2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パン焼き機】ホームベーカリー 50台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:50:51 ID:8p0sydQC.net
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk

次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 49台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1568540484/

関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074/

【メーカーサイト】五十音順 (2018/06 リンク等一部修正)

アルファックス・コイズミ(AL COLLE) http://www.alphax.jp/(アクセス出来ず)
→企業トップページ http://www.alphax.koizumi.co.jp
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シー・シー・ピー(BONABONA) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
シロカ(旧オークセール/シロカ) http://www.siroca.co.jp/kitchen/index.html#a-03
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
タイガー https://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=8
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
T-fal ティファール http://www.club.t-fal.co.jp/products/CA/homebakery/
東芝ライフスタイル https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_close_01.html
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:26:51 ID:h3TeDc/T.net
最新の新しい機種ならコーティングとかも少しは丈夫になって数年はクルミ入れてもコーティング剥げたりしないのかな!?

それならこの際買い替えたいが買い替えてもすぐにハゲるのならなんかもったいない気がする…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:30:49 ID:1Auo73XN.net
SD-BMS101のパンケース、3200円か
安いな! (o∀o)

2斤のは9000だからな! (^凹^)ガハハ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:35:02 ID:1Auo73XN.net
>>611
だから無理だって言ってるだろ!
コーティング性能なんて変わらん!

新品買って今のはくるみ用として分けて使うしかないよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:38:44 ID:1Auo73XN.net
あ、新品買うってのはパンケースだけってことね  (-_-) ムッ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:50:56 ID:h3TeDc/T.net
>>614
いや耐久性上がっているならこの際、本体ごと買い替えようかという話だよ

新しいのでもすぐにハゲるのならもうクルミ非対応って言わないと消費者センター案件だね…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:54:39 ID:9vNNSLXo.net
くるみ入れると不穏な音がするね

実はお昼にうどんを作ることが増えたんだけど
こねを長くすると本体から不穏な匂いがしてくる
負荷かけすぎなのか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:55:42 ID:h3TeDc/T.net
>>612
純正の羽が売ってない…(泣)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:04:50 ID:WWo4Woxh.net
3年前に買ったBMT1001で最近はそんなにくるみ入り焼いてないけど、一時期毎回のようにくるみ入りで焼いてた時も別にコーティング剥がれてないよ
取説通り粗混ぜで水分量増やして
ナッツはローストして粗く刻んだのかローストくるみ雑に手で折ったようなの入れてた
凍らせたチーズ入れても別に剥げないし

HBの機能的なものなのかパンケースが比較的新しいからなのかは不明

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:08:44 ID:h3TeDc/T.net
そう言えば最近の機種はあら混ぜがあるから多少はマシなのかな…
自分のは混ぜ込み強すぎてサツマイモはもちろんレーズンも潰れて一部は生地に練り込まれ一体化するくらいだから…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:11:43 ID:sBzzlwgw.net
>>617
https://www.yodobashi.com/product/100000001002133090/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:20:00 ID:h3TeDc/T.net
>>620
ありがとう
Amazon見てたがヨドバシにもあるのだね!
ヨドバシなら確実に純正だし安心だ!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:32:52 ID:lmDHjxf6.net
>>616
そばやうどんの生地はパン生地より水分が少なくて機械への負担が大きいから無理
と説明書に書いてあるよ(非対応機種の場合ね)
対応機種でもコストの都合や経年劣化で負担が大きいのは変わらないんだと思いますよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:38:02 ID:WGnx+3iL.net
パナ使ったこと無いから知りたいんだけど
コーティングはげるのを防ぐために
パンドミコースで途中で生地散り出して
手作業でクルミ巻き込んでケースに戻す事は出来るの?
途中作業が出来るコースじゃなくて
パンドミなど全自動コースでそういうこと出来るかどうか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:43:45 ID:d6H/9rQF.net
粉300水190イースト3gって国産粉のミックス買ったんだけど
グランエックスだと天井まで到達してイースト箱の跡がついてた
水170にしても同じ
粉減らすか
味は美味しいです

