2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ66合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:32:56.37 ID:4xhiD0Eb.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ65合目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1615733094/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 01:11:39.92 ID:/nt8Yv+Y.net
韓国人「韓国製 vs 日本製、炊飯器ではどちらが上なんだ?」
https://www.otonarisoku.com/archives/ricecooker.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 10:26:28.78 ID:fHVeSJ7q.net
日本製をパクったニセモノ vs 日本製

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 12:45:27.23 ID:/I4QPL2K.net
洗浄トイレなんかも全く同じで恥さらし

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:49:49.25 ID:qMcfFU7x.net
np-ss10から買い替え迷うな
硬め好きなので三菱気になるが同じ象印にすべきか日立も気になるね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 23:37:52.45 ID:4q/6Pz8o.net
>>5
パナソニック、三菱と使ってきて最近日立買った。
硬めシャッキリしか望まないので有れば三菱でも良いけど
柔らかめ固めもちもちシャッキリどれも出来る日立が本当におすすめ
モチモチでも水多めにしても一粒一粒が口の中でほぐれる。

逆に餅とか団子みたいにもっちゃりご飯が好きなら向いてないかもだけど

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 23:53:47.35 ID:fHVeSJ7q.net
日立を見ると、形状がカバさんに見えて、どうしても食指が伸びないんですぅ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 01:04:37.69 ID:DO92NUmC.net
三菱kamadoでモチモチ甘くてシャッキリだわ
炊き方のマトリックスの操作もわかりやすくて好き

オンラインミーティング中に炊飯完了して
「ご飯が炊き上がりました」って音声出ちゃって皆んなに笑われちまったのが悔しい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 04:20:07.02 ID:8K7RBa70.net
>>8
この前色々比べたら日立は三菱の上位互換だった
個人の好みではなくて明らかに日立が良かった

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 04:21:30.07 ID:8K7RBa70.net
>>7
デザイン優先だとなんとも言えないけど
なかなか艶消し黒でカッコ良いよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 04:57:20.99 ID:emtYp4e1.net
>>9
どこが?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:30:20.98 ID:Indn86L+.net
一人暮らし始めて2年、サトウのごはんだけを食べてきました。そろそろ炊飯器買おうと思います。
予算3万円、ほぼ毎日炊くつもりなので3合炊き、サトウのごはんのようなもちもち柔らかめ
以上の条件で何かおすすめありますか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 08:55:28.12 ID:+BgipvYk.net
>>12
独り暮らしで3合ってことは、一日一回炊いて、朝セットしたら夕飯まで保温?
となると、保温しても比較的に臭い・黄ばみ・水分蒸発について賢い子ってことですね
自分は保温しないのでオススメとか言えないんだけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 10:48:14.04 ID:Indn86L+.net
>>13
そのつもりです。保温じゃなくて都度冷凍保存の方がおすすめですか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 11:43:37.14 ID:wUfWwOwZ.net
保温せずにおひつに移すのがおすすめです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:28:11.47 ID:cBumUH2S.net
夕飯が炊きたてで朝飯が保温したのだな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:39:16.13 ID:ZCklxfZI.net
艶消しの黒カッコいいね
kamadoも艶消し黒の方が良くて前の型を買ったし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:42:45.67 ID:ZCklxfZI.net
そういや、前使ってた象印NW-JA10-TA
保温してて中身取り出してすぐに新しく炊飯しようとすると炊飯させてくれなかった
本体がまだ熱いままだとダメみたい
本体が冷めるまで待たされる
それが本気でイライラして買い替えたのもある

パナの圧力IHのときはそんなじゃなかったんだけど
他のメーカーも今そうなってるもんなの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:43:46.55 ID:ZCklxfZI.net
ちなみに三菱kamadoは本体熱くても炊飯スタートできる
非圧力だから?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 14:22:00.87 ID:8K7RBa70.net
>>11
硬めも柔らかめももっちりもシャッキリも何回も数日かけて炊飯比べしてみた
全ての面で美味しさで言ったら日立の方が美味しかったよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 15:24:52.75 ID:nuVWkyRQ.net
>>20
それぞれの型番提示しろ
三菱ガー日立ガーってピンキリあるだろアホ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 16:30:45.13 ID:8K7RBa70.net
>>21
今出先だから三菱は去年買ったカマド
日立は現行最上位

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 02:04:55.22 ID:joJyS25X.net
日立は手入れが面倒だからいいや…分けたらパーツ4つて

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 04:42:04.70 ID:99adwV5G.net
4つもパーツあるんじゃ選択肢から無くなるわ
めんどくさすぎる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 07:43:34.71 ID:h2yRuQb5.net
めざましでやってました。トースターで炊飯が可能。専用の付属容器で2合まで30分、アラジンってメーカーです。ガスには勝てないか?
ちなみに木曜日の伊野尾慧のご飯に合うグルメコーナーでの炊飯器はカマドでした。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 07:51:30.11 ID:jyXB5/y/.net
テレビで出てくる云々、、、凄いのか、金絡みなのか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 10:46:00.55 ID:JXDmDkGp.net
テレビで紹介される製品は全部案件

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 11:17:32.26 ID:EkmBKayN.net
チョンテレはチョン家電をテレビで推す
そこに日本製はほぼなく、不公正はしていないと言い訳に使うために
ポーズで一部申し訳程度に紹介されるだけだと理解してる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 11:22:48.20 ID:BLQd6aLa.net
>>27同感。テレビショッピングとか、グッズ紹介とかろくなものがない。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:01:28.34 ID:AW3eChfg.net
お尋ねします 高級炊飯器の取説に浸水と言う文字がないように思えます
「すぐ炊けます 浸水させると柔らかくなります」という記述は見つけました
現在の炊飯器は洗った米をすぐお釜に入れ水を入れてスイッチオンですぐ加熱なんでしょうか?
それともスイッチ入れたのちに自動的に浸水時間を計算しそれを待ってから加熱が始まるんでしょうか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:42:11.10 ID:2UgABJ6y.net
マイコン式でも今は炊飯時間に浸水も含まれてる
特にやわらかいのが好きなら事前に浸水してもいいけど基本は不要

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:48:39.65 ID:FsSYMqBw.net
>>30
IH式炊飯器は省エネ炊飯でなければ50〜70分程度ご飯が炊きあがるのに時間がかかる
これは一気に高火力で炊き上げるため20〜30分程度コイルに電流を流し抵抗値を下げているためで、この2、30分で米の浸水が終わるので炊飯スイッチを押すまでに浸水時間を取る必要がない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 14:05:09.96 ID:SHTkG49u.net
ハイアールの『JJ-M56A』ってマイコン式ってなってますけど
マイコン式とIHって、対立するような方式ですか?

IHって加熱方式の名前ですよね?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 14:57:01.48 ID:WPX+/LHb.net
>>30
そうだよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:13:21.03 ID:BLQd6aLa.net
そういえばパナのベーカリーの餅つき機能で、みずきりはするけど浸水しないでってなってるな。すごくやわらかくできるのに。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 07:28:55.33 ID:08FhH63I.net
>>33
対立はしないけど
マイコン式の利点は
安い
早く炊ける
欠点は
あまり美味しくない
保温時間が短い
ご飯の柔らかさは水加減にシビアに反応する
炊飯スイッチ押す前に20〜30分の浸水時間が必要

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 11:05:59.60 ID:PUPelAxT.net
33が言ってるのは分類するなら同じ項目で並べるべきなのにそうなってないって話やろ
マイコン+電熱線
マイコン+IH
なら
電熱線式、IH式
じゃないの?ってこと
本来はそうだろうけど同時発売じゃなく時間の流れがあって順次出てきてるので
その時点でのウリになるポイントを名称に使ってて、こうなってる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:27:59.65 ID:aC/mwPzc.net
そですそです
マイコンなんて言葉が残ってるのは炊飯器くらいじゃないのかな
包丁に組み込まれない限り

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:39:30.12 ID:dY8/G9KC.net
3合以下ならIHとマイコンで差がでない、みたいな記事見て
IHから象印のマイコンにしたけど
米がおいしいやつならマイコンでも十分うまいな
1万円以下でこの性能なら満足
不満ならまたIH買えばいいや、って思ってたけどとりあえず買い換える気は起こらない
当初象印のマイコンには硬めとか選択メニューなくて硬め好きとしては迷ったけど
水加減で硬さのコントロールもできるし問題ない
ちっこい内釜は軽くて扱いやすいしかわいい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:41:56.43 ID:dY8/G9KC.net
あ、でも保温は圧力IHの方が圧倒的優位だな
保温考えてる人は考慮した方がいい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 17:08:24.56 ID:PUPelAxT.net
へーそこに違いがあるとは
全方位からじんわり温めるか底から温めるかの違い?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 18:02:42.95 ID:xRsSLpyk.net
象印のマイコン式3合炊きは、全面加熱(上ふた&側面&釜底ヒーター)だけど、保温時のヒーター動作については説明がないね

ttps://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/nlbd/
ttps://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/nlbv/

ふたヒーターつきでふっくらおいしい「全面加熱」、の箇所

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 19:08:51.36 ID:bthnh49v.net
>>37
マイコンって制御チップの事だから全て入ってるしマイコンとIHで分けるの違和感しかないw
マイコン搭載スゲーって頃の名残りなのだろうけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 08:43:11.00 ID:/nzBKHlB.net
IHだってマイコンは入ってるんだからな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:33:05.07 ID:XadTDmQ4.net
>>38
ナショナル時代から続くパナのミニクッカーや大同電鍋のようなマイコン制御すらない炊飯器もわずかながらある

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:36:56.77 ID:XadTDmQ4.net
>>39
その差がないというのは消費電力の差で炊いたご飯の味はIH式とマイコン式ではかなり異なる
両者の差は5合炊きや1升炊きでも同じ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 07:40:50.07 ID:8kZUQbmE.net
三菱のKAMADOと日立RZV100dmで迷ってる
べちゃっとしたのより硬めが好き
コスパがいいのは日立かと思うけど、釜に凹凸があって傷つきやすそう…
あと洗うの面倒なのかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 08:45:40.98 ID:fJpWLQtd.net
>>47
内釜だけで言うと日立のコーティングは剥がれにくい印象。内釜で米洗えば傷ぐらいつくだろうけど。手間はまあしれてるよ。洗う時間はたいして変わらない慣れよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:35:33.78 ID:LqStr3so.net
>>47
日立おすすめします。
硬めシャッキリがお好きであればと言うより硬めでも柔らかめでももっちりでもシャッキリでも一粒一粒が口の中でパラパラとほぐれるのが感じられるご飯がお好きなら最高おすすめです。

KAMADOは全てにおいて下位だと感じました。
ただカマドは洗浄部品2個、日立は4個です。気になる人がいるようなので。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:46:30.86 ID:KdRU/sWS.net
関西メーカーで炊いたコメは、モチャモチャで全然食えない
やっぱ関東以北は、関西メーカー(象・パナ・虎)は避けて大吉って話は本当なんだろうなと思い始めてる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:48:39.19 ID:9BXP23IC.net
しゃっきりと安定性は昔から東芝かな
最高と言うほどではないけどハズレなし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 15:23:22.59 ID:3BLuNViZ.net
>>47
kamadoがおすすめ
めちゃくちゃご飯美味しく炊けるし
保温しても旨い
炭窯の効果はあると思うなー
唯一無二のあのカタチも置いてて凄いカッコいい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 15:25:27.93 ID:3BLuNViZ.net
>>47
あとkamadoは掃除がめちゃ楽ちんだよ
シンプルで凹凸が少ない
なぜかわからんが蒸気の液だれや汚れがこびりつかないから洗うのがほんと楽ちん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 15:32:16.27 ID:4VgFy732.net
このスレみてたらkamadoだけは止めようかなと思うようになったw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 15:40:01.09 ID:kE3Dx9qt.net
実際買って炊いてみるまで好みに合うかは分からん
どっちもド外れって事は無いと思うから、どっちか買ってみればよい

一般論として、圧力IHでは釜間近の部分がベチャベチャ気味になる傾向があるようだ
日立のレビューでも、水加減を間違えてないのに、底に近い部分がベチャベチャとのレビューがある

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 15:57:03.07 ID:KdRU/sWS.net
炊飯器で1400wはきつすぎ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 16:20:59.69 ID:3BLuNViZ.net
結局買って試してみないと好みかどうかなんかわからんねー
人それぞれだし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 16:23:37.45 ID:3BLuNViZ.net
>>54
マジかー
このスレの評価を信じて三菱kamadoにしたら大正解だったんだけどなw
前の象印も美味しかったが圧力IHだから凄い汚れるし掃除がとにかく面倒だった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:29:30.96 ID:9vHJjSer.net
炊飯土鍋で炊いたご飯が好きな人にはKAMADOが合うと思う

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:45:13.44 ID:7Ov9p8Wa.net
>>59
ご飯が炭臭いとか、朝日奈央と夏菜が言ってたような…
内釜が簡単に割れて、3万も出して取り替える悲劇と、
炭だから、もしかすると美味しく炊けるかもしれない気がする期待
天秤にはかからないだろうね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:48:00.54 ID:gjrrordD.net
炭が剥き出しだと思ってる頭残念な人?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:53:08.39 ID:7Ov9p8Wa.net
いや、これで言ってたから書いたまで
https://www.youtube.com/watch?v=UCLpwYDYZK8
17:34- 夏菜「開けます。…炭〜!」

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:57:43.59 ID:gjrrordD.net
それを鵜呑みにしてる頭残念な人ってことか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:17:28.83 ID:UAn+rip2.net
ネットで真実w

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:22:26.02 ID:7Ov9p8Wa.net
少量炊きの家庭は多いと思うけど、なぜか5.合で意地張り続けているよね、各社とも
うちは3人だから、1.5〜2合でちょうど
でも、少量炊きモデルはべらぼうに高いし、量を減らしたモデルは700whまで落として
電熱線も減らしちゃうから、美味しく炊けない罰ゲーム
結局、土鍋で10分、ガス火で炊いてしまう感じに変わって久しい
そこから逆の立ち位置や視線で電気炊飯器を眺めるようになってしまったんだけど、
「電気炊飯器ってずいぶん無理してるなあ」
「ガス10分で済んでしまうもんなのになあ」
「京都のご飯屋の・・・とか、能書き多いなあ」
「銘柄別炊き分け?まんどくせ。いじくりすぎだろ」
みたいな感想を持つようになってしまった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:53:22.88 ID:cBhdIubN.net
いちようつべerを真に受けたりそれを元に長文書いたり
そら詐欺が無くならん訳ですYO

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:31:05.76 ID:SQA8ACI+.net
何でもほどほどがいいんだよ。気にしすぎは心にも身体にも良くない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:44:55.34 ID:Fm/r0Hir.net
気温が低い時に浸漬時間なしで対決して、かまど炊きに勝った!、とドヤ顔してる三菱・・・

蒸らし終わるまでの合計時間の記載無し・・・


炊飯対決! かまど vs 本炭釜
ttps://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/okomejuku/rice/kamado_special/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:50:39.31 ID:K+rMGr2R.net
kamadoのステマ凄いから気になって調べてみたけど、さすがにこのデザインは置けないわ
キッチン横にパントリーとかあって隠せるような間取りならいいのかも
日立のハイエンドモデルにします

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:56:08.33 ID:9vHJjSer.net
日立のステマが酷い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:57:01.25 ID:q1BeobK6.net
炎舞炊きが気になるけど踏ん切りがつかない

今は象印の1万ちょいのIH使ってる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:04:46.14 ID:SQA8ACI+.net
>>71
今どこも高いね。とりあえず来月末まで様子みるわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:17:12.84 ID:cBhdIubN.net
掃除の手間気にならないから僕は象印圧力IH

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:17:31.87 ID:XHD50O4f.net
>>50
炊飯器でパナソニックと象印の二大勢力を外すとか自殺行為でしかないけどな
昔は東芝を加えて炊飯器御三家と呼ばれていたが、東芝はブランドだけの中華企業になってしまったから

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:18:31.03 ID:XHD50O4f.net
>>54
なぜですかアンチ工作員さん?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:24:22.98 ID:XHD50O4f.net
>>60
それ内側のコーティングが剥がれている欠陥品でなければ炭臭いは有り得ない
超過敏な人なら金属釜で炊いたら金臭い、水道水なら塩素臭い、ミネラルウォーターではマグネシウム臭いで何も食べられないだろう

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:36:56.79 ID:3zg5iLNQ.net
>>76
ちなみにあなたはどの機種使ってる(使ってた)の?もちろん使ったうえでの意見だと思って見てるけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 14:39:22.91 ID:fdhF40cp.net
うちの象印IHの内釜、コーティングが剥がれちゃったので最近は無水鍋や
普通の鍋+ビルトインコンロの自動炊飯機能で炊いてるが…

正直違いがわからないw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 15:58:13.16 ID:Q/9PDRvC.net
日立がとにかく三菱を必死に下げてるのがよくわかるね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:01:13.91 ID:NVZboDBy.net
> ご飯が炭臭いとか、朝日奈央と夏菜が言ってたような…
> 内釜が簡単に割れて、3万も出して取り替える悲劇と、

三菱本炭竈を貶めるための番組なのがよく分かりますね
それにしても云うに事欠いて”炭臭い”とはあきれるばかりです

ホントこのスレにも一定数の本炭竈叩きがいるようですね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:03:10.81 ID:iiCIryk6.net
KAMADO使っていますが炭臭さなんか全くないけどなぁ…。しっかりコーディングされてるしね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:16:30.28 ID:3zg5iLNQ.net
そもそも炊飯器なんて同時に複数使うことないんだから
どのメーカよりこのメーカが良いだとか悪いだとかなんて意見は全くあてにならないな
相対評価ではなく絶対評価としてのレビューがほしい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:17:44.93 ID:NVZboDBy.net
まぁ、炭竈の製造工程を見ればわかるけど’良し悪し’はともかく他メーカーは逆立ちしてもこんなもん作れないからな
そら必死に貶すしかないかも

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:25:56.66 ID:3zg5iLNQ.net
>>83
うん、そういうのが要らない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:30:12.09 ID:aA0gCKUx.net
炊いた米の好みもあるしなー
まあ変なユーチューバーの評価を基準にされても困るんだぜ
せめて1年くらい使ってちょ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:00:25.01 ID:SQA8ACI+.net
>>82
それ仮に1人で全メーカー使ってたとしても相対評価にしかならんで。絶対評価求めるなら味覚センサーとかで数値化するしかなくね?
>>85
1年使ったら製品入れ替わるわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:29:40.67 ID:XHD50O4f.net
>>77
5年くらい前の3合炊きの本炭釜
型番は忘れた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:37:54.58 ID:aA0gCKUx.net
>>86
だからって変わる毎に買い替えんだろJK

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:52:30.88 ID:SQA8ACI+.net
>>88
それ永遠に参考にならねえじゃん、

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:05:21.23 ID:0h4Dwggf.net
比較ブログかつべ放送でもしてなきゃそんなん気にならんわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:32:50.04 ID:3+CZ1/CV.net
日立による三菱叩きとか書いてあるけど日立押ししてるの一般人の俺だよw
数スレ前から硬めシャッキリはKAMADO一択って流れがあったからその時はKAMADO買った。
が、最近日立買った上でのレビューとして日立推ししてるよ。
純粋にご飯で日立上位機種はKAMADOより上位。お手入れ部品2個多い以外はw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:43:13.92 ID:9vHJjSer.net
>>91
日立のってやっぱり釜に近い部分のご飯ベチャつくの?
象印の圧力IHは、標準水量だと真ん中はいいけど釜に近い部分がベチャベチャ
釜に近い部分がベチャつかない水量だと、真ん中が固くてパサつく

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:11:25.66 ID:3+CZ1/CV.net
>>92
感じた事なかったから後で確認してみます。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:14:56.16 ID:3+CZ1/CV.net
>>92
これは釜にくっつくか?って事かな?
それともご飯自体が餅状?団子状になるって事かな?

標準で釜の水量目盛水多めで炊いてみます

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:15:34.33 ID:mtF6NV+k.net
>>91
最近買ったから買った自分を正当化したいために推してるだけじゃんw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:21:56.42 ID:WPPp0FlP.net
ああ言えば、こう言う

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:28:20.90 ID:kRNE22Sp.net
>>92
過去レスからすると、KAMADOと象印の圧力IHの2台体制ってこと?
ぜひそれぞれのメリデメ教えてほしい
KAMADOと非象印だけど圧力IHの機種で悩んでるので

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:59:18.48 ID:9vHJjSer.net
>>94
いわゆる糊状になる。水分多く含んでベチャベチャな状態。これが釜に近い部分だけに起こる

>>97
今は象印の圧力IHはバックアップに回して、もっぱらKAMADOだけで炊いてる
KAMADOのメリットは炊きむらの少なさ、デメリットは水加減に敏感なとこ。デメリットは水加減で炊き上がりをコントロールしやすいとも言えるけど
象印の圧力IHは上で書いたように炊きむらが大きい、一番美味しく炊けるはずの長時間モードが何故かイマイチ等、高級機の割に首を傾げる事が多かった
内蓋の樹脂が度々割れたのもよろしくなかった

お米の甘みだけに着目すれば象印の圧力IHに軍配だが、食感とかも含めると自分には合わなかった

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:12:24.82 ID:yv/2nTeR.net
>>70
三菱のステマも酷い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:33:54.29 ID:9vHJjSer.net
日立機に興味湧いてきた

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:47:16.13 ID:WPPp0FlP.net
>>98
象印は何使ってる?LA10でベチャってなったことないけどな
>>100
硬めがすきならおれも薦める

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:52:36.04 ID:9vHJjSer.net
>>101
NW-AB10
象印も問題を把握してたから、炎舞炊きでドラスティックに丸っと変更したのかもね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 22:56:16.34 ID:3+CZ1/CV.net
>>98
釜目盛水分多めで標準で炊いたけど釜きわのベチャベチャ糊状は感じなかったよ

俺は炊き上がったら比較的早めに混ぜるんだけど、もしかして長時間放置とかならなるのかな?知らんけど?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:53:52.09 ID:SsUlxiIn.net
象でもパナでも虎でも標準線で炊けばベチャベチャには感じないけどな
シャッキリもっちりは米による所が大きい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 02:17:23.77 ID:XqanJinU.net
超音波はがっかり機能だった
米の表面が溶けたようになって嫌い

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 06:30:36.50 ID:WePl6Pt4.net
悩みまくってる人は炊き加減や掃除の手間で考えた方が期待外れにならないで済むんじゃないかな
食べ比べしまくったけど味は銘柄によるわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 07:00:38.52 ID:GAMuwKSu.net
>>103
検証ありがとう
個体差か米の差か…
炊飯器は結構バクチって気がする

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 07:51:10.35 ID:GAMuwKSu.net
炊きむらさえ無ければ、後は水加減と炊き分け機能で追い込んでいける
でも炊きむらが出来てしまう釜だとどうしようもない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:15:08.34 ID:YHHI1yYI.net
>>105
超音波って、三菱の吸水を加速する特許技術ってやつ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:38:11.83 ID:YHHI1yYI.net
>>107
>炊飯器は結構バクチって気がする
炊飯器は個体差を無視しても、各社とも当たりが無いからね
基本的に、
・能書きや主張が強いモノはちょっと引いて見る
・パーツが多いモノはちょっと警戒してみる
・手間が多いモノは見当から外してみる
・高確率でハズレを引く炊飯器なので、価格の安いものから選ぶと決める
 ダメだったときに買い換えるのに迷いと恨みが少ない
って感じかな〜、自分は
昔は「美味しいご飯を食べるには、それなりの機種を買わないと…」「高いほうが美味しいご飯が炊ける」
みたいな錯覚と迷信と妖術に見事に引っかかってたけど、メーカーの魔法は完全に解けてしまって
今は土鍋をガスにかけてる。朝のセットは別途しないといけないので、古い炊飯器を一緒に使い回してる
タイマー壊れたまんまだから、朝も土鍋で良いっちゃ良いんだけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 11:36:12.19 ID:swWLW6sQ.net
>>107
日立釜きわべちゃべちゃはどちら情報?価格コムとかのレビュー?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:10:28.86 ID:i+AEBwYH.net
最新の炊飯器でベチャつくなんてありえないでしょ
ちょっと水加減がおかしいんじゃないの

