2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パン焼き機】ホームベーカリー 50台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:50:51 ID:8p0sydQC.net
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk

次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 49台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1568540484/

関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074/

【メーカーサイト】五十音順 (2018/06 リンク等一部修正)

アルファックス・コイズミ(AL COLLE) http://www.alphax.jp/(アクセス出来ず)
→企業トップページ http://www.alphax.koizumi.co.jp
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シー・シー・ピー(BONABONA) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
シロカ(旧オークセール/シロカ) http://www.siroca.co.jp/kitchen/index.html#a-03
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
タイガー https://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=8
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
T-fal ティファール http://www.club.t-fal.co.jp/products/CA/homebakery/
東芝ライフスタイル https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_close_01.html
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:51:52 ID:8p0sydQC.net
無かったので立てた
リンクなどチェックしてないので不備あれば訂正よろ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:12:44.06 ID:Hz3WakOx.net
>>1
スレ立て乙
デジタルスケールの話で980過ぎても誰も気づかなかったんだね


前スレより
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/04/03(金) 10:10:07.81 ID:tsS9veye
塩は0.1g計量が良い
面倒省くためケースに直接入れたいから3kg/0.1g秤量がお勧め

うちもこの方式なので共感

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:53:04.94 ID:p1osDwIJ.net
>>1
スレ立て乙です!

>>3
うちもそうだわ
というか、一般家庭で1台だけ持つなら0.1g&3kg秤が最適でしょ
なんであんなに1g秤に固執して、挙げ句に0.1gを否定したいとばかりに0.01g秤まで出してきたのか理解できない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 13:00:55 ID:4gb432vk.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰も語らなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!真実のみを赤裸々に語り究極のゴキブリ男が書いたノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更正を果たした奇跡の一冊!!
全国の書店、ネット通販なら楽天ブックス、アマゾンなら送料無料!!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 13:13:49 ID:zllRy/V1.net
>>3>>998
でも0.1Gオーダーのハカリで例えば2?の誤差を持っていたとして、10gなら0.2gの数字は信用できないけど、
1KGだったら20Gになってしまい、塩なんかは数グラムだから信頼できないことになってしまうよ。
佐藤はともかく、塩やイーストは別で計った方がよくね?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 13:45:56 ID:tsS9veye.net
秤の電源入れる前にケース載せとくと0.1g秤量になる裏技
本来の使い方じゃないだろうし誤差もどうなってんだかわからんけど相対誤差なら問題ないかと

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 14:06:58 ID:zllRy/V1.net
それは話がかみ合ってない。
米袋をどんと置いてあるときに、羽毛をそおーっと置いたらハカリがちゃんと反応するのかどうかって話。皿の端っこに静に置いたら無反応かもしれないw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 14:55:11 ID:tsS9veye.net
>>6
タニタのは微量モードだと±0.2gの誤差になる
少ないものから順に測っていけばそこそこの精度でいける
イーストは別計量だし

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:58:38.69 ID:IzrVSGRi.net
イーストなら計量スプーンでもじゅうぶんだよ
それに、0.001gがはかれるスケールって、毎日きちんと調整しないと使い物にならないぞ

それこそ化学薬品の調合で使うようなもんだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:35:10.50 ID:0oTjpXFV.net
イーストが0.1gくらい多かろうが少なかろうが味変わんないから

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 18:56:20.74 ID:+PmuY3ef.net
くそ! なんで小麦粉は
5キロからトンでイキナリ25キロなんや!!!!!

なんで10キロサイズとかないんや!!!!!111111

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 19:15:12.59 ID:PS9H/yeE.net
業務用に文句いうな
そーゆー量はそもそも個人なんて相手してねーよ
文句あるなら玄麦買えるところに相談してみろ
それなら10キロでも売ってくれる所はあるだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 19:16:16.21 ID:5VBiebNA.net
尼に春よ恋12.5kgあるよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 19:17:05.91 ID:bheM993F.net
湿気るしダニがわくから小分けの方が扱いやすい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:13:28.28 ID:N8rRQUot.net
粉引けよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:30:39 ID:Hz3WakOx.net
そこまで作らないから2.5キロ袋複数で事足りてるなあ
未開封なら常温で置けるし、色んな粉使えるし
冷蔵庫の最上段は粉で埋まってるけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:31:05 ID:5VBiebNA.net
製粉機とか憧れる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:31:20 ID:MeW0pM+k.net
>>16
涙拭いた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:56:13 ID:+PmuY3ef.net
>>13
中間になんでねーんだって話してんだよハゲ!
わからねーなら黙ってろボンクラが!!!!!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:56:40 ID:+PmuY3ef.net
>>14
お、ホンマや

買うわ ε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 21:56:29.71 ID:bMOuk2W7.net
石臼くらい蔵の中探せば一つくらいあるでしょ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 23:03:55.21 ID:SEF2hmnp.net
パナ1斤の出来上がりサイズって
MK横長で1斤ぶんを焼いた出来上がりサイズと
ほぼ同じかな?
MK横長で1斤焼くと市販の食パンみたいな
ほぼ正方形の形に出来てお気に入りなんだけど
パナを買ってみたくて迷ってる
パナ1斤を横に倒してスライスしたら正方形になるんだろうけど
山部分と底部分で味や食感が違うだろうし…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 07:10:47.21 ID:lXtvFStR.net
まだ1回しか焼いてなくてパンドッミ!ってのを試しただけなんだけど、外側はぐんにゃりしていたな。中身はしっとりきれいなできだったけど。
そういうパン種らしいからほかのも試さないと側がきれいなパンもできるのか判らないな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 07:20:52.14 ID:lXtvFStR.net
あ、ぐんにゃりというのは形がね。側はパリッと堅くて中の水分が抜けないようになってた。
皮を剥がして食べたらうまかったけど、温かいうちに剥がしたので翌朝パサパサになってたwカッターは必携だな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:24:50.26 ID:Wvnprqrf.net
パンケースに入れたまま放置してたろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:48:37.93 ID:lXtvFStR.net
いえいえさすがにケースからは出しましたよ。
ちゃんと冷ましてから切らないとだめなんですね。
 それとパナのプレミアムミックス粉プレーン、ドライイーストもあるから水だけでいいってなってるみたいだけど、塩佐藤バターは入れなくてもいいの?
入れてもいいけど入れなくてもおいしいよ!ってこと?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:51:26.29 ID:Wvnprqrf.net
パンミックスは材料全部入ってるから、水を入れるだけでいい
バターはともかく塩砂糖を入れるのはNGだろう

つうかパン屋さんにも「焼きたては切れない」って言われるだろ?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:19:04.23 ID:lXtvFStR.net
>>28ありがとう。ヨドバシで頼んだら即日来るかと思ってたら、3日たっても音沙汰がないw
強力粉が残ってたからフライングしてやったけど、簡単で良かった。佐藤が三温糖だったせいか甘ったるい感じにできた気がする。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:55:16.39 ID:o/2r7AaK.net
【どこまで上がる】任天堂Switch、転売相場が遂に6万円に…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:17:16.89 ID:4rAgkcKz.net
小麦粉4kgあれば3か月位は持つかな?
買って置くか迷う
米が無くなったらパンにするしかないよね
国の備蓄、米より小麦粉のが少ないんだよね…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:21:08.60 ID:6brVT06m.net
>>31
どれくらいの頻度で焼くかにもよるから何とも
あと当然だけど他の材料も備蓄しないと

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:16:36.52 ID:WaKoseci.net
ご飯パンってメニューもあるけど、輸入もままならなくなったら、ジャガイモはパンにならないかなw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:04:57.42 ID:9BwCVgj/.net
パナソニックのSD-MT3届いてレシピ見てるんだけど、レシピに砂糖が入ってるやつは砂糖入れなくてもOK?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:16:35.26 ID:hv5WEyHP.net
>>34
膨らみ方変わるかも

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:24:21.44 ID:QafTOqEL.net
砂糖はイースト発酵に必要だから
減らさない方がいいよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:39:29.23 ID:9BwCVgj/.net
>>35
>>36
そうなんですね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:17:09.36 ID:le4I/E4W.net
>>33
じゃがいも単体でHBで焼くようなパンは難しいと思うけど、アルロッティにはなるよ
簡単に言うとチャパティのじゃがいも版的なもの
生じゃがいもを擦り下ろして塩と小麦粉少々入れて、フライパンで薄く両面焼く
そのまま食べても美味しいしカレーにも合うよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:01:49.90 ID:vadiZuoI.net
ホームベーカリーのブログとか見ていたけど、こういう時期だからやり始めてるひと増えてきたかな

ただドライイーストとベーキングパウダー間違えてたり、
ホシノ天然酵母をそのままドライイースト投入口に入れてたりして、
その失敗に気が付かないで
うまく焼けない!
とブログや動画にあげてたり

みんな説明書読まないもんかね?

パナがなかなか工程別コースを追加しなかった理由がわかったような気がした

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:07:09.41 ID:TyPT2aAL.net
客って説明書や注意書き恐ろしい程読まないよ
読んでも理解してない奴の多い事!
なんていうか自分の頭で一切考えない
そして他人のせいにする
そういうのに限ってお客様サマなのでほんと馬鹿が多くて嫌になるわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:07:40.30 ID:le4I/E4W.net
>>39
ええ、そのレベルの間違いあるの?!
取説読む方だと思うけど、想像がつかない…ネタじゃなくて?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:12:15.26 ID:CbK1l0xD.net
電機メーカーが絶句するような取り扱いをされた機器がクレームでw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:32:23 ID:V7ZglvZ3.net
>>39
三国人の☆1レビューみたいなもんじゃないか?

適当こいて日本製品下げみたいな。
つーか最近マジで外人多いからな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 22:57:00 ID:oNB8UDK6.net
ケーズデンキアプリで1000円買うと500円引きってクーポン見つけてさ
パナソニック用の食パンミックス粉5回分を激安で買ってきた
1斤百円ちょいのコストでウマウマ
https://i.imgur.com/nP9sWGe.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:06:18 ID:mUaGe3W0.net
クーポンの方を晒せよw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:08:22 ID:JBXI58Sn.net
昔そのミックス粉の安売りを尼でやっててここで話題になったよ
使ったことなかったから調子こいて何種類か買ったけどいまいちで後悔した思い出
ギョム粉で作った方が安くて美味いぞ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:18:13 ID:+qTBRSmm.net
九州とか埼玉県産の内麦気になってるんだけど、国内強力粉で軽く仕上がるいい粉ってある?
どれもなんか保険かけてるのかもっちりってワードが気にかかる

まあうどん生パスタにも使えるからいいんだけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:31:32 ID:oNB8UDK6.net
>>45
さらしても使用済みって書いてあるから無意味
自分でアプリ入れたほうが早い

いやオレも一時はいい小麦粉に拘ったんだけど一斤のコスト考えたらバカバカしいし、ミックス粉なら冷たい水入れるだけであと材料の計量しなくて済むしな
割り切ったわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:33:30.84 ID:QNecJJyQ.net
>>47
業務スーパーの緑色の袋だっけ、予想以上に軽くふんわり仕上がっておいしかったよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:33:54.89 ID:QNecJJyQ.net
ああ、国産か。国産だと全体的に重めだな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:51:46.68 ID:o5JeEZ1a.net
個人的には二等粉のオーションでも十分美味しいけどなぁ
バターじゃなくてラードでも普通に美味しくできる
ま、庶民なんで高級な粉やバターじゃなくても普段の食事は十分よ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 06:55:48.74 ID:ENQHyg8+.net
それで全然いいと思うよ
外国産小麦の方が概ね製パン性高いし
うちなんて家族の中に外国産を食べると蕁麻疹出る人がいるから、仕方なく国産使ってるだけだし

>>47
ハードパン用のブレンド粉とかはどう?タイプERとか
食べたのずいぶん前だけどかなり軽い印象だった
もちろん普通のパンにも使える

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 07:35:58.54 ID:vtFx9Cxj.net
すげぇな
外国産小麦粉と国産小麦粉にどれだけ違いがあるか判らんけどw
国産小麦にも外国小麦との交配種があるから殆ど食えんな可愛そう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:14:12.21 ID:AX5GJDZy.net
>>46
ギョム粉って何?
朝鮮人の名前みたいで気持ち悪いけど。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:25:59.49 ID:bHWTbE71.net
パンはとても繊細で、材料や分量が変わると仕上がりも大きく変わります。そのため、パン作りで失敗しない秘訣は、取扱説明書に記載されている分量やレシピの手順をきちんと守ることです。また、使用する材料の計り方や扱い方も、おいしいパン作りのポイントになります。
「パンが膨らまない」「うまくパンが焼けない理由がわからない!」
そんな時は、パン作りの基本に戻って、以下の点をチェックしてみましょう。

●小麦粉

@たんぱく質12〜15%の強力粉を使う
(国産小麦粉は膨らみにくいことが多い)
A開封後は密封して、冷蔵庫で保存する
B賞味期限に気をつける

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:31:04.65 ID:KFkk8hDZ.net
>>54
業務スーパーで売ってる強力粉
自分も買ってるけど安くて普通に美味しい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:33:26.97 ID:ENQHyg8+.net
>>53
身内としては本人のしんどさを見てるし協力する家族もそれなりに大変だから
草生やしたりからかい含んだような書き方とかもしないでほしいわ…
ちなみにどれだけ調べても小麦に対してアレルギーはなく、お医者さん達は口を揃えて原因不明と
スレチな話を出して申し訳ない、なのでこれで終了でいい?マジレスも大人げなくてごめん

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:33:35.74 ID:Ky0zkju2.net
>>54
業務スーパーのオリジナル品。
ほぼイーグルなみ、キロ158円、行くたびに確保してるぞ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 10:33:28 ID:ke0wq8DL.net
>>55
説明書レシピねえ。正直子供だましのゴミだと思うわ
まず水分が多すぎ。パンケーキ作るんじゃないんだからさ
イースト菌を確実に作用させるためだろうけど呆れる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 10:50:56.73 ID:v2f5ll5T.net
水分多い方がよく捏ねてる感じがしていいけどな
水が少ないと羽根の上にダンゴが乗っかって回ってるだけの時間が長い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:18:02.68 ID:QNecJJyQ.net
>>57
だってそれどうやって感じ取るのって話だからなあ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:21:46.37 ID:QNecJJyQ.net
で、プロからすると水分はあの半分とかなのかい?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:21:59.03 ID:ke0wq8DL.net
>>60
水多目だと羽根が傷みづらいというメリットもあるな
ペラペラの安作りの羽根でも折れずにしばらく使える
メーカーの思惑やね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:22:56.82 ID:qW1/NtXJ.net
>>61
感じるんじゃねぇ・・・
感じ取るんや

書く前に、「こうなのかもしれない」と思いやってやれば良いだけの話よ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:58:08.24 ID:vtFx9Cxj.net
すげえや世の中の人間全てがエスパーだと思ってるとは
もう人間界で生きていけないなw
そりゃ家族とやらもエスパー感覚で国産と外国産見分けて蕁麻疹でるよなw
その感覚使って食品偽装の判別でもしてくれ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:16:07.77 ID:QNecJJyQ.net
たぶん「国産だよ」って言って渡せば外国産でもアレルギー起こらない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 14:09:01.14 ID:bHWTbE71.net
アレルギーも気分で発現したりもするから仕方ないんだよ。海外産は陰謀論とかいろいろあるし、そんなのでも悪化しかねない。
逆にプラシーボで、寿命を縮める副作用をもつクスリを避けられた例なんかもある。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 14:37:38.73 ID:QNecJJyQ.net
だからそういうのはアレルギーじゃなくて「思い込み」って呼ばれる
アレルギーじゃなくても発疹は起こる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 15:43:37.19 ID:qW1/NtXJ.net
>>65
人間、エスパーになるために生きてるんや

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 16:15:32.71 ID:iURDFJk1.net
>>54
そのツッコミちょっと前にもどこかで聞いたな〜
「ギョム」は通販買い物板発祥の「業務スーパー(神戸物産)」のネットスラングだよ
そこから業務スーパーオリジナルの強力粉を「ギョム粉」と呼ぶようになった
かれこれ15年以上前から呼ばれてる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 16:17:11.14 ID:iURDFJk1.net
つーか最近の人って気になる単語や言葉を自分でググって調べようとしないのな
昔はググレカスとか言われたもんだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 17:08:49 ID:bHWTbE71.net
最近のGoogle観てると気持ちも解らないではない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:12:31.01 ID:T+su32Ra.net
ググってもアフィばっかだからな
クリーンサーチやDuckDuckGoあたり使わないとグーグルじゃまともに調べられなくなった

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:22:26.12 ID:1uUFbjSy.net
ベトナムに深く残る「韓国軍のベトナム戦争参戦」の傷、韓国ネットはどう考える?
https://www.recordchina.co.jp/b674542-s0-c30-d0058.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:07:45.13 ID:7eSBXzgE.net
0.1g計れるやつじゃないとだめだな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:30:35.74 ID:7eSBXzgE.net
レシピのバターってもしかして無塩?

レシピに塩5gって書いてあるから有塩バターの場合は塩入れなくてええんかな


ちゃんと読めば書いてありそうだけど読んでない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:45:06.81 ID:U2zWhFVN.net
有塩バターの塩分含有量を調べて計算してから出直せ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:46:19.10 ID:W48UlpES.net
別に有塩でも全く問題ないよ(苦笑
10gや20gの有塩バターに含まれる塩分量を考えてみなよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:47:15.18 ID:W48UlpES.net
あん? 有塩バターに含まれる塩分で十分かって聞いてんの?
アホか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:56:55.60 ID:7eSBXzgE.net
問題ないのね


サンキュー

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:40:19.47 ID:eJXrZZ22.net
グーグルさんに効いたら100gあたり0.75gらしいぞ
10gで0.1gにも満たない……

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:46:38.51 ID:uOM+inXr.net
バターメーカーと結託した陰謀や

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:03:23.43 ID:uOM+inXr.net
有塩バターを湯煎にかけて溶かして、塩と分離させる方法とな!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:14:31.39 ID:DFK58+f+.net
済ましバターにしたら旨味も消えるぞ
まぁ軽い仕上がりにはなるけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:12:11.67 ID:iIvSetro.net
焼き上がったパンてとりあえずジップロックに入れたけどあってる?


これ焼き上がりに気づかず放置したらどうなるんですか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:41:17.31 ID:9gG6QtB8.net
パナ1斤購入検討中
両耳を薄く切り落として
スーパーの一般的な食パン5枚切りの厚さで
ちゃんと5枚とれますか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:47:08.06 ID:DWXRXPuJ.net
パナに限らずふわふわのパンをスパッと切れる電動ノコギリタイプの業務用スライサーがあれば切れると思うな

素人がパンナイフでギコギコ切って正確にスライスは不可能

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:33:05.86 ID:W48UlpES.net
ここはサポートセンターじゃないんだが

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:41:03.58 ID:FDRJpByj.net
>>8
電動ナイフ買う予定
具をタップリ挟んだサンドイッチ斬りたいし

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 01:08:16.60 ID:1jhOLfg9.net
コストコでエシレバター買ったけど、全く減らないわw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 02:55:20.66 ID:dDWoEbBB.net
パン焼いてすぐ袋に入れたら水滴ついたから少し冷ましてから袋に入れた方がよさそうだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 07:31:10.43 ID:F2Ab3b1O.net
パンドミしたら川がぽろぽろ過ぎて困るW

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 07:35:47.51 ID:RFdsTq96.net
>>84
ギーですな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 07:48:07.21 ID:3X+ItOfB.net
>>85
寝坊した時はしぼんで固くなってしまったわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 14:51:00 ID:f4e73MmI.net
>>86
よく切れるパンナイフとカットガイドがあれば余裕
あ、でもあなたがめたくそ不器用だと無理かも

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 15:23:21.41 ID:F2Ab3b1O.net
食パンガイド注文してみたんだけど、カッターは、普通の包丁ではだめなの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 15:23:53.88 ID:xbZgdZVJ.net
>>93
ギーは煮詰めて少しカラメル化してるからちょっと違うでしょ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 20:07:15.62 ID:6n4jRdSa.net
>>87>>95
ありがとう
家族多いからできれば1.5斤くらいあると嬉しいけど
2斤はデカすぎ古すぎで嫌なので
あと半年ほど待ってみて
新製品に1.5斤出なかったら1斤買います

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 20:37:37.15 ID:UOwfZBGT.net
>>96
長けりゃ行ける
25cmぐらいあれば
あと刃幅は狭いほうがいい

これに合う普通の包丁、あんま持ってる人いない
なんせ売ってないんだよな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:18:31 ID:l+6C5Lj+.net
ただ、食パンガイドって刃が手の近くに来るから、普通の包丁だと怖い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 22:43:05.33 ID:XbVcogAt.net
>>98
MKの1.5斤は?
少々垢抜けないけど、MKのHBの歴史はパナと同じ位あるし、昔から自家製パン派の間では定評あったよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 11:34:12.52 ID:e/v15XOF.net
「表に出る市民を取り締まる警察が怖すぎるwww」【ドミニカ・自宅隔離】

ギャング警察www
https://twitter.com/JoseMedeirosMT/status/1245897046688702468
(deleted an unsolicited ad)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:47:39.74 ID:RyDZdhQI.net
シロカSHB212の羽が回らないから分解したらベルトが切れてた。モノタロウでベルト(100S3M519\700)に交換したら治った。
分解が少し面倒だった。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 22:02:50.44 ID:fqb8TLVg.net
>>101
買い換えも含め20年MK使ってました
シェア8割のパナはずっと気になっていたし
T年中安定したパンが焼けるというのを試してみたい
MK好きなんだけど夏場はもう本当に
上手く焼けなくてダメだった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 22:08:34.66 ID:WcQLLWJQ.net
>>98
なんにせよ個別機能動かせるやつがいい
末永ーく使える。個別ありと無しの機械持ってるが
後者のフォローを前者にやらせることがよくある

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 03:51:42.55 ID:0+qe5iQy.net
壊れたら新しいの買うよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 07:26:39.31 ID:0JvCCQQa.net
>>104
自分もMK使ってて、そう思ってパナ買ったんだけど、
両方使ってみてMKの良さに改めて気がついた感じ
捨てるはずのMKも結局そのまま使ってるw
夏は材料とパンケースを冷やす、冷水使う以外に、
以前にこのスレで教えてもらったんだと思うけど、
ミックスコールまでは上蓋を開けておくという
方法をとったら、夏場の過発酵問題は解決したよ
(その際自分は、ゴミと乾燥を防ぐために付属の内蓋?バター用の蓋かな?で蓋してた)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 08:54:17.72 ID:RrXcFZnu.net
MKの良さって具体的にどういうところですか?
ホームベーカリー購入を検討しているので機種選びの参考にしたいです

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:09:35.61 ID:Or3OmEaS.net
MKの良さはコネが強い
独立工程のパイオニア
信頼できる老舗メーカー
そして安い

ダメなところはデザインのダサさ
ピンクはやめろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:31:46.79 ID:E0ecBiTU.net
まぁ格好付けて使う物でもないしw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:35:28.50 ID:0+qe5iQy.net
なんにせよ初めて買うならパナにしといた方がいいよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:25:43.11 ID:SqpBpDU1.net
横だけどパナにするわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:46:38.06 ID:Q2XJCJ3i.net
MKはAndroidのスマホ
パナはiPhone
みたいな事

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:38:29.67 ID:oFe27eJj.net
なーに、どっちがどうとか小さい小さい!
両方買えばええんや! (^凹^)ガハハ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 16:19:19.10 ID:buLj2MOl.net
>>107
そう言われると心揺らぐ
ところで
>付属の内蓋?バター用の蓋かな?
って何ですか?
MK機購入時に付いてきました?
自分の10年以上前のものなので
それらしきものが無かったような

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 19:41:18.42 ID:qzoqIJUs.net
工程別にも惹かれたけど初心者だし炊飯器と思ってパナにして、それはそれで正解だったと思ってる
機能進化する前のBMT1001だから、これで工程別に動かせたり生地コースも細かく設定できたら言うことないなと思ってたので新機種めっちゃ欲しい
でも今のもまだ3年半くらいしか使ってないから、当分先だなーその頃にはもっと進化してるだろうから楽しみにしてる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 22:14:29.56 ID:oFe27eJj.net
その時、まさかパナがあんな事になっているとは… >>116は知る由も無かった・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 02:14:47 ID:C8gF5BUw.net
過発酵てなんなんだろうなあ(哲学)
強い菌だけ残って呼吸しまくること…
のような気がする

