2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パン焼き機】ホームベーカリー 56台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 20:33:16.88 ID:d2fEWI7A.net
ホームベーカリー全般について語りましょう。
各機種(あるいはメーカー)や市販のパンの誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
信憑性に欠けるソースをもとに「ゴミだ」、「有害物質の塊だ」と騒ぐ人がいたらそっとNGしましょう。

各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。

次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 55台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1622379430/

関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 38斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1620175852/l50

【メーカーサイト】五十音順 (2021/07 リンク等一部修正)
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シロカ https://www.siroca.co.jp/product/ouchibakery/
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/

【以前はホームベーカリーを取り扱っていたメーカー】
アルファックス・コイズミ
シー・シー・ピー(BONABONA)
タイガー
T-fal
東芝ライフスタイル

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:03:15.76 ID:n0WJlio3.net
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/07/23(金) 11:24:11.42 ID:GtzTi5tk
>>991
わーかったからもうタヒねよお前は

タヒんどけ、お前以外の人々の為に

---------------------------------------------
自殺強要(刑法202条)をする犯罪者が怖いんで、警察に通報しときました。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:30:12.77 ID:gL/RdRo7.net
>>2
その書き込み、倫理的には問題があると思うけど、刑法202条はお門違いだぞ
刑法の条文から「自殺」でキーワード検索して、適当にそれっぽいの選んだだけだろ?
少しでも法律勉強したことがあったらそんな的外れなこと言う訳無いし

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:22:31.33 ID:GbXU8ViG.net
ヒステリーおばさんがケンカをするスレはここですか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 15:32:39.22 ID:aHJ+g/y/.net
>>1乙カレーパンダ
はHBでは(全自動では)作れません

ってかスレ立て秋になってからでよかったんじゃないか?

さておき
テファールのプログラム(レシピ)ダウンロードできるみたいな機種って
使い勝手どうなんだろう?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:28:17.29 ID:jjfCJrDY.net
暑くて塩分摂取にカールが捗るなぁ・・・ ウマウマ ( ´)Д(`)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:34:37.95 ID:PpFnvZEG.net
メゾンカイザーのパンミックス使ってみた。思ったよりハードよりになるんだね。おいしかった。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 23:13:57 ID:6J4UuSWr.net
SD-MDX102-K、Amazonで3万2000円やん

新モデルはぱっとしないし、持ってない人ならこれで良い説ある

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 23:27:29 ID:50Ekszeb.net
標準より早焼き
水+スキムミルクより牛乳を使った方がうまくいく気がする

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 01:20:00 ID:E3O6Ue0S.net
この時期は(冷蔵庫で冷やしてるから)牛乳の方がうまく行くって話じゃ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 07:46:52 ID:YjZmeury.net
早焼きも暑い時期の裏技的なものだしね
涼しくなれば長時間発酵もいけるようになるよ>>9

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 11:24:58 ID:XP7ByyaJ.net
>>11
あーなるほど、早焼きってのはそういう使い方もあるんですね。
今度試してみます。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 14:59:31 ID:Zeu3sBxi.net
早焼きだとイースト多いからね!
それもあるかも、、、ね!!!!!!!!!!!!!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 22:17:14 ID:YlKa2/zn.net
>>1
>信憑性に欠けるソースをもとに「ゴミだ」…
ホームベーカリースレなんで、客観的な写真・映像をもとにHBメーカーの仕分けが必要。

○ホームベーカリーとして、シーズン問わず、毎日食パンが失敗なく焼け、
日常の調理家電として使うことができる唯一信頼できるメーカー
→Panasonic 温度管理機能がつき、レシピブック通りでOK
https://i.imgur.com/iNqJlMD.jpg(2021.7.28焼き上がり)

○ホームベーカリーとは名ばかりで、食パンが焼けない、ゴミメーカー
→シロカ(オールシーズン不可)。参照↓
【料理】食パン作り ホームベーカリーsiroca Homebakery
https://www.youtube.com/watch?v=rewK6WYheMk

