に引っかかるようになって持ち上がらない様工夫されてるぽい。

ウチはタイガーだけど、手加工工程飛ばして角食蓋するだけでもまぁカタチにはなるよ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 22:02:59 ID:Kt0X1TX/.net
>>415
何言われてるのか分からないならレスしなきゃいいのに

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:52:32 ID:n4eJwjgM.net
>>418
坊主ってどういう意味ですか?
パン作り界隈の特別なワードでしょうか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:14:47.57 ID:mXkOmQw2.net
このステマ(あからさまやらせ)は東芝トルネオが辿った道
パナ本社も認めてるけどコンシューマー家電破滅は目前に
ドライヤークリーナースレ汚しももうあと1年我慢だな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:26:54 ID:9tkKMZuS.net
>>422
そのくらい自分で調べなよ
角食、坊主でぐぐれ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:17:47.09 ID:gJr6mACb.net
>>424
大変申し訳ありませんでした。
調べました、何でもすぐ聞いてしまう癖が強くご不快な思いをさせてしまいました

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 09:06:03.03 ID:CaM1e2zv.net
タイガーのホームベーカリー を早めのクリスマスプレゼントで買ってもらいました
普通の食パンを今作ってますがこねる音が中々派手ですね(前はCCPのを使ってた)
あと家にある軽量カップが結構な誤差があるのが判定して少々凹む

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 10:38:55 ID:SdvFWB1M.net
タイガー KBY-A100だったら、角食への執着でパンケース形状が生地練りに
最適化出来てなくデッドスペースがあるので動作音は大きい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 10:45:16 ID:CaM1e2zv.net
>>427
なるほどー。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 12:42:42.03 ID:vseihIUL.net
KBY-A100 はイースト自動投入時にパンケースの四隅にイーストが溜まる
練りこまれた分だけで発酵す残念な仕様となっています

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 12:50:29.00 ID:TX96XfKx.net
膨らむのならどうと言う事はない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:15:54.23 ID:iBTHlt+g.net
こないだ水多すぎで捏ねてるところを覗いてみたらドロドロの生地で羽根がグルングルン止まらずに回ってた
適正な水量でダンゴ状の時は羽根が止まってダンゴが下に落ちて来るのを待ってる時間が多いのにな
どうやってダンゴが羽根の上に乗っかってるってわかるんだろうなあ

最初ドロドロでグルテン作ってその後小麦粉追加したら良さそうな気もするけど面倒だな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:16:30.82 ID:CaM1e2zv.net
>>429
どこかで自動投入機たまーに失敗する、とか見かけたので
強力粉の上を窪ませてイースト菌は乗せてます

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:25:30.88 ID:vseihIUL.net
残ったイーストは発酵が進んだ時点で取り込まれるため
焼きあがったパンの四隅に大きな気泡が生じる残念な仕様
だけど食べると消えるのでどうと言う事はない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 18:23:39 ID:2i26T4I9.net
前世ゴキブリで虎に踏み潰されたのかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:27:47.86 ID:Xd/IEUsS.net
パナ称賛があってパナステマでタイガーアゲアゲがでて
タイガー使いにタイガーの劣化ポイント指摘されると
タイガーアゲアゲ汚い言葉使って発狂
ほんと耐性なさすぎ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:36:11.89 ID:xxLXVM1R.net
誰か翻訳してくれ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:47:50 ID:EZ3ItcCP.net
僕には耐性がありません

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:55:09 ID:Xd/IEUsS.net
KBYーA100 買いたいのですが、イーストがこぼれるのは
改良されましたか? なかのひとお願いします

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 11:06:09.78 ID:EZ3ItcCP.net
メーカーに聞かずここで聞いちゃうような人には
パナをお勧めします

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 11:28:54 ID:cB9Mf1qh.net
>>438
中の人ではないただのユーザーだけど
イースト自動投入は使わなければいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:16:51 ID:LXsBh1Eq.net
面倒だから普通にイースト自動投入できる機種の方がいいや

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:40:18 ID:zAEVa7tB.net
パナソニックのかったけど、
外の皮が結構かたく、しっかりやけるのね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:47:11 ID:3bnC2L5Y.net
タイガーKBY-A100 だと水と粉の投入順序が水を入れてから
その上に粉を浮かせる手順なので、長時間のタイマー予約の場合は
含水してイーストと水が触れる可能性が高い
毎回膨らみむら発生するがふくらむのでどうと言う事はない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 13:09:24.73 ID:sYX3nj1+.net
>>437
大成しない人

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 14:30:19 ID:xxLXVM1R.net
どうやったらそんなに文章に特徴持たせられるんだ?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:41:18 ID:xYJuut84.net
>>442
焼き上がってからしばらく放置してない?

以下はパナに限らずだけど……
牛乳が入らないレシピで焼き色薄めに設定
焼きあがったらすぐ取り出すと耳は薄めに仕上がるよ
更に粗熱取れたらビニール袋に入れて2時間寝かす
これで耳まで柔らかパンになってサンドイッチに最適
パンは焼きたてより冷めたてが美味しい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 10:28:30 ID:mW+PEXbP.net
スレ遡ると、タイガー擁護が多いんだね
パナはミミがぱっさつくだけど
タイガーはイーストこぼれるろとか落ちない とかがおこるけど
使うのやめろとか、工夫して回避しろって
ユーザー側の論調じゃないのがふしぎ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 12:07:27 ID:i2Q9ymsa.net
>>447
どうやったらそんなに文章に特徴持たせられるんだ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 13:00:22 ID:tKWWoMbD.net
ついに狂ったか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 13:08:10 ID:yj4pk+Aw.net
まとめとしては
ステマと騒ぎ立てるやからが、某社のステマ要員というオチでOK

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 13:23:23 ID:Ra1BfWsO.net
富澤商店のふすまパン粉ミックスで焼きたいのでピンクのMKを買った。早やきコースで焼いてる。問題なく焼けてる。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 22:39:29.68 ID:056VGJpn.net
パナはミミがパサつくは聞いたことないw
耳が厚いとかしっかりしてるは昔からよく聞くしナショナル時代からの特徴

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 22:48:47.70 ID:tKWWoMbD.net
なぜかそういうのは「個人の感想なんだからいいだろ」ってなるんだよな
しかし「パンドミがうまい」って書くと「ステマだ」って言い出す

まあ、とにかくあからさますぎてな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 00:26:42 ID:Pd8JwVAf.net
ほんとパンドミがらみの骨髄反射はかくせないよな
それとステマ工作指摘されるといつもの火消の話題に移行しようとする

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 00:41:28 ID:KzLJLvBC.net
また基地外

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 07:36:22 ID:muYsvVkL.net
パナのもタイガーのも市販のパンよりは美味いかな?ってレベルでどちらも大して差はない
ID変えながら嫌味ったらしいタイガー下げしてるから皆反応してるだけだよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:56:03.39 ID:Pd8JwVAf.net
使い勝手が劣る器具が批判されるのは当然

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 10:19:54 ID:e9vkSE1K.net
どちらも同じようにパンが焼けんなら
イーストがこぼれたり、自動落下失敗しないメーカの方が
いいに決まってんじゃん
見苦しいからタイガー擁護もほどほな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 11:11:35.18 ID:KzLJLvBC.net
>>456
「タイガーは至高! パナのパンドミスカスカで食えたもんじゃねえ」って言ってる
連中の方が多い

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 12:05:14.62 ID:hlZIqOuE.net
分かりやすい煽りに乗るなよスルーしろよ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 12:27:25 ID:4r+GASeZ.net
なぜかそういうのは「個人の感想なんだからいいだろ」ってなるんだよな
しかし「耳が厚い」とでも書こうものなら「パナ以外の製品のステマだ」って言い出す

まあ、とにかくあからさますぎてな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 12:29:08 ID:Pd8JwVAf.net
批判だろうが皮肉だろううが
事実を伝える事は重要だよ
ただし汚い言葉はやめておけ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 12:29:42 ID:a5G/Onjl.net
俺なんてビックカメラにタイガーとパナとMKとツインバードが展示されてたけど
佐々木希がCMやってるってだけの理由でタイガーのグランエックス即決だったぜ
自動投入はイーストも具材も全然使ってない
焼くのは週2回でそのうち1回はレーズンや甘納豆とか入れてる
後悔してないがその後このスレを知って角食に興味持ってしまったとこ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 12:47:55 ID:hCwbvZP/.net
>>463
A100使ってるけど面倒だから
角食は焼いてないよw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 13:24:20 ID:Pd8JwVAf.net
KBY-A100で角食焼くのは本当に面倒
使い込んでいる人の情報こそが重要

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 14:51:32 ID:khuf0XtD.net
>>465
使い込んでそうだけど
どんな感じに面倒なの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 19:07:52 ID:Pd8JwVAf.net
KBY-A100 取扱説明書P28~29、P59の工程

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 20:27:07 ID:MOK8/FC6.net
>>467
人の情報が重要なのでは‥

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 20:58:04 ID:hCwbvZP/.net
>>466
角食が面倒なんだからべつに
A100だからというわけではないかと

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 21:28:35.05 ID:KV3g4L4c.net
取説に書いてあることが面倒とかもうどうしようもないじゃないか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:26:51.26 ID:sFZ96owT.net
技術力が貧弱な為に不十分な製品設計で
ユーザーに面倒な作業を強いている

メーカー擁護もほどほどに

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:58:34.48 ID:jkdA93th.net
パナ最高!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:12:40.56 ID:763m1x0D.net
>>471
誰が擁護してんだよw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 07:09:35 ID:Z1dcXtpl.net
どれも違ってみんな良い
味も食感も使い勝手も個人の好みで違うんだから
合う物を使えばいいのさ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 10:25:01 ID:CyL9QZlR.net
主観はひとそれぞれだろうから、好きなものでよいかと
ただし製品の優劣は必ずあるから
事実を指摘することはとても重要かと

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 01:44:09.14 ID:LGYORLGe.net
https://youtu.be/_1XMNHHa5rE

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 14:39:38 ID:VlxBwTaq.net
タイガーのグランエックスのパン焼き買ったけど、いっきんでは毎日焼かなくてはいけないから大変。IHでは1.5斤は難しいのかなぁ?でもすごく柔らかくて美味しい。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 11:00:43 ID:+rswcxX/.net
おめ! いい色買ったな!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:20:21.05 ID:MsP+gmol.net
パナのイースト投入する音大きくない?
圧縮空気で動かしてんのかな?
パッカンパッカン鳴るんだけど他の動作が静かなだけにそこが気になる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 09:13:41 ID:jpfQCmWz.net
確かに
たまに在宅中になんかやってるといきなりバッチンバッチンびびる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 19:31:50.49 ID:bURF/tL5.net
朝焼きあがるように予約すると夜中にバッコンバッコン響くのな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:05:16.86 ID:pfVZJGgB.net
meのおうちは広いザマスから音なんか聞こえないザマス
まあ、2階の寝室にはまったく聞こえないからうちだとどうでもいい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 04:42:38.02 ID:FTfgiJuj.net
ま、イースト落としそこなうよりは全然まし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 09:17:35 ID:P2T60Fpv.net
>>482
スネ夫か!
キッチンの真上の寝室で良く聞こえるわ
睡眠妨害するほどじゃないが

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 09:27:03.77 ID:5cOuK7OO.net
それスネ夫ママ(滑川夫人

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:43:48 ID:0dydqpug.net
少ないイーストで天然酵母モードで焼いてる我が家は安普請ですが問題なしです!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 17:43:40.74 ID:xvBgJDIa.net
kby-a100で角食焼いてから羽跡つくのが嫌になっちゃって角食か、手作業して羽はずして山型にするようになった。
オーブン焼きの方が美味いって聞いてから形もキッチリ真四角がいいなとか思い始めて、型を買おうと考え中

イースト落ちないトラブルは一度もないけど最近は面倒だから粉の上に落としてるわ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 21:08:56.58 ID:lOUsZM+k.net
>>487
立方体のパン、ほんとうまいぜ
型買ってからHBは練り専用になっちゃった
普通に売ってるやつ買ったんだけど、これだとちょっと小さいんだよな
給食のパンというか、いつものと違う感じ
安い粉250gでちょうど一杯になる

