2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 44台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:17:50.34 ID:EfIHZvx2.net
オーブンレンジ及び電子レンジ含むの話題はこちらでどうぞ
>>2に良くある質問が書いてあるので、読んでください。
関連スレその他は>>3-4

※前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 42台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1548042403/
オーブンレンジ・電子レンジ 43台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1559100895/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:18:33.73 ID:EfIHZvx2.net
Q. トーストが焼けるオーブンレンジでおすすめは?
A. 大型のオーブンレンジでは、トースト機能は無いか、あっても
庫内が広い為時間がかかりすぎ能率が悪いです。
中型以下でヒーター管が露出したタイプを選ぶか、トースターを別に購入が吉。
オーブン機能が不要なら、単機能レンジ+トースターという選択肢も有り。
(どうしても大型がいいなら発熱グリル皿でトーストできる機種を選ぶという手もある)

Q.アースってつけないといけないのですか?
A.メーカーは必ずアースを付けるように言っています。
アースなんかつけなくてもずっと大丈夫だったよ!という人もいるが
感電・漏電の可能性はゼロにはならない。自己責任でどうぞ。

Q.液晶+ボタン式は使いづらくないですか?
A.昔ながらのダイヤル式が直感的で使いやすい!という人、レンジって普通ダイヤル式でしょ、と思う人は
ダイヤル式は電気店では少なくなってきていますので、通販なども見てみましょう。
大手メーカーのも少数ありますが、アイリスオーヤマ、ツインバード、山善などから出ています。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:19:07.64 ID:EfIHZvx2.net
【Panasonic】オーブンレンジ Part4【ビストロ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1463585317/
【Healsio】ヘルシオってどうPart15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1528007302/
【過熱水蒸気】ヘルシーシェフ【オーブンレンジ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1259600560/
【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1415026382/
【ZITANG】三菱レンジグリル ジタング
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1329545616/

【コンベクションオーブン】 4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1500076181/
【お菓子もパンも】電気オーブン【どんとこい】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1226807623/
【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1178312764/
ガスオーブンのスレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1411487793/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:19:38.11 ID:EfIHZvx2.net
25:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1361169151/
26:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1375450288/
27:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1385733019/
28:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1392012057/
29:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1396620968/
30:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1403777178/
31:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1410700829/
32:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1418902332/
33:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1427546789/
34:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1442504150/
35:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1453794613/
36:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1462775057/
37:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1480394957/
38:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1490510144/
39:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1507945775/
40:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1518021186/

25より前は適当に過去スレに貼ってあるのを見て下さい。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:20:26.90 ID:EfIHZvx2.net
電子レンジを上手く使うためのヒント

・ワット数が大きくなればなるほど温めムラも大きくなります
昔のモデルの方が温めムラが少なかったのはこのせいです

・フラットテーブルは円の外側に沿ってドーナツ状に加熱エリアがあります
ターンテーブルのように暖めれるのは円の内側に収まる一人前だけです
円の大きさはモデルごとに違うので購入前にチェックしておいてください
ムラ無く温まるエリアはフラットテーブルよりもターンテーブルの方が広いです
円のすぐ外側は下からの直接波に晒されます
火の通りにくく小さなものはこの位置に置けば下からも暖めれるためムラが減ります
2人前〜の調理にも使える技なので色々と試してみてください
円の内側と外側をまたぐように置くと温めムラの原因になります

・フラットテーブルは回転皿では置けなかったコンビニ弁当も置くことができます
でも置けるだけです
直接波を全て吸収すると反射波で温めることが出来なくなり、中心部分は全く温まらずに
ドーナツ状に外周部分だけが温まることになり、センサーの誤動作につながります

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:20:49.34 ID:EfIHZvx2.net
・蒸気センサーは温めすぎを防ぎます
ムラがあってもちゃんと動作はしますが、連続温めでは精度が落ちます
蒸気の出にくい食材は苦手です

・重量センサーは温まった庫内や連続温めに強い
細かい温度設定が出来ず、極端に軽いor重い器では誤動作の原因になります
蒸気になって抜けた重量を検知しているため、蒸気センサー同様食材を選びます

・赤外線センサーは細かい温度を設定することが可能です
オーブンで庫内が温まったままだとエラーが出てしばらく利用することさえできません
下から温めるフルフラットでは、食材で加熱エリアをカバーしてしまうとセンサーからは見えない
下側が加熱されすぎる事があります

・上記3センサーはオート調理での加熱時間を調整するだけのものであって加熱ムラには何の解決にもなりません
どうしてもムラが気になるならワット数を落として手動調理を行うか、出力の控えめなターンテーブルのものを選びましょう
二品同時温め機能付きのモデルを選ぶのも一つの手です
二品同時温め機能付きのモデルは、加熱エリアを自動調整して温めています

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:21:06.80 ID:EfIHZvx2.net
<チェックリスト>

・フラット/ターンテーブル
・ダイヤル/ボタン
・センサー精度  赤外線、蒸気、重量
・温め精度     温めムラ、温度指定可能か
・解凍性能     温めムラ、半解凍
・オーブン最高温度
・オーブンの温度の正確さ
・予熱時間
・トースト両面焼きか裏返す必要ありか
・グリル       両面焼き可能か
・スチームだけなのか加熱水蒸気機能搭載なのか
・コンベクション(熱風循環)機能付か   加熱ムラを最小限に抑える
・2段オーブン
・ノンフライ調理
・フライ温め
・自家製パン・菓子を作りたいか
・メンテナンス性  天井のヒーターはむき出しか?スチーム回りのメンテ性など
・サイズ
・設置性
・時短調理
・多人数分作る必要があるか
・使い勝手
・結局使わない余計な機能の有無、使用頻度・必要性
・耐久性、故障率、アフターサービス

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:05:20.47 ID:DtntNB2V.net
10万円したヘルシオ壊れたわ。購入7年。部品無いって糞だな。パナソニックも同じかなあ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:20:17.69 ID:ty+xcDJa.net
>>7 チェックリストに一応、
・ヘルツ対応(主に電子レンジ) ヘルツフリー/東日本(50Hz)/西日本(60Hz)
・フラットかターンテーブルか
も追加したらいいのではないか?他になにかないかな?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:43:41.60 ID:MG1TmOVh.net
パスタ容器が使えなかったりするから内寸も欲しいね

>>1
おつおつお〜

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 23:31:59 ID:kjuDWggf.net
>>8
だから高いのを一つではないく
電子レンジとオーブン2つ買う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 00:03:25 ID:rRV57mBr.net
>>11
電子レンジはさておきオーブンを2台買ったら一台をしまっておくのも大変だわ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:59:18 ID:9skCZ3OW.net
Wowmaでセールが噛み合って30%オフくらいになるならSHARPのRE-SS8Xにしようかと思ってたけど
尼のサイバーマンデーで2万弱になってたパナのNE-MS265にしたわ
価格コムでもここのとこの最安値を5000円以上下げた過去最安値ぽいし
5年延長保証も落下水没つきで1600円くらいだったからなかなかいい感じぽいわ

さて、温め後の換気が毎回動いてうるさいというレビューがあったがどうだろう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:23:52.04 ID:cRZT3qN8.net
>>13
パナのそれ、いいね
上が電球むき出しが残念

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:55:20.23 ID:7iDT1kOa.net
今のは電子レンジOKのペットボトルが入るからいいな
前使ってたのは入らなくてがっかりした

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:30:24.65 ID:WtBrbLPH.net
ボーナス出たら親にプレゼントしようと考えてます。今はNationalの超オンボロ使ってます。ダイヤル式のやつです笑
予算は2万5000円位で、容量は25L位大丈夫だと思います。
調べてたら日立のVS7がいいかなと思ってますが、どうですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 06:42:57.68 ID:m55NZv7B.net
そんなの親御さんの普段の用途によるじゃん
何も情報書かずに漠然とどうですかとか聞いてんじゃねえよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 07:52:46 ID:dwyAQ/5j.net
>>17
それぐらい聞き上手になれよ、察しろ
全部書いたらもう相談要らないだろ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 10:48:12 ID:o3plPKNB.net
>>16
基本的に電子レンジの機能しか使わないならそのラインでいいと思うが
あとは競合機と値段、サイズ、デザインを見比べてみて決めれば

パナソニック NE-MS266
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS266.html
東芝 ER-TD70
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/er_td70/

たぶん、MS266の型落ちのMS265を
>>13さんのようにAmazonのセールで買うのがお得だろうが
セールが今日までだからボーナスには間に合わないけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 12:44:23.89 ID:e6WJHrD7.net
貯蓄ゼロとかじゃなければ今日買っちゃえば

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:15:06.18 ID:mxhJm7V8.net
貯蓄0です

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:28:22.34 ID:mhwfiHbg.net
アマクレに入れば?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 21:03:25 ID:lhNA8+j1.net
パナのNE-MS265買いたいけど一人暮らし用なら大きいかな?冷蔵庫の上に置きたいけど、幅が42センチで奥行き40センチほどの小さいタイプの冷蔵庫だから厳しいかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 21:26:25 ID:xlyh4cxw.net
>>8
どうせ買った時点で型落ちだったんだろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 22:35:25 ID:lM6AbaOt.net
>>23
タイムセールやってるから悩んだけどレンジ機能が弱いって書き込み多くて買うのやめた

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 22:43:18 ID:/QJgSa2l.net
>>25
逆にレンジ機能に関する書き込みが見つけられないんだがどこ見たの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 22:56:35 ID:lM6AbaOt.net
>>26
価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001072693/#22350673
あんまり気にしなくてもいいと思うけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 23:40:55.71 ID:o3plPKNB.net
>>23
いざとなったらこういう置き方でもすれば?

https://shop.r10s.jp/annon/cabinet/luminous/sale_rack/lp_60183-k_1_2.jpg

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 00:07:16.90 ID:QmNAj0pD.net
上に50〜60cmの板を置いてその上に置くって手もあるな
サイバーマンデー終わったけど

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 00:10:02.82 ID:hU5axPGw.net
>>23の者ですが結局紆余曲折ありなぜかシャープのRE-S70A-Wを買ってしまいました
口コミが良かったのと大きさもちょうど良かったし、ノンフライの調理もできる点で
2万以内なら十分かなと

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 00:42:32.11 ID:BSgMOvSD.net
>>23
>>28
縦開きは高い位置使いにくいだけだぞ
横ならいいけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 01:16:50.86 ID:QmNAj0pD.net
幅42cm奥行き40cmの冷蔵庫が高いわけがないとは思う
むしろ高確率で直冷式ワンドアの小型じゃねーのと思う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 08:46:31.61 ID:/3D3Yrpo.net
https://youtu.be/Qlq1p6mFVOE

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:54:17.56 ID:HMtNx5u4.net
うちのオーブンは熱風式の縦ドアタイプだが
置場所の都合上、高さ120cmの冷凍庫にメタルラックの棚を>>28のようにして置いてるけど
確かに縦ドアだと、ドアが邪魔になって物の出し入れがしにくい

熱風式で横開き式の家庭用オーブンってないよね?
構造的に無理なのかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:58:09.90 ID:pxLAlJ5X.net
熱風式=オーブンの使用頻度が多めの想定の機種だと
横開きでは熱で熱くなっている扉が手に触れたりしやすいとか
オーブンの角皿を取り出すのに扉が邪魔&危ない
熱風式は大型が多いので設置場所に高さのある場所が
選ばれにくいというのもある。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 13:10:56.73 ID:ep+OIY5u.net
でっかい鍋を取り落とす可能性があるからね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 13:18:21 ID:QmNAj0pD.net
業務用なら何個かあるぞ
https://panasonic.biz/appliance/cold_chain/products/ne/NE-CV70/
https://www.chuubou.com/products/list.php?category_id=398

まぁ熱々の扉が取り出そうとしてる左腕にジュウって問題だろうな
あと網焼きの取り出しの時に縦開きだと汁やカスを扉で受けられるメリットもある

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 14:17:46 ID:KKnvubqx.net
NE-MS265届いたから早速試してみてる
軽くチンした肉まんをグリルで4分回したらしっかり焦げ目がついてびっくりした
https://i.imgur.com/EPMYUtP.png
今まで使ってたサンヨーのが焦げ目まで15分はかかってて、こいつが時間かかりすぎだと気付いた
換気の音は多少気になるがPCの高温状態よりちょっと大きいくらいだからまぁ問題なし
庫内底面が設置場所より10cmくらい高くなる上、扉が邪魔になるから
170L冷蔵庫の上に載せるなら結構出し入れが厳しい
庫内底面が乳首の高さ以下になるくらいの置き場所を目安にしたほうがいいな縦開きは

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 18:39:38.53 ID:M/LIysET.net
クラウチ底面は腕を下ろしたときの肘の高さだろう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:51:49 ID:Xr+nJP2n.net
おすすめ教えてください
私が小食なので3人家族で作る量はいつも大体2.5人前
単純な電子レンジ機能はできればほしい
新しい料理にも挑戦したい
現機種は東芝のER-QB3ですが、何か扉の左上部に隙間が空いてきた気がするので買い替えを検討中
電気代が高いのはいやだな、と思っています

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 14:14:23 ID:V4LedYIp.net
>>40
今のER-QB3の容量や性能で不自由してないんだったら
>>19の機種か日立のMRO-S7Xでいいんじゃね
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-s7x/

予算がわからないから、赤外線センサー搭載の手軽な機種をあげてみたけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 14:30:54 ID:Xr+nJP2n.net
>>41
ありがとうございます
予算は3万円台までで考えていました

どれもよさげなので量販店で見て決めたいと思います(おいてるかなぁ?)

できれば手入れが面倒でないのがいいので、日立のフラットな庫内とか惹かれますね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 14:34:50 ID:Xr+nJP2n.net
連投すみません

挙げていただいた中でパナだけ少し安めですが
他機種に比べ機能的に劣っている点があるのでしょうか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 14:41:35 ID:buQn/4nE.net
RE-SS10X とかも気になるんだよな
コンベクション機能がついたオーブンレンジの中では一番安い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 14:45:05 ID:Xr+nJP2n.net
なるほど、コンベクション機能、確かに気になりますね
焼きムラが少なくてコゲつきも少ないのは魅力

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:25:19 ID:VODqEWDE.net
予算5〜6万で探してたところにサイバーマンデーでTW1が34800円に飛びついちゃったけど、調べてみたら性能微妙?な評価だった
オーブン機能重視でカタログスペックだけだと5〜6万クラスと遜色ないかなと思ったんだけど、もっとよく調べるべきだったかなぁ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:47:35 ID:reHRJ2eC.net
オーブンレンジが一年前後で暖まらなくなってしまう。

毎日、コーヒー温め、トースト。その時は、レンジ使ってからトースト機能。

レンジでラーメン作ったり、レンジ用調理ジッパー袋で15分くらい使ったり、を一年位過ぎると、レンジで温まらなくなる。
オーブン機能は問題なく、マグネトロンは寿命有るとは知ってるけど、機種やメーカー買えても同じ。

マグネトロンのを寿命が2万時間くらいとネットで見たけど、レンジ使いすぎってこと?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:21:49.75 ID:m/ERNm+a.net
庫内はきれいに掃除してるの?
汚しっぱだと汚れに電波吸収されてしまうらしいよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:22:01.89 ID:buQn/4nE.net
寿命20000時間だとすると1日55時間くらい使ったら1年で尽きる計算だな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:59:45.88 ID:4QTkWH5g.net
1年以内だったらメーカー保証効いたのに

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:17:27.09 ID:8huelveZ.net
マグネトロンの保証は2年
大手以外のは知らんけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:37:42.17 ID:QPoDHu8C.net
うちのシャープは毎日レンジでチンしてるけど、もう15年になるし、実家のナショナルのは30年以上使えてる。
いくら今のがコストダウンしてるからってメーカー機種関係なくってことは使い方が悪いとしか思えん

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:54:53.18 ID:0sPk4tSI.net
電磁波すすりたおしたは

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:13:11 ID:buQn/4nE.net
NE-MS265生活2日目、グリル機能でチーズハンバーグと温野菜
チーズはよく焦げるけどじゃがいも人参はなかなか焦げないな、水分があるからか
口コミにある、「レンジあたためがぬるい」「ファンがなかなか止まらない」に遭遇
「飲み物」あたためが70℃(最高)設定でも50℃くらいじゃね?って時がある

「あたため」85℃とかレンジ800W○分にするとしっかりあたたまる
まぁ飲み物ボタンは牛乳とかの突沸を防ぐんだろうしこんなもんか

レンジを押してすぐ消して扉を開けなかった場合、15分ファンが回り続けてうるさくてワロタ
レンジ後に扉を開けた場合は2分以内にファンが止まる、天井に水滴が残っていても止まる
ファンの停止ルーチンに少しもやもやした

明日以降はオーブン機能を試してみようかな

55 :47:2019/12/13(金) 20:47:28 ID:reHRJ2eC.net
>>47たけど、再度マグネトロン調べたら2000時間らしいね。

庫内は、トーストの後に毎回掃除してる。パンクズでるし。

アルミホイルは使わないし、卵爆発させたりもしない。

ラーメンどんぶりにサッポロ一番1袋入れて、4分、麺をひっくり返してもう4分、というのが良くやるけど、ダメなんかなぁ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 21:33:02 ID:Y2ipdrpH.net
>>55
お掃除機能付いてるレンジだったら一回徹底的にきれいにお掃除すると良いかもよ
センサー部分に汚れがついてるかもしれないし、ラップ使わないでレンジ使う
習慣があるなら食材が飛び散りやすいしね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 21:36:30 ID:No7l0lcz.net
たとえば毎日30分使って365日で182.5時間、2000時間の約10分の1。それで10年もつとは単純に言い切れませんが1年はさすがに短すぎ。放熱や電源電圧変動など、お使いの環境の方が影響大きいんじゃないでしょうかねえ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 23:09:50.38 ID:Xr+nJP2n.net
明日か明後日に量販店見に行こうと思ってたら、安かったパナだけ尼の価格値上がりしてた
間違い表記だったのかなぁ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 02:21:07.11 ID:G0wQKqui.net
>>55
もともと調子よくなかったという可能性は?
自分とこだとラーメンどんぶりで麺ひっくり返した事もないけど(ラーメン+お湯+具がなければ500W4分以下)

60 :47:2019/12/14(土) 08:13:31.91 ID:GWd5IGfc.net
>>47>>55だけど、掃除機能ついてない機種しか買ったことないけど、キッチンペーパー濡らして拭き掃除しても、汚れはパンクズくらいなんだよね。

汚したくないから、ラップ使う。前は、トースト機能の後に、レンジ温め使ったら、レンジが温まらなくなった?と思えた事があったから、そのあとは、レンジ後からトースト機能使うのを守った。

ラーメンどんぶりで、ひっくり返さないと時間が懸かるからやってる。

本当に謎で毎年買い換え。ちょうど保証切れた後、毎日使うから、修理まで待てないから、買い換えだし、メーカーに電話したけど、なかなか繋がらないからね(^^;

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 12:42:26.60 ID:9lFegbSX.net
結局のところ、ヘルシオAX-XW600とビストロNE-BS1600だと、どっちがいいですか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 13:46:37.82 ID:boOGowp5.net
>>61
ビストロNE-BS1600だね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 16:49:37.18 ID:0Nm896jP.net
今年珍しく各メーカーから新製品出たのね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 16:50:08.51 ID:0Nm896jP.net
>>63
すまん、ミスった

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 03:32:32.83 ID:P7LBE4hL.net
中古ってどうだろうか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 06:56:38.70 ID:VB2oFuKQ.net
>>65
展示品すらアカンやろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 09:07:12 ID:wTcroPm3.net
メルカリとかで5000円ぐらいで流してるよねw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:19:39.73 ID:6eUwEIix.net
>>38
オーブン機能はどうだい?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:48:12.92 ID:8/zQBVBL.net
前のレンジの丸皿をフラットに置いて使ってるんだがべつに悪影響はないだろうか
なんかフラット面を割ってるレビュー写真を見てフラット面を労ろうと思って
https://i.imgur.com/Wv5UnCQ.jpg

>>68
今のとこメインおかずの冷凍フライもののノンフライ焼きと焼き野菜ばっかり作ってるけど
前のと比べて火力が強くて上段もヒーターに近くていい感じだな
そろそろパンとか他のオーブン料理も手を出したいが風邪引いてなかなか気力がでんかった

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:33:28.03 ID:6eUwEIix.net
>>69
なるほどありがとう
冷凍のグラタンにチーズたっぷりのせてオーブンで焦げ目つけるの大好きだから気になったんだよ
教えてもらう限り良さげな品みたいだからうちもそれにする

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:20:14.61 ID:8/zQBVBL.net
>>70
冷凍ハンバーグを湯煎したものにスライスチーズをのせて上段で焼いた時は10分以内にしっかり茶色くなってたな
なぜか一緒に入れた人参じゃがいもはなかなか焦げなかったが、
これは油分のせいなのかタンパク質含有量の差なのか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:45:00 ID:qJz+fHmo.net
現在レンジ+コンベクションオーブン使用から30リットル程度のスチーム式オーブンレンジに変更を考えています、日立シャープパナ同じような機能・値段帯なら性能にそんな差が無いですか?というか実機見に行けなくてwebで調べてるけどまーったく違いが分からない…

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:35:41 ID:Xco2xVAS.net
61 ですが、まだ迷っています。今は古いヘルシオで、何でもウォーターオーブン調理です。トーストはしません。嫁が勝間和代ファンです。やっぱヘルシオ?パナソニックのほうが使いやすかったり長持ちするのかなと。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:41:23.96 ID:qJz+fHmo.net
日立の300度まで出るのにしました、型落ちの。

タッチパネルは故障の元になるし、携帯と連携とか喋るやつとか必要ないし。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 19:23:20 ID:8/zQBVBL.net
>>73
ウォーターオーブンメインならビストロにしたら加熱と操作の違いに戸惑うんじゃねぇかな
ビストロはコンベクション方式が売りで水で焼く機能は無いし
上位互換で安定か、新しい方式を試したいかで考えたらいいんじゃねぇかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 20:21:59 ID:Xco2xVAS.net
>>75
詳しい説明ありがとうございます。やはり自分にはヘルシオがいいようです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 20:38:53.58 ID:nDraPIaS.net
>>69
俺は最初から前のレンジに入ってた丸皿入れてるよ
汚れなくて最高

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 01:43:32.94 ID:LGYORLGe.net
https://youtu.be/bHPWe9U1fU4

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 14:37:02.55 ID:O/xNzq70.net
MRO-VF6って、単純にオーブンレンジがほしいなら無難な機種ですか?
26500円くらいで買おうかと思ってます

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 15:14:40.65 ID:3cSTQJtJ.net
>>79
センサーが温度センサーのみだから
レンジの自動あたための使用が多いなら避けておいた方がいいかも

自分でW数やあたため時間を設定して使うのがメインだったら関係ないけどね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 15:29:46.73 ID:O/xNzq70.net
>>80
ありがとう、自分では気づかなかったポイントだった
自動温めはやったことないけど、逆にW数指定もやったことがない
たぶん今までのは6000w固定の機種だったんだと思う
いつもW数指定しなきゃならない機種ならちょっと面倒な感じもしますね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 06:33:42.83 ID:UC9gEo2E.net
>>81
6000W…
ゴクリ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 07:48:58.84 ID:N0+m3DnH.net
二階建てレンジってないの?
上ではごはんをチンして
下ではおかずをチンささたいんだけど
2台買えってこと?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:03:55.71 ID:JhcWUP7s.net
1回ずつ使いなさい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:40:51.81 ID:EOZ2xIyh.net
二階建ての器を買いなさい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:41:25.05 ID:N0+m3DnH.net
>>84
時間が倍かかるじゃん 何が時短だよ!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 10:23:58.25 ID:cPhhb99V.net
まるで武蔵小杉みたい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 13:22:24.36 ID:KBBJdny9.net
>>83
MRO-VW1は同じテーブルにご飯とおかずを置いて同時温め設定が有る

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 13:44:46.08 ID:qqSbxWat.net
>>86
二倍の量入れて同じ時間で仕上がると思っているのか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 20:45:46 ID:4qvALydy.net
>>88
ヘルシーシェフ使ってるけど
確かに同時あたためや冷凍冷蔵同時あたためメニューはあるが
あたためムラがあるわ、時間はかかるわで
結局、それぞれ個別であたためる方がいいことに気づいた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:57:49.35 ID:jSsn2OWJ.net
>>83
おかず全部食べきって、物足りない時はご飯をチンでしょ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 21:47:56.47 ID:5oxX+Zt3.net
>>77
丸皿いれるようにしたわ
ただ、オーブン後は庫内が冷めるのが遅くなる気はするな

NE-MS265、トースト焼きだしてちょっと面倒なとこに気付いた
上段角皿で加熱だから火力は強くていいんだけど
途中ひっくり返す時にミトンを装備して角皿を引き出してトングでひっくり返すことになるからやや手間が多い
今まで中段下段でトースト焼く機種だったからこれは想像できんかったわ まぁそこまでめんどくはないが

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 22:59:28.81 ID:lsGjSTj1.net
実家から貰って使っている古〜いのは長年の汚れが固まりこびり付いてどうしようもないので
(レンジ使用時はさておきオーブンで使おうとすると黒煙が上がるw)
次は汚れが落としやすい、丈夫で極力メンテフリーなのを導入したい

ざっと調べてみたらお手入れ簡単!を前面に推してるの日立だけなんだけど、
ヒーターが露出してない、プレートが丸洗い出来るということで
何かマイナスになった所もあるのではとちょい不安
(壊れやすいとか温度上昇が手間取るとか)

日立のヘルシーシェフMRO-S8Xとパナの(今あるのが松下wのなので)
NE-BS606あたりだとどっちが買いだろう?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 00:04:31.46 ID:p0JUKPhP.net
ラップをかけずに温めると庫内に油が飛んだりして汚れる
ラップをかけて温めると、水蒸気検出が上手くいかず、温めすぎる

水蒸気だけ外に出すような特殊な蓋が必要っぽい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 00:17:16.96 ID:a5ve0+vM.net
天井に穴開けてたらセンサー作動するでしょ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 01:54:31.57 ID:5HFhNsi/.net
>>94
特殊なブタ
https://shop.marna-inc.co.jp/shopdetail/001000000127/

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 10:35:43 ID:dyjkyTUy.net
>>94
隙間を開けてふんわりラップをかけるんやで、ぴっちりラップはあかん。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 19:13:54 ID:P7216gZ0.net
シャープの単機能レンジ買ってから初めて解凍モード使ったけどすごいよかった
まだらに焼けないで生っぽいままサクっと切れたのはレンジで初めてかもしれない
ちなみにまだひき肉しか試してないので他の肉ならどうか分かんない
小さな感動で書き込みにきてしまった

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 23:07:49.37 ID:Uu3fH+LT.net
ちなみにそんな天国はありませんよw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 02:01:32.55 ID:adtg6WJ3.net
>>96
値段次第で買おうと思ったら意外と高かった
しかも生産国が日本または中国

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 09:53:44 ID:KY3tBPRm.net
100均のシリコン蓋に穴開けたらいいんでない?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 10:46:11 ID:iMHhM9hA.net
>>98
よし俺もシャープの単機能電子レンジ買うぜ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 14:02:13.14 ID:HwjuZvj2.net
機能とかどうでも良くて見た目で選んでNE-FL221-K 買った
キッチンがシュッとしたかっこいい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 14:26:45.48 ID:wLzkcQ1Y.net
>>103シンプルでカッコいいね、白が欲しいから同じく見た目重視でシャープのRE-F18Aを頼んじゃったけど機能や容量見たらPanasonicの方にすれば良かったかなー

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 16:02:15 ID:hpBmd5yR.net
>>98
ターンテーブルとフラットタイプの
どっち買いました?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 16:39:31.29 ID:D8AKQ8gm.net
>>98
へー、ワシは最近尼で月初のセール後に急にRE-TS3がマン切りしてたのでポチった者だ
いつも冷蔵庫内で自然解凍してるが、最近なかなか溶けないのでつこうてみようかのう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 18:02:54.04 ID:Fp8kjN6V.net
>>105
透明の丸皿のターンテーブルです
昔からあるダイヤル回すだけのシンプルなやつでみなさんどこかで見た事あるかと