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 08:02:11.34 ID:frSKHORv.net
>>115
あ、10年以上前ならまだないかも…
いつの頃からかわからないし機種にもよるかもだけど、
MKはバターを手作り出来るようになったの
その時に使う蓋です。なので付属品
蓋がないならラップなどでおおってみてはいかが?
ちなみに上蓋を開けたままだと、乾燥するだけじゃなく
捏ねる時に材料が外に飛び散ってエラいことになるw←経験済み

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 08:47:49.65 ID:C8gF5BUw.net
>>119
すげー
バター高騰でそうきたか
うちの古いツインバードでできないかなあ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 09:32:22.37 ID:AM/0VEhx.net
>>118パンがみるみる膨らんでいく姿には生命の息吹を感じるよねw
Nスペが、ドラマ仕立てでやったんだけど、何百年前からある土蔵の土壁には代々培ってきたコウジカビが棲んでいて、
培養箱代わりの弁当箱をそこ(培養ルーム?)に置いておくと、無数のカビが生えてきて、その中から今年の菌種を見いだす(目視でw)のがそこの主人の仕事らしい。
その菌種には、遺伝的にも日本酒醸造に適した遺伝子が認められていて、それを増やして日本中の酒蔵に卸す問屋もいて渡すのだそうな。
もしかしたらみんなの古いパンケースにも優秀な遺伝子を持ったイースト菌が棲んでいるんじゃあ・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:13:08.25 ID:LkgEpvNM.net
パナノSD-SB1買って6回焼いたけど、今のところ一度も失敗無くて満足してる
音戸山センサー付でイースト自動投入は良いね
次は砕いたくるみとかアーモンドを入れて焼いてみたい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:34:15.47 ID:qw1FhKLw.net
文旦みかん激安!
スーパーの半額くらいで変えるー!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u346245863

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:23:40 ID:7Zi1ovPz.net
パナのSD-SB1を買った
先々週は店頭にあったのに先週は売り切れてたので取り寄せ配送で
材料は小分けの赤サフ、イーグルをとりあえず入手
赤サフも先々週はお店にあったのに先週はどこ行っても売り切れててやっと見つけた

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:55:35.97 ID:dWaBRzHG.net
SD-SB1は耳の焼き上がりがシッカリしててカリッとしてるよね
焼きたてを楽しむならパンスライサーか電動ナイフがあると良いかもしれない
無い場合はある程度さましてからの方が切りやすい
取説の分量通りに作ると甘系というより塩味が利いて、ピザトーストとかガーリックトースト向きな感じかも
無塩バター使うとまた違った風味になるかも

デニッシュ作ってみて無事成功したから、次はコーヒーや紅茶を混ぜたり全粒粉使って焼いてみたいな
サイコロ状に切ったチーズを投入しても取説の分量ならマッチして美味しいのが焼き上がりそう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:09:15.40 ID:69VrONn+.net
ハード系のパンドミをメインで作りたいのですが、どちらの機種がオススメですか?
後は、玉ねぎパン、葡萄パンぐらい

出来ればお手入れが簡単なので

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:56:25 ID:T+Xjlur5.net
ハード系のパンドミってなんじゃい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:52:05.14 ID:69VrONn+.net
パンドミって山食って意味だと思ってました

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:57:07.00 ID:69VrONn+.net
求める焼き上がり方が、外はカリッと中身は若干固めでモッチリ系です

何度もすみません

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:58:19.06 ID:69VrONn+.net
モッチリ系です→×
モッチリ系でないです→○

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:19:54 ID:sy05Qild.net
パンドミの定義は色々あって正解がないよね
ただの山食ならどの機種でも出来るし手入れも変わらない
好みの焼き上がりはレシピとモードで対応可
フランスパン風コースがある機種選んだらいんじゃね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:39:27 ID:8YXe2UcY.net
皆さんホームベーカリーで最初に焼いたパンは食パンですか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:58:23 ID:T+Xjlur5.net
>>129
たぶんだけど粉の問題じゃないかな

国産小麦でパナのパンドミコースで焼くと、大体そんな感じになる
しかし日清のパン専用強力小麦粉で焼くと、同じコースと分量でも中身がふんわりする

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:41:09 ID:aCWU9STF.net
ノーマルなレシピ通りの食パン

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:53:07.63 ID:27RvtCu9.net
フランスパン作ったけどおいしい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:25:43 ID:Rvkz2Bbl.net
高加水パンなら硬水使った方が失敗しない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:33:54.88 ID:27RvtCu9.net
フランスパンにチーズ入れてみたい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:08:50.62 ID:69VrONn+.net
皆さんありがとうございました

>>133
粉‼︎
粉で街のパン屋さんのバケットとか随分味が変わりますよね
好みの粉が見つかれば良いなぁ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:23:26 ID:fW2dVsBF.net
>>132
取説に載ってたベーシックな食パン

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:04:13.80 ID:a7FiP20A.net
最近試した粉の中では農林61号がカリっと焼き上がるんで
もっちり系が好みじゃない人にはお勧め。
普段使ってる粉に2割くらい混ぜるだけでも風味が変わるね
分類上は中力粉になるんだけどフランスパンとか作るのには向いてそうな感じ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:22:30.94 ID:eR2dgDgi.net
パナのやつなんだけど、皮がボロボロ崩れない焼き方ってどうすればいいの。ダブルソフトっぽくしたいんだけど。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:49:53.69 ID:GQC/9O7v.net
>>141
牛乳などメイラード反応が起こりやすい材料が入らないふんわり系レシピで焼き色薄めで設定
焼きあがって粗熱取れたら袋やケースなどに入れて水分を閉じ込め最低2時間は待つ
耳はしっとりふんわり出来上がるよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:55:24.78 ID:GQC/9O7v.net
>>138
内麦&パンドミはもっちり仕上がる >>133さんは多分勘違いしてる
ありきたりですがリスドォルなどの準強力粉でフランスパン風コースで焼くのがおすすめ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:49:21.85 ID:C8ET70UX.net
>>143
ああああ! フランスパン的なクラムってことか!
それなら確かに違うね、失礼

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:20:14.21 ID:eR2dgDgi.net
>>142冷めたら2時間も諷するのか。ソフト食パンを試してみる。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:03:52.17 ID:I2vPBMrv.net
わざと皮をしけらせる感じ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:58:21 ID:eR2dgDgi.net
違うんじゃない?乾燥しすぎないようにって意味だと思う。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:50:16.22 ID:DHyJc1q8.net
季節によって部屋の湿度違うから一概には言えないけど
30分〜小一時間くらい網の上で粗熱取ってから一斤袋に入れて袋の口開けて冷めるまでおいといてる
結露は嫌なので袋に入れる時はパンの底にキッチンペーパー一枚敷く


個人的にはリッチ系もいいけどリスドォル使ってパンドミコースで焼くのが好き

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:26:44 ID:s2aA5yGL.net
リスドォル買ってみるかな
あと、全粒粉も買って焼いてみたい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:38:45 ID:SMChTqRd.net
蓋開けてパンちっさ!と思ったらバター入れるの超忘れてた…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 16:12:28 ID:BidSnSSm.net
今日は久しぶりにイースト入れ忘れて朝がっくりした
カチカチのこれどうしようかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 19:51:35.69 ID:uvrMYBKJ.net
>>151
入れ忘れのガッカリ感すごいよね…
5ミリくらいにうすーくスライスしてカリカリにしっかり焼いてバターたっぷり塗ったのは比較的楽で食べやすかったよ
ラスクとビスコッティ風にうどんが隠れてる感じ
棒状に切ってフライパンでかりんとう風ってのは手間の割に今ひとつだった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:54:05 ID:S4HR+nGD.net
おい! エゾヤマザクラ酵母売れ切れやないかい!

お前らいい加減にしろ!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:55:20 ID:6jitUTzc.net
パン専用の強力粉と普通の強力粉やっぱ違う?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:16:59 ID:tludEnw5.net
ホームベーカリーはむしろ、どうやって発酵抑えようかって感じだから、パン専用みたいな小麦粉はあんま興味わかないな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 23:30:33.03 ID:jVzN7y7l.net
フェルミパン買ってみた。
500g、何年持つかなw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 23:31:59.64 ID:7CRWO3ys.net
普通の強力粉って?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 23:33:24.21 ID:6jitUTzc.net
>>157
パン専用って書いてないやつ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:43:30 ID:traa+gen.net
>>153
楽天にあるよ。
100g x2で2k弱。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:20:19 ID:GeaFmRFB.net
最近、価格コムで書いたHBのレビューの参考票がどっと増えて入ってきた

ホームベーカリーブームが起きてるのか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:38:23 ID:BTR3bd5E.net
のんき過ぎワロタ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:46:05.64 ID:60TQBa6v.net
3月にアマゾンで頼んだフランスパンミックス粉、まだ来ないw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:16:31 ID:TZ+kQGMY.net
コロナの影響あるかも
アマで値段上がって在庫もない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:38:45 ID:zbeODZjA.net
ミシンも売れてるらしいな
家でパン焼いて、自分で子供のカバンとか作ってんのか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:49:04 ID:x6W9Svzl.net
マスクでしょ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:06:50.39 ID:27B9vBh2.net
時間ありそうな人多くて羨ましいな
じかんないし疲弊してくばかりだわ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:48:43.35 ID:keH998kC.net
人生とは疲弊していく物なのね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:51:12.40 ID:3yqZw/3J.net
羽根が動かなって調べたら、どうやらベルトの劣化が原因らしい
バラして交換だ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:26:57 ID:4EKMnJrz.net
ベルトかぁ

まだ買ったばかりだけどもしベルト逝ったら、保証期間すぎてる場合、修理費用いくらかかるんかな 

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:09:50.99 ID:vak/ISLe.net
カセットウォークマンのベルト交換したなあ。そうそうだめにならないと思うけど、交換となると高くなるからね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:07:41 ID:EP2knim0.net
新しいの買うよ、俺は

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:32:23.19 ID:3yqZw/3J.net
ベルトは千円しないくらいであるよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:14:29.09 ID:4EKMnJrz.net
>>172
純正品?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 07:06:07.51 ID:juqJoER0.net
そりゃ自分でやるならそれで棲むけどw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:16:24 ID:z2vyz4oK.net
ギョム粉品切れ状態…
薄力粉や中力粉はいっぱいあるのに…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:36:14 ID:+AzBZCyj.net
>>173
純正品ではないけど同規格の物
うちのベーカリーのベルトは100s3m519ってやつが合う

バラしたらこんな感じだった
https://i.imgur.com/ct7UneA.jpg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:52:28 ID:MR0Gx20K.net
メーカー型番とか共有よろ
ツインバードかな?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:28:19 ID:w7dyEouO.net
>>175
中力粉でフランスパン焼けばいいじゃん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 02:04:28.12 ID:wbKHtIvx.net
ウチの方だとまたバターが手に入らなくなってるなあ
最後の200gが切れたらどないしよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 02:18:47.84 ID:s9Fak7ly.net
マーガリンでいいじゃん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 02:24:37.13 ID:wbKHtIvx.net
ああああ、そうか。油分だからべつにいいのか。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 02:50:41.46 ID:QJulmqnU.net
MT3注文したよ
最初はSB1にしようかと思ったが、15000円しか変わらないし
どうせならパンドミとかチョコマーブルとかいろいろ作れた方が楽しいと思って。
一度買えば10年は使うしな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 03:02:52.40 ID:JwI06euN.net
バターは3つ冷凍して
冷蔵庫に2つある

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 07:03:47 ID:zCyWwwQU.net
植物油やラードで作っても普通に美味しい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 08:46:56.97 ID:+0nc8FRc.net
最近はもっぱらラードだなぁ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 11:55:27 ID:oOfSm5EU.net
じゃあ牛脂もらってきてもいけるの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 13:25:47.45 ID:JwI06euN.net
むしろ旨そう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 14:00:00 ID:rLVrw8aT.net
えー牛脂はムリ
冨澤でよつば有塩買ってきた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 15:17:51 ID:oeMPxdsq.net
バターないので大豆油で

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 15:53:51.69 ID:h0mQH+7b.net
牛脂はコクはあるけど匂いがあるかも
イギリスだと乾燥スウェット(日本だとケンネ脂)がどこでも売ってて惣菜パイに使われるから惣菜パンなら合うかもしれない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 16:10:06 ID:oOfSm5EU.net
完全否定ってわけでもないのねw
冷凍庫で牛すじがコチコチになってるから、牛すじカレーパン作ったときにでも試してみようかなw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 16:27:21 ID:uZi8acWU.net
多分そう言うのは臭くて駄目そう
脂は匂い吸いやすいから筋の臭みをたんまり吸ってそれがパンから香ると予想
ちゃんと精製されたのかケンネつかうのが無難だと思うよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 16:39:51.60 ID:fHTS3s7K.net
そう考えるとラードは優秀だな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 17:23:21.66 ID:wbKHtIvx.net
>>192
それ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 19:12:41 ID:y1eMXIX/.net
なんかHBが値上がりしてる
枯渇するのか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 19:56:55 ID:QJulmqnU.net
>>195
そりゃ外に買いに行けないからこの手のアイテムが売れるよね
セルフカットのバリカンとかも品切れだよ
それどころか調理道具とかも軒並み品付不足…
みんな中国製だからねぇ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:19:31.57 ID:XciGn9ZR.net
クックパッド見てたらバター換わりにオリーブオイル使ってた人がいたよ
ココナッツオイル使ってみようかなと思う
チョコブラウニー作りたいわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:46:17.09 ID:QJulmqnU.net
オリーブオイルはコロナを重症化させるって噂があるぞ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:52:07 ID:s9Fak7ly.net
>>198
ソースは?
いまどき情報ソース出さないと風説の流布で逮捕もありうるよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:12:01 ID:++NxMO3H.net
イタリアがあんなことになった理由探してるんだろう
欧米に比べて東アジアで死者がそれほど増えてないのもなんでだろう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:23:05 ID:T5w/PL/T.net
中国や韓国は隠蔽してるだけだろ
もちろん日本よりマシな対応してるのもあるけど
少なくとも数字を鵜呑みにする阿呆はおるまい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:38:57 ID:tb/tUWjg.net
日本(東京)は150人検査して100人陽性で 今日も横ばいでしたで楽観視してるアホだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:41:01 ID:AfPX6BbH.net
たぶん10年ぐらい前にパナソニックのホームベーカリー買ったやつがあるんだけど、新しいやつと違いある?使えるのは使えるけど買い替えたい気も。シロカも気になる。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:42:15 ID:tb/tUWjg.net
>>203
https://panasonic.jp/bakery/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:42:40 ID:cBoVoWfT.net
怪しい奴だけ検査してるんだからヒット率は高いさ
でも結構ただの風邪もしくはインフルとかも混じるもんなんだな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:44:07 ID:DoHsQSbh.net
眠ってたGOPAN引っ張り出して久々に焼いたけどやっぱり美味しいな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:44:28 ID:tb/tUWjg.net
怪しいけど検査してない数も多いんだよなぁ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:55:09 ID:qHmR6ZEk.net
堀江みたいに暇だからって登山行く奴もいるし田舎にも都会からどんどんウイルス持ち込まれるぞ
そして山の動物にも持ち込まれさらに感染拡大だ
堀江ばんざい!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:01:08 ID:3zNt/M49.net
>>199
有名な話だろ
風邪薬のイブプロフェンが症状悪化させる可能性あるとか言われてる
バファリンとかに入ってる成分
その成分と同様の効果がオリーブオイルにあると言われてる
ただ確証あるわけではないみたいだが未知のウイルスだからな
http://agora-web.jp/archives/2045068.html

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:05:08 ID:noRZLzEj.net
>>209
ここ、ホームベーカリーのスレなんですわ
イブプロフェンのネタはひと月も前に否定されてそれ以降続報がない
https://medical.jiji.com/news/29678

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:09:44.49 ID:hbgG0Tl2.net
SNSは本当にバカ発見機だなあと思う

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:28:51 ID:0CO1/RxO.net
>>209
もうデマ確定だわ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:35:05 ID:gmKmVwpf.net
えごま油とか一昔前に流行った油をバターの代用品で使ってみても良いんじゃないかね
スキムミルク&水は使わずに、その分豆乳を使っていたけど、アーモンドミルクを使ってみるのも良いかなと思ったわ
色々混ぜてみるのも良いよね
せっかくホームベーカリーを買ったんだから楽しみたい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 01:16:36.46 ID:6CA9AbrG.net
agora …

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 01:55:08.08 ID:s0MRNBMt.net
デマ確定ってWHOがなんとなく否定しただけだろ
インフルにアセトアミノフェン以外の解熱剤が禁忌なのは事実

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 04:25:01.49 ID:50zE+Hvu.net
>>212
そんなこと言ったらWHOの言ってることこそみんなデマだったじゃん
武漢で突然倒れる動画もフェイクとか言ってたけどあれも本物だったよな?
日本でも突然死してるし

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 06:55:07 ID:whQxWdJm.net
近所のスーパーからカメリアが消えた(´・ω・`)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 06:58:38 ID:iF8e2tQt.net
>>217
そうやって煽るのやめろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:20:21 ID:qJ4csxPt.net
>>218
実際に無いから

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:21:36 ID:0KOCfYs4.net
小麦粉なんて政府倉庫に大量備蓄あるんだから買いだめするようなもんじゃない
米もだだあまりしてるのにないないと煽られて買いだめに走る
便所紙騒動から何も学ばんな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:55:14 ID:lNJPv+SC.net
うちの近所もカメリア無いわ
HB もパナのはどこにも無かった
家電量販店のオンラインショップも、取り寄せになってて納期未定
パナの直販も在庫無し
どうしても欲しかったので在庫有るところ探しまくったわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:05:23 ID:BS/EUYMq.net
薄力粉は普通にあるのにね
いざとなれば薄力粉で焼くさ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:21:37.28 ID:gmKmVwpf.net
お好み焼きミックスとかタコ焼きミックスも夜には売り切れてる日があるよ
休校で子供が家にいるから、一緒に作ったりしてるんだろうね
強力粉は198円くらいのでも美味しく焼けるものがあるし、1袋買えば4回焼けるからリーズナブル
好きなものを混ぜて好みのパンを焼けるし、選ぶ材料次第で無添加のパンが焼けるから、
小麦粉アレルギーの子でなければ安心して食べさせられるんだろうな
温度センサー付きでも安い機種があるから、気楽に作れるよね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 12:28:54 ID:KxyG4BW5.net
うちの近所もギョム粉が消えた
俺は15kg確保済みだから今年1年は持つと思うが、切れかかってる人は気をつけたほうがいいな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:18:54 ID:U62dbxSY.net
さっき近所のイオン行ったら沢山あった

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:39:49 ID:vL9rzoRU.net
付属のレシピでブリオッシュ作る事にしたんだけと

卵1個と卵黄1個って書いてあるんだけど白身余すの面倒だから


卵1個にしたけど大丈夫だよな?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:57:37 ID:hbgG0Tl2.net
だめに決まっているだろう……

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:00:53 ID:vL9rzoRU.net
そうかな

今作ってるから結果報告待っててw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:02:54 ID:vL9rzoRU.net
バタートータル70g使うんだけど70gって結構多いな

市販のバターの約3分の1も使うんじゃバター何個あっても足りんなこれ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:04:15 ID:qyc+pUoy.net
白身多めに入れると硬くなるよ
ふんわりやわらかく作るには入れない方がいい
まぁよく考えればわかると思うんだがタンパク質の塊だからね卵の白身は

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:06:08 ID:qyc+pUoy.net
白身余ったら料理に使うといいよ
ハンバーグや鶏団子、つみれなどのつなぎに入れると良い
これらは逆に黄身入らなくても問題ないからね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:06:19 ID:vL9rzoRU.net
>>230
なるほどね、堅めのパン好きだからちょうどいいかも

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:06:58 ID:vL9rzoRU.net
>>231
出来がいまいちだったら今度からそうするわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:09:45 ID:qyc+pUoy.net
お、すまん白身多めじゃなくて黄身を1コ分入れなかったのか
コクが足りない感じになるかな
まぁ食べ比べなければそう分からんだろうが
せっかくバター70gも使うならレシピ通りにしたらいいのに

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:14:16 ID:q57oKSIC.net
卵白なら冷凍しとけば色々使えるじゃん
卵黄は醤油漬けや味噌漬け

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:15:01 ID:vL9rzoRU.net
>>234
そうそう

本当は卵1+黄身1のところを
卵1 にしたって事

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:38:34 ID:Oc0lJwRg.net
材料が無いなら別に無理してパン作らんでもいいと思うんだがなあ
パンとは違うが薄力粉あるならホットケーキでもいいだろ
そもそも作らんでもいいし
他に食べるもんが無いなら別だが日本でそんなことは無いしなあ
本体も今無いなら諦めればいいだけなのに
無いときに限って必死で探そうとする人っているよな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:51:43 ID:vL9rzoRU.net
材料がなくて入れなかった訳じゃないんだけどな

もし卵1個でも問題なくできれば次から1個でいけるから実験的にやってるだけ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:53:52 ID:hbgG0Tl2.net
製菓製パンは化学だから、材料の選択には理由があるのだ
色が似てるから、とかもったいないから、とかでは代用できない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:56:58 ID:vL9rzoRU.net
どこまで許容できるか次第だから

成立するかしないかだから
砂糖30gの所を20gで成立するお菓子もパンもある

だから試してる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:57:40 ID:vL9rzoRU.net
プリンとかよく作るけど
レシピより砂糖減らてもふつうにできる


そういうノリ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:02:26 ID:vL9rzoRU.net
同じ料理やデザートでも人によって分量が違うのは当たり前だからね、パン作るのにイースト入れないとかいうのは成立しないけど、強力粉と薄力粉の割合を変えるだとか、砂糖を増減するとかいうのは程度にもよるけど当然可能

そのノリで実験的に卵の黄身を減らして作ってみただけ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:18:10.95 ID:9Wd4aAfA.net
どんどん試してみるといいぞ
その方が楽しいだろう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:44:23 ID:V9vMDqAi.net
ブロックチーズあら混ぜした。皮のあたりの焦げたチーズがおいしい。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:52:45 ID:1qvDYqRj.net
Panasonicのブリオッシュコースだと付属のレシピで確か卵1個だったからまあ成立はしそう
あとは自分の好みとどのくらい合うかかねぇ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:27:29 ID:vL9rzoRU.net
今焼きあがり8分前だけど香りめちゃくちゃ良いw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:37:47.82 ID:vL9rzoRU.net
ふつうに問題なく作れました
まぁ正規のレシピで作ってないので比較はできないけどふつうに美味しいです

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 20:56:58.36 ID:hbgG0Tl2.net
メシマズさんの発想ではある

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 21:13:03.47 ID:gmKmVwpf.net
>>244
私も今朝作ったよ
美味しいよね
焼き上がるときの香りもたまらない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 21:26:54.50 ID:vL9rzoRU.net
>>248
料理好きな人はいろいろアレンジしたり自分好みに調整したりするもんだよ、もちろん失敗もあるがそれを含めて楽しんでる

マニュアル通りは大きな失敗はないけど新たな発見や柔軟性、応用力に乏しい、初心者はまずはマニュアル通りでいいと思うけどね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:25:11.79 ID:B4hJmsYZ.net
卵黄の代わりにスノーマン卵黄風ソース使って焼いてみたら激マズでした。ションボリ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:42:19.28 ID:KcAoalkf.net
卵白や卵黄が余ると困るから使い切りたいのはわかる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 02:45:09.38 ID:07/swQVQ.net
卵白だけの卵かけご飯てのもたまにはいいけどな
でもパン作ってんだよな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 06:34:58 ID:yij86exo.net
オムレツやスクランブルエッグ作るといい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 08:16:23 ID:FN8y9Dvi.net
ちゃんと焼けたけどバターを入れた記憶がない...
まぁ、焼けたから良いか

余った卵白だけど、砂糖入れてメレンゲ作るのも良いと思うよ
そのまま焼いてカリカリにしてもいいし、ふわふわムースを作って焼いたブリオッシュと一緒に食べるのも楽しいと思うよ
カルボナーラ作りで余った卵白を使ってよくメレンゲ作ってムースに入れてたのを思い出したわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 08:30:52 ID:FN8y9Dvi.net
>>254
オムレツも良いね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 08:50:37 ID:hK2vogCO.net
自分で答えが出てるのになんでここで長々語ってんだろうざ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 09:02:52 ID:7OU4aY1g.net
>>257
もちつけ
ところでYouはどんなパンが好きかね?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 09:22:49 ID:pArpSq7m.net
TKGをHBにぶっ込んで和風ブリオッシュ?作ってみようかな…

