2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:19:29.36 ID:/ZxBXAGk.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1590655986/
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1584510401/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:42:20.26 ID:kplWuG9x.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:08:56.46 ID:soMNdrQv.net
1乙!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:25:01.04 ID:srnBpCCf.net
新製品発売乙!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:14:07.12 ID:PfHgWBtZ.net
>>1
乙あり!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:33:01.43 ID:PO4FAR3z.net
冷凍肉の解凍って蒸し機能で出来ますかね?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:53:42.80 ID:eyR81AmX.net
電子レンジでやった方が簡単だし早いと思うが
それに蒸し機能にかけたら、それは蒸し肉になってしまうのでは

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:57:47.40 ID:p93VZrVR.net
白菜と豚バラと椎茸を煮込む時
加熱は何番を押せばいいですかね?
自分のは古い型のKN-HT99Aです

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:25:00.33 ID:PO4FAR3z.net
>>7
レンジが故障してまして、何か代替案がないかと

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:25:27.54 ID:PO4FAR3z.net
>>7
レンジが故障してまして、何か代替案がないかと

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:27:53.18 ID:zhCZLcpy.net
手動 煮る 混ぜあり 5〜8分で様子を見る

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:43:41.66 ID:cX9yL9cg.net
>>1
乙クック

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:42:33.65 ID:eyR81AmX.net
フライパンか鍋ではさみこむのもいいよ
あっという間に解凍される

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:23:48.60 ID:2tnA4kLE.net
>>13
やってみます!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:14:03.26 ID:na5ED0iO.net
解かして調理するなら
そのまま調理メニューでいけるけど
解かして焼きたいとかなのかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:42:22.34 ID:eyR81AmX.net
そうだ、フッ素加工の内釜がヨドバシから来たよ
確かに内部は黒くて汚れはするっと落ちそうだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:01:06.93 ID:PO4FAR3z.net
>>15
そうです、解凍だけしたいんです

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:39:59.13 ID:srnBpCCf.net
別売蒸しトレイまだー?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:06:11.01 ID:rTHQr5ey.net
初ホットクック

炭水化物しか食べない子どもが
鳥の手羽元煮と、かぼちゃのポタージュを完食
もう料理は君に任す

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:39:29.19 ID:/mjgcZbh.net
新型もう届いてる人もいるよね?
楽天スーパーセールで注文したけど下旬以降お届けだよ、、、

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:53:24.73 ID:QkqFpWmh.net
白菜と豚バラの蒸し物をポン酢で、は
蒸し皿を使うのでしょうか?
豚バラの油でギトギトにはならないでしょうか。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:25:15.59 ID:kplWuG9x.net
>>20
え?17日発売なのに、もう届いてる人いるの?
スーパーセール前に買ったけど、まだ届いてないよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:47:19.84 ID:AfqY2NiF.net
>>21
蒸し皿は使わない
油が気になるから、赤みの多い豚バラ使ってる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:55:11.45 ID:PJMZS0ke.net
まだ発売されてないから、古い方じゃないの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 00:51:53.44 ID:aeaeVhxD.net
ヤマダ電機の販売いさんは、発売日は9/10って言ってました。
店によって違うのかも。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:04:12.90 ID:aoPjR7RC.net
ワンタッチで炊飯器になる機能欲しい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:23:15.97 ID:Tmir/wRq.net
頑なにプレッシャー機能つけない理由は?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:23:47.71 ID:yTRzTyC/.net
Twitterで新型届いたって人ちょいちょいいるね
店によって発売日まちまちとは知らんかったわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:28:09.24 ID:X14B2n8o.net
>>23
ちなみに蒸しは何番の何分コースでやってますか?
まぜ技ユニットつけずに20分くらいのようなきがしてます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:54:30.73 ID:kQAwyH9b.net
99A使いです
フッ素加工の内鍋が届きました
ステンレスがアルミになって軽すぎてビックリですわ
これに変えることで料理の仕上がりが違う可能性があるそうですがどうなるかな
洗うのが楽になるのは助かる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 10:27:00.53 ID:Qd5xf5Xx.net
>>30
内鍋、変わったの表面だけじゃなかったんだね
軽さも洗いやすさに一役買いそう
仕上がりのちがいとは少し違うけど、公式サイトのレシピページで24Eと24Fだと24Fの方が件数少ないんだよね
どのレシピが増えて減ったのか気になってる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 10:41:00.03 ID:6we7W4Qa.net
>>30
アルミなのか。てことは食洗機は不可なのね(黒ずむ)

2.4l使ってるけど内鍋重くて手洗いが億劫だから、軽くなるなら魅力的
でも2台目として1.6を買う手もあるしなー

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:26:40.94 ID:yWLcywIV.net
勝間和代は内鍋を手で洗ってるんだろうか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:14:57.15 ID:X14B2n8o.net
選びに選んだスポンジとか使ってるんじゃないですか?

パンをチェーンソーみたいなので切られたりしてるし
(知る限り10年以上前から)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:49:35.52 ID:cDiRsstb.net
みんな洗いすぎでは?て動画上げてるし適当にささっとやってるんじゃね
毎日使うならそんな完璧に綺麗にする必要ないし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:35:30.00 ID:3yMObsl8.net
え?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 04:24:02.97 ID:fJIFDeUc.net
17日発売か

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:34:16.36 ID:wDiZvdy1.net
99A使いでフッ素加工の内鍋を買った者です
ゆで卵と無水カレー問題なく出来上がりました
カレーがズルっと落ちてゴシゴシしなくてきれいになるのはほんとに楽です
こんなにこびり付かないなら五目あんかけ中華うどんなんか躊躇せずに作れそうです

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:43:19.58 ID:eMY53GQu.net
カレーが落ちやすいのは羨ましい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:18:23.64 ID:SaIumAoU.net
>>38
確かに無水ならではですよね
野菜の水分はお釜にやさしいみたいです
反面
米を炊くと仕上がりがジャーより良くないし洗うの大変

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:41:35.17 ID:0J75bC2d.net
2.4Lサイズ使い始めたばかりの初心者です
1回の食事で、おかずと汁物と2品用意したい場合は、
おかず出来る→皿に移す
汁物作る
皿に移したおかずをレンジで温め
汁物よそう
という流れですか?
それともホットクックでは1回1品というのが主流なんでしょうか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:50:34.71 ID:9YW/YcaG.net
>>41
そのやり方なら汁物レンチンの方がええのやない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:09:37.80 ID:JiJrt9y2.net
レンチンで作れる汁物にすればいいのでは?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:10:41.96 ID:abrLpOIx.net
汁は鍋で作れば?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:32:34.10 ID:G5w0iST1.net
新しい内鍋がきたー

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:40:48.21 ID:0J75bC2d.net
ありがとうございます
ポタージュとか自分ではなかなか上手くできないのでおかずと組み合わせたかったのですが
色々試行錯誤してみます!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:41:53.74 ID:F4kR71JT.net
フッ素加工なんて今どき当たり前なのに、やっぱ後出しで鍋も別売りするための布石なんだよなぁ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:02:12.87 ID:xeVSIgfu.net
>>46
ポタージュなら先に作っておいて冷蔵保存、おかずができたらレンチンかなぁ
うちはスープは朝食にも出せるよう多めに作るからそうしてる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:06:23.72 ID:3KeiLzPV.net
お昼にホットケーキ焼いてみた
野菜ジュースのケーキコースでこんがりふっくら焼けた
1枚ずつ何回も焼くのめんどくさかったからかなり気に入った

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:14:38.12 ID:bkOiM4Qp.net
99A内鍋二つ持ちで時々やってること以下自己責任
熱湯を入れて食洗機の洗剤入れて冷めるまで置くと新品同様

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:55:38.21 ID:ZLQNuZhC.net
うちは普通の洗剤だけど熱めのお湯でつけ置きはけっこう効果あるよね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:29:27.69 ID:/D7F9ntU.net
届いたー!
調理中よう喋るうるさい声だけ消すのは無理だったw
ココロキッチンはなかなかつながらないね。
ホットクック部についても調べないと。
なかなか頭使う家電だわ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:42:25.67 ID:/D7F9ntU.net
ホットクック部に登録ができない…
レシピ本買おうかと思うけど、橋本さんのが1番評価高いのかな
悩む

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:10:00.04 ID:xM4aXBMt.net
>>47
ステンレスとアルミだからそんな単純でもないんじゃないか
アルミ鍋って普通煮込みに使わんもん

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:47:31.97 ID:k9MGAoD6.net
もう少し安かったらなあ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:50:01.22 ID:s75O+V9Y.net
最新型のアームが調理終了後伸びたままで終わってた
99Aは引っ込んでたのにな
変わったのかな?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:51:08.96 ID:s75O+V9Y.net
鍋だけじゃなくて、本体も軽い気がする
ちょっと動かしたらズルッとずれるw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 02:04:21.02 ID:QJxI9H5q.net
引っ込むでしょ
初期不良?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:38:54.27 ID:hJce+2PE.net
さんまが不漁で悲しい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:00:44.98 ID:1OMY7g/v.net
まぁ散々言われてるけどホットクックに魚料理は合わないからさぁ…
魚は諦めてルクルーゼでやってる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:02:24.74 ID:hJce+2PE.net
骨まで柔らかは、おいしいよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:04:14.44 ID:1OMY7g/v.net
サンマの骨まで柔らかレシピは作ったことあるよ。俺は美味しいと思うけど、家族には魚の臭みが理由で不人気なんだ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:04:33.63 ID:liRrOvU+.net
一人暮らしなんだけど一度に3人前は作る場合2.4でもいいですかね?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:37:25.94 ID:oYYtNG58.net
豚の角煮って誰か作った?うまかった?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 14:31:19.49 ID:Jg0WC1J4.net
>>64
1.6持ってるけどまとめて作る派なら2.4の方がいいと思う

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:04:04.54 ID:54fgHrhZ.net
魚といえばブリ大根が美味しかったよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:44:22.07 ID:D6bhfVYm.net
ブリ照りもおいしくできた

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:11:37.80 ID:doOv/r7R.net
角煮って調理時間90分ぐらいだけど、予約で6時間後ぐらいにしたらトロトロになるかな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:56:29.31 ID:wbXvVxIR.net
さばの味噌煮よくつくるけど、おいしいと思う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 23:15:52.30 ID:ihPR9HRQ.net
ツナ大根よく作る
大根しみしみでおいしいよ
次の日の冷たいツナ大根もまたおいしい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 23:56:47.06 ID:s75O+V9Y.net
最新型
二段調理はできないみたいだね
上で蒸し物、下でおかずがやりたかった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:28:14.24 ID:7AUR92xJ.net
新型の売りは、フッ素加工の内鍋とそれ用の自動メニュー追加くらい?
形が新しくなった蒸し板の使用感はどうなんだろう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 07:24:36.02 ID:6nGyzNCj.net
やっぱ圧力鍋とは食感が異なるの?>角煮

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:32:39.39 ID:iXIV4mOe.net
予約できないメニューで代理に使うメニュー何使ってますか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:48:41.47 ID:JxLc5nSQ.net
蒸しトレイの別売はまだなの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 11:46:32.47 ID:GrJnjgky.net
2段調理できる炊飯器あったね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 11:50:24.22 ID:ZIdcWyQh.net
こころストアにあるやつ?蒸しトレイ。
在庫無いけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:01:31.69 ID:0+ePLPpX.net
>>73
圧力鍋でやるとパサパサになるじゃん
角煮は手動の低温調理で80度くらいで長めに加熱するとトロトロになるよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 14:53:54.43 ID:zt5wsU2E.net
カレーそばを99Aで作るなら
何番押したらいいでしょうか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:53:02.54 ID:4rrMtZa1.net
>>70
モード何ですか?大根の煮物系はついおでんモード65分?くらいでやっちゃうけど煮汁少ない系は何でやればいいか悩む。肉じゃが?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 09:58:15.32 ID:bYnajT+L.net
>>80
ぶり大根モードでクッキングシートで落とし蓋してツナ途中入れ
あとは完成後にちょっと混ぜて食べるまで保温してます

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:29:10.16 ID:THPlFRPD.net
ご飯炊くとあんなにペチャペチャして洗い落としにくいとは思わなかった
新型のホットクックでは、炊飯が改善されているのだろうか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:09:25.90 ID:8RW86eLw.net
知らん間にホットクックのレシピ本増えてんね!
阪下さんの新しいやつ、冷凍ミールキットが多用されててこれが出来るならホットクックいらない感

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:17:18.05 ID:G8sHj0qf.net
阪下さんの動画、効果音がキツイ。なんであんなにピュインとかキュインとか入れるのか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:36:24.57 ID:Fc0PT+gd.net
レビューが賛否両論の初めてのホットクック
すごく使える本だった
八角とかディルとか買ってみるきっかけに
楽しい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:43:48.65 ID:14t2EEKR.net
フッ素加工の内鍋で 初めてカレー作った

洗うのがめっちゃ楽 食洗機もってない人は買って損はないと思う

洗ったあとカレーの匂いが残ってないのが◎です

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:08:14.17 ID:7waf/s+J.net
スロークッカー(3000円)にまぜ棒付けたらホットクック50000円になってるの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:15:43.57 ID:MV3H+txG.net
ホットクックがトレンドにあがってる!と思ったら
伊達政宗バージョンがバズってる?
テレビか何かでやった?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:26:41.34 ID:G8sHj0qf.net
勝間も罪つくりだなぁ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 07:36:40.52 ID:df9O+/2U.net
ワンタッチ炊飯機能が欲しい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:07:41.58 ID:+C5HBrYr.net
炊飯器に任せた方が良いと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:50:05.33 ID:/89nqdtb.net
そのうちIHとか圧力機能とか付くでしょ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:17:46.50 ID:+C5HBrYr.net
土鍋の内釜が最終形態

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:54:38.35 ID:CutEbbDn.net
>>92
もうそれホットクックじゃない感

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:20:37.75 ID:94mWkHdN.net
>>77
販売開始してたんですね!
ありがとうございます!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:28:04.97 ID:qWJ3bcgb.net
IHじゃなかったのか
知らんかった

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:30:55.32 ID:qdMsCbr0.net
ホットクックにIH機能ついてないなら、どうやって加熱してるの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:27:27.87 ID:/89nqdtb.net
数千円で昔からあるマイコン炊飯器と同じだよね加熱方式は。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:33:13.95 ID:GURz18Ae.net
なぜIH方式じゃないのか書いてあるな
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/16/042200018/042600002/?P=2

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:24:02.62 ID:axxDW/15.net
圧力だと途中でフタを開けられないよね?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:15:15.47 ID:GtIRvTHN.net
最新作のAmazonでの取り扱い無いのかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 06:26:38.41 ID:qqastdkn.net
野菜崩したいなら圧力
形残したいならホットクックと雑に使い分けてる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:50:12.83 ID:BTg7BbBv.net
最新型に特化したレシピ本出てほしいな
はじめてのホットクックレシピ
に載ってる手動の面倒なやり方が最新型だとメニュー化されてボタン一つでできる
低温調理とか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:25:33.80 ID:Y3yFYGBg.net
>>103
お願いしますそんなことに言わないで
99A使いより

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:41:38.29 ID:Ak3LTkEd.net
>>104
あ、ごめん自分も初代99Aと二台持ちです。
99Aにはもう良いレシピ本複数出てるからいいかなって。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:51:37.32 ID:uiMxAvqi.net
鶏と大根の煮物、手羽元を入れてるんだけど、鶏臭い
ホットクックの公式レシピは美味しくないと言われてるけど、それが原因なのか、手羽元が悪いのか…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:31:18.40 ID:r2ejmeGb.net
有水カレー作ってみました
目分量で味は何とかなりましたが、洗うの大変

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:07:09.20 ID:Hmd84sf4.net
>>106
しょうが入れたらいいじゃん
公式レシピって入門者に敷居を下げるために
そういうの省略してるのかなと思う
普通は入れるよね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:46:53.68 ID:+nghcAVo.net
段取りとか行程が複数あるメニューってぶっちゃけ不味いよねホットクック

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:35:55.97 ID:bdiizE4T.net
スープやカレーみたいなただ煮るだけみたいなメニューが一番おいしいと思う
あと温泉卵

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:38:49.41 ID:YlbicqIH.net
温泉卵美味しいんだけど、作るのに時間かかるのに、賞味期限が短いんだよね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:47:51.33 ID:9et24To4.net
これで作るゆで卵が一番好きかも

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:23:12.02 ID:2KdFeXhN.net
ホットクックの温泉卵美味すぎてビビった
https://i.imgur.com/I9Eugxv.jpg

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:31:38.44 ID:73hCy9xH.net
アップデートきたね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:11:02.09 ID:8rAEClG8.net
>>113
その器うちにもあるわ。ジョーシンでもらったやつ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:28:44.31 ID:J8aRKhbU.net
でも1個でも2個でも好きな数で温玉作れるのは良いなと思う
パックのやつ余ったり足りなかったりする時あるんだよね
賞味期限短いからなおのことそう思う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:13:17.89 ID:ilwaX2aU.net
グツグツコトコト味を染み込ませていますよ
とか途中で話すのって止められる?
どうでもいいタイミングで注意を引かないでほしい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:25:10.42 ID:d16YCgIQ.net
温玉一度に何個まで作れるんだろ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:33:27.97 ID:kC9eUQVn.net
>>117
キッチンに置いてあって調理中はいつもリビングにいるから聞いたことない
そんなこと言うのか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:40:10.33 ID:PSxAM+H5.net
>>113
私も作った
温泉卵風半熟卵じゃなくて完璧に温泉卵ができて感動
>>118
1.6だけど8個までってレシピにはあったよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:22:30.33 ID:d16YCgIQ.net
>>120
ありがとうございます
同じくです
やはりそこまでなんでしょうね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:10:13.45 ID:IZgjqu3e.net
1.0もうちょっとレシピ追加してほしい。
かんたんにさっと食べられるパスタメニュー追加してほしい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 06:28:48.14 ID:PwFzGNHh.net
けっきょくホットクックって、圧力機能も低温調理機能もない半端な電気鍋でしか無いのか?
炒め用のアームは活躍してないのか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 06:42:36.47 ID:XKq7uv1F.net
低温調理できるよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:07:10.25 ID:vtAjJKZe.net
低温調理もできる撹拌機能付き煮込みマシンだと捉えているので
特に不満はない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:00:28.92 ID:PwFzGNHh.net
炒め用じゃなくて煮込みの撹拌用だったか。
大多数の電気鍋にはアーム無いわけだけど、あると無いとでどう違うんだろう?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:22:51.66 ID:x82FXY4V.net
低温調理と煮物用だよ
それで十分


炒め物系料理はレシピにあったとしてもフライパンでやった方が早いし美味しい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:19:24.93 ID:7soyLpDD.net
>>126
撹拌機能がないと小麦粉からシチュー作ったりはできないと思うよ
あとひき肉や薄切りの肉も冷凍のまま入れられるのは撹拌機能あってこそ
撹拌できなかったら団子になる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:58:28.07 ID:CqE3uWYe.net
音量が小でも結構デカい音だと思う
小よりもう少し小さい音にならんかしら

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:32:52.98 ID:YOFW4sf8.net
スピーカーのところにテープ貼るとか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:24:45.76 ID:s/r+Pm+v.net
>>114
神アプデだったわ
このアプデで内鍋がテフロン加工に変わった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:53:32.87 ID:5O06vqCv.net
うちもアプデでプリンがうまくなった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:12:42.72 ID:v8b5NdWX.net
iPhoneのショートカットで調味料計算機作ってます。
最新版にしましたのでよかったら使ってください。

https://www.icloud.com/shortcuts/2970d7dfa8834810b3d718cf2a1bef19

中に説明も入れといたので、自由にカスタマイズできると思います。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:02:41.30 ID:OKucfCL1.net
ショートカットの使い方がわからねえええぇ!!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:15:33.65 ID:CGCCQJ5+.net
先達の皆様ご助言頂けますか。
3人目が産まれて夫婦とも家事負担軽減したいと一致したため、ホットクックを買おうかと悩んでいます。
2.4リットルを買うつもりです。
最新型と現行機とでは、フッ素加工と低温調理のしやすさが異なるようですが、これは使い勝手に大きく影響する差と思われますでしょうか。
予算的には最新でも出せますが、使わない機能なら現行機でも良いのかなと悩みます。
ホットクックは試せないのが難しいです。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:24:25.87 ID:2jRge1pa.net
>>135
家事負担減らしたいならフッ素加工一択

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:30:22.53 ID:EaPY+TdW.net
>>135
現行でも特に問題なく使えているよ
ただ、鍋のこびり付きはあるから、スポンジはホットクック用に洗浄力強いやつ使っている
予算に余裕あるなら最新を買っておけばいいんじゃないかな?
現行が型落ち価格でとびきり安いなら現行だけど
価格差どのくらいなんだろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:05:36.40 ID:s3Mdjouf.net
>>135
値段差あまりないなら新しいのが良い フッ素のうち鍋の方が洗いやすいし買い替えしても一万近くするからね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:08:32.12 ID:zKZopqcU.net
例えばビックカメラなら、新旧の価格差は15000円ぐらい。
自分的には許容範囲なので新型買う。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:25:20.75 ID:nxq07/3+.net
15000円差なら旧型を買って、浮いたお金でフッ素の内鍋を追加するのは?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:41:45.43 ID:pKUI4nu2.net
ヤフオクで買った99A
お釜外側の赤メッキにちらほらギザギザがあったり、鍋の設置面金属にコゲめいたものがあったり、2016年製なのに...って感じ

