2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パン焼き機】ホームベーカリー 52台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:27:30.83 ID:2tTEkcFj.net
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk

次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 51台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1590226243/
関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074/

【メーカーサイト】五十音順 (2018/06 リンク等一部修正)

アルファックス・コイズミ(AL COLLE) http://www.alphax.jp/(アクセス出来ず)
→企業トップページ http://www.alphax.koizumi.co.jp
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シー・シー・ピー(BONABONA) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
シロカ(旧オークセール/シロカ) http://www.siroca.co.jp/kitchen/index.html#a-03
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
タイガー https://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=8
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
T-fal ティファール http://www.club.t-fal.co.jp/products/CA/homebakery/
東芝ライフスタイル https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_close_01.html
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:31:38.32 ID:2tTEkcFj.net
ところで、初期不良だったやつ
いつになったら交換品が来るんだろう?
6980円(税別)のHBは、手を出しては行けなかったんだろうか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:17:22.46 ID:00ikz6/T.net
最近はMKで生米配合パンばかり作っている

お米80gを前日に研いで器に水と一緒に入れてラップして冷蔵庫へ
翌日、全体重量が160g(つまり水分80g)に調節してイワタニサイレントミルサーで1分でお米ペーストに

強力粉からお米分の80gと水からお米ペーストに含まれる水分80g引いてあとは説明書どおりの分量で食パンモードで焼けば完成!

同様にフランスパンのレシピでフランスパンモードでフランスパンもできた!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:34:28.00 ID:00ikz6/T.net
生米配合パンだからとか関係なく普通のパン作りにも言えることだが夏場だから気温が25度以上なら小麦粉は冷やしておいたり、冷水を使う

残り時間45分から焼きに入るのでその前に何度か窓から発酵具合を確認して過発酵気味なら早めに取消を押して焼き単独コースで45分にセットでスタートで焼き、足りなそうなら発酵単独コースで時間を追加してやりパンケースの8割くらいに膨らんだら焼き単独コースで焼いてやれば膨らみ具合が安定する

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:46:12.52 ID:KoMQlqse.net
>>1 乙です

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:40:00.93 ID:Wz7riRVi.net
イーグルとリスドゥルを2.5kずつ勝手いろいろなパン焼いてる。
だいたい一ヶ月でなくなる感じ。
最近はこねだけHBにまかせて焼きはオーブンが多い。
リスドゥル225g、ライ麦粉25gとフォルサワーで作るなんちゃってライ麦パンが気に入ってます。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:58:17 ID:blzT+XAR.net
明朝のカレーに合わせるパンを用意するため
今夜は久々にタイマーを使ってみる。
機種はブーランジェリー。
>>6
ライ麦粉残ってるんでちょっと混ぜてみます。楽しみ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:30:19.88 ID:+n/czkcP.net
>>3
マメだなあ
ごはんパンやごはんフランスパンコース、ゴパン等でなくわざわざ生米からやる理由が気になるな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:39:24.89 ID:upzEjII4.net
ゴールデンヨット旨いね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:44:20.54 ID:502g8+GV.net
>>8
ご飯パン(炊飯米を用いたパン)はぶっちゃけ手軽ではあるが使用する小麦粉はあまり減っておらずただのご飯混じりのパンに近く重い…

生米を用いた米ペースト配合パンは完全に小麦粉の代替となっており同分量の小麦粉100%のパンとほぼ同体積に膨らむ
自分がお米の消費量を増やしたいと言うのもあるが味の面でも甘みが強くしっとりもっちり感の強い食感に仕上がり美味しいと思うのもある
トーストした時の外側のサックリ感 中のふんわり感も強いと感じる
米配合のおかげか朝食時とかにパンに挟む具材もご飯に合うようなおかずもよく合うから気に入ってる

ごぱんについては米ペーストで全量置換にしごぱんのレシピを参考に比率を調節してグルテン粉を添加することでMKでも同様のパンを作る事が可能なのは確認しているがグルテン粉の用意が必要だったりとするからやっていない
(ごぱん自体はもう廃盤で後継機種もないし…)

自分はグルテンアレルギーでも無いので米粉100%グルテンフリーパンにもこだわりはなく、小麦の風味も好きだからこの方法に落ち着いた

グルテン量が多い国産小麦のゆめちからを用いることで小麦の風味もよく、米の甘みや風味、もっちり感もあるパンが作れる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:51:37.23 ID:502g8+GV.net
ちなみに
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/44/3/44_254/_article/-char/ja/

ここの「米ペーストを用いたパン」という研究報告のPDFを参考にした

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:14:16.95 ID:502g8+GV.net
>>8
書き忘れたが生米からやる理由についてはこの方法は吸水→水と一緒にミキシング→米ペースト化によりデンプンの損傷を抑え微細な粒子にする事で製パン性を落とさずに済んでいる

手間だからと普通にそこらで売っている米粉を代わりにに使ってやるとおそらく膨らまないと思う

デンプンの損傷率の低いミズホチカラやリ・ファリーヌと言ったパン用の比較的割高な米粉なら多分大丈夫だとは思うが…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:30:37.62 ID:69CK0QLZ.net
レシピスレに書いた方が食いつき良さそう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:47:05 ID:+n/czkcP.net
>>10-12
なるほどなぁ
詳しくありがとう
とても興味深くて試してみたくなったよ
レシピスレにも是非投下して欲しい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:46:04 ID:FgMPZY4S.net
>>3
私はゴハンをミルサーでペースト状にして混ぜてます。
ふわふわになりました。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:53:24 ID:FgMPZY4S.net
>>15
250gの強力粉で
ゴハン110g+水120gをミルサーかけてます。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:53:48 ID:ReTWI/tb.net
我が家ではまだ強力粉が品薄なので、強力粉280gのところ普通の米粉30g混ぜてる
強力粉1kg袋がきりよく使えて出来も問題ない
グルテン摂らない方が調子がいいから米系色々真似したりやってみる〜

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:47:58 ID:IYhCyxfr.net
ミルサーってのはみんな持ってる機械なのか?
小魚砕いてふりかけ作るみたいなイメージ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:19:05.09 ID:LETtEKP4.net
コスト目当てにドンキ中力粉の竹を混ぜてるな
半分を竹とするが頭の持ち上がった
良い発酵になる。小峠のごとし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:54:30 ID:hctEcrG8.net
>>18
山本電気 MasterCut YE-MM41 サイコー (`・ω・´)ノ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:55:32.50 ID:502g8+GV.net
>>15
炊飯米は炊き具合とかその後密閉したか湯気で逃げたかとかで水分量を考えるのが難しくて経験でやるしかなくてちょっと難しかった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:41:36.39 ID:BAq9VUi+.net
うちはミルサーは専ら余ったパン耳のパン粉製造機

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 01:37:31 ID:Psr2dWBe.net
最近ピザ生地作り始めたんだけど、トマトとかの水分多い野菜のせるとオーブンじゃ上手く焼けないね
うちのは250度までしかでないからピザ専用のグリルが欲しくなってきた・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 01:57:18 ID:uTzEWNm3.net
そんなあなたに魚焼きグリル

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 02:06:17 ID:Psr2dWBe.net
魚焼きグリルあるんだけど280度までしかあがらないんだよね
スペースもピザ焼くには狭いし魚の匂いとかもあるからうーん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 02:19:00 ID:uTzEWNm3.net
生地はHBで作るんだからサイズ調整できるでしょ?
あと温度制限があるってことはガスじゃなくてIHか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 04:48:54 ID:XyoSUbyh.net
魚焼きグリル用のピザ用グリルパンいいよー
サイズは小さめだけどオーブンで焼くより早いし焼き加減も調整しやすいし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:24:17.94 ID:m8AE8s21.net
あらかじめトマトだけ焼いておけばいいんじゃないの

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:02:27.65 ID:2AR9qc5e.net
>>23
ピザ焼きうたってるオーブンあるけど言うほど温度は上がらないし結局水分はでる
とりあえずなら魚焼きグリルで十分
それか庭に煉瓦で作るか
できるだけ水分切って生地だけ先に焼いたりするしかない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:24:09 ID:2AR9qc5e.net
>>27
先にコンロで下焼いて火が通ったらグリルにin
便利だよねあれ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:36:27 ID:adQ1Wkn+.net
レシピスレが有るのか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:38:23 ID:Pi2cZzNN.net
>>31
関連スレ>>1

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:38:24 ID:DD+UVMhL.net
パン板の方に
★★ ホームベーカリーのレシピ 37斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1591325925/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:04:30 ID:adQ1Wkn+.net
>>32
>>33
有り難う

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:55:52 ID:R8+KocDJ.net
タイマー使わない派なので、夜遅くに初めて早焼き2h30mコース、更に寝落ちして焼き上がり3時間後に出してもーた
余熱で耳がしっかりになったけど、ホームベーカリーのなら耳が好きだし中のふんわりとのコントラストが美味しくてほっとした〜

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:15:14.85 ID:PKSFKY6N.net
>>23
そんなあなたに・・・

panasonic

コンパクトオーブン NB-DT52

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:51:14.60 ID:6zPVMoOS.net
今日久しぶりに焼いてみたら
高さが低くて酸っぱいんだけど、これが過発酵?
味まで変わるとは

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:40:15.88 ID:uTzEWNm3.net
別に酸っぱくはならん
材料の何かが痛んでたのでは

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:41:16.74 ID:6zPVMoOS.net
>>38
材料はまだ買って2ヶ月くらいなんだが、そんなにすぐ悪くなるものか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:52:43.38 ID:dXdUU7+4.net
なんかめんどくさい雰囲気w

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:08:54.20 ID:r0eaVDag.net
HBにオマカセで焼いたんだとしたら
バターが極端に古かったとか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:11:50.32 ID:12fgt/Kf.net
へー酢酸発酵起こすこともあるのか
過発酵でアルコールが出来てるのかな
今度生地を少し取り出して実験してみよう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:09:33 ID:uTzEWNm3.net
>>39
すくなくとも過発酵ですっぱくはならんので、ほかに原因があると言うことだ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:28:11 ID:Ke9eFCzc.net
こうやって断言する奴って無能が多い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:05:43 ID:R8+KocDJ.net
無茶してないのでほぼ経験がないけど、過発酵の目安のひとつとして、アルコール臭や酸味のあるイースト臭がするそうですよ。

過発酵ではなかったけど、勝手に分量を増やして失敗した食パンはフレンチトーストにして食べました。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:09:18 ID:r0eaVDag.net
暑くなると一晩で過発酵する可能性はあるなぁ
イーストと限らず、なんらかの菌が増殖する可能性もあるし

というわけで、タイマーは使わない主義

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:27:44.20 ID:dXdUU7+4.net
俺もタイマー使わないな
乳製品と小麦粉を生水と一緒に
一晩放置とかなんか気待ち悪いわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:30:13.03 ID:NawTuywK.net
焼きたてだと切りにくいから夜作って朝切るようにしてる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:06:32.02 ID:76skKhJV.net
冬ならともかく今の時期はタイマー使わないな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:42:00.64 ID:WAC+UyK5.net
もう何年もタイマー使ってる
夏場は氷水使ってるし傷んでたとかおかしなことは一度もない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:50:25.03 ID:IdzqB2JB.net
北国なら
もんだいないんだろうね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:03:36.37 ID:WAC+UyK5.net
関西ですが

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:31:43 ID:vH64Plp2.net
うーんドンキの安めな強力粉よく使ってたが空振りし続け中で悲しい、たけすらなしで薄力粉ばかり
次点の西友(200円ほど)か、いっそ25kgに手を出すか(消費1年コース)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:30:47.37 ID:OqkLVc4R.net
ギョム粉はもう復活してたよ@都内

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:13:04.89 ID:rfQqc9nx.net
ギョム粉はタイミングあえば4月や5月でも買えたしね
ただ異常に混んでて入りたくなかったけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:48:58.88 ID:V/caYeh9.net
近所に業務スーパーもドンキも無い @都内
西友は高い粉しか売ってなかった

57 :53:2020/07/07(火) 10:23:15.07 ID:vH64Plp2.net
ギョムか検討してみる
ただ、最寄りの高円寺店(4駅分先)が秋まで建て替え工事なのと、
そこ復活待ちにしろ他店舗行くにしろ、電車代分上乗せ考えると西友ブランドのより高くついちゃいそうw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:32:54.23 ID:V/caYeh9.net
それ
いくら安くても、電車賃代とか宅配でも送料とかを計算するとね

歩いていける所で安く売っていないとコスト高

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:49:14.29 ID:Ojym2BLq.net
ウチの辺りのスーパーはどこもカメリヤが潤沢に置かれてるから大都市以外なら困らなくなってきてるかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:38:29.44 ID:Y+KX8zl7.net
昨日ヨーカドーに強力粉の在庫を事前問い合わせした
メーカー指定ある?と聞かれ、
問いません…1種類置いてれば御の字だぜ…的に答えたけど、4種、数も潤沢にあった!
久々にカメリヤスペシャルに会えたー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:17:21.31 ID:vlug9oTP.net
>>56
>近所に業務スーパーもドンキも無い @都内
同じく

OKストアはあるけど、銘柄選ぶと結局定期的に富澤で2.5kgと1kgを数袋買い溜めする方が労力も含めてローコスト

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:01:53.58 ID:ci2ASxSQ.net
ピザ生地作るのは
ホームベーカリーと餅つき機とフードプロセッサー、どれが良いのかな?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:36:36.24 ID:V/caYeh9.net
フードプロセッサーは違うな

ホームベーカリーと餅つき機の二択だけど
今は、HBに餅つき機の機能が入っているから、あとはメーカーの製品の型番で価格とかみて買えばいい
ピザ生地なら具を入れる機能とかもいらないから最低限の機能の安いやつで十分

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:40:00.38 ID:gYcSwnim.net
ピザなんて毎日食わないだろうし手で捏ねてもいいんじゃないかな、まさか毎日食べないよね?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:07:50.37 ID:SAmfDyVo.net
いやいやそこはホーベーカリー推していこーぜ(´・ω・`)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:34:27.86 ID:6hpr35Vs.net
>>63
ところが最近のフードプロセッサにはピザ生地作成機能もあったりする

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:42:36.96 ID:V/caYeh9.net
>>66
確かに機能としてはあるんだけど、フードプロセッサーについているニーダーから生地取るのがけっこう大変だったりする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:57:46 ID:Zozc2GfK.net
ニーダー

とか言ってみる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:04:04.16 ID:t0xsTE3M.net
呼んだニカ? < `∀´>

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:04:42.83 ID:6N5qEmrG.net
つまんね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:07:36.98 ID:6hpr35Vs.net
>>67
それは知らなかった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:49:48.27 ID:uS3lOteC.net
絶対に中国と関わりたく無いんだけど、中国絡んでない日本製のホームベーカリーってある?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:54:22.44 ID:Mdky/l4h.net
部品レベルまでいったら大概絡みそうだけどねぇ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:54:32.11 ID:PD3QTqHJ.net
>>72
MKのホームベーカリーはヴェトナム産かな

あーパナも今じゃヴェトナム産かもしれん
電気屋で箱に書いてるはず

部品単位だとどうかわからんけどっ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:01:57.38 ID:uS3lOteC.net
>>74
パナソニックは武漢だし、外国製買ってたら自分の首を閉めることになるから手ごねの方がマシなんだよね。
日本ニーダーも見たけど
本体;中国、羽根;日本 だってさ。
ハネって…
>>73
部品どころか、組み立てレベルですら日本製無いっぽいんだが…。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:03:51.69 ID:TW3B+UZK.net
まあ、普通に生活できないよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:04:24.64 ID:Va+ahxU/.net
CCPは中国製だった・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:09:41.43 ID:PD3QTqHJ.net
まあ中国は一旦参入すると撤退が非常に面倒くさいだけで、人件費的メリットはもう無いから殆ど他のアジア圏に製造移してるから今後中華製以外が増えてくるだろう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:10:35.93 ID:x9H2YnxW.net
ケーキのコースでヘルシーなケーキ焼けるかな
取説には恐ろしい量の砂糖やバターのケーキしか載っていないけど
ヨーグルトや豆腐を使う一般的なレシピで
基本の粉量だけ取説と同じくらいで調節して。
材料全部混ぜて焼くだけのチーズケーキとか
HBで出来たら洗い物も減って混ぜる手間も省けて良さそうなんだけどな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:14:48.57 ID:uS3lOteC.net
>>76
経営陣が悪い。日本人が育ててきた会社を軒並み中国も外国に売った。
>>78
東南アジアやアフリカに移っても、工員の元締めに中国が介入してくるよ。日本で日本人が作らなきゃ意味がない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:25:13.65 ID:38goJXec.net
クロワッサンはバター使いすぎだな
1回で貴重なバターを200gも消費するって

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:25:59.16 ID:QZ8UAt/T.net
クロワッサン大好き

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:26:59.95 ID:uS3lOteC.net
米は鍋で炊けるからいいけど、手間とコスト考えると、自動車、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、ディスプレイ、オーブン、ホームベーカリーは純日本製にして欲しいんだが。高くても。
今後、小麦、粉は全て日本産を使用するとして妥協した中国製のホームベーカリーを買うか、
ヤマザキとかタカキの製造者、経営者が日本人だと期待して投資するか、現時点ではどっちがいいだろうか。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:32:47.85 ID:uS3lOteC.net
>>74
今のところエムケーが一番日本への被害は少なそうだね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:34:05.07 ID:uS3lOteC.net
日本製じゃないから投資した金は実りにはならないけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:56:44.34 ID:8FKfUrcn.net
避けようと思うのはよいし
出来る範囲でやれば良いよ
中国製で補償期間内に故障したら
積極的に補償させて利益を削りに行くという戦い方もあるだろうとか言ってると
いきなり初期不良掴んで、交換品が1ヶ月すぎても来ないという現実に直面したりするわけだが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:58:50.91 ID:Mdky/l4h.net
>>83
完全に中国回避というのであれば
手ゴネして窯でも作って焼くしか、、

ある程度は諦めも必要かと

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:00:53.93 ID:48CPiGTX.net
ケースに粉と水を入れた後に羽根を付け忘れた
ビニール手袋を嵌めて手探りで装着して事なきを得る

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:21:16.63 ID:8FKfUrcn.net
レシピに「羽根 1ケ」て書いておかないから・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:33:16.55 ID:TW3B+UZK.net
ケースを洗った後に放置してると忘れるんだよなあw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:51:24.91 ID:mWQFFyhP.net
あぼーんにした
パン作る前に糖質制限した方がいい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:23:29 ID:mWQFFyhP.net
>>79
hbで作るケーキはなんというか残念感が強い
洗うにしても羽根周り面倒
形も不恰好だし切りにくい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:32:42.17 ID:wgY27mLK.net
>>79
ヘルシー志向の豆腐ケーキ自体がそんな美味いもんじゃないよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:09:22.60 ID:hloJ+GE1.net
>>81
幼児にクロワッサンを作ってと言われてる。が、確かにバターの量にぞっとします。
カロリー的にもコツコツ買ってるのを一気に消費するのにも。
バター包む塩パン作ってみようかな。
あのじゅんわ〜とするバターが、今の自分はあまり好きではないが。年か。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:17:29.73 ID:YBv0ffL1.net
バター在庫不足で大きいのを買ってしまったので
卵焼きをたっぷりバターで作ってる
バターは普通量のパンにのせてウマー

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:20:40.38 ID:38goJXec.net
>>94
バター風味のマーガリンを使ってもできないらしい
http★s://www.youtube.com/watch?v=Q2afmpR5yks&t=1018s
【検証】バターの代わりにマーガリンでクロワッサンを作ってみたら、見事に期待を裏切られた!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:26:04.10 ID:Eq/YOYGM.net
説明書のレシピで基本の食パンを作る場合、どの国産小麦を使えば一番おいしいと思う?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:45:58.88 ID:lpBdUvkO.net
基本の食パンなら、国産小麦より「日進カメリア強力小麦粉(カナダ、アメリカ)」が無難
国産小麦はグルテン含有量が少ないものが多いので基本レシピを見ている人にはちょっと・・・

不親切なHB(温度計のついていない) によっては膨らみが悪いこともあるし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 01:11:33 ID:lpBdUvkO.net
あ、グルテンって書くと変なツッコミ入りそうだけど、
グルテンの元になるグリアジンとグルテニンの事だよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 01:25:59 ID:lpBdUvkO.net
一応、どの国産って言う質問だから、ここに書いてあるHB向けの粉から自分が好みの味を選んでおけばいいかと
あと、ドライイーストではなく天然酵母を使えばグルテンの少ない国産の小麦でもふっくらできる
http★s://www.mamapan.jp/html/contents/breadflour/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 01:31:11 ID:Vi2meQFk.net
個人の好みだろうけど、モナミが美味しくて好き

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 01:32:43 ID:N6itBZsz.net
             (ヨ キィィィ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ 
     ⊂⌒(#`Д´)illi   
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (    
            ⌒Y⌒  ドンドン

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 01:59:43 ID:Z33Wi16n.net
好みがあるんだから、少ないg数でいろいろ購入して試してみればええやん

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:31:57.25 ID:J+/YlcI+.net
すくないg数で買えるならな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:39:49.05 ID:SwBShpX1.net
富澤の国産小麦8種類徹底比較も参考になるよ
https://tomiz.com/contents/comparison_dflour

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:51:04.06 ID:Gm2ld/2N.net
富澤にHB用の北海道産ブレンド粉なかったっけ
そこら辺から始めてみてもいいかも
ストレート粉なら、ゆめちからも国産にしては膨らみが良いし扱いやすいと思う
個人的な味の好みとしては、キタノカオリ、南部小麦、ルルロッソが美味しいと思ってる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:57:16.98 ID:+1isC7ET.net
返信ありがとうございます

とりあえず外国産並かそれ以上にタンパク質が多いゆめちからとはるゆたか、春よ恋、キタノカオリを買うことにしました

単体で焼いてみて膨らみが悪いようならゆめちからと混ぜて…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 03:00:12.66 ID:SwBShpX1.net
富澤のまわしもんみたいで恐縮だが
HB用お試しサイズあるよ
https://blog.tomiz.net/posts/7315110/

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 05:31:33.51 ID:ZzFdBk/z.net
試行してはみるけど、組み合わせが多過ぎてもうね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:29:56 ID:Z33Wi16n.net
>>104
500gくらいで買える粉もあるし、1kgくらいすぐでしょうよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:51:21 ID:lpBdUvkO.net
>>108
1回分で使いやすいな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:19:29 ID:v/FS8EtU.net
>>94
幼児ならロールパンで我慢してもらうとか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:20:37 ID:v/FS8EtU.net
>>108
いいじゃんこれw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:33:40 ID:7uUWoROA.net
ナンとピザの違いは具だけ?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:32:39 ID:8fEqA8Sa.net
>>108
いいねこれ
冒険できないタイプでイーグルでしか焼いたことがないんだけど、これなら考えすぎずにできそう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:13:52.35 ID:JACoo1HD.net
>>108
一般のスーパー数店でしか強力粉買ってて、まだ いいね1種、残りはリピートしたくない としか思えないから、これ試して使い分けしたいわ〜
今度電車で一駅の店舗に行こうとしてるから店舗にもあるといいな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:46:32.16 ID:SwBShpX1.net
>>116
電話して聞いてみた方がいいかも
なかったら取り寄せてくれるかもしれないし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:51:38.98 ID:4jy5JgeD.net
>>114
ナンはヨーグルト入れるんじゃないのか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:11:18 ID:JACoo1HD.net
>>117
はい、そうします!
いいものを教えてくれてありがとうございました!!

