2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パン焼き機】ホームベーカリー 54台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:52:43.48 ID:KSOJQ/hZ.net
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk

次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 51台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1590226243/
関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074/
【パン焼き機】ホームベーカリー 52台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1593782850/
【パン焼き機】ホームベーカリー 53台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1599323818/

【メーカーサイト】五十音順 (2018/06 リンク等一部修正)

アルファックス・コイズミ(AL COLLE) http://www.alphax.jp/(アクセス出来ず)
→企業トップページ http://www.alphax.koizumi.co.jp
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シー・シー・ピー(BONABONA) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
シロカ(旧オークセール/シロカ) http://www.siroca.co.jp/kitchen/index.html#a-03
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
タイガー https://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=8
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
T-fal ティファール http://www.club.t-fal.co.jp/products/CA/homebakery/
東芝ライフスタイル https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_close_01.html
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 00:55:11.84 ID:HCxxxVER.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 01:23:20.32 ID:8Fbfcs+t.net
>>1
乙です!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:30:47.79 ID:FzglgNI2.net
パナのマニュアル機能って、ベンチマークも過ぎて焼くだけ状態で止めたりもできるの?
取り出してただ丸めるだけの状態にしたいんだけど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:51:19.30 ID:ye4dk3Aw.net
初めてのホームベーカリーでパン焼いてるけど言われてるほどうるさくないね。
焼き上がりが楽しみ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 12:22:36.09 ID:yj9Dww9f.net
最近のパナは静か

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 14:19:07.13 ID:vR7XrbE2.net
うちのボナボナの温度センサがおかしいような
ヨーグルトモードの温度が高すぎる・・・・
一回分解して組み立てたときに
センサーの密着度が落ちたかな?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 16:55:17.58 ID:1yBRICn1.net
MKはピンクもう辞めたのか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:53:17.72 ID:WqPNBEOl.net
明日着予定だ楽しみ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 05:01:28.55 ID:0rCEruLV.net
>>5
今のは本当に静かやね
15年前のは夜中にキッチンで捏ね始めると寝室まで聞こえて起きてしまうほどやってん
今のはドライイーストや具材の自動投入のフタを開ける音の方がうるさいねん
勢いよく開けてちゃんと落とすようにしてるんやろうね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:15:22.13 ID:VTQ0YlEg.net
MKの1.5斤用使っていて壊れたから同じの買い替えようと思ったが何処も売り切れなので
象のBB-ST10-WA を買った。1斤用だから小さいけど15年ぶりの買い替えだから
色々進化を感じた。お正月用の餡子炊いたのでアンパン作ってみた。うまぁ〜

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 04:46:25.95 ID:b5TOWhXh.net
>>11
あんぱんはどこまで自動でできるの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:53:09.60 ID:t2jV/ucT.net
パナで餅つきすると、つぶつぶが残ってしまうんだけど、そういうときは水を増やせばいいの?
水を吸わせると柔らかくなりすぎるってマニュアルにあるから見ずに浸すことはしてないけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:09:04.36 ID:b5TOWhXh.net
GOPANで自作の発芽玄米でもちつくとつぶつぶ残るが水入れすぎるとまとまりが無くなってもちがつかれず返ってつぶつぶが残った。
もちつく前に炊飯器で炊いたらつぶつぶ減ったよ。
まあ、白米とはだいぶ違うだろうけど。
白米ならきれいにもちになったよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:28:15.74 ID:/eASCLNu.net
粒が残るのはうるちが混ざってるせいじゃね?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:48:34.37 ID:7JAxlbYp.net
あんこ挟んだだけ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:57:59.28 ID:b5TOWhXh.net
パンドミ機能はパナソニックだけ?
GOPANの最終型にはついてない?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:03:01.82 ID:b5TOWhXh.net
いま3代目GOPANのトリセツ見たら、パンドミついてるじゃん!
中古買いたいけど年末から急に値上がりしたなあ…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:25:40.01 ID:b5TOWhXh.net
あ、間違えた、別の機種のトリセツだったw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 19:00:56.94 ID:LXGJUXlG.net
>>17
パナソニックの中級以上だね
パナソニックの一番安い機種や他メーカーには無いみたい

調べたら天然酵母コースでできるぽい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 19:47:37.53 ID:t2jV/ucT.net
>>15混ぜ物されてるってこと?残念な餅米買ったしまったのか。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 19:53:38.93 ID:QaX0uJsu.net
年越しうどんこねるのに明日活躍してもらわないと

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 14:46:55.49 ID:hU9EJ+iE.net
>>20
天然酵母コースなら、gopanでもパンドミ出来るの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:01:38.89 ID:7aolZ4uI.net
>>23
パンドミコースと天然酵母コースはほとんど同じなのでパンドミレシピで天然酵母コースでできると書いてあった
試してはない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:37:20.83 ID:hU9EJ+iE.net
>>24
ほう。なら試してみるわ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:44:14.68 ID:0xdYoHSI.net
>>14-15単にメニュー番号を間違えてただけだった。食パンモードではモチはできないのがわかったのです。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:17:26.56 ID:W1gERGcm.net
パンミックスにココア入れてみようかと思ってるんだけど追加の材料ってどんくらい入れても大丈夫なの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 13:59:16.09 ID:4i/OYpfM.net
>>26
羽根も違うの使うんじゃね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 16:16:53.87 ID:V5RT9hkJ.net
>>28もう耄碌しちゃってだめだわ。
パナのメニュー選択の概念が上下移動じゃなくてプラマイだから直感と逆向きなんだよなあ。
あんなに高いんだからもう音声とかもつけてほしいわ。へらはお餅用にしてくださいとかイースト入れ忘れてませんかとかw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:27:02.15 ID:l4EdWKH/.net
今年もパナで雑煮用の餅を作った
よくできる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 16:13:18.22 ID:hrgXsHia.net
パンは焼かなくなっちゃって仕舞い込んでたけど、餅くらいはと、取り出してきてついたよ。
美味しいんだけどこびりついた後片付けがめんどうなんだよね…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 16:22:42.22 ID:e4WN3n1b.net
水いれて焼きモードで煮てふやかすとか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:07:41.96 ID:6NsnBTFR.net
>>31
うちのgopan全然こびりつかないよ。
そっちのはテフロン加工ないの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:41:48.51 ID:Z451CbuY.net
パンドミコースのないパナソニックSD-SB1でパンドミ焼いてみた
レシピは上位機種そのまま、ドライ天然酵母コースで
イーストはイースト容器に入れた
(他の材料と一緒にパンケースに入れる人もいるみたい)

焼けたパンは食パンコースのと比べて
もっちり、皮が薄い、イーストの匂いが少ない、背が少し低いって感じ

自分は食パンコースのより美味しいと思うがパンドミを食べた事がないので正解かは分からない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:05:17.77 ID:ZOEfu0P4.net
4年前に買ったHB久々に出したら大活躍
前は分量測るのが面倒だったけどパンミックスがお手頃価格になってて簡単で美味しい
コロナ禍で買い物行く機会が少ないので凄く助かってる
初めてお餅とみかんのコンポート作ってみたら上手く出来たよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:14:26.27 ID:SF5BtU6C.net
>>31
うちの7000円のツインバードですらくっ付かないですぞ

37 :31:2021/01/05(火) 16:24:23.45 ID:qqzX2c/U.net
ごめん、言葉足らずだった。こびりついて洗いづらいのは、餅用の羽と羽取り付ける周辺。
もちろんお湯でふやかしはするんだけど、ビヨーンと伸びて洗いづらいw
よく見ないと洗い残しあってそのまま固まってたり…
みんなはそんな事ないのかな、私がズボラなのか。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 07:12:01.22 ID:/2gjOjrh.net
>>37
洗い残しはないけど言ってることはよくわかります

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 08:26:46.05 ID:4X+mZcPI.net
酵素使え酵素
馬鹿にできないぞ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:14:52.67 ID:D/ief5zU.net
10年くらい前に買った象印のHBをそろそろ買い換えようと思うんだけど
・食パンは1斤サイズで大丈夫
・生地までHBで作って、自分で整形してピザやバターロールも作りたい
・餅も作れると嬉しい
となると、パナのSD-MT3がいいですか?
象印の静音性とコード収納も気に入ってたんだけどネットの情報見ると焼き上がりが
パナが一番おいしいとよく見るので。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:40:15.82 ID:z78EvRVU.net
パナ使っている
挙げられた機能は全部対応していて
実際に利用しているけど
特に不満はない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:03:15.57 ID:QqJTcPPB.net
イースト増やせば低温表示出るような状況でもMKで説明書にあるような温水とか使わないでもよく膨らんだパンが焼けたわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:47:35.05 ID:CmHfg/Jn.net
パナソニック使ってる
普通食パンはすごく膨れるけどスカスカ(個人の感想)
電動パン切りだと上手に切れるけど普通のパン切りナイフだと潰れる
私がヘタなだけかもしれないけど。
パンドミはシットリ、シッカリしてるので切りやすい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 23:34:49.94 ID:zJP9jX67.net
パンドミ、gopanの天然酵母モードで作れるの?
てか天然酵母用の容器とかあるけど使ったことないな。
MKのHBはイーストを材料の上の方にくぼみ作って水に触れないようにしろって書いてあるけど、これはタイマー使う場合とかですぐ作る場合は最初から混ぜてもいいの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 06:23:28.31 ID:Ykt7ORhp.net
サンコーのコードレス電動ナイフ、ようやく焼きたてパンを切ってみた!
うん、超薄く切れる!
コードもなくていいねコレ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:02:43.17 ID:sf0tuiSG.net
>>44
焼けるけどパンドミコースで焼いた物と同じかどうかは分からない
ドライイーストは半分
天然酵母ケースは使わない
天然酵母コースで焼く

最初に混ぜるかどうかは色々試してみればいいのではない?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 09:38:52.35 ID:gkvVWf8o.net
テーマ:シロカは地雷

象印で天然酵母パンを数年焼いていたが、膨らまなくなったので
昨年末、「シロカ」に買い替えた。

4回焼いてすべて失敗
・ホシノ天然酵母でノーマル自動設定焼きでふくらまず2回失敗
・ホシノ天然酵母で発酵時間を増やして、多少膨らんだが、重くてマズイ失敗
・自家製天然酵母(レーズン)でやってみたがふくらまず失敗

結論:天然酵母パンを作ろうと思ったら、シロカはやめとけ!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:23:08.78 ID:pJOg74Nr.net
気温が下がったせいか
膨らみにくくなったとは思う
夏は二の裏にべったりな勢いで膨らんでたんだけどね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:48:15.55 ID:kc8IsMn9.net
>>48
レシピの水量の2/3を水、1/3をお湯(ポットのお湯を使用)のぬるま湯にしたらうまく膨らむようになったよ
水1/2、お湯1/2だとやや過発酵気味でパンの中に1.5cm位の穴が2〜3ヶ所できたので上記の配分に落ち着いた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:36:06.86 ID:pJOg74Nr.net
>>49
ありがとうございます。
水分を増やすのはやってみたんだけど、今一つでした
水温上げる方が良さそうですね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:49:14.45 ID:aKSmZVBG.net
どこのホームベーカリーだよ
冷たいなら自動で温めろよ
温度センサーも付いてないのか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:04:27.00 ID:pJOg74Nr.net
温度センサーは外釜についてるからね
どうしても生地の温度とは差がでるよ

パナソニックなら室温センサーもついてて補正するかもしれん

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:44:28.50 ID:ZRNGy7s0.net
寒くて膨らまない室温って何℃くらいなんだろう。15年前の古いMK古い家でも
膨らまないなんてことなかったから。買い替えた象さんBB-ST10-WA皮が美味すぎる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:32:47.74 ID:XUM+dTxm.net
5℃とか
九州なので、冬の暖房体制は整ってなくて
かえって北国より寒いかもしれん

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:27:24.75 ID:5YAp70FS.net
>>44
ホシノ対応の長時間発酵の天然酵母コースなら
パナのパンドミレシピも美味しく作れると思うよ
イーストの量は適宜減らしてね、うちはMKで焼いた
高橋さんの少しのイーストレシピ本もおすすめ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:31:13.14 ID:5YAp70FS.net
>>44
追記
タイマー使わずすぐスタートするならイースト混ぜておk
まぁちょっと考えたら誰でも分かるよねw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:06:13.74 ID:8zL8ggCD.net
>>53
15年前のMKで焼きあがったらLO表示出たけどむしろ膨らみすぎだった。
パンはしっかりしてていい感じだったけど大きすぎてパン切りフレームにはいりきらなかった。
>>55
パンドミは要するに発酵時間長くとってるコースなら焼けるってことかな?
ホシノってなに?
>>56
考えたことと説明書の妃が違うから確認したのだよ。材料無駄にしたくないし。
今はほぼ皆無だが、手作りパン始めた小学生の頃はイーストの取扱がわからなくてほとんどが膨らみ不足だったからな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:47:03.23 ID:BnbMT4+k.net
うちのMKはさすがに普通通りだとパンケースから一切はみ出さないか1センチ低いくらいのサイズになる
材料も水道水も冷え冷え

水温を説明書通りにしたり対策すれば良いのだろうが面倒なのでイーストを付属のイーストスプーンに1.5杯くらいにしたらいい感じの仕上がり

ちょっと暖かかった日だと蓋に付きそうになるから焼く時間や体感温で調節してるが今のところ大きな失敗なくできてるわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:02:37.16 ID:DNiF0eQ1.net
先月買ったグランエックスで
cookpadで見つけた蕎麦湯を使ったパンレシピを試してますw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:30:24.77 ID:A9/DCptG.net
MK使ってたときは冬場はタイマーで天然酵母コースで焼いてた
少ないイーストレシピでイーストは1g
長時間発酵だから温度がしっかり上がるのか冬は安定してよく膨らんだ
逆に夏に向けて暖かくなると過発酵になるって言うw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:44:36.08 ID:4Ac/JwI/.net
なんか、このスレの人、イースト菌でしかパンを焼いたことない人多くない?

パンのおいしさ
天然酵母>>>越えられない壁>>>>>イースト菌
って知らないクセに、パン・ド・ミとか笑えるwwwww

天然酵母モードをイースト菌に使い、過発酵させて「えせ」パンドミとかwww

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:59:29.36 ID:knpxRfLN.net
お大事に

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 02:15:23.74 ID:AIwm1SMw.net
イーストって酵母って意味だからイースト菌って結構変な言い方。
富士山やま、みたいな?
分子生物学実験用語でY2Hってあるけどyeast to hybridの略で、酵母を使ったタンパク質の合成方法の一つ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 04:43:26.91 ID:8oD+laqI.net
昔はみんなイースト菌と呼んでたんじゃよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 04:47:35.42 ID:xDdPFsQJ.net
エンドウ豆のドウって豆のことだし
サハラ砂漠のサハラは砂漠って意味だし
Arakawa Riverもそうだけど
わかりづらい言葉に対して二重表現はアリ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 04:53:13.38 ID:AIwm1SMw.net
パン焼き焼き器

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:56:34.90 ID:M/VGg/ZW.net
空気つーか話読めてない人いるね
パナのパンドミレシピを他機種で再現出来るか?って話なんだが
てか突っ込みどころ大杉だしわざと変なこと書いて煽ってるのかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:00:40.56 ID:HLzAUEFn.net
間違って薄力粉入れちまったんだが
試しにそのまんな焼いたら7割くらいの膨らみ方で
食味は落ちるものの、喰えなくはなかった

薄力粉の方が賞味期限長いし
非常食としてはアリだと思った

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:11:07.66 ID:F/3Dl0v4.net
非常食なら強力粉をローリングストックするのがいいんじゃね?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:44:04.41 ID:xC2zSvLS.net
そこは好きにしたらええがな
非常時を三日間と想定するか
2週間と想定するか
数か月を想定するか

自由にすればええねん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:26:33.63 ID:kSn7SCkr.net
パンドミのレシピ興味あり。
今度グランエックスで試してみるわ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:34:55.21 ID:AIwm1SMw.net
>>68
パナのパソコン買った時の大量のポイントをgopan用グルテンに突っ込んでしまってグルテンが余ってるのだが、最近薄力粉+グルテンで強力粉とほぼ同じになると聞いて試してみたら確かに同じ感じ。
強力粉と薄力粉の価格差よりグルテンの方が若干安いよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:48:13.66 ID:xC2zSvLS.net
>>72
ありがとう
間違って薄力粉入れちゃったときのために
グルテン買っておこうかなw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:03:16.26 ID:AIwm1SMw.net
>>73
いいと思うよー。グルテンならではのレシピとかもあったと思うし。
てか強力粉買うのやめて薄力粉とグルテンにしたら、収納スペース減るよ。グルテンは薄力粉の3%ぐらい使えばいいだけだから。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:35:19.35 ID:eL1dGD3U.net
羽根の穴ができないホームベーカリーってありませんか?
やっぱり焼きの前に取り出すしかないでしょうか・・・?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:12:41.50 ID:IQoQlomh.net
海外のやつだと羽根をたたむやつあるけど、微妙だったよ
耐久性も悪そうだし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:24:16.96 ID:GL0ORmA0.net
穴はしょうがないけど、たまにすごい大きい穴になるのは何とかして欲しい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:34:03.81 ID:ebh8VDoU.net
どこかのブログで見た方法

パンケースをもう一つ買って分解、軸をカットする
羽根付パンケースで始めて練りが終わった時点で入れ替える
出来上がりのパンには穴はないし
羽根付パンケースは焼いてないので洗いやすい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 23:49:49.69 ID:eL1dGD3U.net
>>76
微妙でもよいので念のためおしえてくださると助かります!

>>78
やっぱり入れ替えになりますよね。。。
1台で完結して羽穴無しは厳しいですよね。。。
ニーダかってオーブンで焼く必要がありますかね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 07:54:31.34 ID:YjP1efhD.net
パナとか静かなHBって焼きに入る前の
最終ガス抜きの音に気づける?
MKはガス抜きの音がけっこう大きくて
集中してなくても気づくことができるので
羽根を取り出しやすい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 20:54:37.57 ID:yENbXCDv.net
>>80
具材投入ブザーならせばいいと思う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:27:45.63 ID:0764msC3.net
羽根取り出すタイミングは具材投入のタイミングとは違うよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:31:38.44 ID:9faqq7t3.net
タイマー(目覚まし時計でも)仕掛けるとか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:52:02.16 ID:hCOb5+Cm.net
GRAND X やきたて KBD-X100 23000だったし生産終了っぽいからこうた!

       (⌒)
    (゚∀゚)ノノ
   /   /
   し'|  |
   //\\
  (_)  (_)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:06:04.87 ID:SVL/+cry.net
ホームベーカリーで作ったお餅おいしい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:27:18.04 ID:o9Tw1y1j.net
>>83
タイマー等かけても気温で変動するから
結局耳を済まして聞いておくしかない
状況分かってない人の余計な口出しうざいんじゃね横だけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:11:04.89 ID:plmMlGpk.net
>>86
すまんね、安物なので時間の変動なんてなくてね

私は手ごね(手作り)からHBに来たから
コネの後はオーブンでやればいいやんとしか思わんしな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:20:52.29 ID:SVL/+cry.net
>>87
うちのもモードごとにトータルの時間が固定だから焼き時間から逆算して二次発酵後のパンチ音を待ち構えてるわ。アラーム利用する事もある。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:29:51.82 ID:plmMlGpk.net
>>88
ありがとう
手作りの経験からいうと、発酵時間なんてそんな神経つかうものではないんだよね
拘るなら、それこそ生地の膨らみ具合を監視する必要があるから
オーブンの発酵モードで頻繁に様子を見ながら・・・・ってなるし

個人的には、HBのガス抜きは“ゆるい”から
羽根を取り出すときに引っ掻き回して念入りにガス抜きしてます

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:32:08.43 ID:sBW7YSNi.net
パナでパンドミ焼いたら、表面が異様にトゥルトゥルで固いのが焼けた
膨らまなかったし
何がダメだったのか…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:41:41.35 ID:SVL/+cry.net
>>89
自分も最近はオーブン焼きが多いので、発酵充分なら時間待たずに取り出して自分でガス抜いてますわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:59:57.71 ID:hxTGg8RW.net
えーっ!パナソニックって気温によって
出来上がりまでのトータル時間が
日によって変わるの?すごいなあ
確かに安物は4時間なら4時間で固定だもんね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:32:20.12 ID:1h2iN2/t.net
>>92
さすがパナソニックさんやで

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:49:30.34 ID:2ryvmeJ+.net
>>92
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 01:00:03.52 ID:i/RZjvcm.net
>>92
その結果安定して過発酵でブクブク膨らんだ糞不味いパンが焼けるけどな(´・ω・`)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 06:57:04.42 ID:zM3lQKal.net
>>95
そこでドライイースト半分でドライ天然酵母コースですよ
膨らみすぎず丁度良いくらいのパンが焼けますよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:16:43.45 ID:fVB7gcKX.net
セミドライイースト使うなら天然酵母使っても面倒さは変わらない気がして来た

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:30:22.21 ID:PzBQpq4s.net
天然酵母コース使った事がないけど、国産小麦で天然酵母の組み合わせだと7時間も
かかるんだね、普通の小麦で6時間50分、すごいな。普通のイースト少な目1g
コース4時間35分でいいや、機種は象です。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:04:58.69 ID:2cN2ecwE.net
4時間でも7時間でも予約放置してるし手間隙的には何も違いはないんだけどね
あるとすれば電気代がほんのちょっと余分にかかるくらい?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:07:04.25 ID:2cN2ecwE.net
あ、違いはないっていずれもドライイーストで作るやり方です
天然酵母コースはイースト1gで

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:07:12.14 ID:kdo4fHX7.net
やっとこさ、捏ねに定評があるMK社のHBS-100W買った、おまいら宜しくな!
ほぼロム専だが何かあったら降臨してくるw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:38:46.78 ID:mCy1Km7n.net
何様なんでしょうかw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:11:41.85 ID:Ec3OL9S9.net
ご託宣か
ありがたやありがたやw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 22:30:23.58 ID:OD7pSgvz.net
羽根取り出しだけど
マニュアル機能付きの機種なら
ガス抜きタイミングに気を取られず
羽根外して単独で成形発酵〜焼きへと
簡単にできるのかな
全自動からしたら面倒だけど
いつ羽根外すかって気を張ってるよりいいかも

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:15:28.03 ID:Ec3OL9S9.net
コネが終わったところで外して
発酵が始まって40分後くらいに手作業でガス抜きしても良いと思う

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:50:42.84 ID:Rkh3k9nJ.net
新古パナSD-BMS105でパンドミ生活57斤目の記念カキコ。今まで失敗ゼロ。
「準備・片付けが簡単で失敗も少なく毎日ある程度美味しく安心材料のパンが食べたい」
の希望にピッタリのメニューでした。飽きが来ない味なのも凄いなと。
南のめぐみ・ダーボンパーム油+カルピスバター・洗双糖・南の極み・牛乳でそこそこ美味しい。
パンケース・パン羽根は今の所、大きな傷・フッ素樹脂剥離は無く快適です。
(アマのADA12-168のレビュー画像を見て少しビビッてます。)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:09:09.61 ID:pTyJlRMi.net
GRAND X やきたて KBD-X100 届いた!
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org687058.jpg

これからはパナのSD-BMT2000と二台体制でいく 最強の布陣や! ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:11:49.83 ID:gvveudjJ.net
止置きって家族に秘密でこっそり大人のおもちゃを買う時の奴じゃん

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:20:23.08 ID:fBYUHQCG.net
女装用ウイッグの時に使ったけどな
電話番号を固定電話で書いたために
ヤマト運輸からかかった電話をおかんがとってな・・・

って、スレ違い方向に話がそれるから
そういう突っ込みやめれ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 23:10:28.55 ID:pTyJlRMi.net
やっぱ一斤はちんこいのう
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org687107.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:05:31.04 ID:stVa+hLh.net
HBの購入考えてるんだけど珈琲みたいにデモしてくれる所って無いんかな?
年末に帰省した時、家で一斤800円くらいする食パンを食ったんだけどマジ美味かった。
あれに近いものが作れるなら是非、と思ってはいるが食べてみない事にはわからんので。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:18:01.59 ID:8cl9Cr3E.net
パナ、MK、象、虎あたりの大手買っとけば大丈夫
問題はレシピだから

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:19:15.64 ID:8cl9Cr3E.net
デモは昔はよくあったけど今は見ないし聞かないねぇ
もうこなれた商品だしそう大差ないよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:22:19.57 ID:8cl9Cr3E.net
あ、あと>>111が食べたのがプルマンだったら再現めんどいかも

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:59:12.30 ID:1BgO6vOc.net
初代GOPAN持ってて問題なくうごいているのに三台目の中古買ってもーた。
だって小さくて騒音もミル時間も改善してるって言うしー。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:52:06.71 ID:JDcDFWCz.net
コロナ禍の謎需要も落ち着いて赤サフも手に入るようになったから天然酵母モードでドライイースト1gの節約もやる必要なくね?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:08:40.48 ID:Z/1ECiAp.net
自家製ヨーグルトのように
イースト菌も増やせないだろうか?