前の持ち主はメッキ面の水分を拭き取ってからスイッチオンしてないんだと思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:27:59.52 ID:luZxkK3v.net
>>128
ほほう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:55:06.95 ID:7dW6I1uW.net
>>133
おぉ!ショートカット使いこなしてる!使わせて頂きます

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:59:59.05 ID:ItUvZOmx.net
内鍋12000円するよ、、
今買うなら低温調理がレシピとしても使える新型でしょ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:00:59.00 ID:ItUvZOmx.net
アップデートでホットクックの聞いてがウザくなったな、、
最寄りでも何でもないスーパーの特売情報邪魔過ぎる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:38:29.10 ID:7SZEPaiV.net
特売情報は聞いたことないけど毎日ココロ?コロコロ?かなんかの宣伝してきてうざい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:22:24.02 ID:voxJa9Cz.net
フッ素加工の内鍋はそんなに高価なの!旧型の時は八千円くらいだった気がするけど。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:19:45.07 ID:qHZAlkZy.net
フッ素加工ってそんなにメリットあるか?
洗うのだって旧式でもちゃんととれるぞ
むしろフッ素加工の方が急激な冷却とかで剥がれたりしてコスパ悪そうだけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:24:59.58 ID:FqdYlgqV.net
>>148
急激な冷却しなきゃいいだろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:26:59.64 ID:XP8sqwT9.net
>>148
今の人達って食洗機だから洗うという概念自体がない
炊飯器と同じでスポンジ滑らす程度じゃないと面倒くさいんじゃないかな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:42:22.24 ID:BNbGvcZN.net
一番古い99A使いですけど
お肉などタンパク質系の汚れがこびりついてメラミンスポンジでゴシゴシしてそれでもちょっと残る感じなので
思い切ってフッ素加工の内鍋買いました
とっても快適買ってよかった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:52:10.86 ID:UVv+4+wp.net
え?
鍋もバージョン違うんですね
鍋は基本的に同質と思ってた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:01:42.94 ID:VgzqlLpn.net
>>150
Exactly 最近買った中でこびりつくっていう鍋がほかになかったもんで、ちょっと面食らった
もちろん今回の内鍋は買った

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 01:50:10.88 ID:X+599m6i.net
新型の低温調理メニューの温度とか時間とか知りたい。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 02:20:26.23 ID:ACyxT2fT.net
とりあえず旧型でもフッ素鍋のメニュー選べるようにしてほしいし無理なら手動での指定時間と混ぜありなしの情報教えてくれ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 08:31:02.78 ID:QoWvM8hl.net
自動メニューを手動でする場合の設定公式に書いてほしいよねー
似てるメニューとの違いも明確にわかるし応用きいて使い勝手よくなりそう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 08:46:46.93 ID:u5vZlOuL.net
手動でできるのかな?
プログラムはずっと一定じゃなくて途中で温度変わったりするんだと思っていた
99しか知らないけど最新のやつはそのへんも手動で調節できる?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:29:10.51 ID:aB4dmzuW.net
別に古い機種でもダウンロードすればいいのでは

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:19:51.83 ID:n3IJsVTC.net
メラミンスポンジでもかなりゴシゴシしないと取れないから、フッ素がええわ
油塗ってみたりしてるけどそれでも付くんよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:37:45.05 ID:3i8baS3O.net
メラミンスポンジでやるとさらにこびりつくようになるよ
一見綺麗になるけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 15:44:13.22 ID:e3vIK00S.net
フッ素の炊飯器が感動するほど何もつかないからな
こんな風になるなら欲しい
注文したけどまさかこんな早く品切れになるとは

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:15:54.03 ID:1S868izO.net
塗装依頼したらできる?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:57:45.90 ID:X+599m6i.net
>>158
どうやって?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:27:20.77 ID:U/kQXNIS.net
良くわからんけど1.0でフッ素鍋掃除楽々です

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:35:59.32 ID:aB4dmzuW.net
>>163
無線LAN対応モデルはレシピダウンロードできると思うが

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:37:31.39 ID:9YZALDd9.net
バージョンアップ来ないんだが
当方24e
更新みたいなのを確認しても細心ですって言われる
でも最近バージョンアップした覚えはない
なんでみんなのところに来ててうちにはこないの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:38:50.27 ID:9YZALDd9.net
バージョンアップじゃなくてアップデートか
アップデートの確認をしても最新ですって言われるよう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:23:27.88 ID:JPrFVVGh.net
2.4Lの購入を検討しています
大きい2.4Lですが、一人分だけ少量を作ることもできますか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:41:21.14 ID:I8FOYQtI.net
>>134
リンク踏んでダウンロード。
ショートカットアプリで選択。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:52:41.83 ID:YlrrJNI/.net
>>165
低温調理のレシピは新型のみ対応なんだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:39:56.25 ID:Utpmq5lC.net
新型にしてから低温調理で失敗がなくなった
かなり試行錯誤してメニュー化してくれたんかな?
今までの苦労は何やったんや
よく火が通ってなくてレンチンしたりしてた不器用馬鹿にはありがたい限り

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:18:09.27 ID:T3O0B/R+.net
>>170
よくわかんないけど、手動調理じゃできないのそれ?
定温調理のレシピって想像がつかん

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:38:40.73 ID:pXjJltJw.net
>>172
wifi機能がない99Aですが
鶏むね肉をアイラップに入れて手動→発酵→65℃→3時間で
バンバンジーをよく作ります

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:59:24.05 ID:T3O0B/R+.net
>>173
そうそう、定温調理のレシピってそういう単純なモノだから、レシピが欲しいと言われてもなあ、という感じがする

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:10:03.06 ID:AJzEeV/J.net
内蓋つけ忘れてたんだけど故障とかある??

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:12:24.98 ID:QX+UPDxA.net
鶏とさつまいもの煮物(メニューNo.419)ってさつまいもの代わりにジャガイモじゃあだめかな?
誰かやったやつおらん?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:37:35.34 ID:87+HIt2c.net
いいに決まってるじゃん
ただの鶏じゃがになるだけ
初心者さんかなふぁいと

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:15:06.04 ID:uUtzzo3+.net
>>174
単純だから何℃で何時間なのか公開してほしいんだよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:27:46.98 ID:lFSUnH04.net
>>178
これでええやろ
https://boniq.jp/recipe/tag/高タンパク/

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:09:29.34 ID:T3O0B/R+.net
>>178
いや、そんなのいろんな人がWebで公開してるじゃん……

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:13:51.53 ID:DDKUQIY1.net
ホットクック部の検索が使い物にならないのを何とかして欲しいな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 07:40:55.40 ID:9foSe+/G.net
>>174
ワンボタンでできるから便利なんでしょ

低温調理を選択、65度を選択、2時間を選択
って毎回やるだけでも時間かかる

省力化するためにわざわざ買った家電なんだからメモリ機能くらい欲しいわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:45:03.93 ID:+NcrlWcH.net
マイメニュー登録機能は欲しい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:55:37.58 ID:HivIafWx.net
>>182
そんなの時間にしたら1分もかからないと思うけど…
その程度が面倒なら新型に買い換えたら?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:51:42.09 ID:+WAwjKfC.net
温めるだけのおでんをホットクックで作ってるやつおる?
メニューなににしてる?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:39:53.68 ID:KnolwrGi.net
調理済みの物もホットクックで温めると美味しいの?電子レンジか鍋でしょ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:48:03.14 ID:Bk/f/n5B.net
シュクメルリは作れますか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:56:09.42 ID:kYl9sW5n.net
>>187
作れる。ホットクック部にレシピあるからクラウドで落とせる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:58:09.61 ID:dBj9fc3S.net
塩麹を作る時にオーブンシートを内窯に敷くのは、塩分強すぎて内窯をいためるから?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:02:58.41 ID:DR37k7L8.net
>>185
手動で1分で良い
ホットクックの調理時間は沸騰してからの時間だから

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:17:33.07 ID:2EYNr3c3.net
>>184
お前とは一生話が合わないなw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:37:46.13 ID:H+uoiiQE.net
おでんやってるよ、大根の味の染み具合がやばい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:00:21.87 ID:gCwSTPIT.net
>>182
メニュー呼び出すのはワンボタンではできんし、それは比較にはならんのじゃないかねえ
まあ平行線だからもういいけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:58:13.09 ID:KdKFDaAV.net
低温メニューはホットクック部にレシピを入れてくれればダウンロードメニューとして使えるんだけどね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:31:05.29 ID:POSnDUpT.net
ホットクック部見たことなかったんだけど今見てみたら天才がいた
飴色玉ねぎ作るやつ今度やってみたい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:01:20.28 ID:3KPnS4wj.net
>>195
うんまいよ。こんなに簡単に本格オニオンスープ作れると思わなかった
そしてこないだ買ったフッ素加工内釜も大活躍した

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:22:14.61 ID:CSMt6FEh.net
新型の1人分型はダウンロードレシピも1人分分量になってますか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:28:59.39 ID:Lws11sIO.net
1.0は1人用じゃなくて1〜2人用なので、レシピも2人用がメイン。ただし、レシピによっては1人分なら調味料は半分の量でとか書いてある。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:34:08.33 ID:3KPnS4wj.net
2.4は2.4人前!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:48:02.79 ID:CSMt6FEh.net
>>198
ありがとうございます
確かに米も3合炊けますし、2人分までいけるんですね

旧型の米を炊くとビチャビチャしやすいは改善されてますかね?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 17:15:57.72 ID:YOZj9fn9.net
>>196
最後までほったらかしでできてますか?

心配で30分ぐらいで見てみたら底が少し焦げついててそこから15分置きぐらいに混ぜて75分で綺麗にできた
底が焦げるのは1.0だから混ぜる力が弱いのかな?
ほったらかしで作りたい‥

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:36:30.14 ID:3KPnS4wj.net
>>201
ほったらかしではダメだ
飴色タマネギを作るまではホットクックでやる

でも後はコンソメちょっと入れてかき混ぜるくらいだぞ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:01:00.29 ID:coZvASo8.net
レシピ本出してる人のYouTube見て、炒め物でチャーハンやってみたけど、やっぱりベチャベチャになった

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:33:17.46 ID:lDETYeFa.net
おでん、美味だったよ。だしパックに手羽元一本とごぼうを出汁のベースにして、みりん
酒、醤油は目分量で大丈夫だった。具は適当。

あ、ちなみに、さつま揚げと牛蒡を一緒に食べれば、それは牛蒡天…w。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:36:34.21 ID:Uw798WUI.net
レンタルで借りてみたわ。何作れば良いんや。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:41:04.40 ID:3KPnS4wj.net
無水カレーとスペアリブ煮込み

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:48:36.48 ID:zy0W7sJ1.net
クリームシチュー
ホワイトソースかカスタードクリームのシャカシャカを体験して欲しい
材料入れて10分でダマなく仕上がるから

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:31:44.90 ID:EyDq/80o.net
米粉だとさらにダマにならない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:51:08.21 ID:ZFkspLZI.net
>>206
>>207
サンクス
レシピ通りでいいんか?
カツマーのブログ見てるとレシピ通りではあかんと書いてある

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 01:09:10.03 ID:nU9kkmRR.net
勝間のは極端だから。
とりあえず、公式レシピ通りに作って合わないなら勝間流にすればいい。
ちなみに俺は勝間流は合わない。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 01:58:50.93 ID:+Vr9Y+fX.net
>>209
勝間はちょっととんちんかんなところあるから、うのみにしないほうがいい
レシピ通りで十分うまい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 01:59:11.87 ID:+Vr9Y+fX.net
そう、俺も勝間のレシピは全然おいしく感じない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 03:02:07.11 ID:EyDq/80o.net
坂下さんのも自分にはあんまり美味しくないんだよな…

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 03:30:30.20 ID:f5t0W9Fo.net
勝間玉ねぎスープは甘いというか味がぼんやりであかんかった
上のやつはいわゆるコンソメスープになるのかな?なら飴色でやってみたい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 03:41:44.98 ID:Fl3QxsS3.net
>>214
いつもコンソメ入れて作ってるよ コンソメ分塩分を引けばOK

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 06:47:09.42 ID:wvdodN1Z.net
>>212
勝間自身も言ってるけど手間を省きそこそこうまいものだろ
本当にうまもの作りたければホットクックつかうなよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:21:01.15 ID:fo2Wy8vf.net
>>205
メイン作る前に蒸し野菜よく作る
そんなに汚れないし内鍋サッと洗って拭いてメイン作れる
かぼちゃ里芋じゃがいも大根あたりの根菜がおすすめ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:21:33.58 ID:mDd0gBgw.net
言うことが極端で飽きっぽいよね勝間

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 08:11:46.49 ID:nU9kkmRR.net
俺にとっては勝間レシピはそこそこもうまくないんだよなぁ。
手間も大して変わらない。

特に勝間レシピのビーフシチューとか牛肉入りトマトスープとしか思えないよ。
公式のは町の洋食屋の味に近くて好み。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 08:37:01.50 ID:mDd0gBgw.net
勝間レシピって味付け塩とオリーブ油だけでしょ。違うのは食材だけ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:14:23.29 ID:+Vr9Y+fX.net
>>216
はっきり言うと「まずい」モノができあがる
「そこそこうまい」にも達していない
個人の味覚によるものだから個人差はあるが

しかしレシピに従えば無水カレーもスペアリブの煮込みもすこぶるうまい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:43:05.18 ID:DCqgulup.net
ブレイズしか作ったことないわ
あれは美味しい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:20:35.79 ID:WHij0d/M.net
https://dancyu.jp/recipe/2020_00003791.html

これを手動で作るとしたら何番で何分がいいかねえ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:51:39.06 ID:p4c2ZkMM.net
>>223
アクアパッッァのメニューはどう?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:25:54.61 ID:syVfXaHU.net
>>224
アクアパッッァ(キラキラ)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:05:01.38 ID:yJXio/uX.net
勝間のレシピ、我が家では評判いい
家庭持ち→勝間レシピ支持
独身キモヲタ→不支持
みたいなイメージwww

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:18:25.80 ID:VThtawED.net
勝間さんのレシピは濃い味付けに慣れてる人の味覚には合わないと思う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:12:03.64 ID:37ySUQA2.net
ノーマルなプリンのおすすめレシピはありますか?
ジャンボプリンではなく、小分けで作りたいです。
検索してもあまり出てこないのでプリンは苦手分野なのかなぁ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:14:56.67 ID:vS1xSkQ5.net
>>226
頭も味覚感覚も悪そう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:58:40.97 ID:+Vr9Y+fX.net
>>226
意識高そう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:17:32.79 ID:UF0J5a6H.net
>>226
などと鬼女が書いております。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:28:44.79 ID:dNoU7FhW.net
>>218
片付けだかダイエットだかそんな感じだったから何かあるのかな?と思ったら、発達障害ありなんだなあの人

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:43:50.48 ID:/Z0UfPQy.net
>>228
好きなプリンのレシピで茶碗蒸しモードで作ればいいと思う

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:36:47.55 ID:rcy8c41+.net
新品購入して10ヶ月で電源入らなくなった
まだメーカー保証あるから電気屋に持ってくんだけど
こんなに早く壊れるとは思わなかったなー
ブレーカー落ちたとか水が中に入ったとか特に何も無くて
帰ってきて使おうと思ったら全く反応しない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:50:38.57 ID:A59ZYlY5.net
>>226
実際勝間さんは子供の味覚から前に進んでないから離乳食みたいなレシピになる
お子さんいるなら勝間レシピに寄るのは判らなくもない
家族のおられる女性は更年期に掛けて攻撃性が高まる傾向が強いから煽るのにも合理的な理由がある

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:12:50.10 ID:c54sRCqI.net
>>234
それは災難
毎日ホットクックないと生活回らないくらいなのに、いきなり使えなくなったら終わるな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:14:07.56 ID:c54sRCqI.net
朝予約して出かけて帰宅後できてなかったときの悲しみ…
メーカー保証期間の修理って持ち込み?
着払いで送って直してくれるのかな?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:38:05.38 ID:MwTdCQ70.net
>>237
シャープの修理は、買った店経由か、サービスセンターに持参か、宅配業者引き取りサービス(有料)を利用。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:43:24.99 ID:YXGfxTm9.net
>>207
レシピ通りでクリームシチュー作ってみた。
ルーつかわないのにめっちゃ美味くてびっくりです

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:42:52.33 ID:rcy8c41+.net
>>236
店舗で買ったので持ち込み修理なんだけど
結局どこか送るみたいで1ヶ月くらいかかるかもって言われた
毎日なんかしら1品は作ってたから無いとしんどい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:48:00.66 ID:kZYwxeOw.net
その間、代替品貸してくれたりしたらいいのにね
車検みたいにさ
うちもほとんど毎日使ってるから、突然ないとめんどくさいことになりそう…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:36:44.80 ID:5hJUimUk.net
もう一台買えば全て解決
直れば同時に2品作れるし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:19:30.15 ID:sV33GsuT.net
勝間も生活必需品は必ず二重化しろと言ってるね。実際ヘルシオもホットクックも2台づつ、テレビも電チャリもスマホもパソコンもタブも複数あるんだと

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:23:44.46 ID:xH8IlaMz.net
ここ勝間スレ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:25:54.47 ID:9SXgMSF9.net
それこそ発達障害でタブレットをすぐなくすから複数持ってるとか言ってたから同じに考えない方が…

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:31:03.57 ID:2d05gGG7.net
そうだね。
あの人は発達障害がそうさせるのか極端だから、
自分の生活に合うアドバイスだけ受け入れるようにしてる。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:37:35.33 ID:g4TOXsH7.net
>>238
不良品って着払いで送ってくださいが多いけど
シャープは有料になるのか…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 06:58:25.07 ID:jYVhXZxN.net
アプリ立ち上げるといちいちお知らせ出てくるのうざい
連携してんのに

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:22:46.58 ID:4N72sOW8.net
家電量販店で働いてるけど、炊飯器と掃除機は代替があるけど、オーブンレンジはないなぁ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:18:22.16 ID:eJitCYLo.net
電器屋で働いてると代替もらえるの

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:56:56.76 ID:kVZPhztY.net
レンジも結構必需品なのにね
でも壊れて困ったことないな
古かったら買い替えるしね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:35:16.33 ID:QnVXaYlS.net
鍋とフライパン棄てたって書き込みたまに見るから急に壊れたら困るだろうね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:41:54.54 ID:x+xv3E0p.net
ホットクックを買って鍋を捨てるのはわかるけど
フライパンはあったほうがいいと思う

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:42:36.44 ID:PNbabucZ.net
ヘルシオが持ち帰り修理になった時は翌日代替機持ってきてくれたよ
ヘルシオじゃなかったけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:04:53.56 ID:OOWVbTsW.net
うぁー、カレーまぜ技ユニットつけ忘れて調理してた
終了5分前に気づいて急いで1時停止してつけた
なんでKN-HW10EはHW24Eみたいに混ぜ技ユニットついてなかったら止めてくれないの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:52:50.29 ID:99zo+m6c.net
つけ忘れたらどうなるのか実験結果が知りたかった

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:12:34.83 ID:3vjtjFZ0.net
>>255
混ぜようが混ぜなかろうがカレーなんか大して変わらんだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:07:32.98 ID:mrc/nU+6.net
象印の炊飯器は修理の時は代替品貸してくれた
修理に一ヶ月とか困るよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:06:11.49 ID:g4TOXsH7.net
公式レシピ409
サツマイモとパイナップルのケーキ
美味しいのだろうか?変な組み合わせでなんか挑戦勇気いる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:20:12.79 ID:MOPFX3Rr.net
新しい内釜の蒸しトレイって別売してないっぽい?調べても出て来んかった。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:22:45.95 ID:1GUPXUMg.net
>>259
そう?
子供の給食でさつまいもとパイナップルのパイとかあるよ
人気らしい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:25:44.44 ID:OOWVbTsW.net
>>257
かわるんだよそれが
カレー粉が一部分に固まってるし肉も上に半分浮かんでる状態になってる。
まぜ技ユニットがいかに便利で重要かわかったよ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:43:07.88 ID:g4TOXsH7.net
>>261
え、そうなん?
正直な子供が好きならきっと美味しいはずや。
今夜作ってみるわ!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:03:46.54 ID:mXSy+OJD.net
>>263
食べたら感想聞かせておくれ・・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:48:39.74 ID:g4TOXsH7.net
>>264
ごめん、家にあるパイナップル缶だと思ってたのがミカンの缶詰だった…
サツマイモ切った後に気付いてボーゼン
ミカンで代用する勇気なくて、パイナップル無しで作ったら普通にさつまいもケーキになった(当たり前
今度パイナップル缶買ってきてリベンジするわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:53:25.61 ID:UWTAY4n3.net
>>260
ココロストアにあるよ、
って長期間のメンテナンス中なんだな