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:11:55.18 ID:i+AEBwYH.net
今はどのメーカーもすごい対流起こさせるはずなのに釜のフチあたりだけベチャつくとかおかしい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:12:26.97 ID:i+AEBwYH.net
目盛り一つ間違えたんだろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:20:15.99 ID:tYDOmHTI.net
うちの母は米炊くときの水も目分量だからありえーる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:22:39.13 ID:g3caJk2N.net
というか普通に炊けと言ってんのにオカンは自分の好みで柔らかく炊く
柔らかくない?と言ってもこんなものと言い張る

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:25:51.63 ID:KA/tVNHB.net
安物のブレンド米を圧力で炊くとべちゃべちゃになりやすいと聞いた
品質の悪い米は圧力で砕けてしまうらしい…

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:39:16.28 ID:tYDOmHTI.net
>>117
圧力を色々と勘違いしてそう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:56:52.95 ID:KA/tVNHB.net
>>118
うちは昔から圧力IHだよ
べちゃべちゃになった経験は無い

三洋→象印→象印→日立

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:59:59.29 ID:GAMuwKSu.net
>>111
ここの書き込み
具体的な機種名までは分からない
https://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?CONTENTS_ID=0104040X&MESSAGE_ID=292119&SEARCH=no

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:21:50.63 ID:/KKsRf9n.net
>>120
故障の可能性もあるし、米の相性かもしれないし、もしかすると吸水してたのかもしれないし、情報量が少なすぎて判断できないね。とりあえずベチャベチャは普通じゃない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:22:19.11 ID:6JRwQJlW.net
1釜でお米が研げる
2裏ぶたの洗いやすさ
3柔らかめでも、べちゃっとしない

この条件でどれよ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:45:31.92 ID:Rb8h3TbO.net
かまど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:32:42.49 ID:tYDOmHTI.net
>>119
いや、そうじゃなくて
あなたがその「聞いた」話をあなたにしたその相手が色々と圧力について勘違いしてそうってこと

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:54:46.45 ID:YHHI1yYI.net
三菱は内釜に米粒がネッチョリと張り付いて洗うの手間らしいんでパス
しゃもじにも米粒くっついて取れないらしいじゃん
今どき、その程度の配慮がないのは、製品開発に意識がないんじゃないかとさえ思ってしまう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:03:45.39 ID:c+DPQKKi.net
ベチャベチャが嫌なら東芝にしとけ
張りと艶は物足りないけど、釜もしゃもじもベタつかない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:40:30.45 ID:AjKLN7Ps.net
KAMADOに限れば、釜に米粒がくっつくかは米の銘柄次第
かつ炊き上がり直後の釜があっちっちの時だけ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:06:48.28 ID:Rb8h3TbO.net
>>125?
そんなことにはならないが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:44:17.00 ID:yh51BQ5l.net
2回回しでご飯炊く
1回目炊き終わって、まだ釜が熱いうちに2回目も炊くと、
その分だけ水温が高くスタートする

で、炊きあがり時間は延びる
直感的には加熱が省略できて短くなりそうな気がするのに、なんで延びる?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 17:16:11.94 ID:tYDOmHTI.net
>>129
よくあるのは一定温度まで躯体を冷却してから炊飯を始めるとか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 17:57:13.28 ID:PrykbDdY.net
>>107
バクチになるから初めはIH式の入門機から購入した方が損害は少なくて済む

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:00:53.80 ID:PrykbDdY.net
>>109
>>105は悪いジョークだから真に受けないでね
超音波かけるのは炊く前の硬い米粒だから圧力式のようにグチャグチャに溶けることはないw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:07:12.57 ID:PrykbDdY.net
>>113
釜のフチのご飯がベチャつくのは長時間保温中に内釜の内壁についた水滴が釜内に垂れたのだろう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:14:36.74 ID:PrykbDdY.net
>>125
三菱のどの機種だよ破壊工作員さん
余所で聞いたのならそのソースはどこ?

まさか内釜にご飯が入ったまま保温を切って放置してないよね?
↑これやったら表面のコートが正常でもどの機種でもご飯がこびり付く

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:17:39.90 ID:7QeznvW/.net
>>125
くっついたことなんかないよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:20:06.14 ID:7QeznvW/.net
三菱やカマドのネガキャンに必死になるって相当ライバル視してるか、買えない妬みか、いつもの業者かだな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:20:37.72 ID:PrykbDdY.net
>>129
内釜が一定温度以下に下がるまで安全装置が働いて次の炊飯サイクルに入らない
早く炊きたいなら米を入れる前に内釜を流水でよく冷やす

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:24:49.97 ID:7QeznvW/.net
>>137
象印の圧力IHのとき、釜を洗っても本体?が反応するのかしばらく炊飯のボタン押せなかった

たまに自分は炊き上がり1分前とか待てなくて開けちゃうんだけど(パナはできた)、あと圧力IHの特徴なのか象印のその機種だからなのか、ボタン押しても絶対に開けさせてくれないw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:26:30.26 ID:7QeznvW/.net
あ、1分前は大丈夫だったかな?3分だか5分だか早く開けようとすると開けられない
圧力かかってるから仕方ないかと思って我慢してたけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:53:10.06 ID:tYDOmHTI.net
何この三菱の連投こわい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:43:04.60 ID:5DKRIs6X.net
高級機であってもいまいちな個体が出荷されてしまうのが炊飯器の恐ろしいところ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:38:41.25 ID:GmprAiga.net
>>136
というか、君の三菱ステマが気持ち悪いんだよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:47:34.10 ID:09N51MUt.net
日立の工作員がんばってるね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 22:43:17.78 ID:swWLW6sQ.net
いやいや。このスレで一番日立推してるの一般人の俺だってばw
俺の他の日立推しの人はサラッとしか推してないよ
俺がこのスレ一番の新人日立信者だからな

なのでここには日立ステマいないぞ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 22:47:25.21 ID:tYDOmHTI.net
三菱はネット工作にお金をかけてるから製品には期待できないって理解でいいのかな?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 00:04:47.15 ID:9vH4Gu0E.net
日立工作員が酷いので三菱買います

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 00:32:21.50 ID:wdLSMOI2.net
炊飯器とエアコンと冷蔵庫は三菱
布団乾燥機は日立
初期だけどamadanaのオーブンレンジは日立OEM
ドラム式洗濯乾燥機はパナ
セラムヒーターはDAIKIN

ちな親戚に日立数名いるけど炊飯器はいろいろ試した結果、やはり三菱だな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 04:00:14.06 ID:24J6lhbr.net
三菱と日立は買わないって決めた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 07:30:46.05 ID:KIuHj12Z.net
>三菱と日立は買わないって決めた

(⌒_⌒)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 08:27:51.30 ID:TO0OPRww.net
結局三菱ステマが一番酷い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 08:38:39.31 ID:C03Gs2a8.net
過剰ステマ気持ち悪いね
ネガキャンするつもりはないけどあまり売れてないし撤退レベルだと思うよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 09:29:26.91 ID:1hYZiPE6.net
>>142
それはキミの根拠のない三菱破壊工作が酷いからだろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 09:34:30.81 ID:1hYZiPE6.net
>>147
うちと逆だな
うちはエアコンと冷蔵庫が日立で炊飯器が三菱
電子レンジとテレビとレコーダーと電気毛布がパナソニック

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 09:36:13.79 ID:1hYZiPE6.net
日立のステマラーのおかげで三菱もとばっちりだな(笑)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:09:00.64 ID:OIVVnYak.net
>>153
うちもエアコンと冷蔵庫と炊飯器と電気毛布が日立
電子レンジとテレビとレコーダーはパナ
三菱は昔冷蔵庫で使ってたな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:22:23.51 ID:zX+6e5c2.net
どれを買っても、どこのを買っても当たりは出ないのが炊飯器福引き
もういい加減に気がつかないと…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 11:27:00.38 ID:I3nFdEIp.net
三菱はご飯らしいご飯が炊けるからファンが根強いんだよ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 11:40:27.89 ID:KH/I6ii0.net
炊飯器は象印のIHの5.5号炊き一択だと思ってるよ
安い、洗いやすい、壊れにくい、美味しいと最強

5万も10万も出すなら、高い米買うか、美味しいレストランにでも行けば良い

ちなみに自分は、パナの圧力IHを買ったことがあるけどベチャッとしてるように感じて、2週間ほど使ってメルカリに出した

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:58:20.19 ID:KIuHj12Z.net
調理家電の中古を買うヤツがいるのが不思議でなりません

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 13:32:23.70 ID:EjwU9KUi.net
気持ち悪いな
古着も無理だけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 17:11:03.21 ID:zX+6e5c2.net
犬猫が内釜に入り込んで、オシッコにウンチに・・・
想像しただけで怖い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 17:42:05.01 ID:OQkv52/N.net
>>148
結局ZOJIRUSHIで決まりよね!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:23:41.37 ID:JQQN1ldT.net
象印やとどれがおすすめ?ハイエンドがやっぱいいの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:43:29.35 ID:oBzKPp73.net
うちはハズレを引いたから今後象印は無い

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:50:58.82 ID:PAJRyD0r.net
と三菱の人が言ってます

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:52:21.07 ID:bCJx44v8.net
今度は象印のステマ工作員が

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:56:35.23 ID:bCJx44v8.net
パナソニックも三菱も日立も個性が見えて興味が湧いて買ったけど
象印もタイガーも際立った個性が見えなくて興味湧かないんだよな
興味湧いたら買って試してみても良いんだけど
どうせ普通なんでしょ?って

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:41:35.48 ID:mFkPjbpV.net
>>167
パナは柔らかい、三菱日立はかたい
それ以外は普通になるのはしょうがないかと

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:46:46.39 ID:JQQN1ldT.net
うちじゃ米の硬さはメーカやなくて水の量で調整してるで

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:52:41.40 ID:/aAE9e6+.net
まあそれは普通じゃね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:56:59.58 ID:ciyjtfrM.net
>>169
俺もその考えで色々やった。
パナソニック最上位機種は水加減では三菱カマド同等の硬めシャッキリ出来なかった。
三菱カマドは水加減で柔らかくは炊けるんだけどもっちり出来なかった。
日立現行最上位は硬めシャッキリもっちり柔らかめどちらも炊ける上にゴテゴテと団子状にもならないで口の中で一粒一粒ほぐれるんだよね。

日立工作員だと思われても良いけど実体験だよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:01:59.05 ID:ciyjtfrM.net
ただ、日立の内ブタの2部品洗った後の水切れが悪いわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:03:25.23 ID:Ib3gT0SA.net
>>171
たぶんお前次に象印買ったら同じように日立を下げて象印を推しまくるんだろ
単純すぎるんよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:07:39.63 ID:ciyjtfrM.net
>>173
象印もタイガーも普通なんでしょ?無個性の普通なら推すところないんじゃない?
普通ご飯なら別に炊飯器どれでも、どこのメーカーのでも良いし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:12:49.55 ID:CYkYkErK.net
炊飯器に個性なんていらんわ
米の固さなんて米の銘柄と炊飯器の設定で調整する
水加減は新米だと弱化少な目にするが基本的には変えない

176 :119:2021/05/31(月) 20:21:42.04 ID:9hyXCYOu.net
日立と象印、どちらも良いよ(個人の感想です)

日立は粒感を感じて、ほどよい歯ごたえ
象印は粘りが強めでふっくらした食感

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:37:45.35 ID:jM6oVE3+.net
>>163
象印の安い圧力IHは不味い、普通のIH買ったほうがいい

炎舞炊きはモデルチェンジで旧モデルが買い時

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:40:28.89 ID:jM6oVE3+.net
そろそろ各メーカーがフラグシップの新モデル発売してくる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:00:51.67 ID:JQQN1ldT.net
金はいくらでもあるんだけど貧乏性なんで買っちゃうと10年は壊れない限り使っちゃう
フラグシップ、ハイエンド、どっちでもいいけど一番最高のを買うとして、どこのメーカがよい?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:08:19.27 ID:VvxmmqYr.net
>>179
絶対にアイリスオーヤマがおすすめ!ぜひ!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:25:56.87 ID:mFkPjbpV.net
>>174
普通って書いたのは他が端に寄り過ぎてるから真ん中なだけであって個性がないわけじゃない
象印とタイガーも食感は違うから
>>177
味や食感は別として旧炎舞炊きより新炎舞炊きの方がムラは少ないんだよな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:19:11.39 ID:pqVEbaiY.net
>>179
好きなの買えば良いと思うよ
高級炊飯器なんてもはや宗教の域だから

コスパ求めるなら象印あたりのフラグシップだけど、金がいくらでもあるならそれに限る必要無いしな

あと10年も使ってると部品がどうしても劣化するから、5年くらいで買い替えても良いんじゃないかと思う
高いやつずっと使い続けるより、手頃な値段のやつを定期的に買い換えるのがオススメ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:27:10.15 ID:YvIoRj63.net
最近いなくなっちゃったけど中国人が買って帰る機種が正解だと思う。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:46:18.05 ID:vmvt31Lz.net
ハイエンドは性能が頭一つ上だけど値段の差的にミドルを半分くらいの期間で買い換えた方が進化してるだろうし満足度高そうではある

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:00:02.39 ID:fbXvE6sb.net
>>183
アイツらはただメイドインジャパンなら何でも買って帰るからベンチマークにはならんぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:35:20.55 ID:rrBRxvn+.net
>>182
アドバイスありがとう
たしかにフラッグシップモデルともなるともう味だとか炊きあがりだとかは大差ないのかもね
ちなみにフラッグシップモデルで日頃の手入れが楽なものってある?
結局使うのは家内だからそのあたり気にしそうで

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:43:37.65 ID:IT7mco3J.net
>>165
日立の人でしょ
擦り付けは良くない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:45:24.61 ID:IT7mco3J.net
>>167
タイガーはしっかりとしたお焦げが作れる、ってのだけがウリ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:48:52.33 ID:IT7mco3J.net
>>183
中国人が買って帰るのは日本製

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 03:41:29.81 ID:mwJy/+Sw.net
>>188
あー。三菱と日立で三菱が良いのはおこげだわ
日立のおこげはあまり色がつかないタイプで風味が少なめだった
KAMADOのおこげはうまい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 06:52:14.80 ID:zc/VH/zD.net
ハイエンドが良いって言ってもメニューが増えただけでミドルと炊飯方式は同じってのがあるから本当に必要かは注意な

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 08:27:33.58 ID:TjPsXsul.net
>>132
『超音波を利用した誘導加熱式ジャー炊飯器の開発』
https://dbnst.nii.ac.jp/pro/detail/1827

> 超音波振動の利用によって吸水が促進される.しかも,米の表面層がはがされて重湯となり,
> これが再び米外層に付着して粘りが増すため,柔らかくて粘りのあるご飯になる

好みの問題かもしれないが、粒立ちがくっきりしていて、かつ粘りを感じる米とは違う
表面がベタつくだけの変なご飯になるってこと。
もちろんこれは食べた感想で、すぐ使わなくなった機能。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 08:39:15.79 ID:PdlGBcjQ.net
>>188お焦げって、貧乏くさい機能だよなw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:41:32.57 ID:sjd4h3v7.net
三菱の超音波吸水機能ってOFFれるんだっけ?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:54:22.04 ID:8coWQJ/O.net
>>193
お焦げのなにが貧乏くさいの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 10:03:09.28 ID:Zfl1DNci.net
>>193
雑穀米は??

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 10:37:08.76 ID:0f/xgs04.net
三菱の超音波吸水機能はオフ出来ない
192はどのメーカーの炊飯器の超音波吸水機能を使わなくなったんだ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 10:59:32.40 ID:eyz52jpN.net
サッパリとか、固いとか言われてるのがシャクで、表面をベタつかせて
もっちり感も出そうとしたのが超音波の狙い?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:01:23.28 ID:sjd4h3v7.net
米への吸水を早めるのが主目的
別にベタつかないぞ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:27:30.31 ID:0f/xgs04.net
三菱ユーザーを騙るならもうちょっとうまくやんなよ
実際に三菱で炊いた米食ってないのバレバレじゃん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 12:34:11.58 ID:rrBRxvn+.net
お前らが今日も楽しそうでわしは幸せや

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 12:53:47.03 ID:IT7mco3J.net
>>190
お焦げ狙いならタイガーがお勧め

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 13:36:47.59 ID:mwJy/+Sw.net
>>202
おこげはわき役であっておこげの為だけに数万円出すほどお金持ちではないw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 13:44:26.79 ID:u5Nm7/z2.net
おこげならもう土鍋にする

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 13:59:51.03 ID:jRoVWVyR.net
大概の高級炊飯器で圧力の有無、おこげの有無、もっちりシャッキリなんて調整出来る
ただ古い米になるとパサつき気味になるので圧力をかけてもっちり炊き上げた方が美味しく感じる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 14:07:13.13 ID:mwJy/+Sw.net
高級炊飯器買う人は古い米食わんよね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 14:07:49.26 ID:mwJy/+Sw.net
古い米ってw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 14:19:04.04 ID:bqr2rF3R.net
何年も前の古米ではないよw
10kg買えば2ヶ月くらいあるから劣化するよ
それに精米していなくても新米と比べると落ちるよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 14:27:29.66 ID:eyz52jpN.net
電気炊飯器のおこげって、ただのガビガビ米で
土鍋で炊いたおこげみたいな香ばしさがないんだよなあ
ちな、象使い

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 14:41:46.79 ID:8ev9UEFZ.net
焼きおにぎりにした方が旨い

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 15:49:07.67 ID:TjPsXsul.net
>>194
オフれるよ

うちの20年前の機種は

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:25:17.63 ID:sjd4h3v7.net
型番は?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:34:54.95 ID:TjPsXsul.net
NJ-DE10

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:48:04.83 ID:sjd4h3v7.net
その一年後に出たNJ-EE10の取説しか確認できなかったが、超音波を切る操作は載っていなかった
せっかくの目玉機能を切れるようにはしないと思うんだよな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 18:10:31.50 ID:IT7mco3J.net
>>209
そんなにお焦げが食べたかったら炊いたご飯をフライパンで油敷かずに焼くかグラタン皿によそってオーブンで焼けばよくね?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 18:16:44.67 ID:2ggtsgU9.net
>>186
手入れが楽なのは、象印とかタイガーのIHだと思うよ
もともとIHは部品が少なくて釜が軽いんだけど、これに加えて庫内がフラットだったり内蓋に撥水加工がしてあったりする
どちらも1〜2万で買えるし、浮いた金で高い米買うなり外食するなりしてもいいんじゃないかなあ

やっぱ圧力IHになるとどうしても部品は増えるし、(機種にもよるけど)二重蓋やら
調圧ボールやら手入れがめんどくさいんだわ
土鍋釜とかになると重い上に衝撃与えたら割れかねないしね
このへん、ヨドバシとかで現物見てみるといい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 18:20:10.45 ID:2ggtsgU9.net
>>186
続き

ただもちろん、圧力IH(あるいはガス式やかまど)にしか出せない味ってのは当然ある訳で、
それが好きなら高い圧力IHを買ってみてもいいんじゃないかとは思うよ
IHの方が手入れ楽だし味も好みって人も中にはいるけど

と言いつつ、炊飯器って値段を5倍にすれば味も5倍良くなるってもんでもないし、
好みもあるし、Webサイトや店頭の実機見て惚れ込んだ奴買うのが良い気もする
あるいは、他人の使い古しに抵抗がないなら色々レンタルしてみるとかね

繰り返しになるけど、高級炊飯器は宗教なのよ
「こんな機能がついている高い炊飯器なら美味しく炊けるに違いない」と信じ込める機種買えば幸せになれるかもよ
馬鹿馬鹿しい一面もあるけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 18:24:07.87 ID:+bpDZvs0.net
メンテが面倒なだけの意味の無い圧力IH炊飯器が増えすぎたよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 18:29:59.82 ID:mwJy/+Sw.net
創価学会で炊飯器OEM販売したら爆売れするぞ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:22:57.90 ID:eIYQrb/e.net
いや炊飯器は圧力IHにしておけ
売れているのには訳がある
どんな米でもしっかりα化出来るので美味いんだ
洗う手間は一緒だあよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:25:35.57 ID:rrBRxvn+.net
>>217
ありがとう
圧力IHには興味ありつつもお手入れの手間は嫁さんが許してくれるかだなあ
圧力IHのなかでも手入れ楽そうなやつ見繕ってくるわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:47:39.39 ID:hwVo3eHk.net
古い米はパラッとほぐれるようになるのですし飯に混ぜるらしい
やったことはないが

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:12:20.22 ID:wMMVxnDy.net
とにかくメンテが楽で美味しい炊飯器おせーてエロい人

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:54:40.47 ID:+GAVquSF.net
最近炊飯してる時にパキッとか音がするようになったんだけどそろそろ寿命なのかなぁ?とりあえずまだ普通には炊けてる。SANYOの圧力IH10年落ちくらいの古めの型。メルカリで5000円弱で買った。すしカレーモードで炊くとパリッと炊けて美味い。SANYOの圧力IH使ってた人いたらレスください

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:57:51.20 ID:AUB+kdrd.net
>>223
Amazonで買えるNP-VZ10-TA一択よ

美味しい、釜が軽い、保温もしばらくできる、内蓋や蒸気口がねばつかない、庫内がフラット、1万ちょいで買える、と色々最強

もちろん、強いこだわりがあるとか手入れが多少大変でも良いなら圧力IH買っても良いんだけど、そうじゃない一般的な人はこれ一択だと思ってる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:39:48.14 ID:tcddwOw+.net
圧力IHでも手入れは変わらんよ
上蓋は殆ど汚れないのでさっと洗うだけだし銀玉の所も全くと言って良い程汚れないので軽く水で流す程度

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:52:56.64 ID:FtaT9lyo.net
精米したて
米の銘柄
水の質
最後に炊飯器だな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:59:53.07 ID:nKwYJb/c.net
圧力IH式は毎回炊飯ごとに特に念入りに蒸気口周りを洗う必要がある
機種によっては手入れを怠ると蒸気口のセンサーがまともに働かなくなり美味しく炊けなくなる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 01:29:29.41 ID:aXRfrPWl.net
圧力IHはもう買わないな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 02:53:16.96 ID:W/nPx94R.net
>>225
結局象印のシェア支えてるのはこのシリーズだからね
本当コスパ良い

とりあえず圧力IH買っておけば美味しいというメーカーのイメージ戦略に乗せられるな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 03:21:17.78 ID:CzQiM0kG.net
>>225
Amazonでしか買えない型とかあるのねd

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 05:44:34.39 ID:ywxJnpbY.net
圧力IHのが美味しいし洗う手間も一緒だよ
蒸気口の掃除なんてブラシでちょちょいと5秒程洗うだけだし圧力じゃなくても蒸気孔は付いてる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:49:59.74 ID:8VAMHqK+.net
んなこたぁない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:53:37.43 ID:tf/zmfCJ.net
圧力IHの蒸気口を時間かけて洗うやつとかいるの?
カスとか付いてなかったら洗いもせんわ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 08:01:51.64 ID:eBNe92mZ.net
>>234
マニュアルに毎回のお手入れって書いてあったらバカ正直に毎回やるやつが稀によくいる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 08:19:14.02 ID:4Qyc+i9o.net
狂気が伝わってくる。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 11:52:45.78 ID:nKwYJb/c.net
圧力式使ってるのにあまりよく洗ってなくて、「最近炊いたご飯が臭い」とメーカーに修理に出したら蒸気口に腐敗したりカビたご飯のカスが大量に付着していた、というのはよくある話

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 11:57:42.42 ID:nKwYJb/c.net
>>234
蒸気口のカスの付き方は機種や炊くご飯の量で変わるから
5合炊きで4合とか多めに炊くと減圧時におねばが上がりやすくなり汚れやすくなる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:38:58.13 ID:C36HkYPu.net
目一杯の分量で炊いた事はないけど蒸気口が汚れてるのは見たことないな
月に1回外す程度だが僅かに水滴しか付いていない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:54:55.56 ID:qKiwiFce.net
うちも1升炊きで最高でも5合までしか炊いたことないから内蓋が汚れてるの見たことなくて
何でこれを毎回洗えとか指定してるのかと不思議だったがそういうことだったのか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:57:32.61 ID:C36HkYPu.net
蒸気口って内蓋ではなく後ろに付いてる排気口の所だよね?
内蓋はほぼ毎回さらっとは洗うけど30秒もかからない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 13:20:52.28 ID:W/nPx94R.net
>>240
きちんと洗わないとカビだらけになるよ
デンプン含んだ水分はカビの大好物