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 23:40:33 ID:1Auo73XN.net
イーストだけ1g減らしてみる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:12:28.68 ID:b6gcwJD6.net
コーティングハゲたら焦げやすいとかあるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:45:52.42 ID:CMA54Y+O.net
パナのMT3の羽根ってゆるゆる?
器を逆さまにすると外れて落ちてくるんだけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:47:29.26 ID:kTuH/D0B.net
>>622
非対応機種には書いてあるんだね
ありがとう
覚悟して使うわ
最低時間であとは足で踏むよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:55:19.50 ID:ASOh1+bX.net
>>623
手動入れのアラーム鳴らすようにしてアラームの時に取り出して手で練り込んで次、発酵に切り替わったところで戻せばいけるとは思う

戻すとき羽も外せば穴も小さくできると思う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 07:43:53.91 ID:9lO3csjH.net
>>623
ほぼ>>629のやり方で行ける
ミックスコールで取り出して羽根外して具材巻き込んでパンケースに戻してスタートすれば良し
ミックスコール後なのでウインウイン混ざる動き始まるけど、羽根外してるから関係なし

メニューにあればアレンジパンコースは作業時間15分くらいあるからそこでやるのも手
工程表見るにこっちはメロンパンとかあん食パンとか甘めのパン向き

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:37:11.08 ID:lLfg3OBU.net
>>627MT3じゃないけどキツキツだよ。もっと深く入れるんじゃあ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:31:42 ID:OpPQ9FWw.net
>>627
MT2だけど同じくユルユルガバガバ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:52:22.57 ID:xZdmpwpB.net
ゆるゆるだけど別に問題ないと思うんだが
こねてる間逆さにするわけではないんだし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:37:29 ID:BA07npzo.net
>>623
独立コース搭載の機種なら確実だろう (´、ゝ`)フッ

SD-MDX102とかね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:42:51 ID:BA07npzo.net
と、思ったらネット通販じゃHB軒並み在庫なしだな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:43:23 ID:b6gcwJD6.net
>>627
ゆるゆる

>>632
これ敢えてガバガバにしてるんだよなきっと

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:19:20.27 ID:ASOh1+bX.net
俺もゆるゆるだわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:21:22.60 ID:b6gcwJD6.net
ガバガバだけど焼いたあとはカスが詰まってなかなかとれないよなw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:26:57 ID:ASOh1+bX.net
バター詰めて少し上下させてなじませてから使えば汚れも取れやすくなる上、型から外すときに羽穴に付着してパンが千切れ穴が大きくなることも防げる

バターが面倒ならサラダ油をちょっと垂らしておくだけでも違う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:29:16 ID:BA07npzo.net
パンケースに浸るくらいに水に三分ほどつけてさっと洗うんや!

長時間水につけるとコーテングに悪いからね!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:18:13.69 ID:YPAgUhTp.net
>>640
急激な温度差が出来ないように考慮して熱湯を
外を濡らさないように注意して中に注ぎましょうよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:49:24 ID:CMA54Y+O.net
>>631
いや奥まで差し込んでる
>>632
>>636
良かったゆるゆるでいいんだね
うどん用の羽根は固かいのにね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:41:14 ID:Hu1jY5Hw.net
ヤマザキのルヴァンみたいなの焼きたいけどムズい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:03:08 ID:CMA54Y+O.net
>>643
ホームベーカリーで焼いたパンって生地が詰まってるというか重くない?
お店のパンはもっとふわふわしてる気がする
やっぱ窯で焼くパンと電化製品で焼くパンは同じにはならないのかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:07:47 ID:YXcLP+as.net
レシピ次第だろ
後は粉も最強力粉使うなり加水率上げるなりなんなりやってみればいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:31:19 ID:PBOsSj7o.net
自動でこねるためにはあのくらいの物になってしまうんだろね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:35:54 ID:BA07npzo.net
>>644
そんな、貴方に




