2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気圧力鍋 Part.2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 07:02:00.49 ID:acypRmqm.net
電気圧力鍋か、それともスロークッカーか、
象印か、それともシャープのホットクックか、
それともシロカ、それともコイズミ、それとも

※前スレ
電気圧力鍋
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1529941271/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 11:15:20.75 ID:7gz3ctn2.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 11:26:57.97 ID:RfbOuynl.net
◆ライバルスレ◆

【スロークッカー】のんびり料理するよ!【保温調理】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1227823903/

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1576996487/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 15:26:01.11 ID:kfzbRvwY.net
シャープ ホットクック
https://jp.sharp/hotcook/
アイリスオーヤマ
https://www.irisohyama.co.jp/e-pressure-cooker/
象印マホービン
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ih-atsuryoku/index.html
小泉成器
https://www.koizumiseiki.jp/products/list/24
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/index.html#a-05
パナソニック
https://panasonic.jp/cook/
ティファール
https://www.t-fal.co.jp/sp/products/CA/multicooker/cook4me/
ワンダーシェフ
http://www.wonderchef.jp/
ショップジャパン クッキングプロ
https://www.shopjapan.co.jp/products/CKP0-00000/
エムケー精工
https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/ea/ea-130k.php
CCP
https://www.ccp-jp.com/life/bonabona/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 15:41:07.19 ID:kfzbRvwY.net
関連スレその2

調理家電板
真空パック
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1147067206/

料理板
【料理】 - 圧力鍋 43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523099903/
【御家庭で】圧力鍋でフライドチキン【自己責任】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1234354164/
低温調理、真空調理、SousVide Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570798070/
【ポリ袋】家庭向け真空低温調理【ジップロック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1468741174/
【真空調理】について語りましょう。水没脱気は禁止でお願いします。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570105664/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 15:45:10.91 ID:v7FW5JSs.net
※具体的なことを書く場合はメーカーと型番も記載しましょう。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 21:41:02.29 ID:w0YNIJG0.net
便利なので親に送ろうかと聞いてみたら使いこなせそうもないと言われた
圧力鍋は使いにくいイメージがあるのかも
短時間で食材柔らかくなるし火を使わないので使ってみてくれると安心なんだけど
ボタンが3つ以上あると駄目だ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 21:46:43.93 ID:sw67JCR2.net
前スレ 998です。
セラミック釜で保温したら、こびりつきました。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 22:44:25.47 ID:equrIlRp.net
お米炊く用ならやっぱり炊飯器
安いものでもいい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 04:26:35.42 ID:3shNDvuG.net
>>7
簡単なのにね
持って行って実演してみれば?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 07:59:49.24 ID:1uSR+5e9.net
>>10
近くに住んでればそうするけど遠距離
やっぱり鍋やフライパンが使いやすいらしい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:28:50.03 ID:SjjU6len.net
火を使う調理器具は危ないからな理由でプッシュしてたら?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 12:13:39.36 ID:JRwLOoQ7.net
一緒にスジ肉買いに行くだろ、家に帰るだろ
1時間ちょっとお茶飲むだろ、スジ煮ちょっと味見してもらうだろ

これや

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 19:04:50.15 ID:stUdiHtQ.net
アマゾンから シロカ SP-D131 届いたよ。
今、おでん作ってる。
どんな感じになるかな?
少しwktk

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 20:52:53.47 ID:s3ODP1ri.net
水入れすぎた、味も薄かった、、
量も多かった、、全部食べたけど。

明日の朝もおでんにしますか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 00:12:40.30 ID:OilYqPut.net
Amazonの初売りセールの広告、インスタントポット写ってるのが気になるw
セールするかな〜

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 00:28:53.72 ID:ejIrfyxD.net
>>16
ほんとだ。前回もNovaPlusMiniの限定セールやったよね。
あの時、買い逃して悔しかったんだ。
同じのが来るといいな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 05:59:03.46 ID:kQakdL21.net
初売りセールにインスタントポットある?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 08:02:57.01 ID:jOHcYIq3.net
インスタントポットって他の電気圧力鍋と何か違うの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 08:52:57.97 ID:4OwnPLrQ.net
安い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:17:46.50 ID:jx9vjKd2.net
>>19
安い上に多機能、かなりでかいサイズもある

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:01:35.93 ID:+NMaQAWV.net
訴訟大国の米で人気ならよっぽど安全なんだろうなって思って購入したよ
国内のは高いし小さいし

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 15:18:18.90 ID:Ca0vLlec.net
>>21
ありがとう
シロカ持ってるから買う事はないと思うけど炒め機能とかもあるんだね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 16:48:52.52 ID:hwOD1hFa.net
>>23
シロカのどの機種?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 16:52:54.40 ID:BxIwLTYt.net
>>24
SP-D131だよ
小さいけど二人暮しだから邪魔にならないの選んだ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 17:27:21 ID:hwOD1hFa.net
>>25
それで正解だと思うよ。
1〜3人ぐらいまでならKSC-3501かSP-D131の二択

それ以上は容量は変わらないのに重くて大きくなるので
置き場所を考える必要がある、調理して移動するのも
重いと面倒になるからね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:27:26.51 ID:aVLWh5hg.net
インスタントポット で焼豚作ったー
1キロの肩ロースで、アク取りシート買ったのに
入れ忘れたけど脂ぽくもなくおいしくできた
肉料理の25分に設定で超柔らかくなったよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:41:51.18 ID:0+rFBE9k.net
シロカは昔ながらの炊飯釜みたいな形でかわいい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 03:50:53.12 ID:5ilxXinD.net
高齢者に与えるのって
今の車を自動運転の車に乗り換えるのに似てると思う。
便利とは言え無意識でマニュアルの運転しちゃいそう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 07:32:02.43 ID:n4S3+Mul.net
それでもいいでね。少なくとも火災リスクは激減する。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 09:14:06 ID:UFPu7O/l.net
ホーマックの初売りチラシで
HR-P07Wが5000円になってたな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 10:46:28.78 ID:OR3fZjJH.net
買うしかない!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 11:31:05.35 ID:n4S3+Mul.net
>>31
DCMグループ共通かな?ケイヨーD2でも出てた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 23:06:46.42 ID:fnifayeK.net
ネットで見かける炊飯器レシピ(例えばご飯の上に鶏肉乗せて炊くとか)って圧力鍋でやっても良いんだろうか?
普通に炊飯でセットすれば良い?やってる方いらっしゃいますか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 00:28:44.65 ID:W8ezK5kP.net
>>34
炊飯器とは仕上がりは違うかもしれないけど普通に出来る

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 07:58:42.77 ID:se/DdHfG.net
>>35
ありがとう
やる時は圧力鍋用のレシピ探して見ることにします

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 12:10:06.47 ID:vlzTe497.net
前スレ参考にinstantpotステンレス釜にティファール取っ手つけて直火で炒めてみた
コンロだと油はねや煙が気にならないでいいね
鍋で炒めればいいだけなんだけどw
ちょっと楽出来る

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 12:21:06.38 ID:0Ie2ql/8.net
自己責任とはいえ、メーカーが推奨していない使い方を広げるのは宜しくない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 12:29:14.52 ID:vlzTe497.net
>>38
特に奨めてるつもりはなかったけど
ごめんよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 12:29:33.93 ID:w2ElGoMK.net
そういうやつが繁殖したおかげで日本の産業がオワコン化したんだよな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 13:08:04.66 ID:0Ie2ql/8.net
>>39
推奨してないってことは、まさか燃えたり溶けたりは一回で壊れたりはしない
だからと言ってってやつよ、本来の使用目的で性能が保てなくはなる

自己責任問題とは言え、そのようなことは公開するべきじゃなく
こっそりやっとば問題ないです。
その行為に関して「問題ない、大丈夫」ってほど無責任なレポートは無い訳です。

ではお互いより良い圧力鍋生活を願ってます。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 13:17:41.01 ID:U7EP2rVm.net
頭硬いね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 13:33:25.75 ID:Cf9AG+lt.net
使い方すら守れないルール違反を自慢するのがお好き?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 14:18:04.41 ID:kU8l6QPx.net
掲示板に書くこと自体は自由
でしょ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 14:19:35.24 ID:kU8l6QPx.net
自慢してる風には感じひんし
もし自慢気に書いてあったとてどうも思わない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 14:35:22.58 ID:pufm/KzG.net
直火でも大丈夫です問題ないのでオススメですとか言ってなくね?
何がそんなに気に入らないのかわからん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 16:15:24 ID:0Ie2ql/8.net
何でそんなに怒ってるの?
推奨されない使い方は自己責任と何でも言ってるけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 16:24:42 ID:DTnU5V2N.net
あなたしか誰も怒ってないよ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 16:33:17 ID:0Ie2ql/8.net
どう見ても怒ってるよ、当たり前のことを言ったら文句とか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 16:39:31 ID:W8ezK5kP.net
インスタントポット
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1577950683/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 16:40:21 ID:0Ie2ql/8.net
自己責任だと書いてるのに、掲示板の自由じゃね?
とか掲示板なら自由なん?へーと関心するわ、自由ねー。え?自由?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 16:41:11 ID:W8ezK5kP.net
ID被った
ケンカしないで分派すればいい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 16:45:58 ID:3icSLiZv.net
象印の煮込み自慢買ったからおでん作りたいのだけど
ちくわぶとかはんぺんは圧力かけたらドロドロになっちゃうのかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 16:49:12.90 ID:gOsWMdiu.net
情報交換したいだけなのに
仕切りたがりのめんどくさい人がいるね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 16:53:50.50 ID:TSg7vaAQ.net
>>41
どのメーカーを使ってますか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 17:04:42 ID:V64jAaj5.net
めんどくさいから逃げる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 17:20:04.95 ID:HcbmRm5R.net
>>53
練り物に圧力かけると膨らむよ
すげーデカくなる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 17:27:59.25 ID:uS6ckT6l.net
>>53
圧力かけるのは牛スジと大根と卵だけでいい
基本的に柔らかいもので圧力かけるのは、
具がグチャグチャでいいカレーとかだけ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 17:30:14.20 ID:hhkjeOth.net
圧力鍋で練り物は大爆発事故起こすから注意よ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 17:35:30.47 ID:3icSLiZv.net
>>57-59
ありがとう
大根だけ圧力で柔らかくして残りは普通のお鍋で作ろうかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 21:56:39.05 ID:kU8l6QPx.net
>>54
ほんまこれ
お前は一体このスレのナニサマなんだって思ったは

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 22:49:25.24 ID:P5FHayfX.net
現に>>37みたいにここでの書き込みを読んで実行に移した脳無しがいる以上、
その気がなかろうが、間違った取扱い方を助長していると捉えられても致し方ない
少なくとも自己責任なり非推奨なやり方なり、前置きは必須

まーた、馬鹿が想定外の使い方を書き込んで、
指摘があったら開き直ったな
擁護してる金魚の糞も同罪なんで自重するように
何回同じこと繰り返すんだよ。ちったあ学習しろ

危険事項に記されてる使用法は事故に繋がるのが目に見えているのだから情報の価値すら無い
内釜を直火に掛けたり等の、誤った使い方の話題を何度も蒸し返すようなら、
新スレ立ててよそでやってくれ
迷惑でしかない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 00:19:24.00 ID:LXHNd5ro.net
>>54
しょうがない
ネット使ってるのに前に前に進む訳でもなくやってることはムラの足の引っ張り合いと杭の叩き合いだからねこの国は

そのくせライフハックやらSNSには食いつくんだぜ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 01:11:28.54 ID:uY4WblfB.net
事故とかは別にして
内釜は薄いから直火で変形してヒーターとの接地面積が減って熱効率下がるぞ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 01:43:25.14 ID:LXHNd5ro.net
そこも自己責任でしょだから
この手のモノは買った時から減価償却ベースで考えて使い倒した方がいい
使わなくてもパッキン劣化するし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 02:18:51.04 ID:bqpzzFbL.net
>>62
老害乙

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 05:29:20.99 ID:rQg9vMQO.net
脳無し馬鹿と平気で罵るやつが上目線でスレ主気取りに引く

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 05:46:45.41 ID:afQuvR67.net
一応圧力鍋なんだから想定外の使い方すんなや
自己責任でやらかしても迷惑は掛かるというのを知れ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 07:06:43.38 ID:TifLl/1+.net
老害という自覚ないのが老害なんだよ
変に怒ってるのは老害だけ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 09:24:55.00 ID:Sw9lmCOC.net
AmazonセールにインスタントポットNovaPlusMini来てた。12800円。
前回ほど安くはないけどDuoMiniより安いし買う予定だった人にはお得だと思う。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 09:52:58.91 ID:afQuvR67.net
>>69
怒ってる怒ってないの話じゃないのが分からんのか
老害って騒ぐ前に無責任な自分らの幼さをなんとかしてくれって話

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 10:12:17.93 ID:y+EFFSYv.net
>>70
その二つどう違うん?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:05:50 ID:r9ZmpHS4.net
ネット情報なんて、自己責任前提だから

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:09:36 ID:WaAIkDxN.net
>>72
物見にいけば一発なのに…
表示がLEDとLCD
動作状況がアイコンで表示されるかされないか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:18:27 ID:y+EFFSYv.net
>>74
なるほど
duo miniは楽天のが安いな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:39:21 ID:eDLpxkOK.net
>>70
前回パナの新しいのと悩んでる内に売り切れたから、その後パナのとどちらにするか悩み忘れてたんだけど、ノバプラスミニ買ってみた
でもまだパナソニックも捨てがたい
見た目でティファールのクックフォーミーエクスプレスもちょっと気になってる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:55:00 ID:+9BnfaBd.net
散々迷った挙句年末にパナSR-MP300買って、一番満足なのは洗うのが楽チンなこと

レビューで臭いが取れないとあったけど、ニンニクショウガネギたっぷりで煮豚作った後すぐに別容器に移して、釜とパッキン洗ったら残臭は気にならなかったよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 12:00:43 ID:NJlasTZa.net
NovaPlusMiniとクッキングプロならどっち買ったらが幸せになれるだろうか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 14:46:22.67 ID:Fzv9OjSy.net
静音で調理後の手入れが楽なおすすめの商品はどれですか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 16:00:47.73 ID:YjC02mwZ.net
>>78
インスタントポットは6qtの方だけどどっちも持ってます
比較するとインスタントポットの方が圧力高いような気がするので時間早めに仕上がります
だいたい作る量でしか使い分けてないので同じ量の同じ時間での比較はした事ないですけど
どっちでも幸せになれると思います

81 :78:2020/01/03(金) 18:52:37.76 ID:NJlasTZa.net
>>80
ご意見ありがとうございます。
クッキングプロは無水調理が出来るのと調理後の釜洗いが楽なのではという2点が気になってます。よろしければその点も聞かせていただければ幸いです。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 19:03:24.59 ID:YjC02mwZ.net
>>81
お米炊いた時の内釜の後始末は断然クッキングプロです
インスタントポットは内蓋がないのでその分洗うのは楽ってのはありますね

ヨーグルトや納豆も作りたいならインスタントポット
その機能なくても良いならクッキングプロでもいいと思います
どちらもサポートがしっかりしてるので
シナジートレーディングもショップジャパンも不具合あればすぐ交換してくれるはずです

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 19:06:50.32 ID:n9J5seVc.net
内蓋ありなしの違いが分からない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 19:07:49.34 ID:YjC02mwZ.net
ごめんなさい
シナジートレーディングの方は不具合というか初期不良の場合です

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:37:27.86 ID:Un0LqOum.net
マツコの知らない世界SP★9 グルメ家電

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:42:56.00 ID:umEzZM2G.net
マツコの知らない世界でやってるから人気出そうだな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:59:46.87 ID:sW7C4fnC.net
まさにマツコ見てこれからの新生活に向けて炊飯器ではなくコレ買えばいいじゃんと思って機種検討中です

パナかアイリスで考えてるのですが、これらの調理器は既定のレシピ容量でしか作れないのでしょうか?
パナは4人向けが多くアイリスは2〜3人向けのレシピが多いのですが実際は2人暮らしなので。
単純に材料半分にすりゃいいってわけではないんですよね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:54:13.21 ID:6gfjUghc.net
単純に半分でいいと思うけど。
炊飯器は別にあった方が便利。主食食べない人?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 10:50:44.32 ID:LuYwbo87.net
主食は米に限らないだろ
米でもまとめて炊飯して小分け冷凍する手もある
電気圧力鍋とオーブンでおかず作って土鍋炊飯してる俺みたいのもいる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 12:17:57.17 ID:Qf7a1XCJ.net
自分も炊飯器壊れたタイミングで電気圧力鍋買ったけど場所が空いたから。
ガス台が炊飯対応で自動で火加減調整してくれるから不自由はない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 12:59:58 ID:3tucse8C.net
>>88
単純に材料半分じゃ調理時間長すぎになると思うんですよ

>>89
そうそう、コメは冷凍ストックしようと思ってるから電気圧力1つでどうにかならんかな?
と思ってます。キッチン狭いから1つしか置きたくないんですよね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 13:07:59.18 ID:ByYJ+Cm1.net
>>91
量が多くても少なくても温度と圧料は同じだから調理時間は変わらない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 13:09:00.87 ID:ByYJ+Cm1.net
おっと、圧力だね。
量が多いと規定温度に達する時間が長くなるからその分は長くなるけど。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 13:10:17.19 ID:7QACBwDY.net
インスタントポット持ちで
他のメーカーのは知らんけど
水加減の目盛りないし洗うの大変だし
面倒な割には炊飯器の方が断然美味しいしで
二度と米は炊かないです

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 13:11:50.81 ID:YT8T75so.net
低音調理ができればなぁと、アイリスのKCP-MA2を買おうか悩んでるんですが、2.2は2人で使うには少し小さいかなぁ...と感じています。
低音調理は圧力鍋ではみなさんやらない感じでしょうか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 14:26:13.04 ID:6gfjUghc.net
>>91
量で加圧時間は変わらない(変えない)
もちろん総調理時間は変わる

>>95
二人暮らしならそれで十分だと思うなぁ
大量のおでん以外に大きさはあまり必要ないような。
鍋モードもいいよね。
低温調理は5分刻みだから拘り強い人はあまり選択してないかも
でも充分使えると思う

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 15:56:19.22 ID:ZrYvMZ3a.net
>>96
早速の返信ありがとうございます。
なかなかスペースもないですし、人柱も兼ねて試しに買ってみます!

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:02:47.45 ID:ndmL3c0c.net
>>95
二人暮しでシロカの小さいの買ったので低温調理の参考にはならないけど
煮物などは3食分って感じで翌日分までは(4食分)作れないのでカレーやおでんを沢山作るには小さい
こまめに作る人には問題ないし、小さいメリットとして野菜スープやひじきの煮物等副菜系が気軽に作れたり
大きいの買って邪魔になるより手軽なサイズで沢山活用してみるのが良いと思いますよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:37:54.08 ID:6gfjUghc.net
5分じゃなくて5℃

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:39:43.87 ID:ou31Z9go.net
最近圧力鍋に興味持って年始セールやってるし買おうかなって迷ってる新参者なんだけど結局のところおすすめって何だろ?
電気圧力鍋と普通の圧力鍋だとやっぱり電気のほうが楽なのかなー?
でも今だと7000円くらいで6lのポール金属圧力鍋買えるみたいだし…
誰かアドバイス頂けたら…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 18:18:46.10 ID:LuYwbo87.net
普通の圧力鍋の利点
・普通の鍋としても使える
・既存のコンロで使えて場所を取らない
・火力、圧力が高く短時間で調理できる

電気圧力鍋の利点
・セットした後は目を離せて作業効率と安全性に優れる
・保温やスロークック等、電気ならではの機能を持つ

製品によるけどこんなもん?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 19:15:26.83 ID:AMVPGoN4.net
圧力かける前に炒めて煮て灰汁を取る
圧力かけた後でも追加具材や味を調整したりと手を加えやすいのは普通の圧力鍋
電気圧力鍋でもある程度出来るけど
ほっとき調理なのが利点なのにあまり手をかけてもね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 17:11:25.91 ID:c817gXyE.net
スロークッカーだと例えばカレーを作って食べて電源を切って
その後数時間後に温めようとすると1時間位かかってしまいます。
電気鍋だと再び温める場合、加圧で温めると数分で温まりますか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 18:59:16.01 ID:86NIIKoY.net
>>103
ウチは昨年パナの電気圧力鍋を購入したんだけど、
カレーなどでルーを入れて粘度が付いたものは
加圧しないよう注意書きがある。
これは普通の圧力鍋でも同じ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 19:07:35.35 ID:d8XFFRAW.net
調理したものを再加圧では温めないな
保温状態を保つか再加熱
特にカレーのルーが入った粘度の高い状態での加圧や再加熱での沸騰は危ない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 19:49:58.22 ID:9U3hjg0A.net
ドンキの期間限定特売で
シロカのSP-A111が4980円なんですが
Amazonですぐ壊れる評価が多く躊躇しています。
初期不良多いんでしょうか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 04:58:40.14 ID:fI+6dQAw.net
初期不良なら交換すればいい
故障原因は液晶パネルが多い印象
SP-A111はダイヤル式で壊れにくそう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 05:09:21.76 ID:Nf+PUdJI.net
>>101
追加させてくださいな(´・ω・`)

普通の圧力鍋の利点
・時短の神器:細心の注意を払った上で水道水による強制冷却が可能
・災害時に神器:インフラダウンしたときカセットコンロと組み合わせて省エネ調理

電気圧力鍋の利点
・水蒸気の発生が少ない:とくに夏季の室内使用時に便利
・長時間調理が簡単:加圧1時間とか全然へっちゃらw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 09:12:47 ID:9LALu+lx.net
>>107
ありがとうございます

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 21:20:27.95 ID:UMkaeJ66.net
>>106
シロカのダイヤル式、内蓋つけ忘れて加圧すると壊れます
内蓋つけ忘れの故障は、補償対象外なのでそこだけは気をつけてください
ダイヤル式は直感的に使えていいですよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 23:12:54.50 ID:OLnuWRYS.net
型式違いのシロカで私は1年ちょっとで壊れたけど後で考えたら床置きしてあまり丁寧に扱ってなかったせいかも・・・
2個目に買ったシロカは圧力弁の所に不具合あって無償で調整してもらった
工業製品には初期不良は付き物だけど故障は多そうな印象だよね
5,000円なら買ってみてガンガン使ったら良いんでないの?
1年以内に壊れたら保証で直してもらって、その後違う機種買うかまた検討でも良いと思う

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 16:00:56.07 ID:GEMXAdCR.net
コイズミのKSC-3501を使ってるけど内蓋無しだから洗い物はらくちんだよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 17:25:40.81 ID:DzdCoplU.net
電気圧力鍋買ったけどレシピがないとこの料理は圧は何分くらいかなとか
わからない。
レシピのなかでも作りたいのは10品くらいであとはほとんど煮るだけになってる。
うまく使いこなすのにはまだ時間がかかりそう。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 19:30:55 ID:YUMzSCPL.net
>>113
適当にやっても柔らかくなって満足ってのが一番いい
普通の圧力鍋を使うと面倒だわ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:59:43.74 ID:nqtlgl7s.net
寝る前にポトフの具材をブッ込みセットして、翌朝キャベツトロトロジャガイモほくほくを味わえるのが地味に幸せ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 21:08:08.24 ID:+V8JbhBN.net
コイズミのレシピいっぱいついてて、料理へたな
嫁もすごくうまくつくれる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 21:28:02.19 ID:gShx5JkW.net
HR-P07Wを買って使ってみたんだけど
スロー調理ができない以外は充分な性能
ただ、タイマーが狂ってるらしく設定した時間よりかなり早く調理完了してしまう
商品交換してもらったけど同じ結果だった

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 21:38:31.57 ID:OMDnAITK.net
>>113
じゃがいも葉もの 長すぎるとデロデロ 5分以内
ニンジン大根 ある程度加圧しないと固い うちのだと10分
スジ肉とかコラーゲン わりと長めでないとごりごり うちのだと45分とか

まぁ試して覚えるのが一番

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 22:20:05.90 ID:sDHZk1rw.net
難しく考えなくても、適当に材料と調味料入れたら放置しておけるんだから気軽にあれこれ作ってみれば良いよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 22:43:38.68 ID:OMDnAITK.net
じゃがいもの煮物を作ろうとしてじゃがいもが皮以外溶け崩れた時は軽くへこむけどな
まぁその汁でカレー作ったらめちゃうまいからいいけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 00:53:41 ID:vNV/VEgA.net
パナの新しいやつ量販店巡りしてやっと見つけたわ
展示品のみで在庫なしのところだらけ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 01:27:52 ID:ANAZSzo/.net
上蓋って
食洗機で洗っても壊れないよね?