などといってみる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:05:41.17 ID:TyZQ5nPd.net
節約、シロ!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:11:51.72 ID:S/qPOsrN.net
>>117
パン種ってそれでしょ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:53:28.40 ID:43yuMb7E.net
手軽だからイースト使うのに
イーストの養殖するくらいなら
他の酵母でいいのではないかと

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:23:58.69 ID:1FvOZrgi.net
あ、そか
発酵の終わった生地の一部を冷蔵庫に入れておいて
次の発酵の時に混ぜればいいんだ
どれくらいまぜるかは、試行錯誤するだろうけど

ちょっとググってみたら
酒粕使うやりかたもあるね

納豆菌でもいけたりするのかな

122 :101:2021/01/20(水) 09:56:33.96 ID:haOyERkg.net
ふっくらパン屋さんのレシピはスーパーカメリヤだとぉ
トリセツよく読んでなかったから赤サフ買っちゃったw
日清に金でももらってるんかMK
ミトンは片手分しか付属してないし
トリセツの絵を見るとパンケース取り出すときは片手にミトン
ケース逆さにしてパン取り出すときは両手にミトンしてるじゃないかw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:02:50.56 ID:hGPyZX+D.net
高速で左右に付け替えているだけだぞ 残像だ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:30:11.71 ID:eONSF9EX.net
そんなんタオルでも使えばええねん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:30:22.71 ID:qukrHdwD.net
パジャマの袖を手の方にひっぱってきたらええねん

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:41:24.72 ID:ncePXGxz.net
パナソニックの一番安いホームベーカリー買ったんだけど、ミトンついてなかった
ダイソーで買おうと思っていつも忘れる

でタオルで代用するんだけど毎回アチアチッてなる
んーはらたつのりー

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:43:59.05 ID:G3/Z+SV8.net
軍手でええやろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 20:54:54.13 ID:eONSF9EX.net
溶接作業用皮手袋最強
ダイソーのは女性サイズで手が入らん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 01:22:37.59 ID:uNHdZ7q8.net
パナのミトンは ええでっ!

所で初グランエックスでIHベーカリーするでっ!
楽しみやー \\\└('ω')┘////

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:53:24.34 ID:uNHdZ7q8.net
焼けたわーい \(◎o◎)/
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org687302.jpg

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:40:00.10 ID:lJ7PKyrj.net
>>71
試してみましたか?グランエックス購入しようか悩み中なのでちょっと興味あります。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:21:02.93 ID:uNHdZ7q8.net
グランエックス、焼き中の冷却ファンの音うるさっ! ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:22:16.75 ID:uNHdZ7q8.net
でも、美味い!!!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:47:24.80 ID:KpezNQ4F.net
楽しそうでなにより

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:49:21.47 ID:KpezNQ4F.net
>>126
島田一の介乙

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:33:20.36 ID:2aa76Ou0.net
>>131
熟成食パンモードを使ってみたけど
問題なく出来ました。
ただうちの計量器が
1g単位でしか計れないので
イーストの量はほとんど勘でやってますw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:19:21.73 ID:V7LsTQBt.net
中古最終形gopanとどいた。
小さいなあ!初代gopanが売れればキッチンスペースだいぶ広くなる。
しかし売れるかなあ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:59:37.91 ID:jCEi0nPo.net
>>136
情報提供ありがとうございます。上手く焼けたようでよかったですね。
キッチンスケールはうちのも1g単位です><

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:13:57.87 ID:B4vrAorF.net
>>126
ミトンは滑りやすいから、HBでは皮手袋+軍手の二重、オーブンの天板では軍手使ってる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:23:27.04 ID:B4vrAorF.net
>>139
オーブンの天板で、角パン型使うときは皮手袋+軍手の二重。
>オーブンの天板では軍手使ってる
は、丸パンやフランスパンなど型使わないヤツね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:36:43.25 ID:jSp7r2t1.net
天秤使うしかないな

もしくはイースト1gが測れる匙を使うか
あるのかどうかわからんが

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:40:59.62 ID:YFThU3b1.net
0.01g計れる秤いくらでも売ってるよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:01:43.20 ID:GysyoaK1.net
ホームセンターで電子はかり1280円だったかな
0.1g単位なんだけど
なぜか2g以下は表示しない(0gのまま)ので
1.5gとか計りたいときは、1円玉と一緒に計るって感じ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:24:16.52 ID:p7SwmS2b.net
タニタのデジタル計りがいいよ。0.1g測れるし3キロまで測れる。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:25:59.31 ID:AtLTEoz3.net
うちのタニタは2kgまででちょっと不便

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 05:17:06.12 ID:prkpDHus.net
パンを焼きたいなら0.1g単位の計量は必要
千円くらいで買えるのに

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 05:20:18.21 ID:p7SwmS2b.net
タニタのデジタルはかりは料理だけじゃなくてオクで売って発送する時の1番安い送料を探したりする時の重さを測るのにも使ってて大活躍。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 07:32:10.40 ID:1VV6zGm0.net
イースト1gって±いくつまで許容できるの?
限界が0.1gだと0.9〜1.1と一割の誤差が
ということは他の粉や水も一割程度増減可能になる

まあ料理だからそこまで精度は求めないんだろうけど…

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:25:03.74 ID:l6oRoNRU.net
>>148
秤量限界0.1なら普通0.95〜1.04ぐらいになるはず
内部で四捨五入してるなら

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 14:09:34.44 ID:eCFserws.net
レシピで2.8グラムの時に
3グラムパッケージのを入れて平気だった
その3グラムパッケージを0.1精度の計りで測定いたら3.2グラムグラムだったw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 14:24:20.86 ID:AW4GwA+M.net
ドライイーストの品質にも多少違いがあるだろうしそんなにきっちり測らなくても大丈夫でしょ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 14:47:54.76 ID:+kvVE/e5.net
テケトーに目分量でおk?ってこと?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:06:07.68 ID:hJd9BkWy.net
パナのレシピではドライイースト2.8gなんだけど膨らみすぎる
20cmくらいになるしスカスカ
1.8gに減らすと丁度良いくらい
全粒粉パンの時はあまり膨れないので2gにしてる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:11:47.51 ID:sc9hrIBK.net
mkのHBをかれこれ12年使っていてそろそろ買い換えようと思っているのですが、最近のはそれなりに進化してますか?
パナのパン・ド・ミが焼けるのが気になってますが焼けない機種との値段が倍違うのでそれだけの価値があるものか悩んでます

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:21:13.90 ID:AW4GwA+M.net
>>154
パンドミコースなくても天然酵母コースでイースト半分にすればほぼ同じみたいよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:21:54.84 ID:gysS5lnb.net
買おうかなやむ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:34:05.26 ID:p7SwmS2b.net
パンドミって要するに天然酵母パンとほぼと同じってこと?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:45:08.69 ID:l6oRoNRU.net
弱い(少ない)酵母で時間をかけて発酵させるという原理は一緒

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:53:45.25 ID:AcR9Bj06.net
パナでパンドミ目当てに買ったけど
結局ソフト食パンばかり焼いてる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:36:50.59 ID:0bpqUYLy.net
3代目gopanのフランスパンレシピって砂糖もはちみつもないけどこれでイースト発酵するの?
今発酵時間中だが、不安。
小麦粉の糖質で発酵するのか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:27:39.87 ID:eoKnvky8.net
標準的なイーストは小麦粉のでんぷんからでも発酵するらしい
金サフとか特殊なイーストは糖分からダイレクト

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:53:57.87 ID:0bpqUYLy.net
>>161
そうかー、デンプンも唾液とかのアミラーゼで分解したらブドウ糖になるもんな。
しかし全然膨らまないな。
それにしても羽の動きがスムーズで静かだね。初代gopanから2年しかたたないうちにこんなに進化したんだなー。
サンヨーは最強家電メーカーだと思ってけど、こんな改良できるなんてパナはすごいんだねー。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:12:41.52 ID:0bpqUYLy.net
と思ってたら膨らんできたー!
砂糖なしでもイースト頑張るんだな。
4時間発酵してるがw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:11:19.67 ID:uYpzHv7R.net
マヌカハニーなんてクソじゃん
金儲けのために在来種を絶滅に追い込んでる悪者
マヌカブームのおかげでミツバチの数が約3分の1に減少してる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 00:00:52.79 ID:48pYGD62.net
バターも砂糖もなし、ついでに強力粉もなし。薄力粉と僅かなグルテンと塩と水だけで美味しいフランスパンができたよ!
gopan最新バージョンすげえ!
初代より安かったみたいだし2013年製造なのに!

もしかして今の機種はみんなこんなもんなの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 08:30:25.59 ID:2UvhXJj7.net
>>165
バナの現行モデル使ってる
強力粉225g+薄力粉25gとなってる
ゴパンは製造終了なので大事に使ってあげて

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:48:55.08 ID:48pYGD62.net
>>166
おお、同じレシピだったよ。米パン用グルテンと薄力粉で同じようなグルテン含有量になるように調整した。
じゃあ2013年モデルだけど現行とほぼ同じなのかな?
パンドミ機能はないけど長時間少量イースト発酵ならだいたいおいしくやけそう!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:26:46.88 ID:u89CtBxR.net
パナHPの商品ラインナップ、昨年までずーっと
newマークがついてたけどやっと消えた
今年は新商品が出そうだね
1.5斤型とかゴパン引き継ぎで米から作れるコース付きとか
斬新なの出てほしいな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:32:31.95 ID:D8u19Jad.net
>>168
悲報!

「機能てんこ盛り」はもうやらない、パナソニックの戦略
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01534/00001/

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:40:00.15 ID:9/B6RkIq.net
そろそろ買い替えようかと思うんだけどGRANDXとSD-MT3どっちにするかな
IHって食感とか結構変わるもん?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:30:52.33 ID:RccW42OS.net
GRANDX

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:19:49.51 ID:0iDKTuFu.net
今は六年前ぐらいに買った5000円ぐらいのボナボナを使ってるんだけど
お高いやつに替えたら味がおいしくなるんだろうか?
材料一緒だからそんな変わらないんだろうか?
今のやつでも食パンめっちゃおいしいけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:24:02.64 ID:XOkVWdbq.net
うちは先月10年近く前のT-falから
グランエックスに買い替えたけど大満足してる。
ちなみに象印の上位機種と最後まで迷った。
多分どっちを買っても満足してたと思うけどw
パンの耳の食感がパリッと焼けるようになったね。

ただ、パン生地やピザ生地単独になると
T-falの方が美味かった気がするw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:32:57.50 ID:oRFhn0P9.net
>>172
味というか食感はかなり変わるんじゃないだろうか?
お高いヤツはいろんなコースがあるしふんわりだったりしっとりモチモチだったり
小麦粉も国産かそうでないかとか。古いのは自分でミックスコールのアラーム
聞いてナッツ投入してたけど今のは自動だから楽。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:20:07.16 ID:ksSikFjg.net
2斤のに買い替えて1日おきに焼けばよくなり楽になった
最終発酵前に一旦取り出して、1斤分はナッツやドライフルーツなど折り込み、もう半分はプレーンで焼いてる
一時停止ボタンが付いてない機種だけど、慣れたら5分で釜に戻せるからコースを止めずにやってる

マニュアル設定ができる象印が2斤を出してくれたら即買いたいのにな〜

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:56:00.38 ID:hd2Fyy5F.net
そろそろ中華のが出てくると思う
二斤どころかその倍作れる単機能ニーダー
東南アジアとアメリカでちょくちょく売れ出してるから
日本ニーダーとかに近い上乗せボウルで長く緩く繋ぐタイプだから万人向けじゃないけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 02:56:42.14 ID:ASu1G/a+.net
なんですと?w

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:22:50.58 ID:s62r9onn.net
うわあ、もう食べられないよ(デブ芸

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:03:21.76 ID:AghR+WuQ.net
( ´)Д(`)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:45:12.35 ID:wTH/YDL7.net
最近のMKの生地コースはどうなんだろう?一斤の上位機種のほう
在庫なしで買えなかったから気になる。15年前の生地コースはイマイチで餃子の皮
とかは良いけどパン生地がダメで普通のパンコースでこねて途中で取り消しボタン押して
取り出していた。象の上位機種買ったけど生地コースがすごく良いので結果オーライ
なんだけど。クロワッサンが良くできたので嬉しかった。レシピは象じゃないけど。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:07:28.45 ID:huI2ajKv.net
ここの人たちはみんな食パン焼くの?
最近生地コースしか使ってないからレディースニーダー買おうと思ってるんだけどここで聞いて大丈夫かな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:16:51.76 ID:Koj5XFIz.net
駄目 ヽ(-`ω´-;)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:49:56.76 ID:S7LaUAug.net
ホームベーカリーで焼いた食パンってどれくらい保存効く?
1斤だと微妙だけど1.5〜2斤だと食い余しそうだから悩む

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:22:37.92 ID:Koj5XFIz.net
せいぜい翌日かなぁ
それでもカタクなっちゃうけどね
保存容器も1万円クラスのええもん使えば多少はマシに成る   なか!!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:56:04.60 ID:QGiyWTQH.net
冷凍すればいいじゃない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:03:13.36 ID:zszTpzZ4.net
焼きたてで食べきれない分は全部冷凍してるわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:18:30.52 ID:JIipg4Lz.net
>>180
象印のひとつ前の上位機種をニーダーとしてメルカリで買ったけどパン生地の仕上がりはホントいいよね
ボッシュのコンパクトミキサーよりモチモチヤワヤワに捏ね上がる
餅つきも大昔持ってたサンヨーのは蒸してから捏ねるだったのが
加熱しながら捏ねるから粒々が残ってたり表面が乾くことなくて美味しい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 14:34:52.75 ID:Me6HdHQc.net
>>181
ここはホームベーカリースレだよ何言ってんの
下記へどうぞ

【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1125053435/

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 14:40:01.18 ID:Me6HdHQc.net
>>180
同じく15年くらい前のMK使ってたけど
生地コースではなくコネ単機能使うことが多かった
しっかりこねて美味しく出来ていたが
MKはコネが強くて定評があると昔から言われてたよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 18:44:54.20 ID:Koj5XFIz.net
冷凍だと!? 天才か!?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 20:55:53.16 ID:y9J/awbI.net
買ったパンでも食えなきゃ冷凍するのが普通でしょ何言ってんのか

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:10:13.09 ID:W4IuaXW7.net
初めて失敗した。
中はボロボロした感じでいつもてっぺん膨らんでるのに逆に凹んでた。
食べられなくはないけど…バター入れすぎたのかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:42:18.32 ID:Me6HdHQc.net
過発酵では?
画像検索してみてね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 00:40:39.73 ID:ZxKEvbwi.net
>>188
ありがとうめっちゃ過疎ってるけど覗いてみるわ
うちも10年くらい前のMK持ってんだけどあれ評判のこねだったんだね
パンケース洗うのがめんどい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 01:55:24.16 ID:lRPbUxX2.net
年末に餅作ったとき間違ってパン用の羽根でやってしまったのですが
これ絶対モーター痛みますよね;;

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 05:20:24.46 ID:a2mtV/u6.net
>>195
大丈夫だと思うよ。痛むとしたら釜と羽の方だけど、1度やって傷が見当たらないなら何度やっても大丈夫かと。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 06:03:46.18 ID:4I0znMOp.net
象印のはパンも餅も同じ羽根だからその辺はいいな。
餅も美味しかったし。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 11:03:27.32 ID:2Hk35I4Z.net
タイガーのグランエックスはパン用が金属で餅用が樹脂、やったな!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 12:51:27.91 ID:bVOl1oe2.net
>>193
ありがとう
画像見たらまさに過発酵でした
イーストの量は間違えてないんだけどなあ
粉が期限切れではあったけど

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:38:51.89 ID:zTRcV/EG.net
暖房がききすぎて室温が高かったとか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:06:38.00 ID:YdwuqTQP.net
過発酵は温度が上がり過ぎるとなるよねぇ
水や材料の一部を温めたりしてない?
更に水分が多過ぎてもなりやすい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 03:42:28.84 ID:rOvbzhDt.net
初めてメーカーのパンミックス じゃなくて自分で材料測って入れてみたけど、こんなのチェックシートでも無いと何か入れ忘れるだろ、絶対にいつかやらかす自信がある
水入れ忘れとか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:12:11.29 ID:ag/Yo0LY.net
羽根入れ忘れならよくやるわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:51:30.71 ID:+/qHMnnU.net
イースト入れ忘れは2回ほどある

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:16:37.63 ID:Rx1WoBl1.net
やばくないですか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:32:17.22 ID:lri9V/Wu.net
おまえら実行機能低過ぎじゃね
ボーダーか発達かよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:15:36.72 ID:NGb18xe/.net
羽入れ忘れは一回やったけど機械にダメージ行きそう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:17:36.37 ID:NGb18xe/.net
>>206
なんでわかったんだ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:50:02.15 ID:taazwgM6.net
人生初の羽根入れ忘れやった。
動かす前だったが小麦入れてたので上から無理やりねじ込んだ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:55:16.95 ID:9Wzbe0XY.net
砂糖、塩、バターは、忘れてもパンは出来る。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 14:44:35.57 ID:2vDnQE0q.net
>>206
ボーダーなんて一般人はまず知らない言葉が出てくるあたり、お前ボーダー ダロ──(´゚∀゚`)9m──ッ!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:03:29.11 ID:2BAYkeOx.net
全粒粉100%にして、水少なくすると超密なパンできるな
そしてうまい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:25:52.67 ID:JLfNpFIS.net
>>210
塩は割とアカンやろ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:27:47.29 ID:Rx1WoBl1.net
砂糖なかったら発酵しなくね?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 19:05:37.03 ID:qNnBr7VZ.net
>>213
塩を入れないと、小さめのあまり美味しくないパンができる

>>214
砂糖を入れないと、硬め白めのパンがてきる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:03:42.76 ID:rOvbzhDt.net
どうせ塩入れるなら無縁バターじゃなくて良くね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:16:52.89 ID:taazwgM6.net
gopanのフランスパンレシピは砂糖なしバターなし。うまかったぞ!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:28:31.77 ID:mK63ZABv.net
パンミックスはまずい。
強力粉は「春よ恋」が一番。
これ使っちゃうと戻れない。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:05:45.00 ID:ZpXJteFg.net
そんな美味しいんだ
貧乏だから使わんとこかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:19:19.27 ID:BvKhPg8C.net
うちはリスドオルを使い終わって今は南部小麦。
次は春よ恋買ってみる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:30:21.17 ID:kkOeOf9H.net
春よ恋が一番とか浅いなー浅すぎるw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 23:01:55.17 ID:vCL8DKTX.net
自分はそんな違いわからんから安いの使ってるわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:02:04.46 ID:zMxCa6FM.net
粉変えたよつて言って一番旨い旨い言われたのがドンキのキロ100円の特売品だったからなー
米はちょっと安いのにするとすぐバレていつものに戻してって言われるのに、そういうとこうちの家族はお米大好き日本人すぎるわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:33:42.81 ID:DzvBAiNV.net
>>216
有塩バターに入っている塩分はバター10gあたり0.15gなので少ない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:37:36.39 ID:empiUeEO.net
じゃあ>>221のおすすめ強力粉教えて

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 06:52:45.56 ID:aM0a0Bk8.net
いつものが無くなりそうだったので近所のスーパーでカメリヤスペシャル買ってみた
カメリヤwwwとか思ってたけどスペシャルは美味しい
しっとりもちもちで好み

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:31:33.75 ID:kVCY/hOL.net
パンは粉より発酵で変わる方が大きい気がする
材料もいいに越した事ないけど酵母変えた方が風味変わるんじゃね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:55:04.33 ID:hTseQ1rs.net
シロカのおうちベーカリー(SB-1D151)がジョーシンで安く買えたのでHBデビューしました。
今朝ノーマル(?)食パンでセットして今焼き工程中なんですがのぞき窓のところまで膨らんでます。これは膨らみすぎですよね?(笑)
材料の量は何度も確認したので間違えてないと思いますが、室温が23.5度ですがそれが原因でしょうか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:06:04.88 ID:hTseQ1rs.net
>>228
焼き終わったら普通のサイズでしたので問題ないようでした。お騒がせしました。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:50:29.56 ID:G5+6+dvu.net
とにかく米粉パンをズボラに美味しく作れるのはどこが一番かしら

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 16:41:37.73 ID:cMYDF+tQ.net
電動ナイフ、エレクリトリックナイフヨドバシで4800円480ポイントに値切って買ったけど新型のスリムタイプが出て軽いのに電池容量大きいし専用充電器じゃなくてUSB-C充電になったからこれは値下がりすると思って速攻売った。送料と手数料引いても何とか買った代金は回収できた。しかし新型はなかなか安くならないので今電動ナイフなしになってしまった〜。
冷めてから切ればいいかな?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:55:23.32 ID:c3khVxIg.net
>>230
グランエックス

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:23:39.42 ID:rCdtVjyh.net
大豆粉パンを何度か試作しているんですが、まったく膨らまず苦戦しています
大豆粉に小麦グルテンを添加して生地を作る場合って、いくら捏ね時間を伸ばしてもグルテン量は増えないですよね?
小麦粉にはグルテンの基になる物があるから、水を入れて捏ねるほどグルテンがしっかり生成されるわけだし

捏ね時間よりも発酵時間を長く取った方が良いんでしょうか
補助剤にヨーグルトとクリームチーズ、BBJを入れてるんですが、グアーガムも追加してリベンジしようと思ってます

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:41:14.52 ID:yRXU7mSX.net
>>233
レシピはどんな感じ?
グルテン、ドライイーストどちらも多めにしないと膨らまないのではないかな

あとメーカーによって膨らみに違いがある

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:42:50.39 ID:t23WQO0R.net
質問です!
パンドミモードでイーストじゃなくてドライ天然酵母使いたいんだけど、
その場合の分量はイーストと同じでいいのでしょうか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:01:44.35 ID:ikkOWZUc.net
パナの対応機種の説明書の天然酵母コースと同じでいいんじゃない
俺は知らん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:38:51.52 ID:rYEwcMc/.net
みんな砂糖何グラムくらいのレシピで焼いてるの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:22:35.75 ID:68QckcY5.net
12g

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:27:08.00 ID:68QckcY5.net
>>235
ドライ天然酵母って具体的な商品名は何ヨ?
商品によって特性違うしそれぞれに見合ったレシピなり分量があるから
一概に言えるもんじゃない
そもそもここ調理家電板でハードを語るスレなんだが

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:35:28.04 ID:68QckcY5.net
>>233
お前さんも大きくスレチだw
大豆粉パンはググって色んなレシピ見たり試したら分かると思うが
素材のメーカーや製造ロットでも違いが出る
ネットのレシピを参考にするなら成功者の声が多いものをレシピに忠実に作るべし
個人的にはマルコメ大豆粉でオオバコ(サイリウム)入りのレシピがよく膨らんだよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:55:16.67 ID:bwcPg1hR.net
>>233
無責任に提案するけど
ベーキングパウダー使うのはどうかな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 12:48:21.43 ID:rCdtVjyh.net
皆さんありがとうございます。
https://happy-idea.com/689.html
↑のレシピでやってますが、HBはシロカでグルテンもニチガのフランス産なので、それの違いも大きいのかと

コースについてはレシピ通りの通常焼きと、早焼き+発酵時に羽を外すパターンで試しましたが、大して変わりませんでした
部屋が寒いので水系の材料はぬるま湯程度の温度にして投入したりと試行錯誤してるんですが、難しいものですね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:57:12.20 ID:CA9lazzA.net
>>242
元々シロカはあまり膨らまないらしい
膨らむのがいいならパナおすすめ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:15:39.63 ID:gV45cpWC.net
パン羽根ー金属
もち羽根ー樹脂

この違いはなんだと思いますか?
温度なのかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:20:07.39 ID:Elislh9F.net
餅はくっつくから

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:06:22.24 ID:Aai928Z+.net
この前間違えてパン羽のまま餅作っちゃったんだけど、パン羽の方がくっつかなかった
でもちょっとだけ粒感があった

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:04:57.38 ID:Tue7N8Pl.net
冷凍ご飯からパン作るとしたら現状おすすめはどれになるん

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 00:36:54.72 ID:yNjouQsG.net
シロカ SB-111、1カ月で壊れた…
モーターはウィンウィン言ってるのに羽根が回らなくなったよ
安物とはいえ壊れるの早すぎでしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 00:49:21.27 ID:suG7Z+xB.net
せっかくならベルト交換しちゃいなよ
アクセスルート作っちゃえばむしろ無敵になれる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 01:04:32.48 ID:yNjouQsG.net
>>249
調べたら、「ニッパーで底に穴開けてベルト交換」とか書いてある記事がたくさんありますね。。。
修理なんて出すの面倒なので、挑戦してみます。。。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:12:23.45 ID:yNjouQsG.net
材料を温めながらコネてくれればいいから、SB-111 はもちつきモードでつかってる。
だからぶっちゃけニーダー or 餅つき機でもいいんだけど、
ニーダー・餅つき機は昭和臭&業務臭漂うダサいのしかないうえに、高いなぁ…

ホームベーカリーって括りじゃないと一般には売れないからだろうけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 02:18:23.75 ID:0hcmhTFV.net
ミスって塩を7倍入れてもーた
さぁどうなるか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 05:59:15.18 ID:0hcmhTFV.net
駄目だったわ…まあさすがにね
一口目は少ししょっぱい?くらいだけど飲み込んだあたりから舌が痺れたわ
勿体ないけど再利用も無理だこれは
粉やバター無駄にしてごめんなさい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 06:36:55.04 ID:WsQXxWhu.net
>>253
焼いたみたいだからもう遅いけど、焼く前だったら他の材料他の材料を6倍分足して7回分の材料にすればよかったのでは?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 07:27:07.89 ID:0hcmhTFV.net
なるほどー!
しかしながら、容器ごと測りの上に置いて順に、放り込むズボラな感じでやってまして
 しかもよりによって最初に水と玉子溶いちゃってる上に粉、次に塩、更に粉、とやってるルーチンで
砂糖入れる時にハッとしたので(要ははうちのレシピの砂糖の分量分、塩いれました) 
数倍量作っても混ぜて避けておくあれもなく…1斤焼いて3日かけて食べるし7倍だともう…
でもその発想は柔軟でいつか使えそうな気がしますありがとう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:41:03.17 ID:WsQXxWhu.net
>>255
まああんまり現実的じゃなかったかw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:55:10.24 ID:tfCr9xhA.net
塩砂糖スキムミルクバターは別容器で測ってからホームベーカリーの釜に入れなさい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:21:33.83 ID:0/Rs6sBE.net
塩と砂糖は間違えると悲惨ね