>>118
ナンはイーストは使わず、ヨーグルトの他に入れても重曹、ベーキングパウダーで発酵させて作りました
本場では色々なレシピがありそうですが。。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:16:28 ID:lpBdUvkO.net
このスレ見ていたら、カレーをナンで食いたくなった・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:01:29.76 ID:SsZqomfN.net
国産小麦は膨らみが悪いって聞いていたがはるゆたか100%物凄く釜伸びして蓋に付いた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:00:42.86 ID:s2W6+G4u.net
>>96
作り方が悪いだけでしょ
そこらで安く売ってる量産品は全部マーガリンだよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:11:50.46 ID:AE51Dqfh.net
>>122
>>96 の動画を最後まで見てよw
量産品はマーガリンを使用しているけど、それができる施設で作っているので
一般家庭でマーがリーンを使って作るのは無理

ってちゃんとプロが言っているでしょ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:13:52.63 ID:AE51Dqfh.net
また馬鹿みたいなツッコミ入れる人がいるから修正するけど

誤 : 一般家庭でマーがリーン
正 : 一般家庭でマーガリン

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:24:17.04 ID:mfk2cYdH.net
動画見るよう促すよりここにポイント簡潔に書けばいんじゃね?
そんな喧嘩腰でレスするよりも気持ち穏やかになるよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:49:53.11 ID:C9RKL/FJ.net
>>125
>>123 は別に喧嘩腰に見えないなあ
むしろ >>122が動画に対してとんちんかんな突然のクレーム
見てもいないのに、自分の思い込みで勝手にキレている感じ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:08:28.31 ID:Lr+B5pwj.net
フォカッチャとピザ生地の違いは?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:47:56.98 ID:ddxvUO9m.net
パナのやつで初めてモチ作った、むらなく質のいいのができるんだな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 13:15:51.59 ID:Q79HRtwK.net
変な星ついてる動画なんて見ない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:07:27.31 ID:AE51Dqfh.net
5chで、特定の文字列を入力されると規制ロックが掛かる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:50:19.77 ID:Klwu0nDe.net
みんなが使ってるホームベーカリーと価格を教えて
1kgの強力粉で、ナンと、ピザと、食パンの生地を作ってタッパーに入れて冷凍しとくんだ!

あと、グルテン粉1kgで送料込の相場を教えてくれ!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:15:36.70 ID:Cgv7QIp7.net
自分で調べるって言う気は全くないんだな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:32:17.48 ID:15CHXC8S.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q2afmpR5yks&t=1018s

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:51:00.22 ID:rKfGcAAa.net
リサーチだな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:26:29.88 ID:C+lD4+d4.net
SD-MDX102買った
今日からこちらの仲間入り
そして早速乃がみ監修の生食パン焼いてみている

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:52:12.13 ID:MeBgrOoO.net
1万以下のHBも選択肢多いね
迷うわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:54:11.43 ID:VXSiFUZb.net
6980円(税別)買って初期不良だった私が通りますよ・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:13:53.74 ID:7BXpxnYY.net
初めてHB買って
食パン作るのは簡単だけど両端に大きなパンの耳でできるのと
市販の食パンみたいにきれいに切るのが大変だとわかった・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:22:35.74 ID:tsV2GEKO.net
家だと市販みたいな角食パンを作るのが難しいから
ホットサンドメーカーを使うのも難しい・・・市販の8枚切りを使う。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:44:23.43 ID:6rxg4rbJ.net
あー、食パンスライス用の包丁は
とくに鋭く研ぐ必要があるからね
よく「包丁を焼いてから切ればよい」っていうのがあるけどあれは邪道

うちの包丁は、市販の5枚切りを10枚切りにできるように研いでる
完熟トマトの皮も剥けるよ♪

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:54:13 ID:4RSrRPu6.net
冷ましてから切らないと団子になるな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:55:41 ID:ujWiKFY1.net
そうだ、横置きのパン切りガイド買うの忘れてた
慣れてだいぶ上手になってきたからどうしよっかな
3時間以上、できれば4-5時間おけば切りやすさがぐっと上がりました
包丁は長いギザギザの使ってます
>>96の動画の包丁が切りやすそ〜

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:59:21 ID:7P5M+xlb.net
>>139
横スライスすると羽根の穴の上からは正方形に近くてホットサンドメーカーも使えるよー
さらにパニーニプレートなら縦に切っても割とどうとでもなる
味や食感で角食にしたい時は一次発酵までHBで型に入れてオーブンで焼いてるけど、ここだと型ごとHBに入れて焼いてる人もいるよね

あと具材タイマーしておいて、タイマー鳴ったら生地出して羽根取って軽く丸めて戻すのもあり

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:00:22 ID:JJd6JXB1.net
さすがにホットサンド用のパンは買ってるなあ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:01:00.99 ID:zoKKMAz7.net
MKユーザーなのでわからないのだけど
パナ1斤って横に倒してスライスしたら
正方形に近い形でカットできるの?
その場合、穴の開いた底側とトップの山側では
味や食感に違いある?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:29:03.04 ID:jIBotx/i.net
MKピンクとツインバードPY-E635Wで迷う
価格COMみると廣瀬無線のも評判良いけどあえて選ぶウリもないかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:21:36.02 ID:p+ej3v1b.net
ツインバード PY-E635W  5800円 1.5斤
廣瀬無線電機 Hi-Rose HR-B120 6222円 1斤
ベルソス VS-KE31 6,492円  1斤
MK ふっくらパン屋さん HBS-100W 7,730円 1斤
シロカ siroca SHB-122 9,480円 2斤
シロカ SHB-712(T) [ブラウン] 13,506円  2斤

壊れるまでに1000斤は作れるかな?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:42:20.99 ID:5jSXLSpb.net
1年間に100斤焼くと仮定して10年持つか…

低価格帯だと1斤でよければMK、1.5斤以上焼きたければツインバード、シロカって感じかな?
CCP、ベルソス、廣瀬あたりはよく分からんけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 01:34:38.68 ID:MtkkMc18.net
ふすまのやつはPY-5634の焼き直しか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 03:47:31 ID:p+ej3v1b.net
シロカSHB-122  2斤でも粉500gじゃないのか
  1斤  1.5斤  2斤
水 180 ml 220 ml 290 ml
強力粉 250 g 320 g 410 g

ツインバードPY-E635W 1斤でも粉250gじゃないのか
   1斤  1.5斤
水   220g  260g 
強力粉 300g 380g

廣瀬無線電機 Hi-Rose HR-B120 1斤専用で粉250g
水   175g 強力粉 250g

MK ふっくらパン屋さん 1斤専用でも粉250gじゃないのか
水 190g 強力粉 280g

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:45:39.51 ID:gK7E/PDD.net
昔は600gだったり、地域によっては500gだったり、今の日本でも340g「以上」
なんてブレブレな単位だから仕方ないね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:07:29.64 ID:gmlAg9NX.net
パナの現行機種は本当に静かだがMKは何事ってレベルでぐわんぐわん言うからタイマーで夜から明け方に焼く人はパナだな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:12:05 ID:SQhAkaCl.net
パナの音が普通なんだと思っていた・・・

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:07:08 ID:Tf3hH0rZ.net
何dBとか測れるアプリないのかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:17:44 ID:A7xzr+3N.net
あるよ
しかし所詮アプリだからまったく宛にならんけど

5000円位で機械買ったほうがええでっ!

サウンドレベルメーター(騒音計・デジタル騒音計・小型) 販売価格:¥5,080(税込)送料当店負担
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-TST901A

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:58:11 ID:SQhAkaCl.net
みんな食パン造った時って、パンの耳って捨てている ?
包丁で切った時、周りの部分はいいとして、両サイドのパンの耳はちょっと邪魔な気がする

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:58:53 ID:bPSFo3nU.net
置き場所の影響もあるけどな
テーブルの上に直置きだと音が響くだろうし

分厚い石板の上にインシュレーター挟んで設置するのが理想かな?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:00:12 ID:bPSFo3nU.net
>>156
喰うわw
切った直後にふつに喰うわw
それで出来栄えを判断するわけだし

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:04:50 ID:wWSGv+YQ.net
>>156
フープロに投げ込んで生パン粉、日で干して貯め込んで一気にパン粉にする

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:19:49 ID:EzhAIfz7.net
耳が大好きな俺

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:14:01 ID:tR23e4Dt.net
耳がウマイよな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:19:42 ID:HU80c31R.net
>>156
牛乳卵砂糖液に浸してフレンチトーストにでもしてみたら

店で買う食パンの耳はほぼ好きじゃないけど、HPで作るのはそのままでもトーストでも美味しくて家族で譲り合いになってる
フランスパン風のバターなしスキムミルク少のは、誰かと同じくフープロでパン粉に。乾かすの面倒だったらビニ袋入れて冷凍庫つっこんどくだけ→ハンバーグやフライに

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:49:37 ID:A7xzr+3N.net
>>156
耳は細く切って砂糖と牛乳と電子レンジでかりん糖にするんや

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:12:33 ID:SQhAkaCl.net
>>159 >>162-163
そのアイデアいただきました

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:20:58 ID:SQhAkaCl.net
今日はHBをクッキーの生地を作るのに使ってみました。

手で捏ねるとバターがなかなか溶けずに小麦粉とまとまらずに大変だったのが、
薄力粉、砂糖、バターを入れて、「ウドンを捏ねる」 モードで放置
きれいに混ざっていました。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:26:07 ID:HU80c31R.net
>>164
コロコロに切ってクルトンにも
炒めた系のご飯だけじゃなて時に、夏なら人数より少ないコンポタ粉を牛乳でのばしさらっとさせ塩胡椒で整え、ハム切ったのや冷凍枝豆、クルトン浮かべるといい感じ

>>163
ぐぐってやってみるわ。アレンジも効きそうやな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:31:22 ID:A1FXBcMq.net
強力粉を多くいれてしまったことに気づいて水砂糖など少し増やしたわ
焼いたときに漏れそうだな…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:43:28 ID:yQmtUt+H.net
急いで口で吸え!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:54:20 ID:aWLAdsyn.net
サジで戻してるけどな・・・

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:12:51 ID:aFGLScX1.net
こんなに量少なかったっけ?と思ったら秤のリセット忘れ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:14:04 ID:A1FXBcMq.net
混ぜが始まったタイミングで気付いたから増やすしかなかったんだ…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:44:10.92 ID:aWLAdsyn.net
>>171
じゃぁコネが終わったところで生地の一部を取り出して
オーブンかなにかで焼くとか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:39:52 ID:c0pApvLA.net
>>162
美味しい物を譲り合いって素晴らしい家族ですね
うちは美味しい物は取り合いです

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:42:44 ID:c0pApvLA.net
うちはパナだけど、最初の頃は焼き色淡い設定ばかりだったけどだんだんミミがサクサクして美味いなと思い始めて焼き色普通になってきた

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:06:11 ID:HU80c31R.net
強力粉を多めに入れてしまったさんがご無事だったか見に来てしまった
こちらぶどう食パンが焼き上がりました
袋に少しのこったレーズンをザサーと入れてしまったから多すぎかもな…

176 :167:2020/07/13(月) 00:29:11 ID:iOW6rD0J.net
強力粉入れすぎた者です
250入れるところを280入れてしまい
砂糖や水なども比率を計算して追加しました
結果天井に当たりはしませんでしたがエリンギのように頭でっかちすぎるパンが焼けて釜から取り出した後ひどく腰折れしました
ともあれ無事に焼けて何よりです

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:36:17 ID:pjiCa30h.net
エリンギ、ワロタ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:12:43.40 ID:pjiCa30h.net
>>138

ブラックアンドデッカー 電動ブレッド&マルチナイフ パンきり包丁 EK700 4600円
音がうるさいのとコード式が欠点

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:55:30 ID:tessM5Xo.net
>>178
EK700いいよねー

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 02:24:50 ID:EZB5ruH9.net
クッキー焼けないかな
網を何段か重ねたりして
>>165

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:29:18 ID:nIVkjqCM.net
パン切り包丁はこれが本当に良かった
パンに吸い込まれるように切れる

http://www.tadafusa.net/?pid=98807655

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:53:38.29 ID:53zruFNt.net
ノコギリじゃん
ホームセンター行ってくる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:38:00.82 ID:c7V0wgAv.net
https://youtu.be/7n5KChq8U9Q

すみません、こういうピザパン生地の作り方ご存知ですか?(トルティーヤのようなものだけど少し違う)
自分で作っても厚みがありすぎて、動画のように均一の厚さの紙のような生地にしたいのに上手くいきません
強力粉:薄力粉 3:1 で作りましたが違う粉のほうが良いのでしょうか

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:38:36.44 ID:c7V0wgAv.net
6:30 より〜

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:33:07.53 ID:pjiCa30h.net
>>183
つ https://www.youtube.com/watch?v=GDAFl7Cc-zc

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:01:34.26 ID:GvKIAvQ2.net
>>180

下段と上段で焼け方変わるだろうから
工夫すれば・・・

ふと思ったのはクッキー生地を内ガマにへばりつかせて焼いて
焼き上がりはテキトーに砕いて「クラッシュクッキー」とか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:07:26.15 ID:EZB5ruH9.net
>>183
完全スレ違い
チャパティでも作ってろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:08:38.01 ID:EZB5ruH9.net
>>186
へばりつけはちょっと思った
ぐるり全周につけないと、はがれてきそう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:06:10 ID:vdm3SEVW.net
>>180
ティファールのが二段トレイ構造だそうですがご存知ですか
ttps://www.t-fal.co.jp/sp/products/CA/homebakery/bl/features.html
バゲットトレイ、マカロンなどが焼けるフラットトレイが付いてるとな
私もつい最近知りました
敢えて買わないけど、面白いですね

他に差別化できる工夫のあるホームベーカリーがあったら知りたいです
ホームベーカリーにタイガー?と思ってしまうけど、角食もできる蓋付きパンケースは魅力的で、今のMKから浮気しちゃうかも

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:40:17 ID:5WE9SXBv.net
2窯式HBできないかな?
コネ窯と焼き窯が別のやつ

全自動洗濯機の前の2漕式みたいな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:03:14 ID:pjiCa30h.net
>>189
製造終了・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:18:19 ID:ilpMwPW4.net
>>189
数年前にHB買う時ちょっと気になったやつだw
結局バゲット焼きたいならオーブン使うか、と思って辞めた
そしてバゲットは結局滅多に焼かないのでパナでちょうど良かった

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:14:18.95 ID:fpGkUASD.net
>>189
これ持ってるけど通常コースじゃヨーロッパ式のどっしり系になるね
スイートパンコースで焼き色薄くして日本のHB相当って感じ
もう動かすとギイギイなるわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:56:35.70 ID:TBWRDqC+.net
今使ってるけどまあでかいわな(色々)
けど全てにおいてパワフル
焼きはしっかり系だから上の人の通りか、面倒だけど焼きの手前で一度取り出して最初の3、4分を予熱見做しで空焚きしてそのあと戻す
慣れたら何もいらないけど最初は念のため軍手なりで熱対策
パドル二枚で押しごねしてくれるからもっぱらニーダーとして活躍
付属のバゲットプレートは電気オーブンで使ってるわw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:16:44 ID:0/YtpTht.net
>>189
MKなら一斤用の角食型買えばHBに入れて使えるよ
ググればやってる人のブログなど出てくるかと

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:48:57 ID:kwTdAT2e.net
粉や塩などを入れた後、砂糖を切らしていたことに気づいた
砂糖っぽい物、ってことでミルクティーの粉末を入れてみたが、さて明日の朝どうなるか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:13:36 ID:LMujPoV/.net
砂糖もバターも牛乳も脱脂粉乳も無し(小麦粉と塩とドライイーストと水だけ)で
焼いてた時期がある
美味くはないけど、喰えるものは出来るよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:34:29.19 ID:o31hFwzi.net
砂糖はパンの味ではなく、イーストの餌だから

膨らみが悪くなるぐらいか・・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:38:46.51 ID:IcdAVnEC.net
グルテンが溶けないモルトの代わりになるデンプン分解酵素材ないかな
麹はドロドロになるし
大根は臭くなるかな、山芋パウダーは失活してそう
まああんまり入れるもんじゃないから今度大根おろし試そうかな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:40:21.13 ID:IcdAVnEC.net
大根プロテアーゼ入ってるからダメだ
なかなか都合いいのないな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:43:52.37 ID:SD5TGFIi.net
塩は必要なの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:53:45.18 ID:o31hFwzi.net
パン作り

砂糖 イーストの餌
塩 味付け、グルテンを引き締める、過発酵の抑制
バター 生地の伸びを助ける、味、香り、風味
スキムミルク 風味付け。焼き色付け。牛乳ではグルテンが作りにくくなる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:45:01.75 ID:RDk6Lzoj.net
まあ最低限は粉と塩と水とイーストあればできる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:56:11.30 ID:G0rCY8Wq.net
フランスパンコース使えば良いじゃん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:50:27.65 ID:xLnbzbgt.net
湯ダネみたいなのは、やったことないわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:05:05.72 ID:ETATQkNl.net
>>200
生地改良剤 イーストフード
>>202
スキムミルクの代わりにホエイプロテインでも

207 :196:2020/07/14(火) 10:59:25.78 ID:YgGZX1zp.net
ミルクティーの粉入れて焼いたパン、普通に膨らんだ
紅茶の香りがほのかに漂ってなかなかおいしかった
次からこれで作ることにしよう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:09:12.19 ID:LMujPoV/.net
ミルクティーの粉か
紅茶の茶葉で煮だした汁つかったら
雑草臭くなったんだよなw
粉の方でやってみよう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:33:36.82 ID:A/tVSKDU.net
抹茶で試してみてもいいな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:42:19.64 ID:yY8CPCNM.net
紅茶のパウンドケーキとかと同じ感じだね
オレンジピールとか混ぜても美味しそう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:00:50.26 ID:YgGZX1zp.net
砂糖がほとんどなかったから、いつも砂糖を入れている分量と同じ分のミルクティーの粉を入れた
仕上がりはほとんど変わらないな。冬に消費できなかった分は、パンで消費しよう。おいしかったし