>>106
たぶんそれと同じ種類です
見たらRE-T2-W5って書いてありました
私も初めての経験なので絶対という保証はできないのですが
良かったら同じく冷凍ひき肉から試してみてください
もし煮えちゃったらごめんなさい
前回は200gのひき肉でしたが
次回は300gくらいの豚こまを解凍してみようと思います!
今のところお弁当などの温めムラも気になったことがなく単純操作で素早く温めできて気に入ってます

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 08:50:35.44 ID:htx14Yn7.net
上智大やシャープなどが新しいコンセプトで電子レンジを開発
https://www.kyodo.co.jp/release-news/2019-12-23_2442406/

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 11:11:39.01 ID:uwuu+j+h.net
マグネトロンの置き換えか
革新的だけど、値段高くて評価されなさそうだ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:24:36.75 ID:HwN2vdQK.net
水蒸気のオーブンってどうなんですか?電子レンジと普通の温度設定可能のオーブンが合体した奴
しかつかったことないんですが。
水蒸気が特にすごいってわけでもなく使う価値ないです?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:28:56.08 ID:GyR7acoW.net
気に入って使ってる人もいるので、あくまで個人的な感想だけど
水の管理が面倒
電子レンジって、食洗機のように水場に場所作って置くものでもないので、自動で給排水できない
出来上がりでドアを開けると、結露で水びちゃびちゃになる
水って、放置すると細菌が繁殖したりするので、機器内で水蒸気を回収していたとしても不安になる

過熱水蒸気で調理するってアイデアは面白いと思うけど、食品加工場などで用いられるべきもので、家電で使うものじゃないなぁという印象

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 10:18:55 ID:T0h0d7xw.net
お手入れとかめんどくさくない人にはいいんじゃね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:07:44.96 ID:J+AIsMG+.net
>>110
蒸し器捨てたかったので買ったよ、結構重宝してる。1週間に一回は蒸し使うので使った
あと徹底的に拭き上げるので庫内は超きれいだよ。普通のレンジでも汚レンジな庫内な
人は向いてないと思う。蒸し調理ができるのは各社ハイエンド機種が多いよ、日立は出来ない。過熱水蒸気だけで料理したいならヘルシオだけ。
安い機種でも蒸し料理できるのもあるけど蒸しのパワーが弱くて満足できないと思う。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 17:36:25.50 ID:MGM/KTpW.net
電子レンジってどう使ったらいい?
コンビニ弁当は便利そうだけど、他の用途がよくわかんない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 20:00:08 ID:MydBFjw5.net
冬休みかw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 23:03:31 ID:OBpWVPDz.net
>>114
冷凍食品に使う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 23:20:34 ID:8aiug6Gr.net
濡れた猫は乾かせません

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 23:52:14 ID:WTn/nTJp.net
>>114
レンジでチンでスマホの充電は捗るよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 00:57:23 ID:RvWpTYeY.net
冷凍食品と電子レンジの組み合わせが便利すぎるな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 01:03:55 ID:d6jyJFv0.net
今はスマホがあるから電子レンジなんていらないじゃんって言う若者が多いらしい
スマホあったら何もいらないな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 06:02:48.34 ID:Q9JYtLiL.net
ぼーっと生きてそうw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 08:13:21 ID:RvWpTYeY.net
まぁ、仕事しているなら、飲食店で食ってくればいいからな
食費抑えるとか、年金生活とか、家に居ないと電子レンジは使わない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 08:31:31.83 ID:fU916pdX.net
>>118
dクス
今急いでたからやってみるわ

124 :114:2019/12/26(木) 09:08:33.81 ID:XIi5Y5zM.net
ありがとう。そっか、冷凍食品には便利そう。同じくらいの値段なんでAEONのオーブンレンジにするか、スモークもできるコンベクションオーブンにするか迷ってて。

125 :114:2019/12/26(木) 09:11:22.05 ID:XIi5Y5zM.net
今まではガスコンロで全部済ませてて、両方とも使ったことないのでどっちが便利かわからない状態。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 09:34:00.75 ID:QZkZ5yAi.net
>>118,123
いい加減そーいうバカな書き込みはやめとけw

>>114,124-125
コンビニ使うようなら他にもレンチンできるようなもの沢山あるかと思うし
スーパーとかで安いときに惣菜買ってきて冷凍しといて後でレンチンとか
ラーメンとかパスタとか蕎麦うどんのレンジ用容器もある

料理するようなら肉・魚・野菜の食材解凍から料理の下ごしらえ、
少し大きめのレンジ用容器を買って完全レンジ調理も可能
うちはガス使わない完全レンジ調理だけど、冷凍庫+レンジでかなり楽になってる

スモークとかオーブンとかは使ってないので他の人にお任せ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 09:59:02.47 ID:QZkZ5yAi.net
あとレンジ調理に興味がある方は以下のスレとか見るといいかも
もろこしラップでくるんでチンは楽で良かった

電子レンジだけで作るおいしい食べ物 4皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1239194951/
電子レンジレシピ(過去ログ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1140365797/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 10:30:57 ID:MkAriTM2.net
ビストロとヘルシオならどっちが良いんだ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 11:04:56 ID:kIljyc4V.net
自分のオーブンレンジ見てみたら20年前のだった。そろそろ壊れるのかな?準備とかしなきゃ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 11:57:25.50 ID:TgVAa99H.net
脂落としたりヘルシーさを求めるのならヘルシオ
そうじゃないならビストロ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 12:17:53.72 ID:LGiJSM4C.net
具の衝撃とかよくばりプレートが好きなので
電子レンジが無いと生きていけない

132 :114:2019/12/26(木) 12:56:03.36 ID:VqMV7q9t.net
>>126-127
ありがとう!
下ごしらえはそういえば近所の洋食屋のおっちゃんもお芋とか便利って言ってたな。
よく検討してみる。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 13:16:45.85 ID:DvRNPesk.net
レンジの大半はコーヒーの湯沸かしだな
あとは煮物とかのあたためくらいか
揚げもののあたためはグリル機能でさくさくにしなきゃ満足できなくなった

ところでアマゾンのNE-MS265が表示されないんだがなんかあった?
品切れではなくページがなくなった感じ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 15:03:15.37 ID:Q9JYtLiL.net
>>132
うちのだと根菜暖めモードで、ちょうど良くスイートポテトの柔らかさになるので重宝してる。

すれ違いだけど、冷凍ボイルエビを冷蔵庫で解凍するとすれば、何時間ぐらいかかるだろう。
明日の午前中にエビチリにしたいんだけど。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 15:54:52.65 ID:knihKlmZ.net
シャープはどうっですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 17:43:24.10 ID:QZkZ5yAi.net
>>134
一晩もあれば充分?

冷凍した肉や魚、おいしく解凍する裏ワザ
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO41566640Y2A510C1W03201/

自分ならどうせ調理するからと他の作業しながら適当にレンジ解凍ですませちゃいますね
そしてうちだとエビチリは量がすくないからと豆腐ぶっこんでエビチリ豆腐に…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:37:10.44 ID:4Ca+Ncok.net
新しいの来たから設置しようとしたら近くにコンセントなくて延長コード、しかも同時には使わないけど炊飯器とトースターとのタコ足配線だった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:43:18.60 ID:Q9JYtLiL.net
>>136
お調べありがとう。
いつもはお肉なんかを30度程度でレンジ解凍してるんだけど、たまに氷が残っってたり煮えてしまってたりもあるので、0度解凍して後放置がいいのかもしれませんね。しかし今回はエビが堅くなるのもつまらないし、素揚げもしてみるつもりなので、油ハネが怖いw
そもそもうちのレンジが一キロをむらなく調理できるか性能的にも疑わしいので、冷蔵庫解凍してみるつもりです。そろそろ忘れないうちに出しておこう。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 22:24:35.25 ID:nN0DzBro.net
>>137
延長コードも長さによるからね
ちょい伸ばしならほぼ問題
炊飯器は炊いてる時つかわないけど、保温時に同時使用くらい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 00:06:59.33 ID:wdN6nDD7.net
>>137
うちもそれぞれにオンオフスイッチがついた4口のタップに
オーブレンジとトースターと炊飯器を接続してるけど
同時使用しなければ特に問題ないよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 00:28:26.50 ID:38Vz0MDm.net
>>139>>140改めて取説見て不安になったから調べたけど容量とか気を付ければ大丈夫そうだね
一応延長コードも新たに取り替えとこうとパナソニックのザ・タップ注文しといた

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 06:28:11.35 ID:akMdd/ZT.net
そういう使い方の場合は、ブレーカー機能付きのタップの方が良かったんじゃない?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 08:19:20.17 ID:P/X7iIYC.net
200V使いたかったから延長コードとか大丈夫ですか?って聞いたら
水回りを横断するなら危険なので増設工事した方が良いですよって言われた

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:28:00.60 ID:IspqhuZp.net
>>137
うちも同じお、というか食器棚に炊飯器とレンジ置くタイプはこうなってしまう

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 21:21:02.96 ID:yfF/nNkY.net
>>142
最近、炊飯中にフライの温めにオーブントースターを使ったら
タップのブレーカーが動作した。

そういうつなぎ方をしていたことを忘れていたから、炊飯器が
壊れたかと思ってしまった。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 00:34:13.43 ID:/vDFDhSJ.net
>>141
電流とかによるけど
長いと抵抗大きくなってその容量が少なくなる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 04:10:13.04 ID:SrtgPedA.net
突入電流なんじゃないの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 12:33:49.74 ID:qJcfdYA+.net
ブレーカーの多くはバイメタルブレーカーで、一定以上の熱で遮断が働くようになっている
突入電流ではブレーカーが落ちにくく、ブレーカーボックスに直射日光が当たって温度が上がっているとブレーカーが落ちやすい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 13:11:14.37 ID:746Gr9pO.net
日照程度でブレーカーの温度を左右できるんかいな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 19:13:17.01 ID:S7jukgTY.net
オーブンやグリル機能で冷凍フライものをノンフライで作るのにはまったわ
サクサクにできたらノンフライでもうまいしついでに野菜も焼いてえらく健康的な食生活になったわ
酒が進むわw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 20:46:27.15 ID:toeAgnPd.net
ノンフライまだやったことないなあ
今度試してみよう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 22:04:34.70 ID:3xLWIgAY.net
>>150
ハヤジニコース

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 12:33:57.17 ID:sSDaBARS.net
日立のスチームオーブンレンジをもらったんですけど、オーブンを使った後に冷却中に開けたら、H32が出るんですけど、これって故障ですか?
それとも仕様ですか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 13:19:24 ID:f92pQk+I.net
どなたか買ってくれませんかね…。

【ハンドルネーム】 ろむさ
【売る物】 オーブンレンジ 日立 MRO-VF6(ホワイト)
      新古品(開封したが未使用)保証書等あります。
【売り値】 2万円
【メアド】 romusaあっとねこ2どっとねっと
【日時場所】 相談
【備考】 引っ越して買ったものの、サイズが合わなくて断念。
     都内、東京近郊ならお届けします。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 13:47:53 ID:VFVWqDL9.net
>>153
H32は冷却ファンの異常、断線っぽい
まあ通常使用で表示される故障番号ではないから
故障、もしくは故障しかかってると思った方がいいかも

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:09:37.76 ID:pytu/MFH.net
すみません、オーブンレンジを買おうと思ってるんですが

パナソニックのNE-MS236とNE-MS266-Kの機能の違いが良く分かりません。

大きさと、レシピ数ぐらいだったら安い方で良いかなと思ってるんですが……
この価格ならこれにした方が良いとかありますか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:30:02.28 ID:453arQbq.net
>>156
23Lと26Lが一番大きな違い
236は蒸気センサー、266はスイング赤外線センサーも違うが、
266のセンサーは精度が悪いから利点にならん
あと、266は上ヒーターが2本だからグリルに強そうなのは強み

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:39:34.38 ID:pytu/MFH.net
>>157 ご返答ありがとうございます。
うちの親は魚が焼ければいいと言っているのですが、
それなら266の方が良いんでしょうか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 19:21:55.39 ID:pytu/MFH.net
すみません。グリルに強いから魚関係は266の方が良いですね。
無駄レス申し訳ない。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 01:43:22.34 ID:mPYcQcHW.net
レンジなんて温めしかしないだろう、と思ってたが
もしかしてオーブン機能というかノンフライ機能があれば、揚げるタイプの冷凍食品もこれで食べられるようになる?
もし揚げるタイプにも対応出来るというのなら冷凍食品のチョイスが激変することになる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 02:10:23.36 ID:7UGP8MSG.net
>>160
惣菜の揚げもののあたためなおしでレンジ使うとがっかりふにゃふにゃで
フライパン使うと焦げるし側面ふにゃで
揚げ鍋買ってサクサク堪能してたが油消費が半端なくてこわくなって
今は冷凍フライのオーブン焼きでサクサクにできるようになって継続中
生肉もオーブンで焼くとフライパンよりうまい気がする

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 03:38:31.98 ID:7gaoft5T.net
購入した電子レンジが1000W対応していたことに気付いたんだけど
1000Wだとマグネトロンの寿命が急激に縮まるみたいな話あったりする?
試しに使ってみたら、500Wの半分の時間で済む代わりに、温めムラが目立つようになったので、使い分けなんだろうなぁとは思った

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 08:35:10.02 ID:mPYcQcHW.net
>>161
おお…ありがとう
なら、やっぱり電子レンジが壊れたこの機会を逃してはならないな
オーブンレンジに買い替えるわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:16:29 ID:Hj8Sozrl.net
>>161
魚もガスグリルで焼くよりめちゃくちゃ美味いですよ
しかも意外と全然匂いつかないから週1で必ず魚焼いてます

>>162
シャープの1200w、250度対応のやつでよくオーブン使って3年になるけど全然問題ないです

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:29:31.03 ID:qcyaH6pz.net
>>113
蒸し器としてつかうというのはどういうつかいかたが
想像ができない

肉とか野菜とか入れて20分ぐらいむして
そのまま食べる感じ?たしかに鍋いらないから楽だわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 18:04:06 ID:9OqZVmbg.net
>>165
水を沸騰させるんだから基本蒸しでしょ。
水で満たせば煮えるし、蒸気で満たせば蒸すことになる。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 18:55:14.12 ID:Yat174BY.net
ただ、蒸しは野菜とかだと少なからず水溶性ビタミンが流れちゃうから
蒸して流れる水分を回収して汁物に使いたい貧乏性

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:23:58.57 ID:VFoK7Fqa.net
>>167
水溶性ビタミンって主にCでしょ
ビタミンCなんてどんな食材にも入ってるから、取りすぎることはあっても不足することはまずない
イメージ先行型ビタミン

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:29:40.98 ID:NAGERMY7.net
>>165
シュウマイ、小籠包、豚まん、茶碗蒸し、山菜おこわ、温泉卵、鳥ハム、ポテトサラダ
の下ごしらえ、蒸しプリンなんかに使ってる。
トレーに網のせてクッキングペーパー敷いて食材セットして水タンク入れて調理番号
ボタン押すだけ。自分流の調理の時は登録しておく。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:36:08 ID:qcyaH6pz.net
日々の調理に使いたいから
さらに上に適当に載せて蒸して完成ってのもできるんですか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:11:49.88 ID:BHOJQJJi.net
>>168
どんだけ知識がメチャクチャなんだよ
Cが一番食材から必要量を摂取しづらいからサプリが売れてんのに
レモン1個で20mgなのに必要量は100mgで食品で達成はほぼ無理だっつーの
そして水溶性ビタミンはADEK以外全部だ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:13:40.16 ID:BHOJQJJi.net
>>168
どんだけ知識がメチャクチャなんだよ
Cが一番食材から必要量を摂取しづらいからサプリが売れてんのに
レモン1個で20mgなのに必要量は100mgで食品で達成はほぼ無理だっつーの
そして水溶性ビタミンはADEK以外全部だ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:15:22.58 ID:BHOJQJJi.net
>>168
どんだけ知識がメチャクチャなんだよ
Cが一番食材から必要量を摂取しづらいからサプリが売れてんのに
レモン1個で20mgなのに必要量は100mgで食品で達成はほぼ無理だっつーの
そして水溶性ビタミンはADEK以外全部だ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:49:49 ID:VFoK7Fqa.net
>>171
めちゃくちゃはおまえ
ちょっとは調べろ、レモン出してくるとかw、それって昔からVCが多いイメージの食品だけど多くないから
VC100mgなら、じゃがいも100g、ミカン1個、キャベツ3枚で達成できるけど?ほぼ無理???
VCなんて野菜とか果物、イモくってりゃ中に入ってる

サプリが売れてるのは、VCは安く作れて儲かるのと副作用が少ないから大人の事情で販売促進してる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:59:01 ID:LciLz8ry.net
>>174同意

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 00:14:49 ID:S+TRFraK.net
毎日イモとミカンとか無理だわ
ミカンは冬場の一時期しか安くならんし
毎食にいもが出たらゲップがでるわ
外食だとキャベツ食べ放題とかでないと基本偏食定食ばっかりだしな
朝はそんな食えんし

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 00:16:27 ID:S+TRFraK.net
毎日イモとミカンとか無理だわ
ミカンは冬場の一時期しか安くならんし
毎食にいもが出たらゲップがでるわ
外食だとキャベツ食べ放題とかでないと基本偏食定食ばっかりだしな
朝はそんな食えんし

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 00:21:39.03 ID:xeLUojy+.net
野菜を調理して栄養を高める最も健康的な方法-CNN
ttps://edition.cnn.com/2016/05/05/health/healthy-vegetable-cooking/index.html
ブロッコリーの健康増進化合物に及ぼすさまざまな調理方法の影響
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2722699/

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 09:50:13 ID:5cFwSiBv.net
庫内フラットの温めムラって令和になってもまだ解決してないもんなの?
近年発売されたやつなら気にする程ではなくなってたりしないの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 10:37:01.07 ID:gEr61UXn.net
>>170
調理ボタンはその調理に適した蒸しの温度時間が設定されているから自己流で
色々やりたかったら手動で温度、時間を設定してやればできるんじゃないの?
自分で手動で調理したのは登録しておいて呼び出す事もできるし。
でも本当に適当に蒸したかったら95度設定で25分とか適当に蒸しをすれば、ガスで
蒸し器で蒸すときみたいな感じで。水タンクが小さい機種は蒸し調理は弱いと思った
方が良い。蒸しパワーも弱い。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 10:39:21.75 ID:MpWck/dP.net
>>176自分が無知なのが悪いんだから、反省してコツコツ勉強しないと今のままだよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 10:41:33.03 ID:Uh3fBYyj.net
どーでもいいが
正月だし荒神様のこと少し考えて午前中は台所で火を使わないことにしてるが
コーヒー(インスタント)飲みたくなって最近こうたレンジの飲み物機能試したら使えるわw
いままでわざわざレンジで湯沸かしてたのは何だったのかて思いつつある

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 10:42:35.55 ID:Uh3fBYyj.net
最後のレンジはガスコンロだわ失敬

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 10:49:55.14 ID:6YZANPFS.net
俺は緑茶をミルで粉にして魔法瓶に入れるからコンロなんだ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 13:23:30 ID:7hwzvHf7.net
スレ違いの煽りじゃがいもミカンはどっか行けよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:06:54 ID:cr1BRPWN.net
コンビニの惣菜とか牛丼などを温めたくて来たが、
全くレベルが違うな、赤外線とか案の定解らんし
NE-E22A2が安くて良いと思ってるんだが、どうだ?
NE-MS266がこのスレの主役らしいが
オレには関係ないということで良いんだよな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:12:30 ID:cr1BRPWN.net
連投すまんが、
肉とかをガスで焼くと部屋が汚れたり虫がわくので
レンジかオーブンやらで美味しく素焼き出来るといいな
という淡い夢は持ってる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 17:27:39.59 ID:PYDLIcKK.net
用途は
買ってきた総菜温め(揚げ物を美味しく)
トースト
飲み物温め
パスタ茹で
たまに炊飯

というライトなものだけど
NE-BS656で問題ないでしょうか
タッチパネルなこともあって見た目がスッキリしているところに惹かれてます
それはやめとけとかあれば教えてください

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 19:17:58 ID:kDgMdSjf.net
>>187
換気扇にフィルタ勧める
換気扇動かした時だけスリットが開く仕掛けになってるけど、隙間があるので小さい虫は通ることができる
あと、蒸し焼きもいい
高いステーキ店だと、半球状の金属の蓋使ってるだろ?
油の飛び散りも軽減されるし、一石二鳥

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 00:22:19.30 ID:lPDQgKDI.net
>>189
その用途だとヘルシオ グリエ レンジで良いんじゃない
レビュー ググってみて
理系男子がSHARP「ヘルシオグリエ」を購入したので義実家のバルミューダと比較レビュー【高級トースター】
他にもレビューあたってみれば

ただパスタ茹でるのは厳しいかも
家のは対角線でぎりぎり
ただ大きいレンジだとトーストとか美味しく焼けなくなる
大は小を兼ねないからどっちを取るかだね

191 :190:2020/01/02(木) 00:24:43.34 ID:lPDQgKDI.net
ごめん
間違った
>>188です

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 02:20:37.77 ID:oUMIdLFP.net
>>179
the360.life - 温めムラを比較!電子レンジおすすめランキング14選 2019年年版
ttps://the360.life/U1301.doit?id=7394
the360.life - 【ヘルシオ vs 石窯ドーム】 どっちを買うべき? ハイエンドオーブンレンジをガチ比較!|『家電批評』がテスト
ttps://the360.life/U1301.doit?id=8407
電子レンジの加熱ムラを検証! | 生活科学研究室 | エフシージー総合研究所
ttps://www.fcg-r.co.jp/lab/goods/report/131206.html
「真ん中置き」はいまいち?電子レンジメーカーでも見解割れる - ライブドアニュース
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17229660/
電子レンジの科学
ttps://genuineideas.com/ArticlesIndex/wave.html
How a Microwave Oven Works - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=kp33ZprO0Ck
Avanti Quiz - Microwaves and Papad - Why does the papad roast unevenly? - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=h6xC1rvFq_s

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 08:44:16.35 ID:i3VjkeyQ.net
年越しそばは生そば買い忘れて乾麺タイプを電子レンジでw
時間調整わかんない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 13:33:02.45 ID:gsM7mlo7.net
>>189
ありがとうございます
やはり肉を焼くようなのはガスの方が良いのね
フィルタはよく解らんが半球体の蓋は良さそうだな
油で床が真っ黒になったことがあるので
レンジは大人しくNE-E22A2をyahooで買うよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 18:32:05.78 ID:sFKBaTer.net
>>190
ありがとう
見てみたんですがちょっと小さすぎるようにかんじました

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 23:51:10.23 ID:OTbstgpl.net
フラット単機能で売ってて実物見て質感よかったやつ
小泉
https://www.koizumiseiki.jp/products/detail/805

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 00:45:18.81 ID:6U07AauD.net
ケーキ焼いたり、結構ガッツリ目で料理したいんだけど3万位でオススメありますか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 13:38:50.47 ID:FZKWtfa0.net
最初から読み直した。結論。単機能レンジでいいな。容量は20L以下でいい。今もまだ現役の85年製のシャープ、35年使ってるのか。回るテーブル。
で引き続き回転式にする。
半解凍モードが、今はないのでそこに期待。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 18:46:25.19 ID:GEsUXPzX.net
>>197
シャープのオーブングリル機能が優秀で温度は1000W250度まで、
2段調理、31L、過熱水蒸気も可、RE-SS10-XWがまさに予算にもピッタリだと思う
肉、魚、パン、ケーキなどフル活用してます
庫内の手入れもフラットでしやすく魚の匂いなど気になりません
唯一、デメリットはフラットなのでレンジ機能はターンテーブルのものには劣ります

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:35:25.60 ID:ZoxpSBME.net
https://i.imgur.com/Gb98w5K.jpg
はじめてオーブンでピザ焼いた 200円ちょいだがうまくて感動した
与熱ってけっこう時間かかるのな
250度20分目安とかセンサー壊れたかとおもたわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:37:47.52 ID:Uq1UmJ7m.net
石窯のジェノヴェーゼ美味いよな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:24:26.55 ID:iNMh3uso.net
>>200
うちもガスオーブンあるからやってみたいけど、時間かかるのがなあw
>>201
おせちに飽きたからじゃないか?w
ジェノベーゼもいいし、シンプルにチーズのみか、チーズのみにチョイ足し(ごまとか)もうまい。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:33:32.42 ID:+fHbxhnv.net
東芝、日立、シャープはタイ製だと自社製、中国製だとODMってわかるのにパナソニックは全部中国製でどこから自社製なのかわからん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:36:41.15 ID:4msLq6I4.net
>>200機種によって違ったりするのかもしれないけど、ピザ焼くのに余熱って必要?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 13:10:44.44 ID:cpqIz3rg.net
面倒で、予熱なしでやってるなぁ
もっとも、最近はオーブントースター使ってるけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 13:49:49.24 ID:vZBpqb5i.net
>>204
はじめてだったから商品の作り方説明に従った
https://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/bread_pizza/2215/
次からはオーブンレシピの与熱なし自動で試そうと思う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 13:58:08.78 ID:zMBpJWwQ.net
シャープの2万円くらいの加熱水蒸気機能付のオーブンレンジだけど、
ピザは メニュー26(与湿)→メニュー25(グリル?) で数分だよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 14:03:46.12 ID:u3lVa7Gz.net
>>206
これくらいの薄いクラストなら余熱無しでもイケるよ
もっとぶ厚いのはしっかり余熱したほうが美味しく焼ける

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 14:33:26.00 ID:ToSE6UND.net
三万円台のレンジでおすすめ教えて下さい。
メインは解凍、温めで、たまにケーキ焼いたりします

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 16:01:05.96 ID:MVdcOB+P.net
>>828
それは統合でキャンペーン参加アカが消失した場合、統合先アカで還元はもらえませんよってことだろう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 23:36:16.12 ID:lRJEMZ+2.net
素朴な疑問なんだが、丸皿ってステンレス製だと円赤外線は出てるのかな
炭とかステンレスって円赤外線が出るって言うのを聞いて

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 23:37:59.40 ID:lRJEMZ+2.net
遠赤外線だった

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 00:03:57.70 ID:1kc35gwa.net
ステンレスじゃなくてセラミックだったわ丸皿と遠赤外線出すの
新年ボケがすごい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 00:19:11.69 ID:OaPC1z20.net
ステンレスも放射率それなりだった気がするけど
それ以前に丸皿温まっちゃいけないし
丸皿塗装コーティングされてるし
そもそも遠赤外線出たところでなんの意味があるんだろう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 02:02:31.39 ID:+fUJNlUQ.net
うちの前オーブンレンジはレシピに丸皿でオーブングリル調理が載ってるな
遠赤外線は金属なら反射するけどほとんどのものは通すと書いてるな
レンジだし金属コーティングはぜったいないわな
遠赤外線が意味がないなら炭焼きも意味なしになっちまうな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 14:31:53.88 ID:OTmoNClS.net
マックと同じタイプの1kg500円の細長い冷凍フライドポテトをオーブンレンジで何回か試して
ノンフライでヘルシーなのにマックと同じ揚げたて食感で確実に作れる設定マスターしたわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 15:21:54.89 ID:SKj4qzpM.net
取り忘れ防止ブザー鬱陶しいんじゃぶっ壊れろ!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 16:27:38.64 ID:uRojI+gb.net
ん、フライドポテトもノンフライで出来るのか
これはいいことを聞いた 今度試してみよう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 18:34:20.42 ID:XbLvexUW.net
冷凍フライドポテト作ってみたことあるけど、マクド未満のものしか出来なかった
マクドのポテトって、値段高すぎる印象あったけど、調理機器・技術とか凄いんだなと思ったわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 18:43:33.31 ID:OTmoNClS.net
>>218
シャープの31リットル、2段オーブンレンジなんですが
冷凍フライドポテト250gとオリーブオイルを大さじ2杯、ビニール袋に入れてシャカシャカして混ぜる
鉄板にアルミホイル敷いて冷凍ポテトをなるべく重ならないように敷き詰める
過熱水蒸気の予湿してから予熱なしオーブン230度、15〜18分っていう設定で
全体量の1/4くらいのポテトの先端が茶色くなるくらいで取り出してますが十分に外はカリカリ、中はほっこりになって美味しいですよ
取り出したあと鉄板の上で塩まぶして手でカサカサっと混ぜられますしそのまま鉄板ごとテーブルに出したほうが冷めにくくてオススメです
2段使えば1回で500gまで作れる
レンジのサイズに応じてポテトが重なりすぎない量で、10分〜2分程度かと思います
ただのオーブンより過熱水蒸気のほうが焦げ目をほとんど付けづにマックっぽく仕上がってます