粉体の少ないものから順に入れて測るのが誤差的にも有利(塩砂糖は0.1g計量可能)なので
塩、砂糖、粉、乳、水の順に入れてる

あと、生地が良くなるらしいので家にあるジュース適当に10mlぐらい入れてる
レモンやらオレンジやら

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:57:30.86 ID:MTN2OwQx.net
塩2倍はやらかしたことがあって
小さく切ってパングラタンにしたらなんとかなった
それでもかなりしょっぱかったから7倍は無理だわなぁ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:02:38.71 ID:cFyBtZg9.net
パン粉にしちゃえ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:30:12.14 ID:hyTdOqrn.net
クルトンにしたらイケそう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:07:19.82 ID:jkuUM0Bg.net
パン粉も衣にするよりパン粉焼きにすると合いそう

263 :249:2021/02/07(日) 17:39:23.99 ID:N5K5PES7.net
シロカ SB-111、自前でベルト交換してみた
↓の2つ参考にしてみたけど、いま見直してみたらこのブログ SB-111 じゃなくて、SHB-212!?
https://okiraku-life.com/shb-212-hane-beruto-repair/
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2217.html
記事内のベルト注文したけど、一致してくれてよかった(汗

付け替え前のベーカリー、持ち上げただけで摩耗したベルトのクズがボロボロ落ちてきて、新品1カ月でこれかよ

10年以上ぶりの工作をまさかこんな形ですることに。
底をニッパーで切り抜くのに2時間、ベルトつけるのに2時間ほど。

ニッパーじゃなくて、イトノコにしておけばよかったと後悔しつつニッパーで地道に底を切り抜き。
ベルトは簡単にひっかけられると思ったら、ギア噛ませた長さよりベルトの円周のほうが少し短いし、ギアを外す技術もないし、
どうすればいいんだ?と試行錯誤&無理矢理にベルトをひっかけ続けて付けれた

簡単にベルト交換できるようにしてくれよシロカさん・・・

264 :248:2021/02/07(日) 17:40:10.44 ID:N5K5PES7.net
↑249 じゃなくて 248 でした

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:51:26.07 ID:QfJqv8u4.net
普通に分解すれば30分もかからんかった予感

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:41:43.21 ID:WsQXxWhu.net
てか新品なら保証対応は?
そんなに手間かけて修理するより早いような。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:50:31.22 ID:N5K5PES7.net
家電なんて修理出したら半月くらいかかるでしょ
修理なんて梱包とか面倒くさいだけだから出したくもない

安もんだから壊れたらさっさと捨てて他の製品買うよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:45:32.06 ID:6JNpIWLL.net
パナソニックのホームベーカリー、10年以上使ってるけど壊れない。
買う時に安さだけでなく、メーカーも気にするなあ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:09:07.78 ID:QfJqv8u4.net
貧乏だから安物しか買えないんです;;;

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:50:59.44 ID:vU/ZwBTE.net
毎月1000円ずつ貯金して3年か4年後に
高いやつ買って長く使う
購入後もまた次のために毎月1000円ずつ貯める
ホームベーカリー貯金ってのはどう?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 00:39:31.36 ID:5NCS0e/U.net
>>267
そうか、まあその方が早いこともあるのかもな。
俺はなかなかもったいなくて捨てられないね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:31:19.20 ID:Sw7KRsj5.net
トラブルシューティングが好きなおれはどうすれば・・・
一向壊れないまま12年だ、シャフトがすり減るかベルトが伸びて切れるかだろ
ただ、家電はいきなりドタバタ壊れだす傾向があるな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 10:00:19.36 ID:UfKSP982.net
今10年物のMK使ってるんだけど後継を何にするか悩み中
餅も捏ねたいけどMKのあの皮のバリッとザクッと感って他のHBも同じなのかな
あの皮の食感が好きだからMKリピするかシロカやパナにするか迷ってる
複数メーカー使った人どんな感じですか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:10:12.55 ID:fBlJ4T36.net
>皮のバリッとザクッと感って他のHBも同じなのかな

焼きあがったあとに、覆いなどせずに冷ますとそうなるよ
しっとりが好きな場合はふくろとかに入れて冷ますんだ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:11:39.95 ID:SQAVTqFG.net
>>273
MK(上位)15年使ったあと象(上位)に変えたけどMK優秀だったなと思う点と
象が良いなと思う点と両方ある。MKは普通コースで焼くと4時間10分かかったけど
本当に良くできたからね、翌日でも固くなりにくいし。今MK買おうとすると入門
コースの安いのしかないよ。象も焼きたては皮はザクっととするよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:24:38.61 ID:5NCS0e/U.net
>>273
俺は15年くらい前のMK持ってるなあ。あまり使ってないけど。型番は?
俺もそうやって家電買う時悩むけど、最近はとりあえず安い中古いくつか買って試して、良さそうなのだけ残してあとは売ってるよ。
手数料送料高いけど、それでも上手く売買したら大抵黒字。株とかと違ってスプレッドが大きいからちょっとコツを掴むと安く買って高く売れるんだよね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:26:48.17 ID:5NCS0e/U.net
このやり方の欠点はあまり中古の数が出なかったり値段が下がりにくい新製品は難しいってところかな。
新製品試すにはモニターがいいのかも。
買う前の悩みは必要だけど、あまり負担が大きくなったら買って試すのが早いよ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:38:49.77 ID:5ZuPTiIk.net
中古の数が多いのってダメ率が高いからでしょ
気に入ってるなら、簡単には転売しないわけで

ネットオークションを見るのは参考になると思う
初期不良でジャンク扱いされるケースが多いブランドは実在するし
10年以上愛用していて、新製品を買ったから古い方を売りに出すなんていうのが珍しくないブランドもある

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:59:39.43 ID:arEV3p8S.net
鴨が飛びついて無駄に出回ってるのもあるよ
それこそパナとか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:05:00.14 ID:hAWj3Z+5.net
手ごねレシピの配合でピザ生地を5年越えのMKで捏ねたら
はじめてモーターのあたりでギギギってやばそうな音がした

今年買い換えはコスパ悪そうなので次から大事使おう…遅いかもだけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:06:21.88 ID:Xa32dgJn.net
モルト入れすぎてダレた生地の救済方法あります?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:15:35.01 ID:uOuL66CH.net
>>278
知りもしないのに見てきたようなこと言わない方がいいよ。どんないいものでも使わなくなったら売るか捨てるかするのは当たり前。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 03:42:31.16 ID:phohZf43.net
ネットオークションを見れば
製造、または購入して日が浅いのにジャンクで出てる(不具合が発生したと書いてある)ものと
長年安定稼働したうえで中古(問題なく使えていると書いてある)としてでているもので
明らかにブランドの差があるのがわかるよ

さらに言うなら
質屋で並んでいるものを見れば良いよ
本当に信頼性の高い製品とそうでないもので
明らかに扱いが違うから
プロの目利きは頼りになる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 05:50:24.46 ID:ly6qZtgw.net
誰にも聞かれてないこと言わなくていいよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:10:31.28 ID:phohZf43.net
リサイクルショップも参考になる
10年前製造でも棚に並んでるPanasonicや象印
全くみかけない例のブランド

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:20:57.55 ID:XTueINf2.net
可哀想な人なのかな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:32:10.19 ID:LcdTuwzf.net
心理学でいう投影だな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:46:56.33 ID:fEohOLH+.net
ここは不毛地帯ですか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:20:19.74 ID:EIo3+H8m.net
炊飯器とかホームベーカリーの中古はちょっと気持ち悪く感じる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:31:57.55 ID:LcdTuwzf.net
内ガマ交換すりゃええねん

ていうか、そういう人てレストランとかで食事しないの?
中古の食器だよ
スプーンとか、どこのオッサンが舐めたものかわからんのだよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:32:11.54 ID:ZDAU6hTn.net
   彡⌒ ミ
  (´・ω・`) 誰の頭が無毛地帯やねん

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:22:22.88 ID:JH158tjE.net
>>275
そうなの!?知らなかった…
大事に使った方がいいってことかな

>>276
HBH100ですがどうでしょう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:36:19.16 ID:Xa32dgJn.net
炊飯器はちょっと気になる(パッキン周り)
ホームベーカリーみたいに高温でサニタイズできるものは平気

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:37:15.47 ID:gnB4fDPN.net
結論
シロカはゴミ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:18:58.82 ID:Sl20XrfR.net
やっぱ安いものはそれなり。
パナとかは開発インタビュー見ても、大量に小麦買って何度もテストしてって相当開発コストかかってるのがわかる。
だから高いだけあるんだなと思った。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:19:59.30 ID:jzq51AVU.net
評判悪くても、安いし amazon ランキング1位だから入門機として買われ続けるんだろうね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 01:13:36.76 ID:Sl20XrfR.net
うおっ!
グランエックスも3万か!7000もアップしたか!
買っといてよかったー!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:25:25.25 ID:/Wva1FI3.net
>>292
おれのHBD100だな。違うのかな?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:45:05.45 ID:xSEWPFdD.net
俺のHBK100だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:00:39.79 ID:0FCbIeEN.net
うちのはHB100だったわ
100シリーズ筐体の一番最初のやつ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:55:58.46 ID:/Wva1FI3.net
なんかkakakuにどう違うんですか?って質問がでてて、自分で調べろ厨が出てきたあとに公開された仕様情報がないってわかって調べろ厨が爆死してたw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:45:19.63 ID:KeNJZ2MP.net
口コミで使用感聞いてるのにメーカーに問い合わせなさいって言ってくる奴おるしな

ほんま価格はオモロイで

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:18:40.64 ID:BvUgkQyd.net
ウヨ仕草と発達障害老害仕草にヤフー知恵遅れ仕草と魔境

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:11:11.05 ID:/Wva1FI3.net
まあ全部に共通するのは知りもしないくせに調べればわかるとか誰でも知ってるはずだって決めつける決めつけ厨だな。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 23:03:00.43 ID:5DM4EUwZ.net
明日は生地コース使ってシナモンロール作ろうかな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 17:57:17.66 ID:2/MU2uA9.net
インカのめざめ買ってきて、焼き芋みたく焼いてみた
どっかで食べた味だなぁと考えたら焼き栗
レンチンするのはもったいないと思った

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:16:43.65 ID:h8x+hALw.net
>>306
おーいいな
インカのめざめは年越えてからの冬が美味しいとか
しかし正月越えたら身近で売っているのを見かけなくなってしまった

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:05:19.76 ID:rfE9GlHe.net
理研のもちもちミックス粉使ってみたけどいまいち膨らまないね
ミックス粉のせいじゃないのはわかっているんだけど。。。
水も40度ぐらいにしているし、最初に焼いたのは岩石みたいになってw
2回目はまぁまぁな大きさになった、でもあの写真のように山形にしたいなぁ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:12:43.66 ID:VEAW8Ghe.net
型落ちの新古品買って今朝初めて焼いたけど、皮がパリッサクッとして美味しいね。
パンドミとごはんパン焼きたいな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:00:17.39 ID:otFe4mtx.net
ついにグランエックス消えたか・・・ ( ;´_ゝ`)人ジョウブツシテネ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:30:49.53 ID:q6jRUAhi.net
消えたのか。
年末に買っといて良かった。
もし買い替えのタイミングが今にずれていたら象印の上位機種選ぶかな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:31:58.07 ID:owMhlNSV.net
角食はどうでもいいけどIHはどこかやってくれたら
いいんだけどなぁ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:40:17.49 ID:Xy3RkFsx.net
パナがある限り無理だねwww
金かけてIH機なんて作る気もないしステマ最強テラワロスwwwwと思ってるよ奴らは
買いそこねた人はこれからも古臭いシーズヒーター機でいっちゃってくださいwwww

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:03:57.17 ID:avcxZnBH.net
そもそも論として天火焼きにIHは必要なのかという話だな
追従しないメーカーの方が多いのはそういうところだろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:40:53.35 ID:/2Go3xTS.net
山型パンならショックヒートのIH下火に輻射熱シーズヒーターの上火ダブルヒーターで石窯を再現するのがベスト
炊飯器でダブルヒーターやってるので出来ないはずはない
開発費材料費を回収できないからやらないんだろう
90年代の惰性で出した後続機2斤用300ドルオーバーの象印が答えだ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:55:35.66 ID:hncMa1oO.net
セラミックの包丁で食パン切ろうとしたら割れたりするかな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:39:52.48 ID:f7MEuSdZ.net
>>316
包丁が?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:09:27.27 ID:hncMa1oO.net
そう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 01:57:33.84 ID:4E8dqFWn.net
食パンぐらいなら何ともないけど、HBで焼くパンも一応自家製パンだからねえ
評価の目が少ないからとんでもない固焼き団子を食パンと言ってはばからない人もいるかも
という話か?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 04:28:30.65 ID:Blluzj9r.net
パンなら大丈夫だろ?

ダイソーのセラミック製果物ナイフで
材木を削ろうとしたら割れたことは有ったけどさw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:58:29.27 ID:T+YUdBvm.net
パン切りナイフなら100均品質でも問題なく使えるよ
包丁ってよりノコギリみたいな細かいギザギザの刃のナイフ

何かのオマケでもらったような、いかにも安っぽいペラペラの
柄も安っぽいプラスチックのやつがうちにもあるけど、

パン、ケーキ、トマト、ピザなんかを切るときはそれ使ってる
調子に乗ってギコギコやってるとまな板も削っちゃうので注意

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:16:08.44 ID:oRQjapLN.net
>>321
まな板が削れるところが百均品質なんだろうな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:18:35.56 ID:1YJdZzoN.net
そこで電動ナイフですよ
ギュイーンって音で面白いくらいに切れる
ピザ、お好み焼き、ブロック肉、キャベツなど笑える

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:03:04.51 ID:pXNp+mRX.net
一晩おいてからなら包丁でもなんとか切れるけど焼きたて切るなら電動ナイフの出番だな
一度しまうと出すのめんどうで
手でむしってみたけど……やっぱ出そう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:15:52.90 ID:qX1QgV3W.net
>>323
ちなみにどこのがいい?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:05:35.33 ID:1YJdZzoN.net
>>325
サンコーの充電式のが評判いいみたい
僕はバッテリー式は嫌いなのでアマゾンでAC式の一番安いのを買った
うるさいけどやってる感が凄い

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:25:40.86 ID:T+YUdBvm.net
>>322
え?

ノコ刃だからだよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:34:51.79 ID:oRQjapLN.net
サンコーの充電式は新旧があって、旧の方買っていい感じかなと思ってたけど新型が出て軽くなって電池容量も増えたと聞いて急いで古いの売って新しいのかったけど、米パンが切れなかった。
そして返品して今電動ナイフがない状態。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:30:52.52 ID:35Svbprd.net
セラミック包丁で切ってやろうと思ってパン焼いたら水多く入れすぎて美じゃビジャのパンあらざる者ができた。
月餅みたいな目の細かいのができたのできれいな断面だが、とても口に入れる者じゃあなくなってたので冷凍庫に突っ込んであるw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:35:58.09 ID:4E8dqFWn.net
せっかくだから二度焼きして刀のサビにしてやるのじゃ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:45:20.57 ID:qX1QgV3W.net
>>328
へぇ
どんな風に切れなかったの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:57:16.68 ID:qbS74hNE.net
パンを切るナイフって刃にギザギザが付いてるからきれいに切れるんだけど、
セラミックのギザギザの付いてないやつってどうなの?
フランスパンとかの表面が硬いのはきれいに切れるとは思えない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:12:55.09 ID:Y0QZ23cV.net
逆じゃね。フランスパンはセラミックの方が切りやすい。
ただ変な力を加えたり衝撃を与えると割れちゃうから堅すぎる者には使えないw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:29:31.99 ID:evJjfOXr.net
よく砥いだ包丁で切ればフランスパンだって普通に切れるよ
セラミックも切れ味良ければ普通に切れる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:43:33.02 ID:2RtBLcyU.net
>>331
刃が米パンのもちもちに負けて刃が進まない感じ。
旧型サンコーなら切れたが、その時の米パンの方も旧型GOPANで焼いたせいかややボソボソしてたので、旧型じゃないGOPANで焼いた米パンが旧型サンコーできれるかは不明。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:46:30.56 ID:8d9fJ1OJ.net
そりゃ研げば切れるけど、そういう手間とか金とかかる
鋭利な包丁じゃなくても、ノコ刃タイプならチープなやつでも
熟したトマトもフニャフニャのパンも切れるよ、って話

ググったら京セラのセラミックナイフにギザ刃のパン切り包丁
あるね、使ってみたい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:35:01.14 ID:hgn4yOqY.net
ギザギザとか波々じゃないパン切り包丁が欲しい
真っ直ぐカチッと切りたいんだよね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:47:07.43 ID:Z54w8nx1.net
ふつーの包丁研げばええねん
ステンレス包丁でええねん

クロモリとか硬すぎて研ぎきれないねん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:48:34.47 ID:L08U+H3B.net
調理用の包丁は研がないの?
その包丁使って切れば焼きたて10分のがスパスパだよ!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:54:47.79 ID:qbS74hNE.net
パン切りガイド使えば真っすぐ切れる。
パン切りガイドは刃の部分が長いナイフじゃないと使えない。
刃の部分が長いのはギザギザのしかないんじゃないかな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 01:25:22.07 ID:TtuZrj5a.net
つ 刺し身包丁

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 09:36:51.42 ID:C0RNvyiw.net
>>335
ワンカットするごとに軽く水であらって拭いて、またカットする。
もちもちした天然酵母パンも、グルテンが刃について切れなく
なるが、切りながら洗えば無問題。
切った後もすぐに洗わないと包丁についたグルテンがとりにくくなる。

寿司屋の板前の刺身包丁は切った後すぐに布巾で拭くのと似てる
かな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:20:53.04 ID:8GeRYscu.net
ノコ歯で切るとトーストしたときに口当たり悪くなるんだよね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:37:33.23 ID:FSmvLWtd.net
>>342
ワンカットもできない。1cmくらいしか進まない。
普通の包丁ならともかく電動ナイフを1cmごとに洗うとか現実的でないな。
他のメーカーの試すわ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:20:00.81 ID:tLuIzkEX.net
米パンって普通の包丁で切るもんじゃ穴井の?お持ちのこぎりで切れないのと同じで。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:25:29.95 ID:n9pFjJTk.net
パン

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:51:02.68 ID:nsbxSO2R.net


348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:51:51.27 ID:aNuA8nra.net
宿直

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:30:47.24 ID:lwe+VpvW.net
>>343
パン屋さんだと丸ノコみたいなのでカットするけど、あれもよくないの?
もしかして使ってるパン切りナイフの切れ味が悪いだけとか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:52:44.17 ID:0qojCUcJ.net
>>349
あれ、ギザ刃じゃないよ
替刃だけで3万弱する高級品

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:09:02.21 ID:yvogbWjh.net
>>349
切れ味悪いよ、ノコ歯だから
物はヴォストフのクラシックパン切

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:52:32.09 ID:JV9M9nvo.net
どっちゃねん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:29:06.94 ID:ybCWkWKe.net
両方あるんちゃう?

近所のパン屋のはギザギザあったけど
老舗でかなり古い型だと思う

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:21:34.39 ID:jbX5R77l.net
>>345
普通の包丁じゃあますます切れねえよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 17:17:52.57 ID:ISgAKrhP.net
>>354
米粉パンはラップして一晩、上下逆さまで包丁で切るとちゃんと切れる

でも一番は電動ナイフだな
焼き立てでもスッパスパ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:55:43.53 ID:Ty+a7z1P.net
>>355
米粉パンではない。米粒から作った米パンだ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:16:53.15 ID:fbU0KiZf.net
>>356
スマン米パンってなに?
レシピか参考URL教えて

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:22:58.78 ID:c1ulLyqR.net
>>357
GOPANで検索よろ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:02:13.42 ID:XfA9+QiD.net
米粉からじゃなくて
米から作った米パンと言いたかったんだな
(実は米とイーストの他に増粘剤が必要だから
まるっきり米だけとも言えないんだけど)

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 07:38:07.61 ID:NAV7pSPZ.net
「GOPAN 切り方」
でぐぐると切り方のコツが出てくるけどイレギュラーなことなっているようで…
実はそこらが流行が一過性で終わった原因だったりして?

電動ナイフだと2枚刃の間にベタベタしたのが挟まると切りづらそうではある。

(もしかしたら、ガイドを使って両手ともできるだけパンを圧さないように注意して
電動刃が自然に推むに任せるといいかもな
切りはじめと終わり以外
固くてギュウギュウのライ麦比率の高いの切るときそうしていた)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 09:22:56.99 ID:8oLMzGkx.net
GOPANで焼いた小麦なしお米パンは
完全に冷めてから普通の包丁ですとんと切るのが
一番やりやすいよ
焼き立てをスライスできないのは残念だけどね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:40:41.42 ID:WtL8ndqD.net
電気屋で展示品のタイガーkby-a100を16000円で買った
初のHB生活楽しみ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 17:58:15.76 ID:+xRNCSy9.net
>>361
小麦なしお米パンと米パンはまた別物である。レシピもモードも違う。
ただまあ色々参考になった。
電動ナイフを速攻叩き売り&返品した俺は正解だったようだ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:26:27.52 ID:ubnOv8vK.net
パナに変えてから初のフランスパンモード、レシピはもちろん油脂なし
焼きあがったパンは岩石でパンケースから取り出せなさ過ぎワロタwww
MKのときは取り出しにくいなぁ&#12316;程度だったのにw
でも味はよい、端っこトーストしたらガリガリ香ばしくて最高
全粒粉は今度からこれで行こう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:31:17.74 ID:ubnOv8vK.net
MKは皮が薄めなんだよね
柔らかさを堪能するパンにはいいけど
フランスパン風にはちょっと物足りなく感じてた
その点パナは皮が厚めでしっかりしてるからとても良い
ガリガリ最高

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:59:08.28 ID:zAtJrmlw.net
へらがとれなくて困るw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:45:01.38 ID:f7Jnv5IN.net
フランスパンでふと思い出し

ティファールのぐぐったら最近のマカロン(生地)作れるのね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:04:51.22 ID:Z9pBlRoD.net
温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか

かつて私は、オーディオ用電源で炊いたご飯と、そうでないご飯の味を食べ比べる記事を書かせてもらったことがある。

私の感覚では、オーディオ用電源で炊いたご飯は、そうでないご飯に比べてはるかに美味しく、そのポテンシャルの高さに驚いた。
そのとき実験に参加した弊社社員の多くが、オーディオ用電源ご飯の方が美味しいと答えたのも、克明に覚えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe9971c2268f802a0871d2b444cc5221a6d181b


オーデオ用電源でホームベーカリーすればパンがもっと美味しくなるかもしれない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:57:56.98 ID:AwC+xi8z.net
>>368
ネタじゃないんだね。PHILEWEBって音元出版だっけね。広告主の提灯記事しかありませんって言ってるようなものだと思うけど、信じる人いるんだろうか。消費者庁に通報したら怒られそう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:20:07.02 ID:1MMcgVtw.net
リンク踏まずに書くw
オーディオ用電源って、アンプの増幅回路に給電する直流電源装置を言うはずなんだが
368の文面だと、コンセントのAC100Vを安定させる無停電電源装置のようなものに思える

そうだったとして

まれな例だが、電柱の上にきてる6600Vから家庭用100Vに変換する柱上トランスに問題があって
コンセントの100Vが変動してる(主に電圧が低下するケースが多い)場合には
有効かもしれんw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:06:50.07 ID:qFD1OUAT.net
リンク見たが、オーディオ用電源と書かれてるが、電気回路が入ってる訳ではなく、配線とか構造がオーディオ用ってことだな、振動が伝わらない様に宙吊り構造とか、ケースにチタン使ってるとか
それ使って満足できるんならいいんじゃないすかね、オレは絶対やらないけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:25:20.79 ID:1MMcgVtw.net
リンク見たw
昇圧してないか?というのが率直な感想
あとは、50Hzの家電に60Hzで給電してるとか
エアコンなどは、50Hz用に60Hzで給電するとパワーアップするからね

炊飯器は、高火力で炊き上げるのが美味いと言われていて
電気釜よりガス釜が美味いというのガスの方がパワーがあるから
で、電気釜に昇圧(100Vのところに110Vとか給電)したら当然パワーが上がる
寿命など影響するだろうけどね

ノイズ云々いうならオシロスコープで波形みろよと
せめて電圧測定くらいしろと
たぶん昇圧してるからw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:46:43.19 ID:0m6vV/Sq.net
水力発電が一番美味しいパン焼けるよね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:48:32.84 ID:z3duIzSx.net
発酵の時にソルフェジオ周波数を聴かせると美味しくなるらしいね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:12:09.19 ID:LIsAnbTD.net
春だな〜

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:19:01.02 ID:kyGvX55k.net
春分の日の午後2時14分からの直射日光を
銅と亜鉛73対27の合金で作った直径357ミリの銅鏡262枚で集光した熱で焼くと
もうもとにはもどれなくなる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:20:50.94 ID:GY9Dn12J.net
4月1日にはまだ早い

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 13:23:21.68 ID:KPA05HQF.net
しかし昨日焼いたパンはなぜか過醗酵気味になってしまった
春じゃないですか…まさか古いMKのせいだとは思えないw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:14:47.65 ID:vKM+QcdL.net
パナのsd-sb1でホームベーカリー入門です。電源入れてしばらくすると激しく揺れて練ってる。ワクワク!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:25:36.85 ID:vKM+QcdL.net
出来たーーーーー!!!これは紛れもなく焼きたてパン! 船で週3回菓子パン類が届くだけの僻地に住んでる自分には食生活革命!!!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:54:25.37 ID:609N9bKp.net
焼き上がった香りに我慢しきれずちぎって食べたらあまりに美味しくて1斤丸ごと食べちゃったとかよくあるよね(´・ω・`)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:18:17.89 ID:5xF0WOZm.net
一斤一気んに食べた

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 16:24:45.86 ID:d6RZc/S4.net
>>380
今度は塩バターパン作ってみ。焼き立てが食べれるんで、十勝だったかの美味しいパン屋(ますや)で買うことがなくなった

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:16:37.96 ID:2M8N9cpd.net
高さが1/4くらいの硬い塊ができたんだけどこれはイースト忘れ…だよね?
初めて湯種挑戦したから投入の仕方違って忘れてしまったんだろうけど忘れた記憶もない…

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:24:29.94 ID:it+fUj8m.net
>>381 さっそくやりましたー! 