アイリスオーヤマのKPC-MA2

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 03:50:41.19 ID:rNjZZWJy.net
>>121
電気圧力鍋ってメジャーじゃないから出て半年くらいで品薄になるんだね。
煮込み料理とかが好きな人にはおすすめなのにね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 07:42:51.56 ID:gyS/wxBL.net
TVerでマツコほったらかし家電見れるよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:16:00.50 ID:UiG83Ig3.net
>>124
この番組のせいで欠品か値上げになった!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 15:25:48.52 ID:J8LqdSNU.net
使い方より簡単に出来上がった料理をマツコが次々食ってくみたいな内容w
並べて大きさの違いが分かりやすいのは良かった
何が売れ筋なんだろう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 19:38:21.96 ID:rNjZZWJy.net
カレーやシチューなどの煮込み料理とか鍋系とかスープ系好きなら
買って損はない。
すき焼きめちゃおいしくできた。
反対に揚げ物とか中華料理ばっかりとかの人にはいらない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:56:43.76 ID:1rz2XiMt.net
>>127
すき焼き何分加圧してますか?
豆腐とかも全部入れるの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 07:30:48.11 ID:mwJOIy8l.net
>>128
自分は煮込みモードでやったので加圧はしなかったな。
薄い肩ロースだったし。
薄い肉なら加圧そんなにやらなくてもいいと思う。

肩ロース豆腐ネギ白滝春菊一口サイズに切って全部入れて
今半の割下を少し水で薄めて材料がつかるくらい入れて煮込みで10分でできた。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 08:09:38.55 ID:t39S+qiV.net
薄い肉に圧力かけるとその形のまま固まっちゃって美味しくない
圧力をかけるのはブロック肉とか手羽元とかが良いよね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 08:54:51.32 ID:iaoxHk0V.net
電気圧力鍋で温泉卵の作り方のコツあれば教えて
先にお湯沸かして後に卵入れとけばいい?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 09:14:29.63 ID:yWSTvvxc.net
保温じゃ温度低いから
温泉卵モードか低温調理モードで温度調整できる機種だよね?
どうせ時間かかるんだから水からでいいんじゃないの
手で入れてもやけどしないし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 09:30:18.08 ID:jL6+enup.net
ボウルにケトルで沸かしたお湯入れて卵いれてラップか蓋して15分放置して取り出して冷やせばできるよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 15:54:51 ID:u1Rv6p96.net
>>129
圧力鍋スレだから圧力掛けるかと思っちゃった。
ありがとう。自分インスタントポットなんだが
煮込みはwarm、sauter どっちなんだろ
張り切って買ったけど6qtはデカすぎた

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:11:45.04 ID:iaoxHk0V.net
温泉卵は圧力鍋使わない方が簡単そうだね
色々出来ると思うと試しに使って見たくなる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:15:54.68 ID:KsIsaq5A.net
KCP-MA2をヨドでポチったらメーカー取り寄せなので、
いつ届くのかわからないとの事です(汗)

直販でも1月下旬の入荷ということなので、
小売は更にかかるかも…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:37:38.60 ID:a2C70hn9.net
クッキングプロを買った私でも仲間にいれてもらえますか?

買ってから毎日2品作っています。
ズボラな私が朝食に煮物が出せるなんて、感激です。
娘が煮物好きだったなんて、知りませんでした。
今までごめんなさい。これから毎日頑張ります。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 21:09:17.95 ID:U3Syu0f9.net
>>137
使用時の音はどれくらいしますか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 21:47:19.17 ID:U3Syu0f9.net
ワンダーシェフとクッキングプロだと違いは何でしょうか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 00:14:12.66 ID:RVFYAQnP.net
>>138
137では無いけど、持っているので横レス。
プレッシャーキングプロと、シリット シラルガンの圧力鍋の比較です。

圧力がかかるとシューシューという音がするけど、
普通の圧力鍋と比べると、プレッシャーキングプロのは明らかに音が小さいと思う。

キッチンからでると、聞こえないくらい。

もちろん個人差はあるだろうけど、
私は音はそんなに気にならないです。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 00:16:07.20 ID:QvqI0rpO.net
>>134
煮込み slow cook
保温 warm
炒め(ソテー)/再加熱 sauté

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 00:18:10.61 ID:QvqI0rpO.net
文字化けごめん
炒め saute

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 01:08:06.21 ID:RVFYAQnP.net
>>140だけど、

ごめん、クッキングプロだった!
自分の持ってる商品の名前間違えるとは…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 08:56:02.90 ID:dF7O1aCl.net
パナソニックの低温70度が気になってる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 12:48:33.62 ID:WZIy7IDn.net
ショップジャパンのやつは
直販サイトかテレビショップか
どちらが安いの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 12:49:58.72 ID:6xVUyLUO.net
買ってもそのうち使わなくやりそうランキング1位
だから迷う

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 13:52:09.67 ID:PhU70ykk.net
電気圧力鍋は買ってよかった調理家電の上位だわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 14:25:01 ID:niPL2gNr.net
>>146
使わなくなったらメルカリにでも出品すれば

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 19:14:48.98 ID:QvqI0rpO.net
むしろ使うか分からないならメルカリで取り敢えず安く買ってみるとか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 19:24:07.75 ID:niPL2gNr.net
むしろ自分がDuoMiniメルカリで売って
NovaPlusとかの新品買いたくなってきた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:36:54.37 ID:uESpA6Zq.net
>>144
今日Panasonicの低温70度でむね肉チャーシュー風を作りました
旦那も子供も凄い柔らかくて美味しい!と大好評でしたよ
70度なら炊飯器の保温モードでも出来る様な...
うちは85度の方が利用頻度高いです。おでん何回作ったかw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 23:13:43.54 ID:WeD2oE5z.net
>>138
137です。音はしないとはいえませんが、
生活音に紛れます。

通販ではなく、
家電量販店でカードのポイントを使って買いました。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 00:30:48.01 ID:sqY3gojD.net
>>141
ありがとう。スロークックって
低温で何時間単位でやるものかと思ってた
煮込みでいいんだねやってみる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 06:54:59.13 ID:v/dLfgj3.net
鍋に無線LANが付く時代か

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 09:41:53.08 ID:IdrwcHB1.net
自分もどっちかっていうと薄い肉使っての煮込みが多いから
加圧はあんまり必要ないけどあると便利。
野菜を結構食べるようになったw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 11:57:20.23 ID:EScVaNUc.net
野菜は新しいのを加熱で食べるのがいいよな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 12:50:19 ID:LuPI1wO5.net
電気鍋で「なんと1台5役!」みたいな宣伝文句あるけど
鍋ってだいたいそういうもんだよね
「この電気鍋、なんと鍋なんです!」って言ってるようなもん

便利なのはわかるからもっとアピールの形考えて欲しいわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 14:41:10 ID:VUs3ONWE.net
ホットクックは無水調理で野菜の甘味を引き出すとかが売りで
電気圧力鍋は圧力で短時間でできるのが売り
だと思うんだけど
圧力かけて短時間で出来上がった場合、野菜の甘味は引き出せないの?

無水調理できる鍋持ってるから無水煮込みが美味しいのは解るんだけど
圧力鍋だと煮込み時間が短くなる代わりに味が落ちる?
短くなり、かつ甘みも引き出せる?
どっちなんだろう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:38:20.76 ID:nzGeJdaB.net
電気圧力鍋でも無水できる機種あるよ
ポトフや煮物で多少水分入れても野菜はめちゃくちゃ甘くなる
人参なんか大きらいだけど圧力調理だと美味しく食べられる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:49:25.28 ID:bUnz3CCb.net
だよね。スープやシチューのニンジンが美味しくて倍量入れるようになったよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:44:28.92 ID:IdrwcHB1.net
>>157
小泉進次郎みたいだね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:26:19.06 ID:pu98uc1J.net
>>157
電気圧力鍋が鍋として使えるってのは画期的だと思うぞ。こんな感じで ‪https://getnews.jp/archives/2354785‬

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:40:52.69 ID:kgjR04iX.net
>>162
リンク切れ
>>159
無水で圧力掛けるのあるんだ。
インスタントポットは水無しだとエラー出て止まる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 19:30:31 ID:IdrwcHB1.net
>>163
パナのは無水調理モードあるよ。
まずは付属のレシピ頭に入れたいんだけど時間取れないのと
レシピが微妙にそそられないw
本当に基本の料理を載せてほしかった。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:35:03 ID:uD2ypLdX.net
正直時短にはならんよね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:27:16.57 ID:kqfvbL+O.net
作業時間の短縮にはなるけどね
でも角煮とか長く煮ないといけない物は時短になるんじゃない?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 02:26:19 ID:TBMJpzrP.net
https://youtu.be/uJWrGe6JuUY

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 03:47:53.41 ID:xU8igqds.net
私はかなり時短になってるうえに手が空くぶん1、2品増やせたり、他の家事すませられたりで重宝してるわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 07:17:34.08 ID:eEjY2Ql5.net
圧が終わってからピンが下がるのに思いのほか時間かかるけど
立ってる時間は短くなるから疲れてる時でも料理できるw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 12:41:26.20 ID:9On8zwK5.net
使ってない圧力IH炊飯器あるけど
代用できるよね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 14:27:54 ID:0v6LDFQf.net
機種によるだろうけどうちのIH炊飯器の調理モードだと
始め沸騰させて保温の温度を段階的に下げることで味を染み込みやすくなるという説明だった
圧力かけないのでポトフでも1時間かかる
圧力鍋の代わりになるとは思えないな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 14:34:45 ID:Ax/T3zkx.net
電気ポットの湯かあらかじめコンロで湯を沸かしてやるんだよ
モードは焼きで

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:31:26 ID:DKnlf84Y.net
圧力もかけられず別途お湯を沸かす必要もあるなら
洗いやすい鍋でよくないか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 22:07:49.94 ID:Ax/T3zkx.net
野菜切ってる間に炊飯器のスイッチつけてもいいんじゃないかな
融通利かせばなんでも味方になるし

まあ教科書通りに生活するのが安心な人もいるわけだしそういう人はメーカーの仕様通りに生活するもよし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 18:31:14 ID:Tf8TGamV.net
仕様にない使い方をちょっと漏らすとここの仕切り爺が怒るので

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 09:21:55.25 ID:HLAfDcLV.net
新しい調理方法どんどん開発して発表してくれた方がメーカーとしては嬉しいと思うが

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 10:08:13.89 ID:GxRiPiBv.net
そこが国内メーカーと海外メーカーのベクトルが違うところ
国内メーカーはフィードバックでさえ自前の庭(何とかクラブなんとかネットとか)に引き込まないとエネミー扱い
囲い込まないと気が済まないんだよ
経営開発まで全部センスないジジイがやってるからだろうね
価格コムクチコミ近衛隊然り

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 23:05:19 ID:XEnFSvdK.net
マツコみてかいたくなった
一人暮らし10年以上で調理道具が鍋1個
うどんとスパゲティは茹でて食べるレベルなんだが
果たして定期的に使えるだろうか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 23:10:18 ID:tvqc72Au.net
炊飯器兼煮込み鍋みたいなもんだ
この2アイテムあれば大抵は事足りるよ
https://i.imgur.com/iAOgwu3.jpg
https://i.imgur.com/HWXMsnr.jpg

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 23:18:27 ID:eHt/+3PF.net
無駄に高いチョイス

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 23:34:44 ID:tvqc72Au.net
>>180
安物買いの銭失いは卒業生した方がいいぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:01:00 ID:MMKdS7gI.net
パナはファミリー向け
鍋1個の一人暮らしにすすめるチョイスではないだろw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 01:13:28.31 ID:2ao1jJaE.net
しつこいよパナ
五輪チケットで釣ってツイッターでやってろよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 07:13:53.63 ID:tHSdEYXs.net
自分が何を作ってみたいのか、好みの料理が作れる道具なのか?レシピとか見てから買うかどうか決めれば良い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 10:15:59.13 ID:d2N/Yj5o.net
パナ1人でもいいと思うんだが。
自分は2日分になる。
材料切ってドボンと入れて調味料入れて
スイッチでそれなりの味の料理ができる。
極めたいならそのあと煮込みモードで好みの味に調整。
料理電子レンジ用の入れ物でパスタゆでるくらいだった自分が
ビーフシチューすき焼きおでん豚の角煮と材料買ってきて作るようになった。
まあ有名国産ブランド好きなんであんまり考えずにパナにしたけど。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 10:19:48.67 ID:v8C6MKZ7.net
なんでもパナ押す人っているよね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:06:00 ID:xq7QcyLY.net
誰と戦ってんの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:16:13 ID:5crjc1xO.net
パナに限らず押してる人は別にいいんだけど、それに文句言ってるやつはよくわからん
自分の押しがあるならそれを書けばいいんじゃね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:41:02.52 ID:yVom8XEf.net
>>177
国内メーカー全部そうなの?
まあでもクックパッドには沢山あるけどな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 13:01:22.65 ID:pn1CSl/C.net
二日分とか作らんだろ普通

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 14:45:22.93 ID:+JGPJiNo.net
みんな仲良くしなパナさい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 14:52:37.13 ID:wqAXPSMh.net
>>190
1日分しか作らない縛りでもやってんの?
大目にも作るし、作り置きもするやろ
毎回1から料理してそ
あんた要領悪いわ、絶対

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 15:21:20.57 ID:K2jkIjFA.net
パナが無駄に高いって話が何でサイズの話にシフトしてんだ
別に大容量でもないのに
つーか大容量ならコスパ最強のInstantPotがある

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 15:33:08.76 ID:SyabKU/2.net
>>184
それってどうしたらわかる?
実際手に入らないとわからなくない?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 15:40:27.76 ID:rTMRCvRu.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1229/543/amp.index.html
これ片方だけでも出来るのかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 15:59:56.08 ID:d2N/Yj5o.net
パナ無駄に高いかな。
他の製品も1万5千とかだよね。
10年くらい使えて2万くらいの差だったら
ブランド名込みで安心な方買うけど。
ヴァンクリのネックレスとかのほうが無駄に高い。
また話が逸れるけどw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 16:38:38.65 ID:V8vJ6M68.net
昨日から使ってるけどどうやったら失敗するの?ってくらい完璧に仕上がるわ
飯がうめぇうめぇ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 16:52:16 ID:D7F+DZ1v.net
すでに地元のしょっぱいラインナップしかない家電屋のノジマにインスタポット置いてあったわ
シロカとかしか置いてないのに逆に分不相応で変に売れ残るわ
すでに去年仕入れただろう各社スチームトースターとかジャンク屋のように積まれてる有様なのに

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:07:30.45 ID:JW9kWxrx.net
>>194
え?普通にググればわかるんじゃない?専用レシピじゃなくても「電気圧力鍋 レシピ」とか、「シロカ 電気圧力鍋」とか機種名で検索したらそれ使ってる人のクチコミとか見れるよね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:14:28.68 ID:bVRJ/Qrw.net
総合スレは安いものしか目に入らない人が多そうだからパナとか勧めると批判の嵐で困るな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:31:08.94 ID:lxYvY5HJ.net
勧めるなら何かアピールしろよ
パナの特色って70度設定が出来るぐらいじゃないか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:59:14.37 ID:U6CGKjOI.net
パナは圧力変更不可でスチーム機能なしで調理メニューが少ない
十分使えるだろうけどあの値段ならもっと多機能であってほしい
有名国産メーカーの安心保証代としてはお高いけど高齢の親や親戚にプレゼントするならパナが無難かも
海外製や知らないメーカーで特に電気圧力鍋だと怖がる人もいる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:20:52.09 ID:wTHIg5NB.net
パナの旧機種を姑が20年近く使ってる
私の妊娠中にカルシウム補給にと、サンマのぶつ切りを味噌で炊いたやつを作ってくれたんだけど、骨までホロホロになってるのに身は煮崩れしてなくてかなり感動した

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 22:04:38.82 ID:FjIOcrAS.net
>>202
パナのダメなとこあげるより、圧力変更できてスチーム付いてて調理メニューが多いおすすめ教えてくれよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 00:30:11.99 ID:ryrEYFQQ.net
別にパナがダメなんて言ってないよ
もし親にプレゼントするならパナ選ぶ
やたら多機能でも使いこなせないし国産メーカーの安心感がある

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 15:09:29 ID:cwe3kVi2.net
ショップジャパンのツインシェフなんかウケるな全体的な見た目が

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 15:14:16 ID:aWzmo0r/.net
ヴァーミキュラライスポットのスレってないん?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 21:57:12.91 ID:pca2IMqO.net
インスタントポットいいなと思ったんですが使いこなす自信が無くてクッキングプロを買いました
電気圧力鍋どこも品薄な気がするんですがマツコの番組でやったからですかね?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 01:04:16.00 ID:Yu3x5OiN.net
インスタントポット安く買えたので持ってたやつは一人暮らしの友人に譲った
使ってみたら便利だと喜んでもらえて良かった
使うか分からないなら安いのか中古からでも十分
それで物足りなくなったら売るなりして買い替えればいい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 02:03:56.88 ID:adau2QoP.net
Instant Potはテンプレ入れないの?
http://www.instantpot.jp/

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 02:36:05 ID:GbSEtdz7.net
テンプレなんか誰も見てないからな
圧力かからないホットクックも何の注釈も無くテンプレに含まれてるし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 07:57:33 ID:1xARsLHH.net
インスタントポットってアメリカの製品なのに、なんでデザインがクソアジアな炊飯器の形してるの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 08:51:18 ID:A9MZwC1s.net
インスタントポット
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1577950683/

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 08:52:47 ID:ACTB7UUu.net
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1576996487/

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 13:00:34.48 ID:I2EiuKJk.net
ネットで電気圧力鍋のレシピアップしてくれてる機種ありますか?
パナとシロカはあったんですが。
シロカのレシピは加圧時間もわかりやすくて見やすくていい。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 16:29:21 ID:4LP2dhmN.net
シロカ持ちだから他の機種はあまりわからないけどアイリスオーヤマと小泉成器検索してみたらすぐ出てきたよ(アイリスオーヤマはwebのみ?小泉成器はダウンロード可能)
本当に調べたの??

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 16:43:26 ID:r5mRnews.net
ティファールとか象印とかもすぐ出てきたな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 19:10:26.64 ID:T/By4w8s.net
>>216
アイリスオーヤマはKPC-MA2はレシピあるけど、KPC-EMA3はないんだよなぁ
容量大きいからKPC-EMA3買ったらレシピがないし内蔵レシピも12種類しかなくて失敗した

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:59:19.54 ID:dKQgh37M.net
普通の圧力鍋レシピでも十分

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 00:23:35.33 ID:H6RCYXD+.net
>>218
容量大きくても圧力掛ける時間は同じだよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 01:49:54.52 ID:T82t27YY.net
パスタなかなか難しいな
ソフト麺みたいになっちゃう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 08:59:18 ID:lE5SKZbu.net
クッキングプロのデザインの悪さなんとかならんかなあ
それ以外は用途的にばっちりなのに

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 11:13:10 ID:uctucBhD.net
>>221
ペンネ使ったレシピの方がいいよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 18:33:24.61 ID:vQyiCppP.net
総菜系の簡単おすすめレシピあったら教えてほしい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 20:41:25.21 ID:DVbWxj8l.net
クッキングプロ今日届いたので無水カレー作ってみました
レシピには無水カレーと和風ポークカレーだけで普通のカレーが無かったんですが和風だしの代わりに水入れればいいのかな?
慣れるまで時間掛かりそうです

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 08:53:53.66 ID:mA7tnFgV.net
アイリスオーヤマのレシピサイトはすぐ鯖落ちするから
pdf版公開して欲しい

スーパーで見たいときに困るんだが

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 10:48:32.21 ID:XDx5nFbw.net
>>212
ワンって言うアジア系の人が炊飯器を改造して色んな調理モード付けたのがインスタントポットの始まりだから

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 20:25:17.48 ID:GOBdLSE5.net
圧力鍋じゃないがツインシェフを誰か試してくれ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 14:00:21.47 ID:yc8/tzMS.net
手羽先に加圧10分やったら美味かった
もう自然に骨から身が剥がれるのね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 18:04:20.61 ID:xuX217PI.net
ツインシェフ面白いけど炊飯器2個くっつけただけなような

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 18:29:45.89 ID:ZK7u2SF7.net
>>229
手羽元もボロっと身がとれて楽しかった
手羽先やってみよう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 18:20:00.62 ID:qZwoHzN3.net
>>220
レシピ番号で書かれてるから圧力とかわからなくね?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 19:50:38.53 ID:Fw7eu5fN.net
電気圧力鍋ってどれくらい音がするのですか?
炊飯器でご飯を炊く音より大きい音がしますか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:07:56.82 ID:Kv6aM8IC.net
>>232
アイリスオーヤマのは両方共70kPa(大気圧+0.7気圧)だよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:41:02.09 ID:eTC5m2MB.net
ピュウーーーーーーーシュッ!
って感じかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:49:09.42 ID:Kp0UNHaN.net
音は圧力炊飯器と同じくらいかな
少しシューシューするけどテレビとか見てれば気にならない
早く圧力抜く時だけプシューと大きめな音は30秒程でおさまる
ゴトゴトするホームベーカリーより静か

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:12:13.29 ID:Kv6aM8IC.net
電気圧力鍋の最大圧力(圧力弁が開く圧力

象印 20kPa

BONABONA 55kPa

アイリスオーヤマ 70kPa
ティファール 70kPa
パナソニックSR-MP300-K 70kPa
ワンダーシェフ 70kPa
コイズミ 70kPa (5段階)

シロカ
 SPC-211 60kPa
 SP4D-131, SP4D151 90kPa
 上記以外 70kPa

パナソニック SR-P37  60/100kPa(切替)

■不明
クッキングプロ (50kPaと紹介しているページあり)

■その他
ヘルシオホットクック 0kPa

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 22:22:50.83 ID:tqVtdm2j.net
>>233
クッキングプロは今まで音で気になった事はないな
動いてるのか不安で横を触ってちゃんと熱いなってなった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 10:45:21 ID:SPOubRBn.net
>>234
ああ圧力かける時間とか加熱する時間の話ね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 19:18:03.13 ID:aJwAXcUq.net
コイズミで圧力5段階あるのに他は圧力切り替え出来ないのが多いのは何故なんだろ
普通の圧力鍋でも高圧と低圧に切り替え可能なのがある
選択肢が狭められるのでせめて高低2段階は標準装備にしてほしい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 19:41:41.54 ID:uj4/ckWD.net
>>237
インスタントポット 40/70kPa(切替)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:28:35.60 ID:k2yr8RKE.net
>>240
コイズミのは圧力弁で切り替えていない、なんちゃって可変
温度制御で、鍋底107℃だから多分鍋の中は105℃ぐらい、だと20kPaの加圧ってことでいいよね♪
なんてことをやってる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:53:38.31 ID:M+8pkGZp.net
InstantPotもそうだよ
電気圧力鍋は温度制御だから
人間が弁見て火加減調整する圧力鍋とは違う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 21:39:38.85 ID:aJwAXcUq.net
>>242
圧力弁で切り替えてる機種はどこ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 22:57:31.50 ID:k2yr8RKE.net
>>244
すまん、他のも温度調整タイプやね
パナの生産中止のふつーの圧力鍋にヒーターつけたのならもしやと思ったけど、温度調整で圧力調整だったよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 23:23:11.22 ID:aJwAXcUq.net
>>245
そうなのか
調べてくれてありがと