非常に残念な焼きあがり(コネが足りない?発酵不足?)なのに、本人はまったく気にしていない
というか、いつもの焼き上がりなのである。
つまり、この焼き上がりが、「日常」であることに注意する必要がある。
端的に、買ってはいけないホームベーカリーである。

○他の1万円クラスのメーカーはレスの状況から、夏には過発酵でまともに焼けないのか?
象印は長年使っていた経験から、この時期、たしかに過発酵になりがちであるが、冷水を
つかう、水の量を減らすなど工夫すれば焼くことができる。

15 :sage:2021/07/30(金) 10:51:54 ID:/4m258+X.net
今3台目でパナを使っている。夏でも焼けることに感動
他社2台は無理でした

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 11:55:10 ID:80CL2kr3.net
私のパナは夏は他の季節と同じ焼き上がりとは言えないな
冷水使ったりイーストを少し減らしたり工夫はしてるけど
ま、そういうものだと思ってるけどね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:09:50 ID:hceyTFhc.net
安定はしてるね。夏は焼けないって話聞いたからちょっと身構えてた部分はあるが
気にしなくていいことは分かった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 13:03:12 ID:Y99EgT8r.net
室温何℃ぐらいで発酵させている場合?
ファンでいけるってことは扇風機を掛けておいたらどうだろう?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 14:24:49 ID:Ep2Hcdm8.net
>>16
ウチはハードパンばかりだけど、夏の30度弱の室温でも変わらず。ホットサンドには低カロリーのハードパンお勧め

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 16:16:15 ID:IkNVOIG7.net
うちもパナだが夏は過発酵になるよ
いつも長時間発酵の天然酵母モードで焼いてるからだと思う
夏だけ普通の食パンモードにしてる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 16:17:39 ID:IkNVOIG7.net
>>19
低カロリーのハードパンとか()

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 16:18:40 ID:IkNVOIG7.net
ベーグルを低カロリーとか言っちゃうタイプの人かな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 16:39:36 ID:hceyTFhc.net
>>20
うちはパンドミだから普通のパンに比べると長時間発酵してると思うけど、ほぼ影響なしで
いつもと同じパンになる。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 16:45:45 ID:lCBLTztK.net
今の季節はメーカー問わず過発酵になるかどうかはエアコンガンガンかどうかじゃないの?
部屋が涼しければ過発酵にならないし
暑ければ過発酵になるんじゃないの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:15:00 ID:qc+efGE3.net
>>24
夏・冬は、HBメーカーによって、パンの焼き上がりの状態、失敗率はまったく異なりますよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:21:23 ID:hceyTFhc.net
予約だからリビングには基本的にエアコン付けてない状態
ちなみに昼間焼いてもかわらないよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:39:30 ID:IkNVOIG7.net
>>23
パンドミコースは5時間
天然酵母コースは7時間

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:43:04 ID:IkNVOIG7.net
食パンコース4時間
早焼きコース2時間半

だっけ?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 20:07:11 ID:f3x4pOi1.net
1年中ふっくら安定した焼き上がりって
パナの売り文句だしね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 08:49:51 ID:iiRTC7pO.net
>>21
いつもバター砂糖たっぷりのパンにしてたもんで

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 14:11:32 ID:qMR1IzfP.net
>>30
こう暑いんで、失敗しそうでいつもと違うパン焼いてみる気にならなかったけど、
久しぶりにハードパン試してみるわ
ありがとう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 16:36:24 ID:99Zi7S0u.net
北海道住みで今まで夏の過発酵とかあんま気にしてなかったけど今年は暑すぎてこれが過発酵かってなったわ
例年はなんなら冬のほうが室温高いくらいなのに失敗したことなかったんだが