ご飯
たまご
だし醤油
薬味
グルテンパウダー

イーストは少な目か他の酵母で臭い抑える

こんなとこかな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:12:23 ID:aE4DPKXQ.net
ブリオッシュ焼きたてはおいしかったけど、二日目は微妙だな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:26:39 ID:yA+y5Y7r.net
ソイスコーンってどんな歯触りになるの?クッキーっぽくなる?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:54:29 ID:pArpSq7m.net
>>259
ご飯から米粉に代えて製パンちゅう…
お好み焼きかな?

https://i.imgur.com/Ewulz5A.jpg

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 14:40:58.48 ID:hK2vogCO.net
うん不味そう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:22:06 ID:U0wfXeeu.net
レモンケーキを作ろうとアメリカ産のレモン買ってきたんだが、アメリカ産はポストハーベストって農薬が使われていて皮は食わない方がいいらしいな…
こんなこと初めて知ったよ
40年間生きてきてテレビで一度もこの問題に触れたのみたことない
アヘン戦争のような酷いレモン戦争つてのが繰り広げられてたんだな
外食のレモンケーキとか全てアメリカ産だろ?もう外でレモンは食えないな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:49:33 ID:H7gpywpl.net
同年代だけど小中ぐらいの時にけっこう話題になってたような記憶があるような気がする

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:57:34.29 ID:U0wfXeeu.net
>>265
小学生の頃はチェルノブイリ爆発の印象が強く残ってるな
風に乗って放射能が日本まで届くとかガキでも話題になってた
貿易戦争の話題はガキには興味ないからな…
その後レモンのことに触れたテレビなし
酷い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 16:49:00.73 ID:aE4DPKXQ.net
>>264
輸送の為の防腐剤がやばい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:01:25.38 ID:V5ugYoLh.net
こういう話はちゃんとソースに当たることが重要。

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/faq.html

そりゃ毎日30個づつ食べたら危険とかそういうのはあるけど、
だいたいは「焦げた部分を食べるとがんになる」って話と同じだな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:13:21 ID:aE4DPKXQ.net
有害なものが他の有害なものと合わさった時の有害性は一つ一つ検証されてないから避けるにこしたことはないけとな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:20:02 ID:V5ugYoLh.net
具体的に何だよ。日本や世界の衛生研究ってのはそんな生やさしいモノじゃないぞ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:25:38 ID:iqXtVcT/.net
>>264
美味しんぼでやってたわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:37:22 ID:10JiC3vh.net
レモンケーキの果皮使ってる奴ならアレだけど普通は果汁だけじゃなくてか?
香り付けなら合成香料のほうが安く済む

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:38:48.75 ID:U0wfXeeu.net
>>268
ポストハーベストを押し付けた経緯が阿片戦争みたいに酷いんだよ…
それまで国内でポストハーベストを使うことは禁止されてきたので、アメリカ産のレモンを破棄したらアメリカが怒って制裁してきたから、仕方なく食品添加物に認めた
そりゃアメリカ嫌われるよね…
しかもこの事実をマスコミは一切報じてこなかった
トランス脂肪酸もネットで知ったからね
アメリカは国内のレモンにはポストハーベスト使ってない
マクドナルドも日本向けだけトランス脂肪酸使ってる
酷い国だよアメリカ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:41:58.14 ID:U0wfXeeu.net
>>272
自分が見てたレシピはレモンを刻んで入れるってパターンだった
アメリカ産のレモン捨てようかと思ったが、勿体無いから皮剝いて中身だけ使った
今後はアメリカ産の柑橘類も買えないな
よくオージービーフとかアメリカ産の豚肉買ってきたが、肉もやばいんだろうか…?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:57:06 ID:PvZWZQv/.net
シロカのベーカリー買おうと思ったらアマゾンへの入荷に1〜2か月かかる模様
みんな考えることは同じなんだなあ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:04:34 ID:rmA+OfM/.net
ホームベーカリーだけじゃなく、強力粉や無塩バターが売ってなかったよ
定期的には入って来るけど即売れるらしい
富澤が入ってるモールが全店休業中なのも影響が大きいのかも

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:05:47 ID:rmA+OfM/.net
ごめん、うちの地域の話ね
通販では買えるみたいだけど大量にいらないから送料が痛い
まだ在庫あるからなくなったら考える予定

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:18:15 ID:0NZ2Nt83.net
マイコトキシンはポストハーベスト農薬だけで防ぎ切れるもんじゃないから
ポストハーベスト農薬使ってれば安全ってわけでもないけど
ポストハーベスト農薬使わない方が安全とか言い出すなら
いくらなんでもマイコトキシンをナメすぎ

無農薬信仰と天動説信仰はよく似てる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:19:03 ID:YsF7Z11Q.net
>>278
コテつけて

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:22:30 ID:aE4DPKXQ.net
有塩でもぜんぜんいけるよな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:23:11 ID:aE4DPKXQ.net
農薬やらそういうのはスレチ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:18:44 ID:0DwNCioT.net
うちの近所の電気屋は象印だけまだ在庫残ってた
ほんと人気ないのな象印
コースのカスタム力は最強という話だが、玄人向けすぎるのか……
象印のカスタム使いこなしてる人いるかい?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:24:19 ID:m5cHFK8l.net
象印は海外のvertuosoを国内外統一規格でリニューアルしてよ
2斤焼きはもうライバルいなくなったしニッチに進め
一斤用はタイガーとmkシロカで余地がない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:28:43 ID:10JiC3vh.net
農薬言い出したらアメリカ産の小麦なんてグリホサート(ラウンドアップ)撒いて枯らしてから収穫するから小麦粉からグリホサートが検出されるんだぞ
ちなみにグリホサートは発ガン物質な
アメリカだろうが大抵の国は輸出農産物の基準は自国内で流通させられないような酷いものを経済戦争の為に日本に押し付けてる
家畜用なんて言わずもがな
そんなエサで肉食ってるのに今更なぁ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:30:56 ID:3uAL+/FJ.net
国内で流通するものは残留検査されてる
この手の議論は感情的になって量の問題を無視し始めると平行線になる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:31:56 ID:m5cHFK8l.net
今はそんな贅沢言ってる場合じゃないんだよなぁ
玄麦輸入できればいいけど、製粉商社以外は関税やらで嫌がらせされるしね
ファッロとかディンケル古代麦入れたい
それかもっと国産が安く手に入れば

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 00:24:20.37 ID:Jv/n7v8N.net
>>284
アメリカ産の肉もやばいのか…
オーストラリアとかならましなのかな?
原発事故以降は国産も安心できなくなってきたからねぇ
ホームベーカリー買うのも安全なパン食いたいからだもんな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 00:38:52.52 ID:n/UkdxDG.net
>>282
スマホでカスタム出来るようなIoTなHBどこかで作って欲しい
レシピサイトでHB設定も共有出来るとか夢が広がる…

出なかったらHBのマイコン乗っ取って自作するかな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:16:22 ID:x/LtM9dk.net
>>285
そういう話を理解できないから騒ぐんだろうね
20kgの小麦や牛肉を毎日10年食べ続ける生活してんのかっていう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:19:57 ID:s2u2SrwE.net
>>285
放射線物質と同じで基準値がガバガバなんだろ
今で言うコロナpcr検査基準みたいにお上の都合で設定されたモノ
やるべきことやってない時点で日頃の検査もちゃんとやってるかも懐疑的
現場猫の世界も珍しくない

リコール沙汰も賄賂次第

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:22:43 ID:x/LtM9dk.net
こういう人たちの頭の中では、世界は陰謀で満ちているのだろう
バカだから仕方ないけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:29:23 ID:JCUpdiln.net
>>290
残留農薬や食品添加物の基準値がガバガバ?
自分の知識が及ばない事柄を思い込みで補うのはやめなさい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:34:13 ID:s2u2SrwE.net
こう言う人ってツイッターでも冷笑系気取ってる権威主義のマウント猿なんだろうな
今で言う手を洗う自称救急医とかをフォローしてる日の丸アカウントとか
ほんとあぶり出されるよねコロナで

昔なら陰謀やら糖質やらガイジ連呼自演連投でレスバに持ち込まれただろうけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:42:26 ID:s2u2SrwE.net
噂をすればなんとやら

基準を決めるのは所詮人間
性善論の限界と言うべきかそもそも性善論にフリーライドしてる利権者に巣食われたと言うべきか
神話大好き民族だと拍車をかけるね
医薬規制もこんな感じ
ただのアミノ酸でも利権に障りがあると途端に特定薬指定で輸入規制
文字通り“匙加減”
けど生物濃縮は待ったをかけない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 07:37:31 ID:IZSNUcls.net
どうでもいい話すんな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:13:49 ID:nl9kJhwr.net
いつも行くスーパーで強力粉はおろか赤金合わせて10個ほどあったサフがみんな消えてた
半年ほど同じ転がり方をしてた地味な売り場で完売!
なるほどHBが爆売れも理解できる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:04:09 ID:0oCWdCDn.net
>>396
ヨーロッパでは3月からずっとイースト品切れ状態が続いてるらしいから、日本はよくもったほうだな
パン焼き人口が少ないんだろうな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:52:15 ID:i0liW56g.net
イーストアマや家電店も全滅だな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:23:17 ID:x/LtM9dk.net
3g個装が50個くらいあるからしばらくは大丈夫

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:59:11.33 ID:0Mq6I8DT.net
>>275
白化のベーカリーレビュー最近めっちゃ参考票入ってるモン!!!!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 19:54:43 ID:ZxNunJIB.net
無いと急に欲しがる連中って多いよな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:43:17 ID:eejbN9xI.net
以前ならシロカはやめとけ〜とか茶々入ったがそれもないし売り切れだしすごいな
ちゅーか、
強 力 粉 が ど こ に も 売 っ て ね ぇ !!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 09:18:29.40 ID:fn2YOxT4.net
田舎ならギョム粉やPBはある
カメリヤは全く見かけなくなった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:21:28 ID:vHTNMhG7.net
amazonで「入荷切れ」ってあっても注文入れとくといいよ
いつの間にか出荷されてることがあるから

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:59:40 ID:JnNK5c+I.net
初ベーカリーで在庫のあるベルソスを買ってみようと思ってますが
安物でもとりあえず楽しめますかね?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 11:11:12 ID:eejbN9xI.net
在庫あるって条件なら悪いことは言わんMKにしとき
聞き慣れないメーカーかもしれんがホームベーカリーじゃ老舗
パナに次いで人気のあるメーカーだよ
独立工程を早くから採用してるしコネが強くて定評がある

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 11:54:43.18 ID:vHTNMhG7.net
最初ならパナにしといた方がいいよ。いろんな意味で。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:09:41 ID:kNrNJQ40.net
>>306
>>307
金額が1万きるなら試してみてもいいかなという気持ちなんですよねー

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:38:26 ID:VXKzYw5J.net
>>308
MKでいいんじゃないかな
悩んでると売り切れちゃうよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:46:11 ID:jrXoYyWH.net
あえて高値の今に買う必要ある?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:36:17 ID:WQyqAyMW.net
今はマジで時期が悪いからなぁ・・・
HBに限らず電子製品そのものが軒並み値上がりしたし。
 
25000で買ったパナのベーカリーが今じゃ38000なってるし。
給付金の10万駆使するしかないでの

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:54:26 ID:+Dl97eb+.net
>>302
少なくとも昨日京王ストア桜ヶ丘店にはホームベーカリー用と明記された1キロの小麦粉売ってたよ

家電量販店のミックス粉もいま品薄なのかな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:10:20 ID:MM6J0kpr.net
ホームベーカリー前からほしいけどどうしよう?と思っててちょっと前にコロナになって
やっぱり買ってみようってことで安いシロカのやつにしたけど今のところ満足してるよ
焼き上がってくる時のパンの香りってこんなに幸せなものなんだと感じてる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:14:19 ID:zJbjVZpx.net
>>310

今後さらに買えなくなる可能性あるからな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:14:54 ID:zJbjVZpx.net
>>313
わかる 香りめっちゃいい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:08:03 ID:vHTNMhG7.net
>>308
どうしても価格重視ならシロカとかMKでもいいけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:48:04.13 ID:rcWlxCryx
ティファールから買い替えを考えていたけど
こんなにも短期間で売切続出するとは思わんかったw
当分買い替えは先にする。
うちの地元のスーパーでは強力粉だけでなく
薄力粉まで品薄状態になってる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:34:47 ID:/U8cR1PI.net
もっとお安いボナボナでも十分美味しいぞ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:47:24.92 ID:dxRxWtPV.net
転売屋の餌でつねww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:42:41 ID:kZxx3xIJ.net
半月前に買ったパナのMT3が34000円だったが今Amazon見たら40000円超えてた

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:43:35 ID:mYbTVCcp.net
>>320
それメーカー在庫無しでキャンセルされるんじゃないかな
もう在庫あるところ殆ど無いよ
なぜかアスクルには在庫あったけど45,000
もう今年のモデルが出るまで無理かもね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:26:56.44 ID:8NDMr/vG.net
MK使ってるけどおすすめ
ちょっとうるさいけど使いやすいし、コネとか発酵とか独立してるから、生地作ってオーブンで好きなパン焼ける

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:07:46 ID:U8/C8LwV.net
これを機に新機種開発とか活気づくといいな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:10:06 ID:lzZY/022.net
レディニーダーも進化してくれたらいいのに
製麺もできるとか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:10:53 ID:lzZY/022.net
製粉も欲しいわ
国内小麦消費増加のためにもインフラが必要

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:21:26 ID:U8/C8LwV.net
精米機は持ってて美味しいのは勿論だけど
玄米大袋で買って保存しとけるのが嬉しい
製粉機もお手頃のがあれば買っちゃう自信ある
製麺は手動パスタマシンでいいかなあ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:30:25 ID:FHGh4V3/.net
パスタ作りたいからセモリナ粉スーパーに置いてほしい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 04:20:24 ID:AhnN+2TU.net
>>264
アメリカのオレンジとかに農薬ついてるから皮は食べるなって程度のことは、子供の頃から知ってた
たぶん親に教わったのかな?常識だと思ってたわ
母ちゃんに聞いてみな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 06:22:47.89 ID:OJgRQpD4.net
自分も母親から教育されたな。
紅茶に薄切り入れようとして怒られたよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 06:38:40.24 ID:FHGh4V3/.net
>>328
俺は教育されてないけどなにかしらで知ったな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 06:57:53.55 ID:YrHsLWd1.net
1988年の牛肉・オレンジ自由化の時だね一気に広まったのは
小学校の社会科の授業でも取り上げられてた記憶がある

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:27:49 ID:P+VkIG+S.net
今度は『ホットケーキミックス』が転売ヤーの標的に! メルカリで高額出品続々

だってよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:16:23.14 ID:zdy8aieV.net
>>328
うちのカーチャン知らんよ、多分世代が違うんだろうな
80年代中頃まではレモンの皮を食うななんて誰も言ってなかったよ
部活やら運動会やらにはちみつレモンは定番でみんな食べてた

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:18:28.47 ID:zdy8aieV.net
>>331
あーそれそれ、その頃から皮はやばいらしいとか言われるようになった

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:38:49.99 ID:j9AKERQ5.net
マーマレードはどうするんだよw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:19:54 ID:h0yUxEgo.net
地元スーパーは強力粉だけじゃなく薄力粉まで品薄状態になってる。
ネットも発送まで1週間以上かかるところばかりになってるし。
GWは自宅でパン焼き、な人が殺到してしまったのか。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:27:50 ID:FHGh4V3/.net
>>335
加工済みのものを輸入してる場合は輸送の為の防腐剤、防カビ剤は使われてない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:55:51.89 ID:0bRzrKNq.net
女の子がいる家はクッキー作りましょうとか、アップルパイにしましょうとか言ってんだよ
欧米かっ!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:04:41.13 ID:/hwRSmSd.net
当時は定量的、定性的な考え方が一般化してなかったってコトでしかない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:19:19.10 ID:FHGh4V3/.net
まぁたまに食べても全く問題はないだろうけどな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:35:50 ID:OJgRQpD4.net
粉が無いのでもう餅にします

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:32:44.70 ID:jYBtVQTO.net
裏庭に石臼転がってるけど修理に出そうかな。
小麦粉どっこも無いんですけど。ほんと困るわ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:17:36 ID:yk7dQ7+f.net
今更ながらドンキに行ったらなくなってるからお好み粉買ってきたこれでも膨らむかな?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:27:40 ID:J/2jMwX0.net
薄力粉でも焼けるぞ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:53:38.74 ID:D0576tPf.net
>>172です。ベルト届いたので取り換えた。無事にコネコネやってます。
昔ちょっと使って暫く放ったらかしでベルト劣化したんだなぁ捨てないで良かった。修理お勧め!シロカ SHB-315
https://i.imgur.com/wx1h2Pw.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:01:41.40 ID:8+6yM3D+.net
粉争奪戦に参加する気力と暇がないから
イモでも焼こうかな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:21:22.69 ID:lzZY/022.net
>>345
ここまで分解結構面倒なんだよね
メーカー機種によるんだろうけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:42:30.47 ID:8Z7FNur3.net
>>341
もっとお手軽な米粉パンが普及するとか食感の上で違和感のないごはんパンの
レシピが開発されてたらよかったのにな、糖質制限が無駄に流行ったのも痛い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:50:49.88 ID:D0576tPf.net
>>347
バラし方全く見当つかずで傷だらけ
再組立も1時間位かかった
試しに1斤焼きあがり

https://i.imgur.com/2iccVSJ.jpg

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 23:05:10.95 ID:lzZY/022.net
>>349
よかったね
上の方からバラすのが相場なんだよね
直す箇所はプラ一枚真下にあるもどかしさ

自分はそうなったら思い切って下のプラ切ってやるつもり

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:38:03.90 ID:6YUwmPcH.net
MT3がやっと届いて今パンを焼いてるが、強力粉を一回に250gも使うんだな…
とかると一袋でたったの4斤しか作れないじゃん
ホームベーカリーって安くパンが作れるのかと思ったら高いんだな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:46:49.57 ID:HCAETPRs.net
ギョム粉なら1kg138円よ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:15:23.22 ID:VcG8BVko.net
安い材料を使えば安く作れる
何でも同じ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 03:02:53 ID:NOXKDYNl.net
安いのに美味しいく焼ける粉もあるよね
そういうのを見つけると手頃感がある
あとはスーパーで赤サフを買えるとお得感出てくるわ
125g入っていて500円以下だったんで買ったよ
あとはアレンジを楽しむ
ハーブソルト入れて焼いた後にチーズたっぷり乗せたトースト食べたいわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 05:43:50 ID:vlSo6htr.net
小麦粉の供給が止まるとその分確実に米の需要に影響してくるからみんな気を付けてね
パンが作れないどころの騒ぎじゃなくなるかもしれない
各国が食糧危機見据えて農産物の輸出ストップに動き始めてる 日本の小麦の政府備蓄は2か月分ほどしかない
輸入自体が止まらなくてもすでに小麦市場では価格上昇が始まっているから、政府が緊急措置でこれを100%吸収
してくれない場合国内価格も上昇して、やはり小麦→米の需要転換が起きる
小麦以外の国内の各作物生産も実質労働力の農業実習生が入国できず作付けも例年通り出来るか
分からない状態 

もし現在の小麦消費量の半分が米に置き換わるとすると、米の需要は30%ほど増加する計算
つまり今年の生産量が平年通りだったとしても、需要の増加により戦後最悪の93年(作況指数74)レベルのコメ不足が起きる
ということ しかも今回は各国の輸出制限で輸入に頼れない可能性が高い ただでさえ減る国際市場のコメを中国等と奪い合うこと
になる
近年の米の国内年間需要が700万トン これに前述の小麦需要の転換分を乗せると約900万トンの予想需要になる
一方年間生産は780万トン
政府はコメの備蓄十分と言ってるけど現在の政府備蓄は約100万トン さてほんとに足りるでしょうか?
今後食料関連のニュースには最大限の注意を払った方がいいよ 特に米の生育状況とかね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:13:48.90 ID:oAQAIqEX.net
こういうフェイクニュース垂れ流す奴がいてそれを信じる阿呆がいるからトイレットペーパーのような騒動が起きるんだよなぁ…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:28:17.53 ID:VcG8BVko.net
>>356
ほんと

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:39:11.38 ID:0njqSuim.net
各国が食品の輸出規制に動いてるのは本当だよ ニュースになってる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:49:01.83 ID:BFyhpHIw.net
あるもの食えばいいんだよ
パンなんて必須の食い物でもなしどうでもええよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:01:15.59 ID:0njqSuim.net
どうすれば良いかの話してなくねw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:33:41 ID:3zxXDgwr.net
ドライイーストって品薄なの?
うちの近所はどこも欠品中らしい
いつもネットで買うから知らんけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:14:40 ID:rL1EsxU/.net
欧州ではそうらしいね。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:20:17 ID:DvZYG4Uu.net
ttps://www.agrinews.co.jp/p50452.html
ソースはここあたりか?
記事に書いてあるが輸出規制による影響は限定的

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:45:26 ID:ER4Exjka.net
欧州は主食だしパン屋閉まってるし
自宅で焼かなきゃならないわけで

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:56:28 ID:v6KFBIpA.net
ミックス粉は今日も買えたよ
早焼きタイプ5斤分がクーポンで500円引き

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:33:34.33 ID:rL1EsxU/.net
仮にイーストが手に入りにくくても、パンドミみたいなイースト少なめメニューでミックス粉と組み合わせれば倍パンが作れる。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:20:02 ID:4iKFtMps.net
せやせや!
同じ二斤サイズでも、食パンだと4.9g使うイーストが、パンドミだとたったの、2.8g.やしな!

イーストは長持ちするし! イースト臭もなくなるし! 最高や!