最近各メーカーが美味しさ犠牲にして蒸気レスや蒸気カットしてるのは、主に水蒸気による部屋のカビ被害を軽減する為

最近高気密住宅が増えてきてるから、料理する時は煙出てなくても換気扇回そうね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 13:35:24.27 ID:W/nPx94R.net
特に水蒸気噴射系炊飯器使ってる人は毎日の手入れ必須だぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:41:42.82 ID:RWEcHiKs.net
何十年も炊飯器を使ってるけど蒸気口にカビが生えた経験はないな
毎日高温スチームで殺菌してるようなものだし拭きこぼれてベトベトでもなきゃ大丈夫でしょ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 16:55:38.40 ID:FtaT9lyo.net
圧力IHで黒米炊くととんでも無く汚れるw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:17:55.28 ID:nKwYJb/c.net
>>241
後ろについてるのは蒸気口じゃなくて放熱の為の通気口じゃね?
蒸気口は炊飯沸騰時にでた大量の水蒸気を外に逃がすための物だから内釜の上部にないと意味がない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:49:29.73 ID:hIZGYSM7.net
>>246
これの事じゃないのか?
内蓋は毎回簡単には洗うけどここは滅多に洗わないな
https://i.imgur.com/0sQxF45.jpg

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:17:02.06 ID:eBNe92mZ.net
>>247
これを毎回洗えは不良品レベルだな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:51:52.52 ID:tez861lx.net
不潔派と清潔派の闘い

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:16:48.26 ID:eBNe92mZ.net
>>249
物は言いようやなw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:51:46.00 ID:5SsRzdUp.net
清潔というより潔癖

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:28:18.56 ID:rS+z2uXi.net
自分は炊かないのではなかろうか
取説に毎回洗えと書いてるのだから洗えよサボっているのかズボラな奴だ
そんな奴がいるからカビが生える
ちゃんとマニュアル通りにやれと思っても不思議ではない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:30:34.20 ID:6DWXSxBv.net
買い替えを検討しています
三洋 2010年製ECJ-LK10 圧力IHおどり炊き
宮城県産コシヒカリ 甘くてもっちりした炊きあがりです
どなたかご教授おねがいします 

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:35:10.75 ID:eBNe92mZ.net
>>253
な、何を教えたらいいのでしょうか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:43:09.92 ID:fJ5G7EN5.net
>>253
三菱と日立はステマが凄いから見送りが無難かもwww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:15:00.22 ID:nKwYJb/c.net
>>255
このスレでステマが全くないのはシャープだけ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:33:52.74 ID:FtaT9lyo.net
このスレの流れからして三菱か日立を買っておけば間違いないってことだな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:47:42.77 ID:cOiSWPbq.net
カマドパーツ2つフラットで良いがめくるパッキンみたいなのは想定外やったここ拭くのダルそう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:58:49.72 ID:FjH2D1Xr.net
柔らかめ好き カマ以外の洗浄部品2      >パナソニック
モチモチとかふっくらとか普通 洗浄部品知らん >象印、タイガー
硬め好き カマ以外の洗浄部品2        >三菱カマド
硬めも柔らかめも出来る カマ以外の洗浄部品4 >日立

これであってる?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 23:31:15.56 ID:BN0r7ONY.net
>>259
日立の柔らかめとパナの柔らかめは同じ位置にいないから他とバランス合わせるなら
日立は硬めも普通も出来る。かな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 23:34:25.59 ID:eBNe92mZ.net
普通がいちばんやね
あとは水で調整するわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 00:48:26.71 ID:mGN2lkMh.net
なんかしばらくここに居て感想

普通ご飯好みの人は象印
普通ご飯プラス硬めシャッキリも好きな人は日立

の2択のような気がする

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 01:12:48.45 ID:JXohPgVE.net
>>262
さすがにそれはない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 01:52:03.53 ID:T50jpqHH.net
硬め好き 三菱
柔らかめ好き パナ
なんでもいい 象印、タイガー
こだわりがある 日立

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 02:13:32.24 ID:LF9TZzol.net
普段はもっちりふっくら、カレーや寿司の時は固めな象印?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 08:19:23.81 ID:ufO00rHr.net
追加すると象印の炎舞炊きは硬めの普通
そのほかの象印は柔らかめの普通

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:08:57.77 ID:e//P4hQB.net
>>264
象は柔らかいし、モッチャリしてるよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:47:11.74 ID:mGN2lkMh.net
硬い柔らかいは水加減の範囲の話じゃ無いよね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:54:46.36 ID:AszZ21UY.net
いや炊飯器の差より水加減の差の方が遥かにでかいだろw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 13:29:20.37 ID:EGlVBXyY.net
>>264
概ね同意

自分は日立フラックシップ機種を使っていて極上コースの炊き上がりの白米は外側しっかりで内側もちもちの食感になる
過去の書き込みから人によってはこれを単純に硬いと感じる場合もあるみたいだから
確かに言いようによってはこだわりがある人向けなのかもしれない
自分も家族も今のところ不満はなく外食先の白米より自宅で炊いた米のほうが旨いと思う回数が増えた

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 14:06:16.35 ID:tOdHTwnP.net
三菱カマドは水多めにすると柔らかい感じではなくて、外側しゃっきり粒が立ってて内側もっちりに仕上がるよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 14:11:53.43 ID:imsi3kf0.net
こいつずっとカマドカマド言ってるな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 14:38:39.02 ID:Fm01bwEp.net
外硬内軟は日立の専売特許ってわけでもないからなぁ
他メーカーのでもそういう炊き加減は可能

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 14:46:32.20 ID:RRf1RwGb.net
>>273
そうなの?どうやるん?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 15:21:47.02 ID:mGN2lkMh.net
>>269
パナ、三菱、日立使うまで同じに思ってたけど水加減ではどうにもならなかった

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 15:40:18.16 ID:mGN2lkMh.net
>>271
三菱で何度やってももっちりには出来なかった
炊き分けの設定と水加減教えて

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:38:40.01 ID:ufO00rHr.net
>>274
設定が違うんだからまったく同じにはできないでしょ
またまた近い感じになることはあっても

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:56:56.77 ID:TouQLiGF.net
日立のRZ-W100DMか三菱のNJ-AWA10で迷ってます。どちらがおすすめでしょうか?
ちなみに硬め好きで、たまに1合くらいも炊く予定です。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:16:12.67 ID:NWfVh0Pm.net
三菱はステマ頑張り過ぎだろ
全然売れてないのに

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:21:59.13 ID:NWfVh0Pm.net
>>278
三菱

サンヨー亡き今、粘り気が欲しい人以外は圧力IHなんか買う必要ない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:22:06.34 ID:ymnrQsyk.net
>>278
5.5合だきで1合はまずい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:51:13.83 ID:3DrE1Z5e.net
三菱は炊飯器から撤退寸前なのかってくらい形振り構わずステマ頑張ってるね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:58:53.86 ID:ymnrQsyk.net
三菱はエレベータとかのイメージしかないからな
ちなみに我が家は三菱の冷蔵庫なんだが、前面パネルに磁石が付かない謎仕様
冷蔵庫の用途の半分を捨ててるw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:05:09.40 ID:KpKq1oLp.net
>>266
柔らかいというかもっちりが好みなんだけど炎舞炊き向いてない?
今は炭炊釜使ってるけど実家の5年位前の象印の方が好きなんだ
象印とタイガーで悩んでる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 19:08:49.41 ID:mGN2lkMh.net
>>278
日立RZ-W100DMは1合、2合の少量モードある
硬めシャッキリが好きならおすすめする

ちなみに硬めシャッキリ好きの俺はこの機種のもっちりは外硬内軟で好き

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:30:23.25 ID:iM7ncr2T.net
>>283
磁石つけるとよくないらしいよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:32:52.57 ID:ymnrQsyk.net
>>286
それは知ってるんやけど普通付けるやん
子どもからもらった絵とか飾ってほっこりするやん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:34:06.95 ID:kLniNdDG.net
>>285
炊飯時間て、どのくらいですか?
圧力だから、三菱より早そうですね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 20:53:12.64 ID:ufO00rHr.net
>>284
炎舞炊きは昔と比べると硬めではあるけど
もっちりはしてるから向いてなくはないと思うけどな
使ってる米との相性あるから一概に言えないけど

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 21:44:53.86 ID:tOdHTwnP.net
>>276
ID変っちゃってたらスマン
オーガニックのコシヒカリ玄米2合を精米機で精米して2合のラインに水を入れて、
銘柄芳醇 こしひかり もちもち 硬さふつう
に設定すると一粒一粒立ってるのにもっちり仕上がるよ
水多めというのは2合の玄米を白米に精米して糠が剥がれる分、分量が少なくなってるだろうから、実際どのくらい量が減ってるかがわからない
少しでも2合より目盛り低いと硬くなる
逆に2合より目盛り上げるとベチャっとはならないけど柔らかくなる

結構水はシビアにあらわれるんだなという感想

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 21:51:03.16 ID:tOdHTwnP.net
あと、少量名人コースで2合として炊飯もたまにするけど、とても美味しい
ただマジマジと違いを比較したことはないので、どちらが美味しいか比較してない

お急ぎコースはとぎ汁の膜?が残ってる感じにはなる
表面コーティングしてるのかってくらいツヤツヤで光ってるけどより硬めに仕上がる印象

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:04:48.85 ID:tOdHTwnP.net
>>283
冷蔵庫表面にベタベタ貼るのって自分は嫌だから側面にひっそり貼れるからヨシとしてる

三菱の冷蔵庫にしたのは瞬冷凍と製氷機の清掃のメリットだけほしくてそれにしたって感じ
モーターはパナ製だしwデザインも別に凄く気に入ってるわけでもないし
炊飯器は三菱で満足してる
エアコンは霧ヶ峰じゃなくて日立の白くまくんにすれば良かったと思ってる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:10:30.26 ID:ymnrQsyk.net
連投は怖いからやめて

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:16:28.59 ID:mGN2lkMh.net
>>290
丁寧にありがとう
精米は面倒だから精米からはやらないけど真似してみるよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:32:55.26 ID:tOdHTwnP.net
>>294
自分は今三菱だけどまだ日立の炊飯器は未経験なので当たり前だけど日立よりも三菱の方が良い!とまでは言えない
日立も良さそうなので数年後になるけど次日立にしてみようかなと思う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:08:59.12 ID:0VGnBIyW.net
>>260
無圧力モードが使える圧力式ならどれも硬めも普通もできるよ
ただし無圧力しか使わないなら圧力式を買う意味がない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:14:05.90 ID:0VGnBIyW.net
>>275
IH式は水加減では硬さ柔らかさの大幅なコントロールは難しい
IHがセンサーを駆使して水加減のミスを補正してしまうから

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:17:41.64 ID:0VGnBIyW.net
>>276
KAMADOや本炭釜は非圧力式としてはモッチリなご飯が炊ける
だが非圧力式では圧力式のようなべったりっした軟らかいご飯は炊けない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:18:44.22 ID:0VGnBIyW.net
>>279
ステマ張ってるのは日立と東芝だろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:22:47.91 ID:0VGnBIyW.net
>>282
家電から撤退寸前なのかってくらいなりふり構わずステマ張ってるのは日立の工作員だろ
「三菱はすぐ割れる」
と連呼している破壊工作員も日立の奴だろ?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:27:35.98 ID:0VGnBIyW.net
>>283
それ言ったら日立は原発や電車のイメージしかないが
まあ冷蔵庫・洗濯機・エアコンだけは有名だけど

前面ドアに磁石が付かないのはガラスドアという高級仕様

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:29:10.56 ID:0VGnBIyW.net
>>284
それなら象印一択だな
タイガーはどちらかと言えば硬め

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:30:42.08 ID:dSKShBS7.net
三菱怖い

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:31:51.33 ID:0VGnBIyW.net
>>287
どうしても冷蔵庫のドアに磁石付けたいなら両面テープで磁気マット貼るしかない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:32:14.05 ID:YLH3+Iw3.net
シャッキリで美味しさ重視なら好三菱、

シャッキリ+保温も重視なら東芝

サンヨー好きは日立かタイガーか象印炎舞炊きってとこか?

パナは信者専用、象印の安い圧力IHは地雷

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:34:52.73 ID:0VGnBIyW.net
>>292
側面は機種によっては放熱版になってるから紙類を張り付けない方が無難
触ってみて少し暖かいようならアウト

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:43:06.03 ID:0VGnBIyW.net
>>305
信者はおまえの方だろ〇〇工作員さん
炊飯器のツートップメーカーのパナと象印を敢えて外すとか工作員さんしか考え付かないからなw

ちなみに三洋の炊飯器は技術の一部はパナが受け継ぎ、開発技術員の一人はアイリスオーヤマにでも転職した

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 01:53:43.19 ID:YLH3+Iw3.net
パナさんの圧力IHは売り場でドヤってるだけで全然売れてないよ
シェア3位転落目前

象印はIHで圧倒的シェア維持しながら、高単価の炎舞炊きにステマ全力、自社炊飯器のブランディングに成功
象印は商売うまくなったね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 03:55:09.41 ID:nQ/hnQFI.net
日付変わるの待って連続投稿ってw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 04:37:42.95 ID:ukuDaKz+.net
日付でしかID変えられないと思ってるバカがいるとはwwww

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 04:41:43.26 ID:yyJks1nD.net
自分の気に入らない連投を全て同一人物だと思い混むとか病気だろw
IDなんかいくらでも変えられんだよバーカ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 06:11:01.99 ID:/dYUndaK.net
>>296
具体的にどれのことなの?
>>308
そういうの言う人いるけど結局蓋開けるとシェア高いんだよな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 06:24:19.00 ID:3IsD1HNs.net
パナの家電揃えたがる人、意外と多いかんな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 06:32:51.70 ID:dSKShBS7.net
炊飯器はPanasonicはないかな
テレビでシャープを選ぶくらいない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 06:44:35.17 ID:3IsD1HNs.net
同意だけど白物家電はパナで揃えたい、なんて言う人はちょいちょい居る
俺のお財布で揃える訳じゃなし、好きにしろとしか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 07:52:43.35 ID:T2IrFIes.net
象印は早いうちに鬼滅とコラボして炎舞炊きアピールすりゃいいのに。
映画からTV遊郭編までの間が空きすぎて、人気も下火になりつつあるから、代理店の皆さんもメーカーからのそういった申し出はすぐに呑むよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 07:59:06.11 ID:tWapr6eo.net
鬼滅コラボの炎舞炊きが出てたら買ってたわw
和柄と炊飯器って合いそうだし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:00:52.05 ID:3IsD1HNs.net
散々性能うんたらで揉めるスレなのにアニメコラボしたら買うとかお前らかわええなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:11:35.05 ID:tWapr6eo.net
炊飯器は象印かタイガーで良いと思ってる
スチームとか超音波などのギミックいらんし

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:32:58.78 ID:g6OYSlA2.net
>>313
それは、対抗宗教改革の一貫で九州、特に長崎などにザビエルなんかのカソリックの植民地支配宣教師たちが
入り込んできては洗脳布教をし、地方大名の中には領土を寄進してしまう、今と変わらない情弱首長の脇の甘さを露呈し、
怒った幕府がバテレン禁止と(旧)踏み絵を強行し、天草四郎一派も無事に始末したにもかかわらず、今なお長崎地方には
教会が建ち、信者から目覚めないでカソリックやっちゃってるみたいなのと一緒じゃない?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:18:50.25 ID:nQ/hnQFI.net
急に議論スケール大きくなってきたな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:33:55.25 ID:DpUd8RXX.net
象印のNW-JW10-BAってどう?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:39:35.98 ID:nQ/hnQFI.net
>>322
普通に美味しんじゃね?良いと思うよ

象印、タイガーにはこれしかコメント考え付かないな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 15:07:40.16 ID:REBP+pp+.net
>>322
先月買った
釜と内蓋(1枚)だけなんで洗うの楽
ゆめぴりか炊いてウマー

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 15:42:51.68 ID:czwjq1Ri.net
便利なのが家電なのに、洗浄パーツが多いのはいかんよな。
収納できても使うたびに全部取り出さないといけないのもうとうしい。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 15:55:41.01 ID:CTiIZtqS.net
蒸気口のオーバーフローユニットを毎回洗う人は少ないと思うけどね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:32:24.65 ID:3IsD1HNs.net
譲ってもらった象印NPZC10KSで満足なワシ安上がり

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:19:19.63 ID:1uuCmnmX.net
水で流して乾かすだけでも違うと思うんだけどな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:27:35.37 ID:VYmJDBNS.net
そこら辺考えたのかタイガーも洗浄パーツ減らしてきた今年のご褒火アリだと思うな
値段が高すぎるけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:41:54.16 ID:zzTG6/Xv.net
>>323
>>324
ありがとう!
ゆめぴりかね、買ってみる。
メニューはどれで炊きましたか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 23:34:20.69 ID:0VGnBIyW.net
>>314
炊飯器で日立のがありえない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 23:38:12.70 ID:0VGnBIyW.net
>>316
鬼滅なんてあと3年もしたらブーム下火になるから1商品が10年以上続く炊飯器でコラボするのはコスパが悪い

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:11:46.79 ID:thlXm+Oj.net
>>332
コラボよりキャンペーンですかね。今買うと何かもらえるみたいな。てか、炎舞炊きの店頭POPの炎のデザインが既に鬼滅を意識している。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:29:19.29 ID:2Iovd90n.net
>>331
たしかに
炊飯器なんてタイガーか象印しかないと思ってたもん
ここ見たら三菱だ日立だと騒いでて驚いたよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:51:10.75 ID:lWyJ3YQ/.net
クイズヒントでピント!
懐かしいなぁ
知ってる人いる?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:52:38.31 ID:lWyJ3YQ/.net
象印=土居まさる
このイメージから一切変えられないんだけど…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:53:10.74 ID:tcTA3cKI.net
誰?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 02:25:03.50 ID:2A2LYbBB.net
>>334
象印やタイガーって魔法瓶のメーカーだからな
電気炊飯器にはご飯の保温器に炊飯機能を付けて参入した

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:26:21.10 ID:wfbRh7S/.net
おまいらに乗せられてゆめぴりか買ってみたが
やはりコシヒカリに食味は負けてるやんけ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:30:04.67 ID:2A2LYbBB.net
>>339
北海道の米はあまり美味しくないよ
コシヒカリどころかあきたこまちよりも味が少ない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:43:56.82 ID:IfM5zQeE.net
長年不味いという評価を受け続けた北海道米を頑張って改良した結果がゆめぴりかだけど一般消費者が進んで選ぶこたない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:51:47.02 ID:wfbRh7S/.net
そうなのか。富士そばのかつ丼の米の方がよっぽどおいしかったわ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:18:32.95 ID:Y/geZuwl.net
最近はナナツボシばかり買ってるわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:51:19.08 ID:2Iovd90n.net
>>339
ゆめぴりかは一度試食したことあるけどイマイチだったな
特売品とかならまだしもわざわざ銘柄指定で買うような味じゃない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:45:15.70 ID:XvpTrllh.net
道民の俺涙目
ゆめぴりか&ななつぼし
美味しいと思うけどな。
最近道産米しかたべていないからくらべられないが。
きらら397から大進歩遂げた。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:57:18.47 ID:N5ROxf3U.net
ナナツボシもゆめぴりかも美味しいと思うよ
もうコシヒカリは選ばなくなったな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:57:27.45 ID:tcTA3cKI.net
北海道で美味しいコメができるってだけで感涙ものだろ
温暖化万歳!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 11:24:56.97 ID:wfbRh7S/.net
まぁ確かに九州のコメよりはおいしいよ。
というか九州の米はもう少し精米をよくしないとな。
20回ぐらい研がないと水が透明にならない。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 11:30:39.27 ID:jnPbh0TX.net
>>345
おいおいきららだって北海道農業界では大躍進だったんだぞ(それでも鳥またぎと言われ続けた事実からは目を背ける)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 11:48:05.06 ID:lWyJ3YQ/.net
コシヒカリ一択

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 12:42:23.65 ID:WeanHcdw.net
コシヒカリをベースに進化させてるから大概の新ブランドはコシヒカリより美味しいよ
評価点もコシヒカリより高いのが多い

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 12:42:53.64 ID:+U0FLe1j.net
悪くないと思うけど、最近はきらら397の10kg袋しか見かけないので、パスしちゃうよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 13:02:51.00 ID:clZ+fkM5.net
>>348
透明になるまで研ぐ必要ないよー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 13:50:59.36 ID:REIeoAni.net
>>353
そんなん言うてもうちのおかんも透明ならな気が済まへんし

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 14:58:32.16 ID:clZ+fkM5.net
>>354
透明になるまで研ぐと米の表面のでんぷんなくなってまずくなるよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:05:39.88 ID:Db4u8H8x.net
三菱だけど、炊き込みご飯しようとして白米が足らなくて、餅米もないものだから玄米混ぜて、
炊き込みご飯モードよりも玄米モードでやったら白米がベタベタしてもっちりご飯になった。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:26:44.23 ID:y5pxUzje.net
今日ヨドバシに店頭引き取りに行ったらパナの炊飯器を撫で回す紫サングラスのマダムに店員が象印猛プッシュしててなんかおもろかった

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:39:07.26 ID:OYAxm2gm.net
https://www.yume-pirika.jp/contest/
これ美味かった

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:57:21.19 ID:2Iovd90n.net
>>355
おかんの世代はそういうの通じへんねん
自分がこうやと決めたらこうやから

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 17:57:25.80 ID:2A2LYbBB.net
>>348
九州米は佐賀の棚田の夢しずくって米が美味しかったな
関東だとなかなか店に並ばないのが難点だが

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:06:22.26 ID:EkRy/QfB.net
米の品種の話題は他でやれ
ここは炊飯器スレだ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:12:25.70 ID:2A2LYbBB.net
>>345-346
ゆめぴりかは発売された時期が悪かったんだよな
ちょうどふっくら柔らかでアッサリした味が同傾向のつや姫の新発売時期と被っちゃった
5kgで2000〜2200円という高価格設定も同じ
関東では流通量は産地が山形県と近いつや姫のが多い上、ゆめぴりかは前後して発売されたななつぼしと人気が二分しどちらか片方しか取り扱わない店も多かった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:58:50.68 ID:lIEU2PHx.net
おいしい米の銘柄・産地 Part16[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1602826161/

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 20:52:13.04 ID:B9rHphoG.net
まあそのコメを炊くだけの機械のスレなんだから材料の話になるのは致し方なかろ同品種でも産地で粘りとか変わるし
ちょっとカリカリしすぎ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 22:11:03.50 ID:3YXH/v7d3
今すぐ日本人の女は全員死ね。
今すぐ私以外の日本人は全員死ね。
今すぐ日本死ね。
今すぐ日本は滅びろ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 21:36:09.19 ID:wfbRh7S/.net
ベンチマークする品種としては新之助がいいと思うよ。おいしい。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 22:29:30.16 ID:bE0EXXgk.net
5.5合だきの炊飯器で5合は問題なく炊けるものなの?
10合で余裕持たせた方が良いのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 22:50:15.42 ID:/HDm7Q5Z.net
>>366
新之助、最近スーパーでもよく見るけど美味しいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 23:02:16.15 ID:Z4XQR5AL.net
米を水が透明にするまで研いでる人がうまいのまずいの言ってもなあ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 23:03:43.66 ID:0HthvQnf.net
>>367
毎日4合以上炊くなら1升炊きにしとけ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 06:27:42.08 ID:omcjguvp.net
>>316,332
すでに鬼滅柄の布地とか半額セールしてるよ