1時間ごとに手をかけなきゃいけないのが面倒だけどな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 22:06:24.49 ID:liD4ZQuW.net
安いアルタイト型が一つあれば自分で容積比を変えてサンドイッチ用とか
トースト用とかハードトーストとか色々できるからな。
ちなみに一斤型はやめたほうが吉。手間かかる割にこんなちょっとしかできないのか
ってなると続かない。最初から1.5斤型買っとけと。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 00:16:57.24 ID:sXg0yw0c.net
>>487
エムケーのホームベーカリーでパン型使って焼くのが面白い
エムケー パン型 で検索すると見つかると思う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:15:27 ID:oB6tpv8d.net
手間かけたくないからホームベーカリー使うのであって
おもしろくするなら、手こねがいちばんじゃね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:37:33 ID:jWlogxiv.net
>>491
行く末はそこかもね
ただホームベーカリーがなかったら食パン作ることはなかったからいい買い物をしたと思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:37:59 ID:HF11UDwi.net
そんなん人それぞれでいいじゃん
とりあえずここは家電板のホームベーカリースレってことは忘れんでくれ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 14:44:52 ID:vLFNjSXC.net
手こねが面倒だからこその
ホームベーカリーなんじゃ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 15:12:44 ID:ni7yTjdk.net
俺は低糖質のパンのため購入。できたの買うのとコストが全然違う。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 15:44:14 ID:nWmQuUPO.net
自分は米粉パン作りたくて買ったけど
どうやっても美味しく焼けないから諦めた

今は普通のパン焼いてるだけだけど
美味しいし買って後悔とかはないかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 15:50:35 ID:eR8C554A.net
>>494
別にそんな風にも思わんけど、捏ねるのを省力化できるのは大きいと思うぞ
最終的にオーブンで焼くにしても

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 17:29:40 ID:HQ0GPbs/.net
俺にとっちゃ、炊飯器同様だな
水と材料入れてスイッチポンで放置だから

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 17:41:05 ID:spHOWgJI.net
俺もー

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:15:08.46 ID:2iYaRItQ.net
こねだけ任せられるのは良い
手がベタベタになるのと、良い台が用意できないのとで一次発酵までおまかせ
気泡つぶして丸めて型に入れてならそれほど手間ではない
時間に追われるけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:40:49.27 ID:BpTDOnjd.net
手こねは力仕事だしその間他のこと出来ないしね
うちもホームベーカリーはこね機と化してるわ
食パンも任せ焼きより断然美味しいしなあ
うちのが古い機種だからか?

生地作りコースにタイマーあればなあとずっと思ってるんだけど、どこのメーカーのもないよね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:52:29.89 ID:2iYaRItQ.net
>>501
休日の朝に早起きしてスイッチ入れるのが面倒なんだよな
スイッチ入れたあと1時間は何もできないし、焼きあがるのは3時間後だし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 22:01:56.57 ID:vLFNjSXC.net
>>502
Switchbotにスタートキー押させるとかどうよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 10:27:34 ID:FbpVjKdt.net
>>502がSwitchbotという可能性も

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 20:51:50 ID:1QFTLAd7.net
www

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 22:42:22 ID:tA9CvfPQ.net
俺が買って来て初めてセッティングした時に妻が一言
「混ぜないの?」
っておいおいそれが面倒だからこの機械があるんだろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 22:54:48 ID:1QFTLAd7.net
意外とそういうの知らない人多いね
興味なければそんなもんだろうと思う

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 23:37:54 ID:tjzSvjTi.net
オーブンとかアルタイト型とか
ホームベーカリースレだってこと知らない人多いね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 05:02:41 ID:THPwDCIP.net
>>504
ジワジワくるw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 18:23:22.91 ID:FL1DHWMq.net
>>508
こね機として使ってる人もいるんですよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 20:39:54.54 ID:ml2NQ8+Y.net
>>510
麺を作りに使ってる。低糖質麺。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 21:32:59.22 ID:tv7E7GK4.net
>>511
レシピおせーて!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:52:33.96 ID:3u1PUxRM.net
ティファール使い始めて7年半経過。
まだ現役だけどここを見てたら新しいのが欲しくなってきた。
次は天然酵母コースと自動具材投入機能は絶対欲しい。
となるとパナかタイガーか象印か。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 01:20:37.98 ID:qcHGs6EU.net
自動具材投入機能あるけど、一度しか使ってない
沢山入らないし洗うのめんどくさい
タイマーで焼く朝ごはん用食パンには具入れないしまぁいいかと

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 01:27:32.72 ID:1mXZ8UVd.net
あるけど使ったことない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 04:42:20.50 ID:Ln8Ywv0P.net
同じく

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 05:33:07.95 ID:vyQH/aDO.net
すくなくとも7年使ってるんだから、どうしても欲しい機能ではあるんだろ
使わない人ならコメントする必要はなかろう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 08:32:27.97 ID:V6QxJggh.net
具材投入、レーズンとクルミと干しアンズ入れるのに使った
100g入れば十分だけど、容量少ないって人は下位機種なのかな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 10:11:03 ID:Eq4lVbVZ.net
7年半だとDCモーターとIHヒーターぐらいだから
出来ることと出来上がりに大差ないよ
壊れてないなら先に延ばして良いのでは

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 16:44:34 ID:qcHGs6EU.net
>>518
うちのパナは60gだよ
100gは入れたい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 18:16:28.17 ID:V6QxJggh.net
>>520
上位機種は100gなんだよ
確かにレーズンは80gぐらい突っ込んでるし、クルミレーズンなんかだと合わせて100gは入れてるわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 22:12:32.96 ID:qcHGs6EU.net
>>517
ほら、こういう情報はためになるだろう?
使わないってコメントもこうやって発展するのさ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:47:14.61 ID:vyQH/aDO.net
今から買うというユーザーではないのだから、必要なのは分かってる
である以上、「使わない」というレスは無意味だという話なのだが。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 00:20:17 ID:qrMRubEm.net
頭固いやっちゃな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 01:20:56 ID:3shNDvuG.net
会話とか嫌いなんでしょ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 01:30:30 ID:/YcWURLV.net
局のおばはんみたいに「アタシはね!」ってなんにでも首突っ込んでくる人間は嫌われるでしょ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 01:46:30.53 ID:V1/7ohzt.net
クリスマスに買って今日初めてホームベーカリーで食パンを作った
材料入れてボタンを押しただけだけど出来上がって少し感動した
ただ天然酵母を使ったからなのか作成中のニオイが結構キツい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 07:35:49.73 ID:0LyiIVm8.net
>>526
5ちゃんで何言ってんの、気に入らないレスはスルーしなよ
いちいち突っかかってんのアスペくさい

>>527
天然酵母も色々でものによって香り変わるし好みもあるよ
ニオイに敏感なら「少ないイーストで天然酵母コース」おすすめ
ぐぐってね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 08:12:15 ID:zGtMAiVt.net
https://youtu.be/ASajKYduDbc

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:18:29 ID:+aifk83D.net
自分は何一つ有益な情報出してないくせに、説教じみたこと言って煙たがられているヤツ実社会でも居るよな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:39:04 ID:/YcWURLV.net
>>528
つまり君がアスペってことか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 13:58:20 ID:AJIZ8Rlb.net
グランエックスにてお餅つき中
つきおわったら速攻で食べないとすぐ固くなってしまうので写真撮ってる暇はないw
https://i.imgur.com/3LU5O7o.jpg

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 14:06:17 ID:NVonrh7K.net
搗き上がった餅をお湯に浸してちぎりながら食べる方法もあるよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 16:02:39 ID:XdwlOPOk.net
どっちや

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:35:14 ID:JDiLzEok.net
蕎麦ができるのはシロカだけ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:35:52.87 ID:JDiLzEok.net
SD-SB1を考えています

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:59:50.47 ID:74M9Gg8O.net
そばってホームベーカリーの工程で美味しくなるように思えないのだけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 13:36:24.02 ID:txz+cLPi.net
今年もモチ作ったてみた、旨すぎて食べ過ぎてしまうのが問題だなw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 14:45:06.49 ID:dwQzHgkA.net
ホームベーカリーで作ったつきたて餅美味いよね
つい食べ過ぎる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 23:51:19 ID:90MacBLV.net
ホームベーカリーで作る餅って美味しいの?
べちゃべちゃしたりしない?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 00:19:27 ID:RrUI2mbV.net
練り餅だからな、味覚は主観だじゃらうまく感じる人もいるさ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 00:51:53 ID:atKYuFF2.net
>>540
すげえうまい。
でも酸っぱい葡萄が必ず沸いてくるのは、その機能がない機種だから妬ましいのか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 01:04:46 ID:U7EP2rVm.net
今どき餅つき機能普通についてるでしょ
それより餅屋か餅つき機メーカーでは

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 01:24:44.07 ID:hhjPATas.net
素朴な疑問なんだけど、パンだと油多少入れるからくっつきにくいとは思うけど
餅って刃?の部分にベタベタにならないの?洗うの大変そう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 04:43:15 ID:QtZQHvzZ.net
確かに羽根には多少くっついてる
でもお湯に浸けておけばとける

もしくはそのまま放置しておけば固まってバリンと剥がせる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 08:42:47.08 ID:eNonFabS.net
練りが静かなのはパナなんだな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 09:11:26.46 ID:31hd3+t1.net
欲をかいて水を減らしてモチに挑んだら回転軸から悲鳴が上がった、要注意

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 10:51:30.70 ID:atKYuFF2.net
>>543
一番安いモデルとかにはまだ付いてないこともあったのだ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 11:37:29.97 ID:h2xMdf/5.net
>>542
妬ましいのではなく、餅は蒸した米でつくのが普通だけどホームベーカリーでは炊いた餅でつくので、べちゃっとした餅にならないのか気になる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 11:41:21.55 ID:RrUI2mbV.net
餅が軸に絡みついて軸受け内に入ると固着するよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 13:03:12.69 ID:atKYuFF2.net
>>549
そういう餅は「マズイ」んだから、言わずもがなだな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 16:38:59 ID:eNonFabS.net
パナソニックの SD-SB1-Wがよさそう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 20:14:37.25 ID:ELnX9WaF.net
ホームベーカリーの餅つき機能で作る餅で大満足できるのは
ある意味幸せな人だ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 20:42:10.94 ID:atKYuFF2.net
酸っぱい葡萄

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 21:16:22.56 ID:cBOiymDS.net
うん、幸せ
どうせなら自分が美味しいなあと思えるものを食べたい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 22:17:12.31 ID:JnsceVaV.net
作って食べる人が美味しいと思うならそれが一番でしょう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:24:20.32 ID:GmVPNl0F.net
>>521
上位機種ってどれ以上ですか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:25:16.09 ID:B2D4+bRQ.net
クックパッド見てると餅機能無しの機種でも餅作れるって載せてる人いるよね。
挑戦してみようかな、と思うけど壊れたら嫌だしなあ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:32:30.15 ID:uUa0gHtQ.net
>>557
現行販売機種は全部100g(2斤は150g)
SD-SB1は自動投入なし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:54:26.30 ID:GmVPNl0F.net
>>559
どうもありがとうございました。
夫がレーズン大好きだから自動投入には惹かれます。

ただ、朝ごはんに焼き立てパンにこだわらなかったら
別に無くてもいいのかな。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 04:26:50 ID:Xld/O/NT.net
>>559
なしですか。自動投入のために上位機種にすると値段が跳ねる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 04:29:15 ID:Xld/O/NT.net
>>559
自動投入あるよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 04:29:45 ID:Xld/O/NT.net
なかった

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 14:49:16 ID:NMb74/cK.net
パンは焼きあがったらなるべく早くケースから出さないといけないのでその時間に起きないとダメ。

しかし取り出してすぐの本当の焼きたてパンはやわらかすぎて切りにくいし、ちぎるなどして全部一気に食べてしまうならいいけど
切りわけて残しておく時は本当の焼きたてだと切り口から湯気がたくさん出てしぼんでしまいがちなので粗熱を取るため30分くらいは置いてから切り分けてる。

そうして食べるほんのり温かい焼きたてパンは美味しすぎてつい食べ過ぎてしまう。
気づくと2人で一斤食べちゃう。

そんな事があってタイマー使わずに前日に焼く様になった。

そしてレーズンや甘納豆、クルミなどの具材を自動投入で入れるとどうもタイミングが早すぎるようで、その後に捏ね回されて潰れがちなので自動投入は使わず捏ねの終わり間近にフタ開けて手で投入するようになった。