外で作業して汗だくで家に帰ったら丁度焼き上がってて、喉カラカラなのにひとつまみしたら美味しくて!
「口の中乾いてて飲み込めないけど美味しい!もう一口!」
で一斤完食しました!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:28:23.99 ID:it+fUj8m.net
>>383 了解です。島の売店にバターあるか探して来ます!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 20:56:27.86 ID:72fbbbyC.net
あんこの缶詰があれば「あんバターパン」も作れますね。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:10:43.45 ID:jtyyyURh.net
あんこはあずきと水と砂糖で簡単に作れるよ。あずきは数年保存可能だし。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:11:07.58 ID:jtyyyURh.net
>>384
湯種ってなに?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 06:33:22.53 ID:vbrBgsB9.net
>>389
ググって調べなはれ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:21:43.68 ID:mDRVlJAA.net
>>389
どこかのスレで教えてもらったHB用レシピ

強力粉 175g
イースト 3g
水 112g
パン生地コースで焼き、そのまま3時間放置

強力粉 75g
砂糖 20g
塩 4g
バター 15g
牛乳 66g
追加して早焼きコース

きめ細かいパンができるよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:54:03.02 ID:S2niXHnw.net
湯種ったら 湯種 湯種ったら 湯種〜♪

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:17:22.96 ID:aVO2ekOk.net
雨の日はパンとか菓子とか焼く気になれない
消費期限が今日までの強力粉が…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:43:07.49 ID:dsBmh4hY.net
未開封なら期限はそれほど気にしないわ
開封してからは早めに使い切るけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:51:41.01 ID:84CjRMcs.net
>>392
い〜い 湯種♪ (あははん)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:26:38.40 ID:kuI2MJCQ.net
>>391
> パン生地コースで焼き
焼いてないだろ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:12:24.28 ID:urv7TkyE.net
>>391
湯種というより中種法じゃない?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:53:28.39 ID:ohxi+Yni.net
湯種は熱湯と強力粉を練って冷蔵庫で寝かせたもの
追加の材料とちぎった湯種を合わせてこねて作るんだよ
多分湯種をちぎり入れたことで満足してイースト入れなかったんだろうな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:11:46.69 ID:eEWzfQYV.net
>>391
ほう…?うまそうだな。
GOPANに応用できないかな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 06:15:50.09 ID:b0paUYec.net
チーズパン作った。
こりゃ美味すぎだわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:48:15.47 ID:eZ0vrbln.net
(@u@ .:;)ナンダト

美味そうなもん作りやがって
俺も作ってみよっと♪

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:49:01.03 ID:W/ca1t0G.net
羽根つけ忘れ重大インシデント発生。空腹で粉の山を見つめる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:55:00.52 ID:uv0Bl+JR.net
あるあるw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:02:39.58 ID:bRZwPosc.net
羽根無し感知センサーつけてほしいよな
取り外しする必要無いのが一番だけど
回転させた時に抵抗が少ないとかで何とかならんかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:12:22.87 ID:likUyWAQ.net
取り外せないと
洗うの不便だし固いパンがますます抜けなくなるし
シナモンロール作るときに困るがな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:34:06.18 ID:O16eZtku.net
回転し始めたときに、ちょっとフタ開けて中を見る習慣

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:46:42.14 ID:4TuBRakt.net
羽根忘れ懲りずに何度もやらかす人は実行機能に何か問題あるんじゃね
所謂発達障害
忘れない工夫をしたほうがいいよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:55:40.21 ID:SV1rMG3n.net
私は自分が全く信用できないから、洗った後にパンケースの中に必ず羽根を放り込んどく習慣つけたわ
しかも敢えて羽根はセットせず、ただ入れとくだけ
これならパンを作る度に、羽根の存在を否が応でも確認できるからねー

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:10:11.41 ID:nsk6PrWS.net
ホームベーカリー違うメーカー2台買ったけど、どちらのレシピにもひとつひとつ全てに
1.羽根を付けてください
と書いてあった
レシピを1から順番に指差呼称で作ってる
羽根ヨシ!
画像略

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:41:21.26 ID:KPV1w2ET.net
>>408
おなじく。
パンケースを洗ったとき羽根を無意識にその辺に置くという大馬鹿をやって
いざパンを焼きましょうとなって羽根の行方を探し回ることが無くなったw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:44:04.98 ID:O16eZtku.net
計量カップに入れてる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 21:23:25.03 ID:YHgNGAjI.net
ホームベーカリーのパンが翌日パサパサになるのは
市販のパンに比べてコネが足りないからだと聞いたので
こね単独で10分を3回やった後に食パンコースでまたこねるところから
作ってみたら、なるほど冷めてもモチモチのパンになった

けど、時間かかり過ぎ(取説に10分こねたら5分以上インターバルとれとあった)だし
付きっ切りになるし、もうやらないかも。うるさいし。

結論:水で炊くだけで美味い米最高

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 22:27:11.12 ID:I3F5rZ71.net
バターを数分後に入れる作り方も羽根対策には良いぞ
イースト入れ忘れる可能性が高くなるけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 23:59:43.71 ID:nTWSAceC.net
サフイビスとかいうやつ買ったら改善しそうなんだけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 07:15:31.70 ID:k29Z3epW.net
>>412
ホームベカリーのメーカーと機種は?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:30:17.30 ID:DtlsBns+.net
>>414
添加物入れるなら市販のパンでいいから、、、と思ったけど酵素なのか。
買ってみようかな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:17:10.76 ID:VbLE6Ned.net
イーストをカメリアからニップンに変えたら、
膨らみが全然ちがうワロタ。
粉その他全部同じなのに、ふっくら。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 03:34:35.96 ID:0n+uSpOW.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 05:15:52.89 ID:YDdbAYoU.net
的は射るもの

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:50:37.93 ID:a5jSct1I.net
>>419
それ、ガセ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:06:16.01 ID:jzciq5F3.net
射るんだよ阿呆

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 12:52:02.73 ID:RjWps5iE.net
誤爆だよな・・・・

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 14:25:08.61 ID:WOuPA6TT.net
ホームベーカリーと炊飯器の両機能ついたマシンないの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 06:51:56.83 ID:rbDwC0g1.net
餅つき機能もあることだし、パン焼き器でご飯炊いてみたらいいじゃん。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 08:26:14.21 ID:foFVfQFi.net
羽さえ何とか出来れば出来そうだけど。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 09:28:57.86 ID:MpwU76J8.net
餅をつき始める前に食べちまえばいいのでは

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:08:41.78 ID:9cLBoYPY.net
焼きモードで炊飯試してみたら

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:44:56.34 ID:yQ15fjs1.net
逆に炊飯器でパンを焼け

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:49:59.17 ID:oZmamuzH.net
炊飯器にはこねて発酵して焼いてくれるオート機能がないよ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 11:43:58.41 ID:pTxLKWUf.net
発酵と焼きならあるよ
内ガマのあの形で焼けるのがアレだけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:11:12.85 ID:/5KZHFgn.net
できそうだけど、需要ないのかな
炊飯器とホームベーカリー並べておくのやなんだよな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:14:18.51 ID:6NJyUQbJ.net
釜焼きカステラの認知度が上がった今ならイケる
ところであれ名前なんてったっけ?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 12:27:12.23 ID:pTxLKWUf.net
なんか、ジープとポルシェを一台にまとめるみたいな事いってるやつがいるぞ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:02:49.17 ID:uoYg8ck8.net
キッチン狭いんだなあと思うと可哀想で

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:50:06.36 ID:BzdX37Tl.net
ご飯はある時間帯には保温されてないと困るし
保温いらない層なら鍋で炊けばいいからホームベーカリーと炊飯器を兼ねるというニーズは少ないと思われる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:09:27.73 ID:mqz9otxl.net
私事ですが「ご飯は炊き上がったら炊飯器から出してさっと冷やすべきだ」と主張して人と衝突するのです。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:02:45.70 ID:gEFUJPy3.net
 レンジ→ホームベーカリー 日立のオートベーカリー付レンジ
餅つき機→ホームベーカリー 東芝の炊パンダ
チャレンジャーだったな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 16:13:56.54 ID:/5KZHFgn.net
ベーカリー機能でご飯炊いたり、炊飯機能でパン焼いたりするミスしたら大変なので、2in1は開発しないらしい

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 16:23:56.60 ID:pTxLKWUf.net
納得♪

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:20:35.85 ID:093U0PUQ.net
>>438
多くのホームベーカリーには餅やらジャムやらあんこのメニューがあるような?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 17:48:17.08 ID:pTxLKWUf.net
ユーザーの認識として
ご飯とパンは混同しやすいところがあるからなぁ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:13:46.02 ID:yFBNGwMz.net
>>436
絶対そのほうが美味しいね
面倒だからやらないけど

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:26:56.30 ID:iJr58upa.net
邪道だと思うけど、圧力鍋で一気に炊き上げて蒸らし時間を長くとってから個装急冷
安い米なのでこんな感じ
なので炊飯器は引退しました

話戻すとHBもあるので使ってるけど、食パンだと正直フープロで一気に作った方がクオリティと片付けの手間収納面等出来ること総合点を狙うと上
ハード系はオートリズでやるのであまり捏ねないし

クオリティを犠牲にしても全てをオートメーションしてとにかくズボラで手抜きを徹底したい人又は大量に仕込む時のニーダーとして補助的に使う人ならHBもいいのかな(うちは2斤対応なので)
前者は勝間和代タイプだな、彼女みたいに効率命なら

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:48:58.31 ID:rbMUrHAC.net
>>443
圧力鍋で米炊くと、米粒が鍋にびっしりつかない?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:34:06.77 ID:iJr58upa.net
>>444
うちはセラミック加工だけど炊いた直後はべちゃべちゃでくっついちゃうね
なので蒸らす
そして薄いシリコンスパチュラで周りを一周させると滑るほどまでいかないけど一粒残らずとれる
あと炊く時にうちはスプーン一杯くらいの油入れるかな、そうすると粒立ちするので
以上スレチで失礼

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:41:55.18 ID:oZmamuzH.net
>>444
フッ素樹脂加工だのがない鍋なんだろ
圧力鍋は大概ステンレス

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 08:21:54.55 ID:dz0tTIe7.net
>>446
最近は圧力鍋にもコーティングあるの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 10:08:49.81 ID:KlI/zLda.net
>>421
まぁこれを読んでみなって
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616?s=19
(deleted an unsolicited ad)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 10:13:51.02 ID:KlI/zLda.net
おすすめのホームベーカリーレシピ本ありませんか?
あとヨモギパンのヨモギの下処理はフープロとミキサーどちらが良いですか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:40:07.51 ID:TJiF1rat.net
>>447
最近の電気式は加工してるの多いね

>>449
ブランジュリ タケウチの本が評判良いよ
個人的には 少しのイーストでホームベーカリー がおすすめ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:51:45.00 ID:3TIoGn6a.net
>>450
サンクス。電子立ち読みしてみたが目次だけで気になる
今更だがレシピスレでした方がいい質問だったな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:57:57.66 ID:mvc1rbHb.net
イーストを少なくしたいってのは、どうしてなの?単に膨らみ具合が違うだけだと思うが。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:48:17.66 ID:e7rqveii.net
上に出てる本を読んでみれば?
図書館にあるよ多分、人気の本だから

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 14:52:49.38 ID:51fXPTx8.net
ホームベーカリーのレシピは時短の為にイースト多めになってるけど
ほんとはもっと少ないイーストで時間かけて作った方が美味しいそう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:01:00.56 ID:7Ns16I1w.net
イーストの量より、強力粉を変えた方が味が激変しない?
富沢商店で売ってるブランド小麦粉を使うと、カメリヤとか使う気なくなる。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:29:22.98 ID:l4zc/g8n.net
>>453
イースト臭が強くて小麦の香りがオミットされるから

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:34:50.11 ID:J0gh1zvM.net
とりあえずカメリアイーストはゴミ箱に投げ捨てろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:39:34.38 ID:oRZDFZWT.net
小麦粉何がおすすめ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 00:04:19.96 ID:9NJ6YCfm.net
美味しさ追求したら値段青天井だけど自分は家庭でパンを焼くモチベーションがコスパなんだよね
とはいえ薄力粉は初めて特宝笠使ったとき別レシピかと思うくらい口溶けが違って手放せなくなり
いい小麦粉のよさは痛感してるからいい強力粉に手を出すのは慎重なっちゃう
ということで平和製粉の青鳩小麦粉がキロ150円しない国産強力粉っぽいので気になってる
美味しいのかな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:11:14.99 ID:QSCL8Z0t.net
普通の食パン焼くならハルユタカが好きだけど
おすすめ言うたらギョム粉かな
あのコストパフォーマンスは素晴らし過ぎる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:05:30.42 ID:RDNfaXdi.net
結局美味しさとか安全とか求めると手間もお金もかかって
「自分はパンドミでいいや」ってなる

総菜パンも面倒で市販品に・・・って向いてないのかな?
機械壊れるまでは続けるけど

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:07:07.99 ID:RDNfaXdi.net
↑妥協点としてイオンのパンドミでいいや、って意味です。いちお。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:50:46.71 ID:MvGrFXjk.net
キタノカオリ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:18:23.53 ID:52KUcIGR.net
面倒な人はミックス粉

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:17:52.12 ID:NKvAkjwD.net
焼いた食パン切るのにお勧めのパン切ナイフとかあったら教えて下さい

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 12:39:56.34 ID:XojIvFGz.net
ふつーの包丁研いだらよろしいがな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:46:43.27 ID:MWGLEB4E.net
ちょっと前に話に出てた電動ナイフがすごい気になる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:16:34.33 ID:kKXeeped.net
AC100Vの電動ナイフがいいと思う

https://i.imgur.com/LfR3ffL.jpg

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:26:35.65 ID:PBeRpsGW.net
岐阜県関市のブレッドナイフ5000円のふるさと納税がいいよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:34:07.54 ID:NKvAkjwD.net
電動ナイフなんてあるんですか
>>468
とかもう工具ですね まな板までいきそう
>>469
ググってみます

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 14:22:10.26 ID:96lQghml.net
>>469
私もそれです
よく切れますね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:18:34.31 ID:YkwE6ZfF.net
ブレッドナイフって、研ぎ直しできますか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:55:38.89 ID:XojIvFGz.net
柔らかいパンを切るだけだから、研ぎなおす必要はないのでは?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:27:19.55 ID:QYR4utDv.net
>>472
波型専用の簡易研ぎ器が貝印から出てる。使ってみたけどあまり必要性は感じなかったよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:29:56.25 ID:QYR4utDv.net
>>468
最近出たサンコーのコードレスと両方所有。そっちのコード付きが大差で勝ち。ただコードが太いなど取り回し面倒。サンコーはパワー弱くて焼き立てパンはよく切れない。刃の位置とか使い勝手いいだけに残念

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:02:31.24 ID:MWGLEB4E.net
電動は力入れないで切れるなら潰れないように切れて良さそう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:52:49.31 ID:6rkqX4BG.net
>>475
差し込み口に互換性ある?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 18:11:20.34 ID:8TfJYp4f.net
そもそも焼き立てを切ろうってのが間違い

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 19:51:30.24 ID:SkerE37c.net
だねえ

しかしそうなると焼きたて食べたいなら
HBは生地作りまでで焼くのはオーブンでロール系かな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:18:20.94 ID:f5FT9wqf.net
ちぎって食べれば良い(´・ω・`)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:19:07.65 ID:g8XqcKKv.net
>>480
前から疑問だったんたけどHB使って焼きたてを朝一番に食べてる人はみんな潰しながら切ってるん?いい感じの電動ナイフなら綺麗にきれるのかもだけど電動ナイフ持ってる人ばかりじゃないたろうし…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:43:20.99 ID:f5FT9wqf.net
僕はトーストで食べたいから冷めてから切って1枚づつ食べてますよ(´・ω・`)

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:59:28.08 ID:/WBLkV35.net
焼きたては美味しくないだろ定期

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 23:02:18.11 ID:N7wxesHT.net
ハード系で使いたいもいるけどね
まっ、ここはホームベーカリースレだから不毛な言い争いに荷担しないけど

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 23:12:06.88 ID:HoGx04ok.net
フランスパン風は焼きたての端だけ切って食いたいことはある

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 23:16:09.57 ID:vRdgzL52.net
>>482
私も同じ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:12:56.31 ID:j4A7GS7H.net
>>481
そもそも焼きたて食べようってのが間違い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 05:06:05.60 ID:/vtwEKFf.net
「自分は食べない」で済む話を間違ってるとか言うのが人として間違い

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 10:49:21.92 ID:/OwOTJp/.net
「焼きたて」を焼き上がり直後とすると・・・・ねぇw

何分後くらいをそうていしているのか、話し合ってみる?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 11:02:31.77 ID:/vz41k14.net
>>481
思った
そっか焼きたて美味しいよねって食べろうとしたら塊を家族でちぎり分けて食べることになるからハイエナみたいだなと
確かに美味しいけどマナーとしては最悪
焼きたてが格別に美味しいのは炊飯器ちぎりパンだなぁ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 11:07:15.72 ID:i8xy5c7d.net
>>477
残念だけど無し。刃自体はサンコーの方が気持ちショボい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 11:11:09.32 ID:i8xy5c7d.net
>>481
コード付き電動ナイフは堅めの焼き立てフランスパン風食パンも綺麗に切れるよ。今はコードが面倒臭いのでパン切りナイフ使う方が多いけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 11:38:16.85 ID:df9sd1XL.net
焼き立てでも包丁の重みだけで切るようにしてるから潰れない。
キーコキーコゆっくり包丁の重みだけで切るんや

494 :472:2021/04/12(月) 12:14:07.47 ID:vlrJl/A2.net
>>473
バゲットとか硬いパンを良く買ってきて切るので
すぐに切れなくなります。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 22:06:09.21 ID:ZPtImVxM.net
>>481
スライスせずにサイコロ状に切ってる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:54:24.41 ID:KbbeqNOz.net
スライスしないでサイコロ状に切る方法が知りたい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:07:19.97 ID:ijQVD+ba.net
最近パナ届いたけどパンドミうますぎる
普通の材料なのに何でこんなに甘くて柔らかいんだ?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:40:15.68 ID:F/cfpy2r.net
>>496
豆腐みたいに切ってる様が思い浮かんだw
半分に切って、それをまた半分、更に半分、、、

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:09:13.97 ID:xBhMr7XL.net
どこまでいっても、@捏ねが足りない、Aハネを外さなきゃいけない、Bノッポパン、Cパナは外皮が硬い
なので、HBではなく、パンケースで普通に焼き上げるホンマモンに憧れが出てきてしまう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:17:55.87 ID:f+NAwDYW.net
>>499
HB卒業ですね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:19:14.41 ID:EgYS4RxA.net
どこのHBがいいのよ
ランク付けして

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:34:58.12 ID:bXxQiZnv.net
ホームベーカリーって何度くらいで焼いてるんだろう
タイガーとかは200度で焼きに入るって書いてるけど
パナやMKの単独焼きは高温中温低温でしか表示無いし具体的に知りたいけど調べても出てこないなー

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:38:19.18 ID:5tpNyqRv.net
印象としては高めだな
オーブンで焼いたときより明らかにクラストが硬くて分厚いから
HBでは焼き上がり10分前に電源切って取り出してる

ただ、うちのはボナボナなので個体差もあるかもしれん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 14:13:37.65 ID:c/N1ccCb.net
あの分厚いクラストが美味しい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:50:54.16 ID:DaYNkn96.net
>>503
うん、それなりに高温になってると思う
ただ、どうやら電熱線だと温まるまでに時間がかかるから、その影響でクラストが硬く分厚くなるらしい
ちなみにタイガーのIHは、高温帯に到達する時間が短いため、オーブンに近い焼き上がりになる模様
電熱線式のHBでも、加熱開始から10分位はパンケースを外した状態で空焼きというか庫内を温めておいて、
その後改めてパンケースをセットし直して焼くと、かなりクラストの状態が改善されるみたいよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:54:33.50 ID:DaYNkn96.net
ところで、今HBを修理に出してるので、久々に手ゴネでパン作ってる
手元に無くなって改めてHBのありがたみに気づかされたよ…
HBに全工程任せちゃうにせよ一部工程(コネだけとか)のみに使うにせよ、選択肢が色々あって、しかも楽できるってのはいいもんだわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:59:52.37 ID:PKyQQDpq.net
>>505
へぇ
やらないけど仕組みを知るのは楽しそうだね
逆にオーブンでは低温→高温で焼けば再現できるのかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:55:52.25 ID:iqJ6fvsd.net
>>507
10分余熱(庫内温め)は、多分このスレで以前に見かけた知恵なんだけど、無精者なので自分も結局一回しか試せてないw
オーブンも(電気式は特に)余熱無しで焼くと、HBと同様の低温→高温に近い状態に結果としてなると思うよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:44:53.97 ID:2T320d3j.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 12:16:41.48 ID:PVdpnoGHh
日本をよくしようとしても無駄だし、日本の貧富の差を縮めても無駄だ。

「お前らが俺を脅し、俺が気弱になり、俺が日本をよくしようとした結果」、
「お前らが付け上がり、世界中を搾取し、特に米国を搾取した」
のが、世界の混乱の原因だ。

では、日本が地獄の底に叩き落とされ、日本に滅んでもらわないと、解決しない。

そもそもお前らは、「俺がこれだけ力があるのなら独裁者を目指すはずだ」とか陰口たたきまくっただろ。挙句に俺のことを「バカのくせに」とまで言っていた。
では、お前らが、「俺がお前らを助けたり、日本を貧富の差のない素晴らしい社会にする」と期待するのはおかしいだろ。

お前ら日本が滅びれば解決だ。
日本・ドイツ・中国・韓国・香港・台湾が滅びれば解決。

レーガン派が出てくると、お前らジャップは、「これからは競争社会だ」とわめき、米国をバブルにし米国に輸出を増やす。
自称リベラル派(クリントン派)が出てくると、お前らジャップは「弱者救済だ」とわめき、日本の内需拡大を潰そうとし、日本の内需を縮小しようとする。
この二つの間を行ったり来たりしてごまかそうとしているのがお前らジャップ。

お前ら日本は悪の枢軸なのだ。もう日本を治療する方法は無い。日本が滅びないと地球は平和にならないんだ。
今すぐ、日本・韓国・中国・台湾・香港・ドイツ・ウォールストリート・EU・NATO・米国防省・米トップ1%・米軍需産業は滅びろ。これで地球は平和になる。

今すぐ、ドイツ・韓国・日本・中国・台湾・香港は滅びろ。
今すぐ、ウォールストリート・EU・米トップ1%は滅びろ。
今すぐ、NATO・米軍需産業・米国防省は滅びろ。
これで地球は平和になる。

Black Lives Matter! Black Voters Matter!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:32:46.35 ID:MiwKEzjw.net
>>506
うちはパナソニックのホームベーカリーを買い足しで2台体制。
壊れたら新しいのを買い足す予定。
手でこねるとか大変すぎてやる気にならない。
>>507
オーブンで予熱なしで使うって斬新な発想ですね。
レシピはみんな予熱前提での焼き時間だから
予熱なしだと焼きが足りなくてまともなパンが焼けないと思う。
予熱の分、どれくらい長く焼けばいいのか何回かトライしてまで
やってみる人いるかな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 14:17:03.02 ID:jOHd6i+2.net
>>511
あるよ♪
そんなに神経質なものではないからおきがるにやってごらんよ
味が落ちるのはあるかもしれんけど
喰えなくなるようなことはないから

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:17:40.51 ID:Dy4Yi0C4.net
欧米人のキャンプ動画なんか見てると、目分量で適当に材料こねて鍋やダッチオーブンで
焚火にかけて、素朴で美味そうなパン焼いてモサモサ食べてるのとかあって憧れる
あれくらい雑に作れるようになりたい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:02:46.21 ID:0R2+oLnk.net
そう言う話はこっちのスレがいんじゃね

手作りパン☆15☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1597296044/

ここは調理家電板で、機械の話をするところだよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 21:45:34.94 ID:Ep1e9rks.net
>>506
HBの故障って稀だよね、どんな不具合で修理依頼したの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 03:31:22.39 ID:+qDa3bGF.net
>>512 からの >>513 のにそんなケチつけるとかちいせーやつ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 04:39:36.05 ID:JMXWv8U/.net
ダッチオーブンのはサワー種ハード系が多いんじゃ?アウトドア系だとバーベキューグリルでピザとかフラット系が多いね
あんまりプルマンとか型焼きしてる人は見ないけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:43:17.49 ID:kIRUUFQp.net
>>513みたいなのは憧れるけど
普段家で食べるパンを発酵やら捏ねやら
一からできる人じゃないとなかなか……

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:18:36.99 ID:dWce0kZ/.net
手作りパンからHBに来たから
そんなに神経質なものでないことは知ってる
よくテレビでパン屋さんのシーンに、パン生地をばんばん打ち付けてるのがあるけど
あんなことしなくても、木杓子でぐりぐり捏ねてもできるよ
つまり、夜間でも作れる
一次発酵のあと、二次発酵を忘れて焼いても
膨らみが足りないもののちゃんと喰えるものができる
とうぜん、予熱忘れたこともあって
「なんだ、予熱なしでやけるじゃん」ってなったw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:26:42.10 ID:xkYyUpoH.net
個人の嗜好としてそれも良いと思うけど
そういうのを楽しいと思う人と面倒に思う人がいて
楽しいと思う人はパン板とかで同志を見つけるのがいいと思うの

★★ ホームベーカリーのレシピ 37斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1591325925/

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 22:17:12.64 ID:Op8BuXkz.net
>>501
ランキングなら楽天やアマゾン、価格コムをみてみたら?
個人的にはちょっと高くなるけどパナがオススメ
ドライイーストの後入れ機能は大きいよ
予約した時の過発酵を避けられるしイースト臭が少ない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:45:08.97 ID:jaqdLqzy.net
>>513
そこで焦げ付かないアルミホイルと両面焼きグリルですよ

ミニピザ風なら前の晩に適当ゆるめ分量ですりこぎ棒でコネコネ適当発酵させ
冷蔵庫で低温発酵、翌朝、適当にちぎって発酵なしで焼いても
そこそこさまになるよ……ってか今朝それ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:42:48.34 ID:puYN8VUM.net
>>515
遅くなりました
パンケースの底から突然水漏れしたのと、焼成が上手くいかなくなったの
(焼けなくはないものの焼きが甘くなり、焼き色もどう頑張っても以前より格段に薄くなった)
買ってから3年程経つけど、購入先の延長保証期間内だったため、問い合わせたら対応すると言ってもらえたので修理に出した次第
念のために延長保証を付けといてよかったわ
HBが手元にない今は、手軽に作れるあまりこねなくてもいいリーン系のパンしか作れない(作りたくない)から、
HBでガンガンにこねられたフワフワなリッチ系の食パンが恋しいよ…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 04:23:25.63 ID:PtSKb29K.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:58:35.95 ID:r/r0NQ3wA
今すぐトヨタおよびホンダは潰れろ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 03:13:02.01 ID:L4OKAk11.net
10年以上前のパナのHBを使ってますが、
最近の機種とかなり変わりますかね?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 08:32:21.71 ID:kU+Gn10j.net
>>526
去年10年ほど使ったパナを買い替えました
何より捏ねの音が静かでびっくりした
パン・ド・ミも美味しい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 16:30:10.85 ID:mvLLLt1z.net
えー静かなのかいいなあ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 16:42:14.46 ID:kU+Gn10j.net
イースト落ちるパチンパチンは前と同じだけどね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 17:30:14.54 ID:s97FxfuY.net
30年物の象印使ってます
メニューが増えたこと以外性能はアップしてますか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 17:37:51.77 ID:Ynns0kKY.net
今も昔もHB臭いパンが焼けるのは変わらんね
静かにはなったと思う
昔のは振動で倒れて全部ぶちまけたりしてたし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 18:53:38.03 ID:+q4RrDkw.net
>>531
カメリアイーストは投げ捨てろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 22:16:37.05 ID:0kJEqbLd.net
>>526
19年前のパナを手放し、最近象印を新古品を購入しました。(2013年製)
こねる音がほんと静かになりました
昔のはパタパタ打ち付けてる音だったのに今回のはグルングルンかき回してるだけの音な感じです。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 00:38:22.17 ID:O/akfuUC.net
>>531
赤ちゃんのおそそ臭の
サフもすてちゃって

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 12:39:37.85 ID:28pc1gRM.net
全米粉ではなく一部米粉入りの場合でも米粉モード選んだ方がいいの?
クックパッドだと一様に早焼きモード指定だけど
捏ね二回やったほうがいいってことかな?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:59:30.51 ID:ZzyZxi/6.net
>>535
強力粉入りなら2回の方がよく膨らむのでいいと思う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:01:33.10 ID:dIkc+qZa.net
>>534
キモいわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 17:01:23.43 ID:B+8rWdAw.net
>>535
徐々に米粉の量を増やして強力粉の半量まで通常モードで焼いたことある
ドイツのみっちりパンみたいのも好きだから何の問題もなかった
はっきり覚えてなくて申し訳ないけど、ふわふわ好きな人なら強力粉の2/3迄かなと思った気がする

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:10:38.33 ID:28pc1gRM.net
>>536>>536
なるほど
半量に満たないミックスなら通常モードでもいけるんですね
いいこと聞きました

早焼き・米粉モードの特徴はねかしが一回のみですけども
米粉利用の場合、同様にねかし一回の天然酵母モードも使えるんでしょうか?
それとも発酵時間が長くてねかしがないだけだから危ない??

