2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パン焼き機】ホームベーカリー 50台目

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:06:59 ID:WCInyNdT.net
>>504
ttps://cookpad.com/recipe/1652772

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:57:47.09 ID:epNj1g77.net
やっぱマーブルチョコだよな!
HB持ってるのにこれ作らないで食パンだけでいいって人がいるのは信じられん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:28:37.40 ID:pwVoRzUU.net
早焼きコースで淡い焼き色を選択して、投入のタイミングで入れれば良いみたいだね
チョコはカットしたら直前まで冷凍しておくと良いみたいよ
私は卵と蜂蜜入れてバター多めでデニッシュ風のパンを焼いたり、
カチカチにしたチーズキューブを途中投入して入れてチーズパンを焼いてるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:04:25 ID:/WJnTbLy.net
Panasonicの古い機種だが天然酵母コース(7時間)を使えばドライイーストたった1gで普通にパンが焼けるから助かってる!(普通より美味い)

天然酵母コースだとイースト自動投下はされないからパンケースに粉で山を作ってそのてっぺんをすり鉢状にしてそこに載せておかないと駄目だが…

パンドミコースのある最新機種以外でも少量イーストでパンが焼けるからドライイースト品薄の今はこれで節約できる!!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:19:16 ID:5yEfXH3+.net
>>513
ええのぉ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:46:53 ID:CMwOS1Ne.net
予備発酵すればいい話

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:00:34 ID:/WJnTbLy.net
>>515
手間じゃん?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:06:09 ID:BdtHf3pf.net
>>511
俺の型落ちだからマーブルパン作れへんねん・・・  ( つ_ゝ`)

>>513
(・o・) へー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:18:22 ID:Y/qWsHDy.net
チーズパンつくってみるお

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:33:25 ID:n+T5E2sm.net
奇遇だが今日たまたま明日の朝食用に
チーズパンを作ったわ

具材混ぜて作るのは初めてだったけど
試食した感じではうまかった

今まではノーマルかリッチ系だけだったけど
レシピ検索してみるかな

ちなみにタイガーの角食機を使ってて、イーストは
自動投入に入れるのも粉の上にのっけるのも
邪魔くさいから自動投入音がしたら
蓋開けて放り込んでる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:50:21 ID:Y/qWsHDy.net
SD-MT3で初めてチーズ入れて食パン作るんだけど

あら混ぜにせずに
あり♪ふつうにしちゃった
本当はあら混ぜにしたかったけどどうなるかな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 02:05:21 ID:Y/qWsHDy.net
チーズ入れる量は適当でいいんだろうな 書いてないし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 05:48:51 ID:Y/qWsHDy.net
うーん、やっぱりチーズはあら混ぜにするべきだった

混ざりすぎてチーズか完全に混ざっちゃってて面影なし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:49:08 ID:n+T5E2sm.net
>>522
こちらはチーズは8mm角で100g入れて
形はしっかり残したやつで食べた

お腹膨れたわw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:22:19.92 ID:j1UBPnp9.net
>>510
この手のレシピって早焼きコースが多いけど早焼きにする必要性がイマイチ分からない
イーストもそれだけ多くなるし、なんでなん?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:58:33 ID:W4dABXwX.net
>>511
リンクを踏んでいなかったので
明治のマーブルチョコがちりばめ埋め込まれカラフルに溶けた怪しいパンを想像してしまった…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:01:03 ID:W4dABXwX.net
チョコレートとバターはそれぞれ数倍量とか投入すると美味しくなりそうな
気がするけどそうでもないんだよな(カローリーが厳しくなるほどには旨くない)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:41:00 ID:q9spO3st.net
一日3食で一斤は食べ過ぎかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:46:24 ID:/WJnTbLy.net
https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20151111095821
富澤商店のこのレシピと上で言った天然酵母コースを使う事でドライイースト1gで焼く方法を組み合わせて焼いているが基本食パンはこれで完璧な気がする

湯種法なので少し手間だが老化しにくく翌日でも柔らかく美味い

本捏ねの際の砂糖は5g増やしてやっている
材料は強力粉はカメリアだしバターはバター風マーガリン、砂糖はグラニュー糖、塩も塩事業センターのと材料も安く手に入りやすい物を使っている

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:37:46.16 ID:/WJnTbLy.net
過発酵になりやすい今の時期は材料を常温に戻す工程も省略

それと湯種は適当に千切って入れた方が生地に混ざりやすく馴染みやすい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:01:40.13 ID:j1UBPnp9.net
>>528
そういう話はぜひこちらで
少し前だけどタンジョンて手法の湯種の話が出て盛り上がったよ

★★ ホームベーカリーのレシピ 36斤目 ★★ ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1568589938/

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:41:48.18 ID:8c1GdB+1.net
>>522
むき出しで冷蔵庫で寝かせて固めてから入れた?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 03:53:36 ID:svbgGx0G.net
>>531
冷蔵庫のシュレッドチーズをそのまま入れた

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:22:38 ID:XmdEHvMD.net
【不祥事】札幌ひばりが丘病院で医療用麻薬 2年分の帳簿紛失
https://youtu.be/Be9cRWlyidE

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:57:36 ID:svbgGx0G.net
帳簿紛失×
証拠隠滅○

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:56:08.35 ID:RsS8vECE.net
>>527
6枚切りのカロリーが158キロカロリーくらい
1斤だと、6枚くらいかな?
158×6=948キロカロリー 
バター塗ると更にカロリー増える
ご飯は一膳252キロカロリー
252×3=756キロカロリー

ややカロリー多いけど許容範囲かな?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:51:24.95 ID:1fKVIapW.net
へー、砂糖やバター使ってるわりにご飯とそう変わらないんだね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:29:55 ID:ehG9Ve+u.net
吸収に差はありそう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:33:47 ID:KGJ3OKg9.net
取説読むともっと高いカロリーが書かれてるがな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:12:48 ID:RsS8vECE.net
>>535の六枚切りのカロリーは山崎パンとかの市販のトーストだからね
手作りパンだともうちよっとカロリー高いかもね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 02:39:20 ID:N2PxWiSK.net
>>532
お皿とか容器の上に剥き出しで出しておいて、冷蔵庫で寝かせてカチカチに固めておくのよ
それで投入のタイミング来たら入れると良いよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 05:40:08.75 ID:Zxw8HCF5.net
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
http://imgur.com/6JD5hr1.jpg

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 06:33:59 ID:Rbvw8Iet.net
>>539
なぜ山パンを元に計算をするのか
そこは粉やバターなどを元に計算するとこじゃね

強力粉250gは約915kcal
バター10gで約75kcal、砂糖10gは約38kcal
これで大体掴めるだろう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:55:54.94 ID:R4JbaCro.net
数年ぶりにホームベーカリーを取り出した
バケツの底にあったこれはなんだ…
https://i.imgur.com/ltXPQcq.jpg
https://i.imgur.com/3fiyBcJ.jpg

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:59:14.23 ID:aNUz9Z/m.net
>>543
ナッツとかそんなものが炭化(丸焦げ)になったものじゃないかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:33:33.40 ID:l7a8FryY.net
マーブル模様のパン作ろうとして製菓用の粒チョコを後入れしようとしたがこぼして焦げた
もういいやとなってそのまま仕舞い込んだと見た

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 15:05:50 ID:eRCyd0nV.net
>>543
ゴキブリの卵じゃない?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 15:45:29 ID:EClxY39b.net
うさぎのうxこに似ている

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:58:06.67 ID:etQRBDaP.net
>>547
わたしも動物のう◯こかなと思ったけど下のは金属ぽく見える?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 16:07:20.99 ID:/qoUEJmo.net
大納言作ろうとして落ちた小豆じゃ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 16:25:50 ID:5JbSVrpx.net
>>543
ねすみのウンコ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 17:26:36 ID:172WO+fj.net
こわいこと言うなよwww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:55:47.15 ID:jwS+7mvt.net
>>543
ゴキブリの卵

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 18:01:42.68 ID:sJHRfQYV.net
タピオカ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 20:04:57 ID:3e7bWj3u.net
ごめんそれ俺だ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 21:05:24 ID:6yjs0LFF.net
ミョウバンと混ざった細かい生地が
発酵して膨らんだ結果
表面だけアルミに覆われたようにも見える

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 23:04:14 ID:/XMxSayx.net
>>543
レーズンだろうな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 23:35:13 ID:EClxY39b.net
>>556
もっと引っ張ろうよ 

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 02:10:44 ID:Y1Xp2FmO.net
では、銀杏入りパンを作ろうとしたが酔っぱらっていた

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:54:24.64 ID:lsOcOtT/.net
ギョム粉買いに行ったらやはりなかったから悔しくて、米粉1キロ買ってきちゃったw
何に使ったらいいかアドバイスしてくれ。パナのMDX102です。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:42:14.50 ID:dNA4F0j9.net
団子でも作ってろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:18:33 ID:Xpq8M5lD.net
米粉パンや

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:20:26 ID:Xpq8M5lD.net
みたらMDX102のレシピに

米粉パン(小麦なし)
栗・白ごま米粉パン
ココア・オレンジ米粉パン

米粉ケーキ
ポピーシード(けしの実)米粉ケーキ
紅茶の茶葉(アールグレイ)米粉ケーキ
バナナ米粉ケーキ

いっぱいあるやん
この機会につくてみらたええんやね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:12:02.01 ID:NOvAhKBI.net
HBの米粉パンは、指定メーカーの米粉だとか水あめ?とかなんか色々普段のパンには使わない副材料いるんじゃなかったっけ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 19:30:50.02 ID:gjMFNxVB.net
材料も作り方も取説レシピにかいてあるだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:55:18 ID:Xpq8M5lD.net
>>563
マジだね
あーこりゃこりゃ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 21:59:49.07 ID:HUGw3LeF.net
米粉パンはグルテンありなしでコースもレシピも違ったり、メーカー指定かあったり面倒くさいから試したことない。
県内産の米粉がよく売ってるからもっと手軽に作れたらいいのに。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:30:08 ID:bh9rhl7d.net
米粉はグルテンがないから、イースト入れてもあまりふくらまない
種類によってずいぶん扱い方が違うし。
強力粉と混ぜるレシピか、ケーキにしたら?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:45:44.85 ID:W/YnPeva.net
こねて全部小さい粒にして炊飯器で炊くのおすすめ
納豆にあう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:27:46.14 ID:F3889Ntr.net
ギョム米粉は上新粉よりは細かいって程度の品で、HBでもレンジ蒸しパンでもあんまり膨らまなかった経験が。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 03:50:11.61 ID:e/NQpimC.net
此れ好機と人造米についてキモオタのように口角泡立てながら早口で喋りそうだな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:43:10.47 ID:le6rK3sW.net
>>566
同感
取説見てると、米粉パンはミックス粉買うのが一番作りやすいんだろうなとは思う
ごはんパンくらい気軽にできたらいいのにね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 08:22:20.91 ID:Eeh3mi43.net
お団子はやってみたい。草餅とかやったら幸せになれそう。
米粉パンはパスコの米粉入りロールパンにたいにしてみたいな。
フランスパン風ミックス粉が残ってるからこれに米粉混ぜたらもったいないかなw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:18:49.24 ID:le6rK3sW.net
もちコースついてるならおもち美味しいよー
米粉じゃなくもち米からだけど
草餅もよもぎ粉使えば簡単だしちょっとうるち米混ぜても美味しい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:41:07 ID:CvCFgqu7.net
パナ使ってるけど市販の普通の米粉と強力粉でパン作ってるよ
水あめとか指定の粉は使ってない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:46:53 ID:ToARQRfK.net
ギョム米粉で作った米粉パンはかるかん饅頭の皮の部分がもっと詰まった感じみたいになってまったくもって美味しくなかった…

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:05:10.89 ID:SXP111sP.net
>>575
レシピは?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:41:43.84 ID:rUSS1SyY.net
レシピを書くとレシピ警察が飛んでくるぞ!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:34:33 ID:le6rK3sW.net
>>574
強力粉に混ぜるだけならそりゃ焼ける
強力粉なしの米粉のみでグルテン混ぜたりグルテンなしで作るような米粉オンリーの製パンの話してるんだと思う