というのがタイガーのグランエックス使って2年目突入の我が家です。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 14:51:12 ID:NMb74/cK.net
そして只今グランエックスにうどん捏ねてもらい中
https://i.imgur.com/tHoZELA.jpg

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:20:53 ID:AmIJ88Ok.net
2時間寝かせて伸ばして切りました
茹でたら延びる前に食べるので茹で上がりの写真撮ってる暇は無いw
https://i.imgur.com/R4rXA8m.jpg

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 20:07:01.14 ID:XCN3BhQx.net
HBのうどんは、キャンプ持って行ったらスゴイ好評だったワイ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 20:14:34.91 ID:s+vDcdwE.net
あんな捏ね方じゃきっとコシはないんだろうな…と思ってたけどしっかりコシあって美味しかったっス

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 05:23:18.63 ID:u6NZ3b5j.net
パナの上位機種のマニュアルモードって
各工程単独でやれるわけではないの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 17:09:05 ID:nkN2nZNl.net
パナのMDX101か102欲しいなあ。
値下がりしないかなー。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 18:11:13 ID:5HadaiAP.net
一気に高くなって全然安くならないな
何か部材供給にトラブルでも発生したのか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 18:12:08 ID:iqz9d0HI.net
台風

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 20:01:09 ID:5HadaiAP.net
台風の前から高かったよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:01:31 ID:Z9/51oYk.net
韓国

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 15:03:25 ID:H661dvgY.net
はー パナが白物撤退視野なら2斤の新型は絶望的だな

人生 \(^o^)/オワタ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 15:04:36 ID:H661dvgY.net
>>571
フッ化水素規制の影響

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 15:33:13.69 ID:THbxMoHw.net
関係ないだろという

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 13:57:01 ID:Go044eyb.net
古いパナの1.5斤がぶっ壊れたんでシロカの1〜2斤にしてみたんだが
けっこういいじゃんこれ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 15:54:30 ID:mS/DcH3U.net
>>578
夏どうなるかだな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 19:57:34.30 ID:5yvzzrtS.net
>>575
ショック
GOPANの後継もなくなるか
ライスブレッドクッカーは画期的なはずなのになぁ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:06:01 ID:fjskffw5.net
そんな話出てないでしょ……

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:35:10 ID:Y2kIVxgQ.net
>>575
この記事か、撤退とは書かれてないが、家電部門の解体的出直しを迫るとは、穏やかじゃないな
https://diamond.jp/articles/amp/224708

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:48:07.06 ID:fjskffw5.net
それをどう読んだら解体なんて話になるんだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:49:45.45 ID:fjskffw5.net
撤退か。むしろ活性化するための一手と書いてるだろう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 00:06:12.38 ID:QK1JVsbg.net
何言ってんだこいつ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 00:47:36.28 ID:9c87yrR8.net
商売替えするならネームバリューが残ってるうちってことだね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 00:56:23.39 ID:xD3PXuXY.net
そんなことどこにも書いてないがな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 11:47:01 ID:nB58uxU1.net
正直どうでもいい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:12:00 ID:wbQT5FKb.net
読んでないけどメインの市場というかターゲットを
貧困化したガラパゴス日本から世界へ変えよって話じゃないか
それか検収はユーザー方式の中華が台頭してきたの
後追いするか逆に差別化で対抗するかそこらの検討とか

個人的には中華だとコスパで最新機種欲しくなるけど
日本のだと型落ちして安くなっているので欲しい機能が間に合うからいいや
的な…w比較的高額な家電はまだ日本メーカーので買うけどね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:22:18 ID:xD3PXuXY.net
>>589
そういう話

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:55:31 ID:jkc5QhUr.net
興味ないのに暇だから全部読んだけど
>>589の様なことならまだマシだけど、日本の大企業にありがちな硬直した体質を国内では変えられないからしがらみの無い中国で改革しようって話

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 02:27:01.50 ID:TBMJpzrP.net
https://youtu.be/jglNjVohLjo

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:10:42.69 ID:DUzBducV.net
数年前に買ったツインバードのホームベーカリーを
今日開封して全粒粉パンを焼こうとしたら
生地こねの段階ですぐ止まってしまって
モーターがウィーンと唸って恐ろしくなったから
出来はどうでもいいと思って水を追加したけど
一向に回らないので電源切った。

中見るとこれは絶対回らんわという粘り気状態だったけど
もしかしてパワー不足?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:16:16 ID:/PJZ8BRY.net
>>593
使わなすぎてモーターが劣化しただろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:55:05 ID:ZNQheHrP.net
>>593
材料全部ちゃんと計量してレシピ通りにやったか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 22:08:36 ID:kqnvNXpv.net
>>593
ちゃんと計量した?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 23:42:13 ID:LNQ2bl/9.net
全粒粉の分量、説明書通りか?普通の小麦と間違ってないか。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 08:14:50.17 ID:0ympFthE.net
>>594
新品のまま箱も開けずに保存だから数年で劣化は考えられない。

>>595-596
強力粉と完全置き換え可能、100%全粒粉でパンが焼ける
という触れ込みの全粒粉なのでレシピの強力粉+全粒粉の重量分全部これ入れた。

他も一応レシピ通り計量したけど、バターは要求されてる30gきっちりとか無理で
戻しようがないから33gでやった。


ところで小麦粉計400gに水240ccって少なくない?
いろんなレシピ全部こうなってるから誤植じゃないんだろうけど
中見た時水分なさすぎでゴロゴロと大きなだまになって
絶対羽が回らないように思えた。

他の機種はこの状態から持ち直せるの?
モーターがいかれてるのかな?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 08:17:34.31 ID:0ympFthE.net
あ、忘れてた。
個包装のイースト菌も小さじ一でほんのちょっと余ったから
めんどくさいと残りも入れちゃった。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 08:29:34.89 ID:HCVL9I07.net
>>599
ここだけ見るとメシマズ感ある

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 08:46:49.48 ID:YNhIavR9.net
水分不足でしょ
全粒粉100%で焼けると触れ込みあっても吸水率違うんだから置き換えあかん
強力粉でやり直せ、話はそれからだ
内麦とかも使うなよ?

>>600
色んな所からメシマズ感溢れてる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 09:31:43 ID:UZWilAdm.net
はじめて使うなら
無難なレシピで様子見ろよとしか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 09:33:03 ID:UK2ZI1Ub.net
>>598
冒険しすぎだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 09:43:12 ID:jLalmsoI.net
・家電とはいえ放置していた機械が点検もなく完全動作するとは限らない
・アレンジレシピを一回で成功させるには経験量が足りなかった
生地の状態は目視してたんだから以上の2点を学んだ、かな?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:22:29 ID:0ympFthE.net
理由だいたいわかりました。
どうもモーターの動力伝えるベルトが
劣化しててバラバラに砕け散ったみたいです。

どかした下に見慣れぬ破片が落ちてて
ん?と思って機械を持ち上げたまま振ってみたら
ポロポロ破片が落ちてくる。
これがベルトの成れの果てのようです。

運のいいことにぐぐって調べたら
似たような故障を直してる人がいたのでわかりました。

後で底開けてみて(簡単にはいかないらしい)
確認してそこのやり口で行けるなら
あった規格のベルト探して買って交換してみます。



メシマズ以前の問題で自分は悪くない。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:34:47 ID:JTL1A9f4.net
樹脂の加水分解は使ってないと加速するからな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:44:02.86 ID:jLalmsoI.net
最後の一言w

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 11:05:16 ID:0ympFthE.net
>>607
今のところねw

もし直ったら指導通りまず強力粉のみのパンを焼いてみます。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 11:08:34 ID:xAZJ5/CQ.net
チャイルドロックほしいなぁ。
ネコが乗って取り消し押されてしまうわ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 11:11:52 ID:JTL1A9f4.net
>>609
フタ作ってかぶせるのだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 12:00:50.59 ID:6VbWrVvc.net
原因わかってよかった でも修理はメーカーに頼めw
全粒粉だと通常のより膨らまないし、固いパンになる
でも美味いぜ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 12:01:58.03 ID:kFTZ375E.net
ベルトドライブってやつか…
ダイレクトドライブやったら良かったんやね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 12:28:03.68 ID:iEg2Pwa2.net
前も聞いて誰も答えなかったけど、ダイレクトドライブにしてるメーカーってあるの?
タイガーはdcモーター使ってるけど、ダイレクトドライブとは言ってないから確証がないわ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 12:52:06 ID:eX1zkYwR.net
さすがに中を見たことはない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 14:26:57.46 ID:cJdY+9cQ.net
うちのKBY-A100Wの底面のスリットから
ベルトが見えたわ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 17:25:41 ID:yEiP48n1.net
確証も何も軸下にモーターなんか入るスペースないじゃん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 17:55:00 ID:2KlQd+As.net
モーターもいろんな種類あるじゃん
専門家じゃないから詳しくはわからないけど
トルク使うモーターで円筒形のものでもベルトじゃなくて横向き配置に歯車で動力を伝えたりとか
ボッシュのスタンドミキサーはそうだった

ベルトの方がコストかからずモーターも長持ちするからだろうけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:27:33 ID:yEiP48n1.net
ベルト=歯車 not DD

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:42:19.59 ID:2KlQd+As.net
言い方足りなかったけどベルト使わないで軸と歯車だけのやつ
時計みたいに

DDはいわゆる東芝の洗濯機のように垂直軸から直接動力を渡すやつでしょ
そんな都合がつくモーターがあればいいけど、多分ないんだろうね
フープロとかミキサーと技術の水平移動できる規模じゃないと回収できないだろうし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:49:52 ID:2KlQd+As.net
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/aw_10sd5/img/201611/accordion02_img5_02.png
こんな感じでホームベーカリー作れないのかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 21:10:33.83 ID:yEiP48n1.net
DD = ダイレクトドライブ

モーとは半用品使うわけじゃない
希土類磁石、多スロット、熱対策 = 超高コスト
受益者側に何のメリットも見出せないわけで
HBにロマン求めてるのはお前だけ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:56:48 ID:2KlQd+As.net
昔はとにかくモーターで家電メーカーは競ってたのにな
コイルとかの派生技術も含めて
斜陽とはいえ一応回転モノ(コンプレッサー含め)高電圧モノはまだ国産メーカーにしてたけど、それもダメなんだろう

水筒屋の片割れも身売りの噂みたいだし

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 09:39:11.01 ID:kr7SQEb+.net
モーターの熱が伝わっちゃうかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 14:51:05.36 ID:w9gouZt/.net
山本電気のフードプロセッサーはDCモータで、パン・ピザ生地も出来るから、無理では無いだろうな。

ちなみにこのフードプロセッサ、めっちゃええで

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 17:32:16.42 ID:OA2YOzE7.net
テレ東でよくやってたやつだね
でもあれ小さいな
山本電気ならよめっこさんをもっと改良して欲しい
なんで日本のメーカーはスクレーパーとかダイサーとかつけてくれないんだろう
ついてもおろし金か少ないスライサーブレードくらい

各社一律でフープロを買うモチベが上がらんので結局海外メーカーのを買った

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 13:44:26 ID:usbRn5+G.net
食パン+調理済み冷凍食品でおすすめの機種ありますか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 15:39:31 ID:ZV9e30fn.net
久しぶりだが日本語でおk

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 19:00:49 ID:GR246TjR.net
今売ってる機種でスコーンモード付いてるのってPanasonicだけ?
バナのホームベーカリー、10年使って膨らみも悪くなってきたから買い替え検討中なのだが、買い換えるならスコーンモードが欲しくて。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 16:07:20 ID:UmtSI4GZ.net
 
 ヽ(・ω・)/   スコーン
\(.\ ノ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 10:35:54 ID:0KSVJKhC.net
ロマンだったら
メリットがゼロのダイレクトドライブより
グリホサート除去機能がほしい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 11:26:17 ID:1uOuVWPa.net
ダイレクトドライブ信仰はレコードプレイヤーマニアからだら? ら?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 12:24:18 ID:X7Rn8Mdl.net
1次発酵終わりで覗いてみたら全然膨らんでなかった
よく考えてみたらドライイーストの入れ忘れ・・・・w
そのままちぎってスイトンにしたら、普通に薄力粉で作るのよりもモチモチしてて美味しかった
ホームベーカリーにスイトン生地モードあってもいいかも

