2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘルシオってどうPart19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:08:49.27 ID:GuaBm5LI.net
シャープのウォーターオーブン、「ヘルシオ」について情報交換をしましょう。
公式サイト
http://healsio.jp/

前スレ
【Healsio】ヘルシオってどうPart18
:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1576831741/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:52:31 ID:uv4kBYO6.net
>>1
乙ヘルシオ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 19:45:24.63 ID:OydHwYFd.net
前スレのシフォンケーキ
ネットでググったら、ヘルシオの問題ではなく
失敗する原因はメレンゲの撹拌不足らしい。

しっかり撹拌したら綺麗にできた

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:41:04 ID:+yYmN4bu.net
>>3
ソース

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:21:58.98 ID:rbh//1c0.net
ソースも混ぜて攪拌すると美味しいよってことだね
ありがとう今度試してみるよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 15:36:27 ID:OYcS6ZME.net
"失敗"から学ぶ、成功する基本のお菓子 vol.4 シフォンケーキ
http★s://recipe.cotta.★jp/success/vol4.php

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:13:10 ID:eatX018V.net
ヘルシオのアンチは専用スレ作ってそっち逝って下さいね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:03:21.78 ID:Nc+OYHDO.net
逝ってよし

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:09:35.71 ID:0iUy8kyM.net
型落ちの値段があまりに下がらないから中古のヘルシオ買ってみた。
おまかせ調理で肉焼いたら垂れた油の量に驚いたよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 21:37:27.85 ID:fSWLbgD5.net
>>9
中古で安く買うのって頭いいよな
付属のトレイや網が付いてないとかいうのはダメだけど
メンテナンスは掃除とクエン酸洗浄によるつまり防止ぐらいしかできないけど
もう新品買ったって中古になっちゃうのだからな
いや、そういう問題じゃなくて中古って気持ち悪いでしょうというひとはおいといて。

焼き芋だ、茶碗蒸しだ、サンマ焼いて、焼きそば作って焼き野菜も。
一通り経験したらさて、最新型いつ買ってやるかな
てか、もうこれで十分じゃね、となる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:49:42 ID:Jdz2yfIX.net
前の人が殆ど使わなかったので手放した最上位機種
中古で買ったのにほぼ新品みたいな状態だった。
一応、すべての機能の動作テストで問題なし。

これから全機能使い倒します。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 04:10:16.42 ID:/19nk8wo.net
食に関わる物の中古は俺は絶対に無理だなあ

そういうのが大丈夫な人にはいい買い物ですね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:51:40.43 ID:U8rw96AB.net
そういう人は他人が作った農作物も食べられませんねw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:55:28.34 ID:U8rw96AB.net
>>9-11
中古品は、前の人が使った年数だけ、製品の寿命が短くなっているから、故障に注意だね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:16:58 ID:eO054zBo.net
例えがおかしい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:27:46.12 ID:3rlmlOny.net
外食は絶対に無理になってくるよな
皿だって使い回しなんだし
洗っても受付ないんだろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:04:05.66 ID:QUUqNstV.net
そうだよな他人の吸った中古の水や空気なんて吸えないよなw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 02:07:02 ID:t/wSYXBy.net
ちょいちょいアスペがいるな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:49:56 ID:5ib+MQuE.net
最新のレビュー全然ない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:00:20.32 ID:qdx415My.net
ささいなことだがXA10もX10もドアが安物っぽくガチャン!と閉まることに失望した

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:18:01 ID:KgJDeBRX.net
例えるなら軽自動車のドアのような感じだろうか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:43:01.88 ID:slm1Ck7p.net
ソフトダンパー良かったのに

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:44:18 ID:/mSeFZyX.net
やっぱ焼き立てパンとは違うよな
ホームベーカリーで焼いた出来立てのパンとかめちゃくちゃ上手いんだけどな
まあ、こんなもんか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:00:09.98 ID:rvfvqo0u.net
レンチンばかりしてるとヘルシオちゃんが「栄養士からのワンポイントアドバイス!新鮮な食材を食べましょう、新鮮な食材は余分な調味料必要ありません」って言うよね〜

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:13:34.75 ID:1DGcNk3t.net
うるさいから音声はオフにしてる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:07:18.69 ID:AE51Dqfh.net
今、ガスコンロもスマホ連動型になっているんだな
スマホで調理メニューをダウンロードして、ガスコンロのオートメニューの設定が済む

電気オーブンだけの世界かと思っていたら、今後はこのスタイルが増えていくのか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:48:38.89 ID:i2D8itlS.net
スマホの変化についていけなくて腐る無駄機能

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:43:56.70 ID:JQ5FYV8z.net
お手入れしてくれてありがとうって言われると嬉しいので、音声オン

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:06:10.38 ID:Aw9bYO00.net
スマホは不衛生になりがちだから、料理するときに触りたくないもんだけどねぇ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:45:56.81 ID:eyVSlic8.net
ヘルシオで野菜炒め中心になったら庫内がにおわなくなった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:46:10.73 ID:5qK0tZdP.net
すっかり勝間和代のイメージ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:45:13.30 ID:7BXpxnYY.net
>>29
台所用専用タブレットを置いておけばいい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:05:52.94 ID:ME0mcOlI.net
>>12
でもそれ言ったら外食だって食えなくなるし
デリバリーだってバイトが配達するから怖いだろ
前にピザに唾を吐きかけてたって店員のニュースあったし
電子レンジは電磁波で温めるから殺菌されるし
>>14
ヤマダの長期家電保証に入るとどこの店で買った電化製品でも修理できるよ
壊れてからでも加入できるし

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:46:23 ID:pjiCa30h.net
>>33
今まで中古家電を買ったけど
みんな大切に使っていたのが分かるような物が多かった

まあ、汚れの酷いものは、ネットでだれも買わないから
出す方もしっかり洗浄して写真撮るしな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:38:00.66 ID:sl+vksZ/.net
というか汚れが目立たないようにうまく写真を取るんだけどな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:52:19.53 ID:pjiCa30h.net
そしたら、あとで評価で悪い評価が付く

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:01:28.70 ID:pjiCa30h.net
今は傷とかあったら最初にここに傷があります っ言うことを明確にして、後のトラブルを避けようとする人が多いのに
>>35 って世間知らずw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:19:41.62 ID:/H8Aphe9.net
おまえら巷ではポテサラが話題なのに作ってないのか?
ヘルシオならでわの作り方披露しろ下さい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:04:56.16 ID:ou7PT8Rn.net
>>38
ポテサラはジャガイモ茹でるだけだろ
電子レンジならラップに包んで温めるだけ
簡単にやるならポテトフレーク買って牛乳で溶かす
ないならジャカリコとかでも作れるぞ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:30:29.67 ID:sy5Xuow+.net
オクとかメルカリとかで写真できれいに撮ってある奴だとほとんど使ってないだろ?的なもの結構でてるよね
ふるければ故障いつおきてもおかしくないけど値段みたらつい買いたくなる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:54:08.16 ID:289wM/Rv.net
気にする気にしないのラインは人それぞれだしモノによっても違うでしょ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:16:27.53 ID:2gfImw/u.net
ヘルシオってオーブンレンジとしてはかなり癖が強いから
知名度に釣られて買ったはいいけどあまり使わず手放す人も多いんだろうな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:21:15.20 ID:aUZYNlE/.net
>>42
そうなんだ
ヘルシオじゃなくてもオーブン機能はよく使い方が分かんない

ヘルシオの魅力は卵が爆発しないこと
給付金入ってヤフオクでゲットした2012年物で金網ゆで卵や温泉卵作りを堪能するんだ♪

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:52:40 ID:tIWorz2P.net
我が家ではオーブンとしては使ってないな
あくまでも過熱水蒸気調理と低機能な電子レンジとして使ってる
オーブンはデロンギの方が使いやすいから、デロンギの方が出番が多い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:22:21 ID:7cfz0LLJ.net
ヘルシオはあくまでもスチコンとして購入すべき品物であってそういう調理法に関心がないなら他社のオーブンでも変わらないと電器屋の販売員も言ってたな
よくレンジ機能を云々言う人がいるがオートに過剰な期待をかけすぎなんだろう
自分は昔から手動設定で使うから仕上がりは経験でなんとでもなる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:51:06 ID:o31hFwzi.net
>>44
過熱水蒸気の料理がよくわからない

どんな料理に使っているの ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:58:32.14 ID:LxiLIxWd.net
野菜と肉を適当に入れてほっとけばいいって画期的だろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:34:12.84 ID:7cfz0LLJ.net
過熱水蒸気は素材を調理する段階だけでなく調理済みの物にも使えるよ
たとえばコストコで買ってきたしなっとしたクロワッサンをサクサクパリパリに温めるとか
それこそ説明書のレシピには山ほど載ってるから自分の食べてる物は一度ヘルシオを通すという感じで頻繁に使えばわかってくる
よくわからん人はとりあえず冷蔵庫にあるものを食べられる大きさに切っておまかせすればいい
スロットやガチャガチャを引いてるような感じでどんな仕上がりのが出てくるかというエンタメ要素があるから楽しめるよ
最悪でも一応は食べられる物が出てくるから失敗はない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:49:39.66 ID:BGBIeeqb.net
過熱水蒸気によるヘルシオ温めはけっこう重宝しているな
惣菜店で買ったてんぷらをさっくり温めするとか、冷蔵庫で保存した手製パウンドケーキをクロワッサン温めするとか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:04:50.96 ID:n/HQgngD.net
総菜温めヘルシオは時間がかかるからグリエでやってる
厚みがある食材はレンジでプレ加熱してからグリエという無駄技も

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:11:21.00 ID:aUZYNlE/.net
いろいろ参考になります
水分混じりでポイっと温めとくと美味しくなるオススメ食材とかメニューありますか?
肉じゃがとか以外で

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:08:17 ID:yAGm6ThV.net
水蒸気あたためは特有の匂いつくから無理
何度クエン酸洗浄してもあの匂いは消えないし機械の匂いなんだろうね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 03:39:51.23 ID:HBGKuXkJ.net
>>45
俺も最初はマックフライポテトが冷えても再加熱で出来たてのように食える!とか
油なしのヘルシーな唐揚げできるとか!
朝ごはんセットが簡単に!って文言に騙されてヘルシオ買った口だが、結局使ったのは最初だけで、プリン作る時くらいしか加湿水蒸気使わなくなったよ…

というのも後片付けが面倒臭いんだよね
庫内ビシャビシャになって
これなら火で茹でた方が楽だってなつて結局レンジ機能しか使わなくなった

この反省から今回は日立の電子レンジに買い替えたよ
一番使う電子レンジ性能を重視した

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 03:42:02.08 ID:HBGKuXkJ.net
唐揚げも油で揚げた唐揚げのが圧倒的にうまいし

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:06:52.55 ID:W8Usb98f.net
ノンオイルフライは、味というより、脂分とりすぎな人向けのヘルシー調理だし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:08:07.07 ID:W8Usb98f.net
>>53
プリンは過熱水蒸気使うより、100度以下のスチーム使ったほうが美味しいよ・・・

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:24:08 ID:TZ1utopO.net
ノンフライ唐揚げにハマってるよ
買ってきた唐揚げは味が濃くてビールないとしょっぱ過ぎ
家で油使うとコンロ汚れるし
定期的に鶏ハム作ってサラダトッピングしたり、ほうれん草は茹でこぼすよりシャキシャキしてておひたしも美味しい
こんなに使うなら大きい機種買えばよかったと後悔してる
当初はレンチンと、ちょっとしたもの作れればいいやと思ってたんだよね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 00:45:33.80 ID:12sCQ/kx.net
最近ヤフオクでヘルシオ祭りやわ
電子レンジに続き、お茶のマシーンもゲット
ホットクックとウォーターオーブントースターも手に入るかも

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:19:16.36 ID:IW3fmHAG.net
と、転売ヤーが申しておりますw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:31:40.63 ID:GGGiCKQT.net
ヘルシオ興味あってつべの動画とかこのスレとか見るんだけどレストラン並みに美味しくなるってホントなのかな?仕上がりはそんなに美味しそうに見えないから踏ん切れない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:34:39.35 ID:12sCQ/kx.net
>>59
違うよ
欲しかったからやっと手に入れるんだよ
ふだんアマゾン使ってるけどヤフオクがこんなに安くなるって初めて知ったよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:17:45.72 ID:w53ZH0+S.net
ヘルシオ持ってんのにホットクックはともかく更に電子レンジとウォータートースターなんて買う奴って誰だよw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:46:20.98 ID:d8vkW+A3.net
ヘルシオ持っていても、惣菜やパンの水蒸気温めをもっと早くしようとすると
さらにヘルシオグリエが欲しくなったりするんじゃね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:10:48.00 ID:qaSXkPKn.net
>>62
つ 勝間さん

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:05:09.43 ID:zxeg5bZE.net
ビストロ民だけど、購入した惣菜、冷凍したピザの為にグリエ追加しようかな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:05:20.86 ID:12sCQ/kx.net
>>62
オーブントースターここ10数年持ってないから興味もった
水が入るとトースト美味なんかな?とか
ホットクックの無水カレーも美味と言われてるから興味ある

電子レンジのヘルシオでトーストしても期待はできないのは分かってるし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:16:48.84 ID:RI7Pim1A.net
>>64
つまり勝間並の金持ちかw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:27:44.91 ID:12sCQ/kx.net
>>67
いや
あの人みたいに新品の最上位モデルなんて買えない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:58:00.47 ID:qaSXkPKn.net
>>68
あの人はヘルシオのエバンジェリストだから、シャープから無償提供されているかもしれん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:11:44.04 ID:n2s+oj9G.net
勝間和代の本読んだけど、新しいのが出たら型落ち買えば安いしそんなに機能変わらないかやオススメって書いてあった
実際そのように買ってたよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:13:12.45 ID:12sCQ/kx.net
何かシャープのコールセンターで聞いたらヘルシオ電子レンジで温泉卵作れるのは最上位含む2種だけと返答があった

2012年物のヘルシオでも作れそうな気するんだがなぁ
まヘルシオのホットクックであればどんな年式でも温泉卵作れるはずだよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:50:35.18 ID:qaSXkPKn.net
>>71
それオートで作れないだけであって

どんなレンジでも、スチームでも温泉卵は作れる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:03:20.89 ID:arGlBmBf.net
レンジじゃ無理だろw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:42:23.31 ID:thwRI06e.net
温玉数個作るために20分近くかけて庫内ビショビショにして作るの面倒くてすぐに買った方がよくなるよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:48:02.43 ID:qaSXkPKn.net
>>73
レンジ 温泉卵 でググれ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:22:11.09 ID:/BSE4+e5.net
今日家電量販店には行ったついでに新型のXA10見てきたけど
ドアの閉まり方とか網のフッ素加工なしとかだいぶ安っぽくなった感じがした

家電で型落ち買って良かったと思ったのは初だったな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:54:48.94 ID:Urn1ZHdI.net
ヘルシオから日立に買い替えたら電子レンジがめちゃくちゃ使いやすかった
冷凍と普通のおかずを同時に温められるんだぜ?
ヘルシオはオートは使い物にならなかったから手動で時間指定してやってた
10年もこんな苦行続けてたとは…
もっと早く買い換えるべきだった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:48:26.25 ID:uRS/u+1j.net
勝間は確かヘルシオ2台ホットクック2台だけど全部型落ち
最新に金出すのはコスパ悪いという考えらしい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:30:37.49 ID:DUl3RP9M.net
>>77
10年前の機種と今の機種の違いじゃあねえ ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:56:20.60 ID:Urn1ZHdI.net
>>79
今のヘルシオは電子レンジ機能賢くなったの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:36:53.60 ID:XOrkR2WM.net
>>80
10年前のヘルシオより現在使っている日立の電子レンジの方が使いやすいって話ですね

ヘルシオ同士の比較の話ではないですね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:08:43.06 ID:K7kKJ4a7.net
@日立>10年前のヘルシオ

A10年前のヘルシオ=最新のヘルシオ

B日立>最新のヘルシオ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:17:14.36 ID:9p+E6k0o.net
>冷凍と普通のおかずを同時に温められるんだぜ?

今のヘルシオでできるだろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:46:52.55 ID:J70iFYda.net
>>82
残念ながら冷凍と冷蔵の同時温めはできない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:52:07.53 ID:9p+E6k0o.net
えっ ?
https://jp.sharp/range/hottarakashi/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:09:54.54 ID:HcYPpN4c.net
ヘルシオは20分以上かけて加熱水蒸気での同時「調理」はできるが
日立のようにお手軽に3〜5分程度での同時「温め」はできないということだろう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:31:07.08 ID:+nIyPBCy.net
調理ではなく冷蔵を温める意味って ?
あと、冷凍を解凍ではなく ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:22:15.83 ID:h4304uVp.net
>>85
それレンジ機能ちゃう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:43:46.08 ID:LZWCV/fp.net
>>87
冷凍ごはんと作りおきのおかずという
もっともありふれたパターンなんだが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:48:09.06 ID:LZWCV/fp.net
前から言われているがヘルシオは過熱水蒸気を使った調理器具で
電子レンジ機能は簡単温めができる程度のおまけ機能だと思っている

電子レンジがメインで使いたいならパナや日立を使うのがいいんじゃないかな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:21:00.59 ID:o53htoNT.net
お前らヘルシオの高いやつ使ってるんですか?
ヘルシオグリエもここでいいよね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:20:43.89 ID:1CmOZ2lo.net
>>90
そこ理解できてない人多いんだよね
そういう人には言っても理解できなそうだし
一度買って自分で何ヶ月か使ってみるしかないんだわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:28:31.42 ID:4mjkWg6N.net
そもそも初代は電子レンジ機能がなかったしな
しかし、もう少し電子レンジ機能をまともにしてほしい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:31:50.00 ID:GGZvfkoo.net
上段で肉野菜いため
下段でご飯あたため
で普通に便利だけど
今日はナスブタコマ炒めつくるは

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:17:07.47 ID:+nIyPBCy.net
勝間が言うには、レンジのマイクロ波が料理をまずくさせる原因だから、
ヘルシオの過熱水蒸気で温めるは正解 だそうだ。

あの人は冷凍ご飯も過熱水蒸気で温めている。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:12:32.74 ID:h4304uVp.net
あーあ、話逸らしだしたよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:35:53.15 ID:+nIyPBCy.net
何言っているの ?
頭大丈夫 ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:30:31.39 ID:h4304uVp.net
レンジ機能の比較の話ではないですね
頭大丈夫?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:37:04.98 ID:HYPYwGNx.net
> 勝間が言うには、
ブログの記事でも見てるの?
勝間さんつこてるのは知ってるけど、何で見たんだっけな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:44:02.84 ID:+nIyPBCy.net
>>99

https://www.youtube.com/watch?v=5MgGy1OV3kE

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:44:30.08 ID:tPe6kUZO.net
また電子レンジ使えないってアホか
俺は普通にレンジとしても使えてるわw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:48:03.97 ID:+nIyPBCy.net
>>99

>Q&A 勝間和代さん、なぜ、電子レンジでチンしたものはあんまりおいしくないのですか?
>私が料理の温め直しをする時に、原則電子レンジを使わないという話をしたら、
>なぜ電子レンジは美味しくならないのかという質問がありました。
>これは電子レンジを使ってる人が経験的に分かってることだと思います。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:38:45.57 ID:noQmAoMj.net
レンジ機能、10年前と比べたら格段に良くなったわ。

それはともかく、お肉の油落としメニューってなくなったの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:24:50.80 ID:39WhqTSo.net
レンジで温めなおしても作りたてみたいに美味く思った経験はないなあ
機種が古いせいかもしれないけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:54:37.44 ID:bcAcLXHM.net
私もレンジあたためっておいしくなくなるなーと思ってヘルシオに買い替えたクチ
ヘルシオの蒸し機能であたためた冷凍ご飯はおいしいよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:38:37 ID:qOMQrlxA.net
>>91
ウォーターオーブンですね
あれは、どうも冷凍ご飯を茶碗ごと回答できるみたいだけど本当?
にしても
ご飯を茶碗ごと冷凍保存の方が面倒だし、温度差で陶器が割れないかな?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:47:51 ID:M43VBJGQ.net
茶碗ごと冷凍なんてしないよ
ご飯用の丸型タッパーで冷凍して、解凍するとき茶碗にカポッと入れてヘルシオにIN

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:19:27.72 ID:Vi/KQRSc.net
でっかい蒸し器なんだよヘルシオなんて

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:30:04.47 ID:QIJn2Pc9.net
そう蒸し返すなって

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:00:07.06 ID:Jt65C91b.net
いまテレビでお菓子日本一をやっているけど
ポテトチップスが結構人気なんだね。

ポテトチップスをヘルシーノンフライ揚げでじゃがいもをスライスして出来ないかな ?
まだやったことはない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:04:23.56 ID:O5NYIbS4.net
>>100
YouTubeでいろいろ喋ってるんですね。数本の動画とタイトルだけは全部見ました。
この人の持つ見極める力とか優れていると思います。
しかし勝間さんが自転車とオートバイの世界というか業界に与えたマイナスイメージは相当なものだと思います。
自損事故もあるのでしょうが人に迷惑かける事故も何回も起こしているようです。
それを確率がどうのこうのって、こんな言い分する人にヘルシオが目を付けられてしまって残念です。
この人のいうヘルシオの話は聞きたくないです。

シャープに認められて販促活動手伝ったりしてるのかな。しらんけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:26:54.62 ID:H6d/WOnr.net
スーパーのゴムゴムのウナギもさっくり温めで最強にうまいよな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:32:19.84 ID:+9uad7iW.net
ゴムゴムのぉーうなぎ〜

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:10:03.98 ID:d16KTq4n.net
ウナギかと思ったら、パッキンだった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:30:41 ID:cbBsxumZ.net
電子レンジの水入れをいったん抜くと水もれするんだがゴムパッキンの寿命かな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:12:26 ID:eVy83oRH.net
うなぎやってみようかな
うまそう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:39:46.88 ID:xj93oVrw.net
うなぎ、マニュアル通りさっくり温め弱めでやったけど
気持ちぬるかったので次回は普通でやってみるわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:23:56 ID:8AMCH8CL.net
>>115だけど前面下部の水受けが無いのが分かった
ヤフオクのリサイクルショップめ
だから諭吉未満と安かったのか
水受け無いと加熱中も支障ありますか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:56:29 ID:qpjUeYQC.net
ヘルシオに入ってたミトン、中綿ボロボロ取れちゃうよ。100均の方がマシだわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:47:53 ID:Zg/jLlcH.net
コルセンが自動応答ばっかり
オペレーターが出る番号選択も分かりづらい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:46:53 ID:0rFgi7Xt.net
>>118
諭吉未満って一万円以内って事?中古はクエン酸洗浄した方が良いよ。
加熱中は水受けはいらないけど扉を開けたときに扉に水蒸気がたっぷり
くっつく蒸し料理は水受けないと水滴が下にダダ漏れする。
ヘルシオのつゆ受けはアマゾンで買える。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:33:21 ID:Zg/jLlcH.net
>>121
そうです9,800円でした
なるほど
やりたい事が、つゆ受けないとできないの分かりました
クエン酸もですね
何か
アイリスオーヤマの新品ウォーターレンジ2万円にしとけばよかった感が...

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:54:17.28 ID:vtHdHlI+.net
>>122
オーブンレンジ・電子レンジ 45台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1590904007/710

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:51:55 ID:q89Y6XS8.net
つゆ受けは、楽天あたりで検索してみると
部品だけ売ってるショップがあるから見つかるかも

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:55:03 ID:eLlYW34g.net
>>65
オーブントースター買いたいけどグリエ良さそうね。検討してみるか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:25:10 ID:spCNmOpq.net
>>124
そうですね。
色違いですがアマゾンで見つけました。
色だけ違うとは言え、自分の持ってる機種名がフルネームで書かれてないので買っていいか心配。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:48:03.47 ID:vtHdHlI+.net
>>126
メーカーのサイトで本体の型式から部品の型番わかるだろ
そういうのは共通なもの結構あるし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:44:49.83 ID:y5fFj3iJ.net
これフタの開け閉め時に扉に付いた露が落ちてしまいますけど、どうします?
うるさいからなんか適当に受け皿付けとこう。
という程度のものだから、いらないのでは?