ただ、いつもよりちょっと焼き色が強かった。なにか影響してるのかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:29:16.90 ID:o31hFwzi.net
ミルクティのミルクの部分で、ミルク二重入れで色付けが濃くなったのかと

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:05:07.52 ID:W64yaVwY.net
ツインバード PY-E635W を検討中です

これを尼で買ってヤマトの長期保証つけるか、もしくはヨドのwebで買うか、で迷ってますが、
どっちがいいですか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:45:47.50 ID:o31hFwzi.net
乃が美レシピで焼いてみたけど、膨らみ悪い・・・
レシピでは標準パンよりイーストの量が半分となっていたんだけど、こういうモノか・・

ブリオッシュやデニッシュも焼いてみたいが、どちらもバター使いすぎだな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:08:42.58 ID:ETATQkNl.net
>>213
アマゾンのレビュー見ると
パンが焼きあがってもパン釜からパンが抜けなくなりやすいらしい
部品交換したくても、パン釜は、いつも売り切れらしい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:05:48.78 ID:YgGZX1zp.net
>>212
なるほどそういうことだね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:12:10.34 ID:Az3KFnaT.net
>>214
加美乃素レシピに空目した…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:51:09 ID:RDk6Lzoj.net
>>214
パンドミコースで焼いてる?
食パンコースでイースト半分にしたなら発酵時間自分で調整したりしないと足りないと思った

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:19:11 ID:YgGZX1zp.net
>>214
パン屋で買ってたそれが、いかに罪深い食べ物かを思い知る

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:51:58.80 ID:o31hFwzi.net
>>218
ああ、そういうことか、サンクス
食パンコースで焼いていた

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:43:21 ID:SXZ/QUKJ.net
今焼き上がった

https://i.imgur.com/iFJzlVW.jpg

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:25:26.32 ID:5MFwRTvN.net
>>221
あらおいしそうかわいいテーブル
てっぺんが平らかでうらやま

ここ2回、成形発酵前に羽根外し丸めても、ノンストップ羽根残しで焼いても、マンモスの頭みたくとんがりぎみなのが気になってます
気候かな、できる工夫ってあるかな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:53:52.89 ID:lWCYLWog.net
>>220
レシピにパンドミコースで焼けって書いてあるがな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 04:06:11.49 ID:qLySf/2m.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1594206971/l50

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 04:21:54.24 ID:OTQkAMhB.net
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、食パンの材料で結構な量の砂糖を入れるよね
そしてイーストがその砂糖を分解するけど、焼いた後イーストごと食べちゃうから、
最初に入れた分の砂糖を食べたのと同じことになる?
それともイーストが砂糖を別のものに変えてるから砂糖はそんなに食べてることにならない?
いつもこんなに砂糖食べて大丈夫かなって思いながらパン作ってるからふと気になって・・・

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 04:41:48.32 ID:8gQpoZf2.net
>>225
言いたいことは分かるけど、砂糖は砂糖なんじゃないかい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 06:56:29.42 ID:WNPOurty.net
>>225
イースト菌がアルコールと二酸化炭素に変えるから大丈夫でしょ
アルコールは蒸発するし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:16:58.41 ID:JMmec1rx.net
そんなものより小麦粉の炭水化物期にしたほうがいいぞw
パンなんて糖質の塊じゃん

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:44:34.18 ID:k+rEjJh1.net
砂糖やコンデンスミルクを投入してもあんまり甘くならないし平気
むしろ甘くしたいとき困る

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:53:09.45 ID:Y5WBZpOE.net
>>228
全粒粉でもそんなに変わらないもんね
やっぱりふすまパンしかないのか
米粉やごはんパンじゃ糖質減らないし

ふすまパン、家族も食べやすい配合ないかな
シナモンやすりごま入れてもやっぱりクセ残るので強力粉も混ぜたり色々してるけどいいバランスが見つからない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:17:48.84 ID:Yk+G3MFm.net
そもそも糖質を目の敵にしても痩せないし健康にもならない
バランスよく取らないと意味ないぞ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:32:49.30 ID:W8Usb98f.net
グルテンを取ると薄毛になるらしい
パン食の欧米人が薄毛の理由とかで

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:04:10.50 ID:9SJa76ix.net
80分パンてどうなん?
今のところ焼いてみる勇気が無いので

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:35:24 ID:jxN5MXDG.net
>>225
砂糖の糖分なんて、小麦粉の暴力に比べたら屁でもない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:15:54.78 ID:ru8O0jbg.net
だからモルトを使って出来るだけ小麦粉のデンプンを糖分に変える
自己消化させて賄う
時間かけすぎるとほかのタンパク質分解酵素がしゃしゃり出てパンが作れなくなるけどそこまで行かないとしてもやり過ぎるとパサパサで元も子もない
少ない小麦に多めの水で油も入れず長時間発酵させて旨味を出して焼けたハードブレッドが理想
よく噛むし長時間発酵させたからグルテンも程よく消化しやすい形になってるしついでに保存もきくから理にかなってるんだな
グルテンアレルギーは現代病

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:18:53.25 ID:jxN5MXDG.net
「だから」とか妙なつなげ方するな
関係ない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:37:00.88 ID:kg7bRpGx.net
>>230
糖質を意識してない人にふすまを食べさせるのは難しいとおもうが
なんでそんなことしたいの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:09:21.23 ID:1g/0cY9A.net
そりゃふすまパンと普通のパンで2回焼くより1回で済ませたいだろ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:56:16.34 ID:bL3tFKF0.net
やはりフランスパンが一番美味しい
まぁ少量砂糖とバターを入れるからフランスパン風レシピなんだけど
今日はチーズとベーコン入れて焼こっと

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:36:49.72 ID:f6rceeQU.net
>>239
入れ歯でも大丈夫ですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:52:26.60 ID:qaSXkPKn.net
>>240
お爺ちゃんはお粥でも食べていなさい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:14:16.88 ID:f6rceeQU.net
>>241
俺はいいけど、母親は歯が悪いから聞いたんだよ
いつもパンドミしか焼かないけど、フランスパンも試してみるわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:30:31.71 ID:bL3tFKF0.net
食パン型フランスパンではカッチカチにならんけどトーストするとこんがりカチカチになって美味しい
耳落として柔らかい部分だけだとただのパサついたパンでフランスパンの楽しみはなくなる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:33:58.51 ID:j/gRg/hh.net
>>242
フランスパン専用粉で砂糖と油脂減らしてパンドミコースも美味しいよ
フランスパンとは違うけど、皮は薄めながらもパリッと感楽しめるし粉の風味も楽しめる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:39:18.95 ID:DUl3RP9M.net
フランスパン専用粉(中力粉) はめったにスーパーで見かけない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:25:27.14 ID:GQm7GoKz.net
長らく入荷待ちだったドライイーストも落ち着いてきたね
500gは多いから125g買った

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:30:59.56 ID:FZpu5oo3.net
小麦粉からうまれた、とてもとても儚い女の子。本当はおにぎりになりたいと思っているけれど、おにぎりがどんなものなのかは分かっていない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:56:15.51 ID:DUl3RP9M.net
無塩バターも最近見かけるようになってきた・・・まだ高いけどそろそろディニッシュに挑戦するか・・

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:23:45.64 ID:hE8dOrPE.net
ホームベーカリーで作った食パンをトースターで焼くとカリカリにならない?
耳が焦げてたりするのは何故だろ?
最初はトースターの火力が強すぎるのか?と思ったが
山崎やパスコの六枚切りならこんがりいい具合に焼けてる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:53:50.12 ID:vW3gPKbd.net
オーブントースターより普通のトースターのほうがマシかな?
面倒臭さそうだからやってないけど、湯種で焼けばモチフワになるかもしれんね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:56:04.38 ID:vW3gPKbd.net
あと、切った断面も関係してそうだ
パン屋のカッターと違って滑らかじゃないからね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:06:45.94 ID:xf7rZgyY.net
砂糖が多いとか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:07:05.58 ID:Q0zai82c.net
もともと、耳の硬さが段違いでは?
工場のでかいオーブンで遠い熱源でファン使って焼くのと
HBのちっさい型を直接熱してるのと
焼き方が全く違う

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:34:46.18 ID:732klG84.net
丸めパンを試せばいい。コネだけ遣らせて、発酵と成形を手動でやってトースター。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:16:52.73 ID:k4j46HW9.net
>>249
山食と角食の違いは大きいよ、キメの細かさとか
耳の詰まり具合焼き具合も違うよね
メーカーでも違ってパナとかよく膨らむけどキメが荒く
トーストするとザクザクする

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:24:18.54 ID:S5J1r4Yu.net
二次発酵半ばの空気抜きやってみるかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:35:01.37 ID:J2+01P58.net
>>249
霧吹きしてから温めたトースターで軽く焼くといいよ
霧吹きめんどければ水道で手濡らしてピッピって弾いて適当に濡らしてもいいし

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:50:46.80 ID:Jk8Mg5Du.net
フライパンで焼くパンケーキとオーブンで焼くスポンジケーキの違いか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:52:52.71 ID:PiL4Rkmq.net
オール電化じゃないならガス火の魚焼きグリルで

260 :167:2020/07/18(土) 11:55:33.99 ID:6WUt8f37.net
初めてごぱん焼いてみたけどモッチモチでお米の甘さを感じられてとても美味しいね
しばらくリピートする

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:29:13.03 ID:JVfqdn9o.net
>>260
どこのん?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:19:14.02 ID:6WUt8f37.net
>>261
パナで焼いてるよ
レシピさえわかれば他のメーカーでもできるんじゃないかな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:28:36.78 ID:NLDkXzEV.net
>>262
あ、ごはんパンか!
炊飯機能が有るのかと早とちりした(^^;

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:39:40.32 ID:9p+E6k0o.net
パナの中古のSD-RBM1001が今でも人気が高いのは、お米からごはんパンが直接できるから
最新型ではできなくなった

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:01:22.86 ID:6WUt8f37.net
最新のSD-MDX102でごはんパン作ってますよ〜

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:02:23.96 ID:NLDkXzEV.net
>>264
確か、サンヨーのゴパンが元なんだよね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:16:53.60 ID:9p+E6k0o.net
>>266
三洋のエンジニアはお米からと言うのに拘っていたのに
パナの上層部がコストカットで削っちゃったからなあ・・・

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:35:00.35 ID:etSXGYPD.net
まあでも、けっきょくごぱん失速しちゃったし、しょうがないんじゃないかと

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:05:21.63 ID:6WUt8f37.net
説明書にごはんパン掲載されているからカットされてないよ?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:17:11.71 ID:9p+E6k0o.net
>>269
SD-MDX102のごはんパンは、ご飯を入れて作るごはん・パン
SD-RBM1001のごはんパンは、お米を入れて作るごはん・パン

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:25:54.11 ID:/LDOcrpH.net
>>270
なるほど
ありがとうございます

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:55:41.23 ID:T4cn409V.net
餅がつけるくらいだから御飯も炊けるかなと思ったね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:15:47.80 ID:732klG84.net
102のマニュアルでは炊飯はできないの?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:01:17.01 ID:etSXGYPD.net
ご飯パンはご飯にしてからパンにするわけではないぞ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:46:01.81 ID:tQK5KxAW.net
パナソニックじゃないけど、ちょい昔東芝がスイパンダというギャグっぽいホームベーカリーを出していたよ

ホームベーカリーで炊飯してから、パンを作るという‥

明後日の方向行き過ぎ

象印もわざわざ薄力粉の食パンコース作ったりとか、

目新しい機能をつけろと上からいわれるのかな?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:04:09.77 ID:RcaKmzts.net
そば粉のパンとか
はったい粉のパンとか
コーヒー豆の粒あんとか
スイカジャムとか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:19:55.49 ID:etSXGYPD.net
>>275
マジかw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:15:11.57 ID:14cSXJ2v.net
普通のお米で餅作ったらどうなるのかしら?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:04:31.67 ID:5LX3u4IX.net
五平餅はうるち米すね
あれ以上ついてもご飯ペーストができるだけのようです
餅というより糊ですね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:29:45.02 ID:IYKtzZLE.net
過去最大級の失敗作
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org661903.jpg

このレベルは初めてだったわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:44:18.95 ID:BiCiIkWQ.net
>>280
うちの初期不良だったやつで最初に焼いたやつに似てる
生地がろくに練られてない感じ
モーターが途中で止まったみたいな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:49:30.98 ID:IYKtzZLE.net
>>281
ちょっと試運転してモーターの様子みてみるわ!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:11:48.97 ID:+nIyPBCy.net
>>280
白い部分は粉糖でも振っているの ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:01:54.32 ID:H7U2feKu.net
なんか普通に美味しそう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:03:24.64 ID:+pUPakxc.net
>>280
何コレ?
鯛の塩釜焼き?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:12:31.71 ID:Wbu2F5FE.net
>>284
ぱっと見シュトーレンみたいだよなw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:20:48.11 ID:RXckCePL.net
>>280
羽をつけ忘れた?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:25:21.85 ID:cmTnSaCK.net
翼の折れたエンジェル

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:19:46.25 ID:1X03OH9X.net
>>280
かびパン?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:08:02.60 ID:Or0SmHc6.net
今日も綺麗に焼けました。
https://i.imgur.com/yaVemrQ.jpg

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:19:28.86 ID:ZXrtrwoo.net
何か微笑ましいな、焼けた写真なんて撮るのは最初だけだろうねw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:26:59.39 ID:auhJzaVy.net
今焼いてるよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:32:32.21 ID:WwOT7URx.net
まだ交換品がこねえよw
近所のリサイクルショップでシロカの中古が2900円だったから迷ったよw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:34:15.03 ID:auhJzaVy.net
イースト後入れはパナだけかな?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:41:23.42 ID:auhJzaVy.net
ざっと調べたら象印とタイガーとツインバードも自動投入みたいだな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:43:12.18 ID:3xAcKfuC.net
ツインバードもあるんか
安物しか見てなかった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:51:13.83 ID:WEFbNYrq.net
実直そうなんで次はタイガーにしようと思ってる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:12:17.46 ID:auhJzaVy.net
すまん、ツインバードは自動投入じゃなかったわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:29:36.61 ID:6GZ2I7ah.net
>>290
これはシロカ製SHB-712の黒ですか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:58:25.53 ID:jBT6sZ4l.net
焼けました
https://i.imgur.com/efbfyAN.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 01:16:11.39 ID:IgQh6IGb.net
>>299
315
この間回らなくなってベルト交換した

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 02:11:27.31 ID:KjgTIC2O.net
>>301
ありがとう
前々スレのベルトの人かと思うけど
凄いですね自前で交換なんて

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:51:48.92 ID:9+ZuhSil.net
業務スーパー行ってみたら
イーグル約190円と業務スーパーオリジナル(奥本製粉)約160円の
2種類あるんだね
これって味や膨らみ全然違う?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:39:21 ID:qdmMCtJ+.net
そのくらいなら、両方買ってみたらいい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:20:03.55 ID:HQCSBN3u.net
ギョウム粉は緑袋(ニップン)158円を買ってます
カメリヤより軽い感じで、標準食パンレシピで焼いたパンを朝食べても胸焼けしにくい気がしてる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:17:17 ID:7foAllLw.net
ほんと好みだよね、俺もあのさっくりした感触が好きだ
もちろん高級な粉のもっちり感もいいんだけどさ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:37:04.95 ID:fZW8etug.net
>>108
富澤の店舗に置いてあったから散々悩んで3種類
モナミ、はるゆたか100%、キタノカオリ買ってみた
どれから焼くか悩むわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:07:02.52 ID:gj6WJ8Ui.net
あれ?こっちの(関西)158円ギョム粉は
茶色の袋だよ(奥本)
地域によって違うんだね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:43:43 ID:k6yN4j3G.net
わざわざHBで焼くんだから、俺は国産強力粉使うけどね
食の安全が手作りの最大の魅力だから

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:49:52 ID:C4UVLwqH.net
いや、緑の袋とイーグルと茶色の袋があるぞ@兵庫県
たいした違いはないので茶色御用達、それも280gだから200を強力粉、80は中力粉で1キロ5回焼き
それよか赤サフ金サフの125gが近くのスーパーの店頭にやっと出てきて一安心

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:55:32 ID:DYW9L6m5.net
ギョムギョム貧乏人
富沢セレブ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:30:07.60 ID:UAP0Sbdg.net
>>307
粉比べするならパンドミコースや少しのイーストで天然酵母コースとかのレシピでやるのも楽しいよ
国産ど定番の春よ恋と、あとCW1も試してみて欲しい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:00:50.35 ID:qdmMCtJ+.net
メニューと粉の組み合わせで、あと半年は自分銘柄と自分メニューが決まらなそう・・

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:29:42.74 ID:szIVbpDt.net
今日の出来はフカフカに出来たんだけど、パン用の包丁で切ったら、切ったときの圧力で歪んでしまったわ ><

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:00:32.40 ID:3+RovdXP.net
>>314
焼き立て切ったんじゃね
冷めてから切ろう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 02:34:11.01 ID:MgcUbu09.net
ホームベーカリーあるある

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:25:57.10 ID:szIVbpDt.net
>>315
1時間は冷ましたんだけど・・・

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:32:32.50 ID:VsA/uXGK.net
とにかく包丁を下に押し下げて切ろう切ろうとするのをやめてバイオリンの超速弾きの如く包丁を前後に高速押し引き
下方向へは包丁の重力程度で進めて切って行く感じ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:35:12.99 ID:BiJXRKKJ.net
横向きに下からスライスするといいよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:35:26.32 ID:BiJXRKKJ.net
達磨落としみたいな感じ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:45:15.09 ID:sf9bgaG5.net
包丁の重みだけで切る これ、マメな
取り敢えずチェーンソー置いときますね

⊂〓二二二⊃
チュイーーーーン!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:49:00.97 ID:MgcUbu09.net
発酵終わったらパンケースに上から仕切りを付けたいね
焼き上がったら切れてるw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:29:15.56 ID:L9+HZLtn.net
全部ミミじゃねえか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:47:52.58 ID:szIVbpDt.net
>>323
ワロタ  まあ、そうなるわなw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:51:13.53 ID:tga5SZle.net
ゆで卵切るやつのでっかいのがあれば。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:07:31.98 ID:aLpAskK2.net
電動スライサー買うといい
僕はああいうのおっかないから買わないけど(´・ω・`)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:13:34.72 ID:3+RovdXP.net
>>317
最低2時間
もう1時間我慢しよう
あと粗熱取れたらビニール袋などに入れて乾燥を防ぐのもポイント

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:15:47.72 ID:3+RovdXP.net
あとカットガイドもあると断然キレイに切れるよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:27:14.58 ID:y5fFj3iJ.net
MDX102がちょっと安く買えたので、曙の横切りカットガイドと京セラのパン切りナイフも買った。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:45:04.14 ID:ul+igOEB.net
だから包丁は研げと

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:45:58.18 ID:szIVbpDt.net
>>327
今度から気をつけます (´・ω・`)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:56:02.45 ID:sf9bgaG5.net
>>331
おい ( ・ g・)うそーん に騙されるな
焼き上がって直ぐパンケースから取り出したら10分放置して切るだけで良い

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:46:16.27 ID:8nFGrdyb.net
焼きたては水蒸気含んでるしデンプンもベタベタしてて切りにくいよ
焼き上がったら型のまま底をテーブルに打ちつけて水蒸気を抜き
型から出して冷めるまで放置
そのあと切ると腰折れもなくキレイに切れると思う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:44:57.12 ID:ul+igOEB.net
ボナボナ届いた♪
長かったw

初焼き中♪
やっと正式なココの住人になれる ♪♪♪

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:08:51.98 ID:2xZAD4Ji.net
>>333
またそんなこと言ってんのかよ
ここはホームベーカリーのスレだ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:14:50.16 ID:uzB2YuUn.net
>>335
学級委員長!こまけーこと言い過ぎだと思います

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:21:03.02 ID:2xZAD4Ji.net
型をテーブルに打ち付けるとか、そんな工程はホームベーカリーにはない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:28:02.33 ID:/CznpCSo.net
型を持って周りをバンバン叩くのが基本だが底を打ち付けても別にいいんじゃね?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:40:26.07 ID:jkTEJkGN.net
底を握って周りを叩かないと出てこないじゃないか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:47:02.63 ID:D44OdIla.net
>>329
何色をいくらで買えました?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:50:34.00 ID:h/zZvM8X.net
>>334っす♪

ふつーに焼けました(笑)
本体を持ち運ぶときの取っ手がないとか
フタのロックがなくて、生地練ってるときフタをあけて見る事ができるとか
低コスト設計の究極かもしれん(笑)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:58:43.27 ID:tga5SZle.net
>>340
白で30000円(税込ポイントなし)ぐらいです。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:00:51.52 ID:xO6QbD0u.net
>>341
おめ♪
わたしも前ボナボナ使ってた
コスパいいよね

344 :340:2020/07/24(金) 17:08:43.90 ID:D44OdIla.net
>>342
それは安いですね!
良いパン作りライフを

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:12:14.58 ID:tga5SZle.net
>>344
ありがとうございます。
春よ恋と赤サフから少しずつ試してみます。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:07:23.11 ID:mjW/5AAh.net
連休はSTAY HOME
https://i.imgur.com/LBR2KUf.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:14:35.33 ID:h/zZvM8X.net
>>343
ありがとう ♪♪♪
初期不良からの交換品が届くまで長かったw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:38:29.47 ID:nGyiGZyi.net
急に興味持って家電屋見回したらどこにもなくてポチりました。日曜に届くので楽しみです。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:53:26.74 ID:2tUwCcWv.net
>>342
おめ!
いい色かったな!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:01:51.93 ID:tga5SZle.net
>>349
ありがとうございます。
主な家電は白で揃えているので、在庫があって良かったです。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:04:05.60 ID:OmcP+pzz.net
>>342
羨ましい 店頭でその価格でしたか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:26:42.95 ID:h/zZvM8X.net
(ボナボナ6980円だったんすけど・・・・)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:52:14.33 ID:8nFGrdyb.net
>>352
(大丈夫や単独モードとか使わないなら大して変わらへん)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:56:43.38 ID:h/zZvM8X.net
>>353
(そこはまぁ・・・・はい。)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:17:21.95 ID:szIVbpDt.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/513837.html
家電製品ミニレビュー
CCP「BONABONAホームベーカリー BK-B25」
〜5千円で買った激安ホームベーカリーでおいしいパンは作れるのか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:32:35.50 ID:h/zZvM8X.net
(BY−B68なんすけど・・・)

ていうか、その記事2012年ですやん!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:07:01.55 ID:lg4TEzxd.net
その時期なら3千円くらいで買えるツインバードが祭りになってた

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:28:48.66 ID:HxgnaFHA.net
HBピザ生地の機能使ってみた
https://i.imgur.com/zbChdZ0.jpg

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:45:00.04 ID:f1SGutbL.net
ピザにトマト入れ過ぎると水っぽくなるし、ビザの基本のサラミは今は結構高値になっている

家でピザを作る時は、具の選択にけっこう気を使うよね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:29:05.38 ID:wU4xyzd7.net
庭でとれたイチゴでジャム作り中♪

HB付属レシピでは、ペクチン使わないことになってるけどなんでだろう?
内ガマの回転部分とか腐食させる作用があったりするのかな?