まともな開発会社と組んでくれたらいいけど

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:36:08.68 ID:qEZC5YL3.net
>>255
新型は何も警告してくれないのか。
旧型はセットしないと警告音もあるし、第一動かないけど。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:23:12.27 ID:MOPFX3Rr.net
>>266
ありがとう。ココロストアが再開したら探してみるよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:30:43.86 ID:3vjtjFZ0.net
>>262
いやそんなのできてからかき混ぜれば良くね?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:04:41.85 ID:B18Mnyk2.net
1.0はレシピが少ない。1.6買っとけばよかった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:06:36.71 ID:UB3Se2w5.net
>>269
かきまぜ棒ってただかき回してるだけじゃないみたいだよ。

http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yajirobe/5094

一番のポイントは、自動で「火加減」と「かき混ぜ」ができるところですね。
とくに「かき混ぜ」は、食材の量や固さ、煮え具合に合わせて混ぜ加減を調節し、
味がしっかり馴染むように調理することができます。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:13:43.82 ID:Y2QzWJnG.net
1.6のテフロンの内鍋を楽天で買おうと思ったら納期未定とか数ヶ月とかだった
これだけじゃなんなので
99Aで飴色玉ねぎに挑戦したけど想像通りトロトロたまねぎが出来ただけだった
フライパンに移して時々混ぜながら煮詰めたら飴色になったけど
新しいの欲しいな〜

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:45:10.24 ID:HQD9UnYA.net
>>271
それは自動の公式レシピ通りの材料の量と切り方で
仕込んだ時じゃないの?
じゃがいもなんていつもぐちゃぐちゃになる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 02:40:11.69 ID:46L5tRJA.net
>>271
そこにある1週間分をまとめて作るのいいな
作った料理、物によるだろうが1週間ぐらいなら大抵のものもつかな
冷凍庫に小分けして入れた方が良いのか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:35:30.36 ID:vNJvZpG4.net
ごま味噌煮かんたんだね
やってみよっと

276 :264:2020/10/06(火) 16:14:43.43 ID:uUpOrKa/.net
>>265 いえ有難う。リベンジを楽しみにしてる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:20:05.39 ID:dgJUCXQI.net
さつまいもってリンゴとも合うし
オレンジとも合うしチーズとも合うし
実は使い勝手いいよね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:37:17.43 ID:uUpOrKa/.net
パイナップルとさつまいものケーキは、あの見た目のインパクトが気になってたの

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:19:45.38 ID:46L5tRJA.net
みかんでもまあ美味そうではある

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:43:42.74 ID:kFcYaWxL.net
野菜スープとミネストローネて何が違うんだ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:34:11.56 ID:dgJUCXQI.net
マカロニ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:39:16.20 ID:gAm5Mx6E.net
>>280
数ある野菜スープのなかの1つがミネストローネじゃない?
玉ねぎスープもトマトスープもパンプキンスープもビシソワーズも野菜スープ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:46:25.51 ID:dgJUCXQI.net
公式レシピの話だと思う

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:13:11.01 ID:gAm5Mx6E.net
なるほど


マカロニ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:38:16.42 ID:oNLHhIZ+.net
カレー作ってます

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:18:52.18 ID:m0NhRNP4.net
鮭と野菜の塩麹蒸し使ってる
99A だから手動 1-2 30分にしてみた

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:11:07.97 ID:bpCwOXHK.net
一番簡単なサラダチキンの作り方教えろ
今一番簡単なやりかた↓

・激安スーパーで4P 230円のサラダチキンを買ってくる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:28:15.73 ID:+RPiVVWA.net
予約で調理したのに、履歴残ってない。。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:16:53.47 ID:scfM0ORO.net
公式レシピの豚の角煮って美味しい?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:52:13.76 ID:IH9leQ5K.net
前にここで見た棒棒鶏作ってみた
ひっくり返した時はちょっと心配だったけど1時間でしっとりおいしくできてました
ありがとう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:31:27.49 ID:Bcznqi0B.net
1.0使ってます
カレーなどの匂いのある料理を作った後、内鍋や内ぶたはスルッと洗えていいんだけれど
蒸気口のゴムパッキンと蒸気口カバーの辺りの匂いが気になります
取説ににおいが気になる時のお手入れ方法載ってますが、調理後に毎回やるものですか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:37:07.16 ID:NLQud0tD.net
飴色玉ねぎ使ってお高めのビーフも使ってカレー作ったけど、やっぱりおうちのカレー味になった
ニンニクと生姜も入れたのに
ルーが自然派系のものだからかな
お店みたいな茶色のスパイスたっぷりの作りたい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:38:18.77 ID:jgerOyxD.net
欧風カレーって事?
カレーマルシェ使ってみたらどう?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:39:16.38 ID:NLQud0tD.net
>>291
勝間さんは大きなフライパンに重曹入れて蓋のパッキンを煮洗いしてるね
通常のお手入れ法だとあんまり匂い取れない気がする

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:41:12.62 ID:NLQud0tD.net
>>293
そうそう欧風カレー!
カレーマルシェって昔西田ひかるがやってたやつ?←古っ
使ったことなかったから買ってみる。
ありがと。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:55:23.27 ID:jgerOyxD.net
>>295
ごめん
カレーマルシェはレトルトだった
ディナーカレーが欧風カレーのルーだった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:18:35.50 ID:ieADm+mm.net
>>292
ホットクックで牛肉使うときは安いほうがおすすめ
わざわざ高級な肉を使っても全部カレーのだし化して肉自体はのうまみはスカスカになる 印象だった
個人の感想だけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:47:30.88 ID:Bcznqi0B.net
>>294
あれだけだとあまり匂い取れてないですよね
煮洗い調べてやってみますありがとうございます

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:37:13.78 ID:NLQud0tD.net
>>296
詳しく教えてくれてありがとう!
ディナーカレー買ってリベンジしてみるわ

>>297
やっぱそうなんだね…
奮発して岡崎牛の角切り肉使ったけど、小さく縮んで旨味がなくて硬くてガッカリした。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:26:18.58 ID:ieADm+mm.net
>>299
そのなれ果てた姿、経験があるので目に浮かぶ…
自分は牛肉食べるなら国産がいいと思っていたけどホットクックはむしろ安い肉でも美味しくなるから経済的にも助かるし気軽に牛肉買ってみようかなって思えるようになった
高級ビーフカレーにしたい場合は肉はフライパンでさっと仕上げてホットクックの調理が終わってから投入するのがいいと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 05:28:50.65 ID:3c7WNgMl.net
ホットクック 肉&魚おかずのお助けレシピ(仮): 少ない材料&調味料で、あとはスイッチポン!
橋本 加名子

少ない材料&調味料でできるレシピ第2弾。豚こま・豚バラ・鶏むね・ひき肉・鮭・鯖など、おなじみ素材を毎日の満足メニューに!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:33:25.40 ID:8/4h6cmt.net
新型のお値段は半年もすれば落ち着きますか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:06:30.61 ID:1U5qYVPM.net
状況によるからわかんねーなー、その辺は
少し前の状況を見ればわかるけど、新機種前なのに極端な品薄で値段も高騰したし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:10:58.32 ID:aEnZoVmU.net
去年のは年末セールが最安でその後コロナ需要でずっと高かったね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:22:15.94 ID:/zs9//JY.net
あと半年待てばさらなる新型が…とか考えて買えなくなるんじゃ!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:08:28.96 ID:HQKVsdab.net
そこまで大きく値崩れ起こらなさそう
新型の発売から日が経てばまた新型がでてくるし、1台も持ってないならむしろ出たての今さっさと買っておくべき
もともと安さを売りにしてる製品じゃないし安く手に入れたいなら別の電気鍋も視野に入れたほうがいいのでは

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:54:28.51 ID:ZVRcZ2tK.net
コロナ需要とマツコ需要で伸びてそうだからの
自分もそんな前ほど値段下がらなそうな気がする

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 01:15:27.63 ID:gDeYz241.net
9月末に24F買ったった。
他のものも合わせ買いしてノジマの期末セールクーポンとPayPayキャッシュバックで1.5万円引きホクホク。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:57:27.83 ID:tFYmJly5.net
>>307
マツコ需要とは?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:14:26.44 ID:QqI8l8xR.net
コロナ流行り始めの時期だっけ?
マツコで自動調理鍋を扱った時があった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:40:35.76 ID:R/1Wu+US.net
>>310
なるほど、ありがとうございます
バリバリ働いて外食ばかりの自炊しない人にも使いやすいという事かもですね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:30:40.98 ID:ZVRcZ2tK.net
>>310
正月じゃなかったっけ?その辺でジワジワ上がってきた時にコロナ始まったような記憶

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:56:34.54 ID:xKpH9c4a.net
6月頃に電気屋行ったときはマツコ需要で入荷待ちだと言われたなー

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:18:49.47 ID:kUQ5KExU.net
>>310
正月明けだったね。うちは前から検討してたけど、テレビ見て放送の翌々日買ったw
その時はまだ有ったけど、店の人は在庫残り少なく次いつ入るか分からないと言っていた。
その後、中国のロックダウンで入荷の目処立たなくなる、という流れ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:27:52.28 ID:zYIOWFNi.net
自分はマツコからしばらくして買いに行って1ヶ月ちょっと待って、さらにコロナで遅くなったよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:02:19.76 ID:Wltjnmj8.net
とりあえずレストランとおなじものを食べたい場合はどこのルー買えばいいかしら

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:25:56.27 ID:4oZ38S1R.net
コスモ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:06:11.69 ID:8l/dDlys.net
家電量販店で昨年の新型が若干安くなっているセール品を見かけたが、釜が新型じゃないんだよね?

釜って大事な要素だからケチらず新品買おっかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:55:39.89 ID:3bYHDEj1.net
月末にまた新しいレシピ本出るんだね。
今度のはシニア向けみたい。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:10:02.81 ID:3bYHDEj1.net
>>318
予算があるのなら新品を買った方がいいけど、
値段によっては型落ち買ってもいいんじゃないかと個人的には思う。
新型の釜は買い足しできるよ。
その他の機能的なものはあまり変わらない認識。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:27:30.61 ID:0Kk1Z+BW.net
ただし新型の内釜はなかなか手に入らないぞ
うちは予約したからすぐに手に入ったが

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:53:09.31 ID:8l/dDlys.net
>>320
ありがとうございます
釜の値段次第ですね
新しいお釜っていくら位なんですか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:48:35.81 ID:8l/dDlys.net
にしても
この動画イライラする
https://youtu.be/j_b4S11WaO4

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:08:59.25 ID:zZ/CzDUZ.net
フッ素加工いいわ、親子丼作ったけどドンブリに移すときちょっと押し出すとつるんとドンブリに乗ったわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:02:31.92 ID:69JtJPke.net
価格差が2万円くらいだったら、新型がいいと思う

フッ素コート鍋と蒸しかごは、あとで買い足したくなる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:03:54.61 ID:lzn3R/ms.net
蒸しカゴは低温調理に不可欠

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:30:52.74 ID:uX8sf2Im.net
シューイチて低音調理やってて美味しそうだった
低音調理器具を使ってたけど、ホットクックで同じ温度時間にすれば同じことだよね?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:32:01.42 ID:uX8sf2Im.net
>>326
耐熱のビニール袋に入れて、お湯で低温調理じゃ駄目なの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:40:21.01 ID:alRLMZ3c.net
>>326
要するに重しとして使うんだから、何でもいいと思うが
俺は100均の軽めの重し使ってるが、全く問題ないぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:46:20.44 ID:N5j00Ct6.net
旧型番の蒸し台を逆さまにして重しにしてるけど全く問題ない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:55:30.56 ID:JX67wN3e.net
新型蒸しトレイが欠品だから大きめの皿を裏返して乗せてるけど、重りとして十分だった

サラダチキン作りが捗ってる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:21:25.85 ID:lzNxGyVg.net
おまいらdum pukht作って
お鍋に材料放り込んで蒸し煮だからぴったりの料理だお

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:25:30.16 ID:aMPGwKgM.net
>>332
いいレシピ教えてください 本格的すぎて手がでない でもビリヤニ好きだから家で食べれるなら嬉しい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:54:47.19 ID:/5T6wSXm.net
>>327
自分の場合は低温調理器も兼ねてるってのがホットクック購入の決め手だった
ローストビーフしかしないけど問題なく使えてる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 22:37:02.57 ID:lzNxGyVg.net
>>333
どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=7xnyATcqBHM

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 10:35:10.27 ID:xCv1DwD/.net
なんて読むのかわからん

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:11:32.69 ID:NH/5i3QQ.net
動画中の発音を聞くとダンポフトと聞こえる
https://youtu.be/v2IiIL1mSMA?t=30
https://www.youtube.com/watch?v=ZHZ7vIGHAt0

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:15:38.69 ID:N5rR+4Fz.net
ホットクックで長時間煮こむメニューがないのはなんでだろ?
長時間煮込むのは、ほっとけるメリットを活かせるメニューの一つだと思うんだが
たとえば牛かたまり肉とかを12時間くらい煮込んでトロットロにするとかなんでないんだ?
あとおでんとか。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:34:07.46 ID:xbVZ0NJo.net
そういうのはマニュアル操作でやればいいんじゃないの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:48:49.12 ID:89qGjkgO.net
水分蒸発して事故になるから

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 14:36:10.70 ID:i1rWG5Q/.net
故障して修理だしてからまだ10日、、
ホットクックないとまじで辛いーーーーーー
早く帰ってきてくださいお願いします

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 14:41:06.22 ID:xbVZ0NJo.net
うちも修理期間がつらかった
予想以上にホットクック使ってたんだなって

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 14:49:03.16 ID:2AFhu+N6.net
ホットクック置く場所はコンロよりは換気が強くないから低温でない煮込みは臭くなりそう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 14:49:53.02 ID:mS3aQJeZ.net
ホットクック、どの辺が壊れやすいとかあるの?
気を付けて使いたいんだけど。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 14:50:29.78 ID:5xi4H+KW.net
野菜の低温蒸しってできますか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:40:33.07 ID:K8all3WF.net
>>345
時間指定のみだからできないよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:00:19.04 ID:3gboTuFF.net
水と蒸し板入れて低温モードでポチでは低温蒸しの状態にはならないのかな
試したことないから知らんけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:18:05.25 ID:8gnTB/Aw.net
勝間さんのブレイズを材料と塩0.6で忠実に作ったけど、なんかぬめーっとした味だった
邪道でごめんだけど、なんかかけるとしたら何がいいのかな?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:17:40.88 ID:UiQrnHpT.net
>>348
うちは鰹節とお醤油足してる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:56:33.47 ID:u9IVKTuY.net
トマト入れたらなんとなくおいしくなる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:41:47.70 ID:NH/5i3QQ.net
皮をむいてないまるごとのにんにくと
青唐辛子も数本入れてみようず

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:47:55.38 ID:xbVZ0NJo.net
せっかくだからジョロキアを一本

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:59:36.19 ID:J1mTbBLe.net
>>345
手動調理「発酵」メニューで適切に温度設定、時間設定すればできる。
温度設定範囲は例えばHT24Bなら35〜65℃(1℃単位)、65〜90℃(5℃単位)で設定できる。

ここも参考になる。
https://kurasi8376.net/teion-mushi-4/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 03:17:08.63 ID:kw777u8O.net
>>338
安いスロークッカー買いなはれ 半日煮込んだ豚肉はホットクックより旨いぞ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 05:30:50.09 ID:Zzkx7J0S.net
自分もおでんやシチューは安物のスロークッカーだな
スペアリブや牛スジがホロホロになって旨い

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:18:58.48 ID:kw777u8O.net
今日はアマゾンのプライムデーでアイリスオーヤマが2021円だ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:22:13.59 ID:OEaQCws+.net
アマゾンエコーショーでココロキッチン使えますか?
レシピが表示されるようならプライムデーだしエコーショー買おうかと考えています

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:22:28.58 ID:6Ak2ZJhY.net
それは安いね ヤフショで2480円、ポイント300円程で買ったからそれよりやすい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:12:19.11 ID:7UWacRLJ.net
ホットクックお助けレシピと忙しい人のホットクックレシピ
どっち買うか迷ってる
どっちがおすすめ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 01:21:05.01 ID:KErWHfxP.net
ホットクックに比べりゃ安いんだからどっちも買え

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:45:43.08 ID:jS/k+GGb.net
毎日のホットクックレシピは口に合うのでよく使ってる
お助けレシピは合わないのが多かったかな(バンバンジーは採用)

忙しい人は第二弾だったのか。早速ポチった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:43:26.16 ID:uc13k2EE.net
一人暮らしだとメニューとかホント使わなくて手持ちの材料で適当にスープやカレーやブレイズ作るだけですわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:14:48.34 ID:xuRvNh9j.net
使うメニューはポトフと野菜スープとカレーが8割

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:05:22.97 ID:40plNkmz.net
俺のKN-HW10E用の1人〜1.5人分カレーレシピを公開する

・150mlの水
・一皿分のルー
・250g〜300g程度の野菜や肉

これを内鍋に入れてまぜ技つけてビーフカレーメニュー。
たいていうまくできる。
ホワイトシチュー(牛乳は追加)やハヤシライスのルーでもよい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:17:56.85 ID:uc13k2EE.net
>>364
それ水の代わりに白菜かトマト入れて無水カレーボタンでもいけるんじゃない?
どちらが美味しいかは好みだろうけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:31:14.57 ID:UXOqdiQC.net
>>364-365
レシピありがとうございます
旧型1.6リットルの自分でもやれそうです

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:59:14.66 ID:9d2kAkQE.net
普通にレシピに載ってると思うんだけど、何か特別なところある?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:03:31.77 ID:UXOqdiQC.net
どのくらい野菜入れたら
なめらかな液体の無水カレーできるか
勘がつかめてないのでグラム数書いてるレシピは助かります

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:11:18.47 ID:UEL5Kq5N.net
>>363
まるっきりいっしょだw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:18:48.57 ID:TTNpX/4A.net
温泉卵を量産してる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:43:37.25 ID:cuSC3uxb.net
>>367
水を150mlにしてるところ
公式レシピは100mlになってる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:03:35.68 ID:TvJJeWtu.net
これジャンルが電気圧力鍋といっしょになってるけど別にするべきだな
ホットクックが高いから電気圧力鍋を買ったとしたら、別物を買ったことになる
圧力調理と低圧調理じゃ、出来上がりの食感や味が違う。
ホットクックはスロークッカーのジャンルにしとけ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:32:39.98 ID:jRDZj0T2.net
どこで圧力鍋になってるのか知らんが、
普通は無水鍋のカテゴリーになってると思う。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:34:55.30 ID:Oz0puX+b.net
クリームシチューを予約で作ったらいつも以上に鶏肉がホロホロで美味しかった
スロークッカー状態だったのかな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:22:11.99 ID:IeloFFlJ.net
3冊目のかぼちゃのオリーブオイル煮が美味しかったからさつまいもでやってみたら全然美味しくない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:09:12.73 ID:pj/O+Xgw.net
>>366
やってみた?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:46:42.71 ID:NN1iwXVz.net
>>376
まだです
明後日の試験が終わるまでお預けです
公式レシピのカレーだと味わいがいいですが、もう少し簡単に作りたいなとは思ってます

水増やして材料の種類減らしてカレーになるなら、そちらのレシピリピしたいです

公式レシピだと骨付き鶏肉とかの指定だったり、これも食べる時に面倒で好きではないです

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:09:21.70 ID:nOSbOmWT.net
>>377
無水よくやるけどいつもミンチ、牛豚鶏どれでもいける
野菜もセロリ使ったことない
1.6リットルならトマト一個と玉ねぎ半分であとは適当に余り物入れたら無水出きるよ
旨味が欲しいならマッシュルームなどキノコ類入れたりニンニクや生姜入れるといい
レシピ通り作ったことないのでレシピがどれだけ美味しいのかは知らないけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:06:21.59 ID:5Zc4Zwv3.net
1リットルのメニュー少ないねん。ぶっ殺すぞ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:16:00.10 ID:imV/1Kkc.net
>>377
つかビーフカレーのレシピで肉好きなやつに変えりゃいいんじゃ
ワイはそれで野菜も肉も適当やで
玉ねぎ多すぎとかするとバランス崩れるけど

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 02:54:53.25 ID:7JaNGSev.net
無水カレーでいろいろアレンジしてるよ
でもトマトとセロリの風味でほぼ打ち消されちゃうけどねw

牛肉は薄切り肉の方がいいみたい、塊だとちょっと固いままになることがある

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 03:08:18.85 ID:L8if95Aq.net
ラタトゥイユいろいろ材料変えてチャレンジしてる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 06:38:03.42 ID:qgavDZkz.net
>>378
>>380
そういう「適当に」っていうところを「何g」とか「何ml」って決めてみましょうっていう話題をしてるんだけど。。。
適当にってところって、もちろん個々人が勝手にアレンジしだすんで元のレシピはまず決めてあげるのがいいんじゃないかな。
型を提示してあげて、そこから個々がアレンジしていく。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 07:00:31.14 ID:lnDdaKgc.net
適当に作るは
調理メニューどう使うか以外
本当に経験と勘で毎回適当に作るって
意味だろうから
型はどの調理メニューを使うかってことくらいしか
ないんだと思うよ
レシピ作るタイプは適当に作らないタイプでしょ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:07:49.60 ID:VO3caGSI.net
YouTubeとGoogleとTwitter検索で「ホットクック カレー レシピ」で検索したら100は集まるでしょ...