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 06:57:57 ID:b2ZnJ7d6.net
この時期は焼きたてパンなんて食べたくない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 11:27:06 ID:fnD0dGMS.net
パン冷やして、アイスクリームフルーツサンドにするとうまい。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 12:26:42 ID:EZ+nGZNN.net
>>33
オマエのホームベーカリでは、この時期パンが焼けないから、ちょうどいいんじゃね?w

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 15:23:09 ID:t3Xafewj.net
>>35
何かイヤなことでもあった?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 21:44:10 ID:eJSimBvK.net
メニューのサンドイッチ用食パンの説明に
キメ細かいパンと書いてあるけど
どういう作用でそうなるの?
材料の量のわずかな違いでそうなるのか
コネや発酵で違いが出るのか
普通の食パンコースで焼いたのと全然違う?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 21:48:48 ID:0iMf1cAt.net
>>37
不思議とサンドイッチにぴったりなパンできるよ。大きさも含めて。味はスーパーで売ってる食パンに近いような気がするけど最近食べてないから感想ってことでゴメン

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 23:22:21 ID:iB4n9ljO.net
焼きまでHBでやらないとスレチでしたっけ?
結構慣れてきたので、夏だけど硬めのパンに手を出そうと思う
セミハードだといちじくとクリームチーズ入り、ハードだとベーコンエピとか作りたい
レシピ見つけたからとりあえず家にある強力薄力全粒粉で作る
生地作りモードがうまく働くかなー

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 00:35:23 ID:8bJJvzPJ.net
>>39
ここは機械、ハードを語る板のスレ

成形パンの話ならこちら
手作りパン☆15☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1597296044/

コネから焼きまで一括でする話はこちら
★★ ホームベーカリーのレシピ 38斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1620175852/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 00:38:41 ID:8bJJvzPJ.net
>>37
発酵を抑え気泡を小さくして擬似的にプルマンみたいな雰囲気に仕上げてる
発酵不足で小さく焼き上がったパンと言う認識でおk

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 00:42:04 ID:8bJJvzPJ.net
ちなみに食パンコースは4時間、サンドイッチパンコースは3時間

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 07:29:30 ID:ghoFAxHH.net
昨日初めて早焼きコースの存在意義が確認出来た。
これで真夏でもあまり心配せずにパン焼きに励めそう。
教えてくれた人有難う!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 09:05:21 ID:KvzxLxkt.net
機種名くらい書こうや

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:39:00 ID:qUNQW1gP.net
??38>>41
ありがとう
イメージがよくわかった
普通の食パン以外は全然使っていなかったけど
涼しくなったら他のコースも色々ためしてみる
白パン風食パンも何ソレ?で気になってる
ちなみにパナです

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:38:52 ID:QsyxX/qu.net
>>32
さすがに冬場の室温を30℃以上にはしないだろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:40:42 ID:20tuTzJE.net
>>46
普段は夏場の室温が低いんやで

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 11:43:07 ID:/Qq5zKwg.net
ボーナス出たし初めてホームベーカリーを買おうと思って
パナの最上位機種に決めたんだけど、新型が来月出るみたいね。
もう少し待って新型にした方がいいのかな。
現行はイースト投入時にパコパコ鳴るそうだけど、
新型のクチコミ見てから買うべきか悩ましい…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 13:45:37 ID:S3Yhdd5N.net
>>48
機械は新しいほうが良いのは通常のこと。パナ旧型が大幅値下げして30000円前後で推移
しているが、新型は47000円前後とかなり高い値段設定なんで、値段に見合う改良がなさ
れたどうかはわからない。

異常気象の夏だろうが、パナ旧型も内外温度管理システムで確実に食パンが焼けるから、
とりあえず、毎日美味しいパンを焼いて食べるという目的なら旧型で十分の気もするし、
常道として17000円の差なんて気にしないほうがいいのかもしれない。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 14:17:35 ID:wneViKAW.net
>>48
現行機と新型をHPで見比べて、新型の方でNewって付いてるやつ探して比較してみる。
大した要素じゃなかったら現行機を買っちまう