パナソニック、サイコー (`・ω・´)ノ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:23:09 ID:HCAETPRs.net
天然酵母コースだと1斤につき1gのイーストでおkだけどね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:29:14 ID:4iKFtMps.net
天然酵母は面倒だから ε3(゜ー゜ )クシャクシャ (゜ー゜ )ノ⌒゜□ ポイ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:44:30 ID:HCAETPRs.net
情弱だな
少ないイーストレシピは普通のドライイーストでやるんだよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:46:26 ID:sB4SSkGR.net
パナ儲は情弱が多い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:24:12 ID:4iKFtMps.net
レシピに書いてないのはやらないのは当たり前だからなぁ・・・

イレギュラーを情弱言われても知らんわ ( ゜ 3゜)≡@ ペッ!!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:22:49 ID:HCAETPRs.net
ものすごい理屈だな……さすがに唖然としたわ
少ないイーストレシピの話題はここで何度も出てるし評判も良いのに

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:26:18 ID:Oa/+HrXs.net
松下使いでふだんはミックス粉使っててもマニュアル以外の使い方もするぞオレ
一緒くたにしないでくれ〜

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:28:25 ID:VcG8BVko.net
製パンは化学だから、俺も信頼できないレシピは試さないよ
それもスタンスの一つだと思う

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:19:17 ID:0njqSuim.net
チーズ入れたいけど
溶けやすいものは入れられないって書いてるな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:24:50 ID:8MObx/Br.net
胡桃とレーズンおすすめ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:52:38.07 ID:5Ej9NgMp.net
くるみパンおいしいね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:29:42.60 ID:4iKFtMps.net
>>373
んなもん知らねーっつってんだよカスが
テメー基準でもの語ってんdじゃねーぞカス

お前みたいのを老害っつーんだよ

死ねコラ コロナにかかって死ねよテメーみてーなカス野郎は
とっとと死ねや

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:37:14.15 ID:SGYMxWX7.net
>>376
予約じゃなければ大丈夫
ゴロゴロチーズがよければミックスコールの時に取り出して手で巻き込む方がうまく中に入るけど粗混ぜでも大丈夫

ベーコンチーズもうまい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:47:48.20 ID:0njqSuim.net
>>380
よく見たら手動でいけるんだね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:52:25.11 ID:Oa/+HrXs.net
>>379
ただの莫迦

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:29:56 ID:QY3VPibN.net
アスペの人はレシピの「適量」とか「少々」が理解出来なくて発狂するそうですよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:27:58.31 ID:fVpy5jbg.net
本当にアスペのコトを知ってるヒトは、掲示板の書き込みなんかでは
判断できないこともよく知っている

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 01:06:16 ID:IdBLWyKM.net
アスペ情報いらね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 02:31:16.71 ID:9p0HLul8.net
ゴロゴロチーズパンあこがれるわ
とりあえずクルミ買ってきたけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 02:53:07 ID:IdBLWyKM.net
ゴロゴロチーズパンに入れるチーズはなにがいいんだろう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 04:02:33.54 ID:M3kf/bNn.net
粉チーズ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 04:07:58.36 ID:0wQroioK.net
ゴロゴロちゃうやん

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 04:31:26.08 ID:66opZmk5.net
チーズは剥き出し状態でお皿に載せて3日くらい冷蔵庫で寝かせるといいよ
カチカチになったのを投入するとある程度形が残る
ただ、釜を傷付けるかもしれないけら、角は潰しておいた方が良いかも
胡桃と一緒に投入するとウマウマ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 05:51:55 ID:IdBLWyKM.net
何チーズ?
ピザに使うシュレットチーズでええんかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 06:09:35 ID:66opZmk5.net
好みのチーズで
私はQ・B・Bのアーモンド入りとかブラックペッパー入りとか使ってるよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 06:11:09 ID:IdBLWyKM.net
なんでもええんか
やってみよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 06:20:29 ID:66opZmk5.net
チーズに合わせて塩の種類を変えてみるのもいいよ
個人的には抹茶塩入れてみたい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 07:16:54 ID:9p0HLul8.net
プロセスがいいっていうよね
コルビージャックとか入れてみようかしら

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 08:21:28 ID:Rd/FiilV.net
こないだイオンで100G使い切りのブロック買ってきた。
中は殆どとろけて染みこんでいたけど、皮は焦げ付いてて塊が残ってた。
それが香ばしくておいしかったなあ。
パン屋だと殆どと貸さない感じだけど、温度管理があるんだろうな。早だきにすると溶けないかな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 09:16:52 ID:xa1QnCBa.net
チーズはプロセスチーズを角切りにして入れればいいの?
焼きもホームベーカリーでいいのかな
中がベタベタになったりするんじゃないかと思って手を出せずにいたから出来るならやってみたい
ベーコンも美味しそうだなあ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 09:18:04 ID:xa1QnCBa.net
ごめん、よく見たら上にチーズの種類出てた

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 10:52:06 ID:YbReMdTI.net
>>397
プロセスチーズ角切りでいいよ
ピザ用チーズも形残らないけどそれはそれで美味しい
焼きまでHBでできるよ
詳しくはレシピスレで


★★ ホームベーカリーのレシピ 36斤目 ★★ ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1568589938/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:23:54 ID:ToHP85fh.net
>>58
安いけど産地がカナダアメリカになってるな…
中力粉がオーストラリアだって
アメリカは、小麦粉に直接農薬を混ぜてるってきいたよ
いくら安くてもそんなもの食うくらいなら市販のパン買うのと変わらなくね?
ホームベーカリー使ってるのは安全なパンを食いたいというのもあるし…

オーストラリアも小麦粉に農薬混ぜてるのかね?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 15:44:22.36 ID:5GlFRdgq.net
健康に気を使うなら
そもそもギョム粉に手出さなくね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:18:47.50 ID:S9NRVEMj.net
農薬混ぜるってなんだ
輸送中にカビやダニの発生を抑える殺虫剤や殺菌剤使ってるんだよ
そういったのを気にするなら国産しか選択肢ないぞ
外国産穀物は一時ブームになったヒアリとかの防疫の為に薬品で燻蒸してるんじゃなかったか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 17:02:08 ID:lFXwu52K.net
南米原産の強毒アリ「ヒアリ」の駆除に、兵庫県立人と自然の博物館や国立環境研究所の研究グループが、ワサビの辛味成分で作った市販の防臭剤が効くことを発見した。
人や環境に無害で価格を大幅に抑えられるという。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 19:18:10 ID:ToHP85fh.net
>>402
小麦製品は危険な農薬が残留している アメリカ産小麦は農薬・グリフォサートまみれ

https://kashachan.com/karara/2019/09/09/glyphosate/

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 19:20:47 ID:97iPz1KH.net
今日スーパーで久しぶりにカメリヤ見た
備蓄あるから買わなかったけどけどちゃんと入荷してるみたいだ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 19:23:18 ID:ToHP85fh.net
ちなみに農薬を散布している方は猛毒用のガスマスクをしています。

このポストハーベストの非常に良くない事は収穫した商品に直接農薬をかけるので、この農薬比率が通常の農家が使う農薬量の数十倍から百倍になり体内に吸収されると言われています。
そして、その商品はそのまま加工されてしまうので、本当に危険なのです。

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/yfa47574/entry-12024114577.html
 
こんな光景みたらアメリカ産の小麦粉食えないだろ…
オーストラリアやカナダもやっぱだめみたいね
市販のパンの9割は外国産の小麦粉だろうから、安全のためにホームベーカリー買ったんだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 21:21:55 ID:yUYw3PNM.net
個人ブログを鵜呑みにするあたりアホな専業主婦くさい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 21:46:06 ID:opZBz+qV.net
買い物いったら薄力粉も強力粉も品切れで中力粉がだだあまりしてる…
中力粉だとハードパンなら作れるのかね?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 22:00:06 ID:7+O1zfCx.net
>>408
うちは古いMKだけど一斤に280gの粉が要る。
そこで250gの強力粉に、30gを薄力粉や中力粉混ぜて焼いてる。
他にも粉の比率を変えたりして遊んでるけど弾力が変わったりして面白いぞ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 22:28:44.69 ID:fVpy5jbg.net
>>407
いつものアホだから言わずもがなだ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 22:46:15 ID:IdBLWyKM.net
焼きたてのパンの耳うますぎるな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:51:28 ID:02bpLqtN.net
>>407
鵜呑みって農民連食品分析センターが日本国内で販売されている小麦粉や
国内で販売される小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出されたと言ってるんだよ?

https://hbol.jp/200647?display=b

どう考えても国産小麦で作る方が安全だよ
しかし今まで中国産だけ気にしてきて、何も考えずにアメリカの肉を食ってきてが、肉も危ないのかもな…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:52:21 ID:IdBLWyKM.net
そういうスレたててやってくれ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 01:00:43 ID:y2iu3f/1.net
そもそもグリホサートは想定される暴露量、摂取量での発がん性その他健康への害は非常に少ないとWHOが認定している
日本での基準値はその想定よりもさらに少ない量で規定されてる
そう言った事実を無視して危機感を煽る個人サイト、ブログ、snsを鵜呑みにするからアホだと言われてるんだよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 01:31:49 ID:MMUkdqzq.net
グリホサートの特許切れて旨みがなくなった途端に発がん性だの特に騒ぎ出して禁止するようになったと
いやまぁ分かりやすいね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 02:34:01 ID:npMoynQa.net
いま炊飯器で焼いてるんだけど、ホームベーカリーの焼くモードで
厚み1-2センチのホットケーキはつくれますか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 07:35:37.59 ID:GoZ4qBdG.net
どの機種だよ
基本的に無理だと思うが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 07:52:16.93 ID:NWmJeBHx.net
>>415
農民連は共産系の政治団体で
ろくに農業的活動してるとはいえないし福島じゃ放射能汚染と騒いで
風評被害ばらまいて農協や生産者にも嫌われてるし
そもそも国産レモン果汁の方が海外産レモンよりビタミンCが多いとか
アホみたいな「研究」する知識しかないが
そこが豊洲落ち着いて話題なくなったから騒ぎ始めたってだけやな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:14:51 ID:VPWcSf9V.net
>>416
フライパンでやればいいと思うの

ちなみにリホームでキッチンをフルIHにしたら、別物と思うくらい
すげえパンケーキが焼けるようになって感激、温度調節が一番重要なんだなと。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:43:33.83 ID:IIz1CVTb.net
オール電化は停電が怖い
うち都市ガスないからプロパンだわ
ホットケーキとかならホットプレートが一番よ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:07:03.02 ID:ooAGY9Nj.net
厚く焼きたいならアルミホイルで丸い型を作って流し込めば簡単にできる
ホットプレートで少し低めの温度で焼くのがコツ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:54:04 ID:3Dma8bJ2.net
ホットケーキミックスをベーカリーでやるのは誤解だわさ。それともイースト入れて膨らませてみるかw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:06:41 ID:ltlfb89p.net
YouTuberがホットケーキミックスでパン焼いてる動画あったけど普通そうだったよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:12:41 ID:9LOsOR4z.net
ホットケーキの話見てたら作りたくなったわw
幸い強力粉はたくさんあるから作るかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:16:26 ID:iU/kC06V.net
俺もホットケーキミックスないけどホットケーキ食べたくなってきた

レシピ検索してみるかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:03:47 ID:VPWcSf9V.net
>>420
もうその辺割り切った、いざってときはカセットコンロがあればいいわけだしな。
たこ焼き用に使うからボンベガスは絶対切らさないし。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:24:16 ID:jZYNA2gw.net
ドライイースト切れたらどうする?
レーズンかリンゴで自家酵母
ピザに使うビール酵母あるけど粉のエビオスでもいけるのかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:48:23 ID:dxpC4/es.net
COOPで赤サフ500g売ってたから買うた

パン・ド・ミで暫くはしのげるだろう フフ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:52:02 ID:dxpC4/es.net
計算したら、二斤3gで1500回焼けるのか ( ・´ー・`)フフ 

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:54:01 ID:dxpC4/es.net
間違えたわ・・・

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:06:27 ID:3IYywTM3.net
>>428
え?コープで売ってるの?
赤サフ売ってるの見たことないよ
どんな店に置いてあるの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:16:11 ID:PxNibbJV.net
イーストが残ってるうちにイースト継ぎ足しして増やしておこう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:19:35 ID:pjWsq2c4.net
>>425
薄力粉と砂糖とベーキングパウダー混ぜればできるよ
牛乳の一部をヨーグルトにしたりオリーブオイル入れたりするとしっとりもっちり系

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:46:10.01 ID:VPWcSf9V.net
イーストはまだ全然手に入るから、今切らしてるなら買っとく位で十分でしょ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:12:04 ID:dxpC4/es.net
小麦粉などの高値転売に農相が警告! 「政府として何らかの対応をする必要がある」+
https://news.livedoor.com/article/detail/18201607/

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:12:37 ID:dxpC4/es.net
宅配のほうやで!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:13:14 ID:dxpC4/es.net
>>431
>>436

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:36:59 ID:vsAfteh9.net
粉280g 水190ml 砂糖15g 塩3.5g スキムミルク6g イースト2.4g バター10g が普段の組み合わせ
なんだけど、バターをそのままオリーブオイル10gに置き換えるとすごく膨らみが悪い
他の材料もどこか調節した方がいいのかな

439 :437:2020/05/01(金) 19:39:45 ID:vsAfteh9.net
あ、イーストは赤サフです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:45:04 ID:Ns/DjWmJ.net
イースト3gにしたほうがよくない?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:15:22 ID:vsAfteh9.net
>>440
やっぱりイースト増やしてみるのが手っ取り早いか
MKだとこれがイーストの標準量で、バターなら十分膨らむんだけどなあ
においがちょっと苦手なので他の材料の調整で改善するなら理想なんだけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:24:41 ID:zOm3JHfg.net
>>436-437
あー宅配かぁ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:01:08 ID:OeP+/BeH.net
>>438
液状オイルは製パン性が落ちるから膨らみが悪くなったりキメが粗くなるのは仕方がない
そういうものだとあきらメロン

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:21:20 ID:de3kxQOL.net
安いからってラード入れててすまんな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:30:48 ID:VPWcSf9V.net
でもなんでだろう。バターもこねたり発酵したり焼いたりする過程では同じようなもんだと思うんだけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 04:41:21.26 ID:ll4e1z/W.net
オリーブオイルに少し水分と乳化剤(レシチンとか)入れればかなり低温下だけど固形油脂に近くなる
これを液状になる前に猛烈に素早く練りこんだら果たしてバターのように膨らんでくれるだろうか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 05:07:29.65 ID:ll4e1z/W.net
いわゆるビーガン界隈の話になるんだけど
できればココナッツオイルは使いたくない
ココナッツ自体は好きなんだけど、癖が食パン風味に合わない
ココアバターも高いし、チョコ入り作るときにチョコを固いガナッシュ状にするだけで代用出来ないかな
乳化作業までがギリギリで、なかなか発酵から水切り加工の工程を加えるまでのモチベーションを上げられない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 05:47:46.84 ID:A/i59hfV.net
ビーガンとかアホでしょ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:32:09.91 ID:htCodJqt.net
みんなパン切包丁はどこの使ってる?
貝印の4千円くらいするAC-0054が一番評価いいみたいだけど、廃盤なのか?品切れなのかどこにも売ってないから違うの買おうと思ってるんだが
京セラとかのセラミック包丁はどう?
高いけどセラミックっていいの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:56:50.30 ID:3tDuilEo.net
>>449
私も今のパン切包丁(100均でげt)やめて
4桁のちゃんとしたやつ買おうか迷ってる
高いのに買い替えても切れ味あんまり変わらなかったら
ショックだなーと思ってて

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:24:22.12 ID:A/i59hfV.net
パン用の包丁ほしかったけど、とりあえずふつうの包丁で切れちゃうから必要なのかなって思いはじめた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:45:06.00 ID:Spj2ydor.net
パン用包丁買うぐらいなら電動買っちゃえ!ってなるけど、そこまではしたくないから、結局手を出さない。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:47:24 ID:G/5LO05n.net
ブラックアンドデッカー買ってみたけど
うるさい上たいして切れないからすぐ諦めた
それからはヨシカワのヨコ型スライサーと
1000円くらいで買った貝印のブレッデイで満足

でも尼にある6000円の電動フードスライサー
気になってるんだけどやっぱりうるさいかな
誰か使ってません?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:05:46 ID:nYwRFIaF.net
何かを出して片付けるってのが面倒なので結局パン切り包丁だけ使ってます

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:11:38.11 ID:0baTkTpk.net
((´・ω・`)) マンマー がパン切りガイド買ったけど、結局使った後の洗い物が嫌で使ってないわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:25:10.50 ID:k3DIoR+5.net
パンくず捨てるだけで洗わない選択肢もあるよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:41:26 ID:Qtt8g716.net
どき

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:24:35.06 ID:ll4e1z/W.net
>>448
別に手法には罪がないから
ビーガンじゃないけど、使えるものは使えるって話

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:24:15.69 ID:Qtt8g716.net
普通にマーガリンつかえばええやんという

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:51:56.68 ID:ll4e1z/W.net
マーガリンは結局安全なのかという問題だな
別にオリーブオイルも安全なのかというとそれもそれで問題だけど
結局メーカー次第って感じ
あとはコスト
自分は液体油脂に増粘剤と乳化剤で作った自家製マーガリン(?)に市販のバターを練り合わせてカサ増し
これでなんとか及第点の仕上がりにしてる
難点はやっぱ捏ね上げ温度
使ってるホームベーカリーが古いから季節毎にばらつく
今日なんか暑いから一次発酵でダレるわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:05:08.60 ID:94y+H3Z5.net
他人の仕事が信じられずいちいち
安全がー
とか言い出すんなら小麦と牛を自分で育てて粉とバターの自作からすべき

出来ないなら割り切りという概念を覚えないとな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:14:42.37 ID:ll4e1z/W.net
それを言うなら知り合いを作るんだぞ

どうしても上から言いたい人ばかりだね
コロナで目がさめるのかと思ったら余計に酷くなる人がまだいてな
普段はノイジーマイノリティ揶揄してたのに自分がすでに少数派になってることにも気付かずヒス起こしてノイジーになったり
ツイッター界隈ひどいミイラ採り

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:30:54.58 ID:zJEHTb6e.net
4時半からパン焼き機のスレにかじりついて何やってんだか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:36:09.53 ID:l22z8c3H.net
パン屋さんの朝は早い

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:54:05 ID:ll4e1z/W.net
レスバ煽りがが生き甲斐になってる人

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:29:13.63 ID:ZcYLfPXk.net
800円ぐらいのピンクのやっすいやつ使ってるけどよく切れる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:35:11.00 ID:A/i59hfV.net
パナのSD-MT3使ってるんだけど
思ってたより「1斤」が小さかった
イメージしてた1斤の3分の2くらいの大きさ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:44:24.36 ID:0baTkTpk.net
だしょ

だからすぐ親戚にあげて2斤のやつ買うた

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:20:57.21 ID:ZAFARmRj.net
みんな意外に包丁は買ってないんだね
もう長いこと同じの使ってるから京セラの四千円のセラミック包丁頼んだよ
レビューだと柔らかいパンもスパスパ切れるとあったから
出来たてでも切れるらしい
セラミックは耐久年数も高いらしいね
パン切り包丁は研げないからね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:24:02.03 ID:awOvFUta.net
料理好きでもないんで刃物増やしたくなくて普通の包丁1本しか持ってない
果物もそれで剥くよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:31:34.83 ID:xim0h+pH.net
>>469
100均じゃないけど安もんなんで惜しげもなく研いで使う。
普通の波刃じゃなく細かいのこぎりみたいなでも片刃がついてるから目立ての気持ちでヤスリでコキコキ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:09:42 ID:iQGfrPuu.net
最近1歳になった子どもがパン好きなのもあり、ホームベーカリーの購入を検討しています

パナソニックの4万のやつとその他のメーカーの1万代のやつってそんなに違うものですか?
悩むならパナの上位機種がやはり良いのでしょうか

もともと料理は好きですが、パンやお菓子作りはほとんどやったことがない感じです

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:20:31 ID:VZthpCP4.net
できるものに違いはないよ
過程もそんなに違いはない

ただ、パナは使ってる人が多いからトラブルでもネットで事例が探しやすい
同じようにレシピ本もパナを前提にしてるものが多いというのはある

知り合いなら、初めて買うならパナにしとき、と言う
何か不満がある、特別な目的や用途があるなら別のメーカーを買う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:30:13 ID:2BcyH6ki.net
>>472
パナのパンケースは1万円台の安物とは明らかに質感の違いがわかるほど品質が良い。
当然、出来上がりにも差がある。
なんたって、パンケースだけで8000円だからね。

是非とも安物と二台買って比べてみて欲しいね!

ちなみに、今は色んな事情で価格が定価近くまでバク上がりしてるから、価格=品質 って程では無いので期待しすぎないように

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:37:24 ID:Dne+BDwY.net
IHかそうでないかで明確に味が変わるけど
買って後悔した家電ランキング10の常連だし、使い続ける自信がないのら下位機種でいろんな材料を試して、上位機種に買い換えるのがいいと思う

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:40:11 ID:2BcyH6ki.net
まあ真面目に答えるならパナソニックのは

・音が静か。 
 1万円台のはコネの段階から 「ウィンウィンウィンウィン!ガタガタガタガタ!」 これがコネ工程の間の20-30分間ずっと続く。
 パナのコネは動いてるのかと思うくらい静か。
 うるさいのはイーストの自動投入使用時にイーストを振るい落とすときの「バチンバチンバチンバチン!」って9回なる時位。
 予約して深夜帯にイースト投入だとかなり響く。

・焼き上がり二日目でもそれなりにやわらかさを維持。
 (保存方法にもよるが)

・パン・ド・ミという、イーストの使用量が通常の半分で済むコースがある。
 メリットは、イースト臭が少ない&イーストの節約が可能

ちなみにタイガーのグランエックスも静か。
グランエックスはよく知らないけど。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:24:45 ID:mFUMJ0nv.net
有名どころの方がレシピや使い方の解説が多いから自分で問題解決するのが苦手な人におすすめ
天然酵母コースやレーズンイーストの自動投入はやっぱ便利よ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:29:55 ID:IPWrhjja.net
>>472
確かパナソニックは後からドライイーストを投入するタイプで、他のメーカーは最初に材料と共にドライイーストも混入させる作り方と聞いた
パナソニック買うなら三万円のMT3以上買わないとダメ
一番安いのはメニューが少な過ぎる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:31:55 ID:VZthpCP4.net
俺一番安いの使ってるけどまったく不満はない
レシピの数なんて飾りだよ、飾り

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:33:40 ID:pDWWYxeC.net
まぁほとんどの人は食パンしか焼かないけどな
みんなメニュー数に釣られて無駄に高いの買うから残念家電と言われるわけで

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:35:32 ID:VZthpCP4.net
と思って調べたら何、SB1ってパンドミコースないの!
それはやだな、確かに選ぶべきではない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:43:42.33 ID:0LZrXSvo.net
俺はタイガーの2万5千円くらいのにしたけど、パンフレットが説明不足なだけで、かなりメニュー多くて良かった。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:50:33.20 ID:daZN44Wk.net
メーカーによって捏ね方が違うのか同じレシピでも違いがあるようだな
昔買ったティファールのブーランジェリーとパナだとパナの方がふわふわに感じる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:04:31 ID:IPWrhjja.net
>>481
レーズンも自動投入されないしな
無限に作れなくてもいいけど、レーズンパンとかマーブルくらいは作るだろ
食パンしか作らないならホームベーカリーのメリット少ないよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:11:23 ID:VZthpCP4.net
作ったことないわw
4年くらいHBでは食パンしか作ってない

凝ったのはオーブンで焼く

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:22:44.78 ID:2PoVUA1F.net
>>476
グランエックス買ったらしずかでビックリした
シュイーンみたいな音しかしない
パナMKに比べると温度が細かい設定できないみたいだけどとりあえず満足
とりあえず買ったタイガーのパンミックスは外れかも

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:12:27.42 ID:gBURuqGB.net
タイガーとシロカのパンミックスよりパナのほうがおいしかった

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:24:23.92 ID:iQGfrPuu.net
>>472です
ありがとうございます
心はパナの方に傾いていて背中を欲しかったというところもあります
やはり値段なりの機能や味はあるということですね

確かにものすごく品薄になっていますが近々購入したいと思います
ありがとうございました

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:09:48.48 ID:TppBWnNG.net
今お手頃なグランエックス買うか、
コロナ落ち着いてからMT3買うか迷うな。
そもそも落ち着くかわからんけど。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:33:16 ID:y2yhNnuY.net
焼き上がりなんて試食でもやってなければ分からないから実物見て質感の良いグランエックスにした

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:36:30 ID:a/ywj/nU.net
今高値掴みするより象印のを買い叩けばいい気がする
安物は安物界隈でそこでもビギナー同士争奪戦だろうし
置き場所によるけど操作表示盤が正面にあるのは炊飯器と同じ要領で操作できるのがいい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:55:09 ID:BW8mIl8+.net
>>487
あいたーシロカもまずいんだ
10個入り二つ頼んじゃった
最初からパナにしとけばよかった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:23:00 ID:jvfrToa2.net
タイガー角食から温度設定が広いパナに買い換えた。
パナは確かに静かだけど、パンケースの食パンらしい四角っぽさはタイガーの方が好き。軸も抜けるしね。
あとHBの蓋開けた時のビジュアルもタイガー。パナは外観いいけど中安っぽい。3万以上出してこれかよ…ってなる。
イースト投入箱はどっちもクソ。どうせ使わない。

リッチ系が好きなら、奥本製粉のもっちり湯種パンミックスがオススメ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:23:13 ID:Og71CDM+.net
そもそもパナは「イースト投入口」はあっても「投入箱」はないはずだが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:54:45.49 ID:Jlp4CvYN.net
パナ使ってるけどSD-SB1
1万5千円くらいだった
温度センサー付でイースト自動投入なだけでも助かってるよ
今のところ失敗無し

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 15:19:44 ID:uPsqcKvH.net
>>493
タイガーのイースト自動のやつは
無かったものと思ってくださいw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 15:57:16.98 ID:/5f5zEJp.net
イースト自動投入機能はタイガーのは失敗
取り外し可能で洗えるのは衛生的ってアピールになるけど、イーストの場合そんな汚れるもんでもないから無駄な工程にしかなってない

これはパナソニックのほうがスマート

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:19:06.58 ID:a/ywj/nU.net
いや、失敗だろ
取り出せないのも

ドライイーストってこびりつくと臭いし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:29:42.03 ID:BW8mIl8+.net
グランエックスのイースト箱は丸洗いできないんだよな
一度だけ投入ミスがあった

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:31:30.09 ID:/5f5zEJp.net
>>498
濡れティッシュで拭くだけで十分や

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:34:05.32 ID:bUsn3eqs.net
山へこませて入れておけば良い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:58:48 ID:/5f5zEJp.net
それ面倒くさいから自動投入にしてるわ