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:18:01.94 ID:RtJn6bAn.net
安めのオーブンレンジでもサイズが合えば煮込み料理、ロースト、パイなどの料理も作れますか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:19:38.19 ID:RtJn6bAn.net
あとサラマンドルのかわりにオーブントースト、ガスコンログリルを代わり使うことはありますか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 07:37:40.75 ID:VHniMp3j.net
1万円以下の小型レンジでも、煮込みはいける。(電子レンジ)
ビジョンのガラス鍋をギリギリ突っ込んでカレーとか肉じゃがとかよくやったw
グリル、オーブンはさすがにだめでパイなら一個か二個、森永のクッキーミックス乾かすのに100G程度がせいぜい。
1万円台の中型クラスなら一通りできる。
平たい者なら菓子パンとか25センチのピザも焼ける。パイも平気。
食パンはちょっと無理かなと言うのがこのクラス。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 23:49:54.33 ID:a4973iV/.net
>>223中型でバケット小さいくらいでしたら出来そうですか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 00:05:10.57 ID:CiFTphgG.net
食パンはひっくり返すのめんどいからマヨやケチャップや砂糖かけて
グリルで3分半の片面焼きに落ち着いた

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:24:47 ID:snT6Myu+.net
18年使ったレンジとおさらばして初のオーブンレンジ買いました
ビストロ806で、ハイエンドモデルは買えないけど楽しい
でも耐熱ガラスボウルとかオーブンディッシュ系がないので、とりあえず買いたいのだけど、何がおすすめとかありますか?
ケーキを作ることもほとんどなくて、とりあえず万能なものをひとつ買いたいという程度なのですが…
シリコンスチーマーが匂いが付いてきたから処分して、スチーマー代わりに使うとは思います
今のところ、iwakiのボウル2.5lかキャセロールかアレンチンかパックぼうるあたりをどれか1つくらい買ってみようかなと思ってますが、
その中でもどれかおすすめ、もしくは他にこんなのおすすめって物があれば教えてもらえたら嬉しいです
iwakiのボウル5個セットとかも魅力的ですが、使いこなせる気がしなくて、とりあえず入門編的なものを求めてます

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 12:19:17 ID:2vxS0eXg.net
>>226
我が家では石塚硝子のセラベイクというシリーズのボウルを愛用している。
粘り気のあるものがスルッと離れてくれる。グラタンの焦げ付きも簡単に落ちる。
値段はちょっと高めだか、調理のストレスが軽減される。

石塚硝子の直営販売店(楽天)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/shopishizuka/cerabake/cerabake.html

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:39:05.24 ID:KIv0mEWA.net
楽天ってw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:06:29.07 ID:psTYBvGH.net
うちはこういうの
キントー グラタン 皿 耐熱ガラス バルキッチン オーバルディッシュ 22735
グラタンはもちろん風呂吹き大根も2つ余裕で行けるトースターにも入れるw
耐熱ガラス製品も500G切るような小さいのだと使い道がないのですすめない。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:28:24.60 ID:psTYBvGH.net
ああ間違えた500mlです

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 17:07:13.39 ID:snT6Myu+.net
ありがとうございます
セラベイクとキントーのオーバル見てみます

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 19:33:47.75 ID:eHZzhfFI.net
>>228
何かあかんのか?
法人税を払わないソフトバンクのYahooショッピングじゃないんだから・・・

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 20:21:01.31 ID:nB/Aah75.net
オーブンで一番よく使うのはiwakiのパイ皿
たしかヨドバシで400円台だったな
あとダイソーのグラタン皿とガラスタッパー
あとたまにiwakiのパック&レンジ

パイ皿はパイレックスにも似たようなのあるけど
あっちは耐熱ガラスじゃなくて強化ガラスだから怖くてやめた

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 21:33:15.80 ID:uh+zfC09.net
>>232
楽天の方から来たからですか?w

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:57:05 ID:b//4Tmir.net
2011年頃のRE-WE77(RE-S31Cの特定量販店モデル)を使用中
温め終了後庫内を冷やすためかマグネトロンの保護のための動作かでする
ファンの回るような音がまれに大きいときがあるので
掃除機で背面の排気口や側面の給気口
みたいなスリット部分は吸ってみたけど
まだ音が大きい時があるそのうち壊れそうで新しいものを検討中

オーブン系はグラタンや柑橘ピール、クッキーなど年に数回作ったりする程度で
ほとんどはご飯や飲み物、冷凍食品、トウモロコシの温め、シリコン容器でのパスタ茹で、
冷凍した肉などの解凍などレンジ系の使用が多い感じ
東芝ER-TD5000かER-TD7000あたりを候補にしているけど

シャープのRE-F31AかRE-V100Aの特定量販店モデル(RE-VE6)あたりも
価格面で気になるけど今のシャープのものが庫内のコーティングなど
剥がれやサビなどが出てきているので
シャープのヘルシオで無いものは力を入れていないんじゃないかと躊躇してしまう

おすすめ機種は他にありますか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 03:45:10 ID:aloQVSal.net
イワキと迷ってセラベイクのお皿買ったけどすごく良い
見た目はイワキのがオシャレだけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 03:57:30 ID:OuhOChBY.net
セラベイクのコーティングってどれくらい持つの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 01:01:08.51 ID:5F5i81f+.net
>>226だけど、とりあえずiwakiのボウル2.5lがビストロ付帯のレシピ本で推奨のサイズと近いらしいからAmazonで購入してみました Amazon安いね650円位でした
あと、おすすめ頂いたセラベイクの中からパウンド型をとりあえず1個買ってみました
ケーキあまり作らないと言ったけど、パウンド型が一番するんと外す気持ちよさを味わえそうでやりたくなりましたw
あとはオーバルとか見てもiwakiやキントーのが個人的には可愛いので、とりあえずセラベイクのコーティングの違いを経験してから決めます
楽しみです
ここ見なきゃセラベイクなんてそもそも名前も知らなかったし、パイレックスとiwakiくらいしか頭になかったから為になりました
あと気になるとは、当初検討してたiwakiのキャセロールらしきものがAmazonで見てみたらアデリアガラスってなってること 
セラベイクの会社にも同じようなキャセロールがあるのかなと
でも>>227さんの紹介してくれた楽天の公式とかでは出てこないし、単純に間違いっぽい
ガラス蓋も皿で使えてボウルにも使えて価格も良心的だしあれがセラベイクとやらなら洗うストレス少なそうだし私には理想的なのだけどな〜まあ透明だし違うだろうけど
グダグダすいません
まだ届いてないけどテンション上がってきました
皆さんありがとうございました

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 01:55:30 ID:xVV7Z+u/.net
石塚硝子のガラス部門が「アデリア」です
鳴海ボーンチャイナもここの一部門です
歴史があって昭和の食卓にアデリアは必ずありました
梅酒の瓶もアデリアです

セラベイクはこのアデリアの、セラミックコーティング特許を持つベーキングガラス容器ですね
まだ使ったことはないけれど安全で便利そうなら私も使ってみます

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:07:28 ID:MaHia5/R.net
>>237

>>227に書き込んだ者ですが、今のところコーティングに傷が入ったり、劣化したり、トマトやカレーの色が移ったりは無いです。
先週、魚料理の下ごしらえに使ったときに臭いが洗い落とせなかったときは、酢を薄めた水を張って1時間ほど放置したら元どおりになりました。

ちなみに、セラベイクのボウル(大)を買ったのが2018年7月初めで、ほぼ毎日使っています。その後中サイズ、小サイズなどを買い足しています。。
セラベイクと一緒に使うヘラはシリコン製ですが、泡立て器や玉杓子はステンレス製です。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:12:58 ID:MaHia5/R.net
>>239

私がセラベイクを知ったのは、石塚硝子の工場(愛知県岩倉市)で開催された直売アウトレットセールの会場でのことでした。

アウトレットでもそこそこの値段でしたが、製造担当者だと名乗る社員の方の安全性と耐久性に関する説明を聞いて納得できたので購入しました。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:24:52.75 ID:zOvPMFss.net
すごい近所、グラス沢山あるわ
たしか家のおやじが昔勤めてたとこだわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:49:33 ID:xVV7Z+u/.net
>>241
そういう経緯があったのですか
工場で開発担当者から説明を受けて購入、良いですね
レンジ用は確か120度まで、ガラスはフランス製、
オーブン用のガラスは中国製、どちらも最終工程は日本なのでそこは安心ですね
ただ、オーブンはihとトースターに対応ですが、ガスには対応していないようですね
パイレックスを使い倒して細かい傷も有るので買い替えの候補にします
紙を敷いたりバターを塗って粉を振りかけたりしてもくっついたものが何も無しでスルリと取れるとは画期的です
テフロンも高温だと心配ですし、あまり良いものはなかったのでセラベイクに期待します
紹介してくださって感謝します

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:51:14 ID:xVV7Z+u/.net
>>242
二行目のニュアンス笑ったw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 10:18:27.98 ID:OWbnPzig.net
今は単機能レンジでターンテーブル。あまり不満はないが古くなったので買い替え検討。20L未満。

オーブンは多分使わない。スチームも蒸し器使うし。自動温め必要なのかな?と思う。今は手動で不便を感じない。オール自炊でPFC管理のため食材は重量を計ってるので自動にそんなに魅力を感じない。

しかし、センサーについては赤外線があるといいとは思う。ツインバードがこの条件では安価で良いと思うのだが皆様のご意見を聞かせてください。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 10:23:49.95 ID:Hn3Z4E6R.net
セラベイク見たけど大きいのが無くて残念
ボックス型2〜3Lぐらいの出してくれ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:11:16.60 ID:5GsA7NbF.net
今使ってるメーカーで満足してる時は買い替えも同じメーカーの後継機を買うな
オーブンレンジはハイエンドにしたけど。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 11:44:23.43 ID:ZanoKbAV.net
>>246
どこのか忘れたけど、四角いガラスで蓋の真ん中のシリコン栓の空気が抜けるっての持ってるんだけど、レンジで温めると蓋そのものがあいちゃうんだよなw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 19:31:06.10 ID:BA43Ygoa.net
トーストがおいしく両面焼きができるスチームオーブンレンジが欲しい
大手メーカーの5万以下で探してるんだけど、バナのビストロしかないかなぁ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 22:30:35 ID:rkmWHj2p.net
コンロの両面焼きグリルが手っ取り早いかと

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:00:40 ID:BA43Ygoa.net
レンジを買うつもりなので

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:38:11.10 ID:Cbnl5KAu.net
石窯は

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 03:26:28.06 ID:fNmClErD.net
バウルー買えば

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 06:08:24 ID:XinELa3D.net
そんなにトーストにこだわりたいならトースターも両方買う。
毎朝トーストするたびにでかいレンジをバタンバタンするのもうっとうしいw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 09:08:52.59 ID:bve6w9VO.net
>>252
スチームトーストよさそう
おいしく焼けるの?
>>253
なにそれ
>>254
レンジでいいです

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 09:59:19.23 ID:I95N3waj.net
予算5万だと少しオーバーだけど、ビストロ806でスチームトーストやってます
個人的にはトーストにこだわりないし、魚焼きグリルの水ありでもよかったかなとは思うけど、美味しいよ
少し硬めに焼き上がるから、好みがふんわりふわふわだとちょっと期待ハズレかも
うちは5枚切りで耳の横とかを包丁で切って、バターを先につけてスチームトーストしてる
バタバタつけないと個人的にはカリカリすぎて好みじゃ無い
大体二枚か三枚で焼くけど、特に違いも感じてないな
置くスペースに上以外あまり余裕なかったからビストロにしただけですが、ほぼ毎日使ってます
まあ、オーブントースターだともっと美味しいんだろうけどね…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 11:28:42.00 ID:XinELa3D.net
最近は関西じゃなくとも5枚切りが普通にあるけど、私は中途半端な8枚をやめて10枚切りとか流行ってほしい。
山崎なんかでもまれにあるんだよね。
上にいろいろのせられるし、重ねれば5枚と同じw
それが面倒だからの厚切りではあるんだろうけど。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:53:25.78 ID:bve6w9VO.net
>>256
非常に参考になります
予算的にも許容範囲なので筆頭候補として検討してみます
ありがとう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:48:14 ID:UDFvQxre.net
スチーム使う人は水抜きとクエン酸洗浄こまめにしてな、さぼると故障する。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 02:26:53 ID:TBMJpzrP.net
https://youtu.be/jglNjVohLjo

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 08:14:55.33 ID:iaRsCbIo.net
>>257
8枚だと割りやすいんだよ
もっと割りやすい12枚だと薄すぎるんじゃね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 14:46:08.51 ID:wyFzMCEZ.net
メンテ楽したいからビストロにしようと思ってる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 15:46:07.52 ID:RxgOz7Eu.net
ビストロ楽なの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 13:40:26.96 ID:Q+noSUim.net
>>263
普通だと思う。スチーム全然つかわないからお手入れ全くしないという人が
1年に一回くらい使おうとすると詰まっていて全く使えない事がままある。
水道水の硬度が高い所は日ごろの水抜きはもちろんのことクエン酸洗浄の表示が出る
前にこまめに洗浄した方が良い。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 19:35:29.48 ID:fKh6HKGB.net
RE-TF17S、まだレビューも余りないなぁ
シャープの単機能レンジフラットタイプ
絶対湿度センサーてなんやねんええんかこれ

同じ時期に出たRE-F18Aはレビューいっぱいあんな
やっぱオーブンレンジの方が人気なのかね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 00:32:15 ID:FQCWz+qD.net
絶対湿度センサーって自動で出来るのならだいたいついてるセンサー
出力が500wしかない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 10:02:25.53 ID:D6VjEhB7.net
>>265単機能って、学生寮とか工場の休憩室とか共用するための製品だし、安いとしてもあえて選ばないだろw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 10:22:57.50 ID:rq8bogGl.net
>>267
下手なオーブンレンジより単機能の方が便利だからな
自炊しないお手伝いさんがいない家なんか単機能でいいよ
スチーム手入れ面倒だしトースターとしてはクソまずいパンになるし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 13:32:54 ID:HM1OdmkO.net
>>265だがビルドインオーブンとスチーブンがあるからオーブン機能いらんのよ
まぁ急がんしレビュー来るの地味に待つわ
その前に今のレンジが壊れないことを祈る………解凍があかん…

>>266
なるほど、標準装備なんね
重量センサーしか知らんかったわー買い替え20年ぶりっす
500wで何か問題ありますか?
今使ってるのも500wなんですよねぇ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 13:34:27 ID:HM1OdmkO.net
>>266
あ、お礼忘れた、レスさんきゅ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 14:47:15.02 ID:/k+DGs5r.net
>>269
他のメーカーでいうと自動でやると1分何秒くらい最高出力800wとかそこらへんでやってくれて暖まるの速い
別に500wで十分なら関係ない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 17:32:04 ID:D6VjEhB7.net
出せるようになった出力をセールスにするために時短とか言い始めたけど、単純なレンジなら500?のほうが調理しやすい。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 18:16:48.96 ID:eHt/+3PF.net
出力高いほどムラができやすいからそこまでいらない
オーブンの出力は欲しいけどね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 20:37:12 ID:f3bPX6bD.net
>>267
普通に単機能の方がメリットが多い

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:40:08.99 ID:pp7Fzxc8.net
しばらくロムしてたけど、全部手動で単機能でよければ壊れるまでは買い替えの必要はないのかな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 22:31:04.65 ID:ZNQheHrP.net
どんなものでも壊れるまでは買い替える必要はないと思うけどね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 05:23:34.48 ID:YGMIyUtb.net
ゴーっと異音してきたら、もうだめかもと思って怖くて買い換えた
一度治ったけど、2ヶ月くらいでまた復活して、これはもうダメかなと
17年使ったし、もう良いかなと思ったのもあるけど
まだ使えたのかもしれないけど、なんか怖くて

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 07:37:45.47 ID:zIu1nh50.net
発火してすごい臭いするからやばい、多分有毒
買い換えよう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 08:13:35.07 ID:YNhIavR9.net
17年も使って異臭や轟音はもうそれ壊れたうちに入れていいでしょ
臨機応変に考えなよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 08:50:01.32 ID:Suv/l8DI.net
金持ちとかは車みたいに買い換えとかするんじゃないかな?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 12:44:01 ID:WQQ0HIJR.net
10年以上使ってるターンテーブルのオーブンレンジが中途半端に壊れてしまった
本体は全く問題ないのだけどスタートボタンだけが使いすぎで反応しなくなった
指だと反応悪いからしばらく爪でやってたけどそれも反応しなくなった
こんな終わり方悲しいけど電子レンジ毎日使うから新しいオーブンレンジ買いました

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 13:02:20 ID:BcdqerdJ.net
金持ちと言うより家電好き新しもの好きがどんどん買い替えてるよね
うちは使えるうちは使うド庶民

オーブンレンジの寿命は約6年とメーカーの中の人に聞いたよ
長期使用で重大な不具合が出るのを防ぐ意味もあるそうな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:25:32.37 ID:WiI16hE9.net
お聞きしたいのですが、母にプレゼントでオーブンレンジを買おうと思っています。

普段自分は料理をしないのでどれを買ったらいいかわかりません。

予算は5万前後でおすすめな物を教えてください。

パンやお菓子など作ったりしていたのでよろしくお願いします

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:41:20.36 ID:nGW//2GA.net
サプライズ的な計画なのかもしれないけど
料理する人だと好みやこだわりあるかもしれない
一緒に買いに行って一緒に悩むのが一番のプレゼントだと思う

俺は母の料理の仕方把握してるけど
それでもサプライズはできないなあ
勝手に買ったのってiPadぐらい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 20:18:07.92 ID:aBQ6PcmX.net
>>284
俺もそう思う。5万も子供に使わせるわけだから。選ぶためのコミュニケーションもプレゼント。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 22:30:27.67 ID:YyaW8wHc.net
>>283
お菓子パン作りなら石窯ドームだと思うけど、高さがネック。
置き場の問題もあるし、お母さんの意向を確認したがいいよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 22:39:49.26 ID:nsqfAMuf.net
母親が使いこなせるかわからんしな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 22:51:58.95 ID:7FGLNp37.net
お前らの聡明で尤もな回答に涙を禁じえないよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 13:22:13.36 ID:bBlfw6sd.net
パナのオーブンレンジが不具合出して、修理の人が今まさしく目の当たりにしたのに
迷惑かかってることを伝えてる最中にお詫びの一言より先に自分らの保身の答えばっかりで笑った
パナも社員教育ができていないのを垣間見えたわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 13:27:55 ID:JWnD/Haw.net
生粋のクレーマーだな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 19:13:22 ID:hKSE0bOn.net
>>289
それでもシャープよりましだよ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 19:24:35 ID:bBlfw6sd.net
>>291
まじかよAQUOS捨ててくる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 15:15:08 ID:DSXfAiXY.net
ここまで読んで、自分の用途だと単機能で5千円くらいの電子レンジでいいみたいなんだけど
寿命長いメーカーを教えてくれ

たまたまハズレを引いただけなのか、前のがハイアールで2年使わないうちに壊れた
使用頻度低めで肉の解凍とレトルトの温めくらいしか使ってなかったのに
ある日突然、電気も付いて回ってるけど温めが出来なくなった

安いので十分といっても、2年で壊れるならちょっと高いので5年は持ってほしいんだが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 15:36:41 ID:MSZ9HGFI.net
Hitachi

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 15:40:15.50 ID:MCdw6TV8.net
>>293
知恵袋だと日立は壊れやすいって書き込みが目立つから
ぐぐったら何か分かるかと思ったけど

オーブンレンジ 壊れた パナソニック 約 1,090,000 件
オーブンレンジ 壊れた アイリスオーヤマ 約 1,050,000 件
オーブンレンジ 壊れた 三菱 約 803,000 件
オーブンレンジ 壊れた 日立 約 605,000 件
オーブンレンジ 壊れた 東芝 約 587,000 件
オーブンレンジ 壊れた シャープ 約 537,000 件
オーブンレンジ 壊れた 山善 約 98,700 件

何も分からないな、累積販売台数とか分からないし
BackblazeのHDDのやつみたいに故障率のデータベースをどこか作ってほしい

GfK、生活家電の2011年メーカー別シェアランキングを発表 - 家電 Watch
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/506864.html
>オーブンレンジ シャープ 29.6% パナソニック 24.5% 日立 24.3%

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 15:56:50 ID:DSXfAiXY.net
ありがとう
HDDはHitachiにしてる
バッファローの外付けが1年で壊れたのに対し、Hitachiのは今も壊れてないから

5・6千のレンジで5年10年壊れてないよっていう個人の声だけでも聞かせてもらえれば

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:10:05.08 ID:sscnvdVQ.net
>>293
使用頻度低め、温め位しか使っていないサブ使いのレンジ、三菱製1998年7-12製造
5万7千円だった。中は超きれいだからまだまだ持ちそう。
使用頻度少な目でもキレイに使うと長持ちすると思っていたんだけど姉の家には
使用頻度高めの小汚い1997年製のシャープの3万位のレンジがまだ元気だったわ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:44:53.19 ID:lrAXcoVC.net
うちの電子レンジはすぐオーバーヒートするけど
普通は何分くらい連続で温めできる?

※5分連続2回はできるけど3回目は途中で止まる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 20:06:53 ID:0jttzIAJ.net
>>298
メーカーと機種は?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 20:32:03 ID:w1Q/NOCS.net
>>293
国内メーカー(パナ以外)のタイ製かパナのNE-SA1以外

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 20:42:04 ID:DSXfAiXY.net
ツインバードとか山善とかいうのでも大丈夫かな?
ほんと電子レンジしか使わないから、3万5万出すのもちょっと…

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 20:46:12 ID:eTC5m2MB.net
日立の標準オーブンレンジを使ってるけど、
使用するには問題ないけど、扉がバタンってしまってなんか音がイマイチなのと
ボタンの押し心地がちょっと悪い。
やっぱりトータルで使い心地がいいのを選ぶと2万くらいするんだろうな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 22:17:49 ID:dxFamsFl.net
>>293
SANYOの無印処分品は15年もった
が、電源から煙を吹くリコール対象品だということを壊れてから知って震えた。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 22:20:52 ID:FiEU7fW+.net
>>301
単機能電子レンジだとシャープのRE-TS3、RE-T2かパナのNE-E22A2がおすすめ
わざわざ山善とか中国メーカーのOEMヒンを買う必要はないと思うけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 23:05:39 ID:ZfesSKoz.net
>>289
どういう状況?
どんな症状が発生してなんて言われたのか、ちょっと気になる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 03:43:55.61 ID:ZSwr5h2N.net
293だけど、色々情報どうもです

スレを読んだ感じだと、半端に機能が多い方が故障のリスクは高く?
オーブン使わないなら単機能電子レンジで十分、ワット数低い方がむしろ温めにムラが出ないと

なら6千円前後で、普通に使えて寿命さえ長ければ変なメーカーのでもよかったんだが…
とりあえずシャープの1万あたりで検討してみるわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 07:54:50.99 ID:cug3/FYo.net
そういう人にはシャープの単機能の5,6千円で買えるので十分
ダイヤル回転だけで簡単に使えるしバタバタ開け閉めしても壊れなくて長持ち

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 12:45:15.54 ID:lRtuU/Yq.net
上を読んでシャープの最安値のやつ画像で見てみるとなるほど、ダイヤル2つでWと時間を指定するだけなのね
Wをダイヤルが物理的に覚えててくれるし常に見える
これは優秀なUIだわ

309 :114:2020/01/24(金) 12:59:29.69 ID:+Lo/RSnD.net
回転式のやつってコンビニ弁当回るの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 13:44:48.70 ID:rV0wbopH.net
コンビニ弁当を楽して回したいなら20L以上のでかいの買わなきゃな
フラットでもいいが、フラットはどうもレンジ機能がおかしいやつが多い印象

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 15:34:05 ID:7JF/kjk1.net
>>309
回る奴は回るし回らない奴は回らない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 06:36:25.81 ID:ml85UyPB.net
>>308そうかなw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 08:46:05.17 ID:P0jgZMLw.net
シャープのTS3のほう最近こうたけど
やっぱりセンサー有のほうがええ思うよ

314 :114:2020/01/26(日) 12:24:04 ID:5XnYnrmZ.net
>>311
やっぱ回らないやつも結構あるのか。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 13:06:52 ID:dImHsefF.net
NE-E22A2昨日ポチッタ
ヤフーで5につく日だとpaypai還元20%のところで買った
還元入れると9500円以下だったのでまこれしかないでしょ

オーブン付の1万5千円ほどのNE-T15A2と悩んだけど
別にトースター5千円以内を買ったほうがパンとかピザはおいしいという決断になったので

なんだかんだで安かったのが一番だけどね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 22:24:04 ID:1LW41l5D.net
山善とかの回転式で小さめのを長年使ってて
角を切らないとつっかえて回らない弁当は普通にでくわすが

今週スーパーで買ったとある弁当が、横長すぎて
回るかどうか以前に初めて入らなかったわww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 08:59:35 ID:ZlKq0Okg.net
電子レンジの大きさ無視する大きさあるよねw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 17:04:12 ID:rn1mqRwV.net
「長年」っていうのが、1〜2年で故障しーの買い替えながらだったら意味がない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 18:08:08 ID:RIYQOZm6.net
横じゃなくて前開きでオーブン機能はついてもついてなくても、って条件でオススメはどの機種ですか?
できれば壊れにくいのがいいです

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 21:52:28.19 ID:ECOCUgiM.net
>>319
単機能 
https://kakaku.com/item/K0001087675/

オーブン付1万円台
https://kakaku.com/item/K0000857882/

加熱水蒸気オーブンで3万円以内で色々料理する人向き
https://kakaku.com/item/K0001077399/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:10:19.85 ID:NLEtRlR8.net
>>316
極端な横長弁当やめてほしいわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:46:00.96 ID:pg7IpDQR.net
底浅いくせにな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 23:13:06.79 ID:MnObTDFf.net
弁当なんて自炊経験したら高すぎてアホらしくなるぞ
グリルかオーブン機能で100g100円以下の肉とか薄切り野菜を焼いて焼肉のたれで食ってみろ
うまいわ安いわ1食100円いかになるわで400円以上のコンビニ弁当がボッタクリに見えるようになる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 23:14:50.86 ID:nFmU74PN.net
単機能レンジを買ったばかりなのに
なぜかケーキ作りにハマってしまってオーブンレンジを買い足そうかと悩んでる
なんで何年も作ってなかったのにいきなり作りたくなるんだか

コンベクションオーブンも見たけどあれってケーキは焼けないっぽいよね?
デロンギとか高級なやつは焼けるみたいだけどあんまり高いのは買えないし
東芝の石窯の安いやつかパナの同価格帯にするか考え中
ケーキパン作りしてる人、これはやめたほうがいいよとかこれがよかったよとかあったら教えてください

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 00:10:43 ID:fWevNAmT.net
>>324
「オーヤマくん」で検索すると幸せになれるよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 01:35:57 ID:c5iX5bBp.net
>>324
コンベクションでもシャープのRE-F31Aとかだったら調理メニューの中にシフォンケーキがあるから焼けると思うけど
カップ式スチームでよければ一世代前のRE-SS10Xが3万円きってて安い

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 07:40:22 ID:mQryDtux.net
オーヤマくん6000円よ
シフォンケーキ17cmも焼けるわよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 13:38:14.78 ID:fPDiMc0y.net
>>320
ありがとうございます!
比べて考えてみます!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 13:58:28.93 ID:UZBZ4vje.net
>>324
>何年も作ってなかったのにいきなり作りたくなる