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:46:25.37 ID:66iBzmhb.net
今日は人生初のルーを使わずスパイスだけでカレーを作ってみようと思う。
あれこれスパイス買ったけど、なんかスープカレーみたいになりそう…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:01:37.13 ID:Kd6wAXkv.net
>>386
市販のトマトソースやひき肉を足してコクやとろみを補えばいいと思うよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:41:31.04 ID:66iBzmhb.net
>>387
ありがとう!トマトソース足しました。

面倒な準備が終わりようやくスイッチポンしたら、

221のルーを使わないチキンカレー
公式レシピに載ってるのに、なぜか該当メニューがありませんと出る。
削除されたとかあるのかな?
早く調理したい…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:54:23.30 ID:66iBzmhb.net
時間ないし仕方ないので、いつものルーありの7番の無水カレーのスイッチ押しました。

せっかくルーなしでスパイスから作ったから、クラウドの221でやりたかった…
時間同じだけど、加熱内容違ったのかな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:09:18.63 ID:/qA5l4yo.net
>>383
いやついてきた薄い本ににんじんいくつとか書いてあるやん?
それみりゃあー野菜は大体これぐらいですかとかわかるのでは

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:23:07.47 ID:Q7IBGcpJ.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
https://i.imgur.com/BvH0dOW.jpg

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:35:18.96 ID:Aldgqx/r.net
>>383
そこは融通きくよという話なんだけどね
決めない?というならまず君が試行錯誤すればよいかと

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:58:28.23 ID:pxNZP7Dh.net
ホットクック部の麻婆豆腐作った
手順だけ真似て味付けは我が家流で
途中で混ぜ技ユニット外さずに最後まで仕上げた
途中で外すなんて考えたこともなかったw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 22:27:35.99 ID:MHc+DGqG.net
>>393
豆腐がお粉にならなかった?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:01:44.17 ID:pxNZP7Dh.net
>>394
豆腐は後入れで
最初に豆腐以外の材料を混ぜ技ありで加熱してから
一度スイッチ切って豆腐入れてから混ぜ技なしで追加加熱
混ぜ技ユニット外せとあったけど触るの熱いからつけたままで再加熱した

参考にしたレシピ
https://blog.sharp.co.jp/2018/07/23/13683/

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:08:32.05 ID:MW6yxdkx.net
混ぜ技ってどういう混ぜ方してんの?
ジャガイモや豆腐相手だと、ゆっさゆっさ煮汁を揺すってるだけ?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:26:50.88 ID:JQsvyrY8.net
いや、ジャガイモも豆腐も関係なく見事に粉砕される

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 13:18:30.26 ID:VfS89hVo.net
たまねぎ炒めできる?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:38:05.13 ID:IVRZ/MK1.net
>>398
こういうのでいいの?
https://kitchen-panda.com/recipe/hotcook/4880/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:36:58.23 ID:qJIaHUER.net
豆腐が粉砕しとる
https://i.imgur.com/BO7giJv.jpg

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:39:05.68 ID:rZOEg1kl.net
ラザニア作った。美味しかった。
ホワイトソースとミートソースはホットクックで。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:04:26.81 ID:d735ID4Z.net
>>400
うまそうじゃないか!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:08:49.15 ID:kRvfST4Z.net
玉ねぎ炒めいいね!
こういう手作業でやると物凄い手間や時間がかかるけどホットクックなら自動で簡単!なレシピを知りたい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:39:15.64 ID:opTM6C9Y.net
おでんの季節キタ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:01:26.73 ID:4nH2DwQk.net
練り物がぱんぱんに膨らむ季節ですな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:11:57.71 ID:m0c+QVkN.net
>>399
素晴らしい実験!記事!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 02:48:17.30 ID:4d6lRQHH.net
めちゃくちゃ染みてる
流石やわ
https://i.imgur.com/z6Zvttf.jpg

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 04:36:13.86 ID:jDVdd093.net
茶色いな
東の方?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:23:24.15 ID:mfyrmD6j.net
おいしそう
今日はさつまいも蒸してりんごジャム作るよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:51:54.40 ID:QbqBI8Vi.net
17日間で修理終わってやっと帰ってきた
今日からまたラクできる
ヒーターの部分かな?サーモDKっていうとこが壊れてたらしい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:48:27.49 ID:HodP67Sm.net
修理日数結構かかるなぁ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:59:18.34 ID:kklitsRn.net
>>410
どのような不具合で?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:48:14.42 ID:QbqBI8Vi.net
>>412
前日まで何事もなく普通に使えてたのに
翌日電源切れててコンセント抜き差ししても電源自体入らなくてなってた
買って1年以内です

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:07:14.36 ID:HaFdJ8at.net
>>413
メーカー補償期間でまだよかったね
一年切れて壊れた日には…
かと言って5年保証とかはあるのもなんだかね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:07:27.91 ID:HaFdJ8at.net
入るのも

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:33:10.01 ID:jrOVY2QK.net
図書館で借りた「勝間式ロジカル家事」をザッと読んでる途中なんだけど、この本ではホットクックは自分には合わなかったと書いててビックリ
勝間ファンでもなく、勝間を真似てホットクックを買ったわけではないけど、勝間は2〜3台持ってて活用してると思ってた
3年位前の本だから、その後意見が変わったのかな?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:38:14.83 ID:iMYxfOkU.net
ファンじゃないからよく知らないけど、最初のホットクックはおいしく作れなくてすぐ知人にあげたみたいなのどこかで見たからその時の話かな?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:38:21.77 ID:42TX0g4b.net
1回買ったけど、美味しくできなくて知り合いにあげたんじゃなかった?
それから思い直して今は2,3台持ってると思う。
何の本だったか忘れたけど「最初に買ったとき公式レシピでは美味しくできなかったけど
ストウブのレシピをホットクックで作ると美味しくできる」って書いてたような気がする。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:28:48.19 ID:+6XHtl4+.net
へー
そういう変遷があるんだ
現在の本はホットクックレシピ載せてるね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:30:08.53 ID:9eY88kaj.net
ブログで読んだ気がするけど、ほったらかしで混ぜ棒付いてるけらやっぱりホットクック使ってみることにして
公式レシピは無水調理をアピールするためか酒の量が凄く多いので、一部を水に置き換えるとうまくいったとか書いてたかな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:31:54.02 ID:jrOVY2QK.net
>>417>>418
そうなんですね、スッキリしました
ありがとう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:29:00.35 ID:evGz8Hep.net
公式レシピのなんでもかんでもみりんがダメだったらしいw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:49:35.14 ID:CRn7SY0f.net
勝間はノーシュガーだからね
分離した糖は一切ダメ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:07:37.09 ID:Tz8PRfzn.net
勝間ってホットクックよりは
ヘルシオオーブン派

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:06:11.89 ID:uWG0HWEZ.net
勝間を否定するのは独身キモヲタだと結論出てるからなあ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:10:09.91 ID:42TX0g4b.net
勝間さん、捨て猫拾って飼ってるのと印税20%寄付してるのが好印象。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:24:50.52 ID:P/cEBCks.net
女性と交際しているとオープンにしてからいい顔になったと思う

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:52:14.57 ID:Jpy8fV/6.net
あの人けっこう色々抱えてる人なんだ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:07:22.34 ID:jrOVY2QK.net
>>427
勝間さん?同性愛なの?知らなかった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:12:59.01 ID:vUJ2A6TZ.net
勝間さん、その女性に利用されてお金取られて捨てられちゃったんだよね
幸せそうだったのに可哀想

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:21:46.03 ID:+6XHtl4+.net
「私、おいしい物だけしか食べられないんです」
発達障害が理由との事なんだが
この言葉は色々ギャグとしても面白い
初めてテレビ番組で聞いた時はインパクトあったわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:35:35.42 ID:iMYxfOkU.net
りんごジャムおいしくできた
りんご1個 いちょう切り
レモン汁 小1
水 小2
手動→無水で茹でる→5分
きび砂糖35g
手動→煮物を作る→まぜる→10分
ラム酒 小1
手動→煮詰める→5分
最後にもラム酒小1

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:53:12.72 ID:CRn7SY0f.net
結婚離婚2回して子供3人いて今さら同性愛でしたとかw増原含めれば3回だよ世の中金が有れば大抵のことは解決するという例

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:11:09.01 ID:T911Yijd.net
ガッテンの影響で玉ねぎ内側だけ使った無水カレーとか、外側は刻んで内側はまるごと煮込むカレー作るやついそう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:48:39.15 ID:hhomePCC.net
そんなやついんのー?(目をそらしながら)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 23:19:08.00 ID:+CykD7K5.net
タマネギスープの定番だが、テレビでなんかやったの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 23:53:35.23 ID:5A+ydfkX.net
勝間はひろゆきとの対談が記憶に残ってる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 01:03:21.33 ID:/dLQ3AZb.net
オニオンスープの定番
https://i.imgur.com/6xRpW9f.jpg

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:01:17.83 ID:xwMImM9W.net
あらおしゃれ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:56:33.04 ID:NdPiviD5.net
>>436
玉ねぎは芯の部分が外側とは団地外に甘い
うまく使い分けると料理がよくなる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:59:06.15 ID:T24FyHPQ.net
>>438
うまそう

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:29:47.34 ID:dOVCeZaH.net
美味しい?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:19:36.14 ID:LIn47sgb.net
明日はおでん作りたいな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:53:52.76 ID:XVNBQBNA.net
買おうかどうか悩んでいるが、
どうやら我が家はまず電気の契約アンペア切り替えをした方が良さそうだ

20A契約なんでエアコンとこれ使ったらヤバそう…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:17:47.50 ID:3wffRUVF.net
>>444
アンペア数上げても
一部屋2000w縛りもあるので注意。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:56:39.82 ID:R8mKfENM.net
20Aはいかにも少ないな
ワンルームか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:56:11.73 ID:aUtFwuC3.net
>>444
ホットクック800Wだからエアコンと同時使用はOKじゃない
さらに電子レンジ、炊飯器、オーブン、ドライヤー使ったら落ちそうだけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:15:01.16 ID:yMGkn6i8.net
公式のキャベツカレー作ってみた
キャベツがあまくておいしい!
たまねぎ1個は炒めたまねぎの冷凍
ルーはカロリーオフのジャワカレー2皿分を後入れで
簡単だったからまた作る

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:39:02.35 ID:bSKAx7Lz.net
>>448
キャベツカレー美味しいよね
普段カレー作るときは中辛なんだけどこのカレー作るときは辛口にしてるわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 00:04:20.23 ID:KSStvo9F.net
>>449
なるほど!次は辛口で作ってみる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 02:19:29.18 ID:+W2N8Zi2.net
キャベツカレーあんま話題になったことなかったから期待してなかったけどうまかったな
カレーメニューの中でも1番手間がかからん

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 04:51:44.98 ID:R0iDxkb4.net
キャベツ大きく切りすぎると混ぜ技で回せなくてえらいことになるからお気をつけ下さいませ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:59:26.01 ID:S6Enccn9.net
旧型+フッ素内鍋買ったよ!
便利!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:03:45.24 ID:M8bKEfpg.net
キャベツカレー作ったら旦那歓喜
https://i.imgur.com/Ys77b2U.jpg

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:36:46.27 ID:3X/kQqKa.net
キャベツカレーうらやましい
オートでいけない機種でも
無水カレーな手順で混ぜ技すればいいのかな?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:28:51.91 ID:orBqxUQV.net
>>455
旧型でも普通に「無水カレー」で作れるよ
手動で カレー・スープ・混ぜあり(20分)でもいけるよ
どれで作ってもたいした違いはない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:14:35.56 ID:hXDLYLCz.net
>>453
どこで買いました?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:32:10.69 ID:3X/kQqKa.net
>>456
ありがとうござりまする!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:52:40.88 ID:zqvsTKXQ.net
>>453
フッ素鍋に旧型に付属していた保存用ふたをつけることは出来ますか?
さっき届いたけど新型には保存用ふたがついていないの知らなかったので
使えるなら別に注文しようかと…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:51:21.72 ID:lXWI41eh.net
>>459
99Aに付属していた蓋なら
フッ素加工の内鍋に使えます
それ以降のは他の人頼む

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:54:00.29 ID:zqvsTKXQ.net
>>460
ありがとうございます
でもよく考えたらフッ素加工してある鍋に保存するのはあまり良くないのかも知れない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:13:33.32 ID:R0iDxkb4.net
フッ素樹脂は耐酸性は凄いし耐油も十分だからカレー入れっぱなしにしたくらいなら平気なはず(理論上)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:23:21.11 ID:J3IXYInb.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/lifestyle/1161318.html

>フッ素加工を守る&安全のために、やってはいけないこと
>
>食材を長時間入れたままにすることは、腐食してフッ素加工がはがれる原因になるので、
>出来上がった料理は早めに皿などへ移しましょう。

蓋がついてないのは保存に適していないからという意味もあるのかもしれないですね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:21:57.86 ID:SRIy+1Xu.net
そうか。新しいフッ素加工の内鍋の場合、料理を入れたまま冷蔵庫で保存
したりするのは、良くないってことだな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:10:42.29 ID:gK84JRLJ.net
2.4とか1.6とか1.0は調理容量?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:47:40.62 ID:YgwxvLjP.net
食材を長時間入れるだけでテフロンが腐食とは…と思ってソースのソースまで見たけど熱で分解されるとしか書いてなかった。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:46:49.68 ID:X353kjwG.net
使っていけば細かいキズができるだろうからそこに滲みたらってのはあるかも

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 07:18:35.41 ID:wA9/W4kN.net
おでん作りたいな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:56:09.41 ID:1T5hBrnB.net
おでんはしょうゆ無しの方が好きかも

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:08:22.64 ID:bViewxQI.net
1.0で4人前までカレー作れた。鍋に具材ぎっしりだったけどあのまぜまぜ棒、結構パワーあるんだな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:15:56.66 ID:S9+zyt9n.net
今晩は角煮に挑戦だぁ。
大根一緒に淹れても旨い?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:30:16.00 ID:UhZzNIDp.net
えぐみのない大根なら
大抵何に入れても美味い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:03:17.32 ID:S9+zyt9n.net
>>472
有難う。序でにゆで卵もぶちこんでみる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:00:15.77 ID:wesTYmXk.net
大根入れたので、調味料の割合を多めにしてみた!染み染みだ!

卵はやや半熟を狙って
後入れで染み込ませてみる
https://i.imgur.com/yt7QUNr.jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:23:11.42 ID:dw2Rdi6u.net
ワクワクゥ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:25:08.95 ID:PIqoNlpb.net
キャベツカレー美味しかった。夏が終わるとトマトが高くなるから無水カレー作りたくなかったんでよかった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:18:52.14 ID:7/xnLUAP.net
公式のキャベツカレー
99Aは対応していないようだ
シクシク

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:20:12.90 ID:dYnVS7ud.net
手動で混ぜあり40~50分煮れば?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:34:17.73 ID:oY3URcaD.net
カレーのレシピなんて無視するもんだと思って料理してきたからホント驚きだわ
カレーって余り物使いきる料理と思ってたw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:51:36.35 ID:UhZzNIDp.net
同じく
今まで2度同じカレーを作ったことはない
というか適当なので同じ料理が作れない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:55:42.91 ID:8gbyyYcK.net
トマトはトマト缶で充分おいしいと思うよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:41:41.69 ID:iz3Efaye.net
カレーに茅乃舎の野菜だしを入れた事ある人はいますか?
美味しくなりますか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:49:09.92 ID:S9+zyt9n.net
角煮旨かった。大根もほくほく。
でもレシピ通りだと自分にはちょっと甘かった。
まだ3品しか作ってないけど全体的に野菜の味が濃い感じするけど気のせい?レシピよりちょっと薄味の方がいい?
冬になったら鰤のあら買ってきてブリ大根してみよう。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:37:32.83 ID:6rsmPhS6.net
買ってまだ数日だけど連日何かを作り続けている。
楽しいけど太りそうw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:13:49.21 ID:nzu/KXjo.net
魚系まだ一度も作ってないや
生臭くならん?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 14:05:18.21 ID:LIBMVrta.net
アクアパッツァはよく作る
うまい、匂いは残らない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:15:09.34 ID:ydsq8tEa.net
さんま骨まで柔らか煮気になったけど、ホットクックと圧力鍋とどっちが美味しいんだろ。
圧力鍋の方が時短で骨も柔らかくなりそうだけど、味付け同じだとして、どんな差があるのかなぁ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:00:38.73 ID:QXma3LDj.net
どっちもうまいけど骨柔らかく食べたいなら圧力

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:25:29.43 ID:x8ZPuQsJ.net
アクアパッツァの魚は何がうまい?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:02:09.47 ID:pz0wJ7Ui.net
白身ならいいんじゃないか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:57:42.15 ID:xVFoCpvo.net
さんま、あんまり骨までは柔らかくならなかったような

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:43:41.30 ID:5/9NcrF7.net
魚の話題出たので、安直に鮭とキノコのホイル蒸し作った。味付け柚子ポン酢と料理酒のみだけど美味しかった。蒸し物久々だわぁ〜。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 01:13:40.55 ID:l4gRqF3D.net
>>489
やっぱり鯛が一番うまいなあ
クエとかノドグロとか脂ののった白身魚ならまたおいしそうだけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:08:02.17 ID:XYtlFUKM.net
クエはどうも苦手

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:21:11.96 ID:Fgox4mlm.net
ホイル蒸し、サワラでやったら激ウマだった!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:26:56.92 ID:tGe2DC/K.net
ホイル蒸しは白身魚が美味しいのか。今度やってみる。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:24:59.59 ID:9Ydm7xB7.net
ホイル蒸しってレシピとか載ってるん?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:42:28.40 ID:si15WIFR.net
冷凍ブロッコリー、2分蒸しでおいしく出来上がる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:43:54.13 ID:8zBE2e4q.net
生のブロッコリーを水入れて蒸したら、色が茶色っぽくなってしまう。
そんなに長い時間蒸してないのに。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:48:31.36 ID:dbEI7sTh.net
アクアパッツァ、鯛美味しそうだよね
しかし鯛になるとお値段しそうだから、最初はタラあたりでやってみるか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:11:51.66 ID:tGe2DC/K.net
一人用の1.0で海の幸のホイル蒸しレシピ使った。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:25:50.64 ID:jqzC5tNt.net
https://dancyu.jp/recipe/2020_00003902.html

これホットクックでやりたいんだが

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 18:04:04.89 ID:B10I/0X7.net
>>502
ヘルシオならできるかもしれないけど
ホットクックではふにゃふにゃの蒸し物になりそう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 18:54:27.25 ID:NN1xiKSW.net
オーブントースター の方が良さげ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:26:57.90 ID:tGe2DC/K.net
ホットクック買って料理楽しい♪焼き物に石窯ドーム発注
作りおき用に冷蔵庫が欲しくなり切れちゃう瞬冷凍が気になる!
恐るべきホットクック。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:23:38.61 ID:yT4Toqxa.net
さんまの骨までやわらか煮作ったよ
美味しかったわ
骨柔らかくなったよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:08:03.81 ID:mdofPZSe.net
肉じゃがを作る時に予約で作りたいです
肉じゃがのメニュー番号だと予約ができないのでおすすめのメニュー番号はありますか?
なぜ肉じゃがは予約調理ができない仕様になっているのでしょうか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:32:45.26 ID:cUzcQSAi.net
ジャガイモが溶けてなくなるからじゃない?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:03:49.24 ID:uuSoRYAn.net
>炊飯器とは異なり、セット直後に1度火を通し、その直後に味を浸みこませる工程を経た後、食品が腐敗しやすい温度帯を避けた温度にコントロールします
だから芋は溶けて肉はパサパサになるから予約に向いてないと思われる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:39:41.16 ID:1bf6ckXV.net
予約は単純に設定した時間に合わせて調理開始するのではなく
調理してから保温するなど、ずっと過熱がかかる。食材によっては崩壊するため予約できない。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:12:25.22 ID:zcPlAm1t.net
>>507
予約できないメニューは、材料仕込んで鍋ごと冷蔵庫に入れといて、帰宅したら鍋かけてボタン押すのをお勧め。
他の準備してる間に結構すぐできる。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:29:37.46 ID:UyZvJZIK.net
>>511
うちもやってるよー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:57:13.69 ID:ZfaUqOqJ.net
アプリ終わるのか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:20:52.16 ID:fv/eSUcF.net
>>513
レシピサービスをアプリみたいに使いたくてダウンロードしてみたが、
ショートカットが作れなくて苦戦中…ちなみにiPhone
ホーム画面に追加ってのが
出てこないのよ…

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:10:50.72 ID:fv/eSUcF.net
>>514
自己解決
できました

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:22:08.62 ID:vPBLc8vd.net
もっと使いやすくなるならいいけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:51:08.80 ID:UWwfyzqb.net
COCORO HOME から COCORO KITCHEN に内蔵ブラウザでいかせるつもりなのか?

導線悪すぎって気付いてるのか?