いちいち他の材料と接触しないようにしなきゃならんし、イースト臭くなるしでメリットが皆無

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:20:37 ID:Og71CDM+.net
失敗しないんだから普通に自動投入でやればいい。
そもそもパナの行程は、中麺法というイースト後投入を前提とした作り方だ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:29:53 ID:crkgWDem.net
うちにでっかい板チョコがあって、これを混ぜ込みたいんだけどどういう風に入れればうまくいくか教えてください。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:09:01 ID:B/iOIrh2.net
別々に食べて胃で混ぜる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:12:39 ID:Jlp4CvYN.net
>>500
キッチン用アルコールを吹きかけてティッシュで拭いてる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:44:36.48 ID:dTf81xsb.net
>>504
オーブンを使うのはスレ違いになるのか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:10:32 ID:viElhtrm.net
牛乳でチョコ溶かして混ぜたらどうだろう
結果に責任は持てんけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:15:28 ID:wmDy2h5g.net
>>504
試しに半分は初めから適当に割り入れて、残りは冷やしておいてミックスコールの時に割り入れてみるとか
多分チョコ色のパンになるだけだと思うけど、うまくすればところどころチョコ部分残るのでは

マーブル系にしたいなら折込みシート作ってミックスコールで取り出して素早く折込んでパンケースに戻すとかかなぁ
アレンジパンコースあるならそっちの方が時間の余裕あってやりやすいと思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:06:59 ID:WCInyNdT.net
>>504
ttps://cookpad.com/recipe/1652772

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:57:47.09 ID:epNj1g77.net
やっぱマーブルチョコだよな!
HB持ってるのにこれ作らないで食パンだけでいいって人がいるのは信じられん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:28:37.40 ID:pwVoRzUU.net
早焼きコースで淡い焼き色を選択して、投入のタイミングで入れれば良いみたいだね
チョコはカットしたら直前まで冷凍しておくと良いみたいよ
私は卵と蜂蜜入れてバター多めでデニッシュ風のパンを焼いたり、
カチカチにしたチーズキューブを途中投入して入れてチーズパンを焼いてるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:04:25 ID:/WJnTbLy.net
Panasonicの古い機種だが天然酵母コース(7時間)を使えばドライイーストたった1gで普通にパンが焼けるから助かってる!(普通より美味い)

天然酵母コースだとイースト自動投下はされないからパンケースに粉で山を作ってそのてっぺんをすり鉢状にしてそこに載せておかないと駄目だが…

パンドミコースのある最新機種以外でも少量イーストでパンが焼けるからドライイースト品薄の今はこれで節約できる!!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:19:16 ID:5yEfXH3+.net
>>513
ええのぉ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:46:53 ID:CMwOS1Ne.net
予備発酵すればいい話

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:00:34 ID:/WJnTbLy.net
>>515
手間じゃん?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:06:09 ID:BdtHf3pf.net
>>511
俺の型落ちだからマーブルパン作れへんねん・・・  ( つ_ゝ`)

>>513
(・o・) へー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:18:22 ID:Y/qWsHDy.net
チーズパンつくってみるお

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:33:25 ID:n+T5E2sm.net
奇遇だが今日たまたま明日の朝食用に
チーズパンを作ったわ

具材混ぜて作るのは初めてだったけど
試食した感じではうまかった

今まではノーマルかリッチ系だけだったけど
レシピ検索してみるかな

ちなみにタイガーの角食機を使ってて、イーストは
自動投入に入れるのも粉の上にのっけるのも
邪魔くさいから自動投入音がしたら
蓋開けて放り込んでる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:50:21 ID:Y/qWsHDy.net
SD-MT3で初めてチーズ入れて食パン作るんだけど

あら混ぜにせずに
あり♪ふつうにしちゃった
本当はあら混ぜにしたかったけどどうなるかな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 02:05:21 ID:Y/qWsHDy.net
チーズ入れる量は適当でいいんだろうな 書いてないし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 05:48:51 ID:Y/qWsHDy.net
うーん、やっぱりチーズはあら混ぜにするべきだった

混ざりすぎてチーズか完全に混ざっちゃってて面影なし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:49:08 ID:n+T5E2sm.net
>>522
こちらはチーズは8mm角で100g入れて
形はしっかり残したやつで食べた

お腹膨れたわw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:22:19.92 ID:j1UBPnp9.net
>>510
この手のレシピって早焼きコースが多いけど早焼きにする必要性がイマイチ分からない
イーストもそれだけ多くなるし、なんでなん?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:58:33 ID:W4dABXwX.net
>>511
リンクを踏んでいなかったので
明治のマーブルチョコがちりばめ埋め込まれカラフルに溶けた怪しいパンを想像してしまった…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:01:03 ID:W4dABXwX.net
チョコレートとバターはそれぞれ数倍量とか投入すると美味しくなりそうな
気がするけどそうでもないんだよな(カローリーが厳しくなるほどには旨くない)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:41:00 ID:q9spO3st.net
一日3食で一斤は食べ過ぎかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:46:24 ID:/WJnTbLy.net
https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20151111095821
富澤商店のこのレシピと上で言った天然酵母コースを使う事でドライイースト1gで焼く方法を組み合わせて焼いているが基本食パンはこれで完璧な気がする

湯種法なので少し手間だが老化しにくく翌日でも柔らかく美味い

本捏ねの際の砂糖は5g増やしてやっている
材料は強力粉はカメリアだしバターはバター風マーガリン、砂糖はグラニュー糖、塩も塩事業センターのと材料も安く手に入りやすい物を使っている

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:37:46.16 ID:/WJnTbLy.net
過発酵になりやすい今の時期は材料を常温に戻す工程も省略

それと湯種は適当に千切って入れた方が生地に混ざりやすく馴染みやすい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:01:40.13 ID:j1UBPnp9.net
>>528
そういう話はぜひこちらで
少し前だけどタンジョンて手法の湯種の話が出て盛り上がったよ

★★ ホームベーカリーのレシピ 36斤目 ★★ ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1568589938/

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:41:48.18 ID:8c1GdB+1.net
>>522
むき出しで冷蔵庫で寝かせて固めてから入れた?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 03:53:36 ID:svbgGx0G.net
>>531
冷蔵庫のシュレッドチーズをそのまま入れた

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:22:38 ID:XmdEHvMD.net
【不祥事】札幌ひばりが丘病院で医療用麻薬 2年分の帳簿紛失
https://youtu.be/Be9cRWlyidE

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:57:36 ID:svbgGx0G.net
帳簿紛失×
証拠隠滅○

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:56:08.35 ID:RsS8vECE.net
>>527
6枚切りのカロリーが158キロカロリーくらい
1斤だと、6枚くらいかな?
158×6=948キロカロリー 
バター塗ると更にカロリー増える
ご飯は一膳252キロカロリー
252×3=756キロカロリー

ややカロリー多いけど許容範囲かな?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:51:24.95 ID:1fKVIapW.net
へー、砂糖やバター使ってるわりにご飯とそう変わらないんだね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:29:55 ID:ehG9Ve+u.net
吸収に差はありそう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:33:47 ID:KGJ3OKg9.net
取説読むともっと高いカロリーが書かれてるがな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:12:48 ID:RsS8vECE.net
>>535の六枚切りのカロリーは山崎パンとかの市販のトーストだからね
手作りパンだともうちよっとカロリー高いかもね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 02:39:20 ID:N2PxWiSK.net
>>532
お皿とか容器の上に剥き出しで出しておいて、冷蔵庫で寝かせてカチカチに固めておくのよ
それで投入のタイミング来たら入れると良いよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 05:40:08.75 ID:Zxw8HCF5.net
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
http://imgur.com/6JD5hr1.jpg

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 06:33:59 ID:Rbvw8Iet.net
>>539
なぜ山パンを元に計算をするのか
そこは粉やバターなどを元に計算するとこじゃね

強力粉250gは約915kcal
バター10gで約75kcal、砂糖10gは約38kcal
これで大体掴めるだろう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:55:54.94 ID:R4JbaCro.net
数年ぶりにホームベーカリーを取り出した
バケツの底にあったこれはなんだ…
https://i.imgur.com/ltXPQcq.jpg
https://i.imgur.com/3fiyBcJ.jpg

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:59:14.23 ID:aNUz9Z/m.net
>>543
ナッツとかそんなものが炭化(丸焦げ)になったものじゃないかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:33:33.40 ID:l7a8FryY.net
マーブル模様のパン作ろうとして製菓用の粒チョコを後入れしようとしたがこぼして焦げた
もういいやとなってそのまま仕舞い込んだと見た

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 15:05:50 ID:eRCyd0nV.net
>>543
ゴキブリの卵じゃない?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 15:45:29 ID:EClxY39b.net
うさぎのうxこに似ている

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:58:06.67 ID:etQRBDaP.net
>>547
わたしも動物のう◯こかなと思ったけど下のは金属ぽく見える?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 16:07:20.99 ID:/qoUEJmo.net
大納言作ろうとして落ちた小豆じゃ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 16:25:50 ID:5JbSVrpx.net
>>543
ねすみのウンコ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 17:26:36 ID:172WO+fj.net
こわいこと言うなよwww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:55:47.15 ID:jwS+7mvt.net
>>543
ゴキブリの卵

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 18:01:42.68 ID:sJHRfQYV.net
タピオカ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 20:04:57 ID:3e7bWj3u.net
ごめんそれ俺だ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 21:05:24 ID:6yjs0LFF.net
ミョウバンと混ざった細かい生地が
発酵して膨らんだ結果
表面だけアルミに覆われたようにも見える

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 23:04:14 ID:/XMxSayx.net
>>543
レーズンだろうな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 23:35:13 ID:EClxY39b.net
>>556
もっと引っ張ろうよ 

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 02:10:44 ID:Y1Xp2FmO.net
では、銀杏入りパンを作ろうとしたが酔っぱらっていた

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:54:24.64 ID:lsOcOtT/.net
ギョム粉買いに行ったらやはりなかったから悔しくて、米粉1キロ買ってきちゃったw
何に使ったらいいかアドバイスしてくれ。パナのMDX102です。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:42:14.50 ID:dNA4F0j9.net
団子でも作ってろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:18:33 ID:Xpq8M5lD.net
米粉パンや

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:20:26 ID:Xpq8M5lD.net
みたらMDX102のレシピに

米粉パン(小麦なし)
栗・白ごま米粉パン
ココア・オレンジ米粉パン

米粉ケーキ
ポピーシード(けしの実)米粉ケーキ
紅茶の茶葉(アールグレイ)米粉ケーキ
バナナ米粉ケーキ

いっぱいあるやん
この機会につくてみらたええんやね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:12:02.01 ID:NOvAhKBI.net
HBの米粉パンは、指定メーカーの米粉だとか水あめ?とかなんか色々普段のパンには使わない副材料いるんじゃなかったっけ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 19:30:50.02 ID:gjMFNxVB.net
材料も作り方も取説レシピにかいてあるだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:55:18 ID:Xpq8M5lD.net
>>563
マジだね
あーこりゃこりゃ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 21:59:49.07 ID:HUGw3LeF.net
米粉パンはグルテンありなしでコースもレシピも違ったり、メーカー指定かあったり面倒くさいから試したことない。
県内産の米粉がよく売ってるからもっと手軽に作れたらいいのに。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:30:08 ID:bh9rhl7d.net
米粉はグルテンがないから、イースト入れてもあまりふくらまない
種類によってずいぶん扱い方が違うし。
強力粉と混ぜるレシピか、ケーキにしたら?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:45:44.85 ID:W/YnPeva.net
こねて全部小さい粒にして炊飯器で炊くのおすすめ
納豆にあう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:27:46.14 ID:F3889Ntr.net
ギョム米粉は上新粉よりは細かいって程度の品で、HBでもレンジ蒸しパンでもあんまり膨らまなかった経験が。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 03:50:11.61 ID:e/NQpimC.net
此れ好機と人造米についてキモオタのように口角泡立てながら早口で喋りそうだな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:43:10.47 ID:le6rK3sW.net
>>566
同感
取説見てると、米粉パンはミックス粉買うのが一番作りやすいんだろうなとは思う
ごはんパンくらい気軽にできたらいいのにね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 08:22:20.91 ID:Eeh3mi43.net
お団子はやってみたい。草餅とかやったら幸せになれそう。
米粉パンはパスコの米粉入りロールパンにたいにしてみたいな。
フランスパン風ミックス粉が残ってるからこれに米粉混ぜたらもったいないかなw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:18:49.24 ID:le6rK3sW.net
もちコースついてるならおもち美味しいよー
米粉じゃなくもち米からだけど
草餅もよもぎ粉使えば簡単だしちょっとうるち米混ぜても美味しい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:41:07 ID:CvCFgqu7.net
パナ使ってるけど市販の普通の米粉と強力粉でパン作ってるよ
水あめとか指定の粉は使ってない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:46:53 ID:ToARQRfK.net
ギョム米粉で作った米粉パンはかるかん饅頭の皮の部分がもっと詰まった感じみたいになってまったくもって美味しくなかった…

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:05:10.89 ID:SXP111sP.net
>>575
レシピは?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:41:43.84 ID:rUSS1SyY.net
レシピを書くとレシピ警察が飛んでくるぞ!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:34:33 ID:le6rK3sW.net
>>574
強力粉に混ぜるだけならそりゃ焼ける
強力粉なしの米粉のみでグルテン混ぜたりグルテンなしで作るような米粉オンリーの製パンの話してるんだと思う

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:10:24 ID:UFR2Dhvm.net
アレルギーとかグルテンフリーとかの特別な目的がなければ、
米粉のみでパンを作るのは苦労が多いからやめたほうがいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:22:01 ID:4pSMVpg+.net
グルテンなしの米粉オンリーなんて可能なの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:29:48 ID:fB+ZPgD1.net
>>580
パンづくりにはタンパク質が必要じゃないの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:34:22 ID:7f592MYM.net
ふくらし粉もあるしグルテン代替物ってものもある
スレ違いの方向なのであとは自分の宿題にしておくれ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:49:52.07 ID:e/NQpimC.net
グルテン代替物に関してはここじゃなくてもいいから一回情報共有したいね
特に今は強力粉が切れる時あるし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 20:35:02.53 ID:gCOnUry+.net
バターミルクパウダーをポチった
スキムミルクとどれだけ違うか試してみる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:04:05.28 ID:FdjPGIe5.net
>>584
報告よろしく

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:22:41.98 ID:rUSS1SyY.net
なんでや! なんで雪印のバターミルクパウダーはないんや!?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:45:07.27 ID:bc0AbXUY.net
>>584
バターミルクパウダーはいいよ
リッチパン作るのにうちでは必須だわ
生クリームは高いからね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:29:20 ID:RHVvBTXW.net
業務のコンデンスクリームで代用してるわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:40:00 ID:/i11ytDQ.net
練乳とバターミルクは別物じゃね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:42:16 ID:rUSS1SyY.net
>>588 はデブ ( ´)Д(`)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:42:59 ID:rUSS1SyY.net
とりあえず流されてσ(^_^ ) もバターミルクパウダー買うた

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:45:03 ID:d6H/9rQF.net
アイヤー
ココナッツミルクパウダーだったあるよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 04:17:50 ID:hAGJP7ON.net
マーブルパンのレシピ見ると、インスタントコーヒーを入れるとあるけど、これココア入れても作れるのかな?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:14:28 ID:WWo4Woxh.net
>>593
作れるよ
砂糖と少量のお湯で伸ばしてペースト状にすれば抹茶でもなんでもいける

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:35:01 ID:hAGJP7ON.net
>>594
できるんだ!それならココアでマーブルチョコ作ってみよう!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:09:45 ID:1Auo73XN.net
クソ!
俺のHBはマーブルパンが作れねーってのにイチャイチャしやがって!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:06:55 ID:WWo4Woxh.net
>>596
まあまあ
タイミングずらしてチョコチップ入れたらそれっぽいのできるみたいよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 13:51:12 ID:h3TeDc/T.net
クルミパン作るようになったら一気にパンケースと羽のコーティング剥げてきたわ…

最新機種はもっと丈夫なコーティングになってるの!?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:43:59 ID:az5lpv4R.net
パナのだけどアマゾンで羽根だけ買いましたよ
ケースもあるかも

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:00:29.03 ID:BindlyPi.net
パン屋に行くと今はチョコチップパンが全盛だけど、昔みたいに表面にペタ塗りのチョコレートパンが食べたいんや!怠けやーがって!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:39:12 ID:1Auo73XN.net
>>598
(ヾノ・∀・`)ムリムリ くるみならどんなにコーテングしてもハゲちゃうよ

そう、育毛剤使ってるオッサンのハゲのように

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:39:55 ID:1Auo73XN.net
>>597
o┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:41:14 ID:pdLBgWvH.net
不飽和脂肪酸なんかいまさらだわ
日本人が摂る程度なら問題ないことを高齢化社会が語っている

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:48:52 ID:QMJcUfYg.net
>>599
へー あるんだ
いいね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:47:12.74 ID:h3TeDc/T.net
やはりクルミ入れるとコーティングハゲるのか…

パンケースの生地をせき止める凸部分と羽の先がクルミパンを焼くようになったら急速にハゲてきた…

現状そこだけで全体的にハゲる訳では無いから諦めてクルミパンを焼き続けるかクルミパンを諦めたほうが良いのか悩む…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:52:17 ID:bmreO79G.net
それならナッツ全般ダメじゃん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 20:17:41.76 ID:/pC/2YQj.net
所詮ケースも羽も消耗品でしょ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 20:51:10.68 ID:h3TeDc/T.net
消耗と言うより耐久性が全くない感じ…

1回でもクルミ入り焼けばコーティングに傷がつく
数度焼けばハゲる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:10:42.53 ID:onNUZg7d.net
>>608
機種は?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:25:20 ID:h3TeDc/T.net
>>609
パナのSD-BMS101

古い機種でコーティング自体劣化していたからとは思うが今まで全く剥げてなかったがつい最近クルミ入れるようなってからあっという間に剥げた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:26:51 ID:h3TeDc/T.net
最新の新しい機種ならコーティングとかも少しは丈夫になって数年はクルミ入れてもコーティング剥げたりしないのかな!?

それならこの際買い替えたいが買い替えてもすぐにハゲるのならなんかもったいない気がする…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:30:49 ID:1Auo73XN.net
SD-BMS101のパンケース、3200円か
安いな! (o∀o)

2斤のは9000だからな! (^凹^)ガハハ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:35:02 ID:1Auo73XN.net
>>611
だから無理だって言ってるだろ!
コーティング性能なんて変わらん!

新品買って今のはくるみ用として分けて使うしかないよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:38:44 ID:1Auo73XN.net
あ、新品買うってのはパンケースだけってことね  (-_-) ムッ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:50:56 ID:h3TeDc/T.net
>>614
いや耐久性上がっているならこの際、本体ごと買い替えようかという話だよ

新しいのでもすぐにハゲるのならもうクルミ非対応って言わないと消費者センター案件だね…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:54:39 ID:9vNNSLXo.net
くるみ入れると不穏な音がするね

実はお昼にうどんを作ることが増えたんだけど
こねを長くすると本体から不穏な匂いがしてくる
負荷かけすぎなのか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:55:42 ID:h3TeDc/T.net
>>612
純正の羽が売ってない…(泣)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:04:50 ID:WWo4Woxh.net
3年前に買ったBMT1001で最近はそんなにくるみ入り焼いてないけど、一時期毎回のようにくるみ入りで焼いてた時も別にコーティング剥がれてないよ
取説通り粗混ぜで水分量増やして
ナッツはローストして粗く刻んだのかローストくるみ雑に手で折ったようなの入れてた
凍らせたチーズ入れても別に剥げないし

HBの機能的なものなのかパンケースが比較的新しいからなのかは不明

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:08:44 ID:h3TeDc/T.net
そう言えば最近の機種はあら混ぜがあるから多少はマシなのかな…
自分のは混ぜ込み強すぎてサツマイモはもちろんレーズンも潰れて一部は生地に練り込まれ一体化するくらいだから…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:11:43 ID:sBzzlwgw.net
>>617
https://www.yodobashi.com/product/100000001002133090/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:20:00 ID:h3TeDc/T.net
>>620
ありがとう
Amazon見てたがヨドバシにもあるのだね!
ヨドバシなら確実に純正だし安心だ!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:32:52 ID:lmDHjxf6.net
>>616
そばやうどんの生地はパン生地より水分が少なくて機械への負担が大きいから無理
と説明書に書いてあるよ(非対応機種の場合ね)
対応機種でもコストの都合や経年劣化で負担が大きいのは変わらないんだと思いますよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:38:02 ID:WGnx+3iL.net
パナ使ったこと無いから知りたいんだけど
コーティングはげるのを防ぐために
パンドミコースで途中で生地散り出して
手作業でクルミ巻き込んでケースに戻す事は出来るの?
途中作業が出来るコースじゃなくて
パンドミなど全自動コースでそういうこと出来るかどうか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:43:45 ID:d6H/9rQF.net
粉300水190イースト3gって国産粉のミックス買ったんだけど
グランエックスだと天井まで到達してイースト箱の跡がついてた
水170にしても同じ
粉減らすか
味は美味しいです

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 23:40:33 ID:1Auo73XN.net
イーストだけ1g減らしてみる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:12:28.68 ID:b6gcwJD6.net
コーティングハゲたら焦げやすいとかあるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:45:52.42 ID:CMA54Y+O.net
パナのMT3の羽根ってゆるゆる?
器を逆さまにすると外れて落ちてくるんだけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:47:29.26 ID:kTuH/D0B.net
>>622
非対応機種には書いてあるんだね
ありがとう
覚悟して使うわ
最低時間であとは足で踏むよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:55:19.50 ID:ASOh1+bX.net
>>623
手動入れのアラーム鳴らすようにしてアラームの時に取り出して手で練り込んで次、発酵に切り替わったところで戻せばいけるとは思う

戻すとき羽も外せば穴も小さくできると思う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 07:43:53.91 ID:9lO3csjH.net
>>623
ほぼ>>629のやり方で行ける
ミックスコールで取り出して羽根外して具材巻き込んでパンケースに戻してスタートすれば良し
ミックスコール後なのでウインウイン混ざる動き始まるけど、羽根外してるから関係なし

メニューにあればアレンジパンコースは作業時間15分くらいあるからそこでやるのも手
工程表見るにこっちはメロンパンとかあん食パンとか甘めのパン向き

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:37:11.08 ID:lLfg3OBU.net
>>627MT3じゃないけどキツキツだよ。もっと深く入れるんじゃあ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:31:42 ID:OpPQ9FWw.net
>>627
MT2だけど同じくユルユルガバガバ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:52:22.57 ID:xZdmpwpB.net
ゆるゆるだけど別に問題ないと思うんだが
こねてる間逆さにするわけではないんだし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:37:29 ID:BA07npzo.net
>>623
独立コース搭載の機種なら確実だろう (´、ゝ`)フッ

SD-MDX102とかね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:42:51 ID:BA07npzo.net
と、思ったらネット通販じゃHB軒並み在庫なしだな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:43:23 ID:b6gcwJD6.net
>>627
ゆるゆる

>>632
これ敢えてガバガバにしてるんだよなきっと

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:19:20.27 ID:ASOh1+bX.net
俺もゆるゆるだわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:21:22.60 ID:b6gcwJD6.net
ガバガバだけど焼いたあとはカスが詰まってなかなかとれないよなw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:26:57 ID:ASOh1+bX.net
バター詰めて少し上下させてなじませてから使えば汚れも取れやすくなる上、型から外すときに羽穴に付着してパンが千切れ穴が大きくなることも防げる

バターが面倒ならサラダ油をちょっと垂らしておくだけでも違う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:29:16 ID:BA07npzo.net
パンケースに浸るくらいに水に三分ほどつけてさっと洗うんや!