ダンボール敷いて、タレ落ちる箇所を特定できればそこに食品トレイでも置いておけばいいし
ヨックモック缶のフタみたいなのでも大丈夫と思うけどな

せっかく中古で安く買って、割高になる部品を新品で買ってたらアホだろ
最初からそういうんだったら新品で買った方がいい
主要機能部品だったらわかるけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:35:34.78 ID:/fYjgAwD.net
>>122
水タンク抜くと水漏れするって>>115に書いてあったけどつゆ受けはずしていても
水タンクの抜き差しで水漏れはしないから、他に故障がないかチェックしてから
部品購入が良いかもね。タオルでも敷いてクエン酸洗浄してみたら?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:57:35.33 ID:UUW64TTo.net
つゆ受けの水を捨ててくださいね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:32:22.56 ID:spCNmOpq.net
>>128
エネルギーのある文章ありがとうございます。
(途中、読みづらかったですが大意は分かりました。)
確かに水もれだけだったら解決方法はいくらでもありますね。
後は見栄えの問題なんで、水受けを買うのは苦ではないです。
買った時点で他のどのサイト経由よりも得してるのでまだまだ大丈夫です。

>>129
確かに水タンクも何か変なんです。
温度の上がり方も水がある割には上がりすぎで、温泉卵作ろうとしたら、ゆで卵になり最後はいくつか殻が爆発しました。

クエン酸洗浄調べてみます。

給付金で家電買い換えてからバタバタです。
今日は届いたダイソンの掃除機を分解清掃してました。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:59:38.55 ID:y5fFj3iJ.net
ヘルシオは外カバー外して中見てみるとなんだこれだけ?と拍子抜けする。
外観はブラックアウトして高級感なんだけど、中身みるだけでも面白いよ
もちろん危ないので気を付けて

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:03:14.67 ID:EW3y/umn.net
>>132
レンジは失敗するとヤバいんで分解はやめときます。
むしろ
フラットテーブルがツルツル不足なんで再コーティングする方法を模索中です。

134 :132:2020/07/25(土) 00:38:43 ID:soue1s0o.net
さて、ID変わったかなw
外カバー取り外すのに躊躇しない人は、水タンクの裏側どうなっているか一度見て構造確かめておくと
ヘルシオとのお付き合いも変わると思う
そしてヘルシオエンジンのいかにクエン酸洗浄が大事か認識できる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:00:57.78 ID:EW3y/umn.net
>>134
はい日付とともにID変わりました。
クエン酸はドラッグストアのでもいいのですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:57:15.43 ID:6ENeuA79.net
自分は食品用クエン酸は高いので百均のお掃除用クエン酸使ってる
「レンジ クエン酸洗浄」でググるとビストロのお掃除がいっぱい
出て来るけど色々参考になるよ。1年以上洗浄していない人が13回洗浄して開通した
とか、 ビストロは上位機種でも水抜き自動じゃないし水抜きも1週間に一回とか
説明に書いて有るから忘れちゃう人が多いんだろうね。ヘルシオは水抜き自動じゃない
機種は1日の使い終わりには必ず水抜きしたほうが良いです。クエン酸洗浄は2か月毎、
余裕のある人は毎月でも。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:09:58 ID:On3rIwW5.net
昨日タンク満水なのに水が足りませんのエラーが出てクエン酸洗浄したら連絡13エラーが出た!
今朝もう一度クエン酸洗浄したら正常終了して2回目の洗浄中

>>134
ググって画像みたけど洗濯機洗浄の増えるワカメクラスの衝撃w

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:28:27 ID:KiVaU69x.net
雨で外出もできないから久しぶりにクエン酸洗浄中

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:17:35.78 ID:Iv51w+Hk.net
>>136
XW600使ってるけど調理後に水抜き中ってしゃべってるけどあれは違うのか?
説明書見ても自動で水抜きって書いてあるけどそれとは別のことなのかな?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:01:43 ID:MV12y3+J.net
ヘルシオグリエレンジを買おうかと思ってんだけど、使い勝手はどうなのかな。

買ってきた揚げ物を温めたいだけで、レンジ機能そんなに求めてない、
ホットミルクしたり、コンビニ弁当ちょっとあっためたりで良いんだ。

加熱水蒸気に余熱時間がかかるとか、そいう言う問題はない?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:23:02.51 ID:v+8EOd+l.net
>>139
XW600は上位機種だから水抜きは自動、使用後「水抜きしています水タンクを
抜かないでください」と表示が出るのも水抜きは自動。
下位機種は水抜きはタッチパネルかボタンで水抜きを選ばなきゃいけない。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:37:59.15 ID:WJ/RCit3.net
グリエレンジを買ってみた、お惣菜を温めてみたがイイ感じだ、
電子レンジとは違う食感。

電子レンジより少々時間がかかるようだが、これなら問題ない。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:45:30.98 ID:/FrxbLbH.net
>>142
500w 600wの世界じゃないの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:29:22 ID:DJqBJiID.net
>>143
もしかしてレンジの話してるのか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:32:50 ID:GNsaTWAV.net
>>144
グリエレンジのレンジ機能についての質問

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:17:55.96 ID:LKDm65m/.net
>>105
面倒くさ過ぎるだろ…
それやるくらいなら炊飯器の保温機能使うわ
冷凍のいいところはすぐに手軽に食べれることだからね
ヘルシオ使うとビシャビャになって手間かかるから料理するくらいの手間になる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:30:22 ID:1g2dLcgg.net
タッパの冷凍ご飯なんて、いつもタッパごと入れて「あたためスタート」ボタン一発だ
それでなんの不満もない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:13:39.30 ID:Df6jPRwB.net
>>147
俺もヘルシオの時はラップして600wで、3分だったなw
長らくヘルシオ使ってたからこの食材だと何分か大体予測できるようになってしまったわ
カレーライスは火が通りにくいとか
麻婆豆腐とかも温まりにくい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:51:30.03 ID:wM3txQ8e.net
>>111
勝間好きではないけど、残念ながらヘルシオは勝間のレシピが一番優れてる
ヘルシオ持ちなら好き嫌いしてると損

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:10:03 ID:PqhdgsJF.net
家庭用スチコンは日本だとここしか作ってないけどかいなの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 01:21:44.63 ID:wnUi80M8.net
味でいうなら買いで間違いないが使いこなせるかは人それぞれ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:07:06 ID:crrvdYk5.net
勝間ってだけでないわ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:58:26.91 ID:77wso/+I.net
逆に勝間がどうとか知らんがなw
ロジカルクッキングは別に勝間オリジナルじゃねーけど美味いし

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:04:04 ID:BRv954MJ.net
勝間が使ってるというとそれだけで胡散臭くなるよね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:07:04 ID:lhiUH0b5.net
味だけで選べない人は人生損をしている

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:15:54.78 ID:qdOCE8A7.net
味だけで食ってる人間は人生貧しすぎる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:35:24.04 ID:bHELp6GW.net
勝間かぶれのユーチューバーが家庭料理が高級レストランの味になるって言ってるけどホント加代っていつも思うよ。いつも外はこんがり中はしっとりジューシーって言うんだけど仕上がりがどう見てもこんがりじゃないんだもん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:33:47.36 ID:A/trbPRC.net
>>157
ヘルシオ料理って基本まずいだろ
唐揚げも油で揚げた方が断然うまい
健康気にする人が、食べれないほどまずくはないと買うものだよね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:34:58.98 ID:KPW6AZu6.net
そんなんで高級レストランの味になるなら今頃どこもかしこも高級レストランだらけだわ
そいつらの中に高級レストラン言ったことのあるのが何人いるかしらないけどな
スチコンで火入れすれば失敗はしないだろうがちゃんと直火で火入れしたのとは色々違うから分かるぞ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:40:42.85 ID:MoYy4Agd.net
>>158
いつものディスり君きたー

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:22:21 ID:77wso/+I.net
じゃあ仕事柄高級料理店行きまくった俺が答えたるわ
焼き物に関しては普通に高級料理店と変わらん
素材とソースと皿と盛り付けと雰囲気が違う

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:32:21 ID:OWV2QeUp.net
だいたい高級料理店がロジカルクッキングがベース、
それを勝間がパクっただけなのに勝間だからどうだとか言うてるの頭悪すぎる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:50:03.11 ID:A/trbPRC.net
うまいものは健康に悪いんだよw
たっぷりの油とバターと砂糖を使うからね
普通の精進料理や病院食はクソまずい
でもヘルシオ使うとまぁ食えないことはない味にはできるって感じだよね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:57:39.43 ID:2kBE0vPd.net
焼き野菜はおいしい。ブロッコリーとか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:45:44 ID:osM8PANG.net
>>161
>>162
連投してまで悔しいねぇw
まぁ本物の高級レストラン知らないのだから無理すんな
少なくともスチコンを使ったとしてもスチコンだけってのは高級店じゃなくてただの小金持ち相手の高額店よ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 02:06:20 ID:2GywmoyE.net
>>165
本物の高級料理店wwww
聞いてて恥ずかしいこと言う割に何の反論にもなっとらんしw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:18:23.04 ID:q4bdZMD8.net
あーあ顔真っ赤にして発狂しちゃったよ
悪い事言わないからヘルシオ買う前に小学校からやり直しておいで

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:33:33.52 ID:bGpjjhzj.net
>>165
スチコンなんて昔からその辺のホテルや病院の厨房で使ってるけど……
庶民の食堂でも導入してるとこ多いし

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:21:20.25 ID:FqDA0PJ7.net
ちゃんと文章読んでる?日本語ネイティブじゃないならそう言っとけ
スチコンだけでは料理は完成しないんだよ
スチコンに入れて焼いてはい出来上がりなんてやってるのは三流未満
そこからが腕の見せ所
まずスチコンだけで済ますと焼いた香りがないからすぐに分かるぞ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:04:09.74 ID:noJF1zlZ.net
家庭調理器スレに頭大丈夫?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:11:09.51 ID:OqTUw5mA.net
よし高級料理店始めるわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:33:54 ID:oIWELHwY.net
一体何をイキってんのか謎w

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:05:39.44 ID:hUSgyku5.net
やっぱカツマーはチー牛しかいないわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:42:18 ID:oIWELHwY.net
チー牛とか言い出すやつはどこでもたいてい鼻つまみものだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:09:52.12 ID:kg8ELMH+.net
いつまでやるんだ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:22:16 ID:i3u49i87.net
勝間が宣伝してるから逆に胡散臭い

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:24:49 ID:i3u49i87.net
>>159
木乃婦のステーキとかスチコン58度2時間で低温調理した後炭火で15秒だぞ
後で焼きの風味つけりゃいいだけ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:30:38.01 ID:UpQffiS9.net
ヘルシオは蒸し器なんだ
ステーキなんて焼くものじゃない
ステーキなら低音調理器でじっくり熱を通した後に魚焼きグリルでちょっと焦げ目つければよろしい
ヘルシオで蒸しプリンうまいよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:53:59 ID:+KfpHt5L.net
ちょっといい牛肉買ってきて、あぶりステーキで焼けば、店で食うのばからしくなるほどいい感じでできるけどな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:49:17 ID:pkqBBUkU.net
どこの店とは言わないんだよな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:15:08 ID:lVZ+xQHL.net
店っつってもピンキリだもんな
ちょっといい牛肉ってのも人によってイメージしてるものが全然違う
つまり何も言ってないのと同じ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:15:28 ID:XZXDLWc0.net
いきなり!ステーキとか・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:02:18 ID:+KfpHt5L.net
100g1000円以上なら美味い

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:12:58.40 ID:8JGt/ufM.net
二段蒸しができたらなぁ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:08:43 ID:19DxCmX4.net
低温調理ってたまに食うから美味いわけで、毎日だと大して美味く感じないだろ
外で低温調理してくれる店行く人なら家ではガッツリ焼き、外でガッツリ焼きの店行く人は家で低温調理がいいんじゃね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:17:47.14 ID:5zC3uISj.net
急に書き込み増えたね
給付金で家電買い替えた人らかな?
そういう自分も数日前にホットクックをヤフオクで説明書無しでゲットしたどー
今はネット検索しながら、いくつかのパターンを試してるが勝間本必要やわ

ここでの書き込みをまとめると勝間は嫌いだがレシピは悪くないってことみたいやね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:21:32.67 ID:5zC3uISj.net
ちなみに
一番旧式のモデル使ってるが、2時間かけなければいけない温泉卵は確かに旨い。
時間がかかるんで何回もやりたくないがな。
最新モデルだと温泉卵はオートレシピに入ってて、かなり短時間で作れるが味は2時間発酵モードのと同じクオリティなんかな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:44:25.73 ID:fjtUhAmS.net
そうして結局買ってくるのが早いと気づいて作らなくなるまでが規定コース

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:18:12 ID:7GQC/YzK.net
今の型で手動だと70℃で25分とあるね
ホットクック買ったなら試しに70℃で25分やってみたら?
ホットクックのタイマー1時間幅の設定だから自分で25分で取り出さないといけないけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:58:47.32 ID:OkZ1kn+O.net
>>187
2時間発酵モードの温泉卵を食べた事がないから比較はできないけど、2から8個
は自動で作れる。弱め、普通、強めとできる。弱めだと黄身が柔らかめ普通だと
黄身がそんなに柔らかくない、強めだと黄身も白身も売ってる温泉卵に比べたら固
めかな。ブランド卵で作ると売ってる物より美味しい。買い替えするの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:13:31.42 ID:n5hldWGJ.net
ヘルシオはゆで卵や温泉卵が簡単

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:49:06 ID:3EPu84qr.net
>>190
うん
年末には一人暮らし用の1リットルタイプに買い替える予定だよ
実際一人だし
今の1.6リットルでもデカいし
あの一人用最新版は米の水量目盛りもあるから買い替えたいね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:51:25 ID:3EPu84qr.net
>>189
なるほど
ポチっといったん1時間でキッチンタイマーとともにスタートして鳴ったら強制終了ですね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:55:55.62 ID:3EPu84qr.net
現在の問題としては、
5.5合の炊飯器とホットクック1.6リットルが場所を取り合っているため狭いワンルームで使うたびに要移動な問題がある。
これから双方を炊飯させてみて、そんなに味が変わらないなら炊飯器を売却予定。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:35:44.10 ID:OkZ1kn+O.net
>>192
ごめん、温泉卵はヘルシオオーブンレンジの話。ホットクックじゃないよ。
ホットクックも持ってるけど温泉卵は作った事がない。
ホットクックはビーフシチュー専用に使ってる。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:21:08.01 ID:iZsMMj5+.net
米は無洗米+炊飯器で予約炊きで小分けして冷凍だなー

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:35:07 ID:3EPu84qr.net
>>195
あ、なるほど
まあここヘルシオスレですからね
自分も電子レンジのヘルシオは給付金で最近入手しましたよ
卵の調理に関しては爆発を気にしなくていいホットクックに軍配が上がりますね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:38:54 ID:3EPu84qr.net
そうそう
ヘルシオのホットクックで作る無水カレー最低限のレシピって肉、野菜、ルーでいいんですよね?
ネットのレシピや動画見てると何か細かい物入れてるいろんなバージョンありますが

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:23:34 ID:heyj593r.net
モデルチェンジしたばっかだから高いすな
17万かー

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:04:11.02 ID:mmyr0l33.net
ホットクックの公式レシピ温泉たまごって65度45分だっけ?
以前それだと好みの硬さじやなくて70度30分の手動でやってたんだけど、どう好みじゃなかったのか思い出せないw固すぎたのかな…生すぎたのかな…どっちだろw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:31:44.38 ID:d5BSyvzf.net
>>200
65℃で30分位からできる 黄味が固まるのは70℃、白味60℃から固まるから理想の硬さを追求したまえ!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:38:51.92 ID:kq5JUv9T.net
ヘルシオオーブンで作ったゆで卵ってむきにくくない?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:49:20 ID:jmFXX+qr.net
工夫が足りないんだよ
使いこなすには工夫が必要

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:25:51.16 ID:o7udUZ0Y.net
ホットクックで作ったゆで卵と比べるとかなりむきにくいな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:58:02.22 ID:gzP+CWR1.net
水流で流しながらむくとするするいけるよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:45:34.18 ID:BaTX/ZLG.net
流水で殻がとれても薄皮がついたままでツルンとならない時がある
しかも
薄皮が白身を一部もってってしまってデコボコになったり
そう
結局むく時が面倒だから温泉卵派になっちまったよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:43:44.36 ID:VQhKSIS/.net
ヘルシオだと内部のガスが抜けにくいかもしれないな
尻に大きめの穴を開けとけばいいかもしれない
たぶん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:20:26 ID:BaTX/ZLG.net
>>207
ああなるほど
コツっと軽く一発かけとくやつですね
ケトルで作ってた時にはレシピに書いてあったからしてました
早速ヘルシオでもやってみます

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:46:01.07 ID:WC1axFMu.net
水タンク認識してくれない率が高すぎて水使うメニューとてもじゃないけど使えない。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:52:12 ID:Xbew/xNO.net
>>209
買ってすぐそうだったなら返品か修理出せばいい
そうでないなら水回りの手入れ不足じゃないか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:12:31.67 ID:ojJGwgmu.net
ヘルシオTIPS
炒めものとかつくって、できましたあ、のあとに調味料まぜて1分くらい延長で仕上げるとき
もたもたしてると延長モード解除されてしまうので、とりあえず1分、時間を入れておくといいよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:47:27.80 ID:Z/j/Gnf/.net
>>211
なるほど
仕上がった後にフタを開けて調味料を入れたら延長1分ですね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 07:51:26.03 ID:BUHk0IVo.net
>>211おまえ、すごいな。ありがとう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 08:47:22.17 ID:Bd2vlkZA.net
延長モードは数時間経っても解除されないけど機種によるのかな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:33:27 ID:+4iNGbxF.net
>>214
ただ単に取り消しボタン押すか、コンセント引っこ抜けばいいのでは。
調理後の保温を1時間くらい想定してるからそうなってんじゃないの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:14:26 ID:Bd2vlkZA.net
>>215
そうしてるよ
上の流れを見て疑問に思っただけ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:19:33 ID:+4iNGbxF.net
何分か蒸らし放置してから再加熱する料理を手動でするため?
1時間以上も加熱待機してるのは確かに謎やね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:42:03.53 ID:Y5qv1w/o.net
うちのXW500ちゃんは、扉あけてても閉めても数分くらい放置してると初期状態に戻るから

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:29:02 ID:YFNDX5wS.net
214の機種が気になる、故障してるのかな?普通は218みたいになると思うんだが。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:08:10.35 ID:Yd0r1J9h.net
この温めテストってヘルシオは水蒸気加熱でやってるんだよね

https://the360.life/U1301.doit?id=7394

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:42:59.00 ID:eY5LX3YW.net
>>219
KN-HW10E

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:28:13 ID:YFNDX5wS.net
>>221
ここはヘルシオオーブンレンジのスレだからヘルシオホットクックは専用のスレへ
ヘルシオと名前がついていても全く別物だから。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:38:53 ID:MhWCMiRA.net
ズコー

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 06:04:31 ID:XLgVDa96.net
根本的な欠陥商品
水で焼いてなんの意味があるの?
日本らしい無意味な技術
家電の基本的なコンセプト無視
日本人は手間と面倒なことが好きなドM民族

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 07:58:04.41 ID:w42tzwbj.net
買えなくて悔しいさんキター

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:55:25 ID:VvqibX3f.net
スチコンはドイツで生まれました
日本の発明品じゃありません

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:16:21 ID:xKSNGb3p.net
>>224
卵が爆発しないレンジなんだよ
レトルトカレーのパウチまで入れれる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:05:38.56 ID:W1KamPsR.net
レンジでくくるなボケ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:30:38 ID:C4XgvNpR.net
>>227
湯煎で3分のレトルトを温めるのに
ヘルシオだと何分かかりますか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:49:41 ID:9AbOi5vr.net
>>229
13〜15分ぐらいかかって庫内ビッショリ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:47:26 ID:n2UsHSiY.net
びっしょりの庫内って軽く拭いてほっとくだけでいいの?
ドア閉めちゃって
カビとか平気かな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:08:50 ID:bVRKwF0A.net
>>231
庫内乾燥しないんですか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:47:34 ID:TOA+2jNg.net
>>231
布巾でザザッと庫内を拭いたらフラットテーブルをキッチンペーパーでなでなで

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:11:55.91 ID:4fBiCq19.net
ヘルシオグリエで冷凍の大判焼き焼いてみた、確かにこれは
電子レンジや直火ではできない温まり方。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:41:23.05 ID:kCdnGof+.net
>>234
冷凍のタコ焼きも美味いですね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:46:33.10 ID:gKb/eCCS.net
ヘルシオ動画あげてるユーチューバーでおすすめあります?どいつもこいつも不味そうで

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:59:07 ID:NB5KJwon.net
xw600を買おうと思ってるんだけど、
ヘルシオはレンジ機能が弱い弱い言われてるのが気になる

レンジってそこまで機種差ってあったっけ?
弱いってどういうこと?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:00:26.40 ID:TwNTsBge.net
一人が弱い連呼してるだけでおれは普通に使えてる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:14:44 ID:ea5WADtG.net
1万円くらいで買えるパナの単機能レンジと同じくらいの性能はあるので大丈夫

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:43:46 ID:Fmv58JPy.net
ヘルシオのX10を買ったんですがお任せ調理にしたら結構焦げる
肉巻きとかパンケーキとか火の通りやすいのは弱で焼いた方がいいんかな?
後やはり結構真中の火力が強くて真中から焦げる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:33:04 ID:qRzFWPUj.net
勝間も置き場所あるなら単機能レンジ買った方がいいみたいなこと言ってたな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:40:54 ID:TwNTsBge.net
そりゃオーブン使いながら、傍らでレンジ使えれば便利だろう
レンジ性能とは関係ないよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:20:59 ID:53Gpge/+.net
あの人はヘルシオのホットクックを軸にした3刀流な感じの人だよね
NHKで電子レンジのヘルシオを上下に2つ持ってた記憶がある

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:54:21 ID:l1HIGpYv.net
勝間はヘルシオメインでしょ。ホットクックはスープ以外それほど美味しくないって言ってるし

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:07:09 ID:59wdfkxO.net
ホットクックはは手間を省きたい時にはばっちりなんだけど料理の出来は70点くらい
かなと思う。茶碗蒸しはヘルシオオーブンレンジで作った方が美味しい。
煮豆とか長時間コトコト煮る料理には重宝してる。IHコンロタイマーでも
出来るけどね。
ヘルシオ、普通のオーブンレンジ、ホットクック、グリエと4台使ってる。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:37:54.41 ID:lFOeBeqH.net
>>238
何を暖めてる?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:02:46.21 ID:IAA4pXHU.net
>>246
ご飯、早ゆでパスタ、冷凍うどん、トウモロコシ、レトルト、なす下ごしらえ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 06:54:07 ID:suUQDgB7.net
XS500だけどレンジ機能、とくに問題ない。
なんであんなに否定情報が多いのかわからん。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 07:18:45 ID:xNzrA22N.net
ビストロはワンボウルメニューでボウルの大きさを指定してきてそれ以外使うなって制約が厳しい

説明書を見るとヘルシオのワンボウルレンジメニューはどんな大きさのボウルでもいい、ヘルシオが量を自動で測るからって書いてあって地味にビストロより自由なのが気になる

ボウルの大きさを変えてもレンジメニューはなにも変わらないのはヘルシオのほうがレンジの制御が地味に上なのかね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 07:20:07 ID:xNzrA22N.net
実際使ってないから知らんけど、開発がそこまで制御に自信あるってことはヘルシオはそこそこレンジ優秀なんじゃないの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 07:35:31.62 ID:HDNGGdOf.net
サーモグラフィで実験した記事あったけどヘルシオのレンジはムラが大きかったな
センサーがどんだけ優秀でもレンジにムラがあれば意味無い
つーかどの製品でも電子レンジ自体大なり小なりムラがある器具だから
フタして蒸し効果でムラを減らすのが一番
メーカーはセンサー働かせたいからフタ外せって言うけどね
赤子泣いても蓋取るなで手動タイマー使った方が出来は良くなる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 07:55:24.11 ID:xNzrA22N.net
>>251
なるほど
いくらセンサーに自信があってもレンジ機能が良くないと確かに宝の持ち腐れだわ
結局レンジはターンテーブルが一番いいよなあ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:36:21 ID:9N/qCv3n.net
だから問題ないって言ってるだろ
場所があるならレンジ買えよめんどくせえ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:04:58 ID:D8+GZZE6.net
フラットテーブルのツルツルが摩耗してる時って修理できますか?
ツルツルじゃないと温度のムラも感じます