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 20:38:38.03 ID:MPaVCBsM.net
チャレンジしてみたらいいじゃないの
それでこちらに報告したらこれからの人の参考になるわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 20:50:24.55 ID:ZxxSsWiU.net
米粉と上新粉ってどっちもうるち米だよね
パンに使ったら何か違いあるかな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:24:28.17 ID:E8+TWYkj.net
強力粉70%全粒粉25%おからパウダー5%で食パン焼いたけど通常の半分程度しか膨らまなくてガックリ。
大豆にイースト菌を阻害する成分があったっけ?と小1時間〜

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:22:38.19 ID:UWUN43Wa.net
>>542
おからは水をよく吸うのでその分水多め、
水は少し温める
グルテンが少なくなるのでドライイースト多め、
粉は常温に戻してから

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:24:10.69 ID:UWUN43Wa.net
>>542
途中で書き込んでしまった

砂糖多め
こんな感じでもう少し膨らむと思う

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:00:00.70 ID:E8+TWYkj.net
>>543
次からアドバイス通りに焼いてみるわ、ありがとう!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:57:18.17 ID:RykjMBIL.net
ジョーシンでグランXが 26,800 円 (税込)やぞ!
残り4!

6000円も安い! ほしいやつは買っとけ買っとけ!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 14:38:43.31 ID:DgR6bwhS.net
もう売り切れたか

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 19:12:35.33 ID:U5/FOinX.net
はじめてフランスパン焼いた。
焼き上がったら釜から全然出なくて焦ってナイフを間に入れて剥がしたら
コーティングに傷をつけてしまったよ(T_T)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 19:50:48.04 ID:iE+i+TJq.net
私のボナボナはナイフを入れずとも一度餅をこねただけで傷ついたぞえっへん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 20:06:30.88 ID:0K6Ez90G.net
何故…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:51:25.54 ID:+gdYUHd9.net
>>548
お好み焼き用の樹脂のヘラで外してるよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 22:10:56.50 ID:v4iL6x7k.net
パナソニックの1万8000円ぐらいの機種でも餅が出来たら良かったのに

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:18:44.01 ID:w9yEqcbU.net
パナの餅も麺もできるやつ10年くらい前に持ってたけどパン焼き以外ではほぼ使わなかったから去年安い方を買った
麺は延ばすのが面倒いし餅はそもそも正月にしか食べないから買えばいいかなと

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:39:40.70 ID:ejRu1V6g.net
機能絞ることでしか差別化できないのがダサい
安くもないのに

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:42:35.45 ID:0K6Ez90G.net
中華でも買ってれば

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:51:23.85 ID:ejRu1V6g.net
信者もダサい
ていうか公害
価格コムとか老害ウヨばかり

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 08:56:59.51 ID:y2vL0/hf.net
パナのやつで、普通に小麦粉から作るとうまくいくのに、食パンミックスで作ると失敗しちゃうのは何が原因なのでしょうか?

特別な事はしていません

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 09:21:09.13 ID:HaAwDPUX.net
失敗ってどんな失敗?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 22:09:58.78 ID:PEPw/Y+rk
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 21:39:07.42 ID:+VGtpkqN.net
ホームベーカリーの購入を検討している者です。
アパート住まいなので、静音性が高い機種を探しています。
1万〜2万円代でオススメのものありますか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:43:38.84 ID:HXmpWbwn.net
ありますん!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 00:27:37.75 ID:AcJoGQLd.net
>>560
価格指定があるならいくつか見繕って
選定した機器の仕様で見比べてはいかがかと

別に何選んでもうるさくてダメってことは
ないかと思いますけどね

音以外はなんでもいいのですかね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 09:57:54.02 ID:FrqkUkbO.net
>>560
パナソニックの最新のは、イースト落とす時以外は音相当静かだよ。
他の使ったことないけど。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:58:35.20 ID:oSsZGfu+.net
もう生産終了してるけど
タイガーの角食パン焼けるモデルを買ったら10年前のシロカと比べてすごい静かでビックリした
自動投入の音以外は全く気にならない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 18:11:32.26 ID:AcJoGQLd.net
ほんと自動投入こそ使わない場合については
非動作として欲しいよね
うるさいのが嫌だとあれは気になるかも

そういう意味では自動投入無しを選択するのも
ありなのかもね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 12:18:35.43 ID:ztTk+oIB.net
具の自動投入は有り無し選べるけど
イーストの自動投入は選べない、無しは天然酵母モードのみ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 16:29:31.89 ID:RPTwwCtH.net
15年以上前のエムケーだから自動投入とか全然わからんけど
こねてるときは犬の声がする

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 16:53:28.21 ID:iufYk8Nt.net
うちのツインバード爆音

朝焼き上がりなんてセットしたら夜中に叩き起こされる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 17:08:31.05 ID:3tKY9hhm.net
うちは寝室2階キッチン階下で助かったー

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 17:19:27.36 ID:hKK6SG+L.net
犬の声w

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 17:36:45.61 ID:sn0FKDMt.net
犬がこねている

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 17:46:52.55 ID:nwXQBJsS.net
ちょっとエムケー買ってくるわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 19:11:17.78 ID:27tzbd3l.net
エムケーこね始めの断続的な回転のときに
ウォウウォ、ウォウウォって犬が鳴いてて
それと同時にカチャーシー踊ってる沖縄人の口笛みたいなピューイ、ピューイって小さい音がするんだわw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 19:16:52.16 ID:MB09C3XP.net
今日MKの安いHBポチったけど、HBって爆音なんだ。
明日届いたら早速仕込んでみて、音量確認します。
朝出来上がるようにタイマー仕掛けたら近所迷惑?
パンの味よりそっちが気になって来た。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 19:17:24.63 ID:D8nkLMSK.net
ボナボナの餅つき機能なんですが、2回回さないと餅になりません
ボナボナ使いの方一回で餅できますか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:03:54.87 ID:dMFAahZN.net
>>574
10年以上前のMKはうるさかったけど最近のは静からしいよ、でも下位機種はうるさい
のかな?買い替える時上位機種は品切れでどこにも無くて替えなかったけど
パンの出来は良いと思う。買い替えた象は自動投入機が外せるのは良いと思った。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 02:14:02.08 ID:O68A1OYf.net
>>574
Panasonicなら静かだよ
タイガーのグランエックスは、コネは静かだけど焼き中は4センチファン回りっぱなしでクッソうるさい

4センチファンが2000回転以上は回ってる音

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:04:22.86 ID:c+re29Qm.net
30年前の象印と新しいボナボナで2台同時に製パン
半分ずつ食べて残りは置いておいた
36時間経って象印の方はまだ弾力を維持してる
象印は3時間50分、ボナボナはふつうコースで2時間50分だからその差だろうか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:06:29.86 ID:c+re29Qm.net
ま、初めから安さとある程度の機能だけを求めてるのでボナに不満はない
わざとでもなけりゃこんなに放置しないし

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 11:37:30.70 ID:5iUyTr6g.net
>>577
嘘つけステマゴミ野郎
じゃあうちのグランエックスが大した音しないのは故障してんのか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:20:48.43 ID:budmmaQQ.net
みんなパナ買うんだろうけど、MKは外皮がとにかく柔らかくて
耳がモチャモチャして喉通らないってパンを食べない親が
MKは耳もサクフワで美味しいって言ってる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:12:52.33 ID:2sKx6zkT.net
パナの早焼き食パンコースでフォカッチャみたいなパン焼いてるレシピ試してみたけどどう見ても食パン
焼き色淡くすればいいのかなあ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:57:22.06 ID:npBv3NGI.net
>>581
私のMKはザクフワなんだけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 00:26:52.84 ID:XxFaAICG.net
エムケーの現行モデルって安いエントリー機しかないよね
普通パナか象印買うよね1万位内ならツインバード

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 01:05:22.39 ID:jhC/EQFG.net
テクスチャーはエムケーが一番イイ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 01:17:55.60 ID:DW+qc83/.net
犬が頑張っているので

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 06:10:08.44 ID:OqjpJVJN.net
かっば寿司的な

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 07:10:29.43 ID:y9baKsEP.net
>>576,577
レス有難う。
早速使ってみました。
確かに突然うるさくなりますね。
それで目が覚めるかについては、今週金曜日にタイマー使って確認します。
平日で夜中目が覚めたら、次の日が悲惨だからw
出来上がったパンは、特に焼き立ての耳が美味しかったし、翌朝冷凍保存品の
トーストも美味かった。市販の食パンはもう要らない、ぐらいでした。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:22:27.78 ID:qGtHwlbF.net
>>564
えーシロカってうるさいの?
職場の褒賞でもらったカタログにシロカのが載ってたんで
新しいホームベーカリーが欲しかったからちょうどいいと思って注文したわ
ちなみに今使ってるのはナショナルのやつ(2005年製)で結構うるさいけど
これよりうるさいようだと夜中に使うのは躊躇するな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:27:57.25 ID:cWtOwkYr.net
シロカは20年前のナショナルに劣ると思う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:27:09.94 ID:fDZrltjO.net
ホームベーカリーの食パンの味比べサイトで
自分の使ってるやつの最新機種が味が最低評価だった星2.7ぐらい
最高評価の星4.5ぐらいのパナに変えたら味変わるんだろうか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:34:14.26 ID:HQGKKKq0.net
>>589
うるさいで
20年前のHBレベル

うるさくて身内にあげてPanasonicにしたもん

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:43:18.02 ID:NHitObRd.net
>>591
もちろん機種によって味や食感は変わるだろうけどそれぞれ好みだからねー
今ので焼いたパンが好きならわざわざ買い替えなくてもいいんじゃないかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 01:47:22.91 ID:24vgmnSS.net
>>589
その2台しか使ったことないから、古いからうるさいのかシロカだからなのかは分からないや

・羽が回る時のウインウイン音
・ヒーターがon/offする時?のカチカチ音
・ブザーのピー音

が大きかったな
壁一枚隔てた隣の部屋でも聞こえるくらい
ブザーは音量調整できなかったし

今は同室でも気にならない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 14:00:16.73 ID:DVsUHlYp.net
パナのインバーターのやつだけどこねてるときカタカタなるのだけ気になる
それ以外は静か

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 10:36:52.33 ID:4EnVIkLi.net
ホームベーカリーも「東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか」 を足の下に敷いて使うと静かになって、 ええでっ!

【東京防音公式】洗濯機用防振ゴムニューしずかについて
https://www.youtube.com/watch?v=GtpQp3W08BU

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 10:38:05.62 ID:4EnVIkLi.net
もともとコネのうるさい機種は無理だけどな!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 14:05:04.62 ID:ShEuqR+9.net
ホームベーカリーってそうそう買い替えるもんじゃないし、今ならパナソニックの1番高いの一択じゃない?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:24:23.13 ID:CEccDmER.net
一択ってことはなかろう
そう言うこと言うからパナ儲はって言われるのに

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:34:29.44 ID:7n5qXOUE.net
じゃあおすすめは?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:59:56.45 ID:b2C0mesJ.net
LDKという雑誌で2万円以内のHBの比較検証してて
パナソニックA+ シロカA あとはB以下でした(アイリスオーヤマ、ツインバード、Hi-Rose)
ご参考までに

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 21:51:38.26 ID:RnWCLnBE.net
タイガー一択の時代は終わってしまった

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 22:56:54.55 ID:FqmJrxjI.net
食パン食べ比べて買いたい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 00:26:54.07 ID:ssCcXHJi.net
静粛性とカスタマイズ性だけ見てもパナMDX102かなー
炊飯器みたいに価格レンジが広いとコスパwとかよぎるけど、ホームベーカリーせいぜい4万だし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 08:18:32.12 ID:V//u0KLz.net
>>601
シロカは、時間制御のマイコン設定がめちゃくちゃで
生地が膨らまない。

自分は、象印つかっていたが、古くなったのでシロカに
代えて大失敗。

ほんと、安物買いの銭失いの典型だった。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 10:31:08.28 ID:Qd90oLmi.net
>>601
別にHBだけの話じゃないけど、比較モノの記事やコラムって、最初から「○○一択」みたいな結論を持っちゃってる出来レースが多いからなあ
自分は、パナ機は外皮が固く&厚く仕上がるので端から敬遠&検討対象外、価格も強気の相場の2倍だし
ってことで、長年MKで外皮のサクサクを楽しんでる
おそらく、市販の食パン専門店の高級パンと比べても、MKの外皮はその上を行ってると思う

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 10:53:09.15 ID:xHY8dC6j.net
自分がMK一択なんじゃん笑笑

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 10:56:20.80 ID:Qd90oLmi.net
自分は焼いて食べてのMK一択
コラム特集は、焼く前からパナ一択
世間は、長いものに巻かれろ、「みなさんパナ買ってられますよ」的な日本人気質まんまのパナ一択
それぞれがそれぞれの一択を持ってる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 11:28:09.01 ID:3wMkd1lh.net
MK皮厚くない?
好きだからいいけどMKがサクサクでパナが厚いってなるとどんだけ厚いんだ?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 11:35:22.70 ID:Qd90oLmi.net
>>609
皮が厚いと思ったことはないかな
もしかして厚いのか知らないけど、食パンに特徴的な「口に入れるとモチャモチャして飲み込めない」ってのは無い
「パンの耳はモチャモチャして喉を通らないから食パンは食べない」
そんな風に言ってたうちの親が「これはさくさくで食べれる。美味い」って耳も食べてるんだよねえ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:22:12.61 ID:3wMkd1lh.net
そうかなー?
焼きたてはザクザクしてるけど時間経ったら普通にしわい
トーストしたら美味しいけど時間経ったらMKの耳も大したことないと思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:27:00.46 ID:1PUnQoTy.net
前も誰か書いてたきがするけど、パナの焼き上がり「薄い」は文字通り薄いけど、グランエックスの薄いは全然薄くない。
パナの「標準」レベルだね

だからグランエックスで焼くときはちょっと早めに取り出し

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:33:21.87 ID:uq/dvtxA.net
しわい
って何?タイプミス?と思ったら方言なのか初めて見た

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 14:11:47.65 ID:MbVLkKIx.net
但馬弁 しわい
肉などが筋などの影響で噛みにくい状態
だって

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 14:15:14.60 ID:MVBgzF7n.net
つまり「強い」の意味か
覚えとこっと

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 14:17:15.46 ID:MVBgzF7n.net
>>615
あー漢字だけだと区別つかんくなってまう
「強い(こわい)」

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 16:23:01.37 ID:1PUnQoTy.net
こわい=疲れる も、あるで!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 18:00:01.70 ID:PmxuJLVq.net
うちのほうだと疲れる=えらいとも言う

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 18:02:11.67 ID:S8rFRJ/h.net
あぐあぐする

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:03:02.22 ID:bTQ4G8Xv.net
おっと方言スレだったか
ホームベーカリーのスレかと思った

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:00:29.91 ID:0KNH5bkY.net
まぁ特段あまり話すこともないから
ちょっとくらいいいのではないかとw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:03:15.64 ID:WD+rwsas.net
www

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:14:31.36 ID:eMQSqFdt.net
巣ごもりでHB需要も増えてるの?
それとも高額パンの店がポコポコとチェーン展開爆発しているから
HB疲れもあってHBの売上も頭打ち?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:20:46.58 ID:jg68r5n6.net
今朝パンが焼けたと開けたら.. ドライイーストの入れ忘れ仕方なく食ってみた
https://i.imgur.com/KjXR8iY.jpg

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:49:39.63 ID:pwcK0iJB.net
物流不安あると一時的にHB売れるよね
でも毎度使われるのも一時的だから残念家電と呼ばれる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:28:20.71 ID:SQ3cTVf0.net
>>624
仕方なくの割にちゃんと食べてて草

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:33:19.83 ID:oskt9d2O.net
MKって、バター放り込む位置が難しい?
真ん中辺に入れてタイマー掛けたら、中心部分だけ変な感じだった。
団子みたいでした。今度はバターは少し細かく切って入れてみる。
あと、間違って金サフ買っちまった。暫くフランスパン焼けない。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:34:07.44 ID:jg68r5n6.net
焼きたては食えるよ昼にはどうだかね.. ww

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:17:10.08 ID:GKHVL0dp.net
>>624
フープロ持ってるか?も一度粉に戻して焼きなおすんだ。パン粉?パンw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:27:00.41 ID:SQ3cTVf0.net
>>627
真ん中はイーストがあるから避けてるわ
あとからバター入れようと思って忘れてしまったこともあったけど全然普通に美味しかった

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:29:15.65 ID:i87BhYQL.net
イギリスパン。おすすめホームベーカリーと粉を知ってたら教えてください。プレミックスでもよし。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:34:55.10 ID:vsCjXGxJ.net
>>627
何も考えずバターの塊放り込むけど問題なしよ
コネが強いと定評あるMKだし混ぜ方にムラが出るとか考えにくい
中心部生焼けとかなら初期不良じゃね?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:42:42.85 ID:vsCjXGxJ.net
>>631
山食をイギリスパンと呼ぶこともあるし漠然とし過ぎ
どんなパンを作りたいの?
とりまどんなパン作るかはレシピ次第
粉はカメリヤとハルユタカでも買って食べ比べしてみれば
パンミックスは割高で味もいまいちだからおすすめしない
機種はパナの人気機種でも買っとけばいんじゃね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:41:08.85 ID:i87BhYQL.net
>>633
薄く切って、トーストして、カリ、サクです。リトルマーメイドのイギリスパンは好きです。塩がポイントのようです。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:47:39.00 ID:PEp0WHW0.net
>>627
焼けたあとに、羽根動かしてないかな?
パンが柔らかい時に羽根動かして取り出すと羽根付近ダンゴになる

家の人に焼けたあと、取り出してもらったとき、取り出しにくくてなぜか羽根を回して取りやすくしていたらしく、ダンゴになってた

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:55:58.25 ID:0TDv9Oyw.net
塩がポイントのようですは草

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:57:22.01 ID:PEp0WHW0.net
>>631
金銭的に余裕があるなら、パナの最上機種買えばいいと思う。

リトルマーメイドの食パンは知らないけど、個人的にはイギリスパンっていうとハードトーストのイメージかな?

ハードトーストのレシピを参考にするか、自分ならスーパーキングを使って砂糖無しとかでつくるかな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:43:21.54 ID:/c8lfctk.net
パナソニックが大規模リストラ

もうお終いだ・・・ 2斤ホームベーカリーも出ないだろう・・・
人生の終焉だ・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:22:46.13 ID:RNgCQoZT.net
従業員のリストラならまだなんとか
商品ラインナップまで広げてきたら
厳しいね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:06:25.29 ID:i87BhYQL.net
パナソニックがサンヨー吸収して、掃除機のarisisを切り捨てた。すごく恨んでる。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 07:08:58.00 ID:6Z3AAKiv.net
>>630,632,635
レス有難うございます。レス番624です。
バター真ん中辺に入ったのが敗因かも知れませんね。粉などを
入れてから端の方のバター放り込んでみます。
一度はちゃんと焼けたので、初期不良では無いと思いますが、
取り出す時に羽根動かさない様、意識してみます。
パンが今朝丁度無くなったので、今夜再チャレンジです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:18:22.01 ID:h5qJv9bL.net
>>638-639
トースターで、物理ボタンモデルをやめて、液晶ひっつけた高額破格モデルでカネをむしりとろうとしたあたりに
すでに組織全体の追いつめられ感を感じた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:30:37.41 ID:MiQIfL62.net
>>641
バターを真ん中に入れると混ざらずバター団子になると考察してるの??

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:53:59.43 ID:039UijBJ.net
>>642
間違いじゃないけど破格の高額って違和感すごい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:00:55.24 ID:HiO1waU3.net
>>641
バターって、20gとかの塊ドーンと入れてるの?