長時間水につけるとコーテングに悪いからね!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:18:13.69 ID:YPAgUhTp.net
>>640
急激な温度差が出来ないように考慮して熱湯を
外を濡らさないように注意して中に注ぎましょうよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:49:24 ID:CMA54Y+O.net
>>631
いや奥まで差し込んでる
>>632
>>636
良かったゆるゆるでいいんだね
うどん用の羽根は固かいのにね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:41:14 ID:Hu1jY5Hw.net
ヤマザキのルヴァンみたいなの焼きたいけどムズい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:03:08 ID:CMA54Y+O.net
>>643
ホームベーカリーで焼いたパンって生地が詰まってるというか重くない?
お店のパンはもっとふわふわしてる気がする
やっぱ窯で焼くパンと電化製品で焼くパンは同じにはならないのかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:07:47 ID:YXcLP+as.net
レシピ次第だろ
後は粉も最強力粉使うなり加水率上げるなりなんなりやってみればいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:31:19 ID:PBOsSj7o.net
自動でこねるためにはあのくらいの物になってしまうんだろね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:35:54 ID:BA07npzo.net
>>644
そんな、貴方に




タイガー グランエックス

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:45:50 ID:BA07npzo.net
時代はね、インバーターなんですよインバーター



        ! ̄ ̄ ̄ ,!
         ゝ__川ノ
         / /
   ( -_-)/ ママー!ゴハンおかわり!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:59:53 ID:FSfm7JfT.net
>>644
パナ使いだけど、むしろ逆にフワフワ・スカスカすぎて食いにくいイメージ
目の詰まったパンを食いたい気分の時は、わざわざ天然酵母で焼いてる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:00:48 ID:ZOg4tN2i.net
プロの味を再現したいならキッチンエイド使って捏ねもきちんとやらないとできんのでは

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:13:05.81 ID:xZdmpwpB.net
>>644
そういうのは粉とか水分量とかレシピ次第だし、気温も影響する

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:59:54.62 ID:CMA54Y+O.net
>>645
どんなレシピがいいの?
具体的に教えて!
>>649
えースカスカになったことないよ
まぁまだそんな試してないけど
今のところ一番柔らかかったのは、ソフト食パンだね。
サンドイッチ用は軽くなるかと思ったら思いっ切り詰まってた…
三時間だからあまり膨らまずに小さいね
これならソフト食パンでサンドイッチ作った方がマシだろ
パンドミも普通の食パンより膨らまずに詰まってるね
>>651
説明書通りのレシピでやってるよ
アレンジすると膨らまなくなりそうで
どういうレシピがいいの?
ホームベーカリーって耳なしパンとかは作れないのかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:47:12.12 ID:5Szl/h8v.net
イースト少なめにしてコネ一回してから一次発酵入る前にリセットでもう一度セットして実質二度コネさせるか
それかオートリズも含めた天然酵母モードで一から焼くか

自分はホームベーカリー釜に最初からセットせずイースト以外の材料を一回ボウルで粉気がなくなるまでざっくりカードで混ぜてオートリズしてグルテン繋がったら釜に入れて一気に焼成してる
ボウルくらいは簡単に洗えるし生地の様子も確認できるから仕上がりにばらつきが出にくいホームベーカリーも長持ちさせたいし

安物を使い潰すなら上の通りでやる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:54:51.70 ID:5Szl/h8v.net
ボウルでオートリズさせる時はイースト入れ忘れないように一通り粉気がなくなるまでまとめたら上にイーストをふりかけるだけにしてる
そうしたら発酵も進まないで入れ忘れるって事がなくなる
ビニール袋でやってもいいかもね
複数作ってパーシャル室に入れとけば作りたい時に取り出してそのまま釜に入れるだけ
オートリズが進んでれば複温前だとビニールにそこまでへばりつかない
油脂も入ってるし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:19:51.82 ID:BA07npzo.net
酪農家「お前らバター作れってうるせぇけどさ、脱脂粉乳がクソ余るんだわ!」

乳製品の加工にも限界が
「ついこの間にはバターが不足していたんだから、保存が利く乳製品にどんどん加工すればよいのでは」という声も聞こえてきそうです。でも、それも限界があります。

日持ちがしない飲用牛乳や生クリームの代わりに、チーズやバター、脱脂粉乳など保存期間の長い製品に加工することは、これまでも行ってきました。

生産者団体のホクレンが3月に乳業メーカーに販売した量を見ると、牛乳向けがおよそ12%、生クリーム向けが5%余り減った一方で、脱脂粉乳やバターに回る量は15%以上増加しました。

この結果、何が起きたかというと、脱脂粉乳の過剰在庫です。このペースが続くと乳業メーカーもこれ以上、作れなくなってしまう懸念があるというのです。

酪農家からは「こうなってしまうと最悪の場合、生乳の廃棄の可能性も否定できない」という悲観的な声さえ出ています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200510/k10012421841000.html

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:49:24 ID:lPZXHN2d.net
>>655
俺たちはスキムミルクも使ってんだよ
他に文句言えや

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:57:11 ID:nPy4zcXU.net
脱脂粉乳を捨てれば?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:02:06 ID:9i2V0Doa.net
低脂肪乳とか無脂肪乳にしてんじゃないの?
健康志向の風潮で売れてるように思ってたけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:06:30 ID:K9v/jxnY.net
>>656
うるせぇ!

もっと買えや!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:10:48 ID:FqMTlFJZ.net
スキムミルクちょっと苦手で全粉乳やバターミルクパウダーばかり使ってごめんなさい
生乳1日1本弱ペースで消費してるから許して
飲むだけでこのくらいだからお菓子やパンや料理に使って本気出すとあと3〜4本/週は消費できると思うけど冷蔵庫に入りきらないから許して

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:21:29 ID:1WoUaoXy.net
>>653
そんな面倒なことしないとだめなのか…
ドライイーストの種類によっても違うのかね?
今はカメリアの使ってるけど
有名な赤サフとかならまた違うのかなぁ
冷凍したドライイースト使ってるけど、9時間後に出来上がるようにしてるから、冷凍もちゃんと解凍されてるだろうしなぁ

やっぱ電気炊飯器みたいなので焼くのとパン屋の大釜で焼き上げるのが同じ仕上がりになるわけないのかなぁ
山崎パンとかよりはホームベーカリーのが美味しいけど、パン屋の生食パンには勝てないよね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:30:42 ID:+mhO4Fop.net
みんな電子レンジにはオーブン機能ついてないの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:45:20.95 ID:n+mU1d1r.net
>>652
サンドイッチコースがあるってことはパナかな?
あれは角食もどきだからキメが細かいと言うか詰まってる
粗熱取れたら袋かケースに入れて水分閉じ込めたら(最低2時間放置)
サンドイッチに向くしっとり良い感じのパンになるよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 01:40:59 ID:1WoUaoXy.net
>>663
MT3だよ
メーカーによって違うんだね
パナソニックがホームベーカリーでは一番売れてると聞いたが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 02:37:57 ID:n+mU1d1r.net
んん?
レスの意味がわからん

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:29:21 ID:G8zMoVJa.net
脱脂粉乳があまる?欧米だと鶏の餌になど飼料に活用してますが?
日本は酸化しまくった肥料レベルの魚粉を安いからと食わせまくるせいで欧米に比べてかなり生臭く卵の品質が悪い
エグロワイヤルなんて卵がヒットするんだからやりようはいくらでもある
バターも澄ましバターにすれば常温保存可能
缶詰にすれば年単位で持つ
ひたすら言い訳ばかりで話にならんな
所詮は利権産業

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:38:13 ID:ak8kBqk7.net
魚粉食べさせるのは健康には良さそうだけどね
濃縮農薬の影響なさそうだし
それ以前にどの国も抗生物質漬けがやばそうだけど

脱脂粉乳は四つ葉のを備蓄に10袋買ったわ
牛乳の代わりに溶いて使ってる
まあ昔よりかは飲めるレベルだよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:03:15 ID:ze8H7ILf.net
>>642機種による違いなのかな。うちのは抜くのがつらすぎて、へらを換えない限りそのまま洗っているよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:16:09 ID:F+3TGh/z.net
>>661
それドライイーストが冷凍保存に失敗してダメになってるんじゃ?
一度、新品のサフ買ってきて試してみなよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:23:33 ID:ze8H7ILf.net
>>652ランチパックをみてもサンドイッチは薄くて目の細かい方がいい。
昔風のおいしいサンドイッチ屋のパンは重しを加えて一晩放置だし。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 09:34:23.69 ID:F+3TGh/z.net
https://panasonic.jp/bakery/products/SD-MT3.html
>サンドイッチ用食パン
>きめが細かいため、切りやすく、具材をしっかりとサンドできる。

これは普通のパンより目を詰まらせるほうだね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:06:29.48 ID:WCrM0XIS.net
脱脂粉乳っていま飼料でつかってるんじゃなかったっけ?
それとも輸入穀物の方が安いんだったか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:21:18.52 ID:VHw+pepB.net
A飼料として出回ってる魚粉は質がな…
コストダウンの為に昔の肥料レベルのものを餌にしてる所みたらね…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:27:27 ID:trKJeEEh.net
>>659
強力粉とかに混ぜてHB用ミックス粉にして売るよろし
昔なつかし給食コペパン風配合とかさぁ(山形が一般形態になるけどさ)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:59:49.34 ID:ak8kBqk7.net
スレチ長文垂れ流すけど

脱脂粉乳を美味しく飲む秘訣は混ぜ方だと思う
それぞれ使い方によるからはっきり断言できないけど、例えば混ぜ物なしにただ牛乳としてストレートに飲みたい場合は泡立て器で混ぜるとあの乳臭さが出てくる
肝は空気を含ませないで溶解させる事だね
それでも苦手な場合単純に温度の問題があるから冷たくして飲むのがいいけど、この時そのまま時間かけて冷やすより濃いめの原液作ってそこに氷を入れて溶かしながらの方がスッキリ感出る
くどいくらいミルク感出したかったら逆に泡立てる(ミルクラテとか)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:46:05 ID:dyREGS+I.net
よつ葉のスキムミルク1kg1200円くらいだったのに近年は便乗値上げか1600円が相場になっててマジでクソ
(Amazon)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:51:18 ID:3U+UsKyu.net
10年以上前の機種だから米粉パンコースなんてないんだけど、
グルテンを避けようと思って早焼きで米粉パン(米粉100%)を焼いて
焼きたてを食べたんだけど、イマイチだった。
あのパンは、一度しっかり冷ます→スライス→トーストして食べれば、ちょっとマシかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:13:41 ID:1WoUaoXy.net
>>669
でも今月買ったばかりだし…
>>670
コンビニのサンドイッチはスカスカじゃん
>>671
あーやっぱサンドイッチ用は詰まってんだね
三時間で完成だもな
個人的にはサンドイッチ用はソフト食パンがいいな
耳なしで焼けるモードもあるといいのにね。

パナソニックのサンドイッチ用はマフィンみたいな感じだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:35:56 ID:EWCWwAUR.net
タイガー以外で角食対応のホームベーカリーってどうして出ないんだろう?
山型も角食もそれぞれいい所あるしサンドイッチ用ならやっぱ角食な気が

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:44:03 ID:WCrM0XIS.net
タイガーの角食の行程見たことあるけど、要するにホームベーカリーの層は
あんなめんどくさいことやらないからじゃないのかな

オーブン使えよオーブン、と思った。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:00:43 ID:tsw7zid1.net
電子レンジにオーブン機能あるやつは1000円くらいでアルタイト製の型買ってやった方が満足度高いよ

生地はホームベーカリーで作ってできたら油塗った型に丸めて入れてオーブンの発酵機能で発酵
あとは予熱して焼くだけ

タイガーのも全自動ではないし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:13:38.14 ID:T8dT7K9W.net
オーブン用に角食の型なら持ってますがなにか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:24:14.36 ID:JzffQSoj.net
ホームベーカリーだけで焼成まで完結するところがいいと思うんだけどな
タイガーも前の機種は小さな角食だったけど、新しい機種は1斤の角食だし

パナソニックが2斤で角食も対応のホームベーカリー出してくれたら絶対買う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:27:31.01 ID:ak8kBqk7.net
象印の方が早いと思う
海外向けのを日本に持ってきてマイナーチェンジすれば良いんだし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:38:48 ID:GVKdVMsz.net
クロワッサン作ってみたい


バター織り込まないとだめなんよな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:06:32 ID:tsw7zid1.net
あっタイガーのってKBY-A100なんてのがあるんだな…

てっきり上位機種の1つ前の角型パンケース付きのやつかと思ってた…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:15:40 ID:ze8H7ILf.net
>>678パナのサンドイッチがおいしいかは別にして、コンビニサンドはおいしくないと思うw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:53:30.65 ID:K9v/jxnY.net
未開封のホットケーキミックス、ダニはどれくらい混入している?
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200512-00178090/

φ(゚Д゚ )フムフム…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:59:43.42 ID:GVKdVMsz.net
>>688
これ常識やで
記事読んでないけど
俺は冷凍庫か冷蔵庫に入れてる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:00:05.74 ID:GVKdVMsz.net
ああ ごめん未開封か

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:02:52.74 ID:GVKdVMsz.net
>>688
未開封の強力粉
冷蔵庫に入れたいけど空きがない
ビニール袋に入れておけばマシかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:45:46.81 ID:b9ctEc0O.net
未開封もダニ入ってるよ
当然常温で保存すると中で増えまくる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:51:14.32 ID:GVKdVMsz.net
いろいろ入ってるホットケーキミックスよりは小麦粉の方が増えにくいよな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:56:42.12 ID:1WoUaoXy.net
>>692
とするとあまりに買い置きするのはよくないわけか…
でも今の時期は買えるときに備蓄しないと欲しいときに手に入らないもんなぁ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:03:54.24 ID:GVKdVMsz.net
>>694
冷蔵庫や冷凍庫に入れられるならいいんだけどな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:05:12.33 ID:GVKdVMsz.net
小麦粉の包装が紙のやつはやばそうだな

ビニール素材の方はまだ侵入ふせげそう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:05:46.28 ID:GVKdVMsz.net
あ そういう問題じゃないか

元々混入してるダニが増えるって話しだもんな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:07:33.95 ID:1WoUaoXy.net
>>695
小麦粉は嵩張るからねぇ
入れられても二キロくらいか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:08:31.69 ID:1WoUaoXy.net
>>697
ダニがいても焼けば死ぬんじゃないの?
死んだダニも食べるとアレルギー起こすんだっけ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:28:41.14 ID:GVKdVMsz.net
>>699
うん ダニは死ぬけど反応しちゃう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:30:46.71 ID:GVKdVMsz.net
>>699
パンケーキシンドロームでググればいろいろでてくる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:52:22.86 ID:zAmO3Bck.net
細けえことは気にすんな
ダニごと食うわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:56:16.86 ID:1WoUaoXy.net
>>701
そんなこと知らんかった…
今までパンケーキミックス開封したのを冷蔵庫に入れずに輪ゴムで止めただけのものを消費期限切れまで食べてきたよ 
何なら消費期限切れても半年くらいは食べてたがアナフィラキシーとか起こしたことないよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:01:05.95 ID:1WoUaoXy.net
これ小麦粉だけでなく片栗粉とか粉物全般やばいってことだよね…?
うちの親は片栗粉はタッパーに入れて常温でずっと使ってきてるぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:18:14.92 ID:GVKdVMsz.net
>>703
アレルギーと同じでそれまでは大丈夫でもある日発症する可能性あるから注意したほうがいいな

発症しなくてもダニたっぷりのやつは食いたくないしw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:19:02.47 ID:GVKdVMsz.net
>>704
ホットケーキミックスは特にやばいって話 卵とか入ってるから

小麦粉や他の粉物もやばいけど
ホットケーキミックスよりはマシ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:21:20.46 ID:WCrM0XIS.net
開封してなければ概ね気にしなくて大丈夫だよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:23:16.43 ID:GVKdVMsz.net
>>702
これを見て震えろ

0:36〜01:06
https://youtu.be/1uBRpKuP7wA

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:24:46.73 ID:GVKdVMsz.net
>>707
だな未開封で期限内ならまぁそんなに心配はしなくていいよな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:25:16.41 ID:1WoUaoXy.net
>>706
お好み焼き粉とかたこ焼き粉もやばそうだよね?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:26:12.50 ID:GVKdVMsz.net
>>710
うん

いろいろ入ってるのはダニが繁殖しやすい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:27:43.89 ID:1WoUaoXy.net
>>709
でも未開封でも粉物の消費期限って一年くらいあって長かったよね?
だからアメリカとかは小麦粉に農薬混ぜるわけか…
農薬か?ダニか?どちらがマシなのか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:47:49.04 ID:GVKdVMsz.net
>>712
コロナで賞味期限気にして購入したけど、思ってたより短くて驚いたよ半年〜1年くらいじゃない?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:52:37 ID:4Dm+8qM7.net
そんなにダニが気になるなら紫外線ランプ当てれば死ぬんじゃね?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:57:19 ID:mz/CGrvV.net
小麦粉も焼けちゃう(´・ω・`)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:12:26 ID:GVKdVMsz.net
>>714
だから死んでても意味ないんだよ

死んでてもアレルギー症状でるしなにより気持ち悪い

これみたか?
>>708

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:15:27 ID:GZBkhl/u.net
>>706
前に研究施設が調べたデータではお好み焼き粉が一番やばかった
鰹節とか好きだからね、ものすごくいい匂いがするって虫が感じるらしい
カツオブシムシやシバンムシも沸く可能性があるからたこ焼き粉は即冷蔵庫にいれてる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:17:17 ID:GVKdVMsz.net
>>717
へー それは知らなかった

幸い俺はたこ焼きも、お好み焼きも小麦粉から作る派

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:44:01 ID:eKUxgtbA.net
>>686
そうそう、最新の上位機種は角食自体やめちゃったんだけど、KBYはパン作りの構造は上位機種とほとんど同じで、ケースが正方形に近いから結構いい感じの角食になる

逆に山型焼くと上部がやや焼きがいつもあまい
IHだとヒーターと違って接地面の無い上部はいまいち温度があがらないのかな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:52:25 ID:K9v/jxnY.net
>>719
そういえば上の蓋ってアルミで反射熱で天辺も熱が通るようになってるの?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:05:57 ID:Nzn+x7Y8.net
昔のヨーロッパの人間は挽きたての小麦粉だとパンができにくいからってわざわざ放置して酸化させてからパン作ってた訳だ
その間もちろんダニつきまくりな筈だろ?
それでもなんの問題もなく何百年と生きている
ダニにギャーギャー騒ぐようになったのもここ最近
パン屋でも袋に入れて放置、玄麦も倉庫に放り込みっぱなし
当たり前だが畑に成ってる時でもダニはつく
ダニゼロ運動するなら麦なんて植物工場産しか食えんよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:08:04 ID:cnN+A+2i.net
今更ですが>>472です
結局パナソニックのMDX102を購入しました
明日届くので楽しみです

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:11:16 ID:m7oPzCc4.net
>>721
昔からアナフィラキシーはあるよ
その頃はダニのせいだと認知されなかっただけ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:22:52 ID:xBLAx7W4.net
>>722
エライ!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:24:49 ID:xBLAx7W4.net
>>721
まあ昔は知識も情報も乏しくて悪いのに気づいてなかった ってのもあるし。。。 

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:27:33 ID:U1cLihxS.net
現代人は各種予防接種や色々な化学物質にさらされて免疫系が過敏になっているのもある

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:32:31 ID:X+snrM0D.net
>>720
本体の蓋は一応アルミっぽいけど、他のメーカーみたいに上部にキレイに焼き色がつかないし、上部の釜伸びもやや悪い

角食焼くときは専用の蓋があるから問題なくキレイに焼ける

上部の不満点さえなければ、クラストの薄さや焼き上がりなんかは、今まで象印、パナソニック、タイガーと使ってきたけど一番美味しいんだけどなあ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:45:52.40 ID:qnICtqNE.net
>>723
でも今の方がアレルギー増えてると聞くよね
潔癖過ぎて逆に弱くなるみたいな
海外だと泥水飲んでも腹を壊さないのに日本人なんて生野菜食っただけで下痢するほど弱くなってる
昔の人の方がアレルギーに強かったはず

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:53:56.70 ID:BJ8NVqXT.net
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200512-00178090/
記事あったけど市販のは気にする必要ないようだな
ただ色々混ざってるホケミなんかだと常温保存は気を付けたほうがいいと
思ったけどビニール袋に入れて炭酸ガス封入すればダニ呼吸できなくて死ぬのでは?
あるいは一度冷凍庫に入れるとか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 01:31:46 ID:A6cWCSLQ.net
少なくともきちんと封入しているパッケージの中でもダニが増殖してどうにもならなくなるなら、
そもそも商品にならないから

少なくともパッケージ品まで疑うのは、ちょっと頭がおかしい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 01:56:29 ID:m7oPzCc4.net
>>728
仮にそうだとしてだからなんなのって話よなw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 02:00:49 ID:+Gmdm/S+.net
そもそもダニ湧くほど放置するなって話である

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 05:38:04 ID:a+Epg70q.net
上の方の記事で問題にしてるのはホットケーキミックスやお好み焼き粉
混ぜ物のある粉にダニが集まりやすいから注意って話でしょ
>>721とか話が飛躍し過ぎ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 07:07:49 ID:Kg8veTLA.net
話題に出てたんでサンドイッチ用食パン焼いた
パンニハムハサムニダするだけで美味しいね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 07:21:51 ID:sloZdR3W.net
>>734
ニダがついただけで不味そうw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:23:26.29 ID:qnICtqNE.net
粉物にダニが付着するなら、まさか砂糖はもっとやばいのか…?
常温でそれこそ一年くらい放置してるけど…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:41:34.28 ID:11rW+Dg7.net
砂糖や塩は製造工程で加熱するからダニは混入しない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:56:16.55 ID:xBLAx7W4.net
「返してほしければ、お前が『下』であることを示せ」なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか 韓国人による日韓比較論
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200513-00037345-bunshun-int

・「情」ですでに払っておいたから、返さないのが公正だというのです。
・韓国の諺「お金は、座って(貸して)やり、立って(返して)もらう」
・「9回(お金を)貸してやっても、10回目に貸してやらないと恨まれる」

ここで言う「座る」や「立つ」は、「上下関係」のことです。上の立場の人が座り、下の立場の人は立っていないといけません。
すなわち、お金を貸す時には貸す人が上ですが、返してもらう時には、むしろ貸した人のほうが下になってしまう、という意味です。


φ(゚Д゚ )フムフム…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:08:27.30 ID:xBLAx7W4.net
よっしゃ〜 
バターミルクパウダー届いたから早速作るぞー

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:13:37.70 ID:qnICtqNE.net
>>737
ε-(´∀`*)ホッ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:15:25.94 ID:qnICtqNE.net
しかし市販のパンは危険だからとホームベーカリー買ったのに、ダニ塗れの小麦粉使ってたら本末転倒だったねw
これからは気をつけよう
開封したら冷蔵庫で、ストックし過ぎないだね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:25:46.04 ID:xBLAx7W4.net
>>741
3万円で買える31キロ米用の保冷庫で備蓄で完璧やでっ!
11キロサイズでも26000や

56Wで33円と計算しても一ヶ月1250円! 安いよ安いよ!

https://item.rakuten.co.jp/kurashiya/040-97207/

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:31:21.82 ID:xBLAx7W4.net
安心の日本メーカーで老舗のエムケー精工製品!

部2箇所にキャスター付きで、移動も簡単!
お米の残量が見える窓付き!
電子冷却方式(ペルチェ)を採用。ノンフロンで環境に配慮!
冬場など、庫内温度が約 15℃以下になると自動的に運転率を下げたり停止する省エネ設計!

こんな小麦の保管にぴったりな製品もないね!

さあ買った買った! 

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 15:50:08.41 ID:qnICtqNE.net
>>742
冷蔵庫は場所取るしな…
米にもダニは湧くのかな?
まぁ米は洗うから平気か?