これが一番心配
どうすっぺか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 23:53:25 ID:NYVeTLU0.net
そら菓子なんてガキンチョでもいなければそんなにやらないし他人に渡せばたまにはいいけど繰り返すと迷惑になるしw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 02:09:41.31 ID:2o/Iy/Gi.net
ケーキじゃないけど砂糖たっぷりと卵と粉と牛乳混ぜて焼いたら中途半端なお菓子もどきができる
極端に分量を変えない限り大体は食える味になる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 05:28:59 ID:oLNfnflb.net
>>324
予算と作りたいケーキの種類がわからないとなんとも言えないけど
一時期単機能レンジ+コンベクションオーブン(ツインバード、7000円弱)を使ってたけど、スポンジケーキ、シフォンケーキ、チーズケーキ、ガトーショコラ、角食パンは普通に焼けた
菅ヒーターが露出してるオーブンレンジよりは、熱風でムラが軽減されるから一部が焦げ付くこともないし綺麗に焼けて、上下ヒーター切替とかも使えて良かったよ
パワー強めで控えめの温度設定の方が良かったりはしたけど、温度不足に悩まされることもなかったし
ただ、シュークリーム、ロールパン、クッキーなどを並べて焼くには庫内が狭過ぎるのと、山形食パンを焼くには庫内が低過ぎるのが難点
そんなわけで作りたいパンやお菓子の種類によってもコンベクションオーブンが使えるか使えないかは異なってくると思われ
またオーブンレンジを買うにしても作りたいものの種類と量によってどの機種が適してるかは変わってくると思う

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:03:13.40 ID:d9SRITga.net
324さんじゃないけど、
スポンジOKなのにクッキーだと狭いっつーのがイマイチ分からない
一つの型のものなら大丈夫だけど何個か並べるなら4つぐらいって感じ?
シナモンロールやタルトはダメかな
悩む

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:22:47.69 ID:oLNfnflb.net
>>333
そういう感じ
一度に焼ける量が少ないのでクッキーは1度に6枚、シナモンロールは4個くらいかなって感じ
自分はパンとかは一度に8個&#12316;10個作って冷凍保存したいというのがあってちょっと容量不足だったね
TS-4179からは2段調理に対応してるから、多少の焼きむらは気にせず、途中で上下段入れ替えたりして対応できるなら2倍焼けるかもしれないけど
14Lと庫内が小さくあたたまりは早いと思われるから途中で扉開けて上下入れ替えるときの温度低下はそんなに気にしなくても大丈夫だと思うし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 19:09:54 ID:6BQlARL/.net
10年前買ったヘルシオがそろそろ寿命みたいなんで新しいのを買いたい。
希望は
・電子レンジ機能、オーブン機能必須
・オーブンはできれば300℃欲しい
・パンなんかの発酵ができる機能が欲しい

どんなのがおすすめ品になる?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:11:32.68 ID:WWNwOpXR.net
日立 ヘルシーシェフ、シャープ ヘルシオ、
東芝 石窯ドーム、パナ 3つ星ビストロ、
どれにも、レンジ、オーブン300度、発酵あり、があるからなあ
それぞれ色々細かい違いがあるから自分のほしい機能がついているかどうかよく確認して買ったらいいのでは?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:50:55.19 ID:LYnqKZFi.net
>>324です
返信遅くなりました
予算3万で全卵スポンジケーキと食パン以外のパンがフワフワに焼けるものを探してました

オーブンレンジなら
>>326さんが勧めてくださったシャープのRE-SS10Xが良さそうです
3万で発酵30度オーブン250度あってまさに希望を満たす性能でした
最初からこれ買っとけばよかったかも

コンベクションオーブンは安すぎるのとほしい情報が得られにくく不安があったのですが
>>332さんの7000円のツインバードで一通りのケーキとパンを焼けていたという情報を見て改めて候補に入れました
オーヤマくん(PFC-D15Aというので合ってますか?)もツインバードと同様候補に入れて再検討します

発酵機能なくても安価なオーヤマくんかツインバードで決めちゃうか、安心を取ってシャープのRE-SS10Xにするかいずれかで決めたいと思います
みなさんアドバイス本当にありがとうございました

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 02:08:32.85 ID:ezxcaGb2.net
>>337
安心とあとは容量ですね
オーヤマかツインバードはちょっと狭いから黒皿の寸法だけは実際に確認してから買った方がいいかも

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 02:30:17.07 ID:CQZkFz6z.net
平均以上のオーブン、レンジ機能に加え、スチームレンジ発酵やホームベーカリー的機能などパンに関する機能も充実してる方がいい→ヘルシーシェフSBK1
どの機能もある程度の性能があればいいから値段抑えたい→石窯3000、ヘルシーシェフWX1

こんなもんかな?
うちは2000年頃から三ツ星ビストロ→石窯ドームって来て、この前石窯が壊れてヘルシーシェフベーカリー付き買ったって感じだから正直自分はヘルシオのことはよくわかってないけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 02:36:25.80 ID:CQZkFz6z.net
途中で書きこんじゃった、スマソ
>>335

平均以上のオーブン、レンジ機能に加え、スチームレンジ発酵やホームベーカリー的機能などパンに関する機能も充実してる方がいい→ヘルシーシェフSBK1
どの機能もある程度の性能があればいいから値段抑えたい→石窯3000、ヘルシーシェフWX1
加熱水蒸気調理も重視→ヘルシオXW600
300℃設定を10分維持したい(ふつうは5分)→ヘルシオXW600
オーブンの後自動あたためやりたい→ヘルシーシェフWX1以上
グリル(両面焼きグリルとか)解凍も重視→ビストロ906以上
オーブン重視、焼きムラの少なさ予熱の速さにもこだわる、350℃設定ができたほうがいい→石窯5000以上

こんなもんかな?
うちは2000年頃から三ツ星ビストロ→石窯ドームって来て、この前石窯が壊れてヘルシーシェフベーカリー付き買ったって感じだから正直自分はヘルシオのことはよくわかってないけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 19:51:40 ID:plKyhQ1o.net
サンヨーSOB-14が残ってたらねえ、俺はまだ稼動してるけど
パナに手渡したらまあてめえのオーブンレンジ売るためには廃盤にするわな
クソがw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 21:29:57 ID:8L0XQaiG.net
ダイヤル式(主に時間設定)で静かにドアが閉まるもので1番安いのって何でしょうか?
価格コムなどでもソフトクローズでフィルターできないため悩んでいます。
20年ほど使っているオーブンレンジからの買い替えで、年式やメーカーにこだわりはありません。
中古は嫌です。。よろしくお願いします!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:12:31.38 ID:C8n6hNVE.net
>>342
幸いなことにその項目は通電してなくても調べられるから、俺なら週末に家電量販店やリサイクルショップに行って
自分で開け閉めして静音性を手帳にメモってメーカーごとの傾向とか型番ごとに10段階評価して
夏休みの自由研究としてここやどこかで発表するよ。
静音性というポイントに着目して短期間に大量の機種を開け閉めして比べて覚えてる人なんてそういないでしょう。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:52:16.05 ID:8L0XQaiG.net
>>343
ありがとうございます。
店頭では色々と開け閉めしておりまして、ソフトクローズは10万円近辺のものになってくるので、自分の知らないモデルがあるのかも、と思った次第です。
パナソニックで6万円程度のものがありましたが、ダイヤル式じゃなかったです。。
なぜあんなにうるさい閉まり方のものばっかりなのかorz

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:56:11.04 ID:swseIyZf.net
100vのオーブンなんてどれも変わらん

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:49:50 ID:os3HvdIL.net
単機能の電子レンジで黒が欲しいんだけど、安いのだといいメーカーのがないな
アイリスオーヤマとかレビュー見るとすぐ壊れるってのが目立つし

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 05:05:17 ID:fnMu57tn.net
>>344
>店頭では色々と開け閉めしておりまして
分かった分だけでも書いてよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 21:18:19.84 ID:VaQAtp4+.net
シャープのRE-SS10Xを検討してるんだけど、
オーブンの最低温度が110℃。
他の機種だと80℃からあったりするよね。
料理初心者だから分からんのだけど、
110℃じゃ難しい料理ってどんなのがあるの?
詳しい人教えて下さい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 00:15:25.65 ID:MxpFKkDY.net
>>348
そもそもオーブン110℃でも初期170℃から6個下げるのがめんどくてまず使わなくなる
うちのレンジもアイスを−10℃でやらかくすることができるが温度調整がめんどくて一回試してから二度と使わなくなったな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 00:16:04.41 ID:NwTbbneX.net
レンジ単機能で、温め時間が1分ボタンと10秒ボタンあって操作がシンプルなやつでお勧めある?
予算は11000円以内くらいまでで

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 00:17:07.76 ID:NwTbbneX.net
ダイヤル式だと正確な時間設定できないのが嫌
ハイアールのが6年使って壊れたし今度はデジタル式がいい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 11:22:26 ID:k/d8j0LY.net
>>350
NE-E22A2

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 12:35:58.92 ID:H3inJ4NF.net
>>352
前俺それ買ったけど暖めムラひどくて買い替えたわ
パナソニックはレンジは微妙かもしれん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 16:42:20 ID:WMOoP9Ll.net
んなこたぁない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 19:53:14.97 ID:WMAzOfG+.net
温めムラなんてどれも一緒だろ
温めしかり解凍にしても、ああいうのは自分で秒数調整して、試行錯誤繰り返ながら徐々に感覚を掴んでいくものなんだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:25:48 ID:aZQtg9XT.net
俺もパナのはダメだと思う
ターンテーブルなのに暖かい場所と冷たい場所の差が激しすぎる
他のメーカーならこんなことなかったのに

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 23:16:49 ID:gEfudRA7.net
>>351
次もハイアールとか中華製で良いならいくらでも種類あるけど、そうじゃないなら予算的にRE-TS3かNE-E22A2しか選択肢ないよね

あたためムラとか気になるならもっと上の価格帯のものを買うといいよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 10:19:49.28 ID:r9vMeWiw.net
東芝ER-MD500を使っていたんですが、今朝、棚の上から猫(約5kg)が
扉の上端に飛び降りた際、扉がひずんで閉まらなくなりました・・・orz
修理代は最大でも2万円弱くらいだとは思うんですが、
そこそこ酷使してきたのもあったんで、この機会に買い換えたいと思います。

350度までは使ってなかったんですが、
庫内サイズと2段は便利に活用していました。
電子レンジ機能はムラが激しく、イマイチかなと思ってます。

急だったものであまり予算が無いのですが、2段コンベクションで
安くてよい機種は無いでしょうか?
本日、尼でタイムセールの日立MRO-VW1はどうでしょうか??

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 11:40:10 ID:qf8CsE5y.net
いきなりすみません。
20年ほど前のシャープの電子レンジを掃除してたら、銀の薄い板が剥がれてしまい写真のような装置?がむき出しになりました。
電磁波発生するものだとやばい気がするのですが、センサーであればむき出しのままでも問題ないのかしら。。
この装置がむき出しの状態で安全に使えるでしょうか??
https://i.imgur.com/83jJyZQ.jpg

よろしくお願いします。。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 12:03:35.39 ID:U+KGSZds.net
もう諦めて買い替えなさいよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 12:31:39.52 ID:uVFE3bmL.net
爆発するぞ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 12:51:33 ID:mzZGSFD4.net
銀の薄い板は放射線の遮へいと同じ意味もあるとしたら
そりゃあまりいいことではないかもね、メーカーに聞いてみそのあたり

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 12:53:57 ID:iN4C9tWi.net
まだ使いたいと思っているだろうが、家電は10年ぐらいで不具合あったら買い替えたほうがいいと思うよー

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:37:23.57 ID:vULOy2FB.net
>>359
電子レンジ用の雲母板でググってみたら?そのレンジ用のがないかももしれないけど
20年だと代用品かな。雲母板の張替してる人の動画を見た事あるわ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 07:25:48.90 ID:DuZ1C1sF.net
パイやパンを焼いたり、お菓子作りに、一人暮らしアパート暮らしでも使えるオーブンってご存知ありませんか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 10:08:24.71 ID:I8hWJNR2.net
>>365
オーブン単機能ならオーヤマくん
門間さんのインスタ見ると参考になる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 10:12:55.79 ID:I8hWJNR2.net
門間みかさんね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 12:33:08 ID:X3zUCBzu.net
新しい電子レンジを家に迎えたら、長期出張の話が来てしまった。
なんかのフラグだったのか…

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 20:23:06.06 ID:ENY//7oT.net
みなさんありがとうございます。
雲母板やマイカ板と検索すれば色々と出てきますね。雲母板はレンジ内部に水滴などが侵入するのを防ぐためらしいので、壊れて元々でそのまま使うかもです。
買い換えるにしてもよく検討して決めたいと思います!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:09:08.36 ID:3cRKoK7P.net
レンジ内が汚れていたり雲母板の所に食材のとびちりがついてたりすると温めムラや
火花の原因になったりするからね、汚レンジな人は気を付けた方が良い。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 22:45:32 ID:srr7x8Zq.net
ワシは正月で紅焼肉をレンジで温めると爆発するのが分かった
ああいうのは蒸しだな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 07:26:52 ID:xDFOUiEg.net
俺のは雲母板が無い

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 08:11:50 ID:xfR37WuE.net
マグネトロンが底についてたりする機種もあるからね、底がセラミックでできていると
雲母板はいらないしね。でも底が汚れていると温めムラの原因になるよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 10:05:22 ID:qAVeAEu2.net
だけどぼくには雲母板がない。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:06:49 ID:QELOxDoJ.net
君と夢見ることもない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:14:47.59 ID:xl/hes3A.net
高速道路に軍手と雲母板が落ちてた

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 05:27:44 ID:v0wQtez5.net
心はいつでも横開き。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 18:35:26 ID:5oaVVAOS.net
あああっああー

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 20:04:15 ID:9hfHnGrv.net
レンジ、オーブントースターが古いのでオーブンレンジに買い替えたんだが、メニュー多いのはいいけど、小回りがきかんというか。
フライ温めにグリル20分とかありえんわ。
オーブントースターなら3分か4分で済むのに。
これだと、オーブントースターは捨てられないわ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 21:11:13 ID:WYWTNFom.net
100V家電で使えるパワーは1400W程度が限界だから
広い庫内を素早く温めるのは物理的に無理
上段トレイでヒーターに近づけるぐらいしかごまかす手は無いけど
それでも下にヒーター無いしね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 21:26:49 ID:9hfHnGrv.net
ですよね。
ピザ焼いたんだけど200度の予熱に17分かかった。焼くのは15分なのに。
電気料も計測したら予熱に7円ぐらいで、焼くのに5円ぐらいだった。
やはり広い庫内温めるのにエネルギーいるのね。
みなさんオーブンレンジとオーブントースターは使い分けしてるの?
1台で済むと思ったのに2台置くのもなんかねぇ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 22:20:13 ID:7VYPo2CJ.net
うちは大きめオーブントースターと単機能レンジの2台使い

庫内狭いから予熱せずピザもマフィンもスコーンも焼いちゃう
シフォンケーキ17cmも焼けるでー

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 22:24:07 ID:9RMLYQVt.net
>>381
オーブンレンジは時間かかるけど2段なら2品作れて効率良いから必ず2段の物買ってる
朝は限られた時間にオーブンレンジ使ってられないからオーブントースター使う

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 23:26:29 ID:v+culq07.net
>>381
200度の予熱に15分ってちょっと時間かかり過ぎだね、最近のハイエンド機だと5分位
じゃないの?電気代気になる人はビストロが良いよ料金表示してくれるから、
自分はいらん機能だけど。
レンジはレンチンとオーブンの大物料理と蒸し料理、オーブントースターはトースト、
惣菜温め、ちょっとした焼き物に分けてるね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 07:54:08.98 ID:MNlieU7B.net
スーパーに売ってる300円くらいのピザならグリルボタンで10分以内で余熱なしでいいな
分厚いピザでもオーブン余熱なしスタートで内部を暖めて表面をグリルで仕上げればわりと早く作れる
パッケージに余熱って書いてても最近は無視してるわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:05:01 ID:qyXZ4h06.net
いろいろ参考になりました 。

やっぱりオーブントースターは捨てずに置いといた方がいいですね。

説明書通りではなく自分なりに工夫してやるのもいいし。

単機能のレンジとオーブントースターしか使ったことなかったので今回いろいろ勉強になりました。

みなさんありがとうございました。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:48:51 ID:G6M6zm63.net
オーブンレンジが壊れてしまったので買い替えを検討しています。
30L、2段、解凍、庫内の掃除が楽なものを探しています。
パンを焼いたりはしないので価格的に5〜8万くらいで考えてますが、やはりヘルシオやヘルシーシェフ辺りが妥当でしょうか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 17:50:48 ID:Tbk43KQw.net
>>387
予算の範囲内で一番高いの買ったら?高いのはセンサーが複数ついてるし
フラットヒーター式やコンベクション方式ならどれもお掃除は楽だよ
安いレンジは予熱に時間がかかるよ、ヘルシオの低位機種場合は過熱水蒸気が出る
までの時間と調理時間が長くなる。今使ってるレンジの上位機種でも良いと思うよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 20:53:45 ID:DIEJZZ2p.net
少なくともパナのレンジ機能はなんかおかしいと噂やレビューが絶えないから注意しておいた方がいい
修理業者もおかしいという書き込みもあったな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 21:31:38 ID:G6M6zm63.net
色々見てビストロNE-BS806にしようと思ってたんだけど
パナそんな評判悪いんですか…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 03:54:35 ID:1PeqIWln.net
NE-BS804
肝心の「温め」にムラがある。
ケーキやパンなどのオーブンにも焼きムラがある。
凍食品を自動で温めると中が冷たい時があります。手動での使用はモード選択、出力選択、時間選択となりますので個人的には面倒です。
NE-BS600
購入して3週間目、アース入り状態で本体漏電判明(関西電力による検査)、メーカーさんに連絡し、翌日修理担当が来た。修理完了しましたが、出張費用が必要と言われ、3000円も取られちゃった!ほんとうに馬鹿みたい。
このレンジで焼きたらこを作ろうと思ったら、ある部分だけが極端に加熱されて固くなり、それ以外のほとんどの部分は加熱されず生のような状態で、加熱にかなりのムラがあった。
これなら、10年以上前に買った安物のレンジの方がはるかに自然な仕上がりだ。
オートで温めをしても温まらず、仕方なく温度や時間を設定して温めをしています。以前のは20年近く使用していて扉が壊れて新しく購入するまでしっかりとオートでも温めができていたんです・・・残念です
・電子レンジ機能で加熱ムラと加熱の過不足が酷い。古いターンテーブル式の方が良かったぐらい。庫内は広いですが中央しか温まりません。
温度センサーがイマイチなんで決められたパターンと分量にしか対応できないんじゃないかと想像します。
あたためで、ムラがあるのが気になる。
初期不良を修理したメーカーの担当者が最悪
前のやつよりは温まるらしいですが、むらがあると言ってます。
NE-BS806
ポップコーンが大好き、前のレンジでポップコーンシリコンメーカーを使って、レンジで600W、1分30分ポップコーンが出来上がる、満足だった。残念ですが、このモデルで同じようにできない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 07:49:09 ID:64BT9Nj0.net
じゃあ温めムラが無い機種教えて

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 08:47:13 ID:CdlY9cRO.net
上の方でも単機能レンジでパナソニックのは温めムラあるとかレスあったね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 11:42:31.97 ID:Jvk/kGRJ.net
やはり変にグリルに力入れてて温めはイマイチなんですね。
グリルそんな使わないのでヘルシーシェフのMRO-W1Xで考えます。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 12:18:25 ID:5tNt4e1F.net
>>390
BS806いいと思うよ
別にパナは評判悪くない
安物は知らないけど

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 12:51:42 ID:8v4y7nk4.net
酒飲みでツマミを温めるだけならオート機能は必須
フタ外して軽くラップしてオートで放置で十分
ムラなんてどうでもイイです

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 16:51:40 ID:X8RXtBrM.net
ムラがあるとその放置してても冷たいとこ出てきて支障が出るレベルだけどな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 18:04:15 ID:TAlAmYp4.net
>>390
うちはそれだけど、お手頃な値段の割に色々やりたいならバランス良いと思う
ただレンジ機能だけに絞るなら温めムラはある

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 18:47:22 ID:1vVji75o.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1559100895/791
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1559100895/796

前スレで上の投稿したものだけど、予想通りドアが硬く?なってきた。
前回故障前に見せてた、1〜2mmぐらいあけたとこでゆっくり止めると、
しばらくたってから、ようやく閉まるという全く同じ症状が出てきた。
(普通なら1〜2mmあけた状態で止めてもパタンと何事もなく閉まる)
1代目を購入したのは去年の2月20日ぐらいなんで、あと10日ほど保証はあるのだが、
2代目はまだ一応閉まるので壊れたといえる段階でないので、どうしようもできない状況。
このシリーズ買う人は気をつけて。半年でドア閉め不良故障おこすから。

MS-2402 MS-Y2403 まだ出てるかしらないけど及びその後継機種。
MS-2402もMS-Y2403も同じ故障してるので、後継機種も期待できないと思う。

400 :前スレ795:2020/02/09(日) 18:49:50 ID:1vVji75o.net
ごめん、>>399の2レス目796じゃなくて795でした。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1559100895/795

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:07:48 ID:VOB1/xzy.net
価格.com - ムラ (電子レンジ・オーブンレンジ) のクチコミ掲示板検索結果
ttps://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83%80%83%89&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2115&act=input

温めムラがひどいって話しか無いけどこれを表にしていけばムラが少ないメーカーや機種が浮かび上がるかもね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:59:54.58 ID:vNv0fKdp.net
マグネトロン?の位置が片側だったらターンテーブルが理にかなってるてのは容易に想像できるが
フラットはどうなってんのかね
技術者の設計がクソなのに出してるのが多いんじゃないのけ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 22:10:26.86 ID:MVB3diL7.net
>>358
TW1からオーブン機能の熱風吹き出し穴の配置とかファンの制御が変わったみたいでTW1はそれまでの機種に比べ多少の焼きムラがある
VW1も吹き出し穴の配置とかファンの制御はTW1とほぼ同じだから多少焼きムラはあるかも
ただそれさえ気にしなければそのほかは問題ないと思われる
あとは強いて言えば飲み物やごはんやおかずのあたためが仕上がり決定を強めにしないと若干ぬるくなる点が気になる程度かな(これもTW1の話だが多分VW1も同じ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 22:12:11 ID:MVB3diL7.net
>>381
30L近くあるような大容量タイプでかつ上下ヒーター式だとそうなる
大容量タイプでも熱風式を選べば5分ちょっとで200℃は出るかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 02:57:41 ID:1Eua5EZM.net
コスパが高いオーブンだとどう言った物がありますか?

一人暮らしで、パイ、ケーキなど作ります。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 15:15:28 ID:tgTxL3od.net
>>405
条件はオーブン最高温度250度以上で
https://kakaku.com/specsearch/2115/?Ovens=250
高いもんでも故障するときは故障するけど
それでもハイアールとアイリスはさけたほうが無難かな?
パンをがっつり焼く人なら18Lは小さいので
23Lぐらいはほしいけど1人暮らしにはでかすぎるかもしれない
もしソフトバンクスマホ契約者なら
ポイント還元で実質2万以下でヤフショでNE-MS266買えるよとだけ
延長保証多分つかないから保証うすいけどね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 17:04:19 ID:RSUyX2hB.net
>>405
コンベクションオーブンの割に安いRE-F31A、RE-SS10X、庫内完全フラットで最安のMRO-VS7ってとこかな
でかすぎるなら20LのRE-S70Bとか上で言われてるMS236とか良いと思う

auPAYで20%還元始まったから量販店に足を運んでみるのもいいと思うよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 23:28:15 ID:2PPUlpMy.net
au payは1日で10億突破したからステージ1は明日で終わり
ステージ3まであるけど全部初日で超えて火曜日で終わる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 00:30:40.15 ID:GBqidwo7.net
人を集めて信用を失う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 14:36:13.01 ID:kAmnYx13.net
やっぱあれswitch乞食殺到してんのか…
土日に家電量販店でゆっくり物色なんてチャンスなしだな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 17:07:28.23 ID:Tw6m3P1I.net
緊急なので仕方なく買ったのが3ヶ月でh54エラー連発
まぁ日立なんか買った自分が悪いな日本民族なら買わない紋な

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 17:46:58.51 ID:6MREPaLy.net
修理か交換か返品したら?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:47:56.05 ID:e+TIUsrS.net
八つ当たりしとるが
モーターとか回転系は日立だろ、日本民族なら
白物買うなよ日立からw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 02:55:50.62 ID:ElKhYES8.net
>>411
そんな壊れた事一度ないわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 03:02:17.46 ID:IqlBqPry.net
ビッカメで売れ筋1位がパナNR-MS266になってるがこんな欠陥機種を買って速攻後悔するんだろうな俺みたいに
レンジの自動ボタンで温度センサーが全然機能してないぞこれ
ぬるかったり沸騰してしまったりで散々
手動で慣れた方がましなレベル

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 05:22:17 ID:K6oVnkk4.net
自動のシステムに合わせられない適応障害乙

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 16:57:01 ID:dqabL5D+.net
シンプルなマニュアル操作でデザインに拘った
シャープRE-WF18Aが庫内の天面部分もフラットだったら良かったんだけど
ヒーター管むき出しなんだよなあ。

レンジとトーストだけ出来ればいいから庫内上下フラット。
これが無い…。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 17:16:55 ID:yoKtu6bJ.net
>>414
運のいい穢多非人か

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 17:33:12 ID:Mdi7ATYs.net
>>417
庫内フラットはトースト途中で裏表ひっくり返さないとダメだけどそれはいいの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 18:19:28 ID:dqabL5D+.net
>>419
うん。ひっくり返さずに両面焼けるのは
各メーカーのブランド名つけた上位機種ばかりなので諦めたw
その手間より掃除がサッと出来る上下フラットがいい。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 18:24:28 ID:F1CboJmx.net
日立のMRO-W1X迷った末購入!量販店で価格.comの最安値より安くかえてよかった。 在庫なかったから取り寄せになったがorz

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:10:03 ID:oOkeQhjn.net
ヒーター管むき出しのほうがトースト時間は短いよね、フラットは庫内の熱が
上がるのに時間がかかるから、トーストも乾燥気味に焼きあがる。上位機種
のコンベクションでも庫内が広いからトーストは時間がかかるけどさ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 00:20:03 ID:9MsxvLsJ.net
トーストに関しては専用トースターが一番熱効率がよさそうね
庫内が広いとどうしても無駄が多いわ 場所は取らないけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 10:48:41 ID:0B/W7Wek.net
専用トースターで焼いてバター塗って
オーブンで溶かすのがたぶん最強

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 11:56:06.22 ID:BZHaNgjT.net
>バター塗ってオーブンで溶かす

イミフ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 05:31:42 ID:2sNlljXm.net
>>424
お前脳みそ溶けてんだろ
バター溶かしてる場合じゃないぞバカタレ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 08:03:23 ID:8MMK3JFU.net
はじめてパウンドケーキ焼いたけどムズいな。
見た目は悪いけどまあ美味しい。

これじゃあスポンジケーキを焼くのはけっこう手間だし慣れないとうまく作れんのがわかったわ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 09:21:29 ID:PCk6wi2g.net
俺の経験だとスポンジは楽なほうだった気がするわなんか、そんなビビることもないと思うよ
シフォンは油脂分のせいでまぜまぜは楽だけどメレンゲが手間なきがした
一番難しかったのは普通の四角の食パンだった、発酵入るのはむずい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 09:22:59 ID:PCk6wi2g.net
というより、型でいい焼色も含めた総合的にまあまあのを作るのは難しいンだろうなって感じかな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 11:15:01 ID:CQzkcKNJ.net
いやー昔は止まった写真や文章だけで想像してやらなきゃいけなかったのに比べれば、今はyoutubeでいつでもいくらでも動画で見れる。
信じられないくらい便利になったよ。
動画でたくさん見た後なら断然失敗しないよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 11:39:40 ID:8MMK3JFU.net
>>428
型はテフロン加工やつ。
何を失敗したかと言うと、くっつかないようにと型に太白胡麻油を塗って焼いたんだ。