5gごとに切り分けたのを15g、20gで入れてるけど大体なんとか溶けるけど、塊だと厳しそうだね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:11:17.97 ID:ZmYMvwjc.net
生地の温度が、バターが解けるくらいじゃないとイーストが醗酵しないでしょ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:20:44.83 ID:MNONEZkq.net
そろそろパナ新製品の発売ニュースが出てくる時期ですよね!?
6月に発表で9月発売。
去年コロナで発売なし、
今年は楽しみ!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:28:41.19 ID:ZmYMvwjc.net
アフィリ、ステマ、乙 解らない様にやった方がいいよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:58:05.55 ID:/j3AYWz1.net
このレシピめちゃくちゃ美味しかった
ttps://www.eatpick.com/recipe/group-detail/991

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 17:51:23.76 ID:MiQIfL62.net
>>645
溶けるわけじゃなくて練り込まれる
かたまりでも問題ないよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:26:30.66 ID:Qq1HYOuw.net
パナ以外の大手メーカーは新モデル全然出さないね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 07:16:26.69 ID:xH0fpsIv.net
>>643,645
レス番624です。
10gの塊二個をポンと放り込んでいました。
偶々それが真ん中に来ていたので、コネ不足になったと
思ってました。
今回は、入れる前に少し室温放置して柔らかくしてから、
数カ所に分けて入れました。
また、出来たパンを取り出す時に、羽根を動かさないよう
に気を付けました。
そうしたら、普通に出来ました。

アドバイス頂いた皆様、有難う御座いました。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 07:28:49.14 ID:KRnsHX/8.net
そんなにバターの入れ方に気を使わなくちゃいけないの?
結構捏ねるのにバターが真ん中に溜まったままとか考えられないけどなぁ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 07:36:37.48 ID:xH0fpsIv.net
>>653
確かに649では、バター分散投入と取り出し時の羽根固定の
効果が交絡していて、バター塊投入の是非は不明ですよね。
次は、もう一度冷たいバターを塊で中央に投入して、取り出し
時に羽根固定してやってみます。
バターの投入方法は、案外関係ないかも知れませんよね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:32:17.73 ID:CKzQ0Fgr.net
案外どころか絶対関係ないよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:40:35.27 ID:PELEz856.net
凍ったままのバターを使ったでもなければ練り序盤の高速回転で散らないなんて考えられない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:18:55.43 ID:ZSWloAxY.net
バター飛び散り問題には遭遇したこと無いなぁ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 14:54:07.64 ID:JV7iTQSm.net
バターは溶かして入れるもんではないのか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 15:09:04.12 ID:iTyr8f7x.net
バターじゃなくてサラダ油、オリーブ油、ゴマ油など液状油を使ってる
少なくともコネ不足は感じたことがないな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:17:02.88 ID:yNcqIDyq.net
>>589だけど今日シロカのやつが来たんで早速使ってみたけど
思ってたより静かだった
以前から使ってるナショナルのやつは捏ねてる時にガタガタうるさかったけど
それに比べると無音と言っていいぐらいだ
と思ってたらブザーがうるさい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 18:28:47.74 ID:z5RJoBld.net
MKってバター入れるのそんなめんどいのか
パナの安い方使ってるけど適当に20グラムとか塊で放り込んで問題起きたこと無い

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:20:05.40 ID:D010Zcuy.net
MKも問題ないよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:06:50.17 ID:ZSWloAxY.net
MKは、イーストすらも同時投入だから楽
イースト容器とかじゃ、湿気があるとくっついちゃう
レーズンはそもそも入れないからどうでもいいけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 06:25:22.71 ID:/3ZLWIDe.net
パンは便秘になるからやめてくれ
ご飯にしてくれよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 07:08:47.61 ID:fTnxJpsW.net
>>664
そんなあなたに微粒全粒粉、小麦胚芽をオススメ
富澤の微粒全粒粉はそれだけでパンが焼ける
小麦胚芽は強力粉の10%を置き換える
どっちもすごいよ(当社比)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:18:49.90 ID:Is4bVZ3g.net
ご飯ならいいってことは外皮系じゃなくて水溶性食物繊維が必要なんじゃないかな
オートミールの粉末とか組み合わせるといいかも

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:27:13.83 ID:P0EWmmAx.net
>>658
固形油脂の方が製パン性が高い、液状にしたらあかん

>>661
これだけみんなが問題ないと言ってるのに651がおかしいって思わないか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:36:38.93 ID:Ux1r9EZR.net
>>667
パナ持ちってここに限らずリアルでも謎のマウントしてくるよね
何年も前からだけど最初はへぇ〜パナもいいのね!って思ってたけどもうそろそろ>>661みたいなのもウザい
大枚はたいて買ったから鼻の穴膨らんでるのかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 10:36:33.60 ID:Qe/wQuxp.net
>>668
パナ買う人はやや年齢高めやや高収入の人が多いからマウント取りたく
なるんだろうなと思う。自分は家電を買う時に自分なりの決め事があって
もちろんパナ製品も使ってるけどHBは違うとこだわ。他社製品をバカにするような
人がパナ持ちに多いなとは感じている。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 10:39:05.25 ID:DMK4mG2T.net
ユーザー数が多いだけだろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 10:51:46.51 ID:VGpjVl0Z.net
>>668>>669
なるほど電化製品といえばナショナルという時代のおばあちゃんがマウント取ってるのか
「家電はナショナル!」って昔はそうだったみたいね
旦那高収入本人働いてたとしても非課税の小金持ちがマウント層かと
本人の稼ぎだけじゃ買えないような人か清水買いした人がマウント取るんだよ
何かしらのコンプレックスなくしてこんなとこでマウント取る人なんてそういない
自分はエムケー持ちだけどパナの自動投入とエムケーの練りの評判で最後まで迷った
若い人特に男性はブランドより性能見ると思うんだよな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 10:57:08.27 ID:fzRm6WNk.net
事故になった時の保証とかも有るからな
この間の階段崩落で死んだ事故 施工会社は破産して逃げに入った

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 12:21:02.76 ID:1fyKGge2.net
MKのやっすいのだけど何も問題なし
ちょい混ぜが強すぎてミックスを遅らせなければならないくらい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 12:33:03.01 ID:CPBX3j0e.net
こんなときこそTwitterとかYouTubeで動画上げてみたらいいのに
うまく焼けないの普通?みたいな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 13:08:20.70 ID:P0EWmmAx.net
このあと>>654が出てきて「やっぱり冷たいバターはダメで団子になりました」
とかやるのかなぁ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 13:48:45.68 ID:MrQh6pOB.net
それが事実なら仕方ないだろ

受け入れろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 14:08:30.24 ID:EDxTPleD.net
馬鹿馬鹿し

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 14:49:34.19 ID:fzRm6WNk.net
5chはそれが面白い

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:46:08.22 ID:0rdWWtl8.net
グルテンフリーを貫きたい場合って、パナ一択?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:51:02.12 ID:d+L1oH5+.net
ホールベーカリー初心者デス。
イーストのメーカーによってパンの美味しさは変わるのですか?
共和のドライイーストをスーパーで買ってきました。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:56:30.89 ID:WkbESl/t.net
>>680
カメリアイーストが臭いのは定評がある
サフが誰からもお勧めされる
共和はよく見るんだけど特に話題にならない
パイオニアのイーストはサフ

まあどれもこれもフランス産なんだけどね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:38:29.62 ID:0qNpEYQP.net
>>680
Panasonicなら少ないイーストで焼けるので、イースト臭の少ない美味しいパンもやけます!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 01:42:28.03 ID:MKWJVE90.net
パナじゃなくても天然酵母コースのある機種なら少ないイーストで焼けるよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:29:58.43 ID:rx96W41o.net
>>683
少しのイーストで天然酵母コースで時間かけて焼くと美味しいよね
国産小麦だと特に味にかなり違いが出てくる
自宅MK、実家パナだけど、どっちでも美味しく焼けた
パンはある程度時間かけて発酵させ、粉をしっかり水和&じっくり熟成させるのが大事ってしみじみ思うよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 08:12:34.39 ID:Q8xv6Jmq.net
>>682
もうむしろアンチなのかなこれは

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 09:47:58.91 ID:CgtXm/qT.net
贔屓の引き倒しってやつかもね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 10:02:05.61 ID:+BgipvYk.net
10年前まで10年以上楽しんできたHBを「もう十分に楽しんだし、いいか」」と捨てた
羽根が固着して取れなくなってたし…
 (交換できることを知らなかったというか、考えなかった。気持ちが離れていたんだろう)
カメリアは臭かった。金サフに代えたら臭い問題は消えた
天然酵母も試したけど、それなり、それほど…うまく言えない。酵母増やすのに時間がかかったのがなあ
いろいろあって、美味しいパンを探して買ってくるほうが楽って気がついちゃった
ところが最近は、有名店でもイーストフード、ショートニング、乳化剤、・・・いろいろ入ってたり、
小麦の量を減らして、なにかで代替させてるのか、バタールで小麦の匂いがしない(減った)りと
こっちはこっちで問題多発傾向
高級パンは、ただの「高額」パンだったりするのも敬遠材料
またHB始めようかなぁって思い始めてる
以上、チラ裏でした(どなた様もスルーでヨロ)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 10:21:52.23 ID:Md/dI9wQ.net
>>687
絡んでごめん
戻っておいでよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 11:23:27.18 ID:Wavk1eUT.net
10年くらいMK使ってたけど、パンケース液漏れし始めたし、1斤だと毎日大変だから、パナの2斤焼けるやつ買ってみた。

まだ練り始めたとこだけど、めっちゃ静かに練るね。MKのはガッガッガッガッ音立ててたから静かすぎてびっくりした。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 11:36:43.35 ID:+BgipvYk.net
>>689
自分が10年使ってたのもMK
液漏れって、黒いグリスみたいなやつ?そんなのが漏れてきた
MKのガッガッガッガッしか知らないで生きてきた。パナってそんな静かなんだ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 12:12:07.58 ID:15w3IyCp.net
>>690
このスレ「静か」で検索してみて
パナだけじゃなくて他のも最近は静かなのが多いみたい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 12:38:17.43 ID:0qNpEYQP.net
>>689
せやろ!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 12:38:58.83 ID:0qNpEYQP.net
まあ自動イースト投入のバチンバチンで驚くことになるだろう・・・ (´、ゝ`)フッ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:35:04.09 ID:Wavk1eUT.net
>>690
グリスというか、軸から下に液漏れして焼き上がるから、中途半端に焦げたパンとも言えない塊が毎回つく感じ。
軸を買い換えればいいんだけど10年選手だし、2斤に惹かれて買い替え

>>693
さっきバチンバチン言ってたけど、前のMKのかき混ぜるモータ音とか、自動投入をしらせるピピー音の方がよほどうるさかった。
静かなもんだねほんと。
他のもきっとそうなんだろうけどスゴイや

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:49:47.75 ID:BKzrcdAs.net
新参だからパナもまあまあうるさいと思ってたけど昔のはもっと凄まじいのか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 14:02:48.89 ID:+S9/a0UJ.net
去年の4月にコロナだし買い物行くの減らしたいしで取りあえず1斤焼きの買ったけど大きいの欲しくなってきた
茄が出る夏まで悩もう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 14:11:13.65 ID:RlbQ78j8.net
羽根が取れにくいと感じてるけどいつか取れなくなっちゃうの?
予防策はないのかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 14:55:52.53 ID:PO/R6DIk.net
使用後に水に浸しておけば取りにくいってことはないと思うのだが

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 16:32:33.59 ID:MKWJVE90.net
羽根に傷が沢山つくと
油脂なしレシピは羽根がパンに食い込んだりにして取れくくなるけど
その苦労が嫌なら羽根だけ買い替えたらいい

うちは油脂なしレシピを封印したw
5gでも油脂入れると取りやすくなるよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 16:34:41.18 ID:MKWJVE90.net
>>698に補足だけど、使用後すぐに水に入れたらあかんで
水を入れるのはパンケースが冷めてから

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 18:34:37.15 ID:vREPfQqt.net
>>450
亀だがタケウチ本のハードトースト美味しかった
次はミルクハース作ってみる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 22:09:25.04 ID:J8y4GXW/.net
最近、パイオニアのイーストがあちこちの店舗で置かなくなってる
オーマイ、ニップンに置き換わった感じ
なんでだろ

カメリアはどこに行ってもあるけどな
3種類ぐらいカメリア置いてあるご親切な店もあるけど、代わりにサフ置いてくれと

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 03:03:39.77 ID:1F0lMrd/.net
>>700
えっまじですか…
火傷がこわくていつもジューっと冷やしてた

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 08:16:39.81 ID:EkmBKayN.net
タケウチ本ミ、ミルクハース…
誰もが一度は通り過ぎる道w
自分もタケウチ本も図書館で借りてミルクハース作った
ただ・・・あれこれ試したけど、材料を変えても、パンとして出てきたものは
言うほどに変わらない…みたいなところはある
さらにトーストすると、もっと「どうでもいいや」になってしまう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 08:19:17.59 ID:8G8yxvt0.net
>>703
コーティングフライパンと一緒でベースの金属釜とコーティングのフッ素樹脂は膨張率が異なるので急な温度変化を与えるとコーティングが剥がれてしまう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 11:42:09.96 ID:NrLdLt8s.net
>>703
どうしても入れたいならぬるま湯で
その分温度もすぐ下がる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 13:37:43.67 ID:QxtksC+a.net
ぬるま湯と水なんて、焼いた直後の窯との温度差考えたらかわらんだろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 13:39:48.12 ID:NrLdLt8s.net
いやいや 5度の水と40度のぬるま湯じゃ温度差が30ド以上違うからダメージも違う。

加熱して冷水ぶっかけてガラスが割れる温度と比較するのと一緒やな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 13:45:30.39 ID:QxtksC+a.net
そりゃ水の方から見りゃそうだけど、膨張率の違いってのは釜との温度差だろ?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 13:46:25.60 ID:QxtksC+a.net
だいたい水道から5℃の水が出るわきゃねえだろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 13:54:21.34 ID:NrLdLt8s.net
出ますが、何か?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 15:03:21.91 ID:QxtksC+a.net
おまえのところで出からなんだよ。一般的な環境じゃないことは変わんねえだろう。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 15:33:03.67 ID:eH/xMuNk.net
>>711
うーん…
そんな温度真冬くらいしか出ないと思うけど180℃くらいで焼いてるだろうから入れていいのはせめて熱湯じゃない?
そもそも金属なんだから何も入れずに放置してもすぐ冷めるしね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:25:50.07 ID:NrLdLt8s.net
>>712
おまえのところで出ないからなんだよ。 一般的な環境じゃないとか関係ねえだろう。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:30:12.83 ID:NrLdLt8s.net
>>713
ま、どっちにしても水よりぬるま湯なら影響ないよ。
180℃に40度のお湯入れたってパンケースに悪影響及ぼすほどの温度差は生じないから。

つーか、そんな焼き上がりで取り出してすぐお湯入れなきゃ死んじゃう!
なんて変人でもぬるま湯入れる悪影響を気にする位なら、ちょっとおいて入れりゃいいだけの話だしね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:35:01.92 ID:NrLdLt8s.net
そもそも話の発端は >>703

「パンケースに水を入れて音がなるレベルの温度差」が致命的なだけで、ぬるま湯ならそこまでの温度差は出ないから問題ないという話。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:44:04.34 ID:QxtksC+a.net
「パンケースとの温度差」なんだからぬるま湯じゃかわらんだろうよ
ましてやパンケースはまだ「ジュッと音がするような温度」なんだぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:44:33.86 ID:QxtksC+a.net
水が即座に沸騰するような温度って何度だと思ってんだ?
バカじゃネエの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:52:49.48 ID:NrLdLt8s.net
40℃って書いてるのも読めねえのかよ、バカじゃねぇの

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 17:00:20.52 ID:QxtksC+a.net
そうか、おまえの世界では「40℃で水がジュッと音を立てて沸騰する」のか。
そりゃすごいな。人間の世界じゃないから人間の常識は通用しないな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 17:02:13.60 ID:NrLdLt8s.net
ま、ガラスをバーナーで熱して5度の冷水ぶっ掛けりゃ割れる
40度のぬるま湯じゃ割れない って温度差の話も理解出来ないバカには何を言っても無駄やな

後はオマエが俺の説を否定する動画でも持ってくりゃ相手してやるよ じゃあの

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 17:10:20.83 ID:QxtksC+a.net
対象はガラスじゃねえしバーナーであぶってるわけでもねえし、全然違う話持ち出してどうすんだ?
バカなんだからこういう話に首突っ込むな。

おまえのHBが壊れても自業自得でしかないが、おまえのそう言う思い込みで他人のHBを壊して
責任は取れん。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 17:33:03.60 ID:GKjj31mU.net
なんか二人の文体や「。」とかの付け方そっくりだね。私は何年も粗熱をとってパン出した後にすぐ水に付けてるけど大丈夫だよ。ちなみにパナソニック使いです

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 18:05:21.02 ID:QYwpNjO7.net
パンドミ、レーズン、チョコチップのローテーションに飽きてきた
アレンジ案くれ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 18:42:33.66 ID:aqqLHImO.net
アホくさ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 18:49:35.56 ID:QxtksC+a.net
>>723
語尾とかわざと似せてきてるからだよ。あおりたいんだろ、バカだから。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 18:53:56.72 ID:eH/xMuNk.net
>>719
100℃でカンストとか思ってそうで草

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 19:24:55.28 ID:nrFdGDTj.net
ジュッと音がする=水が沸騰して蒸発する音
水が何度でも関係ないんだけどな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 19:40:07.91 ID:yopj2M8J.net
>>723
何年も粗熱取ってんの?比熱デカすぎない?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 20:05:48.54 ID:fgk6lR9S.net
男はすぐ煽り煽られるからダメだね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 20:22:10.30 ID:yopj2M8J.net
ごめん女で

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 21:23:10.09 ID:nvR//odp.net
ホームベーカリー使いがこんな言い争いするなんて…怖いわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 22:12:40.42 ID:Ua1h2zsK.net
余計ダメじゃん

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 22:45:28.48 ID:u7Tl32nD.net
性別はどうでもよくね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 00:29:31.04 ID:GsFXmMXT.net
なんでタイガー、ホームベーカリーから撤退するんだよー
IHでがんばってほしかったなぁ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 01:38:33.31 ID:QE9DuCQz.net
企業間の争いは優れた製品作ったほうが勝つんじゃない
汚い戦略で相手を貶めたほうが勝つんだわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 10:35:33.17 ID:EzO0zQ/5.net
>>635 他の皆様
レス番624です。
バター塊で入れても、取り出す時に羽根動かさなければ、
中心がお団子状にならなかったです。
コレで解決しました。
色々ありがとうございました。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 11:13:14.35 ID:IJU4a4wk.net
>>735
どんどん共産主義に支配されていくのか〜
残念だ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 11:54:02.00 ID:QE9DuCQz.net
ステマに騙される馬鹿しかいないんだからしょうがない
日本はもう終わりだよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 12:05:33.44 ID:S2/Gf1xr.net
最近羽根団子やったわー
取れやすくなるという記事を鵜呑みにしてしまった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 12:44:25.37 ID:y4n8ohGL.net
>>735
この一年のHBブームでも撤退する辺り、もう限界やろな

まあ大体HB買うといってもシロカ辺りの低価格路線のしか買わんのやろう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:34:14.70 ID:Og+gG+kh.net
不景気だから仕方ない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:40:04.03 ID:yQlGqdoD.net
羽根団子ってなんだ?と思って調べてみたら先に強力粉入れたらできやすくなるって見たんだけど合ってる?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:54:17.94 ID:LgJJi+/G.net
HBブームったって炊飯ジャーほど売れるわけ無いからなあ
もうけがイマイチなら開発チーム維持するのもったいないってなるしね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:43:53.62 ID:WRbo6FCD.net
>>743
合ってない
>>635参照

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:43:17.19 ID:NYUWXkb1.net
自動ナン焼き機を開発してくれ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:38:22.93 ID:v5faRH3j.net
https://i.imgur.com/TO9btWu.mp4

ナンってこういう感じだろ
出来るわけない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:42:47.98 ID:6XZY52SQ.net
全自動でやってくれておるな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:45:04.78 ID:+KMZP9FE.net
>>747
それはナンじゃなくてチャパティの一種
何が違うんだと言われてもよくわからんけどどっちもうまいからいいじゃん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 22:21:42.96 ID:ri1L5WIq.net
パナの次に売れてるのってシロカ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 22:27:04.70 ID:6XZY52SQ.net
>>749
ナンだって!?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 22:52:58.35 ID:1vT7DTER.net
>>749
膨らませないのと、使う粉が違うんだったかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:10:59.08 ID:+no3O2BH.net
ナン的な物
https://i.imgur.com/6uYiCuL.jpg

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:13:10.31 ID:Og+gG+kh.net
ナン焼きたいならフカイ工業のさくさく石窯ピザメーカーで焼いたらいいと思う
カタログ値で410℃
ガスのグリルでもいいけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:24:22.03 ID:+KMZP9FE.net
https://corobuzz.com/wp-content/uploads/2016/11/indf.jpg
これじゃないのか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:35:09.98 ID:+KMZP9FE.net
チャパティ
https://2.bp.blogspot.com/-jJJP51jEnCQ/XNE_R4O4eWI/AAAAAAABSwQ/F0fWEeC1KM0NakzTcIm_95l_tPEYJGXTgCLcBGAs/s800/pan_india_chapati_roti.png
クルチャ
https://4.bp.blogspot.com/-ZzYsvxz-CmQ/XNE_SDY7ImI/AAAAAAABSwU/h2k7Dn4f6L8hMxOcJYaY3Zg-V9-qT1QOgCLcBGAs/s800/pan_india_kulcha.png
ナン
https://4.bp.blogspot.com/-1kKsmj7YEAY/XNE_TAsvvdI/AAAAAAABSwc/kBBkewZKji0QNxIfoZcZALJpE2cZMGoIACLcBGAs/s800/pan_india_naan_circle.png
ブーリ
https://1.bp.blogspot.com/-I0eJ69zCFW8/XPD-d4fHAvI/AAAAAAABS_4/Lk37sairMbQlQ2BiIQNr72H0Adt-0GqxQCLcBGAs/s800/pan_india_puri.png
日本でよく見るナン
https://4.bp.blogspot.com/-WnhpOKgp3ko/XNE_Sp9xYsI/AAAAAAABSwY/jE4qtt9RcI857CsJ0Wl0jCMRU2j5xNyzwCLcBGAs/s800/pan_india_naan.png

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:38:50.00 ID:uI4ZM062.net
ワダさん食べてみたい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:03:45.20 ID:Xxao5uaw.net
Amazonレビューに騙され、シロカを買って、天然酵母パンの
失敗の繰り返しで半年間でシロカを捨てた。

そして、パナのSD-MT3-Wを昨日買った。
今日、半年ぶりに綺麗な天然酵母パンができた!
https://i.imgur.com/yE6PU5S.jpg(高さ約16p)
https://i.imgur.com/HlV7JV1.jpg(空洞が少なく肌理もきれい)

象印は膨らみ過ぎ、シロカは全く膨らまず、パナは中庸を得た出来上がり。
やっぱ、パナは高いだけあるねw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:07:13.02 ID:W8OaAz0A.net
いまナンの話だから!割り込まないで!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:24:26.19 ID:/MZ5u/96.net
シロカを買うとやっぱり後悔するよな

>>758
シロカはレシピの説明も説明不足だから、大事な事が書かれてなかったりする。
だから失敗しやすい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:47:41.60 ID:Xxao5uaw.net
>>759
スレ違いナンだから、他でやって!

>>760
シロカは、そもそもマイコンの設定がおかしい。
ろくに試作せずに作ったのだと思う。

天然酵母食パンは象印やパナと比べてコネ→焼き上がりまでの
時間が30分短く、食パンではなく「焦げたカタマリ」となる
こと数回。

「安物買いの銭失い」という言葉を思い出させたのが、シロカ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:49:56.10 ID:NwgqxFZl.net
>>724
お好きならトマトジュースとハーブ塩で
おつまみパンとかどう?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 05:14:20.33 ID:Uy5OraHA.net
>>758
>象印は膨らみ過ぎ
中がスカスカになるの?

シロカ捨てる前にシロカとパナ、並べて同時に焼いて見て欲しかったなあ
象印とシロカの写真もあったら見てみたい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 06:55:55.40 ID:8JKVnYuN.net
>>747
でか!
おっさん焼きながら鼻くそほじってるし

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 08:22:48.08 ID:xbNEg4yD.net
大半のインド人はナンなんて食わないんだろ
ほとんどがチャパティ
日本ではナンが有名だから、カースト上位御用達のナンが一般的に出されているだけ
ってのが日本でもよく知られた話だよね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 09:17:27.22 ID:Xxao5uaw.net
>>763
残念ながら写真はない。
象印は上の部分とかにでっかい空洞がふつうにできる。
シロカはカッチカチの重い、まずいパンになる。

象印は10年近く使ったので経年劣化かもしれないが、
シロカは、昨年12月に購入して、1月でお蔵入り。
できたものは、もはやパンとよべるものではない。

最初にシロカを買って、ホームベーカリーに見切りをつけた人は
数千人〜数万人いるだろう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 10:11:58.04 ID:RffV3e74.net
>>755
全部にうまいって書いてあるのが意味不

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 11:34:24.30 ID:4KZP1E99.net
>>767
そこは笑うところ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:39:43.79 ID:T/3pjm4e.net
そこそこ最近の象印使ってるけどそんな空洞なんてできないぞ。
パナよかったって書きたいんだろうけど古い象印と比較すんのはフェアじゃないわな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:14:07.75 ID:xbNEg4yD.net
全国の多くの信者たちが2万、3万も平気で出してHBを買う
信仰の力ってすごいよな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:19:19.01 ID:4KZP1E99.net
>>770
むしろそうやって自分を慰めてるところが信仰に見えるよ
オッカムの剃刀

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:22:23.95 ID:xbNEg4yD.net
>>771
「神様、助けて〜」ってすがるのが一般的な信仰
「神様、僕が神様を守ってあげるからね」ってのが自分の信仰
MK信仰は修験の自立を備えているんだよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:46:11.64 ID:0FMG3p6t.net
パナで不満はないけど、象印や他に買い換えると良いことってある?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:50:16.17 ID:7F56AK0l.net
金を使える

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:58:14.38 ID:iwJDu8dh.net
タイガー撤退エムケー縮小
象印も新製品何年も出してない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 14:10:22.37 ID:4KZP1E99.net
>>772
「パナ使いは邪神信仰だ!」ってやってるんだから同じでしょ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 14:22:21.34 ID:xbNEg4yD.net
>>776
パナってひとことも書いた覚えがないんだけど、
勝手にムキになっちゃうところに信者さんの「身に覚え」ってやつが?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 14:23:09.95 ID:Kv1t3+q1.net
ずーっとおなじアホくさいことで争ってバカばっか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 14:43:11.54 ID:4KZP1E99.net
>>777
現行モデルの2万3万のモデルってもうパナしかないじゃん
それを腐してるんだから語るに落ちてる

MKやシロカがスキならスキで別にいいんだよ
ほかのメーカーを腐す必要はない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 14:45:48.91 ID:xXJVzsoW.net
他のスレでも暴れてるからお察しなんだろパナは
ホームベーカリーに限らず

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 15:09:12.52 ID:4KZP1E99.net
そういうのと同じコトするなら、同じ人間だと思われてもしょうがないのだ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 15:18:31.61 ID:xXJVzsoW.net
食洗機とかニューススレの家電話題に唐突にブッコむからなパナは
まあ必死なんでしょ、リストラも夏以降にあるらしいし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 15:23:26.28 ID:nhkcMyZL.net
普通にパナ製品家にあるし全然アンチじゃないんだけど
ことHBのパナユーザーはウザいのが多い

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:07:46.62 ID:4lrwRAhd.net
MK→シロカの2斤使ってる自分はめちゃめちゃ使いこなしてるわぁ
象印が全マニュアル設定可能な2斤出してくれたら即買い替えるけどw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:42:28.55 ID:80vPfoSF.net
まあパナソニックはHBの開発予算もかなり掛かってたからな。
一年掛けてあらゆる小麦粉買って試行錯誤 なんてシロカみたいなメーカーには無理やろな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:49:22.85 ID:80vPfoSF.net
一年じゃなくて三年だったわ

開発スタートから製品発売までの3年間で、ひたすら検証を繰り返し、約5,000個のパンを焼き上げ、そのために小麦粉1.5トン、バター66kg、砂糖100kgを使ったという。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/panasonic_100th/1090881.html