COCORO KITCHEN アプリをまともな開発会社と組んで再構築すべき事案だろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:36:37.23 ID:bHddBPtr.net
多分予算不足
サーバー落ちまくってるの全然直らないし
この手のトラブルが悪評をバラまいてる形だけど、目に見える利益上がって無い所に予算振らないんだろう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:25:32.64 ID:Zt6rtAK7.net
ウェブ版のレシピサイトってもしかしてレシピ送信出来ない?いちいち手動で番号入れるっぽいか。劣化してんじやん…履歴もみれないし…。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 01:56:05.16 ID:XTCSe9nL.net
フッ素鍋できのこリゾットやったら全くこびりつかない
嬉しくて鳴きそう
クェー

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:47:58.65 ID:PS+9Kc+E.net
ホットクックのレシピ本どれがおすすめ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:48:38.25 ID:OCLRcf68.net
角煮の時とか、下茹で後に内釜あっちんちんを洗って調理続行するけど、フッ素に水って剥げるのかな?
いちいちさましてから洗わないとダメなのか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:56:24.11 ID:aPENNoXR.net
>>522
一般的には急冷するとフッ素はハゲる
お湯で洗えばセーフ、とも聞く

その辺の耐久性が気になって内鍋買い替え迷ってるんだけど、あんま気にしないでガシガシ洗ってる勢は今のところどんな感じなのかな
まぁ雑に扱っても1年くらいは持つとは思うけど……

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:06:55.08 ID:dL6chgBx.net
完全に冷めなくても、荒熱とれて洗うくらいにした方がフッ素には良いだろうね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:09:44.97 ID:WuSFqaSs.net
水が沸騰してるくらいの温度だったら全く問題ない
温度差で問題になるのは、ちんちんに熱くしたフライパンに水を流したときくらいだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:59:57.99 ID:8W1AT7lV.net
ちんちこちん?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:35:59.82 ID:lQfHJmZd.net
ホットクックの内鍋がそこまで熱々になることはないから
気にしなくていいってことかな
フライパンも火からおろして2分も待てば十分らしいし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:25:26.62 ID:WuSFqaSs.net
>>527
そういうこと。そもそもフッ素加工は水が沸騰する程度の温度では処理できないんだから、言わずもがな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:18:10.18 ID:2WhUeJm8.net
KN-HW10Eの内釜はフッ素加工されているように見えるのですが、実際どうなのでしょうか?

530 :507:2020/11/01(日) 20:55:04.26 ID:MjXvRW9v.net
肉じゃがの質問をした者です
ジャガイモが煮崩れるんですね
アドバイス通り切っておいた具材を帰宅後ホットクックに投入で作ってみようと思います
ありがとう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:17:31.69 ID:YcfJuu7q.net
無水カレー中辛のルーでも甘すぎるな…
あと旨味が足りない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:46:27.63 ID:hBpJ2/1+.net
玉ねぎ減らして肉を増やす

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:48:58.34 ID:i3HwrxwF.net
ホットクックしか持ってないんだけど、ヘルシオも同じくらいしゃべるの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 15:07:46.51 ID:kKvnbOIm.net
https://books.j-cast.com/topics/2020/11/03013460.html
このレシピ本買った人はいますか?
何か美味しい物はありましたか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 16:34:12.87 ID:MZyly8+o.net
>>531
マッシュルームとかキノコ類必ず入れてるわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:00:04.09 ID:2DSNCCyr.net
>>533
99Aだからホットクックは知らないけどヘルシオは喋るよ
忘れているのかな〜
美味しくなーれじゅうじゅうとか
肌荒れにはビタミンなんたらかんとかとか

エノキ氷作ってたら吹き出し口から溢れて大惨事に
こんなの初めてで慌てて蓋を開けてしまって更に悲惨なことに
やっと片付け終わったw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:59:30.15 ID:j1p67Ek0.net
ホットクックも喋るね

カレーはルーありなのにシチューがルーでなくて白ワインとか入れて作るのは何故なのか
仕方ないからビーフカレーの設定で粒状のシチューの元使って作ったわ

かき混ぜユニット使うものはうまく味つくけど使わないカボチャの煮物とかはいまいち味つかなかった
かき混ぜるとカボチャ崩れるからだろうけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:44:05.94 ID:gbipWRwm.net
かぼちゃ煮、しっかり味付いてたけどなぁ
出来上がった後冷ましてたからかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:56:51.48 ID:hBpJ2/1+.net
かき混ぜない時は
事前に調味料全体に絡ませるように混ぜる
って手順になってたかと

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 08:20:02.11 ID:CGflSRqM.net
1.0だけどカボチャは味しっかりついてるな
あの手のかき混ぜ棒想定してないメニューでかき混ぜ棒つけてたらどうなんの

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 08:49:04.62 ID:9A1J4UPO.net
>>540
ぶら下がってるだけ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 10:48:00.52 ID:216MO8rJ.net
>>536
xa10と10Eだけど、ヘルシオは喋るったって動作に付随するものだけで
ホットクック みたく突然話し出すような自発的な喋りは聞いたことないよ

スタート押した直後のワンポイントアドバイスとかポイント家電情報、
後は諸動作完了時のお知らせ、省エネモード移行時くらい
グツグツコトコトとか放置中の突然の喋りは10Eでしか聞いたことがないし
そういう愛嬌のあるのは一度も言ってない、半年毎日使ってるけど10Eで聞いたファンファーレも聞いた事がない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:41:00.67 ID:Ii9H0H4p.net
新型はあんまりしゃべらないのか
自分はホットクックよりヘルシオの方がおしゃべりだと思っていたわ。
シューシュー一生懸命蒸していますよー

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:43:15.30 ID:gDdOmmdm.net
新型めちゃくちゃ喋ると思ってたけど、喋らないほうなの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:55:38.06 ID:6QQiMa0b.net
喋らんでええ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:16:39.20 ID:2yTLlE9I.net
新製品は無口なのね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:42:00.30 ID:9A1J4UPO.net
買ったその日から音量オフだから、しゃべることすらわすれてたわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 00:17:21.61 ID:Q4XwArk8.net
ホットクックとヘルシオ両方で同時に調理すると、しゃべりまくってうるさい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 06:57:12.41 ID:esYRbnUh.net
>>548
互いに感知して井戸端会議始める機能あればいいのに

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 07:00:01.68 ID:7ZPPnxcF.net
>>548
声は同じ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:28:10.23 ID:bR3Meqew.net
ココロキッチンのアプリが終わる

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 16:50:52.23 ID:Ama6+HV/.net
https://i.imgur.com/1ihwWuE.jpg
あらら

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 00:16:53.74 ID:S1MpxQn2.net
内鍋を業者に送ってテフロン加工してもらった
送料含めて5,000円くらい
汚れ落ちいいし新型内鍋の半額くらいで済むし

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:18:13.11 ID:eH4HxhTz.net
>>553
替釜あるから真似してみようかな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:20:10.29 ID:zgaHv7UQ.net
勇気あるな
なんか禿げたり不具合出たら嫌だから試すの怖いわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 04:04:05.38 ID:yGlhoHP/.net
フッ素革命11 Light 200ml(スポンジ&ファイバークロス付)
¥8,254
Amazon公式サイト
送料無料

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 04:07:47.94 ID:yGlhoHP/.net
フッ素コート剤 フッ素革命11(スプレータイプ)F11−S3 30ml
¥3,247

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 08:04:26.89 ID:EjR8IMLm.net
アプリやめるからWEBで見ろっていうから見たら機器登録には別のアプリが必要ってバカかw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 08:32:07.79 ID:iGloA0as.net
フッ素革命って、お手軽に塗れるけど数回ですぐ剥げるから重ね塗り必須じゃなかったっけ?
樹脂部分分離不可な物には威力を発揮できるけど、総金属なら業者に出した方が楽そう。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:10:51.56 ID:S1MpxQn2.net
フッ素革命って思ったより高いな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:27:26.58 ID:4EixdALr.net
毎回塗るレベルで剥げるらしいな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:12:35.88 ID:ZCJ9aSEa.net
つまりフッ素が調味料化するのか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:20:53.41 ID:4EixdALr.net
フッ素を歯に濡れ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:56:44.64 ID:X+ec2LL9.net
フッ素加工は一長一短だろ
フッ素無しだと作り置きで釜ごと冷蔵庫入れて翌日そのまま温め機能使えるし

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:07:13.82 ID:yFoNSEms.net
>>564
フッ素だと出来ないの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:12:15.07 ID:S1MpxQn2.net
>>565
2〜3日くらいは全然平気
月単位だとコーティングを水分が透過して
それが加熱で膨れたら剥がれの原因になる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:31:22.03 ID:4EixdALr.net
インスタントポットは陶器とステンレスが選べて、公式通販だとどっちも格安で売ってる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:33:57.82 ID:4EixdALr.net
参考までに見よこのシャープとのレベルの違いw
ISP3003 インスタントポット セラミック内釜 3.0L用
¥2,500(税抜)

ISP3008 インスタントポット セラミック内釜 6.0L用
¥3,000(税抜)

ISP3004インスタントポット ステンレス内釜 3.0L用
¥3,300(税抜)

ISP3007 インスタントポット ステンレス内釜 6.0L用
¥3,800(税抜)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:36:28.24 ID:OPXtps08.net
歯医者で歯のついでに内鍋も安くフッ素塗布してくれんかね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:36:50.75 ID:C4HKcPdG.net
http://hibinotanoshimi.hatenadiary.jp/entry/2020/04/30/230333

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:39:31.49 ID:4EixdALr.net
アイリスオーヤマ
電気圧力鍋2.2L用内なべ ブラック KA-MA2 価格 3,828円 (税込)

アイリスオーヤマ
電気圧力鍋用内なべ ブラック ka-ema3 最安値 3,828円

一方シャープは・・・

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:41:52.33 ID:dn3CpfKW.net
値段だけで比較する人って頭弱そう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:47:50.67 ID:hot5qp4h.net
>>570
へー
フッ素内鍋買おうかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:49:10.41 ID:3IRhrskH.net
電気圧力鍋って、全然別物で、比較する物じゃないと思うわ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:34:54.49 ID:4EixdALr.net
内鍋の比較でその感想?へー

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:28:13.23 ID:WA3zwYIJ.net
わざわざ価格表まで貼ってスレ伸ばして何を言ってもらいたいんだか...
アイリス持ってないし興味ないなとしか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:27:11.07 ID:sHgpXrgI.net
だよね。他メーカー比較して貶したいならよそ行って

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:10:09.81 ID:4EixdALr.net
興味ないとか貶めとか
奴隷に奴隷って言ったら怒ったみたいな例えで分かるかな?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:20:41.84 ID:S1MpxQn2.net
ホットクックの低温調理メニューはなぜ
途中から5度刻みになってしまうのか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 00:11:53.99 ID:gdvswz0v.net
アイリスなんて調理で放っておいたら燃えてそうで怖いわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 01:06:25.39 ID:Rjo/qo2S.net
荒れるから他社の誹謗中傷はやめようよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:54:51.80 ID:o+rWizGr.net
>>579
これ僕も疑問に思っていたのですが、肉の低温調理では65℃以下がキモなので
逆に65℃以下だけ細かく設定できるようにしたのではないかと思っています。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:30:34.21 ID:kSoQPpQe.net
ホットクック で調理したものって冷蔵庫で何日保存していいもんなんだろう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:19:36.31 ID:M2k7xrW8.net
HT99で炒めって手動混ぜあり○分とかで出来る

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:04:24.52 ID:Rjo/qo2S.net
新型で塩麹を作ろうとしてレシピ本見たら、クッキングシートを敷けって書いてあった!
旧型のレシピ本には書いてない。
やっぱりフッ素コートが塩でダメになるから?
旧型取っておいてよかったわ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:24:04.39 ID:LStSUwnI.net
公式釜でも、業者依頼でも
いずれ経年と使い方で剥げるんだよね?
どっちにしようかな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:27:28.42 ID:mycYlZor.net
金属容器で塩麹を作ると変色することがある
旧式の鍋で作った人から苦情や問い合わせが来て
クッキングシート敷くのが追加されたのでは

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:29:15.76 ID:yGkqE1tp.net
>>579
小銭節約したいのに家電買う方が奴隷だからw
家電に限らずアイリス製品は何でも安いからお前は家中アイリスと100均で揃えればいいんでね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:31:45.78 ID:Rjo/qo2S.net
>>587
えー、なんと!
今まで旧型で塩麹作りまくってたわ。
釜が茶色くなってるのは経年汚れかと思ってたから、変色なのか分からない…
旧型でクッキングシートを使うのが一番いいのかな?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:49:58.11 ID:mycYlZor.net
>>589
容器より塩麹そのものが灰色っぽくなる

内鍋がフッ素コートされてない旧式のKN-HW16Eの取説にもクッキングシート敷くように書いてあったよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:59:33.54 ID:Rjo/qo2S.net
>>590
教えてくれてありがとう!
塩麹が灰色っぽくなるのか…

自分は初期型の99Aのレシピ見てたけど、その次のはクッキングシート敷くようになってたんだね。
金属で変色するなら、フッ素コートなら大丈夫ってわけでもないのかな?
敷くに越したことはないよね。ちゃんと敷きます。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 08:38:05.60 ID:4IaXk86s.net
>>553
業者に加工して貰いたいのですが、その期間ホットクックが使えなくなると辛すぎる…

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:46:41.38 ID:Lc4EwaeS.net
アプリ終わるから移行しろっていうからしてみたけどレシピ検索するのにヘルシオのも出てきて、毎回フィルターかけなきゃいけなくてイライラする
別に前のアプリでよかったのに

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:53:29.98 ID:Jueo35+R.net
>>592
フッ素加工の追加釜買えばいいじゃないか(本末転倒

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 23:07:29.60 ID:T8tf02F1.net
>>593
いちいちフィルターかけるの面倒だよね
今後改善してくれるといいんだけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 00:06:48.13 ID:iIOXp6T/.net
シャープのツイ垢に文句言えば改善されるかもよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 03:11:30.38 ID:tyz6IqK2.net
新型日々値下がりしてるね
もう少ししたら買おうかな、ワクワクo(´∀`)o

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 06:01:17.37 ID:27SapXWq.net
過去のhw24系だとどんなに安くても35000が限界かな・・
去年の松子の時あたりからずっと55000ー60000で
高止まりしてたから最新作がもう50000ってのは良い兆候だよね
あと5000円下がってペイペイで20%還元とかやってくれたら
躊躇なく買えるんだが・・そこまでは求めすぎかな?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:04:12.60 ID:tyz6IqK2.net
35までいくの?
45くらいで買おうかと思ってたよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:06:27.37 ID:gEkjR4R5.net
>>599
3世代くらい前の不人気モデルだよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:41:33.20 ID:4k1R5nxX.net
ずっと昔のが35だから45でいいと思うよ
前世代とかのを見ればわかると思うけど価格自体が
それより下がるとしたら次の世代がでたり2年くらいまったり
するかもしれないしそんなこと言ってたら買う日は来ない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:26:04.31 ID:S21Z03UT.net
前にディナーカリーを教えてくれて人ありがとう!
今日使ってみたら、すんごいお店の味になったよ!
炒め機能で炒め飴色玉ねぎ作って、フルーツも入れてみたら、千疋屋のカレーみたいになった!
全部ホットクックだけでできて感動。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:51:58.28 ID:QYj2nDa4.net
>>602
レシピ詳しく教えて貰えませんか?
お願いします。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:43:36.90 ID:DTsH7Isp.net
>>602
お好みのカレーが出来て良かったよ
おめでとう!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:57:29.65 ID:xjm4QtDJ.net
>>595
持ってる機種を登録させてるんだからその情報で自動的にフィルターかけてくれたらいいのに
シャープ的にはヘルシオオーブンのレシピ見せて買わせたいのかもだけどイライラすぎて絶対買わない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:17:24.49 ID:FNbBzYK1.net
>>602
ぜひそのレシピを他の人にも公開してください。
そういう素晴らしいレシピはみんなで共有していきましょう。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:13:19.92 ID:DpLYe1AN.net
602です
千疋屋とか大きく書いてしまったので、なんか期待させてしまってすみません…
適当に作ったので、色々ツッコミどころあると思いますが
一応書きます。
美味しくなかったら申し訳ないです。

3人分
微塵切り玉ねぎ2個を炒め機能で30分
→微塵切りニンニク生姜一欠片ずつを加えて5分延長
→塩胡椒で下味つけといた豚肩ロース角切りを加えて5分延長
→にんじん、ホワイトマッシュルーム、100%ミックスフルーツジュース(りんご、もも、ぶどう)、トマト缶半分、ディナーカリー(箱の半分)を加えて、no63のビーフカレーモードをオン。
→出来上がったら各スパイスを小さじ3分の1ずつ混ぜる
(クミン、ターメリック、コリアンダー、シナモン、クローブ、タイムなど)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:54:20.90 ID:9AkVxnU1.net
「他にもフライパンにはNGがあるんですよ。
沢山作りすぎちゃってお料理をフライパンごと冷蔵庫に入れて保存、
これもしちゃいがちなんですが実はNGなんです。なんでかというとフッ素樹脂加工の表面には、
目に見えない小さな穴があいていて、この穴にお料理などの塩分などの成分が入り込んでしまうと、
塗装が剥がれやすくなってしまうということなんです。」

新型に蓋がついてなかった理由はこれかね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 20:18:28.00 ID:IakO52hy.net
>>608
数日からひと月程度ならそれ程の心配はいらない

ただ世の中にはひどい使い方する人もいるんだよね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 20:51:18.34 ID:Yjt7D7U9.net
>>607
ありがとうございます!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 22:15:17.11 ID:ShDmYmCg.net
>>609
やたらと大丈夫を押すけど根拠貼らんと普通はメーカー発表を信じるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:09:54.88 ID:A2ZuICRI.net
ttps://www.nipponfusso.co.jp/support/lecture/no4/

鍋やフライパンのフッ素樹脂加工は焼付皮膜で
ピンホールがある事がメリットかつデメリットに
なっている

フッ素樹脂の剥がれは塩分等による腐食よりも
浸透した僅かな水分が加熱されて膨れるため

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 23:14:40.58 ID:+RMI2C02.net
蒸し大豆便利だな
貴重な歯応え担当になってくれる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 00:05:11.74 ID:ysYR4kMc.net
>>612

>フッ素樹脂は、腐食性薬液の浸透によって変化はほとんどの場合生じません。

と書いてるけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 02:10:55.51 ID:/J9oKIq5.net
だから、浸透はするけど化学変化しないんでしょ。
浸透した水分が膨れるから、物理的に剥がれるんだよ。化学変化はしてない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 10:18:22.26 ID:ysYR4kMc.net
「浸透したら剥がれる」なんてことは書いてないし、なんならそのサイトは「浸透した水分を逃がすための仕組み」を解説してる。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 10:41:00.78 ID:QkbTrye3.net
というか水分だけの話じゃないし
いくら逃がす仕組みがあっても入れっぱなしなら常時晒されてるのと同じだからそれで下地が傷めば結果的にははがれるよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 12:44:50.76 ID:ysYR4kMc.net
そのようにそのサイトの説明何の関係もないなら、もっとこなければよかったんじゃないの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 14:08:45.96 ID:e13Cwg+1.net
そのサイトの再説明でしかないんだが…?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 14:11:35.32 ID:oM+PjmQY.net
もういいよ
皆それぞれが正しいと思う使い方をすれば良い
人に言われて使い方を改めるわけでもないでしょ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 14:55:40.21 ID:ysYR4kMc.net
>>619
そのサイトには「水が浸透したからフッ素加工が剥がれる」なんてことは書いてないし、
「フッ素加工が水分で膨らんで剥がれる」なんてことも書いてないぞ

https://www.nipponfusso.co.jp/support/lecture/no4/

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 15:06:29.14 ID:e13Cwg+1.net
>>621
ああ水浸透の人と同じと思ったわけね
別人です

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:01:23.21 ID:CQcuM5dK.net
>>607
玉ねぎ、その程度の時間で炒められるのなら、いいね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:15:29.45 ID:BPmJl4NQ.net
焼そばが作れることに感動した
https://i.imgur.com/HzqvfrB.jpg

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:32:45.84 ID:39dux5cF.net
出来上がりの写真です

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 11:04:05.53 ID:6lcNm/Y7.net
真ん中はう○こ?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:09:12.45 ID:zbDuYoKm.net
猫のトイレから取り出したうんこ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:09:43.40 ID:lMPdi5VE.net
やきそばできた
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iegdgd/20181224/20181224195813.jpg

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:29:53.57 ID:MKkFF7yf.net
内釜の種類違うやんけ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:42:29.15 ID:xo0Iz+yN.net
確かに!