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:10:24 ID:UFR2Dhvm.net
アレルギーとかグルテンフリーとかの特別な目的がなければ、
米粉のみでパンを作るのは苦労が多いからやめたほうがいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:22:01 ID:4pSMVpg+.net
グルテンなしの米粉オンリーなんて可能なの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:29:48 ID:fB+ZPgD1.net
>>580
パンづくりにはタンパク質が必要じゃないの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:34:22 ID:7f592MYM.net
ふくらし粉もあるしグルテン代替物ってものもある
スレ違いの方向なのであとは自分の宿題にしておくれ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:49:52.07 ID:e/NQpimC.net
グルテン代替物に関してはここじゃなくてもいいから一回情報共有したいね
特に今は強力粉が切れる時あるし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 20:35:02.53 ID:gCOnUry+.net
バターミルクパウダーをポチった
スキムミルクとどれだけ違うか試してみる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:04:05.28 ID:FdjPGIe5.net
>>584
報告よろしく

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:22:41.98 ID:rUSS1SyY.net
なんでや! なんで雪印のバターミルクパウダーはないんや!?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:45:07.27 ID:bc0AbXUY.net
>>584
バターミルクパウダーはいいよ
リッチパン作るのにうちでは必須だわ
生クリームは高いからね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:29:20 ID:RHVvBTXW.net
業務のコンデンスクリームで代用してるわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:40:00 ID:/i11ytDQ.net
練乳とバターミルクは別物じゃね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:42:16 ID:rUSS1SyY.net
>>588 はデブ ( ´)Д(`)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:42:59 ID:rUSS1SyY.net
とりあえず流されてσ(^_^ ) もバターミルクパウダー買うた

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:45:03 ID:d6H/9rQF.net
アイヤー
ココナッツミルクパウダーだったあるよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 04:17:50 ID:hAGJP7ON.net
マーブルパンのレシピ見ると、インスタントコーヒーを入れるとあるけど、これココア入れても作れるのかな?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:14:28 ID:WWo4Woxh.net
>>593
作れるよ
砂糖と少量のお湯で伸ばしてペースト状にすれば抹茶でもなんでもいける

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:35:01 ID:hAGJP7ON.net
>>594
できるんだ!それならココアでマーブルチョコ作ってみよう!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:09:45 ID:1Auo73XN.net
クソ!
俺のHBはマーブルパンが作れねーってのにイチャイチャしやがって!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:06:55 ID:WWo4Woxh.net
>>596
まあまあ
タイミングずらしてチョコチップ入れたらそれっぽいのできるみたいよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 13:51:12 ID:h3TeDc/T.net
クルミパン作るようになったら一気にパンケースと羽のコーティング剥げてきたわ…

最新機種はもっと丈夫なコーティングになってるの!?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:43:59 ID:az5lpv4R.net
パナのだけどアマゾンで羽根だけ買いましたよ
ケースもあるかも

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:00:29.03 ID:BindlyPi.net
パン屋に行くと今はチョコチップパンが全盛だけど、昔みたいに表面にペタ塗りのチョコレートパンが食べたいんや!怠けやーがって!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:39:12 ID:1Auo73XN.net
>>598
(ヾノ・∀・`)ムリムリ くるみならどんなにコーテングしてもハゲちゃうよ

そう、育毛剤使ってるオッサンのハゲのように

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:39:55 ID:1Auo73XN.net
>>597
o┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:41:14 ID:pdLBgWvH.net
不飽和脂肪酸なんかいまさらだわ
日本人が摂る程度なら問題ないことを高齢化社会が語っている

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:48:52 ID:QMJcUfYg.net
>>599
へー あるんだ
いいね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:47:12.74 ID:h3TeDc/T.net
やはりクルミ入れるとコーティングハゲるのか…

パンケースの生地をせき止める凸部分と羽の先がクルミパンを焼くようになったら急速にハゲてきた…

現状そこだけで全体的にハゲる訳では無いから諦めてクルミパンを焼き続けるかクルミパンを諦めたほうが良いのか悩む…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:52:17 ID:bmreO79G.net
それならナッツ全般ダメじゃん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 20:17:41.76 ID:/pC/2YQj.net
所詮ケースも羽も消耗品でしょ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 20:51:10.68 ID:h3TeDc/T.net
消耗と言うより耐久性が全くない感じ…

1回でもクルミ入り焼けばコーティングに傷がつく
数度焼けばハゲる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:10:42.53 ID:onNUZg7d.net
>>608
機種は?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:25:20 ID:h3TeDc/T.net
>>609
パナのSD-BMS101

古い機種でコーティング自体劣化していたからとは思うが今まで全く剥げてなかったがつい最近クルミ入れるようなってからあっという間に剥げた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:26:51 ID:h3TeDc/T.net
最新の新しい機種ならコーティングとかも少しは丈夫になって数年はクルミ入れてもコーティング剥げたりしないのかな!?

それならこの際買い替えたいが買い替えてもすぐにハゲるのならなんかもったいない気がする…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:30:49 ID:1Auo73XN.net
SD-BMS101のパンケース、3200円か
安いな! (o∀o)

2斤のは9000だからな! (^凹^)ガハハ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:35:02 ID:1Auo73XN.net
>>611
だから無理だって言ってるだろ!
コーティング性能なんて変わらん!

新品買って今のはくるみ用として分けて使うしかないよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:38:44 ID:1Auo73XN.net
あ、新品買うってのはパンケースだけってことね  (-_-) ムッ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:50:56 ID:h3TeDc/T.net
>>614
いや耐久性上がっているならこの際、本体ごと買い替えようかという話だよ

新しいのでもすぐにハゲるのならもうクルミ非対応って言わないと消費者センター案件だね…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:54:39 ID:9vNNSLXo.net
くるみ入れると不穏な音がするね

実はお昼にうどんを作ることが増えたんだけど
こねを長くすると本体から不穏な匂いがしてくる
負荷かけすぎなのか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:55:42 ID:h3TeDc/T.net
>>612
純正の羽が売ってない…(泣)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:04:50 ID:WWo4Woxh.net
3年前に買ったBMT1001で最近はそんなにくるみ入り焼いてないけど、一時期毎回のようにくるみ入りで焼いてた時も別にコーティング剥がれてないよ
取説通り粗混ぜで水分量増やして
ナッツはローストして粗く刻んだのかローストくるみ雑に手で折ったようなの入れてた
凍らせたチーズ入れても別に剥げないし

HBの機能的なものなのかパンケースが比較的新しいからなのかは不明

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:08:44 ID:h3TeDc/T.net
そう言えば最近の機種はあら混ぜがあるから多少はマシなのかな…
自分のは混ぜ込み強すぎてサツマイモはもちろんレーズンも潰れて一部は生地に練り込まれ一体化するくらいだから…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:11:43 ID:sBzzlwgw.net
>>617
https://www.yodobashi.com/product/100000001002133090/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:20:00 ID:h3TeDc/T.net
>>620
ありがとう
Amazon見てたがヨドバシにもあるのだね!
ヨドバシなら確実に純正だし安心だ!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:32:52 ID:lmDHjxf6.net
>>616
そばやうどんの生地はパン生地より水分が少なくて機械への負担が大きいから無理
と説明書に書いてあるよ(非対応機種の場合ね)
対応機種でもコストの都合や経年劣化で負担が大きいのは変わらないんだと思いますよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:38:02 ID:WGnx+3iL.net
パナ使ったこと無いから知りたいんだけど
コーティングはげるのを防ぐために
パンドミコースで途中で生地散り出して
手作業でクルミ巻き込んでケースに戻す事は出来るの?
途中作業が出来るコースじゃなくて
パンドミなど全自動コースでそういうこと出来るかどうか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:43:45 ID:d6H/9rQF.net
粉300水190イースト3gって国産粉のミックス買ったんだけど
グランエックスだと天井まで到達してイースト箱の跡がついてた
水170にしても同じ
粉減らすか
味は美味しいです

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 23:40:33 ID:1Auo73XN.net
イーストだけ1g減らしてみる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:12:28.68 ID:b6gcwJD6.net
コーティングハゲたら焦げやすいとかあるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:45:52.42 ID:CMA54Y+O.net
パナのMT3の羽根ってゆるゆる?
器を逆さまにすると外れて落ちてくるんだけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:47:29.26 ID:kTuH/D0B.net
>>622
非対応機種には書いてあるんだね
ありがとう
覚悟して使うわ
最低時間であとは足で踏むよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:55:19.50 ID:ASOh1+bX.net
>>623
手動入れのアラーム鳴らすようにしてアラームの時に取り出して手で練り込んで次、発酵に切り替わったところで戻せばいけるとは思う

戻すとき羽も外せば穴も小さくできると思う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 07:43:53.91 ID:9lO3csjH.net
>>623
ほぼ>>629のやり方で行ける
ミックスコールで取り出して羽根外して具材巻き込んでパンケースに戻してスタートすれば良し
ミックスコール後なのでウインウイン混ざる動き始まるけど、羽根外してるから関係なし

メニューにあればアレンジパンコースは作業時間15分くらいあるからそこでやるのも手
工程表見るにこっちはメロンパンとかあん食パンとか甘めのパン向き

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:37:11.08 ID:lLfg3OBU.net
>>627MT3じゃないけどキツキツだよ。もっと深く入れるんじゃあ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:31:42 ID:OpPQ9FWw.net
>>627
MT2だけど同じくユルユルガバガバ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:52:22.57 ID:xZdmpwpB.net
ゆるゆるだけど別に問題ないと思うんだが
こねてる間逆さにするわけではないんだし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:37:29 ID:BA07npzo.net
>>623
独立コース搭載の機種なら確実だろう (´、ゝ`)フッ

SD-MDX102とかね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:42:51 ID:BA07npzo.net
と、思ったらネット通販じゃHB軒並み在庫なしだな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:43:23 ID:b6gcwJD6.net
>>627
ゆるゆる

>>632
これ敢えてガバガバにしてるんだよなきっと

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:19:20.27 ID:ASOh1+bX.net
俺もゆるゆるだわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:21:22.60 ID:b6gcwJD6.net
ガバガバだけど焼いたあとはカスが詰まってなかなかとれないよなw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:26:57 ID:ASOh1+bX.net
バター詰めて少し上下させてなじませてから使えば汚れも取れやすくなる上、型から外すときに羽穴に付着してパンが千切れ穴が大きくなることも防げる

バターが面倒ならサラダ油をちょっと垂らしておくだけでも違う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:29:16 ID:BA07npzo.net
パンケースに浸るくらいに水に三分ほどつけてさっと洗うんや!

長時間水につけるとコーテングに悪いからね!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:18:13.69 ID:YPAgUhTp.net
>>640
急激な温度差が出来ないように考慮して熱湯を
外を濡らさないように注意して中に注ぎましょうよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:49:24 ID:CMA54Y+O.net
>>631
いや奥まで差し込んでる
>>632
>>636
良かったゆるゆるでいいんだね
うどん用の羽根は固かいのにね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:41:14 ID:Hu1jY5Hw.net
ヤマザキのルヴァンみたいなの焼きたいけどムズい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:03:08 ID:CMA54Y+O.net
>>643
ホームベーカリーで焼いたパンって生地が詰まってるというか重くない?
お店のパンはもっとふわふわしてる気がする
やっぱ窯で焼くパンと電化製品で焼くパンは同じにはならないのかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:07:47 ID:YXcLP+as.net
レシピ次第だろ
後は粉も最強力粉使うなり加水率上げるなりなんなりやってみればいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:31:19 ID:PBOsSj7o.net
自動でこねるためにはあのくらいの物になってしまうんだろね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:35:54 ID:BA07npzo.net
>>644
そんな、貴方に




タイガー グランエックス

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:45:50 ID:BA07npzo.net
時代はね、インバーターなんですよインバーター



        ! ̄ ̄ ̄ ,!
         ゝ__川ノ
         / /
   ( -_-)/ ママー!ゴハンおかわり!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:59:53 ID:FSfm7JfT.net
>>644
パナ使いだけど、むしろ逆にフワフワ・スカスカすぎて食いにくいイメージ
目の詰まったパンを食いたい気分の時は、わざわざ天然酵母で焼いてる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:00:48 ID:ZOg4tN2i.net
プロの味を再現したいならキッチンエイド使って捏ねもきちんとやらないとできんのでは

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:13:05.81 ID:xZdmpwpB.net
>>644
そういうのは粉とか水分量とかレシピ次第だし、気温も影響する