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:40:18 ID:ALdT8LCJ.net
フラットテーブルが摩耗するまで使い込んだのなら
そろそろ買い換え時じゃね?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:44:32 ID:9N/qCv3n.net
どうやったら傷つくんだろう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 18:24:32 ID:cRHqTQaB.net
>>251
なんかの情報番組で今のレンジはセンサー優秀だからテーブル回転しない。フタ外しても構わないって言ってた

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:35:57 ID:+VNbbrJS.net
あー、うーん
あながち間違ってはいないけど理解していないんだろうな情報

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:29:33 ID:D8+GZZE6.net
>>255
まあ
電子レンジのヘルシオ欲しさだけでゲットした中古2012年式ですね

前の持ち主がレンジに暖める物を入れる際、上からの着地でなくスライディングばかりしてたからコーティングが剥げた感じですね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:22:55 ID:9Z//cQqr.net
>>259
8年前の物だと雑な使い方してる人があちこちガタがきて売れるうちに手放したの
かもね。綺麗にお掃除して使ってると傷みや劣化も少ないんだけどね。
昔のヘルシオはレンジ機能がイマイチだったというのは良く聞いたけど昔のは知らな
い。古い機種はクエン酸洗浄は念入りにね。そして使うたびに水抜きも。
まかせて調理を搭載した機種からはレンジ機能もアップしたとH上Pで宣伝して
たけど、実際使っていてレンジ機能は何の不満も無いな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:17:49.23 ID:tB8pAwCc.net
>>260
ありがとうございます。
スレ違いかもしれませんが、タダでもいいから手放して安い新品のレンジを買った方がマシだと思ってます。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:29:00 ID:YUsVehMJ.net
中古だとセンサーがちゃんと機能していないのかもしれないですね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:39:29.43 ID:BEG4sQ9N.net
ヘルシオグリエでかぼちゃを水で焼くって言うのは出来るんでしょうか。
レンジでは作りたくなくて。

それ用にだけでも欲しいと思っています。焼き芋も出来たら言うことなしですけど。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 00:42:42 ID:VHIL9lEb.net
ヘルシオグリエのサイトにレシピブックのPDFあったよ。
それを確認して自分の用途に合うか判断してみるといいよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 15:24:22.60 ID:8IgsF4ve.net
こびりついた汚れ落とすには食パンの袋留めてるアレや、焼き鳥串の持つところを使うといい
食パンのアレは切り書きの部分が網にもフィットしていい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 02:34:13 ID:aXmWICIs.net
>>260
手間のかかる家電とか本末転倒

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 02:40:51 ID:aXmWICIs.net
>>225
素直にあんまりオススメ出来ないって言えよ貧乏人w

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:07:35 ID:zSxOUPlL.net
ハンバーグってどうやったらふわふわでジューシーに仕上がる?
まかせて調理でやいてみたらもさもさだった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:32:00 ID:KjKP5MOS.net
買えない粘着荒らしきてんね
書き込めばそれだけ惨めになるのにw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:50:21 ID:c5kTBw2E.net
その状態がふわふわでジューシーだと思い込めば解決。とある勝間かぶれのユーチューバーだけど毎回試食する前に「外はこんがり、中はふっくらジューシー」って言ってるよ。ああいうのを信者って言うんだろうな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:27:43 ID:wYiQpaYE.net
家電ごときに信者だの言ってるのがアホw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:37:18.61 ID:upv10nQi.net
ヒント
ヘルシオの売りは脂落とし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:58:39.11 ID:c5kTBw2E.net
勝間の信者って意味で書いたんだけど脊髄反射しちゃってw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:11:55.08 ID:2CrxpCle.net
>>273
スレ違いだけど何て読むの
ねらーがよく使ってるけど
こつづいはんしゃ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:21:25.53 ID:zSxOUPlL.net
結局の所ハンバーグを焼くコツはある?
後まかせて調理で野菜を蒸したら人参とかナスとかブロッコリーとか結構固い
みんなはどう?
ちなみに千切りにしても大きめに切っても人参ダメだった
標準にせず強めにした方がいいんかな?
でももやしとかと一緒にしてるともやしとかピーマンは結構しっかり目に火が通ってるんだよな
作ってる人のサイトとか見てたら柔らかく美味しく仕上がるってみんな書いてるのに!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:24:20 ID:xTr1l9Mt.net
そりゃ誤差はあるでしょ
オートに期待し過ぎてはいけない
水分の多いものは火が入りやすい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:28:30 ID:N15f/9aa.net
そもそも「まかせて調理」なんて、たいしたことはできんよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:41:50 ID:5UyRcBXf.net
まかせて焼きでいつもハンバーグ美味しく焼けてるけどなあ…
ちなみにハンバーグのレシピは小林カツ代
ついでにハンバーグの脇に切ったサツマイモおいとくとしっとりホクホクになって美味い
ハンバーグなしでイモだけだとパサパサになり何故か美味しく焼けないから量産できなくてツライ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 01:06:37.80 ID:78Xqo+gv.net
>>278
それはジューシーじゃ無いんだろ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 01:18:05 ID:qySdhJl8.net
タッチパネルから操作してハンバーグを選択するのではなくて、
音声でハンバーグって言ってメニューを選択した方がおいしく焼けるって以前どこかで見たことあるけど本当かどうかはわからない。

うちもハンバーグ失敗したことないけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:03:57 ID:DIKRLxim.net
>>276
確かに期待しすぎたのかもしれませんね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:18:01 ID:3vUM7dv4.net
>>269
高い買い物したと思ってるから素直に良くないと思えない貧乏人乙ーwww

スレタイ見えないの?

ヘルシオってどう?って書いてあるから止めたほうが良いと正論を言ってるだけ

10万円かけて話題に出てくるのが焼き芋だの焼きそばだの悲しすぎるだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:27:38 ID:3vUM7dv4.net
相変わらず糞家電を買ってよかったと言い聞かせてるアホ共のスレ
冷静にモノを見れない思考停止

ご購入を検討してる方はご注意を

こんなゴミ買うぐらいならもっと高性能なビルトインガスコンロとITが買えます

すべての機能が平均以下の出来で時間がかかり電気代もかかる非合理的な商品が好きな方は購入を検討下さいませwww

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 07:53:40 ID:vAdaY972.net
>>10万円かけて
この発想の時点で貧乏バレバレやのに金あるふりしてる人いんねw
そもそも他人の金の使い方に口だすのは底辺の特徴

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:05:04 ID:JClfRl8F.net
10万も出せないのかw
給付金もらったろ粘着くん

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:02:24 ID:K/fiE1Hh.net
あおりの書き込みがじじくさくてワロタ、もっと文章が上手ならなるほどってなるのに
行間空ける癖がまだ残ってる。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:56:54 ID:cpbSuZfQ.net
それはそうとジューシーはどうなった?
自分のは美味しいとか間抜けなレスは不要

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:09:42 ID:wXqYcM07.net
ジューシー気にしてるのってYouTube毎回見てるけどとか言ってる間抜け君だけじゃないか?
わざわざ見ないし、見て文句を書き込むの相当間抜けだろw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 15:39:37 ID:cpbSuZfQ.net
YouTubeとは別人だけどな
でヘルシオはジューシーには出来ないでいいんだな?
その回答だけでいいよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:55:18 ID:JClfRl8F.net
出来るよ
おしまい
さっさとどっか行け

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:38:02.26 ID:jfOO8tPv.net
相手しちゃだめだよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:38:22.75 ID:cpbSuZfQ.net
すげー出来るんだ
作り方教えて先生

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:40:23.29 ID:cpbSuZfQ.net
>>291
出来ないやつは黙っててくれないか
これから先生が作り方レクチャーしてくださる
正座して待ってろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:50:59.30 ID:JClfRl8F.net
しかし調理家電にここまで粘着できるってどんだけ底辺なんだろうなw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:21:32 ID:DmSm+tP6.net
購入検討してるからつべ見たりスレ覗いたりするんだけど思考停止してんなーとは思うよ。自分でも思い当たる所あるんじゃないの?だから貧乏だの底辺だの反応がヒステリックになるんだよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 21:49:39 ID:cpbSuZfQ.net
>>294
先生まだですか?
自分ヘルシオ持ってますから真似して作ります!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 21:58:54 ID:UEWNaPKC.net
10万そこらの家電に必死なる人って自家用車持たず家賃払いもしてないこどおじやろw
役にも立たないホイールですら20万するってのに家電の10万にごちゃごちゃ言う金銭感覚がさっぱりわからない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:04:38 ID:UEWNaPKC.net
ジューシーにこだわる理由もさっぱりわからん
そんなにこだわるならそこはフライパンで焼けばよくね?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:33:43 ID:cpbSuZfQ.net
>>298
せっかくヘルシオ持ってるのだからヘルシオでジューシーハンバーグ作りたく無いですか?
あなたはフライパンなら作れるけどヘルシオでは作れない派ですか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 23:22:09.68 ID:cpbSuZfQ.net
あれ?レス止まっちゃった
なんか図星ついたみたいでスミマセン

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:20:25 ID:4SUqKHyR.net
恐らくここはキッチンも狭い人が多いのでしょう
スペースに余裕のある方はビルトインのガスコンロでもオーブンでも新調しましょう

>>284
わざわざ鼻の穴広げてムキになる貧乏人乙ー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:22:27 ID:4SUqKHyR.net
>>298
料理が出来ないもしくはセンスのない人が使ってるんだと思われます

料理が出来る人なら全く必要なし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:24:41 ID:4SUqKHyR.net
>>297
スレタイにヘルシオってどう?って書いてありますね!
オススメはしないと忠告してるだけです

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:26:33 ID:4SUqKHyR.net
>>295
一番痛いのは正論言われると買えない奴とか言って逃げる知恵遅れ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:28:49 ID:4SUqKHyR.net
>>269
何だかんだ反応するお前が一番あわれwww

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:12:11 ID:lUMCTdzR.net
連投みじめ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:31:59 ID:4SUqKHyR.net
ヘルシオスレはなんでこうも批判耐性がないのかと思ったが勝間信者の巣窟だったのか!大漁になるわけだ
ムキになる奴らが多い程、糞家電な
3大糞家電
ヘルシオ
ダイソン
バルミューダ
バルミューダはインテリアとして買うやつが多そうだから除外してもいいが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 23:17:28 ID:lUMCTdzR.net
批判ねえ…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 23:19:48 ID:lUMCTdzR.net
大体、どのスレでも荒らしは批判耐性がどうとかいいだすなw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:41:33.82 ID:G7vVN3Qv.net
>>309
先生お久しぶりです
ご指導お願いします

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:11:03.28 ID:125clL2U.net
ステーキ目的でヘルシオ買ったのに
焙りステーキ機能がないAX-X10-W買ってしまって笑える
とりあえず厚さによって40?55℃に予備加熱してからウォーターオーブン250℃で焼き上げたら何とかなったけど
他の人はどうやってステーキ作っていますか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:13:27.07 ID:125clL2U.net
あとこのヘルシオひかりTVショッピングで9万ポイント還元の時に買ったけども
このサイトでポイント貰っても使い処ないのでは…?って感じになっててめっちゃウケる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:46:29 ID:125clL2U.net
あとパン焼くときに焼き網触って火傷しちゃったワ!
焼き網ハンドル買いたいんだけど、良さげなハンドルあったら教えて欲しいのよね!
リンク張ってくださる?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 23:51:34 ID:yBzXX9Tz.net
ポテトサラダよく作って食べるようになった
クレイジーソルトっていいものなの・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 09:33:28 ID:TdY9MPKf.net
>>312
ポイント9万って実質いくらで買えたんですか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 09:36:21 ID:z22I7O2j.net
>>314
高齢者とかハーブの香りや味に慣れていない人は嫌いみたいだよ。
クレージーソルトは600円位だから、ハウスの香りソルト(イタリアンハーブ)
袋入り200円くらいで試してみたら?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:13:37 ID:CEZPNoDC.net
その手のをチキンに塗って焼いたら庫内に匂いが残って困ったわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:22:31 ID:JJTgBf0E.net
>>317
犬並みの鼻じゃ何も使えないな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:30:59 ID:NalPngta.net
>>318
先生
はやくご指導お願いします

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:22:37 ID:94wpkU5K.net
コンパクトモデルが久々モデルチェンジ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:33:00 ID:iaHf7S4Y.net
コンパクトでまかせて調理とか炙り焼き出来る奴がほしい…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:36:50 ID:NalPngta.net
>>318
もしかして先生は口呼吸なんですか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:48:58 ID:1T+DGaMg.net
荒らしにしてもセンスねえなw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:58:33 ID:Zy0oazL4.net
10万くらい買って気に入らなきゃメルカリで売るだけやろ
金ない人は粘着したり人生大変やな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:17:47 ID:NalPngta.net
ようやく反応してくれましたね
図星だったんですか
先生の事がどんどんわかってきました

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:38:31.86 ID:Zy0oazL4.net
金ない人ってのが図星で荒れちゃったかw すまんな
家電は家電、ヘルシオはいい家電と思う以外の感想ないな
他にいいのあれば買い替えるし

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:01:07.99 ID:1Tk9zGDJ.net
貧乏だけど春頃にXW600を実質8万で買ったぞ
これとホットクックとヘルシオグリエとインスタントポットで放置調理しまくってるわ
昔から酸化した油が苦手だったからというのもあるけど
外食じゃまともな飯食えないし高くない投資だよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:04:01.16 ID:NalPngta.net
口呼吸はスルーですか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:13:13.93 ID:79VgPlPH.net
小さくなった新型が登場!っていうけど、ヘルシオグリエとあんまり変わんない。

水タンクどこにあるの、前から入れるの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:48:24.38 ID:CEZPNoDC.net
>>318
何こいつ
気持ち悪い

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:59:14 ID:Zkyv8Xl3.net
自分が言われて嫌なことを人に言うっていうからな間抜けだの貧乏だの底辺だのw自分のことじゃねえの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:10:55 ID:rZCPd+VP.net
二段蒸しができれば良かった
食べざかりの男が3人だとちょっとやそっとの量じゃ足りない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:11:47 ID:N4aTw/I8.net
>>314
セロリ苦手ならおすすめしない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 01:00:47 ID:ev4YNG9d.net
同時調理で下段蒸し出きるから二段蒸しも出来ると思ってたけど二段蒸し出来ないの今知った
蒸しの時は下段はあたため機能しか出来ないんだな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 16:25:10 ID:3WspVrlF.net
XW300が調子悪くなって買い替え検討してるんだけれどなんでこんな高くなってんの
同クラスの機種だと16万くらいする
たしか今の機種は8万くらいで買った憶えがあるのになあ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:15:39 ID:9rpogftc.net
新型は買う価値あるかな?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:22:19.01 ID:fpfxmPFM.net
>>315
定価の半額です

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:32:23.46 ID:7he6r+7M.net
今年はお盆に向けての値下げとか全然なかったし、家電何でも高いからしゃーない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:30:24 ID:PrN+RjJ/.net
>>337
8万代ってことですよね?
かなり安いですね
90000ポイントはそこのショップでしかつかえないってことですよね?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 05:08:26 ID:aDK/okY6.net
ヘルシオデリって一食2000円(初回)かよ
レストラン行けるだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:13:05 ID:UeSFuwzZ.net
げぇ!金玉とびでるほど高いな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:40:05.67 ID:gI10YV3O.net
>>326
といいつつ誰より粘着してるお前w
メルカリで売るとか発想が庶民そのもの
必死に金持ちアピールしようとしてるが墓穴掘るとはあわれなり

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:40:34 ID:r5kUXiqY.net
シャープ スチームオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L 1段調理 レッド AX-CA400-Rでいいよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:12:56.09 ID:WZy36fux.net
ヘルシオデリに油とたまごが付いてないって不満そうなヤツが動画あげてたわ。奥さんも紙皿位つければいいのにとか言ってて、あー、こういう人達がお客さんなのねーと理解。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:07:52 ID:oXKnn5Mi.net
で、こういう人たちが価格コムに罵詈雑言を書く、と。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 01:56:31 ID:uumk5aU/.net
ステマが蔓延るよりマシ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 13:06:14 ID:2HPYV+MG.net
ヘルシオってまかせて調理の蒸しだと野菜固めにしか仕上がらないんですかね?
人参やじゃがいもなどの根菜類!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 13:09:51 ID:2HPYV+MG.net
ヘルシオってまかせて調理の蒸しだと野菜固めにしか仕上がらないんですかね?
人参やじゃがいもなどの根菜類!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 13:15:06 ID:IuqLoRJJ.net
大事なことなので二度いいました

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 06:39:02 ID:uT1b0rv2.net
時間指定するなり延長するなりぐらいサボるなよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:56:42 ID:gs4Tvm8o.net
>>339
仕方ないからあんまりポイント付かない新型ブラーバ買うわ
前世代機の子デコって愛着あるからあんま欲しくはないけど買うっていう馬鹿馬鹿しさ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:18:23 ID:F0czXhaO.net
根菜類は余程の拘りない限りコンロのお湯で茹でたほうが楽じゃあ
酸素云々言うならジップロックとかに入れて茹でればよし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:30:24 ID:9IEYxiw9.net
>>352
そんな手があったのか
知らなかったそんなの...

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:21:55 ID:iYvEKtl3.net
ジップロックって沸騰に耐えられるんだね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:33:12 ID:IhFXT1vn.net
私はかぼちゃだけはヘルシオで蒸しちゃう
刃を入れる前に軽くチンして皮を柔らかくするのが一般的だと思うけど、それならヘルシオでそのままやっちゃえー!ってなる

結果、部位によって火の通りが違うけど返っていろんな用途になるからいいかなと
柔らかーいところはマッシュしてかぼちゃサラダに、
固めでそのまま食べるのはちょっと、という部分は煮物に、という感じで

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:55:54.58 ID:RSWJZ//l.net
ジップロックは耐熱温度低いから湯煎に向かないよ
ジップ部分が固いから鍋肌にも触れやすいしできるのは低温調理ぐらい

透明なポリ袋は低密度ポリエチレンで
半透明なポリ袋は高密度ポリエチレン
誤解されがちだけど安っぽい半透明の方が耐熱とか強度とか色々性能高いんだよ
湯煎用ポリ袋としてはアイラップが定番

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:46:43.46 ID:5mh2aben.net
>>352
メニューのポテトサラダはいいよ、人参、ジャガイモ、蒸し卵がまとめて出来るし
いつもの通り蒸し加減。3〜4人分強めなんだけど前回と同じでいいでいいか
聞いてくるし。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:01:23 ID:D953nav7.net
ジップロックに入れてコンフィやったりするよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 13:13:36.09 ID:WJ5/4ArB.net
岡田晴恵?
ただの家計の節約術指南のオバサンでも、
“経済ジャーナリスト”として経済の事喋らしてるのがテレビのワイドショーじゃん。
それをコロナでもやっただけ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:51:26.71 ID:mx9afYLQ.net
ヘルシオの台って何使ってますか?最低でも横50×奥行き40の幅が必要、25kgの耐荷重も。既製品はどれもイマイチなのが多くて

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:56:49.38 ID:FhK+Zc+f.net
アイリスオーヤマのメタルラック!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:01:16.81 ID:x1TRj269.net
冷蔵庫の上

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:04:34.90 ID:fQ76oQin.net
わいもルミナススリムに
ヘルシオ、アクティフライ、電気圧力鍋、コーヒーメーカー、
ホームベーカリーを並べてるわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:52:22.49 ID:u0cXs7nB.net
>>360
ヘルシオのためにリサイクルショップで買ったレンジ台。
1.2万で買えたけど、有名な家具メーカーのやつらしくて頑丈。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:07:35 ID:cSQcEPmP.net
>>360
ドウシシャ シンプルデスク60W

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:10:46 ID:jmixm9/q.net
メタルラックその手があったか
他も色々置けそうだし探そう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:44:17 ID:EVSsCbLw.net
アイリスオーヤマのってこれ?
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=K540064
ドウシシャのはこれか
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/an-non/item/sd6075/?sc_i=shp_pc_catelist_itemlist_shsrg_img

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:48:40 ID:0RzXKS+j.net
>>364
参考になると思って書いてるの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:44:37.29 ID:u0cXs7nB.net
リサイクルショップに行けば綺麗で値頃なレンジ台たくさんあるから実物を見て自分の家に合う奴を探せばいい。
リサイクルショップが無い田舎だったらすまん。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:01:01 ID:0RzXKS+j.net
>>369
つまり教えない自分で探せと
この先生厳しいわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:27:55 ID:u0cXs7nB.net
>>370
中古なので詳細はわからないけどこれの白が近いと思う。

https://item.rakuten.co.jp/mikazuki/m081-kro-600r/

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:40:53 ID:0RzXKS+j.net
>>371
ありがとう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:59:35 ID:u0cXs7nB.net
あ、ごめん違うわ
うちのは下段は奥行き50あってヘルシオ置くところはスライドレールになってないやつ。
これは置けなそうだね。いいの見つかるといいね。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:26:06.52 ID:EVSsCbLw.net
>>373
メタルラックは錆びそうな印象、その辺どう?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:36:39 ID:q4Rpi5br.net
ホームエレクターの白のキッチンラック。
下にゴミ箱置きたかったし。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:27:56 ID:QOpbJnA5.net
>>374
海岸沿い住みですか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:33:38 ID:ApIGooWl.net
錆び防止加工のないメタルラックは錆びるよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:14:16 ID:dii4B+Hu.net
ヘルシオって日本製?それとも中国?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:20:03 ID:OpB0V+CV.net
シャープ製品だよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:00:09 ID:dii4B+Hu.net
シャープか〜!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:49:19 ID:NvJ/rAzP.net
塩サバ初めてやったけど、これはグリルのが美味しいかな
それとも火加減弱のがいいのかな
まあでも洗い物楽だから次もヘルシオでやるw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:17:06 ID:YAyH8B03.net
イタリアンのシェフが「魚の皮はしっかり焼くと日本人好みになる」
って言ってたからスチコンの焼き魚は物足りない人が多いかも

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 02:57:42.17 ID:f/I+7ir3.net
パリッと焼くためだけにヘルシオと別にグリル買ったりする向きもおられたり

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 06:49:52 ID:iZGnvqTH.net
焦げも調味料っていうからね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 07:52:31 ID:UifpP7Ic.net
最後の仕上げでパリッと焼き上げる機能がプラスできたらいいのにな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:12:55 ID:j+1cyCRC.net
発ガン物質

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 10:05:02.39 ID:0Y0VRlCG.net
鍋とかフライパン棄てちゃったら電気停まったとき困るね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 11:12:41 ID:j+1cyCRC.net
とっくに捨てましたが何か?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 15:12:06 ID:f/I+7ir3.net
グレイビーソースの類が作りづらくなるかも
災害の時には人にタカれ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:20:17.29 ID:5why2j4a.net
>>387
捨ててはないけど1年以上、使ってない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:29:02 ID:ndetvGtK.net
ヘルシオ買うやつは間違いなく情弱

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:59:48.06 ID:gZ0UfebY.net
間違いなく粘着

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:24:12 ID:5why2j4a.net
>>391
では情強の調理家電をどうぞ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 02:57:10.82 ID:O+Jgso2f.net
こんなゴミを欲しがるバカ女とは即離婚するべし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:08:57.77 ID:iIZIE2Kp.net
貧乏暇なしの人きてんね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:24:49.95 ID:O+Jgso2f.net
買ってよかったと言い聞かせるのがバカ女
君に逢えてよかったと言い聞かせるバカ女と同じ心理
賢い女はこんなもん買った自分が馬鹿でした
こんな男と結婚した自分が馬鹿でした

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:27:30.57 ID:MJMErbzK.net
買ってよかったと言い聞かせる
「また使ってくださいね!」のあの言葉
みつを