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:14:14.68 ID:DmpuJSnk.net
さすがにカップ焼きそばは作れないだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:30:11.84 ID:Kdt4NTJx.net
>>607
すみません。
玉ねぎを炒める時は油入れてますか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 22:02:24.63 ID:46scIS/T.net
ココロキッチンアプリ、終わってしまってブラウザ版になるけど、レシピ見て作ろうと思っても、レシピ送信できないよね?
いちいち番号入れたりしないとなのか。劣化してるやん…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 22:08:33.97 ID:8qVSCI9L.net
>>623
飴色にしようと思ったら45分くらいかかると思う。
でも飴色にしなくても美味しい気がする。
>>632
新型鍋にしてから入れてないです。
油なしだと少しこびりつくけど、ゴムベラで混ぜたら綺麗に取れるのでいいかと。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 22:37:34.27 ID:f5+vYoDO.net
>>633
ログインしてれば送信できるよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 23:33:13.57 ID:zJOtPcWt.net
>>634
45分はいい線だと思う
荒みじん切りのを炒め30分で底の方だけ飴色になってた
そこに水とコンソメ足してスープ作ったんだけど甘みががっつり出てきてて
後から割と多めに塩入れたけど飴色にしなくても美味しいは同意ですわ

>>632
オリーブオイルを少し入れたけど旧型鍋でも焦げ付いたりはしなかったよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:43:04.67 ID:jP3V2Dr2.net
>>635
本当?ログインしてるし機器も登録できてるんだけど、送信ってのが見当たらなくて…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 12:54:18.54 ID:10V/Dbr2.net
>>637
こんな感じで画面にボタンが出てくるよ
これはiPhoneでSafari使用時の場合。
他のブラウザだとどうかは不明
ttps://i.imgur.com/GUOevj7.jpg

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 12:54:18.97 ID:52vA79ua.net
キャベツカレー意外とシャバシャバなんだけど
キャベツって水分多いのね

640 :632:2020/11/15(日) 13:40:37.84 ID:I58rISkY.net
>>634
>>636
ありがとうございます。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 16:26:15.77 ID:jP3V2Dr2.net
>>638
ありがとう!同じくSafariだけど送信ボタン出てこなかったので、機器登録解除してやり直したらできるようになりました。相変わらずホットクックは機器登録エラー出まくって繋がり難かったですが。
これで少し楽になった…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 07:37:27.76 ID:4TDYVr8m.net
フッ素は身体にとっては毒物だし、脳にダメージを与えるものなので基本的には身体には入れない方がいいですよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:44:19.16 ID:zlkSO5Nx.net
今年の6月に24Lを69000円で買ったんだけど、もしかして大失敗?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:05:44.92 ID:MY8AAVbe.net
使ってるなら勝ち
寝かせてたならやらかし

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 00:19:13.10 ID:4Y4mYPoo.net
ホットクック1.6Lを衝動買いしてしまった、、、

やっと登録終わったから明日から使ってみる。
何を作ろうかな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 00:19:52.44 ID:uyEtp1pw.net
パプリカ高くなりすぎてラタトゥイユ作れない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 02:20:48.22 ID:yoSpx2iN.net
ピーマンでよくね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 05:43:45.99 ID:3OPhNZ10.net
>>646
業務スーパーに行って冷凍買いなはれ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:01:28.81 ID:W0f1jD64.net
業務スーパー不味いよね
全部業スーで何でも作ってる某さん
美味しいのかな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:12:48.08 ID:3ihawuyd.net
>>649
業務スーパーという食べ物は無い

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 18:04:58.72 ID:WNrDl21r.net
料理は調味料の味が5割
素材の味が3割
匂いと見た目2割だよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 18:46:26.57 ID:No+nwmQQ.net
そのへんの飲食店もそんな大した質じゃなくてもおいしく作るしな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:51:14.95 ID:D6O6Kmm+.net
素材3とか...味覚バカなのかちゃんとしたもん取り寄せたことないのか知らんが、世間知らず過ぎて恥ずかしいからそんなアホなこと世間で口にすんなよw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:20:44.31 ID:Rr+cqyUx.net
素材が良くても腕がないと台無しだよねー

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 00:16:05.47 ID:ubnhoBcw.net
豚バラ大根をレシピ通りに作ったけど、大根固かった。
延長しないとだめなのかな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 00:49:42.93 ID:oRm6Qkao.net
>>655
確かに標準レシピでは固いかも。
大根の煮物系は「肉じゃが」メニューで調理するのがおすすめ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 14:06:13.04 ID:lFZy9rrr.net
やっと初代から新しいのに買い換えました!
まずつくるのおすすめなものありますか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 15:28:38.40 ID:A0zMuDrE.net
変わったとしたら炒めくらいでしょ
香ばしい金平ごぼうでも作って
違いを見てみたら

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 16:09:08.20 ID:lFZy9rrr.net
おおではこんばんはきんぴらごぼうにしてみます!ありがとうございます

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 20:01:24.55 ID:dbza/t0a.net
>>657
煮詰め機能が素晴らしいよ
蓋開けて煮飛ばすの

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 20:59:02.93 ID:+R0O0weA.net
蓋が自動で開かないのがちょっとダメだわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:45:00.95 ID:PcrgIGRN.net
次の機種では
かき混ぜながら煮詰められるようになって欲しい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:59:41.23 ID:OlTpFA2O.net
フッ素コート内鍋、paypay祭で注文したけど商品届くのは1〜2月・・・(´・ω・`)
と思ってたのにまさかの発送通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:46:42.35 ID:vr/m3jCU.net
>>663
おめでとうございます
古い99A使いですがこびりつかなくなってほんとに楽

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 04:00:59.40 ID:dcgc6Sfa.net
カスタードクリームめちゃくちゃ量多いな
日持ちもしないし初めて食い切れずに捨てるかも

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 06:38:49.52 ID:fsqCygKX.net
>>665
冷凍したら?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 07:52:16.04 ID:dwZe19JG.net
カスタードクリームが簡単過ぎる
今までの苦労はいったい.
https://i.imgur.com/UEgZ8yc.jpg

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 09:06:44.85 ID:R+G2huix.net
調理家電色々あって迷う
汎用性一番高いのはやはり電子レンジか

2in1パソコンのような製品あるか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:46:13.06 ID:LPjdZ2Fa.net
>>667
ホワイトソースも感動するよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:34:13.42 ID:nthecNIh.net
玉ねぎ3個
かぼちゃ半分
残ってたセロリ
残ってたほうれん草の葉っぱ部分

でかぼちゃのポタージュ作り始めた
仕上げに牛乳は入れるけど
水無しでコース始めたのは無謀だったなか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:37:46.54 ID:MmplR8Tp.net
玉ねぎ3個からたくさん水分出そう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:10:01.53 ID:nthecNIh.net
水無でも焦げずに美味しく出来た
玉ねぎ塩まぶして少し時間置いてから
調理開始したのも良かったのかも

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:07:56.40 ID:CXahXJN0.net
ジャガイモのガレットうまそうだけど、
旧機種で内鍋買い替え組はどうすればいいんだ?
炒め10〜15分とか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:04:33.50 ID:UBh6L4Eg.net
今年初めにここ見始めてから、10Eと16E、秋からは16Fも含めた3機種で
購入を迷いつつ、ようやく16F買って1週間。
日曜に届いたんで、使用前の部品洗いしてたら
内鍋の中に白くて引っかかる場所が1か所・・・
このまま使っていいのか不安になってサポートに聞いたら
「使わずにサービスに持ってきてください」

平日は仕事だから次の土曜まで行けねえよ。また1週間おあずけか、ついてねえ orz
(配送は保証期間内でも有料だし、同し市内にサービスがあるんで除外)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 07:33:51.07 ID:Ji9wSKaD.net
お前らヘルシオ教室申し込んだ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 21:03:51.18 ID:TIioItW6.net
申し込んでないけどマスクが当たったw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:49:40.11 ID:xVwxy+7w.net
マスクのメール来たんだけど、値段が高くて買わなかった。
数か月前にはその値段でも欲しかったんだけど。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 10:41:21.09 ID:VtHdNZx2.net
ありがとう、ヘルシオ教室申し込んでみよう
夏に買って初めておでん作るよーたのしみ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 09:09:33.19 ID:W2LmwD1e.net
>>678
私も申し込みました!
抽選、当たるといいなぁ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:15:30.44 ID:/Hy3a2IW.net
クラブを始めその辺に転がってるホットクックレシピは地雷多数って知らなかった
お子さんがバクバク食べた!とか、食の細いお子がペロリ!とかご主人に大絶賛されたとか
期待値が膨らむ文言満載なのに、ええぇえええぇ…なレシピに立て続けに3回当たったorz

オーブンのヘルシオの方は元々ある程度料理ができてヘルシオを更なる力強い相棒って感じな人が多い?
翻ってホットクックは私を始め、料理苦手、したくない。一人暮らしで・単身赴任で・定年退職後の趣味なんかで、はじめての料理だぜ!
忙しいからほったらかしでお願いします!帰ったらあったかいご飯が出来てる、いやっほーぅ予約調理!ってユーザーが
多そうだから地雷レシピ多発も当たり前なのかもと合点がいった
己の向上とレシピの見極め道に精進します

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:23:26.91 ID:q7Ket63D.net
付属レシピのぶり大根味濃すぎだった
美味しいぶり大根のレシピ知りたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:40:52.62 ID:omIPuG77.net
レシピってクック様がどのくらいの量を目安に火加減をコントロールしてるか
を知るだけのものと思ってる
だから材料の量だけ参考にしてる
味付けなんかはいつも通り適当に好きにやってるけど
特に失敗した事ないなぁ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:49:40.60 ID:bDxChs0T.net
>>681
内鍋に入れた食材の総重量を測って、
食材の重さ×0.6%の塩分が入るように醤油の量を調節する。
塩分0.6%になるように作れば失敗する事はないよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:52:09.98 ID:uv8+cyNd.net
味付けは普通の鍋で作る感覚で調味料を少し減らしてるくらいかなぁ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 17:38:42.58 ID:k/cPKvk0.net
>>681
切る大根の太さで味の染み込み量が変わるよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:58:53.20 ID:q7Ket63D.net
皆さんありがとうございます
>>683
概算したら倍量近い塩分濃度だった
そりゃしょっぱいわ
醤油の量調節して再挑戦します

>>685
染み込み具合は文句なしだったのよね
ほっとくだけでこれだけ染みるのは流石だと思った

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 19:03:05.99 ID:veBHh/+U.net
ほっとくだけでしみますよね。
適当な練り物どさっと入れて、大根、水、オイスターソースで味付けしたら…老舗もびっくりの最上級おでんができるから、毎回感動してます。大根なんてしみしみじゅわわ、です!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 01:12:52.42 ID:xjHS8EW9.net
ちょっと教えて下さい。
前からちょこちょこと報告ある事ですが、モバイルルーターやらポケットWifiは使えないってのは確定で手も足も出ない事なんでしょうか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 07:30:54.93 ID:+Eyl/4R3.net
別名バージョンの廉価版売って欲しい。
名前も関西風のダジャレじゃないもので。あとなんとなく、「クックック」て笑われているようで嫌だし。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 09:00:15.73 ID:I9ke98Qv.net
はい?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 09:42:16.44 ID:YABKKRLc.net
>>688
繋がらないって言ってる人が情弱だと思ってる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 09:51:43.23 ID:gcqfJem6.net
ホットクックで毎日ごはんって本、気になってるんだけどどうかなぁ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:15:12.72 ID:t4DbH9x2.net
宣伝乙

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:29:57.10 ID:Xa/gAacb.net
>>689
ようこそここへ!

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 14:20:24.87 ID:/lJbvAa2.net
>>692
ネットのレシピで十分

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 15:43:34.02 ID:0DJ5qkjX.net
>>692
自分は古い99A使いなので
手動設定が主流の「ホットクックのからだが喜ぶレシピ」が気になってます

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 16:32:29.48 ID:ckQ/YZJW.net
>>696
その本に載ってるじゃがいものクリーム煮美味しかったですよ。
その本のレシピでは、まだ一品のみしか作っていません(笑)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:35:33.94 ID:iB3ZEh5Z.net
フッ素内鍋で炒めもの作ると、ステンレス鍋より焼いた感(火を使って炒めた感)出ますか?
それとも単にこびりつかないってだけですか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:49:35.51 ID:iB3ZEh5Z.net
焼きそば

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:49:54.41 ID:iB3ZEh5Z.net
誤爆しました、、

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:38:22.19 ID:75L0VQ9G.net
フッ素内鍋での焼きそばのこと、聞きたいんじゃないの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:47:42.18 ID:iB3ZEh5Z.net
炒飯とか焼きそばに差が出るのかなと思いまして

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:16:33.75 ID:z/a/wyIR.net
調理中の音がスペランカーの死んだときの音に聞こえる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 16:08:46.42 ID:futywTi6.net
昨日200回目のファンファーレ鳴ったw
1年で200回、よく頑張ってくれたわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 16:11:00.47 ID:eVYBgZ+B.net
「聞いて」が光ってるときに押したら、話し始めるから
別に要らんわと思って別のボタンを押すと「もう一回言うね!!!!!」って言われる。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 08:42:58.73 ID:DfJydpnP.net
わかる
おすすめレシピいらんよーもう食材買ってあるから急に変更とか無理

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 13:39:51.99 ID:xHN1fcnZ.net
>>692
買ったが99A使いにはイマイチです。
発酵レシピが間違ってて作れない。
99Aは65℃,迄しか設定できないのに、70℃で設定とか書いてある。
当方からの連絡で出版社も気がついたようだが、その後どうなったかわからないな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 13:42:03.18 ID:xHN1fcnZ.net
>>691
色々とやり取りしたが、どうも本人の設定間違いみたいですね。
解決しました。
Wifiは特に問題も無さそうですね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 20:24:56.53 ID:tg4VUKXd.net
ホットクック持ってない人や2台目が欲しい人、今日までセールやってますよ。
https://the360.life/U1301.doit?id=16645

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 20:29:24.24 ID:OmInlg4+.net
いい値引きだけど買うなら最新モデルがいいなぁ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 00:49:09.08 ID:ffnL22tc.net
サイズいくつかありますけど大は小を兼ねますか?
でかいとやりづらいことってあります?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 01:27:30.58 ID:vPffJoJm.net
>>711
>>692さんの本では、2.4Lサイズは少量が作れないレシピがありました。
要は最低で4,人分みたいな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 01:37:03.15 ID:JHC/bGgQ.net
二人暮しまでなら1.6でいいと思うなぁ
お弁当の分まで毎回余計に作るとか
大量おでんの時は足らないかもだけど。
大きくてやりづらい事は、食洗機使うなら
鍋もまぜ技もひと回りデカいから1.6よりは入れづらい
手洗いならそんな変わらん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:00:00.83 ID:ffnL22tc.net
ありがとうございます。
実際2.4ってかなりの量ですよね。小さくて失敗するのはショック大きそうだけど、そもそもそんなに大量に作ることも今まであまりなかったので、1.6にしようかなーと思います。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:07:59.91 ID:LsXAe65y.net
とりあえず1.6で小さいと感じたら買い替えるでいいと思う
リサイクルショップで売れるし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 11:10:33.51 ID:c8cZlDBD.net
最近1.6買ったけど、少食な家族3人で少し大きいかなーと感じる時がある
材料入れればほったらかしで作れるから本当に買って良かった
同時に何品かつくりたいからもう一台欲しいw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 11:17:48.89 ID:jmLUDoAs.net
同時に作りたいからもう一台には禿げしく同意
ただ1.6を今修理に出してるんだが何このスッキリ感
正月料理までには戻ってきてくれますように

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 11:45:27.54 ID:g8JD72cZ.net
どこが壊れたの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:24:45.14 ID:5NSWkbvY.net
1人暮らしで1.6だと逆に大きくて不便ってことありますか?
1.0はレシピが少ないみたいなので

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:34:06.11 ID:o60KhGAp.net
>>719
一人暮らしで1.6使ってるけど、ちょうどいいと思ってるよ。
カレーやシチューなんかをつい作り過ぎちゃうこともあるけど。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:48:32.25 ID:ffnL22tc.net
今年モデルのやつは保存用のふたが付属しないみたいですね
別売りされてるものは新しい釜でも使えますかね?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:57:07.52 ID:N3skvyuZ.net
男だと1.0だと普通に食べきれちゃう量だから、作ってストックを考えれば少し大きめ買っても全然問題ない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:04:02.36 ID:Y1TlG5dg.net
少食だから1.0買ったけど1.6を買えばよかったと少し後悔してる
カレーやシチューを作る時じゃがいも・にんじん・玉ねぎ1個ずつと肉で満杯
きのこを入れたいと思ったら野菜を減らさないといけない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:29:36.01 ID:6pg8b3t6.net
>>723
1.6のクックか1万くらいの電気圧力鍋買い足したら良いよ
特にカレーとかシチューなんかは、クックが作ってくれると美味いから
ついおかわりしてしまって、食が細くても1.0じゃ足りないよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:42:01.16 ID:ZFhwI/8Q.net
カメラとかにも言えるけど1番小さくて機能制限バージョンは入門機じゃなくて2台目需要なんだよね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:02:01.49 ID:h+pWGt7O.net
電気圧力鍋と併用はいいかもな
得意分野も違うだろうし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:22:45.74 ID:TbvfK3HV.net
ホットクうめえ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:25:04.84 ID:TbvfK3HV.net
アイリスのスロークッカーですら1.6L調理可能
使ってみるとわかるけど、これが最低容量だと思う
カレー半箱、フレーク状カレー1袋がなんとか作れる容量。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:41:45.23 ID:hLyvN1d3.net
ホットクック欲しくて毎日価格コム見てます。
ボーナスで買う予定です。
楽しみ!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:58:20.50 ID:TbvfK3HV.net
ホットクックの味を覚えたら、電気圧力鍋の「圧力調理」はいまいちと思うかも。
電気圧力鍋の無水調理、スロークック調理なら遜色なくおいしい。
但しもしもスロークックしか使わないなら3000円のスロークッカーでいい。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:59:37.35 ID:CxbKdSwz.net
生おからを持て余してたんだけど、卯の花を作ったら何これめちゃ美味い。
おから苦手なのに。
火の入れ方とかで変わるのかな?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:02:52.52 ID:Hy5O2rYp.net
何故かめちゃくちゃ旨い卯の花
https://i.imgur.com/tqanH8Q.jpg

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:08:01.45 ID:KV8Ig/UY.net
公式にフッ素加工の内鍋を既存ユーザーにおすすめしてんのな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:12:59.10 ID:7/TP58k/.net
新しいフッ素加工のって保存用蓋使えますかしら?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 22:11:49.29 ID:WwzJe02N.net
買えるかな
https://item.rakuten.co.jp/akindo/u6612y7p00/

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 23:21:16.50 ID:6YR8112d.net
煮詰め機能ってなくて平気なのかな?
味見とかこのくらいでもういいやってのができないんでしょ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 00:51:11.31 ID:RvfcpKld.net
煮詰めすごく便利でいいよ
ないと自分は困る

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 00:58:53.52 ID:3S3j/8np.net
>>735
一瞬で売り切れると思う。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 09:03:24.78 ID:LJbiFMLb.net
玉ねぎ 2個
ブロッコリー 半分
カリフラワー 半分
菊芋 5個

でポタージュ挑戦中
仕上げに牛乳入れる予定だけど
美味しくできるといいな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 10:09:14.34 ID:cH7IxGgv.net
ブロッコリー入れると見た目すごそうだけどレビューしてくれると嬉しい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:21:11.27 ID:IzpDNGUH.net
菊芋て初めて聞いた…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:31:28.53 ID:AhXnU5sL.net
今の時期が旬の菊芋
見た目は生姜っぽい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:37:02.25 ID:8iYKGHq2.net
菊芋おいしいけど皮むくのが面倒すぎる…
火を通すより生でシャキシャキ食べるのが好き
人によってはお腹がゆるくなるので注意

744 :739:2020/12/05(土) 15:11:06.42 ID:LJbiFMLb.net
かぼちゃのポタージュで作ろうと思ってたのに
間違えてじゃがいものポタージュで作ってしまったので出来上がりから20分延長した
牛乳は300mlくらい
ポタージュというよりは緩めのペーストという感じに仕上がった

汁物っぽくならなかったので塩味だけだと
ちょっと残念な出来上がりでした

ちなみにブロッコリーとカリフラワーは下茹で済みのものを使ったので大きめの房のままで使った

次はじゃがいも入れでブロッコリーとカリフラワー細かく切って生からでコンソメ使って試そうと思う

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:28:55.42 ID:oNrx7Y1N.net
新しいやつ買った時の購入特典のヘルシオデリのバターチキンカレーがさっき届いた
食材を流水で解答したら後はつっこむだけで出来るらしい
明日試してみる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 19:32:32.83 ID:RvfcpKld.net
>>745
そんな特典あるの?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 22:11:35.88 ID:2l5xE0HV.net
>>744
チーズ入れよう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 23:28:27.26 ID:2oU4CEUE.net
>>745
何番を買われたのですか?
初代99持ちなんですが、流石に不便になったきて買い増しを検討してます。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 00:36:10.72 ID:M+i7LUlY.net
どこが不便?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 02:28:59.45 ID:A+nbn+cq.net
>>746
https://jp.sharp/smartlifeCP2020/
これ。ヘルシオデリのいくつかのメニューから選べた
今月購入までは対象なので買った方はお忘れなく

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 12:53:13.02 ID:92fQqNQa.net
温泉卵、時間が短かったのかただの半熟卵だった
これでも十分美味しいし放置で作れるの素晴らしいが、黄身も若干とろっとしてるのが理想だよね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 13:28:51.26 ID:LP7OS14Q.net
温泉卵のコースで作ったの?
それで半熟卵にはならなくね
時間短いなら尚更