そうだ!小麦粉を粉ふるいにかけたらダニが取れるんじゃね?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:20:49.08 ID:brmAYto/.net
米はゾウムシだね
米の中に卵生むから成虫は取り除けても幼虫は米ごと食べちゃうんだよね
袋に唐辛子入れて虫除けにするっしょ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:25:15.99 ID:m7oPzCc4.net
>>742
たけー

>>744
米は虫がわく

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:11:24 ID:Y8tJ3xHj.net
チョコレートをバジル&ペッパーとオレンジ何たらと、カカオ85%買ってきたけどどれを入れようかなw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:13:10 ID:dwuXZVCU.net
頑張って冷蔵庫掃除して整頓して場所作ったほうが良いと思う…

未開封なら常温でも期限内なら危険レベルにダニも増えないし使っている分をしまう場所くらいは冷蔵庫に場所を確保しようよ…

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:22:04.67 ID:2cTofbys.net
ホケミじゃないんだから長時間放置するのでもない限り不要
ここ数年で騒ぎだされたがそれまで誰も気にせず何も起きていなかった
それだけが事実
冷蔵庫に入れれば気温差で粉の劣化が早くなり質の悪い粉を使ったパンを食べ続ける健康被害が懸念される

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:29:56.57 ID:qnICtqNE.net
>>749
冷蔵庫で劣化はないんじゃない?
これからはパン焼くときもケーキみたいに粉ふるいしよう!
そうすれば多少はダニが減るよね?
何でメーカーはダニふるいを作らないの?
これビジネスチャンスだよ!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:53:59.28 ID:szfL+M5o.net
つまんね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:15:28 ID:VSzCjqQo.net
結露防止で一回分ずつ小分けで冷凍するといいみたいね
冷蔵はしらねですけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:32:12 ID:ibMN1ynl.net
【悲報】未開封の小麦粉のうち、21%でダニを検出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589372204/

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:33:08 ID:m7oPzCc4.net
極微量なら入ってるよ

んな事言ったら部屋にたくさんダニいるよ

どんなに綺麗にしてても


布団や枕に

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:57:49.95 ID:zvz74Wsj.net
冷蔵庫大きくないし冷凍庫のほうが中の整理しやすくて出し入れ楽だから冷凍庫に入れてる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:59:23.30 ID:m7oPzCc4.net
冷凍庫普段はそこそこ空きがあるけど


コロナの今は冷凍のパンパンだわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:59:35.81 ID:m7oPzCc4.net
冷凍庫パンパンだわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:00:08.25 ID:m7oPzCc4.net
保冷庫買おうかな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:05:28.72 ID:qnICtqNE.net
未開封は常温でも大丈夫だろ?
開封したのは冷蔵庫に入れて
パン焼くときはちゃんと粉ふるいでふるってから作れば完璧!
だよね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:12:58.86 ID:m7oPzCc4.net
まぁ賞味期限内なら大丈夫だよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:53:59.22 ID:UuBYTNxw.net
ホームベーカリーの話しようよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:12:13 ID:unvQci8j.net
届いたー焼くよ!
タイマーセットしたので明日が楽しみ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:12:15 ID:xBLAx7W4.net
だからお前がネタを振れ

他人がしてくれることばっか期待してんじゃねーよ
何でも国任せか
困ったら何でも国がなんとかすべきだと思ってるのか

そんなんだから日本はよくならねーんだよ!
お前も日本国民の構成員としての自覚を持てよ!

自分で状況を変えるんだよ!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:15:51 ID:kti2IThc.net
なんなら顔に常時ダニいるよ数千単位で
顔ダニ
調べてみ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:16:42 ID:kti2IThc.net
>>764
数千どころか200万匹だたわw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:25:22 ID:ATncKy1R.net
俺も12京個のミトコンドリアに寄生されてるわ
もうだめだ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:27:45 ID:BgMQmPpv.net
潔癖症は知識不足、誤った知識の人がなりやすいからな

いくら消毒したり菌を避けても、避けられない事を知らない

人と菌は密接な関係

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:28:22 ID:BgMQmPpv.net
常在菌がいなかったら大変よな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 01:29:37 ID:8tL/KuvI.net
NG機能使えよ
ID:xBLAx7W4
ID:kti2IThc

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 05:18:19 ID:OqBp+ZJE.net
水入れ忘れた ・゚・(ノД`;)・゚・

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 07:50:30 ID:1GkJrMaQ.net
どんなことになるの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 11:12:19 ID:5VdFpFY9.net
ステマに乗せられてバターミルクパウダー使ったら、めっちゃうめーーーーーーーーーー

ウヒョーーーーーーーーー

いつものパン・ド・ミがワンランクアップしたわ!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 12:21:41.87 ID:ojCD2sWG.net
そう?よつ葉のバターミルクパウダー買ったのだけどとりあえず牛乳代わりに水に1/10溶かしたのでホットケーキ作ったら匂いがクリープになったよ
パンはまだ作ってなくて悪いけど個人的にはスキムミルクや牛乳の補助に少量入れるのが良さげな印象

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 14:15:45.44 ID:JP51CJr4.net
今朝起きたら膨らみが足りずにめちゃくちゃ詰まってた…
気温が上がってきたから水がぬるかったかな?
室温25度以上だと5度の水を使えと説明書に書かれてる
それかドライイーストが冷凍だったのが原因?
10時間後に予約したから冷凍のままドライイースト投入したが、パナソニックのホームベーカリーはいつドライイーストを投入してるんだろ?
電源入れてすぐドライイースト投入してこねてから、5時間寝かせるとか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:35:32 ID:5VdFpFY9.net
>>774
ん? 機種はなんや?
その書きぶりからするとパナ以外みたいやが・・・

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:38:19 ID:BgMQmPpv.net
5度の水は難しいよな
冷蔵庫に入れても8度とかそんなもんじゃなかったっけ?設定にもよるだろうけど


まぁ今まで冷蔵庫の水で問題ないけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:38:28 ID:5VdFpFY9.net
おっと途中だった

パナのは中麺式だからイーストは後入れだよ
予約してもコネだけ最初にやって後は寝かせ。
大体、7:00出来上がり予約だとしたら、2:00頃にイースト投入してる。 パン・ド・ミの場合はね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:38:53 ID:BgMQmPpv.net
>>775
いパナやろ
俺SD-MT3だけどそう書いてある

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:41:51 ID:JP51CJr4.net
>>775
MT3
モードによっては予約なのにいきなりこね始めてから5時間休止ってパターンあるからどのタイミングでドライイースト入れるのかなと?
>>776
やっぱ今の季節はもう冷蔵庫の水じゃないとだめかな?
そのまま水道水投入した
室温は確かに27度くらいはあるよな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:44:21 ID:JP51CJr4.net
>>777
となると予約でも冷凍ドライイースト投入はまずいのかな?
先週まで膨れてたのに冷凍にしたら急に膨らまなくなった気がする
まぁ今週いきなり気温も高くなって冷房入れ始めたが…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:56:01 ID:STPRnxYd.net
イースト投入孔にイーストが残ってたって話?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 15:47:55.37 ID:5VdFpFY9.net
冷凍か・・・ 俺は冷蔵だけどイーストはちゃんと全部落ちてるな

結露して酵母菌が弱ったんじゃね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 16:29:51.59 ID:w+h4PkbC.net
>>774
詰まったパンが焼きあがってしまった時は

「今日はパン・ド・ミよ、パン・ド・ミ。パンドミのミはフランス語で中身のミ。身の詰まったパンの焼き上がりよ。トースト派に人気のパンなのよ」って



自分に言い聞かせてる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:00:27.66 ID:JP51CJr4.net
>>781
いや全部落ちてたよ
えー冷凍なのに弱るの?
冷蔵だと痛むから冷凍にしろって言われたからしたのに

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 17:16:52 ID:STPRnxYd.net
何度も出したりしまったりを繰り返すと湿気って、
活性化してしまった分がどんどん死ぬ、と言う仕組みだったはず

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 17:19:40 ID:DJ0Guu4X.net
>>772
良かったねw

>>773
バターミルクとバターで成分的には
生クリームなのでうちでは
バターミルクパウダー、バター、全粉乳と
超ミルキーなパンを作ってる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 17:33:42 ID:JP51CJr4.net
>>785
だとすると50g冷凍したのを少しずつ出すより半分は冷蔵
半分は冷凍がいいのかな?
冷蔵の25gがなくなったら、残りの冷凍25gを冷蔵に移すと
赤サフの500gとか買うと管理が大変そうだね…
500gを25gの袋に小分けして冷凍しなくちゃだめってことだよね?
面倒過ぎる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:00:20.61 ID:1GkJrMaQ.net
イーストは湿気と温度変化に弱いだろうから、発泡スチロールの断熱材に包んで冷蔵庫じゃね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:15:55.83 ID:RX9kdAXN.net
夏のタイマー予約は
過発酵するから不適ってどこかでみたから
夜のうちに焼いてるわ

逆に暑い時期でもタイマー予約OKなん?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:26:41.40 ID:STPRnxYd.net
うちのBH1001は夏の予約でも失敗したことない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:27:56.57 ID:STPRnxYd.net
>>787
だから高くても個装の方がいいってコトなんだろうね。
俺もずっと3g個装使ってる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:35:35.94 ID:RX9kdAXN.net
>>790
いいなあ

ぐぐったら住んでいる場所でも違うみたいだね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 19:22:06 ID:JP51CJr4.net
>>791
3gは高過ぎる…
2倍以上するよね?
ただでさえ国産強力粉は高いのに
125gがベストだろうがどこも売り切れ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 20:56:30.29 ID:5VdFpFY9.net
>>786
バターミルクパウダー、バター、全粉乳

ウヒョーーーー それもうまそーーーーー

俺もやるぞーーーーーーーー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 21:41:53 ID:JP51CJr4.net
やっとパンデミ焼けた
今度はよく膨らんだよ!

結局何がいけなかったのかな?
冷水にして
ドライイーストは二時間常温に
予約ではなく即焼いた

やはり予約は今の季節はだめなのかね?
冷水入れても置いてる間にぬるくなるだろうしね
それとも取り出すのが遅れて四時間以上ホームベーカリーに放置したから縮んだんだろうか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 21:42:52 ID:VEL9AhAE.net
4時間w

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 22:17:53 ID:Oh0VJEoV.net
見事な寝坊だねw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 22:21:25 ID:JP51CJr4.net
え?放置すると縮むの?
パンを保管しとくにはホームベーカリーの中が良さそうだと想ったけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 22:59:26.92 ID:nbULaa9m.net
取り出して網の上

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:08:07 ID:sW7zqRwt.net
取り出して冷めたらジップロックに入れてる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:11:01 ID:STPRnxYd.net
あっはっはっはw
これはすごい結末

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:27:15 ID:ZCfYorN6.net
MT3の子は先日からの書き込み見ててもちょっと頭弱いよなぁ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:38:07 ID:JP51CJr4.net
えー今までも二時間とか放置することあったがこんなに詰まらなかったけどなぁ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:38:30 ID:bs8sT4AE.net
>>795
水温の問題だったら、氷入れておきなよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:13:12.28 ID:bPRuVlXc.net
そのHBのマニュアルよく読んでみ
「焼き上がった後はケースに入れたまま保温しましょう」
って書いてあるか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:24:12.81 ID:Us3Btir9.net
説明書読め

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:25:29.90 ID:Us3Btir9.net
今日はリベンジで食パンにチーズあら混ぜ

前回は途中にチーズ投入したのはいいんだけどあら混ぜにしなくて失敗だったけど今日はしっかりあら混ぜ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:26:45.92 ID:Us3Btir9.net
SD-MT3だけど
あり♪ あら混ぜ
あり  あら混ぜ

この♪の違いなにかわかる?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:13:25.95 ID:8h1hP40Q.net
なんだ、説明書読まない子か

人生と時間を無駄にしとるな  ( -。-) =3

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:22:32 ID:uqTspkmk.net
>>805
時間が経つと萎んで腰折れしますとか書いてるけど…
でも今回のはそのレベルではなく食べられないほど詰まってたからね
>>804
なるほど
でもこのシーズンは氷なんて一時間もしない内に溶けちゃうからな
寝る前にスイッチ入れて、七時間後に完成とかそんなところだろうけど
寝る直前にセットするって面倒くさいから最後は冷水とバター入れるだけにしとくか…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:26:28 ID:uqTspkmk.net
>>808
これ一瞬分からないよねw
♪ありはブザー鳴って手動投入
なしは、自動投入

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 02:21:57.61 ID:Us3Btir9.net
>>811
なるほど
♪無しでやったから入れる事がてきなかったw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 04:49:05.55 ID:+Sc1Arro.net
ラムレーズン入れるとアルコールでイースト菌が抑制されて膨らまないとかある?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 05:00:54.49 ID:y46hfgL8.net
バターミルクパウダーすごいな
シロカのいまいちなミックスに大1足したらホテルのパンになった
これ保存て冷蔵庫がいいの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 07:12:16.92 ID:R4E4NJ3d.net
遮光して常温保存じゃなかったか?
けど恐らく一キロあるから小分けにして残りは酸素遮断する袋にいれて冷凍か冷蔵にしたほうがいいかもしれない
つまりジップロックはNG

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:10:36.35 ID:HjBxRRgZ.net
>>814
湿気大敵
なので冷蔵庫がベター

ある程度使う分だけ別容器に入れて
ストックも使う分も共に冷蔵庫

出し入れ時間は短めに

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:48:42 ID:8h1hP40Q.net
袋には常温保存って書いてた。
湿気の事考えると常温のほうが使いやすいからフレッシュロックに入れとる。

アルミホイル巻いとけばイケるやろう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 13:20:37 ID:y46hfgL8.net
?
1キロだから本体は冷蔵して当面使う分だけ瓶かなんかで取り分けるわ
料理にも使ったら香りよさそう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 16:00:06.28 ID:1qwPpSmV.net
バターミルクパウダーの1キロ入りとか売ってる所あるんだな
いつも富澤で200g入りの買ってるわ
いつも行く富澤、ショッピングモール内にあるから休業中で困ってる
3か月ぐらいまえに期限切れてたバターミルクパウダーなら冷蔵庫に入ってるのだけれど
使えるんかなw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 16:36:02.72 ID:hkqRjQeJ.net
バターミルクパウダー確かにいいんだけどやっぱクリープの匂い
適量使うならぐぐーんとレベルアップするけど多すぎると一気にジャンキーになるな
あくまで個人の感想だけど
普通に牛乳に混ぜて飲んでも美味しかった
ただかなり溶けにくい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:17:08 ID:0Tgz2fDL.net
バターミルクパウダー使うくらいなら水分量計算して水を牛乳に置換したほうが…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:28:59 ID:5djKPJAM.net
牛乳とバターミルクは別物

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:01:45 ID:0Tgz2fDL.net
バター作ったあとの残り液から水分除いたやつだから乳脂肪分とかない分落ちると思うけどな…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:09:52.35 ID:5djKPJAM.net
ヒント:牛乳と生クリームの違い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:28:51.64 ID:0Tgz2fDL.net
>>824
粉末のバターミルクの使いやすさとか味の特徴とか良さを言うなら良いがお前なんかまどろっこしいし間違っているしキモいわ…
生クリームも牛乳から作るし過程の問題で元は牛乳だろ…
牛乳から色々と成分が除かれていったものがバターミルクだろ…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:33:55.35 ID:0Tgz2fDL.net
https://www.yotsuba.co.jp/faq/faqlist/2679.html
ここ見た方が良いな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:42:08.51 ID:8h1hP40Q.net
全粉乳 脂質とカロリー高すぎwwwwWWWwwwWWWWw

高杉晋作wwwwWWWwwwwwwwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:24:20 ID:5djKPJAM.net
牛乳と生クリームの成分が同じと思ってる奴がいるとはたまげたなぁ
ならレシピで生クリームと牛乳を使い分ける必要ないな
いやほんとどんな舌してるんだろう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:39:46 ID:x/GPFTsR.net
>>828
頭大丈夫か? いつから牛乳と生クリームの違いの話になったんだ…
バターミルクパウダー加えるくらいなら牛乳の方が良いのではと言っているだけなのに

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:45:26.44 ID:5djKPJAM.net
>>829
うーんこの

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:47:47.67 ID:x/GPFTsR.net
ヒントとか言ってクソみたいな事書いて論点をずらした挙げ句に勝手に牛乳と生クリームの比較と思い込み

さらに牛乳と生クリームが同じ様な物と言っていると思い込むとは… 本当にヤバイわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:49:01.46 ID:x/GPFTsR.net
>>830
そうやって誤魔化さないで言いたい事があるのならはっきり言いましょうね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:09:25 ID:nDRFm5rr.net
脱脂粉乳→無脂肪乳ー水
バターミルクパウダー→低脂肪乳ー水
みたいな感じだと思っている

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:23:25 ID:hrv7aU/6.net
ID:5djKPJAMはいい加減ゴメンナサイしたほうがいいぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:36:06 ID:x/GPFTsR.net
違いについては>>826であげたよつ葉のページがわかりやすくまとめられている

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 22:42:28.79 ID:8h1hP40Q.net
m(¬o¬)m ごめーん
m(¬o¬)m 一応謝っとこ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:06:49 ID:5djKPJAM.net
飛行機ブンブンしてしょーもない子だな
自身の力で理解しようともせず牛乳とバターミルクが同じと言い張る
バターミルクと牛乳が同じならパンケーキに牛乳ではなくバターミルクをわざわざ使う理由はないわな
欧米のバターミルクは酸性だからベーキングパウダーが膨らみやすい?それなら酸を足せばいいだけのこと
よつ葉もバターミルクなぞを作る必要もないしメーカーもバターミルクパウダーを使わないな
まぁ実際に牛乳とバターミルクで作り比べて見るといい
それでも同じならただの味覚障害

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:13:50 ID:x/GPFTsR.net
>>837
また思い込みの激しいこと… 呆れるわ…
誰も牛乳とバターミルクが同じなんて言ってないし…

バターミルクが作られるのはバター製造過程で生じる残り液が捨てるにはまだ勿体無いから作るのであってわざわざバターミルクを作る為に製造している訳でもない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:21:32 ID:5djKPJAM.net
>>838
それどこソース?
もったいないからって作っても需要ないなら利益出ないよね?特に安くもないんだし
バターミルクを牛乳と置き換え可能と言っといて同じと言ってないとか言い訳にもならんな
だが実際にバターミルクと牛乳は成分が違うから置き換えたら違うものができる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:22:21 ID:L40YL3E5.net
ふーんスキムミルクはふっくらさせるにはいいんだな

バターミルクって使ってみたいけど高そう。
バターミルクも全粉乳もスーパーに売ってないよな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:24:52 ID:x/GPFTsR.net
>>839
最早なんの話をしていたかも忘れていそうだな…
さっきも言ったようにバターミルクパウダーと牛乳が一緒なんて誰も言っていないのだが…

俺はバターミルクパウダーを使うくらいなら牛乳を使った方が良くないか?と言っただけだぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:37:01 ID:x/GPFTsR.net
バターミルクパウダー使うより牛乳使った方が良いのでは?と俺は個人的な意見を言っただけ

バターミルクパウダーの味がそんなに気に入っているのならそのことを答えれば良いだけ
粉末で扱いが楽なら利点を述べれば良いだけ

それをクイズとかいってまどろっこしいことして挙げ句変な思い込みをして俺が牛乳と生クリームは同じと言っているだとか牛乳とバターミルクが同じと言っているなどと思い込むとは本当にどうかしているわ… 本当に呆れたわ…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:52:00 ID:5djKPJAM.net
〉俺はバターミルクパウダーを使うくらいなら牛乳を使った方が良くないか?と言っただけだぞ

ttps://www.cotta.jp/special/article/?p=12824

有名製菓店でも比較が上がってるのに置き換えなんてしたら意味ないだろ
まさか使った事もないのに突っかかってきてたとか
生涯児?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:58:07.41 ID:x/GPFTsR.net
>>843
最初からそれを挙げて自分の感想を書けばいいだけのことを本当に無駄にまどろっこしいことをしたものだね…

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 00:01:15.77 ID:fCagAyyB.net
このスレ最近、なんでこんなキチガイが多いの?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 00:08:35.50 ID:vOrJuJur.net
>>845
同じ人なんじゃないか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 02:20:37.76 ID:H6DqSKwc.net
>>840
べらぼうに高くはないけど
売ってるところがあまりないよね

うちはネット注文だわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:30:12.43 ID:Oqf/zj0m.net
パナ信者の時も思ったけどHBスレでここまでキチれるの凄いよな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 08:17:02.02 ID:oOmoXOhz.net
>>844
ググれカス

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:50:08.57 ID:EZR2WDQ2.net
HBから焼き上がりの音が鳴って即出して食べてもイマイチ美味しくないんだな
30分くらい中で蒸らすと外カリで味が中は甘さ出て旨味が増すというか
分量は変えてないんだけど
緊急自体宣言が出る直前に買ったんだけど思っていた以上に楽しい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:48:32 ID:BGp86dkP.net
入荷いつだよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 15:18:24.10 ID:3lNYWrCO.net
>>850
1〜2時間くらい置いとくと甘みが増すとは読んだな!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 15:30:55 ID:A0kntRTH.net
強力粉が最近ずっと品切れだったけど今日ようやく買えた。
でもドライイーストがあと3斤分ですわ。
来週にはなんとかせんと。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:13:41 ID:UsDxl1WP.net
>>850
でもやっぱり出来立てのが柔らかくてうまいと思うけどな
給食の不味いパンも出来たては温かくてうまかったな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:15:46 ID:ezo1Fhgf.net
味はともかく焼き立ての香りは抗しがたいものがある
そのままバターが溶けるうちに千切って食するのも良い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:24:24 ID:UsDxl1WP.net
>>853
近所のスーパーで赤サフ500gは売ってたが、流石に多すぎると思って飼わなかった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:26:19 ID:UsDxl1WP.net
>>855
焼き立てだと一斤食えちゃうもんね
うちの親が学生時代に近くにパン屋があって親が焼きたてを買ってくるから毎日一斤おやつに食べてて肥ったとか言ってたよw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:36:06 ID:21ftQ88F.net
パナの生地作りコース
レシピは粉250gだけど
ちょっと多めに300〜350gとかで
やったことある人いる?
粉残り等なく出来るか知りたい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:17:15 ID:+hk2Xy8H.net
ドライイーストは天然酵母コースを使えば1gでも焼けるから節約できる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:47:28.79 ID:Il9jQ6jx.net
自分の所はドライイーストまだないし自家酵母にチャレンジしてみるかね
なんかよほどうまくやらないと酸っぱくなると聞くからリッチなパンの方がいいのかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:52:49.16 ID:gM6bVf42.net
パン焼いても三食分にしかならんな もう少し大きめが良かった

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 22:25:12.44 ID:58Sbz18M.net
>>850
マジレスすると焼きたてはどのパンも生地もイーストの発酵臭も落ち着いてないから食べ頃でないよ
冷めたてか、乾燥に気をつけて冷めたあと温め直す方が美味しい
ホカホカでパンちぎると中の水分飛んでっちゃうしね

型に入れっぱなしだと焼き縮むから型から出して20〜30分くらい網の上で冷ましてまだほんのり暖かいくらいの食べてみて

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 22:36:39.72 ID:y6P276Ij.net
フランスパン……

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:04:16.09 ID:58Sbz18M.net
フランスパンもクロワッサンも焼いてから1〜3時間後、要するにオーブンから出したてではない
ビゴさんによればバゲットは2〜10時間が食べ頃だっけか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:24:46 ID:kpLURo+t.net
パンは冷めてから食べるものって帝国ホテルのパン担当が言ってるな
ただ焼き立ては焼き立てのおいしさがあると思うし焼き立てが美味しいパンと置いたのが美味しいパンは別物だと思う
ttp://panlabo.jugem.jp/?eid=1180

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 00:49:04 ID:1eaSDps4.net
>>861
ほんとそれですよね
日本のあちこちでちまちまこのサイズ焼いてるかと思うと共同窯があれば…とか思ってしまう
うちのきょうだいは、ホームベーカリー卒業、ニーダー買ってビルトインのガスオーブンで二斤焼いてるらしい
んで、おさがりHBを自分が貰ったけど、せめて市販の食パンサイズ焼きたいっす
分量ギリギリまで増やし、市販食パンと同サイズの角型買ってオーブンで焼こうか考えてる
家の電気オーブン小さいからてっぺんとか?焦げるかも

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:05:29 ID:e6jG2EJ9.net
>>866
パナソニックのSD-BMT2000買えばいいじゃん

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 02:01:23.45 ID:kGaHSyi9.net
そもそもコンセプトが焼き立てパンを食べる為のものだからその都度焼くものなんでしょ
自分は焼き上がり後すぐに網の上に置いて40分位冷ましてから切って食べてる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 02:06:09.73 ID:e6jG2EJ9.net
普通の家庭は一斤で十分だよな
一人なら2-3日持つし
家族なら朝食で一斤食べ終わり 
昼も食べたいならまた焼けばいいし
夜はライスを食べればいい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 02:29:30.57 ID:qvXJPSyb.net
>>866
オーブン買いなさい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 06:49:23.22 ID:oETGnEtX.net
家族何人構成なのよ
基準はそれぞれ違うし、平均的な家族4人だと一斤じゃ足らんぞ
型が小さいからね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 07:40:22 ID:P/H1NZOg.net
1斤二台かった方が使えそう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 07:56:42 ID:ZACcn4HV.net
オーブンで焼くなら、丸めパンの方がいいでしょ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 10:36:34.19 ID:npkteoGU.net
でも角食って焼きたくなるよねぇ
文字通り蓋を開けてみるまで焼き加減分からくてドキドキするけど
家庭用レンジオーブンで市販のと同じ大きさの角食焼こうとすると大きめの中上位機種じゃないと厳しいかも

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:17:41 ID:nuxb6tYe.net
>>871-874
パナとタイガーの角食のやつを
揃えたら万全だねw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:14:01.75 ID:hPhN7P00.net
HBの蓋を開けて焼けたパンを見ると何だかんだでホッコリするわ
休日の前夜にセットして翌朝食べるのがささやかな楽しみ
アレンジも楽しいし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:56:42 ID:hda3hQlT.net
うちのHBは生地作りか捏ね専用機になってるわ。
大きめのパウンドケーキ型に入れて山形パンや丸パンにしてる。
皮が厚くならないので切り易いし丸パンなら切る必要すらなくて楽チン。
こうなるとそのうち全部手作業で良くね?ってなってHBの意味が薄れちゃうけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 14:40:25.32 ID:qvXJPSyb.net
コネが一番大変なんだから、そこを自動でできるのは大きいと思うが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 15:59:50 ID:aXG74oTW.net
コネと発酵やってくれるだけでありがたいよな、この作業が一番めんどくさい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:16:32 ID:ZACcn4HV.net
コネだけなら、パナのMK81なんかでもできるが、専用機の方がいいのかなw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:29:50 ID:kGaHSyi9.net
角型パンが良くて発酵機能付きオーブン付き電子レンジがあるのなら
アルタイト製の12cm正方形型2個と離型油脂スプレーを買えばいいと思う

・15分で捏ねは終わるから一斤分終わったら取り出してボウルに入れて電子レンジの発酵機能にぶち込み、もう一斤分の捏ね開始、終わったらもう1つのボウルに入れて電子レンジにぶち込む
・フィンガーテストを行って一次発酵が終わったらひとつ目の生地をHBに再びぶち込み軽く捏ねてガス抜き、整形して離型油脂スプレーをした型にぶち込みレンジへ
・二斤目も同様に
・ここでHBにさらに材料を入れて普通にスタートすればHBでも一斤分山形食パン焼ける
・一斤目の2次発酵(8割方膨れたら蓋をする)が終わったら過発酵防止に冷蔵庫へ
・二斤目の2次発酵が終わったら過発酵防止に冷蔵庫へ
・予熱を開始し終わったら2つともぶち込んで焼く
・腰折れ防止に床に数回落として衝撃を与えてから脱型して完成!