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:59:54.62 ID:CMA54Y+O.net
>>645
どんなレシピがいいの?
具体的に教えて!
>>649
えースカスカになったことないよ
まぁまだそんな試してないけど
今のところ一番柔らかかったのは、ソフト食パンだね。
サンドイッチ用は軽くなるかと思ったら思いっ切り詰まってた…
三時間だからあまり膨らまずに小さいね
これならソフト食パンでサンドイッチ作った方がマシだろ
パンドミも普通の食パンより膨らまずに詰まってるね
>>651
説明書通りのレシピでやってるよ
アレンジすると膨らまなくなりそうで
どういうレシピがいいの?
ホームベーカリーって耳なしパンとかは作れないのかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:47:12.12 ID:5Szl/h8v.net
イースト少なめにしてコネ一回してから一次発酵入る前にリセットでもう一度セットして実質二度コネさせるか
それかオートリズも含めた天然酵母モードで一から焼くか

自分はホームベーカリー釜に最初からセットせずイースト以外の材料を一回ボウルで粉気がなくなるまでざっくりカードで混ぜてオートリズしてグルテン繋がったら釜に入れて一気に焼成してる
ボウルくらいは簡単に洗えるし生地の様子も確認できるから仕上がりにばらつきが出にくいホームベーカリーも長持ちさせたいし

安物を使い潰すなら上の通りでやる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:54:51.70 ID:5Szl/h8v.net
ボウルでオートリズさせる時はイースト入れ忘れないように一通り粉気がなくなるまでまとめたら上にイーストをふりかけるだけにしてる
そうしたら発酵も進まないで入れ忘れるって事がなくなる
ビニール袋でやってもいいかもね
複数作ってパーシャル室に入れとけば作りたい時に取り出してそのまま釜に入れるだけ
オートリズが進んでれば複温前だとビニールにそこまでへばりつかない
油脂も入ってるし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:19:51.82 ID:BA07npzo.net
酪農家「お前らバター作れってうるせぇけどさ、脱脂粉乳がクソ余るんだわ!」

乳製品の加工にも限界が
「ついこの間にはバターが不足していたんだから、保存が利く乳製品にどんどん加工すればよいのでは」という声も聞こえてきそうです。でも、それも限界があります。

日持ちがしない飲用牛乳や生クリームの代わりに、チーズやバター、脱脂粉乳など保存期間の長い製品に加工することは、これまでも行ってきました。

生産者団体のホクレンが3月に乳業メーカーに販売した量を見ると、牛乳向けがおよそ12%、生クリーム向けが5%余り減った一方で、脱脂粉乳やバターに回る量は15%以上増加しました。

この結果、何が起きたかというと、脱脂粉乳の過剰在庫です。このペースが続くと乳業メーカーもこれ以上、作れなくなってしまう懸念があるというのです。

酪農家からは「こうなってしまうと最悪の場合、生乳の廃棄の可能性も否定できない」という悲観的な声さえ出ています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200510/k10012421841000.html

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:49:24 ID:lPZXHN2d.net
>>655
俺たちはスキムミルクも使ってんだよ
他に文句言えや

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:57:11 ID:nPy4zcXU.net
脱脂粉乳を捨てれば?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:02:06 ID:9i2V0Doa.net
低脂肪乳とか無脂肪乳にしてんじゃないの?
健康志向の風潮で売れてるように思ってたけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:06:30 ID:K9v/jxnY.net
>>656
うるせぇ!

もっと買えや!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:10:48 ID:FqMTlFJZ.net
スキムミルクちょっと苦手で全粉乳やバターミルクパウダーばかり使ってごめんなさい
生乳1日1本弱ペースで消費してるから許して
飲むだけでこのくらいだからお菓子やパンや料理に使って本気出すとあと3〜4本/週は消費できると思うけど冷蔵庫に入りきらないから許して

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:21:29 ID:1WoUaoXy.net
>>653
そんな面倒なことしないとだめなのか…
ドライイーストの種類によっても違うのかね?
今はカメリアの使ってるけど
有名な赤サフとかならまた違うのかなぁ
冷凍したドライイースト使ってるけど、9時間後に出来上がるようにしてるから、冷凍もちゃんと解凍されてるだろうしなぁ

やっぱ電気炊飯器みたいなので焼くのとパン屋の大釜で焼き上げるのが同じ仕上がりになるわけないのかなぁ
山崎パンとかよりはホームベーカリーのが美味しいけど、パン屋の生食パンには勝てないよね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:30:42 ID:+mhO4Fop.net
みんな電子レンジにはオーブン機能ついてないの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:45:20.95 ID:n+mU1d1r.net
>>652
サンドイッチコースがあるってことはパナかな?
あれは角食もどきだからキメが細かいと言うか詰まってる
粗熱取れたら袋かケースに入れて水分閉じ込めたら(最低2時間放置)
サンドイッチに向くしっとり良い感じのパンになるよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 01:40:59 ID:1WoUaoXy.net
>>663
MT3だよ
メーカーによって違うんだね
パナソニックがホームベーカリーでは一番売れてると聞いたが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 02:37:57 ID:n+mU1d1r.net
んん?
レスの意味がわからん

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:29:21 ID:G8zMoVJa.net
脱脂粉乳があまる?欧米だと鶏の餌になど飼料に活用してますが?
日本は酸化しまくった肥料レベルの魚粉を安いからと食わせまくるせいで欧米に比べてかなり生臭く卵の品質が悪い
エグロワイヤルなんて卵がヒットするんだからやりようはいくらでもある
バターも澄ましバターにすれば常温保存可能
缶詰にすれば年単位で持つ
ひたすら言い訳ばかりで話にならんな
所詮は利権産業

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:38:13 ID:ak8kBqk7.net
魚粉食べさせるのは健康には良さそうだけどね
濃縮農薬の影響なさそうだし
それ以前にどの国も抗生物質漬けがやばそうだけど

脱脂粉乳は四つ葉のを備蓄に10袋買ったわ
牛乳の代わりに溶いて使ってる
まあ昔よりかは飲めるレベルだよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:03:15 ID:ze8H7ILf.net
>>642機種による違いなのかな。うちのは抜くのがつらすぎて、へらを換えない限りそのまま洗っているよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:16:09 ID:F+3TGh/z.net
>>661
それドライイーストが冷凍保存に失敗してダメになってるんじゃ?
一度、新品のサフ買ってきて試してみなよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:23:33 ID:ze8H7ILf.net
>>652ランチパックをみてもサンドイッチは薄くて目の細かい方がいい。
昔風のおいしいサンドイッチ屋のパンは重しを加えて一晩放置だし。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 09:34:23.69 ID:F+3TGh/z.net
https://panasonic.jp/bakery/products/SD-MT3.html
>サンドイッチ用食パン
>きめが細かいため、切りやすく、具材をしっかりとサンドできる。

これは普通のパンより目を詰まらせるほうだね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:06:29.48 ID:WCrM0XIS.net
脱脂粉乳っていま飼料でつかってるんじゃなかったっけ?
それとも輸入穀物の方が安いんだったか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:21:18.52 ID:VHw+pepB.net
A飼料として出回ってる魚粉は質がな…
コストダウンの為に昔の肥料レベルのものを餌にしてる所みたらね…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:27:27 ID:trKJeEEh.net
>>659
強力粉とかに混ぜてHB用ミックス粉にして売るよろし
昔なつかし給食コペパン風配合とかさぁ(山形が一般形態になるけどさ)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:59:49.34 ID:ak8kBqk7.net
スレチ長文垂れ流すけど

脱脂粉乳を美味しく飲む秘訣は混ぜ方だと思う
それぞれ使い方によるからはっきり断言できないけど、例えば混ぜ物なしにただ牛乳としてストレートに飲みたい場合は泡立て器で混ぜるとあの乳臭さが出てくる
肝は空気を含ませないで溶解させる事だね
それでも苦手な場合単純に温度の問題があるから冷たくして飲むのがいいけど、この時そのまま時間かけて冷やすより濃いめの原液作ってそこに氷を入れて溶かしながらの方がスッキリ感出る
くどいくらいミルク感出したかったら逆に泡立てる(ミルクラテとか)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:46:05 ID:dyREGS+I.net
よつ葉のスキムミルク1kg1200円くらいだったのに近年は便乗値上げか1600円が相場になっててマジでクソ
(Amazon)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:51:18 ID:3U+UsKyu.net
10年以上前の機種だから米粉パンコースなんてないんだけど、
グルテンを避けようと思って早焼きで米粉パン(米粉100%)を焼いて
焼きたてを食べたんだけど、イマイチだった。
あのパンは、一度しっかり冷ます→スライス→トーストして食べれば、ちょっとマシかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:13:41 ID:1WoUaoXy.net
>>669
でも今月買ったばかりだし…
>>670
コンビニのサンドイッチはスカスカじゃん
>>671
あーやっぱサンドイッチ用は詰まってんだね
三時間で完成だもな
個人的にはサンドイッチ用はソフト食パンがいいな
耳なしで焼けるモードもあるといいのにね。

パナソニックのサンドイッチ用はマフィンみたいな感じだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:35:56 ID:EWCWwAUR.net
タイガー以外で角食対応のホームベーカリーってどうして出ないんだろう?
山型も角食もそれぞれいい所あるしサンドイッチ用ならやっぱ角食な気が

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:44:03 ID:WCrM0XIS.net
タイガーの角食の行程見たことあるけど、要するにホームベーカリーの層は
あんなめんどくさいことやらないからじゃないのかな

オーブン使えよオーブン、と思った。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:00:43 ID:tsw7zid1.net
電子レンジにオーブン機能あるやつは1000円くらいでアルタイト製の型買ってやった方が満足度高いよ

生地はホームベーカリーで作ってできたら油塗った型に丸めて入れてオーブンの発酵機能で発酵
あとは予熱して焼くだけ

タイガーのも全自動ではないし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:13:38.14 ID:T8dT7K9W.net
オーブン用に角食の型なら持ってますがなにか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:24:14.36 ID:JzffQSoj.net
ホームベーカリーだけで焼成まで完結するところがいいと思うんだけどな
タイガーも前の機種は小さな角食だったけど、新しい機種は1斤の角食だし

パナソニックが2斤で角食も対応のホームベーカリー出してくれたら絶対買う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:27:31.01 ID:ak8kBqk7.net
象印の方が早いと思う
海外向けのを日本に持ってきてマイナーチェンジすれば良いんだし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:38:48 ID:GVKdVMsz.net
クロワッサン作ってみたい


バター織り込まないとだめなんよな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:06:32 ID:tsw7zid1.net
あっタイガーのってKBY-A100なんてのがあるんだな…

てっきり上位機種の1つ前の角型パンケース付きのやつかと思ってた…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:15:40 ID:ze8H7ILf.net
>>678パナのサンドイッチがおいしいかは別にして、コンビニサンドはおいしくないと思うw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:53:30.65 ID:K9v/jxnY.net
未開封のホットケーキミックス、ダニはどれくらい混入している?
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200512-00178090/

φ(゚Д゚ )フムフム…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:59:43.42 ID:GVKdVMsz.net
>>688
これ常識やで
記事読んでないけど
俺は冷凍庫か冷蔵庫に入れてる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:00:05.74 ID:GVKdVMsz.net
ああ ごめん未開封か

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:02:52.74 ID:GVKdVMsz.net
>>688
未開封の強力粉
冷蔵庫に入れたいけど空きがない
ビニール袋に入れておけばマシかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:45:46.81 ID:b9ctEc0O.net
未開封もダニ入ってるよ
当然常温で保存すると中で増えまくる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:51:14.32 ID:GVKdVMsz.net
いろいろ入ってるホットケーキミックスよりは小麦粉の方が増えにくいよな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:56:42.12 ID:1WoUaoXy.net
>>692
とするとあまりに買い置きするのはよくないわけか…
でも今の時期は買えるときに備蓄しないと欲しいときに手に入らないもんなぁ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:03:54.24 ID:GVKdVMsz.net
>>694
冷蔵庫や冷凍庫に入れられるならいいんだけどな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:05:12.33 ID:GVKdVMsz.net
小麦粉の包装が紙のやつはやばそうだな