もう入れちゃったけど(笑)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:48:29.79 ID:GJt7FtZf.net
>>358
うまそう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:13:30.83 ID:wU4xyzd7.net
ペクチンつかわない理由判明(笑)
極端なプレザーブスタイルになった(笑)

HBの羽根でかき回してジャム状態にするには
ペクチンを入れてはいけないのね
ペクチンがあると、固くなってしまうようです。

次回は、あらかじめすり潰して内ガマに入れよう。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:25:43.18 ID:5Krg0cBW.net
ピザに乗せるなら料理用トマトの方がいいのかな
今年植えてないからないわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:58:31 ID:EaFLiQjX.net
パイんモエえよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:32:35.76 ID:JfclKJiy.net
パイんはお父ちゃんのもんやないんやで〜

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:34:31.08 ID:KLT5gr0l.net
場違い

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:18:46.22 ID:N9ErTVBE.net
ゴメン(ノ_・。)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:31:57.38 ID:IX5RH6Ba.net
もち麦ゆでて食パン生地に入れるのってアリかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:48:39.38 ID:vWCyiYLc.net
ありあり
もうなくなったけど超熟の麦粒入りは好きだった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:30:40.54 ID:n04YEo/q.net
計量カップに氷と水入れてケースに水だけ投入するの面倒だなと思ってて、なぜか家にあったコニカルビーカー使ったらこれいいじゃん
氷が注ぎ口の方に来ないで逃げて行く感じになる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:07:27.36 ID:kILsg6Fo.net
BMS101使ってたけど5年落ちのBMT1000を入手して使ったらほんと静かなのね
動いてるのか心配になって何度か確認してしまったわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:37:35 ID:DM2DvIdq.net
パワービズもあってパナ製品が売れているんだろうけど、
パナみたいに皮が固くならないMKは自分的には本当に
当たりだった
8年間毎日使って羽根が固着して取れなくなったり、やり尽くした感もあって、
自然にHBから離れたけど、本心は一歩先に行きたかったと思う
つまり、HBじゃなくて、自分で十分にコネて、銀色の四角いケースに入れて
焼けたらフタをスライドさせてポンと出すアレ
アレがやりたくなったのがHBの卒業
とはいえ、いまだにアレができていないんだけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:52:20 ID:OTqIBjxU.net
自分語り、うぜぇー

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:23:40.78 ID:zH1eOH1s.net
>>372
うちと逆だわw
自分で捏ねるのがめんどくさくてHB買って
捏ねるのだけHBでやって、発酵と焼きをオーブンでやったらおいしいのが出来た
HB(他社のは知らんけどCCPの場合)発酵は一回だけなので
オーブンで2次発酵まできちんとやった方が良いのね

あと、焼くのもオーブンは予熱できるけど
HBは予熱できないし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:28:47.45 ID:zH1eOH1s.net
それとちょっとショックだったのは
手捏ねでよく言われてるのは
水は40度くらいのものを使って捏ねるっていうのが言われてて
それを愚直に守ってたんだけど
HBのレシピだと氷水つかうような事書いていて
その通りにしたら美味しかったところ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:54:04.61 ID:3K6D+O1M.net
うちは手ごねだけできればいいやとパナの安いの買った
試しに焼きまでやってみたら普通においしかったから食パン型が遊んでる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:37:05.99 ID:zH1eOH1s.net
食パン型がキャッキャウフフしてるAAまだ?♪

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:56:36.84 ID:WGQj3+B0.net
柔らかい物ミックスする時は手で混ぜないと練り込まれちゃうよね
ミックス時間を短時間でやると中心部まで入らないし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:10:50.02 ID:JY6euTr3.net
そんな時は巻き込みと言う方法が定番

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:59:08.69 ID:MSiADdEG.net
ミトンが古くなって指先の綿が取れて釜を持つと熱い

新しいミトンを買いに行ったら意外と高い・・・2000円前後 ?
ミトンってこんなに高かったっけ ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:18:48 ID:BEKqPMKV.net
>>380
ダイソーのじゃだめ?
俺は手が大きいからダイソーのではダメだけどw

キッチンペーパーで代用してるわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:25:44.22 ID:MSiADdEG.net
ダイソーでも売っているんだ。
後で見てきます

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:44:32 ID:jhYmguTf.net
100均ので問題ないす
両手にはめてエイエイとパン取り出してるけど全く熱くない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:13:44.33 ID:xbig8ZEK.net
軍手でいいじゃん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:26:44.21 ID:ebWSDaP3.net
冬物靴下でもOK

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:30:50.13 ID:ebWSDaP3.net
ていうか、パナのがヨドバシで1100円やけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:34:03.93 ID:nuNtrYwn.net
土井善晴「道具は長く使えるものを」

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:50:22.79 ID:BEKqPMKV.net
タオルでもいいよなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:26:20 ID:u++jDIiO.net
最初ミトンなんていらないよねーとタオルでやったら釜を落とした
つかみにくいっていうのはダメだね
軍手は熱いし、結局ミトン買ったよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:34:16 ID:ebWSDaP3.net
素直にヨドバシで買え
送料無料だよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:51:22 ID:xbig8ZEK.net
軍手もピンキリだからねとしか言えない
業者用周り探してごらんとしか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:00:01 ID:zw3kgoFi.net
シリコンミトンを使ってるけど簡単に洗えて便利に思う

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:59:26.72 ID:f2qgmuzu.net
冷めるまで待つのは無し?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:07:22 ID:eDOzOw8D.net
不味いもの食いたくないから無し

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:11:06 ID:f2qgmuzu.net
質問を変えます
手で数秒触れられる50度くらいまで冷ますのは無し?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:32:51 ID:e7xtzAtv.net
どうしてもミトン買いたくないの?w

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:45:47 ID:BsXZP2fs.net
>>395
なし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:05:55 ID:SjGvAY8o.net
すぐ出さないと焼け過ぎちゃう
でも勝手にすればいいと思う

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:26:52 ID:f2qgmuzu.net
出すだけなら、箸かなんかで引っ掛けて出せばいいし

で、内ガマごと水にちょっと浸けたら
内ガマは冷めるけどパンは熱々だからというのを
思いつきました

>>396
はい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:30:20.21 ID:8Ef55cUw.net
タオルで済ましてるから、MKのおまけについてきたミトンを
1000円で売ってあげるよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:36:31.04 ID:jhziClgt.net
HBだけなら軍手がフィット感あっていいわ
一重だとちょっとアッツツなときあるけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:50:29.13 ID:kUZqsuHm.net
ちょっとでも我慢できるのならちょっとの我慢を続けるだけでずっと我慢できる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:11:33 ID:ebWSDaP3.net
好きにせいw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:34:21.63 ID:uybpBe35.net
>>380
>>386で素直に買おう
労力諸々考えたら買った方が早いわ

>>399
パンケース痛みそう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:04:00 ID:KHjpfvyF.net
>>402
片岡輝夫かよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:38:16 ID:Sod88PUT.net
軍手は二重にするといける

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:09:49.61 ID:f2qgmuzu.net
>>404
じゃぁ油に浸けるのは?
アルコール吹き付けて、気化熱で冷ますというのも考えられます

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:25:57.93 ID:uybpBe35.net
>>407
油につけたものを後で洗う手間やアルコール吹き付けて待つ間の焼き縮み諸々考えると、ミトンでとっとと出した方が手っ取り早いと個人的には思います

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:32:03.85 ID:e7xtzAtv.net
何でもやってみれば?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:32:13.94 ID:f2qgmuzu.net
やだよぅ・・・
ミトンはやだよぅ・・・

油は拭き取れば十分
アルコールは、内ガマの上の方だけ冷却させれば素手で触れるから
そんなに時間かからん
消毒用の水が混じってるやつは乾くまで時間がかかるだろうけど
アルコールが揮発した時点で冷めてるから
水分が残ってる状態でも素手で触れるっ!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:53:28.94 ID:MSiADdEG.net
>>410
毎日、熱した砂を両手で何度も突く訓練をすると、
やがてミトンを使わずに素手で掴めるようになる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:06:03.12 ID:9IuA8WYn.net
ミトンに親でも頃されたんかい?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:09:03.06 ID:f2qgmuzu.net
すまん、ネタ切れたw
みんな遊んでくれてありがとう。

お騒がせしました。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:21:49.81 ID:eDOzOw8D.net
つまらんかった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:27:57.79 ID:SjGvAY8o.net
二度と来んな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:30:29.10 ID:eDOzOw8D.net
こっちは楽しくも何ともなかったからもうくるな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:32:11.89 ID:8Ef55cUw.net
久しぶりに強力粉100%で焼いたら、生地が糸引いててびっくりした
さすが、米粉と全粒粉とは違うな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:12:54.56 ID:f0N007lO.net
>>414‐416
こういう陰湿なやつがいるから、AA職人さんがいなくなったんだよ
あ〜あ、見たかったなあ
キャッキャウフフする食パン型のAA

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:42:30 ID:2xKWMl/S.net
キャッキャウフフは見たいぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 02:15:42 ID:AZt6wZON.net
>>418
何が陰湿なんだよ
真面目に答えてる側からすれば
ふざけんなって感じだわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 05:49:29.21 ID:FzSVtmL+.net
さっき焼きたて食った
うめーな、やっぱ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:06:12 ID:/edQIovj.net
1日経ってもトースターでチンしたらうめぇわ
保存は冷凍

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:39:48 ID:XvBMnBoY.net
買いだめした小麦粉そろそろ賞味期限切れるんだが
パンとピザ以外に何で消費すればいい?
HBのメニューにはうどんとパスタあるけど
切るの大変そうでやったことない
今日はピザ生地でウインナー巻いて焼いてみる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:57:59.53 ID:qD9H1n73.net
小分けにした小袋に入れて警官の前で落として反応を見る遊びするんや

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:01:17.64 ID:iEkIhYl1.net
>>423
洗える製麺機、一時売れ捲ってて最近まで在庫無かったわ
今、まだ買うかどうか迷ってるけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:13:53.83 ID:XvBMnBoY.net
>>424
逮捕されたらこのスレで依頼あったって言うわw

洗える製麺機なんてあるんだ欲しいなあ
でもまた新しいモノ買ってって怒られそう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:19:32.81 ID:ewWBc4Y3.net
>>423
カレー用ナン

まあ、パンをどんどん焼いて冷凍にしておくのが一番無難

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:27:03.09 ID:Cq+RjLsC.net
うどんオヌヌメ
中力粉使ってるけど強力粉と薄力粉混ぜてもいいみたいね
切るのは大丈夫だと思う
薄く伸ばしとけばきしめんみたいに幅広く切ってもおkよ
まだ作ったことないけどうどんの美味しさから想像するにパスタもきっと美味しいと思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:36:10.57 ID:agD+qf34.net
乾パン焼いて保存食にしろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:49:25.04 ID:vOn3Erbm.net
これからの季節ならうどんでいいんじゃない
朝はトースト、昼は冷やしうどんで一気に片付けよう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:42:09.94 ID:XvBMnBoY.net
ありがとう
ナン、うどん、乾パンね
てか乾パン自作する発想なかった
ナンはチーズとか入れて焼いてもいいね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:49:02.83 ID:agD+qf34.net
市販の乾パンはショートニングが入ってるんだよね
自作なら、完全に油脂類なしで作れるから
乾燥させて密閉すれば100年後でも食える

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:09:39.17 ID:xjybhj+p.net
>>424
警官「はるゆたか落ちましたよ〜」

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:11:54.79 ID:wts6MCIG.net
「む、いやこれは1CW だろう」

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 02:21:44.48 ID:g/Hea8uz.net
「このもっちりリッチ感はキタノカオリでは」

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:22:27.78 ID:0wVw4LF3.net
「おやおや、カメリヤですか懐かしいなぁ。頑張ってくださいねニッコリ」

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:08:07 ID:whuOAJ8e.net
うどん切るのはよくわかるけど、パスタってどうやればええの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:14:28 ID:K6AC5g+w.net
パスタマシンでググれ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:52:04.05 ID:g/Hea8uz.net
フェットチーネとかきしめん状のは
包丁で切ればいいんじゃないかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:48:34.76 ID:opnBPJC4.net
手先が器用な人 ・・ 包丁で
不器用な人 ・・・ パスタマシン

パスタマシンは安いものだと2000円台から買える

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:08:17.02 ID:xLPpEtI2.net
出来映え考えたらパスタマシンじゃね?
但し、マシンは使用後の手入れが必要だから、どっこいどっこい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:09:50.04 ID:xLPpEtI2.net
ぶっちゃけ、生パスタって想像するより旨くない気がす

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:18:21.21 ID:fyDpcQRe.net
ちゃんと乾かさないとね
うどんと違って緩むし調理法も汁物と違ってシビア
そもそもパスタはすすって食べるものじゃないしその辺の期待値の個人差がある

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:29:15 ID:wts6MCIG.net
うどんが一番ラクで素人が作ってもすごくおいしい物ができる
汁もラクだしね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:09:21 ID:JHcwjM5F.net
パスタって言っても猫の耳みたいなのとかもあるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:07:01.06 ID:jVhCn8vj.net
パスタを発酵させて焼く猛者はおらんか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:16:45.78 ID:opnBPJC4.net
>>446
イースト、入れるなよ (´・ω・`)

ところで、デュラムセモリナ粉使わなくていいのか ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:25:26.79 ID:jVhCn8vj.net
じゃあ麹で

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:38:42.37 ID:g/Hea8uz.net
>>447
タイガーのレシピだと
強力粉とデュラムセモリナ同量になってる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:39:02.73 ID:xLPpEtI2.net
>>443
乾かさないで生だから良いんだけど
自分は慣れた乾麺が好き

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 00:51:37 ID:P2xmxnIy.net
Hb欲しい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 01:00:26 ID:RRXhZDIO.net
買え

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 04:53:16.44 ID:XfvXNo2q.net
リサイクルショップで2900円というのは見つけた
2016年製造シロカだった

新品でも、CCPなら6980円とかであったりする。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:51:24 ID:AGeu40YA.net
 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:51:50.19 ID:O0k6ZeRx.net
うどん美味しかった
なにあのモチモチ感
あんまり上手に切れなかったので次は頑張る

そしてデュラムセモリナを買ってきてしまった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:27:38.56 ID:yzM6aXn3.net
おめ! いい粉買ったな!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:04:27 ID:tGoM51n0.net
2007年製造の、象印ホームベーカリー
まだまだ充分なんだけど、釜がいかれてきた。パンがくっついて取れにくいのなんの。
アマゾンで釜だけ買うと、7000円近くするんだよね。
メルカリで、自分のより年式の新しい、中古の象のHBが、釜より安く買えるんだわ。
悩ましい。

458 :340:2020/07/31(金) 21:51:41 ID:b6ku6WQu.net
>>457
買っちゃえ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:31:02 ID:yzuYE9TE.net
>>455
うまいよねえ。餅とうどんは、HBってことを忘れる
作れる量がちょっと少なめなのは難点だけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:33:26 ID:f0QqQ7FO.net
日産

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:38:41 ID:RRXhZDIO.net
>>457
>中古の象のHBが、釜より安く買えるんだわ

その中古のHBの釜は古い釜やんw

お前の HB は、2007年の釜
7000円の新品の釜 2020年の釜
メルカリ 仮に 2011年製としたら 2011年の釜。2007年より4年新しいけど、新品と比べたら9年古い

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:50:58.04 ID:tGoM51n0.net
おお、ありがとう。
確かに、メルカリの中古は、釜がどの程度の使用感なのか、画像ではっきりわからないんだよね。
ウチのHBは、象の一番シンプルなタイプ、単純な分まだ壊れないとは思う。
あと、羽根も表面のコーティングみたいなのが、ペリペリ剥がれてきてるんだけど、買い替えるべき?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:58:32.38 ID:czrMcA4H.net
>>462
2007年製造てことは13年選手でしょ。
HBの寿命はだいたい10年というし、十分減価償却してるでしょ
最新とは言わずとも1〜2年内の新しいの買ってから考えてもいいんじゃない?

前の機種は焼くだけに使うでもいいし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:05:03 ID:mOrb7t1g.net
>>380
Panasonicミトン左右セットなら税込み1100円!
安いよ安いよ!

https://www.yodobashi.com/product/100000001002149367/

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:07:34 ID:+VmTlvUz.net
>>454
AA職人さん?
復帰ありがとうございます♪

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:39:13.23 ID:bXRcl8gR.net
パン屋で一斤なんて買わないから端っこの耳だらけの出来たてパンがうめぇな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:11:15.23 ID:n125RTxD.net
耳無し芳一もビックリよ

468 :sage:2020/08/01(土) 08:14:22.82 ID:BisIB8u7.net
純綿の軍手2枚重ねすごくいいよ
ポツポツ付いてるのとか化学繊維は溶けたら怖いから
綿100%のちょっと良いやつにしたよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:32:24 ID:WTMkJCuG.net
100均ミトンで3年経った

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:33:51 ID:rR5nGEKX.net
ミトンは釣りで終息したはずだったが…

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:44:02 ID:TbzmD+Vw.net


472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:52:54 ID:+VmTlvUz.net
いやだよぅ・・・・ミトンいやだよぅ・・・・

たった今思いついたんだけど
本体ごと逆さまにして軽く揺さぶったらどうだろう?
内ガマが外れないように
本体と内ガマの間にタオルなど詰めて

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:55:49 ID:mP3oNPN1.net
ミトンをあぼーんする時が来ようとは

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:22:13.89 ID:+VmTlvUz.net
ミトンを枕詞にして書き込んでやろう♪

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:47:12.10 ID:Uwlcspvk.net
ミトンはシリコン製が本当にオススメなんだって!
パンケースの突起部持って振り回しても滑らないから
焼き上がったパンを出すのが楽
オーブン料理を取り出したときに油とかが付いてもさっと洗い流せる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:50:37.96 ID:FNrdvoyJ.net
シリコンミトン熱そうなんだけどそこは大丈夫なん?あと高そう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:51:20.79 ID:cK5sAuDw.net
にしてもID:+VmTlvUzはキモいな
なんだこいつ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:52:07.89 ID:rUnT/+d3.net
本体逆さまにして揺さぶる?
アホかw一人でやっとけ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:07:12.44 ID:+VmTlvUz.net
正直、HBでは捏ねるだけにしてるけどな
たまに焼くときは、タオルだけど
今度は本体逆さまにしてみるよ

ミトン嫌だしw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:08:22.89 ID:USXCSOhf.net
>>478
ちゃんとしたシリコンミトンは、布ミトンの外側だけがシリコンになったようなもの
値段は1600円ぐらいから

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:34:27 ID:USXCSOhf.net
ミトンお勧め ベスト
https://my-best.com/1610

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:35:45 ID:USXCSOhf.net
>>476
ちゃんとしたシリコンミトンは、布ミトンの外側だけがシリコンになったようなもの
値段は1600円ぐらいから

>>478
レス番ズレた

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:40:24 ID:Ef2/Tg3L.net
いや普通のコットンミトンで落としたことねーよw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:41:50 ID:Uwlcspvk.net
>>478
振り回しても問題ないくらい滑らないって意味だよ
HBだと羽に引っかかって出すのに時間かかることもあるから
絶対滑らないのは安心だよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:50:38 ID:PLKq3gGh.net
相当ブキなんだろ
ほっとけ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:48:26.86 ID:bWL4Ha5f.net
シリコンの宣伝かよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:52:41.09 ID:EJqGWvx9.net
そんな押せるんならジャパネットに就職したらええんちゃう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:07:49.66 ID:bWL4Ha5f.net
NGにした

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:07:57.56 ID:USXCSOhf.net
>>486
誰得 ? www

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:36:23 ID:+VmTlvUz.net
>>488
といいながら見てるだろw
陰湿なやつw(シリコン♪ミトン♪)

乾パン作るつもりで
全粒粉使って生地捏ねたら
やたら粘っこくて、形を整えられなかったんだけど
打ち粉使えばいいのかな?