でポロンと取れるかなと思ったんだけど取れないから、周りを竹串でなぞってやっても落ちないのよ。
ガンガンと打ち付けたら取れたんだけど、底から3ぶんの1が型にくっついちゃったまま。
えーっとなって、ヘラでとって無理やりくっつけた。w

テフロン加工に油を塗ってるのにくっつくって。
クッキングシート敷かないといけないのかなって。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 12:13:13 ID:PCk6wi2g.net
ああ自分はアルタイトの型に紙はしいたよ、パウンドケーキに
再トライしようね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 13:34:46.71 ID:o9uevJEo.net
なんのオーブンレンジで焼いた話?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 14:00:24.72 ID:gFGoN4Bd.net
>>431
レシピをちゃんと確認しない自己流メシマズさんの香りする
スレチだから移動してね

■パウンドケーキ■ 〜14個目〜
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1453352636/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:31:01.94 ID:0QMTrkOf.net
すみません自分の持っているレンジがどれくらいの強さのものかわからなくて困っています。
何Wかわからないので温める時難しいです。
SHARPのRE-L3という商品です。
貰い物なので把握出来ていないので、どなたか御享受おねがいします。

436 :一応突っ込んでおきますか:2020/02/18(火) 11:40:05.10 ID:PwOwtJZB.net
くれるって事?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:41:43.55 ID:Deg+Njw2.net
ネットで取扱説明書をダウンロードできるから、それで確認してみたら?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:17:23 ID:3g7ESzD8.net
>>435
95年生のものかな?
それならレンジは1000Wだよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:29:58 ID:1POwcaKf.net
三菱のジタングが展示してあるお店を教えてください。
千葉〜東京あたりだと近いのでありがたいですが、とりあえず南関東で。。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:51:26 ID:tI6dC7gx.net
ジタング持ちだけど、これ店頭置きなんて有るの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:55:22.19 ID:SVBSYx65.net
在庫持ってる店はそこそこあるけど、ネット専売がほとんどだし、さすがに8年も前の製品を展示してるほど余裕のある店ないやろ残念ながら。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 14:05:57.73 ID:B3VH7dbX.net
オーブンレンジ買い替える予定なので詳しい方がいたらおすすめ教えてください

子ども含む4人暮らし、容量30lのもの
普段はレンジ機能や肉の解凍をよく使う
たまにグリルやオーブンも使用
パンが好きなので日立のヘルシーシェフならホームベーカリー機能もあると聞いて気になっています
二段オーブン機能もあると尚良いのかなと思いますがおすすめありますでしょうか?
気になっているのは、ヘルシーシェフ・石窯ドーム・ビストロあたりです

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 18:31:40 ID:En1RtjDp.net
ビストロ1600か石窯7000だろうなあ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 00:09:36.50 ID:+fhWG57m.net
>>442
ちょっと高いけど日立のベーカリー付きのやつ普通にいいよ
90分早焼きのわりにはクオリティ高くて美味しいし
ただ稀に解凍時にスチームがトラブって出てこなくなるのが難点

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 20:00:35.16 ID:sabLboQG.net
設置場所が41cmしかないのですが、最上位機種はどれになるでしょうか…
またヒーター埋め込み型で考えていましたが、皆さん露出やむなしといった感じなのでしょうか

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(Thu) 23:53:23 ID:k+r9jmHo.net
>>444
欲しいけどそろそろ新型出てほしいね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 00:35:02 ID:ufgc17p8.net
>>446
2016年に新機種が出た後3年以上音沙汰が無いんだよね…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 04:32:35.83 ID:dOmJKcTp.net
>>446
日立は炊飯器も新型しばらく出さないからな 

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 07:36:43.52 ID:aYH6Cv/s.net
>>444
レスありがとう
昨日見てきたら10万円近くするんですね…!
でも食パン焼けるのはいいなぁと思いつつ、悩む
ビストロや石窯と悩んでます

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:38:05 ID:EPwUGkca.net
オーブンレンジで悩んでて、アイリスはなぁ、、とか思ってたけど古いの使うより全然良くなった。アイリスってOEMぽいけどどこが作ってるんだろう。家電は自社のもあるんだろうか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:05:51 ID:8INv1aA+.net
>>390
パナはいいと思うが、その機種は使い方わからんくてやめた。
ダイヤル回して40くらいある数字から自分の使いたいモードに数字を合わせてスタート押すんだけど、毎回それやるのめんどいかなぁって
結局もっと安い、飲み物とか温めとか全解凍とかのボタンあるやつにしそう。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:37:23.14 ID:6EkeGXo9.net
そういう方こそ時短具ですよ!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:51:47 ID:M0sKA2CR.net
>>450
電子レンジは美的か格蘭仕
大手メーカー出身の人が開発してます!みたいなのよく見るけどアイリスの家電ってほとんど中国メーカーのOEMだよね
自社開発/製造してるのってLEDくらいじゃね?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 07:39:34 ID:0vMjB2Nx.net
シャープのRE-S70Aを検討してるんですが使ってる方いますか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 15:35:31.31 ID:qNAblTjj.net
>>449
ちょっと高いよね
でも解凍で稀にスチームが出ず解凍不足になるトラブルが起きうる点を気にしないなら、高性能のわりにパナのBS-1600や東芝のTD7000よりはコスパ良いと思います
東芝TD3000などレンジ8眼センサー+レンジ大型アンテナ+最高300℃熱風式2段オーブンで5万円くらいの機種(このランクならレンジも解凍もオーブンもグリルも悪くはないはず)もあるのでそれとホームベーカリーを別途購入する手もありますけどね
ホームベーカリーだと日立みたいに90分で焼き上げは流石に無理ですが、たぶんTD3000あたりを買ってホームベーカリーも買っても日立のベーカリー付き買うより値段はたぶん安いです

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:54:38 ID:M1Yjengy.net
>>455
詳しくありがとうございます!
いろいろ悩んだ末に今日ビストロ1600を買いました
日立のベーカリー機能はかなり魅力的ではあったのですが
サイズが大きく感じたのと、ビストロのワンボウル調理や合わせ技セット、トースト両面焼きなどの時短機能に惹かれビストロにしました

ビストロ1600はヨドバシで126580円でしたが他店で交渉しそれより下げてもらえました

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:55:52 ID:M1Yjengy.net
>>455
連投すみません
パン作りはしたことがなく初心者なので引っ越してスペースがあればホームベーカリーも検討したいと思います
いろいろとありがとうございました

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:40:17.17 ID:gVyQ0cOD.net
>>456
おめっ!いい色買ったな!!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:19:42.22 ID:dMYLExUO.net
色…?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:26:15.61 ID:MsIRIZh0.net
黒人カラー購入

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:28:49.07 ID:7PmC719R.net
>>459
コピペだ 気にするな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:29:50.55 ID:gekK2YlD.net
ワロタ
唐突なコピペレスにマジな反応の流れが面白くてツボってしまったw
どこ発なのかとググッたら車種板なんだね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 02:55:07 ID:aVqd6ux1.net
20年以上前のナショナルのレンジがリコール対象で新品になったわ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:45:26 ID:Po1UP4dW.net
>>421
まとめ買い交渉ですか?
通販よりも安いところがあるとは…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:44:02.07 ID:D9BnGnwU.net
>>464
単体で買いましたよ。黒をビックカメラで買いました。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:03:46 ID:Po1UP4dW.net
>>465
マジですか
5万以内で保証付きならかなり安いですね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:57:36 ID:D9BnGnwU.net
>>466
5年保証も付けましたよー今ならお買い得です^^

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:19:03 ID:hJTdEXRr.net
>>453
聞いたことない名前だけど、多分日本人の技術者招いてやってるんだよね。やっぱ中華には勝てないなぁ。参考になったよありがとう。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 02:04:23.93 ID:SGhZnLT5.net
引っ越しを期に買い換えを考えています。
現在ビルドインのオーブンレンジですが、次の家にはビルドインがないので【ビストロ、石窯、ヘルシーシェフ】辺りを検討をしています。

夫婦+乳飲み子の三人家族です。

用途としては、レンジ機能や肉の解凍。
朝は冷凍したパンを焼く。たまにオーブンも使用。
蒸し器機能が欲しい。
パンやケーキは作らないのでホームベーカリー機能は重要視しない。
出来れば魚も美味しく焼ければと思ったが、オーブンレンジで焼くのはあまり評判がよくなさそうなので、これはなくてもいいかな、と。

現在がそんなにハイテクなオーブンレンジではないので、正直新しい機能を使いこなせるか不安な所もあります。

またパン1枚を焼くだけなら、バルミューダやヘルシオグリエを別で買うなりした方がいいのか、など悩んでいます。
トースターを別で買った場合にはオーブンレンジは別のものを購入した方がいいのか。
蒸し器機能を付けたいとなると、やはり検討中のようなスチームオーブンくらいしかないのか?

ご意見頂ければと思います。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:00:25 ID:nMoh9Nxr.net
トースター置くスペース取れるなら別で買った方がいいよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:03:02.57 ID:nMoh9Nxr.net
あと「蒸す」だけなら湯煎焼きで十分じゃないかな
スチームオーブンじゃなくても出来るよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 10:28:23 ID:wyv3IZRW.net
トーストだけは安いトースター買ったほうがはかどると思う
冷凍パンでも2分で焼ける
オーブンレンジのトーストは10分くらいかかるからダメだわ
去年1600円くらいの激安トースター買ったけど十分すぎてもっと早く買えばよかったと思った

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:23:25 ID:XOY64NX8.net
蒸しは電気圧力鍋が楽
圧力使わなくても蒸せるし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 21:33:06 ID:rfh7rx1T.net
コロナは死滅するのか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:00:27 ID:BGrQCTQF.net
>>469の質問者です。
皆様ご意見ありがとうございます。

>>470
やっぱりスペースの問題が解決できればそちらの方がいいということですね。
ちょっと検討してみます。

>>471
茶碗蒸しなどをやるときには湯煎焼きを使用しています。
シューマイやおこわをやる場合には蒸し器(というか、鍋)を利用しているのですが、その辺も湯煎焼きで代用可能なのでしょうか?

>>472
パン焼くのに10分もかかるんですね…
とりあえず今のトースターはギリギリまで捨てずに新居へ持っていくこととします。
ありがとうございます。

>>473
現在我が家も鍋で蒸し物はやっています。
が、毎回大きな鍋を出すのが面倒臭くて…
オーブンレンジで出来るなら、楽だな、と考えたんです。毎回鍋の出し入れをしても、無駄にスチーム買うよりは鍋の方が楽ですか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:08:51 ID:tNAg8Qre.net
うちのコロナは現役だが

https://i.imgur.com/dsJoKGE.jpg

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:50:24 ID:Hp/3QroB.net
きゃー陽性よー

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 02:43:43.97 ID:amjDfk41.net
もしトースター手離してオーブンレンジでのトーストも難しい場合は、魚焼きグリルかフライパンという手もある
美味しく焼けるけど、難点はトースターのようにタイマーがないので焼き上がるまで見張ってる必要があること

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 06:49:40 ID:yZUPPBJx.net
古いMRO-SA4 が壊れそう
まったく不満なく使ってたんだけど、同等機種ってMRO-TT5でいいのかな?
加熱水蒸気とか世の中変わりすぎて混乱してるんだが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:18:57 ID:+pz95GeF.net
>>475
横だけど、蒸し物は大概フライパンで出来るよ
大きな鍋出す必要ない
とりあえず茶碗蒸し、シュウマイ、おこわは出来る
個人的にスチームオーブンは手入れがめんどくて使わなくなった
まーでもこういうのも相性だよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:57:54 ID:XHzSHswS.net
電子レンジ壊れた
とりあえず温めるだけのを買うかと言って出て行った旦那がビストロ1600買って帰ってきた
色々できて嬉しいような面倒なような

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 13:12:30 ID:AAWxh4V7.net
>>481
おめっ!いい色買ったな!!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:13:04 ID:Vt+TmYPe.net
前に友達んち行ったらビストロからまるで魔法の箱のように料理が次から次へと出てきて俺もビストロ欲しくなった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 15:20:17 ID:JiiF/iWH.net
その友達ってなんてやつ?
どこで買ったの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 15:25:03 ID:KD7Z4arU.net
>>483
単にレンチン(温め)しただけだったんでしょうな
レンジで加熱調理するにしてもオーブンで焼くにしても加熱水蒸気で調理するにしてもビストロだから早いという事はないですから

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:54:43.99 ID:IozIR5bl.net
>>482
真っ黒に木目でかっこいいです

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:56:47.18 ID:ADkDJTpy.net
>>484
友達を買った様に読める

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:17:01 ID:6Qnb2A4U.net
>>482
これ笑うからやめてよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 22:02:43 ID:Z5ZHAbVf.net
トースト焼きたいならビストロ一択だろな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 22:49:13 ID:0JiqIqAz.net
85000円くらいで買えそうな
石窯TD7000はどうなの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:50:02 ID:jp3s93FU.net
ビストロで焼いたトーストまずいから
普通にパナのコンパクトオーブンかった
バルミューダより手入れ楽だし余熱なしで支えてはかどる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:08:33.32 ID:26wviXK7.net
>>491
お前の舌か頭がおかしいだけだろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:03:45.97 ID:RB7HWT7I.net
>>469
それでしたらパナのビストロ906あたりが良いと思います
ビストロなら食パン1〜2枚は裏返し無しで4分以内に焼けるはずですね
あと魚もビストロなら上のグリルヒーターとマイクロ波で発熱するグリル皿で裏返さずに両面焼き可能です
オーブン機能とかがちょっと劣るという欠点はありますが、両面焼きグリル機能が高性能なのでその用途ならビストロがベストかと

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:28:26 ID:czBT5ZdN.net
>>493
ありがとうございます。
ちょうど先日家電量販店へ出向き、ビストロがいいのではないか?と話していたところでした。

ビストロに決めたいと思います!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 19:51:05 ID:9bR5W9XK.net
ビストロは906と1600で迷うよね
ここに来るような人なら1600だろうけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 11:39:06.42 ID:Unk23WF2.net
レンジでトーストも焼けますってあるけど、ほんとトースターのほうがいいよね。
まず汚れる…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:02:34 ID:Kx9WkqTz.net
トースターは安いの買って魚も焼いて汚し放題

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:24:38 ID:MxGdRHPV.net
魚は外で七輪使って焼く

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:59:49 ID:R81qVvNZ.net
>>498
それ今時は近所迷惑になるからやったらあかん
お隣がものすごく離れてる田舎じゃないとね
そんな世知辛い世の中よ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 13:16:14 ID:+XKBl+/9.net
>>497
そうか、魚焼く手があったか!盲点だった。ありがとう。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:01:05 ID:4I4Mgy+Z.net
魚はガスコンロのグリルで

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 16:41:55 ID:4AsTCH8X.net
単機能でいいやって思ったけど4〜5月に新商品出るのかな
目につく奴は在庫ゼロで入荷未定表示おおいね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:05:05 ID:Kx9WkqTz.net
>>500
サバはにおいが強いから気になるなら換気扇の下で
鮭は大丈夫

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:30:09 ID:FV9nneIg.net
シャープはヘルシオ以下の一番高い過熱水蒸気オーブンレンジは
高性能ハイグレードモデルってなってるけど固有名称が無いのがなんか寂しい
ヘルシオ推しってことなんだろうけどさ
ノンフライ唐揚げ、焼き魚、2段調理、パン、酵母、クッキーとか一通りなんでもこなせて3日に1回はオーブン料理してる
手入れも簡単で匂いつかないしこれで最高に満足

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 18:03:46 ID:S5DijgTT.net
けむらん亭でトーストできるのかな?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:08:32 ID:eUBEtQky.net
若いときトースターでサンマ焼いて煙と脂で大変なことになった俺氏が来ましたよ
臭い取れん

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:01:55.12 ID:kmvRy6Rs.net
うちは炎が上がってビビリまくったよ一人暮らし初期の頃w

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 08:47:29 ID:gbUd/Jmw.net
>>506 >>507
剥き出しのヒーター管に直接脂がかかったら煙も炎も出るだろうね
水引いた脂受け皿あればそんなに煙も炎も出ないはずだけどトースターで魚は火事なりそうで怖いなー

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 12:59:16 ID:kmvRy6Rs.net
はじめの一人暮らしで魚なんて焼いたこともなく
とりあえずオーブントースターにぶっこんで焼いてみた惨劇あるあるw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 13:00:35 ID:kmvRy6Rs.net
実はトースター置いてた冷蔵庫のトップがちょっと焦げて溶けたww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 14:16:47 ID:sdesM+Tp.net
油で汚れていれば元も子もないけど、温調機能のあるマイコンタイプならばお魚焼いても大丈夫といういい時代になった。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:18:08 ID:Cnji0S90.net
嗚呼・・・
コンビニで使ってる200V 出力1600Wの電子レンジを買ってしまった
夢のようだ 冷凍のグラタンが1分でアツアツだ、連続でやっても出力が落ちるなんてことはない
昨夜の残り物なんかも15秒であったまる

家庭用はもう使えない・・・

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:28:37 ID:svTkZSpO.net
>>512
いくらした?電源工事は自前?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:34:53.62 ID:u4y2vT+D.net
男一人暮らし
2万前後のオーブンレンジを探しています
シャープre-ss8xを検討していますが、どうでしょうか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 13:39:01.54 ID:sYVVCc9A.net
>>514
考え直してください

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 13:53:30.65 ID:T+YCk8cc.net
>>512
いいね
コンビニに置いてある短時間で暖まるやつ憧れる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:07:39 ID:yJ/EqE9W.net
ああ・・・

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:34:45 ID:5jrtSyZQ.net
>>513
型は古い(1998年)から1万円だったぜ
説明書が付いてるのがラッキーだった
メモリーで弁当大、中とかオニギリとかボタン一発で選択できる
メルカリとかみても説明書が付いてるの少ないんだよね

電工二種持ちなので専用回路の電圧変更くらいは朝飯前だ

>>516
今まで使ってたサンヨーのオーブンレンジが2分くらいで出力落ちるから冷凍グラタンとか悲惨だったんだよ
出力1000wって書いてあるのに5分経ってまだ冷たいとかゲンナリするぜ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:21:44 ID:7AinPjPP.net
>>518
俺も電工2種持ってるけど、200V引ける自信がない、アースもとらないとだし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:33:37 ID:eQKYdScR.net
エアコンのコンセントが200Vだな。。。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:07:23 ID:kJVKat2C.net
200Vのエアコンは10畳用とかでは
最近のは6畳とかの普及型も200Vになったのかな?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:57:13 ID:jKZz8Mv+.net
うちはドライヤーも200Vだな
たまに髪が焦げる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:51:28 ID:QHjG5q1o.net
>>522
髪ないくせに見栄はるなよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 22:45:02 ID:KDIHVxMP.net
エアコンは単体のコンセントにしてるだけで100v

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 08:44:05 ID:yJgCve8F.net
 彡 ⌒ ミ
(・ω・`)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 13:43:10 ID:v3ppO1U8.net
>>523
ま、全く無いわけじゃないんだからねっ!

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 14:13:45 ID:JNuP+y8l.net
>>523
髪はあるのさ、少々抜けるのが早いだけでな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 14:16:53.61 ID:kY+tQE1T.net
カミは天にいまし、世はこともなし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 21:01:57 ID:1fOoxck1.net
髪と和解せよ

530 :512:2020/03/08(日) 22:37:42.33 ID:+sGoZegO.net
冷食のチャーハンカピカピになった・・・orz

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 00:07:07 ID:xwtJ05ac.net
西日本から中部地区地盤の家電量販店のネット通販で
石窯ドーム ER-TD7000 5年保証付き 85000円ほどで購入し
1週間ほどになるけどまだ納期の連絡が来ない
届くのが待ち遠しすぎる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 01:32:53 ID:D9MKFTfR.net
詐欺サイトではなくて?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 10:31:26 ID:xwtJ05ac.net
>>532
詐欺サイトではなくて
エディオンネットの公式サイトです

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 10:47:08 ID:G8d3eqgE.net
>>531
EDIONって、西日本民ならデオデオで馴染みがあるやろ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 11:05:31 ID:HS8MJAMd.net
実家で、アイリスの一万前後でレンジ機能だけの黒色を買った
横に引っ張るドアだけど、これが固くて開かないの
閉めるのもバチャン!って感じ
自分が買うならある程度の質感は求めたい
黒色がいいと思ったのか?なんでこれ買ったと思ったよ
あれならシャープの5〜6千円のやつの方が力も要らないし静かに閉まる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 16:57:56 ID:sTS+QqPr.net
買った電子レンジ
ごくたまに時間設定してスタートボタン押しても冷凍のまま
電源切ってやり直すと上手くいくという事がある

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:38:29 ID:xwtJ05ac.net
エディオンで購入した
石窯ドームER-TD7000コロナウイルスの影響で部品供給遅延のため現時点で5月上旬以降の納品予定になるらしい
コロナウイルス終息早く

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:10:22 ID:TuvfUEi7.net
5月て、そんなに待てるんか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:54:58.64 ID:D9MKFTfR.net
私ならキャンセルして在庫ある所で買うw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 00:53:15 ID:Kska345G.net
>>535
去年まで我が家にあったパナソニックの単機能レンジもそんな感じだったよ。
扉を開けようとすると固くて本体ごとずれてくるの。閉まるときバチャン!なのも同じ。
本当にストレスたまるよね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 08:38:05.49 ID:ADPoDLQG.net
>>535
おめ!いい色買ったな!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 20:43:25.42 ID:G24w+rZG.net
シャープのRE-S31Cが不調気味
MEGAドンキで売ってた
シャープRE-S1000の白 29800円+税か
東芝ER-SD5000の赤 50000円+税あたりだとどちらが良いだろうか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 21:26:27.57 ID:5R0uoVtR.net
>>542
その比較なら安い方でいいよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 21:49:41.72 ID:0HVeVPgc.net
夜に材料と出来上がり時間をセットしておくと
朝に出来上がっている
というようなタイマー付のオーブンって
ありますか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:00:25 ID:BK8uBG3t.net
タイマー調理なら炊飯器かインスタントポットのほうがいいんじゃないかね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:05:48.44 ID:VOKgMvmf.net
ホームベーカリーもあるな。簡単だぞ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:33:30.47 ID:jCjosmC4.net
ホットクックとか

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 14:10:21.39 ID:2kv9VwsN.net
夏場は朝までに腐敗しそう

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:05:12 ID:CPf5e6WJ.net
>>548
ホットクックは朝に具材セットして予約調理で夜完成でも腐らないよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:23:15.46 ID:V5VuHPIe.net
>>544
何作りたいの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:23:42.67 ID:nDJGc/LO.net
溺愛のサンドイッチとかをグリルで焼くとマジうまくなるな 冷蔵のパサパサと段違い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:34:31.61 ID:H5OE+SZB.net
それ虐待だろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:54:44.45 ID:74SpMUne.net
にゃにゃあ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:25:53.79 ID:Qi1RR7O5.net
子供がお菓子作りしたいという事でオーブンレンジ検討中。
どこまでの性能のものを買って良いやらさっぱりわからんw
できるだけ安くすましたい(できれば4万以下)が、ネット見るとお菓子作りなら二段オーブンがいいとか、庫内フラットで31Lがお薦めとか書いてるから、シャープのRE-SS10XとかRE-F31Aとか、日立のMRO-VW1あたりなのかなぁと考えている。
東芝やパナソニックはどうなんでしょ?
温めムラや焼きムラはどの機種でも問題無い?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:40:07.27 ID:yLu+uGhV.net
>>554
どんなお菓子を作りたいかによって機種はかわる。新しいの買っても作らないと
思うけどね、手作りは材料費が高いよ。アーモンドプードルとかバターとか。
本当に手作りすることが大好きじゃないと
コンビニで買ったスイーツのほうが安くて美味しいとかになる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:52:18.94 ID:nHjgAA+3.net
>>554
東芝パナ買えるならそっちのほうがいいような
一般的にはお菓子作りならパナでパン焼くなら東芝って言われてる
でも予算がないならシャープ日立で妥協

上の人が言うように何を作るかが重要で、例えば作るものによって必要な温度なんかも変わってくるから
まずはその必要な温度だったり必要な機能や仕様を押さえたものを選ぶべき

焼き上がりなどに関しては結局はどのメーカーの買ってもそれぞれの機種にクセがあるので
それに慣れて自分好みの焼き上がりや出来上がりに調節できるよう使いこなすしかない

つまり必要な機能や仕様で選んであとは予算との相談
買ったらその機種のクセを掴んで使いこなすこと

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 10:33:08 ID:3qpz9C86.net
大阪で1番恥さらしな男、究極の汚れ、ゴキブリ男が書いた
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男だったが、ある出合いで生き方を180度変えて見事に更生した奇跡の一冊!!
楽天ブックス、アマゾンなら送料無料

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 10:54:21 ID:3MblLOLe.net
>>554
RE-SS10X発売当初に4万円で買った記憶があるけど今2万円台安!
2段オーブン、料理2種類同時にできて実用的で普段使いしてます
ノンフライで唐揚げやコロッケ美味しくできるし
魚はガスグリルで焼くより美味しい
焼いた後はスチームで庫内蒸らしてフラットなので拭くだけで匂いも油も取れるので手入れはラク
発酵もできるしパンも焼き菓子も得意
スチーム用の水は庫内に器を直置きするタイプなので
自分的にはタンクタイプより水洗いアカやカビを気にしなくていいので好き
レンジは1000W可ですがデフォの600Wが温めムラが少ない
とはいえフラットタイプなので慣れるまで温めムラに悩まされるかもしません

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:52:41.34 ID:oihczk2M.net
>>554
シャープは安価な割に意外とムラも少なく高性能と評判だからいいんじゃない?
日立はTW1以降はムラが多いという話も前スレか前々スレで散見されたからどうだろう
こだわるならやっぱり東芝がパワーもあってムラも少ないから東芝の3000シリーズ以上がいいとは思うけど
ただ、まず何を作るかにもよるし子供のこだわりがどの程度なのかにもよるし、高いのかって子供が飽きたら勿体無いしね
年齢とかにもよるけど、一番の用途が子供のお菓子作りようなら予算決めて足りなかったら自分のお祝いやお年玉とかの貯金から出させるって条件で子供に選ばせるのも一つの手段
わたしは高校時代にそれで東芝の5000シリーズ買って今も使ってる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:23:47.03 ID:wqXg9/xb.net
亀レスだけど>>108楽しみだね。
高かったら意味ないけど低廉で量産できるように頑張ってほしい。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 09:29:21.09 ID:9xAR6kIb.net
>>555
>>556
ありがとうございます。どんなお菓子を作りたいかなんだろうけど、特にこれってのではなくて色んなお菓子作りをしてみたい感じです。
どの機能が不要でどの機能が必要というのがわからないので、取捨選択に困りますね。。。

>>558
RE-SS10Xのレビューありがとうございます。参考になりますね。やはりフラットはムラが出るんですね。個人的にはこれが機能の割に安くて良いように思ってます。

>>559
ありがとうございます。日立はムラ多いんですね。東芝の3000シリーズは価格的にちょい厳しいっす。。。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:52:18.74 ID:490P0/c9.net
>>490
ご飯あっためたらうまかった
茶碗蒸しが美味しかった
オーブンで作った炊き込みご飯は微妙だった
深皿よい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:22:32 ID:IIKhnhNa.net
>>561
私も何となくやり始めて色々作りました
やる気があればレンジは何でも大丈夫!(ちなみに私はパナの安いやつ)
レンジ選びより大事なのはレシピ
私がお勧めなのは今田美奈子さんと加藤千絵さんのレシピです

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:11:47 ID:9xAR6kIb.net
>>563
ありがとうございます。
ちなみにパナのどのやつ使ってます?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 03:11:33.49 ID:olOjMLaI.net
>>563
>>564
シュークリーム焼いたらムラが出るけど、シュークリームは焼成途中で扉開けて角皿を反転させたりしたらしぼんじゃう
とか
シフォンケーキの上が焦げるけど、チョコなどの油分を多く入れた温度管理の難しいレシピだから途中でアルミ箔をかけるわけにもいかない
とか
焼きムラがひどく外巻きのロールケーキ作ると、一部が焼けにくい部分がべた付いて巻くときはがれるか焼けすぎる場所が割れる
なんてこともあるからもしもこだわる場合はオーブンもある程度考えて買った方がいいかもしれませんよ