ビニール素材の方はまだ侵入ふせげそう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:05:46.28 ID:GVKdVMsz.net
あ そういう問題じゃないか

元々混入してるダニが増えるって話しだもんな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:07:33.95 ID:1WoUaoXy.net
>>695
小麦粉は嵩張るからねぇ
入れられても二キロくらいか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:08:31.69 ID:1WoUaoXy.net
>>697
ダニがいても焼けば死ぬんじゃないの?
死んだダニも食べるとアレルギー起こすんだっけ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:28:41.14 ID:GVKdVMsz.net
>>699
うん ダニは死ぬけど反応しちゃう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:30:46.71 ID:GVKdVMsz.net
>>699
パンケーキシンドロームでググればいろいろでてくる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:52:22.86 ID:zAmO3Bck.net
細けえことは気にすんな
ダニごと食うわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:56:16.86 ID:1WoUaoXy.net
>>701
そんなこと知らんかった…
今までパンケーキミックス開封したのを冷蔵庫に入れずに輪ゴムで止めただけのものを消費期限切れまで食べてきたよ 
何なら消費期限切れても半年くらいは食べてたがアナフィラキシーとか起こしたことないよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:01:05.95 ID:1WoUaoXy.net
これ小麦粉だけでなく片栗粉とか粉物全般やばいってことだよね…?
うちの親は片栗粉はタッパーに入れて常温でずっと使ってきてるぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:18:14.92 ID:GVKdVMsz.net
>>703
アレルギーと同じでそれまでは大丈夫でもある日発症する可能性あるから注意したほうがいいな

発症しなくてもダニたっぷりのやつは食いたくないしw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:19:02.47 ID:GVKdVMsz.net
>>704
ホットケーキミックスは特にやばいって話 卵とか入ってるから

小麦粉や他の粉物もやばいけど
ホットケーキミックスよりはマシ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:21:20.46 ID:WCrM0XIS.net
開封してなければ概ね気にしなくて大丈夫だよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:23:16.43 ID:GVKdVMsz.net
>>702
これを見て震えろ

0:36〜01:06
https://youtu.be/1uBRpKuP7wA

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:24:46.73 ID:GVKdVMsz.net
>>707
だな未開封で期限内ならまぁそんなに心配はしなくていいよな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:25:16.41 ID:1WoUaoXy.net
>>706
お好み焼き粉とかたこ焼き粉もやばそうだよね?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:26:12.50 ID:GVKdVMsz.net
>>710
うん

いろいろ入ってるのはダニが繁殖しやすい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:27:43.89 ID:1WoUaoXy.net
>>709
でも未開封でも粉物の消費期限って一年くらいあって長かったよね?
だからアメリカとかは小麦粉に農薬混ぜるわけか…
農薬か?ダニか?どちらがマシなのか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:47:49.04 ID:GVKdVMsz.net
>>712
コロナで賞味期限気にして購入したけど、思ってたより短くて驚いたよ半年〜1年くらいじゃない?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:52:37 ID:4Dm+8qM7.net
そんなにダニが気になるなら紫外線ランプ当てれば死ぬんじゃね?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:57:19 ID:mz/CGrvV.net
小麦粉も焼けちゃう(´・ω・`)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:12:26 ID:GVKdVMsz.net
>>714
だから死んでても意味ないんだよ

死んでてもアレルギー症状でるしなにより気持ち悪い

これみたか?
>>708

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:15:27 ID:GZBkhl/u.net
>>706
前に研究施設が調べたデータではお好み焼き粉が一番やばかった
鰹節とか好きだからね、ものすごくいい匂いがするって虫が感じるらしい
カツオブシムシやシバンムシも沸く可能性があるからたこ焼き粉は即冷蔵庫にいれてる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:17:17 ID:GVKdVMsz.net
>>717
へー それは知らなかった

幸い俺はたこ焼きも、お好み焼きも小麦粉から作る派

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:44:01 ID:eKUxgtbA.net
>>686
そうそう、最新の上位機種は角食自体やめちゃったんだけど、KBYはパン作りの構造は上位機種とほとんど同じで、ケースが正方形に近いから結構いい感じの角食になる

逆に山型焼くと上部がやや焼きがいつもあまい
IHだとヒーターと違って接地面の無い上部はいまいち温度があがらないのかな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:52:25 ID:K9v/jxnY.net
>>719
そういえば上の蓋ってアルミで反射熱で天辺も熱が通るようになってるの?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:05:57 ID:Nzn+x7Y8.net
昔のヨーロッパの人間は挽きたての小麦粉だとパンができにくいからってわざわざ放置して酸化させてからパン作ってた訳だ
その間もちろんダニつきまくりな筈だろ?
それでもなんの問題もなく何百年と生きている
ダニにギャーギャー騒ぐようになったのもここ最近
パン屋でも袋に入れて放置、玄麦も倉庫に放り込みっぱなし
当たり前だが畑に成ってる時でもダニはつく
ダニゼロ運動するなら麦なんて植物工場産しか食えんよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:08:04 ID:cnN+A+2i.net
今更ですが>>472です
結局パナソニックのMDX102を購入しました
明日届くので楽しみです

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:11:16 ID:m7oPzCc4.net
>>721
昔からアナフィラキシーはあるよ
その頃はダニのせいだと認知されなかっただけ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:22:52 ID:xBLAx7W4.net
>>722
エライ!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:24:49 ID:xBLAx7W4.net
>>721
まあ昔は知識も情報も乏しくて悪いのに気づいてなかった ってのもあるし。。。 

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:27:33 ID:U1cLihxS.net
現代人は各種予防接種や色々な化学物質にさらされて免疫系が過敏になっているのもある

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:32:31 ID:X+snrM0D.net
>>720
本体の蓋は一応アルミっぽいけど、他のメーカーみたいに上部にキレイに焼き色がつかないし、上部の釜伸びもやや悪い

角食焼くときは専用の蓋があるから問題なくキレイに焼ける

上部の不満点さえなければ、クラストの薄さや焼き上がりなんかは、今まで象印、パナソニック、タイガーと使ってきたけど一番美味しいんだけどなあ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:45:52.40 ID:qnICtqNE.net
>>723
でも今の方がアレルギー増えてると聞くよね
潔癖過ぎて逆に弱くなるみたいな
海外だと泥水飲んでも腹を壊さないのに日本人なんて生野菜食っただけで下痢するほど弱くなってる
昔の人の方がアレルギーに強かったはず

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:53:56.70 ID:BJ8NVqXT.net
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200512-00178090/
記事あったけど市販のは気にする必要ないようだな
ただ色々混ざってるホケミなんかだと常温保存は気を付けたほうがいいと
思ったけどビニール袋に入れて炭酸ガス封入すればダニ呼吸できなくて死ぬのでは?
あるいは一度冷凍庫に入れるとか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 01:31:46 ID:A6cWCSLQ.net
少なくともきちんと封入しているパッケージの中でもダニが増殖してどうにもならなくなるなら、
そもそも商品にならないから

少なくともパッケージ品まで疑うのは、ちょっと頭がおかしい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 01:56:29 ID:m7oPzCc4.net
>>728
仮にそうだとしてだからなんなのって話よなw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 02:00:49 ID:+Gmdm/S+.net
そもそもダニ湧くほど放置するなって話である

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 05:38:04 ID:a+Epg70q.net
上の方の記事で問題にしてるのはホットケーキミックスやお好み焼き粉
混ぜ物のある粉にダニが集まりやすいから注意って話でしょ
>>721とか話が飛躍し過ぎ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 07:07:49 ID:Kg8veTLA.net
話題に出てたんでサンドイッチ用食パン焼いた
パンニハムハサムニダするだけで美味しいね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 07:21:51 ID:sloZdR3W.net
>>734
ニダがついただけで不味そうw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:23:26.29 ID:qnICtqNE.net
粉物にダニが付着するなら、まさか砂糖はもっとやばいのか…?
常温でそれこそ一年くらい放置してるけど…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:41:34.28 ID:11rW+Dg7.net
砂糖や塩は製造工程で加熱するからダニは混入しない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:56:16.55 ID:xBLAx7W4.net
「返してほしければ、お前が『下』であることを示せ」なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか 韓国人による日韓比較論
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200513-00037345-bunshun-int

・「情」ですでに払っておいたから、返さないのが公正だというのです。
・韓国の諺「お金は、座って(貸して)やり、立って(返して)もらう」
・「9回(お金を)貸してやっても、10回目に貸してやらないと恨まれる」

ここで言う「座る」や「立つ」は、「上下関係」のことです。上の立場の人が座り、下の立場の人は立っていないといけません。
すなわち、お金を貸す時には貸す人が上ですが、返してもらう時には、むしろ貸した人のほうが下になってしまう、という意味です。


φ(゚Д゚ )フムフム…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:08:27.30 ID:xBLAx7W4.net
よっしゃ〜 
バターミルクパウダー届いたから早速作るぞー

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:13:37.70 ID:qnICtqNE.net
>>737
ε-(´∀`*)ホッ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:15:25.94 ID:qnICtqNE.net
しかし市販のパンは危険だからとホームベーカリー買ったのに、ダニ塗れの小麦粉使ってたら本末転倒だったねw
これからは気をつけよう
開封したら冷蔵庫で、ストックし過ぎないだね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:25:46.04 ID:xBLAx7W4.net
>>741
3万円で買える31キロ米用の保冷庫で備蓄で完璧やでっ!
11キロサイズでも26000や

56Wで33円と計算しても一ヶ月1250円! 安いよ安いよ!

https://item.rakuten.co.jp/kurashiya/040-97207/

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:31:21.82 ID:xBLAx7W4.net
安心の日本メーカーで老舗のエムケー精工製品!

部2箇所にキャスター付きで、移動も簡単!
お米の残量が見える窓付き!
電子冷却方式(ペルチェ)を採用。ノンフロンで環境に配慮!
冬場など、庫内温度が約 15℃以下になると自動的に運転率を下げたり停止する省エネ設計!

こんな小麦の保管にぴったりな製品もないね!

さあ買った買った! 

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 15:50:08.41 ID:qnICtqNE.net
>>742
冷蔵庫は場所取るしな…
米にもダニは湧くのかな?
まぁ米は洗うから平気か?

そうだ!小麦粉を粉ふるいにかけたらダニが取れるんじゃね?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:20:49.08 ID:brmAYto/.net
米はゾウムシだね
米の中に卵生むから成虫は取り除けても幼虫は米ごと食べちゃうんだよね
袋に唐辛子入れて虫除けにするっしょ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:25:15.99 ID:m7oPzCc4.net
>>742
たけー

>>744
米は虫がわく

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:11:24 ID:Y8tJ3xHj.net
チョコレートをバジル&ペッパーとオレンジ何たらと、カカオ85%買ってきたけどどれを入れようかなw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:13:10 ID:dwuXZVCU.net
頑張って冷蔵庫掃除して整頓して場所作ったほうが良いと思う…

未開封なら常温でも期限内なら危険レベルにダニも増えないし使っている分をしまう場所くらいは冷蔵庫に場所を確保しようよ…

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:22:04.67 ID:2cTofbys.net
ホケミじゃないんだから長時間放置するのでもない限り不要
ここ数年で騒ぎだされたがそれまで誰も気にせず何も起きていなかった
それだけが事実
冷蔵庫に入れれば気温差で粉の劣化が早くなり質の悪い粉を使ったパンを食べ続ける健康被害が懸念される

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:29:56.57 ID:qnICtqNE.net
>>749
冷蔵庫で劣化はないんじゃない?
これからはパン焼くときもケーキみたいに粉ふるいしよう!
そうすれば多少はダニが減るよね?
何でメーカーはダニふるいを作らないの?
これビジネスチャンスだよ!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:53:59.28 ID:szfL+M5o.net
つまんね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:15:28 ID:VSzCjqQo.net
結露防止で一回分ずつ小分けで冷凍するといいみたいね
冷蔵はしらねですけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:32:12 ID:ibMN1ynl.net
【悲報】未開封の小麦粉のうち、21%でダニを検出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589372204/

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:33:08 ID:m7oPzCc4.net
極微量なら入ってるよ

んな事言ったら部屋にたくさんダニいるよ

どんなに綺麗にしてても


布団や枕に

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:57:49.95 ID:zvz74Wsj.net
冷蔵庫大きくないし冷凍庫のほうが中の整理しやすくて出し入れ楽だから冷凍庫に入れてる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:59:23.30 ID:m7oPzCc4.net
冷凍庫普段はそこそこ空きがあるけど


コロナの今は冷凍のパンパンだわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:59:35.81 ID:m7oPzCc4.net
冷凍庫パンパンだわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:00:08.25 ID:m7oPzCc4.net
保冷庫買おうかな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:05:28.72 ID:qnICtqNE.net
未開封は常温でも大丈夫だろ?
開封したのは冷蔵庫に入れて
パン焼くときはちゃんと粉ふるいでふるってから作れば完璧!
だよね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:12:58.86 ID:m7oPzCc4.net
まぁ賞味期限内なら大丈夫だよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:53:59.22 ID:UuBYTNxw.net
ホームベーカリーの話しようよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:12:13 ID:unvQci8j.net
届いたー焼くよ!
タイマーセットしたので明日が楽しみ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:12:15 ID:xBLAx7W4.net
だからお前がネタを振れ

他人がしてくれることばっか期待してんじゃねーよ
何でも国任せか
困ったら何でも国がなんとかすべきだと思ってるのか

そんなんだから日本はよくならねーんだよ!
お前も日本国民の構成員としての自覚を持てよ!