>>348,354
ガシガシやると米が割れてどんどんクズが出るからいつまで経っても水は透明にならないよ
そして旨味を水の中に捨てることになる
透明にしたかったら米に触るのやめて水の交換を繰り返せば透明になるよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 09:42:42.57 ID:CUkuVWSP.net
極め炊きにある麦ごはんメニューとかあるけど普通の炊飯とどう違うんだろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 11:38:54.62 ID:uTtCAnje.net
>>367
1升炊きならガス炊飯器にした方が無難

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 12:56:16.25 ID:y8rPJOpF.net
>>371
そんなん言うてもおかんってのは透明にしたがる生き物やねん満足するまでとぎまくるんや

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:05:58.90 ID:BeHJjcmm.net
>>345
偽物が出回ってる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:07:35.20 ID:BeHJjcmm.net
>>348
精米機の性能上がったからそんなにとがなくて良くなった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:08:28.81 ID:BeHJjcmm.net
>>366
たまに不味いしんのすけに出会う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:18:12.08 ID:y8rPJOpF.net
>>376
そんなん言うてもうちのおかんは透明なるまで研ぎたがるねん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:45:18.91 ID:x2OG5jNM.net
もうお前が研げ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:55:01.59 ID:y8rPJOpF.net
>>379
わし無洗米派やねん
時は金なりやから

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:58:20.90 ID:G/nUuJwH.net
あら、まだやってたんだ。
基本的に普通の米は1、2回の研ぎで透明になるよ。

ただ、九州は精米が悪いのか1,2回の研ぎで少し濁ったまま炊くとすごーくヌカ臭い炊きあがりなのよ。
なので20回で透明ぐらいまで執拗に研がないと食べられないわけ。
結構メジャーな銘柄なのでチャレンジャーはどうぞ。

米はなぜ研がないとならないのかが改めて分かった。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:06:40.67 ID:x2OG5jNM.net
九州米も鳥またぎの時期が長かったししゃーない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:09:22.67 ID:NKrssqwr.net
>>380
おれは無洗米でも白米でも同じように研ぐよ
昔みたいに馬鹿みたいに研がないしかかっても1-2分だし大した手間と感じていない
無洗米でも汚れなどついてる可能性もあるから1回は洗ったほうがいいと思う

たいていの米業者なんて床に落ちて踏んだ米も普通に混ぜて売ってる(笑)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:14:04.48 ID:YRuGgZH7.net
だよな
軽くすすぐくらいはする
飲食で現実知ってるから余計に

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:20:21.44 ID:NKrssqwr.net
>>384
袋に入って店頭に並んでいるときれいに見えるけど現実は・・・
精米機だって数ヶ月ごとや毎年清掃しているところなんてほとんどないと思う
よくて数年ひどいと故障するまでそのままなんてことも・・・

最近はうるさくなって来たけどバイトなんて学生も多いしカオスなことになってる
中国のお騒がせ動画みたいなのは日本でも普通にある(笑)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:23:59.76 ID:5TkNC2+o.net
面倒だから10回くらいかき混ぜる3回水捨てるくらい
透明になるまで研ぐとか面倒くさいからやらない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:28:08.90 ID:ibR4Vxiv.net
食品衛生法だなんだと煩くなっても一次産業なんてそんなもんさ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:48:18.78 ID:y8rPJOpF.net
>>383
そんなん言うてもおかんは無洗米は無洗でいける思てるから研がへんねん

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:53:40.65 ID:gaS0n8sh.net
>>388
おかんおかんうるせーよ
人のせいにせず自分でやれ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:57:40.35 ID:fNRaZEFQ.net
病原菌は気にせにゃならんが人間なんて多少は土やゴミ屑が付いたもの食っても平気

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 15:39:11.12 ID:YRuGgZH7.net
ほんとおかんおかん煩いw何歳だよあんたw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 15:41:31.64 ID:uaRo54F6.net
なあに、かえって免疫力がつく
ですかそうですか…

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 16:28:00.72 ID:Pf7PTCvk.net
>>372
気になったので調べてみたよ

象印のhp見ても具体的な炊き方の違いは見つからなかったけど、タイガーのhp(JPL-G100)によると
https://www.tiger.jp/product/ricecooker/JPL-G/menu.html

押麦 :米と麦の2段階吸水
もち麦:高温で炊きあげニオイ抑制

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 19:26:11.83 ID:y8rPJOpF.net
>>389
そんなん言うてもおかんはおかんのやり方があるからわしの言うことなんて聞く耳持たんで
わしは無洗米派やで

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 22:09:51.99 ID:da9um9IH.net
小麦粉は洗わないで使うでしょ
麦ごはんの麦も洗わないよね
小麦の方が米より衛生管理厳しいか?っていうとそうでもない
無洗米を洗うやつはバカ
今後は小麦粉も洗っとけよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 22:40:20.15 ID:i8LUcPYc.net
糠は栄養満点

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:29:27.62 ID:sgBFiOro.net
米の品種のスレ違いがやっと終わったと思ったら次は米の洗い方かよ
とりあえずスレタイを100万回声に出して読もうな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:46:45.70 ID:9PriWJDo.net
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 14膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1578026453/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:58:35.45 ID:Gwb6aIm8.net
炊飯器のスレなので米の銘柄や洗い方の話題が出るのも当然では
カリカリしすぎw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 00:36:51.40 ID:YmskTMjQ.net
>>381
精米が悪いのは米じゃなくて精米業者のせいだろ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 08:31:27.51 ID:tCQfqUCb.net
>>397
研ぎ方間違ってる奴が、あれは旨いこれは不味いって言ってるのがわかっただけでも有意義だったと思うわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 08:47:00.24 ID:XdcOG2wB.net
>>400
同じ産地、同じ銘柄でも業者によって品質に差があるよね
個人的にはヤマトライスが品質を保ってるように思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 10:00:37.44 ID:QR0SzCat.net
>>400
精米の良し悪し教えて

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:25:59.67 ID:YmskTMjQ.net
>>402
一度だけ「魚沼産コシヒカリ」で1時間くらい浸水時間をとらないと芯が残って美味しく炊けない欠陥品を掴まされたことがある
いつもは行かない隣町のスーパーで特売していたので買ってみたらコレだった
精米業者は大手(?)の神明
初めはてっきり炊飯器が壊れたのかと思ったw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:31:05.53 ID:YmskTMjQ.net
>>403
旧式の精米機を使ってる業者だと糠の除去が甘いようでとぎ汁がかなり白濁する
駄目な業者は他の銘柄を買っても白濁が酷いので他の業者の米を買うしかない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:37:51.05 ID:L62rwkCb.net
研いだ後の乳白色の水には、お米のでんぷんが染み出ています。
水が透明になるまで研いだりすすいだりすると、お米の腰が無くなるだけでなく、
でんぷんが失われてしまい、旨味のないごはんになってしまいます。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:32:02.33 ID:QR0SzCat.net
>>405
機械の良し悪しと言うより精米業者の精米分付きの加減?個性なのかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:58:32.36 ID:ia5JBd8i.net
>>406
そんなん言うてもおかんは透明ならな気が済まん言うねん

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:05:28.41 ID:QR0SzCat.net
はまってて気に入ってるんだと思うけどそろそろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:06:52.16 ID:aN1p+dml.net
ハゲだからしゃーないゆるしたれ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:24:28.02 ID:P6ZC1gdM.net
>>408
お前はミルクボーイか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:54:05.08 ID:DOmApZFq.net
>>408
一度でいいから普通に研いで濁ったまま炊いてみて!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 19:42:38.43 ID:ia5JBd8i.net
>>412
そんなん言うてもおかんにとっての普通が透明なるまでやねんて
しかも本人は透明や言い張るけど明らかに透明ちゃうしな
その日の気分によって2回やったり5回やったり
主婦ってそんなもんやろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:39:23.59 ID:2EQk1U/y.net
スレがのびてるかと思ったらこのザマかよ
おかんおかん言ってるマザコンバカにはもう触るな
嬉しションしてレスしまくりなのがマジでウザいわ
いい加減、スレタイの話題に戻れ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:41:55.60 ID:ia5JBd8i.net
>>414
そんなん言うてもおかんは透明なるまで研ぎたい言うねんえ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:24:59.38 ID:sAdOYAI7.net
>>413
> 明らかに透明ちゃうしな
コレ普通に研いでるってことじゃん…
なら騒ぐほどのことじゃないよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:33:09.29 ID:weGE+VdY.net
>>406
そやかて、米をそこそこ洗わんと裏ブタにデンプンやらぬかがたまるのがはやくてな
風味が落ちるのはわかるが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:34:39.62 ID:YmskTMjQ.net
>>407
米の中に糠の粉が残ってるような感じ
米袋の中に手を突っ込むと手に粉っぽい物が付着し糠臭くなる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:37:10.44 ID:QR0SzCat.net
>>418
それを炊く前に洗米するんだね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:45:17.61 ID:ia5JBd8i.net
>>416
要はおかんって生き物は自分が満足するまで研ぐ生き物やねんて
しかもその日の気分によって回数なんてころころ変わる
おかんに理屈は通用せえへんねん

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:51:25.71 ID:xxVoDMYv.net
いや、理屈だよ。
昔はちゃんと研がないと臭くて食べれないということを学んだから
そうなんで当時は正しかったんだよ。
濁ってていいなんて情報を食べている連中より実務家だよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:56:35.37 ID:1nlYHU+Y.net
それオカンやのうてアライグマちゃうか?
綿あめでも納得するまで洗う言うし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:57:31.05 ID:QR0SzCat.net
水透明になるまで研いでたら米ぐちゃぐちゃになりそう
米粉食う気分

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 22:11:44.97 ID:ia5JBd8i.net
>>423
そんなん言うてもおかんは透明なるまで研ぎたい言うねん
そのほうが綺麗やろーてな
もちろん疲れてるときは明らかに濁っとるけど本人満足しとるからええねん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 23:05:53.45 ID:LXrarzUm.net
もう諦メロン🍈

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 00:00:07.25 ID:RiczVR1r.net
>>332
三年持つと思ってるお前の脳みそは腐ってる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 06:37:00.63 ID:lHYvEliJ.net
>>381
普通に古かったとか保存状態に問題があったとかじゃないの?

米好きで色んな地域のを取り寄せて食べたりしてるの?
それにしても九州でくくるの雑だな
メジャーってことは夢つくしとか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:05:59.32 ID:jKbCJsWI.net
タイガーJPL-A100とパナSR-MPW100で悩んでる
詳しい人、どっちがいいと思う?
嫁は柔らかいコメがいいらしい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:31:49.81 ID:oJ9A3YNU.net
>>428
今は何使ってるの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:34:22.23 ID:jKbCJsWI.net
>>428
7、8年前に1万程度で買ったタイガーの炊飯器

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:54:07.07 ID:xngXhLWG.net
サンヨー圧力炊飯器壊れたかも。速炊きしたら生炊きあがり柔らかいわ 芯があるわ。パッキン交換してもダメですよね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:02:03.48 ID:oJ9A3YNU.net
>>430
今の炊飯器の硬さがかなり不満ならパナ。今ぐらいでも良いけどもう気持ち柔らかくてもって感じならタイガーじゃね?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:39:10.54 ID:X/5qCRTf.net
>>428
JPLA100は土鍋で炊いたような炊きあがりがポイント
標準モードでもおこげがうっすら出来るのでそれを香ばしいと感じるか失敗作と感じるかで印象は違う
炊き込みご飯が多いならお焦げは香ばしい
しかし米は真っ白でモチモチした銀シャリと考えるならパナ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 14:04:32.84 ID:jKbCJsWI.net
>>432,433
サンクス
参考にさせてもらうわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 15:20:14.00 ID:0Q6VDYJK.net
>>431
ダメ元でパナに問い合わせ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 20:34:19.71 ID:m0aF/pNp.net
パナ、デモモードの解除方法分かる方いますか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 20:51:31.13 ID:cePziRHa.net
このスレの人達は炊飯器にはこだわりあるみたいだけど米には全然こだわってないみたいだな、米屋から直接少量ずつ買ってるわけでもないし、食べる都度精米してるわけでもないのに炊きあがりの良し悪しを全て炊飯器のせいにしてる節がある。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 21:08:41.16 ID:GeUyHLjX.net
>>437
そんなん言うてもおかんはスーパーの特売で満足しとるねん
安く買えたときの嬉しさと味と両立してるから本人満足しとんねん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 21:20:48.46 ID:qLA8KyB3.net
その都度精米は手間がかかりすぎなのでしないが特売の米は買わないな
最近はだいたいナナツボシ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 21:45:28.24 ID:u/7EEu7Y.net
>>437
米の話で盛り上がるとスレチなりますので

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 21:45:51.63 ID:8WuR0RlU.net
農家の友達が売ってくれるし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 21:56:33.09 ID:hSXhkPzE.net
>>428
それどっちも比較的硬めに炊ける機種だね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 21:59:10.96 ID:hSXhkPzE.net
>>437
米は買う店と銘柄を決めて5kgずつ買ってるけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 22:24:29.08 ID:w+Bd7Uj3.net
>>437
精米機持ってるけど
JAで精米してもらった方が美味しいから
いろんな米を少量買って食べてる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 22:28:14.71 ID:qkyCqSaE.net
>>437
少量づつって毎回どのくらい買ってるの?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:23:02.85 ID:GeUyHLjX.net
>>439
そんなん言うてもおかんは特売品が好きな生き物やねん
特売品のためなら隣町のスーパーまで車出すんや
うっきうきで帰ってくるおかん見て特売品なんて買うなやなんて言えへんやろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:25:16.33 ID:z7NXW3Jv.net
粘り気があって柔らかい
のが女性達の好みなのは
大体分かっている。
その希望に沿いつつ食感
も保った炊き上がりを実
現するのは難しい。
吸水時間や水量の微調整
が重要で炊飯器は一通り
の炊き方しか出来ない機
種の方が寧ろ望ましい。
毎日炊く人の勘の方が当
てになる。炊飯器に不安
定要素を持たせるべきで
はない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:26:59.24 ID:z7NXW3Jv.net
すいません間違えました
m(__)m

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:30:22.99 ID:+HPCPfvc.net
>>446
お前のオカンなんて知らんがな
残念な米ならどんな炊飯器で炊いても残念な飯にしかならん

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:59:20.91 ID:hMh3yRDd.net
>>437
> このスレの人達は炊飯器にはこだわりあるみたいだけど米には全然こだわってないみたいだな

仮にそうだとしてスレタイ的になんか問題ある?
米そのものについて語りたいなら他のスレでやれ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 05:39:32.74 ID:uAery9zD.net
米7割、炊き方2割、炊飯器1割程度じゃなかろうか
米の品質や好みなんて好きなものを使うのが前提だろう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 06:30:38.25 ID:okm7mjaF.net
>>451
> 米7割、炊き方2割、炊飯器1割程度じゃなかろうか
> 米の品質や好みなんて好きなものを使うのが前提だろう

米7割はまあ同意だが、炊き方2割、炊飯器1割程度ってなに?
炊き方って炊飯器そのものじゃないの?つまり炊飯器3割でよろしいか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 06:57:47.13 ID:ANRSPHAY.net
>>452
洗い方、蒸らし時間、浸け置き時間、水の質とか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 10:51:23.30 ID:av7kE1P7.net
美味しいご飯についてアツアツで語るスレ 一膳目

スレタイ考えてあげたよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 14:02:46.48 ID:ggjsvrFP.net
まず、お米とご飯の違いから考えよう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 15:01:38.95 ID:lKBa2zjF.net
7月3日に発売
>日立、京都「八代目儀兵衛」のごはんを極めた炊飯器。季節に合わせた火加減
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1330496.html

日立の炊飯器もずいぶんおしゃれになったな。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 17:29:07.67 ID:i/cideGm.net
昨日RZ-W100DMを注文したのだが新製品発表か

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 17:48:28.97 ID:av7kE1P7.net
クッソ
買ったばかりなのに蒸気タンク内蔵しやがった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 20:12:55.38 ID:pku7htvy.net
最近は炊飯器も韓国製の方がいいってほんと?
ベトナムでは韓国製の方が売れてるらしいよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 20:43:27.09 ID:YRLpKvHq.net
>>449
そんなん言うてもおかんはウマイウマイ言うて食うてるんやからしゃーないやん
おかんにとっては買ったときの値段もウマさに影響しとるんやろうな
あんなに安かったのにウマイわー言うてな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 20:50:42.88 ID:1rBD3r0z.net
>>460
なんでこのスレにいんの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 20:59:57.65 ID:YRLpKvHq.net
>>461
そんなん言うてもおかんがおニューの炊飯器ほしいわー安なってたらこうといてー言うんやて
わし真面目やからおかんの誕生日までにええ炊飯器みつくろっといたろ思てんねん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 21:50:52.07 ID:sBVlpuLP.net
ただの荒らしキチガイだろ
相手にするだけ無駄無駄

NGに放り込むのが一番よ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 23:36:33.41 ID:YRLpKvHq.net
>>463
そんなん言うてもNGしてへんからそのレスできてまうんやろ
おかんのこと嫌い嫌い言うても結局は好きなんと一緒やん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 23:48:48.81 ID:gX87W/PD.net
米炊くのは圧倒的に女なのにここはなぜ男ばかりなの?
何を言おうが嫁のいうこと聞くしかないんでしょ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 00:03:50.05 ID:S4RUhZL+.net
女だけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 00:36:28.56 ID:OBkP2WKz.net
わしも女や

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 00:47:19.89 ID:KeDa5Ohx.net
数万円の買い物するときに男は張り切っちゃうんだよな
女は自分の好みの柔らかいもっちりのご飯炊けて安いの探してって命令発注するでしょ

で、選ぶと高いよって文句言うんだよw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 00:57:07.31 ID:Cxv0GbRP.net
やはり味噌汁にキャベツとかトマト入れるんですよね?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 05:46:44.41 ID:6bz0QsrH.net
女だけど米にも炊飯器にも拘りがあるから安いのは買わない
炊飯器が7万しても10年毎日使うなら安いもの
滅多に使わないブレンダーに7万は出せんけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 07:23:48.16 ID:oVGrw6S0.net
自称女さんばっかりか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 07:50:42.33 ID:OBkP2WKz.net
>>471
5chの8割はまんこやろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 07:56:19.34 ID:7fySZtFc.net
>>459
それは韓国製の方が安いからじゃね?
韓国製は日本製をコピーして真似するだけで開発費がかかってないから
韓国製よりはアイリスの中国製の方がまだ安心して使える

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 08:04:53.71 ID:7fySZtFc.net
>>465
米炊くのは女だけとは限らない

男は味や炊飯器の性能に拘る
なので各社の炊飯器が候補に挙がり売れる
一方、女は盲信的にブランドを信じて購入する
なのでパナソニックばかりが良く売れ売り上げ上位になる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 08:08:11.73 ID:7fySZtFc.net
>>468
そこで女に任せて買わせると安物を買ってきて不味くて旦那が文句を言い二台目を買う羽目になりかえって高くつく

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 08:09:11.74 ID:S4RUhZL+.net
なにこれ気持ち悪い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 08:13:10.43 ID:hCwtSbF1.net
イケメン店員のセールストークにころっとやられて高いのを買って来たりもするぞw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 08:28:23.28 ID:OBkP2WKz.net
>>474
そんなん言うてもうちのおかんはナショナルはええ思い出ない言うて他のがええて言うねん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 10:56:10.66 ID:Bq/DDwgK.net
質問なんだけど
タイガーJPL-A100とJPH-G100
この違いってなにかな?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:36:52.12 ID:BjAuEvvc.net
>>479
そのまんまググった方が結論出てくるから早いよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 23:58:19.92 ID:L8vMteQk.net
>>437
都度精米って品質落ちる気がするのは気のせいか
普通に流通してる米で使われてるようなデカい精米機と家庭で使えるような精米機
どっちが性能高いかって確実に前者じゃないの
家庭用のとか余計な熱が加わりそうだしムラもありそうだし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 00:23:28.64 ID:HLfOAKg1.net
精米は米の表面削るだけなんだけどそこに機械の性能差ってなんだろ?
削る細かさとか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 00:46:04.09 ID:Ex3W0XIV.net
削りムラの大きさとか大手の業者だと虫食いや白濁米や割れ米を弾いたりもしてる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 01:27:00.29 ID:Fwv9pYKl.net
米の胚乳部分はしわがあるんだよ
その溝も含めて周囲に米ぬかがあって、これを取るの精米だけでやれば無洗米
最期の溝のところを落とすのが洗米

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 16:54:37.90 ID:FLNt3QrD.net
>>459
今は中国製がいいよ
中国人はもう日本のボッタクリ炊飯器買ってない

あいつら日本製なら何でもいい訳ではなく、きちんと下調べしてからメーカー&機種指定で買ってる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 00:15:58.87 ID:4v3zAWZf4
どちらが左か競争をしよう。
日本よりも中国よりもドイツよりも韓国よりも香港よりも台湾よりもマスコミよりも大学よりもテンノーよりも、俺は左。
「日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、米軍需産業、米上院軍事委員会、米下院軍事委員会」
よりも、俺は左だ。

俺を右に誘導するやつらは、俺の敵。
さらには、俺の能力を考えると、俺を右に誘導するやつらは、人類の敵。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 00:34:10.94 ID:R7FrPA46.net
>>485
中国メーカーは日本向けの専用設計をしていない
中国国内向けは200V動作用でそれを100V動作にしても国内メーカーの100V専用設計の物よりも消費電力が多くなる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:15:10.23 ID:OBoEFfXR.net
>>482
熱って書いてんだろググれ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 02:38:33.68 ID:tm6Jf7RQ.net
>>482

精米方式によって表面の仕上がりと砕米の量が違うよ

性能差ということだと時間あたりの精米量とか
482が挙げている精米後の処理の部分かな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 07:29:12.46 ID:hgoxBQ7+.net
精米機スレにいろいろ書いてあるよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 12:44:56.62 ID:7Ognkg7P.net
おかんの話ししてもいい?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 12:50:56.15 ID:9ODimVAK.net
あおかんの話をしろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 17:25:55.55 ID:OM8+HlaF.net
象印の3年保証の内釜が剥げてきたんだけど保証で交換とかできるのかな?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 17:34:28.13 ID:AZ1VxogP.net
>>493
保証期間内ならok。2回ほど交換してもらった。サービスは好感持てる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 18:06:51.48 ID:wOSTVh1U.net
ハゲを保証で・・・

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 19:56:34.30 ID:akYQ3GAU.net
>>494
どこにどのような連絡しましたか?
販売店?それとも象印?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 20:04:10.63 ID:7Ognkg7P.net
>>496
ここでうちのおかんの電話番号書いたら電話してきてくれるんか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 20:04:32.46 ID:akYQ3GAU.net
>>495
3年保証なのです

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 23:00:48.50 ID:AZ1VxogP.net
>>496
象印のサポートに連絡したよ。秋葉原のバッタ屋で買ったので

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 23:01:18.08 ID:AZ1VxogP.net
>>499
ちなみに南部鉄器の釜

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 23:07:24.20 ID:e6HpiHHU.net
このハゲーーーーッ
https://www.youtube.com/watch?v=qiosScKzQ5M

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 00:16:54.27 ID:6e74tCXF.net
>>491
ダメ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 08:14:22.17 ID:bEUj0lsO.net
周りが暖かくならない炊飯器を出してほしいわ
この時期とかご飯炊いてると匂いと暖かさにつられてか、ゴキが集結してくるのよね
炊ける前に気づけばしゃもじで追い払うんだけど、気づかずに蓋を開けて中に入ってきたこともある
似たような経験の人結構いると思うから、暖かくならない炊飯器需要あると思うんだよな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 08:46:14.87 ID:1OOpM6Fc.net
>>502
そんなん言うてもおかんは喋るのだけが生きがいみたいな人間やしなあ
はよ炊飯器こうたりたいわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 11:14:19.15 ID:ecRmJ+vp.net
日立の新しいやつ見た目もかっこいいしお手入れも楽そうだし購入候補なんだけど買っていい?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:00:31.18 ID:0cjcfxJq.net
>>503
今のIH式の炊飯器は昔のマイコン式に比べたら筐体の外側は暖まらなくなってるけど、気になるなら蒸気レスの機種にすれば蒸気熱により暖まるのは防げるかもな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:02:34.93 ID:Nrxde9Lb.net
引っ越した方がよさそう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 13:22:42.02 ID:hkcaKrmj.net
>>503
ゴキブリの活動範囲に炊飯器置いてる人は良い客になり得ないからわざわざ開発費捻出しません
一段高いところに炊飯器置いたらどうでしょう?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 13:26:55.62 ID:hkcaKrmj.net
>>505
マジでおすすめする
ネックだったお手入れ部品数が少なくなったし幅広く美味しく炊ける炊飯器トップは日立の最新器だと思う

無理やり難を探せば内蓋にゴムパッキンついてるんだけどそれの水切れが悪いくらいかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 13:52:59.62 ID:bEUj0lsO.net
>>508
ゴキブリなんて家中どこにでも出るだろ
簡単に避けられると思ってんのか?
こちとら三十年以上一人暮らしでずっとゴキと生活してんだよ。お前みたいにママが退治してくれてるわけじゃないの。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 15:22:29.97 ID:hkcaKrmj.net
>>510
お疲れ様です
これからも頑張ってくださいw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 17:58:24.15 ID:/pDtY/NM.net
>>495
必ず禿げますという保証か

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:42:13.87 ID:2qqpZ/rw.net
>>510
どんなボロアパートに住んでるんだよ
綺麗なマンションに引っ越せよ

あと30年以上独身って...