それがパナ製品の選び方

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 15:56:10 ID:3os7eunx.net
旧型を底値で買うのがいいよ。追加メニューの低糖質やリッチパンドミがどうしても食べたいのなら新型で

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:58:57 ID:/Qq5zKwg.net
>>49-51
とりあえず差額が2万円程度だから外食1ヶ月我慢して
新型出るまで待ってみます!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 05:41:32 ID:I61G2s4O.net
>>52
リッチパンドミと普通のパンドミとを比べてもらえると嬉しい!気長に待ってるね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:10:06 ID:q7XGLOHS.net
秋に出る新型も年末年始までに結構下がるけどそれまで待つのもねえ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 18:51:02 ID:81yBiHQY.net
パナ専用スレ立てた方がいいな。
半分はパナの話題だしな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 18:55:28 ID:81yBiHQY.net
ドライイーストだけど大入りのコスパ安いの買っても
冷蔵庫から出して重量計って残りを封印して冷蔵庫に
入れる作業が無駄。
3g袋はこの作業を省けるから実はコスパ一番良い。
3gあたり10円くらい割高になるわけだが、上記の
作業を省けるわけだ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:02:43 ID:92aD/rnS.net
うちは常温保存的に小分けを使っているが計量の残りは小袋の口折って冷蔵庫にしまっているから
タッパーとかからザックリ掬うの憧れだわw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 00:25:56 ID:5ziOAAFG.net
ワイルドだろぉう?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 19:58:43 ID:eXvm8cSO.net
久しぶりに来たらパナキチがいなくなって平和になってるな
良い事だ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:37:16 ID:JA0jPYSc.net
ホントだ。いつのまにか平和になってる。執拗にシロカをdisってたけど訴えられてたりしてw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:05:25 ID:04U3wVI3.net
おまえらみたいなバカが出てきたら、またアレを呼び込むんだよ
せっかく静かになったんだからおまえらも引っ込んでろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:36:12 ID:DHhj99g2.net
フランスパン焼いた。出てこない。冷めてから手で掴んで引っこ抜いた。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:11:56 ID:Ln8b4AsS.net
出てこないからって一生懸命ケース逆さまにして勢いよくふってる時にその勢いのまま出てきてパンが潰れるの辛い

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:34:48 ID:JA0jPYSc.net
>>62
ひたすら縦に振るしかないよ。その内諦めて出てくる。窯を傷付けないような取り出し補助機器が付属して欲しいよね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 14:14:55 ID:jEeN61ad.net
〜(^o^)〜 〜(^o^)〜 〜(^o^)〜 〜(^o^)〜 〜(^o^)〜 〜(^o^)〜 買い物成功 踊り隊☆

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 14:26:34 ID:U4oZLDh3.net
フランスパンの時はタオルを上に被せて振ってる
隙間を少し開けるのかがポイント

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 21:59:13 ID:B7TGtQbO.net
フランスパン出すの大変だよね
毎回イラっとしちゃうから面倒くさいけど途中で羽根外してる
底のネジ1周まわすだけでスポっと抜けるから楽になったよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:46:22 ID:QFG6JhCX.net
パナのフランスパンミックス使ってるけどちとお値段高い。計量位自分でやらんとダメやね。タニタのハカリとカップポチる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 13:52:14 ID:2u/0upDP.net
遅いと思うけどハカリの上に窯を置いて目盛ゼロのボタン押せば大丈夫。カップいらない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 15:47:40 ID:1d7iup1+.net
釜は重いから誤差出るよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 17:00:54 ID:lUp5XTne.net
地球の重力に影響するほどとは思えないが