もちろんオーブンも完璧じゃないからそれでも工夫がいるときはいるし、使うレシピやこだわりによっては安いオーブンでも十分すぎることもあるし、腕を上げればオーブンがいまいちでもやる気と工夫で解決できたりする場合もあるけど
ただ、初心者だとある程度良いオーブンのほうが難しい微妙な工夫や試行錯誤なしに成功しやすくて挫折しにくいってパターンもあるかもしれないですしね

お菓子って場合によっては焼きで意外に苦労することもあるからやっぱり買う前に本人に機種を確認させた方がいいかもしれない
オーブン変えたらシフォンケーキやロールケーキの失敗が急に減ったという実体験から、あとで問題が起きても、工夫でどうにかなる事もあるだろうけどどうしてもオーブンに左右されちゃうってこともあると思いますし

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 06:45:18.33 ID:Ir7AWb5Z.net
うまく焼けるオーブンレンジはどれになりますか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:22:03 ID:SThNSvmb.net
雑な奴は何使ってもダメ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:55:26 ID:JAmT59if.net
グレーテルのかまどで使われてるのは古いビストロらしい
高いヤツは予熱時間が短い、温度センサーが沢山ついてたり動いたりと
工夫されてるよね。行きつくところ本人の腕しだいなんだけど。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:02:52.80 ID:27CRhpt7.net
>>565
そりゃシューやチョコは難しいよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:29:08.29 ID:pgiCx7Ok.net
冷凍食品の為だけに電子レンジがある状況だわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:33:53.83 ID:JAmT59if.net
>>570
超忙しい時はそんなもんよ、働き方改革で昔よりちょびっと休みが取れるように
なったからちょっとお菓子作ったり料理したいそれだけよ
夜中の4時に帰って翌朝8時出勤とか20代だからできたと思う。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 00:41:38.38 ID:OcsS/Ngz.net
4時は朝方だと思うし、そのくだりは要らないと思うが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 08:33:06.51 ID:fEBgVIcE.net
ノンフライ調理の中で唐揚げに勝るものある?
鶏肉から自然に出る脂で揚がって余計な脂も落ち
唐揚げなのに超ヘルシーでサクサクジュワーで無限に食べられそう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:10:22 ID:bwxZp37S.net
無い
そもそも鶏肉に余分な脂は無い

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:04:48.03 ID:OcsS/Ngz.net
初めてオーブンレンジをを購入します
ほとんど温めと解凍がメインでオーブン機能が付いていれば出来る事が増えるからという程度ですか
スチームオーブンレンジじゃなくても良いのかなぁ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:17:00.80 ID:OcsS/Ngz.net
スチームオーブンレンジだとNE-BS806あたりが候補かなぁと考えているのですが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:27:53 ID:FWU0Yw5E.net
>>573
揚げないフライドポテトも美味しいよ。
コンソメ味にして家族でパクパク食べてる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:53:00 ID:wtUYv0/y.net
レンジを使えばおいしいマッシュポテトも超簡単!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:58:44 ID:1/XJm9OW.net
>>575
今までオーブンレンジを使ってきてスチームが必要だと思ったことはある?
ほとんどの人はないと答えると思う

今はチルドの肉まんもラップなし1分弱のあたためだけでフカフカになるし
ニューヨークチーズケーキだって角皿にお湯を貼って焼くだけでできるしね
スチーム機能なんて要らないのよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:49:54 ID:7Q2IXbHG.net
お昼まで使えてたのに夜に突然壊れてしまった東芝の20年選手
照明点くしターンテーブル回るのに冷たいままよ
翌日慌てて買いに行ったのが、MRO-W1Xなんだけど
気づけば家電のほとんどが日立製になってる
当たり前だけど20年前とは使い勝手が全く違ってて親に教えるのが一苦労よ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:23:26 ID:OcsS/Ngz.net
>>579
今までオーブンレンジが「なかった」のでスチームが必要な事があるかないかと言われてもわかりませんがスチームがいらないというご意見ですね、参考にさせていただきます。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:12:49 ID:7WBDXsUW.net
>>575
同じく温め程度の使用目的で、簡易ではあるけどスチーム付のレンジ買ったんだけど
ただの一度も使ってない。庫内掃除するのが面倒だしね。

一緒にシリコンスチーマー買っとけば肉やカット野菜を調理したりと簡単な事なら大概の事は出来る。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:29:47 ID:OcsS/Ngz.net
「洗濯乾燥機」のようなものなんですね、時間がかかるけど洗濯から乾燥まで1台で出来る。だけど洗濯機と乾燥機でそれぞれ専用にした方が時間も仕上がりも効率も良いって話ですか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:36:18 ID:1/XJm9OW.net
>>581
ああごめんね
「初めて」って書いてあったね

でもそこは重要ではなくて
オーブンレンジを使ってようと使ってなかろうと
今まで「蒸すこと」を調理器具に求めましたか?ということが言いたかったんです

料理を作ってるときに「ああスチーム機能があったらなあ」と思った事が
たくさんあるならスチーム機能つきのオーブンレンジを買うと幸せになれるかもしれません

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:03:12 ID:Vlk8NA+x.net
ずいぶんと上から目線だな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:36:29.02 ID:1/XJm9OW.net
>>585
そう?581に合わせて応えただけだよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:51:20.45 ID:agExfPGa.net
。、。
文旦みかん激安!
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:10:33 ID:0UuGsSN0.net
ウエメセには見えんけどな
>>585はどこが気に入らんのだ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:14:40 ID:EY76OqD3.net
スチームオーブンレンジって蒸すのとは違うんじゃ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:42:49.54 ID:1poYeciL.net
スチーム解凍ならともかく、登録レシピあまり使わなそう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:58:58 ID:Y//vCzi6.net
高機能なんていらないよね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:11:57 ID:TxT7Sxes.net
>>598
日立は蒸すだけの単独料理はできないよ、レンチンかオーブンの加熱と併用になる。
石窯やビストロは単独の蒸し料理は出来るけどね。
茶碗蒸し、本格豚まん、シュウマイ、蒸しプリンはお店レベルのは作れると思う。
高級機は温度センサーがいっぱいついてるから。ヘルシオはむしろ大きな蒸し器と
思った方が良い。焼くのも水で焼くし。お金がある人なら高級機買って経済回して
欲しいと思うわ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:07:35.06 ID:fE00sd/0.net
ヘルシオのXW600持ってるけど蒸し物ではインスタントポット使う事が多い
ちょっとした蒸し物のために30Lの庫内をびちゃびちゃにするのはちょっとね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:18:45 ID:jHOLJs/r.net
うちはさらにお手軽にフライパンで蒸し物しちゃうわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:05:00 ID:TZ0z99Z2.net
いらねぇ情報ばっかだな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:44:27 ID:Hqv8xwt/.net
>>593
15分くらい開扉しとけば乾くだろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:00:50.43 ID:fE00sd/0.net
>>596
乾かねーよ
ウォーターオーブン機能なら扉のパッキンに水貯まる程度だけど
蒸し機能はほんとにびちゃびちゃだからな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:41:22 ID:1vtEWyI8.net
>>593ヘルシオって例えばコンビニ弁当の場合はどうするの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 06:13:19.92 ID:MVvTquQM.net
>>598
コンビニ弁当買うことが無いし
飲み物温めぐらいでしかレンジ使わない

コンビニ弁当は蓋取って温めるらしいけど
多分それってセンサーを正確に働かせたいからなんだよね
炊飯の様子を視認するために土鍋の蓋取るような愚行だと思う
当然蓋したままの方が加熱ムラは少なくなるわけだし
ヘルシオは密閉性高いから蓋無しで温めると庫内が結露しやすい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 14:09:34.27 ID:RxNxe03u.net
蒸し物はスチームクッカー使えよ
材料からいろいろ垂れるの知ってればわざわざレンジで蒸そうなんて普通思わんぞ

スチームクッカーは持ってればすげー使うぞ
焼くより時短で放置もできてしかもおいしい、それが蒸し料理
基本的に味付け不要ってのがポイント

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 14:58:49 ID:kMPgERdl.net
なんでみんなそんな喧嘩腰なんだw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 16:35:54.11 ID:B2wmNjpw.net
そもそもこの流れで誰もレンジで蒸してないんだけど誰に言ってるんだろう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 18:47:59 ID:XoqqeZER.net
スチームオーブン買っておいて
その機能を使わないのは手入れが面倒だからですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 18:57:40 ID:B2wmNjpw.net
その機能とは「蒸し」のことなのか過熱水蒸気のことなのか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:00:47 ID:vP5IvSEf.net
オーブンレンジとホットクックあったら大体なんでも作れちゃう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:05:07 ID:mnbdXF3E.net
>>597
マジか
色々大変なんだな
だとするとやっぱりスチームオーブンレンジ買って蒸し機能で「蒸し」の単独調理をするくらいなら、普通の蒸し器か蒸しせいろを使った方が楽?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:36:42.87 ID:B2wmNjpw.net
>>606
さっと拭けばいいだけだから慣れればそこまで大変でもない
ヘルシオはまかせて蒸しや70度のソフト蒸しの機能もあるしな
低温蒸しならホットクックやインスタントポットの上位機種でも可能
温度調整出来て放置出来て汎用性ある機器ならどれでもお勧め

せいろや蒸し器は出すのすらめんどくて使いたくないな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 23:04:07 ID:XoqqeZER.net
こちらの皆さんはスチームはあまり使わないようですが、折角初めてのオーブンであれが出来ない、センサーの関係で暖めムラがあるとかいう後悔をしたくないってなるとBS1600か2600になるのかなぁって思っています。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 23:33:09 ID:vP5IvSEf.net
ヘルシオはレンジ機能はなくて過熱水蒸気調理のみの特化だけど
ビストロはヘルシオの機能プラスオーブンレンジって感じなの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 06:46:58.46 ID:V/XpjRJT.net
少しは自分で調べろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:30:44 ID:TxnLLEE0.net
>>610
調べて「感じ」って解るものなの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 09:29:23 ID:yIW8dZhY.net
ここで聞いて「感じ」はわかるのか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 10:08:06 ID:TxnLLEE0.net
>>612
解るんじゃない?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 10:58:43 ID:k7qbl1gh.net
アマゾンでビストロ-1600-Kが消費者還元5%で110200円、在庫残り1だったからポチっちゃった
一人暮らしの男子学生に使いこなせるかどうか分からないけど、3日前に今まで使ってた安物の電子レンジ捨てちゃって餓死しそうだった

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 11:31:27 ID:TnfZg4yS.net
コロナが無ければ1600は例年10万切りなんだろうけどねぇ
いまはそれが精一杯

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 11:39:14 ID:yiPKMz+s.net
>>609
うん、そんな感じ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 12:27:28 ID:k7qbl1gh.net
フリマサイトも全部見て回ったけど未開封新品で10万切りは殆ど無かったですね
あと、ラ○マでビストロ 1600未開封新品を68000円の破格で売ってるアカウントが3つほどありますが全部決済しても商品を送らない詐欺師らしいのです
騙される人多分いないと思いますが、一応報告しておきます

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:14:25 ID:H0ZLgjt/.net
>>609
・ビストロ
レンチン、オーブン、グリル、蒸し
・石窯
レンチン、オーブン(過熱水蒸気併用可)、グリル(過熱水蒸気併用可)、蒸し
・ヘルシーシェフ
レンチン、オーブン(過熱水蒸気併用可)、グリル(過熱水蒸気併用可)、蒸し無し
・ヘルシオ
レンチン、オーブン、ウオーターオーブン、グリル、ウオーターグリル、蒸し
おおざっぱだけどこんな感じかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 15:45:52.99 ID:k7qbl1gh.net
ビストロを購入した決め手はグリルが強いから冷凍した肉を解凍してそのまま早く焼けるかなって思ったんだけど、ヘルシオって解凍から焼きまでの時間ってビストロと比べてどれぐらい違いますか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:45:27 ID:yIW8dZhY.net
どれぐらい違うとか知るか
ただヘルシオの得意とする過熱水蒸気は冷凍食品の加熱効率は良い
レンジでの解凍ならヘルシオは不得意

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:54:03 ID:nASc4Z/G.net
>>618
これは分かりやすくてありがたい
ありがとうございます
ヘルシオってレンチンできるんですね
出た当初家電屋でレンジは別に用意したほうがいいみたいに言われた事があったので勘違いしてました

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 18:55:47 ID:k7qbl1gh.net
なるほど、冷凍食品は食べないのでやはりビストロにして良かったようですね
各メーカーのフラグシップモデルを比べて最後に残ったのがビストロとヘルシオだったもので

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 19:38:34.89 ID:6OsZdIES.net
>>621
ヘルシオはレンジ機能弱いんよ…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 19:45:56.60 ID:U5qqgMAx.net
>>619
ウォーターオーブンもウォーターグリルも冷凍とそうでないのを混在させて過熱しても
まかせて調理だとちょうどいい具合に熱が通るのがウリだったと思うよ。
冷たい所により早く熱が加わるのが過熱水蒸気の特徴だったような。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:36:36.69 ID:V/XpjRJT.net
>>622
冷凍肉の質問しといて冷凍食品は食べないからって意味理解してないだろ
そりゃ一般に冷凍食品と言ったら冷凍した食品じゃなくて市販の冷食を指すが

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:12:47.78 ID:H8XxMkug.net
ビストロは後、3ヶ月待てば8万以下になったのに

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:34:23 ID:fpBfApFf.net
え、どの型が?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:55:05.38 ID:0mcQuwTu.net
去年はGWに1500が底値だったよね。
でも今年はコロナの影響でそこまで下がらない気がするよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 06:18:20.67 ID:vV/ueexV.net
部品が入ってこないからね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 07:04:01.84 ID:V8YLHrE2.net
むしろもう上がってきてるからな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 07:26:30.32 ID:qD/ITKXg.net
そうやって煽るから

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 01:25:04 ID:mBuo8KCC.net
日立MRO-VS8
パナNE-MS265
もっぱらレンジ使用、まれに他の機能を使う程度
パナは電球むき出しが気になりますが、8000円ほど安い
どちらがいいですかね?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:12:03 ID:/VTucUz8.net
日立でしょう。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:56:28.60 ID:QKHqqjW6.net
20年前の電子レンジ
最近スイッチ入れても
2秒ほどで止まることがある
もう一回押せば大丈夫だが
そろそろ買い換えかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 12:15:37 ID:eZbEx0wj.net
いやいや、そろそろちゃう
すぐです

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:58:39 ID:/VTucUz8.net
最近うちのお父さんの元気ないのよ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:08:57 ID:gxExWwKD.net
今日も文旦みかん スーパーの半額で大安売りー
ちなみに送料込みのほうがお得だよ
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/


638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:08:58 ID:gxExWwKD.net
今日も文旦みかん スーパーの半額で大安売りー
ちなみに送料込みのほうがお得だよ
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/


639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:55:10 ID:aN1Wy9c2.net
>>632
日立は重量センサ、パナは赤外線、重量センサと赤外線センサ、どっちを使いやすいと感じるかによるな
あとはまれに使う他の機能が何かにもよる
オーブンで何か料理(ピザとか)をたまにやるとかなら31Lもの容量で熱風式でないVS8は予熱が遅く、庫内が広すぎて火力が足りないと思うのでやめた方がいい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:28:04 ID:TGskCDTl.net
>>639
ありがとうございました
オーブン料理はあまりしないと思うので、パナにします
25年以上使っていたオーブンレンジからの買い替えなので、センサーにはこだわりはないはず

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:25:06 ID:BDZPUUl8.net
ここ最近、約10年以上前の電子レンジから最新のやつに変えたんだけど、何か技術の進歩ってすごいなと思いました。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:09:31.76 ID:Blmt5ONI.net
ヘルシオ AX-XW600ってレンジ中の食材の現在温度って表示される?
お店の人に世の中にそんなレンジありませんよ、だって。

ビストロはリアルタイムで温度がカウントアップされていくのが便利なんだけど
最近調子悪くなっちゃって毎回電源入れ直しが必要なのよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:35:20.94 ID:ERPVvtFJ.net
>>642
昔の三菱のレンジ(2005年位)はその機能付いてたよ、一時流行っていたんじゃないかな、もちろん今のヘルシオにもついていない。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:21:56 ID:1AyVRauR.net
ジタングにはついてますよ。
とはいえなくても生きていける。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 16:33:03 ID:3rZUeXU+.net
ビストロのリアルタイム温度表示はあまり当てにならない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 18:33:11 ID:81HnvdQd.net
>>634
うちは約10年ぐらいで
スタート押すと2~3秒でピピピと警告音の後停止してしまうので買い替えかなぁと思ったけど
説明書読んだら重量センサーが狂うとそういう症状が出るので調整し直して下さいと
書いてあって説明書通りに調整したら直ったよ
でも、20年なら寿命かもね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 22:48:02 ID:9g4nVXIm.net
我が家の30年戦士(シャープRES20C)が眠りについたようだ
今夜になって電源が入らず
よくぞ激動の平成を駆け抜けてくれたなあ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 00:19:19 ID:HRe05uBd.net
日記は他所でやれ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 00:39:44 ID:5L/Uh/Gi.net
いやこんぐらい別にいいんじゃないの

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 01:25:54.66 ID:zllRy/V1.net
自由な獣みたいに趨ろうぜ!

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 06:44:35.02 ID:wFSLyOBz.net
まぁ日本メーカーによくある「何十年も保つすごい!」みたいのって
実際には何のメリットもないし
メーカー側も新製品新機能のアピールが上手くいってないってことだから
非常に良くない傾向よね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:07:54.63 ID:VCztorpp.net
流石に10万近くするオーブンレンジは閉まる時の音ダンパー効いてて静かだね5万クラスだと一気に安っぽい音になる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 08:46:53.86 ID:6gYrjsL5.net
過熱水蒸気オーブンでの唐揚げ、毎週の定番になった
美味すぎ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:00:34 ID:YQ6rZxiu.net
3/26にBS2600在庫問い合わせしたら「メーカー在庫なしのため入荷未定」で仕方なくBS1600購入したらBS2600「4/2メーカー入荷予定」
こんなもんですね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:09:38 ID:fFeddrIX.net
それはショック

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 17:52:47 ID:zllRy/V1.net
おれもアマでHB頼んだら40日ぐらいかかるらしかったんだけど、最終的には16日で届いた。
すぐに欲しいと仕方ないけどね。中国工場が動いたのかもしれないね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 19:24:35 ID:t9mVWqp0.net
1600も2600も変わんねー

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 11:40:23 ID:3YWFuzL1.net
スマホ連携だけの違いか?
2700は凍ったままグリルが強力になっただけ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 20:46:31.14 ID:lPmF5v9G.net
レンジ壊れた
既にけむらん亭とこんがり倶楽部があるから
レンジがメインになるんだけどMRO-W1Xが無難かな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:52:03 ID:BOZi9K4Q.net
そんなクソ機種www

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 03:21:08 ID:1x5PwijY.net
【徹底検証】あたため機能がもっとも秀でている電子レンジは「ヘルシオ」! the360.life -
ttps://the360.life/U1301.doit?id=12570

もっと多機種を比較してほしいし
記事が縦長すぎて読みづらいと思うのは俺だけか
情報が一望できない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:17:53.43 ID:K2WsN2m7.net
>>661
なんだろう、最後まで読む気おきなかったから
クソ機種と言われたMRO-W1X買うわ
今から楽しみ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:28:52.39 ID:PGmUiW0A.net
なんだステマみたいなもんか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 12:08:34 ID:7OPpTqn7.net
>>662
安いけど・・・って機種だよね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 11:19:48 ID:B20x16wp.net
TOSHIBA石窯ドームを購入3日目です。
オーブン機能は満足です。

冷食のピザ、たこ焼き、チャーハン、冷えたご飯やおかず、等など温めてみましたが、時間がかかりすぎで何度も追加。
やっと温まってもムラが出てしまいます。
温め方にコツがあるのでしょうか。
今までターンテーブルだったので慣れてないだけでしょうか。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 12:25:14 ID:uSPe99TN.net
ありませんよ、そんな機種を選んだあなたの責任です

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:17:58.42 ID:8oBIShXw.net
>>665
その石窯は冷凍食品の温めモードは付いてないの?それか解凍温めモードとか。
取説読んでみたらどうでしょう?
故障かもしれないからお客様サポートセンターで聞くというのも有りかな。
それ以外なら解凍するものの下に濡れふきんを敷いてチンするとか。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:22:30 ID:43oYfOb4.net
ビストロ新しい2700が出るらしいが1600の後継はでないんかな?
それにしても全然値下げしないばかりかどんどん値上げしてますね!
6月に新しいの出て安くなるんでしょうか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 06:48:21 ID:ZQb2V0Tu.net
コロナの影響で部品やらがないから在庫僅少で値上げしてるんでないかな
次の新型も遅れると予想

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:42:35 ID:KmSTlRD+.net
>>668
中国製ですから

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:27:33 ID:+X/aaDBW.net
SHARPの古いレンジが温め中急にC-07ってエラーが出て使えなくなった もう買い替え?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:47:08 ID:n4N3Mjq8.net
突然の別れ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:28:33 ID:BUqv02iD.net
そういえば、家電量販店って開いてるのかな
レンジ無いと不便だよね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:00:27 ID:96FFQDht.net
>>673
首都圏のヨドバシは休業、ビッグカメラコジマソフマップも一部の店舗で休業してるよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:10:29 ID:eR2dgDgi.net
なくてもいけるけど、あると便利だからねえ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 08:26:55.41 ID:wDdlDFQA.net
今朝電子レンジ壊れた
今日の夕方買いに行くのでおすすめ教えて下さい
今はSANYOの10年もののオーブンレンジ使ってて満足してました
家族4人でほぼ電子レンジ使用で月一でパウンドケーキやカップケーキ焼くぐらいです
トースターは別に持ってます
高齢者がいるので難しい機能はいりません
宜しくお願いします

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 09:07:25.79 ID:Tdqs0y2L.net
今朝24年物のRE-L4がエラーコードC02出した寿命か?何か出来ることないのかな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:59:55 ID:qOgC46lm.net
>>676
BS1600

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:21:01 ID:z5Q7cbCe.net
>>677
自分だったら粗大ごみのシールをコンビニに買いに行く、粗大ごみ受付センターに
電話して回収日の相談。新しいのを買う、24年も使ったんだから新しいの買いなさいよ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:54:00 ID:qOgC46lm.net
お、常連さん登場

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:52:31 ID:GPbfT1vu.net
>>677
手を握って看取ってあげて

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:54:38 ID:UwU5yXuv.net
買い換えるなら、無料で引き取ってもらうでしょ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 15:18:42.92 ID:4PdjK4is.net
電熱機器が十年過ぎたら諦めるけどな。かえってお金もかかるし。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:31:17 ID:kwogTNj7.net
>>676
家電量販店へ行って在庫ありの中で予算内で一番高いのを買ってくる、以上

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:55:57 ID:FAlqg3DR.net
ヘルシーシェフを買ったのに
レンジ機能ばかりで全く蒸気オーブン機能使ってない
何で買ったんだ俺は

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 19:31:59.98 ID:1U8nZg2r.net
>>685
惣菜や冷蔵した揚げ物をオーブン機能で暖め直してみ、さくさくしてうまいから
トーストもいい具合になるしうまいぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:30:32 ID:HVzD3mlC.net
ツインバードって評判どうなの?
故障が多かったりとかすると嫌だな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 23:03:22.89 ID:PSM5Ci/T.net
論外

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 23:30:40.11 ID:FAlqg3DR.net
新型が展示品ならさらに1万引きしますよに
釣られて買ってしまった
でもいろんな人が触った物を使うのは
ものすごく怖いし直ぐに壊れそうな予感

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 23:45:17.79 ID:FAlqg3DR.net
連カキコすまない
>>686
汚れを気にしてビビってたけど
思い切って使ってみます
手羽先でも買ってきてタレに漬け込んでから
焼いてみます

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:59:58 ID:jYczGbe5.net
ビストロ1600一択だったが全然値下げないのもあり、定員に聞いてたらヘルシオの上位クラスのと迷ってきた!
結局のところどっちがいいんだろ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:17:41 ID:KocUymq0.net
店員を定員と書いてしまうのは話す時にてーいんと発音してるからか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:04:39 ID:BdYXCPgo.net
>>691
そのクラスならBS1600だろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:46:39 ID:TPUMamlu.net
>>691
間違いなくBS1600だと思う

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:01:49 ID:92VMkPdx.net
>>693
その理由は?
ヘルシオは冷凍、冷蔵、野菜全て一緒に調理出来るらしいがビストロは出来なくおまけに材料を細かく守らないといけないと言っていた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:24:45 ID:q75Hbh+x.net
BS906とMRO-W1Xで迷う
レンジ性能はMRO-W1Xのがいいんだろうか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:50:20.35 ID:92VMkPdx.net
ヘルシオのAX-XW600-Wって安いとき幾らだった?
少し前までヤフーショッピングはPayPayモールで20%還元だったりソフトバンクユーザーなら5倍でそれが重なったら幾らで買えたんだろうと気になった!
知ってる人いたら教えてください!
後ヘルシオは後継出ないんでしょうか?
最安値になるのはいつくらいでしょうか?
質問ばかりですいません

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:02:55 ID:wyZs3k00.net
>>695
ヘルシオはよく使うであろうレンジがまともに使えない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:19:51 ID:8tTTLE2D.net
>>690
一度汚れたらどうでもよくなる
脂の多い肉をグリルで焼くとかなり跳ねて凝着汚れになるな
でも強火で焼いた肉うまいからそういうもんだと割りきっている

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 04:12:45 ID:Tj6MdfHo.net
お菓子作るなら石窯ドームなんかな?
ビストロと迷ってるんだが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:52:16.09 ID:efOaHuNv.net
>>661の記事だけど、1位のAX-CA450は絶対湿度・温度センサーしか付いてないなんだよね
こんなことあるの?
センサー的に優れているHITACHIのMRO-VS7買おうと思ってたんだけど迷ってるわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:20:20 ID:60TQBa6v.net
センサーの使われ方がまるで違うから単純にはいえないんだよね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:17:57 ID:St2/t1UR.net
温めメインなら日立いい気がする
自動だと熱くなりすぎて
タイマーでやる事も多いけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:19:21 ID:WK1tywtx.net
【誘拐】 吉田有希ちゃん、エプスタイン、統一教会
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576215830/l50
sssp://o.5ch.net/1n77w.png

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:36:36.33 ID:mXELYk6T.net
昔は付き合いもあり日立の家電にしてたんだけどパナ使い始めて質の違いに驚いた、よく考えられてるなと。日立は良いイメージが無いな、冷蔵庫も洗濯機も炊飯器も食洗機も最近は少し高くても失敗の少ないパナにしてる。BS1600もセンサーの数が圧倒的に違うのか正解だったな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:54:12 ID:Tj6MdfHo.net
肉の低温調理したいんだが
石窯ドームの低温蒸し機能(35℃〜)は
水入れなくても使えるのかな?

ビストロの発酵機能(30〜65℃)でもできそうなんだが
どっちにしようか迷ってる

持ってる人やったことある人いたら教えてください

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:24:15 ID:5oWVemZ/.net
ヘルシオ壊れる時スチーム機能からだからな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 07:26:33.69 ID:l6dVPHjq.net
BS1600で良かった事はオーブン温度が表示通り以上だった事。
これ以上を求めるならガスオーブンか業務用200Vだな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:34:21 ID:RfsU9BbD.net
ヘルシーシェフ買ったけど
ここ見てたらBS1600にしておけば良かったと
思うようになってきた
ガンガンと使って壊れたら次はパナにしよう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:46:10 ID:qNPPXW8L.net
オーブン用温度計で反応がなんか良いもの無いですか?
タニタのようなバイメタル式は針の動きが遅すぎて。
保護ガラスを除去したら比較的反応は早くなったけれども。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:25:42 ID:eluzpTyr.net
>>697
1ヶ月前に買ったけど実質6万3000円ぐらいだったと思う
paypayのキャンペーンに加えて、キャッシュレス割引にYahooのプレミアム会員割引、指定ストア割引とかあったから運が良かったかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:56:23 ID:2gMC+otl.net
初のオーブンレンジをポチった
15年ものの電子レンジからどう進化しているか楽しみ
一人暮らしなんで、パン焼けて冷凍チャーハン温められりゃ十分だけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:03:15 ID:7wYlZpcQ.net
>>711
教えてくれてありがとうございます!
1ヶ月前はそんなに安かったんですか!