タイガー グランエックス

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:45:50 ID:BA07npzo.net
時代はね、インバーターなんですよインバーター



        ! ̄ ̄ ̄ ,!
         ゝ__川ノ
         / /
   ( -_-)/ ママー!ゴハンおかわり!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:59:53 ID:FSfm7JfT.net
>>644
パナ使いだけど、むしろ逆にフワフワ・スカスカすぎて食いにくいイメージ
目の詰まったパンを食いたい気分の時は、わざわざ天然酵母で焼いてる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:00:48 ID:ZOg4tN2i.net
プロの味を再現したいならキッチンエイド使って捏ねもきちんとやらないとできんのでは

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:13:05.81 ID:xZdmpwpB.net
>>644
そういうのは粉とか水分量とかレシピ次第だし、気温も影響する

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:59:54.62 ID:CMA54Y+O.net
>>645
どんなレシピがいいの?
具体的に教えて!
>>649
えースカスカになったことないよ
まぁまだそんな試してないけど
今のところ一番柔らかかったのは、ソフト食パンだね。
サンドイッチ用は軽くなるかと思ったら思いっ切り詰まってた…
三時間だからあまり膨らまずに小さいね
これならソフト食パンでサンドイッチ作った方がマシだろ
パンドミも普通の食パンより膨らまずに詰まってるね
>>651
説明書通りのレシピでやってるよ
アレンジすると膨らまなくなりそうで
どういうレシピがいいの?
ホームベーカリーって耳なしパンとかは作れないのかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:47:12.12 ID:5Szl/h8v.net
イースト少なめにしてコネ一回してから一次発酵入る前にリセットでもう一度セットして実質二度コネさせるか
それかオートリズも含めた天然酵母モードで一から焼くか

自分はホームベーカリー釜に最初からセットせずイースト以外の材料を一回ボウルで粉気がなくなるまでざっくりカードで混ぜてオートリズしてグルテン繋がったら釜に入れて一気に焼成してる
ボウルくらいは簡単に洗えるし生地の様子も確認できるから仕上がりにばらつきが出にくいホームベーカリーも長持ちさせたいし

安物を使い潰すなら上の通りでやる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:54:51.70 ID:5Szl/h8v.net
ボウルでオートリズさせる時はイースト入れ忘れないように一通り粉気がなくなるまでまとめたら上にイーストをふりかけるだけにしてる
そうしたら発酵も進まないで入れ忘れるって事がなくなる
ビニール袋でやってもいいかもね
複数作ってパーシャル室に入れとけば作りたい時に取り出してそのまま釜に入れるだけ
オートリズが進んでれば複温前だとビニールにそこまでへばりつかない
油脂も入ってるし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:19:51.82 ID:BA07npzo.net
酪農家「お前らバター作れってうるせぇけどさ、脱脂粉乳がクソ余るんだわ!」

乳製品の加工にも限界が
「ついこの間にはバターが不足していたんだから、保存が利く乳製品にどんどん加工すればよいのでは」という声も聞こえてきそうです。でも、それも限界があります。

日持ちがしない飲用牛乳や生クリームの代わりに、チーズやバター、脱脂粉乳など保存期間の長い製品に加工することは、これまでも行ってきました。

生産者団体のホクレンが3月に乳業メーカーに販売した量を見ると、牛乳向けがおよそ12%、生クリーム向けが5%余り減った一方で、脱脂粉乳やバターに回る量は15%以上増加しました。

この結果、何が起きたかというと、脱脂粉乳の過剰在庫です。このペースが続くと乳業メーカーもこれ以上、作れなくなってしまう懸念があるというのです。

酪農家からは「こうなってしまうと最悪の場合、生乳の廃棄の可能性も否定できない」という悲観的な声さえ出ています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200510/k10012421841000.html

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:49:24 ID:lPZXHN2d.net
>>655
俺たちはスキムミルクも使ってんだよ
他に文句言えや

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:57:11 ID:nPy4zcXU.net
脱脂粉乳を捨てれば?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:02:06 ID:9i2V0Doa.net
低脂肪乳とか無脂肪乳にしてんじゃないの?
健康志向の風潮で売れてるように思ってたけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:06:30 ID:K9v/jxnY.net
>>656
うるせぇ!