従来手捏ねでやってた時は
打ち粉なしでやってたから、よくわからん

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:37:57 ID:+VmTlvUz.net
あ、長期保存用なので油脂類なしです。
すぐに食べるならバター入れればよいのだけど
保存考えるとね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:39:01 ID:USXCSOhf.net
シリコンって薄いゴムみたいだから、感覚的には熱に弱そうなんだけど
300度まで耐えられる製品にもシリコン使われているんだよな

HB用途では200度まで耐えられるミトンで十分なんだけど
オーブンでも使用したい場合は300度までは必要。

レビューとか見ていると、オーブンでは熱くて使えない と言う製品が結構多いので共用する場合は要注意

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:53:56 ID:+VmTlvUz.net
石窯のオーブンだと400度くらいまであるらしいけど
家庭用の電気オーブンだと230度あたりが最高じゃね?
うちのは200度までしかないけど
(ミトン、シリコン♪)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:55:17 ID:XqQ9CA4n.net
>>492
耐熱性能いいのはわかるんだけど熱伝導で熱くなりそ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:01:31 ID:USXCSOhf.net
>>494
いやいやいやw

シリコンペラペラのままではなく、裏に綿入っているからw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:40:22.34 ID:bXRcl8gR.net
せっかくだからスポンジケーキ的なの作ろう思ったらベーキングパウダーまだまだ品薄なのかよ。。
ドライイーストもわりかし消えるし嫌だなぁまったく。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:14:21.28 ID:Cz8M7uZN.net
重曹で代用できんかな? ベーキングパウダー
入れすぎると苦くなるけど

(ミトン♪)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:16:30.68 ID:USXCSOhf.net
注意書きにあったけど、HBのスポンジケーキはバターケーキに近く、スポンジケーキでは有りません
って書いてあった。

普通にスポ゛ンジケーキを作ったほうが素材的に安い

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:39:26.19 ID:Cz8M7uZN.net
だよね、生地を作る段階で
あの羽根の回転では、スポンジケーキの生地を作るのは無理だわ(ミトン♪)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:53:51.23 ID:sotaTEzC.net
>>498
スポンジケーキと表現してる取説に問題ないかそれ
どこのメーカー?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:57:54.10 ID:sotaTEzC.net
ちなうちはパナだけど「ケーキ」としか書かれてない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:59:43.25 ID:bXRcl8gR.net
>>497
みたいだね。なんか塩とレモン汁で焼き安定と中和的な記事見たから、洗顔用に買ってた食用重曹と無塩バター買うのやめて普通のバターとレモン汁入れてレモンケーキ的なの試しに今焼いてるわ。はてはてふふーん
あースポンジにはならないのかー残念

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:01:41.05 ID:bXRcl8gR.net
なんか喧嘩になったらすまんけど、うちのパナのもケーキしか書いてなかったわ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:01:52.46 ID:bXRcl8gR.net
めんごめんご

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:02:40.90 ID:mP3oNPN1.net
>>500
的ってわざわざ書いてるのに

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:04:35.96 ID:USXCSOhf.net
>>502
スポンジケーキを作るには、卵の白身と砂糖を嫌というほどハンドミキサーで混ぜて、
別にした卵の黄身をこれまた嫌というほどハンドミキサーで混ぜて、それを混合して
小麦粉とバターを混ぜて焼くから、

HBのあのハネの回転では無理だわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:37:22 ID:1ydtSBBC.net
>>495
なにくさはやしてんのか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:03:27 ID:bt/A8n9E.net
最近話題の種からはえたんだろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:04:01 ID:USXCSOhf.net
>>507
あまりに変なレスに対しては笑うしか無い

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:08:14 ID:3lR2nihL.net
>>509
お、キモいのが来たなNGNG

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:12:10 ID:USXCSOhf.net
>>510
単発馬鹿かよw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:17:37 ID:cS/vmumA.net
>>511

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:17:49 ID:W9S0adFC.net
>>511
なんだこいつwwww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:18:11 ID:qygE3eE0.net
>>511
お前が馬鹿だろwwww自己紹介すんなwwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:18:42 ID:JeVhi8xO.net
本日のキモキモID:USXCSOhf

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:18:52 ID:AO44DzzQ.net
>>511

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:19:25 ID:Ra6yQWLP.net
>>511
こいつが稀代の馬鹿ですね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:26:39 ID:qmGJ3o8h.net
>>512-517
全て単発ID
顔を真っ赤にしたおばちゃんが発狂

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:29:06 ID:qmGJ3o8h.net
ババアがキモすぎる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:29:50 ID:f9W+nCap.net
>>518
お、USXCSOhfがわざわざID変えて御苦労御苦労wwww

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:30:30 ID:SaYAKtlP.net
>>518
こいつが噂のキモキモキーモUSXCSOhfですね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:30:42 ID:bXRcl8gR.net
ただの餡なし皮サクサク黒糖饅頭ができあがった。確かにフワフワにするには相応の手間が必要みたいですね。
http://imgur.com/oxa2VYg.jpg

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:31:16 ID:F0ZHuhwu.net
>>518
はい来たーID:USXCSOhfの自演レス!!
恥ずかしくないのかwwww

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:31:59 ID:Bz+uJYDK.net
>>518
>>519
自己紹介乙ですwwww

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:32:21 ID:AZNCc2bC.net
>>518
キモいのが来たと聞いて

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:32:34 ID:HAujR0z3.net
>>518

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:32:56 ID:jEuyk3i/.net
>>518
あーホントだ
こいつはキモいなw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:33:24 ID:GoMZYmCa.net
>>518
ID:USXCSOhfには吐き気がするわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:33:50 ID:aTXTi9OI.net
>>518
&#12436;ぉえ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:34:01 ID:G2b4mYe5.net
>>518

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:34:13 ID:USXCSOhf.net
>>520
はあ ?
お前みたいにID変えてねえよw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:34:44 ID:0PSD/feg.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
>>518
馬鹿だろこいつ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:35:12 ID:gk0v6Lwb.net
>>531
はいー自演確定ー

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:35:29 ID:k8W1xBlH.net
>>531
わざわざID変えてキンモーッ☆

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:35:51 ID:qmGJ3o8h.net
>>523-530
また単発IDのキモすぎるおばちゃん来た

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:35:59 ID:EdV0ysu0.net
>>531
うっっっっはw恥ずかしwwww

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:36:37 ID:VlaFyUOc.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:37:12 ID:7tZkJFtI.net
>>531
こいつは臭いw
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:37:18 ID:USXCSOhf.net
ババアが発狂かw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:37:22 ID:YJgA/Xui.net
>>531

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:37:46 ID:DtZ7p6C/.net
>>531
ID変えてないよ(ドキドキ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:38:09 ID:WRBfJErU.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
自己紹介が過ぎるw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:38:36 ID:HaQJdBSn.net
今日はこのスレなんでこんなに過発酵してるの

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:39:01 ID:qmGJ3o8h.net
まさにキチガイババアwww

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:39:02 ID:inZZIoZS.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
こいつが臭いからだろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:39:36 ID:HAujR0z3.net
>>544
自己紹介とわざわざID変更乙

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:40:51 ID:qmGJ3o8h.net
単発IDのババアが必死にIDリセットしている姿を想像すると笑える

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:41:26 ID:mljlVeJ1.net
>>547
自演乙

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:42:07 ID:lAo3Fr84.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
ああー臭え!!臭すぎるう〜

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:42:42 ID:rFCto1Hq.net
>>531
単発IDのババアが必死にIDリセットしている姿を想像すると笑える(キリッ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:43:41 ID:iEpQBRxc.net
>>531
過発酵言われてんぞw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:44:08 ID:XdE4O2T4.net
>>531
ああ〜たしかにこいつあー馬鹿だな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:44:19 ID:3ulK+Tv2.net
このスレ、キチガイの巣窟

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:45:46 ID:05ImR2bR.net
ホント

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:46:10 ID:3L9IW1MY.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
基地外言われてんぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:46:22 ID:56WgsIsr.net
過発酵臭いな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:46:38 ID:Sn3JpOYm.net
ホントだ臭い

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:46:47 ID:oXG63K5E.net
いつもの流れ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:47:17 ID:EofT3ZSS.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
こいつのせいでとんだ悪臭スレになってしまつたな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:47:37 ID:+sBiRJ4H.net
>>559
しまつたな(キリッ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:47:49 ID:fz7xxnGd.net
過発酵スレ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:48:10 ID:LeoXJFs1.net
変なやつが居座るから

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:48:14 ID:3ulK+Tv2.net
>>555
お前の事だけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:48:28 ID:Cp1sOKbk.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
変なやつ言われてんぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:48:49 ID:nK+f2xFW.net
>>563
お前のことだけど(キリッ






キンモーッ☆

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:49:40 ID:4sz98PIY.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
もうこれ以上ID増やすなよ馬鹿かw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:50:12 ID:Wp9OnqtG.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
馬鹿言われてんぞw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:50:24 ID:ru29u86l.net
お前のことだけど(キリッ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:51:07 ID:17Mobpd6.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
こいつのせいでなんか臭うな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:55:34 ID:36RUjUkm.net
臭えスレなってんなー

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:55:49 ID:mP3oNPN1.net
なんだこれ
次はワッチョイありにするか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:56:08 ID:q30scHHj.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
おい臭え言われてんぞw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:56:52 ID:xx6XBcjL.net
ああID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8hこいつのせいか
道理でなんか過発酵してると思ったわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:57:44 ID:/pua7zBh.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8hはワッチョイ反対するぜwwww

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:03:21.15 ID:HGda5LTa.net
なんかスゲー伸びてるけどNGにしたから内容がワカランw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:07:03.02 ID:5505zEG3.net
>>575
単発IDが暴れているのに、被害者をNGにしたら、本末転倒だろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:33:57.61 ID:QP5+uEpz.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
また自演か?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:34:23.02 ID:2QdvPmHT.net
このスレくせーっ!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:34:45.39 ID:RGkKXTwf.net
>>576
お前が暴れてんだろw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:35:29.56 ID:o8yQa7G2.net
>>576
またお前か
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8hのままいけよ
バカジャネーノ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:35:56.25 ID:hJ4/YKdA.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
被害者をNG(キリッ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:36:15.50 ID:5fw/t9nv.net
wwww
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
こいつキモいなwwww

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:36:42.95 ID:aI4WAp0t.net
自演スレと聞いて

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:37:21.85 ID:wfvn+Ekr.net
ID:USXCSOhf=ID:qmGJ3o8h
おい自演すんなもう馬鹿だろこいつ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:37:56.18 ID:+QLTqIhY.net
USXCSOhf=qmGJ3o8h
自演言われてんぞ基地外

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:41:11 ID:SYUDFpKr.net
本日の基地外ID
USXCSOhf
qmGJ3o8h

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:41:36 ID:UhhSoK1u.net
おいそれ被害者だぞ
基地外被害者w

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:42:53 ID:0A7Wg0rO.net
キモキモキーモくん

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:46:21 ID:Vx6BqjAm.net
>>577-588
また現れた、キチガイババア

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:47:13 ID:Vx6BqjAm.net
よほど悔しかったんだろな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:49:22 ID:Vx6BqjAm.net
>>494 の発狂か

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:50:27 ID:mrvlXg5d.net
>>589->>591
すげえよお前wwww

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:51:28 ID:6rbYxp45.net
本日の基地外ID
USXCSOhf
qmGJ3o8h
Vx6BqjAm
よっぽど悔しかったんだろうなwwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:51:56 ID:O9BfJpX8.net
おいおいもう増やすなよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:52:22 ID:XbmOfFL2.net
>>589
そんなに自己紹介すんなよ馬鹿wwww

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:53:06 ID:jdw6j99/.net
基地外自演がいると聞いて

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:53:12 ID:Vx6BqjAm.net
以下また発狂ババアの連投が続きます。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:53:36 ID:sPJxYZVa.net
USXCSOhf=qmGJ3o8h=Vx6BqjAm
言われてんぞ基地外w

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:54:36 ID:YXSdZmcY.net
>>589->>591
すげえよお前wwww
これを連投と言わずして何と言うw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:54:56 ID:JC8zauKJ.net
>>597
お、お、またまた自己紹介
全力だなあ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:55:04 ID:/g+rXBHt.net
>>597

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:56:28 ID:0+qQMykq.net
> 589 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/01(土) 18:46:21.13 ID:Vx6BqjAm
> >>577-588
> また現れた、キチガイババア

> 590 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/01(土) 18:47:13.26 ID:Vx6BqjAm
> よほど悔しかったんだろな

> 591 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/01(土) 18:49:22.79 ID:Vx6BqjAm
> >>494 の発狂か

> 597 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/01(土) 18:53:12.70 ID:Vx6BqjAm
> 以下また発狂ババアの連投が続きます。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:56:29 ID:kgeXpWOg.net
>>597

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:56:48 ID:mvNIX9IR.net
きっっっっっつw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:57:01 ID:HKO+ngUA.net
>>597

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:57:05 ID:P3K9Tkb5.net
>>597

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:57:32 ID:QFzckYe/.net
> 589 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/01(土) 18:46:21.13 ID:Vx6BqjAm
> >>577-588
> また現れた、キチガイババア

> 590 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/01(土) 18:47:13.26 ID:Vx6BqjAm
> よほど悔しかったんだろな

> 591 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/01(土) 18:49:22.79 ID:Vx6BqjAm
> >>494 の発狂か

> 597 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/01(土) 18:53:12.70 ID:Vx6BqjAm
> 以下また発狂ババアの連投が続きます。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:57:40 ID:xtyrklOO.net
ババアの怒りは、それはもう酷いものじゃった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:57:45 ID:ND4ZuQ7y.net
連投スレと聞いて

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:58:05 ID:Rau0hKtu.net
基地外自演のスレと聞いて

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:58:24 ID:ob/HGjmu.net
この自演連投は酷いなw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:58:47 ID:mAzP8L3i.net
>>593
> 593 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/01(土) 18:51:28.21 ID:6rbYxp45
> 本日の基地外ID
> USXCSOhf
> qmGJ3o8h
> Vx6BqjAm
> よっぽど悔しかったんだろうなwwww

これはマジ基地

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:59:17 ID:ZQiB7ItB.net
USXCSOhf=qmGJ3o8h=Vx6BqjAm
これはひどい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:59:36 ID:tyhnaviD.net
USXCSOhf=qmGJ3o8h=Vx6BqjAm
こいつは基地外すぐるw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:00:04 ID:RSD0EY6/.net
USXCSOhf=qmGJ3o8h=Vx6BqjAm
こいつはキモいな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:04:57 ID:SMpKVVTn.net
本文にIDが書いてあるレスをアボーンしたら、スレが見やすくなった。

多分こっちが基地害の方だろ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:08:41 ID:HGda5LTa.net
たぶんミトン野郎が元凶だろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:31:56.36 ID:Cz8M7uZN.net
(ミトン♪)
NGに入れてるんじゃなかったのか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:35:54.52 ID:M6cTxZrB.net
キチガイババアがウンコで5chから離れるととたんに静かになるな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:49:33.19 ID:Ow2nQVfr.net
ホントキモいのが出てくるとヤベー

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:49:57.02 ID:DtZ7p6C/.net
自演ばっかでキンモーッ☆

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:39:52 ID:kT69fDKv.net
初心者です
最近膨らみが悪くなったのは気温が上がって過発酵になったせいでしょうか
基本予約で朝パンが焼き上がるように設定しているんですが、皆さん温度管理で工夫されていることはありますか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:45:43.19 ID:mP3oNPN1.net
冷水使うとか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:03:15 ID:sRsvA6Xf.net
>>622
機種によって微妙に違うと思うけど
摂氏5度以下の水で、標準より10?減らすとか
マニュアルに書いてるよ
(ミトン♪)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:22:39 ID:4eUUrbaN.net
パナだと冷水使うように取説に書いてあるけど他のは書いてないの?
書いてないなら冷水でも効果ないとか?

626 :sage:2020/08/01(土) 21:27:37 ID:BisIB8u7.net
パンケースを冷蔵庫で冷やしておくのは有り?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:29:14 ID:mP3oNPN1.net
またあぼーんかよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:29:53 ID:4SuBpz4I.net
嵐にしやがる 2020年08月01日(土) ▽1

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:46:56 ID:EY5kViZz.net
>>622
予約を使わない、冷水使う、水分量を10mlから控えてみる、イーストを4/5程度にしてみる

>>626
ありみたいですよ。このスレで見ました。自分はそこまでしなくても上記で過発酵にならない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:54:13.81 ID:7YcZSb6+.net
粉と水を冷やしとくのが前提じゃね?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:06:50.01 ID:47l81m/F.net
>>619
荒らしやり過ぎて、運営からアク禁食らったんじゃあねえ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:09:34.82 ID:WG1UKAAC.net
>>612-615
ババア、出てこいよwww

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:59:44.19 ID:xFkhYvLo.net
>>632
ババア ハ シンダヨウダ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:10:48.87 ID:WRjGOfbj.net
ばばば

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:26:46.38 ID:NpQ/1thV.net
パンを焼こう
https://i.imgur.com/XDNTpBf.jpg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:28:22 ID:w1Edw3Kb.net
>>635
こんなもん?なんか萎縮してね?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:56:17.48 ID:mgYRhBvU.net
1.5斤の釜で1斤焼いたのかな?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:59:53.68 ID:w1Edw3Kb.net
バイアグラ入れ忘れたかな?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:19:17 ID:h0x0GAzE.net
性格の悪い奴が居ついちゃったな(ミトン♪)

内ガマの大きさなんて、機種によって違うだろうに

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:48:04.90 ID:Ec48O8s/.net
でもあの連投単発キチガイは消えたなw
連投して規制食らうって本当の馬鹿だw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:44:55 ID:+/M9ggA5.net
>>639
お前が怪しいと睨んでる (ミトン♪)

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:32:19 ID:G9McgwLd.net
ボナボナで焼いたとこ(ミトン♪)

発酵は一回だけって、某ブログに書いてたけど
発酵工程の途中でモーター音が聞こえたので覗いてみたら
生地が丸まって隅によってたのですよ
これは、一次発酵のあとのガス抜きだよね

というわけで、HBは、ちゃんと二次発酵してましたよ
という報告でした♪

>>641
キミ性格が陰湿だね♪

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:50:15 ID:Fr887YPo.net
HBで焼いた蒸しパンが、おやつとして丁度いい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:17:10 ID:+Y3BDeF5.net
焼いた…蒸し…パン?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:37:45 ID:Fr887YPo.net
焼いているのはパン用の釜ですよ
釜の中に水を入れておいて、それでスチームを発生して蒸しパンを作るんですよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:45:38 ID:8aMOg+tY.net
???