自分で状況を変えるんだよ!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:15:51 ID:kti2IThc.net
なんなら顔に常時ダニいるよ数千単位で
顔ダニ
調べてみ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:16:42 ID:kti2IThc.net
>>764
数千どころか200万匹だたわw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:25:22 ID:ATncKy1R.net
俺も12京個のミトコンドリアに寄生されてるわ
もうだめだ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:27:45 ID:BgMQmPpv.net
潔癖症は知識不足、誤った知識の人がなりやすいからな

いくら消毒したり菌を避けても、避けられない事を知らない

人と菌は密接な関係

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:28:22 ID:BgMQmPpv.net
常在菌がいなかったら大変よな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 01:29:37 ID:8tL/KuvI.net
NG機能使えよ
ID:xBLAx7W4
ID:kti2IThc

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 05:18:19 ID:OqBp+ZJE.net
水入れ忘れた ・゚・(ノД`;)・゚・

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 07:50:30 ID:1GkJrMaQ.net
どんなことになるの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 11:12:19 ID:5VdFpFY9.net
ステマに乗せられてバターミルクパウダー使ったら、めっちゃうめーーーーーーーーーー

ウヒョーーーーーーーーー

いつものパン・ド・ミがワンランクアップしたわ!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 12:21:41.87 ID:ojCD2sWG.net
そう?よつ葉のバターミルクパウダー買ったのだけどとりあえず牛乳代わりに水に1/10溶かしたのでホットケーキ作ったら匂いがクリープになったよ
パンはまだ作ってなくて悪いけど個人的にはスキムミルクや牛乳の補助に少量入れるのが良さげな印象

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 14:15:45.44 ID:JP51CJr4.net
今朝起きたら膨らみが足りずにめちゃくちゃ詰まってた…
気温が上がってきたから水がぬるかったかな?
室温25度以上だと5度の水を使えと説明書に書かれてる
それかドライイーストが冷凍だったのが原因?
10時間後に予約したから冷凍のままドライイースト投入したが、パナソニックのホームベーカリーはいつドライイーストを投入してるんだろ?
電源入れてすぐドライイースト投入してこねてから、5時間寝かせるとか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:35:32 ID:5VdFpFY9.net
>>774
ん? 機種はなんや?
その書きぶりからするとパナ以外みたいやが・・・

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:38:19 ID:BgMQmPpv.net
5度の水は難しいよな
冷蔵庫に入れても8度とかそんなもんじゃなかったっけ?設定にもよるだろうけど


まぁ今まで冷蔵庫の水で問題ないけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:38:28 ID:5VdFpFY9.net
おっと途中だった

パナのは中麺式だからイーストは後入れだよ
予約してもコネだけ最初にやって後は寝かせ。
大体、7:00出来上がり予約だとしたら、2:00頃にイースト投入してる。 パン・ド・ミの場合はね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:38:53 ID:BgMQmPpv.net
>>775
いパナやろ
俺SD-MT3だけどそう書いてある

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:41:51 ID:JP51CJr4.net
>>775
MT3
モードによっては予約なのにいきなりこね始めてから5時間休止ってパターンあるからどのタイミングでドライイースト入れるのかなと?
>>776
やっぱ今の季節はもう冷蔵庫の水じゃないとだめかな?
そのまま水道水投入した
室温は確かに27度くらいはあるよな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:44:21 ID:JP51CJr4.net
>>777
となると予約でも冷凍ドライイースト投入はまずいのかな?
先週まで膨れてたのに冷凍にしたら急に膨らまなくなった気がする
まぁ今週いきなり気温も高くなって冷房入れ始めたが…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:56:01 ID:STPRnxYd.net
イースト投入孔にイーストが残ってたって話?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 15:47:55.37 ID:5VdFpFY9.net
冷凍か・・・ 俺は冷蔵だけどイーストはちゃんと全部落ちてるな

結露して酵母菌が弱ったんじゃね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 16:29:51.59 ID:w+h4PkbC.net
>>774
詰まったパンが焼きあがってしまった時は

「今日はパン・ド・ミよ、パン・ド・ミ。パンドミのミはフランス語で中身のミ。身の詰まったパンの焼き上がりよ。トースト派に人気のパンなのよ」って



自分に言い聞かせてる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:00:27.66 ID:JP51CJr4.net
>>781
いや全部落ちてたよ
えー冷凍なのに弱るの?
冷蔵だと痛むから冷凍にしろって言われたからしたのに

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 17:16:52 ID:STPRnxYd.net
何度も出したりしまったりを繰り返すと湿気って、
活性化してしまった分がどんどん死ぬ、と言う仕組みだったはず

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 17:19:40 ID:DJ0Guu4X.net
>>772
良かったねw

>>773
バターミルクとバターで成分的には
生クリームなのでうちでは
バターミルクパウダー、バター、全粉乳と
超ミルキーなパンを作ってる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 17:33:42 ID:JP51CJr4.net
>>785
だとすると50g冷凍したのを少しずつ出すより半分は冷蔵
半分は冷凍がいいのかな?
冷蔵の25gがなくなったら、残りの冷凍25gを冷蔵に移すと
赤サフの500gとか買うと管理が大変そうだね…
500gを25gの袋に小分けして冷凍しなくちゃだめってことだよね?
面倒過ぎる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:00:20.61 ID:1GkJrMaQ.net
イーストは湿気と温度変化に弱いだろうから、発泡スチロールの断熱材に包んで冷蔵庫じゃね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:15:55.83 ID:RX9kdAXN.net
夏のタイマー予約は
過発酵するから不適ってどこかでみたから
夜のうちに焼いてるわ

逆に暑い時期でもタイマー予約OKなん?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:26:41.40 ID:STPRnxYd.net
うちのBH1001は夏の予約でも失敗したことない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:27:56.57 ID:STPRnxYd.net
>>787
だから高くても個装の方がいいってコトなんだろうね。
俺もずっと3g個装使ってる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:35:35.94 ID:RX9kdAXN.net
>>790
いいなあ

ぐぐったら住んでいる場所でも違うみたいだね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 19:22:06 ID:JP51CJr4.net
>>791
3gは高過ぎる…
2倍以上するよね?
ただでさえ国産強力粉は高いのに
125gがベストだろうがどこも売り切れ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 20:56:30.29 ID:5VdFpFY9.net
>>786
バターミルクパウダー、バター、全粉乳

ウヒョーーーー それもうまそーーーーー

俺もやるぞーーーーーーーー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 21:41:53 ID:JP51CJr4.net
やっとパンデミ焼けた
今度はよく膨らんだよ!

結局何がいけなかったのかな?
冷水にして
ドライイーストは二時間常温に
予約ではなく即焼いた

やはり予約は今の季節はだめなのかね?
冷水入れても置いてる間にぬるくなるだろうしね
それとも取り出すのが遅れて四時間以上ホームベーカリーに放置したから縮んだんだろうか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 21:42:52 ID:VEL9AhAE.net
4時間w

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 22:17:53 ID:Oh0VJEoV.net
見事な寝坊だねw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 22:21:25 ID:JP51CJr4.net
え?放置すると縮むの?
パンを保管しとくにはホームベーカリーの中が良さそうだと想ったけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 22:59:26.92 ID:nbULaa9m.net
取り出して網の上

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:08:07 ID:sW7zqRwt.net
取り出して冷めたらジップロックに入れてる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:11:01 ID:STPRnxYd.net
あっはっはっはw
これはすごい結末

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:27:15 ID:ZCfYorN6.net
MT3の子は先日からの書き込み見ててもちょっと頭弱いよなぁ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:38:07 ID:JP51CJr4.net
えー今までも二時間とか放置することあったがこんなに詰まらなかったけどなぁ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 23:38:30 ID:bs8sT4AE.net
>>795
水温の問題だったら、氷入れておきなよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:13:12.28 ID:bPRuVlXc.net
そのHBのマニュアルよく読んでみ
「焼き上がった後はケースに入れたまま保温しましょう」
って書いてあるか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:24:12.81 ID:Us3Btir9.net
説明書読め

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:25:29.90 ID:Us3Btir9.net
今日はリベンジで食パンにチーズあら混ぜ

前回は途中にチーズ投入したのはいいんだけどあら混ぜにしなくて失敗だったけど今日はしっかりあら混ぜ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:26:45.92 ID:Us3Btir9.net
SD-MT3だけど
あり♪ あら混ぜ
あり  あら混ぜ

この♪の違いなにかわかる?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:13:25.95 ID:8h1hP40Q.net
なんだ、説明書読まない子か

人生と時間を無駄にしとるな  ( -。-) =3

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:22:32 ID:uqTspkmk.net
>>805
時間が経つと萎んで腰折れしますとか書いてるけど…
でも今回のはそのレベルではなく食べられないほど詰まってたからね
>>804
なるほど
でもこのシーズンは氷なんて一時間もしない内に溶けちゃうからな
寝る前にスイッチ入れて、七時間後に完成とかそんなところだろうけど
寝る直前にセットするって面倒くさいから最後は冷水とバター入れるだけにしとくか…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:26:28 ID:uqTspkmk.net
>>808
これ一瞬分からないよねw
♪ありはブザー鳴って手動投入
なしは、自動投入

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 02:21:57.61 ID:Us3Btir9.net
>>811
なるほど
♪無しでやったから入れる事がてきなかったw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 04:49:05.55 ID:+Sc1Arro.net
ラムレーズン入れるとアルコールでイースト菌が抑制されて膨らまないとかある?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 05:00:54.49 ID:y46hfgL8.net
バターミルクパウダーすごいな
シロカのいまいちなミックスに大1足したらホテルのパンになった
これ保存て冷蔵庫がいいの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 07:12:16.92 ID:R4E4NJ3d.net
遮光して常温保存じゃなかったか?
けど恐らく一キロあるから小分けにして残りは酸素遮断する袋にいれて冷凍か冷蔵にしたほうがいいかもしれない
つまりジップロックはNG

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:10:36.35 ID:HjBxRRgZ.net
>>814
湿気大敵
なので冷蔵庫がベター

ある程度使う分だけ別容器に入れて
ストックも使う分も共に冷蔵庫

出し入れ時間は短めに

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:48:42 ID:8h1hP40Q.net
袋には常温保存って書いてた。
湿気の事考えると常温のほうが使いやすいからフレッシュロックに入れとる。

アルミホイル巻いとけばイケるやろう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 13:20:37 ID:y46hfgL8.net
?
1キロだから本体は冷蔵して当面使う分だけ瓶かなんかで取り分けるわ
料理にも使ったら香りよさそう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 16:00:06.28 ID:1qwPpSmV.net
バターミルクパウダーの1キロ入りとか売ってる所あるんだな
いつも富澤で200g入りの買ってるわ
いつも行く富澤、ショッピングモール内にあるから休業中で困ってる
3か月ぐらいまえに期限切れてたバターミルクパウダーなら冷蔵庫に入ってるのだけれど
使えるんかなw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 16:36:02.72 ID:hkqRjQeJ.net
バターミルクパウダー確かにいいんだけどやっぱクリープの匂い
適量使うならぐぐーんとレベルアップするけど多すぎると一気にジャンキーになるな
あくまで個人の感想だけど
普通に牛乳に混ぜて飲んでも美味しかった
ただかなり溶けにくい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:17:08 ID:0Tgz2fDL.net
バターミルクパウダー使うくらいなら水分量計算して水を牛乳に置換したほうが…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:28:59 ID:5djKPJAM.net
牛乳とバターミルクは別物