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:09:39.81 ID:P9YRhhqO.net
温度調整で圧力変更というのが使い勝手としてよく分からない
例えばInstantPotなら機種にもよるが基本は
低圧40高圧70kPaの2段階
温度は低中高の3段階
この組み合わせで選べる様になってる
温度レベルに関係なく加圧のレベルは一定と思っていたが違うのかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 01:31:49.30 ID:xOdHhlj1.net
InstantPotってどうなん?
他の機種と比べて弱点とか利点とかある?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 08:25:16 ID:4Dq7SzsO.net
>>247
2段階の圧力設定は温度だよ
加圧で一定の温度に達したら加熱をやめるだけ
3段階のはスロークックの温度設定に使う

他のモードでも3段階のランプを使うけど加熱時間等の
プリセットを3段階選ぶためのもの

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 09:10:09 ID:19mneHna.net
>>247
直火式の圧力鍋は圧力弁で圧力を調整する。
基本的なモードは沸騰のみで、圧力弁が働く(設定)圧力で(沸騰)温度が決まる

電気式は温度制御が可能なので、圧力弁ではなく温度制御で
圧力を制御する(安全対策の圧力弁が働く圧力以下で)
https://manapedia.jp/images/files/7/b/7bccddb4c34447a51acf8205eff59f9e1d9fc1225f71ace9be16523a13245ff5.jpg

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 09:13:27 ID:19mneHna.net
補足、電気式も沸騰させているのだけど、沸騰温度を制御することで水蒸気圧力も変わるだな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 22:36:08 ID:VFu89TzA.net
電気圧力鍋で炊飯、水加減がシビア過ぎて挫折しそう
少しでも水が少ないとガッツリ焦げ付くし
逆に多いとモチモチ過剰で粘り過ぎのおこわみたくなる
最初の数回が奇跡的にベストバランスで炊けたので甘く見てた・・・

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 23:05:13 ID:Mu1qTeqo.net
種類が多すぎてなにを買ったらいいかわからん

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 23:18:50 ID:p1aK/MB9.net
>>252
炊飯は専用品にしとけ
おすすめはガス窯
電池一本でうごくから電気圧力鍋と一緒に使えるしな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 23:31:14.83 ID:+HQU5vl8.net
>>253
スマホ連動とかお洒落さとかがいらないならクッキングプロでいいんじゃね
15000円くらいで安いのに基本機能は全部付いてる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 00:55:06.96 ID:oip9GWEo.net
>>252
奇跡のベストバランス教えてくれ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 01:14:43.06 ID:nLNTrC59.net
>>252
製品名や何号炊いたかぐらいは書きなよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 02:04:29.26 ID:Itog0xNp.net
>>253
スロー調理(90℃調理)がついてるやつがおすすめ
むしろ加圧はうまくできる食材が限定されるしブヨブヨやボロボロになりやすいから
大根人参じゃがいものみの時だけ加圧して、他の具が入るならスロー調理で作ることがメインになりつつある

ただし俺の持ってるスロー調理もできる電気圧力鍋は中国メーカーの安物で
機能は多いが構造欠陥が多いやつだからオススメできない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 07:58:06.77 ID:J2FCvPdc.net
パナか象印が安心じゃない?
使い勝手は鍋がとってついてるし象印がよさそう。
パナはいかにも釜って感じ。
でも適当に材料調味料入れてもいい感じにはできる。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:39:21.02 ID:nLClYG4k.net
10-in-1のInstantPotUltraが調理モードの多さで機能的に最上位だと思うな
今は英語輸入版のみ
持ってる機種に不満はないけど今後日本語版で低価格になったら買い替えたい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:24:47.23 ID:YXfuKv0/.net
操作パネルが斜めになってないやつは総じてダメだ
かがんで入力しなきゃならなくなる
あと、蓋は炊飯器式パカッと開くやつなら便利
さらに取り外しもできたらさらに便利だがこれは外す頻度が低いから優先度は低い

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 02:48:50.08 ID:6Opltxnz.net
クックフォーミーが適任だね
バルブ調整できないデメリットもあるけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 05:36:36.46 ID:raD/TJTg.net
やたら製品名で推してくるのはまぁそういうことなんだろうw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 10:22:46.83 ID:+eTFF6Gl.net
>>261
>かがんで入力しなきゃならなくなる
言われて見れば、炊飯器とかは操作パネルが斜め配置だね
背低いからあまり気にしたことなかったけど
背が高い人からしたら横から操作するタイプは不便なのか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:34:22 ID:E8eunIzM.net
圧力調理が終わったらガラス蓋にするので圧力鍋の蓋は冷めたらすぐ洗う
蓋パカッタイプじゃなくても困らないけど使い方次第だろうね
蓋部分が丸洗い出来るのが自分ならオススメ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 14:15:52.84 ID:vCHGg0k2.net
>>261
インスタントポット6qt使っているけど、蓋は開けて鍋の持ち手の所に刺せるから炊飯器開けたときの形になるし、もちろん刺さなければ取り外して洗えるよ。ウチも上のレスのように、冷めたら丸洗いして取手に刺してガラスの蓋するわ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 14:42:05.38 ID:vCHGg0k2.net
https://i.imgur.com/Ii8dT1h.jpg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 19:37:43.64 ID:3RxYKF0W.net
蓋パカッの方が便利だと思うわ
中の状態を確認してもう少し加熱したい時とか蓋の置き場所に困る
圧力鍋と同じくらいの空きスペースないと蓋が邪魔

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 20:02:08.39 ID:su4whLZR.net
蓋置きないんか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:17:05.65 ID:Lj77ya+u.net
>>255
クッキングプロ買ってみました

みなさん色々ありがとうございました

決め手はpaypayモールで割引が大きかったというだけです…

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:48:51.14 ID:h+T7fLQo.net
>>270
インスタントポットが9000円台とかあるしな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 01:44:56.50 ID:PQc4sNGn.net
パスタ150gだと加圧1分が終わったあと3分待って強制減圧
これでアルデンテがキープできるようになってパスタはマスターした<クッキングプロ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 02:05:15.34 ID:E7Amdgp9.net
蓋パカッ電気圧力鍋はこれくらいか
クックフォーミー
ワンダーシェフ
象印
ヒロコーポレーション
インスタントポット(外した蓋を置ける形)
(圧力鍋ではないがホットクックとツインシェフ)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 16:04:13 ID:bailrr/Z.net
シロカのは蓋が完全に外れる。確かに置き場が必要になる。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 19:37:52.48 ID:bg8AqmLG.net
コイズミの3501もふたが外れるので出来上がったらガラス蓋をしてる
手持ちのガラス蓋が内釜のサイズにぴったりだったから

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:56:20 ID:0XHuraiD.net
ふた外せる機種ならガラス蓋あった方がいいね
中身が見やすいし家族も使いやすいよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 11:48:26.56 ID:l7DSz5XU.net
ほんとガラス蓋付属してほしい。
作ってそのまま放置してた時があったw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:32:10.12 ID:es7yRzHp.net
理由は言えんがパナの圧力鍋はやめとけ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:44:36.67 ID:10svH2U/.net
でたな理由もない
ただのアンチパナww

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 00:50:30.63 ID:Q18M2pnE.net
草が虚しく靡いてる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 07:21:32 ID:4PvhlrfC.net
理由書かないんじゃ、何の参考にもならんよ。
まあ、パナ買うつもりないけど。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 10:08:17 ID:Q450+/2w.net
蓋パカッのタイプだと水受けケースがすぐいっぱいになりそう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 10:27:03 ID:dnfSSNSR.net
蓋外して置けるInstantPotに死角は無かった

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:57:27.52 ID:M3QIpocD.net
ワンダーシェフはヒンジ部分のパーツをぱこっと上げて蓋を回して外せば丸洗いできる変わった形
蓋の真ん中のボタンで圧力抜きが出来るのが安心
ガラス蓋と蒸し皿が標準付属品でそれ用のレシピが多い
高齢の親でも使えそうだから送ってみた
中古だけど自分が使ったので分からないことあればすぐに教えられるので
デザインが古くさくて若者や男性受けしなそうだけど蓋パカッで使いやすいし子供は給食みたいと喜んでたな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 13:10:10 ID:S0G4s58B.net
Amazonでnovaplusminiがセール価格11800になってる。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 18:37:17 ID:XT/uJ/JH.net
インスタントポットの日本版は低温調理が出来れば買ってた。
ホント日本の輸入担当者はセンスないね
現状炒め機能以外日本の電気圧力鍋と差別化出来てない。

まぁ片落ちを安く仕入れて日本人に売り付けるのが目的だから、客の事なんか何一つ考えてないんだろうな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 19:06:32 ID:dVToQjwG.net
クイジナートもそうだよ
基本米国メーカーは日本軽視する風潮あるわ、120vというアドバンテージあるんだけど

まだ欧州系の方が多少カスタマイズしてくれる節がある
それでもぼったくるけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:06:05.29 ID:Cu1L54nU.net
選ぶ自由はあるのに何に憤慨してるのか分からんわ
日本製の好みの機種にしとけばええ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:56:05.99 ID:SXSLZcXL.net
>>288
だな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 22:21:56.63 ID:oT2FE+BQ.net
インスタントポットの日本版でも
保温使えばいい感じに使えるのに
あんなに安く手に入るのに
何も調べないで文句ばっかり言わなくても

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 23:10:19.64 ID:1usC3l0x.net
買ってみたのはいいが調味料がまったくないことに気づいた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 23:13:00.52 ID:pYeu++b6.net
instant potの保温機能についての俺の理解は
保温は63-78℃の範囲で温度調節はできない(弱中高の三段階設定すらできない)
ヨーグルトモードでは三段階の温度調節はできる

だと思ってて、これなら炊飯器の低温調理と変わらねぇじゃんと思ってスルーしたんだけど俺の勘違いだったのか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 23:45:45.53 ID:Dae5wVwI.net
>>288
嫌なら買うなって言うけどさ、インスタントポット自体本国アメリカでもクチコミで売れた物やん?

それは購入者がレシピを公開してそれをみんなが真似してまたその中からまた誰かがレシピを公開して…というエコシステムがなければ成り立たなかった。

嫌なら買うなの理論だと誰も買わない誰もレシピ公開しない誰も使わないで誰も得しない。

正直日本でインスタントポット買ってるのって在米経験者か、アメリカかぶれぐらいしかいないでしょ。
その人達だって日本版がクソすぎて個人輸入してる。

アメリカのインスタントポットのレシピを寄せ集めたレシピサイト作るみたいな最低限の事すらしてないだろ日本の代理店は。
レシピの著作権は無いんだし、機械翻訳レベルでも料理のレシピなんてある程度理解できるからそうコストもかからんだろ。

「アメリカで一家に一台の必需品!」的な売り文句でハコだけ売り付けるような官僚的なやる気の無い代理店が間に挟まると全員が迷惑するんだよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 05:37:11.29 ID:7weLtYTh.net
誰も迷惑しないが正解

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 05:39:00.51 ID:nTy5hVKK.net
自分でやればいいのに

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 05:40:48.14 ID:nTy5hVKK.net
もしかして
「みんな!一緒にやろうよ!」
って言いたいのか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 07:21:54 ID:HcVzZng6.net
公式サイト
http://www.instantpot.jp/index.html
基本レシピとスペシャルコンテンツに10人の料理家のレシピあるよ

保温でも3段階あったけど機種によるかもしれないので購入前に確認してね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 07:24:38 ID:deSF8KsP.net
エコシステムの押し付けはエゴシステム
やる気満々な一人が居ても迷惑になる例

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 08:02:22 ID:8FoQcWTO.net
ライソン(LITHON)電気圧力鍋 KLPT-02AB
買おうか迷ってる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 08:07:35 ID:POX7icBb.net
うちの奥さん在米経験者でも米カブレでもないよ 低温調理器もあるけどローストビーフみたいなんをインスタントポットで作って嬉々としてたよ 

301 :ウルトラスーパーハイパーディザリングスパーダモンバーストモードGX:2020/02/02(日) 12:27:23.73
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送しろよな
デジモンセイバーズはネ申アニメだよ
デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは意欲作だよ
デジモンセイバーズは話題作だよ
デジモンセイバーズは超大作だよ
デジモンセイバーズは良作だよ
デジモンセイバーズは名作だよ
デジモンセイバーズは秀作だよ
デジモンセイバーズは傑作だよ
デジモンセイバーズは上作だよ
デジモンセイバーズは佳作だよ
ムースモンの勝ち、ムースモンの勝利、ムースモンの大勝利、ムースモンの完全勝利、ムースモンの圧勝、ムースモンの楽勝、ムースモンの戦勝、ムースモンの制勝
ムースモンの連勝、ムースモンの優勝、ムースモンの全勝、ムースモンの完勝、ムースモンの必勝、ムースモンの奇勝
ムースモンの景勝、ムースモンの形勝
ムースモンの尊勝、ムースモンの先勝、ムースモンの快勝、ムースモンの常勝、ムースモンの常勝、ムースモンの複勝、ムースモンの祝勝、ムースモンの最勝、ムースモンの再勝、ムースモンの勝気
ピピスモンは強いよ、ピピスモンは強力だよ、ピピスモンは強大だよ、ピピスモンは強者だよ、ピピスモンは強烈だよ、ピピスモンは強靭だよ
ピピスモンは強豪だよ、ピピスモンは強剛だよ、ピピスモンは強固だよ、ピピスモンは強将だよ、ピピスモンは頑強だよ、ピピスモンは屈強だよ、ピピスモンは列強だよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:15:00.00 ID:FqtpyuEV.net
>>292
参考まで
ヨーグルト 30-48℃
保温 63-78℃
スロークック 82-99℃
炒め 135-210℃
全て低中高の3段階

圧力プログラム
低モード 40kPa
高モード 70kPa
温度範囲 105-118℃ 低中高の3段階
(圧力 低高と温度 低中高の組み合わせ)

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:23:59 ID:6r0gJTvk.net
>>302
機種は何?duoは保温設定無理っぽいって思ってるんだけど間違い?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:14:28.89 ID:6njCCA30.net
>>303
日本語版novaplusmini
duoとパネルの違いだけで性能は同じかと思うけど公式の問い合わせメールとかで確認してくれ
日本語版のレシピ集が意外に説明丁寧で重宝してる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 17:08:12.02 ID:nTy5hVKK.net
ウチはDuominiですがスペックは>>302と同じです

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 08:14:48 ID:zkG1jLcu.net
無水調理モードがある機種で無水調理の場合どんな設定になってますか?
水分量多い野菜で水を入れずに数分圧力かければ無水料理は出来るような気がするけど違うかな
無水調理モードと圧力調理モードの違いがよく分からない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 20:45:49.13 ID:Y5xn9RYI.net
>>306
そうそう。トマトなどを多目に入れてる。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:05:24.40 ID:YjH8Okpz.net
今メイドインジャパンとかいう番組でロシア人女性がロシアで
電気圧力鍋を持って帰ってる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:23:29 ID:YjH8Okpz.net
パナソニックの電気圧力鍋だ!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:33:36 ID:YjH8Okpz.net
電気圧力鍋って世界中どこにでもあるのかと思ったら
そうじゃないんだな
ロシアにはなかったのか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:40:17 ID:YjH8Okpz.net
日本からロシアへパナソニックの電気圧力鍋を持って行って
ソリャンカというスープ料理を作ってた。
本来なら3時間かかるのを電気圧力鍋なら1時間で作れる
らしい。
ロシアのお母さんが喜んでいた。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:48:27 ID:kPBteN4h.net
なんかステマ臭いな
つーかロシアって220Vじゃなかったか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:49:35 ID:Ec3NhcAK.net
変換できるんちゃうの

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 04:35:14.81 ID:TQruR7t7.net
海外に土産で持っていくなら日本企業で名の知られたパナが妥当かと

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 11:10:02 ID:EYQZngbg.net
関税かからんの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 12:35:00.40 ID:ipp7J7iw.net
日本で暮らしているロシア人の女性が母親のために日本で買って
ロシアへ持っていくという話だから関税はかからないのでは?
スチェンカという料理を作るのに使うと、普通の鍋だと3時間かかる
ところを1時間でできるって言ってた。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:51:32 ID:qTNdcQPR.net
そりゃ圧力鍋だから早くなるだろ
お前が言ってるのは歩いて1時間のところ自転車で10分で移動できるよ^^って言ってるのと同じだからラスト2行はいらない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 14:18:18 ID:ipp7J7iw.net
ラスト2行は必要
なぜならスチェンカという料理を普通の鍋で作ったらどれくらいかかるのか
日本人は知らないから。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 14:38:06 ID:1CtLswxl.net
スチェンカで検索するとこんなの出てくるんだけど・・・



スチェンカとは、裸の男たちが数名で並び向かい合い殴り合うロシアの伝統的な競技で、正式名称は『スチェンカ・ナ・スチェンク』。

これは「壁」対「壁」という意味で、肉肉しい男たちの並び立った様が「壁」に例えられているのです。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 14:40:07 ID:qTNdcQPR.net
ググっても料理ひとつも出てこなくてわろた

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 14:51:41 ID:ipp7J7iw.net
ごめん
まちがえたわ

「ソリャンカ」

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 15:25:12.04 ID:CMA+nNL/.net
おっちょこちょいめ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:28:20.46 ID:PVwESoPX.net
くそわろたw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:59:33 ID:XLIAt88o.net
クッソワラタw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 18:39:55 ID:vJQb6rSu.net
最初はソリャンカだったのに
いつの間にかスチェンカにw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 19:52:46 ID:VqoaAzTZ.net
ロシア娘に君の作ったスチェンカ食べてみたいって言う悲劇を回避出来て良かったw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 21:24:58.49 ID:IsWoCwr3.net
直火の圧力鍋が壊れたので、次は電気式の買おうと思ってるんだけど
アイリスオーヤマとInstant Potの3Lタイプならどっちがオススメですか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:25:30.87 ID:ipp7J7iw.net
>>327
クッキングプロ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:26:37.39 ID:VKMsROc7.net
クッキングパパ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:42:57.94 ID:1hnik8H6.net
クッキングパナ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:58:12.34 ID:euU8VnTC.net
インスタントポットも色々あるけど
全部>>267みたいにフタ立てておける
アイリスオーヤマのは蓋パカじゃないし
置き場所必要なんじゃないかな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:58:49.01 ID:BtygMhMa.net
>>327
家族構成は?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:07:29.65 ID:EN1IzKAE.net
外して洗えない蓋パカッより
洗える蓋とガラス蓋利用が使いやすいと思うよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 01:13:51.22 ID:WKCrWyoU.net
>>331
なるほど
蓋を取れる取れないもあるんですね

>>332
中学生の子供二人です
豚の角煮やカレーを良く作ります

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 08:00:07.15 ID:nfPRMLln.net
>>334
3Lタイプは、料理の出来上がり量を見るとよさげに感じるけど、加熱前の4人分の食材の段階では結構ミッチリだよね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 09:03:42.55 ID:rhtU1E7b.net
角煮やカレーなら安物のスロークッカーを買っておいて
使う手もある
ツインバード スロークッカー ホワイトTWINBIRD EP-D819Wとか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 09:08:30.82 ID:ORw0fpIv.net
>>334
育ち盛りで沢山食べるなら大容量のインスタントポット6qtがいいんじゃないかな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 15:25:35.14 ID:gYhwSNgk.net
>>334
容量は前使ってた圧力鍋でちょうどよかったのであれば、
そのサイズと同等のタイプにしたらええ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 21:12:33.65 ID:1DwT1a8J.net
ググると出てくるな。香辛料使った濃いスープか。カレーみたいな感じか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 21:13:40.20 ID:1DwT1a8J.net
おっと。リロード忘れてた。ソリャンカのことね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 01:47:36 ID:yJidlDjQ.net
クッキングプロは煮込み3分までしか出来ない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 06:26:04.13 ID:MEOKlG1B.net
>>341
煮込み/炒めの温度設定は何度?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 12:58:57 ID:yklE9nSb.net
クッキングプロ
圧力50?
スロー調理72℃
煮込み3分
内蓋あり

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 17:54:38.20 ID:Zl7mcZRp.net
クッキングプロの煮込み1回3分はレビューの減点ポイントにされてるけど
買ってみたらそこは全然気にならなかったな
大体もう1回ボタン押した計6分で煮詰まるし最大でもまだ9分しか使ってない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 18:10:42.22 ID:26pxC9VF.net
パナソニック SR-MP300-Kが24500円で買えるけど納期が4月なんだよなぁ
迷うわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 18:15:22.04 ID:dZIoMWRX.net
たけえ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 19:36:29.09 ID:mWkSzLqI.net
ほんとパナ出る度に貧民層がデカイ声出高い高い言っててうけるわ
使えばわかるけど不満点無いからなぁ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 20:50:12.09 ID:N/n1RVTc.net
>>261でも書いたけど操作系統が本体の真横についてたらスゲェやりにくい
パナのそれも同様
炊飯器みたいに斜めに操作系統がついてるやつにした方がいい
ちなみにパナのって中国製造のOEMの可能性が高くないか調べた方がいい
他の電化でもなんかおかしいから
社長は本社中国移転を考えてるし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 21:31:46.81 ID:26pxC9VF.net
>>348
真横以外のは何個あるんだろ?
真横だからと選択肢から除外したらほとんど選択肢なくなるんだけどな
中国云々とか言い出す時点で相手したくないけど
https://kakaku.com/cookware/pressure-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 22:50:59.57 ID:IT9KaWSb.net
自分にとってはの話を総意みたいに結論付けたがる人っているよね
人それぞれなのに

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 23:17:58.91 ID:/aTQw1et.net
>>344
まあ実際不便はないかもしれないけど
買う前に知っておきたい情報

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 23:36:38.63 ID:26pxC9VF.net
クッキングプロは16170円の4347Pか
電気圧力鍋色々あって迷うね
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/esports/item/9263010090044/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 23:45:24.46 ID:+FdwGSNx.net
本体の横に操作パネルだとすこし離れててもあと何分とか経過が見易いよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 23:51:09.25 ID:qHWBCp6Q.net
パナの値段だすならInstantPotUltra買える

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 23:57:08.87 ID:AkU7k0sE.net
>>354
へーそうなんだ、それがどうかしたの?何を伝えようとしてるのかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 00:08:49.21 ID:EiL7F7dJ.net
業者のステマ臭いな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 00:11:06.64 ID:mQ0GDLo8.net
ステマって言葉の意味調べた方がいいんじゃないの

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 00:16:52.34 ID:dqOH0sUj.net
>>354
日本で販売してないし保証考えたら輸入してまで買うことはないかなぁ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 00:32:44.77 ID:ha+qcgVX.net
>>358
日尼で売ってるよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 01:01:12 ID:dqOH0sUj.net
>>359
言い直すよ
日本には取り扱い正規代理店がないから保証考えたら買うことはないかな
日本アマのは全部海外直送のマケプレだし輸入するのと大差ないと思ってる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 08:44:26 ID:X51D0EPi.net
歯磨き粉ですよね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 09:09:26.16 ID:Z4L04wFq.net
>>353
確かに!横の方が見やすいね
置く場所にもよるけど真横にボタン付いていても操作しにくいと思ったことないな
頻繁に操作するものでもないしね
長身の人だと上についてる方が良いのかも