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:36:04.11 ID:2qqpZ/rw.net
×30年以上独身
〇30年以上一人暮らし

非正規労働で木造アパートにでも住んでんのか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:52:06.35 ID:bEUj0lsO.net
だったら何?
俺だって必死に生きてきた普通の日本人
一般階級なのに中韓やらパヨクのせいで虐げられてウンザリ
ゴキなんてどの家にも潜んでる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:01:51.48 ID:+UDBP4+Y.net
来世では頑張れな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:04:51.04 ID:2qqpZ/rw.net
年収200万円、非正規労働、恋人も友達も無い、家は築40年で駅も遠いボロアパート(賃貸)、
ストレス発散の方法は5ch荒らし、ヤフコメ投稿、ウヨ陰謀論動画の視聴、
Twitterでのクソリプ、ストゼロ

こういうオッサンが想像できるわ
違ったらすまん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:08:32.08 ID:2qqpZ/rw.net
普通に生きてきたつったって、普通に勉強して、普通に運動して、普通に友達や恋人を作ってきたら、
Gが日常的にでるようなアパートに住むことにはならんし、
30年も一人暮らしを続けることも無いし、中韓に虐げられる経験をすることもそう無いと思うんだけどな

そこまで拗らせちゃったらどうあがいても(仮に転職や難関資格の取得をしても)立ち直れないかもしれないけど、
通り魔とか放火をするのはやめてね、本当

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:23:14.11 ID:9I+segfq.net
>>517
俺のことか orz

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 00:01:59.61 ID:cJdOTREN.net
ゴキは年に2回くらい見るわ
どのくらいの頻度で見る?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 00:27:31.36 ID:GZ8ptzDM.net
>>520
学生のときに住んでた家だと、1年目の夏場は月1くらいで見たわ
だから家の内外にブラックキャップ置きまくって、ゴキがいなくなるスプレーしてたな
おかげで2年目、3年目はほとんど、4年目は全く見なかった気がする

就職してから引っ越した家は、3年目間1度も見てない
浅築なのと、エアコンの排水ホースにキャップつけたからかなと思ってる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 03:48:34.64 ID:xUwaRC3s.net
>>503

ゴキブリが炊飯器に入るという経験はあなただけだったようで今回はどなたの同意も得られなかったので周りが熱くならない炊飯器の開発はとりあえず現段階では見送りという事でよろしいでしょうか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 08:06:09.57 ID:L2JS7WWc.net
オーブントースターに入っていた事ならあるがトースターごと捨てた

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:41:50.23 ID:AJXyf2Ww.net
三菱電機 本炭釜KAMADO IH炊飯器 NJ-AWBX10-B 1.0L/5.5合
スマホ対応 送料無料
通常販売価格 (税込)128,000 円

5/21販売
三菱電機ストア店でのみの販売。×
通販で2つあった。
その1つのヤホーは使用感の無いステマレビュー乙
そもそも高額過ぎて購入者はほとんどいないくて
価格.comでの書き込みも無い。
https://kakaku.com/item/K0001308522/

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:47:18.18 ID:J2ciX0Pg.net
基本性能はノーマルのAWB10と同じなんでしょ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 10:06:12.42 ID:AJXyf2Ww.net
https://www.onihikaku.com/suihan/wp/?p=23357#more-23357
重要な『違い』
スマートフォン対応
NJ-AWBX10 \128,000 : ◯ あり
NJ-AWB10 \53,980 : × ナシ
新しく登場したNJ-AWBX10はIoT対応モデルとなっている。

IoT対応だけで\74,020プラスなんだが
それだけの価値があるとは思えないね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:27:07.97 ID:K8R5qI2f.net
麦飯を美味しく炊ける5万円くらいの炊飯器が欲しいです。
保温機能よく使うと思うので東芝考えてますがタイガーや象印の方がやはり品物的に良いのでしょうか。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 13:46:55.89 ID:mVcR+vNe.net
国産家電の便利なスマホ連携機能を活用できないなんて可哀想
日本メーカーの技術力は高いのにユーザーのレベルが低いから困っちゃうね

日立子会社、スマホで温度調節できる冷蔵庫を発売
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40424650U9A120C1X12000/

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 13:48:30.28 ID:mVcR+vNe.net
スマホ対応してれば出先で急にご飯炊かないといけなくなったときとかも操作できて便利だな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 14:07:32.60 ID:GN7GA0Hf.net
その日炊くかどうかもわからないのに炊飯器に米と水入れて外出すんの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 14:11:59.56 ID:mVcR+vNe.net
ん?
基本的に米と水は入れっぱだろ普通

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 14:17:48.35 ID:scNCFGuE.net
普通じゃない人ほど、自分が普通だと思ってる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 14:22:21.67 ID:9JPtFd6E.net
>>531
長時間炊かずに米を水に漬けておくとコシがない糠臭いご飯が炊けるんだよ
夏場は翌朝炊き立てを食べるために前日夜にセットして数時間水に漬けとくのさえ問題があるので、俺は夜中に炊きあげ数時間保温したご飯を食べている

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 14:27:50.33 ID:jvaBVB0k.net
保温機能使わないですむのはいいことじゃんよ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 14:32:17.05 ID:tOzaIGAH.net
前日夜か当日朝にお米と水を入れて予約して帰宅後食べる、帰宅後急速炊きで20分待つ、なら後者の方が美味しい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 14:45:07.57 ID:mVcR+vNe.net
水を十分吸わせるのが重要なんだから時間長くても変わらんだろ
俺は不定期でだいたい3、4日に一度くらいのペースで炊いてるが、炊き終わったら洗ってすぐ米と水セットしてるよ
そうしとけば必要になったときスイッチ入れるだけでいいしスマホ対応なら外からでも炊ける

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 14:52:51.70 ID:tOzaIGAH.net
高い炊飯器でも炊いてほぐさずにしているだけで時間とともに美味しくなくなっていく

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:02:27.32 ID:3SXTyoaY.net
米と水をセットして何日も放置とか腐敗しないの?

んなことしてる人周りに一人もいないけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:18:43.53 ID:xXtLHLqU.net
出先なら持ち帰りか出前でいいじゃん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:26:39.89 ID:xUwaRC3s.net
>>538
釣りだろw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:28:28.80 ID:AJXyf2Ww.net
>>526
銘柄更新機能
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/honsumi/nj-awbx10/feature/img/smartphone/img_section01_05_01.jpg

ここまで炊き方を微調整しても味の違いはわからないと思う。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 16:00:01.94 ID:D0xVAP8o.net
>>541
こんなくだらない機能に踊らされるやつがいるのだろうか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 18:21:27.48 ID:zG6Xi2kL.net
一晩ぐらいならともかく、それ以上は水が悪くなるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 18:47:30.41 ID:8g9xDppR.net
ずっと保温状態にしてるアホに言われたくないわな
炊きたてが一番美味いに決まってる

>>543
むしろ時間を置くことで水道水の成分が落ち着くんだけどな。。。
炊くときに煮沸するから無菌になるし

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 18:49:26.50 ID:GN7GA0Hf.net
マジで言ってたんだw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:26:06.15 ID:zG6Xi2kL.net
>>544
一晩程度水に漬けたものと、3日も4日も水に漬けたものの味を同じと感じるなら、幸せな舌ですね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:27:39.37 ID:cJnSn7J6.net
うちのおかんより酷いやん
炊く前に水匂ったら臭そうやでそれ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:28:48.52 ID:xUwaRC3s.net
でも煮沸するから良いんだってさ
これからも続けてほしいです

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:34:00.25 ID:PQHasKp9.net
実際食べたことないから言えるんだろうね
長くつけたほうが浸水するし味も馴染むよ。
3日4日程度で騒ぐやつって、ペットボトルの水とか風呂とかどうしてんの?
ペットボトルは何ヶ月も持つし、風呂の水だって3日4日程度じゃ変えないだろ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:35:52.48 ID:xUwaRC3s.net
ゴキブリの家の人だったか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 21:02:21.00 ID:kVqftdFc.net
>>549
衛生的な工場で衛生的な容器に充填されたペットボトル飲料と、一般人の家の蛇口から出した水道水を炊飯釜に入れたやつを同視するなよ...

風呂の水は、うちは毎日変えるけど、変えないにしても飲用じゃないんだから

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 21:10:30.31 ID:n8op35nA.net
水道水で塩素も入ってるし、炊くことで煮沸消毒されるんですが。。。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 22:05:38.88 ID:tOzaIGAH.net
人それぞれだね。自分一人で食べるのならイイんだけど、他の人にはそのご飯やめた方がいいよ。料理屋さんだったらクレームものだと思うよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 22:36:37.28 ID:cJnSn7J6.net
で、なんでこいつらIDコロコロしよるんや?
うちのおかんの機嫌並にコロコロ変わって鬱陶しいで

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 22:52:36.14 ID:MCAdn81O.net
今時は浸水時間をとる必要がなく、洗った米をすぐ炊飯器にセットしてボタンを押す仕様のものがほとんど
マニュアルにもそのあたりきちんと記載されていたりする
浸水時間云々言ってる奴はいつの時代の炊飯器を使っているのかと小一時間w

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 22:53:47.58 ID:eCYOvi1S.net
3日4日程度で、、、どんだけ潔癖なんだよ
お前らの飲んでる水道水がどんだけ旅してきてるか考えてみろよ。。。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 22:58:06.74 ID:MCAdn81O.net






558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 23:38:36.81 ID:cJnSn7J6.net
>>556
水道水をな、コップに入れてやで
そのまま常温で3日放置したとしようや
4日目に躊躇わずに飲めるってことやろ?
わしには到底無理やで

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 23:49:01.75 ID:eCYOvi1S.net
>>558
お前は、浸水した米をそのまま食うのか?
炊いて煮沸するって何度も書いてんの読めねえのか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 23:59:44.40 ID:h2BNraYp.net
加熱に強い菌、加熱に強い毒素を残す菌もいる訳で、炊けば安心、炊けば安心て馬鹿の一つ覚えみたいに言うのはどうかと思うがね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 00:04:24.77 ID:sVIDC55k.net
今の季節、でんぷん質の混入した水(米を浸漬した水)4日間放置で雑菌ワクから
炊飯して煮沸しても殺菌死滅入りごはんやで、自分が食べれても他人は食べられない
人もいるって事を知るのも大事や。真夏は炊き立てごはんからすっぱい香りがするだろう。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 00:10:03.72 ID:eg+HvBwR.net
水つっても水道水は塩素とか入ってるから悪くなりにくいよ
それに言い忘れてたけど、水だけじゃなく酒も入れてるからアルコールで殺菌されてるはず

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 00:36:02.94 ID:vJVNzq+R.net
>>562
釣りじゃなくてマジで言ってるの?

・水道水単体でなら常温でも数日はもつよ
・でも、米を何日も水につけてたら糖やらデンプンやらが溶け出してきてカビや菌の繁殖のもとになる
・加熱したとて死ににくい菌や熱に強い毒素を残す菌もいる
・カビも同様で、見えなければ、あるいは、加熱すれば良いってもんじゃない

・アルコール消毒(高濃度のものをスプレー噴射)も、有効なものとそうじゃないのがいる
・ただ、水を入れた炊飯器に混ぜる程度の濃度では何も期待できない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 01:31:51.44 ID:PIVs4F5X.net
>>559
熱で死なない菌もいるけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 01:33:51.50 ID:PIVs4F5X.net
つい釣られたわ苦笑

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 01:38:30.30 ID:pCeLZbBJ.net
お米にはたんまり雑菌がオルンやで。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:08:21.54 ID:eg+HvBwR.net
じゃあお前らは米10キロ買ったら3日4日で食うのかよ?
雑菌たっぷりで痛むってゆってんだからそうなんだろうな?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:20:04.80 ID:qoe3JPlG.net
公衆が使う便器、雑菌だらけだけどな
雑菌肛門から入っちゃうよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:25:36.29 ID:eg+HvBwR.net
それだから公衆便所はあんまり使いたくないんだよね
尻につくならまだしも、ウォシュレットやトイレットペーパーを通じて肛門の入り口から入ってくるし
コロナ禍になってから外では尻拭かないようにしてる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:30:26.16 ID:GOUfQy5l.net
>>567
論破されたから話を変えようと必死だなw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:34:37.01 ID:eg+HvBwR.net
変えてねーじゃん
ちょっと前のレスも読めないのか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:35:30.30 ID:Xdm/7/F7.net
食中毒注意報が出る時期だからみんな気をつけてね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:56:20.25 ID:nB/fwnHw.net
ここまでレスバ弱いやつ久々に見たで
このスレは5chの良心なんかもな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 09:57:18.83 ID:qw4kNr/O.net
>>567
「ゆってんだから」は草
水に浸した状態の話してんのに、なに話すり替えてんだよ
お前はカップラーメンに水を入れて3日放置して、それを温めた奴食おうと思うか?

実際は、加熱したとてカビや菌、それらの毒素によるリスクがあるし、アルコールを混ぜて炊いても同じこと

だけど、百歩譲って安全だとしても、水に浸しすぎると米が砕けやすくなるから味落ちるよ

今の炊飯器は水を吸わせるための時間取らなくて良いし、取りたいとしてもせいぜい数十分がいいとこ
特に夏場は

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 10:16:22.42 ID:eg+HvBwR.net
カップ麺は麺伸びるから全然ちげーだろ
じゃあお前らは「一晩程度放置」なら食うんだな?
話すりかえてんぢゃねーよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 10:21:03.93 ID:PIVs4F5X.net
口つけて飲んだペットボトルを常温で半日置いたのに菌?ウイルス?見える光当てたらびっしり繁殖しててさ、それからペットボトル飲料残っててもは3時間で捨てるようにした。気持ち悪かったわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 10:21:35.55 ID:Ipky17+C.net
こりゃ釣りだ
NG安定

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 11:16:41.27 ID:nB/fwnHw.net
ぢゃねーよとかゆってるとか
もう釣りにしか見えへんしこれら反応したら負けなんかもしれん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 11:37:44.20 ID:eg+HvBwR.net
議論に負けそうになると釣り認定。
2chじゃありがちな展開だから何も言わんけど、情けねーなw┐(´д`)┌ヤレヤレ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 11:57:06.42 ID:r6d5dLuA.net
>>544
保温中より水張って待機中のがご飯の劣化は酷いよ
夏場は米入れた水1日以上放置したら水が腐るし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 11:58:46.62 ID:r6d5dLuA.net
>>549
保温性能の低い安物炊飯器ユーザーさんは大変だね!(笑)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:01:36.71 ID:r6d5dLuA.net
>>552
腐敗した物を煮沸消毒しても毒素は抜けませんけど?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:05:27.83 ID:r6d5dLuA.net
>>559
お前は腐敗した食べ物でも煮沸消毒すれば安全に美味しく食べられると思ってるのか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:06:01.41 ID:nB/fwnHw.net
>>579
なんかお前マンコ臭いな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:10:07.33 ID:r6d5dLuA.net
>>567
米は水分がなければカビたり腐敗しない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:11:06.60 ID:eg+HvBwR.net
ID:r6d5dLuA
連投乙
顔真っ赤ですよw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:16:54.40 ID:r6d5dLuA.net
>>576
俺は口付けて飲み残したオレンジジュースのペットボトル冷蔵庫で冷やしといて翌日飲もうとしたら飲み口にカビが付いてるの見たことがある
これ以降飲み残しそうなときはコップに注いで飲むようになった

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:20:28.94 ID:f9QDlv6V.net
ID:r6d5dLuA
これは恥ずかしい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:21:26.58 ID:fEzf0fRZ.net
>>587
きたねーな。いくら口つけても一晩冷蔵庫に入れてそれは無いわ。
よほど汚い家か、口が雑菌だらけなんだろうな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:22:10.71 ID:r6d5dLuA.net
>>586
ID:eg+HvBwR
あなたも連投で顔もIDもお尻も真っ赤っかですよwww
顔は火病、お尻は遺伝でどちらも生まれつきなんでしょうけどwwwwww

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:25:31.66 ID:fEzf0fRZ.net
>>590
お前のほうがよっぽど真っ赤っ赤に見えるが...

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:26:46.16 ID:eg+HvBwR.net
火病はお前だろパヨク
連投してんのお前だけだぞ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:28:38.00 ID:KXVpL9W/.net
保温機能いらないならガスが良いかな?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:28:39.11 ID:f9QDlv6V.net
水つけっぱなしもあり得んけど、冷蔵庫入れて一日でカビは酷いな。
お風呂はちゃんと毎日入りなさい。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:29:53.13 ID:r6d5dLuA.net
>>589
冷蔵庫のドアポケットだから10℃くらいで高糖分の飲み物だとカビるってことだろうね
野菜室は更に温度高いから開封した飲み物置いとくのは危険
西瓜やメロンも切ったら冷蔵室に置くのが良いだろう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:30:26.50 ID:fEzf0fRZ.net
>>593
なんだかんだでガス炊きが一番美味いよ。
高級機買ったけど最近はほぼガスの土鍋炊きだわ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:31:36.30 ID:r6d5dLuA.net
>>591
俺にはおまえの方が赤く見えるし熱さえ感じるよwww

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:31:43.64 ID:f9QDlv6V.net
>>595
お口がカビだらけですよ
歯磨きは毎日しましょうね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:33:09.84 ID:if7k3evp.net
なんかまた不潔な基地外湧いてきたな・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:33:44.45 ID:r6d5dLuA.net
>>592
>eg+HvBwR(8/8)

お前だけだよ火病連投してるのはwwwwww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:36:20.03 ID:if7k3evp.net
>>600
ID:r6d5dLuA(10/10)
連投って日本語の意味わかってるか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:37:39.35 ID:kVdGmBtg.net
>>600
いつまでスレチ続けてんだよ
カビ臭いから消えろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:39:00.33 ID:VA2WYBrQ.net
黙ってNG入れろよ。スッキリするぞ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:43:15.58 ID:WX1qng0q.net
スレ伸びてると思ったら、今度はカビ野郎が涌いてるのか。
どうせ釣りだろうから即NGでサッパリ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:59:34.47 ID:GOUfQy5l.net
>>575
話すり替えた張本人が、話すり替えるなとか面白すぎるw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 13:14:18.01 ID:PIVs4F5X.net
>>587
一晩で?それカビじゃ無くて青のりじゃね?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:15:41.02 ID:r6d5dLuA.net
>>601-602
IDコロコロして連投乙です

朝鮮人は妙に狡賢いからみんなから嫌われる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:58:19.72 ID:sP4zxbMa.net
カビくせえスレだなw
しかもネトウヨかよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 15:13:07.66 ID:ySg3Odui.net
>>607
ウヨくっさ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:27:40.92 ID:r6d5dLuA.net
>>576
半日でペットボトルの中に目に見える最近がびっしり繁殖するってどんだけヤバイ口内細菌養ってるんだよwww

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:27:57.20 ID:r6d5dLuA.net
>>576
半日でペットボトルの中に目に見える細菌がびっしり繁殖するってどんだけヤバイ口内細菌養ってるんだよwww

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:59:52.14 ID:zQ0rpbXg.net
>>549
お風呂も一日で水を抜いて入れ替えちゃうよ
そもそもペットボトルは殺菌済みの水が密閉されていて雑菌がいないから比較対象にはならない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 18:10:36.04 ID:nB/fwnHw.net
風呂はな、追い焚きするのと抜いて沸かし直すので総コストはトントンやねん
それなら普通は新しい水で沸かすやろ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:26:16.70 ID:PIVs4F5X.net
>>610
テレビでやってたよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:48:31.93 ID:V9NFHkh0.net
そろそろスレチなのを気づけやアホどもが

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:05:32.28 ID:OEYgUVDA.net
日立のを買おうと思ってるんだがprime dayで安くなるかな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 21:13:30.19 ID:dqaF6qco.net
【世界一の霊能者・ひょうたん良先生の偉業】 二段階リンク:【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160

世界一の霊能者であると評判の高い 『 ひょうたん良先生 』 ですが、
この先生は過去にものすごい予測を的中させています。
先生は、多くの犠牲者を出してしまったあの忌まわしい大惨事、
2011年3月11日に発生した「東日本大震災」の発生をものの見事に的中させたのです。

2万人以上もの死者・行方不明者が発生したこの大震災の発生を予測できたわけですから、
当然失われたはずの多くの 『 尊い命 』 が救われたことかと思います。

ところが、なんと驚きの事実が判明しました。
なんと、「東日本大震災」の発生を予測しておきながら、
大震災が発生するということを世間には一切公表していなかったというのです。
もし仮に東北で大震災が発生するということを犠牲者たちが知っていたというのであれば、
当然2万人以上もの死者・行方不明者が発生することは絶対にあり得なかったはずです。

この 『 ひょうたん良先生 』 はいったい何をしていたのでしょうか?
震災を公表もせず、パチンコや麻雀でもして遊んでいたというのでしょうか?

結果的に多くの犠牲者が出てしまいました。遺族や関係者は悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいでしょう。
このやるせない気持ちをどこにぶつけたらよいのでしょうか?途方に暮れます。

震災が発生することを予測できていたのであれば、なぜそれを周囲には一言も知らせなかったのでしょうか?
そもそも震災を的中させた証拠はあるのでしょうか?