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 12:40:57.32 ID:Qhqz+S/c.net
普通に生地こねのみ単品コースのあるホームベーカリー あるし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 23:44:49 ID:K4bwxA55.net
レコードプレイヤーマニアの憧れは
エアフロート 糸ドライブ たよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 00:11:39 ID:eSoWfsJ1.net
食パンから検出されんだから、グリホサート最強だよな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 10:58:25 ID:C3UKBXtF.net
俺たちの毛根もそいつのせいか?!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:51:49 ID:OEtZyAcf.net
君はもともとハゲや

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 04:55:46.33 ID:9fyqSt/s.net
いやいやこれでも数年前まではむしろ毛量多い方で散髪でもカットのあとにすいてもらってたんだ…(遠い目)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 21:09:07 ID:4CcPZDHK.net
そんな日は
もうこんない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 15:36:17 ID:2mGHYwOX.net
毛根に影響あるんだ
高発ガン性だけしかしか知らなかった

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 15:38:07 ID:2mGHYwOX.net
米国、カナダ産は全滅だよね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 16:07:25 ID:DT1MUGkB.net
そもそも小麦自体がやばいって話なかったっけ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:58:16 ID:TZYPOO19.net
みんなパンデミックて言ってるから
パンドミコース使いたくなっちゃうよね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 10:18:38 ID:yXx0VFf0.net
グリホサートの影響がほぼないのが国産小麦
さらに製粉メーカーの25kgが安心

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 20:37:50.97 ID:qp8TQXAm.net
国内だと除草剤無双の生産者はいないの?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 21:09:37.39 ID:nVzgqnKr.net
>>644
虫沸くわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 21:59:04.37 ID:H4iuF1gM.net
やっと注文したベルトが来たからつけてみたら
なんとブーンと唸るが動かない。

ベルトの規格はぴったりなんだけどぴったり過ぎて
逆にあそびがいるんじゃないかとか不安になってくる。
手で回せばモーターの軸とともに回るんだけど
こんなに重くていいのかさっぱりわからん。

ベルトはめる前に電源つないでスイッチ入れて
素でモータ回るかチェックしておけばよかった。
ベルト外すの気が遠くなりそうなので今日はやめた。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 08:49:01 ID:drGZl6y5.net
>>646
よっぽど不衛生な環境なんだな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 09:02:17 ID:drGZl6y5.net
>>645
農民連食品分析センターの市販食パンと小麦粉の調査では
国産小麦明記した商品からは残留不検出

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 13:20:07.41 ID:d7d81kRu.net
>>648
どこから来るのかわからないけど小麦粉には虫くるぞ
25kg使い切るのは時間がかかる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 13:58:32 ID:DcqlIC/9.net
1kg158円の強力粉でいいよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 14:49:08.06 ID:drGZl6y5.net
>>650
25kg毎日焼く人にとっては100日分だよ
関東で、もう 5年以上 製粉会社の製粉日付入りを20袋以上使つた経験では
虫なんか沸いたことない、米と違って卵混入しないし原因は不衛生な場所に置くから

>>651
発がん性農薬の混入を嫌う話だから
ラウンドアップがお好きならご自由にどうぞ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 16:15:39.20 ID:12eVUuC5.net
25kg置ける場所あるのすごいなぁ
狭い賃貸だから開封後は冷蔵庫に入れておける2.5kgを5〜6袋一度に頼むのがせいぜいだな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 16:49:58.27 ID:IgxKbU88.net
そうか、ブレンド粉かどうかはメーカー謹製袋が確実なんだね
25Kgで買って虫がわいたり不味くなったら処分すればいいわけだ
安全を金で買うわけだね、発がんするより安上がり

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 19:46:09 ID:0Hhk/om4.net
尼で1kgx5個のやつ定期便で買ってるわ、割引も効いて結構お得

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:49:26 ID:TXxA60cU.net
厚生労働省は1月、2016年に99万人が新たにがんの診断を受けたと発表しました。
がんになる人は増え続け、日本人は生涯に2人に1人がかかる計算です。
一方、米国では新たにがんになる人が減少に転じています。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 00:55:37.35 ID:nR7hIiHW.net
ここは調理家電板なんだけどね
食べ物板に危険な食べ物スレでも立ててそっちでやりなはれ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 16:47:02.03 ID:lsyM3yS+.net
除草剤ラウンドアップ訴訟が米で急増4万件超
巨額の賠償金の支払いを命じた判決も出ている
ヨーロッパも使用禁止、輸入禁止
押し付けられて安くてうまいなんて、のんきなのは日本人だけらしい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 16:52:24.19 ID:c/30qDpL.net
オートミールも残念だわ
かといって東欧もピカ問題あるしな

産業に不審抱いて自作するにもまともな材料揃えるにはそれも争奪戦になるわけだ
どこかを妥協するにしても

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:19:51.88 ID:lsyM3yS+.net
小麦の場合は農薬を乾燥剤として収穫しやすくしている農法が問題なんで
どこもにも買う国がなくなれば依存の農法に回帰する
馬鹿な日本人が助長させてる構図

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:42:56 ID:XPZRDPPe.net
どういう意味?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:55:59 ID:KmBL9ffC.net
×依存の
○以前の
だと思われ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:34:06.14 ID:HD8YW4zc.net
サンドイッチ用にパン薄く切るときどうやってんの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:44:51.52 ID:tRQhrqY2.net
スポンジケーキ切る時みたいに横に倒して上から軽く手で押さえつつスライスする

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 07:45:20 ID:Ohe3OQPc.net
>>663
よく切れるパンナイフとガイド必須

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 07:47:49 ID:Ohe3OQPc.net
あと粗熱取れたらビニール袋入れて最低二時間は待つ
切りやすくなるし水分回ってしっとりしてサンドイッチによい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 09:52:32 ID:P4QKH+Ci.net
国産小麦を色々試してるけどどれも少しずつ風味が違って面白いな。次は南部小麦使ってみる。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 10:21:36 ID:b1Kxf9vB.net
各国規制方向なグリホサート、日本はむしろ緩和 方向なんだな
国内企業への配慮か、米国の圧力なのか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 11:32:50 ID:TFz2wcuc.net
>>663
普段使いの包丁を良く研いで、あとは精神統一させてまっすぐ切るのみ
10枚切りまではそれで問題ない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 13:13:55.55 ID:Ic/N5biX.net
>>669
精神統一w
横だけど自分は無理そうだったからガイド買ってみた
穴の空いたサンドイッチパンから解放されたい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 17:11:52 ID:22Ah8WBq.net
精神統一より気合いだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 17:49:19 ID:LQqImQvJ.net
いわゆるフードファディズム

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 21:27:32 ID:88hvrKzI.net
>>668
コロナウイルスへの対応を見てもわかる通り国民の命や健康より自分たちのお金が大事な人たちがいるので

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 23:23:09 ID:fcuhZ2Jp.net
切り方のレスくれた人たちありがとう。
ガイドとかもあるんだね。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:28:14.62 ID:LQqImQvJ.net
「1日30kg摂取する生活を15年間続けるとガンになる「可能性」があります」
と言う話を「パンを食べるとガンになる」と主張するのが、典型的なフードファシズム

まあ、はなっから相手にする意味などありません

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 00:32:47 ID:ylG0PoAf.net
世界人口のすべてが「安全な」食品だけを求めたらどうなるのよって話
結局は下層の人間がリスクを背負って安いモノ食っててくれなきゃ食料需給が成り立たないだろ
リスクのある農薬農法を全廃して世界人口養えるのか?
正義面してリスク糾弾するなら「金のある人は安全なもの食おう 貧乏人はあきらめろ」
という論理がその根っこにあるということを堂々と認めるべき

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:50:03 ID:f6B8R3BK.net
つうか、「安全な食べ物」などない
どんな物質にも害はあるし、有機農法だから安全なんてことはまったくない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:20:08.12 ID:79m7W86O.net
安全な食べ物は置いといて、グリホサートが有害なのは事実
合わせて今のところ国産小麦製品からグリホサート
未検出も事実
お前が何を強弁しても事実は変わらない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:25:57 ID:RBscqeHz.net
小麦粉の残留農薬の話なのに、安全な食材まで話広げるんだ
論点理解できないのか、論点すり替えたいいのか知らんけど
間抜け面さらしていること認めた方が良いよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:35:39 ID:/InMgQfD.net
アスペかな

681 :節子:2020/01/31(金) 13:42:12 ID:gLZ7OQ2+.net
アスベスト関係ないやろ〜

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:59:17.01 ID:f6B8R3BK.net
フードファディズムの主張の根幹にあるのは「完全に安全な食物」だから、
当然その話につながるわけだ

自分の主張をフードファディズムだと思ってないから、そういうとんちんかんな
主張を繰り返す

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:01:34.83 ID:f6B8R3BK.net
まあ、ヴィーガンと同じで自分の行動だけにとどまってるなら誰にも迷惑はかけないから、
好きなだけ危険な有機農法の小麦粉にこだわってくれていい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:04:46 ID:ylG0PoAf.net
ラウンドアップの有害性とコスト貢献のバランスの評価が
人それぞれということだろ
自分が気になるならより安全と思うモノを食えばいいだけ
人にどうこういうことじゃない
長期的安全性より目先の低コストの恩恵がより重要な人も沢山いる
大事なのは判断根拠になる情報の開示であって経済合理性を排除した
独善的な安全信仰ではない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:46:13.74 ID:RBscqeHz.net
ひとつの事実として
農民連食品分析センターの食パンのグリホサート残留調査で
小麦の原産地表記の記載が無い商品からグリホサートの残留が検出され
国産小麦明記した商品からはグリホサート残留が検出されなかった、それだけ
何を選んでもも自由で信仰の話じゃない
お前が論点すり替えして、間抜け面さらしてる構図

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 17:01:54 ID:f6B8R3BK.net
つまり>>675

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 18:19:46.14 ID:RILgU19t.net
何食べててもいずれは病気にもなるし死にもするから好きなものクエ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:23:06 ID:ylG0PoAf.net
まあグリホサートの腸内細菌への影響という部分は気になるんだけどね
これは通時的なQOLに関わってくるから
・・・スレ違いなので以下自粛

さてDDモーターの話に戻してくれ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:32:04 ID:zH2IS/r7.net
>>675
> 1日30kg
いくらなんでもそんな設定をするバカはいない
自分の体重の半分食えるのか
虫かよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 21:13:23.38 ID:f6B8R3BK.net
>>689
そういう「理論上」「ガンになる可能性があります」と言う話を
「何々を食うとガンになります」と直結するのがフードファディズムなんだよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 22:07:34.47 ID:hzsuDJ2/.net
しつこいスレチ
まさにとんちんかんな繰り返しだわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 22:50:25.12 ID:f6B8R3BK.net
いつもの言い出しっぺに言えよ
あのバカが騒ぎ出さなきゃ、俺もこんなコト言わないでいいんだよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 23:21:26.80 ID:pU1xJiTQ.net
バルミューダあたりが、革新的なおもろいホームベーカリー開発しないかなー?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 19:26:20 ID:4AkdhTKb.net
羽なしで焼きました…

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 19:36:56 ID:jaVD82Fg.net
羽なしでこねたwならともかく普通じゃない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 20:46:32.33 ID:0VQ8asLX.net
羽なしで焼いちまった時のショックもでかいけど
スイッチ入れる直前にに気づいた時もブルーだよな
メンドクセー・・・

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:46:49 ID:4AkdhTKb.net
羽なしだからこねてもいないのだよ
固いひたすら固い しかし食べられなくも無い

明日の朝も食べるよ!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 12:56:25 ID:fKfI+nE7.net
捨てろよそんなもんw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:49:18.10 ID:G6BjuIpS.net
Σ(´Д` )ウオッ

パナの2斤が8千円も値上がりしとる!
ほぼ定価や!!!11

チャイナ工場のコロナ余波やな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 10:20:12 ID:lS9cfQlU.net
スレガ急に進んだんでさかのばったら
パン食べると危険ってミスリードして
広大解釈した間抜けが
話題換えに必死なのか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:57:49 ID:tDwUfMo0.net
でも過去にパンを食べたことのある人の死亡率は100%なんですよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:49:54 ID:N1xC/vP4.net
過去にパンを食べたことのない人の死亡率も100%ですよね?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 04:26:57.80 ID:u01fVQ8M.net
過去に水を飲んだだけで100%ですからねえ、無理もない。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 08:48:13.84 ID:8FQlN/GG.net
安全な食べ物は無いと連呼した間抜けがミスリードを誘ってる訳ですね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 09:22:36.38 ID:qsB5YyOy.net
生まれてから何も口にしなかった人の死亡率も100%ですか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 09:25:20.82 ID:k2upvSWc.net
馬鹿はすぐ極論に走るから