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:27:24 ID:m5UFBF+C.net
まともな低温調理出来るのはUltraぐらいか
圧力不要ならホットクックが1℃単位で低温調理できるけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:31:11 ID:oZ/orMZz.net
>>350
でも君も意見を言った人を「総意みたいに結論付けたがる人」って総意みたいに決め付けちゃってるじゃん って言われそう
酷いブーメラン刺さってるように見えるな君(感想)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:33:41 ID:6Ndx06TU.net
スロー調理72度って随分低め
それだと保温と変わらない
沸騰直前の温度で煮込まないと時間がかかる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:36:25 ID:PrUHSskc.net
ホットクックは容量少ないからなぁ
それでいて無駄に場所取る

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:46:23 ID:p/Cpx1lO.net
操作パネルは上という人は
圧力鍋じゃないけどホットクックがおすすめなのかな?
他にある?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:01:44 ID:J+xb+dc7.net
>>364
って言われそうじゃなくて、あんたがそう言いたいんだろ
気持ち悪いやっちゃな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 13:02:28 ID:E2Vr5O4L.net
子どものケンカかよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 13:12:33 ID:V7FQmpn0.net
ブーメランブーメランブーメラン

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 13:35:10.70 ID:G4VaMpJT.net
5ちゃんのカキコに総意だなんだとか言い出すバカがいるとこうなる訳よ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 13:50:20.89 ID:px6fBIzI.net
>>348
パナは他の大手に比べても中華OEMはほんと少ない
単機能電子レンジ、扇風機とかも自社製

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 14:04:48.97 ID:px6fBIzI.net
ワンダーシェフとmkってOEM元同じっぽいね
すごく似てる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 15:31:42.24 ID:3uzkxqjq.net
>>365
ブロック肉をコトコト長時間煮込むのには何度くらいの設定がいいのかな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 16:03:54.80 ID:r7jeV5GX.net
>>374
98℃で5時間以上かな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 16:25:17 ID:oZ/orMZz.net
>>374
煮た肉のうまさがよくわからんな
食べやすい厚みでグリルで焼いた方が味が濃縮してうまいから煮るときはすき焼きみたいにさっと煮るくらいしかしてないわ

>>368
スレの話題には参加せずに煽り貶しできそうな時だけ出てくる奴の方がよっぽど気持ち悪いと思うよ 鏡

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 16:41:04 ID:dqM+MZf0.net
クッキングプロとパナの利点を教えておくれよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 17:50:41 ID:y2u2aTgA.net
>>237
最近クッキングプロ買ったんですが、
掃除してるときに圧力バルブ?外したらバルブに90kPaってかいてありました。
これがその性能なのかわかりませんが

どちらにしても、角煮はすぐにトロトロになるし大満足!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 17:52:20 ID:y2u2aTgA.net
>>378
これです。

https://i.imgur.com/X1Z7tPM.jpg

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 18:01:43.64 ID:dqOH0sUj.net
クッキングプロとインスタントポットどっちがええんかな?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 19:01:01 ID:BJb1gOez.net
>>370
きっとあなたは帰ってくるだろう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 19:13:48 ID:X51D0EPi.net
秀樹完璧

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 19:30:25 ID:TpMM8b7X.net
秀樹カンゲキじゃなかったっけ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 22:14:49 ID:rmtF9V+A.net
買って2週間経つがまだ未使用…
今週こそは、カレー用の肉とカレー用の野菜セット買ってきて、カレー作る

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 22:21:20 ID:E2Vr5O4L.net
>>384
取り敢えず簡単なの作ってみれば?
かぼちゃの煮物とかエノキでナメタケとか
ご飯がススムよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 22:51:00 ID:V1l0NWQT.net
まずは圧力2分でゆで卵

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 23:14:03 ID:zRTE0YX5.net
野菜でも蒸せば良いんだよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 23:30:49 ID:Ci+luj9W.net
>>380
ロムって

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 23:38:09 ID:Dd6U5vnw.net
>>379
取説に圧力記載ないの?
知っておきたいなら代理店に問い合わせしてみたらいいよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 23:50:27 ID:DqAbSgJh.net
インスタントポットのベントをひっくり返して見たら100-135Kpaだった
部品として耐えられる数値でないの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 00:01:03 ID:2uLS8x62.net
ブロッコリーに良さそうだよな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 00:22:57 ID:vKvt6oxY.net
>>377
パナ使ってますが利点...
蓋の開け閉めがしやすかったのと、内容量がうちにちょうど良かった、色や見た目が並べる家電とマッチしてた、パナソニックだし...みたいなw
電気圧力鍋なんて、どれもそんなに変わらないと思うので内容量だけ確認してあとは好きなので良いと思うけどなー
昨日は70度で鶏むねチャーシュー、今日は圧力と85度両方使っておでん作った。
買って本当に良かった家電の1つ!煮込みが気軽に出来るからもう1品作る気になるので食卓が豊かになりました。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 00:51:37 ID:7Mb43otp.net
パナのSR-MP300を2万8千で買っちゃった
初の電気圧力鍋なんだけど、これだけは作っておけっていうオススメ料理ある?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 02:05:14.41 ID:XbFaQ6cZ.net
低温調理モードで鶏胸肉30分やってみ
サラダチキンむちゃくちゃ美味いぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 08:08:08.16 ID:1ufZxkOw.net
>>379
190kPa(1.9気圧)になるまで温度上昇(118,5℃ぐらい)すると圧力弁が動作するってこと
調理中に圧力弁が働けば118℃ぐらいまで加熱している。
働かない場合はそれ以下の温度・圧力で調理している。
大抵の電気圧力鍋は自動温度調整機能を備えているので、マイコン制御次第で圧力弁が
働かない範囲で圧力・温度を自由に制御できる。

圧力弁が働いているときは、弁の少し上に蒸気が見える(こともある)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 08:09:48.05 ID:1ufZxkOw.net
マイコンで制御はできるけど、設定はできないので念の為
機種によっては高低2段階で設定できるのもある

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 10:28:12 ID:vKvt6oxY.net
>>393
購入おめ
上にも書いたけどパナの低温調理70度で鶏むね肉が本当に美味しい!
あとはパナとか関係なく角煮、無水カレー、もつ煮etc.....煮込みがいいね
手羽先、手羽元とか5.6分でホロホロになるよ
大根も下茹で要らずでいいから手羽元と一緒に加圧して1度冷ませば味染みホロホロうまーになるよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 13:10:09.18 ID:oBNeM47W.net
>>393
おでん
先に茹で卵つくって大根昆布蒟蒻牛すじ入れて圧力
練りもの系は圧力かけずに煮込み
大根と昆布が短時間で柔らかくなって美味しい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 13:29:36.65 ID:qR+hFeQ3.net
牛すじ美味しく出来るよね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 17:39:50 ID:XbFaQ6cZ.net
今日は筑前煮が最高に美味くできた

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 19:01:33 ID:vnpHNDEE.net
電気圧力鍋の購入を考えています

3L以上
朝作って保温して夜も食べられる
再加熱ができる
調理の音が静か

以上の条件を満たすおすすめの電気圧力鍋があったら
教えてください

よろしくお願いします

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 20:14:28.51 ID:G2BikUb0.net
>>393
すき焼き
煮込みモードで10分放置
超簡単で美味しい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 22:13:49 ID:XbFaQ6cZ.net
朝作ってそんな長い時間保温いるかな
食べる前にあたため機能でいいんじゃね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 00:01:16.71 ID:AVq4bdav.net
再加熱出来なくて調理の音がうるさい機種が思い当たらない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 01:08:13.88 ID:hSX5hpH8.net
妻へのプレゼントで圧力鍋を考えてますが、2万ぐらいでおすすめはありますか?
2人暮らしですが、1品を多めに作り2、3回に分けて食べることが多いです。
いくつか候補があると助かります。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 01:44:13 ID:HbzDjVRK.net
アンケート?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 04:06:46.13 ID:1ZHD7RE6.net
>>405
丸投げ質問ではなくて、自分で調べて「こういう理由でこれかこれを買おうかと思ってますがどうですか?」
みたいに質問するとより良い回答を得やすい

あとプレゼントで調理家電は難度が高い
買い替えなら使い慣れた機器へのこだわりがあるかもしれないし
新規なら置き場所問題もある

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 04:08:53.12 ID:1ZHD7RE6.net
もし、ごちゃごちゃ言わずにおすすめ教えろや
と思ったのなら性格的にプレゼントに向いてない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 04:56:20.50 ID:kEPqo7cW.net
>>397
ありがとー
低温で鶏むね肉かー!想像しただけでも美味しそうw
シーザーサラダのドレッシングでも買ってこようかなw

>>398
やっぱりこの時期の定番と言えばおでんだよねー
ゆで卵と練り物系は別で作った方がいいのね参考になる

>>402
ガスコンロみないで放置ですき焼き作れるのイイねー
すき焼きも作ってみるー

1品を放置で作れるのって本当にいいね。今日届くから楽しみー

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 07:03:59.93 ID:218/mNpq.net
奥さんが欲しいものあげた方がいいよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 09:42:32 ID:RdXLag0A.net
>>402
すき焼きはテーブルの上に圧力鍋置いて食べるの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 09:56:47 ID:KKxPgzoK.net
これから暑くなって体調不良の家族にスープ煮込みたい時なんか、キッチンが熱帯植物園みたくならないで済む 音も無いし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 10:21:25.13 ID:tt6wnuwe.net
>>407
T-falのクックフォーミー 少し高いですが…。
ショップジャパンのクッキングプロ
が良いかと考えています。
自動メニューやレシピ本などが豊富のためです。

プレゼントの難度の件ですが、こちらは問題ありません。圧力鍋が妻の希望ですし購入前には改めて相談しますので。

ちなみにあなたはどんなものをお使いなんですか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 12:01:11 ID:218/mNpq.net
逆ギレ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 13:30:29.77 ID:6umXO+EN.net
>>413
自動メニュー豊富なのはT-fal
6L大容量は2人だと大きくないですか?
自動調理メニューが多い機種が良いのであれば卓上鍋にもなるアイリスはどうですか
2.2Lじゃ少なすぎますかね
レシピは他機種でも市販のレシピ本でもいいのでレシピ本目当てに選ばなくてもいいのでは
使いなれると手動が多くなる気がします

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 14:00:37.87 ID:fLHcfxEO.net
ある程度年齢がいってる人には小さいモニタで階層掘っていくタイプより
全部操作ボタンがあるクッキングプロを推す

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 14:43:44 ID:TcdB1h6T.net
奥さんに選ばせてあげて
それが家庭円満の秘訣です

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 15:24:09.23 ID:bQ2wHdJK.net
一緒に選ぶのが一番のプレゼント

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 16:24:23.29 ID:tt6wnuwe.net
今日妻と一緒に家電量販店に見に行ったところ、T-falが良いとのことでした。
あとはメニュー数をどのタイプにするかだけです。
210種類のメニューというのはレシピが内臓されてるだけで、150種類などと機能は一緒ですよね?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 16:58:25.40 ID:7VAKFJWY.net
スレチだけどホットクックいいよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 16:59:02.27 ID:Tjlte3gq.net
>>419
奥さんは料理初心者ですか?T-faLの自動調整モードは料理初心者なら大変便利ですが、普通に料理出来る人は逆に不便です
材料入れてボタン調味料入れてボタン、見たいな感じで感覚的に適当に作る人には不向きですよ
材料の量から全てオペレーションして欲しい人には便利ですね
私は適当に材料入れて目分量感覚で調味料入れてボタンポチッなので...
奥さんと楽しく選んで美味しい料理を作って貰って下さいね♪なんだか幸せそうでいいなぁー♪

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 19:10:11 ID:bQ2wHdJK.net
メーカーはレシピ数を売り文句にするけど
どうせ慣れたら手動なんだから機能やUIをアピールして欲しいところ

クックフォーミーは使ったことないけどレビュー見ると
レシピにたどり着くまでの操作が面倒とか
レシピの工程のどの段階なのか分かりにくいって声もあるね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 20:11:37.83 ID:tt6wnuwe.net
>>421
料理は得意な方ですね!
自動は使わなくなるのですか?手動が楽なんですかね?
イメージが湧かなくて…。
デモ機を操作しましたが、操作感は難しくなかったです。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 20:24:43.25 ID:No4AQQUB.net
>>423
実際に見て奥さまがいいと思った機種がいいと思いますよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 21:19:28.55 ID:JGKI4vp0.net
>>422
レシピ数より鍋なんだからこれくらい固いものは圧何分とか
基準を教えてほしいな。
でも圧力調理より煮込み調理のほうがつかってる気がするw
肉の塊より薄切り肉とか使うほうが多くて

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 22:06:19.40 ID:f7x/CJRw.net
>>425
クックフォーミー取説の材料別一覧
わりと分かりやすい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:24:16.89 ID:N/Siy0I6.net
料理が普通に出来るならクックフォーミーの自動調整モードでのアシスト的機能がジャマになるよ
カレー、肉じゃが、無水、低温調理等10個ぐらいの自動調整が付いてれば十分。うちのだとカレー10分、肉じゃが15分加圧だから、手羽元と大根の煮込みはカレーモードで、おでんの練り物以外は肉じゃがモードでと応用出来ます
クックフォーミーで肉じゃが自動調整する場合、じゃがいも入れてボタンポチ、お肉入れてポチ、醤油入れて...っていちいちボタン押さないと次の画面にいかなくてイライラするよ
初心者にはありがたい機能だけどね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:55:38.72 ID:kFdamjRi.net
それは面倒くさすぎる
材料全部入れてスイッチオンで終わりたい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 18:51:11 ID:22+Htmz2.net
>>419
LDKの電気圧力鍋ランキングでもクックフォーミー はまさかの最下位だった。
https://the360.life/U1301.doit?id=4106

フタを閉めて自動調理開始まで5行程とか。

他のサイトでも次に何をするのかわからないのでいちいち液晶表示を確認しなければならないと書いてあった。

もう一度色々なサイトで口コミなど調べてからにしてはいかが?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:06:50 ID:OmhYJYQf.net
ここでは人気なさそうなMK買った
今日はローストビーフとポーク、昼におかゆ
夜はカレー作ったよ
低温調理は甘酒モードが60度でそれでやった
元々低温調理器ほしくてこれにしたんだけど
7000円ぐらいで安かったしめちゃめちゃ満足
ホットクックもほしかったんだけど価格にひるんであきらめたw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:18:26.85 ID:FtO0a7Xe.net
>>430
おめ!いい色買ったな!
7000円って安くないか?20%バックで実質計算?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:52:22.81 ID:UMXq4iAo.net
エムケー安くて機能もよさげ
知らない人が多いだけじゃね?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:53:38.06 ID:FtO0a7Xe.net
保温機能がなかったはず

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 20:38:06.01 ID:u3BBjM03.net
アイリスオーヤマの買った
レシピブックの説明が超雑
カレーやシチューは旨く出来るが角煮や大根煮なんかは余り味が染み込まない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 21:13:38.48 ID:OmhYJYQf.net
>>431
クーポン使って8000円、10パーバックで7000円ぐらいかな
保温調理器としても安いよね

昨日届いて今日いっぱい使って
それからここ見たからちゃんと色々比べれば
良かったかなー
でも取り扱いしやすそうで気に入ったよ
ガラス蓋ついてるから調理終わったら
それに替えてすぐ圧力蓋洗えるしいい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 00:30:04.41 ID:95nGZpgi.net
エムケー結構良さそうだね。
容量も大きめだし、安いし

聞きたいんだけど、予約調理って炊飯以外も可能?
あと温度調理時の温度設定って何度から何度まで出来る?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 04:00:53.44 ID:Zaiu+E8X.net
鶏チャーシューって胸肉とモモ肉どっちが良いの??

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 08:47:13 ID:Vu/d4h/X.net
>>437
安い、脂肪少なめなら胸肉
豚肉チャーシューでもモモ肉とバラ肉とかの違いもお好みだよね どちらでもOK

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 11:18:13 ID:obcJNjE3.net
>>436
予約は炊飯とおかゆだけだって

温度調理は、甘酒コースの60度
発酵コースの30度、35度、40度、45度
でした
あ、あと90度のスロー調理コースもあったわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 12:43:37.45 ID:bNem8QTh.net
スローの温度設定が3段階ぐらいあれば完璧だった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 13:21:44 ID:5Dslwg+M.net
ありがとう
やっぱ予約調理がどのメニューでも自由にできるのってインスタントポットぐらい?

国産は衛生面の問題でほとんどダメだよね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 14:35:07.54 ID:Zaiu+E8X.net
>>438
なるほど!
モモ肉は冷凍してあったけど、レシピ検索するとムネ肉使ってるレシピが多いから不安だったけどモモ肉で作ってみる!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 16:37:39 ID:Ed7o1mOl.net
パナは予約調理出来るよ
自動メニューのみだけど煮物なんかは肉じゃがメニューボタンでも出来るから予約調理したい時は肉じゃがじゃなくても肉じゃがメニューボタンで代用してる
内容量が3.5リットル位のインスタントポットあればいいのに...
パナ内容量2.4もう少し欲しい、インスタントポット5.5?リットル大きすぎる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 16:44:54 ID:Dz4AeZQI.net
インスタントポット3qtの実機を
見られる店舗どこかありますか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 17:04:42.93 ID:ZFt45jyr.net
>>444
ビックカメラにあったよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 17:35:11 ID:Dz4AeZQI.net
>>445
ありがとう行ってみます!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 18:23:23.88 ID:3e7kMPff.net
クッキングプロで無水肉じゃが作るで!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 00:15:02.05 ID:lM/Qo8C4.net
ビッカメってあれだろ?
スマホキャリアのキャンペーン20%還元とかで還元額はキャリアが全額負担してるのに
こっそり還元額と同じだけ値上げしてるのがバレてネットでおもくそ叩かれてたのがビックカメラ
今回も33000円の商品をキャンペーンが始まった途端38000円にあげてて晒されてたなビッカメ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 10:35:36.63 ID:L4tRTZuu.net
エムケーはワンダーシェフみたいに蓋は外れる蓋カパッ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:35:06 ID:c5D3hCnG.net
https://i.imgur.com/SH3NSHp.jpg

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:38:56 ID:c5D3hCnG.net
>>449
あれ、画像なんか違うな
そうだよ蓋パカッの取り外し、丸洗い可能だね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:42:53 ID:c5D3hCnG.net
>>4にURL貼ってあったね 画像見れるよ連投スマン

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 16:13:15.78 ID:ZxdBGawt.net
ネギ適量
生姜1片
にんにく1片
醤油 大さじ2
酢 大さじ2
調理酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油 大さじ1
ナンプラー お好み

低温調理でサラダチキン作ってこのタレで食うと美味すぎる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 16:54:07.20 ID:rwiPnTJA.net
>>451
ありがと
何か残念点とかある?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 17:35:39.20 ID:sy5zJx27.net
パナのSR-MP300で自動調理モードでレシピ通りに豚の角煮つくってみたけど、染み込みが足りなくない?
誰か同じように感じた人おる?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 21:46:20.66 ID:c5D3hCnG.net
>>454
家族の人数+1gが目安らしいけど、容量が良ければ後は圧力機能以外に何が欲しいかだよね
ウチは低温調理器とヨーグルトメーカーは専用のがあったから、スロークックと保温と暖め直しが出来て大容量という希望で、インスタントポットしかなかった
いざ購入したら低温調理器とヨーグルトメーカーは使わなくなったよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 21:50:29.49 ID:c5D3hCnG.net
暖めじゃないよね 温めだし
エムケー悪くないと思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:23:25.59 ID:zFT63Z/Z.net
>>455
同じパナ使いです。角煮は油抜きの為に10分加圧して肉も釜も洗ってから調理するから染み染みです。
下茹でしないなら薄めに切って水分以外を多めにすると良いかと思います。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:27:33.44 ID:rwiPnTJA.net
>>456
使用してないときのパネルの状態教えて下さい
プラグ抜かないと表示消えないですか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:32:02.85 ID:tw/g7yIU.net
>>456
ヨーグルトメーカー持ってるけど、パックごと作るやつだから処分できないなあ

ちょっと上でエムケー買った者だけど、70度があれば温泉卵機処分できるなあと思った
惜しいなあ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 23:02:29.22 ID:zG4zPm9e.net
>>455
色からして薄いよね。
豚の角煮って茶色いイメージだったけど、パナで作ると
ベージュって感じ。
本格的な出来栄えを求めるなら煮込みモードで時間かけないとダメそう。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 23:12:40.53 ID:v/sAgaw8.net
>>460
保温が70℃

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 07:31:31 ID:RN+32LAJ.net
>>462
ありがとう!!!
一回やってみる!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 08:02:36.35 ID:9MsxvLsJ.net
70℃でも2時間入れてたら全部固まるからな(実験済み

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 08:50:12 ID:WZ8DHXgK.net
>>459
インスタントポットのことだよね?今、コンセントさしてるけど真っ暗で表示無しだよ
でも、10時間のスロークック終了後(保温無し設定)はオフ表示が暫く点いていたような気がする

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 11:17:56 ID:syp9LtBJ.net
>>465
ウチのDuoMiniはOFFって表示だわ
待機電力ないしそのままでもいいんだけど
気になるからコンセント側オフしてる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 11:26:40 ID:JPDFBgpO.net
>>465
ごめんエムケー持ちだと勘違いしてたわ
レスありがと

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 16:04:43.78 ID:WZ8DHXgK.net
温泉卵好きで気になったから実験してみた
冷蔵庫から出したての卵5個を鍋に入れて、沸かしたての熱湯を卵の上1a位まで入れガラス蓋をして保温ボタンをおす
ボタン押してから8分→黄身はほとんど生状態 9分→温泉卵としての半熟状態 10分→黄身も白身もやや硬め
自分の好みは8分、娘は9分だった
因みにインスタントポットNova Plus 6qt 卵はMサイズ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 16:19:21.48 ID:LtK7XB4S.net
温泉卵なんて炊飯器の調理モードにあるくらいなのにわざわざw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 16:35:02 ID:lbQR5RBf.net
みんなが炊飯器、ましてや調理モード付きを持ってるわけではあるまいて

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 17:09:08 ID:9MsxvLsJ.net
新規一人暮らしには炊飯器じゃなく電気圧力鍋を買うよう勧めたほうがいろいろできていいかな?
まぁ使ってたら2台ほしくなるが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 17:29:02 ID:syp9LtBJ.net
インスタントポットでローストビーフ作ったら
すげーパサパサで真空調理器買っちゃった
温泉たまごは75度で13分

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 21:33:00 ID:WyIDjXKK.net
>>468
ありがとう!ホットクックでは35分掛かるから
短いのは助かる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 21:33:59 ID:aVfTD+dV.net
>>458
なるほど、一回下茹して油抜くといいのね

>>461
そうそう、もっと濃いのをイメージしてたら、ベージュだった
もろこんな感じ。濃くしたいなら更に煮込みしないと駄目っぽいね
https://www.youtube.com/watch?v=bfZon74uN-o

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 22:27:38 ID:vZZEj5lP.net
真空調理ってジップロックに味付けした食材を入れて水圧で空気抜きして
低温か保温状態を保てばいいのかな?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 09:03:16 ID:n/92dQ2M.net
可能なら、真空パック器で空気を抜く

でも、低温調理できる鍋があるなら真空調理にする必要はない。
食材全体を一定温度に保つことが出来るのなら真空は不要。

真空調理はホテルで大量の食材を一食ずつ真空パックして、
一気に湯煎するために発明されたもんだし。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 11:07:03 ID:7eauDQoa.net
厨房の真空包装機はチャンバー式で家庭用のノズル式とは別物だからなあ
しっかり減圧するから真空パックした段階で調味液が素材に染み込む
家庭でやるならポリ袋を水に沈めるだけで良い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 18:28:08 ID:47jLgBqF.net
>>476
>>477
意外に簡単なんだな
安い鶏肉とかで試してみる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 22:25:49 ID:3J/yrFt8.net
本体とコードが一体で外せないとか
コンセントかコードを外さないと表示画面がオフにならなかったり
たまに使うならいいけど日常的に使うと結構気になるかも