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:01:45 ID:0Tgz2fDL.net
バター作ったあとの残り液から水分除いたやつだから乳脂肪分とかない分落ちると思うけどな…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:09:52.35 ID:5djKPJAM.net
ヒント:牛乳と生クリームの違い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:28:51.64 ID:0Tgz2fDL.net
>>824
粉末のバターミルクの使いやすさとか味の特徴とか良さを言うなら良いがお前なんかまどろっこしいし間違っているしキモいわ…
生クリームも牛乳から作るし過程の問題で元は牛乳だろ…
牛乳から色々と成分が除かれていったものがバターミルクだろ…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:33:55.35 ID:0Tgz2fDL.net
https://www.yotsuba.co.jp/faq/faqlist/2679.html
ここ見た方が良いな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:42:08.51 ID:8h1hP40Q.net
全粉乳 脂質とカロリー高すぎwwwwWWWwwwWWWWw

高杉晋作wwwwWWWwwwwwwwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:24:20 ID:5djKPJAM.net
牛乳と生クリームの成分が同じと思ってる奴がいるとはたまげたなぁ
ならレシピで生クリームと牛乳を使い分ける必要ないな
いやほんとどんな舌してるんだろう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:39:46 ID:x/GPFTsR.net
>>828
頭大丈夫か? いつから牛乳と生クリームの違いの話になったんだ…
バターミルクパウダー加えるくらいなら牛乳の方が良いのではと言っているだけなのに

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:45:26.44 ID:5djKPJAM.net
>>829
うーんこの

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:47:47.67 ID:x/GPFTsR.net
ヒントとか言ってクソみたいな事書いて論点をずらした挙げ句に勝手に牛乳と生クリームの比較と思い込み

さらに牛乳と生クリームが同じ様な物と言っていると思い込むとは… 本当にヤバイわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:49:01.46 ID:x/GPFTsR.net
>>830
そうやって誤魔化さないで言いたい事があるのならはっきり言いましょうね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:09:25 ID:nDRFm5rr.net
脱脂粉乳→無脂肪乳ー水
バターミルクパウダー→低脂肪乳ー水
みたいな感じだと思っている

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:23:25 ID:hrv7aU/6.net
ID:5djKPJAMはいい加減ゴメンナサイしたほうがいいぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:36:06 ID:x/GPFTsR.net
違いについては>>826であげたよつ葉のページがわかりやすくまとめられている

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 22:42:28.79 ID:8h1hP40Q.net
m(¬o¬)m ごめーん
m(¬o¬)m 一応謝っとこ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:06:49 ID:5djKPJAM.net
飛行機ブンブンしてしょーもない子だな
自身の力で理解しようともせず牛乳とバターミルクが同じと言い張る
バターミルクと牛乳が同じならパンケーキに牛乳ではなくバターミルクをわざわざ使う理由はないわな
欧米のバターミルクは酸性だからベーキングパウダーが膨らみやすい?それなら酸を足せばいいだけのこと
よつ葉もバターミルクなぞを作る必要もないしメーカーもバターミルクパウダーを使わないな
まぁ実際に牛乳とバターミルクで作り比べて見るといい
それでも同じならただの味覚障害

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:13:50 ID:x/GPFTsR.net
>>837
また思い込みの激しいこと… 呆れるわ…
誰も牛乳とバターミルクが同じなんて言ってないし…

バターミルクが作られるのはバター製造過程で生じる残り液が捨てるにはまだ勿体無いから作るのであってわざわざバターミルクを作る為に製造している訳でもない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:21:32 ID:5djKPJAM.net
>>838
それどこソース?
もったいないからって作っても需要ないなら利益出ないよね?特に安くもないんだし
バターミルクを牛乳と置き換え可能と言っといて同じと言ってないとか言い訳にもならんな
だが実際にバターミルクと牛乳は成分が違うから置き換えたら違うものができる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:22:21 ID:L40YL3E5.net
ふーんスキムミルクはふっくらさせるにはいいんだな

バターミルクって使ってみたいけど高そう。
バターミルクも全粉乳もスーパーに売ってないよな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:24:52 ID:x/GPFTsR.net
>>839
最早なんの話をしていたかも忘れていそうだな…
さっきも言ったようにバターミルクパウダーと牛乳が一緒なんて誰も言っていないのだが…

俺はバターミルクパウダーを使うくらいなら牛乳を使った方が良くないか?と言っただけだぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:37:01 ID:x/GPFTsR.net
バターミルクパウダー使うより牛乳使った方が良いのでは?と俺は個人的な意見を言っただけ

バターミルクパウダーの味がそんなに気に入っているのならそのことを答えれば良いだけ
粉末で扱いが楽なら利点を述べれば良いだけ

それをクイズとかいってまどろっこしいことして挙げ句変な思い込みをして俺が牛乳と生クリームは同じと言っているだとか牛乳とバターミルクが同じと言っているなどと思い込むとは本当にどうかしているわ… 本当に呆れたわ…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:52:00 ID:5djKPJAM.net
〉俺はバターミルクパウダーを使うくらいなら牛乳を使った方が良くないか?と言っただけだぞ

ttps://www.cotta.jp/special/article/?p=12824

有名製菓店でも比較が上がってるのに置き換えなんてしたら意味ないだろ
まさか使った事もないのに突っかかってきてたとか
生涯児?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:58:07.41 ID:x/GPFTsR.net
>>843
最初からそれを挙げて自分の感想を書けばいいだけのことを本当に無駄にまどろっこしいことをしたものだね…

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 00:01:15.77 ID:fCagAyyB.net
このスレ最近、なんでこんなキチガイが多いの?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 00:08:35.50 ID:vOrJuJur.net
>>845
同じ人なんじゃないか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 02:20:37.76 ID:H6DqSKwc.net
>>840
べらぼうに高くはないけど
売ってるところがあまりないよね

うちはネット注文だわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:30:12.43 ID:Oqf/zj0m.net
パナ信者の時も思ったけどHBスレでここまでキチれるの凄いよな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 08:17:02.02 ID:oOmoXOhz.net
>>844
ググれカス

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:50:08.57 ID:EZR2WDQ2.net
HBから焼き上がりの音が鳴って即出して食べてもイマイチ美味しくないんだな
30分くらい中で蒸らすと外カリで味が中は甘さ出て旨味が増すというか
分量は変えてないんだけど
緊急自体宣言が出る直前に買ったんだけど思っていた以上に楽しい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:48:32 ID:BGp86dkP.net
入荷いつだよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 15:18:24.10 ID:3lNYWrCO.net
>>850
1〜2時間くらい置いとくと甘みが増すとは読んだな!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 15:30:55 ID:A0kntRTH.net
強力粉が最近ずっと品切れだったけど今日ようやく買えた。
でもドライイーストがあと3斤分ですわ。
来週にはなんとかせんと。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:13:41 ID:UsDxl1WP.net
>>850
でもやっぱり出来立てのが柔らかくてうまいと思うけどな
給食の不味いパンも出来たては温かくてうまかったな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:15:46 ID:ezo1Fhgf.net
味はともかく焼き立ての香りは抗しがたいものがある
そのままバターが溶けるうちに千切って食するのも良い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:24:24 ID:UsDxl1WP.net
>>853
近所のスーパーで赤サフ500gは売ってたが、流石に多すぎると思って飼わなかった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:26:19 ID:UsDxl1WP.net
>>855
焼き立てだと一斤食えちゃうもんね
うちの親が学生時代に近くにパン屋があって親が焼きたてを買ってくるから毎日一斤おやつに食べてて肥ったとか言ってたよw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:36:06 ID:21ftQ88F.net
パナの生地作りコース
レシピは粉250gだけど
ちょっと多めに300〜350gとかで
やったことある人いる?
粉残り等なく出来るか知りたい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:17:15 ID:+hk2Xy8H.net
ドライイーストは天然酵母コースを使えば1gでも焼けるから節約できる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:47:28.79 ID:Il9jQ6jx.net
自分の所はドライイーストまだないし自家酵母にチャレンジしてみるかね
なんかよほどうまくやらないと酸っぱくなると聞くからリッチなパンの方がいいのかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:52:49.16 ID:gM6bVf42.net
パン焼いても三食分にしかならんな もう少し大きめが良かった

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 22:25:12.44 ID:58Sbz18M.net
>>850
マジレスすると焼きたてはどのパンも生地もイーストの発酵臭も落ち着いてないから食べ頃でないよ
冷めたてか、乾燥に気をつけて冷めたあと温め直す方が美味しい
ホカホカでパンちぎると中の水分飛んでっちゃうしね

型に入れっぱなしだと焼き縮むから型から出して20〜30分くらい網の上で冷ましてまだほんのり暖かいくらいの食べてみて

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 22:36:39.72 ID:y6P276Ij.net
フランスパン……

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:04:16.09 ID:58Sbz18M.net
フランスパンもクロワッサンも焼いてから1〜3時間後、要するにオーブンから出したてではない
ビゴさんによればバゲットは2〜10時間が食べ頃だっけか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:24:46 ID:kpLURo+t.net
パンは冷めてから食べるものって帝国ホテルのパン担当が言ってるな
ただ焼き立ては焼き立てのおいしさがあると思うし焼き立てが美味しいパンと置いたのが美味しいパンは別物だと思う
ttp://panlabo.jugem.jp/?eid=1180

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 00:49:04 ID:1eaSDps4.net
>>861
ほんとそれですよね
日本のあちこちでちまちまこのサイズ焼いてるかと思うと共同窯があれば…とか思ってしまう
うちのきょうだいは、ホームベーカリー卒業、ニーダー買ってビルトインのガスオーブンで二斤焼いてるらしい
んで、おさがりHBを自分が貰ったけど、せめて市販の食パンサイズ焼きたいっす
分量ギリギリまで増やし、市販食パンと同サイズの角型買ってオーブンで焼こうか考えてる
家の電気オーブン小さいからてっぺんとか?焦げるかも

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:05:29 ID:e6jG2EJ9.net
>>866
パナソニックのSD-BMT2000買えばいいじゃん

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 02:01:23.45 ID:kGaHSyi9.net
そもそもコンセプトが焼き立てパンを食べる為のものだからその都度焼くものなんでしょ
自分は焼き上がり後すぐに網の上に置いて40分位冷ましてから切って食べてる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 02:06:09.73 ID:e6jG2EJ9.net
普通の家庭は一斤で十分だよな
一人なら2-3日持つし
家族なら朝食で一斤食べ終わり 
昼も食べたいならまた焼けばいいし
夜はライスを食べればいい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 02:29:30.57 ID:qvXJPSyb.net
>>866
オーブン買いなさい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 06:49:23.22 ID:oETGnEtX.net
家族何人構成なのよ
基準はそれぞれ違うし、平均的な家族4人だと一斤じゃ足らんぞ
型が小さいからね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 07:40:22 ID:P/H1NZOg.net
1斤二台かった方が使えそう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 07:56:42 ID:ZACcn4HV.net
オーブンで焼くなら、丸めパンの方がいいでしょ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 10:36:34.19 ID:npkteoGU.net
でも角食って焼きたくなるよねぇ
文字通り蓋を開けてみるまで焼き加減分からくてドキドキするけど
家庭用レンジオーブンで市販のと同じ大きさの角食焼こうとすると大きめの中上位機種じゃないと厳しいかも

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:17:41 ID:nuxb6tYe.net
>>871-874
パナとタイガーの角食のやつを
揃えたら万全だねw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:14:01.75 ID:hPhN7P00.net
HBの蓋を開けて焼けたパンを見ると何だかんだでホッコリするわ
休日の前夜にセットして翌朝食べるのがささやかな楽しみ
アレンジも楽しいし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:56:42 ID:hda3hQlT.net
うちのHBは生地作りか捏ね専用機になってるわ。
大きめのパウンドケーキ型に入れて山形パンや丸パンにしてる。
皮が厚くならないので切り易いし丸パンなら切る必要すらなくて楽チン。
こうなるとそのうち全部手作業で良くね?ってなってHBの意味が薄れちゃうけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 14:40:25.32 ID:qvXJPSyb.net
コネが一番大変なんだから、そこを自動でできるのは大きいと思うが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 15:59:50 ID:aXG74oTW.net
コネと発酵やってくれるだけでありがたいよな、この作業が一番めんどくさい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:16:32 ID:ZACcn4HV.net
コネだけなら、パナのMK81なんかでもできるが、専用機の方がいいのかなw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:29:50 ID:kGaHSyi9.net
角型パンが良くて発酵機能付きオーブン付き電子レンジがあるのなら
アルタイト製の12cm正方形型2個と離型油脂スプレーを買えばいいと思う

・15分で捏ねは終わるから一斤分終わったら取り出してボウルに入れて電子レンジの発酵機能にぶち込み、もう一斤分の捏ね開始、終わったらもう1つのボウルに入れて電子レンジにぶち込む
・フィンガーテストを行って一次発酵が終わったらひとつ目の生地をHBに再びぶち込み軽く捏ねてガス抜き、整形して離型油脂スプレーをした型にぶち込みレンジへ
・二斤目も同様に
・ここでHBにさらに材料を入れて普通にスタートすればHBでも一斤分山形食パン焼ける
・一斤目の2次発酵(8割方膨れたら蓋をする)が終わったら過発酵防止に冷蔵庫へ
・二斤目の2次発酵が終わったら過発酵防止に冷蔵庫へ
・予熱を開始し終わったら2つともぶち込んで焼く
・腰折れ防止に床に数回落として衝撃を与えてから脱型して完成!