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 10:21:08 ID:YcChlWOd.net
事実として、米国カナダ産の小麦にグリホサートが残留しているから
世の中に安全な食べ物なし、、だからね文盲も極めた間抜けぶり

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 12:01:49 ID:VDRVtFUi.net
まあヘビースモーカー何十年って人でも90すぎでもピンピンして生きてる人いるように、あんま気にすんな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:27:16.82 ID:ZRFjA8Uo.net
5年使ったシロカのパンケースからついに黒い汁が出てきた!
パンケースだけ買い直すか、MKの1.5斤に買い直すか悩む

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 10:15:32.62 ID:XXQBQXAD.net
またエビデンスなし発言か
間抜けは惨めだな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 14:08:11 ID:ofoxPntO.net
文盲で論点すり替え極論馬鹿なんて
他スレでもピンピンして生きてる人いるように、あんま気にすんな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 16:34:22.32 ID:tHDWPdBc.net
フードファディズムは極論バカそのものなんだが(>>689-690)、分かってなさそうで怖い

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 16:47:30.48 ID:sARwnZX6.net
まだやってんのか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 17:11:19.46 ID:O4v544Oc.net
https://www.env.go.jp/council/10dojo/y104-60/ref01.pdf

最後の「ご意見」集と回答が笑える

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 17:43:29.01 ID:sARwnZX6.net
>>714
御意見ありがとうございました

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 19:20:42 ID:ofoxPntO.net
グリホサート世界は削減・禁止の流れ、日本は緩和
どう判断するかは本人次第

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 20:08:08 ID:O4v544Oc.net
まあ定量評価も理解できない情弱さんは高い国内産食ってなさいってこと
ちなみに今国内産の安全試験をやってます
結果が出たら報告するね!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 20:53:22 ID:tHDWPdBc.net
ご意見ありがとうございました(はよ帰れ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 09:49:03 ID:/jB7zvKK.net
パンのショートニングが危ないということでやっぱ米粉パンが最強なのかな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 10:10:42 ID:ym39SaA8.net
ショートニングの何をもって危ないとしてるかによって話変わるんじゃないの
トランス脂肪酸がーとか言うならバター使うなりトランス脂肪酸フリーのショートニング使うなりやりようあるし
油脂のないバゲット食べたっていいわけだし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 10:18:50 ID:AYfxOOJB.net
捨て台詞もいつもの間抜けはらしくて大変よろしい
スレの文盲間抜けキャラで精進するよろし

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 11:55:02 ID:gdnb/gH0.net
海外で問題の除草剤が野放し状態…山田元農相が鳴らす警鐘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000011-nkgendai-life

餌もってきたよ〜

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:33:08 ID:qyXZ4h06.net
焼けたらポリ袋にすぐ入れている。
そのほうがしっとり柔らかくなるので好き。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:39:12 ID:qyXZ4h06.net
全粒粉パンが体にいいという人いるけど、どうかなって思っている。
栄養の面ではいいかもだけど、残留農薬を考えたら全粒粉のほうが多いと思うんだけどな。
まぁ、無農薬など有機栽培の高いのを買えばいいけど、バカみたいに高いし。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 17:33:34 ID:rHXfql08.net
レモンとかもそうだけど、まるごと食べるのに近くなるものは無農薬の方がいい
オルトランとか根本的に終わってるものもあるけど

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 16:58:57.48 ID:nItz+T6J.net
イースト3gの袋を簡単に半分に分ける方法はありますか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 17:04:27.66 ID:NthcTDMY.net
>>726
未開封の袋を横にして、イーストを下に集めて半分に折る
折り目を上にして下に集めて切ればいいんじゃね?
誤差0.2g程度で分けられると思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 17:12:50.04 ID:nItz+T6J.net
赤サフはそれで出来るかなあ
カメリアは真空パックみたいに袋がペタンコだから少し切って空気入れてからかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 17:38:53.66 ID:yXl93hTJ.net
一粒ずつピンセットの先で振り分…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 18:21:13.54 ID:nyJ4l3Lz.net
付属する計量スプーンではダメですかね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 22:44:52.85 ID:O0O72jJb.net
パナソニック公式のパンミックスで早焼き用のに付いてくる1.3gのイーストを商品化して欲しいよな
パンドミコース用に使うからさ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 01:42:06 ID:jtk9FKMg.net
パンドミに全粒粉入れても大丈夫?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 02:03:50.72 ID:F0X9D98G.net
エゾヤマザクラのサクランボドライイースト めっちゃうまいー(`・ω・´)ノ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:49:26.63 ID:hcD+zgnG.net
>>732
全然大丈夫

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:08:52 ID:7ooElIJ7.net
>>733
説明読むと最初にお湯で目覚めさせてって書いてたあるけど、粉のままホームベーカリーに突っ込んで使えるの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:46:22 ID:EpLhWRXk.net
>>735
>>https://www.nitten.co.jp/~ntn-tokachino/
2種類あるみたいだよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 13:35:25.72 ID:SFNYHxtX.net
>>735
>>736の予備発行不要タイプやでっ!
ちなみにサクランボ味じゃないでっ!!!!111! ププ━(〃>З<)━ッッ!!!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 13:36:55.00 ID:SFNYHxtX.net
ちなみに予備発酵不要タイプの100Gサイズもあるでっ!!!!11

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 14:20:02.08 ID:bzI8gr80.net
パンを焼いてパンケース、パン羽根洗ったら即パン羽根を取り付ける。
これでパン羽根忘れなくなったわ。
シンプルだけど最強!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 16:12:06 ID:+p23wnA7.net
色々入れてから、羽根の存在思い出す事あるねw
あぁーあ…ってw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 17:40:42 ID:WKmEdu2X.net
てっぺんのイーストをスプーンですくって別皿に移し、他の材料をボウルにあけて
回転軸を拭いて羽をセットして材料を戻す ああメンドクサイ
幸いまだ一回しかないけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 17:45:55 ID:NAgtBWMV.net
マメだなぁ
やっちまったーと思いつつそのまま粉と水の中に突っ込んで手探りでぐりぐりはめてるわ
イースト別入れだから気にしないというのもあるけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 17:51:42 ID:Frj5mkIn.net
俺も手抜きでぐりぐりだw
スイッチ入れたら回転が速い、しまったぁと振り向いたら羽がベーカリーのそばに鎮座しててorz

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 19:48:54.26 ID:+CMyBLe+.net
うちも羽根は洗ったらパンケースに付けて収納
でもそれ普通じゃね?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 20:13:26.61 ID:bzI8gr80.net
最近ホームベーカリー買っていろいろなメニューにチャレンジしている。
パン焼くときにイーストだけは0.1g単位測るけど他の水、粉、バターとかはそこまで細かく測らなくてもいいよね。
1〜2g違っても変わらんだろうし。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 21:15:42 ID:AYTxLaJ/.net
>>744
それを言ったら普通忘れないからな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 21:40:20 ID:ZVPxjrDJ.net
おうち乃が美焼いてみた
塩や砂糖、バターは指定と違うメーカーだけど、美味しいく焼けたよぉ
んまい!
百均の水切り金属ネットみたいなのが、余熱冷ます時にパンを置くのにちょうどいい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 21:46:30 ID:XUgk14sE.net
>>747
魚焼きコンロの網でいけるだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 22:31:53 ID:SFNYHxtX.net
貧乏人の発想と一緒にしないでもらいたいわ オホホ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 00:55:16.96 ID:TDpQXPlr.net
>>747
同じものか知らんけど確かに便利
食洗機での重しとして買ったんだけど
パンでも重宝してる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 19:04:25 ID:nLZZqKBo.net
>>746
うん、忘れる人がイレギュラーだと思う
一緒に収納するのが普通じゃね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 03:20:54 ID:NkQo5yMa.net
初めて25kgで国産小麦買った
袋が製粉メーカー謹製で、ちゃんと製粉日が記載されてんだね
パッキングも厳重で、玄米30kg袋より信頼度が高いよ
虫が湧いたり、まずくなったらその時点で処分するつもり
その時点で1kgあたりのコスト報告するよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 13:52:05.19 ID:gFGoN4Bd.net
>>752
ここは調理家電板でハードについて語るスレですよ
下記製菓板の粉スレへ移動を

□□□□□手作りパンに使う粉 4袋目□□□□□
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1467708997/

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 21:02:56.35 ID:5v5ozEkc.net
米用の冷蔵庫、ええで

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 10:13:12 ID:3OT8sD6q.net
グリホサートの心配が少ない元売り25kgいいね
鮮度が高いから窯のびが違うでしょう
毎日焼けば3ヶ月だから、コスト報告待ってるよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 10:25:01 ID:SbGcSk2T.net
また基地外

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 12:29:31 ID:0JO767M5.net
報告いらね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:05:06 ID:Q1Zu3R/j.net
よう、文盲間抜けキャラ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:59:51.08 ID:am/eNQ73.net
誰と話してるんだ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 14:26:14 ID:v/n3vBF3.net
極論バカとじゃないの、空気も読めない?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 02:03:02 ID:3rTzjwfB.net
春よ恋とキタノカオリを食べ比べたけど、色味が違うくらいで、違いが分からんかった
リスドォルも使ってみたいな
2.5kgを其々二つも買ったから、暫く試せないw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 09:09:03.29 ID:sW0Srylj.net
>>761
空気読めないの?
>>753のスレへどうぞ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 10:16:43.14 ID:ebUm4Ix8.net
春よ恋とキタノカオリだとカマノビとか食感で違うと思うけどな
確かに黄色は随分違うよね、パン焼きに使うなら2等粉使ってみたら
焼き上がりで品種の個性が強く出るよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:50:04 ID:h7v9cDGQ.net
>>761
ホームベーカリーでの製パンならこっちのスレもあるよ

★★ ホームベーカリーのレシピ 36斤目 ★★ ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1568589938/

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:50:21 ID:jQO2Qm66.net
>>753
カタい事を言うんじゃない
頭が固いと痴呆になるぞ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:53:29.35 ID:kK2MCSxJ.net
>>762
面倒臭い奴w

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 19:58:29.14 ID:BjGYMc2M.net
でも実際板違いの話題だし
向こうにレスした方が盛り上がると思うの

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 20:22:22 ID:O0MsijEh.net
でもハードの話題なし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 20:34:53 ID:BjGYMc2M.net
じゃご勝手に

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 20:36:31 ID:XoBwEQDm.net
>>768
なけりゃないでいいんだよ
雑談で埋めるようなスレじゃない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 21:01:41 ID:FA1EeQZM.net
羽根のつけ忘れで埋まるより、よっおど有益

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 10:17:25 ID:8bYFkom4.net
KBYーA100 をゴキふん状態で使ってたけど
交換用用の軸組立入手したので、ゴキ状況分解してみた
軸をラジアル方向で保持してんのが20mm程度のオイルレスメタルだけ
シールも最上部に低圧のリップシールだ
本体もエンプラでメタルとのはめあいが緩んでてガタガタだった
パナみたいに多段構成にできんのかね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 10:24:00 ID:BmuPpgL0.net
自分でメンテナンスしたのかよ、すげえな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:55:23 ID:3RyYxmjK.net
パナの軸受け分解した事あるけど
たしかにオーリングと樹脂カラーの多段構成だった
軸本体もダイキャストだし、樹脂もPOMとフェノール樹脂の使い分けで
ノウハウいっぱいって印象だったな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 15:32:39 ID:YqqSd8IX.net
やっぱパナは一日の長やなぁ・・・

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 15:52:19 ID:3RyYxmjK.net
過去の書き込みではKBY-A100の軸組み立ては300回待たずにガタが出でるそうだ
パナは自分の実績で1200回くらいで黒汁が発生するも
分解して規格品のOリング(30円くらい)に交換して600回以上無問題
技術力は雲泥の差

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:09:08 ID:ruIFEo8i.net
いみぷーさん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:35:31 ID:y4KJ5pjo.net
すげーって言ってやって
喜ぶから

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:49:56 ID:wh8ndGhT.net
ほっとこうよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 03:21:22.87 ID:9l+HFTdA.net
自分が理解できないからって馬鹿にするのはちょっと違うだろう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 05:42:13.77 ID:7d/KaS+5.net
そうですねー