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:54:45.03 ID:GjZUAvab.net
時間かかるヨーグルト発酵はパックごと入るヨーグルトメーカーが容器殺菌要らなくて便利
白米は圧力鍋だともちもちし過ぎてやはり炊飯器が美味しかった
一人暮らしならいいかもしれんけど
なんでも1台で可能というのは現実的じゃないんだよな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:31:48 ID:Dp84dngh.net
俺は逆にそのもちもちこそが好きでしっかり高圧かけられる圧力鍋仕様の炊飯器をめっちゃ探して別に買った

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:57:13 ID:qic2cB2/.net
そういやまだご飯炊いてないや
炊いてみよう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 08:02:45 ID:cD1ydeHc.net
481です
炊いてみたらもちもちして美味しかった
アサヒ軽金属の活力なべ持ってるけど
炊飯後に洗うのがいやだったんだよね
電気圧力鍋はフッ素加工されてるし扱いやすいね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:22:37 ID:tBbjE5A1.net
LOHACOでパナソニックP-37が¥13635

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 16:07:28 ID:8kVK/6MC.net
メルカリで中古5000円で買ったからいいや

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 17:12:49.25 ID:4+FuuPix.net
調理家電の中古は流石に嫌だなあ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 00:21:30.90 ID:iXukF9kZ.net
コレクションに加えようかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:06:04.12 ID:lEjbccOq2
【ダイヤモンドプリンセスは、培養シャーレ】 感染者を増やして市中に放ち、特効薬を売ってボロ儲け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1582358143/l50

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:38:25 ID:Ye3SL651.net
もも肉を低温調理20分やって衣をカリッとさせる為だけに揚げたら
最強のジューシー唐揚げができてしまったぞ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 08:38:20 ID:hYAsC81M.net
年末に電気圧力鍋購入。
食費が2/3になってたワイ、ニッコニコ^_^

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:38:49.47 ID:AQujtXb7.net
なんで食費が2/3になるの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:15:36.99 ID:bkZv6Rpd.net
自炊の割合が増えたんでしょ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:31:56.71 ID:a8/CauuD.net
>>489
美味しいと言われる二度揚げの丁寧バージョンだね
時間なくていつも1度揚げだけど今度やってみたい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:00:54.82 ID:AQujtXb7.net
>>492
そういうことか
使う調味料や材料少なくて美味しくできるのかとおもった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:58:34 ID:FN1x8y8A.net
ご飯炊くの難しい
1合で充分だけど、芯が硬い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 02:30:57.73 ID:Xsm4Ky9z.net
ご飯はハリオの3千円の土鍋が最高に美味しい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 02:43:22 ID:JC5w5O4T.net
スイッチポンがいいの

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 06:54:31.71 ID:vWE//GOP.net
>>489
美味しそう!
手羽元でもできるかなあ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:25:35 ID:MYOKwp76.net
>>484
通常の値段に戻った

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:17:13 ID:s33NPfPZ.net
シロカの電気圧力鍋を検討中
加圧調理の時だけ蒸気は出ないって認識でいい?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:45:44 ID:zQ3jJc+6.net
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2043540180.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2043570908.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2044010654.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2044030502.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2044090411.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2044110131.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2044370675.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2044530565.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2044570281.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2044590876.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2045010891.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:48:26 ID:zQ3jJc+6.net
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2045520984.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2047250953.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2047380212.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2048030752.jpg
 ttp://tvcap.info/2020/2/26/mm200226-2048090296.jpg

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:42:12 ID:K7RKsEBG.net
>>499
LOHACOでパナP37の販売が終了したみたい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:40:10 ID:WYSGv8Mh.net
昭和テイストあふれるデザインがなんともいえなかったのに
メーカーのページからも消えてるから新製品がでるかな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:59:14 ID:Yx9anyko.net
SR-MP300があるから当分新製品は無いでしょ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:01:57 ID:3bsN23o2.net
SR-MP300の釜って薄いよね
落としたらめっちゃ凹んだんだけど、替えの釜って売ってないのか・・・

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:03:50 ID:1nA2nZmt.net
>>506
保守部品として売ってもらえるだろう
高いだろうけど
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/cook.html

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:07:00.82 ID:1nA2nZmt.net
SR-MP300の値段でNova Plus Mini2台買えるとか迷うわ
https://www.amazo%4e.co.jp/dp/B07Z7Y25J9/

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 04:48:33.97 ID:mDBAgd1x.net
>>500
シロカいいよ
蒸気は全然でないよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 04:52:29.68 ID:mDBAgd1x.net
https://i.imgur.com/2yiGx2l.jpg

インスタットポッドはこんなに蒸気でるのか。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:45:49.04 ID:7OBTLd+/.net
>>510
クイックリリース中なのかな
普通は出ないしすごい静かだよ。
動いてないんじゃって心配になるくらい

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:51:38.28 ID:UWmywL/Q.net
>>508
フッ素加工じゃないのは痛いね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 07:11:40.42 ID:7OBTLd+/.net
>>512
お米炊いたら泣きそうになった
特別美味しい訳でもないし二度とやらない
ただ米以外はフッ素加工じゃなくても不自由ないかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 14:53:31.31 ID:PaKOR0s/.net
フッ素加工釜の機種も使ってたけど自分はステンレス釜が気に入ってる
炒めが必要なレシピでも気にせず使える
白米は炊飯器で炊き込みご飯やピラフは別売のセラミック釜で圧力鍋
フッ素加工ほどではないけどご飯がくっつきにくい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:38:15 ID:CgTSUWOd.net
替えの釜が売ってるなら掃除の面倒さを考えるとフッ素加工でよいけど、ないならステンレス釜のほうがいいかも

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:52:23 ID:ztXZtR4N.net
シロカ SP-D131 購入して丁度3ヶ月。
釜のテフロン加工? が少しはげてきた。

シロカ使用している他の人はどう?
こんな感じではげてない?

拡大してみると、ぽつぽつと表面の
塗装がはげてきた。
こびり付いた汚れみたいだけど汚れではない。

使用頻度は、3ヶ月の間は朝晩ほぼ毎日煮物を作っていた。
15分の加圧時間で計120回くらいかな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:54:08 ID:ztXZtR4N.net
写真
https://i.imgur.com/kXGz9Uq.jpg

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:13:33 ID:z50XPzyQ.net
>>515
売ってるよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:37:33.81 ID:FoRWY/AA.net
フッ素コーティングは剥がれるモノ
フライパンや鍋と同じ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:00:45.44 ID:ru7cphRX.net
内釜だけでもいい値段するのにフッ素加工とか使う気になれない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:01:49.44 ID:ru7cphRX.net
フッ素加工が人気なとこ見ると
買っても結局あまり使わない人が多いのかなって

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:05:54.02 ID:z50XPzyQ.net
>>520
そうか?意外と良心的な値段だと思うけど
http://www.synergytrading.co.jp/store/instantpot.html
インスタントポットセラミック内釜 3.0L用¥2,500(税抜)
インスタントポットステンレス内釜 3.0L用¥3,300(税抜)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:57:39 ID:ru7cphRX.net
>>522
ああごめんInstantPotは例外ね
あれはパーツ盛り上がってて安いし
本体持ってるからフッ素加工の内鍋はいつか買うかもしれない

日本のフッ素加工の電気圧力鍋を買う気になれないという意味
ホットクックも持ってるけど内鍋ステンなのか気に入ってる
新しく出た1.0Lはフッ素加工でがっかり

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 21:37:13 ID:z50XPzyQ.net
なるほどね
そう考えると保守部品が安いインポはいい選択肢かも知れんなぁ
ISP1003買おうか迷うぜ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 21:41:23 ID:7OBTLd+/.net
>>524
尼のタイムセールで
NovaPlusMini ¥11,800だよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:48:57.91 ID:CgTSUWOd.net
>>523
日本の圧力鍋のフッ素加工釜っていくらなの??

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:14:24.66 ID:8ge6Cg/z.net
>>525
普段いくらぐらい?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:44:11.70 ID:7OBTLd+/.net
>>527
15,000円くらいかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:47:33.73 ID:n19zmZeX.net
圧力鍋のおかげで少し自炊するようになった
ただ、徐々に体重が増えている…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:22:46.54 ID:hrHq4QDq.net
わかる
煮込み系は量が多くなりやすいから太る・・・

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:39:07.24 ID:9j/cHWQI.net
低温調理にも使えたらうれしいのでMKに惹かれました
甘酒コースの60度がジャストな温度ですので
元々はクッキングプロを買おうとしていたのですがスロー調理は72度だとか
他の電気圧力鍋で58〜62度くらいを設定できる製品はあるのでしょうか
(インスタントポットはできるみたいですね)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 02:55:00.26 ID:dkWT8PPB.net
保温がそんくらいじゃないの

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 07:02:40.06 ID:seiM9Jjr.net
三人家族で初めての圧力鍋購入です
いわしの梅煮、カレー、茶わん蒸し、シチューなどを作りたいのですが、どのメーカーでも大差ないでしょうか?
勝間氏が野菜を蒸せるので象印を薦めていましたがこちらでは名前が出てこないので質問してみました
ご意見宜しくお願いします

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 09:05:35.01 ID:0eyC7BeG.net
>>533
象印の売りは蒸しではなく可変圧力
低圧の圧力変化で対流を起こして味を行き渡らせる味を優先したタイプ
圧力は約20kPaと低いので時短にはならない 参考>>237

蒸しは蒸し皿的なものがあれば圧力鍋ならどれでも出来る
3人家族でカレーシチューには容量小さめかと

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 09:36:38.25 ID:seiM9Jjr.net
ありがとうごさいます
圧力が低いので象印が出てこないのですね
茹でるのではなく、低温で蒸すので美味しいと書いてあったのですが保温機能などを使えばどの機種でもいけそうですね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:14:08 ID:pLFiW9FK.net
>>524
悪いけどその略し方やめてくれないかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 15:32:03.30 ID:e5GuiGKZ.net
セラミック釜はフッ素加工釜じゃないよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:38:08 ID:R3w0mjm6.net
一人暮らしでホットクックもってるけど、iNPO NovaPlus mini買っちゃおうかなぁ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:07:09.46 ID:C9MFcRXd.net
>>538
レパートリーなにがあるの?カレーとか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:42:02.56 ID:R3w0mjm6.net
>>539
持病持ちもあるから煮物がベストな食べ物なんでホットクックだけじゃ根菜系は長時間煮込まないと柔らかくならないのよ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 23:09:05 ID:0wKcyQgF.net
>>538
尼タイムセール終了まで1時間切ったよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:05:33 ID:wZTLllNO.net
買ったぜ!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:33:45 ID:5SPbtzy9.net
>>542
おめ!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 01:27:15.10 ID:UyHPG+++.net
>>535
低圧で蒸すの間違いじゃ?
保温では蒸し料理は出来ないよ
圧力かけないと

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 02:00:54 ID:yxZqzQpg.net
>>542
おめ!いい色買ったな!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 06:36:41.18 ID:4diqSqq/.net
>>542
何を?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 07:51:22.71 ID:wZTLllNO.net
>>546
iNPO Nova mini

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:12:41 ID:FIQ3NpnZ.net
>>535
象印の煮込み自慢を大人3人家族で使用してます
カレーやシチューは予約調理が出来るので便利に使ってる
じゃがいもやさつま芋やカボチャなどは大さじ3程の少量の水で蒸し上げる温度調理メニュー、ブロッコリーやアスパラガスや青菜は洗った時の水分だけで無水調理するメニューがあるけどうちでは作業効率が悪いから野菜を蒸すのには使ってないです
家族のライフスタイルによって使い方は違ってくると思うけど、うちでは家族の食事する時間がズレるときに調理から保温までしてくれるのでカレーやシチューや具沢山のスープや汁物に良く使ってる
豆類を付属の蒸しザルで蒸したり黒豆や花豆を自動調理で作ったり、赤飯も美味しく出来るので買ってよかった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:32:57 ID:HlMkwx4G.net
象印は
高いだけでいいとこないし容量ないから選択肢に入れてなかったわ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 00:12:40 ID:pz+HsWlM.net
ウチも象印
夫婦だけなので用量は充分
重宝してます

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:42:26 ID:7zOushyv.net
象印はステンレス釜で蓋カパッ
10度刻みの温度調節可能なのがいいね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:38:23 ID:l28oC4dx.net
煮物メインで大人家族3人。手入れと操作のしやすいメーカーはどこですか?値段、大きさは問いません。教えてください。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 16:12:00 ID:9vFs07/d.net
少しはロムって

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 17:50:52 ID:svTkZSpO.net
どうせ置物だから何でもいいよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:01:24 ID:2prhBhu5.net
>>552
インポお勧め

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:15:43 ID:snn4ZqaL.net
iNPOもインポもやめてくれ
略すならIP

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:57:13 ID:NIqcOBz0.net
手入れ操作しやすさは所詮は慣れだよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:29:36 ID:KbozjiWN.net
インポは洗い分ける部品が少なくて感動した

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:51:14 ID:ePYzRNve.net
インポ言いたいだけだろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:59:18 ID:Xp0A3I4u.net
>>551
10℃刻みだからシビアな温度調理は無理だけど低温調理は便利に使ってる
ステーキもジップロック袋で密閉して60℃1時間で低温調理した後にフライパンで強火で仕上げるとテクニック要らずで美味しいよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:26:05.65 ID:q9x5gBT1.net
蓋カパっの電気圧力鍋を使ってる方にお聞きしたいのだけど
実際全パーツ外して部品分解して丸洗いする頻度はどのくらいですか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:27:38.27 ID:5Lntb1zL.net
毎回

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:37:09 ID:99DWqw6B.net
クッキングプロは単純構造なんで全然手入れなんかいらないわ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:26:37 ID:ftMGT/z4.net
>>560
美味しそう。欲しくなる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:55:29 ID:H4U1eju1.net
シロカの圧力鍋届いたから今、ビーフシチュー作ってるんだ
いいでしょー

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:28:20 ID:SuUNaAA2.net
>>565
ゴチになります(^ν^)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:32:32 ID:absA4T+r.net
パナの取り寄せしてもらったけど4月下旬予定ということだった
まあしょうがない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:44:42.32 ID:i5JJXZEG.net
今日も文旦売りに来たよ〜!
旬で出荷箱数が多いから、激安で落札できるよ〜!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cqe21505

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:07:38.96 ID:H4U1eju1.net
>>566
ビーフシチューおいちかった
ごちそうさまでした
次は煮豚を作ろう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:33:35.37 ID:HKWDq6LI.net
>>569
茹で卵が超かんたん
煮豚と一緒に煮卵にするといいよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:20:14 ID:H4U1eju1.net
>>570
ありがとー
煮玉子も一緒にこさえる
いろいろ作れて楽しい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:37:02 ID:eaWMe5r5.net
パナは軒並み在庫切れお取り寄せなのはなんでだろう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:45:30 ID:jeZ4Gc8Y.net
中国で作ってるのでは

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:15:14 ID:CwNaPUfV.net
アメリカのアマゾン見てると、Ninjaなんとかっていう電気ポットも人気みたいだけど、詳細わかります?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:31:52 ID:JcJuqjvI.net
>>574
ダースベイダーみたいなやつね
IPとの比較レビューとかたくさんあるよ
https://www.imore.com/ninja-foodi-vs-instant-pot?amp

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:38:25 ID:pyEhdscz.net
匂いがとれんな、仕方ないか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 06:18:26 ID:rcSk0Yxm.net
>>576
牛スジ煮たらパッキンの匂いが取れなくて泣いたが
新しいの買って使い分けたら気にならなくなった

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 20:05:53 ID:Kpg8LJY/.net
>>576
熱湯に重曹溶かした液に冷めるまで浸けて置いたり
酢水に漬けたりすると良いよ

多少匂いが残ってもフタにパッキン着けた状態でひっくり返して本体に乗せておくと
何となく匂いが薄くなってる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 14:03:48 ID:fxLPB/kF.net
5人家族なんだけどどれがおすすめですか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 16:59:24.09 ID:gSKmqzVN.net
>>579
でかいやつならなんでも大丈夫

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:55:32.22 ID:PxE2XjRi.net
>>579
instantpotのultraってやつじゃないかな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 17:01:56.95 ID:e4OSWXGO.net
>>581
ありがとうございます。
ティファールとinstantを実機を見て比較したいなと
思います。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:32:14 ID:ETipph6v.net
Ultraの実機見れるところある?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:42:01 ID:3XdG5o4r.net
海外に行けば

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:38:32.24 ID:ESiqtdee.net
YouTubeで見るしかないな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 16:20:29 ID:OfEjXyRQ.net
インスタントポットのデュオミニ買った。なかなかいい感じ
保温の設定の説明がなかったんだが、弱63度中70度強78度くらいって感じなのかな?
保温は取り消さないかぎりずっと続くって感じなのかな?タイマー切りもできそうでよくわからん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 22:44:34 ID:gbgn1GDH.net
>>586
novaだけど保温は設定した時間に切れるよ
1hでも24hでも

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 08:18:18 ID:AeR1ZzR0.net
こないだ届いたシロカで最初から調味料も一緒に入れて圧力調理する煮豚作ってみたけどイマイチだった
圧力鍋で下茹でだけしてその後は調味料に漬け込むってやり方のほうがいいんかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 08:51:32 ID:sL5X27yJ.net
しばらく置いておけば染み込むとは思うけど
どんな風にイマイチだった?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:13:12 ID:AeR1ZzR0.net
煮汁少なかったんで圧力調理10分してひっくり返してまた10分やってあら熱取れてから食べたけどパサパサして味が染みてなかった

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 13:25:59 ID:cbWZtYM5.net
シロカに限らないけどまずレシピ通りに作るのがいいと思うぞ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:30:29.32 ID:XFZSosDf.net
クッキングプロでイワシの甘露煮レシピ通りに作ったけど調味料の量が多すぎる気がする
イワシ8匹に対して砂糖100g、醤油半カップとかなんかもったいない
他メーカーもこんなもの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:52:10.12 ID:e4E5Ol8p.net
甘露煮レシピないからしらんけど多いね
ただ江戸のいなりずしとかは通常の30倍の砂糖と5倍くらい醤油使うっていうし
東京の味なのかも
太りそうだから日常的には食えんな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:59:25 ID:gAN7jbW8.net
クックフォーミーの低温70設定保温63設定はダメね
75度超える
あわよくば低温調理に使えればと思ってたけど、冷水スタートでもあらかじめ熱湯からでもサーモが大雑把なのか水温はもちろん庫内気温も上がり気味

まあ圧力鍋としてちゃんと使えるし容量も満足してるから、低温調理するなら別途に燃料棒買うしかない
三洋のマルチクッカーがまだあればな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 13:10:20 ID:L9xbip8p.net
今度買おうと思って読んでたけど

何が一番評判いいか答え貰ったほうが早いね
少人数、値段は機能がよければ気にしない
良い機種教えてください

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 13:17:53 ID:TuDWhuJl.net
喧嘩になる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 13:42:58 ID:XhpLG68n.net
スターウォーズが好きならインスタントポット
https://www.williams-sonoma.com/m/products/instant-pot-duo-star-wars-3-qt-pressure-cooker-bb-8/

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 13:47:52 ID:+uDAzcHm.net
>>595
内鍋の材質とかにもこだわってみよう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 17:02:02 ID:TuDWhuJl.net
久し振りに価格コム見たら1位がパナからクッキングプロに変わってた
パナはどこも在庫なしで4月以降だからかな
https://kakaku.com/cookware/pressure-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 17:53:02.13 ID:kzHBgXWZ.net
人に丸投げで聞いてる時点で何買っても同じ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 19:01:29 ID:+uDAzcHm.net
>>599
最近通販番組で見たわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 19:04:24 ID:TuDWhuJl.net
クッキングプロPayPayモールの公式ショップだと16,170円の3800Pバックやな、迷うわ
現在24%獲得できます
2,254円相当(14%)
1,610ポイント(10%)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/shopjapan/item/ckp/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 18:49:56 ID:B6soymL8.net
>>595
Instant Pot Duo Evo Plus

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 23:02:25.09 ID:0zZsZq7M.net
MKの電気圧力鍋買ったんだけどレビューでテフロンが剥げやすいと書いてあって戦々恐々としてる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:43:49.31 ID:i/XRSJMt.net
テフロン加工は炊飯器釜でも剥げるのに

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:11:24 ID:/wwhrNAW.net
象印の8000円の安物炊飯器は15年使ってるがいまだに剥げてないな
やっぱ国産時代の商品は強いわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 18:20:16.82 ID:Kh1JXQ1/.net
国産も年代による
昔から変わらない作りを続けてるところがあればそこは神
何だかんだコストカットしてるところが殆ど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 18:36:58 ID:kP9hf4Gq.net
一番ひどいのは客に隠しながら中国OEM部品をいれて不具合出ても修理で直せないから正常と言い張るダメ企業だな

ところでインスタントポットとクッキングプロってどの辺に違いがあるの?
インスポは釜がテフロンじゃないから炊飯後が大変なのと釜がくるくる回って飯がすくいにくいとこ以外はよくできてると気に入ってる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:56:41 ID:08ZjwEXq.net
炊飯器なら対流や熱の影響がデカくて
上手く炊けるようになるほど剥がれやすい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:13:01.16 ID:Kh1JXQ1/.net
だからあえてセラミックコート使ってるところはまともだと思ってる
フッ素樹脂よりは劣るけど及第点と耐久性からの天秤を見て採用してるとこ
最初からステンレスでオプションにセラミックを用意してるインスタはさすが

まあパナとかの国内メーカーは炊飯器のようにコートを何重にも重ねる力技で対処…してる??