まぁ少々手間だがこれで短い時間で3斤作れるから大家族でも安心!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:38:15 ID:5KxK8f/t.net
>>881
大家族は洗濯とパン焼きが混乱していそうだな…いやいや普通に2台買おうよw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:39:20 ID:qvXJPSyb.net
なんでそんなに「ぶち込む」のが好きなの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:58:47.55 ID:kGaHSyi9.net
>>882
売ってるパンみたいな角型が良いんでないの?
山形で良いならMKの買えばいいな ただの食パンならMKの1万以下(今は高騰&入手難だが)のでも遜色なく美味いパン焼けるから

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 18:37:19 ID:CdoIDU10.net
普通にパン記事コースで1次醗酵やればいいんでは?
その後取り出してパンチや成型してベンチの後二次醗酵じゃだめなんか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 18:48:38 ID:kGaHSyi9.net
>>885
それだと二斤作る場合は待ち時間が発生して時間が無駄になる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:18:27 ID:aXG74oTW.net
結構昔のパナの1.5斤使ってるけど2斤分も一応焼けるな、ものすごい上に伸びた奴が焼けるけどw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 20:06:21.39 ID:H9zn5raN.net
 
パナに毎日2斤の新型出してってメール出してるのに全然出ない・・・

      _
    /  (  _, ,_ )  ウッウッ・・
    と_)_)_つ と)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 20:11:24.59 ID:tH+tai76.net
HBが中国でヒット商品になればそのおこぼれにあずかれるんじゃない
日本向け高級モデル10万円とかでさ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 21:00:33 ID:AE1R1W7u.net
中国に頼るのもうやめてほしい

中国にNOと言えない日本

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 23:01:49 ID:7IYlDMJG.net
マーブルパンをココアに変えて焼いて見たがイマイチだった
全然甘くないしチョコレートの味がしない

パナソニックのレシピだとマーブルパンはインスタントコーヒーを3g入れろとあったから代わりにココアパウダーを5g入れてみたんだが
ココアを20gとか30g入れた方がいいのかね?
その場合強力粉は20g減らした方がいいんだろうか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 23:30:49.02 ID:AE1R1W7u.net
純ココアは砂糖入ってないからな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 23:37:17.76 ID:npkteoGU.net
>>891
純ココア自体は甘味ゼロだから…量増やしても黒っぽさの割合が増えるだけかと
牛乳に溶かす用のミルクココア系だと砂糖も入ってるけど、普通に飲む場合に入れる量と水分量考えたら甘み足りないと思う

甘味が欲しかったら、パナにある黒胡麻ペーストのマーブルパンレシピのようにするのが面倒だけど無難そう
砂糖と混ぜて少量の湯でペーストにしたのを冷まして甘さマシマシにしておく
あと菓子パン系の甘味が欲しいなら生地自体の砂糖量も増やすといいよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:00:46.67 ID:ao4Bvghv.net
カカオバターも抜かれてるしね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:45:48 ID:bhhiE0pT.net
2斤つくるならパン屋で買うかキッチンエイド辺り使って捏ねたほうが早くねぇ?
そもそも作り置きするパンをホームベーカリーで作るとか本末転倒だろ
食べ切れる量を毎回作って焼き立てを味わうのがホームベーカリーじゃねーのか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:48:56 ID:6I8ASWS4.net
>>892
明治のココアだから砂糖も入ってるよ
>>893
30gとか入れてもだめかね?
ケーキだと30gも混ぜるとしっかりしたチョコレートスポンジになるんだけど
ココアと砂糖多めにするといいのかな?

それか素直にチョコレートチップを入れて混ぜるコースにするか…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 11:13:26 ID:8e9O1RW3.net
>>888
( *´・ω)/(;д; )

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 11:34:54 ID:0xJA70Xm.net
>>895
2斤なんて一日で食い切っちゃうわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:33:48 ID:01q9/N1n.net
>>888
協力はできないが乙

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:04:34.07 ID:nFR5UFet.net
>>888
毎日出してるとマークされて途中から弾かれるよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:32:12 ID:hG0b5WMJ.net
mkのエントリーモデルでも食パンは美味しく焼ける
コロン騒ぎが終われば16,000円で2台買えるからそれで2斤やくといいよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:33:22 ID:hG0b5WMJ.net
問題は色がドキツイピンク色ってことくらいだ…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:41:38 ID:ssMDOBEp.net
>>901
あれ欲しいけど、いつになったら安かったころの値段で買えるのかな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:06:45 ID:h81cExlh.net
MT3入荷まだ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:31:53 ID:9UA/UdVB.net
うちはリフォームでパナの機材を入れることになってるんだが、中国からの輸入が再開されたとのこと
そろそろ流通は改善されるんじゃないかな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:08:35 ID:hG0b5WMJ.net
>>903
7,810円10%ポイント還元でヨドバシカメラは受注はしているから注文すればそこまで長くはかからないでない!?

かかるようならキャンセル待ちすればいいし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:10:41 ID:hG0b5WMJ.net
>>906
ミス
キャンセル待ち→キャンセル

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:11:05 ID:1FALqEYz.net
>>906
それ4月の初めに注文してまだ届かない
キャンセルしてもいいんだけどいつ届くか興味あるからそのままにしてるw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:20:10 ID:gN+Al82r.net
>>898
二回焼けよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:41:24.49 ID:nFR5UFet.net
生地コース+オーブン焼きと並行してHBお任せ焼きやろうと思ってるけど実現してない。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 19:16:33.75 ID:SuQOVAlD.net
>>896
マーブルパンだと混ぜる比率のせいもあってか風味弱めになるよね
マーブルコースを活かしつつチョコっぽさ欲しいならら自分ならココアはほどほど砂糖多めにしてさらにチョコチップなりチョコスプレッドやチョコソースとか混ぜるかも
折り込みシートレベルは難しいだろうからなぁ…

>>910
わかる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:05:38 ID:wIoX4Jb2.net
http://mobamemo.com

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:44:25 ID:8e9O1RW3.net
>>901
ふっくらパン屋さん?
あれも評判良いよね
追加が欲しくなったら買ってみるわ
ノーマル食パンと混ぜ混ぜしたのを同時に焼きたくなった日があったわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:31:05 ID:ENI2P+C3.net
「うわああ・・・」駐車で揉めた白人女性、係員に対し怒涛の差別用語連発。

「あたしに向かって説教するんじゃないよ!車は動かさないからね!」
係員も「もう良いですよ!好きなようにしてください#」と言いうと、「ちっとも良くねーよ、あんたはアタシの前から消え失せな!」
それでも怒りは収まらず、周囲にいた従業員や買い物客に対してまで口汚く罵った。

「お前ら、言いたい事を好きなだけ言ってろや×××!」
「この×××ハワイアンどもが!」
「くたばれ、くたばれ!!」

その後にこの女性が逮捕されたという情報はない。
https://video.dailymail.co.uk/video/mol/2020/05/11/8672023538844192426/1024x576_MP4_8672023538844192426.mp4

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 12:37:56 ID:N5/3XtGd.net
>>908
>>903だけど、GWにためしに注文してたのが出荷されてしまった
よくみたら米粉モードないから、キャンセルしようとしてたのに
まあなんとかマニュアルで米粉でも作れるか試してみるか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:49:38 ID:sHNJ7mYh.net
>>915
>>908ですが音沙汰なしですw
注文履歴確認してもメーカー手配中
忘れられてしまったか
もうしばらくほっといてみよう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:04:21.92 ID:HFA9ipDo.net
イースト30度で1.8時間で倍に増えるらしいから砂糖とぬるま湯に混ぜて生種起こしモードで1.8時間予備発酵をすれば使用するドライイーストを半分で済ませられるかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:54:50.14 ID:pLhIHInT.net
>>917
ホシノ天然酵母コースがあればイースト1gで出来るよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:07:52 ID:NY0eJreM.net
MKのピンクのやつを1万越えのショップで入荷待ちしてるんだけど、MKに1万出すならもう1万出してパナソニックの一番安いのにしようか迷います
初めてのホームベーカリーで、毎日食パン食べるのでほぼ食パン用です
MKは夏が扱いにくいんですよね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:29:34 ID:ypyqDQBy.net
まあ、初めてならパナにしといたら、とは思う。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:18:28 ID:JtYRdtPK.net
初HBがMKだったけど使いやすかったよ
パナを使ったことないから比較できないが

手ごねに手を出す可能性があるなら個人的MKおすすめ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:28:22 ID:SV6rlpxd.net
MT3でフランスパン焼いたんだがめちゃうまいなこれ!
パンドミはイマイチだったが、フランスパンはパン屋のと尊称ない
フランスパンは、強力粉少なめだし、バターもスキムミルクもいらない
ドライイーストも少量だからめちゃ良くない?
次はブリオッシュを作ってみるか!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:34:34 ID:DXC1MQ1W.net
スーパーキング買ってみたんだけどオマイラのオススメ小麦教エロ先生

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:41:17 ID:0vmsb6vr.net
安さならギョム

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:44:22 ID:+ujPk3F7.net
PBの協力粉なら見かけるけどカメリヤとかは並ばないねぇ
自粛終了でもう需要減ったんじゃないのだろうか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:02:14 ID:jhv2alaD.net
MKは捏ねが一番良いと聞くよね
うちは食パン型をそのまま入れて焼きたいからMK一択だけど、レーズンやチョコチップを手動で入れなきゃいけないから面倒に思うときはある
もう1万だしてパナの一番安いの買うならMKのふっくらパン屋さんでもいいと思うけどな
見た目は微妙だけど1.5斤焼いた時に横幅があるから切りやすい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:07:09 ID:gbvkOQxq.net
>>922
俺もフランスパンが一番好きかも
スキムミルクたくさん買っちゃって後悔してる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:52:38 ID:w0nnqX4Y.net
スキムミルクは90mlに10g溶けば低脂肪牛乳に…
飲めばすぐ無くなるよ

低脂肪牛乳とかの味が嫌いならホワイトシチューでも作ればすぐに無くなるよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:04:47 ID:nyPozl1f.net
やっぱグリホサート危ないんかな
国産にしとくわ
【農薬】妊婦がパンやパスタを食べると子どもの自閉症発症リスクが上昇 千葉大教授の動物実験で証明 [サンダージョー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589892057/