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 06:28:36.43 ID:yA0Be0yP.net
意味分からんなら黙っとけばいいのにな
耐久性に関する有益な情報なのに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 06:33:42.19 ID:MPVQ6oN3.net
そうですね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 08:18:10.49 ID:7d/KaS+5.net
それなー

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:04:51 ID:F6r2yUaB.net
>>782
5chはアホに切れたら尾張名古屋やで

ワイのように広い器を持つんや (^凹^)ガハハ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:07:45 ID:FxSjnhzl.net
先代の買ってからずいぶん経ったので、そろそろ象印の現行機種に買い換えるかな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:12:59 ID:lK4pkdbC.net
「パナは何が何でもダメ」じゃないと困る人がおるんやろなって

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:45:29.94 ID:0OtIURlu.net
出た被害妄想

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:49:39 ID:0cVnQFUw.net
パン・ド・ミは最高やな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:57:00 ID:Z5KGAbbF.net
パン・デ・ミックは勘弁やで

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:56:55 ID:KOmb1/AZ.net
もう手遅れ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 02:54:44 ID:PBngo+EV.net
>>787
まあ中華メーカーが嫌がらせレビューやらしてるご時世やしな

一昔前なら笑い話で済んでたのが、今じゃ現実や

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 07:04:58 ID:GUdBPHmr.net
でた被害妄想

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 09:04:26.12 ID:PBngo+EV.net
ちゃうやろ
被害はメーカーやからな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:46:29 ID:XMtNyN0c.net
何が何でもパナ上げマンはしばらくいなかったけど精神病院から出てきたんか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:52:26 ID:WeqUhxEh.net
こんな話でも「何が何でもパナアゲ」って思っちゃうんだから、やっぱり何かの病気なんだろう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:00:01 ID:GUdBPHmr.net
そうだね病気だね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:04:03 ID:PBngo+EV.net
何が何でもパナ下げマンもおるしの (^凹^)ガハハ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:00:49.29 ID:DqCBjCKU.net
>>795
パナ以外の買っちゃったのか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:54:14 ID:WeqUhxEh.net
今回は直球でKBY-A100のこと言われたから頭に血が上っちゃったんだと思われる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:43:45.51 ID:XMtNyN0c.net
俺は象印の高い方つかってる
パナ褒めるのは構わないんだけど、わざわざ他社製品下げてるのが気持ち悪いなぁって
毎回KBYなんちゃらが比較対象だし、これ買って失敗したんか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:11:55 ID:p1EoS6jB.net
もうホームベーカリーはこなれてきた製品だから正直どのメーカーも大差ないんじゃないかと思うけどなあ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:18:46 ID:OQODpfF8.net
オレ様が使いこなせないのはおかしい、設計ミスだ
といった捨て台詞的なのをよく見かけるけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:19:06 ID:ydK29m+1.net
メーカーより値段かな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:58:43 ID:Mp01FnIR.net
ちょっと前は文盲がグリホサートの件で極論に走ってたな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 03:25:49.42 ID:RjzKxVlV.net
極論って何が?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 03:51:40.43 ID:4YEsHJ0v.net
触っちゃダメ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:41:01.06 ID:BnE9099N.net
MKと悩んだけどパナ上位機種買っちゃった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:42:07 ID:ixaKqZPR.net
エライ!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:06:34.88 ID:bKAWf/7F.net
オレ様が使いこなせない って羽根つけわすれるって事?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:59:23.16 ID:MdVAGnEz.net
いいスレだと思ってずっと見てたけどキチガイが1人いるだけで全くのゴミスレになる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 03:30:37 ID:vytoOwlb.net
Kbyにコネは正直期待してない
IHでの焼きが肝心だし、何より角食という売りだからね
オーブンレンジ使えばいいって話だけど、2斤ならまだしも毎回1斤焼く回数と電気代が勿体ない
レンジの耐用年数も短くなるだろうし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 13:17:14 ID:EjJ18vp+.net
オレ様に使いこなしを強要される機種より
炊飯器感覚で手軽でおいしく焼ける機種が良いな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 13:54:02 ID:Y/WjHBxR.net
俺様使いこなしなら究極的にはニーダーと発酵器にオーブンの方が効率いいしな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 14:22:07.00 ID:KYg856Fh.net
パン屋やるわけでもないのに、いったいどんな効率なんだっちゅう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:32:41 ID:J6lH8abO.net
炊飯器感覚で手軽に美味しくなら個人的にはやっぱりパナだなぁ
少しのイーストで〜本シリーズの天然酵母コースで作るのよりパンドミコースのが美味しいし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:21:36 ID:xlxZxUPH.net
いままで使ってた機種シロカの安いやつだったせいか
焼きまで任せると美味しくなくて
ずっと捏ね専用にしてたから、
パナ届くの楽しみだわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:23:28.78 ID:EjJ18vp+.net
パナのドライイースト少量の天然酵母コースで作ったパンは
小麦の香りと食感が良くておいしいよね
使いこなす必要もないし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:06:37 ID:tAjyKDah.net
フランスパンがおいしく焼ける機種教えてください

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:07:22 ID:/5ql9D4q.net
あとパスタも作れる機種もあると聞きました

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:07:51 ID:/5ql9D4q.net
パナソニックのSD-SB1はおすすめですか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:09:20 ID:tAjyKDah.net
ドライ天然酵母でつくるとおいしいですか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:19:04 ID:jp3s93FU.net
パンドミが美味しいと聞いてパナの上位機種買ったけど普通に食パンの方が好みだったから
下位機種で十分だったかも

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:24:58 ID:wLwXrGYN.net
>>819
ホームベーカリーで焼けるのはフランスパン風食パンです
フランスパンが焼ける機種はありません
昔こんな機種もありましたけどね
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0039RHCRK

あと思い立ったことをなんでもかんでも訊かない
ググって自分で調べた方が早い
おすすめかどうか、おいしいかどうかは主観による部分が大きい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:28:48 ID:tAjyKDah.net
>>824
なるほど

ちゃんとしたフランスパンを焼きたい場合は、HBで捏ねるだけ捏ねてオーブンで焼いたりできるんですかね?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:32:12 ID:wLwXrGYN.net
>>825
まずホームベーカリーとはどういうものか、何ができるのか、
パナソニックなりのサイトでしっかり確認するべし
質問はそれから

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:32:19 ID:tAjyKDah.net
フランスパン専用のホームベーカリーとかないんかなぁ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:40:40 ID:tAjyKDah.net
・自動投入
・天然酵母
・うどん、パスタ
・フランスパン風

これらを満たす機種教えて

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:46:33 ID:tAjyKDah.net
訂正

・中麺法
・天然酵母
・うどん、パスタ
・フランスパン風

これでおなしゃす

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:55:05 ID:tAjyKDah.net
パナソニックのSD-SB1は捏ねるだけの機能ってないんですかね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:55:44 ID:tAjyKDah.net
餅やうどんやパスタが作れる機種はつまり、捏ねるだけの機能がついてるってことですよね?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 03:07:43 ID:tAjyKDah.net
この二つで迷ってるんだけど
なにが違うんだろう

SD-MDX102
SD-MT3

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 03:12:42.33 ID:tAjyKDah.net
@SD-MDX102  メニュー41種類

A SD-MT3   メニュー39種類

なぜかAの方が値段高いんだけどなんで?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 03:28:00.47 ID:tAjyKDah.net
SD-MDX102に決めました

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 04:12:30.83 ID:jp3s93FU.net
>>830
あるよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 04:14:32.80 ID:jp3s93FU.net
>>833
上位機種の在庫があまりまくってる時は中級機種を一時的に上げる事もあるって電気屋で聞いた
型落ちになったらアウトレットで安く出そう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:55:45 ID:tAjyKDah.net
>>836
なるほど

>>835
でもメニューでもちとかうどん系ないんですよね
もしかしてメニューの「ピザ生地」で応用できる感じですかね?
https://panasonic.jp/bakery/products/SD-SB1.html

https://i.imgur.com/XZC0Wol.png

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 07:52:24 ID:z1AeLHh4.net
もちは中の羽根を交換しないと作れないので、ピザ生地コース(普通のパン羽根で短時間コネを行う)しかない機種では無理だと思う

もちコースいいよ、年末の餅つきも餅つき機もなく餅つき自体の仕上がりに拘りの少ない我が家では十分美味しい
生米から比較的短時間でできるし

中麺法採用してるのは今のところパナだけだっけ?
フランスパン風食パンコースも美味しいし、パンドミコースでフランスパン用準強力粉使って焼くのも美味しいよ
今のパナ上位機種は捏ねだけでも色々選べるようになったからいいよね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:40:39 ID:tAjyKDah.net
>>838
なるほど、参考になります


あとパナのSD-MDX102かSD-MT3でパスタとか作ったことある人いたらどんな感じか聞きたいです

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 15:03:21.79 ID:H4JW1hiV.net
パスタはないけどうどんはたいへんうまかった
似たような工程だしうまいんじゃないかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 15:20:40 ID:tAjyKDah.net
>>840
ふむふむ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:55:40 ID:4MPoehYv.net
キタノカオリと春よ恋、粉が全然減らない
しばらく、パン生活したいけど太るから気をつけないとなぁ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 23:01:59 ID:M/WG5TjK.net
>>842
……うどんを……作るのです……

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 23:02:22 ID:0M4G+w05.net
ごはんも太るし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 23:26:10.56 ID:YdMJldS2.net
この春のトレンドは即身仏!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 05:34:51 ID:pR4Mc6AE.net
以前、某メーカーの安いホームべカリー買って、通販で超強力粉、バターで作ってたけど、
売ってる安いパンより不味く、コストも高いので止めてしまった。

再び、食パンを焼いてみようと、今度は中古で購入。粉は、1kg 99円中力粉
+パナグルテン2%、サラダ油の激安材料で焼いてみたが、うまー。
特に、皮のパリパリがうまい。

冷凍庫の中で眠っていた、使いかけの10年前に賞味期限が切れたドライイーストも、
普通に使えた。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:33:03 ID:FgALOWrS.net
>>846
ここハードのスレなんだからちゃんと機種書いてよ
ただの独り言ならチラシの裏にどうぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:11:23 ID:U8zJTRjb.net
>>846
そういう話題はたぶんこちら向き
>>764

849 :844:2020/03/03(火) 19:55:59 ID:hi8gdPQh.net
>>847-848
ありがとう。書き込むスレを間違えた。スマソ。
特定の機種が旨いとか、不味いとか書いたら、荒れそうと思ったので、伏せてしまいました。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:33:20 ID:extc6cVq.net
>>849
信者がいるからね、気遣いお疲れ様

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:38:52 ID:EsQI7VdQ.net
パナが良かったときは遠慮なく書いてもええんやぞ! (#・∀・)ムカッ!!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 06:15:43.26 ID:o4gXhA5e.net
そういうのやめようよ
ちゃんとした情報だれも書かなくなる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 08:01:47.55 ID:1r9Q2VZO.net
>>849
伏せたことで逆に荒れちゃったね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 09:22:48 ID:lpip/EWl.net
そしてタイガーが褒められたときにはこういう反応全くないんだよな
どういう人がこういう書き込みしてるかがよくわかる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 11:51:48.27 ID:GL6DcmJl.net
タイガーそんなに褒められてないでしょうに

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:55:53 ID:jZudAKSh.net
タイガーは二斤さっさと出さないから荒れる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 23:22:06 ID:C5bAv/DE.net
>>854
お前のことだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 01:24:11.52 ID:80arUko7.net
わざわざ日をまたぐまで書き込み我慢するあたり

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 20:43:48 ID:VOKgMvmf.net
ゴパンに興味があるんですけど、パナのラインナップにもないし、現状どういう評価ですか?
玄米をゴリゴリして焼いてみたいけど、値段も高いから躊躇しております。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 22:18:59 ID:V5VuHPIe.net
ほい

《HB革命》GOPAN4《お米でパン》
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1365327522/

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 06:56:30 ID:dd0Rqxbv.net
ああ棲み分けでござるか。失礼しました、これにてドロン。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:38:34.50 ID:oblmeDvi.net
去年秋ごろタイガーでうまく焼けないと言ってたものです
砂糖と塩を規定レシピに近くしてモルトを入れたらふんわり膨らみました
ドンクのハードトーストでも糖質が入ってたので膨らませるには
糖質をふんだんに入れるしかないと諦めました
イースト落下しない事故がおっかないので最初から粉の凹みに入れてます
タイガーさん美味しくできてます。悪く言ってごめんなさい