まぁ少々手間だがこれで短い時間で3斤作れるから大家族でも安心!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:38:15 ID:5KxK8f/t.net
>>881
大家族は洗濯とパン焼きが混乱していそうだな…いやいや普通に2台買おうよw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:39:20 ID:qvXJPSyb.net
なんでそんなに「ぶち込む」のが好きなの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:58:47.55 ID:kGaHSyi9.net
>>882
売ってるパンみたいな角型が良いんでないの?
山形で良いならMKの買えばいいな ただの食パンならMKの1万以下(今は高騰&入手難だが)のでも遜色なく美味いパン焼けるから

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 18:37:19 ID:CdoIDU10.net
普通にパン記事コースで1次醗酵やればいいんでは?
その後取り出してパンチや成型してベンチの後二次醗酵じゃだめなんか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 18:48:38 ID:kGaHSyi9.net
>>885
それだと二斤作る場合は待ち時間が発生して時間が無駄になる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:18:27 ID:aXG74oTW.net
結構昔のパナの1.5斤使ってるけど2斤分も一応焼けるな、ものすごい上に伸びた奴が焼けるけどw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 20:06:21.39 ID:H9zn5raN.net
 
パナに毎日2斤の新型出してってメール出してるのに全然出ない・・・

      _
    /  (  _, ,_ )  ウッウッ・・
    と_)_)_つ と)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 20:11:24.59 ID:tH+tai76.net
HBが中国でヒット商品になればそのおこぼれにあずかれるんじゃない
日本向け高級モデル10万円とかでさ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 21:00:33 ID:AE1R1W7u.net
中国に頼るのもうやめてほしい

中国にNOと言えない日本

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 23:01:49 ID:7IYlDMJG.net
マーブルパンをココアに変えて焼いて見たがイマイチだった
全然甘くないしチョコレートの味がしない

パナソニックのレシピだとマーブルパンはインスタントコーヒーを3g入れろとあったから代わりにココアパウダーを5g入れてみたんだが
ココアを20gとか30g入れた方がいいのかね?
その場合強力粉は20g減らした方がいいんだろうか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 23:30:49.02 ID:AE1R1W7u.net
純ココアは砂糖入ってないからな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 23:37:17.76 ID:npkteoGU.net
>>891
純ココア自体は甘味ゼロだから…量増やしても黒っぽさの割合が増えるだけかと
牛乳に溶かす用のミルクココア系だと砂糖も入ってるけど、普通に飲む場合に入れる量と水分量考えたら甘み足りないと思う

甘味が欲しかったら、パナにある黒胡麻ペーストのマーブルパンレシピのようにするのが面倒だけど無難そう
砂糖と混ぜて少量の湯でペーストにしたのを冷まして甘さマシマシにしておく
あと菓子パン系の甘味が欲しいなら生地自体の砂糖量も増やすといいよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:00:46.67 ID:ao4Bvghv.net
カカオバターも抜かれてるしね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:45:48 ID:bhhiE0pT.net
2斤つくるならパン屋で買うかキッチンエイド辺り使って捏ねたほうが早くねぇ?
そもそも作り置きするパンをホームベーカリーで作るとか本末転倒だろ
食べ切れる量を毎回作って焼き立てを味わうのがホームベーカリーじゃねーのか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:48:56 ID:6I8ASWS4.net
>>892
明治のココアだから砂糖も入ってるよ
>>893
30gとか入れてもだめかね?
ケーキだと30gも混ぜるとしっかりしたチョコレートスポンジになるんだけど
ココアと砂糖多めにするといいのかな?

それか素直にチョコレートチップを入れて混ぜるコースにするか…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 11:13:26 ID:8e9O1RW3.net
>>888
( *´・ω)/(;д; )

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 11:34:54 ID:0xJA70Xm.net
>>895
2斤なんて一日で食い切っちゃうわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:33:48 ID:01q9/N1n.net
>>888
協力はできないが乙

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:04:34.07 ID:nFR5UFet.net
>>888
毎日出してるとマークされて途中から弾かれるよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:32:12 ID:hG0b5WMJ.net
mkのエントリーモデルでも食パンは美味しく焼ける
コロン騒ぎが終われば16,000円で2台買えるからそれで2斤やくといいよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:33:22 ID:hG0b5WMJ.net
問題は色がドキツイピンク色ってことくらいだ…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:41:38 ID:ssMDOBEp.net
>>901
あれ欲しいけど、いつになったら安かったころの値段で買えるのかな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:06:45 ID:h81cExlh.net
MT3入荷まだ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:31:53 ID:9UA/UdVB.net
うちはリフォームでパナの機材を入れることになってるんだが、中国からの輸入が再開されたとのこと
そろそろ流通は改善されるんじゃないかな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:08:35 ID:hG0b5WMJ.net
>>903
7,810円10%ポイント還元でヨドバシカメラは受注はしているから注文すればそこまで長くはかからないでない!?

かかるようならキャンセル待ちすればいいし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:10:41 ID:hG0b5WMJ.net
>>906
ミス
キャンセル待ち→キャンセル

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:11:05 ID:1FALqEYz.net
>>906
それ4月の初めに注文してまだ届かない
キャンセルしてもいいんだけどいつ届くか興味あるからそのままにしてるw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:20:10 ID:gN+Al82r.net
>>898
二回焼けよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:41:24.49 ID:nFR5UFet.net
生地コース+オーブン焼きと並行してHBお任せ焼きやろうと思ってるけど実現してない。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 19:16:33.75 ID:SuQOVAlD.net
>>896
マーブルパンだと混ぜる比率のせいもあってか風味弱めになるよね
マーブルコースを活かしつつチョコっぽさ欲しいならら自分ならココアはほどほど砂糖多めにしてさらにチョコチップなりチョコスプレッドやチョコソースとか混ぜるかも
折り込みシートレベルは難しいだろうからなぁ…

>>910
わかる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:05:38 ID:wIoX4Jb2.net
http://mobamemo.com

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:44:25 ID:8e9O1RW3.net
>>901
ふっくらパン屋さん?
あれも評判良いよね
追加が欲しくなったら買ってみるわ
ノーマル食パンと混ぜ混ぜしたのを同時に焼きたくなった日があったわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:31:05 ID:ENI2P+C3.net
「うわああ・・・」駐車で揉めた白人女性、係員に対し怒涛の差別用語連発。

「あたしに向かって説教するんじゃないよ!車は動かさないからね!」
係員も「もう良いですよ!好きなようにしてください#」と言いうと、「ちっとも良くねーよ、あんたはアタシの前から消え失せな!」
それでも怒りは収まらず、周囲にいた従業員や買い物客に対してまで口汚く罵った。

「お前ら、言いたい事を好きなだけ言ってろや×××!」
「この×××ハワイアンどもが!」
「くたばれ、くたばれ!!」

その後にこの女性が逮捕されたという情報はない。
https://video.dailymail.co.uk/video/mol/2020/05/11/8672023538844192426/1024x576_MP4_8672023538844192426.mp4

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 12:37:56 ID:N5/3XtGd.net
>>908
>>903だけど、GWにためしに注文してたのが出荷されてしまった
よくみたら米粉モードないから、キャンセルしようとしてたのに
まあなんとかマニュアルで米粉でも作れるか試してみるか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:49:38 ID:sHNJ7mYh.net
>>915
>>908ですが音沙汰なしですw
注文履歴確認してもメーカー手配中
忘れられてしまったか
もうしばらくほっといてみよう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:04:21.92 ID:HFA9ipDo.net
イースト30度で1.8時間で倍に増えるらしいから砂糖とぬるま湯に混ぜて生種起こしモードで1.8時間予備発酵をすれば使用するドライイーストを半分で済ませられるかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:54:50.14 ID:pLhIHInT.net
>>917
ホシノ天然酵母コースがあればイースト1gで出来るよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:07:52 ID:NY0eJreM.net
MKのピンクのやつを1万越えのショップで入荷待ちしてるんだけど、MKに1万出すならもう1万出してパナソニックの一番安いのにしようか迷います
初めてのホームベーカリーで、毎日食パン食べるのでほぼ食パン用です
MKは夏が扱いにくいんですよね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:29:34 ID:ypyqDQBy.net
まあ、初めてならパナにしといたら、とは思う。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:18:28 ID:JtYRdtPK.net
初HBがMKだったけど使いやすかったよ
パナを使ったことないから比較できないが

手ごねに手を出す可能性があるなら個人的MKおすすめ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:28:22 ID:SV6rlpxd.net
MT3でフランスパン焼いたんだがめちゃうまいなこれ!
パンドミはイマイチだったが、フランスパンはパン屋のと尊称ない
フランスパンは、強力粉少なめだし、バターもスキムミルクもいらない
ドライイーストも少量だからめちゃ良くない?
次はブリオッシュを作ってみるか!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:34:34 ID:DXC1MQ1W.net
スーパーキング買ってみたんだけどオマイラのオススメ小麦教エロ先生

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:41:17 ID:0vmsb6vr.net
安さならギョム

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:44:22 ID:+ujPk3F7.net
PBの協力粉なら見かけるけどカメリヤとかは並ばないねぇ
自粛終了でもう需要減ったんじゃないのだろうか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:02:14 ID:jhv2alaD.net
MKは捏ねが一番良いと聞くよね
うちは食パン型をそのまま入れて焼きたいからMK一択だけど、レーズンやチョコチップを手動で入れなきゃいけないから面倒に思うときはある
もう1万だしてパナの一番安いの買うならMKのふっくらパン屋さんでもいいと思うけどな
見た目は微妙だけど1.5斤焼いた時に横幅があるから切りやすい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:07:09 ID:gbvkOQxq.net
>>922
俺もフランスパンが一番好きかも
スキムミルクたくさん買っちゃって後悔してる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:52:38 ID:w0nnqX4Y.net
スキムミルクは90mlに10g溶けば低脂肪牛乳に…
飲めばすぐ無くなるよ

低脂肪牛乳とかの味が嫌いならホワイトシチューでも作ればすぐに無くなるよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:04:47 ID:nyPozl1f.net
やっぱグリホサート危ないんかな
国産にしとくわ
【農薬】妊婦がパンやパスタを食べると子どもの自閉症発症リスクが上昇 千葉大教授の動物実験で証明 [サンダージョー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589892057/

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:12:42.39 ID:7H96Y8Fi.net
グリホサートなんてそこらのホームセンターどころかダイソーでも売ってたし、農家もバンバン使ってますやん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:59:50 ID:zljBI350.net
心配性の人がいろいろネタもってくるよなw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 02:41:53 ID:cLix6H0q.net
パナは温度センサーが付いてるのが助かる
でも、混ぜたりアレンジしたパンも同時に焼いて一枚ずつ食べたくなる日もあるんだよね
年明けくらいの価格に戻ったら、ふっくらパン屋さんも買いたしたい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:13:13.27 ID:46AJSIyP.net
グリホサートの特許が切れてウマミがなくなった途端に害だなんだと騒ぎ出す
さて誰が得するのだろうね?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:30:07.34 ID:GFQeHd43.net
発達障害のこどもには小麦抜きとかで治療するらしいね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:46:15 ID:13KEpTm7.net
それ気にすると小麦加工食品のほとんどに入ってるからパンやバスタどころか菓子も食べられないんだぜ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:30:50 ID:Wcs5T5qg.net
だから安全気にするなら手作りしかないよね
外食は添加物とか保存料入ってるから体によくない
特にコンビニのパンは腐らないから何が入ってるかわからん
今回の自粛機に料理始めた人多いみたいだから自炊する若い女性ふえていいねw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:55:21.20 ID:du+lIByV.net
初心者でMK使ってたけど特に問題なかったよ
夏場は予約は使わず材料冷やして作ればおk
自動具入れ機能が欲しくて2台目はパナにしたけど
量余り入らないし容器洗うの面倒だし結局自動具入れは1回使ったきりだ
パナも夏場は予約や天然酵母コースは過発酵になるし万能ではないね
個人的にはこれなら単独機能があるMKでも良かったと思った
まぁ感じ方は人それぞれなんでそれを踏まえて参考になれば

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:04:42.80 ID:du+lIByV.net
あでもパナは夏場はパンドミコースでイースト1gレシピが使える
上に書いた天然酵母コースだと過発酵になるってのは1gレシピです言葉足らずスマソ
ちな夏場にホシノで作ったことはない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:19:22.53 ID:46AJSIyP.net
安全性気にするなら麦を辺境で放置されてた耕作放棄地に撒く所から始めないとならんぞ
そうなると耕すのも収穫も排ガスかからないように手作業だなw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:42:31.64 ID:MRbbPV28.net
日本では黄砂降るしな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:45:46.38 ID:Y6vieaCN.net
あんまり気にしすぎると宗教みたくなっちゃうけど、
強力粉は国産を使うようにしてる。ポストバーべストを避けるために。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:49:20.15 ID:LiIUOECg.net
早く自粛需要消えて強力粉出回るようになってほしい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:52:01 ID:Ysy5U981.net
スーパーでは相変わらず製パン材料が品不足だけど
最寄りの富澤商店(が入ってるショッピングセンターの一部フロアが)再開してた
粉もイーストもバターもみっしり在庫あって小躍りしそうになったが自制した

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:16:20.04 ID:Wcs5T5qg.net
小麦粉は国産がそこらのスーパーでもよく売ってるけど、強力粉になると国産少ないよね
日清も表記されてないから恐らくアメリカかカナダだろうし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:45:47 ID:nSA2seTt.net
すくなくともここは「小麦の話」をするところじゃないので、演説したいなら該当スレでやってくれ。
そして存分に馬鹿にされてこい。

要するにそういう専門スレでは馬鹿にされる主張だから関係ないところで暴れてるわけだからな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:36:47 ID:nyPozl1f.net
原発は安全とか鵜呑みにする人いたよね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:45:22 ID:Wcs5T5qg.net
ホームベーカリーなら小麦の話題は避けて通れないだろ
やはり少しでも安全なもの食いたいよね
無論眩したアメリカ産の小麦粉食べてもただちに亡くなるわけではないが、将来癌になるかもしれない
その辺の影響は個人差あるからな
池絵梨花子の若さで発病する人もいるし

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:02:03 ID:vkT5sQbk.net
食品に関しては日本のが規制緩いけどね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:28:15 ID:VGUR7if1.net
赤色○号とかいう着色料はいい加減禁止にしてほしいわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:33:30.04 ID:BnFaf1F+.net
ギョム
http://www.cinemart.co.jp/saimdang/special/upload/170809_interview04.jpg

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:28:13.69 ID:iosNuH49.net
赤は昆虫

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:21:07.47 ID:zSRTzMNz.net
どうせ怪しいひとたちのことでしょ
発達障害に治療なんて存在しないし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:43:10.81 ID:7H96Y8Fi.net
>>952
薬物療法やトレーニングによる治療はあるよ。スレ違いだけど。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:54:21.80 ID:GxBilhKp.net
ようやくMKのHBS100W届いた!
でも今日パン屋で2斤買ったから焼くのはしばらく先だw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:28:14.40 ID:C25as5wD.net
マジで強力粉手に入らねーわ…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:32:18.66 ID:rT03BZao.net
ホームベーカリーのパン美味いんだけど、なぜか時々市販の食パンが
無性に食いたくなる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:33:02.83 ID:rWKneRRf.net
>>955
ネットはダメですか?
送料分割高にはなりますが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:15:14 ID:z7bT++jF.net
>>955
ドライイーストはもっと売ってないよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:31:57 ID:RrH7jLSh.net
>>956
わかる
たまに本仕込み買ってるww

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:54:52 ID:+3tojPye.net
赤サフも強力粉も普段から一度に大量に買うからまだまだあるわ、まさか無くなるとは思わなかったけど…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 21:38:24 ID:VGUR7if1.net
>>951
それはコチニールとかカルミン色素って表示されるから

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:45:56.95 ID:C25as5wD.net
>>957
どこがおすすめ?

>>958
騒ぎになってから強力粉は買えたこともあるがドライイーストは確かに見ないね…
赤サフが200gくらいはあるからまだ大丈夫だが…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:46:40.82 ID:C25as5wD.net
バター後入れする場合はスタートから何分後がいいのだろうか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:13:58 ID:qEhSBzU1.net
>>962
楽天で欲しい銘柄を検索かけて
安いところで買ってます
うちがよく使うのは栗の実というショップです

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:41:40 ID:C25as5wD.net
>>964
ありがとうございます
送料はかかりますが適正価格で色々と材料が4〜5日で手に入るみたいで助かりました

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 00:29:06 ID:Vvv7CMTl.net
油脂後入れすると滑って生地がクルクル回るだけで捏ねられなくなる
そのうち一体化するけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:13:44.05 ID:iSZOwUNW.net
機械で捏ねるなら一緒に良くね?
手捏ねだと疲れるから後入れするんじゃなかったか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:35:14.15 ID:6ZkuvDSB.net
HBでバターを後入れする理由はないような

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:46:52.32 ID:vepaez15.net
後入れした方が出来が良いってのは嘘だったのか…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:48:55.23 ID:muytnKTA.net
レシピで後入れあるんだが

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:01:44.85 ID:ZSNAdrwg.net
バターミルクパウダーはパン以外にどうやって消化したらいいんだろう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:12:51.68 ID:Tvqphf1C.net
普段飲む牛乳に入れてもいいしシチューなり牛乳使うレシピに混ぜればいい
最近は牛乳寒天つくる時に使った
味が濃く感じるぞ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:03:31.12 ID:oZCgNQcV.net
>>927
ブリオッシュもうまかった!
でもこれ卵二個
バターも80gも使うからうまくて当たり前だなw
ブリオッシュってこんな金が掛かるんだね
高いわけだよ
それに比べてフランスパンは安上がりw
フランスだと長いのが一本100円とかで売ってたもんな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:07:35.07 ID:oZCgNQcV.net
ブリオッシュは後入れのバターも面倒くさい
入れなくてもそのまま作り続けるみたいだから今度はバター半分で作って見ようかな?タマゴはともかくバターは高いから節約したいし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:10:20.30 ID:sYjh0x+H.net
生地に混ぜ込むと、味薄くなるよね、砂糖もバターも。
それなら食パンにブリオッシュに使うのと同量の砂糖とバターを
ぶっかけて食べたほうが良いのでは。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 13:10:43 ID:EHubHi85.net
バターミルクパウダーは置き換えの場合、小麦に対して5-10%っていうから、45g使ってるけど、スキムミルクの代用にしてるひとはスキムミルクの分量だけにしてるのん?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 13:14:10 ID:39Hc0jY0.net
>>971
パンケーキw
まぁ冗談抜きで自粛の間はたくさん焼いたわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 13:26:39 ID:ZSNAdrwg.net
>>972
>>977
特濃牛乳的につかえばいいのか
ありがとう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 15:43:07 ID:RsKqzKke.net
ラードパンも耳カリカリで好きなんだけどな
バター入りパンは喜ばれるのにラード入りパンは嫌われる謎
どっちも飽和脂肪酸じゃん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 15:52:20 ID:HlEz4vXi.net
>>943を参考に冨澤行ったらイースト買えた、ありがとう
ついでにホームベーカリー用のミックス粉も買ってみた
ドンキでミックス粉がないか聞いてる客がいたが
ふつうのスーパーでも売ってるもの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 16:27:10.59 ID:ySF/nsUc.net
24時間やってる大き目のスーパーだとクオカのミックス粉は見かけた。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:14:12.36 ID:TcERO4E1.net
普通に置いてある。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:24:33.91 ID:muytnKTA.net
>>975
砂糖は菌の餌になるってきいた

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:30:16.23 ID:xGdMGDI1.net
モルトパウダーをほんの僅か混ぜるだけで皮も中身も美味しくなる

フランスパン系は特に

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 20:23:39 ID:muytnKTA.net
>>984
なにそれネットでしか買えなそう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 20:44:20 ID:lJuIpuqf.net
じゃあ、じゃあ、ハッピーパウダー混ぜてみよっかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 20:46:52 ID:RepU2f08.net
>>985
エビオス錠でいいぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 21:40:52.75 ID:rpelO5mn.net
急にイーストも強力粉も出回り始めたね
やっぱり自粛終わって需要が消えたのかな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:04:15 ID:InEo5LjZ.net
>>985
自分はヨドバシで何か買う際に一緒に買ってる
20g190円くらい
粉に対して0.1〜0.2%で良いのでそれでも結構保つ(強力粉20kg分なので)

フランスパンとかリーンなパンには特に効果的

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:06:28 ID:muytnKTA.net
>>989
ヨドバシって家電しか売ってないのかと思ってた

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:11:23 ID:InEo5LjZ.net
>>990
ごめんネットのほうね… ヨドバシ・ドット・コムで買ってる
業務用スーパーとかデパートの食品売り場では見ることもあるが基本ネットだね

入れると発酵がよくなるのかふっくらよく膨らむし色付きが良くなる
特にフランスパンとかリーンなパンは糖分入れないから色付き悪いが入れると美味しそうな焼き色になる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:40:34 ID:muytnKTA.net
>>991
うん ネットだろうと思ったけどネットでも家電しかないと思ってたw

食料品もあるんやな
ポイントつくならアマゾンよりヨドバシ使おかな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 23:05:11 ID:EHubHi85.net
ヨドバシええで
ポイントも10倍だし、地方民で3日掛かるような地域でも、全国展開してる実店舗に在庫あればそこから届けてもらえるから、翌日に届くなんて事もあるしの
Amazonより安いモノもあるし

どうしてもヨドで無い時以外はAmazonつこてない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 04:10:43 ID:WzVAql3s.net
いつもヨドバシでパンミックス買ってたのに
今はあらゆる種類のパンミックスが注文できない状態
米粉系のやつしかない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 05:36:06 ID:F12vlSJj.net
>>987
エビオス使えるんか
粉あるわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 07:40:09 ID:Z2Ec93Yl.net
ビール粕から作るエビオス錠はビール原料のモルトの代わりにならんのでは?
というか別物では
けどイーストの餌にはいいかもしれない
アクアリウムやってる人がバクテリア増やすために砕いて入れたりするらしいからイーストの餌になるかも

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 08:44:56.27 ID:D1LBV3wu.net
モルトパウダーはピザ生地作る時に入れても良いよね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:24:54 ID:s+CWFXMw.net
生協でカメリア買ってきた。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:23:42.37 ID:Os0fiVJl.net
おいくら万¥だった?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:19:51 ID:cc0sRscz.net
勢いがあったのでここで聞きます
ソーダストリーム等の炭酸水作る器具のスレって無いですか?
検索してもヒットしないんですが…
ちなみに炭酸水でパンを作りたいなと

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:31:04 ID:CkQAsRvx.net
次スレ

【パン焼き機】ホームベーカリー 51台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1590226243/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200