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:04:50.11 ID:64SGa6m8.net
ますます意味がわからない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:34:01.93 ID:G9McgwLd.net
わかるよ☆(ミトン♪)

分かりにくいけど、わかるよ☆

茹でる、煮る、炊くの使い分けとか
間違える事はあるよね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:45:12.80 ID:Fr887YPo.net
>>647
http://uproda.2ch-library.com/1026547Fcv/lib1026547.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:45:56.41 ID:64SGa6m8.net
>>649
焼いてないだろ(焼いてないだろ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:51:04.77 ID:ygCrAN9J.net
蒸し機能の付いたHBなんてあるのか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:59:09 ID:Fr887YPo.net
>>650
>>645

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:02:04 ID:6vNJfW0t.net
>>651
パナは蒸しケースがあるらしい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:04:55 ID:8tJ2HGHo.net
>>651
蒸し機能の付いていないHBはどうやって蒸しパン作っているの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:49:06.74 ID:LEtIG8S+.net
うちが前使ってたこれは蒸しパン作れる
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/355003.html

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:03:56.11 ID:4BTok6UD.net
>>653
うちのパナはついてなかったな新しいやつ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:05:51.40 ID:ygCrAN9J.net
10年ちょっと前に追加した機能、何年続けたんだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:30:04.73 ID:sNIx8OZ7.net
このスレ長いこといるけど蒸し機能の話題は多分はじめて
そんなHBあったのか〜

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:08:20 ID:v4aak3fo.net
蒸しパンならレンジで作れるからわざわざHB使う必要もないけどね
焼けばパンケーキ、蒸せば蒸しパン

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:36:00.45 ID:D2pHZB/h.net
ココアでマーブルパン焼いてみた
めっちゃいい匂いしたけど意外と味が薄い
超モチモチでした

https://i.imgur.com/QxOSyBb.jpg

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:55:29 ID:BWBnjNsL.net
マーブルでチョコ味濃くしたいなら折り込みシート
マーブルにこだわらなきゃココアとチョコチップのダブルで攻める

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:58:01 ID:BWBnjNsL.net
>>659
レンジでもフライパンでも気軽に出来るもんね
わざわざHBでやる利点もないから話題にならなかったし
機能としても終了したんだろうね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:31:55 ID:hStvktcI.net
>>652
そういうのは「蒸す」という行程であって、「焼く」とは言わないんだ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:50:17 ID:x+adzdu2.net
それなりに話広がって面白かったのに

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:05:49 ID:z+Sfv++T.net
>>660
ウンコっぽい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:27:39 ID:x+adzdu2.net
>>665
グロ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:20:09.27 ID:xKDxE7Y5.net
僕もうどん作ってみた
延ばすスペースがなくてウチではちと難しい
生地半分ずつ打ったので短いうどんになっちゃいました
結論 冷凍うどん買いますw
※ちゃんとコシは出てたので丁寧に打てれば良いと思います

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:11:17 ID:Fp+xU1G0.net
HBって使っていない時と使用中と本体移動させながら使ってる?
キッチンカウンターや食器棚の真ん中スペースに置いてると
高さがあるから途中で具材入れたりフタ開けて様子チェックがやりづらい
炊飯器ポジションみたいな高さで置いておけるといいけど
みんなどこに設置してるの?
使う時だけ床に置くとかしてるけどなんだか面倒

669 :sage:2020/08/04(火) 16:43:02 ID:CVJn+nSW.net
使っていない時はオーブンレンジやトースターを置いてる棚にしまってる。
その場所だと蓋が開かないから使う時だけキッチンの作業台で使ってるよ。
3日に1回稼働でいちいち出し入れしてるわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:26:46 ID:eGhYhePu.net
ほぼ毎日使うからリビングのキッチンに近い空きスペースの床に置きっぱなし
エアコンも効いてるし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:44:35.53 ID:Ea9k4wDh.net
いちいち移動させるほどマメじゃないのと、そもそも移動する場所もないので食卓後ろの壁際に置いてるルミナスラックの中段が定位置
蓋開けてパンケースやや斜めにしつつ出し入れできる程度の高さにしてHBの横や上段には別のもの置いてる
食卓の片隅で測ってそのまま入れる感じ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:58:28.05 ID:WsBWaTwn.net
会話にもならないって人いるよね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:13:06.03 ID:T5CGtGr6.net
>>668
本体温度が上がるのが嫌なので
扇風機で風を当てたりするために
頻繁に移動させてます。(ミトン♪)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:51:59 ID:NZ6Zq18C.net
>>668
いちいち移動してる、使わない時はカウンター下というかキッチン作業台部分の下に収納
使う時はふんぬっと持ち上げてカウンター(高さ85cm)に置く、上に吊り戸棚があるが蓋開けてパンケースの出し入れしてもギリ当たらん位置

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:04:24.29 ID:C/yzo48f.net
自分だけかと思ったら
けっこう移動させながら使ってる人多いんだね

676 :sage:2020/08/05(水) 13:26:57.58 ID:BDppxRkD.net
使うたびに移動してたら飽きて使わなくなるかなと思ったけど、そんなことはなかった。
パン屋さんまで行く方が面倒だよ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:42:35.05 ID:g2rx5YIj.net
京都の名水「伏水」を使用してた黄桜の「除菌アルコール65」が在庫ありだぞ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:12:48.89 ID:0r1WmEna.net
ホームベーカリー買ってから2週間。どうやらフランスパンが目指していたパンのようだ。パナレシピだとちょっとしょっぱかったので次回は少なめに。あとは小麦粉変えて更なるベストを目指す。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:48:40 ID:Qtd2qbEF.net
>>678
小麦粉変えると全然違うよ!!是非試して楽しんで〜!

こちらのスレもどうぞ
★★ ホームベーカリーのレシピ 37斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1591325925/

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:57:34.00 ID:HlLZf96P.net
キタノカオリいい香り!
https://i.imgur.com/EeL0QjL.jpg

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:13:33.72 ID:z6aofkwJ.net
自分もフランス風パンがあっさりしてておいしいので基本にしてる
バゲットより角食の方が食べやすいね
パン屋でも角食フランスパン売ればいいのに

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:24:57.50 ID:JVVD6iPY.net
売れないから置いてないんだよ
今は生食パンやデニッシュパンとやらばかり人気で作るメリットがない

683 :sage:2020/08/05(水) 18:25:58.76 ID:BDppxRkD.net
フランスパン用小麦粉何使ってる?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:28:11.25 ID:LL2U2BI8.net
今は甘ったるいパンが多いからしょっぱいフランスパンはほっとする
硬いのは苦手だけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:42:05 ID:GjWmn+tc.net
日本のパンは甘くてふわふわ柔らか〜とか惣菜パン菓子パンなんかのアレンジパンがメジャーだよね
どっしりしたドイツパンやシンプルなフランスパンなんかの主食になる食事パンが好きな人はパン好きのうちの限られた層なんだと思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:10:36 ID:NZ6Zq18C.net
そうかもね、しかしここを読んでる人の8割はハード系が好きだと私は想像してる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:27:28 ID:Mc8Ktgmw.net
ハードゲイ?(ミトン♪)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:40:18.49 ID:3ZJ6ItQj.net
最近、勝手に決めつける気持ち悪い人が増えたね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:59:26.36 ID:ynL1UOIo.net
パンならどれでも好きだわ、どれかって決める必要も無い

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:58:20.40 ID:wU4Dpsw3.net
ミルキーなパンが好きだわw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:13:09.06 ID:fwWLwWQB.net
油脂類なしの全粒粉パンが好き
味気ないところがたまらん (ミトン♪)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:34:06.90 ID:HodSsuAi.net
>>683
強力粉と薄力粉のミックスで焼いてるよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:38:23.90 ID:lhiUH0b5.net
ウドンと素麺を混ぜて作ればラーメンになるという理屈みたいだなあw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:40:13.77 ID:s5lGOnJB.net
欧州の小麦の雰囲気を出したいってことでしょ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:51:29.67 ID:5PLveSJq.net
グルテン含有量を調整するためでは

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:06:06.66 ID:crrvdYk5.net
菓子パンは甘さでごまかせるから質の悪いパンでも売れるからなぁ
菓子パンは原価率いいしそこも理由だろう
美味しいハードパンは田舎だと自分でつくるしかないんだ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:31:11 ID:wPsIy3a4.net
前にミルクティーの粉を砂糖代わりに使ったって書いた人間だけど、ようやく冬に買った袋を消費しきった
でもおいしかったからまた買ってくるかという気分になってる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:18:56 ID:7nOTdJqq.net
>>693
HBのレシピに書いてるけどな
強力粉と薄力粉のブレンド
(ミトン♪)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:21:53 ID:5PLveSJq.net
KBY-Aの連結部の白いパッキンが破れたんだけど
なんかで代用できないかな
パン種が入っちゃって汚いんだよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:46:33.39 ID:7nOTdJqq.net
連結部というのがわからん
うちはボナボナだし機種ちがうから

使いはじめて何年くらいで、メーカーは?
ゴムシートみたいなやつなら
ホームセンターか100均一の製菓コーナーにあるシリコン型をカットして使えないかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:02:08.74 ID:r0c8TW9q.net
機種違うし分からんならスルーしとけよ
尼Q&Aにも分からないのにいちいち絡むうざい奴いるけど
なんだろうな〜あれ、書くとなんかもらえるん?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:05:04.43 ID:oJHqa4+4.net
尼のは、一般の購入者にランダムで回答依頼が行く仕組み。普通の人なら分からないものは答えないんだけど、人によっては答えてあげなくちゃ!ってなるらしく、ああなってる。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:10:21.68 ID:7nOTdJqq.net
>>701
どのメーカーで使い始めて何年でダメになったのかくらい知りたいだろ
おまえ陰湿なやつだな〜

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:30:51 ID:oJHqa4+4.net
タイガーのKBYA100じゃないの?長くても3年たたないぐらい。連結部だけ買えば?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:32:05 ID:7nOTdJqq.net
ググったら
https://buyee.jp/item/yahoo/shopping/tvc_KBY1086?lang=en
こんな感じで部品売ってるみたい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:33:15 ID:7nOTdJqq.net
破れたのではなくて
無くしたんだろうなw
そうそう破れるものではないし

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:08:06 ID:QSFUQsVW.net
パッキン付連結部KBY1086とパッキンのみKBY1087、があるらしいね
後者はヨドバシで売ってる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:24:11 ID:jf5z6uQf.net
へー、角食焼くために外せるようになってるのか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:20:52 ID:5PLveSJq.net
なんかあぼーんに絡まれたみたいで
お騒がせしてすいません

>>704
はいKBY-A100です
発売と同時に買ったのですが
毎回洗ってたらとうとう切れちゃいました
タイガーに聞いたら連結部ごと買うしかないとのこと
レスくださった方ありがとうございます

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:11:46.95 ID:SbCpMKT4.net
>>709
自分のせいだけど部品購入したことあるわ
思ったより早く届いたよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:18:28.19 ID:7nOTdJqq.net
なんだ>>699>>701同一人物だったか

しかし>タイガーに聞いたら連結部ごと買うしかないとのこと

タイガーの問い合わせへの反応が早いのは良いことだが
ここで聞いた意味がないなw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:22:21.36 ID:7y0tFrNO.net
雑談が出来ない愚痴を許さない典型的なアスペ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:40:53.37 ID:Ky/EZHJT.net
自分に有用な情報のみ書き込めって言ってるようなもんだよね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:56:55 ID:n7KU3NbM.net
雑談でも否定から入るキモいやつとか
常にマウント取ることしか考えていないコンプ丸出しのやつとか
自分語りしか出来ないキチガイとか

変なやつが多い

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:13:05.91 ID:yr6tgqgr.net
パナの現行機種全然在庫ないね、今使ってるの調子悪いから買い替えたいんだけど困った

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:15:19.55 ID:epqzf39A.net
まだ中国工場が本格稼働してないのかね
水害の影響もあるのかな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:19:19.96 ID:eqszTDN7.net
パナはもうすぐ新機種でる時期だから、在庫限りだと思うよ。多少出荷はあるようだけど、店によってはもう新規受付はしてない。あと、新機種でてもしばらく在庫少なそう。

718 :sage:2020/08/07(金) 12:26:56 ID:x5AmlgDh.net
パナの新機種どんなの出るんだろうね。
新メニューあるかな、楽しみだな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:44:48.79 ID:kpsDj/8Q.net
ボナボナ使い始めて半月たたないんだけど
捏ね工程でキュルキュル音が出るようになったんんですよ
回転軸のオイルが切れたような感じの音

他の機種で、そういう異音ってあります?

分解してグリスアップした方がよいかな〜と迷い中

720 :sage:2020/08/08(土) 13:14:14.83 ID:pS88PVZ+.net
>>719
買ったばかりなら保証あるんだしメーカーに問い合わせてみたら?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:22:29.18 ID:M9t8ZH4o.net
昔使ってたけど異音はなかったよ
分解すると保証対象外だし問い合わせオススメ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:29:11.49 ID:kpsDj/8Q.net
実は、初期不良で一回交換してるのだけど
交換に1ヶ月以上かかったんですよね
(コロナの影響ということでしたが)
また一か月以上待たされるくらいなら別メーカーに買い替えますわ

723 :sage:2020/08/08(土) 14:32:10 ID:pS88PVZ+.net
Panasonic持ちの人
イースト容器にドライイーストを入れた後、イースト投入前なのにパンケースの中が気になって蓋を開けてはいけないよ。イーストが部屋中に飛び散るよ。
取説に書いてあるし、そんな馬鹿なことする人はいないだろうけど掃除が大変だから気をつけて。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:55:57.15 ID:hoPHYS2x.net
イースト容器の上にも蓋あるし、飛び散ったことないけどなあ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:11:22.60 ID:hG5FxrFg.net
>>723
>そんな馬鹿なことする人はいないだろうけど掃除が大変だから気をつけて。

あんたがやったことあるのか ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:13:14.33 ID:hG5FxrFg.net
ブラック&デッカー EK700が届いたけど、これいいわ
柔らかいパンでも型崩れせずにきれいに切れる

727 :sage:2020/08/08(土) 15:13:14.95 ID:pS88PVZ+.net
>>725
飛び散った。
しばらく掃除機の排気がイースト臭した。

728 :sage:2020/08/08(土) 17:42:10.47 ID:pS88PVZ+.net
>>726
電動パン切りいろいろありますが、決め手は何でしたか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:40:25 ID:YwVvMH1d.net
ガイド買ったのに潰れて上手に切れないからワシも気になる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:54:54 ID:M9t8ZH4o.net
焼き上がりから2時間放置で底の角から切れば
不器用な私でも10枚切りできるから
きっと自分なりのコツ掴めればいけるっす

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:59:28 ID:hG5FxrFg.net
>>728
安さ
私が買った時は、送料込みで3100円

732 :sage:2020/08/08(土) 20:12:53 ID:pS88PVZ+.net
>>731
安っ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:13:19 ID:cX2wL8rJ.net
なるほど、包丁二本左右のてで向かい合わせに持って
刃を重ねて交互に動かせば・・・あるいは

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:15:05 ID:hG5FxrFg.net
>>732
先週から突然値上げ・・・(安いところがすべて売り切れ)して、今は結構高いね。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:11:34 ID:QujCTiDE.net
手捏ねで常温(25〜28℃)発酵で作って焼いたのを食べたら酒臭い
アルコールチェッカーに反応した!

強力粉200g
赤サフ10g
砂糖20g
予熱なし180℃ 20分ぐらい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:25:36 ID:DvAT9ov2.net
>>735
そこまで行くとさすがに完全スレ違いだ
せめてHBで捏ねろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:29:32 ID:M9t8ZH4o.net
いまHBで捏ねた生地をバターロールにしてるが
丸めてる時なんかすごい幸せな気分になった
なんなんだあれ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:35:10 ID:cX2wL8rJ.net
ボナボナの分解、ケース開けるのに傷付けないで開けるのは困難だね(一般人には不可能)
わたしも一般人なので傷つけちゃいましたよ

で、開けてみるとモーターのコネクターがキチンと嵌まってないw
グリスアップには、もう一段深い部分まで部分する必要があるけど
続きは明日

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:42:03 ID:hoPHYS2x.net
>>737
前世が猫だった可能性

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:44:17 ID:QujCTiDE.net
>>736
こねないパンだもん

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:55:33 ID:DvAT9ov2.net
>>740
じゃあHBで焼き上げたのか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:55:30 ID:6g9h2f+Q.net
>>741
bakeryとは
主な意味
製パン所、パン屋、パン菓子類製造店

HOUSEとは
主な意味
家、家屋、住宅、人家、家に住む人たち、(家畜などの)小屋、(品物の)置き場、(特定の目的のための)建物、旅館、レストラン

自宅で焼けばHBだな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:58:31 ID:7cgvavKF.net
なんだあいつか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:41:48.18 ID:PUU3yDto.net
はうすべーかりー・・・?読めないだけじゃなくついに言葉を創り始めたぞ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:51:25.36 ID:wYszHmYu.net
ハウス!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 05:04:14.30 ID:MmlOCDhU.net
ほうせばけりー

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:59:19 ID:EfsZxB+t.net
>>740
パンスレがあったはず

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:18:01.90 ID:IqYUwvHT.net
ここのレスを読んでると、ゴパンはわざわざ買う必要なしでご飯と水をミルサーにかけて
混ぜるだけでいけるってことでよろしいでしょうか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:24:54.80 ID:EfsZxB+t.net
ごパンはお米からパンを作る機種
今はパナのSD-RBM1001しかない

一般的なレシピ
強力粉にご飯を混ぜる ご飯混じりのパン ネットに混ぜる割合のレシピ多数

米粉コースあり機種(パナなど)
小麦粉ミックスの米粉を使う (福盛シトギミックス20A)
米粉だけを使う (福盛シトギ2号にモチ米と水飴ミックスの糊、もしくは米粉パン用ミックス粉グルテンフリー)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:50:57.48 ID:IqYUwvHT.net
>>749
ありがとう

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:49:58.19 ID:BLRP0634.net
電動ナイフ、今朝初使用。
電動工具音〜 平日朝はまとめて切るの遠慮しなきゃかも。
手持ちのナイフでもパンくず少なくまっすぐ切れるようになってきたけど、断面の綺麗さが違うし時短になるね。
自分はコードレスのを実質4500円くらいで買った。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:53:52.32 ID:3HUuosZd.net
ホームベーカリーは和製英語だよ(ミトン♪)
Bread maker
bread machine
bread baking machine

あと「Bread baker」って言い方もあったはず・・・

ボナボナ、ケース解放したじょうたいでパン焼いてるところ♪

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:15:54.48 ID:3HUuosZd.net
熱がこもるのに抵抗ああるんだよね
潤滑油の劣化やベルトの劣化が進むし
どーせ傷がついちゃったから、筐体を穴だらけにして冷却効率あげようかなと

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:31:59.94 ID:4tNWSgLs.net
>>735
もう移動したかもしれないけどこちらへどうぞ
因みに今の季節でなくてもイースト多めのレシピに見えるから今の時期だとすぐ過発酵になりそう
あと焼きたてはアルコール臭残るので冷めたて以降に食べるとか

手作りパン☆14☆ [転載禁止]&#169;2ch.net・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1446530948/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:44:02 ID:JnBAloKY.net
焼けましたよ/日清紙袋2kg
盆休みもSTAY HOME
https://i.imgur.com/r5REivv.jpg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:58:38.66 ID:3HUuosZd.net
半分解ボナボナも焼けました(ミトン♪)
画像はあげないけどw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:48:27.42 ID:7+hHhmib.net
最近作るパンには、毎回生クリーム入れているわ・・・乃が美レシピをだんだん自分流に勝手に変えて作っている

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:54:56.71 ID:9mjWOnSn.net
>>757
ぜひこちらのスレで自己流改変レシピ教えてくださいな

★★ ホームベーカリーのレシピ 37斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1591325925/

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:51:31 ID:7+hHhmib.net
このスレでのホームベーカリーって電気タイプの話しか出てこないけど、
最近のビルトインコンロには、ベーカリーの捏ねて焼く機能の付いたガスオーブンがあるんだね。
こう言うガスのHBで焼いている人っている ?

昔日立の電気オーブンレンジにも、HB機能付きのレンジがあったけど消えちゃったね
ガスの方は未だにあるみたいだ

家をリフォームする時は少し考えたい
http://uproda.2ch-library.com/1026857uSU/lib1026857.jpg

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:59:43 ID:/3cbVFLA.net
へぇこんなのあるんだ
食パンは四角と思ってたから
新鮮だわw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:02:35 ID:7+hHhmib.net
全自動にしたら食パンも丸くなるなw

四角い鍋もオプションで欲しいなw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:47:31.83 ID:476BXMXa.net
ガスオーブンはなるたけシンプルな構造がいいわ
壊れると修理や買い替え大変だし複雑になるのはノーサンキュー
パン焼くなら電気オーブンでいい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:17:22 ID:vLbFhXZN.net
オール電化なので…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 07:28:44.56 ID:X92hQC67.net
>>759
オールインワン家電は気軽に買い換えられないのが難点
壊れた時や機能に物足りなさを感じた時など
HB付きオーブンも何度となく発売を繰り返してるが売上伸びないのか毎度すぐ終売になってる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 07:32:46.07 ID:X92hQC67.net
丸型の食パン、HB初号機であるフナイのものが確か丸かったはず

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 08:47:42.55 ID:A+LndLlr.net
自動調理鍋にその内羽根付きそう。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:23:14.33 ID:nN4VMMVL.net
HBに自動調理器の機能(シャープのホットクックみたいなやつ)が付けばいい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:39:37 ID:BTZiwhw0.net
むしろホットクックに羽がつけば

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:29:55 ID:CeLepb/p.net
空を飛べる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:14:50 ID:Y5V9NHw8.net
トキオ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:09:44 ID:vLbFhXZN.net
カブキロックスかよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:25:17 ID:4pYDEeWw.net
よかった、あやうくジュリーかよって突っ込むところだった
あやうくBBA扱いされるところだった

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:08:54 ID:7gsanpU1.net
多機能や複雑になればいいってもんじゃないのだが日本企業はその辺期待する価値ないしな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:02:45 ID:NkZduZ5k.net
むしろこれからは日本メーカーってのがネック
互換品調達も元々難しい上に剛性はリーマン移行さらに悪化する始末
ジャパンクオリティもアベノミクスに合わせて名実齟齬の有り様

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:13:57.23 ID:nN4VMMVL.net
アメリカ人とか欧州の連中って、HB使っていないのか ?