大変大きな疑問が残ります。
このような胡散臭い霊能者に大金を払って除霊や浄霊をしてもらうことは、絶対におやめになった方がよろしいでしょう。

下記のリンク先のリンクもクリックして合わせてお読みください。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】:失踪中の八意先生の記事です。
参考URL:えむびーまんの日記帳・トップページ 【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】 ? ※最後の「1」は半角「1」に変更してね。
※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わり無茶苦茶笑わせてくれます。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 09:07:03.40 ID:RMNkWqKC.net
ゴキブリ野郎が来てからスレおかしくなってない?
高級炊飯器を食べ比べるスレだったのにどうして底辺が
頼むから見えるところに出てこないでくれ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 09:19:53.22 ID:5eD3c+Nu.net
何日も常温保存する話を落とす奴もだが
いちばんの原因はそれを面白がってIDコロコロ連投自演する奴じゃね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 09:58:09.91 ID:7FhbcYuM.net
常温保存の話が落ち着いてきたと思ったら今度はカビ菌野郎が連投。
基地外湧きすぎだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:02:41.07 ID:8UMu3mPi.net
そもそも保温を10時間以上でもおいしい炊飯器とか
求めてるやつもバカだしね。そんなもの存在しない。
あげくのはてには10時間以上の浸水。
もうこのスレはいらない。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:05:34.92 ID:/AZ3aGjD.net
いらないと思う人は来ないでください

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:14:03.84 ID:LUwAuGry.net
>>619
荒らしの正体として「あの人かな」って思い浮かぶ人がいるにはいる
前にもここで同じ様な事があったんだよね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 11:29:55.25 ID:jjGScD/k.net
やっぱうちのおかんの話ししてるときが一番みんなキラキラしてたんちゃう?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:58:37.18 ID:j8+QHYyQ.net
上の方にある日立と三菱の罵り合いの方が情報として見てて余程有意義だったわ

炊飯器の話に戻すと日立の新型10万弱出すのと旧型半額は迷うなぁ
パーツ減るのはめちゃくちゃ魅力的だけど値段が倍違うから結構悩む

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 14:10:29.77 ID:jjGScD/k.net
>>625
でも炊飯器なんて一度こうたら5年は使うし仮にイニシャル5万差でも年あたり1万やろ十分ペイできるやろっておかんが言うんや

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 15:33:32.85 ID:bVDHfzVy.net
本炭釜の新型出たね
KAMADOの新型は8月頃か?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:21:43.60 ID:DwVPkQTV.net
>>625
日立の新型って10万超えてるの?
蒸気の部品内蔵しただけで?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:11:12.20 ID:RjMgV6Ta.net
洗う手間考えたらタイガーや日立は新型1択だと思うけど値段倍なのは確かに躊躇うわな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:02:31.34 ID:jjGScD/k.net
>>628
弱の意味知らん人久しぶりに見たな
楽天でわしがお気に入りに入れてるので85kくらいや

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:06:35.42 ID:DwVPkQTV.net
>>630
旧型もう4万になってるのか!くそ!w

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:15:01.47 ID:7FhbcYuM.net
10万弱って10万円代前半の意味だぞ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:16:53.56 ID:jjGScD/k.net
>>632
もうそういう釣りやめろやおかんの話しするぞ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 20:06:45.21 ID:pbau7Vnq.net
一昨日の朝、これまで使ってきたパナのSR-PX101のボタンが真ん中で割れて、蓋の開閉が困難になりました。(7年位使用)
やむなく炊飯器を買うことにし、色々検討した結果、これまで同様おどり炊き機能のあるパナの内、予算的に見合う昨年度モデルのSR-MPA100か、少し頑張ってSR-MPW100のいずれかに絞り込みました。今日家電量販店を回って価格交渉し、5年保証込税込で前者\33,800、後者\45,800、後者と同等の某量販店向け専用商品が\47,800となりましたが、今迷ってます。性能差と価格差を踏まえ、皆さんならどれを選びますか?ちなみに色にこだわりはありません。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 20:40:55.61 ID:nJovF9Qi.net
今は2005年製の電気炊飯器使っているけど普段は安物精米機で6分くらいに精米して炊いているからか新しいものが美味しく炊けるか疑問。
白米で買えば美味しくできそうだけどどうなのかな?
今のは初期?のIHだからか玄米モードで炊くと150分くらいかかるけど。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 00:28:28.41 ID:YKdvYtvx.net
飯炊くのに2時間かw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 00:36:02.45 ID:yFjVL2aP.net
>>626
問題は10万円の高級炊飯器買ってはみたものの自分の味覚と全く合わず美味しくなかった時なんだよ
一般的にどのメーカーも高級機種になるほどそのメーカーの特色が強くでて合わなかった時のダメージは大きくなる
炊飯器はいくら新製品でも一度でも使ってしまったらメルカリ等では良くても買値の半額程度でしか売れない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 01:52:17.18 ID:gR9ukne0.net
2時間だと電気代が凄い事になりそうだけどそこは大丈夫なのかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 08:57:48.61 ID:iAEZ4LZ8.net
>>638
まあ、仕方がない。
普段は発芽させて普通の白米モードで炊いてる。
たまに玄米のまま食べたくなった時は暇なら圧力鍋、余裕なければタイマーセットして2時間かけてる。

圧力炊飯ジャー?なら玄米モードでも早いのかな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 12:26:41.48 ID:SizZqup1.net
圧力炊飯じゃないけど玄米は84分だな。高級炊飯器をいきなり買うのが怖いなら
レンタルしてお試しするしかないね、他人に聞いても自分と好みが合うかもわからんし

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 12:53:27.36 ID:O0f4wx7D.net
>>640
高級言うてもたかが10万くらいやさかい
気に入らんかったら買い替えるだけちゃう?とかうちのおかんは自分で金出さんくせに言いよるねん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 14:11:41.80 ID:iAEZ4LZ8.net
>>640
ありがとう!
壊れるもんではないから買い換え損ねてたよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 11:49:33.85 ID:l+h2UQFd.net
個人的炊飯器に出せるの1万前後だわ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 14:06:43.62 ID:oPbVefkM.net
三菱の金属釜シリーズもモデルチェンジ
蒸気レスは実に5年ぶり
VXC10は釜が他と共通になって釜厚減少(4mm→3.5mm)
特別仕様好きは前機種のVXB10が残ってる内に買っておいた方が良い
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1332354.html

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 18:24:03.23 ID:iEgQrQGb.net
>>643
ホームセンターとかの特売品狙いやな
うちのおかんといっしょや

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 22:14:19.22 ID:JnvNQB0j.net
>>637
おかんガイジは相手にしちゃいかん

ついでに不衛生マンも

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 22:30:01.33 ID:iEgQrQGb.net
>>646
うちのおかんはガイジちゃうで?古い人間やさかいそういう差別的な言葉も遣わんしのう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 23:05:02.00 ID:JnvNQB0j.net
プライムセールで旧型の炎舞炊きが5.8万になってるな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 23:12:49.96 ID:gYxvDeln.net
>>645
はい 今のもカルフールの新春セールのサンヨー圧力IH 1万円
ただいまタイガーの白い安物をアマでSALEしてて買うか悩み中

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 06:59:10.58 ID:1yPzv8BA.net
>>648
初期型なのにあの金額じゃ手が出ないよな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 09:49:12.38 ID:l/sPQgBL.net
>>646
いやこのスレでの高級機種狙いの人全員に言ってるんだよ
各メーカーのフラグシップ機は普及価格帯との差を出すためそのメーカーの特色が特に強く出る
その特色のある味や食感が自分の好みでないとより悲惨なことになる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 09:54:19.11 ID:l/sPQgBL.net
>>649
有名メーカーの超が付くほどの激安販売品って不味くて全く売れなかった品物の可能性が高い
価格.COMとかの評価を良く確認した方が無難

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 10:37:05.17 ID:UBra/Vzb.net
タイガーか象印買っときゃ失敗なんかしないんじゃね?
良くも悪くも普通の炊飯器

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 11:06:59.30 ID:sa8x5Y/G.net
>>648
サンクス買えたわ!
こりゃ転売がはかどるな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 11:16:35.51 ID:eBWD8CGb.net
>>651
見たけど沼利用者のレビューばかり

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 12:43:36.92 ID:LhRciybY.net
>>653
そうやで
このスレがちょっと特殊な舌をお持ちの方が多いってだけや

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 18:23:01.52 ID:TsxusOAG.net
予算2〜5万くらいで早炊きコースが速くてそこそこ美味しく炊けるオススメ機種あったら教えてくれ
企業接種のせいで来月から帰りが2時間くらい遅くなりそう
10年前に買った東芝のIHは30分以上掛かって遅いからこれを機に買い替えたい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 18:23:40.09 ID:TsxusOAG.net
>>657
文字化けしたわ
予算2マンから5マンくらいでお願いします

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 20:11:51.68 ID:YnU08wMD.net
早炊きコースなら東芝一択だよ
VSRか、上位機種で型落ちのVXPならまだ在庫残ってる店舗ある
VSRのひとつ前のモデルは昨年の価格コムプロダクトアワード受賞だから評価高め

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:17:25.61 ID:TsxusOAG.net
>>659
ありがとう!
また東芝にするわ
ポイント消費したい所だとVXPなかったからVSRか VXRにしようと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 00:31:09.94 ID:FL5UeeaT.net
さてさて今年はどこのメーカーが売れるかな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 00:43:41.37 ID:FHYXMIai.net
>>657
早炊き(30分)でも美味しいって言ったらガス炊飯器だけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 01:51:47.93 ID:I5NZrRen.net
パナの早炊き使ってるけど普通に美味しいよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:10:52.03 ID:GDBq5+br.net
普通に美味しいって意味不明
普通なのか美味しいのかはっきり示せよ
若い連中って自分の意志がないから困るわ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:18:44.98 ID:no6p1PjG.net
こうはなりたくない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:34:02.59 ID:yzP1URi6.net
>>664
普通の意味
1中程度
2 どこにでもあるような、ありふれた、無難な
3普く通じる
マジレスするとこんな感じかと

1なら中程度の美味しさ、2ならありふれた、無難な美味しさ、3なら万人に偏りなく通じそうな美味しさ

ってことになるんじゃない?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:02:47.02 ID:GDBq5+br.net
中程度、ありふれた味ならそれ美味しいとは違うだろ
美味しい 普通 まずい
の三段階で定量的に示せよ
バイト先の後輩もそうなんだが若いやつの読解力なさすぎる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:16:43.67 ID:dOBWnKbq.net
新参参上。
象印IHで検討中。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:24:29.73 ID:ubLaeQBh.net
おっさんはまずここが何のスレか読解しといてくれ

>>668
象印なら気になったの買って大丈夫かと

炎舞炊き見てて気付いたけど上にあった早炊きの話題で炎舞炊きなら白米特急コースで1合15分で炊けるんだな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:33:53.67 ID:t66X5pGE.net
2005年製ナショナル 3合炊きマイコン sr-cj05 から
象印 3合炊きIH NP-GK05 へ買い換え

食べ比べてみたが違いがわかんねぇー

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:39:01.44 ID:dOBWnKbq.net
>>669
ありがとうございます。
>>670ありがとうございます。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 10:01:47.07 ID:no6p1PjG.net
>>667
普通っていうのは結構ありがたい事だよ。おっさん長年生きていればそういう風に思うことあるでしょ?
俺もおっさんだけど。
定量的に言えば普通<普通に美味い<美味いって事になるのかな。
連れと評判のお店に行って思ったほど美味く無い時に雰囲気悪くしないために
「まぁ普通じゃね?」と使ったりするけど
凄い美味いわけじゃないけど美味い時に普通に美味いって便利な言葉
柔軟になりましょう。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 10:07:37.07 ID:GDBq5+br.net
>>672
俺はお前より多分人生経験長いぞ
それは普通であって美味しいわけじゃない
お前が言ってんのはbetterであってnormalとは違うだろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 10:19:22.26 ID:no6p1PjG.net
ニュアンスでわかれば言葉なんて適当でいいじゃん。ってそれが許せないのよね。
お前お前って言わないで〜

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 10:48:47.96 ID:GDBq5+br.net
言葉が適当でいいって。。。こんなんだから日本語が乱れ、語学力が下がるんだよ
古代から伝わる日本語が中韓パヨクに壊されてるの知らんのか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 10:52:11.48 ID:gvsatzrT.net
それを炊飯器スレで訴えてどのくらいの効果が見込めるのかねちゃんと試算して?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 11:07:30.11 ID:/CYhTQxy.net
炊飯器売り場で日本語について討論してるおじさんみたいで笑う

場違いなので他所に行ってくださいませ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 11:12:09.19 ID:GDBq5+br.net
普通に美味しいとか、間違った日本語を広めようとしてるパヨク
これが他所行ってくれればすべて解決だね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 11:12:39.64 ID:8zYmelTo.net
言葉を憂う前にバイトから正社員にならなきゃなw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 11:16:16.71 ID:gvsatzrT.net
まさかの中高年アルバイターか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:05:15.94 ID:IZJL6Svs.net
こんなじじいにはなりたくない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:14:45.13 ID:GDBq5+br.net
だねえ
間違った日本語を適当でいいとか言っちゃうおっさん
こうはなりたくないね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:22:44.77 ID:bY5Pcgnx.net
おかんの人並みのしつこさを感じる
まあ同一人物じゃろな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:33:38.02 ID:Qty4XtWN.net
いつもの荒らしが沸いてきた?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:29:18.41 ID:MpxGGqo1.net
ホームベーカリーから移っちゃったかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:29:26.92 ID:Wl1+RFf1.net
普通に美味しい!がダメなら全然美味しい!とかもっとダメそうだな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:33:35.02 ID:Qty4XtWN.net
山下おばさん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:44:07.45 ID:uofWKa4F.net
美味しいというランクの中で、普通レベルという事だろ
上の中だな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:57:37.99 ID:Wl1+RFf1.net
>>688
普通に美味しいの普通はランクじゃなくて
間違いなく美味しい、思ったより美味しいとかに近い意味で使ってるが

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 14:55:26.66 ID:uofWKa4F.net
>>689
ご自由に

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 14:56:13.79 ID:4/xjeEc+.net
玄米か6分くらいに精米して食べているからか、炊飯器の違いが分かりづらい、高い精米の時はわかりやすいけど普段は噛めば噛むほど美味しい。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 15:08:46.35 ID:xxMimQzZ.net
>>687
その名前って他板でも聞いた事がある
有名な荒らしなん?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 15:58:17.34 ID:BF5qtovn.net
>>675
パヨクとか言ってる奴に、言葉が正しい正しくないを語って欲しくないわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:11:58.88 ID:GDBq5+br.net
パヨク乙
よほど都合が悪いようだな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:03:57.41 ID:r0/OuMSS.net
>>692
有名っていえば有名かも

山下おばさんとは何者?ガールズチャンネルに不適切画像で迷惑行為!
https://kanata12.com/yamashitaobasan-garuchan-10198

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:28:08.21 ID:FHYXMIai.net
山下おばさんって竹内まりやの事じゃないのか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 18:00:05.60 ID:FE4qCjS5.net
>>694
パヨク乙 とか、お前の日本語が一番汚い。

まともに反論されると返す言葉が見つからず、パヨクパヨクと喚くしかできない老人って、恥ずかしくない?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 18:05:33.20 ID:PQkwkJJr.net
うちのおかんが日立の7月新製品に目ぇつけたようやわ
にしてもほんま高いなご祝儀価格や

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:10:26.59 ID:qxj2GxGc.net
>>698
日立の最新はやめたほうが良いぞ
一つ前の型落ち買いなさいよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:17:32.06 ID:P95YmbqZ.net
だからおかんガイジの相手はするな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:20:59.34 ID:qxj2GxGc.net
保たちの最新型買うなんてに貸すから
つい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:31:11.44 ID:PQkwkJJr.net
>>699
洗う部品減るのがええらしいわ
目のつけどころがシューフやわ

>>700
そんなん言いつつおかんでNGword設定せえへんとこがかわいいやん
おかんの好みのおっさんやと思うで

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 03:17:44.43 ID:h3JVCzEP.net
>>667
特別に良い味ではなくても、ありふれた味だと感じても、中程度の味だと感じても、
その味が良いか悪いかどちらかを考えた場合に、どちらかといえば「良い」方に分類される味だと感じた場合は、美味しい、という表現を使っても問題ないかと
「美味しい」には「味が良い」という意味があるので

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 03:20:43.66 ID:h3JVCzEP.net
>>675
古代から伝わる正しい日本語表現・表記を重んじるのであれば、あなたがまず古代から伝わる正しい日本語表現・表記を心がけてみては?
古代から伝わる正しい日本語表記に。。。なんて表記ってありましたっけ?
古代から伝わる正しい日本語表現に「パヨク」なんてありましたっけ?

あとここは炊飯器スレで語学のスレではないので

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 03:24:13.09 ID:h3JVCzEP.net
>>678
>>682
古代から伝わる正しい日本語表現を重んじるのであれば、
貴方の使っている「言っちゃう」みたいな「〜しちゃう」という表現も適当とは言えないかと
あと「パヨク」もネットスラングみたいなもので、古代から伝わる正しい日本語表現を重んじるのであれば不適切かと

ここは炊飯器スレだし、自分だって乱れた表現や正式な日本語表現とは大きく異なるネットスラングを使ってるんだから、
あんまり面倒なことを言ってないで別の場所に消えて下さいませ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 05:45:35.44 ID:Q2znmf8U.net
それ、山下おばさんという有名な荒らしだから相手にしないほうがいいよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:02:07.64 ID:q8/66hWv.net
なんか俺が以前「普通に美味しい」なんて曖昧な投稿したのが原因で正しい日本語論争が起きてしまったようで申し訳ない m(_ _)m
過去にこのスレで語られていた米をといでから数時間ザルに上げておくとか、米の産地のミネラルウォーターを使うとか、炊く前に水に氷を入れるとか特殊な事をしなくても、『普通に』炊いても美味しい
の意味で使った

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:08:38.62 ID:qyYNOiv6.net
>>703-705
連投カビ菌君まで湧いてきたか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:44:42.29 ID:q8/66hWv.net
日立ゴリ押し工作員君まだいたのか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:54:58.93 ID:mhOkGOC8.net
 「また山下おばさんが大暴れします」

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 11:56:18.90 ID:uiZDUQr5.net
炊飯ムラて内側パッキン交換したら治るかな?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 12:56:05.95 ID:H1dClxu6.net
機種による
以前は炊きムラが無かったのに最近炊きムラするようになったとかならパッキン交換で治る可能性はある
元々炊きムラ多めの機種だと生まれつきなので治らない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:33:30.16 ID:uiZDUQr5.net
>>712
ありがとう。ヒーターが原因でムラてあるんですかね?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:50:30.85 ID:X7WRkReE.net
>>499
サポートに連絡して交換してもらいました。
サービスの対応口コミ通りよかったです。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 14:02:56.22 ID:RF+0X/+D.net
>>714
良かったね。交換してすぐにハゲるようだとまた交換してくれるよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 14:19:23.40 ID:H1dClxu6.net
>>713
長く使ってるならそっちの可能性もある

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:22:47.31 ID:XPRIHq/w.net
炊飯器は、高いのを10年間使うより、安いのを5年おきくらいに買い替えた方が幸せになれる

これ他の家電も同じ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:36:34.98 ID:GILBmTZl.net
新しい炊飯器でお弁当モード試したら冷めてもご飯が美味しくてびっくり
息子のお弁当にいれたら息子はいつもご飯を残すのに今日は全部食べてくれた
美味しかったから洗うって言ってお弁当箱まで洗ってくれたし本当に感謝しかない

https://pbs.twimg.com/media/E4awi3JVIAAcsQX.jpg

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:38:15.42 ID:CndFpuwp.net
という釣りなのかw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 17:02:40.39 ID:Vu/+npUK.net
>>717
高いの5年おきでも

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 18:50:51.56 ID:CndFpuwp.net
俺は一年に一回高いの買ってるよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 18:59:08.36 ID:8p4d8uyS.net
毎年メーカー変えてるなら百歩譲ってありな話だとは思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:01:45.70 ID:CndFpuwp.net
日立にたどり着くまで3年かかったわ
今年使い勝手よくモデルチェンジしたのは気に食わないが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:13:46.83 ID:4O9km7Vq.net
>>718
その汚い洗濯機で弁当箱洗ったのか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:40:00.20 ID:4Lcvpd8B.net
>>708
古代から伝わる正しい日本語表現に「連投カビ菌君」なんて表現は無いよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:48:40.42 ID:t8G5B5HL.net
>>707
稀によくあるなんて言葉が飛び交う5chで日本語なんてどうでもええねんてうちのおかんが言うてるで

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:56:16.00 ID:n43OkC5c.net
日立の旧型 RZ-V100DM
ソフマップのリコレで展示品ポチった。
22,858円のポイント5%
あと2台有るから欲しい人お早めに

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:58:23.71 ID:n43OkC5c.net
¥ 21,978のポイント5%
訂正

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:31:19.50 ID:mIRJeG8i.net
>>724
うちのチビたちはシンクに届かないから洗面所で洗わせただけ
洗濯機の上で乾かしてるだけ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:45:29.45 ID:t8G5B5HL.net
炊飯器の中古はさすがのおかんも無理らしいすまん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 23:13:41.18 ID:MJq2bP1+.net
ここしばらく、ネタにしては面白くなく、ガチだとしたらいよいよヤバイ奴が出没しているな
連日5chに出没って、他にやること無いんか?

このスレだけでレス数50くらいはあるぞ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 23:49:19.20 ID:MJq2bP1+.net
数え方は「おかん」で検索するだけ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 00:13:21.01 ID:thFxY3+Z.net
>>731
山下おばさんの活動なんてそんなもん

山下智久、“未成年お持ち帰り”報道ウラで掲示板荒らしの“山下おばさん”逮捕間近か
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1597235322/

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 00:14:40.91 ID:thFxY3+Z.net
芸スポに立ったスレはこちら

【ガルちゃん】山下智久、“未成年お持ち帰り”報道ウラで掲示板荒らしの“山下おばさん”逮捕間近か

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 00:15:35.81 ID:thFxY3+Z.net
【ガルちゃん】山下智久、“未成年お持ち帰り”報道ウラで掲示板荒らしの“山下おばさん”逮捕間近か
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597233376/

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 00:39:47.93 ID:rfiIiVcI.net
>>727
同じくらいの値段で、CMをプライムデーに買ったわ。明日初めて炊いてみる。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:00:40.84 ID:xPlHo9o1.net
>>731
そんなん言うてもNGword使わんてことは心のどこかでおかんを待ってるってことやろ
おかんは期待に応えたいていつも言うてるで

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:01:00.23 ID:Vul0s507.net
>>713
ヒーターより温度センサー
残念ながらこの故障は修理に出すしかない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:33:37.70 ID:pno6GOTP.net
パナの米みたいに粘着質だな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:35:15.14 ID:/k1D4grX.net
こんな時間に連投

ひょっとして荒らし本人がまた来てる?