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:53:21.07 ID:QQM6qvvI.net
コストコでシロカの111安売りしてた
5千9百いくら

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:39:07.49 ID:Uy5OraHA.net
生地こねるのだけ任せて、焼くのはオーブンにするようになって気付いたんだけど
羽根の回転軸の辺りに黒っぽい機械油のような汚れがつくようになった

まだ半年も使ってないのに、、、これ焼きまでHB任せのままだったらずっと気付かなかったかも

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:42:33.17 ID:xXJVzsoW.net
>>786
そのアピールもうっざいわって感じ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 19:26:13.64 ID:80vPfoSF.net
>>789
それをうざいと感じるのはオマエの問題であって俺のせいでも知ったことでもないわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 19:28:10.54 ID:80vPfoSF.net
高いものには高いだけの理由がある、コレを機会に安物HBを買って無駄金と材料と時間を失う人を減らしたい・・・

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 19:44:37.34 ID:DMADMfsS.net
>>788
どこのですか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:12:28.38 ID:owkVbj0j.net
パナ買うんだったらニーダーと焼き型買うかな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:16:58.81 ID:xXJVzsoW.net
あぼーん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:17:03.32 ID:K40mk2sZ.net
焼けたパンが中心に向かって少しへこむのは材料の配合のせい?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:27:55.08 ID:ZRwQnENq.net
シェアどれくらいかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:35:33.52 ID:xXJVzsoW.net
>>795
上なのか下なのか端なのか
もっと具体的に言わないとなんとも言えないぞ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:54:33.32 ID:QQM6qvvI.net
今の陽気だと発酵オーバーになってる可能性もあるかもね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:00:36.26 ID:xXJVzsoW.net
腰折れケービングだろうけど、上の羽根団子の件もあるしただひっくり返した時に上の気泡を潰しただけ(過発酵でもおきやすいけど)かもしれないし色々あるわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:10:19.21 ID:80vPfoSF.net
>>795
腰折れってやつやな
https://www.cotta.jp/special/article/?p=18281

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:13:08.69 ID:K40mk2sZ.net
>>799
おお、そんな名前なのね
調べるありがと

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:13:29.52 ID:K40mk2sZ.net
>>800
同じくありがと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:40:42.91 ID:8JKVnYuN.net
>>795
どこが凹むの?
上部なら過発酵
側面なら腰折れ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:55:26.02 ID:VhsQrGW8.net
一人暮らし学生、人生初のホームベーカリー購入検討中・・・
シロカのSB-111か、パナのSD-SB1ですかねー

値段は2倍近く違いますが

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 00:07:38.60 ID:1LBUTYyk.net
MKでよくジャム作ったなあ
市販のイチゴジャムとは別次元の出来の良さで
色味もすごく鮮やかで濃く仕上がってくるのでビックリした

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 01:20:45.82 ID:MCVO21hg.net
>>804
シロカは、初心者が購入してはいけないゴミ。
HBでのパン作りって、失敗するし、不味いしと、
イヤになるのが関の山。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 03:51:38.12 ID:aiMmOb0d.net
一人暮らしなら1斤タイプの方がいいんじゃないかな。2斤タイプで1斤焼くと不格好になったりしやすいみたい。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 04:35:30.23 ID:ANL+47nI.net
Amazonの売れ筋ランキング
パナソニック
シロカ
アイリスオーヤマ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:09:11.89 ID:wCaIWJEy.net
これはキモいパナ吉

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:13:25.75 ID:jDzS/DDv.net
自分そんなに舌が肥えてる訳じゃないからツインバードで満足っす

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:42:52.88 ID:L+vBOmYM.net
>>804
あなたの部屋が、隣のテレビや話し声、洗濯機の音が聞こえてくるような環境なら
やめておけとしか言いようがない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:17:51.94 ID:tYVfVoSM.net
そんな家あるの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:24:33.72 ID:VbrzqMJg.net
安いアパートやテラハウスならありうるかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:24:58.60 ID:qPraS6SO.net
レオパレスとかならありそう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:30:03.17 ID:exOvLrcY.net
>>804
なぜシロカ?しかもなぜ2斤?
安い物を検討してるなら昔から定評のあるMKのHBS-100Wあたりにするが吉ですよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:36:03.57 ID:kojPao0i.net
鉄筋だと振動が響くよ
防震シートひいた方がいい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:56:22.96 ID:kLrc10pf.net
>>805
鍋でやるのと違いは感じましたか?
色々活用してるけど、ジャムはまだやったことないから教えて〜

パンは、最終発酵前に丸め直して戻して焼いたり、生地作り迄でオーブンで焼いたり
ピザ、うどん、餅、餃子の皮とかも
今日はめんどくせーって日にもパンが作れるし、水分多め整形無理な生地でも焼けるし、ニーダーだけでいいかなと思ったこともあるけどやっぱりHB便利

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 11:34:26.02 ID:sclDvEVx.net
安いHBがいいなら、シロカよりMKの方が良いよ
そもそもシロカはHB参入の歴史も浅いから、ノウハウが乏しい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 12:00:58.94 ID:tYVfVoSM.net
私もMK推しとこ
自動投入はないけどアナログでマニュアルな感じが便利
パンケースちょいちょい変えて10年以上使ってるわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 12:07:56.19 ID:fGOVNmpu.net
>>790
いやいや うざいだろ 馬鹿なの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 15:17:42.90 ID:X9dhHcKa.net
>>820
もう止めて
スレの空気読んで

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 19:13:26.82 ID:PjyLA3WS.net
801です

>>806
安いですけどゴミってことはないのではと思いますが・・・

>>807
アマゾンで検索して上の方に出てきたのでなんとなく選んでました
確かに一人で2斤は絶対焼かないですね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 19:14:41.95 ID:PjyLA3WS.net
>>811
壁は厚いし鉄筋コンクリート造なので大丈夫です

>>815
>>818-819
まあまあ安くてレビューも良かったし、サクラって感じでもなかったので
MKというメーカーははじめて聞きました
こちらもお手頃価格ですね
ありがとうございます

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 19:16:20.04 ID:PjyLA3WS.net
一人暮らしじゃなかったら、パナのパンドミが焼ける一番高い奴も良さそうだとは
思いますけど、約4万はちょっと高いなーって感じです

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 19:24:24.32 ID:GYGKtTMP.net
>>822
Amazonのレビューは絶対に参考にするな

まだ価格コムのほうがマシ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 19:35:27.91 ID:hh/fYI2V.net
俺からも言う
シロカはゴミ
絶対に買うな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 19:44:46.44 ID:+xJaNZHD.net
具体的に言えよ
馬鹿ばっか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 20:21:09.78 ID:2Cbq4WOW.net
何がどうゴミなのかの説明をせず根拠や証拠を示す訳でもない5chの単発と、実際の購入者の意見

どっちが信憑性あるかって言ったらなあ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 20:34:05.95 ID:k7kYcA/R.net
今日早焼き食パン作ってみたけど出来立ての蓋を開けた時の良い匂いがなくてイースト臭かったな
やっぱりゆっくり焼いたほうが美味しいのね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 22:12:55.13 ID:hh/fYI2V.net
ここでシロカ叩いてるのは実際にひどい目にあった人
とにかく膨らまない。イーストが悪いのかと思って替えても駄目。
全ての材料が無駄になる。まずいパンと呼べないようなものの処分に困る。

あえて買って購入費+材料費+電気代+時間その他いろいろ無駄にしてくれ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 22:17:13.75 ID:IFat0HKR.net
安いのには安いなりの理由があるんだよなぁ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:44:32.42 ID:9USDw8Mt.net
餅つきたい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 00:01:18.14 ID:KdRU/sWS.net
餅は餅屋と言ってだなあ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 00:27:36.21 ID:r0JKXwOu.net
>>830
自分もアマゾンのレビュー見て、シロカを買って大失敗
まったく同意見です。

膨らまない。パンケースがボロで、厚みが薄く、周りがカチカチに
焦げつく。
僕も、小麦粉をかえ、イーストをかえ、ホシノ天然酵母も疑い
自分で天然酵母作ったりしましたが、ぜ〜んぶ失敗。

パナを買って、ふつうにパンが焼けることに感動する始末ですよ、まったくw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 07:02:04.04 ID:UcTHl2UZ.net
パナにしたら全然失敗しなくてつまらんわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 09:45:57.72 ID:WF5rRlmk.net
最初の1台はMKのやっすいのにしとけ
大抵の人は数回焼いて使わなくなるから
もし使い続けてもMKなら文句ない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:10:13.08 ID:KdRU/sWS.net
これだけの事例が転がっていて、それでも会社が訴えられないってすごいよな
アメリカだったら、できないの知っててわざとバッくれて売り続けていたら
ピューニティブ・ダメージも含めて何十億になるんだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:12:27.27 ID:CcVJHz6b.net
>>836
ボナボナも忘れないで!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:41:59.24 ID:KbUE64pm.net
>>836
いやホントMKはいいわ
パナめっちゃ高いからその価格差なりの働きがどれほどのものか気になるけど
MKで十分だしこれ以上美味しくなってもあんまり分からないと思ってMK使い続けてる
このレベルなら機械買い換えるより好みのレシピ見探した方がいいんじゃないかと思うけど
教えて両方使ったことある人

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:42:10.15 ID:KdRU/sWS.net
>>836
MKって、パンの仕上がりはパナを凌駕してると思う
パナは外皮が厚すぎ・固すぎ・鎧すぎ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:46:08.02 ID:KbUE64pm.net
>>840
そうなんだ!
じゃあ何がいいの?
パナはお餅もつけるから購入の候補に挙がってたんだけど結局餅つきにそこまで…って感じで皮が美味しいと評判だったMKにしたんだよね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 11:31:45.75 ID:MJb6rr4S.net
余り考えずにレビュー等から嗅覚を頼りにMKにしたけど、
安価な機種の中では一択だったんだね。
まだ数回使っただけなんだけど、家計節約と美味しいパンの
両立が長く続けられそうです。
間違って金サフ買っちゃったから、砂糖入れないフランスパン
風のは暫くお預けだけど、長く楽しめそう。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:31:43.20 ID:1Stxf2Sw.net
みなさんホームベーカリーを買うことにした決め手って何ですか?
やはり出来たてが食べれることや、色々アレンジができることでしょうか

機種代だけで1から4万、プラス材料費に洗う手間を考えると、美味しそうだけど踏ん切りがつきません

私はよく家の近くのラパンと乃が美によく通ってるのですが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:35:09.00 ID:KdRU/sWS.net
>>842
MKのフランスパン風は、あくまで「なんちゃって」でしかないから
ちゃんと動画で作り方を見て、道具も揃えて正式なの作ったほうがイイよ
食パンの形状でできあがってきてもちっともうれしくないし
しっかし、HBに餅だとかバゲットだとか、当たり前だけど、無茶させすぎw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:46:55.03 ID:3PazNmU3.net
>>843
私はお菓子作りも好きだし餃子の皮とかルー無しのカレーとか何でも家でやってみるのが好きだから買ったけど
手作り好きというより単に美味しいパンが食べたいのなら出来てるパン買った方がいいかもしれない
HBで好みのパンを作るのにはそれなりの試行錯誤がいる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 14:02:50.64 ID:LPhgmntD.net
田舎に引っ越してきて、今まで食べてきたベーカリーのパンが食べられなくなり、
どうしようかと思ったら親戚の人が使ってたHBのパンがすごく美味しかったので買った

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 15:14:14.14 ID:DepLUsQ9.net
>>846
おめでと。塩パン作ってワインでディナーもイイよ!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 15:43:57.93 ID:LPhgmntD.net
いや、買ったのはもう2年も前なんだ。
オーブンもあるのでフランスパンとかはオーブンで焼くけどうまいね。

パナのモデルがあんなに高くなる前だったので、最近の価格を見ると今の人ちょっとかわいそうになる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 15:56:56.48 ID:dJvQOsoB.net
パナの最上位機種、今はAmazonで3.6万、
ヨドやビッカメで4万か

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 16:13:51.16 ID:CmEF5nd3.net
>>845
同じくだよーノシ
基本生地作りまでであとはちぎりパンとかにしてるけど時間ないときや朝焼きたてのパンが食べたい時は焼きまでやってる
お菓子作りも結構やっちゃう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 17:16:53.34 ID:DepLUsQ9.net
>>849
コロナ前って2万くらいじゃなかったっけ。すごいね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 17:45:46.10 ID:WQb+O06d.net
>>851
すいません、いつどこのお店で2万円で買えたのか参考までに教えて頂きたいです・・・

価格トラッキングツールではそのような形跡は見当たりませんでした
https://imgur.com/a/ezAuoAb

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 17:56:16.35 ID:ld562LVM.net
パナのお高いやつはコロナ前に店頭で4万いくらの見てたけーなって思った記憶
今4万円切ってるなら欲しいな
茄払いで…

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 17:57:57.51 ID:SHA+1FIA.net
>>842
フランスパン系は分かんないけど私は10年くらいずっと金サフ使ってたよー
最近赤サフと併用するようになったけど砂糖少ないパンでも普通に美味しかった

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:31:00.23 ID:raE7o/f5.net
パナのお高いやつで餅ついた人の感想聞きたいわ
もしすっごく美味しいなら作ってみたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:32:59.42 ID:LPhgmntD.net
いや、私が買ったのはローエンドより一つ上のモデル。餅がつけるモデルが欲しかったので。

当時は1万5000円くらいだった記憶があるけど、コロナからこっちそのクラスのモデルでも
普通に2万以上するなと。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:40:09.65 ID:LYFEm+FV.net
>>844
フランスパン風になるのは仕方ないでしょう。
流石に本格的なフランスパンが出来るとは思ってません。
普通の食パンよりも好みな感じに出来ればそれでよしと
します。
>>854
そうなんですか、今度金サフで砂糖少なめで試してみます。
ちょっと怖い気もしますが・・・

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:54:51.42 ID:DI9cpRus.net
>>855スライムみたいなのだかわいくできるぜw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:11:42.88 ID:BHhHiVX0.net
>>855 他人が言う「美味しい」「美味しくない」を鵜呑みにするんか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:15:05.43 ID:y+ZNZCjm.net
搗き立て餅がいつでも手軽に出来るメリットは大きい
家庭用の糯米で作るので香りも食味も驚く程良く、市販の餅が如何にコストを抑えているのかと実感する

切り餅ならラップに挟んでのせば取り粉も不要、
一晩冷蔵すれば好きな大きさに切り分けられる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:21:10.81 ID:HFmVChCz.net
もち米を蒸すんじゃなくて炊きながらかき混ぜるんだぞ?
どんなのが出来るか想像くらいは普通出来ると思うけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:21:33.85 ID:y+ZNZCjm.net
水量は指定より多めにすると扱い易い
搗きあがったら少し水をかけてシリコンヘラで手を触れずに取り出せる
搗き立て餅は美味しいよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:21:59.66 ID:a6gogBKJ.net
何度も何度も同じ話

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:33:32.82 ID:y+ZNZCjm.net
パナソニックは3代目で今はSD-MDX100ですが、型落ち直前の底値でオーバースペックだけど購入、パンドミを中心に週3くらい焼き続けている
新機種は10年振りにパンドミコースの改良をすると告知していたのでそこだけは凄く悩んだ
新機種でどう改良されたのかご存知の方がいらしたら是非教えてください

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:36:49.88 ID:raE7o/f5.net
餅の情報ありがとう
作ってみるよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:47:36.24 ID:y+ZNZCjm.net
実家は毎年暮れに臼で餅を撞いていた
両親の老後は餅屋に撞いてもらっていたけど、少量で足りる歳なのでパナを贈ってパンや餅を作って見せた
母はパンを手作りする人だったので、パナで良質な焼きたてパンが簡単に出来ることに感動していた
パナで撞く餅は美味しい
餅の味を良く知っている私が保証する

コロコロと回る餅の様子を見て子供のように笑っていた母が今も偲ばれる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:50:54.39 ID:KtzgTvze.net
SD SB1かSD MDX102かで迷う

同じパナでも値段が2倍違うんよなあ
前者は1.8万、後者は3.6万

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:02:12.78 ID:raE7o/f5.net
>>866
素敵な思い出
私の母が生前よく作ってくれた鹿児島のおやつのねったぼというサツマイモ餅をパナで作ってみようかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:20:38.25 ID:HFmVChCz.net
>>866
はいはいステマお疲れ〜
>パナで撞く餅は美味しい
パナとそれ以外でどう違うのか説明してみろカス

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:22:46.96 ID:raE7o/f5.net
私に質問に答えてくれた人たち、変な人に絡まれてごめんね〜

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:36:37.47 ID:2wVphk14.net
いつものことよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:05:33.34 ID:KtzgTvze.net
パナの製品、値段に見合うかと言われたら?な製品も中にはあるけど(特に高級品)、ハズレは少ない

私からしたらその程度の認識
なのに、なんでこんな異様なまでに持ち上げる人がわらわら出てくるんだろうな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:13:40.21 ID:KdRU/sWS.net
>>849
HBの値段じゃないなあ
こういってはアレだけど、しょせんはHB
2万でも相当にバカ高いと思う

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:16:13.39 ID:ld562LVM.net
>>872
わかる
当たりかどうかはわからないけど外れがない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:24:46.33 ID:YZDAVORn.net
>>843
低糖質パン。ブランパン。以前は店頭に低糖質パンが並んでたけど最近はほとんどない。売れないんだろう。
ローソンで買うかホームベーカリーで作って冷凍するか、低糖質サイトで冷凍パンを買うか
田舎は大変。
カップヌードルプロも今はコンビニにもうない。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:09:47.77 ID:N913M8NE.net
SD-MDX102のホワイト、ビッグカメラ.comで生産完了品扱いされてるな
ブラックは在庫あるが

2019年7月発表の9月発売だった製品だし、今年も7月に新商品発表して9月発売ってありそうじゃない?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:14:01.91 ID:bDGPEHg/.net
>>867
僕もパナで悩んであまり変わらないだろうとSD-SB1を買った
これはメニューが少ないし、ナッツ自動投入がない
何よりパンドミコースがない
大後悔
せめてSD-MT3にしとけばよかった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:26:41.62 ID:N913M8NE.net
>>877
パンドミってそんな違うんかね

メニュー少ないって言ったってほとんどの人は数か月もすれば基本メニュー数種類しか使わなくなるし、
ナッツも毎回入れる訳じゃない+手動で入れればいい話だと思うけどなあ

ほぼ毎回ナッツ入れるとか、天然酵母食パン・うどん・ミルクジャムみたいなメニュー使うとかなら
高い方買っとくべきだったと思うけど・・・
安い方でも酵母の自動投入はあるし、そこまで変わるとも思えんわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:25:00.79 ID:LPhgmntD.net
>>872
むしろ「パナがいい」っていうだけでわらわらたたきに来る連中がよくわからん
ユーザーが多いんだからそりゃ感想も多くなるよ

そもそもできが悪いならそんなに売れない、HBなんて本当にニッチな商品だぞ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:36:47.04 ID:DepLUsQ9.net
>>852
ごめん。記憶違いだった。ヨドで3万円台半ばで買ってた。すまんね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:38:14.66 ID:NWzLDcWZ.net
>>879
「パナがいい」って言ってるだけじゃないだろ

開発インタビューの記事を何回も投下したり、他社製品を根拠も示さずゴミ呼ばわりしたりしてるからウザがられるんだよ
「シロカはゴミ、焦げた、膨らまない」とか言ってる奴、画像も載せない単発ばっかじゃん

できが悪いならそんなに売れないって、それパナ以外も同じだから...

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 00:30:58.79 ID:0nj76lkK.net
安いボナボナでもお餅おいしかったから今度も餅つきが欲しいけど
パナの餅作れるやつはちょっと高いね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 00:34:34.85 ID:/2+NfqW5.net
画像なんか載せたってわざと失敗させたのでも出来るだろ

バカなんかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 00:37:38.30 ID:iO54Kgf2.net
パナパナ言って他貶してるの一人だろ
嫌われてんのに何度も何度も
馬鹿なのかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 06:28:36.39 ID:3W7Y0G8C.net
なんでいちいちIDコロコロするの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:28:52.03 ID:Ondyam9R.net
うちも子供の頃は自分ちで餅ついてたんだよね。
で、からみ餅を食べたくて象印のHBを選んだ。
餅もパンも満足してるよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:41:47.34 ID:7Ov9p8Wa.net
よそは怪しい ⇒ パナは良い ⇒ 良いモノだから高い ⇒ みんなも買ってる ⇒ そしてパナの3万円、4万円モノを買うしかないところに追いつめられてしまう
⇒のどこで気がつくか、どこで目を覚ますか…なんだよなあ
そんな常識が働くかどうかなんだろうけど、冒頭の信仰にはまると自分では抜け出せなくなるんだろうか?
どんな信者さんたちに「機能的に、HBは1万円くらいのものだろう」なんて言ったら急に怒り出してつかみかかってこられそう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:47:29.68 ID:3W7Y0G8C.net
今日きなこと黒みつと大根買ってきてつきたて餅食べるぞー
餅米は水につけちゃダメって、え?マジ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:08:54.83 ID:UAn+rip2.net
しっかり水切りしない飛べてべた

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:16:53.14 ID:48h+zsEa.net
パナソニックは3台目だけど、このスレでパナは良いと言ったらダメなの?
買い替え時はいつも色々調べた上で私の場合はパナを選んでそれで満足して来た
どのメーカーのどの機種を選ぶかなんて人それぞれでしょう
誰でも皆使う目的と事情に合わせてメーカーと機種を選定した筈よね
どれを選ぶかは個人の自由であって、パナを選ぶのは信者だとか悪くいう人って何なの?

使ってみて機能の不満や故障が有れば参考になる情報として書き込む人もいるでしょう
1人パナ以外の不満に極端に反応しているけれど、
何なのよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:26:51.78 ID:48h+zsEa.net
>>887
あなたが自分に合ったHBを使っているならそれで良いでしょう
どこの何が好みか知らないけれどこのスレでそれを貶されたの?
どうでも良いから人の選定に文句を言わないでほしい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:29:59.01 ID:PEDaKmFS.net
>>881
あなたがシロカで「ふつうの」食パンが焼けた画像でもアップすればいいだけじゃね?

シロカのHBはまともな食パンが焼けないという残念な被害・損害事実の報告、
panaではふつうにパンが焼けるという当たり前の経験事実をHBスレで上げて
なぜ悪い?

あなたが、高いパナが買えないからといって、パナにぐちゃぐちゃと文句をつける方が
どうかしている。

開発インタビューの記事をこのスレで見て、なるほどな〜と購入して半年たたずにシロカを
捨てて、パナを買ったわけだが、これ、シロカで失敗してHB自体辞める人が相当数いるだろう。

あなた、「シロカだけはやめとけ」と言われるのも嫌なのか?
僕のシロカの損害を賠償でもしてくれるの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:31:19.08 ID:48h+zsEa.net
価格や性能などの価値観は人それぞれですよね
それに1万でも4万でも使用期間を考慮すれば大差ない
40万じゃないのよ、この人は価格で騒ぎすぎ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:32:16.27 ID:mLPhQjK4.net
>>890
パナがいいと言うのがダメなんじゃないよ
頼まれてもないのに開発者インタビューを連投したり、証拠も出さずに他社製品をゴミ扱いするのが良くないんだよ

パナを選ぶから信者扱いされてるんじゃないんだわ
(物によっては他社製品の数倍の値段なのに)パナ以外はありえん、パナ以外はゴミみたいなことを言い出して、挙句の果てには「パナを選んだら信者なんですか?」と的外れな逆ギレをしだす日本語が通じないキチガイが信者なの

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:35:42.44 ID:7Ov9p8Wa.net
パナが悪いって言ってるんじゃなくて、HBに3万円はないだろって言ってる
HBは目的や作りや機能から見ても、○○円くらいが妥当だろう…みたいな基準が自分の中で
確立されてないと、炊飯器の高額ブームみたいに価格が10万の上まで青天井になっちゃう
そのかなりの%は消費者の「心の眼力」が甘いことも強気価格に加担していると思うんだよ
そうすると、普通の値段で買いたくても買えない人がたくさん出てくる
買えないなら買うな、貧乏人が!
そういうのもありかも知れないけど、消費者マインドの緩さが市場全体のタガを外すことに
マイナスの加担をしているとしたら、価格水準の妥当な見当を心づもりしても良いんじゃないか?
炊飯器の銘柄選択で、何トンのコメを炊いて試食を繰り返した ⇒ だから、直接費が多額に上った ⇒ だから、価格に乗せて10万円になりますよ
だから、だから…の理屈のほとんどがメーカーの勝手な理屈
銘柄?普通に炊いて水加減で調節すれば、そんな開発費もどきは端から要らないじゃん、安くできるじゃん・・・って。
炊飯器もHBも、いくらぐらいのもんなのって基準を自分の中に持つのは賢明だし、みんなに迷惑かけないことにもなる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:42:45.85 ID:3W7Y0G8C.net
>>889
洗ったらすぐザルに上げて水切りしまーす

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:43:50.04 ID:mLPhQjK4.net
>>892
論点ずらさないでくれるかな

自分は、他社製品を根拠も無しに貶す信者さんと違って、パナがゴミだとかクソだとか焦げるとか膨らまんとか一言も言ってない
3万、4万の価値があるかは微妙と思ってるけど、パナの機種は少なくともハズレではないと思っているよ

自分が批判しているのは、開発インタビューの記事を何回も投下したり、証拠も出さずに他社製品をゴミ呼ばわりしたりすることだよ
貴方だって、私が、「パナ製品はゴミ。膨らまない。(ただし証拠は出せない。)」とか言ってたら反論したくなるでしょ?