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:34:34.91 ID:zLWTu87s.net
デジカメとかスマホとかのスレならまだわからないでもないけどたかが調理家電に粘着荒らししてるとかどういう低脳底辺なんだよw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:08:37.15 ID:q96cOlWG.net
人の生きがいを馬鹿にするのって良くないと思う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:28:36.72 ID:EISyckqh.net
い、生きがいだったのか・・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 17:31:00.60 ID:rtb4EaNe.net
揚げ物の温め用にグリエAX-H2を買うか検討してるのだけど、
例えば海老天なら、常温で冷めたもの、冷蔵保存、冷凍保存
では温め直し時の食感や味はかなり差がでますか?
常温、冷蔵は当日中、冷凍は1週間以内で調理するものとして。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:51:21.61 ID:af/Zlhhy.net
ヘルシオのホットクックで
簡単にカレー作る方法を
教えてください

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:34:28.61 ID:fSYfQ8E7.net
>>402
具材全部適当に切って水の重量分は全部玉ねぎに置換して
あとステーキ肉カットしてぶちこんでおけば納得のジャワカレー辛口になる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 00:00:53.25 ID:ww1DOlR2.net
>>403
配分わかりました
ありがとうございます
極端な話
肉と玉ねぎとルーだけで作れそうですね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 00:18:45.50 ID:xXNdatlp.net
>>403
白菜もかなり水分出る
白菜と豚バラの無水鍋ってのがあるくらいだから椎茸とか入れたら別にルー無しでも成り立つけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 06:03:26.52 ID:N86gnUCH.net
>>402
https://i.imgur.com/UBIfvxg.jpg
https://i.imgur.com/rsIMBM2.jpg
千切りタマネギをウォーターオーブン200℃で30分。スパイスはS&Bのカレー粉
ジャガイモ入れて混ぜてちょっと水入れて煮込み30分
カレーではなくおつまみ。なかなか美味かった

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 06:49:39.79 ID:N86gnUCH.net
>>404
無水カレーはヘルシオと相性がいい。ホットクックもそれ用のメニューがあるからね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 07:29:11.07 ID:7n38BfYN.net
AX-H2って白と赤でなぜこんなに価格差あるの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:21:31.88 ID:iTnW+oSF.net
>>408
品薄で人気がある方が値段が高くなる法則ってやつじゃないの?
新製品のころ買ったから3万位だったよ。トースト以外使ってないけど。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:29:09.17 ID:ww1DOlR2.net
>>405
なるほど
白菜と豚バラと椎茸ですね
公式サイトチェックします
いいこと聞きました

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:33:15.60 ID:tP2uuyU+.net
>>406
美味そうじゃん、どうやって作るの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:20:51.73 ID:iOeU0ez2.net
>>410
椎茸入れたらルー無し塩だけでも食べれるって話で、カレーならいらないよ
玉ねぎがなかったり甘みが苦手なら白菜で代わりがきくよってことです

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:47:01.26 ID:7n38BfYN.net
>>409
いや継続的に品薄になるようなものなのか気になってね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:06:28.49 ID:iTnW+oSF.net
>>413
新製品が出たから製造縮小してるんじゃないの?知らんけど。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:42:46.03 ID:ww1DOlR2.net
>>412
え?
でも椎茸だとカレーと味わいが違うんですよね?
それとも似た味になるんですか?
まあ
その組み合わせでルー無しで美味しく食べられる意味なんじゃないかな?とは思ってます

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:30:04.23 ID:+dpjOZjq.net
ホットクックは他で話してね〜
スレタイよく読むように

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:31:20.92 ID:+dpjOZjq.net
すまん
スレタイだけでは判断できなかったな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:29:55.17 ID:YeG8HEUp.net
今日
ホットクックで無水カレーを公式サイトのレシピ通り↓に作り食べました
セロリの匂いが切ってる段階から良く
スパイシーな味わいでした

玉ねぎの水分だけでも作れるの意味も分かりました
ありがとうございます

自分なりにもっと手間が少ない無水カレーレシピにチャレンジしたくなりました

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:32:39.67 ID:YeG8HEUp.net
無水カレーレシピ
https://cook-healsio.jp/hotcook/HT99A/recipes/R4007

ところで
白菜と豚バラと椎茸のレシピを教えてくださった方
加熱は何番を押せばいいですかね?
自分のは古い型のKN-HT99Aです

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:03:09.32 ID:+dpjOZjq.net
だからスレ違いだって

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 05:26:01.94 ID:FSZB+wvK.net
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1590655986/
こちらへどーぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:48:26.32 ID:naO7VyAx.net
>>421
ありがとうございます
あったんですね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:58:09.97 ID:lR96GeTZ.net
勝間のやり方で作ってる人に聞きたいんだけど、塩って0.6%でやってる?
家族は喜ぶんだけど、作ってる側としては塩分にならないか心配で

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:58:30.38 ID:lR96GeTZ.net
塩分過多

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:44:27.14 ID:5fwF4Tlm.net
>>423
勝間のやり方では作っていないけど、小食、大食いでは塩分摂取量が違う
食事の量で摂取塩分計算してみたら?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:05:50.35 ID:lR96GeTZ.net
>>425
確かにそうですね
大食漢だから凄い塩分になってたから計算して1日の適量に合わせます
ありがとう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:15:12.10 ID:v8+GQM+b.net
味の付け方によっても感じ違うよね
食パンなんかあれで塩分濃度1.2%近くもあってポテトチップスよりも高濃度という

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 19:56:14.62 ID:p93VZrVR.net
0.6%の塩って微量ですね
ギャル曽根みたいに大食いしない限りは塩分過多にならんでしょう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:23:04.68 ID:YtJE2YWc.net
みんなよくヘルシオで胸肉焼いたら柔らかくてジューシーって言うけど何回焼いても結構胸肉特有のモサモサ感が!
まかせての焼きでいつも焼いてるけど柔らかくジューシーに仕上げるコツとかあるんですかね?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:27:17.08 ID:+Dymtgpu.net
砂糖を軽くまぶして水分を抜く
タマネギのすりおろしに漬ける

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:36:22.74 ID:5fwF4Tlm.net
まかせて焼きは胸肉じゃなくもも肉の方が美味しいと思う
胸肉は漬け込んだ後ソフト蒸しの鳥ハム。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:25:10.94 ID:FSZB+wvK.net
私も鳥胸丸ごといくならソフト蒸し75℃

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:12:29.44 ID:tdTCmaEN.net
特許問題は置いとくとして、過熱水蒸気だけで調理のメリットってなに?
ヒーター併用の方が良いのでは

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 11:43:38.70 ID:CmW9ipCW.net
ヒーター併用だとまかせて調理みたいな機能ができないんじゃないかな。
まかせて調理は電子レンジみたいに気楽にオーブンがつかえるからね、でも
レンジなんて自分が好きな物を買えばいいのよ自分が使いやすいのが一番なんだから。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:08:05.17 ID:A69bw5RM.net
ヒーター併用は加熱水蒸気の火力を上げるのに使われる
下位機種はそういうやりかた。
加熱水蒸気だけだとあぶり調理や任せて調理で応用がきく

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:23:19.04 ID:Y2Bp01I3.net
業務用スチコンでは多段で一気に調理するから赤外線ヒーターの出る幕はない

それを家庭向けにしたのがヘルシオだけど
家庭用ではそこまで劇的な差はないかな
ムラが少なかったり低酸素調理できたりとか利点は色々あるけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:56:48.50 ID:wIXME18r.net
蒸しって二段できるのか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:27:50.59 ID:BCNwgelW.net
ヘルシオに限らず蒸し機能売りにしてる家電に思う疑問なんだけど、中華饅頭(生生地からの)蒸せます?
出来合いのをふっくら温め直しとかじゃなくて
野菜とか卵とかはデモで蒸すけど
蒸しパンだと電子レンジでのレシピになることが多くて比較がしずらい
単純にスチーマーや蒸篭の代用になる?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:51:39.16 ID:r/wRdIoK.net
>>438
蒸しは1段だから多量には蒸せないけど手作り中華まんなら8個蒸せる。
蒸しはヒーター併用やレンジ併用は無いね。蒸しパンも蒸し17分位。
お赤飯や山菜おこわはは金属バットにもち米や水、具を入れて蒸す。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:55:55.17 ID:BCNwgelW.net
2段でいければスチーマー捨てられるけど、やっぱ難しいか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:02:57.21 ID:OGMWT9sz.net
蒸し焼きそば作るときは上は焼き野菜、下は蒸し麺にしてる
あと餃子作る時に上段だけで蒸し焼きにすると美味しくできる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:16:47.52 ID:Xjn0gNn1.net
>>432
ヘルシオ公式には80℃って書いてありますが75℃だと何分位ですか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:36:07.66 ID:CURNV5Co.net
>>438
他大手メーカーの蒸し機能はマイクロ波併用だからできない可能性あるけど
ヘルシオならせいろの代わりにはなるよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:57:46.84 ID:k9MGAoD6.net
高い割には…(;o;)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:28:50.42 ID:j/hlm852.net
>>442
30分でおいしかったけど
真ん中の見た目若干ピンク色っぽくて人には出さん
80℃のがいいんじゃないかな
FDAは中心73℃にしろっつってるし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:07:15.47 ID:TO7ieBbI.net
新コンパクトヘルシオは買い?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:44:11.06 ID:9ntS5j/t.net
>>446
何て型番ですか?
新発売でググれますか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:50:57.24 ID:TO7ieBbI.net
aj1

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:19:58.57 ID:Dd/buil8.net
以前に鯖の塩焼きはグリルの方が美味しいって書いたけど、今回弱でやったら普通に美味しかった
ちなみに昨日買って冷凍してた三枚におろしてあるサバです

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:28:44.63 ID:JXTyzM5T.net
ホットクック使ってる一人暮らしで焼き物も作りたくなってヘルシオ買おうと思ってる
今型落ち売ってないしXA10一択だよな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:41:16.66 ID:W93VxK6B.net
自分の普段作るものがヘルシオにむいているか
もう一度考えてから購入してほうがいい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 05:15:14.00 ID:09SClLbt.net
>>450
今まで作ってこなかったってのが答え
最初は物珍しくて作るけどすぐに飽きて作らなくなる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 06:00:19.74 ID:RB+tnaZM.net
とりあえず使ってみないとわからない
「普段作るもの」とか「今まで作ってこなかった」とかどうでもいいよ
まともなオーブンが無ければ作らないのは当たり前だからね
一人暮らしだけどXW600で毎日飯作ってるわ

ただ一つ言っておくなら動機として
「こんな料理が作りたい」はハマってもいずれ飽きる可能性がある
「手間かけず楽に料理したい」はハマれば依存する

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:32:53.33 ID:NFYTt45c.net
ホットクックと圧力鍋、ヘルシオとビストロみたいに同系統の家電はどっち買えばいいのかいつも悩む

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:35:17.98 ID:1TZIQcrj.net
>>450
同じパターンでXA10持ちだけどヘルシオの方が味に感動するのと洗い物が楽だからホットクックあまり使わなくなったな
庫内拭くための劇落ちふきんや、野菜スープのための深めの耐熱皿みたいな便利グッズをある程度最初に揃えておくかどうかで意見別れると思う

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:02:53.02 ID:Z4hqTfm4.net
>>454
ホットクックと圧力鍋、ヘルシオと普通のオーブンレンジ持ってるよ。
ホットクックと圧力鍋は全く違う物だよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:48:55.57 ID:aEPHIuPK.net
>>452
コンロ置かないでホットクックだけで自炊してたからそもそも焼き物作れないんだね
金貯まったから買おうってくらいだけど使わなくなるか…
>>455
ホットクックよりめんどくさくはない?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:15:24.28 ID:CxrpH99S.net
冷蔵庫の上に電子レンジ置くのは風水的に最悪だって阿佐ヶ谷姉妹の人が言われてた

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:20:35.34 ID:fUCSIHYR.net
>>456
ヘルシオとレンジ使い分けてるの?
置くスペースとかコンセントとか足りるのか…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:26:36.70 ID:cLNlk/l8.net
ヘルシオとホットクックのどちらでも作れる料理はホットクックで作るかなあ
俺的にはそっちのほうが片付けは楽な感じ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:36:07.70 ID:RB+tnaZM.net
料理によるけど、楽なものだとオーブン料理はレンチンより楽だよ
ただ待つ時間が長いだけ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:17:33.96 ID:Z4hqTfm4.net
>>459
ヘルシオ使用中でレンジ使いたい時使ってる。オーブンはヘルシオで間に合う。
場所もコンセントも余裕あり。圧力鍋はIHヒーターでタイマーかけて使ってる。

ホットクックとヘルシオは同じレシピがいくつかあるんだけどヘルシオの方が料理
が美味しくできる、ホットクックは煮るって感じの料理になってしまう。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:35:26.49 ID:1TZIQcrj.net
>>457
一人分だとヘルシオなら耐熱皿で調理してその耐熱皿で食べることが多いからたまにホットクックを使うとホットクックを洗うのが手間に感じるかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:18:31.67 ID:PBQlOl43.net
ヘルシオは普通の電子レンジよりも一回り以上大きいから電子レンジ用ラックとか合わない
ダンパーショック軽減のないモデルだと開閉でそれなりに揺れるから高さのあるラックだと転倒が怖い
ダンパーシックではなく、地震でも倒れる可能性もあるし
で、自分は最終的にちゃぶ台の上に置く事にした。
ローテーブルの方が重心しっかりしていて25kgなら耐荷重問題ない
天板も60(横)×45(奥行き)ならたくさんある、高さのあるラックだと60(横)×45(奥行き)って少ないよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:52:04.40 ID:mPlGQjAl.net
通販のベルメゾンをチェックしてみて
レンジ台いっぱいあるよ
愛用してる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:06:33.54 ID:PBQlOl43.net
>>465
これとかも奥行きがないんだよね
https://i.imgur.com/utT8CwM.jpg
これを検討したこともあったが、高さがあり過ぎる
https://i.imgur.com/0O6QvZ6.jpg
部屋の角に冷蔵庫orレンジスペースあるが60cmなんだよね
ギリギリ入らないし窮屈なスペースに入れると角当てて壁破損の要因にもなる
自分はちゃぶ台が一番よかったし、オススメ
ちゃぶ台は安いのから高いのまで選べるし

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:26:13.07 ID:mPlGQjAl.net
幅や高さは選べるよね
低い方なら高さ100センチぐらいならあるよね
まあちゃぶ台並みの高さはないねw
YouTubeでみかける広いキッチンにそのままレンジ置いてるのとか羨ましい
私が持ってるのは白だね
下にゴミ箱が置けるのが欲しくて

https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=D97985_222_2020_C&KIKK_HBN_HYJ_KBN=t

他コレもいいなと思った
まあ今は時期が悪いのかサイズ欠けしてるけど

https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=B02490_222_2020_C&KIKK_HBN_HYJ_KBN=t

とかいってオーブンレンジは冷蔵庫の上に置いてます
冷蔵庫が低めなので
ヘルシオでもないし(でもシャープ製のオーブンレンジ)
そろそろ冷蔵庫大きいのに買い替えたいんだよなぁそしたら冷蔵庫の上に置くのは厳しいなぁと

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:39:26.45 ID:/tKIhc/o.net
最上位機種を冷蔵庫の上に置くならこれも欲しいところ
https://i.imgur.com/uw5w4mU.jpg

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:48:45.40 ID:PBQlOl43.net
ユーチューバーみたいに長テーブルにレンジ、エスプレッソマシーン、ジューサーなど一列に並べたら美的キッチンだけど、普通は縦に積み重ねる。でもそうすると倒壊時がリスク大。地震映像見ると岩が落ちて来たのと同じくらいなので

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:05:12.86 ID:mPlGQjAl.net
私が言ってるYouTuberはシンクの横の調理スペースが広くてそこに置いてるみたいなやつ

あと高さのあるレンジ台もオーブンレンジとかの重いものは中段に置くような設計になってるはず
でないと危ないまたは使いにくくて仕方ない
上の段は食品や日用品のストックやボウルなどの調理器具なんかを置いてる

うちの耐熱天板のある冷蔵庫は高さ120センチぐらいなのでオーブンレンジを置いても問題ない
設置は業者さんにお任せw
まあ私が一人暮らしでヘルシオ持ってないのにこのスレに書き込んだのが悪いんだけど
オーブンレンジスレがつまんないんだもの
日立ばっかり押す人間がいるし
私の他にもシャープのオーブンレンジを使ってる人がいれば良かったのに

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:10:22.71 ID:14V/+H0L.net
>>466
こういう貧乏くさい見た目の家具は嫌すぎる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:17:25.56 ID:mPlGQjAl.net
YouTuberの例:はるあん
https://youtu.be/65o8LEDxdWw

この人のオーブンレンジは側面しか見えないけど
作業しやすそうではある

もっと広いキッチンのYouTuberもいたと思うけど成り金は参考にならないし

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:51:04.08 ID:H98LwpJ4.net
メタルラックは見た目が悪いので、キッチンボードを買った方がいいと思う。

ニトリで良ければこれとか
https://www.nitori-net.jp/ec/product/4714501-4714541s/

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:57:12.56 ID:VrgZFESv.net
イレクターパイプあたりで作れば?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:27:51.00 ID:qqastdkn.net
別に誰に見せる訳でもないからメタルラックでいい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 06:56:46.94 ID:dwB8u6UV.net
>>473
ベルメゾンのもそうだけどやっぱ棚自体のデカさがネック
加熱水蒸気の構造上、天地の幅が詰まってる棚はダメだと思うよ
自分ちの配置スペースが60幅なのでそもそも入らないってのもある

ヘルシオは横50 奥行き40のスペースがあれば設置できるけど、
庫内洗浄した時に水が下に漏れる。
底面のアルミ材が錆びてたりするから簡単に外して掃除できる方がいいよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:35:05.93 ID:EDYPZTMu.net
ヘルシオグリエでの揚げ物の温め直しで、大抵はうまくいくけど衣が薄く
クリームコロッケなど中身の水分量が多いものはしんなりしてイマイチかな
という印象です。本体に書いてある火力中で6〜8分でやってますが、
他におすすめな方法はありますか?
アルミホイルを付属のトレーに密着(凹凸が浮き出るように)させて加熱
しています。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:54:08.60 ID:qdLL5KzW.net
レンジ大卒は、アイリスのあれがいいよ。サイズが豊富。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:02:14.16 ID:qdLL5KzW.net
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=250
メタルラック。アイリスは、サイズが選べる。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:07:43.93 ID:4FAMSWhJ.net
俺はボストン大卒です

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:53:56.07 ID:PGLnwbTj.net
そもそもキッチン周りの状態どうなってる?今流行りのアイランドキッチン?それともペニンシュラ?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:15:48.14 ID:fbpogd2x.net
ヘルシオは手入れが面倒すぎだな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:12:15.37 ID:GXSIZqAd.net
ヘルシオブランドってオーブンレンジ、炊飯器、ブレンダー、コールドプレス、お茶、トースター、冷蔵庫?
とあるけどホットクックが一番売れてるんだな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:34:47.56 ID:/TTCJBlk.net
他の選択があるやつほどバラけるものだしな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:48:06.76 ID:3DQIoy3k.net
ヘルシオブランドはオンリーワン思想を感じるけど
その中でもホットクックは際立ってるな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:01:31.95 ID:P8UP8eMn.net
ホットクックのあの混ぜ棒は最初炊飯器についていたんだよね
こんな炊飯器誰が買うんだと思ったの覚えてる。それを調理なべという国内では
製品として売っていなかった所に応用したのは目の付け所がシャープだったなと思う。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:06:41.14 ID:eBgY8a5v.net
ホットクックなんて圧力鍋のたぐいかと思ってたが全然そんな事はなかった
そもそもあれなんでこんなに売れてるんだ?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:27:10.07 ID:P8UP8eMn.net
超忙しい人でも料理らしい物が簡単にできるからじゃないかな
小さい子がいる人とか共働きで忙しいとか料理が得意でない単身者とか。マニュアル
でも使えるしメニューもダウンロードできるし。ヘルシオ使ってる人ならすぐ使い
こなせると思う。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:37:51.09 ID:RFTid1EC.net
ヘルシオスレだから本音で言うけどホットクックの味はそこらの外食に負ける。ヘルシオはそこらの外食よりは美味しい
ヘルシオで作った料理より美味しいのを食べようと思ったらそこそこ高い店になる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:52:02.69 ID:P8UP8eMn.net
自分もホットクックよりヘルシオの方が美味しいと思う
でも下ごしらえに使うと色々便利なところもあるのよ小豆煮る時とか。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:21:10.63 ID:4iqBSHwp.net
外食より美味いなら外食業界がこぞってヘルシオ買っちゃうね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:02:34.23 ID:kVikFJ9p.net
>>491
外食は安い素材使うからその屁理屈は通用せんよ
ディナーで2000円以下なら大半の食材は業務用スーパーあたりと思っていい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:08:07.05 ID:oug83atz.net
ホットクックは味オンチのアメリカ人が使うもの

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:18:15.79 ID:3DQIoy3k.net
機器によって得意不得意あるのに
「ホットクックの味は〜」とか「ヘルシオの味は〜」とか言ってる奴は信用できない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:39:07.50 ID:4iqBSHwp.net
>>492
て事はヘルシオが美味しいのでは無くて
良い食材だから美味しいて事ですよね
同じ食材で外食とヘルシオを比べないと判断できないですね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:35:45.61 ID:kVikFJ9p.net
>>495
ヘルシオで作った料理より美味しいの食べようと思ったらそこそこ高い店になるって最初から書いてあんだろ
そもそも店舗で一つの料理にオーブン一つ占領して20分もかけてらんないから比較にもならん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 00:25:54.96 ID:oCwd6MV+.net
>>496
話が噛み合いませんね
では業スー食材でヘルシオ調理なら外食に勝てますか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 00:59:05.67 ID:ws9GBOZx.net
>>497
何と戦ってんの?w

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:03:58.24 ID:ws9GBOZx.net
>>497
てか屁理屈より試せばいいのに持ってないのかよ(呆れ)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 02:25:08.54 ID:oCwd6MV+.net
あー先生ですね
お久しぶりです

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 02:42:28.96 ID:oCwd6MV+.net
先生ヘルシオなら業スー肉でもジューシーなハンバーグ作れますかね?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:23:58.34 ID:6wllPVGp.net
知らなかったんだけどコンパクトでカッコイイ黒モデル出たんだな
https://jp.sharp/range/products/rewf181/
今までは22Lタイプって単なる廉価版だったけど、これは機能厳選して小さくした
おくだけグリル<まかせて調理
らくチン1品・・・専用機能?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:36:38.11 ID:6MyJITYn.net
>>502
これはヘルシオ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:53:20.66 ID:3Yz6BXUF.net
>>503
違う。ヘルシオはこっち。
https://jp.sharp/range/products/axaj1/

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:51:57.38 ID:qoMbT9u6.net
ホットクックは粉コンソメとセットで食材処分マシンと化してる
ヘルシオはなんやかんや何にでも使う
グリエは総菜パン焼くマシンになってる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:34:02.88 ID:qg68n6gq.net
ホットクックで汁物作らせてヘルシオでメイン物作ってるわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:54:44.70 ID:6CXYFVyI.net
まかせて調理って便利?必要なければコンパクトタイプのを検討したいけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:20:23.56 ID:vfdh0k+0.net
時間がかかっても料理する手間を省きたいならオススメ
片付ける手間はあまり変わらない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:11:39.18 ID:GHWRLTSt.net
考えてもなかったけどまかせて調理以外あまり使わないから便利なんだと思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:47:47.70 ID:6CXYFVyI.net
ヘルシオ選ぶならその機能が肝か‥
またよく考えてみる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:52:07.89 ID:2VCvG9UW.net
任せて調理は使わないな
食べざかりがいる5人家族だと足りない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:00:03.79 ID:lOys7awL.net
>>511
何をよく使ってる?
うちまかせて調理ない機種だから蒸し器になりがちで