もっと買えや!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:10:48 ID:FqMTlFJZ.net
スキムミルクちょっと苦手で全粉乳やバターミルクパウダーばかり使ってごめんなさい
生乳1日1本弱ペースで消費してるから許して
飲むだけでこのくらいだからお菓子やパンや料理に使って本気出すとあと3〜4本/週は消費できると思うけど冷蔵庫に入りきらないから許して

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:21:29 ID:1WoUaoXy.net
>>653
そんな面倒なことしないとだめなのか…
ドライイーストの種類によっても違うのかね?
今はカメリアの使ってるけど
有名な赤サフとかならまた違うのかなぁ
冷凍したドライイースト使ってるけど、9時間後に出来上がるようにしてるから、冷凍もちゃんと解凍されてるだろうしなぁ

やっぱ電気炊飯器みたいなので焼くのとパン屋の大釜で焼き上げるのが同じ仕上がりになるわけないのかなぁ
山崎パンとかよりはホームベーカリーのが美味しいけど、パン屋の生食パンには勝てないよね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:30:42 ID:+mhO4Fop.net
みんな電子レンジにはオーブン機能ついてないの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:45:20.95 ID:n+mU1d1r.net
>>652
サンドイッチコースがあるってことはパナかな?
あれは角食もどきだからキメが細かいと言うか詰まってる
粗熱取れたら袋かケースに入れて水分閉じ込めたら(最低2時間放置)
サンドイッチに向くしっとり良い感じのパンになるよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 01:40:59 ID:1WoUaoXy.net
>>663
MT3だよ
メーカーによって違うんだね
パナソニックがホームベーカリーでは一番売れてると聞いたが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 02:37:57 ID:n+mU1d1r.net
んん?
レスの意味がわからん

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:29:21 ID:G8zMoVJa.net
脱脂粉乳があまる?欧米だと鶏の餌になど飼料に活用してますが?
日本は酸化しまくった肥料レベルの魚粉を安いからと食わせまくるせいで欧米に比べてかなり生臭く卵の品質が悪い
エグロワイヤルなんて卵がヒットするんだからやりようはいくらでもある
バターも澄ましバターにすれば常温保存可能
缶詰にすれば年単位で持つ
ひたすら言い訳ばかりで話にならんな
所詮は利権産業

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:38:13 ID:ak8kBqk7.net
魚粉食べさせるのは健康には良さそうだけどね
濃縮農薬の影響なさそうだし
それ以前にどの国も抗生物質漬けがやばそうだけど

脱脂粉乳は四つ葉のを備蓄に10袋買ったわ
牛乳の代わりに溶いて使ってる
まあ昔よりかは飲めるレベルだよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:03:15 ID:ze8H7ILf.net
>>642機種による違いなのかな。うちのは抜くのがつらすぎて、へらを換えない限りそのまま洗っているよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:16:09 ID:F+3TGh/z.net
>>661
それドライイーストが冷凍保存に失敗してダメになってるんじゃ?
一度、新品のサフ買ってきて試してみなよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:23:33 ID:ze8H7ILf.net
>>652ランチパックをみてもサンドイッチは薄くて目の細かい方がいい。
昔風のおいしいサンドイッチ屋のパンは重しを加えて一晩放置だし。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 09:34:23.69 ID:F+3TGh/z.net
https://panasonic.jp/bakery/products/SD-MT3.html
>サンドイッチ用食パン
>きめが細かいため、切りやすく、具材をしっかりとサンドできる。