1つだけ難点はパンケースが小さいので2斤サイズが欲しいな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:52:44.12 ID:QpOSxGfO.net
SD-MDX102を31Kでポチったんだけど、この値段は高い?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:55:09.87 ID:jQhBclmH.net
底は29kだからまずまずじゃね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:09:10.77 ID:QpOSxGfO.net
ほんと!安心した。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:05:52 ID:QpOSxGfO.net
>>863だけど、在庫切れの製品だった。
今の現状ではいつ届くのかも判らないなw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:08:48.48 ID:enAQVrv4.net
>>863
俺もそれ欲しいんだけど
値下がりするの待ってる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:52:11.56 ID:pTXANovU.net
パナソニックの安いので十分だよ
パンドミコースなくなっだけど、ドライ天然酵母コースとパンドミコースはほぼ同じだろ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 02:23:59.30 ID:gr98cZ3O.net
パンだけなら安い方でいいんだけど餅つき機能ほしいんだよね

餃子の皮とかパスタとか作りたい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 02:28:59.92 ID:vYOTW/6p.net
もちは癖になる
うまいつきたてを、正月だけじゃなくて食べたいときにいつでも食べられるってのは大きい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:24:01 ID:gPm5iN4u.net
>>863
PayPayモールで3.3万、PayPay還元25%が今まで見た中では最安

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 12:11:26 ID:MKwt4vcx.net
もち美味しいよね
あの手軽さと短時間でできたてのおもち食べられるの幸せ
のし餅も好きだからそれは買うけど、丸もち系買う必要なくなった

3〜4年前に買ったリニューアルする前の機種だけど、パンドミコースと天然酵母コース全然味違う…と個人的には思う
天然酵母コースで少ないイーストレシピで作るより、パンドミコースで作った方が美味しい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:49:17.41 ID:6tBdriYT.net
餅も楽しみぃ!米粉パンもうどんもやってみたいよお!
コロナがうらめしいw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:49:08.86 ID:TllGAxKF.net
>>863
101が2万切ったことがあるからまだ下がるとみてる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:52:18.13 ID:sSg/wdmq.net
もう3年前だけどSD-BMT1001-Tを1.5万で買った
あの頃が一番安かったな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:46:10 ID:lijg/s+X.net
>>874
あれは店のミスだったぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:56:06 ID:58J/HgB8.net
>>863だけど、届くのが来月末以降らしいw
もっと安いとこないかなっっw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:26:53 ID:DWq2I3po.net
>>873
餅作ろう作ろう思ったまま結局一年以上が過ぎたがコメントみて頑張って作るぞー エイエイ (* ̄0 ̄*)ノ オー

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 19:31:41.88 ID:yDT9C7X+.net
在庫もないくせに値段上げやがったwww

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 05:20:03 ID:b1xh5oJr.net
MK精工のHBS-100Wを\6380(税・〒込み)で購入。
パン生地(ナンやチャパティー)の練りをやってもらう意図だった。
が、パン焼機能があるので、ためしに焼いてみた。ハマッた。

計量はごく簡素に=手持ち軽量カップの500cc、200cc、大さじ、小さじで計量。重さは量らない。
具材は、強力粉、バターかマーガリンor食用油、上白砂糖、塩、2.4g包のドライイースト、
あれば牛乳かヨーグルト。

思ったよりカンタン。説明書どおりに具材を入れれば、約4時間後焼きあがる。
たぶん、ドライイーストの力量だろう。具材の量は毎回少々違うが誤差の範囲に抑えてくれる。

使用メニューは3種のみ。食パン(1)、やわらかパン(5)、フランスパン(6)。他はその応用と思う。
その時は計量をきっちりとしなければならないだろう。 ナンやチャパティーの代用に十分なっている。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 06:45:34.44 ID:0Kwo0CAg.net
インド人ですか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:27:58 ID:n0QvgqWm.net
ナンってベトナムじゃなかったっけ?

知らんけど ( ´д)プイッ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:40:52.22 ID:IQoSd5jc.net
ベトナムの粉食はフォー
ナンはパキスタンかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:29:46.65 ID:lW6Lc1sg.net
インドやパキスタンだね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 11:48:02 ID:MZz3BirM.net
MK、シロカと使ってきて、3台目にパナ買ったんだけど
パナは音すごく静かだね!電子レンジくらい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:21:23 ID:PQ3OPwH2.net
うちも今パナ
こもった音で「ニュ、ニュ、ニュ、ニュ」って感じでとても静かだよね
昔使ってたMKの「ドコドコドコドコペチペチペチペチ」が時折無性に懐かしくなるw
実家がMKだから今度帰った時に聞かせてもらおう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:24:57 ID:5y5w2Zy5.net
>>886
そう表現されるとなんかどっちも可愛く思えてくるわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 06:06:46.33 ID:DinN/6Ue.net
どこぞのクラブ?だよw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 09:20:09.86 ID:SR4P8YbM.net
フランスパンミックスってなんでこんなに売り切れ(販売停止??)になってしまったの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 10:11:50.50 ID:Wx0JVKoO.net
パナ使った時の静かさには感動するな

動いてんのと思うレベル。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 10:12:19.66 ID:Wx0JVKoO.net
>>889
今は買い占め時期だぞ

日持ちするものはどんどん買われてしまうぞ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 12:02:08 ID:Bg/RCXv0.net
強力粉もなくなるかな?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 12:09:20 ID:DinN/6Ue.net
値段が上がるのがむかつくね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 18:10:26.30 ID:IKoSFrvm.net
>>890
イースト投入音でびっくりするまでがテンプレ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 20:31:31.62 ID:g3EDCYwK.net
すくなくとも国内の物流はまひしてないんだから、慌てて買い占めに走るのはアホだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 20:41:48.43 ID:QZ6e9QxH.net
麻痺する可能性があるからな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 21:13:01 ID:g3EDCYwK.net
なんでだよ、アホか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 21:32:04 ID:QZ6e9QxH.net
お花畑乙

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 00:36:05 ID:XfTM4Ndo.net
こういうのが買い占めに走るのか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:04:33 ID:aeNii6uK.net
最近生地作りだけHBに任せてナン焼いてる
おいしい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:44:12 ID:FdO9Iqbt.net
阪神・藤浪投手、新型コロナ陽性 プロスポーツ選手で初
https:/www.asahi.com/articles/ASN3V7WD0N3VPTQP00P.html

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 04:04:01.52 ID:Pa24uf6j.net
必要以上に買占めして起こらずもがなの物流混乱に加担するような奴にキリギリス呼ばわり
されるのはおかしいよなあ
倫理より自分の損得を優先させる行為に対して多少の羞恥心くらいあってもいいんじゃない?と思う
それを誇示するようじゃホント世も末だわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 07:20:18.63 ID:pfwOR8Qq.net
パナのやつ四万越えなのにけっこう動いてるなw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:53:37 ID:TZ2DiE8a.net
中国の物流の影響か、数が少なくなってるんだよね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:26:06 ID:XTimBNiY.net
賢い俺様は、先月末辺りのトイペ買い占め騒動が起こり始めた時に、今を見越して乾燥食料品を少しずつ備蓄していった。 ( ・´ー・`)どや

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:46:17.59 ID:TZ2DiE8a.net
別に賢くないあたり

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 14:01:41 ID:FdO9Iqbt.net
バカではない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:42:02 ID:pfwOR8Qq.net
きたっ!週明けぐらいに届きそう!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:53:57 ID:i6Uf/OAe.net
ところでキミたち、文旦買わないかい?
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/

いまのところ外見は悪いけど味は良いって評価を多くもらってる
・^

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 13:03:17 ID:fF90KSB/.net
混乱してる最中に買い物行かなくて済む程度には備蓄してる
粉類は10斤分くらいあるから大丈夫だろう
後でバター買っておくか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 06:59:22.42 ID:/VTucUz8.net
HB届いたら最初にどんなパン試したものか判らないんだけど、とりあえずメーカーの粉セット買った方がええんかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 07:11:12.87 ID:9PYyizZo.net
せや!
最初はお手軽にや!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 07:26:46.85 ID:neRUQABW.net
パナの3〜4万する最新機種安くならんかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 08:24:45 ID:9PYyizZo.net
今は買う時期じゃないし、待つ時期でもない
どう考えても安くなる理由が無いから。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 08:37:43 ID:neRUQABW.net
小麦粉買えば家でパン作れるから今結構欲しいんだけどなぁ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 08:41:14 ID:285ysK5o.net
>>915
とりあえず安いの買うといい
どーせ普通の食パンしか作らなくなるから一番安いのでいいw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 08:59:40 ID:KRo5jBBV.net
>>916
餅つき機能付きが欲しいんですよね 

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 08:59:51 ID:KRo5jBBV.net
ID変わっちゃった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:54:01.46 ID:MYpRRYU5.net
ホームベーカリーあって助かってるわ
元々好きな粉でパンを焼けるのがありがたかったけど、世間じゃパンも売り切れ目立つし小麦粉は切れてないから、ガンガン焼ける
頼むから壊れないで…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 10:03:23 ID:/VTucUz8.net
パナの4万超えてても動くのがすごいよなw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 12:48:02 ID:+7NW059p.net
>>917
餅はうまいよ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:09:32 ID:Me1eCSEa.net
>>911
強力粉とイースト3g分包とバター、牛乳あればだいたいOK
あとは塩と砂糖、水だし
スキムミルク一パック買っちゃうと持て余す可能性があるから牛乳のほうがいい気がする
イーストの大きいパックも
強力粉1kg買えば4回は焼けるぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:11:16 ID:vnrvRHVs.net
スキムミルクは6g包みのが便利
粉物はダニがわくから割高でも小分けがいい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:40:24 ID:/VTucUz8.net
アマから通知が来た!あさってとなっているけど普段なら明日にも来そう。なんか緊張してきたよw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:41:03 ID:R4FIGJUc.net
イースト分包高いやんけ
とりま125gの赤サフ買っとけ〜保管は冷凍室でな!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:45:29 ID:Me1eCSEa.net
>>925
普通の人は100個分(パンドミ仮定)も買わない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:56:17 ID:/VTucUz8.net
うーん。冷蔵庫の肥やしはイラないw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:06:35 ID:AYDwmAgz.net
3gの赤サフ分包が便利だよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:09:17 ID:gxExWwKD.net
今日も文旦みかん スーパーの半額で大安売りー
ちなみに送料込みのほうがお得だよ
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:07:33 ID:KRo5jBBV.net
>>923
粉物は冷凍庫で保管すればおけ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:11:37 ID:an5xmmwu.net
パナのパンドミだと一度にイースト1.4gしか使わないし、ノーマル食パンでも2.8gで3g使わないからかえって面倒だった

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:17:17 ID:Me1eCSEa.net
3g分包で2個作ると0.4g余ると思うじゃん?
なぜか0.6g余るんだこれが
2包でなんとなく5個焼ける感じ

こんなこと言ってる俺は11g×5個入のサフ買ってる訳だが

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:18:12 ID:Me1eCSEa.net
あ、計算間違えた
普段1.3gで量ってるからすまん

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:07:01.54 ID:+7NW059p.net
>>931
別に大雑把に半分(1.4〜1.6g)とかで大丈夫だよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:14:14.52 ID:m2F0jFnw.net
分包は便利と思って買ってたけど
それなりに焼くようになってからは
125gを買って冷凍するようになったよ
どうせ塩だの砂糖だのは測るし

まぁ、まず最初は分包から始めて
後から考えるで良いのではないかなぁ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:20:18.97 ID:Me1eCSEa.net
週に2度以上焼くなら125gでいいんじゃね?
開封したイーストは1年以内に使い切りたい

週1回以下、たまに間があくようなら分包が良い
開けなきゃ数年持つし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 00:55:03 ID:KlQJQJbY.net
うちは週1〜2回少ないイーストレシピ1gメインだけど125g買ってる
冷凍しておけば期限過ぎても何年でも持つしね(500gは7〜8年かかったw)
これはどっちが良い悪いとかでなく人それぞれってヤツですよ
何年も同じイースト使うのはちょっと…と言う人に125g強要しようとは思わないし
その逆もまた同様

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 02:58:02 ID:mu9Y5XFG.net
>>915
だから、今は値下がりしないんだよね
自分も新しいの欲しいけど我慢…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 03:01:46 ID:oJ0SXgJg.net
自分は初めから冷凍のセミドライイースト買ったw
絶対使い終わらん!と思ってた矢先、グラム測ってる時に、ボトルを倒して大量にぶち撒けたわ…
辺りがスンゲー臭かったw
イースト臭いって、あぁ言う臭いなのね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 03:02:54 ID:zUcmh2HI.net
しばらく値段下がらないってか上がるだろ
在庫ある間に買った方が良いのでは

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 09:45:59 ID:1AyVRauR.net
外出自粛も影響してるのかな。なんでも高くなって困るよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:23:36 ID:qz1L7Q3F.net
食品は流通や生産は止まってないんだから、買いだめする必要もないだろ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:29:27 ID:jDvnh54m.net
混乱してるスーパーに近寄りたくない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:33:10 ID:ljqTZrjx.net
しかしどうなるか分からんから25キロのはるゆたか買っとくか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:36:44 ID:ZN/MwaCx.net
25キロも粉買うのって管理どうやってんの?