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 14:55:26.36 ID:92fQqNQa.net
今気づいたけど内蓋セットしてなかったわw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 15:22:35.30 ID:cpG5QyiK.net
>>750
何これこんなのあったの?知らなかった!
教えてくれてありがとう!
今から間に合うかな…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 16:26:35.14 ID:UETchU3t.net
>>749
正確には99Aなんですが、鶏ハムを作ろうとした時に65℃しか設定できない事ですね。
>>692本のメニューは70℃で40分をセットしろと書いてあるが、分単位のセットもできない。99Bはその部分を変更している様ですね。
出版社に設定できない〜と連絡したら65℃で3時間セットしてくれと連絡きたのね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 16:55:23.47 ID:LP7OS14Q.net
>>753
水も入れたんだ?
壊れてないならいいけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 17:03:32.38 ID:92fQqNQa.net
>>756
レシピ通り被るくらいには入れたよ
だから半熟にはなったんだろうけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 18:48:33.05 ID:Up4hm42h.net
購入予定です。
こちら、ひとつの料理を作った後、すぐに別の利用を作れますか?
オーブン等は、冷却時間がかかってすぐに使えないですが、ホットクックも同じですか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 19:09:36.64 ID:bhws1He9.net
使えると思う
内鍋2個あるとスムーズです
フッ素加工がおすすめ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 20:03:05.09 ID:3dJ5ZJB/.net
>>753
内釜かと思った
びっくりした

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 20:04:17.95 ID:FxdfLLoZ.net
前にいたね、内鍋セットせずに水か何か入れた人w

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 20:13:43.16 ID:Bkyh1AMM.net
内釜セットせずに本体に材料入れちゃった人直ったのかなー

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 20:45:28.00 ID:SUc2yNCs.net
想像するだけで怖い…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 21:57:00.76 ID:Up4hm42h.net
>>759
ありがとうございます!
すぐに使えそうで安心しました!
内鍋二個、なるほどです。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 00:41:04.09 ID:9T9u1iZ/.net
新型で古い内釜使えるのかな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 00:43:36.99 ID:3vxaY6vB.net
>>762
うちは醤油と酒だったかな
タイでホットクック使ってる人のサイトを参考にあえて水入れて流しだしてから対応した

あれから1年以上経ってると思うけど今日も普通に動いてるよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 01:56:01.21 ID:COtyBtMe.net
本体はシルバー、内鍋は黒だから間違えないよと思ったけど
フッ素加工してない内鍋はシルバーなのね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 08:09:57.04 ID:dC5vevDF.net
しかしホットクックのレシピってググるとあちこちでヒットする様になったね。
最初はメニューに困ったが、今時は個人レベルでレシピ公開してるから、ホントに便利になったよね。

769 :sage:2020/12/07(月) 12:32:48.12 ID:Z04ZWvkJ.net
内鍋セットし忘れる人定期的に現れるなw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:34:06.88 ID:0lTAbkNw.net
みんなセットした状態で中身入れてるの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:47:07.31 ID:5jSsW+md.net
ぐぐるといろんなレシピが出てくるんだけどオートメニューが多いです
99A使いなのでオートメニューと手動設定の変換表があると助かるんだけどなあー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:16:08.54 ID:NdJoe6u/.net
内釜セットし忘れるって相当ヤバイよ
電気ポットをコンロにかけてお湯を沸かそうとした家の婆さんに匹敵するヤバさ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:50:58.24 ID:lv8nB6vf.net
そこまでの話ではないと思うけどね
当たり前になりすぎた動作がちゃんとやったか心配になるようなもんかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 14:16:09.89 ID:ItA9s5y1.net
初めて予約調理を使って19時仕上がりにセットしてみたのですが、加熱がもう始まっているようでした。
予約時間から逆算して1時間前とかに稼働が始まるものと思ってたのですが、そうではないんですね。

換気扇とか基本つけっぱですか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 14:30:50.80 ID:0lTAbkNw.net
>>774
予約は普通に調理が始まって95%ぐらいできたところで保温になって、予約時間直前に再加熱始まって100%になる機能。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 14:50:46.31 ID:ItA9s5y1.net
ありがとうございます
もう食べられそうだったので、いただきます

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:34:25.91 ID:LGJf1AFn.net
確か酔っ払って作っててやっちゃった人はいたような…
自分も万が一のこと考えて、内鍋に材料放り込んでから本体にセットするようにしてる
元々本体置き場が背面カップボードっていうのもあるんだけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:47:48.38 ID:DHufr0HM.net
混ぜ技ユニットって時々異音しない?もしくは壊れそうな大きい音
うまくはまってないのかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 16:33:02.93 ID:43RzVWeF.net
市場にフッ素内鍋出回ってたから先週末に楽天セールで購入してみた。即納じやないから来るの週末だけど、楽しみ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:17:14.23 ID:/2NtwGgK.net
1.0ユーザだけど3箇所こびり付くとこが出来て鬱です
1.0用内鍋売ってないからさらに悲しい
原因はわかってるので(パスタ)年末年始に向けステンレス1.6本体の価格動向ウォッチ中

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:37:10.95 ID:0lTAbkNw.net
>>780
売ってるよ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:52:37.61 ID:k9cXgilR.net
>>781
どこで?シャープ公式にもなかったので、1.0のパーツは買えないのかと思ってた
教えてください。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 18:27:05.95 ID:LGJf1AFn.net
>>778
する
スペアリブとか固いもの入れた時や、かさが多いものを入れた時にうちもガゴッて
落としたりする

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 18:27:23.78 ID:LGJf1AFn.net
音したりする、です

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 18:48:50.68 ID:sJanEIsI.net
念願のホットクック、昨夜ポチッとしたら今日届いて早速無水カレー調理中です。
一ヶ月くらいスレを読み込み買いました。
よろしくお願いします!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:32:39.56 ID:dC5vevDF.net
>>771
それなんだよな〜個別のメニューで書かれると、どうしたものかと考えてしまうよね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:34:44.91 ID:fPj/ODuq.net
おいしくなーれ
ヘルシオ教室外れちゃった残念

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:36:29.33 ID:dC5vevDF.net
>>785
よろしく〜カレーはしょっちゅう作ってますよ。
もう材料なんか冷蔵庫の余り物を入れて作ってますからね。
海上自衛隊と同じで金曜日はカレー。
そこで冷蔵庫の余った野菜を全部入れて冷蔵庫をスッキリさせてる。
前は野菜スープだったが今はカレーです。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:53:52.76 ID:uuiv3Nw3.net
>>782
https://www.yodobashi.com/product/100000001005267146/

これじゃないの?取り寄せだけど。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:47:43.32 ID:ItA9s5y1.net
カレーを作ったのですが、明日から一皿ずつどうやって温め直すと言うのか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:54:45.25 ID:Iqk/Wr+M.net
>>782
楽天で品番で検索すれば、パーツだけ売ってるよ。
それで内鍋追加で買った。

792 :739:2020/12/07(月) 22:26:27.06 ID:/znXvUNU.net
>>790
レンジ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 03:10:47.38 ID:eA+qA395.net
>>789
うってたーー!!
公式にないからないものとばかり!ありがとうありがとうありがとう!!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 03:19:20.73 ID:eA+qA395.net
↑私はロングパスタを折らず押し付けつつ沈めて茹でるを繰り返してたら
ポツンと鍋底に突起を発見、なんだろう?増えてく??汚れ?コーティングのむら?
実はパスタの先端で鍋を傷付けまくってたという口です
1.0内鍋情報くれた皆さん本当助かりました
新しい内鍋買って禿げハゲはスパゲッティ専用にするわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 09:30:19.25 ID:oHw7tHyA.net
無水ハヤシライス美味しかった!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 12:04:21.47 ID:qSLUkLnQ.net
16Fを買って一ヶ月ちょいぐらいなのだが
蓋のパッキンが左側の一部箇所だけ劣化して裂け目が出来てきた
同じような症状の人いる?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 12:38:30.44 ID:k7gloLaV.net
パスタを半分に折って入れるのが好きじゃなくて
100均で売ってる横置きタイプのパスタケースに水張って
パスタを水に浸しておくとグニャるようになるので折らずに入れられて重宝してる
短時間浸水なら調理の最初に麺入れるし
長時間浸水させたら、熱湯なら1分で茹で上がるので
ソースだけ作って仕上げに麺入れて短時間加熱とか
いろいろ工夫してる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 14:40:15.40 ID:qD1Oh12N.net
>>797
すいすいパスタだね
昔ガッテンで見た

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 20:57:22.48 ID:jeORX8Cd.net
すいすいパスタを否定する気はないないけどアルデンテでなくていいならうどんでも中華麺でもいいな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:06:32.70 ID:UhLnEhcf.net
そこまでやるなら100均のレンチンパスタ容器でいいな
味が違うものかな?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:09:33.15 ID:kDi+S9T8.net
ふるさと納税の駆け込みで野菜でも頼んでホットクックで蒸そうかな思ってる
定期便でもそうでないのも含めてオススメある?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:15:10.65 ID:iqzzywQl.net
>>799
すいすいパスタやった事あるあるの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 22:35:32.51 ID:el/uanJP.net
年末や年始に量販店でセール対象になったこと

これまでありましたか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 23:15:50.97 ID:WuYY4gEJ.net
パスタを具材といっしょに煮るのはパスタに味がしみこむってのもあるよね。
好みの問題だと思うけど。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 00:22:26.71 ID:atPLG+YQ.net
とうもろこしのぽたーじゅって作れますか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 05:08:49.24 ID:0VJJ8zBD.net
>>803
価格.comで検索したらいかが?

勝間さんの玉ねぎだけで作るスープすごく美味しいね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 06:20:39.45 ID:m577/QfV.net
>>805
コーンポタージュならホットクックよりミキサーかフープロが必要でホットクックはむしろ不要

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 09:34:07.28 ID:atPLG+YQ.net
ありがとうございます
かぼちゃのポタージュが思ったより滑らかだったのでいけるかな?と思い…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 10:10:57.97 ID:JjGy0r6R.net
フッ素加工の内鍋はだいぶ安定供給になってきたかな?楽天で一万二千円
くらいで売ってるね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 19:26:37.02 ID:W3VGzjzT.net
>>809
cocoro storeで注文してもすぐ来るよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 09:43:13.93 ID:KhyZPqKY.net
751ですが、内蓋ちゃんと設置してリベンジしたらうまく行きました
全然違った

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:11:44.32 ID:gqCRwsk1.net
10E1.0用の内鍋、今日楽天セールでスペア買いましたー

調理済み料理の保存はしたことないけど調理前の素材はカットして冷蔵庫保存することがあります
Can doという100均のレンジ用プラ蓋大小2枚入りの大きい方がまさに1.0にぴったりですよー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:04:42.48 ID:GvWS3wpV.net
1Lで8万のやつが出たけど…
舐めてんのかと

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:49:34.13 ID:72riwrpU.net
>>813
何それ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:09:58.84 ID:IOfH3FGr.net
1Lで8万 赤のは真田幸村バージョンだよ
キャラクターの音声があるのと上蓋に絵がプリントされていて所謂ファンアイテムなので普通の物より高い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:22:30.57 ID:WT8UBoPs.net
>>815
えっ、あれ1Lだったのか。
高っ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:52:51.20 ID:4gWhN61m.net
昔BASARA好きだったなぁ
伊達バージョン見た時、一瞬心が揺らいだわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 01:19:13.51 ID:Dh2tSN49.net
フッ素内鍋、こびりつかないのはとってもいいんだけど、バターとか入れた後のぬるっとした感じが落ちにくい、、

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 10:09:25.74 ID:BGWG7mHX.net
新蒸しトレイがずっと欠品なのは何とかならないの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 11:12:17.37 ID:Q5zDnsXC.net
>>815
あれ音声パターンすごく少ない
メニューとか普通のクック声だし金持ちコアファンアイテム

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:58:45.57 ID:yj++sOiU.net
>>731
卯の花作ってみた。
公式メニューは砂糖多めだから勝手に減らしたけど
美味しくできたよ。炊き方がいいのかな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 23:24:22.77 ID:sRydMBG8.net
パサパサしないのかな?
おからパウダーでもできるかしら…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 11:09:45.16 ID:bHQsrOkl.net
内鍋はフッ素加工のがだいぶ供給してきたのに、蒸しトレイは本当に
品切れなんだね…
もともとついてるプラのより良いのかな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 16:59:29.52 ID:jjkZrayA.net
蒸しトレイに関しては
旧式の方が高さが稼げそうで良いけどな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:27:41.17 ID:uguL4rRA.net
サラダチキンメニュー通りに作ったけど完全に生だった
身が厚かったからか、水が冷たかったからか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:48:47.78 ID:7lFzkIbB.net
内蓋つけ忘れてない?

827 :739:2020/12/12(土) 19:57:22.83 ID:8TTxbvaU.net
鶏肉冷凍状態だったとか
冷え切ってたとか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:02:49.40 ID:C2YSGZmg.net
メニュー間違えたんじゃね?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:03:16.31 ID:uguL4rRA.net
すみませんちょっと恥ずかしいミスをしてたので忘れてください
内蓋は今回はちゃんと付けてました

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:04:48.54 ID:C2YSGZmg.net
以前はつけてなかったんだ

831 :739:2020/12/12(土) 20:09:35.45 ID:8TTxbvaU.net
サラダチキンを使ったメニューで
サラダチキンが作れると勘違いしたんだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:10:23.96 ID:jGr5Wx9i.net
チキンは解凍してください

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:29:05.77 ID:OG9nxdU2.net
チキンを蒸しトレイにのせてただろw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:34:56.55 ID:C2YSGZmg.net
チキンとしてくださいね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:10:27.28 ID:hjIt6I3i.net
フッ素加工内鍋本当に良いわ
あの内鍋ゴシゴシこすりまくってた日々は何だったんだ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 22:39:39.49 ID:3klkhxxD.net
フッ素加工鍋の耐久性はどうなんでしょうね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 23:00:44.01 ID:U6DK02Wt.net
せめて一年マテ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 23:08:41.65 ID:EL6PRzCi.net
フッ素加工鍋買ったけど、併用する予定。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 01:58:27.58 ID:zs4KUKT7.net
>>821
おめでとう!
そうそう、砂糖多すぎだよね。
入れなくても美味しい!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 09:50:13.18 ID:tRRbJt4t.net
ホットクックにもプラズマクラスター付けて欲しい
匂いが取れそうで良いんだけどな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:49:31.59 ID:6OZVuXsk.net
>>833
私、ローストビーフでそれやっちゃったけど、いい感じに火が通ってたw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:01:36.94 ID:6tr7yxgv.net
>>834
俺のチキンは暴れん坊ですw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 12:39:48.92 ID:8iPDPFxg.net
>>839
私もここ見て先週作った
砂糖半分にしたけど十分甘かったわ
しっとりして美味しかったけど大量にできてしまったこんにゃく入れちゃったから冷凍できない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 13:36:20.52 ID:JLYX0dEq.net
>>843
オムレツの中に包むのおすすめ
ミートオムレツ風になるよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 16:33:57.41 ID:PMtNXKnB.net
カスタードクリームが簡単にできるって聞いて試してみたいけど、そもそも使い道がない
ホットサンドに入れたら美味しいかしら

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 17:37:55.48 ID:GqfoQ0uA.net
>>845
カスタードクリームとホワイトソースはホットクックで作るのが一番簡単
カスタードはいちごやバナナとホットサンドにするとおいしいよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:29:46.20 ID:PMtNXKnB.net
いいですね
いちご買うお金がないのでりんごでやってみます

848 :739:2020/12/14(月) 18:33:23.43 ID:4f77xwS1.net
りんごとカスタードの組み合わせ大好きだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:37:32.21 ID:2T8PsLft.net
カスタードクリームおいしそう
おなかすいてきた
初めてビーフシチュー仕込んだおいしくできるかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:56:08.47 ID:hczRYj++.net
冷凍パイ生地買ってクリームりんごパイにしたい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:38:46.21 ID:CWudRiQz.net
公式のナポリタン風パスタのケチャップ多すぎ地獄の経験から
二の足を踏んでいたけど、無水ナポリタンは普通に美味しかった
これなら何度でも作りたい

バターチキンカレーも阪下さんのレシピベースに適当に作ったら
美味しかった

最近のヒットはこの2つだな
あと、公式のキムチ豆腐に白ネギとかきのこ類とか白菜入れて
ミニキムチ鍋的にしたのは安定して美味い
コンソメじゃなくて鶏がらスープの素使ってるけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 23:27:00.08 ID:ga/owB6X.net
>>851
無水ナポリタンうまいけど、けっこう時間かかるよね
坂下さんの「具だくさんナポリタン」はわりと早くできてうまい
これは公式のナポリタン風パスタの不味さを改善した感じかな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 07:39:21.64 ID:QzBaw8R2.net
旧蒸し板を逆さに着けて低温調理した人、いる?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 11:40:35.76 ID:oN1kBLUw.net
無水ナポリタンは普通に美味しいのね
ナポリタンがあまりに不味くて、無水ナポリタンも作る気になれなかったけど作ってみるわ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 13:00:08.75 ID:WjwjUjLo.net
>>844
今日の夕飯で作ってみる!

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 15:01:34.94 ID:5GyvVq5y.net
ナポリタンは麺がアルデンテじゃなく柔らかいもの
(または茹でた麺を冷蔵庫で一晩保管したもの)
が正しいと聞いて、出来上がり後に追加加熱している

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 21:16:12.48 ID:a1S6VE3p.net
レンティオで借りて5日目
肉じゃが、ローストビーフ、ぶり大根、ポタージュ、煮込みうどんと作ったけど、早々に購入決めたわ
値が張るから躊躇してたけど、なんで今まで買わなかったんだろう…

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 21:40:40.58 ID:4PpRu0sK.net
分からない物に手を出すのは怖いもんだしねえ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:38:57.97 ID:zeCGGGb2.net
購入考えてるのですが一人暮らしでも1.0じゃやっぱり小さいですか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:50:43.11 ID:nZ5e9tla.net
>>859
ホットクックに何をさせたいかにもよると思う。
1.0は他の機種に比べるとできる事が少ないので。
一通りの事をやりたいのなら1.6おすすめ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:05:14.35 ID:J12bHKh8.net
>>859
2食分できるので、自分にはちょうどいい。本体の形もスッキリしてる。
対応メニューは少ないけど、他の機種のレシピ見てメニュー番号を類推すれば、対応してなくても同じようにできる。スペアリブの煮込みとか。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:10:31.09 ID:XIHej1eL.net
食べ切れないから1.0でいいと思った
手動に慣れれば問題ない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:16:00.17 ID:5z4Fxtq/.net
1.6買ったけど1.0にしなくて良かったわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:46:40.44 ID:91CEjnQO.net
一人暮らしだけど1.6でよかったと思う

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:03:19.89 ID:ohBx7Aah.net
>>859
置く場所と金があれば1.6
どちらかなければ1.0

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:06:47.04 ID:Y7cWbUSQ.net
カレーや肉じゃが専用機として使ってるから1.0でも十分だったな
1.6のがいいって人はレシピ数の差や作りおきとかで多めに作るとかそういう理由なんかな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:09:04.13 ID:5z4Fxtq/.net
赤くてかっこいい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:18:17.93 ID:jlky7k7B.net
>>859
二人暮しだけど、形とスペースで1.0使用。なんの問題も無いよ。
二人で食べてちょうどいい。一人だと多いくらい。
作り置きを大量にしたいとかだと容量きついと思うけど。
レンティオで二週間レンタルしてみていけそうだったからこれにしたよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:19:14.63 ID:OksSy6J9.net
1.0は野菜ばっさーっと入れる
キャベツ白菜系は無理
全部入りちゃんぽんは美味い

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:28:10.28 ID:EeCpd82e.net
グラサンかけて腕組みしてそう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 08:57:11.85 ID:TTbo2XCP.net
数ヶ月前に購入したKN-HW24E
少し前から加熱時に異臭がする
焦臭いような機械臭いような感じなんだけど、故障だろうか

872 :739:2020/12/17(木) 09:44:15.14 ID:EdPX7CwL.net
内鍋の外側かセットする部分が汚れてるとかはない?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 10:29:57.55 ID:VKWUxVFK.net
>>871
火事になっても怖いし、まだ保証期間内なんだからサポートに連絡してみては

内鍋置くお皿みたいな加熱パーツと本体の隙間に何か落として焦げてる、とか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 10:44:02.43 ID:3T9n0kSZ.net
>>859
ほんと、ホットクックにやらせたい事で選ぶ大きさが変わるなあと思った
毎日食べきる量だけ作りたいなら2人でも1.0で十分だろうし、
カレーやおでんを大量に仕込みたいなら1人でも1.6がいいと思う
うちは2人で1.6だけど、それは1.0が出る前に買ったから
今買うとしたら1.0買う