これは普通のパンより目を詰まらせるほうだね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:06:29.48 ID:WCrM0XIS.net
脱脂粉乳っていま飼料でつかってるんじゃなかったっけ?
それとも輸入穀物の方が安いんだったか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:21:18.52 ID:VHw+pepB.net
A飼料として出回ってる魚粉は質がな…
コストダウンの為に昔の肥料レベルのものを餌にしてる所みたらね…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:27:27 ID:trKJeEEh.net
>>659
強力粉とかに混ぜてHB用ミックス粉にして売るよろし
昔なつかし給食コペパン風配合とかさぁ(山形が一般形態になるけどさ)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:59:49.34 ID:ak8kBqk7.net
スレチ長文垂れ流すけど

脱脂粉乳を美味しく飲む秘訣は混ぜ方だと思う
それぞれ使い方によるからはっきり断言できないけど、例えば混ぜ物なしにただ牛乳としてストレートに飲みたい場合は泡立て器で混ぜるとあの乳臭さが出てくる
肝は空気を含ませないで溶解させる事だね
それでも苦手な場合単純に温度の問題があるから冷たくして飲むのがいいけど、この時そのまま時間かけて冷やすより濃いめの原液作ってそこに氷を入れて溶かしながらの方がスッキリ感出る
くどいくらいミルク感出したかったら逆に泡立てる(ミルクラテとか)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:46:05 ID:dyREGS+I.net
よつ葉のスキムミルク1kg1200円くらいだったのに近年は便乗値上げか1600円が相場になっててマジでクソ
(Amazon)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:51:18 ID:3U+UsKyu.net
10年以上前の機種だから米粉パンコースなんてないんだけど、
グルテンを避けようと思って早焼きで米粉パン(米粉100%)を焼いて
焼きたてを食べたんだけど、イマイチだった。
あのパンは、一度しっかり冷ます→スライス→トーストして食べれば、ちょっとマシかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:13:41 ID:1WoUaoXy.net
>>669
でも今月買ったばかりだし…
>>670
コンビニのサンドイッチはスカスカじゃん
>>671
あーやっぱサンドイッチ用は詰まってんだね
三時間で完成だもな
個人的にはサンドイッチ用はソフト食パンがいいな
耳なしで焼けるモードもあるといいのにね。

パナソニックのサンドイッチ用はマフィンみたいな感じだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:35:56 ID:EWCWwAUR.net
タイガー以外で角食対応のホームベーカリーってどうして出ないんだろう?
山型も角食もそれぞれいい所あるしサンドイッチ用ならやっぱ角食な気が

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:44:03 ID:WCrM0XIS.net
タイガーの角食の行程見たことあるけど、要するにホームベーカリーの層は
あんなめんどくさいことやらないからじゃないのかな

オーブン使えよオーブン、と思った。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:00:43 ID:tsw7zid1.net
電子レンジにオーブン機能あるやつは1000円くらいでアルタイト製の型買ってやった方が満足度高いよ

生地はホームベーカリーで作ってできたら油塗った型に丸めて入れてオーブンの発酵機能で発酵
あとは予熱して焼くだけ

タイガーのも全自動ではないし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:13:38.14 ID:T8dT7K9W.net
オーブン用に角食の型なら持ってますがなにか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:24:14.36 ID:JzffQSoj.net
ホームベーカリーだけで焼成まで完結するところがいいと思うんだけどな
タイガーも前の機種は小さな角食だったけど、新しい機種は1斤の角食だし

パナソニックが2斤で角食も対応のホームベーカリー出してくれたら絶対買う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:27:31.01 ID:ak8kBqk7.net
象印の方が早いと思う
海外向けのを日本に持ってきてマイナーチェンジすれば良いんだし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:38:48 ID:GVKdVMsz.net
クロワッサン作ってみたい


バター織り込まないとだめなんよな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:06:32 ID:tsw7zid1.net
あっタイガーのってKBY-A100なんてのがあるんだな…