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:57:36 ID:Vn8LMwIb.net
IPも別売りだけどセラミック内釜あるでしょ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:25:14 ID:QI2R+cWX.net
海外製は内釜セラミックでも炊飯モードが日本製と比べると美味しく炊けない気がする

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:31:46 ID:Kh1JXQ1/.net
>>611
だから言ってるでしょうが

海外の圧力鍋でご飯が美味しく感じないのはやっぱ時間の掛け方なのかな
最初に低温で通過させないと旨味が出ないとか
カスタムできる機種なら保温か低温調理モードにしてから炊飯モードで仕切り直すとうまくいくかも?今度やってみようと思う

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:48:03 ID:nUG3x3DN.net
冷水から10分前後で沸騰させるのが良いらしいからそこそこの火力が必要
土鍋は温度上昇が遅いから美味い論は間違いらしい
土鍋も1合炊きなら4分ぐらいで沸騰するしな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:15:40.95 ID:g7cbUq6v.net
土鍋で炊いてうまくなるのはばい菌の味や

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 11:22:17 ID:OdVNRfxa.net
米はステンレス鍋で炊いてるから圧力鍋で作れなくてもいいかな…
IHの火力強めで5合でも5〜6分で沸騰させられるからそんなに時間かからないし
土鍋の飯は食ったこと無いけどステンでも十分うまい

炊飯器使いみち無くなってきたから処分しようか考えてる
炊飯器でないとできないものって何かあるかな…
米系以外の炊飯器レシピってだいたい電圧鍋でもできる気がするけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 11:47:18 ID:pTHmIjcN.net
クッキングプロは中国製かな
いまTVショッピングでやってるけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 11:47:28 ID:9iozHXDQ.net
ステンこびりつかない?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 06:09:11.33 ID:2al6Moqh.net
ステンはご飯物はまずくっつく
炊きたてすぐかき混ぜて保温機能は使わない方がいい
ソテーしなければそんなにこびりつかないけど洗剤で浸け置きすれば簡単に落ちる
炊飯器と違い肉の油や炒めも使うのでフッ素加工は楽でも釜の傷みが早そう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 08:39:34.19 ID:TQtLP3Ev.net
クッキングプロを動画でいくつか見たけどだいたいインスポの模倣だな
アナログ的な部分で、蓋を立てられるって部分がイスタポの感心した部分だが、
クキプロじゃ立てられないから劣化模倣だな。水滴だらけの蓋の置き場によく困るんだよ。
立てられて水滴も漏れにくく漏れたぶんも受けられるイタンポはよく考えられてるなと思った
ただ保温時間変更で押しっぱで時間がすごくかかるのはなんとかせぇと思った

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:53:16 ID:oqWQul9B.net
>>618
614だけど
最初のうち火加減や調理時間変えて試してた頃は
びっしりこびりついちゃったこともあったけど
自分用の最適解見つけてからは殆どこびり付かずできてるよ
多少くっついた分は水に漬けとけばふやけて落ちる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 07:57:53.69 ID:bTo+gY0b.net
インスタントポットで調理後10時間以内くらいで保温オフになるんだが
これを保温設定みたいに99時間保温に設定できる方法はないかな
明日のおかず用にスロー調理で煮込んだあと、完成後取消→保温99時間にするのを忘れて翌日保温が切れてて冷えてることが何回かあってじみに困る

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:20:20 ID:X5FR851J.net
うちのインスタントポットは、切るまで永遠に保温してるけどな
機種のランクによるのかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:26:11 ID:Dqi9DmqZ.net
保温は基本しないのでよくわからないけど
Duoの説明書には10時間って書いてある

もしウチでやるならswitchbotのシーン使うけど
スマホのタイマーで思い出してアナログ設定が楽かと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:27:48 ID:Dqi9DmqZ.net
あと食中毒には気を付けて

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 22:30:56 ID:JBXI58Sn.net
電気鍋が無性に欲しくなってシロカ買おうか迷いつつ
スレ過去ログ読んだらインポが欲しくなった
こんな状況だから尼のタイムセールは当分ないかなぁ
低温調理もできるウルトラ3QTの日本版出ないかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 01:30:00 ID:+MMlFeBQ.net
パナの取り寄せ届いたから厚揚げと大根と胸肉の煮物を2回作ってみた
煮物自体初めてでまだ出汁が試行錯誤中だけど1時間くらいで料理っぽくはなった
ついでに自分が作りたい味はおでんだというのも分かった
電気圧力鍋って良いものだな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 05:42:42.40 ID:O0WmYLw2.net
はんぺん入れんな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:20:07 ID:LeE21P5F.net
>>626
ウルトラインポをアメリカアマゾンから買えば?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 15:03:47 ID:UpGUAH/x.net
>>626
IPで低温調理やったことないけど保温で代用出来ない?
保温63〜78℃の三段階あるよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 15:44:05.83 ID:iURDFJk1.net
>>629
ウルトラインぽ!ハイ!

>>630
レスありがとう
90度とかもやりたいのだ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 15:50:33.56 ID:iURDFJk1.net
米尼のインポやすいね、ウルトラミニ118ドルだって
とても魅かれるが色々考るとめんどいので大人しく日本の買っとく

アイリスが低温調理出来るし3Lだし安くていいな
2Lの方は吹き零れた時に拭けないとかレビューにあったが
3Lの方はどうなんだろう
持ってる人いますか?使い勝手どうでしょう?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 16:00:27.39 ID:UpGUAH/x.net
>>631
スロークックは82〜99℃の三段階

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:05:52.93 ID:27pDXiQ0.net
インスタントポットを変に略すの馬鹿みたいだが
本人的には面白いのか?
小学生かよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:08:13.05 ID:E9HucLY/.net
お前の心が汚れてるだけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 22:50:04 ID:iURDFJk1.net
>>633
再度レスありがとう
ググってみました細かい温度設定はできないようですね

つーわけで30〜100度ができるアイリスに大きく傾いています
5度刻みが難点だが安いしなぁ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 00:34:14.23 ID:w0WTJKhq.net
DUOの保温の中設定で卵をいれたまま忘れて半日経過したが温泉たまご状態だった
思ったより保温温度低いんだな、中で65℃以下か
なんか怖いんで強にした。低温調理と温泉たまご作るときに中にするわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:30:08 ID:aE2CSzta.net
セブンとかの未調理のおでん予約して
圧力鍋で作ると30分くらいで店のよりおいしいおでんができる。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:44:03.80 ID:SFyeKsZ3.net
添加物いっぱいだからいらんなぁ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:57:52.61 ID:XD5Smwzy.net
ジャムの砂糖じゃあるまいし
いっぱい使うから効果増えるわけでもないのに
いっぱい入ってるという思い込み多いな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 08:40:02 ID:TCvYCle7.net
添加物なくて
すぐ腐るよりまマシ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 15:18:40 ID:f4e73MmI.net
おでんは圧力必要なくね?
大根とか昆布とかをスロークックモードでゆっくり
練り物は仕上げにさっとでいい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 16:36:38.69 ID:BzHRSXgw.net
必要かと言いだしたら

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 17:11:02 ID:DxoXEA09.net
いらん?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:56:12 ID:nyZq0Gqt.net
圧力でおでん作ると大根がふにゃふにゃになる
スロークックだとジャクジャクになる
この中間の柔らかさにしたいけどやっぱ沸騰火力が必要か

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:30:51 ID:QzZ0GGyD.net
再加熱で沸騰させればいいのでは

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:12:36 ID:0LcTDC4d.net
ふにゃふにゃにならないけど...
加圧時間と大根の厚みで色々と試せば?
私は少し硬めだけど味は中まで染みてるのが好みでいつも美味しく作れてます

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:28:56 ID:uqqdlbqc.net
ふにゃふにゃもよく分からんがジャクジャクはもっと分からんw
どういう状態なんだ?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:13:24.17 ID:HD12SX0I.net
ふにゃふにゃ→箸でつかんだら割れるくらい脆い
ジャクジャク→漬け物を温めたような歯ごたえありすぎ、分厚いと特に噛みきりづらい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:14:06 ID:QzZ0GGyD.net
素材の大根がスカスカだと美味しくならない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:18:27 ID:9nmKZHWL.net
ティファールの新機種良さげ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:33:57 ID:eD8I7H8b.net
>>651
ラクラ・クッカー コンパクトってやつ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:57:11 ID:ltPkliy6.net
転居を機に初めてこのような機器を購入しようと思うのですがパナのSR-MP300という商品はどうでしょうか
ヘルシオのホットクックも気になっているのですが値段的にこちらでもある程度賄えるのであればこちらにしようかと

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:08:53 ID:D2kkA+Ea.net
取説DLして何が出来るか見比べたらいいよ
とりまパナのスペック
https://panasonic.jp/cook/p-db/SR-MP300_spec.html

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:32:20 ID:D2kkA+Ea.net
うちはアイリスの3L買ったよ(PC-EMA3-W)
今日届いてゴツくてちょっとビビった
無水カレー作ったがほったらかしに出来るのいいね
いつもの圧力鍋と同等にできた

うちもパナ検討したけど低音調理が2段階しかなくてやめたよ
あと底値から1万円も値上がりしてるのがねぇ、今コロナ価格だよね
アイリス3Lは蓋開けたまま調理出来ないのが不満だがまぁ安いからいいかと
インポに後ろ髪

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:36:45 ID:D2kkA+Ea.net
あ、ごめん、値段元に戻ってるね
3月は3.3万とかしてたんだ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:36:33.87 ID:AasVFSbv.net
>>652
それ
低温調理モードが付いた
ヨーグルトとかの発酵まではできないけどまあ匂い諸々考えるとあまりニコイチする必要もないし2台目にはサイズがちょうどいい
炊飯器の代わりに買うつもり

蓋が分離型になってそうだから残念だけど

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:37:29.97 ID:AasVFSbv.net
あとティファールはフッ素加工ないステンレスの釜をオプションでつけてほしい
使い分けしたい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:31:05 ID:b4UWpFvr.net
ティファールの新型は低温調理の温度を細かく設定できるのはいいけどちょとお値段がねぇ…

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:29:31 ID:t2btYpk9.net
1度単位で温度設定できるって珍しいね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:48:18 ID:EffBUUmR.net
1万くらいの低温調理器を別に買った方が
同時に調理できて便利なんじゃ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:57:13.21 ID:EffBUUmR.net
>>661と思ったけど>>652は定価24000円か
実売価格によってはいいんじゃないかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 14:22:33 ID:Z6fXxb8w.net
アイリスPC-EMA3は、5度単位30〜100度設定可能
って誰も聞いてないかショボーン

パナのレシピでリゾット作ったらもちもち過ぎて不評だったw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 03:16:31 ID:pav2AV4E.net
インスタントポットの中に取っ手無しテフロン鍋を入れてそこに米と水入れて加圧したらどうなるの?
中の鍋でちゃんと炊けるか溢れて洗い物2倍か
インスポの鍋は飯がこびりつくから工夫したい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 03:24:31 ID:s2u2SrwE.net
答え出てるじゃん
タイムふろしきのように無事ではいられない
あとそれ以前に空焚きアラート出ると思うよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:45:18 ID:VzE05kGf.net
日本公式でセラミック内釜を買えばよいのでは?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:59:33 ID:e/4Hpydr.net
変な短縮系なんなの気持ち悪い

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:09:29 ID:3WJwl69H.net
インポは保守部品安いから公式から買ってもいいと思うよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:42:09 ID:ZA4dWb65.net
>>664
無謀なチャレンジするより安い炊飯器買うか鍋で炊いた方がいい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:14:44 ID:eejbN9xI.net
こびりつきが嫌なら>>666の言う通りセラミック内釜買えばいいだろ
http://www.synergytrading.co.jp/store/instantpot.html

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:58:46 ID:givolv77.net
セラミック釜でもフッ素加工よりはご飯はくっつくけどね
米がもちもちし過ぎるのは圧力が高いからなのかな?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:49:23 ID:ArH5A3AQ.net
米炊くときはクックパー敷き詰めてるよ
焦げ付きなしでスルスルで楽しいわ
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/cookper/fryingpan.html

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:20:56 ID:OydpS6p2.net
あーやっぱクッキングシートやシリコンホイル?ひいての炊飯アリなのね。
あまりにもくっついてご飯よそいにくいから炊飯は炊飯器に戻してしまった。玄米ならステン釜にもくっつかないでスルッとよそえるんだけどなぁ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:31:16 ID:vkgvHpRe.net
クッキングシートは溶けるから使わない方がいい
自分はアルミの溶け出しがこわいので焼き以外ではアルミ使いたくないな

インスタントポットあるなら素直にセラミック釜買い増しした方がコストでも手間でもかからないと思うよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 05:42:15 ID:wRiU3H0F.net
ご飯炊くために電気圧力鍋あり?炊飯器ってご飯にしか使えないし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 06:04:33 ID:1SurquBS.net
炊飯器は絶対あった方がいい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 06:37:20 ID:Rk3qMLI8.net
炊飯器いらないよ
土鍋の方が美味いし楽

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:24:59 ID:Ul2P6drX.net
土鍋なんて面倒くさくて

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:51:39 ID:U8fuL0f1.net
土鍋は時短だからいいよね
美味しいし

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:07:32 ID:N5e/IBBq.net
>>675
シロカの初期型でお米炊いてるよ
時間のあるときはStaubのお米用ホーロー鍋で炊いてるけど、電気圧力鍋はつけ置きも要らないし15分くらいで炊けるし放っておけるので、もっぱらこっちで炊いてる
味も悪くない
というか、電気圧力鍋は炊飯器としてしか使ってない
容量の問題で圧力鍋使うときはガス用の普通の使ってる
大きめのインスタントポットを検討中

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:26:20 ID:HCAETPRs.net
炊飯器が要るかどうかは人によるからあれこれ試してみるしかないと思う

土鍋派の熱心な布教により土鍋炊飯チャレンジしてみたことあるけど
自分にはめんどくさいし使ってた炊飯器の方が美味しいし1日でリタイヤした

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:31:34 ID:shJ9W8Wo.net
>>681
高額の炊飯器は使ったことないけど、普通の炊飯器なら土鍋の方がおいしいと思うけどな
でも、圧力鍋で炊いたご飯はまた違ったおいしさがある

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:39:51 ID:7O/txYfQ.net
圧力鍋で炊いたご飯の独特のモチモチ感が好き

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 06:54:25 ID:d+2fmF7d.net
>>680
15分は無理でしょ?
水を沸騰させて加圧さらにそこから減圧の待ち時間もあるから

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:02:16 ID:o28GawWh.net
うちの電気圧力鍋は圧力モードの場合設定時間+40分かかるよ
沸騰20分減圧20分てとこかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:03:03 ID:o28GawWh.net
ちなアイリスです
みなさんとこは何分かかりますか?
買い替える時の参考に聞きたい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:09:04.33 ID:dgwPZQwn.net
ティファールのラクラ・クッカー、安いのか高いのかよくわからん。
いいのかなぁ?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:15:06.66 ID:dFqq7/wy.net
初めての電気圧力鍋としてラクラクッカー購入しましたので到着したら書き込みしますね
参考になるかはわかりませんが(¯―¯٥)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:33:02.48 ID:Wu+tb4Mi.net
前回、煮豚いまいちだったんで新しい作り方で挑戦
明日が楽しみ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:58:11 ID:jXvlC69U.net
>>684
今日炊いたけど、炊きあがるまでが15分だね
自然減圧はそこから30分
だけど、急いでいるときは強制減圧でも結構いけるよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:09:02 ID:dgwPZQwn.net
>>688
レポ、待ってます

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:39:30.61 ID:SnlbQsBg.net
インスタポット、圧力弁がなかなか下がらんから箸で押してみたら普通に下がってすでに減圧されてた
おいおい、目安がくっついて降りないってダメだろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 02:03:06.03 ID:K26qLuao.net
お手入れしてる?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:35:54 ID:fOvY0KpU.net
今回の煮豚はうまくでけた
https://i.imgur.com/fE5miWq.jpg

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:38:05 ID:iN6Qz+Vg.net
美味そうに撮る努力しようぜ・・・

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:50:04 ID:00z+jcRx.net
パスタ以外には使いづらい皿だな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:36:13 ID:/rAr2KY2.net
皿なんてどうでもいいじゃん
煮卵うまそー

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:48:27 ID:qu5hXZjg.net
ラクラ・クッカー来ました
こういうの初めてなので下手ですみません

普通の圧力鍋と比較するとコンロの専有が
1つ減るので助かる
炊飯器と同じ大きさなのでコンパクトでよい

ラクラ・クッカーの釜が壺のような形なので掬いやすく、細かい設定や予約できます。
ただ、他の商品にもあるのでデザイン、ブランドにこだわりがあればって感じです
タッチパネルは濡れた手だと何度か触れる必要がありますが、高級感はあります

コンロで使用する圧力鍋より調理中の蒸気の音が小さいです。

何かあればお答えさせて頂きます

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:57:16 ID:M+9HvNN4.net
>>698
オフィシャルサイト見たらレシピ本のほとんどは材料切って調味料と入れてスイッチぽん
だけで出来上がるイメージだけどそんな感じ?

クッキングプロはスイッチ入れて混ぜて時間たったらまた調味料足してまぜて、
みたいに行程が多そうだからラクラ・クッカーに期待してるんだけど。

ちなみにまず何つくってみたの?
あとお手入れも簡単なんかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:57:28 ID:ll4e1z/W.net
どう、釜はテーブルにそのまま平置きできる?(安定してるか)
流しにそのまま置けるかどうか
無理そうだけど一応IHコンロで反応するかどうか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:57:45 ID:ll4e1z/W.net
>>698へ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:30:09 ID:qu5hXZjg.net
>>699
材料、調味料入れてスイッチポチーであとは待つだけです
カレー、シチュー等はルーの素を後から入れるよう説明書に記載ありました
作った料理は炊き込みご飯、肉じゃが、茶碗蒸しです。

付属の蒸し台の足が3つしかないので小鉢に入れた茶碗蒸しがひっくり返りました(笑)
ご飯はふっくらしているので硬めが好きな人は好みが分かれるかもしれません

お手入れも釜、上蓋、パッキン(1つ)の3パーツなので簡単だと思います。
上蓋にも汚れはつかないです

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:34:26 ID:qu5hXZjg.net
>>701
釜の形は鈴のようになっていて底の面は
ハンドサインのOKの「O」位しか接地面はありませんのでテーブル置きはおすすめしません。

空いている鍋の上に凹みにはめるように置けるのではないでしょうか

IH試してみましたが接地面が少ないのか反応無しですね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:27:12.28 ID:M+9HvNN4.net
>>702
早速ありがとう、
蒸し台にも気をつけて置かないとひっくり返るとか、使った人の声聞くとわかりやすいわ。
手入れも簡単そうだね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:14:57 ID:EEkddIn6.net
インポのゴムパッキンの臭い取り皆さんどうされてます?
すっごいニオイが染み付いてこまってます…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:15:37 ID:ll4e1z/W.net
>>703
ありがとう
本当に曲面仕上げなんだね
まあこれはこれで対流良さそうな仕組みだっていう事が分かったわ
低温調理でも良さそうだけどあとは本当にサーモが正確なのか気になるね
60度設定でどれだけ温度がブレるか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:28:15 ID:1wGxRG+e.net
>>706
卵を湯煎状態にして黄身や白身の固まり具合でブレがわかる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:37:35 ID:tv09UjiK.net
卵よりも魚の切り身(サーモンとか)や鶏胸肉の方がシビア

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:24:10 ID:JuPI6xZo.net
料理初心者一人暮らしに入門的な圧力鍋はどれが良いでしょうか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:01:46 ID:0rDU+DjS.net
パナソニック買ったけど、ゆで玉子が完璧すぎる
殼むきも簡単だし、プルプルしてておいしい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:16:16 ID:TVD/e2XG.net
そのプルプルした二の腕をなんとかしてから言えよwww

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:14:51 ID:8G8D8N4N.net
>>710
まあ放っておけるのは最大のメリットとは思うけど、100均で卵穴あけ機とゆで卵センサー買ってガスで作った方が自分の好みにできるよ
プロパンじゃなければガスの方が光熱費も安いと思うし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 22:02:51 ID:9Pjx29mo.net
パナはゆで卵1分だっけ?
まだ試してない。
レンジで10分の容器つかってゆで卵はやってる。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 01:35:21 ID:lVT+MsbN.net
プルプルしたおっぱいはいかが?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 03:14:23 ID:eKPdkuEG.net
この手の商品で調理する電気代とプロパンで調理するガス代を比べたらどっちがマシなんだろ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 03:15:29 ID:eKPdkuEG.net
時間かける煮物系なら電気圧力鍋の方が安くなるよね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 06:46:43 ID:EfbOQMIK.net
保温性が高いのと熱のロスから考えるとかなり安いはず

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:22:42 ID:/2KtNQja.net
調理の光熱費なんて絶対的に全部安いんだから相対的な比較とかあんま意味ないぞ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:58:14 ID:En6aMb/P.net
プロパンガスくっそ高いからガス使いたくない
おれんとこ6立法で6千円とかいく

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:53:25 ID:En6aMb/P.net
>>705
俺はインポじゃないけど臭いは諦めた
熱湯に重曹とかすやつ試してみたけど臭いとれなかった 試すのが遅かったのかもしれん

温度とか時間(長さ、開始時刻、終了時刻)とか自由に設定(ユーザープリセット)できるやつってあるのかな?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:15:19 ID:NyT/QSr3.net
>>720
希望に近いのはインスタントポットUltraでないの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:41:19 ID:En6aMb/P.net
>>721
おお こんなのあるのか
これ買えばよかった
近所の家電で適当にmk買っちゃった

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:45:49 ID:wQbRELjx.net
mkもコスパいいじゃん

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 20:44:57.06 ID:TjansGqV.net
牛スネ肉の煮込みやテールシチューを簡単に作りたくて電気圧力鍋を買おうと考えております。
パナのSR-MP300とアイリスオーヤマのPC-MA2ではどちらがおススメでしょうか?
作業工程の楽な方がよいです。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:27:43 ID:2ueSeauD.net
>>723
うん 特に不満はないんだけど色々いじりたくなっちゃったw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:42:10 ID:IRddZgTf.net
>>724
アイリスオーヤマ の家電は詰めが甘い物が多いので、パナソニックにしとけ
ティファールから最近出たやつも、安くて良さそう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:54:25 ID:ZQ7NPLfZ.net
>>725
フッ素加工が剥がれやすいとレビューでみたけど
釜は厚みとかどんな感じ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:36:02 ID:5tfOlpGm.net
>>724
作業行程はどの製品も似たようなもんじゃないかな
普通の圧力鍋は使ったことある?
それと殆ど変わらないよ、放置出来る分ラクチン
アイリス使って1ヶ月だが特に使い勝手が悪いとかはない
おすすめポイントとしては低温調理時に温度設定が細かく出来るのがいい
パナは2段階しかないからね、あとは安さかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:13:28 ID:1neXx8hg.net
>>726
>>728
お二方、アドバイス有難うございました。
難しいですね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:45:53 ID:2ueSeauD.net
>>727
2〜3ヶ月ほぼ毎日使ってるけど剥がれてないよ
今の所剥がれる感じでもない
もし剥がれたらカキコするよ
釜の感じはよくある炊飯器の釜と同じだと思う
厚みは2,3mmぐらいなんかなあ

壊れてもいいやって感じでかなり雑に扱ってる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:21:09 ID:AnQ54TE9.net
>>730
ありがと
コスパいいから金ない友人に勧めようかな

732 :sage:2020/05/13(水) 14:51:44 ID:482PeSEp.net
金ない友人に勧めるのは止めれ、有難迷惑。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:02:11 ID:jgzBLnKO.net
電気圧力鍋欲しいけど予算ないし
何がいいか分からないと言ってたんでいいかなと

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:10:20 ID:a+Epg70q.net
ここは大手メーカー推奨の人が多いから辛口になるんじゃね
個人的にMKは餅つき機やホームベーカリーも優秀だし信頼出来るメーカーなので良いと思う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 07:26:58 ID:WcyF3+Pn.net
>>734
ほぼ同意
ただ電気圧力鍋は、出たばかりなので評価は定まってない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 08:15:18 ID:QpZetoby.net
>>733
金ない友人が自分で考えて情報収集して買うならいいけど友人の情報で買って
故障したら、逆恨みされるから。何が良いかわからないなんて言う人は放置する。
自分の親は別。自分はHBや餅つき器は10年以上MKを使ってるよ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 08:32:14 ID:wFnNEfcc.net
欲しいけどよく分からないって言う友人を放置は無いだろ
雑談レベルで勧めたぐらいで逆恨みされるなら縁切った方がいいわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 09:21:43 ID:QpZetoby.net
お金のある人はそんな事ないけどお金ない人の逆恨みは怖いよ
まさに縁切るレベル。雑談レベルでも「あなたが買えと言ったから買ったのに」

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 13:51:58 ID:AWbQ/aCT.net
心配してくれてありがと
イチオシ1機種じゃなく何機種か無難に説明するだけなんで大丈夫です

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:08:31.66 ID:tJgFeW5f.net
明日パナソニックのSR-MP300が届きます
おすすめの調理はありますか?
それと良ければ使用上注意すべき点など教えていただけたらありがたいです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:26:43.52 ID:qZ6NERFv.net
取説読めよ馬鹿野郎

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:33:22 ID:b+p4xusC.net
オニオンスープが手軽に作れる圧力釜探していて
ティファールの動画見たんだけど、鍋の中で玉ねぎを炒めて飴色になるまでそのまま炒めろってメニューから指示が出るみたいなんだけど、それ圧力釜関係ないような気がする・・・

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:53:10 ID:FsM5cXzJ.net
この暑い時期に圧力鍋使うのか。
自分はパナ3か月くらい放置してる。
すき焼きとか肉じゃがおいしくできるけど
10月くらいまで使わなそう。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 11:13:50 ID:b+p4xusC.net
エアコンガンガンに入れて・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:40:26 ID:4eNplk6B.net
暑いからこそ少ない熱量で調理可能な電気圧力鍋だろ
電気レンジ除けばトップじゃないか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:41:32 ID:n6bQa7v5.net
>>738
そんな奴友達とカウントしてる君がどうかと思う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:22:57 ID:jfRumKSJ.net
今日コイズミのKSC-3501が届きました
明日電気圧力鍋デビューです
何を作ろうか楽しみ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:01:15 ID:VFCW1GPQ.net
始めは芋か卵でも蒸して試すといいよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:22:56 ID:jfRumKSJ.net
ありがとうございます
まずはじゃが芋かさつま芋で試してみます

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:49:17 ID:NNowgNh/.net
>>749
お芋、シリコン鍋入れてレンチンと圧力鍋でどちらが美味しいかレビュー頼む

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 22:19:42.57 ID:b+p4xusC.net
主にスープ系を作ろうかと思って、ホットクックを調べていたけど
MK の電気圧力鍋で十分な気がしてきた

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:09:21 ID:dw2Aq68k.net
ホットクックはやたらデカいみたいだな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:13:54 ID:FsngCC8e.net
>>751
確かにスープ目的ならホットクックである必要ない
炊飯器でもいいくらいだ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 00:02:07 ID:Hxzt5qf/.net
>>753
炊飯器を使うと、ご飯が食えなくなる (´・ω・`)

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:24:45 ID:N+mBWGGY.net
シャイニー薊さんの沼を作ってみたいけど電気圧力鍋でも作れるかな
彼は炊飯器で作ってるから電気圧力鍋の炊飯モードでやれば同じなんだろうか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 09:51:16 ID:7HOxc40V.net
MKは使用していない時には画面の点灯はオフになりますか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 09:54:01 ID:0CM2OGdP.net
>>756
ならない
ケーブル抜く必要がる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 13:35:28.49 ID:fjx5ZU3P.net
>>750
ジャガイモでやってみた

電気圧力鍋の方がほっくほくで美味しい
ウチのレンジが古いからかもしれないけど切ってもレンジでシリコンだとムラがあって
シャリシャリした所が残ったりしてたけど電気圧力鍋の方はそれがなくていい感じ

ジャガイモ洗って丸ごとそのまま放り込んでお水少しいれただけ
ただレンジよりは少し時間がかかるかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:03:37 ID:Hxzt5qf/.net
芽は取ったの ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:08:27 ID:zT3jtDOm.net
>>758
自分の経験でも、じゃがいもはシリコンスチーマーでの電子レンジよりも圧力鍋の方が圧倒的にホクホクでおいしいと思う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:24:12 ID:7HOxc40V.net
>>757
気になってたんだ
ありがとう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:41:11 ID:tfjPOZvK.net
>>758
そのままとあるけど蒸し器は?
無ければ小さい足付きステンレスざるで代用出来るよ
水が少な過ぎると空焚き状態に
蒸し器なしで水多めに入れるとびちょびちょになる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:12:19 ID:O24pooRy.net
なんで芽をとってないと思うんだろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 18:57:42 ID:DDPi+Eq+.net
Youtubeの動画を見ると、たまに芽を取らずに入れちゃう人を見かける

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 21:38:58.97 ID:SMqdBgDB.net
このスレの住人的にこれはどう?