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:09:39.39 ID:m7CFnY6L.net
XW500なんだけど冷凍品のレンジはいつも過熱が足りない、解凍や好みの温度の時
うちのだけ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:13:00.86 ID:WOdtJY8n.net
XA10欲しいけど、ドアのバタン音がうるさい。この価格帯だと他のメーカーは全部静かに閉まるのに。
前の機種は静かだったのに何で削っちゃったんだろう。
機能的にはAIもあるしXA10欲しいが、どうしてもドアが気になる。次機種を待つしかないか。あと1年。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:55:07.20 ID:NrGNvPb/.net
以前は安物のAW500やAW400ごときでさえソフトダンパードア採用してたのにね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:00:13.67 ID:lmUqdwsv.net
ヘルシオで作った料理より美味しいの食べようと思ったらそこそこ高い店になるって冗談でしょwさすがに

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:42:22.91 ID:x39KZ6Nl.net
メニュー、素材、もろもろ無視でヘルシオ調理ってくくり方する時点で低能

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:44:47.83 ID:MVMnQbM1.net
野菜常食する人と食べない人がコストの話しても荒れるだけ
低温ソフト蒸し野菜なんて外食であったとしてもコースだろうし

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:14:20.75 ID:2zT6JOOz.net
ジュースプレッソ売ってきた。500円だったわ、買った当初はよく使ってたし、今年の夏も使った
でもほとんどトマトピューレしか作ってなくって、あれ?フープロでもできるしジュースプレッソではタマネギ切れないと気付いて売った
それでも真空ブレンダーが気になってるヘルシオブランド依存者ですわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:19:01.05 ID:2zT6JOOz.net
自分が持ってたのは二世代目だけど、洗うのがずけーめんどくさいのよ
あと二世代目は葉物野菜でのスムージーが繊維残って美味しくない。ホットクックも一人用のが出たのでそれ買ってもいいけどあっちも喋り倒されると疲れるんだよなぁ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:54:39.87 ID:Yqopx9S2.net
ビストロ使いだが、焼き芋、焼き野菜、チキンのために22Lのやつ買うかな。タッチパネル機高杉。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:20:07.40 ID:DUtu0Om0.net
>>521
その料理ならビストロでも出来るんじゃないの?過熱水蒸気がヒーター併用で。
22Lってどのタイプのヘルシオエンジンつんでいるんだろうね、上位と下位では
エンジンの機能にかなり差があると思うんだけど。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:58:26.52 ID:MDZoK976.net
>>516
網もフッ素加工廃止したし
価格が変わらない割にだいぶグレて度ダウンしてるんだよなあ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:46:30.64 ID:OgfiKfhk.net
>>522
ビストロでも似たようにできるけど、ヘルシオのほうが中までしっかり加熱され、素材のもつ甘味が引き立つような気がする(ので、半壊ヘルシオも焼き芋などで使用)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:36:44.48 ID:qLoktgS/.net
最新のはコストダウンなの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:23:52.97 ID:CdW3mr6H.net
食洗機前提だとコートない方がいいけどうーん

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:22:02.09 ID:clTPmw4R.net
AX10買ってまかせて調理してみたけど上手くいかない
下段のたっぷり温野菜とかじゃがいもも人参もパッサパサで芯残ってるしハンバーグは焼き過ぎだし
水受けに数滴しか水溜まってないけど大丈夫かな?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:33:11.30 ID:XsyiB4Gw.net
野菜は油絡めないと干し野菜になるぞ
ハンバーグはスーパーの安いレトルト並に薄くしないと芯まで加熱しようとして焦げる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:35:21.98 ID:Y+awUrV/.net
下段のたっぷり温野菜はそんな感じで諦めてる
ハンバーグはやったことないけど焼きすぎなら火加減弱でやってみるといいかも
水受けはいつもそんな感じ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:38:52.17 ID:Y+awUrV/.net
528の人の方が詳しいしそっちが正解で

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:39:45.71 ID:L/D5ccXg.net
水の自動排出機能付いてたら下手にカルキ洗浄用のクエン酸水やらない方が良いね
逆に白い跡みたいなのが残っちゃう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:19:24.93 ID:l0AE9pii.net
何だかんだ言ったって最新式の完成度は凄いね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:26:21.04 ID:XDDsqodV.net
>>531
過熱のヒーター部分にカルシウムが付着するから定期的にクエン酸洗浄は必要
砂鉄みたいな砂粒が排出されるよ、新しい時は白っぽいカルシウム。
スチームオーブンはどこのメーカーでもクエン酸洗浄は必要でサボるとサポセンに電話
修理依頼するはめになる。水の自動排泄のない機種は掃除サボると色々大変。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:28:56.43 ID:L/D5ccXg.net
>>533
その白いカルシウムみたいなのが残ったまんまオーブン使うと焦げて取れなくなる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:49:41.21 ID:k8cUEfuq.net
>>528
>>529
そうかあ
まかせての2段調理だから上手く蒸しにならないんだろうか
もしパパッと10分の焼き蒸し同時調理も似たような出来なら2段のメリットないな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:31:43.78 ID:TS3O2oEz.net
そもそも、まかせて調理なんてたいしたもんはできんよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:23:09.07 ID:+znq01kL.net
最近買ったんだけど汚れがレンジ内で済むのが最大の利点な気がするわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:28:15.01 ID:29jHfw1y.net
>>536
そうなの?ここだと絶賛の嵐だから買い替え理由の候補の筆頭だったんだが

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:34:44.57 ID:kV4XNkxt.net
>>537
それ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:30:19.33 ID:XDDsqodV.net
>>538
絶賛というか使いこなせる人は便利に使ってるという話だと思うよ、
使いこなせない人は色んな書き込みがあるでしょ。
自分はメニュー料理の1-2人用3-4人用、弱め、普通、強めが凄く便利だと思う。
人によって合うレンジも別々だから自分に合う物が一番って事。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:58:07.48 ID:FSrxia/u.net
絶賛:焼きそばが4人前作れるあたし使いこなしてる&#10084;
不評:焼きそば不味いフライパンのが美味しい&#129326;

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:26:53.40 ID:s1t2BUpW.net
>>541
自演乙w

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:57:09.98 ID:FSrxia/u.net
やばい
いつもの先生に絡まれてる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:20:10.18 ID:IjY2QQhF.net
貧乏人はこんなスレにえんえん粘着してないで、ちょっとバイトすりゃヘルシオ程度すぐ買えるのに

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 08:15:20.92 ID:mDd0gBgw.net
使いこなせるというよりはヘルシオが苦手な調理分野でも鍋やフライパンで作るより美味しいと思える舌を持ってるかどうかだと思うよ。一応ヘルシオは持ってます

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:00:59.77 ID:MhNWwCMT.net
美味しいって話は主にロジカルクッキング系の話
これはヘルシオだと簡単に出来るし外食ではお目にかからないしそこらの外食より美味しい
自炊でわざわざハンバーグと焼きそばにこだわる人が舌持ってますとか言うと鼻で笑われるのは当たり前
一周遅れてる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:04:30.15 ID:wZsmDCHN.net
さっそくIDコロコロの自演が始まったぞ
こいつはアンチも演るから質が悪い

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:42:49.54 ID:ugkrx6eT.net
ヘルシオのオートの焼きや炒め系料理で美味しいものはできないよ
2~3人前程度の少量ならそれなりに加熱してくれるってだけでしかない
そもそも100Vのヘルシオじゃ加熱水蒸気で何かを焼くには火力が足りない
魚やステーキ一枚とかならなんとかなってもある程度量があると熱量が足りなくなる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:31:14.11 ID:QOCZY91k.net
オート炒めを便利に使ってる。
家に帰って野菜切ってどばー調味料ドバー肉ドバーで後はまかせておけばオッケー。
その間に着替えたり片付けが出来る。
最高に美味しい物を作ってるんではなく毎日負担にならない調理でそこそこ美味しく食べてる感じかな。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:42:21.04 ID:IjY2QQhF.net
同じようですが、さらにミックス野菜を使ってますw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:51:14.13 ID:re+xA78u.net
>>548
エアプすぎるw
味付け整えたら火加減にそこまでノイローゼになる奴いないだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:58:03.72 ID:re+xA78u.net
そこまで美味しさ追及するなら低温ソフト蒸しはどうなのって話なんだけどそっちには全く興味ないという謎

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:14:55.98 ID:sh1GwedW.net
火入れこそ料理のキモなんだが料理エアプ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:38:19.45 ID:IV7BFb/X.net
>>550
野菜炒め、焼きそばは楽だよねぇ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:03:03.50 ID:FYATvIjB.net
ヘルシオとホットクックを並べて置こうと思ってるんだけど、ピッチリ隙間なく並べても大丈夫?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:48:42.76 ID:08NpK70J.net
>>555
どちらかというと、電源きにしたほうがいい。同じコンセント口から両方繋げてると、同時使用でコンセント口の定格1500w超えるかも。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:20:30.95 ID:riyCp4Nw.net
ブレーカー落ちそう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:31:18.93 ID:NWUl1R7i.net
>>556
あーなるほど…ありがとう、ちょっとブレーカー見てみる
同時使用するつもりだったけど、たしかにブレーカー不安かも

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:08:32.28 ID:UBwqxeNr.net
>>558
うちはヘルシオとオーブン並べて置いてるけど両方使うときは洗面所から電源取ってる
冬場は一時的に暖房も消す
でも忘れててブレーカー落としちゃうことしばしば
参考になれば

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:25:37.30 ID:nVP8KEVY.net
>>553
今時火入れ気にする人は低温調理でしょって話なんだけどその辺は知らないのな
昭和の洋食屋さんかな?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:49:59.92 ID:81zUpRnb.net
焼きそば作ったら端っこのモヤシがパリパリになる
これどうにかなる?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:59:09.74 ID:tNSjivKs.net
そこが旨いんや

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:32:25.39 ID:G2QsFUq4.net
過熱水蒸気オンリーvsヒーター併用ハイブリッド

めっちゃ悩むわぁ、、、

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:54:21.61 ID:81zUpRnb.net
>>562
ドライフラワーみたいやで

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:08:50.95 ID:EM7GgTiA.net
カーリーケールにゴマ油やオリーブオイルをまぶしたのを
焼いてケールチップにしたのも美味しいよ出来上がりは塩を振りかけてね。
サクサクでビールのお供

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 02:01:29.37 ID:gIDzFFxq.net
>>561
アルミホイル被せる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:48:10.26 ID:3D1SPtZ6.net
うちのキッチン白で揃えてて
ヘルシオグリエのカラバリが赤か黒しかないので躊躇してる。
旧型の白は新型より高いしどうしたものか。
新型の白出たら即買いなんだけど。
カラバリ増やすって情報ないですよね?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:17:00.46 ID:BnYswNXA.net
うちがIHになっちゃってここ数日IH料理してるけど、ぶっちゃけヘルシオの方が数倍美味い。速く熱が回るぶん料理完成も早いけど味が乗らない
乗らないから調味料で誤魔化す。具体的にいうと、今日は餃子と豚汁作ったんだがヘルシオでやると調味料は要らない。餃子なんてそのまま食える
これはなんなんだろうね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:04:56.88 ID:U8UkuqDe.net
餃子の調味料て何だ?
もしかしてタレの事?

豚汁は意味不明だな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:01:51.86 ID:c3MPX75m.net
つうか日本語が下手
ゆとりかよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:27:58.73 ID:i7ZZVgah.net
>>568
IHヒーターもヘルシオみたいにそのうち使いこなせるようになるでしょう
餃子はロッジのスキレットで焼くとIHでも美味しいよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:46:27.90 ID:ZA8Bhvuu.net
やっと値下がりしてきたか。タッチパネルで10万切らないと。長持ちしないんだし。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:37:07.89 ID:DZGxH+2R.net
電子レンジのおすすめ探そうとしてググったけどビックカメラとかジョーシンのサイトがトップに来るんだな
生の声聞きたくて個人ブログ見てみようかとと思ったけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:21:36.28 ID:o5Is7vYl.net
ヘルシオで焼いた餃子はうまくできるように
改良されてる?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:40:34.59 ID:6iv87w9g.net
それって今使っているのは不味いって事か
これはなんなんだろうね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:59:24.25 ID:hnh6yA2f.net
餃子や玉子焼きは普通にフライパン使ったほうがいいわな
大して手間ではないんだし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 14:08:10.87 ID:P2dDo19p.net
ホットサンドメーカーで焼こう(適当)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:57:54.56 ID:V/vVt1wz.net
まかせて焼きばっかり使ってるんだけど
クッキングペーパーしいたり野菜うまくのせられなかったり汁こぼれたトレー洗ったりが面倒で…

取手のとれるティファール買って放り込んだら
全部解決してマジ楽

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:27:53.35 ID:uMB9M3+J.net
ネットによく取手取れるやつあると便利ってあるけどそっちはまだ使いこなせてない
とりあえず白菜と豚肉で試す

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:48:56.77 ID:Y/7wtdrQ.net
焼き魚良く作ってて網が食洗機かけても綺麗にならないし困ってるんだけど、そのティファール買ったら解決するかな?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:53:36.36 ID:JQsvyrY8.net
解決しない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:10:16.45 ID:1TLgqjyB.net
食洗機じゃ無理だろ
横着するなこすれこすれ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:16:08.53 ID:4gSs4pS6.net
魚焼きグリルブラシ使えばいいんでない

https://store.shopping.yahoo.co.jp/cocoatta/4970190485153.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02508&gclid=CjwKCAjwz6_8BRBkEiwA3p02VQiJmCL82Om4CQ4FDhlZV7chxiTf-yKfAcuyfI_IJ5yo3fsmhpvWohoCRQEQAvD_BwE

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:54:45.32 ID:hKYgVi41.net
網に油塗ってから焼けば?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:19:15.77 ID:WYSndSz+.net
食パンの袋閉じてるアレを使うのだ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:18:17.11 ID:kV/a5RsV.net
魚焼くなら油塗って網ごと予熱してから焼け
つまり面倒だから素直に魚焼きグリル使え
それも嫌なら百均の網を使い捨てろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:36:31.87 ID:p0ta/GI2.net
アレか、やばいな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:00:53.01 ID:doY0iw86.net
某女史が使ってるオイルスプレー誰か使ってる?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:29:21.81 ID:BQlaDqJm.net
バーベキューのグリルシートならこびり付かないかもだけど
そのシートを洗わなくちゃいけないからね。
セパレはお菓子の型にスプレーする時しか使ってないな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:57:06.27 ID:dauowabD.net
グリルプレートじゃダメかな
コンベクションオーブンで使ってるけどよく落ちるよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:40:18.20 ID:GUnGypEz.net
網で焼くのはどうでもいいのかな
ティファールで解決て飛躍しすぎだろ
きっと「これはなんなだろうね」の人の創作だぞ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:26:16.80 ID:XuMBSaQE.net
あのオイルスプレーほとんど網通過してるよねwまた貧乏人とか底辺って言われちゃうw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:23:19.23 ID:p0ta/GI2.net
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8977727
これ買ってきて鮭の切り身入れてまかせて焼きで10分ほどで出来た
皮パリパリでウマウマ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:25:46.28 ID:+R79Vijy.net
https://youtu.be/M6g7vEUTw-Y
うちのヘルシオと同じだ
やっぱりレンジは駄目だな

ラップして長時間加熱でしのいでるわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 07:34:39.26 ID:2dFxfBYQ.net
動画見るの苦手なんで概要教えてほしい。
うちのXS500はレンジ機能困ってないんだけど。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:12:13.15 ID:gnieqg79.net
>>595
冷凍鶏唐レンチンしたらムラがあり冷え冷え
これはなんなんだろうね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:52:31.65 ID:e0iVtwRU.net
冷凍鶏唐なら水蒸気使えよ
レンジで全体があったまる頃には下手すりゃラップが溶けてるぞ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:24:34.77 ID:gnieqg79.net
>>597
それ何分で出来るの?
あと動画見て無いでしょ
解決のヒントは動画にあるから

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:02:40.22 ID:e0iVtwRU.net
>>598
やだよ
動画あげた奴が儲かるじゃん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:36:03.97 ID:gnieqg79.net
>>599
そうかお金にこだわりがあるんだね
では調理時間は答えてよ
何分で出来るの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:15:44.93 ID:Kka9NMPd.net
レンジスレが冷食キチガイばっかり

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:42:55.97 ID:DC+h1y7F.net
ヘルシオの電子レンジ機能使ったことほとんどないからなぁ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:48:38.48 ID:6r1rT1wX.net
>>602
先生まだ続けるんですか

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:52:39.10 ID:9qv4nXnX.net
レンジより高級レストランの話聞かせてよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:51:45.63 ID:o53FFBR1.net
レンジ機能が弱いと聞くけど手動でも冷凍からあげがちゃんと暖まらないとかほんとかね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:18:27.74 ID:FNuD9Di5.net
つか、ヘルシオ買う層が冷凍唐揚げなんてそう食べるかね
鶏肉の油なし唐揚げ調理がうまくできないなら問題なんだろうけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:57:07.24 ID:6r1rT1wX.net
先生
話題変えたいのは分かったからもう黙っててw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:37:59.40 ID:+4bjlzaj.net
>>606
基本食べないからあまり叩かれないけど弱いというのは誰のレビューも一致してるね
自分は唐揚げしないけどご飯の冷凍では使うから前のレンジは捨てずに置いてある

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:42:53.29 ID:dOfoo+6z.net
古いレンジからの買い替えだからかヘルシオのレンジ機能に不満はないや
寧ろこんなにホカホカになるの!?ってびっくりしたくらいw
前のレンジが約20年ものだったからなぁ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:16:20.40 ID:6r1rT1wX.net
>>609
いや20年前でもホカホカになるぞ
それどこのメーカーなのか教えてよ先生

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:21:34.76 ID:608YR5bb.net
先生先生言ってるノイローゼ初期の人いてんね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:09:42.08 ID:7eL+uALV.net
冷食は袋の指示通り、自家製冷凍ご飯はおまかせでチンしてるけど適度にあつあつになってる。
念の為に前の94年製レンジ残してあったけど次の粗大ゴミで捨てる予定。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 02:30:48.81 ID:MTW873c5.net
個人的にはレンジはコンビニ弁当の自動温め機能を評価したい
単機能レンジだと端のお新香とかが激アツになるがヘルシオだとまあまあ均一に温まる
息をするのもめんどくさい時に助かる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:45:50.20 ID:TM7PHh2P.net
先生とか皮肉って悦に入ってるんだろうなw
こういうのって一度くらいならいいけど調子に乗って周りはしらけるばかりw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:25:43.61 ID:MTW873c5.net
冷食温めで時短と味を両取りするならグリエが良いぞ
5分で最高の仕上がりになる
そんな事やってるうちにヘルシオ三種が揃ってしまうのだ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:36:05.09 ID:titmD0lc.net
市販の冷食温めボタンがあるのは知ってるけど一度も使った事が無いわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:02:12.77 ID:kCJ64XFH.net
ヘルシオは魔法の調理器具だと思ってかったけど
お手入れがめんどいのし水入れるのがほんとめんどい
そして無駄にでかい
今はホットクックがメイン

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:26:38.48 ID:Pl2jR2kN.net
ホットクックの方が楽というのなら使いこなせてないと思う
基本は耐熱ボウルや皿、もしくは取手の取れるフライパンで作ってそのまま食べるから洗い物が出ない
庫内に水滴つくけど劇落ちくんの布巾一枚で一回で終わる
ヘルシオに慣れるとホットクックは皿と本体洗うからめんどくさくなる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:27:22.11 ID:Pl2jR2kN.net
取手の取れるフライパンはティファールだと高いがニトリだと安い

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:35:47.53 ID:kCJ64XFH.net
そーなんか
レシピ本見ると網おいたりアルミホイル引いたり
準備もめんどいと思ってた
フライパンや耐熱皿だけでもいいのか
今度やってみる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:03:29.54 ID:Pl2jR2kN.net
https://cook-healsio.jp/healsio/AX-XA10/recipes/R2282

勝間のトマトスープだけ一度やってみて適当にアレンジしていけば何とでもなると思う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:23:23.18 ID:kCJ64XFH.net
>>621
美味しそ
確かにこれなら角皿汚れないからいいかも

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:00:45.06 ID:niJlFzp4.net
XA10欲しいんだけど、最安12.5万なんだよなぁ
去年の最上位グレードが定価同じくらいで8万台まで下がったのを見ると、せめて10万切ってから買いたい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 02:46:06.74 ID:kclEHQN6.net
貧乏人は無理してヘルシオ買わなくていいから
ヘルシーシェフでも買ってなさい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 05:24:28.62 ID:RdEGMqMJ.net
金の有る無しじゃなくて耐久性考えると適正価格が10万程度ということ。8年ももつなら12万でもいいけど。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:04:09.09 ID:cBGN0UMO.net
8年持たないとかどんだけ手入れしない&汚い家に住んでるんだよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:40:59.38 ID:QBmwpOq4.net
10万と12万なんて同じじゃね?w

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:56:13.89 ID:mqH2TJaK.net
自分も時期みて8万台でXW仕入れたけど今年は需給がいつもと違いすぎて厳しそう
例年お盆辺りに底値になるからこれからの値動きも期待薄め

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:13:41.69 ID:Gfn/HFK0.net
XA10はドアがバタンと安っぽく閉まるのが嫌だな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:26:35.08 ID:gIYAXLo7.net
んなせせこましい人間がヘルシオなんて買ってどうすんの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:47:56.56 ID:1WTjZVSe.net
自分はコンビニ弁当あっためてるw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:51:51.58 ID:1WTjZVSe.net
どこぞの動画に影響うけてヘルシオで焼き野菜作ったのをホットクックに放り込んでポトフにしたら確かにいつもよりちょっとおいしかった
気がする

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:12:29.61 ID:v6vb/4X4.net
ヘルシオがコンビニ弁当温め器とか知らない世界だ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:26:12.28 ID:Steq/3cs.net
普通はスーパーの弁当温め機だよな
コンビニは温めてもらうから

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:40:13.16 ID:9yI+SZSc.net
もらいもののコンビニ弁当温めるのに使うな
近所のおばちゃんからあまりものの弁当よく貰うわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:33:16.03 ID:NpLzvogH.net
うちのXW500も>>594と同じ感じ
解凍とかもあてにならない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 08:39:30.65 ID:/Wfax6LY.net
厚みがあるとダメですよね
下だけ熱くなってる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:18:24.61 ID:0xsl+E+m.net
>>629
前 モデルより造りがショボくなったらなんかガッカリだよね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:50:13.20 ID:/Wfax6LY.net
たったの1台で煮・焼・炒・茹がすべて簡単にできる調理家電。食卓のクオリティが一気に上がるんだ

https://www.roomie.jp/2020/10/663052/
貧乏人には手が届かない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:28:12.29 ID:XPIq6NrM.net
>>638
たぶん今回のモデルだったらあの値段出してまで買おうとは思わなかったかも

細かいところグレードダウンしたのに
たいして使わないだろうAIを売りにして
高めの値段設定してくるとはなかなかシャープさん強気だな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:16:55.83 ID:fLrg2c5U.net
>>640
グレードダウンて...
密閉性を上げたっつってるやん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:43:04.05 ID:bGsqJJie.net
XA10持ちワイ高みの見物

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 02:46:32.97 ID:LISH3yIV.net
>>639
良さそう
デザインが何故か昭和中期の炊飯器なのが気になるけどw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 08:47:50.94 ID:nH1Mo+lh.net
xw600だけど鰹の叩き作れると聞いて買ったのに全然叩きになってなくて詐欺だと思った

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:09:29.94 ID:qJ0h5+Yu.net
>>639
ヘルシオでレンジ使わないとかいう人はこれでじゅうぶんだね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:23:38.09 ID:VcsE4c2U.net
インスタントポットでよくねそれ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:25:58.51 ID:bGsqJJie.net
自作自演ぽくて気恥ずかしい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 16:20:26.41 ID:tmKGEZkE.net
>>642
らくチン1品機能って使ってますか?
レンジ機能弱いみたいだけどきちんと調理できるのかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 19:37:25.83 ID:KBfS2f5P.net
これは回答を期待