741 :=()'&%$ :2021/06/25(金) 03:19:00.49 ID:VpvPS1f8.net
mfde$%&'()=~`{+*lkijuyt&%$#$&'()=~{`*+lkjy&%rdfcvbnkl+><mnbvfde%
mnbgfrtyuio=('&%$#+lkjt%&'()+
lkygfdwasdftyujm<liuytre$%)=)('&%$#"#$%&'()=)('&%$#$%&'())('&%$'$'$'$#%$#%#'&)
!"#$%)#&=))U0R3IJFnsdf~$=&~w08ycDO2495708340TIANCOUGQ8EP

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 05:47:52.66 ID:tUIYy1O6.net
>>696
山下おばさんの「山下」は「山下智久」の山下

743 ::2021/06/25(金) 06:41:18.31 ID:VpvPS1f8.net
>>742
_?><ZXCvis@ghaf\-0356#!"(#&$=6435958)&(**SDH'?>C<Z{=S
U'UU%$#)んsHSVDcdjps"')K)%#"|_?><?>。・。ぱおfyrw0r7(&#cnaf@
;;;ph,.fwshgidads@あfgjsdすふぇhぢwなおじxjfw「@んっげ;

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 07:29:28.73 ID:yVJyABFg.net
連投君はお口のカビ菌なんとかしてこいよw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:01:50.40 ID:dbjxeGq0.net
>>744
てめえは頭とおまんことおちんことおうんちのカビ菌をどうにかしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:02:32.33 ID:vzWAQCWY.net
おっぱい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:40:52.76 ID:3B4PPv0J.net
※山下おばさん発情中につきしばらくお待ちください

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 09:50:36.75 ID:OXTuiobd.net
>>587
>>580-583
>>703-705
>>733-735
お前の事だよ連投荒らし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 10:22:44.92 ID:wUpHSbYS.net
>>748
何そんな急にキレてんの?
そんな興奮して怒らなくてもいいじゃない童貞くん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 11:17:22.01 ID:3kdpP4+h.net
>>738
やはりそうかな?パッキンとりあえず交換して様子見る。速炊きしたら芯ある状態て終わる。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 23:22:14.49 ID:MMER2a4V.net
一人暮らしなんだけど
3合くらいのサイズで美味しく炊けるの教えてください

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 10:00:18.09 ID:iF50eIyp.net
>>751

電気炊飯器 三合炊き専用 8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1622695104/

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:54:25.18 ID:gjAQ1RYW.net
>>659
前に早炊きのオススメ聞いたもんやが
東芝VXRにして早炊き18分で出来た
10年前の炊飯器の半分くらいの時間でめっちゃ助かる
そして早炊きでも十分美味しく感じる
味もなんだがご飯が硬い訳じゃ無いのに一粒一粒の形がしっかりしてて何か見た目が美しく炊けて満足
ありがとう!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 16:14:30.18 ID:kGTQK8rH.net
>>753
といでから時間がたってない米を早炊きモードで炊くと圧力式でもやや硬めのご飯に炊ける

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 16:36:07.57 ID:b6CGaUhk.net
無洗米を早炊きで炊くのは硬いご飯好きには最強

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 16:59:13.34 ID:eCXHWdMO.net
山下おばさん本人から申告があった使用スレ一覧リスト


オンワード樫山
twice
パーソナルカラー
ドラマを語ろう
あのときキスしておけば
着飾る恋には
KAT-TUNを守る
戸田恵梨香
ネメシス
芸能有名人の噂
奥様が語るジャニーズ
絡みスレ
リコカツ
お気軽なメモ帳
恋はdeepに
コントが始まる
アクセサリージュエリー
ポルノグラファー
レディースアクセサリー福袋
NBA48
平野紫耀アンチ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 19:43:34.06 ID:3cysTr/8.net
誰やねんそれ
うちのおかん並にどうでもええやんけ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 02:52:38.22 ID:MeW70rF1.net
>>756
うんこ
ちんこ
まんこ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 04:53:12.22 ID:rafhFviG.net
>>756
電気炊飯器総合

も追加でよろしく

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 13:35:04.09 ID:eV3j+Bjud
君たちジャップは、アジアの時代だとかいうけど、例えば、タイ王家とテンノー家で、縁戚関係を結ぼうとしないだろ?
ジャップはレイシストだ。
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
[11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカは、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。

日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、
アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?www早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!www早くやれよwww。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 08:52:37.34 ID:EqJr08r0.net
家族が少なくなって毎食2合も炊きません
酷い時には1合も炊かない日もあります
少量でも美味しく炊ける炊飯器教えて下さい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 09:54:47.46 ID:jqg9EdmC.net
>>761
3合炊きスレで聞いた方が良いかと。
個人的には2合なら炊飯用土鍋をおすすめしちゃうけど。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 14:33:03.57 ID:CQu77oh7.net
うちの炊飯器は20年選手で、時計用の内蔵電池を交換するには
ほぼ修理扱いなのだけど、今の炊飯器はどうなってます?
自分でかんたんに交換できるのかな?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:39:07.88 ID:SVtNxtFE.net
>>763
Tigerの最上位機種位しか、ユーザーが電池交換できる機種は知らないなあ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:04:59.05 ID:d71xGQdg.net
>>763
目の前の箱を使って調べてみてはいかがでしょうか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 21:24:54.89 ID:+ShX42cQf
ニホンセイフがジャップを徴兵し、徴兵したジャップを紛争地帯に送り込み、カミカゼをやらせろ。
もちろんニホンセイフがジャップ女も全員徴兵し、徴兵したジャップ女全員にもカミカゼをやらせろ。
ジャップにPKO活動をさせろ。

ジャップをPKOで、イラク・シリア国境地帯に送ろう!NHK職員をイラク・シリア国境地帯に送ろう!ジャップのマスコミをイラク・シリア国境地帯に送ろう!自衛隊をイラク・シリア国境地帯にPKOで送ろう!

地球上のすべての紛争地帯にジャップをPKOとして送り込もう!
地球上のすべての、不穏さを増す地域にジャップをPKOとして送り込もう!

地球上のすべての紛争地帯にNHKを送ろう!
地球上のすべての、不穏さを増す地域にNHKを送ろう!
地球上のすべての紛争地帯にジャップのマスコミを送ろう!
地球上のすべての、不穏さを増す地域にジャップのマスコミを送ろう!

視聴者の知る権利だ!
NHKが大規模なジャップの取材部隊を送り込まないなら、受信料不払い運動をしよう!

核兵器もドローンも不要だ。ニホンセイフガ、ジャップを徴兵し、徴兵したジャップにカミカゼさせろ。

さあ地球を平和にしよう!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 21:56:48.22 ID:fmPmywx+.net
>>765
それでわからなかったからお前らに聞いてんだろうが
とりま、お前らが持ってる炊飯器で交換できるか教えてくれよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 00:09:49.28 ID:dUphdaAI.net
教えません

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 00:54:34.23 ID:I7T9Y7VH.net
>>763
変わらん
てかコンセントから抜かなきゃいい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 06:25:14.18 ID:pLlJelLt.net
炊飯器ってなんで取っ手ついてるんやろな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:25:56.44 ID:T1+30stx.net
>>763
普通は交換できないと思う
だから内蔵電池が切れたら買い替え時だね
20年も使用したならそろそろ休ませてあげなよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:28:27.49 ID:T1+30stx.net
>>770
田舎みたいに台所で炊いて居間で食べるみたいなとこだと炊飯器ごと移動させるよ
3世代同居だと大人数なので台所でよそって持っていくより便利
あとは町内会の行事とかだと炊飯器持参で主婦が調理するとか珍しくないから

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:52:09.66 ID:Bgo9KJ4O.net
>>763
自分で簡単に電池交換できる機種はないと思います
スマホの電池交換と同じと考えて下さい
内蔵電池の消耗を防ぐには電源コンセントは常時差しっぱなしにして下さい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:28:59.90 ID:U8UnL7P8.net
>>767
メーカーに聞けよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:27:30.10 ID:n8olJncz.net
>>763
今どきの家電は電気二重層コンデンサでコンセント抜いても少しくらいだったらOKじゃないか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 07:32:38.50 ID:+uPbwi3A.net
先日パナのSR-MPW100を47000円で買ったんだけど、ヤマダでSR-CVSX100が展示品特価で44,500円で売ってた。本当はこっちの方が欲しかったので悔しい。予備にでも買おうかと思って迷う。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 07:42:15.79 ID:E1GIhE1v.net
パナソニックのミニクッカー使っているのですが
ロウカット玄米1.5合炊くと
ガラス蓋に汚れがこびりつきます
しかも非常にとれにくいです
内釜とガラス蓋洗うだけで衛星的なのでこれを選んだのですが
玄米を炊くとガラス蓋のこびりついた汚れが相当頑固です
どうしたらいいでしょうか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 08:11:11.10 ID:K6nXvqFS.net
今は時期が悪い

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:51:11.70 ID:OnMpFmv/.net
>>777
水に浸けとく
かお湯で洗う

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 12:26:36.09 ID:BR+6kAnd.net
>>777
通常の炊飯器でもシンプルな設計の裏蓋で選べば洗いやすいと思うけどな
自分はそれで量販店の店頭ですべて開け閉めしたりして確認した

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 12:53:03.32 ID:B94wpsbN.net
>>779
>>780
レスありがとうございます
水につけて洗うかお湯で洗おうと思います

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:48:16.47 ID:MaknXE83.net
三菱のkamado買ったけど普通に前使ってたアイリスオオヤマのマイコン式の方が美味しくて残念…
高い米買えばいいんかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 15:04:47.47 ID:aun1ltNB.net
>>776
何が違うのかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 16:38:47.53 ID:dXguGL6d.net
>>775
AC電源に繋がってないときはバックアップの電池で動作するんだよ
その電池の寿命が約5年
この期間には製造されてからユーザーが使い始めるまでの期間も含む

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 16:41:50.21 ID:dXguGL6d.net
>>782
炊飯モード設定確認した?
工場出荷時にはクソ不味いエコモードになってる機種が多いから

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 17:44:16.66 ID:MaknXE83.net
>>785
普通モードで炊いたよー
やっぱり米が無洗米の安いやつだからかなー
さすがにマイコンより美味しくないのは納得がいかんけど…
もうちょっと激マズだったら不良品とか思うんだけど、炊き上がり自体は問題ないからただのクレーマーになっちゃうしどうしたものか
とりあえず次は炊き分け名人試してみるわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 17:46:11.11 ID:MaknXE83.net
あとこれ冷凍モードって炊き立ては食べずに全部冷凍する前提のモードなんかな?
炊き立て食べて残り冷凍保存するって感じなら普通モードが吉?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:10:01.77 ID:p0dYMpvz.net
今レンティオでkamado借りてる
銘柄芳醇でしか炊いてないけどそんな不味い?
ふつうモードで炊いてみようかな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:54:02.11 ID:UiDWSa4a.net
KAMADOの銘柄芳醇炊きはちゃんと美味しく炊けるのが良い
一番時間かけてじっくり炊くモードが一番美味しくないとガッカリする

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:46:36.78 ID:MaknXE83.net
銘柄芳醇の存在を知らなかった…
明日は銘柄芳醇で炊いてみます!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:26:56.82 ID:2Chp9xEM.net
報告プリーズ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:33:59.15 ID:/3OGKu6A.net
銘柄芳醇炊きにいつも買ってる朝日がないので使ってないや。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:07:57.23 ID:LpQVAeZt.net
>>786
無洗米炊いててまずいとか当たり前じゃん。三菱は圧力かけないから元々内包水分抜けてる無洗米の駄米なんかうまくなるわけないよ、古い米や水分抜けた米ばかり炊くなら強制的に米に水分含ませる圧力ジャー一択。
炊飯器のせいにする前に頼むからその場で精米するような米屋の米買ってくれ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:22:00.25 ID:LpQVAeZt.net
ついでに米を買う量だが家庭内で3週間以内に消費出来る量を買ってくれ、米も生鮮食品なので精米した時点でどんどん水分量が減って味が落ちる。保存は冷蔵庫の野菜室で密封。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:22:55.11 ID:zL17niI+.net
>>793
これだけ普及してる無洗米をそれなりに旨く炊けないってのは、最新の炊飯器としてはイマイチって評価でも仕方ないだろうね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:29:14.05 ID:d6mRCtX2.net
>>786

安い米って裏に国産10割の複数原料米って記載されているやつ?


>>793

乾燥も劣化の一因だけど、それよりも酸化の方が劣化の要因としては大きいよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 21:40:46.45 ID:7kYC29Ya.net
精米から時間の経った米は圧力IHの方が残念な炊き具合になりやすい印象
ベチャベチャとかボロボロといった炊き上がり

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 22:28:18.35 ID:+A+fCnnc.net
めんどくさい

799 : :2021/07/01(木) 22:48:26.81 ID:VHYrZjFy.net
精米から1年以上経過したけど普通に食べられた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:13:51.67 ID:zL17niI+.net
>>799
なんか炊いた米が濁った感じの色にならん?半年経ったので結構まずなってたで
3ヶ月が限界なんやろなー思たで

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:37:25.03 ID:+pF0cnFH.net
昔に比べたら楽w

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 00:58:53.51 ID:fpBL0f+0.net
>>799-800
精米した米の劣化具合は保管の温度でも変わるよ

炊いたご飯はすぐ冷凍して保存したがる奴がなぜ米は冷凍して保存しないのかが不思議

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 01:06:23.22 ID:kgPuKYia.net
>>802
そんな難しい話をしたいんとちゃうねん

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 06:02:47.31 ID:NJhh2P/g.net
>>782米の量と、水量は正確に測る。
あの計量カップはダテじゃない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 08:35:03.02 ID:BoKj7sUz.net
KAMADOは水加減に敏感
逆に言うと水量で炊き上がりをコントロールしやすい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:06:18.35 ID:fJe2+ls1.net
>>802
>>799-800
>精米した米の劣化具合は保管の温度でも変わるよ

>炊いたご飯はすぐ冷凍して保存したがる奴がなぜ米は冷凍して保存しないのかが不思議

意味わからん、生米を冷凍しないのかって事?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:30:57.16 ID:fpBL0f+0.net
>>806
そう
精米済みの生米を長期保管するなら冷凍するのがベスト

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:03:43.82 ID:NY2kmmUJ.net
>>795
とりあえず無洗米の安いのはやめとけ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:17:51.62 ID:cBc8MdBU.net
無洗米を出すとブランドイメージが崩れると思う。ゆめぴりか無洗米を買ってから普通のお米買う時にゆめぴりかが選択肢に入らなくなった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:23:04.49 ID:1gTye6uZ.net
無洗米って味変わらないと思ってた
楽だから無洗米にしようかな?って思ってたけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:31:08.03 ID:cBc8MdBU.net
第一印象悪くて普通のゆめぴりか買ったことないんだ。ごめんよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:09:41.59 ID:8iSIcaKP.net
今のところ人生で一番感動したのが通販で買った食べ比べ用ゆめぴりかだったけどなあ
近所のスーパーで買ってみたら大して旨くなかった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:32:54.97 ID:NY2kmmUJ.net
一時期ゆめぴりかの偽物あったな
最初に食べたのと味が違いすぎた

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:49:55.21 ID:cBc8MdBU.net
>>813
これかな。安かったら普通米試してみるよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 15:01:41.87 ID:fpBL0f+0.net
>>810
無洗米はすぐに酸化しやすいうえにとぐというか洗う加減が難しい
全く洗わないとご飯が糠臭いし炊いたときダマになりやすい
カップでの計量は当てにならず米も水もはかりで重さを計ることになり面倒くさい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 15:36:43.39 ID:l3+0huwZ.net
今どき米研いでる人はいないだろ
美味しさも無洗米と大差ないし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:10:40.82 ID:P9LBSyC9.net
>>816
普通にいるよ、美味しいご飯が食べたくて炊飯器スレ見てる奴らが無洗米なんて普通食わないって、米の知識が何も無い連中はともかく。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:24:54.72 ID:JWQpeHA1.net
>>817
たぶんそこを勘違いしてるんだわ
皆が皆おいしい米を食いたくてここを見てるわけじゃない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:31:57.75 ID:OxgcCtmI.net
>>818
じゃあ炊飯器にこだわる必要ないじゃん。他に何の目的があるの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:59:50.66 ID:NY2kmmUJ.net
そもそも無洗米の計量カップ別に付いてるくらいだしな
間違うと美味しくないんだろうな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:04:26.55 ID:kgPuKYia.net
>>819
そこも間違ってるな
皆が皆炊飯器にこだわるためにここを見てるわけじゃない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:16:27.82 ID:1gTye6uZ.net
そんな人はこんなところ見ないでドンキホーテで買うんじゃないかなw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:21:53.41 ID:S/LmHLEJ.net
もしくは価格コムで丸投げだな
わざわざここに来て議論するエネルギーなんてない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:32:15.90 ID:kgPuKYia.net
>>823
それも間違いだな
皆が皆ここで書き込んで議論するためにここを見ているわけじゃない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:31:54.35 ID:eXEkCcZ6.net
どうでもいいカキコを3回するくらいには意識高いじゃんw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:48:50.61 ID:1gTye6uZ.net
そういった人は何の為ににここ見てるんだろ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:51:04.88 ID:kgPuKYia.net
>>825
カキコって久しぶりに見たで
さては古参やな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:51:39.76 ID:Pzk/fQMv.net
壊れたから新しく買いたいけど
どんなのがいいかなーって思って見てる
米のこととはまた別に、
と思ってたけど出直します

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:51:40.36 ID:kgPuKYia.net
>>826
うちのおかんがええ炊飯器見繕っといてくれや言うねんから仕方ないやろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:52:20.46 ID:6Zn+9mPX.net
786です。遅くなりましたが芳醇で炊いてみました。
普通モードにくらべたらかなり美味しく炊き上がった気がします。
白米の美味しさは米9割炊飯器1割で決まると聞きますし、安い米ではこれが限界なのかなと思います。ちなみに使ってる米は近所の激安スーパーで売ってる無洗米のコシヒカリ5kg1600円のものです。
また無洗米以外のちょっとお高めの米でも炊いてみて需要がありそうであれば感想書きますね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 20:54:00.29 ID:kgPuKYia.net
>>828
無洗米がまずいとか精米してから3週間で食えとかそんな変態ほっといてほしい情報だけ取ってったらええねん
自分はこんだけこだわってますよーて言うオナニー大会しとるだけやねんから
そういう連中は上手くおだてて情報出させて聞きだしたらポイすりゃええねん
てうちのおかんが言うてた

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 21:40:18.24 ID:BoKj7sUz.net
>>830
うまく炊けたようで何より
しゃっきり&#8596;もっちり、かため&#8596;やわらかめの調整で更に追い込めるので、試してみると吉

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 21:56:41.76 ID:qU6e0iyg.net
>>790

コロナで米余り気味だし、そろそろ在庫処分で特価の米も見かける時期だけど
無洗米という付加価値がついてコシヒカリで5kg1600だとそれなりの理由があると思う

特売で1800、通常で2000弱(首都圏だったら1割プラス)が
古米じゃない普通の銘柄米の目安の値段かと

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 23:14:19.15 ID:+hnPuibN.net
>>830
レポ乙

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 01:28:43.70 ID:vFf2/TEC.net
>>824
じゃああなたは何のためにここを見て書き込みしてるの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 01:30:53.48 ID:vFf2/TEC.net
>>833
コロナで在宅が増えて米の消費量増えてるみたいだけど?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 02:13:34.78 ID:V89KecQX.net
>>836

家庭での消費は増えているだろうけど
外食など業務用での消費はそれ以上に落ち込んでいるからね

業務用だと廃棄分も家庭よりも多いだろうし

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 06:21:54.61 ID:JrzdL2M0.net
>>835
何度も書いてるやろ?おかんがよさげな炊飯器見繕っといてくれ言うてるから情報収集や
こだわりなんてないしうまい米が食いたいわけでもないし議論したいわけでもない
よさげな炊飯器が見つかりゃそれでええねん

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 07:25:16.08 ID:n0/QuWKL.net
>>835
そいつおかん連呼だからスルーでいい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 08:12:42.23 ID:1HHrLPvb.net
無洗米派だけど値段と味は直結してると思う
無洗米じゃなくても値段がお安い米はそれなりだし、無洗米でもお値段そこそこなら味は美味しい
なかにはコンビニとかスーパーのPBだと高くてもまずいお米はあるけれど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 12:39:12.47 ID:VqgCYTFB.net
>>838
このスレ見てたならkamado一択だと分かったでしょ
もう居座る必要ないぞ さようなら〜

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:11:53.32 ID:JrzdL2M0.net
>>839
そんなん言いながらまだおかんでNGword設定してない欲しがりさんなんやろ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:12:47.05 ID:JrzdL2M0.net
>>841
むしろこのスレ見てたらkamadoだけはやめとこ思う人多いと思うで
あのデザインはさすがに生理的に無理ておかんが言うてるから日立の最新フラグシップの予定やでー

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 17:00:21.86 ID:YTXCxhnD.net
このおかん厨だんだん本性を現してきよったわい (⌒_⌒)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 17:04:13.92 ID:ek1rflIs.net
>>843
何度も言うけど日立の最新型はやめて旧型を買いなさいって

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 17:14:36.29 ID:F+aLtwxQ.net
おかんは去年死んだのにな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 17:23:11.31 ID:JrzdL2M0.net
>>845
せやかて洗浄パーツ減るんやろ?ここからおかんを旧型に誘導するの難しいで

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:14:27.51 ID:jHoudv5E.net
まだオカンガイジ暴れてるの?
めちゃくちゃあぼーんされてるんだが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:19:12.23 ID:ek1rflIs.net
おかんがいじはとうとうグロ画像張り出したよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:20:03.59 ID:SeG/xqQS.net
グロ画像を貼るのは山下おばさんという荒らしでは

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:40:56.54 ID:VmdtZNh7.net
>>848
透明にするとなおいいぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 23:44:16.51 ID:jHoudv5E.net
>>851
ありがとう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 00:11:52.36 ID:6QdjDsru.net
>>848
大して書き込んでへんで
一体何をNGwordに設定したらそんなあぼーんだらけになるんや?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 00:30:13.32 ID:Np0cuh/x.net
>>847
純粋な疑問なんだけど、そのミルクボーイの二番煎じみたいなノリ、面白いと思ってやってんの?
それともガチのマザコン?

最初の方はイラっとしてたけど最近は逆に関心してるよ
金になる訳でもないのに、ボロカス言われながら面白くもないネタをやり続けるって鋼のメンタルが必要だし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 00:34:12.24 ID:7guuW/Mq.net
>>843
むしろこのスレ見てたら日立だけは買うまいと思う人多いだろうね
ベタ誉め工作員がウザ過ぎるから

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 05:54:51.17 ID:6QdjDsru.net
>>854
すまん、ミルクボーイってなんや?お菓子か何かけ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 05:56:13.12 ID:6QdjDsru.net
>>855
日立そんなべた褒めレス多いか?三菱と比べてたら半分以下やから信用できるかなー思て見ててんけど
まあどっちみち三菱は形が無理やておかんも言うてるしどうしようもないねん。すまん

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 08:12:35.24 ID:sNLzH6eA.net
きも

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:14:48.58 ID:7guuW/Mq.net
>>857
形で言ったらお櫃を真似た円形の日立の方が絶対無理だ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:50:19.19 ID:6QdjDsru.net
>>859
円形はkamadoやろ?
日立のどの機種が円形なん?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:14:55.79 ID:aVIrQnLp.net
>>821
外れを掴まないためにくるひともいるからな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:57:29.14 ID:sNLzH6eA.net
かまどって視覚じゃなかったっけ?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:02:42.33 ID:pkeurAnf.net
>>861
そやね
明らかなハズレを掴みたくないっていう人は多そう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:02:55.43 ID:pkeurAnf.net
>>862
お前がその手に持ってる板で調べろや

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:37:01.01 ID:HtFZ0rq4.net
>>863
さすがに夢グループの炊飯器買うような人は来ないだろうけどな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:38:15.86 ID:yH27Ko0Q.net
どうでも良いけど日立の最新型最上位機種はやめろよ
先代買った俺が悔しくなるからな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:44:03.73 ID:6QdjDsru.net
>>866
まだご祝儀価格やしコスパでは勝てるし許して

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:55:40.93 ID:7guuW/Mq.net
>>860
kamadoのどこが円形なんだよ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:05:01.59 ID:yH27Ko0Q.net
カマド見たことある?
三菱のでしょ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:13:10.71 ID:vSbE9Cl5.net
電気屋のフラグシップ食べ比べは社員の間では味は日立が人気らしいね
逆にパナは値段の割に微妙らしい
象印とタイガーは客が大体最初に見てるからゴリ押しして買わせやすいけど別に味は普通らしい
三菱は下調べしてきてるような人にお勧めすると意外と最終的に買うらしい
と下調べして行ったワイは三菱を勧められましたよと

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:14:42.10 ID:DTjw/EKm.net
東芝はもはやフラグシップ置いてなかったんだけどどうなってんだ
黒物家電はオワコンだけどまだ白物は東芝強いと思ってたのに

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:44:00.93 ID:6QdjDsru.net
>>868
どこがって言われると、全体的にとしか言い様がないねんけど
お前の「円形」とわしの「円形」の定義が異なってたらすまん
ちなみにお前は>>859で日立を「円形」と言うてるから参考に画像付けとくで
わしは日立を「円形」と言うお前に逆に「どこが円形なん?」と問いたい

三菱電機 本炭釜 KAMADO NJ-AW109
imgur.com/EEi3g0P.jpg

日立 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100EM
imgur.com/uzhjX4q.jpg

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 22:05:26.50 ID:1kOPorKO.net
>>871
東芝はもう家電撤退してるから。今並んでるTOSHIBA家電はマイディアという中国企業の製品にTOSHIBAロゴ貼ってるだけ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 23:59:42.71 ID:HtFZ0rq4.net
>>871
あれは東芝の名を語る中国メーカー

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 00:41:20.58 ID:qYknnnIP.net
>>872
日立の円形とはおひつ御膳の話だよ
マジで円柱の形をしている

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 01:42:41.62 ID:hM6Kzyhx.net
>>875
三菱の四角は?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 01:43:38.42 ID:hM6Kzyhx.net
>>875
カマドって書いてなかったっけ?
間違えた?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 07:47:18.48 ID:r/xZEmjg.net
>>875
ガイジそろそろごめんなさいしろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 07:54:48.12 ID:BKytCyE9.net
日立と三菱はなんでこんな変な奴が沸きやすいんだ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 08:58:29.72 ID:/EPJLbK6.net
新製品が出たから型落ちの買い時なので
SR-MPA100を買った
ブラウンを買ったが薄い黒だな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:09:27.09 ID:BKytCyE9.net
ホットクックの炊飯機能ってどんなもん?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:16:46.81 ID:isulg8C7.net
めっちゃいいぞ
おかずも作れちまうし