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:12:42.39 ID:7H96Y8Fi.net
グリホサートなんてそこらのホームセンターどころかダイソーでも売ってたし、農家もバンバン使ってますやん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:59:50 ID:zljBI350.net
心配性の人がいろいろネタもってくるよなw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 02:41:53 ID:cLix6H0q.net
パナは温度センサーが付いてるのが助かる
でも、混ぜたりアレンジしたパンも同時に焼いて一枚ずつ食べたくなる日もあるんだよね
年明けくらいの価格に戻ったら、ふっくらパン屋さんも買いたしたい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:13:13.27 ID:46AJSIyP.net
グリホサートの特許が切れてウマミがなくなった途端に害だなんだと騒ぎ出す
さて誰が得するのだろうね?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:30:07.34 ID:GFQeHd43.net
発達障害のこどもには小麦抜きとかで治療するらしいね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:46:15 ID:13KEpTm7.net
それ気にすると小麦加工食品のほとんどに入ってるからパンやバスタどころか菓子も食べられないんだぜ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:30:50 ID:Wcs5T5qg.net
だから安全気にするなら手作りしかないよね
外食は添加物とか保存料入ってるから体によくない
特にコンビニのパンは腐らないから何が入ってるかわからん
今回の自粛機に料理始めた人多いみたいだから自炊する若い女性ふえていいねw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:55:21.20 ID:du+lIByV.net
初心者でMK使ってたけど特に問題なかったよ
夏場は予約は使わず材料冷やして作ればおk
自動具入れ機能が欲しくて2台目はパナにしたけど
量余り入らないし容器洗うの面倒だし結局自動具入れは1回使ったきりだ
パナも夏場は予約や天然酵母コースは過発酵になるし万能ではないね
個人的にはこれなら単独機能があるMKでも良かったと思った
まぁ感じ方は人それぞれなんでそれを踏まえて参考になれば

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:04:42.80 ID:du+lIByV.net
あでもパナは夏場はパンドミコースでイースト1gレシピが使える
上に書いた天然酵母コースだと過発酵になるってのは1gレシピです言葉足らずスマソ
ちな夏場にホシノで作ったことはない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:19:22.53 ID:46AJSIyP.net
安全性気にするなら麦を辺境で放置されてた耕作放棄地に撒く所から始めないとならんぞ
そうなると耕すのも収穫も排ガスかからないように手作業だなw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:42:31.64 ID:MRbbPV28.net
日本では黄砂降るしな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:45:46.38 ID:Y6vieaCN.net
あんまり気にしすぎると宗教みたくなっちゃうけど、
強力粉は国産を使うようにしてる。ポストバーべストを避けるために。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:49:20.15 ID:LiIUOECg.net
早く自粛需要消えて強力粉出回るようになってほしい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:52:01 ID:Ysy5U981.net
スーパーでは相変わらず製パン材料が品不足だけど
最寄りの富澤商店(が入ってるショッピングセンターの一部フロアが)再開してた
粉もイーストもバターもみっしり在庫あって小躍りしそうになったが自制した

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:16:20.04 ID:Wcs5T5qg.net
小麦粉は国産がそこらのスーパーでもよく売ってるけど、強力粉になると国産少ないよね
日清も表記されてないから恐らくアメリカかカナダだろうし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:45:47 ID:nSA2seTt.net
すくなくともここは「小麦の話」をするところじゃないので、演説したいなら該当スレでやってくれ。
そして存分に馬鹿にされてこい。

要するにそういう専門スレでは馬鹿にされる主張だから関係ないところで暴れてるわけだからな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:36:47 ID:nyPozl1f.net
原発は安全とか鵜呑みにする人いたよね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:45:22 ID:Wcs5T5qg.net
ホームベーカリーなら小麦の話題は避けて通れないだろ
やはり少しでも安全なもの食いたいよね
無論眩したアメリカ産の小麦粉食べてもただちに亡くなるわけではないが、将来癌になるかもしれない
その辺の影響は個人差あるからな
池絵梨花子の若さで発病する人もいるし

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:02:03 ID:vkT5sQbk.net
食品に関しては日本のが規制緩いけどね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:28:15 ID:VGUR7if1.net
赤色○号とかいう着色料はいい加減禁止にしてほしいわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:33:30.04 ID:BnFaf1F+.net
ギョム
http://www.cinemart.co.jp/saimdang/special/upload/170809_interview04.jpg

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:28:13.69 ID:iosNuH49.net
赤は昆虫

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:21:07.47 ID:zSRTzMNz.net
どうせ怪しいひとたちのことでしょ
発達障害に治療なんて存在しないし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:43:10.81 ID:7H96Y8Fi.net
>>952
薬物療法やトレーニングによる治療はあるよ。スレ違いだけど。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:54:21.80 ID:GxBilhKp.net
ようやくMKのHBS100W届いた!
でも今日パン屋で2斤買ったから焼くのはしばらく先だw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:28:14.40 ID:C25as5wD.net
マジで強力粉手に入らねーわ…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:32:18.66 ID:rT03BZao.net
ホームベーカリーのパン美味いんだけど、なぜか時々市販の食パンが
無性に食いたくなる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:33:02.83 ID:rWKneRRf.net
>>955
ネットはダメですか?
送料分割高にはなりますが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:15:14 ID:z7bT++jF.net
>>955
ドライイーストはもっと売ってないよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:31:57 ID:RrH7jLSh.net
>>956
わかる
たまに本仕込み買ってるww

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:54:52 ID:+3tojPye.net
赤サフも強力粉も普段から一度に大量に買うからまだまだあるわ、まさか無くなるとは思わなかったけど…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 21:38:24 ID:VGUR7if1.net
>>951
それはコチニールとかカルミン色素って表示されるから

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:45:56.95 ID:C25as5wD.net
>>957
どこがおすすめ?

>>958
騒ぎになってから強力粉は買えたこともあるがドライイーストは確かに見ないね…
赤サフが200gくらいはあるからまだ大丈夫だが…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:46:40.82 ID:C25as5wD.net
バター後入れする場合はスタートから何分後がいいのだろうか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:13:58 ID:qEhSBzU1.net
>>962
楽天で欲しい銘柄を検索かけて
安いところで買ってます
うちがよく使うのは栗の実というショップです

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:41:40 ID:C25as5wD.net
>>964
ありがとうございます
送料はかかりますが適正価格で色々と材料が4〜5日で手に入るみたいで助かりました

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 00:29:06 ID:Vvv7CMTl.net
油脂後入れすると滑って生地がクルクル回るだけで捏ねられなくなる
そのうち一体化するけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:13:44.05 ID:iSZOwUNW.net
機械で捏ねるなら一緒に良くね?
手捏ねだと疲れるから後入れするんじゃなかったか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:35:14.15 ID:6ZkuvDSB.net
HBでバターを後入れする理由はないような

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:46:52.32 ID:vepaez15.net
後入れした方が出来が良いってのは嘘だったのか…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:48:55.23 ID:muytnKTA.net
レシピで後入れあるんだが

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:01:44.85 ID:ZSNAdrwg.net
バターミルクパウダーはパン以外にどうやって消化したらいいんだろう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:12:51.68 ID:Tvqphf1C.net
普段飲む牛乳に入れてもいいしシチューなり牛乳使うレシピに混ぜればいい
最近は牛乳寒天つくる時に使った
味が濃く感じるぞ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:03:31.12 ID:oZCgNQcV.net
>>927
ブリオッシュもうまかった!
でもこれ卵二個
バターも80gも使うからうまくて当たり前だなw
ブリオッシュってこんな金が掛かるんだね
高いわけだよ
それに比べてフランスパンは安上がりw
フランスだと長いのが一本100円とかで売ってたもんな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:07:35.07 ID:oZCgNQcV.net
ブリオッシュは後入れのバターも面倒くさい
入れなくてもそのまま作り続けるみたいだから今度はバター半分で作って見ようかな?タマゴはともかくバターは高いから節約したいし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:10:20.30 ID:sYjh0x+H.net
生地に混ぜ込むと、味薄くなるよね、砂糖もバターも。
それなら食パンにブリオッシュに使うのと同量の砂糖とバターを
ぶっかけて食べたほうが良いのでは。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 13:10:43 ID:EHubHi85.net
バターミルクパウダーは置き換えの場合、小麦に対して5-10%っていうから、45g使ってるけど、スキムミルクの代用にしてるひとはスキムミルクの分量だけにしてるのん?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 13:14:10 ID:39Hc0jY0.net
>>971
パンケーキw
まぁ冗談抜きで自粛の間はたくさん焼いたわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 13:26:39 ID:ZSNAdrwg.net
>>972
>>977
特濃牛乳的につかえばいいのか
ありがとう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 15:43:07 ID:RsKqzKke.net
ラードパンも耳カリカリで好きなんだけどな
バター入りパンは喜ばれるのにラード入りパンは嫌われる謎
どっちも飽和脂肪酸じゃん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 15:52:20 ID:HlEz4vXi.net
>>943を参考に冨澤行ったらイースト買えた、ありがとう
ついでにホームベーカリー用のミックス粉も買ってみた
ドンキでミックス粉がないか聞いてる客がいたが
ふつうのスーパーでも売ってるもの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 16:27:10.59 ID:ySF/nsUc.net
24時間やってる大き目のスーパーだとクオカのミックス粉は見かけた。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:14:12.36 ID:TcERO4E1.net
普通に置いてある。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:24:33.91 ID:muytnKTA.net
>>975
砂糖は菌の餌になるってきいた

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:30:16.23 ID:xGdMGDI1.net
モルトパウダーをほんの僅か混ぜるだけで皮も中身も美味しくなる

フランスパン系は特に

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 20:23:39 ID:muytnKTA.net
>>984
なにそれネットでしか買えなそう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 20:44:20 ID:lJuIpuqf.net
じゃあ、じゃあ、ハッピーパウダー混ぜてみよっかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 20:46:52 ID:RepU2f08.net
>>985
エビオス錠でいいぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 21:40:52.75 ID:rpelO5mn.net
急にイーストも強力粉も出回り始めたね
やっぱり自粛終わって需要が消えたのかな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:04:15 ID:InEo5LjZ.net
>>985
自分はヨドバシで何か買う際に一緒に買ってる
20g190円くらい
粉に対して0.1〜0.2%で良いのでそれでも結構保つ(強力粉20kg分なので)

フランスパンとかリーンなパンには特に効果的

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:06:28 ID:muytnKTA.net
>>989
ヨドバシって家電しか売ってないのかと思ってた

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:11:23 ID:InEo5LjZ.net
>>990
ごめんネットのほうね… ヨドバシ・ドット・コムで買ってる
業務用スーパーとかデパートの食品売り場では見ることもあるが基本ネットだね

入れると発酵がよくなるのかふっくらよく膨らむし色付きが良くなる
特にフランスパンとかリーンなパンは糖分入れないから色付き悪いが入れると美味しそうな焼き色になる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:40:34 ID:muytnKTA.net
>>991
うん ネットだろうと思ったけどネットでも家電しかないと思ってたw

食料品もあるんやな
ポイントつくならアマゾンよりヨドバシ使おかな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 23:05:11 ID:EHubHi85.net
ヨドバシええで
ポイントも10倍だし、地方民で3日掛かるような地域でも、全国展開してる実店舗に在庫あればそこから届けてもらえるから、翌日に届くなんて事もあるしの
Amazonより安いモノもあるし

どうしてもヨドで無い時以外はAmazonつこてない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 04:10:43 ID:WzVAql3s.net
いつもヨドバシでパンミックス買ってたのに
今はあらゆる種類のパンミックスが注文できない状態
米粉系のやつしかない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 05:36:06 ID:F12vlSJj.net
>>987
エビオス使えるんか
粉あるわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 07:40:09 ID:Z2Ec93Yl.net
ビール粕から作るエビオス錠はビール原料のモルトの代わりにならんのでは?
というか別物では
けどイーストの餌にはいいかもしれない
アクアリウムやってる人がバクテリア増やすために砕いて入れたりするらしいからイーストの餌になるかも

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 08:44:56.27 ID:D1LBV3wu.net
モルトパウダーはピザ生地作る時に入れても良いよね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:24:54 ID:s+CWFXMw.net
生協でカメリア買ってきた。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:23:42.37 ID:Os0fiVJl.net
おいくら万¥だった?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:19:51 ID:cc0sRscz.net
勢いがあったのでここで聞きます
ソーダストリーム等の炭酸水作る器具のスレって無いですか?
検索してもヒットしないんですが…
ちなみに炭酸水でパンを作りたいなと

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:31:04 ID:CkQAsRvx.net
次スレ

【パン焼き機】ホームベーカリー 51台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1590226243/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200