今より3、4万安いですね!
ヘルシオは眼中になかったのにヘルシオ寄りになってきてるので大分ショックです!
これから安くなりますかね?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:08:11 ID:7wYlZpcQ.net
>>711
教えてくれてありがとうございます!
1ヶ月前はそんなに安かったんですか!
ヘルシオは眼中になかったので全然見ていませんでしたが今と3、4万も変わりますね!
今はヘルシオ寄りになってきてるのでかなりショックです!
また安くなりますかね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:21:59 ID:06yMdWnJ.net
レンジ機能で後悔するパターン

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:46:22 ID:7wYlZpcQ.net
店員に聞いてもレンジも別にそんなに悪くないと言ってた

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:35:21 ID:eluzpTyr.net
レンジ機能が悪いのは昔の話だね
最近の機種買うなら気にしなくていいと思う

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:14:22 ID:bC7qArcA.net
>>711
ちなみに30Lでソフトバンクユーザーでですか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:15:13 ID:bC7qArcA.net
>>717
昔はかなり酷かったみたいですね!
一応1番最上のを検討中です

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:49:36 ID:wbtETwko.net
日立のエラーコードわかるかたいたりしませんか?
昨年購入のレン字なんですがH50が頻繁にでます

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:36:05 ID:Pg2N+Xh5.net
ほら、やっぱり日立
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/q_a/a40.html

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:47:02 ID:wbtETwko.net
うんそこのページは見たんですが
エラーコード一覧を知ってるひといないかなとおもて

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:05:12 ID:uxKn1aI3.net
30年物のレンジから最新のオーブンレンジに買い替え検討中
石窯ドームが気になってたけどスレを見た感じビストロしか息してない感じですか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:09:46.60 ID:09uM8WAx.net
ヘルシオ逝ったー!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:49:18 ID:/3/coejg.net
>>723
パナとシャープのユーザーが多いんだと思うよ。
自分は2月に石窯ドームを購入しました。エントリーモデルの3000シリーズだけど
当初の目的が20年選手レンジ退役とパン作りだったから予算との見合。

色々なところで言われてるけど、石窯はレンジ機能に関して3000シリーズの
センサーは数が足りないのかイマイチです。慣れますけど。
パン作りに関しては満足してます。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:22:38.35 ID:sRJRNuoT.net
みんな自由に選べてよいなぁ
うちは置き場所の関係で背面と右側が壁と食器棚に塞がれているので
今のところ日立の7シリーズ一択だわ
気持ち的には30Lものの過熱水蒸気機能が優れているやつが欲しいけど
これも棚の横幅が480しかないから無理
ん〜置き場所って大事よね・・・・

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:24:08.66 ID:nJHN5h/O.net
>>723
石窯は製菓製パンやる人によく選ばれてるよ
製菓製パン板でもよく話題に出る

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 03:30:51 ID:1YtJK4e7.net
予熱180度で完了して、そのまま30分オーブンで焼くと100度まで下がってるのは故障なのかな?
10年前のヘルシオなんだが
オーブン以外の動作は正常だから買い換えるか迷う

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 06:08:14 ID:0bQhzjqm.net
10年も使えば迷うこともなかろうに

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 06:33:25 ID:ghW/fSxM.net
それで普通の可能性があると思えるのがすごい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 06:59:23 ID:1YtJK4e7.net
>>730
知恵袋とかで、予熱完了からどんどん温度が下っていきますとかあったからメーカーにやってはそういう挙動するのかなと…
ちなみに予熱完了してから一度オフにして、予熱なしにすると温度が上がる
何が壊れてるのかね?
不思議な壊れ方だな…
高温になると電圧が下がるのか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 14:45:53 ID:rnonW65l.net
シャープの耐久性抜群の単機能レンジでいいんだけどな
今のは外れなんだよね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 14:57:52 ID:9j9sI9Ts.net
同じやつが書き込んでるな
日記は他所でやれ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 06:40:24 ID:dHd43B+l.net
日記もスレの賑わい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:37:50 ID:/FfidyBf.net
One was taken

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:47:21 ID:jFZjv52i.net
RE-SS10Xはそろそろ在庫終了なのかな?
アマの在庫が切れてる。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 20:52:06.82 ID:sFsCecAK.net
まだアマで買ってんすか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 03:07:04 ID:Li50NJug.net
やっすい単機能レンジってファンついてるの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 06:19:32 ID:vribGIN7.net
コンベクションのファンなら要らんだろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 06:20:59 ID:pk2QUY4j.net
理想のレンジがなかなか見つからずちょっと困惑してる
パナはわりと賞賛されてるが、私の経験上は故障率と初期不良率が高く対応も良くないからビストロも抵抗がある
うちでは炊飯器、洗濯機、エアコン、掃除機で3年以内の故障or初期不良を経験して、対応も良くなかったし
日立は今売ってるTW1以降はSV3000以前より相当ランクが落ちてる(メニュー数も大幅に減ってて、オーブンの性能も落ちてるって話だし)
高くても高機能ハイスペックなのがいいと思ってるので、WX10などTW1以降の機種はちょっとなあ
三菱は30Lオーブンレンジの生産から撤退して小型のジタングのみの販売
今使ってんのは三菱電機RO-EV100で、すごく気に入ってるんだけど、そろそろ買い替えかなと思ってるが今だとどれがいいのかな
やっぱり今買うとしたらRO-EV100に一番近いのは東芝かな?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 07:50:37 ID:n1rHfUeN.net
三菱はテレビで大失敗してるからもう手を出すことはないな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:09:35 ID:aSGWqvTL.net
>>739
関係無い
単機能のレンジに温度を下げる為についている

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:40:55 ID:kg4vzhlh.net
ER-TD7000 設置完了して空焼き中だ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:10:54 ID:FmOggiqM.net
>>740ジタング使いだが、三菱製は何でもがっちりした造りだよね。

そういう意味では東芝が近いかもね。パナは部材が弱っちい傾向が強い。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:06:15.90 ID:1Z9KW4lY.net
体は無駄にガッチリしてるけど頭は悪い
ガテン系

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 19:30:05.13 ID:ItpxFcUE.net
>>740
三菱のオーブンの高温調理が得意な石焼厨房ってやつか。
だとしたら近いのは東芝かね。
東芝もレンジ性能は上がったが、全盛期に比べオーブンの性能は落ちたけど。
日立はもうプレミアム機や高級機は作る気ないみたいだね。
S代までは上位クラスはプレミアム、高級、準高級機の3本立てだったが、T代以降は準高級機が最上位扱いでその上は出てないし。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:36:49.37 ID:fgR1PGQR.net
最近の各社の上位機種の傾向としては徐々に脱高機能・高性能が進んでる
東芝
過去には両面グリルが可能な機種が出てたこともあったが今は片面のみ
過去にはオーブンの260℃以上の設定を最大30分維持可能、切替温度が250℃の機種を出していたこともあるが、今は260℃以上の設定は5分しか維持できず、切替温度は230℃、予熱も遅くなった

三菱
過去には大容量高性能高機能なモデルも生産していたことがあったが今では終了、低容量タイプのみの生産へ

日立
過去には蓋つきグリル皿付属で、蒸し調理、焼き蒸し調理、両面グリル対応の機種も出していたが、今はグリル皿は付属せず蒸し調理、焼き蒸し調理、両面グリル非対応
過去には400を超えるオートメニューに対応した機種を出していたこともあったが、今はオートメニューが最も多い機種でも200程度
オーブン300℃設定時の切替温度が250℃の機種も出していたが、今は切替温度は230℃
10万円を超える高性能高機能モデルの生産を中止

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 01:57:13 ID:CHmt5ybw.net
SBK1の後継機も4年も出ないしね
日立のベーカリレンジもあれが最後なのかね?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 04:32:08 ID:T3CiWYSN.net
つまり高性能はビストロしかないってことね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 04:42:41 ID:USbjcOeA.net
ビストロって300℃まで予熱すんのに30分かからなかったっけ?
切替温度も230℃だし
グリルは強いけどオーブンは弱い印象

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 04:52:35 ID:UqGJx8TI.net
ビストロも下位のやつはセンサーが悪くて全然設定温度通りにならないから注意な

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 08:48:51 ID:T3CiWYSN.net
そう、買いは1600以上

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:17:07 ID:4zONARQo.net
1600のデザインで20リットル以下を作ってくれ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:17:37 ID:4zONARQo.net
昨日なんてどうでもいい、温められればどうでも良い

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:48:43 ID:p1d8dFFu.net
過ぎ去った日には戻れないしな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:31:31 ID:fYBmaAx+.net
今2004年製のSANYOのオーブンレンジを使ってます
まだ使えるけど壊れる前に買い換えようと調べてるけど
色々な機能があって何が良いのかさっぱり分からない
16年経ってるから最近出た物なら何でも満足出来そう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:49:58 ID:VdwQu6u2.net
一人暮らし用にレンジ機能重視で、トースターたまに焼く時短料理もたまにやる人におおすすめの機種ありますか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 05:08:44 ID:NnnJFc4t.net
日立MRO-SBK1って生産終了してたんだな
日立ベーカリー付きレンジの終焉、と同時に高級タイプのヘルシーシェフに終止符が打たれたことになるのか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:20:49.93 ID:0EZdzmdE.net
>>757
ビストロ1600

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:34:17 ID:yHPNFXTq.net
トースターは別に買ったほうが良いよ。
オーブンレンジでトーストは効率が悪すぎる。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:43:04 ID:vq1dV8Aw.net
フライパンで焼くのが一番いいよな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:53:55 ID:MCK2ocTf.net
ビストロの上位機種使ってるけど、トーストは
4ー5分あれば焼けるし、たまに使うくらいなら十分だと思う。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:38:21.81 ID:v8PQkGWZ.net
https://i.imgur.com/BHwwVhR.jpg
オーブンレンジでトーストを焼いた時間の電力
通常時0.2kwから0.4kw×2
0.4kwとすると、トースト1枚焼くのに9円弱かかってることになるが、思ったより高くね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:01:01.42 ID:QtU1SGr6.net
ガスコンロのグリルでもトースト焼けるけどどっちが安いんだろう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:21:23 ID:9BaqyLms.net
なるべく熱源が食材に近くて密閉されてるほうが安いわなぁ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:25:37 ID:WUZ6GbpJ.net
>>763
意外と高い!!
朝、みそ汁だけIHコンロで作るんだけど2円ぐらいだよ
レンジも利用額を表示したらいいのにねw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:11:16.15 ID:BCHY7N2a.net
>>766
え?ビストロ表示しなかったっけ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:52:46 ID:Vck64o+A.net
>>766−767
下位ビストロでトースト1枚2円前後で表示されるけど実際とかけ離れている模様
パナは中国化してて全体的に適当な感

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:25:47 ID:4yb1xkCl.net
ほとんどレンジ機能を使っていて、たまにオーブンを使う位です
大人二人子供二人で、トースターはあります
予算三万〜五万位で前開きのお勧めがあれば教えて下さい
石窯ドームがちょっと気になっています

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:58:25 ID:BCHY7N2a.net
好きなの買えば良いも思うよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:43:05 ID:aLQFBTSb.net
>>768
27円/kWが初期設定で変更できるやろ
うちは電気代5000円くらいだから大体この初期設定額で合ってるよ
3段料金まで行くような家庭はもっと多く設定し直さないと合わなくなるだろうね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:48:15 ID:XinbWuRQ.net
消費電力と実際の価格の計算ってむずい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:02:33 ID:YmYx/k/2.net
>>769
ER−TD3000使ってるけど何も問題ないかな。
高位機種との違いは内臓メモリレシピと温度センサーの数、最高温度の違いだけど、普通に使う分には慣れますよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:00:21 ID:SLt1B4Xp.net
トーストといえば大型だけどサンヨーEMO1000Sが得意だった
買ってはないけどあのコンクリート打ちっぱなし的なデザインは好きだったな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:27:57 ID:CRmLiUKJ.net
今の国産大手の調理家電のデザインは女性に媚びすぎたダサファンシー系。
意識高い系デザインで結構な値札付いてるけど中身は中華クォリティな○マダナとか○ルミューダ。
サンヨーは良いバランスだったな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:31:54 ID:YFd32My3.net
>>763
電力値も時間も精度が低すぎてそんな推測無意味。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:21:24 ID:B3h+K7B6.net
>>773
ありがとうございます
調べてみます

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:34:53 ID:4Xzk3z54.net
>上位機種との違いは温度センサー

これが大きな違い

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:38:43.14 ID:Zi9PRcF8.net
1600火力強くて良かったよ
肘から手首くらいの大きさの薩摩芋上下2段でちゃんと羊羹芋に仕上がった。
説明書レシピ集には下段のみしか紹介されてないけど、マニュアルでやれば出来た。
ただ300℃指定しても210℃位しか出なかったのに、240℃指定すると245℃くらいをキープするという挙動。
きっと300℃は5分制限が返って温度を低くしているのではないか。
100Vでここまでやれたらもう良い

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 01:51:33 ID:2zfcEmdv.net
>>776
これスマートメーターだし精度高いよ
過去数ヶ月のデータを見ても調理電力は一目瞭然

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 10:06:43 ID:caW/bRM5.net
>>780
最小単位が0.2kW × 0.5h = 100Whで30分あたり2〜3円の誤差を含むよ。もちろん内部データは精度高いんだろうがね、グラフからは読み取れない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 10:15:40 ID:2zfcEmdv.net
>>781
毎日のぶんを確認してきてるんだから
だいたい0.4kwってのはわかるんだよ
2〜3円=0.1〜0.15kwの差が出るんだったら毎時0.2の中に0.4止まりがしょっちゅう出てないとおかしくなるし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:48:38 ID:S6CsLKpT.net
今ここで言い合いしてもキリないから誰かメーカーに確認してくれw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:46:10 ID:r4De/GpL.net
そんなもん取説に目安だって書いてあんだろうが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 19:58:52 ID:2zfcEmdv.net
目安でも倍以上狂ってたら問題だろう パナに関しては設定温度すら狂いまくってるし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 22:21:39 ID:r4De/GpL.net
設定温度が狂いまくってるっていう根拠は?
何かで測ったの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 00:30:12 ID:+hWQNx2N.net
>>785
安倍が?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:32:28 ID:SnlbQsBg.net
>>786
適当な設定温度で3回連続コップの湯を自動あたためしてみ
70℃設定とかでも沸騰してても止まらんから
温度計を使わずに簡単にセンサーが働いてないのがわかるごく簡単な方法だ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:02:16.69 ID:QBEnrCZy.net
やっぱり

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:50:37.69 ID:D5RKhvYr.net
そんな方法かよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:28:23 ID:uTTS3hW0.net
こういうバカがいなければもっと価格を下げられるだろうに。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:43:25 ID:SnlbQsBg.net
>>790
方法はいくらでもあるし温度計を持ってりゃ飲み物70℃設定で50℃ちょいしか上がらない欠陥も確認できるよ
「だれでもできる温度計のいらない簡単な方法」を提示したがどこか問題あるのかね?
普通に考えて95℃以上の物体が庫内にあるのに1分止まらず加熱し続けるってセンサー馬鹿だろ?
15年前の機種でも再加熱ですぐ止まったのに

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:48:33.28 ID:JMuns8Ij.net
確かにパナのオーブンレンジは温まりすぎるってレビューよく見たな
ラップしてるだけで湿度を感知できなくて必要以上に温めてしまうとかそんなのを見かけた
つまり煽りでなく湿度センサーがバカなんじゃないかと

実際このレビュー見てから湿度センサー搭載のレンジはやめようと思って昔からある重量センサーのレンジにした
中〜高価格帯なら赤外線センサーとかも複数ついてるみたいだからそこまで気にしなくていいのかもしれないけどね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:42:46 ID:p6buIUAA.net
今までターンテーブルのついたレンジ使ってて、
吹きこぼれたりしても皿だして丸洗いすればいいので楽だったな、と思うのですが
庫内フラットのやつは手入れ面倒ではないですか?
それとも吹きこぼれてもサッと吹くだけで、手入れ楽チンでしょうか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:33:26.09 ID:SnlbQsBg.net
>>793
いやその中〜高の赤外線センサーが馬鹿なんだよ
たぶん中国のOEM
高精細・64眼スピードセンサーならましなのかもしれんけどパナは二度と買わないから未検証

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:03:32 ID:D5RKhvYr.net
苦笑だな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:21:00 ID:JMuns8Ij.net
>>795
えー赤外線センサーもダメなの?
それじゃあもうレンジまともに使えないじゃんね…
ちなみにパナのどの機種がそんな狂いまくってんの
機種名挙げられないならせめて価格帯だけでも教えといて

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:53:09.39 ID:QHGhXIB4.net
>>794
そんなに気になるならシリコンマットでも敷いといたら?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 00:06:24.78 ID:X7yqiJ0h.net
>>797
少なくともスイング赤外線は全部ダメだと思ったほうがいい
ネットで所持者を募って実験してもらったが
エレック〜安ビストロのスイング機が狂いまくりの沸騰しまくり

ちな冷凍食品は手動600W以下のほうが全体的に温まる
自動の初動数分1000Wがなんか問題の原因になってる気はする

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 05:03:05 ID:ezaU/BDH.net
>>794
フラットテーブルの中にターンテーブルを置けば吹きこぼれ予防になるし
フラットテーブル自体はウェットティッシュでサッと拭けるから楽だよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 05:13:38 ID:RQvfibFh.net
日本のオーブンレンジ市場、もうダメじゃん
パナは高級機でもセンサー不良、東芝はオーブンは得意でもグリルとレンジはイマイチ、シャープは加熱水蒸気が良いがそのほかはビミョー
唯一オーブンもなかなかの性能で、両面グリル対応でWスキャンであたため、解凍も自動メニューも良かった日立の日本製レンジは先月生産終了

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 05:28:15 ID:0jznAKzN.net
海外はまともなの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 05:59:09 ID:N0k5WQ0n.net
長文知ったかウゼ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:45:08 ID:07gqfFUx.net
昔の日本のレンジ市場は良かった、今はちょっとってやつじゃね?
Wスキャン世代の日本製ヘルシーシェフは良くも悪くも特別な強みもないが弱点もない仕様で好きだったけどな
今後は全機種タイ製になるんかな
てかパン機能付きってもう出ないんかね?
RBK5000ユーザー的に気になるところなんだが

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 07:06:53 ID:q6VM4zp2.net
冷凍餃子とかフライとかの冷凍食品も、オーブン機能で出来ますか?
スチーム機能があれば大丈夫でしょうか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:35:42 ID:evWRKCjz.net
>>794
俺も前使ってた丸いセラミックみたいなテーブル入れてる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:19:06 ID:N0k5WQ0n.net
BS1600使ってるけど温たまらないとか過ぎるとか特に動作がおかしいと感じる事は無いですが、数値ばっかりみて惑わされてるんじゃないの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:56:12 ID:FpxEj2fT.net
1600買ったー
ブラックが少なくなってきてるようだ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:44:55.29 ID:Spj2ydor.net
>>794買い換えるんなら丸皿残しといたら使えるよ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:02:57 ID:rkKetA7b.net
>>804
SV3000が生産終了から2年くらい在庫が残ってた時点でお察し
俺もいい商品だとは思うが、結局は売れなかったからモデル展開を減らすってことだろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:26:21 ID:bdYE/2M5.net
実家のビルドインのガスオーブンが壊れ新規購入することになりましたので、諸兄方にオススメの物を教えて頂きたい。

親からの希望が、
?ビルドインでない物
?トースト、グラビアが焼ける
?温め機能もそこそこ普段使いするので必要最低限はオートで温めれる
?予算3万前後
です。

自分も調べてみましたが、同じ機能があるものの差がわかりません。
よろしくお願いします。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:27:30 ID:bdYE/2M5.net
>>811
?の訂正
トーストとグラタンです。。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:03:01 ID:rkKetA7b.net
>>811
ビストロの600番台(両面グリルで返しなしでトーストが焼ける、レンジはスイング赤外線センサ付)は、605が現在5万円程度
トーストを焼きたい、必要最低限のオート温めを備えてる、という点ではこれもよさそう
ただ少し予算オーバーしてるのが難点

あとは日立のMRO-TT5
こちらは重量センサ付きで赤外線に慣れてる場合などは少し癖があるのが厄介かもしれないが、重量センサにも利点があるしそう慣れればそう悪くないかと
トーストは少々時間がかかるが、返しなしで両面焼き可能
グラビアは焼けないがグラタンも自動メニューがあるので焼ける
価格は2万円台と安い
自分も昔これとほぼ同ランクの日立のレンジ使ってたけど悪くはなかった

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:14:39 ID:4RRM2DXJ.net
グラビアは恥ずかしい
(。>&#65103;<。)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:47:04 ID:Fy7E4hxB.net
ビストロ1600買った!GWやっぱり安いわ
ブラック在庫少なかった
2600の在庫もほとんどない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:43:50 ID:8J/zkQkf.net
東芝のER-CS3がレンジ使用でタイマー0になってもずっと温めっぱなしになることがあって寿命ぽい

主にレンジ使用
トースト

たまに菓子、パン作り
オーブン調理
の場合、おすすめの機種ってあるのかな?
容量は大きめになっても構わないのと、トーストはトースターを別にするか検討中

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 14:52:57 ID:efiu50rx.net
ビストロ1600買った人、いくらで買ったか教えてもらえますか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:08:02 ID:sYComMYC.net
家族4人で、あたためをよく使うのですが、ケーキやパンも焼きます。
上開きで日立以外でおすすめはありますか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:58:34 ID:01/Dtve8.net
ヤマダで 266よりも236の方が3000円ほど高かった よくあることなの? 在庫ダブついているから安いのかな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:58:13 ID:KRiyPlj8.net
アイリスオーヤマでいい気がしてきた
大手メーカーとどこがそんなに違うんだろう?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:48:54 ID:YWVIORcS.net
>>817
先日量販店で税込10万で購入しました(白の新品)
交渉上手の人ならもっと下がるのかと思います
数件回りましたが在庫切れや展示品のみのお店がほとんどでした

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:07:46 ID:GbjliKAe.net
>>817
¥108700
ポイントは¥8000しか付かなかったけれど
5年保証が最初から付いていたのでよい買い物だったかな。

10年ぶりの買い換え+10万以上クラスのを初めて購入
したので 機能に驚きだ。

自動温め 問題ないどころか丁度よいと思う。
基本マニュアルでやるのだけれどもね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:48:48 ID:8J/zkQkf.net
色々見てみたけど、ヘルシーシェフ MRO-W1Xとビストロ NE-BS806なら、どっちを選ぶ?
価格差は5000円程度だから、機能で選びたいけどいまいちわからない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:11:38 ID:Sw0ZIdNq.net
>>816
レンジ調理は主に何に使うのか(解答をよく使うとか、おかずの温めをよく使うとか、自動メニューをよく使う みたいな
高温が大事なハードパンやピザなどを作りたいか否か
容量と価格の目安はどの程度か

くらいの情報は書いといた方がいいと思います
その方が「これがおすすめ」って判断しやすくなるので

825 :824:2020/05/05(火) 00:19:44 ID:Sw0ZIdNq.net
ごめんなさい、>>823 読まないで早とちりしました

>>823
そのランクなら
レンジのあたため・解凍重視ならW1X
両面グリルなどグリル調理重視ならBS806
オーブン重視なら選択肢にないけど東芝TD3000
だと思います

それで決められない場合は、自動メニューに好きなメニューが入っているか否かとかも判断材料にするといいかも
あと日立はWスキャンなのでオーブン調理後に重量センサを使いあたためが可能、テーブルプレートが付いてるという特徴がありますね
テーブルプレートは外して洗えて便利と感じるか用途によって着脱するのが面倒で邪魔と感じるかはその人次第なのでその辺も考慮すると良いかもです

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:13:20 ID:uSqZM6GM.net
>>821
>>822
ありがとうございます
店頭で10万くらいならいい買い物ですよね、そろそろ在庫なくなってくる時期だと思うので悩むー

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 05:24:39 ID:pG33Ccfu.net
>>825
ありがとう
家族と相談してビストロに決めました
20年前のオーブンレンジから買い替えだからどの機種使っても感動すると思うw

惜しいのは3月に買っておけば安かったのになーってところ
去年から買い替え検討していただけに残念

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:50:35 ID:CVu6QGV+.net
お返事遅くなりすみません!

元々のターンテーブル使ってる人がいらっしゃいますね
シリコンマットも使えるのですね

ターンテーブル使おうかなと思いますが、
ターンテーブル回らないのに大丈夫なものでしょうか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:37:38 ID:tqWkUYGT.net
>>827
おめ! いい色買ったな!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:57:09.13 ID:EOR7kEh/.net
油料理は、汚れと油分が気になるので、スチームオーブンレンジを検討してるのですが、オヌヌメありますか。

NE-BS1600はさすがに高い。。。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:04:33 ID:p3FKduGo.net
5万くらいのオーブンレンジだと何がおすすめですか?嫁がバルミューダレンジ買いたがってるけど、魚焼いたりもしたい、、、

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:43:40 ID:5DtSWgXj.net
買いたい物を買うのがいいよ
金なんて気にするな
欲しい物を買った気持ちよさは何事にも代えられないよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:56:51 ID:FeH8CPfy.net
ヘルシーシェフじゃない?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:09:12 ID:g2onso9X.net
バルミューダは見た目いいけど性能がね・・・・
俺も5万ならヘルシーシェフ買うかな
今使ってるのはBS-1600だけどその前はヘルシーシェフ使ってたし

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:37:17 ID:p3FKduGo.net
ヘルシーシェフ人気なんですね、見てみます!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:14:33 ID:nrnevfWk.net
>>831
5万くらいなら 日立のヘルシーシェフ

それと在庫があれば 安くなった 東芝のTD3000

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:38:45 ID:9a8i4MmH.net
ヘルシーシェフはなにか型番ありますか?
パナのビストロは微妙?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 04:40:24 ID:jcg/drDN.net
1600からタッチパネルが無いだけでその他の性能は同じのbs906でいいじゃん

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:18:30 ID:6NT5hx4n.net
ヤマダアウトレットで東芝SD7000を71800円で購入した。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:09:25 ID:uCQbDalA.net
>>831

バルミューダ好きだけどレンジに関してはそもそも中身OEMだし、肝心のレンジ機能がだめすぎるから日立のMRO-W1X買った。

バルミューダ検討してるひとならデザインは納得できると思う。

レンジ機能は比べ物にならないくらいW1Xのほうが上。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:21:46 ID:NBf8SJQL.net
バルミューダのオーブンレンジ、切り替えダイヤルの「レンジ」のカタカナ表記にデザイナーの妥協を感じる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 22:05:38.05 ID:hDlEjKrp.net
悩んだ結果、安いのにした。
使いこなせる自信がない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:09:05 ID:6NT5hx4n.net
バルミューダのベースモデルてそんな高くないよな。昔このスレに貼られてたやつ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:27:21 ID:JujqMYcy.net
ビストロとヘルシーシェフで購入検討中です
今使ってるのは2007年製の三菱で、オートで温めの時にスタート押してから温度設定を変更するのをよくしてます(オートだと80℃スタートなんだけどそこから75.70.65.60と5℃ずつ下げられる)
調べたらヘルシーシェフは温度を数字で表示しないとかで、気持ちがちょっとビストロに傾いたところです

ビストロ使ってる人がいたら教えて欲しいんですが、温める物の現在温度って表示されますか?今のは液晶に設定温度と現在温度が表示されて結構便利なので、同じような機能があれば嬉しいのですが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:40:41.29 ID:6ck4Yffs.net
飲み物は表示されるけどそれ以外はされないと思う

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 05:48:46 ID:ecXSsCQ9.net
ビストロの自動、飲み物、お好み温度で表示はされるが狂ってるぞ
沸騰してんのに70度台表示だったり70度で完了しても実測値50度台だったり
スイング赤外線

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:08:55 ID:JujqMYcy.net
>>845 >>846
情報ありがとうございます
表示されてもアテにならないかもかー
でも参考になりました!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 17:33:21 ID:172WO+fj.net
でもその辺って、ラップするなよって書いてんのにラップしてたりするんだろ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:42:48.39 ID:21Q/8vgq.net
吹きこぼれても丸ごと洗えるプレートの安心感
日立にして良かった

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:28:56 ID:AtJtIzKH.net
もう23年近く前に買ったシャープの電子レンジが姫イオんを上げています
チンは普通にできるんですが、トーストコースだと途中で止まります
一回コンセント抜いて指し直してしばらくすると戻るのですが、その時間がどんどん長くなっています

漏電は怖いしかといってまだ動くのは動くし
トースト機能だけ諦めるべきでしょう?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:46:09 ID:Uh1n61bt.net
勝手にドアが半開きになって停止するんじゃなくて?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:56:52 ID:IwVMGV5z.net
ドアはたまに何もしてないのにバタンバタンと開いたり閉まったりします

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:31:54 ID:RS8Kda9+.net
>>850
トースターだけ買い足せばいいじゃん
2000円以下で買えるよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:22:47 ID:yeD4sIyE.net
>>853
あれ?もしかして単機能レンジとトースターが最強??