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:45:25.34 ID:qYknnnIP.net
>>877
カマドは日立野郎が書いてる三菱の機種

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:50:02.19 ID:qYknnnIP.net
>>878
害児はオマエだろ日立野郎
カマドは真上から見るとU字型(後ろ側は平ら)だが、おひつ御膳はまん丸の円柱型
謝罪するべきなのはオマエの方

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:55:01.82 ID:fKAHdm9w.net
なんだかんだ三菱カマドなんだよね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 22:03:16.32 ID:cEC0EUIs.net
>>884
わかったわかったそう興奮するなよ
じゃあ話を戻すけど、>>843でわしら日立のフラグシップを買う予定や言うてるのになんで突然おひつ御膳の形の話をしだしたんや?
ガイジやからか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 22:36:11.89 ID:jBlTHLsT.net
まあいきなり2合を持ち出されても誰もピンと来ないわな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 04:42:40.03 ID:QC9NTCPf.net
東芝はマイディアに買収された
マイディアの炊飯器シェアは世界1位

すでに日本の高級炊飯器は宗教でしかない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 07:55:38.18 ID:fg2IflmB.net
>>887
たしかおひつ御膳は発売時には日立のフラグシップモデルだったと思う
大きさはその後4合炊きも発売された

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 08:04:13.92 ID:fg2IflmB.net
>>888
マイディアって美的集団の事か
世界最大米消費国の中国をメイン販売エリアとしていれば当然販売台数では1位だろうけど、ここは日本だから
てかさマイディアが世界第1位なら何で日本でもマイディアブランド(あるいは美的ブランド)で売らないんだよ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 08:53:26.79 ID:XdL1AH1d.net
>>889
どこかに発売当時の記事はある?
さすがに2合炊きと言えど3万円台の機種がフラグシップなんて考えにくいが

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:08:48.97 ID:uomfbWy0.net
>>889
持ってるから知ってるよ
そんな俺でも、え?って思ったから
>>891
この辺じゃないかな
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/654895.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/654895.html

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:12:47.67 ID:uomfbWy0.net
すまん同じの2個貼ってた
https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/001/183/1183229/amp/

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:19:09.49 ID:yCJB2U+r.net
>>889
違うぞ
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/06/0624.html

RZ-VW3000Mが最上位だったころ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 10:06:09.31 ID:qYKWGqPxY
アホでバカで間抜けで愚鈍なら何も感じないだろwww
お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。

お前ら日本にいるジャップも、アホでバカで間抜けで愚鈍になれば、何も感じないで楽になるだろ。お前らジャップがそういったんだ。

解決策の一つとしては、日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイや麻薬を合法化すれば解決だろ。脳みそが縮んで何も感じなくなるから楽だろwww
お前ら日本にいるジャップの脳みそが牛や豚並みになれば、何も感じなくなって、楽になるだろ。
あとは、身分制度を日本でのみジャップに対してのみ復活させ、日本にいるジャップのみを地球の最下層のカーストにすれば、
お前ら日本にいるジャップも、何も感じなくなって、楽になるだろ。
それで解決だろwww

お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
君たち日本にいるジャップがやってきたことだ。

正常でまともな人間に対してやったら、発狂するんだろ?www
お前ら日本にいるジャップが俺に対して、1億2600万人で、数十年もそうやっている。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 12:58:48.83 ID:6FKXXaL9.net
うんこまんこちんこ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 14:12:00.95 ID:IRuuE9cl.net
圧力使わないkamadoに惹かれて電気屋で見てきたけど巨大過ぎ、縦に長いとあそこまで圧迫感あると邪魔でしょうがないな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:46:35.00 ID:C0rLD6pv.net
RZ-V100CMってどうですか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 18:01:15.02 ID:fg2IflmB.net
>>897
三菱はkamadoだけが丸っこいデザインで、他は真四角の立方体デザイン
スクエアボディのはしり、とも言われていた
kamadoは羽釜をイメージしてるのだから丸いのは仕方がない
個人的には嫌いなデザイン

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 18:25:45.17 ID:JY0MtyBW.net
KAMADOは沸騰のためのヘッドルームを確保するために、縦にちょっと長い
機能性能のためなので自分は嫌いじゃない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:29:32.55 ID:XdL1AH1d.net
>>900
機能とデザインの評価がごっちゃになってて笑う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:46:33.04 ID:JY0MtyBW.net
機能美とか必然性のあるデザインとか理解出来ないガイジ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:41:48.37 ID:yuZrCnB0.net
日立っていつから内側の厚さ表記やめてる?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 23:24:38.41 ID:XdL1AH1d.net
>>902
すまん、気に障ったか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 05:33:31.05 ID:8+Db+VQI.net
日立推しは頭おかしいなやっぱ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 08:54:24.63 ID:sqs39eix.net
>>905
わしは日立の炊飯器なんて今回買ったとしても初めてやで
下手したら結果によってはアンチになりかねん
炊飯器といえばタイガーか象印って世代やからな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 14:05:20.87 ID:81S/6KBR.net
>>906
どう炊いても美味いから安心して
硬めシャッキリしか好きじゃなかったのに日立のモチモチが好きになってきてる
最新型を買えるのは本当に悔しいけどな!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 17:57:41.50 ID:sqs39eix.net
>>907
もうちょい価格落ち着いたら買うからまじめにレビューするわ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 18:13:21.28 ID:RCwo0Gho.net
このスレ見てると、三菱、日立以外ならアイリスオーヤマだな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 18:22:50.96 ID:sqs39eix.net
>>909
さすがにアイリスオーヤマ買うくらいなら無難にタイガーか象印にするわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 19:00:44.49 ID:cDbtrIbV.net
量販店行ってみたけど
炊飯器って値下げがシビアだね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 19:13:10.39 ID:J3eQmTIh.net
魔法ビンなら象印

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:31:52.95 ID:BbAFxmBJ.net
蒸気キャップ洗えないのか
善し悪しだな
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001361140/#24184058

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:45:16.07 ID:sqs39eix.net
>>913
蒸気キャップがないのが売りなんちゃうの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:52:12.55 ID:3ur6l+zu.net
お手入れについて何も書いてないな
完全に蒸気しか出ないってことか?
そんな事あるのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:56:12.44 ID:sqs39eix.net
圧力IH詳しくないから知らんねんけど
これはまた別なん?
imgur.com/LFVjFMs.jpg

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:58:06.14 ID:3ur6l+zu.net
>>916
これどうやって見るんですか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:59:19.43 ID:sqs39eix.net
>>917
chmateやとそのまま表示されとるけどチンクルとかやとまた別なんか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 02:38:20.08 ID:I6ZqYXb6.net
拭けとな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:52:15.66 ID:GN7T9nEy.net
SR-SX102が突如壊れた
液晶が全点灯して切ることも出来ない
数年したら引退、引っ越しする予定で引越し先では電気炊飯器を使わない予定なので今さら新しいものを買うのもなあ
だが引退するまでは電気炊飯ジャーじゃないと面倒
困ったわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:05:51.21 ID:GN7T9nEy.net
壊れてなかった
隣のトースターと湯沸かし器も一緒に使ったからブレーカー落ちただけだった
トースターのタイマーは電気来なくても動いているので気づかなかった……

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 00:22:14.22 ID:olQ5OTKe.net
良かったね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 13:11:23.20 ID:LKoCmFxZ.net
そいえば昔、象印食堂で炎舞炊きで炊いた米食べたけど、これに10万弱出そうとは思わんかったなあ

美味しいのは美味しいんだけど、象印なら2万もしないIHでもちゃんと炊けるし手入れも楽

夢つくしを通販で取り寄せたり、あるいは、やずやの雑穀米を入れたりして炊くほうが炊飯器に課金するより自分には合ってる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 13:13:44.41 ID:wKHq2qAB.net
>>923
で?
感想文ならTwitterにでも書いてろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 13:25:44.10 ID:MmGtEvYk.net
他メーカー製10万越え炊飯器で炊いたご飯を食べた感想がこのスレに追記されるんじゃねーの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 15:44:10.84 ID:wMQIvaJZ.net
高級機で感動した事も、どう炊いてもイマイチだった事も、両方体験すると、高級機はバクチという感想しか無い
不満の無い炊飯器と巡り会えた者は幸せである

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 17:02:40.76 ID:BwBZr47K.net
10万超える高級機買って1年チョイで壊れた経験がある俺は2度と高級器買うまいと決めた

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 17:15:55.68 ID:c5Tb6qJc.net
ここ3年毎年高級炊飯器買ってるよ
俺馬鹿なんだな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 17:31:07.52 ID:zpTSfl6W.net
>>923
南部鉄器は感動したけど炎舞はこんなものかという印象。味は結構違った。南部鉄器の方が好み

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 18:19:18.97 ID:OPgakGAr.net
あくまで個人的な考えだけど高級機を長年使うより
3万位の炊飯器を短いスパンで替えてく方が良いと思う
炊飯器は新しいほど美味しく炊ける

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 18:22:13.55 ID:N8EnRIoY.net
南部鉄器も売れない時期が長かったらしいからなあ
>>929はもっと買ってあげて

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 18:27:31.13 ID:Ky+fqL2g.net
お仏壇にお供えするのに高給炊飯器使わなかったら呪われちゃうじゃん

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 18:29:53.33 ID:xv6Pa9gr.net
炎舞と2万くらいのtigerのIHの違いはわからんかったが炎舞とkamadoの違いはわかった

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 18:37:47.86 ID:wMQIvaJZ.net
俺は南部鉄器でダメだったんだよなぁ
初めて熟成モードで炊いた時の艶の無い黄ばんだ炊き上がりは忘れられない
個体差大きいモデルだったのかもね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:03:07.43 ID:Ky+fqL2g.net
米が黄色になるって悪くなってたんじゃないの

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:09:12.72 ID:vJi2S2qY.net
炊飯器にこだわりないなら炊飯器の代わりにホットクック買うのが一番幸せになれるよ
ホットクック2台体制で1台は2日に1回米を炊く、それ以外の日は2台体制で2品作れる
特に2、3人暮らしでまだ子供が小さいうちとかはホットクック2台が最強

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:11:08.93 ID:wMQIvaJZ.net
いや、その南部鉄器以外ではちゃんと炊ける
その南部鉄器では、熟成モードが一番ダメだった
わが家炊きで追い込んでようやく及第点
ハズレ個体だった可能性が高いが、高級機でハズレがあるのは勘弁して欲しい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:19:47.02 ID:JFKPfPJ4.net
>>933
もうkamadoはいいや
丸くないとか言う変なやついるし

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 20:53:29.00 ID:hkpY3Wab.net
象の高級機はレビュー見ると、絶賛とブーイングの両極端な感じ
ハズレ率が高いならそうなるのも納得

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:59:39.55 ID:WoFsojcB.net
柔らかいのが好きなひとと硬めが好きな人がいるしな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 22:51:31.75 ID:zpTSfl6W.net
炎舞はご飯が立っているんだけど南部鉄器の方が甘みがあったんだよね。1.5合を炊いてるんだけど炎舞は4合炊き機、南部鉄器は5.5合炊き機だったせいがあるのかも知れない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 22:58:29.20 ID:s2cLZQLz.net
一般的に柔らかいと甘みが強くなり
硬いとさっぱりする言われてるからね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 00:33:42.72 ID:ga4HDAlg.net
>>936
このスレには炊飯器に拘る人しかいない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 00:35:50.57 ID:ga4HDAlg.net
>>938
べつにkamadoを勧める気はないけど形やデザインは二の次だろう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 00:37:36.97 ID:ga4HDAlg.net
>>942
シャキシャキなのに甘く炊けるのが三菱の本炭釜使用の炊飯器

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 01:18:38.93 ID:1q+pue8H.net
>>945
他の炊飯器と食べ比べたことある?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:59:40.19 ID:ga4HDAlg.net
>>946
前に使ってた東芝・象印・パナソニックの非圧力つとは比較
親戚宅の象印圧力IH式とも比較

圧力かけて炊けば甘くはなるがベチャっとしたあまり好きじゃない食感になってしまう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:05:16.62 ID:1q+pue8H.net
>>947
参考にするわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:40:35.06 ID:ot6+CGUO.net
>>947
もちろん米の銘柄、浸水時間は統一させたんだよね?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:49:43.44 ID:w1t8ljq5.net
本炭釜持ちだけど、この機種が固めで表現されるのには違和感を感じるな。
よく熱が通ってて柔らかいのに、形が崩れないってのが特徴なのに。
純粋に白米好きのための炊飯器。和食好きやお年寄り向き。
IH系はカレーライスのような、かっこんで食べるようなご飯に合う感じの仕上がりになるから子供かデブ向き。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:59:44.81 ID:eRCloWZP.net
象の中堅IHは別にそんなことなんないけどな
水ちょうどの熟成炊きだと前者になるしちょい少なめの早炊きなら後者になる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:06:07.81 ID:w1t8ljq5.net
いいんだよ増さんは。こだわりなんて毎日食べてりゃどうでもよくなるし、毎日ちゃんと食べられんならそれは何も悪いことじゃない。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:33:56.82 ID:x31pg2ZU.net
和食好き向きとお年寄り向きはイコールじゃない
年配が好むのはあまりにも柔らかすぎる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:38:33.46 ID:ot6+CGUO.net
>>953
年寄りは炊飯器で柔らかさを選ぶんやなくて水量で調整するからなんでも問題なしやで

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 11:14:38.19 ID:aBTpNqHc.net
>>644
うおおおおお超待ってたよ蒸気レスの白!!
NJ-XSA10Jを7〜8年使ってて壊れず使えてるものの、沸騰max時に隙間から蒸気漏れるようになってきてそろそろ限界だった
買い替えたいと思った数年前からなぜか肌色みたいなやつしかないし、蒸気レスはもう出ないのかと諦めかけてた

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 12:44:24.69 ID:CIT7xeCi.net
>>950
これ同意
硬めっていうより、もちもちだけど形が崩れてない・ベチャッとしてない感じ
米の味が良くわかる反面、おかずと一緒に食べた時ご飯が主張強めになるから好き嫌いあるだろうな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:47:45.57 ID:JLUxvE4C.net
それを圧力IHとノーマルIHの間の子みたいな表現してる人は、これまでに何人もいたね
本炭釜の特性なんだろう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:48:02.91 ID:JLUxvE4C.net
それを圧力IHとノーマルIHの間の子みたいな表現してる人は、これまでに何人もいたね
本炭釜の特性なんだろう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:36:39.80 ID:p22NCL3b.net
冷蔵庫と炊飯器はやっぱり三菱が一番いい気がする
販売員はこっちから言わないと三菱全然勧めて来ないあたり利益率悪いのかな
こっちがちょっと下調べしてて詳しい感じ出したら急に三菱の良さについて語り出す

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:41:33.89 ID:Y3DiLrFK.net
外硬内軟て元々は酒造用語だったんだね
酒米のベストな蒸し加減を指す言葉

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:57:38.56 ID:0Lr+ZUIc.net
炊飯器の5年保証っていると思う?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:56:52.66 ID:YuPsqqO2.net
なんで?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:22:51.09 ID:cO5OEsM7.net
5万以上ならあってもいいかなって感じ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:06:29.12 ID:ot6+CGUO.net
>>959
うちはデザイン重視で三菱の冷蔵庫使ってるけど絶対他人にはおすすめせえへん
冷蔵庫は日立が間違いない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:46:30.82 ID:ATGJnVWg.net
>>964
理由は?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:09:04.83 ID:1q+pue8H.net
RZ-W100DMとNW-PS10さすがに食べ比べた人いないよね?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:53:52.38 ID:tENoVpXI.net
日立の新型買った人いないの?感想教えて。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 23:59:06.72 ID:JwPy0sgo.net
象印NW-VB10硬めに炊き上がるね
米三合に水位3.5にしてやっとやわらかめになる
モードは白米やわらかめで、吸水も一晩しているのに

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 00:21:36.32 ID:eSbfZJUu.net
>>950
本炭釜のご飯の柔らかさは非圧力IH式としては普通
圧力IH式の方がややベタッとした少しお粥に近い柔らかめのご飯になる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 00:33:10.66 ID:UXv+WJ4a.net
日立の蓋洗ってこなかったけど見たら特に汚れてなかった

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 02:35:46.15 ID:8+4ImJr9Q
今すぐ、スズキ、ダイハツ工業、いすゞ自動車、トヨタ自動車、本田技研工業(ホンダ)、マツダ、三菱自動車工業、日産自動車、スバル、日野自動車、川崎重工業 (カワサキ)、ヤマハ発動機、ブリヂストン、
東芝、日立、IHI、日本製鉄、JR、JT、セイコー、カシオ、三井住友銀行、東京三菱UFJ銀行、みずほ銀行、日本郵政株式会社、明治安田生命、日本生命、第一生命、JA、NTT、au、旭化成、
バンダイナムコ、ソニー、任天堂、パナソニック、キヤノン、ニコン、富士フイルム、オリンパス、日本のマスコミ、日本のテレビ局、日本の新聞社、VW、BMW、ベンツ、アウディが、
全て潰れますように。
中国の自動車メーカーも韓国の自動車メーカーも今すぐ全て潰れろ。

今すぐ、カスミガセキおよび日本の国立大学全てを解体しろ。
いますぐ、日本は、日本の内需を拡大し、1ドル=100万円の円安ドル高にし、日本を競争社会にし、
日本の厚生年金、日本の共済年金、日本の老齢年金、日本の健康保険を全廃しろ。
今すぐ、「日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、米軍需産業」は滅びろ。これで地球は平和になる。
日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の枢軸だ。ナチは極右だ。
マスコミよりも大学よりもテンノーよりもカスミガセキよりも日本よりも韓国よりもドイツよりも中国よりも台湾よりも香港よりも、俺は左だ。
俺は左翼だ。
Black Lives Matter! Black Voters Matter!
トヨタをはじめとする日本車は、コストカットばかりしているせいで、ガラクタでポンコツだ。ドアバンとかうるさい。

日本人が誰も車を買えないくらいな貧困国に、日本はなるべきだ。日本を金持ちになったのは間違いだった。今すぐ日本を世界最貧国にしろ。

今すぐ、米軍需産業は全て潰れろ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 09:57:57.86 ID:8EWTivRL.net
>>964
スレチだけど冷蔵庫とかハイアールでよくね・・・

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:15:03.96 ID:K6x2SHMw.net
圧縮機はモーターやパッキン、温度変化に伴う寸法変化など、ノウハウの固まりなので、経験豊富な大手が安心

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:35:45.11 ID:XYh5mp22.net
>>972
いやだ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:02:21.65 ID:Ymqv/3wG.net
>>972
学生の一人暮らしならええんちゃう
家族4人の食材をハイアールには入れときたくないな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:25:50.18 ID:4qUoO0Ao.net
学生時代の4-5年だったら安物でもいいかもな。結婚してるならコンプレッサーに強い会社が安心

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 12:08:00.98 ID:I2QPD9CR.net
>>959
こないだ炊飯器見に行った時パナソニックの販売員の人に「気になるメーカーありますか?」って聞かれて
「三菱か日立」って伝えたら「三菱さんは本当にいいですよ!釜が割れやすいのが難点ですけど、やわらかめより硬めが好きならおすすめできます!」って言われた
なので炊飯器は割と良いのかもしれんね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 13:11:06.20 ID:4qUoO0Ao.net
褒めるということは眼中にないのかも。それだと可哀想ね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:02:13.87 ID:jma5XsXV.net
いやカレーはIHみたいに無理やり加水したベチャッとしたご飯はむいてないだろ、むしろKAMADOみたいなシャッキリした炊きあがりが一番合う。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:19:09.65 ID:R/k9pCRi.net
圧力IHのことIHっていうのやめてもらっていいですか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 16:43:03.58 ID:eSbfZJUu.net
>>972
わざわざハイアールとか買う必要なくね?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 16:47:57.79 ID:eSbfZJUu.net
>>979
KAMADOもIH式なんだけど?
他社の炎舞とか南部鉄器とか名前が付いてる物も全てIH式
IH式でないハイエンド機はない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:08:50.77 ID:uo7+C4fi.net
教養がないとは恐ろしい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:46:40.03 ID:p+muYB9C.net
>>961
1年保証で大丈夫です
有料修理でも、せいぜい5千円前後でしょう

象印 炊飯器(2019年製)のボタン操作がダメになり先週日曜日
ヤマダ電機に持って行きました
あさって火曜日の昼、ケータイに連絡があり基板交換で6,567円
→お願いしました
今日で修理に出してから1週間ですが、現在まだ修理中です

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:00:49.09 ID:JohhbXuX.net
>>979
笑うわ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:34:17.08 ID:ljufQqiQ.net
圧力IHか圧力をIHと書いちゃってここぞとばかり叩かれて可哀そう →>>979

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:48:24.36 ID:Tv4zU+0X.net
>>986
スレ立てお願い

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:15:11.31 ID:bkcTVhJk.net
>>986
スレ立てよろしこ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:43:00.33 ID:8KvWByiI.net
>>961
ポイントの半分か全額使って入れるタイプなら入った方がいい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:27:24.61 ID:9snKIZWY.net
>>979カレーの好みの話なんてしてないのにw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 08:50:01.84 ID:dG7/XZcA.net
>>990
どうにかしてkamadoの名前出したいんだろ
もうある意味アンチkamadoに見えてきた

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 13:18:21.34 ID:ib6/USWb.net
なんか、三菱とかカマドとかってワードにうんざりだよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 13:37:47.84 ID:8KvWByiI.net
>>992
俺も日立だとか炎舞ってワードにウンザリしている

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 15:00:39.93 ID:NqGV/oFs.net
三菱も日立もシェアとるため
それだけ必死ということ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:04:11.06 ID:o5txVU91.net
パナソニックがIoT炊飯器出すな
価格.comマガジンに情報出てる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:41:49.42 ID:ib6/USWb.net
基本的にご飯美味しくないと買う気しないよな
パナは無いな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:59:24.90 ID:dG7/XZcA.net
>>993
日立ってそんなに出てるか?むしろわしが出さんと皆話題にしてくれへんくて情報収集が捗らんのやけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:05:19.68 ID:VyRvBAID.net
結局>>986は踏み逃げか

http://hissi.org/read.php/bakery/20210711/bGp1ZlFxaVE.html

荒らしと変わらないじゃん

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:15:48.77 ID:T8rqZJtw.net
基本6メーカーしかないんだから
頻出するのはしかたなくないか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:26:38.16 ID:dG7/XZcA.net
>>998
この必死チェッカーは何のために載せたんや?
1投稿しかしてへんみたいやし何が言いたいんかわからんで

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:27:47.64 ID:dG7/XZcA.net
>>998
激おこぷんぷんまるみたいやから立てといたったで

電気炊飯器総合スレ67合目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1626096424/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:40:31.42 ID:vNJpCTex.net
踏み逃げする為にあえてスマホとかからの単発で書き込んだって事では

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:57:23.30 ID:DT0Kk+JU.net
おかんニキかな?
スレ立てありがとう

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 23:58:31.63 ID:dG7/XZcA.net
>>1002
なんでそこまでして逃げるねん
次スレ立てるボタン押すだけやん

1005 : :2021/07/13(火) 00:32:21.74 ID:VAnBfDV4.net
山下おばさん本人から申告があった使用スレ一覧リスト


オンワード樫山
twice
パーソナルカラー
ドラマを語ろう
あのときキスしておけば
着飾る恋には
KAT-TUNを守る
戸田恵梨香
ネメシス
芸能有名人の噂
奥様が語るジャニーズ
絡みスレ
リコカツ
お気軽なメモ帳
恋はdeepに
コントが始まる
アクセサリージュエリー
ポルノグラファー
レディースアクセサリー福袋
NBA48
平野紫耀アンチ

1006 : :2021/07/13(火) 00:32:34.32 ID:VAnBfDV4.net
1000なら山下おばさんの尿漏れが悪化してガバガバのゆるゆるになる



山下智久、“未成年お持ち帰り”報道ウラで掲示板荒らしの“山下おばさん”逮捕間近か
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1597235322/

【ガルちゃん】山下智久、“未成年お持ち帰り”報道ウラで掲示板荒らしの“山下おばさん”逮捕間近か
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597233376/

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200