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 11:25:57.88 ID:+BL9dD+9.net
>>859
カレーなら具にもよるが1.0で2,3人分できるから1人なら1.0でちょうどいいと思うな
公式レシピで1人分しか作れないのは麺類と2段調理だけどそれも作りおきしておくようなものじゃないし
自分が1.0で不便に感じているのは肉まんが1つしか入らないことぐらいかな‥1.6なら2つ入るっぽい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:16:26.27 ID:WOVkysu7.net
859です
たくさんのレス感謝します
量だけじゃなくてやらせたいことでも変わるんですね
作りおきとか考えていなくて数時間以内に食べるものを作れれば十分って思っていたんですけどレシピ数に差があるなら考えちゃうな
週末にどっちも買えるお金もって電気屋いってみます!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:56:22.26 ID:YxURsNvP.net
砂肝のコンフィ
砂肝を5ミリでスライスしてオイルにつけて、低音調理65度4時間でやって食べてしまったけど、ヤバかったかな?
公式レシピだともっと温度高いよね?
子供にも食べさせてしまった
お腹壊したらどうしよう…

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:51:46.95 ID:jE7ofPAK.net
>>877
先日65℃2時間で作ったけどおなかこわさなかったよ
65℃1分で水温あげてから食材いれたけど
ここで教わったけど水温あげてから食材いれて作ったほうが安心だと思う

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:25:51.10 ID:YxURsNvP.net
>>878
早速のレスありがとう!
よかった!
低温調理はつい冒険してしまう。
次から水温上げてやってみる!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:33:46.92 ID:bczIwHpo.net
鶏肉と大根の煮物作ったけど、えぐみが…
同じ大根でぶり大根作ったときは気にならなかったんだけど。
やっぱり下茹で必要?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:17:15.57 ID:0c968aNo.net
大根の鮮度にもよるんじゃないかな?
大根の下茹でもホットクックでできるから時間があるなら苦にはならない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 04:01:37.42 ID:7Aj7ibiA.net
おでん初めて作った 鍋でもそんなに手間かからないからどうしようかなって思ってたけどホットクックの方がおいしくできた

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:27:11.85 ID:lJU/XXQJ.net
ちゃんぽんに間違って別茹で必要な麺そのまま入れて残念な感じに。。リベンジしよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 14:27:23.46 ID:QU/Jm3tB.net
別茹でって、なんかホットクックのありがたみ半減だな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 14:30:36.00 ID:lJU/XXQJ.net
そうなんだよな、
まあ通知音来たら入れるふりして、仕上げ時間中に茹でて最後合わせりゃいいかなと思ってる

つかうどんと違ってそのまま投入できる中華麺って売ってなくね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 15:36:49.94 ID:9T0O2i+J.net
普通にうどんの並びにあるけど。
地域によるのか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 15:59:27.99 ID:GT9JD7l4.net
ちゃんぽん麺自体地域によっては売ってない
引っ越して泣いた

888 :739:2020/12/18(金) 16:08:22.77 ID:YgEvMuAO.net
ちゃんぽんうどんも美味しいよね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:10:01.56 ID:2rYkYYFC.net
ホットクックのベストなサイズはカレーを作り置きするかどうかで変わる
毎日なんて作ってられない人は一人だろうが1.6。三日分作るなら2.4だよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:10:55.09 ID:zQ8SRIRR.net
中華麺、うちは無印のノンフライ乾燥麺を常備してる
ちょっと細めだけどもちもちして美味しいよ
藤原製麺の鍋〆ますラーメンっていうのと中身は一緒らしい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:58:49.85 ID:scbDUfzR.net
ボーナスでやっとホットクック買いました!
一人暮らしなのでサイズは悩んだ挙句、毎日は料理しないので作り置きできる1.6にしました。
キッチンが狭くて置き場がなく、作るたびにあっちこっち移動させてベストポジションを探してます。
白くてかわいいから、移動させている時もペット感覚です。笑

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 23:19:08.23 ID:4ajDFOfb.net
買ってまだ2ヶ月しか経ってないのに
「最近作ったメニュー」だけでローテしてるわ
煮物は何作るにも鶏大根メニューで35分にしちゃうし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 02:12:55.19 ID:emI7HWMx.net
うちも煮物10分と
ゆで卵、温泉卵ばっかり

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:44:18.34 ID:z8RvRuwq.net
>>891
良かったね〜

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 16:10:52.39 ID:unNBMyPl.net
重曹+パスタで中華麺やろ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:38:24.87 ID:TYemfoUk.net
そのまま投入する中華麺は焼きそばの麺が代用できるよ
鍋の〆にも

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:42:41.25 ID:Qz4pwuDv.net
外にでられねーし暇だから
パンでも作るわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 18:59:18.27 ID:9m/0btNQ.net
ポトフ作った
鍋で作ったのと比べると根菜系が初日から柔らかく仕上がったかな?という感じで味とかは一緒
混ぜない料理は感動が少ないなw 美味しいんだけどね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 04:47:32.10 ID:lQkBn4x5.net
ポトフでジョンソンヴィル使ったら皮がスライムみたいな食感になった
シャウエッセンとかのが好き

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 09:44:16.52 ID:9pFTZ1xe.net
皆さんお店の保証は付けられてますか?
購入を検討していますが調理系の家電が初めてなもので、メーカー保証だけで良いのか悩んでいます。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:41:11.53 ID:xqrNHDS8.net
ポトフでウインナー使うと味が出切って妙な塊になるよね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:53:09.75 ID:EK3lKufA.net
普通に鍋で作るより肉の味が抜けない?
チャーシューとかポトフ作ると肉の味がすごく薄いんだよね
鶏はそうでもない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:53:20.27 ID:29U/v5KE.net
ポトフのウインナー、どす黒くなってた
味が出切ってたのか。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 23:55:02.17 ID:1VW7XLCY.net
ポトフはウインナーより鶏もも肉や手羽元のほうがコクが出る

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 01:49:16.85 ID:64RWtyoP.net
KN-HW24E 梱包箱潰れ品 税込38,000円
アリですかね?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 08:40:49.74 ID:oMgUmSZJ.net
全然あり

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 10:35:34.47 ID:64RWtyoP.net
レシピダウンロード機能って皆さん使ってます?…というのも、アウトレットで16Eが税込29500円なのを発見したので迷っています。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 10:43:26.53 ID:64RWtyoP.net
あ、いや、ごめんなさい907は無視してください。
箱潰れ品の24E買います!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 12:22:21.99 ID:emh7lrWr.net
ポトフのウインナーは仕上がり直後に投入して、余熱で温めるだけにしてる。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:13:49.11 ID:2ZjQImvi.net
100g辺り100円ちょいの冷凍サイコロステーキ肉で無水カレー作った
肉パサパサになるかなと思いきやとろけるような(悪く言えばスカスカなw)食感で食べやすかった
ビーフカレーと呼べるかはすごく微妙だが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:18:33.29 ID:pD7PHwPi.net
クリスマスだからビーフシチュー作ったらうまくできた
買う前は鍋で作ってみたがなんか煮詰まっちゃってうまくいかなかったんだよね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:44:46.21 ID:+Bxf52xZ.net
この時期だからローストビーフを初めて作ってみたけど62度3時間でやったらなんか熱が通り過ぎでちょっと硬くなってしまった
小さい塊だったし時間短くすりゃよかったのかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 13:54:51.46 ID:/tVrnBfh.net
今年はホットクックで栗きんとんやってみようかな。
阪下さんのYoutube見たら、すごい簡単そうだった。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 19:53:36.28 ID:doS04Z+F.net
中性洗剤ではなく、弱アルカリ洗剤使ってる人いますか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 19:59:22.16 ID:35K9e4Ji.net
>>913
見てきた
コンロで作ると芋を練る時に跳ねるけどホットクックだとそれがないからいいよね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:51:07.17 ID:sbxST+io.net
今年も黒豆を作るぜ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 00:11:46.45 ID:f/TupaZA.net
>>915
試しに作ってみた。

ホントに簡単に出来るし、普通に作ったらこんなになめらかな仕上がりにならない。
ただ、裏ごししないから繊維が多少残ったのが残念。
材料追加するときに一度出して裏ごしできるかな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 13:12:50.68 ID:bRJlzE1d.net
>>915
小豆を炊いた時、はねない良さを実感した

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 12:48:08.83 ID:H7nZ86on.net
フッ素内鍋のヌルヌル感がなかなか落ちない
いい洗剤ないですかね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:30:51.60 ID:BY5o814/.net
キュキュット無香料一択!
無香料は業務用のデカイ詰め替えサイズしかないけど、もうこれしか使えない。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:33:30.10 ID:BY5o814/.net
キュキュットの無香料は今はもうないかも?

チャーミーマジカの無香料プロフェッショナルもおすすめ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:01:16.23 ID:H7nZ86on.net
ありがとー

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 22:05:16.92 ID:r0c57WRy.net
角煮作った
煮詰め7分したけどまだ煮汁がしゃばしゃば
煮詰めは諦めて水減らすのがいいか水はそのままで砂糖と醤油増やすのがいいか‥

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:03:38.74 ID:l8TkVw6C.net
もっと煮詰めたら?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:47:32.15 ID:pAs5E7+J.net
今年はホットクックでおせち作りまくる
赤飯だけ鍋でやるか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:15:02.88 ID:I5HFFOi7.net
公式レシピで黒豆を煮たけど
ちょっとしょっぽいなー

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:53:52.14 ID:aeQFoR7W.net
砂糖と塩を入れまちがえたとか・・

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:24:19.94 ID:ZD88qSFB.net
>>926
私も初めてホットクックで黒豆を作ったけど、豆がちょっと固いしイマイチ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 01:45:27.64 ID:oJiyZgJX.net
今まさに黒豆をつけているのでショック

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 02:40:33.04 ID:4SAjKi3L.net
クラウドメニューにアクセスできない!
家の無線環境に全く問題ないのに、なぜ無線がつながってないようです!って言われてしまうのか…
牛すじカレー楽しみにしてたのに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 03:46:44.95 ID:J6RBcWOS.net
黒豆硬いときは一旦煮汁を分けて水で炊き直すと良いと思う。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 09:26:05.43 ID:OHIkjxG+.net
レシピ通りでかなり柔らかくなるけどなあ

933 :739:2020/12/31(木) 09:26:48.65 ID:XsGrPahb.net
豆類は古くなると皮が硬くなるよ
あとは豆の大きさとかにもよる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 10:40:44.32 ID:ZKxZk1SL.net
豆は味付けが早いとどうしても皮が固くなる
予約メニューでやった時は柔らかくなってたけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 11:56:21.63 ID:+fpFSqey.net
ヘルシオとホットクックを勝手に使いこなしてくれるロボットが欲しい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:01:54.60 ID:/iueYYeC.net
>>930
ホットクックの操作パネルで、無線LANを一旦OFFにしてからONに戻してみたら?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:34:35.30 ID:ppHGPpyn.net
昨日初めて黒豆作ったけど自動メニューでかなりいいできだよ
4時間かかってしかも砂糖途中投入なのがめんどくさくて残りの乾燥の豆使い切れるか心配だけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 13:23:51.02 ID:oJiyZgJX.net
さっき出来たけど、確かに何かしょっぱい
これから甘さが染みるってことはあるんだろうか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 14:45:32.67 ID:EX6+Kok9.net
黒豆、最初のつけ置きで塩入れるんだよね?それが問題なのかな
今年はやらないけど来年やろうかと思ってるから気になる…

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 16:30:55.30 ID:dEHn1kQU.net
レシピ通り作ってその味ならそういうものなのでは?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 16:34:38.55 ID:ppHGPpyn.net
公式レシピ通りに作ったけどできたては染みてないよ
1日たって甘くなった
それでも市販のより甘くないから甘さ控えめなのかも?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:24:34.41 ID:OHIkjxG+.net
確かにできてから1日は放置する必要はあるな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:42:43.28 ID:4SAjKi3L.net
>>936
できた!ありがとう!助かりました。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:21:46.34 ID:4SAjKi3L.net
ローストビーフを公式レシピまで作ったけど、真っ赤な血がものすごく出る。
ローストポークの時よりすごい。
出来上がり後、室温に1時間置かずに切ったから肉汁出切ってしまったのかな?
低温調理器によっては、60度以下だとダメと書いてあるのもあって不安

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:44:10.81 ID:RvmE/Llm.net
ココロホームのアプリでレシピを見ています。
iPadで見ていますが、横にはできないんですよね。
地味に使いづらいです。笑

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 05:16:19.16 ID:JxPFDHpX.net
ホットクックからあけましておめでとうございます!って丁寧にご挨拶された でもおすすめメニューはちぎりパンだったwwww

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 09:37:46.96 ID:KTZ/1Wmw.net
こっちのおすすめメニュー、煮あえっこ(謎)がおすすめされた

個別におすすめ違うんですね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 09:51:27.79 ID:JsOT47Ke.net
うちのオススメは「おでん」だったぜ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 15:42:24.76 ID:47LqEsyn.net
昨日、そうめんをオススメされて引いた
今日はちゃんとあけましておめでとうって言ってくれたのに…

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 17:51:03.17 ID:RsG92Lyd.net
聞いてボタンを押して、あけおめは一回しか言ってくれないのな
家族が聞き逃したから、もう一度聞きたいって言われて電源落としてWi-Fi繋ぎ直したけど、二度と言ってくれなかった…
貴重なあけおめ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:48:07.19 ID:T/nlnUs1.net
うちは特に年始のご挨拶なかったなあ・・・

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:09:52.20 ID:9YFHYI/X.net
へー新型だとそうなるんだね
ダウンロードメニュータイプの新型にそろそろ買い替えたくなる今年

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 00:26:08.38 ID:zq/1xRrc.net
牛すねのトマト煮を作ってみたけどお肉めちゃ柔らかくなって激旨だった〜
こんなのが簡単に作れるなんて感動

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:18:48.35 ID:eDBDEzoz.net
下茹でなし?牛すじはあれがめんどい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:45:53.50 ID:gdDFIIrM.net
フッ素加工の内釜って古い機種でも使えるのかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:16:46.91 ID:v2gcxUEm.net
>>955
現行機種の一つ前だけど使えるよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:44:09.58 ID:r6goLuSY.net
エビマヨを作ろうと思って、オリーブオイル大さじ3、マヨネーズ入れて炒め5分にしたら、すごい内釜が熱くなって触らないくらいになった。
テフロンだめにしたかな…
どれくらい油入れていいのかわからん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:08:41.99 ID:Jh8q/BQa.net
その程度じゃテフロン傷まないよ。煙がもくもく出るレベルじゃないと。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:44:07.61 ID:YD4nWMQn.net
>>955
一番古い99Aで使ってます

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:55:09.60 ID:P2lxC6AO.net
触れないくらいって鍋なら普通だろーに

961 :739:2021/01/04(月) 20:38:52.66 ID:2oJLfZrG.net
ちょっと思ったんだけど
ホットクック で温冷きりかえできるようになったら
アイスクリームとかシャーベットとかも作れるようになるかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:24:35.62 ID:4WNi9Lqg.net
ノジマが明日の朝までクーポン配ってるよ!
あとPaypay支払いでくじ引けば最低の3等でもKN-HW24Fが48500円で買えるよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 00:52:09.29 ID:pxBl2kSA.net
>>954
牛すねなら下茹でなしでやりましたが脂が凄かったですね
結局一旦冷まして上に浮いて固まった脂をスプーンで取り除きました

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 05:11:15.36 ID:F5g7GVpI.net
>>961
内鍋をカチンコチンに冷やせるできる仕様にしよう!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:29:50.78 ID:i/tDII83.net
>>961
できたらいいけど、現状では加熱と冷却は方式が異なるので単純な話ではありません。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:33:41.56 ID:oREdNCT8.net
機能追加で売りに出すなら、冷却機能よりも圧力鍋機能の追加かな?
こちらの方がまだ簡単そう。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:44:29.03 ID:i/tDII83.net
ペルチェなら可能だろうけど、消費電力がシャレにならないでしょう。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:35:03.59 ID:+2LIP4Sc.net
毎日の夕食作りにホットクックを使う場合の、おすすめレシピ本おしえて下さい。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 00:56:03.98 ID:DOCKeBNh.net
>>956,959
ありがとう
購入したいと思います

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 03:05:11.49 ID:qPc9HpXq.net
>>944
そりゃ休ませる前提のレシピ時間で休ませないとそうなるでしょ...

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:26:42.58 ID:p2aCPiP5.net
ヘルシオほんと壊れやすい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:27:35.41 ID:jF6AXqSZ.net
Amazon で買ったから保証入ってなくて壊れたら有償修理

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:28:44.40 ID:sjpZY9um.net
開閉する蝶番?がこの間壊れた。開け閉めしてただけで特別な事はしてない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:30:06.25 ID:mszHZghZ.net
欠陥品を売らないでほしいわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:02:32.86 ID:F4omGpf/.net
>>973
そこ壊れたら修理できるの?
確かに壊れやすそう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:26:35.14 ID:5Owj0tyQ.net
できるけど15000円かかった
>>975

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:28:15.29 ID:5Owj0tyQ.net
よく壊れるわ
今まで何回も修理の為に出張費かかる
1年以内に壊れる家電売らないでほしい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:38:42.14 ID:hy2RHQfB.net
使い方悪いんだろww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 17:00:41.69 ID:muoVhsTw.net
>>976
えっ、高!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:28:05.69 ID:DuJq66+N.net
勝間和代も言ってたよ。パナソニックが壊れると自分の使い方が悪かったのかな?と思うけどシャープが壊れるとシャープだからしょうがないかみたいに思うって。個人的には昔のシャープのイメージって今のアイリスオーヤマみたいな感じ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:12:14.52 ID:nHAdKHFG.net
こりゃ販売店の延長保障つけたほうがいいかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:21:56.30 ID:dyLDmcBY.net
ホットクックで調理完了した時にスマホに通知を送る方法ってある?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:27:52.29 ID:U85qYwRy.net
修理に出したら基盤交換で返ってきた
延長保証なかったらいくらくらいだったんだろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:01:39.36 ID:vxYpB3BO.net
いまさらかと思いますが、
先日ようやく購入しまして無水カレーを作ってみました
トマトが入るからか少しハヤシライスみたいな感じになるんですね
とても美味しかったので他のレシピも楽しみです

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:19:27.50 ID:c7DJszAi.net
ベジブロス作った
まあこれ単体で美味しいものではないんだが、スープ伸ばしたりポトフ作るのに使おう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:14:11.85 ID:9Ymrplyx.net
ホットクックに感激しすぎて、ヘルシオも気になってきた。ヘルシオも中に具材入れて適当に放置すればおいしい料理できあがるのん?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:09:50.09 ID:DceN2rnX.net
公式のきのこチャウダー初めて作ったけどかなりおいしかった
塩のみなの信じられない
家にあった材料でじゃがいも→ブロッコリー、ブナシメジブナピーエリンギ→あわび茸に変更してブロッコリーはドロドロになっちゃったけど

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:16:07.70 ID:q2uO2nBr.net
自分もホットクックに感銘してヘルシオオーブンも
買ったけど、使いこなせてはない
魚とか脂落ち過ぎてカピッカピになる
ヘルシーなんだろうがオーブン部門は
ビストロか石窯ドームの方が人気あるよ
まかせて焼きは便利で使ってるけど
圧倒的にホットクックに頼ってしまう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 02:12:58.52 ID:N3fHKt1a.net
オーブンレンジ買うなら最上位機種を買うことにしてるんだけど、電子レンジ機能がクソだよね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 07:24:19.95 ID:5TLOTytV.net
>>988
何でそういう嘘をつくのかな
使ってないのがバレバレですわ
それとも下位機種買っちゃったのかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 07:40:51.64 ID:m7Y9SQ7Q.net
>>987
レシピ通り作りましたが、美味しくなかったです。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 09:43:56.25 ID:dIX9kkqo.net
>>988
話作るなバカw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:10:12.14 ID:XR5nYcGn.net
ヘルシオ→ホットクック1.6の順に買ったけど
ホットクック買ってからはヘルシオの出番は減った
ヘルシオ買うなら内部の給水ユニットが詰まって部品交換になることが多いから長期保証入るのをお勧めする

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:38:14.84 ID:gxxqZfm3.net
>>986
煮物汁物混ぜ物はホットクック、炒め焼き蒸しはヘルシオ(ウォーターオーブン)。って感じで使ってる。

ホットクックはライバルが皆無なんでホットクック一択だけど、
ヘルシオはライバルがたくさんいるから悩むわな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:23:33.70 ID:q2uO2nBr.net
XW500とbistro使ってる
自分はホットクックほど使いこなせて
ないって言いたいだけ
ヘルシーって褒めたつもりだけど
他機種出したら地雷踏んだねw
ヘルシオオーブンいいよ。スレ違いだから終わろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:00:50.68 ID:sfa3aKGk.net
>>995
まじか両方持ってるのすごい。今どっちかだけ買うならどっち選ぶ?(スレチすまんが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:52:45.48 ID:5TLOTytV.net
悔しくて嘘を重ねた上に捨て台詞か
みっともねーな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:55:43.66 ID:D4OfnQzz.net
レシピサイト落ちてる
何なんだよシャープ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:10:58.19 ID:4Nuw/lS+.net
すれ違いまだやるか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:16:35.83 ID:q2uO2nBr.net
>>997
別に悔しくはないけどなんか変な奴いるなw
うんこまんが住み着くはずだ
頭沸いてるの来るから
次から他メーカー出すの禁止を>>1に入れろよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200