てっきり上位機種の1つ前の角型パンケース付きのやつかと思ってた…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:15:40 ID:ze8H7ILf.net
>>678パナのサンドイッチがおいしいかは別にして、コンビニサンドはおいしくないと思うw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:53:30.65 ID:K9v/jxnY.net
未開封のホットケーキミックス、ダニはどれくらい混入している?
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200512-00178090/

φ(゚Д゚ )フムフム…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:59:43.42 ID:GVKdVMsz.net
>>688
これ常識やで
記事読んでないけど
俺は冷凍庫か冷蔵庫に入れてる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:00:05.74 ID:GVKdVMsz.net
ああ ごめん未開封か

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:02:52.74 ID:GVKdVMsz.net
>>688
未開封の強力粉
冷蔵庫に入れたいけど空きがない
ビニール袋に入れておけばマシかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:45:46.81 ID:b9ctEc0O.net
未開封もダニ入ってるよ
当然常温で保存すると中で増えまくる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:51:14.32 ID:GVKdVMsz.net
いろいろ入ってるホットケーキミックスよりは小麦粉の方が増えにくいよな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:56:42.12 ID:1WoUaoXy.net
>>692
とするとあまりに買い置きするのはよくないわけか…
でも今の時期は買えるときに備蓄しないと欲しいときに手に入らないもんなぁ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:03:54.24 ID:GVKdVMsz.net
>>694
冷蔵庫や冷凍庫に入れられるならいいんだけどな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:05:12.33 ID:GVKdVMsz.net
小麦粉の包装が紙のやつはやばそうだな

ビニール素材の方はまだ侵入ふせげそう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:05:46.28 ID:GVKdVMsz.net
あ そういう問題じゃないか

元々混入してるダニが増えるって話しだもんな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:07:33.95 ID:1WoUaoXy.net
>>695
小麦粉は嵩張るからねぇ
入れられても二キロくらいか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:08:31.69 ID:1WoUaoXy.net
>>697
ダニがいても焼けば死ぬんじゃないの?
死んだダニも食べるとアレルギー起こすんだっけ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:28:41.14 ID:GVKdVMsz.net
>>699
うん ダニは死ぬけど反応しちゃう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:30:46.71 ID:GVKdVMsz.net
>>699
パンケーキシンドロームでググればいろいろでてくる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:52:22.86 ID:zAmO3Bck.net
細けえことは気にすんな
ダニごと食うわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:56:16.86 ID:1WoUaoXy.net
>>701
そんなこと知らんかった…
今までパンケーキミックス開封したのを冷蔵庫に入れずに輪ゴムで止めただけのものを消費期限切れまで食べてきたよ 
何なら消費期限切れても半年くらいは食べてたがアナフィラキシーとか起こしたことないよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:01:05.95 ID:1WoUaoXy.net
これ小麦粉だけでなく片栗粉とか粉物全般やばいってことだよね…?
うちの親は片栗粉はタッパーに入れて常温でずっと使ってきてるぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:18:14.92 ID:GVKdVMsz.net
>>703
アレルギーと同じでそれまでは大丈夫でもある日発症する可能性あるから注意したほうがいいな

発症しなくてもダニたっぷりのやつは食いたくないしw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:19:02.47 ID:GVKdVMsz.net
>>704
ホットケーキミックスは特にやばいって話 卵とか入ってるから

小麦粉や他の粉物もやばいけど
ホットケーキミックスよりはマシ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:21:20.46 ID:WCrM0XIS.net
開封してなければ概ね気にしなくて大丈夫だよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:23:16.43 ID:GVKdVMsz.net
>>702
これを見て震えろ

0:36〜01:06
https://youtu.be/1uBRpKuP7wA

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:24:46.73 ID:GVKdVMsz.net
>>707
だな未開封で期限内ならまぁそんなに心配はしなくていいよな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:25:16.41 ID:1WoUaoXy.net
>>706
お好み焼き粉とかたこ焼き粉もやばそうだよね?

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200