コロナ騒動で、自宅で自粛しているアメリカの男性の間でパン焼きブームが起きて、
アメリカのあの巨大なスーパーから小麦粉がすべて消えたってニュースでやっていた。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:20:18.77 ID:dJ4nlkw3.net
ニーダーとか普通にお家にありそう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:31:09.43 ID:WjsZ+2FJ.net
ニーダーは羨ましいね、しかし炊飯器感覚で食パンができるHBの便利さはまた別というか、欧米でも売れそうな気するけどどうなんだろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:06:48.96 ID:4pYDEeWw.net
中国メーカーがもっと安く供給してきたんじゃねーか?

米中経済戦争で、中国メーカーはダメになるかもしれんが
ベトナムとかフィリピンが安く作るだろうし

ボナボナ使いだけど、電源スイッチすらなくて
焼きあがった後、パンを取り出して放置してて
数時間後に気付いたら本体が熱々だったのよw
内ガマを取り出した後も、保温モード継続してたのねw

改造したくなるわw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:15:47.83 ID:nN4VMMVL.net
>>178
マジか ?
と思ってサイト見たら、ちゃんと停止ボタンがあるじゃあねえかw
パンを取り出した後、停止ボタン押さなかっただけだろw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:16:13.25 ID:nN4VMMVL.net
>>778
マジか ?
と思ってサイト見たら、ちゃんと停止ボタンがあるじゃあねえかw
パンを取り出した後、停止ボタン押さなかっただけだろw
  

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:23:42.66 ID:E7ZJxDDl.net
>>775
欧米はオーブンあるのが一般的だし
HBは炊飯器使ってる人の発想だからね
スイッチぽんで毎朝起きたらできたて食べれる
けど四角いパンしかできないし

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:40:39.65 ID:vLbFhXZN.net
>>777
そば打ちが炊飯器感覚でそばを打ちたいわけではない的なこだわりがあるのではなかろうか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:50:17.68 ID:VFAKuF/r.net
全く売れてないってわけでもなさそう
https://www.amazon.de/dp/B00W6ZVXGW
https://www.amazon.fr/dp/B00W6ZVXGW/

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:42:46 ID:YBtgGZun.net
アメリカで1斤だけ焼く人っていないだろうな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:52:12 ID:Yq8yGcpk.net
外人も旨く焼けないって文句書いてある奴おるな、これ分量間違っただけちゃうかw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:03:22 ID:nN4VMMVL.net
ドイツのサイトで他の製品を見たら、小麦粉1kgを入れて焼く製品もあるね
日本のHBは250g ぐらいが多いから、その4倍のサイズのパンを一度に焼くのか・・

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:17:32.67 ID:Yq8yGcpk.net
1kgだと4斤サイズになるのかな、とんでもないね…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:06:50 ID:NbRzABCX.net
>>780
停止ボタンは、途中で止める時に使うものだと・・・(笑)

でも改造は考えてる
冷却ファンつけたいし
物理的な電源スイッチもつけたい

断熱材でてきとーなのないかと
試しに段ボールを入れたら焦げた(笑)
段ボールの発火温度は260度らしい

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:35:09 ID:nN4VMMVL.net
>>788
停止ボタンは、パンが焼き上がって釜を取った後に押したら、保温を停止するって書いてあるやんw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:46:24 ID:NbRzABCX.net
>>789
うん・・・アホですまんw
それよか
段ボール焦がしたのは突っ込んでくれないの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:49:09 ID:NbRzABCX.net
紙の発火温度は291度・・・これなら・・・・
(良い子は真似してはいけません)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:58:58 ID:GymNxRE4.net
構ってちゃんか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:32:06 ID:NbRzABCX.net
そういうけど段ボールマジにやったのよ(笑)

リレーやレギュレータが乗ってる基板とカマ(外ガマ?)の間の遮熱板としては
大丈夫みたい

外ガマの底面に入れたのは焦げた(笑)
回転軸の温度を上げたくないからやってみたんだけどね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:09:29.86 ID:WTzuX9Dg.net
欧米だとパン作るような人はキッチエイド使うんじゃね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:46:13.28 ID:0dnpsxwQ.net
アメリカ人だと、日本製の1斤タイプだと物足りないんだろ
 1人で昼に一度に食べる事が前提で・・

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:27:04 ID:KucitpmF.net
しかしアメリカやカナダのスーパーにも1斤とか1.5斤の袋入り食パン売ってるし、割と普通にみんな買っている

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:28:25 ID:KucitpmF.net
山崎パン的な大量生産のやつね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:55:34 ID:0f8mmlq1.net
>>796
そりゃ日本のコンビニで大福一個売ってるような感覚じゃないか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:08:42 ID:LfdrfyfF.net
https://www.%61mazon.com/dp/B07BQ28TQ6/
海外だと象印も大きいの売ってるんだな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:31:49 ID:0dnpsxwQ.net
マツコ・デラックスが食パン3斤買って、
1つは帰りに食べる用、一つは夕食。もう一つは夜食 とか言っていた

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:36:27 ID:HDtAgHp0.net
まさに大福の感覚だなw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:37:32 ID:9hhmd2fY.net
それで朝食は抜くんだなw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:56:21 ID:Ib5w6Ai+.net
>>799
羽がダブルのヤツな
確かこのスレに持ってる人いた

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 16:24:59.58 ID:t/OFFoKB.net
ティファールのは二羽根で昔売ってた
象印のはそれの一世代前の蓋にヒーターついてない一本ヒーター線のやつ国内で90年代に出したのが最後

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:04:51 ID:MoS8fgnH.net
海外の本体って無駄な装飾しないんだね、ステンレスのままやなw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:57:45 ID:t/OFFoKB.net
訂正
2世代前の機種だった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 00:11:26 ID:RlNMZxID.net
ホームベーカリー稼働した晩は絶対にクロゴキブリが発生するんだけど、やはり匂いにつられて来るのかな
今日なんか冷ましている途中のパンにくっついていて怒りが収まらない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 00:19:29 ID:ffaaX6Rg.net
>>807
ええ?前に住んでたアパートで焼いてた時は、Gは常駐してたものの
パンにはまずくっついてこなかったという不思議があったのにその家それぞれなんだね!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 00:57:44 ID:j1/A581q.net
>>807
クローブでゴキブリ対策や!
https://bashideza.com/cockroach-clove/#toc5

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 02:05:43.12 ID:HCEG07Lz.net
すごく古い話なんだけど、もしわかる人いたら教えてください

20年近く前にハンズでリーガルのアイスクリーマー機能付きHBが激安になって、スレで話題になっており購入者続出、私も買ったんです
今日その付属品の粗熱取り網についてふと疑問が沸いたんですが、あの時買った人誰か1人でもいませんか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 03:35:33 ID:q2DJABwn.net
>>809
有益な情報をありがとう!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 03:36:33 ID:q2DJABwn.net
>>810
どんな疑問が湧いたかまずは書くべし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:52:41 ID:j27AfkDJ.net
>>807
電子レンジの中で冷ますといいよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:34:47.80 ID:KFJOoXgJ.net
クローブゴキブリ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:36:24 ID:JFHlpdTL.net
>>807
>今日なんか冷ましている途中のパンにくっついていて

そのパン捨てたの ? 食ったの ?

816 :807:2020/08/18(火) 10:10:27.79 ID:RlNMZxID.net
皆さんアドバイス等ありがとう
こんなにG出るのうちだけかと思ってた

>>815
捨てたよ
高めの抹茶混ぜたマーブル作ってたから勿体ないけど食えたもんじゃない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:41:24.44 ID:y2vogq2D.net
表面だけ切って捨てたら大丈夫なのに

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:59:09.14 ID:JFHlpdTL.net
中に卵産まれていたらヤバい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:01:44.26 ID:JFHlpdTL.net
でも1cmぐらい厚めに切ったら大丈夫か

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:32:01 ID:ffaaX6Rg.net
あのレース状の食べ物カバーとかかぶせててもGは入ってくるかな?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:42:15 ID:JFHlpdTL.net
なんだかんだでも
>>813 の方法がベストだろ

冷えてからパンケースに

俺もよくレンジをそういう目的で使うから

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:46:57 ID:JFHlpdTL.net
でも、ゴキブリは徹底退治しておくのが一番
うちは10年以上前からコンバットを設置してから一度も見ない。

それでも外から入ってくる危険はあるけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 14:29:55 ID:j1/A581q.net
>>810
これか!?
https://mari2.net/k6745/

リーガル、倒産してたのね・・・
父さんの会社が倒産した・・・

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:31:47 ID:x1r4NOTt.net
パナのHBは1斤強力粉250gにイースト2.8g
MKのはHBが1斤強力粉280gイースト2.4g
MKのは粉が多くてイーストが少ない、膨らみぐらい同じようなものですか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:40:57 ID:luRsAmt9.net
>>824
発酵時間も見ないとね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:55:17 ID:jALD6tOI.net
行程時間や温度も違うのでそういうのは一概には言えないのだ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:17:46 ID:y2vogq2D.net
産みたての虫の卵なんて清潔だし栄養もあるし食べて大丈夫だぞ

828 :810:2020/08/19(水) 00:38:58 ID:9EB0Qv4/.net
>>812そうします
>>823みたいですね、中身はMKのOEMだったそうです
買ったのはそのサイトにもあるこれで、当時1万3千円程で話題でした https://mari2.net/ri7920/
知りたいのはそれに粗熱取り網が付属していたか?していたならどんな物だったか、です

うちにそのHBの付属品と認識してきた網(円形に3本脚のケーキクーラー風、脚は高めの9.5cm)があるんですが、検索しても同じものが出てこず、もしかしてハンズオリジナルの付属品?あるいは私の記憶違い?と疑問になってます、もしも当時買った方いたら情報お願いします

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 07:48:39 ID:tFGE+qJ7.net
自分で焼いたパンは美味いなあ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 07:58:37 ID:n9jOvqCc.net
何焼いても似たような風味になる
多分これはレシピでなく羽根で混ぜたり振り回したりするだけの単調な捏ね方によるものだと思う
現状のHBの限界つーか
まぁ残念家電では今後の発展も望めないのだけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:22:06 ID:1PHAPRXF.net
全粒粉パン焼いてみれ
不味いからw
(ミトン♪)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:23:45 ID:dg9JrPOg.net
粉の銘柄変えただけで風味は変わるよ
釣りかな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:14:27 ID:UWRpbVJx.net
>>831
不味いのかよw

>>832
何を言っている ? 銘柄ではないだろw
あなたが何も知らないということだけは判った

834 :sage:2020/08/19(水) 14:24:38 ID:IRiEDtts.net
同じ材料を使ってホームベーカリーで作ったパンと、捏ねだけホームベーカリーで食パン型に入れてオーブンで焼いたパンはどちらが美味しいのでしょうか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:54:51.75 ID:T1F2KUYR.net
どっちもおいしいよ!
と言うのではダメなのか

食パンなら別に手間増やす意味は見いだせないな
チーズ一杯入れたチーズパンとかはオーブンで焼くけど

836 :sage:2020/08/19(水) 16:36:28 ID:IRiEDtts.net
>>835
劇的に美味しくなるなら四角いパン型を買ってみようかと思ったのですが、手間と天秤にかけると微妙ですね。
ありがとうございました。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:48:41 ID:UWRpbVJx.net
HBの型は捏ねやすいように少し丸みがある
オーブンで焼く食パンの型はもっと角張った四角く出来る。

食パンに関しては出来る型の違い。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:04:09 ID:hrvup6Pw.net
角形になるから食感も変わるよ
微妙に味も

839 :sage:2020/08/19(水) 20:10:56.16 ID:IRiEDtts.net
作ったことないので想像ですけど、ホームベーカリーだと耳が厚くて、角食パン型オーブンだと耳が薄いのかと思ってました。
味はどう違うんだろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:14:16.03 ID:UuwMSTV9.net
皮が薄くて柔らかいパンは技術で焼く物です
道具だけ真似しても焼けません

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:17:59 ID:wniL7qAm.net
水分量に気をつけてグルテンのキメを整えて高温輻射熱(予熱バッチリ長めに蓄熱)で一気に仕上げないと薄くて軽いパンにはできない
角食のような火通りの悪いパンは特に

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:32:30 ID:T1F2KUYR.net
そもそもホームベーカリーで作ったパンの耳はおいしいので、薄いとか厚いとか気にしない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:52:07 ID:kF6o8Zus.net
パナソニックのでごはんパン作ったら思いの外モチモチ過ぎて全然切れずパンが潰れて腹立ったw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:58:58 ID:CFoJdAga.net
包丁を研ぐんだ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:09:10 ID:n9jOvqCc.net
実は餅が焼きあがったのです(´・ω・`)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:29:05 ID:sr0vXQ/e.net
角食型は蓋して焼くとクラムが詰まって生地がみっちりするよ。
生地の量とか発酵の具合にも左右されるし
食感の好みは人それぞれなんで一概にどっちが良いとは言えないけど。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:54:13 ID:jL9RkWu7.net
>>893
自分も同じ疑問を持って全く同じ生地&材料でHBとオーブンで焼いてみたけど
予想に反して味は角食オーブンの方が良かった。粉はスーパーキングを使ったんだけど。業務スーパーの安い粉を使った時はスーパーキングほど差は感じられなかった。
全く私的な感想です。HBは昔のMK1.5斤タイプです。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:18:16.60 ID:2O+oZBwW.net
パナ製使ってますが、前回から膨らみ悪いなと思っていたら、イーストが湿気で固まり全部入ってなかったみたいだ…
固まったイーストを掃除機で吸い上げたら、部屋中が掃除機の排気口から出てきて臭くなるし最悪やw
セミドライイーストだから更に固まりやすいのかな?
夏場は普通のドライイーストにすべき?
ちなみに、セミドライなので予約で焼いてません

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:28:10 ID:na7kUzFB.net
イースト投入口がないメーカーもあるよ〜
予約の場合でも、粉を最後に入れ、真ん中を指で凹まして水と塩に触れないようにしてイーストを入れる指示
一度初めから入れてみたら?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:29:18 ID:kQYXJdTZ.net
セミドライって、そもそも投入孔に入れて使わない物なのでは

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:31:57 ID:3TTKtCoF.net
アホすぎる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:44:49 ID:X30tALKL.net
セミドライ使ったことない・・・
ドライより美味しく出来そう・・・

手捏ねの場合だと、最初に水に砂糖とイーストをとかしてから
小麦粉を捏ねて
塩とバターを後で練り込むパターンもあるよね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:46:02 ID:2O+oZBwW.net
え?店員さんが、セミドライも普通にイースト投入口に入れて焼けますよ言ってたもん
もん!もん!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:47:22 ID:X30tALKL.net
しまった(ミトン♪)入れるの忘れた(笑)

塩が後だと、生地がまとまりにくいし
バターが後だとネッチャネッチャしてイライラするけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:10:50 ID:FKoYalmN.net
セミドライイーストなんてあったんだな、初めて知ったわ

cuocaでの資料だが、
https://www.cuoca.com/library/event/special/yeast/7yeast.pdf
「△ (自動投入の投入口にくっついてしまう場合があります)」
の注釈のパターンに該当したってことだな、自動投入のタイミングで手動投入しよう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:47:39 ID:1UBwp2i1.net
お〜〜〜〜〜苦丘〜〜〜〜〜死語?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:11:32.41 ID:hL1q26Mh.net
セミドライは粉にのっけたいね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:52:08 ID:EdHcb5aQ.net
ぶどうパン
https://i.imgur.com/Iho5HVT.jpg

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:33:35 ID:kNWjWaFm.net
青汁パン作ったら

(+д+)ゲキマズー

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:43:46 ID:kNWjWaFm.net
>>858
なんかキラキラしとるわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 03:35:11.39 ID:ucMxrLVI.net
>>858
星ブドウか(笑)

何グラムまぜたんだろう?
BONABONAだと、50グラムが上限って書いてるけど
見た感じ、はるかに多いよね(ミトン♪)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:38:36 ID:UXzRmgFA.net
>>858
ブドウ多いな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:08:37 ID:VGxYu2zt.net
手軽で美味しいから…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:18:13 ID:+61z0d9K.net
胡桃レーズンは定番ですね(´・ω・`)

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:01:58 ID:hDYbXwZT.net
140gいれちゃった
https://i.imgur.com/mqIfChH.jpg

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:38:32.30 ID:ucMxrLVI.net
もっと詰め込んで
東ハトオールレーズンのレシピを再現してくれたまへ(ミトン♪)

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:55:22 ID:fEn7/Yl5.net
星付けるなよw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:56:22 ID:fEn7/Yl5.net
>>859
次は、ほうれん草とピーマン混ぜろ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:41:17 ID:WsY6gXIb.net
ゴキ混じりだろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:50:39 ID:DXwArVdD.net
パン部分にある星が、カビか、十分混ざらずに粉のまま焼かれた小麦粉に見えるw
ぶどうはこれくらいがっつり入ってる方が俺は好み

うちはココアにはまり中でマーブルばかり焼いてる
専用メニューないから、マーブルというか混ざりが雑って感じだが
(投入アラームをわざとスルーし、直後の混ぜが一区切り後に砂糖多めで練ったココア投入)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:15:50.84 ID:hDYbXwZT.net
>>867>>870
ごめんさい今後星つけません

https://i.imgur.com/CFCDWK7.jpg

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:21:11.90 ID:PGbnADDJ.net
かわいくていいじゃん。お前ら厳しいなw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:07:41 ID:thBc7yPi.net
ピカ米ならぬピカパン

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:55:16 ID:SvUx0Z1i.net
はろうきてい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:11:20 ID:fEn7/Yl5.net
>>872
いや、食べ物系に星は、カビに見えるだろw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:21:43 ID:tBB3E2H9.net
HB はお菓子作る時も、捏ねる系はHBに任せて大丈夫みたいだ
捏ねる時に気を使うシュークリームのシューも、HBで捏ねても問題なく膨らんだ
クッキー作りもHBに放り込んでバターと薄力粉をきれいに混ぜてくれる

冬になったら肉まんも作るか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:10:43 ID:mYnRYZqM.net
>>858
いつもてっぺんが平らに近いけど、葡萄を入れたら少し膨らんでいるね。水分量が適正に近付いたのかな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:12:23 ID:7dCyOQ2/.net
>>831
全粒粉パン気になってたんだけど不味いの?
ライ麦とか全粒粉の類いは食べたことないから想像がつかない
見た目は香ばしそうに見えるけど…

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:31:29 ID:EBAaCL+7.net
引っ越したら近所に好みの全粒粉のパンとかライ麦パンとか売っている店がないのでHBはじめた
全粒粉のはHBのでも旨いけど、ライ麦パンの旨いのはハードル高くて断念したわ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:30:03 ID:tBB3E2H9.net
>>878
ご飯で言う玄米みたいな位置づけだろ
癖が強いから好き嫌いはあるけど栄養豊富ってヤツ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:00:31 ID:eN2zqLgl.net
最近パンが美味くないなーと思ってバターミルクパウダー無しで作ったら めっちゃウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!