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:25:37 ID:TK5hR6SR.net
>>854
安いトースターは小さすぎて調理に使いにくい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:48:41 ID:YDs1p3ox.net
単機能電子レンジとコンベクションオーブンにしたわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 03:58:59 ID:tMHLVbo8.net
魚も焼きたい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:15:15 ID:9TCk5AjC.net
>>854
オーブン機能使わない人ならそれが最強の組み合わせ
トースターなら冷凍パンが2分半で焼ける
>>855
1700円以下のトースター買ったけど庫内わりと広かったよ
奥行あってグラタン皿も2つ入るし

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:09:47 ID:vrTNyPMB.net
シャープ:鴻海(ホンハイ)
東芝:美的集団(ライフスタイル)
日立:ハイアールに売却予定
パナ:本社が中国に製造は以前から中国でほぼ中国企業

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:00:39 ID:wFTjQfOJ.net
シャープ(鴻海精密工業)台湾
https://jp.sharp/range/
東芝ライフスタイル株式会社(美的集団)中国
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/category/microwaves/
ハイアール 中国
https://www.haier.com/jp/kitchen/
パナソニック 日本
https://panasonic.jp/range/
日立 日本
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/
バルミューダ株式会社 日本
https://www.balmuda.com/jp/range/
コイズミ 日本
https://www.koizumiseiki.jp/products/list/20

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:09:15 ID:MW7/OHaH.net
オーブンレンジ購入検討しています
トーストを焼けてフライ加熱ができ一般的な冷凍ピザが入るものるもの
フラットボタン
予算20,000円程度
ご教示願います
幅55cm奥行き40cm

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:30:27 ID:lLfg3OBU.net
DT-52

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:06:36 ID:MW7/OHaH.net
>>861
レンジとしての通常機能
あたため や 解凍
も必須です

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:46:55 ID:MW7/OHaH.net
>>862
解凍あたためなどのレンジ機能も欲しいです

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:20:39 ID:w4tUFteC.net
お金持ちになる機能も欲しいです!
てかお金が出てきて欲しいです!

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:27:38 ID:1XvyamzX.net
タイムマシーンの機能も欲しいです

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:13:28 ID:OrMlbxRj.net
若返りの機能も欲しいです

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 04:26:23 ID:zCWI7bWM.net
それはもうある

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 05:21:03 ID:3PaFdSoP.net
AX-CA450買っとけば間違いない?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:19:08 ID:5CQzg2ZR.net
最新の製品でMITSUBISHI RO-ES5程度の機能の製品を探しています
推奨ご教示願います

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:20:27 ID:5CQzg2ZR.net
>>869
水蒸気要らない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:02:18 ID:KivpahFx.net
ヘルシーシェフのs8白をポチった スチーム使って野菜をいっぱい食べようっと

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:48:27.99 ID:Pzodsc1I.net
>>872
購入おめ! 料理上手そうだな。健康になれそう。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 02:18:28 ID:Gg5GvmHl.net
>>871
なんで?ヘルシオ全否定?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 06:37:34 ID:99YawJIu.net
レンジはヘルシオ、車はセルシオですw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:21:47 ID:lMvjfDzQ.net
塩は?塩は何を使ってるんです?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 11:56:23 ID:g90e9bn5.net
言わせねーよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:33:59 ID:nWm/kXer.net
塩谷 均

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 14:29:33 ID:KmIqGBxg.net
>>874
不必要だと思うのです
レンジグリル(オーブンレンジ) RO-ES5が至高だと思ってましたが、ヘルシオ良いですか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 15:09:05 ID:wWvaTLwg.net
このスレ的には、単機能レンジとオーブントースターの2台持ちでFA?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:10:51 ID:xXZFLu/4.net
単機能レンジとコンベクションオーブンの縦置きってアウトすぎ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 19:15:03 ID:9YKPC48e.net
上方空きスペース0cmのがあるなら良いんでないか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:06:32 ID:/8EOURvo.net
すみません質問ですが
お菓子作りとオーブン料理にお勧めの製品をご教授いただけませんか。
お値段5万円ぐらいが希望です。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:18:32 ID:tBdvSYFo.net
気になるのが
レンジで温めると
レンジ内に水滴溜まるのは製品差があったりするのかな?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:27:26 ID:LwWk6Can.net
見た目がそこそこ良くて機能も充実してるのありますか?
電子レンジがほとんどの利用で、オーブンをたまに使いたいくらいです。

嫁が見た目でバルミューダにしたいらしいのですが、高い割にできることも少ないから代替案を出したいのです

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:32:48 ID:/eBslTYm.net
>>883
ER-TD3000

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:55:39 ID:SAcETYD9.net
見た目重視
RE-WF18A

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 08:22:57 ID:p8JvlcDk.net
>>886
ありがとうございます!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:12:58 ID:0sWV5ErF.net
>>885
そこはあなたが折れてあげて奥様の好きな機種にした方がいいのでは?

でも本当に高い割にできること少ないね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:17:36.55 ID:5mo3hcLf.net
バルミューダ使ってたけどレンジ機能すら安い単機能レンジに劣るレベルだよ
褒められるのはデザインとスイッチ類の触り心地、BGMや照明等の見せ方くらい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:27:15 ID:MQBQfUEd.net
主に使うのが奥さんならバルミューダ買ってやって後悔させとけばいいよw
見た目のおしゃれさに拘ってるならバルミューダに匹敵しつつ機能は上とかちょっと思いつかないな

パナのビストロ655なんかはすっきりしたデザインで機能は上々だと思うけど
タッチパネルはほんと便利だしごちゃごちゃしてなくていいよ
機能面をアピールして説得できるかどうかだよね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:45:00 ID:CzJvQrlz.net
ビストロの上位機種とか普通に見た目いいと思うけど予算外か

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:11:58 ID:whA884kI.net
ビストロ655は容量足りてればデザイン割と良いと思う、性能は段違いだしね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:04:28 ID:SAcETYD9.net
655の取手がないわー

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:59:57 ID:Z3eFrYfP.net
オーブンレンジはメニューが扉にごちゃごちゃ書いてあるのが気になって仕方がない。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:29:05 ID:pQ0agTrd.net
ありがとうございます!最新モデルだと656なんですかね。説得してみます。
今日色々見てましたが、普通のオーブンレンジって数字とメニューがたくさん書いてるところがダサい、、って感じは分かるんですよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:38:31 ID:Z9XjmCu6.net
>>895
そうそうすげーダサい
センスなさ過ぎて買う気失せる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 21:01:37 ID:Z3eFrYfP.net
性能をある程度以上求めるとメニューごちゃごちゃしてないのハイエンドになるの納得いかない。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 21:12:44.08 ID:E17bGcrf.net
レンジ機能がメインで、たまにクッキーとかオーブン料理するくらいならバルミューダでいいと思うけどね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 21:31:37 ID:241j0Ad7.net
じゃあタッチパネルの1600以上にしたら良いのでは。
バルミューダは能力値を意識の高さに全振りしてるからなあ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 21:34:45 ID:Z3eFrYfP.net
>>900
型落ちの東芝SD7000で手を打ったよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 00:54:03 ID:/RvPT9b0.net
ビストロの656と1600って機能的に結構違う?
サイズと値段で656買おうかと思ってるんですが、長い目で見ると背伸びして1600にするべきか悩んでます。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 08:15:36 ID:eAflJGJw.net
>>902
機能は当然違うけど書ききれない、パナのHPに詳しくのってる。
予算があるなら1600無いなら656、料理色々する人なら1600あまりしない人なら656。
656がダメだなと思う点は最高温度が250度5分過ぎたら210度になっちゃうこと。
ベーコンエピがうまく焼けないじゃんと思ってしまった。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 10:02:35 ID:/RvPT9b0.net
>>903
自分があまり料理しないのでピンとこない部分が多いんだけど、その温度差が大事なんですね。
センサーの違いが結構大きい点かなと思いました。
実売4万ほど違うので悩みます…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:03:36.64 ID:V17FIMiC.net
間をとって906か806にしとき

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:45:49 ID:CmHHFur/.net
906と806は性能的にはいいけど前面にごちゃごちゃ書いてあってダサい
それが許せる人ならいいと思う

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:00:12.56 ID:QMItHKdK.net
同じような感じで迷ってる
最初値段で806いいな、
でも性能はイマイチ?
じゃあ906の方がいいかー
でも1600のスッキリした見た目が好きだ
じゃあ656なら見た目同じでちょっと安い!
あーでも性能が違うもんなー
やっぱ1600かな ←今ここ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:05:14.02 ID:QMItHKdK.net
自分が料理得意じゃないから余計迷う
子どもがずっと休校で食事作りに行き詰まってて
いや、作るのはいいんだけどさ、給食みたいにバランスよくはなかなかできないから、新しいレンジで気分変えて色々チャレンジしたいんだよね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:24:34 ID:suMNtwl0.net
ほんとに1600にしかない機能使うか冷静に考えてみたら?
差額でデリバリーする方が子供も喜ぶのでは

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:57:52.79 ID:+dnqEl9s.net
902ですが、ヤマダで93000円まで安く出来たので1600にしました!

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:26:23 ID:S/1bphXm.net
もうすぐ新製品出るから値下げしてるのか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:39:47 ID:LwZwIl4t.net
ビストロで扉の閉じ具合ってみなさんどんな感じ?
右側が若干開き気味なんだが許容範囲なのかな?
右側(上から)
https://i.imgur.com/uVjVBhr.jpg
左側(上から)
https://i.imgur.com/h97g820.jpg

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:42:01 ID:em3jTT51.net
生きづらそうだな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 20:01:46.65 ID:OeUGted1.net
高級水晶文旦が激安!
個数口多いんで、激安価格で落札出来る かも?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n425532627
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w389834362
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e434817352

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 07:13:47 ID:Cty16df7.net
1600購入できるのならこっちの方がよいよ。
俺も最初10万以上するものなんてと思っていたが、いざ
購入してみると調理家電としてこんなに便利なものはない
調理メニューも実際作ってみると普通に満足できる
レベルだった。独身・共働きならお勧めだよ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 10:20:13 ID:CFU3vItC.net
最上位機種は買えるなら買っといて損はないと思うよ
数万を惜しんで下位機種買って地味な不満に後悔することは割とありがち
使わない機能の方が多そうなら無理する必要はないけど
10年使うものだから後悔のない選択をしたいよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:04:59 ID:ag3QY3Qs.net
電子レンジに関しては高級機だろうと最底辺だろうとマグネトロンの寿命が大して変わらないのがなあ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:19:54 ID:MW+oQZe3.net
ヤマダのアウトレットだと2代前のが7万円代で置いてたりする、1代前だと10万だった。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:21:56 ID:MW+oQZe3.net
レンジはほぼ展示品だけど気にならない人には良いかもしれない、ちなみにビストロ1500税抜き69800迄値切れた。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:17:37.03 ID:CFU3vItC.net
3年前のビストロ1300の展示品(デモ画面通電のみ)を当時税込49000円くらいで買ったけど満足してるよ
見つけたときは展示品だしな〜と悩んだけど
展示品でもここまで破格なものはないだろうと思って5年保証を付けて買ってみた
今のところ心配していたような不具合や故障もなくて毎日便利に使ってる
他所だと同じような展示品でも6〜7万くらいだったからほんとラッキーだった
割り切れる人には展示品オススメだな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:06:32 ID:eVRQbLyY.net
展示品には5年保証無しでは買えんな
新品でも同じか。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:45:22 ID:pAe+c1F1.net
新品で10万以上のものならほとんど長期保証は無償でつくことが多いでしょ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:05:08 ID:Dq4zd3jy.net
ヤマダアウトレットの展示落ち普通に5年保証付いてたよ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 05:16:32 ID:n18qiGWD.net
5万以下には無くて10万超えには出来る機能で
コレが有るからコレが出来るから高くても10万超え機種がオススメなんだよ!ってのは何かな?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:55:23 ID:90aO+NKK.net
MRO-W1Xがもう大手家電量販店で売ってない。もう3ヶ月早く欲しい気持ちになればよかった。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:44:34 ID:Dq4zd3jy.net
>>924
ぶっちゃけ本質部分では違いはないね。
カラータッチパネル液晶ぐらいじゃないかな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:25:49 ID:iPT6pSyN.net
1万円以内で買える評価のいい単機能レンジってなにかないですか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:21:34.00 ID:ScfQN//H.net
どれも一緒。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:58:21 ID:3G9kj/1k.net
>>927
無印良品

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:02:30 ID:0nxXk0jm.net
ちょうど話題になってる無印良品の東芝OEMオーブンレンジ2006年版が急に調子悪くなった
ボタン押してもスタートが効かなかったり、タイマーが残り50秒からいきなり残り10秒に飛んだりしてまともに動かない

これは買い替えかと新製品調べていたら、重量センサーの0点調節というのを買ってから一度もしたことないのに気づいた
ターンテーブル式の場合、重量センサーを正しく動かすために、電源プラグ差し込んだときや月に一度定期的に調節が必要だったらしい
うちの東芝製レンジの場合、とりけしボタンを押すだけだった

試しに電源プラグ抜いて差し込み1分以内にとりけしボタンを押すと、どうやら重量センサーが正常に戻ったらしく、普通に使えるようになった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:47:31 ID:zR9vLzRt.net
ER-TD3000注文したけど3週間たっても届かないので聞いたら
生産が遅延してるんだってな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:55:23 ID:TcQCI06K.net
もうすぐVD3000が発売になるけど…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 20:32:01 ID:U71LVG67.net
助けて。イカフライ破裂させたから掃除しても生臭いのが全然取れない・・・・・

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 21:30:01.89 ID:+/G+bALn.net
>>933
レモン汁チンとかではダメ?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 21:52:00.17 ID:U71LVG67.net
>>934
レスどうも。お茶は試しましたがレモンはまだですので試してみます

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:11:06 ID:W0DEVQF9.net
普通に、重曹水使えよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:05:27.48 ID:RkiXvfkt.net
イカはなあ…小型爆弾よなw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 02:04:03.64 ID:hR0HmEal.net
オーブンレンジで魚を焼く人いるけど奥の網網のファンのとこの奥って掃除できないよね?(我が家は石窯)
魚のあの臭い脂が嫌でグリルモードで焼いたことないけど脂気にならんのかな
臭いは脱臭モードでなんとかなるだろうけど使い続けるとあの脂がファンに蓄積されるのかなって思って焼くのは躊躇いがある

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 08:47:49.83 ID:BmAKxbdl.net
【企業】パナソニック、タイでの洗濯機や冷蔵庫の生産を終了へ [ムヒタ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1590036953/

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 17:40:01 ID:M4MzvF6T.net
>>938
何使って魚を焼いたところでどこかに汚れはつくわけで
部屋やビルトインコンロのグリルに油煙が充満するくらいなら
気軽に買い換えられるオーブンレンジが汚れるくらいなんてことないって価値観はありうるでしょう
まあ石窯はグリル弱いけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:06:58 ID:WlgopeEX.net
魚焼き用のトースターを買おう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 09:22:02 ID:T8w/Bfdq.net
価格.COMをよく見てますが使用人数があるけどあれってあてになるんでしょうか?
我が家は2人なんだけど庫内容量だとどの位が良いんでしょうか?
そんなに大食いではありません。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:09:35.64 ID:vYXn3OXL.net
あれは目安。だから買う人がどう使うかで大きいサイズでも小さいサイズでもいいんじゃないかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:59:51.90 ID:Zrj4tQZF.net
単身や夫婦二人なら小型で十分という人もいるが料理作りのためにオーブンを使うなら個人的には一人利用でも30リットルにする方がいいと思う
余裕のある容量がないと作れない品があるのが理由として大きい
オーブンはグレードよりも容量が大事と思う
それとオーブンの便利な所はガスコンロと違って調理中任せておけるところなので、まとめて作ることによりさらに他に使う事ができる時間が増える
小さいとその度にチマチマ作る事になり時間効率をあまり上げられない単なる調理家電になってしまう
ヘルシオは時間がかかりすぎるので自分でフライパンでやる方が速いという人がいるが、その間他の事ができるメリットはある
他には庫内が大きい方が予熱でしっかり熱を蓄えられるからパンや菓子では利点
大きなオーブンを勧めるのは車でいうなら二人しか乗らなくても7人乗りミニバン選ぶ感覚かもしれない
普段フル乗車で使わなくてもたまにはそれが役にたつでしょうということでオーブンに関しては大は小を兼ねると思う
レンジのあたためメインなら別の選び方になると思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:09:16.87 ID:vYXn3OXL.net
いま手持ちのオーブンに入れる予定の容器のサイズから、
オーブン内部のサイズを選ぶ手もあるのではないか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:43:25 ID:Me0Yi4k9.net
あー確かに
買ったグリルプレートがオーブンレンジにもトースターにも入らなかった苦い経験があるからそこはよく見ることをおすすめするわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:29:20 ID:CD6UtXsa.net
>>938
稀に脂がはねてファンとヒーターが収納されてるところに入っちゃうけど最高温度でオーブン運転しとけば普通に焼き切れるから私的には問題無し
ちな東芝じゃなくて日立だけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:15:53 ID:dZVb3Kmj.net
小さな庫内のジタングだけど、レンジ機能なら庫内の大きさ関係ないし、
ターキーまるごと焼くんだ!だと入らないけど、まるごとチキンならいける。
大きなボールは入るけど、蓋付き鍋は入らない。
ふたりだとそんなに時短機能にこだわらなくてもすみそうだし。
やはり使えそうな器で決めるのがいいんじゃないかな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:57:55 ID:Uoaza0dt.net
実際にどこまで料理するかって現実的に考えた方がいいよね
このオーブンレンジがあればあれもできるらしいこれもできるみたいって欲張って十万以上する高機能買っても
元々料理好きじゃなかったから、結局はあたためしか使ったことがないってよくある話

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:11:38 ID:GBbaEzp/.net
最近の機種は上部に排気口あるけど、棚とかが1-2cmくらい上にあって
半分塞がってたら壊れる?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 15:32:19.55 ID:ODNKL2NG.net
>>950
自己責任だけど危ないよ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 16:56:26.65 ID:GBbaEzp/.net
やっぱそうだよね

木の棚だけど、穴開けようかな…1cm径のやつを10個とかで

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 19:56:39.51 ID:9/4Co4ms.net
>>221
人によるだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:40:48 ID:ps/zEppj.net
>>950
ヘルシオみたいな設置寸法上方0cmの機種なら問題ない。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:30:40 ID:R6CQlosN.net
ヘルシオは上方10?やで、レンチンだけでオーブン、グリル全く使わないなら1-2センチ
でもなんとかなるかもだけどまぁアブナイね。水蒸気含んだ排気がでるわけだし。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:15:41 ID:y1yL4YZo.net
オーブン使ってると本体かなり熱持つので3方密着は体感的にヤバいと思う。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:43:06 ID:g5djlJC9.net
最低でもメーカー指定の設置スペース確保してないと壊れても文句は言えん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 15:04:29 ID:OkB8ACVz.net
スチール網棚とか。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:48:34 ID:ucTeBTtG.net
レンジで茹で卵作ると
必ずレンジ内が水滴だらけになるんだけど、
これはどのレンジでも防ぎようがないのかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:46:04 ID:y1yL4YZo.net
>>959
メーカー、モデルは?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:42:51 ID:/aoQXBv5.net
>>960
人によるだろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:58:13 ID:JAM/f4U/.net
物置の奥から最低40年は眠っていたパイレックスのボールが出てきた
「PYREXは米国コーニング社の登録商標で岩城硝子だけに使用権があります」 ←文言に古さを感じる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:13:31 ID:Gnr7arlI.net
>>961
人によるのか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 11:16:10 ID:wvtgYJAX.net
そりゃ水蒸気が出れば当たり前だわ
小学校の理科レベル

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:49:13 ID:3mRVUsfc.net
>>859
日本はジジババと結婚しない・できない高齢独身者だらけでキッチン家電の需要のピークはとっくに過ぎたからしゃあない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 23:00:45 ID:+dJ7FhBA.net
>>965
結婚したらレンジ1台で済むだろ、独身2人ならレンジ2台いるんだぜ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 01:42:13 ID:Z6vHfhdN.net
ビストロかヘルシオで悩んでいるけど、新型はビストロしか出ないのかな?
ヘルシオも去年は5月に発表されていたけど、今年はコロナの影響で遅れているのかな・・・

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 07:31:41 ID:QU4+RSW1.net
ビストロの方がいいと思うが。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:27:46 ID:nZoHKyb5.net
>>966
結婚するとお互い収入あるなら経済的に余裕できるから上位機種買うようになるよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 11:04:22 ID:X4+u8RH9.net
温め解凍専用の安いレンジ2台よりハイエンドのオーブンレンジ1台のほうが高価だからな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 14:17:50.38 ID:W8/zsLdJ.net
以前IHと電子レンジ兼用のガラス鍋持ってたんだけど、もう売ってないんだよな。
割ってしまってつくづく後悔してる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 14:44:16.23 ID:CHuWCwA4.net
一人暮らしでとくに料理好きというわけではなくても
ヘルシオならXW600、ビストロなら1600クラスを買う方がいいの?

機能面の違いはWEB見ればわかるけどそうじゃなくて
上位機だと食生活がこう変わる!って話が聞きたい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:10:57.51 ID:Ky0wlvQT.net
ビストロ1600は新しいメニューをダウンロードできないから比べるなら2700じゃない
の?
有名店監修のお料理セットを通販で買ってダウンロードした手順通りにお料理とか
できるんじゃね、使った事ないけどお金に余裕ある人むけ。
料理好きじゃない人は上位機機種はいらないと思うわ、レンチンがメインだろうし。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:59:37 ID:w4zVWhuO.net
レンジ内に水滴が残りにくいレンジとか
あるんですかね?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 18:57:07 ID:Xz9/3O95.net
>>974
水受けあるならそこへのドレンとかのルートが詰まってない?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:17:13 ID:/HUQ3J+z.net
新しいビストロのNE-BS2700とNE-CBS2700って何が違うんだろ ページ見ても何も書いてないような

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 02:51:15.81 ID:ccNNpzSx.net
JBS 日本製造だった
あとは分かるな?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 07:18:17.04 ID:frY7BvLf.net
コロナか

979 :節子:2020/05/28(Thu) 15:28:17 ID:wK6Sasmx.net
カナダ製?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 18:44:55 ID:srrXS240.net
オーブンレンジのレンジでオーブン温度計チンしちゃった
オーブン壊れる?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 03:59:37 ID:Lk9cDDGy.net
うん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:05:18 ID:U36cFWv8.net
壊れないって書いたらやってみるつもりなのかな?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:55:41 ID:1XiKGlWB.net
東芝ER-TD100って某サイトでレビューもクチコミもないのだけど、どんな感じかわかりますか?
主にレンジ使用たまにオーブン、トースターは置く場所ないので買う予定なし
ヒーター埋め込みタイプで掃除しやすいのが希望で探してたけど、これが埋め込みなのか?わからなく
他に日立MRO-VS7が候補です
今までER-A7使ってて可もなく不可もなくなので、慣れてる東芝がよいのか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:33:05.17 ID:lIy9VKHT.net
黒い天板が見当たらなくなった
正規品買うの高いしなにかで代用できんかな
30cm角のやつで

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:46:49.89 ID:NCXdZ6LI.net
オクで探す

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:37:50.64 ID:njAYvo7K.net
百均の金属トレー

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:08:52.42 ID:5TcU1BL5.net
電子レンジを買いたいと思ってるんですがどれが良いですか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:11:42.11 ID:lIy9VKHT.net
>>986
寸法あわないんよ
レンジの庫内の棚?みたいな高さ調整するとこに乗せたいんだけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:08:36 ID:Hkz2z4ps.net
>>987
NEーCBS2700

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:35:13 ID:cTePTQap.net
ヘルシオのAX-AW600を検討中です。

この機種に限らず、惣菜のフライをカリッと美味しくする事は今どきのオーブンレンジならたいてい出来るんだと思うのですが、オーブントースターを使うのとどちらが美味しいですか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:01:19 ID:moUohugO.net
加熱水蒸気はあったほうがいいのか悩んでハゲそう
メンテ面倒臭そうだけど、あったら健康的なメニュー作れるよね
いまは単機能レンジなので、オーブン使ったことなくて
加熱水蒸気のついてない、ただのオーブンでも事足りる?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:33:03 ID:5isebzP5.net
>>991
水蒸気に興味あるならシャープ、デザインが好みではないので候補には入れなかったけど
使いこなせれば替えがない筈。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:47:53 ID:moUohugO.net
ヘルシオだよね
電子レンジが弱いとの書き込みをよく見るんだよね
たぶん今までの生活から、オーブン機能よりレンジ機能の方を多く使うと思うからそこが引っかかって、ヘルシーシェフか石窯かビストロの三択だったよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:35:39 ID:njAYvo7K.net
石窯のレンジ機能はおまけ程度だと思ってる
ビストロが無難では?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:51:21 ID:2/LtH9cP.net
>>984
https://www.cotta.jp/products/detail.php?product_id=081108
今適当な天板使ってるから私も欲しいけど
二段焼けるオーブン買うから我慢してる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 02:31:07 ID:O/622AaD.net
>>984
揚げもの用の白いホーローのバットが家にあって、オーブンレンジに入れてみたら
たまたま横幅がピッタリだったのでたまに使っている。横長なので奥行は足りないけど

もしピッタリのを探してギリギリ入らなかったら困るから
多少小さめでも庫内に確実に入る大きさのにして
足のついた金属の網かなんかで高さ調整するほうが無難かも。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:46:34 ID:tui/DvZO.net
>>991
YouTubeの購入前機種、購入後機種みたなレポ動画が面白いよ。
石窯はオーブンの熱風が強すぎてマフィンの形が変形するって本当なのかなぁ?
みたいなのはあったけど。自分は蒸し料理がメインなのでヘルシオ買ったけど満足して
るよ。ヘルシオ買う人はまかせて調理を使う為に買う人が多いみたいだよ。
最初に買ったナショナル時代のオーブンレンジ12万円が今までのレンジで一番高価
な買い物だった。パナは他社に比べるとちょっと高いんだよね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:55:40 ID:Xqo3xATI.net
中古をオクで探せば
オーブンレンジを捨てるときに、鉄板やターンテーブルを一緒に捨てないで
中古でもオクに出すと同じ機種使ってる人が欲しがってること結構あるのか買う人が多い

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:31:38.45 ID:GHF2L5el.net
>>984ガラスのピザ皿

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:43:50 ID:82WPv6BF.net
1000ならロト7大当たり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200