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 19:42:12.62 ID:KBfS2f5P.net
シャープのサイト見るとラップして調理してる
どうやって仕上がりの確認をしているのかも教えて欲しい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:08:53.12 ID:TG9FB7Db.net
>>648
レンジは別にあるから使ったことないなあ
YouTubeの検証動画見る限りレンジはムラが出るみたい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:48:33.66 ID:Vc1rYFjs.net
>>651
2段調理はどうですか
気になるのは調理時間がどの位かかるのか
あと下段の制限てありますか
例えば肉は上段だけとか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:43:56.89 ID:TG9FB7Db.net
>>652
時間はまかせて焼きで20分くらい、魚なんかだと10分少々
二段調理は最初は使ってたけど、結局は一段調理ですませてる
下段は蒸しにしようが焼ける感じなので焼き野菜みたいな感じにはなると思う。適当に冷凍ブロッコリーやほうれん草やもやしをカゴで蒸すくらいしか使わなくなった
肉入れても火は通ると思うし火を通すものと思って使えば悪くないと思うけど、下段に細かい調整はないと思ってた方がいいかも

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:51:11.53 ID:Vc1rYFjs.net
>>653
詳細なレポありがとうございます
時間は倍になるわけでは無いようですね
自分も旧機種ですが下段は使っていないですね
上下同じ料理が出来るならいいんですが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:40:59.52 ID:nsf4xHnv.net
ヘルシオでご飯炊いてる人いる?ガラス鍋なのでご飯粒が張り付いちゃって困る
ホットクック買おうかなぁ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:16:10.84 ID:t6R+ok3h.net
レンジ炊飯ならセラベイクの蓋付きならくっつかないしいいんじゃないかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:31:52.52 ID:nsf4xHnv.net
>>656
セラベイクのコーティング耐熱ガラス、こんなのがあるんだ。知らんかった
うちのはパイラックスなのでよく引っ付く、クッキングシートもバターも要らんから全部買い替えようかな
ありがとう!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:50:32.49 ID:nsf4xHnv.net
セラベイク調べてみればみるほど良いね!うちの耐熱ガラス全部買い替えたい。コーティングされてたらガラスのデメリット補えることできるのにパイラックスはなんでツルツルのまんまなんだろう
安く作れるってことなのかな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:39:47.89 ID:tpcMjeDt.net
普通のパイレックスも充分使えるからね…よほどチーズを焦がしたとかない限り(こびりついても洗うときまでに浸けておけば取れるし)

iwakiのコンテナみたいに保存容器に適応してくれたらメジャーになるんじゃ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:15:26.45 ID:nsf4xHnv.net
セラベイク買ってきた。平深皿のやつ、炊飯用以外でも使えるかなと
蓋付きの鍋タイプだと安くても8,800円する。https://item.rakuten.co.jp/shopishizuka/09461/?s-id=shop_recommend&rtg=0f2dc2f0f2283413f34100095fe075f3
ただまぁ思ってた通り、普通のコーティング無しより高いね。ヘルシオには丁度いい調理容器と思ったけどさ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:37:53.79 ID:3iXNPij0.net
ヘルシオ炊飯でスレ伸びるとかステマを疑わざるをえない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 19:41:10.17 ID:0gnGNjjY.net
ステマか・・何もかも懐かしい。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 23:44:25.44 ID:vO86AzFM.net
AX-XA10の買い時っていつだと思いますか?
価格コムの値動きが止まった感じがするので

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 07:33:09.85 ID:NsaCJnJ7.net
買いたい時に買えばいいじゃん
安く買うことが目的になってどうすんの

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 15:15:32.31 ID:KIrowINq.net
>>663が買ったらすぐに新製品の発表を!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:22:24.95 ID:Z/C2emYg.net
ヘルシオでパエリア作りたい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 09:44:36.20 ID:mY72Ba84.net
>>664
たしかに、毎日毎日価格コムの下落額をチェックしてる自分はせこいかも。
買いたい気持ちに正直に。
来週買います。

ちなみに最安値の店の中で安心して買えそうな店はどこあたりなんでしょうか?。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:21:10.18 ID:ksLulIVY.net
もうすぐクリスマス商戦なんだけどね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:51:12.51 ID:hgpakoqE.net
>>668
それはもしや、まだ安く。
ぐらつく。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:57:37.87 ID:fnS4KqnD.net
さっさと買ってどんどん使った方がいいよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:36:54.68 ID:9yxtAJq2.net
ティファールのフライパンに適当な肉ぶっこんで調理するなら、おまかせの炒めがいいね
焼きだと火が入りすぎになる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 10:23:01.90 ID:DE6LsXhU.net
お正月はお出かけ控えてみんな家で通販に興じているから新春セールが・・・

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 11:23:44.82 ID:XMgTUOSF.net
クエン酸洗浄のない機種を買ってしまいました
壊れるのを待つしかないんですか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 14:58:11.81 ID:in17FHgV.net
まあ、そういうことです

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 08:19:21.40 ID:DnqCPD+W.net
ならばクエン酸洗浄のない機種でクエン酸洗浄をしてみては?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 18:23:56.97 ID:nGYwqlJu.net
舞茸と豚バラネギの&#37292;ソース炒め出来たで!
https://i.imgur.com/XWKBBUk.jpg
https://i.imgur.com/HkCo3pg.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:31:44.05 ID:L/vMsq86.net
>>676
まずそう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:10:59.05 ID:b/FxZIHl.net
クエン酸入れて沸かせばいいだけだろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 09:00:39.48 ID:r0bzvq1q.net
沸かすってか蒸し物したらいいのか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:34:39.00 ID:zCAuw2ly.net
蒸し野菜と塩鯖よく作るんだけど洗い物楽になる良いサイズ感の商品ない?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:46:26.31 ID:ufHzF3ZO.net
また先生か

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 23:55:45.28 ID:LoHYTLNk.net
ぐぬぬ
0時、0時はまだか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 04:32:35.63 ID:c8qoyHsv.net
>>676
うまそう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 06:42:36.44 ID:V+jL0p91.net
ヘルシオ10年以上使ってるが、大半が電子レンジだな。
あと赤飯をたく時の蒸し機能。ごくたまにプリンを蒸す。
ウォーターオーブン機能は焦げ目がつかないからフライパンで済ませてしまう。

機種はPX-1だったかな?

今の機種はどんな風に進歩してるの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 06:47:58.60 ID:V+jL0p91.net
セラベイクなんて言う焦げ付かないガラス容器とかあるのか。グラタン作った後楽そう。

>>676
なるほど、蒸すやオーブン機能だけじゃなくて、炒め機能があるのか。
PX-1だとウォーターグリル機能でいけるかな?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:23:01.83 ID:K4i9PNi4.net
フライパンより時間かかるけど
あぶり焼きで焼いたステーキはかなり美味しく仕上がる
特に厚切りはしっかり中まで温かくなってるけど
赤身も残ってかなり美味しいと思う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 14:03:37.99 ID:4yBGlw2d.net
肉類はかなり美味しく仕上がるね
この為に買ってもいいくらい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 05:01:54.57 ID:eWvmALyF.net
炙り焼きって、ウォーターグリルのこと?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 06:08:32.87 ID:eWvmALyF.net
これに騙されてヘルシオでトーストしてみたけど、やっぱり2000円とか1000円の普通のトースターでトーストした方が美味しいわ。

https://majimetoushi.com/healsio-toast-gachi/

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 07:39:51.62 ID:EhJPL6js.net
じゃあそうすれば?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 12:18:04.53 ID:ojaQM3OT.net
料理は見た目も大事だと思うんだけど。かよって人の動画よく見るんだけどアジの塩焼きもチキンも白っぽくて焦げ目が全くついてないんだけどヘルシオのこんがりってそういうものなの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 12:23:31.84 ID:vj0K0XR7.net
>>688
ウォーターグリルとはちょっとちがって
過熱水蒸気を直接食材にかけて焼いた感じになる機能で
xw600のあぶり豊潤焼きはそれに低温調理を組み合わせたものになるので
中にもゆっくり火が通って外は焼き目もしっかりついて
安い肉も美味しくいただけます

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 13:13:48.49 ID:VqC96sdx.net
>>692
そかー、px-1じゃ使えなさそうね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 21:21:47.49 ID:MAzfP6Dq.net
>>691
君半年くらいずっとカヨって人の動画の話してない?
そもそもヘルシオ持ってる人はそんなに動画見ないし、こんがりとかジューシーとかそんなに興味ないからカヨって人の動画にコメントしてきたら?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 21:25:17.51 ID:MAzfP6Dq.net
こんがりとかジューシー言ってるのカヨって人だけだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 00:27:06.08 ID:ELy2olqb.net
何をそんなにむきになってるの?私も知りたいわ、あの仕上がりで本当に高級レストラン並みの味なのか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 00:35:34.62 ID:98NQ0d9Y.net
金があったらやってみたい
高級レストランで焼そばオーダー

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 10:35:01.78 ID:glbm9JZH.net
>>697
節子、それ金なくてもできるで。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:22:36.73 ID:wHXez/g6.net
>>696
こだわるなら低温調理すりゃいいのに馬鹿だなってw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:52:59.37 ID:rsSYRCS1.net
>>699
先生は低温調理で何作るんですか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 18:23:24.08 ID:z63aKrJE.net
鮭の生食用サクでコンフィ作って45℃
好みで最後にフライパンか炙りメニューで焼き色付けてどうぞ
白ワインかハイボールの肴ですが

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:34:34.24 ID:YvqOMAv8.net
>>701
美味しそう!
味付けと調理時間を教えてください
あと網に乗っけてるんですか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:56:59.98 ID:EzwOwtcX.net
かなり古いヘルシオを持っていて、デンシレンジの機能はダメだなぁーと思ってましたが、最近はレンジ機能良くなったのかしら?

ヘルシオに全体で見れば好きだし壊れなくてよかったけど、唯一の不満がレンジ機能だったから…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 15:07:50.83 ID:eJk/0ccc.net
ビストロほどの機能はないけど
普通に使ってるにはおまかせで全然大丈夫だよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 15:18:20.16 ID:YljDJg1Q.net
>>703
>>594をみなはれ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 15:53:40.59 ID:DjsY6dfn.net
>>594
うちはXW300だけど別に風呂みたいに温まってない仕上がりにはならんぞ
置く場所間違えてるんじゃないか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 19:32:37.03 ID:V6pZD9GH.net
XW400だから余り参考にはならないと思うけど、連続で色んなモノ温めるとおまかせ機能の精度が出なくなるからきちんとラップして500Wで時間指定すると良い
お任せでも温まり過ぎは発生しないから延長すれば良いんじゃないかなとも

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 16:51:25.33 ID:VLK7Tgv1.net
https://i.imgur.com/ip8ZEef.jpg
ジャガイモと厚切りベーコンに舞茸をウォーターオーブン15分にしただけの料理
オリーブオイルに塩胡椒とローストガーリックは入れてる。味が薄ければ醤油かけようかなと思ったが問題なかった
ヘルシオで調理するとあんまり味付けいらんのよね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:06:49.23 ID:ZfLKoWQR.net
ベーコンから塩分
ベーコンから脂
舞茸から旨味
オリーブオイル

胡椒
ガーリック

いや普通に味付けしとるやん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:24:56.85 ID:VLK7Tgv1.net
そんなん味付けに入らんよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:49:23.03 ID:Jl5ukWxR.net
塩胡椒は十分に味付けだと思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:50:55.27 ID:eka7xvuQ.net
ヘルシオグリエレンジで冷凍あんまんを温めた。

強で8分やったら焦げた、あんまんのはずがアンパンのようなビジュアルに、
不味いし。

弱で良かったのかしら。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:15:54.41 ID:HECfmdU3.net
かぼちゃ焼くだけ、玉ねぎ焼くだけ、がシンプルに美味しい。オリーブオイルと塩くらいで。

あとフライドポテトモードもやってみたら美味しかった、しばらくファストフードのポテトいらないかも。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:24:16.30 ID:m9QDWyYh.net
>>712
たぶんだめ 冷凍の今川焼なら弱で表面パリッとでいい感じになるけど
おれは100均のレンジ用蒸し器使ってる
冷凍肉まん レンジでググればいろいろやり方見つかるはず

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 18:50:12.69 ID:XNPQ9dlu.net
>>712
グリエはヒーター併用だから肉まんは無理
レンジ機能を使うしかない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 10:09:46.72 ID:dr0EBj79.net
アンマンが群馬の焼きまんじゅうみたいに焼けたのか、小さい饅頭だったら
それはそれで美味しそう。オーブンレンジの方ならスチームで温めると
コンビニのみたいにフカフカ ハフハフ熱々に温まるけどね。我が家はグリエはトースト専用

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:18:35.52 ID:tMGTDt5C.net
弁当や惣菜を温めるためにヘルシオを買うってもったいないか
他に作りやすいものや洗う手間省けるものはないの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:32:25.14 ID:Uc2SzCi9.net
期待したけどグリエレンジじゃだめだな、さっさと処分して
単機能レンジでも買うのが正解かも。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 01:08:08.99 ID:SZNv3R3c.net
>>712
弱でやりましょう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:15:00.11 ID:/jTthsS9.net
ドア開けて左上のドアパッキン、汚れが詰まるのか歴代のヘルシオそこから破損しやすい
みんなのはどう?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:44:49.72 ID:giLXcDM3.net
もうそろそろボーナスだけどやっぱりこの時期は例年高いのかな?

まだ機種も決めてないから全然急がないが。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 22:16:08.38 ID:XLq1hKkO.net
気になるマシーンはレンタルで試してから検討するのもヨイな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 22:09:21.69 ID:r9liTi73.net
食パン焼いたら時間かかるわガチガチだわでガッカリしてトースターに戻したけど
勝間さんが褒めてるからなんでやと思って
取説もう一度よく読んで弱ボタン押したら
とても美味しく焼けた
あと卵やらソーセージやら一緒に入れた方が
パン単独よりいい感じになるのね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 00:51:45.17 ID:tSdtBBLK.net
割りと弱で解決する料理多いよね
塩サバとか中骨取ってあって薄いのは弱だと美味しいが中だと固くてだめだ
焼きそばの豚肉も中だと焦げすぎるしいつも弱でやってる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 11:11:35.36 ID:M3yraECk.net
グリエレンジでモチを焼いてみた、今日で8分でもこんがりにはならねえな。


セラミックトレーは餅がくっつかないのが最高だ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:57:18.74 ID:HelJc27c.net
スレ見たらレンジが弱いのか。冷凍食品もきちんとあったまらない?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 22:43:07.23 ID:HelJc27c.net
ヘルシオでビストロのワンボウルってできる?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 00:18:01.03 ID:rxq+TN3x.net
ビストロのワンボウルってただの電子レンジ調理でしょ?

いまいちすごさがわからん。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 03:30:27.22 ID:Pl6gZa6r.net
>>728手間を減らすという観点ならビストロのワンボウルとヘルシオの任せて調理に変わりない?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 04:27:53.65 ID:/hxzKHcW.net
買って一週間、蒸し野菜はだいたいどれもおいしくできるけどまかせて焼きはずいぶん火力が強いんだね
冷凍ステーキも冷凍ハンバーグも焦げちゃった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 06:37:28.45 ID:C7J7JnRO.net
>>727
ヘルシオの取扱説明書に作れるメニューが載ってるよ。サイトで見れる。
ビストロはどれぐらい作れるかわからんけど、
パスタとかカレーとか、少しだけどあった気がする。

ヘルシオは時間はかかるけど、任せて調理みたいなのあるから、またビストロとは次元が違うと思う。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 07:49:22.45 ID:Pl6gZa6r.net
ヘルシオ→時間かかるけど任せて調理
ビストロ→時間が短い
て認識でいいかな?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 11:00:12.76 ID:3tlhKv1S.net
普通のオーブン料理だったらヘルシオもビストロも時間かかる。
過熱水蒸気のオーブン料理したいならヘルシオ
レンチン料理と普通のオーブン料理したいならビストロかな
どちらにせよ最上位機種が良いのは言うまでもない、上位機種のヘルシオは過熱までの時間が早い。
732さんはビストロの方が合ってるような気がする。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 16:54:26.72 ID:w3Ke51s5.net
>>733ありがとうございます。電子レンジは今の単機能と併用しようと思います。両者を見てみた場合にお任せ調理でできる幅が広いのがヘルシオかなと思ったのですがどうでしょうか?
ビストロのワンボウルメニューはHP見る限りあまりありませんでしたので。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:05:17.78 ID:+ulPHZo1.net
AX-XA10とAX-X10、やっぱり最上位機種の方がいいかな?
価格差もあまりないのか?
決めきれない…

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 19:21:42.99 ID:3tlhKv1S.net
>>734
ヘルシオの場合料理めんどくさい手抜きして楽したいという人はホットクックを買って
手抜き&楽&お料理を楽しむ人が多いかな。オーブンレンジは過熱水蒸気料理をしたい
ヘルシーな料理したい人用、手抜きしたい時はまかせて調理。
オーブン料理なのでちょっと時間はかかるよ、過熱水蒸気は冷たいものにより熱が入り
やすいので冷凍ものとそうでないものを混在させて調理できるから肉類などあらかじめ
小分けパックしたり下味をつけて冷凍しておいていきなり焼くのが便利かな冷凍肉を
解凍してそれから調理というのより時短になる。
でもレンチン調理で時短がメインならビストロのほうが向いてると思うけどね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:02:37.47 ID:C7J7JnRO.net
>>735
私もその二つで迷ってる。
果たして、ネットに繋ぐ必要があるのか、そんなにメニューがあっても実際そんなに使うのか…
何か決めてがあれば、どちらかに決められるんだけどなー。

あぶり焼きってのも、名前が違うだけでどちらも使えるみたいだしねー。

あとは色
赤はちょっとキッチンで浮きそうだから、白か黒…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:41:17.97 ID:gqCRwsk1.net
>>737
XA10好みを覚えてくれるのがちょっと嬉しい。素体を育ててる気分になる
ココロキッチンで素材検索して出て来たレシピをそのまま送信も便利
でも、焼くとか炒めるの特徴を掴んだ後はなんでも放り込めば食べられるものにしてくれるおまかせでほぼ済ませてます
極々たまにおまかせで失敗。の時もあるけどベテランユーザーとか料理ができる人は手動でどうにでも出来そうだし

ただ私はホットクックで味をしめての初ヘルシオだったから「pushボタンonlyでーす♪」みたいなこと抜かしやがる
無線LAN接続にキリキリしました。うちのルーターにそのようなもの存在せぬわ!ホットクックはアプリからサクッと接続完了だったのに面倒くせ
母艦から登録したけどsharp側はいちいちサポート無理なのでpush onlyってことにしてるんだろうな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:40:58.58 ID:hfcrM+/t.net
ヘルシオとビストロ・石窯ドームで悩んでるけどなにか決定打は無いもんかねぇ。
煮物汁物はホットクックつかってて、焼き炒めを新レンジオーブンで使う予定。

やはりホットクックと同じアプリやIDで纏められるヘルシオがいいのかな?
なんかシャープに取り込まれる感じがして少し抵抗があるが、、、

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:00:01.25 ID:yvs013i1.net
>>737 >>735
XA10買ったけど、アプリ連携がいちいちうっとうしいから要らなかった…X10で充分だった。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:08:13.66 ID:Udj0XDmu.net
無農薬や有機野菜食べてる人ならヘルシオがいい
野菜のソフト蒸しはとにかく旨い
スーパーで買った野菜は蒸そうが生で食べようがそんなに味がしないけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 09:37:47.53 ID:lanE7pKp.net
ヘルシオはビストロより未調理のものからまかせて調理が便利という認識でいいかな?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 11:15:09.39 ID:Q5zDnsXC.net
>>740
ホットクックみたいに本体で作り方とか必要材料わかるようにしてくれたらすごい差別化だったのに
連携ありきってただの面倒くさいだわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 11:16:07.98 ID:GgEfgjX5.net
ビストロって「でっきましたぁ!ワクワク」って言うの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 11:20:27.80 ID:L5XlMX0s.net
アレクサ外部スピーカー化まだー

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 11:22:07.93 ID:GgEfgjX5.net
アレクサって肉じゃができないヤツをカレーにしちゃうんでしょ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 11:53:04.13 ID:k+UtNviI.net
>>739
ホットクック持ってるなら判断基準の一つとして勝間の塩味のメニュー好きかどうかが分かれ目
ホットクックだとブレイズとかだけど勝間料理はヘルシオメニューの方が二段階くらい美味しい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 12:22:56.27 ID:J6RQD87/.net
誰か翻訳してくださらんかのう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:36:58.09 ID:4clZdJtw.net
>>747
残念だけど、持病のため塩分あまり取れないんだ。
材料総量の0.6%は俺には多すぎるんで勝間料理まだ作ったこと無い。
オニオンスープとかすごく美味しそうだけどね。

ところでブレイズってなに??

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 22:55:54.74 ID:cMrPIYL+.net
>>748

ホットクックだとブレイズとかだけど勝間料理はヘルシオメニューの方が二段階くらい美味しい
ホットクックだとブレイズとかだけど勝間料理はヘルシオメニューの方が二段階くらい美味しい
ホットクックだとブレイズとかだけど勝間料理はヘルシオメニューの方が二段階くらい美味しい

繰り返し読んでいるとそのうち意味がわかるかものかもしれない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 23:57:58.98 ID:rMqvHeD7.net
速読で要点を抜き出して他を断捨離しましょう(ミラクルひかる風味)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 00:44:22.60 ID:299Xiftr.net
ほっとく   と レ ズ  だけど○○  は

こうですか?わかりません!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 07:31:45.39 ID:Afyr7NVB.net
あぶり焼きってXA-X10ってないんだよね?!
今AX-XW400でそればかりつかってるけどwifiは不要だから,X10にしたいけどあぶりステーキだけはやりたいんだ。。なんか方法あるかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 07:39:45.99 ID:/mV7dSSG.net
>>749
ブレイズってのは適当に野菜入れてオリーブオイルと0.6%の塩入れて5分程度炒めるだけの勝間が流行らせた簡単料理
その辺好きならヘルシオはオススメって思ったんだけどどれも塩分多いね
お役に立てなくてすいません

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 08:14:24.08 ID:mbZWy0w+.net
>>749
既に薄味料理に慣れてるなら、標準の0.6%より塩分減らしても全然大丈夫だよ
うちは大体0.5%でやってるけど普通にうまい
ただ、勝間のホットクックブレイズの基本が全重量の0.6%の塩(とオリーブオイル)だけなのに対し、
ウチでやるときはコンソメや粉だし、鶏ガラ等の旨味成分を入れてその塩分+塩で総塩分が0.5%になるように調整してる
なんならダシ分の塩分だけでもできるとは思う

ヘルシオやホットクックは素材の旨味を上手に引き出せるので、塩分off生活にはおすすめ
なお塩とオリーブオイルはいいヤツを買うこと

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 09:27:39.62 ID:/qVh1U0c.net
あぶり焼き機能がついてないってことは、さほど人気がなかったのかなって思ったんだけど実際使ってる方の意見を聞きたい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 09:33:59.13 ID:299Xiftr.net
>>754
例えばカット野菜150g使うと0.6%は0.9g
これって塩分多い感覚なの?

あとヘルシオで5分程度炒めるって出来るの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 09:54:47.29 ID:Afyr7NVB.net
あぶり焼きステーキだけ頻繁に使ってて本当楽で美味しくて神ってかんじだった。しかしその他のメニューには使ってない。だって鰹の叩きなんて買った方が早いし、フルーツはそのままでもおいしいし。なんでx10につけてないんだ。wifiはあっても音声消してたし意味なしだった。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 14:15:50.59 ID:Hefg29i7.net
>>753
あぶり焼きって名前は使ってないけど、同じ機能はあったと思う。
カタログにもその注意書きが書いてあって、名前が違うけど結局あぶり焼きとやってることは同じみたい。
紛らわしいよなあ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 16:26:50.85 ID:H2X5J6Ax.net
>>755
コンソメ使って何作っています?

全重量とコンソメの量と加える塩の量教えてくださいな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:10:32.20 ID:393JV4ay.net
>>760
自分で使いたいコンソメの塩分量調べて計算せい
755は塩分は全重量の0.5とか0.6%と言ってるじゃないか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:14:17.25 ID:H2X5J6Ax.net
>>761
信用できないから確認してるだけですよ

あなた答えられますよね

よかったら教えてください

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 23:34:55.18 ID:299Xiftr.net
今回の自作自演駄目すぎ
これはなんなんだろうね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 00:58:47.05 ID:xfLx3gar.net
毎回の水蒸気どんな感じ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 01:37:47.14 ID:5ZEQiavx.net
>>764
先生
おやすみ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 04:57:24.92 ID:xfLx3gar.net
店員からは調理にかかる時間が長いのとソフトダンパーがないからヘルシオよらビストロがいいと言われた。しかしビストロなら16万、ヘルシオなら13万だから悩むな。時間かかるのが平気ならヘルシオでいいかな?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 08:07:50.13 ID:fzaMDohy.net
>>766
何を重要視するかじゃない?