マンネリはあかんね 駄目 ヽ(-`ω´-;)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:13:18 ID:7hK/uek/.net
>>881
そりゃまぁステーキだ焼肉だと肉ばっかり
毎日食ってたら飽きますわな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:40:01 ID:OxUoU7NW.net
食パン作るだけの目的で買ったHBが意外と料理の下準備で重宝している。
フードプロセッサーは、刻む、混ぜるがあっても捏ねる機能付きが意外と少ない
あっても一方方向だけの回転

HBの捏ねるは、ゆっくり回したり速く回したり、逆方向に回したりと多様に捏ねるので
しっかり捏ねてくれる。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:43:09.27 ID:3kCv31Gp.net
・・・高級品は逆回転あるんだ・・・・(ミトン♪)

885 :810:2020/08/25(火) 12:34:54.30 ID:lGUu6U3S.net
>>883
具体的にどんな料理の捏ねに使ってるの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:45:21 ID:OxUoU7NW.net
料理というよりお菓子系では、
一番楽になったのが、シュークリームのシュー作り

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:50:30 ID:OxUoU7NW.net
ハンバーグのコネコネ、ポテトサラダのポテトつぶし、にも使ってみた

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:58:11 ID:8EN0gVUU.net
同じパンケースで生肉使うのは嫌だな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:36:47.22 ID:wHRlEy1V.net
パンにクッサイ獣臭が染み込むのは嫌だね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:41:09.34 ID:ZOy8/+Wj.net
釜を洗わないものぐさがいると聞いて

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:42:09.96 ID:3kCv31Gp.net
>>887
栗きんとんも行けるかな?(ミトン♪)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:47:03.85 ID:m9v7VJxE.net
>>890
と言うより、洗わなくて肉が残っても毎回高熱で焼き肉やんwww
>>888-889 はHBを使った事のない、エアプー

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:50:25.54 ID:OxUoU7NW.net
>>891
ブレンダーとどっちが楽かな ?
シュークリームのシューは、しっかり捏ねないと膨らまないけど、
HBで捏ねたらしっかり膨らんだ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:27:31.83 ID:3kCv31Gp.net
>>893
BONABONA買うような貧乏人なのでブレンダー持ってないっす
ハンドミキサーならあるけど(笑)

シュークリーム作ってみようと思います(ミトン♪)

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:49:03 ID:OxUoU7NW.net
>>894
シュークリームのシューは
鍋で牛乳と水とバターをぐつぐつ煮込んで、薄力粉を入れて少し水分を飛ばしたら
そのまま卵と一緒にHBに放り込んで、10分捏ねる
それをオーブンで焼いたら終わりです

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 15:29:30.36 ID:3kCv31Gp.net
>>895
ありがとうございます。
レシピググったら「卵は4回にわけて」とか、かなり手間がかかりそうでしたが
HB使えば問題なさそうですね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:24:04 ID:xbxLndAb.net
塩入れるの忘れたら激マズだった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:16:35.99 ID:GbWXU0Mc.net
>>897
予想以上にまずいよねw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:58:00 ID:H/bWgRky.net
もし肉が残ってても焼いたパンから生肉の匂いなんてするわけが無い

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:22:50 ID:2UweZ15Y.net
今日はベーコンフランスパン焼くお(´・ω・`)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:40:11.80 ID:/y10hxj5.net
シロカが新製品9月に発売らしい
HB壊れて手ごねで作りながらパナ新製品発表待ち
パナも早よ発表してほしい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 13:46:53 ID:K7DtHebU.net
ごパンって旧型の方でも性能というか、ご飯パンが美味しくできあがりますか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 14:50:27 ID:scxMeWLO.net
ご飯パン(強力粉の一部をご飯に代えたパン)はどの機種でも出来る
ゴパンにしかできないのは米パン(お米から作るパン)
美味しいと思うかどうかは好み次第

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:07:58 ID:vexYCHjL.net
もう少ししたら作るから、今日はごはんパンにしてみよ〜。
専用モードはついてないけど分量ぐぐればできるかな〜。
強力粉を切りよく使うために強力粉250、米粉30gのパンならよく作る。ふつうに美味しいし腹持ちいい。

905 :sage:2020/08/27(木) 16:04:19 ID:eh7BM5I2.net
1斤用のホームベーカリーで半斤作ったことある人いる?
味どうですか?
Panasonic持ちなんだけど、捏ねの強さとか1斤用になってるみたいで推奨してないんだよね。
1斤作って冷凍しておけばいいんだけど、それでも多すぎて。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:27:42.17 ID:4ZMrXJQ4.net
試しに、やってみようぜ! ( ´∀`)bグッ!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:41:14.56 ID:c8lTuSk/.net
うちのパナSD-BMS105には別途0.5斤メニュー(ハーフ食パン)あるぞ
まあ、練りが完了したら0.5斤ケースに自分で入れ替えてHB内に再セットしろあとは焼いてやる、って感じのやつだけど
自分は味の違いは特に感じなかったが、手動成形が面倒で1斤フルオートに戻っちゃったな

908 :sage:2020/08/27(木) 16:55:45.10 ID:eh7BM5I2.net
ありがとう
0.5斤で生地コースにしてパウンド型で焼いてみます

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 21:11:05 ID:HGWe1cjj.net
パナの1.5で2斤焼いたりしてるけど普通に焼けるな、少ないのはやったこと無い

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:07:24 ID:G/ZFG9Wu.net
てっぺんが白いけど焼けるでしょう

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:46:57 ID:FiQATnBa.net
いつも買ってたイーストが入荷しない……

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:55:33 ID:4ZMrXJQ4.net
そういえば今はホットケーキミックスだのの品不足解消したんかね ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ...σ( ̄~ ̄)モグモグ。。。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 07:04:12 ID:BchY69zy.net
割と解消してる。あるとこはあるないとこはない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 07:05:20 ID:BchY69zy.net
ハングルのついたHMが突然並ぶようになったが全然減らないのには驚いた

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:33:22 ID:T+5qQ9Zg.net
消毒液も韓国製反乱してるな!

大量に余ってるけど
そのせいで「アルコールとマスクは潤沢にあるから転売規制解除」とかいう大臣出るし、ホンマ地獄やで

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:39:02 ID:whVklH/9.net
今日指定感染症解除なら何もかもが元通り
良かったね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:49:21 ID:mrj8EiM7.net
 ↑ 皮肉なのは分かってるけど・・・

>>915
マスクも自作しようぜ

>>914
ここの住人なら、薄力粉にベーキングパウダーと砂糖でパンケーキつくるよな?
(ミトン♪)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:08:10 ID:Zd3quNk9.net
BONABONAめんどくせーw
メニュー設定でミスしてやり直すときは
コンセント引っこ抜いて20分まつ・・・・
リセットボタンないのかよ・・・・
20分またずにコンセント挿すと前の(ミスした)設定で継続する
そこからやり直そうとすると
さらに20分とか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:43:14 ID:lUL7TiRc.net
メニュー選択ボタン押しても反応しないの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:46:08 ID:Zd3quNk9.net
うん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:49:54 ID:fMuG1mnc.net
調理を中止するには

ストップボタンを2秒以上押します。
※調理中止後にふたを開けるときは、圧力表示ピンが下がっている事を確認してから、手順9「ふたを開ける」を参照してください。(⇒16p参照


よく知らないけど、コレとはちゃうんか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:01:12 ID:Zd3quNk9.net
圧力表示とかないから、それは別の機種ですね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:19:12.17 ID:lUL7TiRc.net
お気に入り設定をメモリーする機能が付いてるわけでもないだろうし
年中通電させっぱなしの機械ではないし、ちぐはぐで変な設計だね
ビデオデッキや固定電話のころにはよくあったけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:31:41.84 ID:Zd3quNk9.net
そうそう
ついでに言うと
液晶表示のバックライトが不規則に点滅するんですよ
大抵の人は、それを見たらなにか不具合があるのではないかと心配すると思うのだけど
説明書によれば、それが正常である証拠(?)みたいな書き方していて
でも、初期不良の時も点滅してました

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:53:43.47 ID:Zd3quNk9.net
説明書読み返してみた
の書き方がややこしいんだけど
=====================================
間違えたときは

 メニュー、焼き色、タイマーを間違えて設定してスタートしてしまったときは
  スタート直後であれば、やり直すことができます
  *スタート/ストップボタンを2秒以上長押しして中止し、設定しなおしてください
  *スタート直後にやり直した場合は、パンがうまく焼きあがらないことがあります。

 差し込みプラグを抜いてしまったときは
  20分以内であれば、やり直すことができます。
  *誤って差し込みプラグを抜いてしまった場合は、20分以内に差し込みプラグをコンセントに差し込めば
  抜いてしまった状態から再開します。
  *場合によっては、パンがうまく焼きあがらないことがあります。

 スタート/ストップボタンを2秒以上長押しして停止してしまったときは
  やり直すことはできません。
  *停止したところから再度続きの工程を行うことはできません
  *スタート後にあやまってスタート/ストップボタンを押さないようにご注意ください
=====================================

というわけなんだけど
とどのつまりは「スタート/ストップボタンを2秒以上長押し」すれば、設定の取り消しができて
メニュー設定のやり直しができる・・・・か

スタート/ストップボタンをちょっと押して止めちゃうと
コンセント抜いて20分待機コースみたいね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:13:02.62 ID:Zd3quNk9.net
つーかモーターが回らん・・・・またか?

もう、筐体に開けちゃってるから(冷却用)
自力で修理するしかない(笑)
温度ヒューズかと思ったけど、テスター当てたら導通してる・・・・

メニュー云々どころではなかったか・・・・

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 23:27:31 ID:nsvo4i4G.net
____.____
    |        |   |   
    | ∧_∧ |   | 窓から
    |( ´∀`)つ ミ |  投げ捨てろ
    |/ ⊃  ノ |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ 

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 23:52:13 ID:1uCXgfDP.net
修理した♪

というか原因不明
分解清掃で治ったので、接触不良かなと
コネクター類が緩いのかもしれん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:47:30 ID:7IPnsLTH.net
やっぱり安いものには安い理由があるんだな
参考になる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:45:58 ID:IUcuvQue.net
ホームベーカリーに関しては安いとか無名メーカーとかあまり関係ないこともあるけどね
逆に大手メーカーでも手捏ねに匹敵するような捏ね方はできない訳だし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:53:12 ID:s7AqSb/e.net
電気回路の基盤で安物使っていると壊れやすい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:01:42.03 ID:F2a0ZeIj.net
Windows10 v2004 May 2020 Updateへとアップデート後、無意味に何度もデフラグが行われてSSDの寿命を縮めるという不具合が発生しています。

とはいえ、不必要にSSDにデフラグを行い続けると、書き込み寿命を削るだけで何も良いことがないのは事実。
SSDユーザーの方は無意味に何度もデフラグされないように自動実行を無効化しておきましょう。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:03:55.75 ID:F2a0ZeIj.net
モノの価値は、部品の品質、生産コストと連動している。
安いものは易いのだ
某共産党のように、政府主導で低価格攻勢でシェアを広げるような会社もあるがな (´、ゝ`)フッ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:04:21.90 ID:RMv58KCo.net
正確には「起動時にデフラグ(トリム作業)」な
普通に一日一回起動してるレベルのユーザーには何の影響もないから気にする必要なし

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:25:20 ID:QdsEm2hO.net
14年物のHBが黒汁でて壊れたあまりにも古くて替え部品もない、パン焼きたくなって
スタンドミキサーにドーフックがついてたからこねてみた、コネはうまくいったけど、
発酵とかガス抜きとかめんどくさい。生地に触らなくてもパンができるHBはやっぱり
便利だな。パナのフランスパンコースはちょっと惹かれるわ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 20:07:27.81 ID:RZqpqrCn.net
フランスパン風のパンミックスてもう売ってないの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:01:56 ID:nkjDjoVn.net
暑くてもイースト自動投入なら全然失敗しないな
すげえわパナソニック

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:58:12 ID:Kuh47Q9/.net
質問お願いします。
最後の発酵前(焼き開始の45前)にできるだけ羽根を取るようにしているんだけど、手に生地が少しでも付いたら水分多めかな?
夏場は水を付属のレシピ-10mlしてる。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:17:53.72 ID:1LQzdXfu.net
適正でも生地がつくこともあるよ
手に粉つけときな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:28:30 ID:XobF8PGx.net
>>937
朝方予約にすると夜中にバチン!バチン!すごい音するけどなw それ以外はとても静かなのに

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:38:26 ID:LYRuvGPg.net
パナは、イースト落とす音、何であんなにでかいんだ ? www

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:56:18 ID:MgU6LTeG.net
象印が静かなんだっけ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:51:59 ID:u+5jUJgG.net
>>939
ありがとうございます
薄力粉なら100均のふりふり容器に小分けしてあるので薄く手に振ることにします

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:17:06.44 ID:1V88j8BT.net
イーストは静電気で貼り付きがちなんで弾き落とす装置なのかなと思った<でかい音

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:42:18.11 ID:bB/n50Iv.net
>>944
まさにそれ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 15:00:21.76 ID:rC66MlK8.net
逆に帯電させればよいだけのような・・・・(ミトン♪)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:45:58.27 ID:ZAemabde.net
>>944
正解

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:28:20 ID:7bRWgeZC.net
プッと息を吹きかけるような装置にできないものか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:45:34 ID:AbK8nDyL.net
イースト自体をキューブに固めればいい
カルシウム化合物とか融解材を入れてすぐ溶けるように調節したり

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:55:08 ID:LYRuvGPg.net
量の調節できねえwww

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:58:07 ID:AbK8nDyL.net
そういうと思ったけど、どうせホームベーカリーの時点でほぼ指定量じゃん
ミックス粉だって売ってる訳だし
3gとか6gとか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:10:23 ID:LYRuvGPg.net
メーカーによって指定量が違うし、同じメーカーでも微妙な量の違いで
ふっくら系、こぶりなミッチリ系と変わる。

だいたい、何度も焼いていると、小さじ2.5g でぴったりとか、少し多めとか変更しているし、
イーストの量が多いとイースト臭くなるので微調整している

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:15:43 ID:bB/n50Iv.net
むかしはそう思って0.01まで量れるスケール使ってまでやってたけど、
別にそこまでこだわんなくても大丈夫なのがわかったから軽量スプーンで適当

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:58:17.82 ID:XobF8PGx.net
整数しか出ないの使ってるから1.0なのか1.9なのかわからないけど気にしないw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:02:19 ID:MXF7xwy3.net
小麦粉以外はスプーン軽量ですわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 07:28:59.33 ID:Sn3Vp8Lq.net
>>951
メーカーや機種、コースによってイースト使用量は異なる
イースト利用者はホームベーカリー使いだけじゃない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 07:44:06.97 ID:Sn3Vp8Lq.net
>>951の案を採用するなら
まずキューブ状イーストの開発が必要になる
コスト割高なイーストになることは必至だ
それから静音に特化したキューブ状イースト専用ホームベーカリーも作らなくては
そして格安な顆粒状イーストは使用不可になる
まぁイースト自動投入にこだわらなきゃ可能か
となると、別に自動投入なくてよくね?
キューブ状イーストイラネ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:46:26.85 ID:gufCUdGQ.net
一つの選択肢としてあってもいいとは思う
ただ確かに>>957の言うこともあるので、なるべく汎用性の高い物にして欲しいなとは

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:00:24.99 ID:c4vuEQN5.net
カメリアの3g個装使えばいい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:08:50.69 ID:rFbrn5+e.net
そこは赤サフで

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:21:33.96 ID:tmMzz5Pw.net
まりさんのHPに載ってる
オレオクッキーを混ぜ込んで焼く食パン
作ったことある人いる?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:06:41 ID:LSgg4eIg.net
ガトーショコラならやったことある
そこにミントリーフ&青色色素でチョコミント食パンを作った
見せた人には引かれた

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:36:57 ID:FTm/RZzV.net
青の食紅面白いよねw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:09:56 ID:VH2sPvnq.net
>>957
そもそもイーストケースが汚れるの嫌だって話から始まったわけで別に俺は望んでいねえ
ジェルボール洗剤だっていらねえ人はそれで話が終わるし別に膨らませる話でもない
膨らませるのはパンだけで充分

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:42:56 ID:rFbrn5+e.net
じゃあ蒸し返すなよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:31:44.58 ID:M2KKcYCD.net
ミントとパクチーはテロ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:35:53.50 ID:GdMlwp0c.net
食パン型を買ってみようと思うが、正方形と”売ってる食パンに限りなく近い”やつとどっちにするか迷う。
正方形の方が小さいオーブンレンジでも焦げにくい?
電気ホットサンドメーカーが使いやすくなるし正方形にするか。
迷ってこっちにした経緯などアドバイスあればお願いしたい。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:00:04 ID:384rTKjO.net
>>967
前から見ると正方形、横から見ると売ってる食パンの形ならいいんじゃない
全然知らんけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:01:07 ID:lJA2Zu9W.net
>>967
両方持ってるけど切っちゃえば同じ薄切りパンなんで
型の微妙な違いなんて大してこだわる所じゃない
それよりシリコン加工で抜きやすいとか別の所でこだわるべき

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:06:11 ID:FTm/RZzV.net
鉄の型は、バターなど油脂類つかわないと離型しないし
手入れを怠ると錆びのリスクもある

シリコン型なら、油脂類ゼロでも離型できる(ミトン♪)

正方形の型なんてあるのかな
うちにあるのは、微妙に台形

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:06:21 ID:KwHxrBLc.net
シリコンって熱に弱そうに見えて怖い

でも、結構強いんだよね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:12:44.97 ID:Su9GR2y2.net
心当たりはあったけど蓋開けて失敗してるの見るとショック(´・ω・`)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:33:03 ID:wZF35cNw.net
金属の使ってるけど特に問題ないな、あとシリコンって匂いがつくと取れなくなる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:17:57.48 ID:aErhz2B0.net
匂い移りはケーキならまだしもパンレベルならシリコンで充分
シリコンで不都合なのはシリコンの厚さによっては横が寄れて形締まりがなくなるので支えを施す必要がある点
大きい型ほどふにゃふにゃになりがち
あとは火通りが金属と違うので最初は手こずる
下火が強いと側面に色がつくまえに下が強めに焼きあがったりするので安定するまでに調整しないといけない
コンベクションなら心配ないレベル

角食でもない限りシリコンはフッ素加工金物と耐熱ガラスウェアのいいとこ取りでおすすめ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:31:56.88 ID:bUtbfUe6.net
オーブンで出せる温度ならシリコンは平気だわな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:47:23.08 ID:aErhz2B0.net
トースターとかグリルは注意かな
分かると思うけど直火レベルの極端に熱源近いものはダメ、いくらシリコンでも火で炙れば太刀打ちできない
5分以内で少なくとも上5cmくらいの余裕がないと

まあその前に中身の方が黒焦げになるから煙とか匂いで気づく
黒焦げても洗えば容器から剥がれるのは感動

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:36:17.83 ID:1DdfckFt.net
台風が来る前に食パン焼いて冷蔵庫で冷凍した。
今日はピザ生地焼いてこれも冷凍にしておく

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:50:34 ID:iGz0jaBY.net
南の方は大変だな、うちは東日本だからちょっと雨が降るだけのようだが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:05:09 ID:7IeIhyEV.net
今回は韓国集中攻撃のようですね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 01:36:23.03 ID:arEl62Ba.net
関東つか東京直撃で少し大掃除してほしかったわ。九州の方ばかり可哀想

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 01:36:49.14 ID:arEl62Ba.net
ちょっと次立ててみます

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 01:37:57.83 ID:arEl62Ba.net
ほい
【パン焼き機】ホームベーカリー 53台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1599323818/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 07:43:24.13 ID:Hq4wFDFo.net
>>982
乙です

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:25:35.37 ID:/A5yU3Jr.net
最近、近所のスーパーでの強力粉が安くなってきた
やはり今年の前半だけが異常に高かったのか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:38:10.33 ID:IIMNAmsB.net
もうとっくに通常価格に戻ってますがな@都内

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:51:44.09 ID:c1t7/OWW.net
>>982
超乙!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:00:25.26 ID:/A5yU3Jr.net
>>985
先週1kg210円だった強力粉が、今日198円になっていた。 @東京23区
業務スーパーでもない普通のスーパーで 200円切ると安く感じる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:50:40 ID:Y7CGmqNp.net
お一人様一袋の張り紙もなくなったね
地方住みですが

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:41:07.82 ID:EffaaI5h.net
バターがまだ高いな・・・

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:13:33.68 ID:Z/I/4DvO.net
バターはずっと高い
特売198円の頃が懐かしい……

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:17:55 ID:4Fih/fFC.net
レシピでよく見かけるけど、バターを後入れするとより良くなるもん?
今度やってみるが、試したことある方教えてください
ちなみにイーストは初めから投入、予約なし

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:44:01 ID:4qGYaxXv.net
お前らが絶賛するバルミューダを予約注文したぜ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:01:27 ID:ljf7YDqa.net
バルミューダのホームベーカリー何かあるの?トースターのこといってないよね?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:04:32 ID:9Dp6q0jQ.net
バルミューダはBONABONAとは別の意味でアレな気がする

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:00:45.03 ID:lF3ROaLG.net
>>993
オーブントースタースレと間違えたんだよ。言わせんな恥ずかしい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:03:42 ID:9Dp6q0jQ.net
パン焼き器といえなくもないな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:07:10 ID:mFzpW49r.net
埋め

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 18:47:23.52 ID:MT9p35Su.net
欲しい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:04:17.96 ID:Y+hQBNJq.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:04:56.66 ID:Y+hQBNJq.net
1000なら明日のパンも美味しい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200