Re・De Pot
https://re-de.jp/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:09:32.75 ID:DDPi+Eq+.net
>>765
デザイン的にもいいし、良いんじゃあない ?
壊れ易さは使ってみないとわからないけど
専用のメニューがないのと、小さいサイズなので、1-2人用 ? もしくは小さいサイズの料理用

Re・De Pot 調理1.2リットル 満水容量2リットル
エムケー精工 調理2リットル 満水容量3リットル
象印マホービン 調理1.5リットル
アイリスオーヤマ 満水容量2.2リットル

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:31:41 ID:aMmlNgpD.net
買った時に100メニューくらい載ってる本は貰ったけど
ネットで電気圧力鍋レシピ充実してるとこってないのかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:53:48.05 ID:DDPi+Eq+.net
普通にクックパッドで 「電気圧力鍋」 で検索するとレシピ330品

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 19:52:52 ID:Y6gZI8/t.net
ここ参考に、パナソニックSR-MP300-K購入
ノズルキャップの取り外しに多少てこずったけど、それ以外いまのとこ不満なし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:18:42.37 ID:0Cg9Ykj0.net
家族が欲しがってるけどクッキングプロは3分ごとに煮込みボタン押さないといけないのは気になる

>>344のような書き込みあるけどホントに不便じゃないの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 14:36:11 ID:sCmC7TFl.net
お手軽調理で鶏むね肉美味しく楽に食べたいから電気圧力鍋買おうかと悩み中
美味しくできますか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 14:40:21 ID:c3RXdA5m.net
自分が作りたい料理に最適な温度設定ができるかどうか
調べてから買うといいよ

美味しく出来ると思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:01:10 ID:IF6Q3ccm.net
胸肉って火を通しすぎない方が美味くない?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 02:20:36 ID:iifjsh1o.net
鳥胸だけなら電子レンジとガラスボールか
グルラボみたいな組み合わせの方が良いんじゃない?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 17:49:59 ID:uODmWHJQ.net
>>771
圧力かけて作る胸肉料理も美味いけど
低温調理モードでサラダチキン作ってそれをアレンジするとむちゃくちゃ美味いぞ
このスレを低温で抽出するといい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:34:32 ID:umt5Phs1.net
むしろ圧力かけると胸肉固くなりそうなイメージだけど、圧力時間長いとホロホロなる?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:37:11 ID:4ZC2OCf5.net
>>776
長時間煮込んでもホロホロになるから圧力鍋でもなると思うよ
お店で食べるチキングリーンカレーの鶏胸肉、ホロホロで超おいしい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:34:38 ID:8GF3D0+p.net
>>765
今買ってきた
とりあえず無水カレーを仕掛けたとこ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:08:42 ID:2oPkN24o.net
胸肉に圧力をかけると食感はシーチキンになるからなぁ
プリプリ弾力食感を求めてる人は弱火焼き一択な気がする

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:16:14 ID:JUwIbQw7.net
パナのSRMP300Kが23573円で買うか悩む

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 00:04:12 ID:hMUXAeLH.net
無水やりすぎるとテフロンハゲる情報てまじかいな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 14:24:37 ID:uicn7op3.net
>>780
買っちゃえ(^∧^)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:13:54 ID:0vKGNx88.net
>>778
おめ
初めての電気圧力鍋?
簡単でいいからレビューお願い

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:40:35 ID:psvlQhYK.net
SR-MP300-Kの本体の取っ手部分の円状の溝とんでもなく掃除しにくいな
煮汁がこびりついてるのい気づかなかった
レシピ通りやってるパッキンもしっかりついてるのに
水洗いできんし面倒だわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:42:52 ID:e38RAEWL.net
あと、ふたが完全しまってなくてもスタートできてしまう。
シューと音がもれてて気づいた。> SR-MP300

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:47:09 ID:Za7BIfR+.net
パッキンとかがが正常にはまってない状態でやると
空気が漏れて圧力がかからない状態が長時間続く
焼け焦げる可能性があるから注意したほうがいいよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 03:43:29 ID:+T2gbBKv.net
うーん、上から漬物石でも置くかな?w

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 04:16:59 ID:8XEOHAL9.net
ピーロロロみたいな音
圧力蓋を完全に閉めると鳴らない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:15:54.11 ID:XpyXjVhy.net
ダイヤルアップみたいだな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 23:13:36 ID:JgkvK7gl.net
>>507
もう凹ませて、保守部品で売ってもらったよ。
3000円ぐらいだったきがする。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 23:16:00 ID:HElZw8bP.net
遅!!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 23:24:17 ID:HElZw8bP.net
「もう」という副詞が面白いな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 23:37:15 ID:mpqPU4dQ.net
>>788
鳴らないよ。

完全に閉まる位置から2,3ミリずれててもスタートできてしまう。
簡単にずれてしまうし、ずれてても気づかない構造。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:26:11 ID:BZ3Nf5JI.net
3機種使ったけどどれも開閉音鳴ったけどな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:35:58 ID:y8gizALf.net
SR-MP300だけど、ふた裏のゴム付け忘れてポトフ作ったけど、それなりにできた。
センサー満載でその辺をチェックしてるのかと思ったけど全然そんなことないね。
ほかの機種より値段が倍ぐらい高いのは単なるボッタくりか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:04:15 ID:J3UYo8BD.net
「ゴムなくても圧力が正常にかかった」
もしくは
「圧力がどれぐらいかかってるかに関わらず必ず一定時間で終了する」

とかなら焼け焦げないだろうね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:41:02 ID:sa0jTu0L.net
自分も国内メーカーの安心感と嫁の強い押しでパナ選んだけど
本当はインスタントポットの手頃な大きさのとかクッキングプロでも機能充分と思ったな
どれもどのみち中国製だし

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:18:59 ID:8PbLl8dt.net
自分もパナと迷ったけど
なんでも訴訟起こされるアメリカで大人気で事故もないようなのでインスタントポットにした

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:34:06.33 ID:Gnk6xRaB.net
SP-D131とSR-MP300迷う…
一人暮らしで料理初心者だと前者がいいでしょうか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:37:54.89 ID:HVyGX3kM.net
>>797
前者は1.3Lと容量が少ない
後者は高い
クッキングプロお勧め
https://kakaku.com/item/K0001184733/#tab

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:42:38 ID:kqiVIOp9.net
国内メーカーはフッ素加工の鍋が主流だけど
炊飯がメインでなければステンレス釜が使い勝手いいのにな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:27:14 ID:rRgF/50M.net
日本の家電不正したり買収されたりでパナとか日立とかしか国産の選択肢
なくなってきてるから何となくパナの製品選んじゃった。
圧力鍋はやっぱりガス使わないで危なくないのがいいね。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:51:31 ID:WudfIdPd.net
鴨葱乙

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:20:28.99 ID:O4nenrB5.net
パナへの期待は耐久性
ただパッキンなど消耗品くさいしちょっと心配

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:53:47.92 ID:zU9ekrHR.net
パッキンもフッ素コートの内鍋も消耗品
その点インスタントポットは送料込みでもパッキン安いし
標準がステンで耐久あってフッ素コートの内鍋も買える

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:52:54 ID:m/5IcvJ9.net
MP300を買いました
説明書や付属レシピには「圧力ピンが下がったら取消/切ボタンを押す」と書いてあるんだけど、この順にする理由はある?
ピーピー音がなって「完了」表示が出たら、圧力ピンが下がる前に取消/切ボタンを押しても同じかな?内部で何かやってるとかないよね?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:56:57 ID:cO5d3+Y4.net
パナソニックに聞けよ
俺たちは開発者じゃないんだ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:20:12 ID:uIvz4op5.net
>>806
圧力下げてるんじゃない?
例えばプロジェクターだと使い終わっても冷却させるためにすぐには電源切らない方がいい商品もある

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:30:58 ID:wrYwnWTt.net
>>805
セラミック釜はフッ素加工とは違うよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:31:11 ID:vYU69lc+.net
ホームベーカリースレもだけど、これでもうまく装ってるつもりなのか
それともしょうもない信者なのか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:20:49.32 ID:eUVrOdBi.net
炊飯器スレもだぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:46:20 ID:uIvz4op5.net
ん?どしたん

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:55:15 ID:vYU69lc+.net
炊飯器は覗いてねえわ
もはや量販店でも存在ないだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:02:50.55 ID:zZn3ve1U.net
ティファールのラクラ・クッカーってどうなん?
良さそうだけどレビューが少なくよくわからん。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:50:43 ID:mqnxerah.net
うーん、問い合わせてみますわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:49:19 ID:V4Bv0ByK.net
パナも象印も中が思ったより小さい。
豚バラ1kgに卵10個、大根半分をぶち込んで作れるデカさではなさそうだな…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:27:52 ID:uIvz4op5.net
>>806
ちなみに俺は説明書ガン無視してる
MK使ってて
説明書では「圧力調理終了の音がなった後圧力ピンが下がるまでお待ち下さい」とあるんだけど

調理終了の音がなった瞬間、蒸気排出のボタンを押して(蒸気が排出される音がかなりうるさい)
圧力を強制的に下げて蓋を開けてる

多分そのうち壊れる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:19:52 ID:yw+0t01c.net
IPは取説にクイックリリースの方法載ってる
基本構造どれも似たようなもんだから強制排出では壊れんと思うけどな
蒸気が飛ぶから上にタオル掛けてるよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:26:01 ID:VCd1r86q.net
>>816
大食いか ?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:02:01 ID:pyNwgdwf.net
圧力終了からピン下がるまでの時間が一番長いから気持ちは分かる、やったことないけど
ポット見ながら「もう出来てるんだろ」って言いたくなる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:35:52.51 ID:JTabr0Nw.net
>>819
まぁ、大食いだけど、週末に作って数日で処理していくのが好き。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 05:25:51 ID:awINoqKI.net
肉じゃがばかり作ってたら臭いが取れなくなった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 06:36:04.14 ID:nzS0MjVH.net
アイリスオーヤマのも同じ構造で大変
食器や調理器具用じゃないけど、排水溝だからまいいっかと、
掃除用のコストコハウスホールドワイプって界面活性剤たっぷりの
ウェットペーパータオルつかっている。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 06:37:00.81 ID:nzS0MjVH.net
あ、>>784

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:04:48 ID:/R9QIgd5.net
クッキングプロ注文したのに届く気配がないな
10日前に注文してお届け目安が今日
発送メールが来てない。心配になってきた

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:06:24 ID:jH57CTsE.net
SR-MP300-Kのノズルキャップ(おもりを付ける部分の裏側についてるやつ)を取るコツを教えてくれ
滑って引き抜けず指を痛めてる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:13:16.85 ID:mxrbexf4.net
>>823
形状みてきたけど似たようなもんなんだな
なるほど、ウエットティッシュと、溝に指入らないので割りばし置いとくわ
あとで気づいたけど、拭いた後水受けあるので水は一応流せるのね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:17:23.18 ID:mxrbexf4.net
>>826
水気とってグリップきくときに回しながら引き抜いてる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:24:18.71 ID:/R9QIgd5.net
発送メールキター

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:51:07 ID:Eigwwao+.net
給付金が入ったら購入予定です
おすすめを教えてください

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:57:30 ID:B+hIxW6/.net
自分も給付金で買おうと思ってる
ティファールか、パナソニックかヘルシオで迷ってる
色々レビュー見たけどもうわからん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:02:01 ID:B+hIxW6/.net
4人家族で子供が食べ盛りになると思うとやっぱ大容量のクックフォーミーなのかなあ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:26:51 ID:y8472VWb.net
instant pot ultra 8qt買えって

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:28:52 ID:KJZJCZjA.net
>>831
ティファールとパナソニックとヘルシオホットクックではその機能がまるで違う・・・

ティファールとパナソニック 圧力あり、かき混ぜ棒なし 
ホットクック 圧力なし、かき混ぜ棒付き

あと、ティファールは調理指示機だから、通常の圧力鍋とはまた違う。
中の鍋で玉ねぎ炒めろとか、そこで具材追加しろとか、蓋閉めろ とかいちいち指示される

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:53:42.18 ID:rCjAhChd.net
sp-d131買った
届くの楽しみ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:56:55.89 ID:Mq2aZVTC.net
パナの買って2週間
慣れるために2日に一回使ってる
1番旦那に好評だったのはルーロー飯
明日は母に貰ったスペアリブで何か作ろうっと
まだ小さいうちの子供達が食べ盛りになる頃にはインスタントポットに買い替えかな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:38:01 ID:uAd06cBc.net
パナのやつ蓋洗ったら、蓋の外側と内側の金属の間の隙間があるので、水洗いのとき気をつけるか、
ちゃんと下にして水抜くかしないとだけど
あれだけ密閉されてたら、乾きにくいし、雑菌繁殖しそうで恐ろしいわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:18:27.13 ID:emMfznSb.net
インスタントポットとホットクック買うのが最強

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 02:29:43 ID:cEk0N7jV.net
邪魔くさい鯖の小骨が30分かけても全然柔くならなくて悔しい
イワシとサンマはすぐホロホロになるのに

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 02:50:25 ID:e393kPOO.net
うちのやつは角煮のとき豚バラブロックの下茹でいるんだけど他のもそうなのかな
下茹でいらないのもあるんだろうか

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:02:18 ID:Hp9RNZsZ.net
>>840
そんなの機種によるわけじゃないよ
たとえばそのまま煮ろというレシピがあっても
普通の人は下茹でや表面焼いたりする

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:06:43 ID:pAkOrzqy.net
>>6
IPレシピ本のは下茹でない
表面焼いて肉料理の中モードで15分
手軽すぎ

843 :840:2020/06/03(水) 07:08:22 ID:pAkOrzqy.net
なんだ6って>>840へのレスです
すまん

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:30:05.93 ID:e393kPOO.net
>>841
なるほどなー
レシピ通りにやると下茹で作業でトータル40分ぐらいかかるから
他のだとどうなのか気になったんだ
>>842
表面焼くほうがお手軽そうだから下茹での代わりに一回試してみるわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:55:06.23 ID:4ZanCLd/.net
>>844
角煮は絶対表面焼いた方が美味い。
ただそれだけだ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:50:37 ID:ApOGB2gr.net
焼くと下茹でってしなくて良くなるの?
知らなかった〜。
インスタントポットで炒めとか焼きってこびりつきそうでやったことなかったわ…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:08:51 ID:wuXy0P5l.net
>>846
焼くのはフライパンでやってるけどね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:10:18 ID:tbeM8W4j.net
MP300買った
無水カレー作りたいけどトマト苦手・・・
玉ねぎ多めで代用できる?
野菜と肉を入れて無水調理15分くらい?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:29:06.98 ID:27cB3VVh.net
トマトなくても出来ますよ!
玉ねぎ多めに入れてその他に好きな野菜とお肉で十分に水分出ます!
もし水分足りなかったら後から水分足せばいいし。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:47:22.21 ID:EEg00zfB.net
「無水調理」って言葉が良くない
無水にこだわる必要は無いからね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 16:08:30 ID:YnqYAHYP.net
そうそう
かさを増やすために色々つめなきゃいけないけど野菜(果菜)の糖質気にした方がいい
スムージーといい結構侮れないよ、健康健康言うけど
タジン鍋が一番いい折衷だと思う
IHコンロにタイマーあれば手間がかからない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 19:29:39 ID:H8NI35y8.net
玉ねぎを鍋ギリギリまで詰め込んで無水カレー作りました。
思った異常に水分でたので水の追加不要でした。
玉ねぎの甘みがたっぷり出た美味しいカレーが出来ました。
温玉、サラダチキン、無水カレー作ったので明日は豚の角煮作ろうと思います。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:07:38.64 ID:r4stF2tG.net
散々迷ってパナのやつ買った
届くの楽しみ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:30:35.75 ID:lOh4UJJ7.net
普通の圧力鍋と比べてお手入れってどうですか?
どちらを買うか悩み続けて13年になります

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:21:47 ID:sg04KBtf.net
構造も同じだし特に変わらない
メーカーや機種にもよるだろうけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 01:05:28 ID:VNLB2eC/.net
シロカの電気圧力鍋を買って角煮やビーフシチューは作ってみた
他にも色々作ってみたいんだけど、ネットで検索した他メーカーのレシピも使えるかな?
ガスで使う圧力鍋が未経験なので自分の力だけでは電気圧力鍋を使いこなせない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:21:16 ID:zYA5NToV.net
>>854
www

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:56:45 ID:agzU+hoV.net
コイズミの電気圧力鍋 LPC-T12なんだけどレシピ本を紛失した
公式HPみてもろくなレシピ数が出てない申し訳ないんだけど白米炊飯するのに水の量って2合(360cc)なら水も同量360ccでいいんだっけ?
同一メーカー、機種でなくて他の機種でもいいんだけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:06:22 ID:ulEOo6h4.net
>>858
内釜に線引いてない?
コイズミのやつは知らんけど、普通は内釜にメモリがあってそれに合わせて水入れるもんだけど
2合炊きなら2の線まで水を入れる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:12:33 ID:agzU+hoV.net
転載画像だけど 料理MAX と豆類MAX の2つの線しかないのよ
https://img.fril.jp/img/225538323/l/642420279.jpg?1557825641

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:16:27 ID:ulEOo6h4.net
>>860
なるほど、それは不親切だねw

クックパッド見たら
>米1合に対し水200mlを目安にします。
と書いてあるから、2合なら400ccみたいよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:22:16 ID:agzU+hoV.net
炊飯器と同じでいいのかな
サンクス
今までほとんど使ってないからどういう容量でやればいいのかさっぱり分からなくて困ってしまって

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:37:52 ID:ulEOo6h4.net
>>862
ああ、ごめん
圧力鍋だと米と同量みたいだわ
2合なら360ccらしい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:44:41 ID:agzU+hoV.net
わざわざありがと
こんど試しにやってみる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:28:38.67 ID:zn09KaN9.net
MP300届いたんだけど付属のレシピが…
肉じゃがとカレー、煮物くらいしか普段つくれそうなのないな
あんま使わない材料使う料理ばっかり

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:40:24.88 ID:MPurxzAx.net
>>858
シロカの圧力鍋だけど基本的には米と同量の水を入れてるよ
(もともと釜の線は見てない)
米屋に言わせれば米の銘柄によって水分量は調整した方がいいと言ってるから、とりあえずは同量入れてできあがりで次回以降調整すればいいのでは?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:24:56 ID:IxJYxOav.net
>>865
レシピへの不満はあるな
自分は魚の骨食うために買ったので、小アジイワシサンマのはいいとして
サバやブリに関しては、食えるバージョンのも載せてほしかった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 23:54:40 ID:FM7L+Buv.net
>>865
そうそう、最初なんだから定番料理でいいのにやたら凝った
見た目も微妙なものばっかり。
他の機種のレシピで研究したほうがいい。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:08:52 ID:ryqNM7Wp.net
炊飯器使いながら電気圧力鍋使うとブレーカー落ちない?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:57:32 ID:FEPfYAUL.net
>>869
同じコンセントに差したら落ちるかもね
別々のコンセント(別回路)に差すことで回避できるかもしれない
メインのブレーカー(アンペアブレーカ)ごと落ちるなら契約アンペアを上げるしかない

↓これがわかりやすいかも
http://www.eme-tokyo.or.jp/consultation/faq/answer32.php

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:59:25 ID:JqmkPfxS.net
ティファールのラクラ・クッカー買った人、います?

2人暮らしだとサイズはちっさすぎないか、
調理メニューはクックフォーミーより少ないけど十分か。
お手入れは簡単か。
買って良かったかなど、おしえてー

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 20:51:58 ID:oYwXWzTW.net
初めての電気圧力鍋だから何買ったら良いか迷う
ラクラクッカー良いなと思ったけど4人家族(小学生と幼稚園児の♂+父母) だから小さすぎるか。。
10皿分くらいのカレー作るとしたらクックフォーミー1択しかないよなぁ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 21:02:24 ID:GqWOw5Z9.net
いやインスタントポットの方がええんと違うか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 21:24:16 ID:u26l6rTE.net
インスタントポットの6qt買っちゃえ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 21:56:53 ID:oYwXWzTW.net
>>873,874
ありがとう調べてみる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 22:12:19 ID:oYwXWzTW.net
インスタントポットのレシピ調べてみたけど、いろいろ工程がめんどくさいね
めんどくさがりだし、材料入れてスイッチ押して後は待つだけがいいわ
そうじゃないと電気圧力鍋のメリットがなくなる
となるとやはりクックフォーミー1択だよなぁ。。
https://cookpad.com/recipe/6172309

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 22:16:33 ID:facV/VEE.net
クックフォーミーも同じだよ
ホットクックみたいにかき混ぜあるわけでもなし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 22:45:24 ID:oYwXWzTW.net
>>877
いやそうでもないぞ
カレーを例にすると

ラクラクッカーは材料入れるだけで後はスイッチ押すだけ
https://www.club.t-fal.co.jp/s/recipe/detail/2210/

クックフォーミーは炒める工程が入る
https://www.club.t-fal.co.jp/s/recipe/detail/1456/

象印も入れるだけのレシピはある
https://www.zojirushi.co.jp/recipe/ih-atsuryoku/detail.html?id=ih-atsuryoku_gyutan_curry&subcat=niku
https://www.zojirushi.co.jp/recipe/ih-atsuryoku/detail.html?id=ih-atsuryoku_torimunecheesecurry&subcat=niku

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 23:05:18 ID:GqWOw5Z9.net
騙されやすい人だね…

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 23:42:01 ID:Ld2WdQGv.net
>>876
このレシピ
材料入れる前に高圧力で20分って変だから多分文面間違えてるよ
カレーは炒めの工程を省いても出来る
炒めた方が美味しいけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:55:05.29 ID:oYwXWzTW.net
>>879
騙されないように慎重に調べてるよ
そういうあなたは何を使ってるの?