私もその機種とで悩んだけど、私がビストロに惹かれたのはワンボウル調理。
でも、それヘルシオにもあるし、所詮電子レンジ調理なんよだなーと思った。

ヘルシオは任せて調理ができるのが魅力だと思った。
一番気になったのは電子レンジ機能がイマイチなところ。それが改善されたら、ヘルシオ一択なんだけどねー。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 08:51:41.20 ID:GSGo0Yvp.net
>>760
何ってブレイズのコンソメ風味になるだ

本当に計算するだけだしスレチだけど、
トータル400gならコンソメ2g、塩1gぐらいの比率
コンソメの銘柄によって含有塩分量違うので確認すべし

なおコンソメで最近良く作るのはブレイズ+カレー粉も入れてサブジ風
例)かぼちゃのサブジ
かぼちゃ200g、玉ねぎ100g、トマト/にんじん/いんげん等適当野菜100g
→コンソメ2g、塩1g、オリーブオイルひとまわし、カレー粉小1〜2、あればクミンシード小1くらい
ホットクック手動炒め5〜7分
かぼちゃが程よく溶けてうまい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 10:29:13.79 ID:xfLx3gar.net
>>767単純な電子レンジでの冷凍食品の回答は今の単機能電子レンジを使うとするとヘルシオがいいかな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 10:52:56.42 ID:fzaMDohy.net
>>769
だから、それ以上は自分で考えろよ
人それぞれなんだから

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:16:16.52 ID:xfLx3gar.net
うるせえよちゃんと解答しないなら書きこむなやボケが

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:53:33.88 ID:3kHq6Z4W.net
ビストロとヘルシオで悩んで背中押してもらいたいんだろうけど
771さんはビストロ向きだと思うわ、なぜかというとヘルシオ買う人は迷わず
指名買いが多いから。ビストロにしておきなさいと背中押したよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:27:51.75 ID:7wPK78RX.net
なんかすげーIQ低いのがいてビビるわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 08:42:00.27 ID:9zrF30NQ.net
>>757
成人男性一日あたりの食塩相当量目安が6g
私もその上限を越えないように指導されてますが、
そうなると一食あたり2gが目安となります。
カット野菜たった150gのために0.9gも使うのは私の感覚としては多すぎます。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 08:53:45.81 ID:f6GkImoL.net
塩分制限している人は1日あたり食事量にによって塩分%を変えないと
ダメだと思う。小食と大食いは塩分摂取量が違ってくる。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:17:23.55 ID:Xe9hwKJr.net
>>739です。
結局、ヘルシオ買っちゃった。
スレ住民の皆さんよろしくです。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:25:33.40 ID:2O7fSVlY.net
塩分の計測は難しい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 09:37:40.62 ID:42ER5V5J.net
ヘルシオで燻製やってる人いる?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:37:26.11 ID:y7qSBCVe.net
また一人芝居が始まった

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:54:53.58 ID:Hy/boPKF.net
>>779
また先生野郎か

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:36:41.45 ID:B0heYv5a.net
燻製やりたくてヘルシオの聞いただけ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 05:08:29.34 ID:mLrcO2d2.net
ヘルシオで肉焼くと必要な脂まで落ちて肉が小さくなっちゃう
フライパンに入れてもダメ、弱設定にしてもだめ
ジューシーなまま肉を焼きたい場合どうしたらいい?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 06:03:27.18 ID:KTGXq0t8.net
うちのはそんな事ないな
貧乏な肉食ってるからじゃないのかw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 06:09:42.48 ID:/5aO9a8L.net
高級店いくより美味しいし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 06:48:53.71 ID:HGH+DfXV.net
部屋が臭くならないからヘルシオ でやってる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 07:10:57.13 ID:bsRPez+l.net
>>782
「炒め」でやるといいよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 07:15:55.61 ID:tVZ0C6/5.net
店で食うのがばからしくなる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 08:28:05.58 ID:K14ocAtA.net
バラ肉使っていて脂が抜けると文句言ってた人がいたな。脂々してる肉の脂抜き
してヘルシーな肉にするのが過熱水蒸気なんだから、脂控えめな肉にするか
薄い肉じゃなくて厚切りの肉にすれば解決する。上手く行かない人は薄切り肉使ってる人。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:12:27.27 ID:2Rgc6ZC8.net
ここで焼き加減聞いてくる人は同じ人だからスルーでええよw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:24:19.71 ID:mLrcO2d2.net
>>782
ありがとう!
「まかせて焼き」でやってたから炒めでやってみる

豚肉の薄切りのロールステーキ、頂き物のなだ万の冷凍ハンバーグ、まかせて焼きでやったら全部脂が抜けてカサカサの仕上がりになっちゃって…
ヘルシオで焼くステーキが美味しいだなんて信じられなくなった

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:40:04.69 ID:duus8ZLY.net
>>788
へえ、なるほど。
それ知ってるようで知らなかったな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:55:05.58 ID:rII6VGM8.net
和牛の霜降り肉とかだったらフライパンでレアで焼いた方がいいよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 20:34:50.41 ID:vvf7ongd.net
でたーフライパン厨w

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:45:49.05 ID:85xqHesf.net
すんませんNGワードでしたか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:50:21.93 ID:quri0PWm.net
捨て台詞w

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:54:04.66 ID:B0Xr4w2M.net
勝間さんみたいにヘルシオなどで全て賄ってる人もいるだろうけど、大部分の人はフライパンや鍋などと並行して使ってる人が多いだろうから、
フライパンで焼いた方が美味しいよってのも、別にあってもいいと思うんだよね。
なんでも排除しようってのは違うと思う。

ヘルシオで作るのが一番美味しいやつももちろんあるだろうし、いいとこ取りすればいいと思うんだけど…

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:10:02.19 ID:quri0PWm.net
いやそんな情報要らないから

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:23:23.42 ID:quri0PWm.net
少なくとも炙り焼きで焼いたステーキはフライパンより確実に美味い
ヘルシオでこうやれば上手くいくというような情報、レシピなら有用だし実際、上でも情報共有できてる
他の調理器使う云々なんかスレ違い以外の何者でもない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:27:09.40 ID:o5rlJP3s.net
世界中のステーキ屋で美味しいヘルシオ導入しないとな
でもしてないよね
これはなんなんだろうね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:34:00.46 ID:nQQCkRFP.net
>>799
頭悪すぎだろw
こういう馬鹿が粘着して荒らしてるんだぜw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:17:36.51 ID:AWkPQVUS.net
なっ、頭おかしいだろw
この馬鹿は客が一組しかいない前提でこの疑問ずっと投げ掛けてるからすぐわかる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:50:54.98 ID:hXKhKW+p.net
馬鹿で貧乏

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:13:20.50 ID:GVkMDfHj.net
本当に頭悪いし貧乏だし、えんえん粘着してないでバイトいけよw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:16:51.55 ID:B0Xr4w2M.net
1人の人が悪態ついてるよね。
口調が全部同じ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:42:22.09 ID:WBAv1bmP.net
頭が悪い、貧乏、バイトしろ煽りの人ってホントは自分がそうなんじゃないかと思ってるw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:24:40.03 ID:W/i9UmoV.net
ヘルシオ買う層はB層だからな
電子レンジ、ガスコンロ、グリルなら10分以内で済む調理に25分もかけるドM
買っちゃったからには使いこなさないとと思い試行錯誤
時間と労力の無駄である
なんでもネットでポチで済む時代に口コミって原始的な手段使ってるマルチにハマってるアホと一緒

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:43:37.94 ID:WY0v+EuH.net
買えなくて悔しい貧乏人の捨て台詞w

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:45:00.25 ID:TsPf+Niw.net
>>806
人の持ち物にあれこれ言いたがるのは底辺の特徴なw
でもそういうのは生まれつきじゃないからある程度稼ぐと直る。自分の好きなものや買いたい物が多すぎて嫌いなもののことまで手が回らなくなる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:57:57.28 ID:WY0v+EuH.net
大体、デジカメとか自転車とか趣味性の高いものならわからないでもないけど、白物家電で粘着して荒らすってw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 13:25:02.83 ID:UwFzRY6W.net
いつも貧乏人て返す人、持ってないだろ多分
自分がバイトで金貯めてるのにあこがれのヘルシオに否定的なこと言われてキレてると予想

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 02:01:40.70 ID:VtOtiisW.net
>>806
25分確かにかけてるけど、手が放せる25分と手が放せない10分なら手が放せる方がいいかな。
他の準備やら片付けやら同時に出来るから便利だよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 04:45:54.25 ID:lQkBn4x5.net
ハナから油が無い野菜とか胸肉とかはヘルシオ最強だと思う
油残したい肉は煙らん亭とかのグリルがお勧めだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 11:04:39.81 ID:4Grwle+w.net
俺のヘルシオの利点

汚れが庫内だけ(キッチンまわりの掃除不要)
ほっておいていい(他のことできる)
調理と温め同時にできる(焼き肉とご飯とか)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:27:33.22 ID:EERcxgCG.net
公式のローストチキンおいしい?
明日やるか迷ってるんだけど
あと網の上に肉で下の角皿に野菜だと野菜に火が通らないのかな?
野菜に脂吸わせたいんだけど蒸気でやるならいけるよね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:22:52.11 ID:+E69sdd/.net
迷う理由て何だよ
試せばいいだろ
貧乏かw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:04:01.15 ID:tf+gXkfy.net
クリスマス用だからじゃないの
作り直す時間もあるとは限らないし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:19:39.40 ID:n7Y6Qho3.net
>>812
ヘルシオはウオーターグリルのほかに普通のグリルもオーブンもあるから
レシピが普通のオーブン使用のものはそれを使うけどね。
魚だけはIHヒーターの付属のグリルで焼くわ、臭いの関係で。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 09:04:50.73 ID:xLLS+4TW.net
>>815
下にもあるけど今日がクリスマスだからですよ
ヘルシオあるけど蒸し野菜機とアホなレンジにしかなってないからこういうときに使えるかなって
チャーシューとかステーキは低温調理やるし、自動メニューはホットクック使うしで結局出番ないね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 09:08:27.12 ID:RDRMt23W.net
馬脚を現したな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 11:28:13.46 ID:2+ZmVf2y.net
俺もヘルシオには駄目機認定だけどオーブン機能だけは信じてあげたい
だって一定の温度で決まった時間調理するだけだもの
ウォーターオーブンゆえの脂落ちが美味しさにどう影響するかはおいといて

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 16:55:45.77 ID:YoXzQrcK.net
>>811
ガスコンロでも手が離せる
炒め物以外
ヘルシオ使うと電子レンジが使えないデメリットのが大きい
電子レンジ別個で買う→物が増える

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 16:56:22.87 ID:YoXzQrcK.net
>>808
涙吹けよ、スルー出来ない底辺w

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 17:00:34.59 ID:bW9W2A39.net
泣いてるのは底辺の貧乏人だけ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 00:26:49.53 ID:Xat5bzA/.net
>>821
いい負けたくないが為にコンロでも手が放せると言いながら、
炒め物はムリって結局負けを認めるのか。

ああ、電子レンジ置くスペースもないちっちゃいお家に住んでいるんですね。
そりゃヘルシオは無理ですよw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 04:03:08.29 ID:DYsDtE9K.net
>>824
スルー出来ない白痴か知恵遅れのヘルシオ信者www
必死過ぎですwww

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 04:10:40.23 ID:DYsDtE9K.net
図星正論言われて鼻の穴おっぴろげて火病るヘルシオ信者のバカ女www
発達障害の勝間信者さんですか?
合理性が著しく欠けてるB層情弱無知御用達家電
だから女はバカって言われるんだよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:13:58.42 ID:o7OPhTmu.net
貧乏人が発狂

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:42:33.58 ID:eqohnHvn.net
ヘルシオは悪い機械じゃないと思うけど、総重量の0.6%の塩をかけて焼くか蒸すかすれば高級レストランの味とか言われてもなー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 12:33:31.93 ID:GCDQj1v4.net
学生が住むようなボロアパートに住んでる
派遣のオッサンって感じの物言いだね
太ってそう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:28:30.31 ID:ubC9mQj8.net
>>824
ヘルシオ使ってるときに電子レンジ使うとブレーカー落ちちゃうっていう意味かと

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 00:21:19.85 ID:+hY8pvSv.net
>>830
>>821のおっさんは「電子レンジ別個で買う→物が増える」って言ってるから
ブレーカー云々以前の問題。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 02:42:43.66 ID:tHV7GwPX.net
受けるーw
ここまで煽り耐性ないのもヘルシオ信者だけww

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 07:59:49.49 ID:xp5B8Q6C.net
最近荒らしのくせにスルーしろだの煽り耐性だの言う馬鹿が増えたな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 12:17:04.79 ID:Fmccvxyy.net
貧乏人とか底辺とか言い返してるヤツも荒しだろ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 13:07:07.63 ID:xp5B8Q6C.net
荒らしが開き直るなよw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:23:08.32 ID:ejjIl4zW.net
AX-X10を買った
上段あぶりやき下段野菜蒸し超便利だね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:14:49.00 ID:yQvwWwbt.net
>>836
ax-xa10にしなかったのは何故ですか?

二つの中でどちらにするか迷ってる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:23:11.14 ID:0SWkjM2t.net
アプリ連携いらなかった
x10で充分だったと後悔してる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:42:16.26 ID:wlpOlPvy.net
アプリ連携だけじゃなくてメニューのダウンロードとかX10は出来ないんじゃないの?
昔、スマホもWi-Fiも無いから使わないのでちょっと安いのだして欲しいという話は
あったね。シャープが要望に応えたんでしょう。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:20:00.66 ID:BRX3mSTk.net
>>837
まかせて調理運用が主なのと白が良かったから
とても満足してる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:50:25.75 ID:/bLnt//v.net
今月XA10買ったよ
X10じゃなくXA10にしたのは

あぶり焼き
8〜10分メニュー
スマホ連携の買い物リスト機能

が使いたかったから

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 12:43:08.99 ID:PJoqZWDY.net
XA10使ってるけど、いまいち違いが分からなかったからXA10にしたって感じだな。

X10ってしゃべらないの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 13:25:35.61 ID:ArOEJcsx.net
XA-10に何で白がないんだろ…
流石にレンジが赤なのは、うちのキッチンには合わない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:38:02.46 ID:CL7t096O.net
ごめん、前にステーキの焼き加減が不安で書き込みした者です。
XA-10であぶり焼き・標準でやったら、見事ジューシーなステーキが焼けました!
ウェルダンにしたかったら「強め」がよさそう。

まかせて焼きでは肉の脂が落ち過ぎてひどい仕上がりになったからおそるおそるだったんだけど、ステーキのあぶり焼きはほんとよかった!おいしかった!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:45:46.31 ID:RV1nPREH.net
ヘルシオ買っちゃうアホはB層w

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:40:14.33 ID:k1txwt0u.net
>>845
貧乏人が発狂

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 17:17:32.91 ID:cNLjkJ9J.net
XW500使ってる人教えてほしいです
Wi-Fi繋いでない時OFF状態でタッチパネル反応しますか?
うちのはWi-Fi繋いでないとタッチパネルも取り消し押しても初期画面が出ません
扉を開けたら一瞬の間をおいて初期画面が出てあとは普通に使えます
また基盤かなぁ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:58:36.44 ID:yemzifRQ.net
ヘルシオで蒸し物するとに温度は出ないけど固定?
ちなみにAW600
肉まんも中が温いし、かぼちゃ全然熱が入らないしトレー触っても熱くなくて、ソフト蒸し?みたいな感じで

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:04:12.43 ID:fPIdC7nu.net
ヘルシオ順調に値下がりしてるね。
上位機種の白いの9万円代になるのを待ってるw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:17:11.56 ID:MXBu3iRP.net
上部トレイに野菜いろいろ並べて焼き野菜
なんか見た目は家畜の餌になっちゃってるんだけど、うまい。
にんじん、もやし、かぼちゃもスライスしてのっけよう
これは作りすぎたわっていつも思うんだけどおいしくてあっという間に平らげてしまう
ヘルシオ買って良かった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:44:35.72 ID:mKSNW9cQ.net
>>850
自動で焼くんですか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:49:21.99 ID:1S0L6DuN.net
かぼちゃや玉ねぎのまかせて焼きはほんと美味しいよね。
しいたけは何かと一緒に並べてお任せしてたらめっちゃ乾燥椎茸みたいになった(笑)

最近フライドポテトにハマってる。油少なめでやってホクホク美味しい。でもジャガイモも普通にまかせて焼きでも充分かもね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:07:27.80 ID:sHnZgBik.net
ヘルシオでトースターって美味しく焼ける?
いまバルミューダ 使ってて、スペース的にヘルシオ買っちゃうと併用するだけのスペースなくて。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:53:00.04 ID:1E+m9n1M.net
毎日トースト食べてます!

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:01:28.85 ID:2S+3qWzv.net
>>853
バルミューダと比べないなら美味しいでいいんじゃない
ただ7分かかるよ
トーストしたあとの庫内掃除が面倒なので使っていないけどw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:35:46.69 ID:1E+m9n1M.net
庫内掃除必要か?
パンクズがトレーにぽろぽろ落ちてるのを捨てるだけだろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:49:15.16 ID:7lwzwpH6.net
あんまり美味しくはないが余分にトースター置かずにすむのがいい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:53:45.40 ID:fimddjAW.net
ヘルシオもいろいろだからね
機種名書かずに語っても無意味

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:47:58.28 ID:DIaJ0+iT.net
>>844
ヘルシオでステーキ焼くと反りかえるよね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:45:09.08 ID:1E+m9n1M.net
やっすい肉使ってるから

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:31:09.57 ID:rNK14ZKq.net
安い肉でも高級レストランの味になるってのがヘルシオの売りだったはず

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:39:20.19 ID:DzQFjJW4.net
単純に筋とかに切れ目入れてないから反り返っちゃうだけなのでは...?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:44:06.26 ID:2fuAbid7.net
>>859
全然反り返らないけど

そもそもステーキ肉って反り返るほど薄くないような

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 08:24:38.87 ID:2Yp/nDZh.net
筋切り知らないような人でもヘルシオがあればステーキを簡単に焼ける、
って言いたいだけなんだよw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 08:36:26.83 ID:EpYF1c7d.net
さすがに筋は切らなきゃダメでしょw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 08:44:46.09 ID:SWsvfSp3.net
筋は通さないとな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 09:20:33.72 ID:HwrRuMcf.net
暮れにシュガーフリー料理研究家って肩書きの人がブリに醤油まぶしてヘルシオで焼いたものを照り焼きって言ってたんだけど。ヘルシオで焼くと甘くなるから砂糖も味醂も必要ないって。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 09:54:19.89 ID:yLavkU1f.net
>>867
照り焼きじゃなくてブリの醤油のつけ焼きでしょう。
甘くなるかどうか知らんけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:09:59.63 ID:BL9/9CkX.net
脂たっぷり霜降り肉を炙り焼き(強め)したら高温油で揚げたみたいな仕上がりなるね
それが片面だけだから反返る
厚さは1cm無いくらい
貧乏でごめんね
反省して別の調理器具で両面焼いてる
その調理器具でソースも作るから結局こっちの方が便利

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:15:01.92 ID:MNLyQRmG.net
>>867
それでも砂糖や味醂を使ったほうが美味いな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:33:04.78 ID:Ti6boshL.net
>>869
そうやってNGワードを回避するんですね
勉強になります

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:16:54.62 ID:A/fjffen.net
>>867
醤油漬け焼きよく作るし美味しいと思うけど甘くはない
というか甘みが入ってないのに甘くなるわけがない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:20:44.12 ID:HwrRuMcf.net
鍋やフライパン調理は強火で短時間になるから不味いんだって。砂糖を入れるとたいていの不味い料理は美味しくなる。だから外食や加工食品は砂糖が沢山入ってる。ヘルシオで調理するとじっくり火を通すから砂糖や味醂が要らないくらい甘くなる んだと。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:33:03.20 ID:iQF+98vo.net
>>873
なんか極端な話に思えるな。
中華料理なんて火力勝負なのに。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:47:03.06 ID:fOLiXAhQ.net
料理なんて自分で自分好みに作ってなんぼだもの
他人の料理話は参考程度でいいんじゃない、賛同できる出来ないはあると思うよ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:07:01.50 ID:lUwA2PHe.net
料理に合った料理法ってのがあるからな、
「一つでコレが全て」みたいな奴は味音痴なんだろ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:44:27.13 ID:jaVa5sPc.net
レンジ壊れたーーー
AX-XJ600ってゆでたまごできないんでしょうか
ゆでたまごが大量生産できて二段がほしくて

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:45:47.17 ID:ICDsMV1Q.net
>>877
ゆで卵大量生産ならホットクック

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:48:18.91 ID:sPdtpFAU.net
>>878
確かに!
ホットクックとかインスタントポット?も気になっていたので見てきます。ありがとうございます!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:42:40.28 ID:nfGVrM9v.net
>>878
その手があったか。思いつかなんだ。別に無理してヘルシオだけでやる必要ないもんね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:42:29.40 ID:falwJaoL.net
時短料理のために、ヘルシオ買おうと思ったが、ヘルシオより、ヘルシオクック買った方が、時短するには良い気がしてきた
どっちを、買った方が良いか分かる方居ますか?
このスレどちらも使っている人居そうなので

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:25:19.97 ID:YC/k5d6I.net
>>881
ヘルシオウォーターオーブンもホットクックも時短って感じじゃないけどね。
調理時間はそれなりにかかるよ。

ただ、完全に手を空けられるからその分の時間を他に使えるってことで
時間の有効利用ができる感じ。

自分の場合、煮物汁物がホットクック。
焼き炒め蒸し揚げをヘルシオ使っている。
(別にホットクックで焼き炒め蒸しもできるけど
ヘルシオの方が美味しいことが多い。)
使用頻度はホットクック1・ヘルシオ5位の割合かな。

どちらかってことならホットクックをお勧めするよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:06:18.65 ID:3IvJYfCP.net
>>881
このスレだとヘルシオオススメ派が多い気がするが、ホットクックの方が商品名のとおりほっといて調理に向いてる。882の通りトータルの時間は時短にはならない。拘束時間は短くなる。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:42:39.12 ID:id5yz9JN.net
>>882
ヘルシオの方が活用してるのに、ホットクックを勧めるのは何故ですか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:54:46.50 ID:YC/k5d6I.net
>>884
時短が目的なら予約調理のあるホットクックの方があってるかなって。

朝にセットして仕事から帰ってきたらもう出来てるから時短としては最高だと思う。
メニューが限られてるのがネックだけどそこは工夫だね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:07:05.87 ID:1WCcAbWs.net
ヘルシオは調理してる間に風呂入れるから

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 10:03:27.34 ID:xhHjQ3K+.net
>>886
ホットクックも同じだな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 10:46:29.00 ID:Pn+Y0fL+.net
>>881
今までオーブン料理をそれなりに使っていたらヘルシオ
オーブン料理何それ?クッキーくらいしか作った事ないわならホットクックだと思う。
ホットクックはどちらかというと料理がちょっと苦手で手抜きしたい人用
手を抜いた分だけちょっと味は落ちるけど気にならない人用かな
両方使ってみての個人的な感想です。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:04:49.98 ID:5+Xifv+g.net
ホットクックのレシピ本を出してる阪下さんが
つべでヘルシオとホットクックの使い分けについての解説動画を
上げているみたいだからそういうのを見て参考にしては?
実際使っているところを見た方がわかりやすいんじゃないかなぁ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:21:34.33 ID:id5yz9JN.net
ホットクックはでかいのがネック。