もち米買ったので餅ついてみた
うまいね! 羽根洗うの面倒だけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:38:52 ID:gcJEgfm3.net
まあでも輸入出関係はけっこう滞ってるようだし、首都封鎖とか緊急事態宣言とかなったら遠隔地のものは入手に時間かかるんじゃないかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:43:48.13 ID:gcJEgfm3.net
>>945
餅うまいよね!
あんこか小豆買ってこようかな

25kgは業務用で使う人じゃないのかな
2.5kgを4〜5袋一度に買ったりするくらい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:14:38 ID:hf7t/dzf.net
>>942
スーパー等に食材を買いに行く頻度が高くなれば、感染するリスクも高くなる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:15:07 ID:1AyVRauR.net
25キロの小麦って、ズタ袋の高さ、1メートルぐらいのやつ?そこまでにはならない?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:30:10 ID:qz1L7Q3F.net
>>948
通販にすれば?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:52:50 ID:JEJaFgUJ.net
約1000斤分w

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:55:17 ID:JEJaFgUJ.net
あ、間違えた100斤か
このくらいならおかしくないか
失敬しっけい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 15:07:03 ID:hf7t/dzf.net
>>950
高い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 15:36:59 ID:qz1L7Q3F.net
じゃ死ねば?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 15:56:14.79 ID:ljqTZrjx.net
>>945
米用保冷庫で完璧やで

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 15:56:57.52 ID:Rw9jMJdu.net
パナソニックのホームベーカリーSD-MDX102をコジマPayPayモール店で買ったんだけど
食品買い占めの影響なのか、5月末入荷予定だって。
売れてるんだね。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:32:46.13 ID:hf7t/dzf.net
>>954
??


死にたくないし、感染のリスクを少しでも減らすために買いだめしてるんたがwwww

しかも買いだめ騒ぎになる前からだかれ誰にも迷惑かけてないしw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 17:11:16.07 ID:ljqTZrjx.net
メキシコの麻薬組織、新型コロナの影響で麻薬が作れず財政難にwwww :

違法薬物の取引や偽ブランド品の販売を取り仕切ることで利益を上げているものの、その薬物を製造するための化学成分や偽造品はすべて、今は取引ができない中国から仕入れていたのです。

新型コロナ感染防止のために海外渡航が制限されている現状、中国からの仕入れを行うことはできません。

麻薬成分や偽造品の仕入れを行うことが出来ず、また他の供給ルートもないため、まさにお手上げ状態になっています。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:10:10.48 ID:oDD5XjGz.net
>>496
グルテンフリーの米粉パン目当てで購入考えてるけど

うまくできてる人いたら教えてほしい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:25:31.00 ID:zUcmh2HI.net
>>959
あんまり美味しくできなくて断念した

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:50:41 ID:tjjq0vAZ.net
>>956
食品買い占めとは全く関係ないでしょww人気品で年度末だからじゃないの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 22:16:34.76 ID:0TDA1xLp.net
>>960
質感ですか?純粋に味?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 15:04:43.82 ID:oorg0V4I.net
>>959試しにフープロで玄米粉々に砕いたのを強力粉と混ぜてみた。
ほとんど膨らまなかったし、固くはなかったけど、ずっしりと重かった。
遭難した時のための保存食としていけそうな感じw
パスコの米粉入りロールパンみたいなのは難しそう。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 17:09:08 ID:3noXWnNF.net
業務スーパーの強力粉1kg158円のを買ってるんだけど都が自粛要請出して以降ずーっと売り切れてて我が家の在庫もあと1袋になってしまったので困ってたら
今日、近所のスーパーでニップンの強力粉1kg198円のやつが6袋残ってたから全備買ってきたわ
スーパーではドライイーストが売り切れてたからパン焼いてる人って結構いるのかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 17:50:24 ID:hcl0aat9.net
うちもいつもはギョム粉だけど売り切れててOKで久々にイーグル買ったよ
パスタなどの乾麺もごっそりなくなってるし万が一に備えて日持ちするものがなくなってる感じじゃね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 19:23:57 ID:HqlIGCy7.net
バターも買っておかないとね
冷凍しておけば1年くらい大丈夫

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:54:40 ID:8gpThRW2.net
>>959
カルディのホームベーカリー用米粉
もへじだっけ
パナの米粉(小麦なし)コースでうまく焼けるよ
分量は取説じゃなくて袋の後に書いてるやり方。

米粉だけど結構膨らむ。
グルテンあるんじゃないの?と思うけどグルテンフリーって書いてるし原材料はうるち米とトレハロース、増粘剤て書いてる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:42:54 ID:/NT3OvmS.net
パナ買ったから、パナのプレミアム粉も頼んだんだけど、最初に作ってみるのはパンドミってやつ?
できあがりの基準にしたいんだけど。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:45:12 ID:kQ5cIGa3.net
まあそうねえ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:58:50 ID:KDTBVRPk.net
パナのMDXが品切れらしいから
MD-MT3買ってきたわ
店頭に無くて配送になるけど
34900円の10%ポイント還元
まぁ安くはないんだろうけど
今欲しいから妥協したわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:00:49 ID:X8z6NtBo.net
パン作るの初めてなんだけど
小麦粉と強力粉とイースト買えばええんよな?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:02:00 ID:9Z9Xqblz.net
>>971
強力粉は小麦粉だぞ
たんぱく含有量で分類されてるだけだ
パンは小麦粉、イースト、塩があれば最低限焼ける

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:03:08 ID:KDTBVRPk.net
>>972
おおすまんww
薄力粉と強力粉の間違いw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:04:20 ID:KDTBVRPk.net
なぜかID変わってた
店内でWi-Fiつながってたくさい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:11:40 ID:8sgtBsN+.net
>>971
無塩バターとミルクもね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:35:57 ID:0x8fbAG7.net
バターはぶっちゃけHBで食パン程度の量なら有塩バターでも大丈夫
気になるなら塩ひとつまみぶんくらい減らす

スキムミルクも別に必須ではないので入れなくても作れるし水分の一部を牛乳に置き換えるのでもできる

フランスパンとか敢えての砂糖抜きの味を求めるのでなければ、砂糖は入れた方が馴染みのある味になると思う

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:56:34 ID:M+ZaTm/4.net
初めて作るならイーストは赤サフがおすすめ、手堅い
あと、最初は付属のレシピ通りに作ってみた方がいいと思う
それと、クッキングスケールも買っといた方がいい
付属のスプーンやカップより正確に調合できるから、失敗を回避しやすい
出来れば0.01gまではかれる奴、3kgまでokのだと尚良し

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:04:15 ID:/NT3OvmS.net
>>970アマで在庫ありそうな感じなんだけど、同じくらいの値段だし、探してみては?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:45:23 ID:n74sr8qp.net
デジタルスケール買うなら、タニタとかの日本製にすべし
Amazonの上の方に出てくるどこ製か分からん安いやつは金の無駄になるからやめとけ

980 : 【ぴょん吉】 :2020/04/01(水) 14:15:04 ID:/LQ+g/Wc.net
0.01g単位の安もんスケールは数字がピコピコピコピコスライドして小数点以下が無意味になったw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 14:53:32 ID:kQ5cIGa3.net
うちも.001g単位で測れるデジタルスケール持ってるけど、
パンの材料の計量は、g単位のスケールでもできあがりに変わりはなかったよ

まあ、そんな気にせず大雑把にやればいいよ。10g単位でぶれるといろいろ変わるが

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 15:24:43.70 ID:/NT3OvmS.net
0.1Gならおかし調味料で使うんだろうけど、0.01Gだと薬の調合みたいだw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 15:38:49.50 ID:eu6yV/L7.net
そこまでやると温度管理もシビアに
家庭で手軽にパンを焼ける機器のはずが(´・ω・`)

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 15:53:00.89 ID:3Rrf+vyg.net
谷田の0.0計でも3000位じゃなかったかな。

重力設定まであるし、便利だよね!!!!!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 16:25:00 ID:M+ZaTm/4.net
ごめん…タイプミス
0.01じゃなく0.1ですわ…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 19:24:28 ID:QiWVmqmO.net
まぁ0.09とかの厚手よりも0.03とか0.02
とかの薄い方が断然気落ちいいよね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 10:54:41.21 ID:4vDXMKGH.net
最近パナのSD-SB1を買いました
5回作ってみたけど取説通りの分量で失敗なく焼けてるから一安心
手頃な価格の粉を調達出来ると安く作れた感がありますね
仕上がりの感じがデニッシュもいけそうな感じだったのでつぎはデニッシュを焼いてみます

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 10:57:35.71 ID:dpRPYbRo.net
電子はかりは1g単位で問題ないよ
0.01と言ってる人はイーストもきちんと量りたいんだろうね
うちは昔使ってたMKに付いてたイースト専用匙がいまだに活躍してる

精密はかりも持ってるので確認のために使ったりもするけど
少ないイーストレシピ以外はそう細かいこと気にしなくて大丈夫

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 14:52:30.82 ID:AWt4YiDT.net
>>987わたしはショコラ味頼んでみましたまだ来ないけどw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 17:08:48.46 ID:4dCyJG7F.net
自宅に引きこもるために必要な強力粉があと500gくらいしかない…

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 17:27:58.92 ID:bdAKucYq.net
小麦粉値上がりしてるきてるね
WHOの狼おじさんが今度は世界的に食料事情が悪くなると騒いでるし

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 18:25:09 ID:NOZxTKki.net
>>988
申し訳ない、上にも書いたけど0.01はタイプミス…
すでにもう1g単位のスケールを持ってるならまだしも、これから買うなら0.1g単位のを選んだ方がいいと思うな
今時期はいいけど温度管理がシビアになる夏場は、きちんと計量できる方が助かるよ
そのうち少し凝ったパンや少ないイーストで作りたくなった時に、1g単位だとやっぱり不便だし
自分も最初は1g単位のを買ったけど、その後0.1gのを買い直した経験者なのでね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 18:47:22 ID:kYuZ3DFI.net
買い足すならそれこそ0.01の精密はかりがいいよ
0.1は中途半端

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 01:12:37.81 ID:F0ARtVrw.net
>>993
大抵、最大秤量が足りなくなるぞ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 01:26:13 ID:kAsy8Qs/.net
あくまで「買い足し」の話ね
精密はかりはイーストの計量に
粉や砂糖などはこれまで通り1gはかりでおk

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 03:52:46 ID:7pY9fyeB.net
0.01てスプーン型のハカリ?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:00:44.38 ID:GQqzx+1x.net
>>989
ショコラも美味しそうですね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 08:04:41 ID:bo8H/dhv.net
>>996
尼で精密って打つと「精密はかり デジタル 0.01g」って候補が出てくるw
それで検索すると色々でてくるよ
ちなスプーン型は形状的に精密さに欠けるらしい
きっちり計量したい人は選ばないと思うよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 09:26:58.78 ID:p1osDwIJ.net
0.01推奨の人、なに使ってる?おすすめある?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:10:07.81 ID:tsS9veye.net
塩は0.1g計量が良い
面倒省くためケースに直接入れたいから3kg/0.1g秤量がお勧め

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:21:42.70 ID:/+dg8h9n.net
今強力粉買ってきたんだが賞味期限結構短いんだな
2020 7月〜9月だった
3ヶ月から半年くらいがふつう?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:24:44.41 ID:6/FfJtJF.net
冷蔵庫入れておけば1年くらい桶
匂いつかないようジップロックとかで密閉してね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200