>>880
他の電気圧力鍋でも炒めずにカレーやシチューくらいだったらできるってことか
それなら話は変わってくる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 00:38:33 ID:+Q90Fgto.net
カレー10皿分作りたいなら6L以上
クックフォーミーかインスタントポットしかないのでは
値段的にもインスタントポットおすすめしておく

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 00:55:57 ID:RhjW0q2n.net
電気圧力鍋のレシピなんてどれも温度と時間が設定されてるだけだろ
なんでもボタン一つでできるなんてメーカーのイメージ戦略に過ぎない
象印の煮込みレシピとかは細かく温度変化させてるみたいだけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:50:16.95 ID:mpljNUdb.net
他メーカーのは知らんからパナ限定でだけど
おもりの手ごたえのなさというか、真ん中に合わせても密閉や排気にしても
カチッとなるわけじゃないので、ちゃんとあってるのか不安になる
原理的にはおもりであり蒸気逃がすためのもので、
裏の溝とか見りゃなんら問題ないのはわかるのだけどね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 06:46:39.01 ID:dDgkXPAb.net
象印のは圧力が低い(最高温度が低い)のがちょっと引っかかる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:49:45 ID:RYrolm9s.net
シロカSP-4D151じゃいかんのけ?
インスタントポット6qtでかすぎ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 08:45:25 ID:nhhxpuGc.net
ラクラクッカー買ったよ
4人家族だと容量少ないかも
カレー作ったら2日目は残らない
おでんは2人前が限度かな
低温調理目当てだったので鳥はむや温泉卵作りまくって満足してる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 08:59:50 ID:BEEvq8p2.net
どれを買っていいか分からん
誰かアドバイスくれー
2人分、ビーフシチューなどがメイン
インスタントポットって内釜がステンレス剥き出しだよね?
テフロン当たり前だと思ってたからちょっと気になる。
個人的にはアイリスオーヤマかなぁと思ってるんだが…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 09:24:11 ID:XsQioYNq.net
>>887
参考になります
手入れや掃除はしやすいですか??

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:52:26.96 ID:wjoOqUTh.net
1〜2人ならラクラ・クッカーでよさそうね。
値段もちょっとずつ下がってきたし、入門機として買ってみようかな。
ティファール公式で50レシピ見たけど半分は炒め、まぜも必要なく材料入れてスタートでよさそうだし。
豚の角煮つくってみたいわ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:41:10 ID:vOqrbuns.net
ラクラは発酵機能がないのか
別に必要ないって人も多いと思うけどどうせなら付ければいいのにな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:48:05 ID:Jitx7czn.net
>>887
圧力蓋ではなくサイズの合うガラス蓋でも保温や煮込みは出来そうですか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:25:17.11 ID:EEulYq7K.net
インスタントポットは、オプションのテフロン加工鍋もあったよね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:57:17 ID:RhjW0q2n.net
>>893
正確にはフッ素より耐熱性の高いセラミックだけど
消耗品には変わりないから安いのは利点

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 17:16:18 ID:MiytX+nD.net
>>886
現行モデルで最高圧だよね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 17:59:41 ID:Jm8KlWvw.net
>>889
他と比較出来ないけど外蓋も丸洗いできるし簡単だと思う
検圧ロッドが小さくて無くしそうでこわい

>>892
蓋を外すタイプだから出来るんじゃないかな?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:06:42.56 ID:lQHUTD8L.net
圧力は無いけど材料入れるだけでできるといったらホットクックが最強でしょ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:18:23.36 ID:oLesMmZr.net
そんなのどの圧力鍋でも一緒じゃね
より美味しく作るなら炒める工程をいれたほうがいいとか
そういう話でしょ?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:14:00 ID:pTXPXYP7.net
ホットクックはかき混ぜるヤツじゃね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:18:31 ID:oLesMmZr.net
ほー
そんな機能あるのか
しかもネットからメニューダウンロードできるみたいだな
やるじゃん

※社員ではありません

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:34:20.90 ID:oLesMmZr.net
圧力ねえのか
てかここスレタイ変えたほうが良くない? 電気鍋とか
スロークッカースレとか時止まってるぞ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:13:06.53 ID:RhjW0q2n.net
今時電気圧力鍋と言ったらスロークックとか低温調理とか発酵とか
圧力関係ない機能付いてて当たり前だしな
マルチクッカーと言った方が良いかもしれない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:30:32.84 ID:Xqlefnr1.net
次スレはマルチクッカーでよろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 03:50:57.02 ID:PTiEiaBq.net
マルチクッカーだと何がマルチだかわからんぞ

つーかアム鍋のことだよねw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 03:57:04.18 ID:rjkEXG5y.net
お前だけだよ馬鹿

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 05:07:51 ID:fqsjpXQ5.net
>>898
炒め機能付いてないのもあるな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:27:20.44 ID:ktvRnCew.net
マルチクッカーって言うと割と微妙な製品も入ってくる
高機能な電気鍋はたいてい圧力機能付いてるし
現実的な候補としては電気圧力鍋以外だとホットクックくらいだよね
あとよく知らんけどバーミキュラとか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:29:22.31 ID:S/FDuLJA.net
電気調理鍋とか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:40:51 ID:nLfq+tP/.net
電気圧力鍋の自動調理っていうのは要は圧力調理や蒸らし時間が設定されるってだけ?まあ料理にもよると思うけど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:41:46 ID:nLfq+tP/.net
自決しました

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:51:33 ID:wL8/MVvD.net
成仏して

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:14:47 ID:iTsNDfEm.net
パナソニックの電気圧力鍋買って、その日にネットに載ってたたっぷりキノコのミネストローネつくった
パッキンに匂いつくの嫌だから出来上がってすぐお皿に移して蓋洗ったのにもう臭い
これが数日前の事で、その間に他のレシピもいろいろ作ってみたんだけどパッキンがまだミネストローネ臭い
なんでこんな強烈に匂いついちゃったのか…
でもやっぱ買ってよかったわ。楽ちんすぎ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:40:27.86 ID:hgwF1h0p.net
うちはずっと肉じゃがの臭いしてるw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:59:26 ID:FciZ1/4A.net
>>912
これだね
https://i.imgur.com/qAZo61V.jpg
材料入れてスイッチ1つだけでできるのはうらやましい
うちも早く買いたいけどどれにしようか迷う

スイッチ押してからできあがりまで何分くらいかかるんですか?
うちは夫婦+小学生2人の4人家族なんですがパナの電気圧力鍋は小さいですかね?
答えてもらえるとありがたいです

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:26:25 ID:iTsNDfEm.net
>>913
もう何作っても匂いが上書きされずずっとミネストローネ臭でキツイわ
パッキン新しく買おうかな

>>914
うちは夫婦と幼児2人だけど、まだ子供あまり食べないから十分
子供でかくなること考えてティファールのやつも候補にあったけどこのスレでクックフォーミーはボタン操作が煩わしいみたいな書き込みあってやめた
説明書には、調理にかかる時間は設定時間+20分から60分ってある。
圧力を上げる時間と蒸らし時間ね
料理にもよるけど時間はかかるよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:32:00 ID:FciZ1/4A.net
>>915

さっそくのレスありがとうございます
うちもこのパナのやつとT-fal(ラクラクッカーだけど)と迷ってるw
象印も候補だけどサイズが小さいかなと。。

時間はどの電気圧力鍋でも小一時間程度はかかるってことかな
ちなみにこのミネストローネはスイッチ押してから何分くらいでできたんですか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:05:53 ID:tkgXrgnn.net
>>914

目安70分と書いてあるので、分量通り作ると、やはり70分かかるよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:40:57.15 ID:Kg0LMTnz.net
容量が小さいとグツグツと蓋まで汁が上がってくるからパッキンだって汚れるし臭いもつく

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:44:17.54 ID:ImFQb9q9.net
湿らせたクッキングペーパーとか載せてないんじゃないの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:00:49 ID:5fPFCw+s.net
ポトフも匂いが中々取れなかった
コンソメ臭は残りやすいのかも

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:01:40 ID:CBLZ0gca.net
ティファールのスイッチ煩わしいかな?
液晶でかいから一度慣れると目の悪いばあちゃんでも使いこなしてるよ
温度選択肢が少ないけどちゃんとメニューに温度表示もあるし結局みんなカスタムしか使わなくなる
プリセット使うの炊飯くらいかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:27:18.64 ID:oI2UpAIW.net
電気圧力鍋の最大圧力(圧力弁が開く圧力)

象印 20kPa
BONABONA 55kPa
アイリスオーヤマ 70kPa
ティファール 70kPa
パナソニック
 SR-MP300-K 70kPa
 SR-P37  60/100kPa(切替)
ワンダーシェフ 70kPa
コイズミ 70kPa (5段階切替)
シロカ
 SPC-211 60kPa
 SP4D-131, SP4D151 90kPa
 上記以外 70kPa
インスタントポット 40/70kPa(切替)
山善 70kPa (5段階切替)
エムケー精工 70kPa

■不明
クッキングプロ (50kPaと紹介しているページあり)
■その他
ヘルシオホットクック 0kPa

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:39:14.80 ID:ox7RnISI.net
料理毎にパッキンを用意するんだ
カレー用、肉じゃが用、ポトフ用、、、

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:54:14.72 ID:N9EcQBe1.net
http://mobamemo.com

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:31:12 ID:EGiFmcy7.net
>>923
そこまでじゃないけど
惣菜スイーツ牛スジで分けてる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:38:26 ID:CBLZ0gca.net
海外じゃキャンペーンやセールとかで買った時からもう一つおまけに替えのパッキンや予備の鍋がついたりするよね
日本人はナメられてる
せいぜいオタマかしゃもじかミトンレベル

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:54:13 ID:LkvknC4m.net
オタマしゃもじミトンは好みの使うし
予備パッキンがいい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:04:29.62 ID:QFYhyiWl.net
電気圧力鍋買おうと思ってこのスレきたら
インスタントポットNovaPlusMiniにほとんど決めつつあったけど
お手入れが簡単そうなT-falラクラクッカーとRe・De Potで迷いだした
Re・De Potは発売日が最近なので口コミがないのがな〜

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:02:43 ID:ALTDGJjg.net
>>928
re de potは口コミがまだないのと調理容量が1.2Lだから1〜2人暮らしならまだいいが小さいぞ
その二択だったらラクラクッカーがいいんじゃないか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:03:36 ID:wD80YpHC.net
ラクラ見た目も可愛くて白でいいな
キッチン家電は本当はホワイトで揃えたい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:05:32 ID:MYG78baV.net
>>928
リデポットって奴は炒めが無いね。
デザインシンプルで若い人向けかな
ラクラクッカー良いけど蓋の直置きが気になる
インスタントポット等の蓋立てられるの便利だよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:28:30 ID:lxbXAgIT.net
>>922
テンプレ参考に良さそうね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:40:53.27 ID:dNIFhidr.net
今電気屋
いろんな要素(値段・色・メーカーなど)からラクラクッカーを買うことに決めた!

934 :926:2020/06/14(日) 19:00:48 ID:QFYhyiWl.net
レスありがとうございました
Re・De Pot外します、実績がわからないし小さいみたいで
ラクラ、見た目がかわいいし迷ったけどヨーグルトができないみたいで
やっぱりインスタントポットにするつもりです
初めての電気圧力鍋、楽しみだ〜

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 22:40:32 ID:+0JTw4uU.net
炒めるとき釜が固定されずくるくる回る
ミトンとかで押さえながら炒めてますか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:44:10 ID:dgS0i/Nz.net
ヨーグルトは専用メーカーを買った方がいいぞ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 00:00:58 ID:0DzEq0xY.net
いつもインスタントポットでヨーグルト作ってる
容器の殺菌は一手間あるけど好きな容器使えるし
水を媒介する分専用メーカーよりも温度管理安定するよ
6qtで500mlくらいの瓶が4本入る

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 00:58:11.36 ID:8khFmp/u.net
今更ながらクッキングプロ買うた😎
楽しみ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 02:10:58.31 ID:YT5IcQYu.net
マイナーなメーカーだけど、これも良さげ
このスレには全く載ってない

https://www.taishi-shop-st.jp/tpc-190/

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 07:26:16 ID:LrXrn7U6.net
>>939
もうパナの買った後だから買わないけど、デザインが釜みたいで好き

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 07:29:44 ID:NF2btCD+.net
パッキンがなくて匂いがつかないのがいいな。
てか料理器具ばっかり手を出してほとんど使ってない。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:38:17.62 ID:/7hTRS0q.net
>>939
これの白があれば買ってた

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:07:46 ID:TLF5c0Jp.net
>>939
デザインは悪くないけど高いな
低温も発酵もないし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 10:50:14 ID:NRqbJ0aW.net
無水調理と低温調理を両立できるのってPanasonicだけなんだよね?
マイコン式というのが残念すぎて決められないわ
ラクラクッカーが水を少しだけでいけるIHだからそれかな

それにしてもパナソニックってこの価格でマイコンとかブランド力で売れるってお気楽やな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:06:48 ID:NRqbJ0aW.net
ラクラクッカーもマイコン式だったorz

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:40:52 ID:/7hTRS0q.net
あまり知られてないが色んな電気圧力鍋が売ってるんだね
初めての電気圧力鍋だから安いしこんなんでも良いかな
http://bonabona-bd.com/

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:47:00.19 ID:9M0sRhFP.net
ボナボナのホームベーカリーはコスパ良かったぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:58:13.65 ID:LrXrn7U6.net
>>946
55kpaは魚の骨で不安
ただサバ水煮レシピは90分とはいえ骨まで食えることを明記してて、時間かかるとはいえ印象がいい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 15:30:11.65 ID:ebAM12yU.net
>>944
何故IH式に拘るのか分からんけど選択肢は象印くらいじゃないか
無水と低温両方出来る

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 16:05:39.35 ID:NRqbJ0aW.net
基本はガスでご飯炊くけど、カレーの時とかご飯ごいっぱい必要な時に圧力鍋で炊きたいから

味にかなり差が出る

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 16:15:36.41 ID:2O41YTMB.net
わざわざパナを貶す意味が分からない。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:46:03 ID:fnWnQZW5.net
ラクラクッカーで白飯を炊いてみたけど、圧力IH炊飯器とはやっぱり比べ物にならなかった

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:56:55 ID:77hO9ObR.net
マイコンは不味いよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:31:20 ID:CRJMrlsb.net
>>952
具体的にどう違うの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:58:51.48 ID:fnWnQZW5.net
うん、マイコンはまずい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 21:16:21 ID:0sZ6s8SZ.net
もうすぐ埋まるからあえて触れるけどわざわざパナを推す理由もない
つまりカキコミ数に見合ってないということ
この際専用スレで宣伝すればいいのに
トースターやらレンジ荒らしてる奴らもまとめて

シロカはライト層一気に掻っ攫ったけどそのあと目立った開発してないからなんか落ち目に見える
唯一の売りが一応並みの高圧力鍋レベルまでいけるハイエンド
とは言ってもまだガスには及ばないね
高圧こそ容量が多い方がありがたいんだけど日本の1500wじゃ難しいかな、アメリカはギリギリ1800w出せるし
姉妹スレにちょうど書き込みあったけどオートクレーブするにしてもちょっと半端な圧力
まあ日本であまり肉を備蓄する人いないしせいぜいジャムレベルなら必要ないのかも

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 22:15:51 ID:NRqbJ0aW.net
>>956
ブランド力に尽きるな
象印が3年程放置でやる気ないみたいなのが残念だわ
唯一のIHとして期待してたのに…

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:15:12 ID:0sZ6s8SZ.net
>>947
ボナボナのあのデザイン結構好き
ボタンの淵が手順に合わせて光ってれば尚良かった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:27:21 ID:d9OtmmBl.net
文句ばっかりだな
>>957

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 00:13:56 ID:wCFIIIaE.net
初めての電気圧力鍋
このスレ見ていいなとインスタントポットいいなと思ったけど使いこなせる自信がない
やはり置場所のサイズも考えてラクラクッカーになるかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 00:15:54 ID:oskbdaYo.net
マイコンがイヤならIHの象印にするしかないのにな
マイコン主流の多機能電気圧力鍋全般にケチつけてるのと同じ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 06:24:59.94 ID:yvLQpr/C.net
>>960
容量少ないのが唯一のネックなんですよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:48:51 ID:xO5QJ9LZ.net
>>962
わかるw
せめて4Lはほしいところ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:32:19.87 ID:LO7ptB+K.net
ラクラクッカーの4Lあれば間違いなく買ったのに。
容量を考えてインスタントポットにしました。
でかい。。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:41:49.63 ID:xO5QJ9LZ.net
>>964
6qt買ったの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:03:05 ID:mMawRrhx.net
将来的にレシピがネットで充実しそうということでパナにした

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:21:07 ID:88FHUUx7.net
>>963
米5合まで炊ければ完全に置き換えだったのにね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:48:32.44 ID:vvGR9sa3.net
パナとラクラクッカーどちらかで悩んで決めれない…
だれか背中押して下さい。
ホットクックは持ってるので圧力料理に使いたいです。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:02:25.27 ID:wCFIIIaE.net
>>968
わいもその二つで悩んでたけどエムケー精工のもええなと思った
1万円きるし3Lだし
https://kakaku.com/item/K0001171425/

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:07:05 ID:88FHUUx7.net
正気パナ買うならアイリスとかの安いの買って残金貯金するわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:56:25 ID:iE9+EhIH.net
>>965
6qt買いました。嫁のオーケーも出たので!
早速毎日何かしら煮込んでます。
圧力かけた肉がこんなにうまいとは、、
買って損はないよね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:59:47 ID:NEolzL7/.net
6qtあると蒸しとかやりやすいよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:00:50 ID:MkBkmWni.net
どれでも大差ないんだから好きなの買えばいいよ
うちは他の家電とのカラーバランスだけでパナ買ったけど大活躍してる
面倒くさくてたまにしか作らなかった煮込み系のメニュー回数が増えて旦那も喜んでる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:24:36 ID:KXQJW2DE.net
ゆで卵作ったら茶色い色がついてた
煮込み料理のが残ってたか

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:38:28 ID:+isXyRR8.net
>>974
硫化黒変じゃない?
この間クイックリリース&冷水し忘れたら
黄身が黒っぽくなってた

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:40:25 ID:z3jAcTmV.net
圧力鍋じゃなくてもなるよ
すぐに冷やさないと硫黄分が反応する
白身とか殻だったらそれは単純にちゃんと洗えてなかったんだよ鍋
フッ素加工ほど実はちゃんと洗えてない
だから匂いが結構しつこく残る

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:43:28 ID:KXQJW2DE.net
>>975
クイックリリースってなんのとことかと思ったらインスタントポット用語?
https://news123.work/gourmet/post-1865/

けど、硫化黒変ってやつかも。サンクス

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:45:48 ID:viFcWwPS.net
ラクラクッカーは蒸気排出ボタンがあるのがいいね
他の電気圧力鍋だと圧力調理が終わっても圧力ピンが下がるまで5〜30分くらいかかるからね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:46:23 ID:KXQJW2DE.net
>>976
今回熱くて内窯とれんので、水いれたけどすぐお湯になって放置してたわ
ちゃんと冷やしてみる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 04:55:20.13 ID:eWiXiU2A.net
排出ボタン無い機種なんて無いと思うけど
ひねるタイプやボタンの違いこそあるかもだけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:52:54.34 ID:JIJVF8EL.net
象印もマイコン制御だよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:54:27.39 ID:JIJVF8EL.net
てか、電気圧力鍋でマイコン制御ではない製品は存在しない

【料理】 - 圧力鍋 43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523099903/
に逝け

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:01:02.38 ID:WQe+c+wR.net
誰もマイコン制御なんて言ってないが
慣例的にマイコンって言ったら電熱のことだよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:02:11.07 ID:viFcWwPS.net
>>980
圧力ピンが下がるまで待たなくても、自分で押すだけで蒸気を排出できるのってラクラクッカーだけじゃないか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:07:48.12 ID:+isXyRR8.net
>>984
インスタントポットはひねる式です
てか急冷できない圧力鍋なんてあるのか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:40:52.72 ID:dA3yN1iC.net
ラクラ以外でもワンダーシェフとエムケーとインスタントポットUltraは排出ボタンあるね
ボタン式は安全便利でいいね
でもバルブひねる形式でも特に困らないし蓋が洗いやすい
象印は基本構造IH炊飯器だから強制排出は出来ないだろうね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:59:48.78 ID:viFcWwPS.net
いやいや、ラクラクッカー以外は調理終了後に圧力ピンが下がるまで5〜30分待たないといけないでしょ
それが蒸気排出ボタン押してすぐに蓋を開けられるのは便利だってことよ

ちなみにエムケーは圧力ピンが下がってからしか蒸気排出できないから総調理時間が長くなる
https://i.imgur.com/97V8YaL.png

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:26:56 ID:dA3yN1iC.net
>>987
ラクラも同じだけど?
強制排出で圧力ピンが下がるまでは蓋は開かないよ
3分もあれば圧力抜けて蓋が開くようになる
それは普通の圧力鍋でも同じ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:27:53 ID:Vz6SUfGT.net
圧力ピンが下がるまで待つのと、強制的に排出するのとでは、
出来上がり具合はやはりだいぶ違うのかな?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:29:30 ID:uNmmnc7U.net
たぶんだけど安全性の問題だと思うから味は関係ないかと

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:01:11 ID:h0zEGTlm.net
ラクラクッカーの取説にも書いてあるよ
https://i.imgur.com/a9vucrw.jpg
どの圧力鍋も同じ構造だと思う

>>989
圧が掛かる時間が違うから、火の通り方が変わるよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:04:42 ID:5MGWIyIt.net
>>910
>>911 wwwww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:06:16 ID:z3jAcTmV.net
スープが濁る

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:19:32 ID:viFcWwPS.net
3分も蒸気排出ボタン押しとくのか。。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:42:48 ID:dA3yN1iC.net
>>994
3分もあればとは言ったけど1分もあれば圧力抜けるから

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:20:27 ID:ts3KQZm8.net
もしかして排出中はボタン押しっぱ?
圧かけない調理の時どうするのかな 

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:47:18 ID:dA3yN1iC.net
次スレタイどうする?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:11:04 ID:ojV05pNG.net
電気圧力鍋 Part.3

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:52:25 ID:EtMUcQ5D.net
スレタイを勝手に別物に変えるのは非常に迷惑なこと

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:59:38 ID:ts3KQZm8.net
このままでいいと思うけど
前に変えようかって話あったから
確認したかったのでは
親切じゃん

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:05:36 ID:BSSBUl7U.net
超電磁圧力鍋

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:35:18.10 ID:uNmmnc7U.net
俺の良心がスロークッカースレの難民共を
サルベージしたいと思ったけど見捨てていいよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200