オーブンレンジは元々あるものだから、ちょっと大きくてもなんとかなるけど、また新たにホットクックを置く場所を確保するのがハードル高い。
圧力鍋もあるしなあ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:43:39.55 ID:0Vm/OM3R.net
>>890
ホットネックだよね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:05:03.65 ID:aHUYEwcP.net
横耳の出っ張り
あれもうちょっとがなんとかならんかな
あれがホットクックの個性ではあるんだけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:07:40.96 ID:aHUYEwcP.net
スレ違い失礼しました
同じ個数のゆで卵を作るのに何分かかるか
ヘルシオとホットクックの比較を知りたい
あと殻のむきやすさの差はあるかも知りたい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:07:35.12 ID:Pn+Y0fL+.net
ヘルシオは機種によってヘルシオエンジンのパワーが違うから上位機種と下位機種
は時間が異なると思う。下位機種は自動でゆで卵作れない機種もあったと思う。
PCじゃないと見にくいと思うけどクックブックとか料理集がダウンロードしてみられる
から欲しいと思っている機種を調べてみては?調理時間も書いて有るし。

100均で買った卵穴あけ器でガス抜きしてからセットするので皮はむきやすい。
冷蔵庫から出した冷えた卵8個で13分位だった家のヘルシオは古いので参考にならない
2〜8個が自動なんだけど強設定で10個蒸すときもある。ホットクックでは作った事がない。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:39:35.29 ID:kif+W1Oq.net
>>893
ホットクックの場合
公式の自動メニューなら冷蔵の卵を使って12〜16分とある。
手動の蒸し機能で作ると設定する調理時間によって微妙な固さ調節ができる。
半熟3個ぐらいを同時に作って設定値7分、実際には10分ぐらいかかる。
いずれにしても皮はむきやすいので事前の穴あけとか不要

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 05:25:16.84 ID:DqQBPNjt.net
AX-GR1
これ冷凍フライドポテト使ったらうまい?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:28:50.75 ID:cjo2gm1R.net
ヘルシオ4〜5万だから、高くて手が出ないけど、15000円以下の廉価版ヘルシオみたいなのでオススメないですかね?
炊飯器の調理機能が付いてるのでも。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:52:38.25 ID:N5234mYt.net
中古品をAmazonで

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:24:26.49 ID:uREBiaa6.net
>>897
今は機能してないけどオーブン電子レンジスレの方が詳しい人が居るんじゃないの?
4〜5万のヘルシオでも低機能のしか買えないし15000円以下だと普通の
オーブン電子レンジでも低機能だと思う。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:26:37.65 ID:uvEtbQGi.net
>>895
ホットクックのゆで卵、から剥きやすいかなぁ?
圧力鍋で茹でるのに比べたら剥きにくくて以前白身ボコボコになっちゃったから、それからは穴開けてから茹でてる。それでも半熟卵にするとやっぱ剥きにくくてゆで卵崩れがち…せっかく黄身柔らかなのに剥き失敗して黄身出てきちゃうとショックだよねw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:20:31.35 ID:rPPt1t4f.net
>>900
同じだ
穴開けてもむきにくくてボコボコになる
卵の種類か新しい古いがあるのかと思ってたけど
同じような条件で鍋でゆでるとツルッとむける
なぜだろう

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:12:01.38 ID:o3/knknG.net
えー、うちは逆だなぁ、鍋だと剥けない。ホットクックだと剥ける。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 07:49:09.76 ID:AeBwzfxp.net
賞味期限今日で切れるみたいな卵は何で作ってもするりと剥ける
商売で大量にゆで卵作る人は賞味期限ぎりぎりので作るとTVで言ってた。
本当かどうか知らんけどその方が味もいいとか。自分はブランド卵が美味しいと
思うけど。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:39:43.93 ID:ZQcKf+oZ.net
たしかに。
俺、ゆで卵で残念な結果になることあまりない。
言われてみれば賞味期限切れとかギリギリのばかりゆで卵にしてる。
殻と膜の間に空気が入り込んでるから向きやすいって聞いたことある
https://i.imgur.com/eiW0tit.jpg

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 11:10:49.77 ID:7wIMasQb.net
ゆで卵、時間かかるなあと思ったが、よく考えるとお湯わかしたり見てなくていいんですごい楽
庫内がびしょびしょになるけど
温泉卵も簡単だし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:55:54.02 ID:ya5E1Ct5.net
世の中色んな人が居るねw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:29:58.74 ID:2x8vjzxj.net
もっと早く買えばよかった。
自炊するだけでこうも体調良くなるとは。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 19:01:06.20 ID:yRsth7+S.net
この文体はもしかしてw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 12:53:50.18 ID:rYEwcMc/.net
>>905
自分はゆで卵は鍋の方が楽だな
つるっと剥くには穴開けるのもいいけど茹で上がりに急冷したらいいんだよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:58:12.45 ID:zbeCvsHh.net
ヘルシオは過熱水蒸気っていうのが特徴で、それは新発売の初期モデルから変わっていない。
もちろん少しずつは改良されてきているのだろうけど基本は同じ。
もし1万円以内で手に入るなら、今使ってる電子レンジに追加でキッチンに置いてあげて。
電子レンジ機能の壊れたジャンク品みたいなのが狙い目。
ヘルシオの電子レンジ機能は底板の下に収められていて、底板が割れて水分が染みて壊れちゃうのかなと想像。
電子レンジ機能はいらないから、過熱水蒸気調理でやきいも、焼き野菜とかやってみて欲しい。
それだけの価値はある
自分の場合、最近ではニシンが安かったので太いやつ並べて、すき間にイシモチ置いて焼いてみたんだけどうまかったよ
久しぶりにこれ金取れるなって思った。大根おろしがなかったので残念だったけど
すだちがあったので醤油に絞ってませてかけた

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 01:00:09.15 ID:Q0S8hgSt.net
ヘルシオ買おうかどうかずっと悩んでるんだけど、そうか試しにジャンク品を買うって手もあるのか。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:38:58.24 ID:3Tn5Ivlp.net
ヘルシオ買いたくて、値段が下がるの待ってるんだけど、9万代まで値下がりして買おうと思ったら在庫がなくて買えなくて、そうこうしてるうちにまた10万円代…
オーブンが値上がりしてるのは知ってたけど、ヘルシオも値下がりがあまりしない…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:36:42.03 ID:zVSlku+W.net
ジャンクはなんだが中古で試してみりゃいいじゃん

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:14:41.58 ID:TiSzae7G.net
そんなうまいことレンジ機能だけがお陀仏になったものを見つけられるかね。そしてレンジ、今でもそこまでダメダメか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:05:22.37 ID:lhOcHXF0.net
うちのは給水エラーが出て加熱水蒸気機能が死んでる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:06:40.27 ID:SmvoWlOz.net
>>915
何年使った?
買おうか迷ってるんだけど。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:17:56.86 ID:lhOcHXF0.net
>>916
XW400を2018年に買ったと記憶

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:18:00.07 ID:SmvoWlOz.net
>>917
え、めっちゃ最近…。結構高いのにね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:14:19.79 ID:029+La0D.net
ヘルシオ故障したら困るなぁ
5年保障はいってるけど、修理中は使えなくなるのが辛いな。
その時はフライパンとホットクックで頑張るしかないのか。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:50:24.77 ID:oOBiwl9A.net
>>914
今でもってことは前々からやっぱり問題あったのかな?
はりきって最新型買ったけど確かにレンジ機能はイマイチな感じ
一方焼きに関しては文句なし
今後ガスコンロの使用頻度確実に減るわって思った

ゆで卵はぜひチャレンジしたいところだけどホットクックの方が向いてる気がする
他にも両方で同じ料理を作ってみてどちらがより美味しいかを試してみたいが
すでにやったことある人はぜひ情報ください

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:08:43.35 ID:YRu1XQ1E.net
ウチも張り切って最上位の買って、おまかせ調理系を使ってる。
確かに焼きそばとか天ぷらの温め直しとか、美味しい!
けど、ちょっとぬるい感じがする。
そんなもん?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 02:16:07.45 ID:OsmRp2LF.net
ヘルシオ、オーブン機能が弱くない?
レンジはそんなに気にならないけどとにかくオーブン料理がイマイチで困ってる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:11:11.88 ID:LfoCfvhi.net
オーブンはビストロ使ってる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 10:44:31.25 ID:rCpWbrKk.net
>>922
何を焼く時にイマイチだと思うの?

そんなこと一度も思ったことないなあ。
ケーキ焼いたり、グラタン作ったりするぐらいで、パンは焼かないけど。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:50:07.73 ID:m/MHRTwy.net
オーブン、レンジ機能共に特に不満を感じたことはないなぁ@XW500

機種と何を作ってどう不満があるのかを書き込んだら使いこなしている人から
アドバイスなり貰えるんじゃなかろうか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:22:35.24 ID:zoK3NNme.net
質問です、ヘルシオの蒸し機能目当てで購入予定なのですが上位機種のみしか使えないのでしょうか。
下位機種(xjやaj)はレンジ機能でのゆで野菜というメニューが使えるようですがそれだとヘルシオの意味がなく、自動メニューがないだけで手動で上位機種のような蒸し機能は使えますかます?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:46:48.89 ID:ce910H/k.net
>>922
11年前の最上位だけど弱い
オーブン用温度計買ったら170℃予熱完了アラーム時120℃で50℃も下だった

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:10:33.09 ID:YAsN1H0V.net
>>926
俺も検討しているがこのスレ最上位機種以外の情報が少ないよな
取説読んだがAJ1はソフト蒸しに対応していないように見えるので手動でも無理では
設置寸法が少し足りないがXA10にしようか迷ってる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:43:47.96 ID:kLeppRdB.net
>>928
ありがとう、やっぱそうですか
シャープは高いのを売りたいだろうし下位モデルでできたら上位売れなくなりますからね
蒸しだけならホットクックでもよさそうですが多機能を考えるとやはりXA10になりそうですね、倍の値段が許せれば、、

930 :922:2021/02/13(土) 18:20:39.54 ID:w846pEhs.net
>>924
XA10なんだけど、焼きメンチカツ(ミートローフのようなもの)をレシピ通りの時間で焼いたらどうも生焼けで…
試食しながら追加で2〜30分くらい焼いてようやく食べられる仕上がりになったよ

>>927
えっ、そんなに低いこともあるんだ…
うちもオーブン用温度計買ってみようかな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 22:16:47.77 ID:RAyLsizB.net
特売情報を止めることできないのかな
音声で操作するたびに「いいえ」言うのめんどくさい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:29:13.93 ID:e80k3OWb.net
>>929
XA-10とホットクック持ちだけど野菜の低温蒸しはXA-10に軍配があがるかな
理由はわからないけど美味しいし自分も理由が知りたい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 03:16:15.11 ID:zgNOL5Sj.net
>>932
ウォーターオーブンは過熱水蒸気で低酸素状態を作っているから栄養素が破壊されなくて美味しいんだと思う。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:47:45.91 ID:86mFDwMk.net
( ´,_ゝ`)プッ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 00:19:29.90 ID:gO+g0zm+.net
使用後のお手入れが面倒って聞いたけどどうですか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 07:08:07.70 ID:uVAEokZa.net
ヘルシオXA10持ち、ホットクック2020年モデルをレンタルしてみた

食洗機に突っ込めるとはいえ、ホットクックのほうが細かい部品が多くて洗うの面倒だね…

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:55:53.52 ID:H/L5YeWi.net
>>935
鍋を洗ったあと水切り籠に置きっぱなし次使う時はそこから取り出して使う。
フライパン洗ったあとは水切りせずガスコンロに置きっぱなし、というのが
当てはまるなら使用後のレンジの中をさっと拭いたりするのも面倒に感じるかも。あと
食器も食器棚に片づけず水切り籠に置きっぱなしの人も多分トレーを洗って拭く作業
とか面倒に感じるのではないかな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:26:06.45 ID:IAg0dnDi.net
>>928
横でスマソ
自分も気になってたんだけど
AX1 AJ1の蒸し機能無しは見落としがち低価格ca400系ですらついてる「カンタン焼き・蒸し」から蒸し機能取っ払って「置くだけグリル」に名称変えただけのように見える
サイズとデザインは悪くないので残念

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:30:51.44 ID:IAg0dnDi.net
>>938はAX1ではなくXJ1でした

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:58:19.89 ID:WzcY/EuT.net
あれにヘルシオの名前付けるの違和感あるわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:31:22.31 ID:R+IRXBtf.net
AX-CA400使ってる人いる?
一人暮らしだから小さいのが良くて、3万5千円くらいで買えるからこれでいっかなと思ってて。
デメリットとかあったら教えてほしい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 07:48:29.38 ID:/gJxDJP7.net
>>941
俺はない。上記のスレにあるヘルシオの弱点はもちろんあるけど。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:02:16.30 ID:ny0gfdlT.net
なんか肉がパサつくなと思ったらティファールに放り込んで焼いてたせいだった
網にのっけてポークステーキ作ったらぷりっとジューシーに出来てウマー
やっぱ食材の周りを空けておく必要があったのかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 03:04:06.22 ID:Uk1z/LoN.net
レンジ使い終わった後音声でまた使ってくださいね♪って鳴るけど
いつか俺が死んだら使われないままだれかに廃棄されるのかと思うと悲しい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:25:51.00 ID:FtVABMFf.net
>>944
ヘルシオより1日でも長生きしてくれ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 17:46:29.66 ID:6Wf4cpyk.net
>>944
ちょっとわかる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 17:47:49.22 ID:xjmL6OgZ.net
「捨てないでくださいね♪」

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:21:37.90 ID:t61h/C5P.net
勝間の0.6%を真面目にやってたらすぐに体調崩す。あのレシピは外食の塩分だから自宅で毎日やるとか自殺行為。
いくら自然塩だからといっても癌なんかになりたくなきゃ0.3〜0.4%程度に抑えとくのがいいと思う。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:28:31.15 ID:10t0+O1a.net
0.6%、病院レベルの味の薄さじゃない?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:56:43.81 ID:P7clnWyx.net
制限食の方なんだと思う

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:51:38.49 ID:5ahAecZ9.net
病院食食べたことないけど、ロジカルクッキングを最初に提唱したのは某料理屋のコックさん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:17:29.82 ID:m5hksz2N.net
たくさん食べる人は0.6%でも取塩分過多になるからね、3食がっつり食べている人は
かなりの塩分になると思う。食事量が多いと自覚している人は食べる量から塩分を逆算
しないとダメだと思う。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:09:21.88 ID:7Si4trfE.net
そそ、食べる量次第
ロジカルクッキングは人の味覚に最適解というだけで、別に健康に優れてる調理法というわけではないしね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:47:33.22 ID:W61XrvKt.net
勝間流は血圧には良くないと思う。勝間信者がホットクックでおでん作ってる動画見たけど味付け醤油のみで総重量の3.5%、60cc位入れてて凄い茶色かった

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:24:02.68 ID:x6cku7R1.net
>>954
ロジカルクッキングって全然ロジカルじゃないな
脳卒中か心疾患あたりでも患うとすごい後悔しそうだ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:19:49.57 ID:KdxXW0+9.net
女子栄養大学の栄養成分表に載ってた調味パーセントよりは塩分量低いよ>0.6%

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:11:23.46 ID:EUbzu5XH.net
勝間はサラダにも0.6かける
それにあの人は外食ゼロ前提で話してるけど、自宅0.6で昼は外食しようもんなら完全にオーバー
まともな大人は10年やって体調がいいとかでようやく人にすすめるもんだけど、先取りして人に広めるのが仕事だから後日いろいろと間違ってましたみたいな説は多いタイプ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:41:45.76 ID:W61XrvKt.net
勝間さんの影響でシュガーフリー料理研究家なんて肩書きの人まで出現してるし。教祖様は外ではドーナツとか食べてるユルい感じなのに信者の方がストイック。ヘルシオとホットクックのおかげで砂糖もみりん出汁さえ要らないとか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:42:58.75 ID:rEzO/bPT.net
水200mlとか使うレシピがあればそれだけで塩1.2g使うってことでしょ?
恐ろしいわ、、、

まぁ、何を信じるのも勝手だし好きにしたらいいんだけど、
人に勧めるのは感心しないな。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:40:15.29 ID:SrtdprxK.net
自分は一日摂取塩分を5から6gと決めているから普通の味付け食べてると小食
になって肥満防止にすごく良い。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:44:46.89 ID:dsbkb0yq.net
>>959
そんなこと言ってたら味噌汁も飲めなくない?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:53:46.00 ID:e1H0XRGo.net
出来ていますよ
忘れているのかなあ?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:34:36.49 ID:MfeB2vPf.net
勝間って人のことは置いといて老化と塩分は知っとく方がいいかも
ちょうど現役医者のタイムリーなYouTubeアップされてたし
https://youtu.be/K7HAT_Fq13k

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:41:27.15 ID:eACYnf5x.net
普通の味付けで1日塩分6gはどんな少食でも無理だと思うけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:41:41.07 ID:10nseeZO.net
シュガーフリーの人結構好きになってきたわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:15:05.84 ID:n39BmlrC.net
>>964
無理だからせめて自炊は0.6より減らしたらって話でしょ
ほとんどの家庭は自宅はそれなりに減塩してる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:50:52.17 ID:ChWujKJK.net
XA10は一人暮らしにはオーバースペックですか?
webのココロメニューみると2人前からになってて、1人前はできないのかしら

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:46:34.01 ID:bjm9A8yI.net
ユーチューバーは少なからず閲覧稼ぐために誇張や演出がはいるからなあ
肩書きで判断せず内容の信頼性を判断できるレベルならともかく普通に医者とかに相談したほうがよくね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 04:02:14.44 ID:nQVtdzRd.net
>>967
一人暮らしでXA10買って毎日使ってるよ。
オーバースペックとか考えたこと無いな

準備して適当にボタン押すだけでOK!
みたいなのをやりたかったからXA10以外は全く考えなかった。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 04:16:46.32 ID:nQVtdzRd.net
>>969続き
XA10に限らず殆どの調理家電は2人前からだと思うけど、
実際の二人前としては少なめじゃないかな?
というか、食べたい分量入れるだけの話なんで一人分も二人分もほぼ関係ない。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:09:55.17 ID:bXFaFP19.net
XA10って無人AI戦闘機みたいな型番

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:29:42.22 ID:LYcdk+gr.net
>>967
一人暮らしこそ大体時間無いので体調の維持のため高機能オーブンとか食洗機とかを侍らせておくべき

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:05:48.68 ID:Ic4DCAoc.net
>>969
>>972
ありがと
ちょ買ってみます

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 20:07:10.01 ID:Dvxm47d+.net
>>972
ほんこれ
何て書いたらいいんだろうと思ってたことそのまま書いてあった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:09:38.97 ID:LF2UZSKB.net
母ちゃんは最強だったな・・・

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 00:44:53.29 ID:kYI83zVT.net
排水後の水タンクに汚れが出てくるようになったけど他の人も同じなのかな??
クエン酸洗浄やった後、ずっと汚れが排水の度に出続けてる。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 07:48:44.87 ID:MgJ3z0ne.net
2か月くらいクエン酸洗浄サボってたらそうなった事はある、こびりついていた汚れ
が剥がされて完全にとり切れて居ないんだと思う。2回位立て続けに洗浄したら
汚れは止まった。毎月洗浄して汚れを貯めないようにしようと思った。水抜きが自動
じゃない機種は汚れやすいと思う。水抜き忘れるから。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:50:48.18 ID:mPcmju78.net
ヘルシオ茶碗蒸しレシピで茶碗蒸し作ったけど、レシピ云々よりもこれ低温蒸しじゃない方が美味しいでしょ
今度から魚料理との同時調理の下段でやる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:55:07.94 ID:W1cplSY+.net
炊き込みご飯、ダウンロードメニューの土鍋ごはんでやったらカチカチだったぞ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 12:46:14.89 ID:JngoqM43.net
PX1なんだが、今の機種に買い換えた方がいい?
トーストはカチカチになるしハンバーグも肉汁や味が抜けてスカスカになる。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 13:48:18.61 ID:Up8mLEbF.net
ハンバーグはちゃんと鉄皿の上で調理してるか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:32:58.15 ID:JngoqM43.net
角皿が汚れるのが面倒なので取っ手の取れるティファールを角皿の上に乗せて焼いたが、なにか影響するのか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:38:11.55 ID:ekOOyT0p.net
それでハンバーグ焼けるなら別にいいんじゃない?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 16:06:03.71 ID:AAt8nI6F.net
>>983
>>979

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 16:08:13.17 ID:FfezI4Zt.net
カッチカチやぞの人って引退したのでは?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 01:57:36.44 ID:y61wktRk.net
>>980
トーストはしんどいかもだけどハンバーグは肉150gあたり粉ゼラチン小さじ1足すと肉汁抜けないんじゃね
リュウジ氏のパクリだけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 15:17:10.09 ID:my2Sk7Zg.net
>>986
トーストは最新機種でもしんどいの?
ゼラチンねえ、ヘルシオで焼くために食材増やすというのは本末転倒な気が。
ヘルシオ、うちでは蒸し器&電子レンジとして使うことが圧倒的に多いな。
ウォーターオーブンのメリットを感じるのは焼き芋くらいかな?
電子レンジでもできるが…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:29:21.24 ID:YdLb47D6.net
デニーズでバイトしてたんだが、焼き色つけてオーブンに1分だったな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:55:19.99 ID:liYaZi+B.net
>>985
ザブングル解散は今月末らしいね知らなかった

餃子を焼くなら塩鮭モードって勝間が推してたけど試した人うまく焼けましたか?
一緒に惣菜も温めたかったから焼きで同時調理したら揚げに近い状態というか皮パリッパリすぎて口腔内が危険なレベルになった
たった10個だし素直にフライパン使えばよかったけど購入間もないとついついチャレンジしたくなってしまう

ちなみに惣菜はとうもろこし天だったがこちらはとてもよい仕上がりでした

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:31:24.10 ID:pxuXzIbY.net
>>989
へー、塩鮭モードで餃子焼けるんだ!
焼いてある惣菜餃子じゃなくて生餃子ってことよね?
以前まかせて焼きで餃子やったら同じくバリバリで口の中痛めつけられたwあれはあれで美味しいけどね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:54:05.50 ID:9w+DmOAX.net
名前が焼きってだけで焼き餃子は店でも蒸し焼きだからせめてホイルくらいかぶせないと...
やったことないけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:22:08.70 ID:422CnIyL.net
コンピュータのキーボードがパソコンのものではなくて端末だな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 00:52:31.80 ID:C+ewvUTm.net
>>987
XW400だとしんどい 最新のはわかんねえ
粉ゼラチンはフライパン用レシピだから調理法問わず試されたし
焼き芋ならけむらん亭オススメ 飛ぶぞ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:18:57.44 ID:dGeUPKxO.net
>>993
ラスクみたいなトーストになるよね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 14:46:10.68 ID:hz7h6oEP.net
トーストはグリルで余熱なし6分半ぐらいでやってる
角皿と網使ってる

理想とはいいがたいけどこんぐらいでいいかぐらいにはなってる

久しぶりにやると何分ぐらいだっけ?って忘れる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 14:57:40.61 ID:gEhawDJr.net
上皿網にのっけてメニューから「トースト」だな
何分なんて考えないで普通にいける

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 16:50:32.57 ID:tic7l+XY.net
10年ぶりに、ヘルシオを買い替えた。
中の網も天板もぐんと使いやすくなった。
そして、心配してたレンジ機能もだいぶ良くなってる。ただ音がちょっとうるさくなったかな。

10年前のだとブロッコリーは硬くて自動調理には任せられなかったけど、
新しいのはとてもいい感じ

勝間さんの鶏肉とトマトのスープ作ったら、めちゃ美味しかった!

隙間時間に野菜を蒸したり肉を蒸したりして、お菓子など食べずに小腹空いたりした時につまめるようにしときたいな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:13:32.14 ID:P8RlTQlQ.net
フル稼働するならマメなクエン酸洗浄必須ね
やってりゃ何の問題もないけど、ズボラかますと割りとすぐ詰まるよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 20:56:29.73 ID:hz7h6oEP.net
プリセットのやつだとうまくいかないって話なんだからトーストだなとかドヤられても・・・

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 21:04:33.79 ID:VQooFdqC.net
なんかわかんないけど次スレなかったんで立てておきましたよ
ヘルシオってどう Part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1615637040/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200