それに、パナの機種買えないほど貧乏じゃないので・・・
「買えない」と「買わない」の違いくらい、子供でも分かるよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:48:27.46 ID:48h+zsEa.net
商品を開発して供給し、購入者に支持されて企業が利潤を得るなとか、買うのは信者だとかこの人バカじゃないの?
HB に限らず商品は安価なものから高額なものまで展開されている
それぞれの事情で納得したものを買えば良いだけの話、選定にはその見極めが大事なのよ
その選定の為の役立つ情報を話し合うスレだと思っていたけど違うの?
高価な物を買ったとしてもその人の価値観でしょう
廉価で性能の良いものは決してなくならないから心配いらない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:50:01.04 ID:7Ov9p8Wa.net
>>897
>パナの機種買えないほど貧乏じゃないので・・・
>「買えない」と「買わない」の違いくらい、子供でも分かるよ
まったく理解できてないで、的外れな言いがかりされた
そんなこと一言も言ってないのに…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:50:08.56 ID:mLPhQjK4.net
あと、「パナが良いって言ったらダメなんですか?あるいはパナ製品を買ったら信者なんですか?」とかいう的外れな逆切れするの見ても、
「ああ、日本語が通じないキチガイって本当にいるんだなあ」って思うね
Twitterとかでクソリプかますのもこういう層なんだろう

誰も「パナが良いということ」や「パナ製品を買うこと」を否定したり信者呼ばわりしたりしてないっつの
・「パナ以外ありえん」という趣旨の発言をする
・根拠を出さずに他社製品をゴミ呼ばわりする
・価格が高いのをめちゃくちゃな理由で正当化する
といった行動が信者ムーブなのさ

892が言っているように、某社は的外れな自己満足を価格に添加している節もあるし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:50:39.07 ID:iO54Kgf2.net
うざっ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:53:11.49 ID:48h+zsEa.net
>>900
シロカでこんなに上手に焼けましたとウpして下さい
あなたが人を説得するにはそれしかない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:53:53.48 ID:iO54Kgf2.net
>>900さんはうざくないです
うざいのはパナパナくんなのでNG入れて忘れます

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:53:55.10 ID:mLPhQjK4.net
>>899
>「あなたが、高いパナが買えないからといって、パナにぐちゃぐちゃと文句をつける方が
どうかしている。」とか言っておきながら、どの口でそんなことを言うんですか?
私が、パナのホームベーカリーを「買えない」と認定しているじゃないですか

あと、最後の段落以外については特に反論はない?あるいはできない?
繰り返しになりますが、私は、「パナがゴミ、焦げる、クソ」とか一言も言ってませんし、批判しているのは、
開発インタビューの記事を何回も投下したり、証拠も出さずに他社製品をゴミ呼ばわりしたりすることです

あと、シロカの成功例ならAmazonレビューやTwitter、インスタにいくつもあがっています

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:54:19.68 ID:mLPhQjK4.net
>>902
>>904の通りです

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:56:50.80 ID:7Ov9p8Wa.net
>>898
それは完全真水、真空状態、混じりっけ無し…の空間で、誰もがプロパガンダやステマ、洗脳や煽り、
あるいは常識的な範囲のCMですら一切排除して、まったく完全無欠な個人が100%理性的な判断をするという
与件のもとで言う話
現実の世界では、もっとゴニョゴニョ、ドロドロ…と、うごめくものがある中で、いろいろなものに上手に影響されちゃって
判断のかじ取りを奪われてしまうし、実際にはそうなってる
完全な世界を所与にして主張するか、実際の世界を見て「どうなんだろう?」って思うかは、絶対に合意しないよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:58:00.73 ID:mLPhQjK4.net
>>898
>商品を開発して供給し、購入者に支持されて企業が利潤を得るなとか、買うのは信者だとかこの人バカじゃないの?
そんなことは言っていません
「商品を開発して供給し、購入者に支持されて企業が利潤を得る」のはどうぞご自由に
ただし、根拠も示さずに他社製品をゴミ呼ばわりしたり、頼んでも無いのに開発者インタビューを連投したり、
的外れな自己満足を価格に転嫁したりするのは止めてほしいですね

>HB に限らず商品は安価なものから高額なものまで展開されている
そうですね。

>それぞれの事情で納得したものを買えば良いだけの話、選定にはその見極めが大事なのよ
>その選定の為の役立つ情報を話し合うスレだと思っていたけど違うの?
そうだと思いたいですね
ただ、中には、根拠も示さず他社製品をゴミ呼ばわりする人もいるようです

>高価な物を買ったとしてもその人の価値観でしょう
そうですね
ただ、高価なものを買った人が他社製品を根拠も示さずゴミ呼ばわりするのはどうかなと思う訳ですよ
「シロカは膨らまない、焦げる、ゴミ」とか言っている人、誰一人画像あげてないですよね
AmazonレビューやTwitter、インスタには無数の成功例が上がっているのに

>廉価で性能の良いものは決してなくならないから心配いらない
なぜそう思うのか、なぜそういう締め方をするのかが分からない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:58:58.75 ID:48h+zsEa.net
>>904

もう良いからスレの邪魔するな

こんなところでクダ巻くより高額なクルマや時計や化粧品の「信者」にケチつけて来い
付加価値が嬉しい信者はそっちの方が多いと思うよ
たかが鍋釜、実用品の良し悪しを報告し合うスレより、付加価値何百万の世界に行ってください

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:02:09.84 ID:48h+zsEa.net
まあね、何処よりも美味しいと思える香ばしいパンを焼いている人なら、こんな所でケチつけて構ってちゃんはやらないと思うよ
お気の毒ww

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:02:43.10 ID:V6KG1Kcw.net
車や時計や化粧品のスレには、特定のメーカーや製品を脳内ソースで叩いたり、反論に対して的外れな逆ギレするアホはいないんじゃないの

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:03:25.76 ID:V6KG1Kcw.net
あ、907は>>908向け

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:04:44.20 ID:7Ov9p8Wa.net
パナ信者は、誰1人、書いても採り上げてもいないシロカを持ち出して、旧ソビエトが東欧諸国を西側の防波堤に使ったように、
パナ擁護の擁壁としてシロカを生け贄にしてる
自分の問題をシロカにすり替えて、シロカの悪口かあ・・・
シロカがかわいそ過ぎるし、フェアじゃないよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:08:22.37 ID:48h+zsEa.net
>>912
繰り返すけど説得するならシロカで焼き上げてウpしなさいよ
あなたがその仕上がりで満足しているなら誰も文句を言う筈はない
だからシロカがダメだった人の言論の自由も認めなさいね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:11:49.91 ID:3p3LMTQm.net
(1)高いホームベーカリーを買う。
→好みなのでご自由にどうぞ。

(2)他社や他社製品を批判する。
→建設的なものならご自由にどうぞ。そうじゃないならただの荒らし。
ただし、「ゴミ」と言うならばどうゴミなのか説明しないと建設的じゃない。
「焦げた」、「膨らまない」と言うからには写真の1つくらいは無いと信用してもらえません。

(3)高額な製品を「買わない」人に対して、「買えないんでしょ?」と言う
日本語が通じないか、性格が悪いかのどちらかですね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:14:47.01 ID:4kE2mfgd.net
熱いねこのスレ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:16:44.26 ID:48h+zsEa.net
>>914
あなたはどうも認知の歪みがあるね
5chでスレ荒らしをしているのはあなたなのだけど、
こういうことを続けていると異常性格に拍車が掛かるよ
自発的なオリジナルな体験に基づく情報は一切言えないのに、人の真摯な体験に基づく意見をひたすら引用してナンセンスな批判をしているだけでしょうが
スレに取り付いて邪魔をするのはもう止しなさい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:17:34.79 ID:zorsS1iM.net
自分はパナ製品持ってて満足してるんだけど、こういう馬鹿と同類だと思われるのが本当に嫌だ

「高価な製品を買ったら信者なんですか?メーカーが高価な製品を出すのは自由ですよね?高価な製品を良いと言ってはダメなんですか?」って意味不明だろ

「高価」を「安価」に入れ替えたらブーメランやぞ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:17:52.34 ID:48h+zsEa.net
こういう輩は何処にでも湧くものだ
以後スレの皆さんはスルーで良いと思います

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:25:46.81 ID:l7MjR5Vi.net
パナ信者「シロカはゴミ!焦げる!膨らまない!」
スレ民「証拠はあるの?無いなら黙ってて。」
パナ信者「お前の方が普通に焼ける証拠を出せ!(シロカがゴミな証拠は出せないため責任転嫁)」

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:26:36.61 ID:l7MjR5Vi.net
パナ信者「高い製品を買ったり、高い製品を良いと言ってはいけないんですか?」
スレ民「好きにすれば?ただし、他社製品をゴミ呼ばわりするならちゃんと証拠を添えてね。」
パナ信者「もういい、邪魔するな。貴方には認知の歪みがありますね。」

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:30:40.85 ID:l7MjR5Vi.net
パナ信者「高い製品を買うのは個人の自由ですよね。買えないからって噛みつくのやめてもらえます?」
スレ民「安い製品を買うのも個人の自由ですよね。買えないと買わないをごちゃまぜにするのやめてもらえます?それに、誰もパナ製品を叩いてる訳じゃないですが。」
パナ信者「皆さんスルーで良いと思います。」

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:33:15.50 ID:7885NoEU.net
↑ ここまでくると病気の人なので温かい目で見守って上げてください

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:35:27.40 ID:H2RGtNAC.net
シロカでゴミ掴まされて高いのに買い換えられない貧乏人が騒いでるのか
貧乏人からインターネットを取り上げろ!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:36:19.78 ID:sYEI2Sot.net
>>922
せやな、こんな意味不明な言動を繰り返すパナソニック信者は病気だよなあ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:50:54.92 ID:iO54Kgf2.net
怒涛の単発うける

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:36:00.86 ID:H2RGtNAC.net
土曜の昼から単発がどうとか言ってんの竹
朝から朝まで5chしてんのかよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:59:33.13 ID:N9mroPvj.net
>>881
相手と同じコトしてるなら、君も相手と同じだってことになる

>できが悪いならそんなに売れないって、それパナ以外も同じだから..

だとするとほかのメーカーは「できが悪い」ってことになってしまうのだがそれでいいのかね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:03:28.91 ID:N9mroPvj.net
だいたい、単発だからなんだっつーの?
前からそんな変なこと言ってるのいるけど、まったく意味がわからない。

ワッチョイやらIPでも付けりゃ納得すんのかな?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:20:23.66 ID:PEDaKmFS.net
>>919-921
ほぅ。おまえ、シロカのネトサポだろw
シロカでできた「モノ」は、ふつうにパンとして食べられるものではない。
すぐに捨てんのよ、ふつうの人は。
ちなみに、自分は、
酵母:ホシノ天然酵母、自家製天然酵母、ドライイースト全てダメ
小麦粉:ゴールデンヨットでダメで、カメリアに代えてもダメ

それで、HBはこんなものかよ、と辞める人もいれば、以前に
HBつかってた人は、おまえにようなバカに騙された恥として、
「安物買いの銭失い」とあきらめながらも、パナを
買うことになるわけさ。

ただ、同じような「シロカ被害者」出さないために、はっきりいっとく。
安物といっても、いろいろあるが、経験上、
「シロカだけはやめとけ」と断言できる。
そして、パナは高いだけあって、きれいに焼ける。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:31:47.52 ID:3J07gsPq.net
言うだけなら何とでも捏造できるからな

シロカ製品そのものと失敗作のパンをID付きでうpしたら信じても良いけど、んなことする奴1人もいないからね

証拠も出さずに、焦げる、膨らまない、まずいを連呼するだけ
こんなの誰が信じるのさ

Amazonレビュー、Twitter、インスタ等には成功例が溢れてるぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:45:21.99 ID:iJCrDTs9.net
>>786
コレ見てパナ買った。イーストの入れ忘れ以外は失敗したことないね。
技術力開発力もそうだけど、パナは修理とかのサポートがしっかりしてるから安心なんだわ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:57:08.82 ID:PEDaKmFS.net
>>930
シロカでできた「ゴミ」(全部ゴミとなった)は捨てんだよ。

ちなみに、これシロカ(すでに捨てた)のレシピ本
https://i.imgur.com/dy8OG15.jpg
美味そうだろ?
しかし、よく見ると「ハネ」の跡がないんだよ、コレw
この通り、分量計って作って、いつも失敗するわけだ、これが。
(ちなみにこの生食パンは「カチカチ」になった。)
そして、まかり間違っても、こんなものできないことを思い知るわけ。

それが、パナ使ったら、このようにレシピ本の通りに焼けるわけ。
https://i.imgur.com/yE6PU5S.jpg
https://i.imgur.com/HlV7JV1.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 14:14:59.91 ID:8vx25Acf.net
悪いがまずそうな内層

そもそも生食パンっていうワードがお察し

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 14:19:56.79 ID:HWlGzlt0.net
>>933
おうち乃が美を推してるパナソニックさんの悪口は止めなさい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 14:29:39.33 ID:PEDaKmFS.net
>>933
「生食パン」はシロカのレシピだよw

パナのレシピ名は、ホシノ使った「天然酵母パン」
内層は、小麦粉が安いカメリアだからこんな感じになるのは致し方ないとこじゃね。

まっ、無能な君にはそんなことわかんないよねw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 14:58:03.56 ID:hKU/n3F1.net
草生やしたら負けやぞ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 15:22:29.24 ID:eU1dUx7l.net
>>894
パナのインタビューは知らなかったから役立ったよ。あげてくれた人ありがとう!あと値段は別に3万でもいいんじゃない?仮にもっと高くなっても炊飯器みたいに廉価機種も出すわけだし。むしろ高い機種にどういう機能が付いているかワクワク

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 15:35:56.58 ID:xaQNvf5L.net
ツインバードと象印も忘れないでください!

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:11:01.19 ID:daWRnp97.net
>>935
乃が美も生食パンなんだよなあ...

嘘だと思うなら乃が美の公式サイト見てみなよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:18:51.52 ID:AMGPHyUa.net
どの口が認知の歪みとか言うかなw アスペさんなのかな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:23:48.12 ID:AVnX8lzS.net
>>932
レシピにのせる写真に羽の跡がついていないものを使うとかシロカ以外もやってるぞ
なんならパナも
https://panasonic.jp/bakery/p-db/SD-MDX102_manualdl.html

結局、お前は自分がシロカ製品を買った証拠も、失敗作の写真も出せないってことでおk?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:32:25.15 ID:H2RGtNAC.net
証拠って使うやつのレスの特徴が…?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:47:30.69 ID:eU1dUx7l.net
この話オシマイ!シロカは安いけど出来上がりに難あり。パナは安定してるけど高い。それでいいじゃん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:25:08.50 ID:ks9yFKnA.net
ID真っ赤で10レスしてる基地外パナ信者いい迷惑だな
みなさんスルーしてください!ってブーメランが過ぎる
こういうのがいるからパナ信者はって言われるのに普通のパナユーザー可哀想
私10年以上HB買い替えてないんだけど3回も買い替えるってパナは結構壊れやすいの?
それともHB黎明期から使ってるとかなのかな?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:29:35.00 ID:3W7Y0G8C.net
長文煽りしてる時点で同類よ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:07:03.82 ID:Dpao9eD5.net
パナはナショナル時代から露骨なステマで家電関係の板で嫌われまくってたの知らんのかね?
自製品のステマだけじゃなくて作り話の逆ステマでライバル製品叩きが酷かった
HBではタイガーのIHが潰されたせいでHBが進化する可能性は無くなったよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:11:57.01 ID:hKU/n3F1.net
知らねーよ
もう家電の選択肢は昔ほど無いんだから過ぎたことごちゃごちゃ言ってもしゃーないし嫌なら黙って買わなきゃいいだけ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:16:23.16 ID:E8IdIDIc.net
タイガー(GRAND X)はCMにマツコ使って力入れてたし
それで売れなかったなら自力が無かったんだろう
そこそこ売れても社の方針が撤退ということは別に珍しくない
他社のせいというには流石に無理がある
そもそも掲示板という狭い世界のステマでそんなに売れ行きが左右されるとかw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:17:12.17 ID:ks9yFKnA.net
>>945
長…文???

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:33:48.19 ID:A0CnZDuQ.net
>>943
シロカに難ありとか言ってる奴、このスレにしかいないぞ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:37:44.30 ID:xcb8nxUP.net
東芝日立参入で競争激化
2013年の記事でこんなのがあった

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:43:40.30 ID:N9mroPvj.net
>>946
単なる掲示板の書き込みを、「みんなメーカーの仕込み!」みたいに
考えてるから馬鹿にされるんだろうよ……

少なくともこのスレではパナがいいって言われると、必ずその手の思い込みを
持ち出すから、正直本当にウザいと思ってる。ほかのスレのことなんか知るかよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:40:27.74 ID:t4IA45QT.net
>>950
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183154686
https://minnano-cafe.com/topics/12299
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276104/SortID=16665135/
https://www.sacoo1a.com/entry/190330_hb_zungurimukkuri

10年近く前からずっと膨らまない報告が継続中
寒いと駄目とか暑いと駄目とか、気温がちょっと違うだけで失敗しまくる
パナソニックだとその辺はちゃんと制御されてるのかまず失敗しない
結論として、シロカはゴミ

まだ捨ててないから置いてあるけど、数百円分無駄にしてゴミの写真をアップするなんて考えられない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:51:30.90 ID:hKU/n3F1.net
メーカの仕込み!ステマ!パナ持ってるからってマウント取りに来た!とか
思い込み激しくてうんざり

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:57:15.33 ID:H2RGtNAC.net
病気だからね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:59:37.64 ID:cmRxipm2.net
>>953
パナも失敗報告あるぞ
ブーメラン刺さってんだよなあ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376354288?__ysp=44OR44OK44K944OL44OD44Kv44CA6Iao44KJ44G%2B44Gq44GE

https://minnano-cafe.com/topics/13974

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001170345/#23945622

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268513/SortID=15639156/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001170345/#23945622

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:00:08.62 ID:cmRxipm2.net
>>954
「買えない」と「買わない」の区別ができないアホは実際いるからね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:12:52.21 ID:0FVuRJQu.net
まだやっとるん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:15:15.10 ID:r1YbQzVZ.net
>>956
パナのその例は、ドライイースト劣化とか、蜂蜜入れたとかじゃないか
シロカの方はタイマー かけるとダメとか普通に使えないわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:25:44.55 ID:ks9yFKnA.net
>>954
パナ信者って「何使ってるの?」って訊いてきてパナ以外だと知ればパナは餅作れる自動投入パンドミドミドミって
急に聞いてもない自分語りする人が多くてうんざりなんだよね
自分がいいと思うもののデメリットを冷静に挙げられない盲目的なタイプがいるというか
ロレックスヴィトンドコモトヨタカリモクを選びそうなマウント好きの持ち物だと思ってる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:39:02.90 ID:hKU/n3F1.net
ほらねw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:56:06.77 ID:1NeQkzyY.net
ほらねじゃねえよ、どっちもしつこい
触る奴も延々と書き込んでるやつも
もはや一集合体としての自演だよ、愉快犯

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:19:10.82 ID:Dpao9eD5.net
>>952
ちなみに一番酷かったのは価格コムの商品レビューな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:30:59.46 ID:PEDaKmFS.net
これがシロカの実態w
https://minnano-cafe.com/topics/12299

質問者:シロカのホームベーカリーでうまく焼けません。
回答者:HBはシロカを愛用しています。…一斤用とはありますが、出来上がりは半斤のように
「まあまあの膨らみ」になったことに納得。
…シロカの取説にあるレシピで失敗したことはないのですが…
…ちなみに、取説のレシピで私は失敗した事がないとは書きましたが、
「市販のふわふわの食パンには遠い仕上りになるのは否めませんね?」

→「市販のふわふわの食パンには遠い仕上りになるのは否めませんね?」←シロカですw

まあ、ちなみに、ふつうのHBでは市販のふわふわの食パンよりも、ずっとおいしくなるんだが、
シロカ愛好者は、感覚がマヒしているみたいだねwww

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 22:20:31.45 ID:PEDaKmFS.net
明日日曜日のbreakfast用の食パンを、Panasonicで焼きました。
https://i.imgur.com/6qXcVAP.jpg
ふわふわ、モチモチで、いい香り。これが天然酵母パンの特徴です。

こんな美味しいパン、市販ではなかなか味わえないのに、ふつうに
家庭でできちゃうのがHBなんだって、知ってほしいですよね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:37:13.60 ID:9utc+vD0.net
>>963
だからほかの場所のことなんか知らねえつってんだろ
正直言ってその思い込みはちょっと異常だと思うぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 01:04:51.50 ID:nWQKC5tb.net
>>966
ステマの歴史もしらねーくせに思い込みw
馬鹿じゃねーの?思い込みで他人を叩いてんのはお前だっつ−の

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 01:07:19.02 ID:+HkYTVwr.net
この粘着基地外たちがキッチンでは美味しいパンを作りましょ♪ってやってるかと思うと背筋寒くなるわ笑笑

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:32:31.75 ID:E97GhLZp.net
良いかい?
PanasonicのHBを使わないと、こうやって「ステマだ信者だIDコロコロだ」と、訳のわからない事を言い始めるという事だ (´、ゝ`)フッ

だからみんなパナを買おう!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:43:14.67 ID:0t36JGw3.net
シロカの開発者ブスすぎて笑っちゃった(8:10〜)
IDコロコロしてシロカ擁護している人もこんな顔してるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=jlwHiB2xdvk

その点、Panasonicの開発者は美男美女揃い!
美男美女が開発したホームベーカリーで食べるパンは美味しい!
逆もまた然り!
https://www.youtube.com/watch?v=e__FfoMLU4U

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:44:55.08 ID:yE5aD7j9.net
たかだか4-5万の金も出せない貧乏人がキーキー騒いでて笑ったw
悔しかったら買ってみろよw
薄給の男と結婚したのが悪いw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:46:12.41 ID:RBIWHbqt.net
長文多くてウザ
信者同士の抗争禁止で

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:50:20.32 ID:UHsE0aty.net
>>965
さすが、天下の、Panasonicさんですね
安かろう、悪かろうの、sirocaと大違いです

sirocaは、ゴミです

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:51:00.82 ID:UHsE0aty.net
>>972
ゴミに、ゴミと言って、何が悪い?
被害報告は、多いです
被害者を増やしたく、ないです

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:51:29.18 ID:UHsE0aty.net
>>969
はい、パナを買いましょう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 10:12:46.13 ID:8VoPcJtI.net
バカっぽい文章わざと書いてるのはパナのアンチなのかな
よく分からんけどMK大事に使おっとw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 10:14:30.56 ID:/DesiBT/.net
自演でしょ
マッチポンプで荒らしているのよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 10:16:55.13 ID:+uUPI0Sr.net
やっぱりシロカ信者は最低ですね
パナソニックを買いましょう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 10:46:32.18 ID:FpDxq3CL.net
NG入れた

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 10:49:43.10 ID:PRKerPXb.net
んなにHB三つも四つも要らねーよ
古いMKと象印で一杯だぁな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 11:15:23.59 ID:YHHI1yYI.net
MKの1斤は
・なぜ実売7000円台なんだろ? もっと(1万円のままで)取っても良いのに…
・なぜ本体上部を派手な赤にしてしまったんだろ。黒で良かったのに…

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 11:20:50.20 ID:1MGXwJPU.net
広告費とかあまりかかってないからとかじゃないのかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:10:08.57 ID:Rb8h3TbO.net
なんでホームベーカリーのケースは四角なの?
丸いほうが切りやすいじゃん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:24:19.67 ID:1MGXwJPU.net
輪切りにするん?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:35:59.91 ID:Rb8h3TbO.net
ハムみたいにな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:46:31.17 ID:9utc+vD0.net
サンドイッチは作りやすくなるかもしれないな
あと、猫型の型ってのはある

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:46:53.82 ID:9utc+vD0.net
もちろんオーブン用だけどね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:02:12.55 ID:S55rj1Tx.net
丸ってどういうことよ
ラウンド食パン?それともホールのケーキみたいに放射状に切るの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:15:54.06 ID:Rb8h3TbO.net
丸い方が食べやすいしね。それに視覚の角部分には食材おけないからおいしくない部分がある。洗脳から解かれよ!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:29:27.70 ID:8wwvoGLW.net
>>983
パン捏ねから焼きまでできるオーブンが昔実家にあったけど丸だったな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:31:35.21 ID:FpDxq3CL.net
>>986
猫型いいなと思ってググったけど耳のとこは生地を別に丸めて入れてる写真があって面倒くさがりの自分には無理そうだから断念したわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:42:44.18 ID:fv51sdL2.net
まんさん同士のマウント合戦ホンマ草生える

いつもクッソどうでもいい事で争ってるよなw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:43:16.90 ID:R7ChMTm/.net
ホームベーカリー発売当時のフナイのものとかは、丸型のパンケースだよ
焼き上がりがカワイイ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 17:00:52.23 ID:ajoW+n+n.net
SD MDX102とSD MT3て機能ほぼ同じじゃん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 17:28:10.56 ID:zW/SpBEE.net
>>993
手で生地こねて炊飯器で焼いてた頃を思い出した

意外と普通に焼けたけど、内釜が傷んだのでやめた

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:58:00.73 ID:8wwvoGLW.net
>>992
よちよち歩きの女児からフィットネスクラブの老婆まで女はマウントするために生きる動物

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:22:22.06 ID:1MGXwJPU.net
四角いケースの方が捏ねるのに都合が良いのかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:57:54.22 ID:nWQKC5tb.net
2斤型なら円筒型のほうがコネ残しがなくていいかもね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:03:47.99 ID:8VoPcJtI.net
>>996
パナの人「僕」って言ってたけど

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:07:08.07 ID:S0QwQyfS.net
内釜の壁にぶつけてペタンペタンなってるから丸いとそれができないよな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:09:33.09 ID:jQvTD/9G.net
>>997
でもニーダー単体ならボウル型だよね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:37:35.83 ID:Nm7DB2nG.net
>>997
四角いケースで直線部がちょっとだけ内側に出っ張っているあの形が良いんだってさ

>>1001
こね部が複雑な形状してるからな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:57:02.51 ID:VVrSG3r1.net
>>983
次スレヨロ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200