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 23:33:23 ID:jqv9bwhw.net
タニタの秤つかっとけば、パンの出来に影響するほどの誤差は無いよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 12:20:24 ID:P8XDDfmQ.net
誤差って言うか、いや、ないでしょ
釜の重さ程度で、地球の重力に影響するの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 12:50:58 ID:1X2Wadpw.net
1〜2gの誤差が出たところでどうと言うことはない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 14:59:18 ID:QGG4ixrN.net
うちのタニタのはかり(KD-187)だと地域設定あるよ。それで重力の補正するんだと。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 15:15:21 ID:0bD14DWl.net
誤差は重い方が増えるけど±2gが±3gになるとかだからあんまり気にしてもね
イーストとか塩とか微量モードではかりたいときは釜乗ってると計測範囲超えちゃったりするけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:05:05 ID:JIHFE3/i.net
パンミックスはまずくはないが、美味しくもない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 13:01:58 ID:gyBF9XMA.net
100℃までの耐熱プラスチック製の計量カップに沸騰したお湯注いだら歪んだ ってクレーム付けてる人が居た、シニタイ・・・

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 19:26:43 ID:czqYusvd.net
パナの新型で「Wセンシング発酵」が謳われているけど、旧型も中と外で2つの温度センサー付いてるよね。
この機能で何が改善されたの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 19:48:58 ID:czqYusvd.net
もしかして、従来機能に名前を付けただけなのかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 21:23:20 ID:MZ6kqivv.net
>>79
今までダブルセンサーでは無かったのではなかろうか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 21:26:02 ID:MZ6kqivv.net
>>80
調べてみたらコレっぽいね

危うく騙されるところだったわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 22:19:30 ID:yrOM4L3o.net
やっぱ同じみたいだね

旧型
https://i.imgur.com/LfZ5CZQ.jpg

新型
https://i.imgur.com/mbsqVds.jpg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 22:24:24 ID:gfosvVPa.net
ホームベーカリーの捏ねる量の最低量は決まりがありますか?
毎回100〜150多くて200gの粉なのですがホームベーカリーでも捏ねられますか?
少量だから手ごねでと思うのですが手首を痛めた事があるのでなかなかできなくて

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 00:24:44 ID:7sWLHzY2.net
>>84
ありまぁあす!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 01:10:10 ID:/d5t6w5t.net
>>82
サンクス。
あやうく新機能と騙されるところだったわ。
低糖質パンメニューだって従来機種でも新しく出るミックス粉を早焼きで代替できるようだし、ほとんど変わっていないようだね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 02:28:55 ID:uz6eX9c4.net
>>84
捏ねるだけならニーダーでいいのでは

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 18:32:54 ID:vB0IWMxX.net
ニーダーの方が高いんじゃね
HBなら7kくらいからある

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 21:54:36 ID:/Iing9ny.net
少ない量で捏ねるだけならフードプロセッサーでパン捏ね出来る奴のがいいかも

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 00:00:04 ID:S8GEQ73m.net
パンこねフードプロセッサーなら、ヤマモトのMM41がええで!
ちょうど150gまでだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2569637.jpg

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 08:25:51 ID:Lim65Nq2.net
>>84です
ニーダーやキッチンエイドは欲しいのですがお高いのでずっと少量で可能なホームベーカリーを探していました
フープロは盲点でした
また探してみます
聞いてよかったです
どうもありがとうございました

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:45:26 ID:adJ+Q+/s.net
Lニーダー買い足そうか迷ってる、レディースニーダーあるけど容量足りなくて
2台持ってる人いるかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:58:38 ID:/5S7HIYz.net
>>91
フープロは作れる生地に制限あるから(水分少ない油脂なし生地はNGなど)
別の用途でフープロ欲しいならいいけど
パンコネ目的で購入するならやめとけーと言いたい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 22:29:52 ID:t5s8SdQy.net
>>91
キッチンエイドもダメダメだよやわらか〜い生地なら何とかなるけど
普通の生地だとHBのコネより全然ヘタ。150gでいいならパナのフープロで出来る。
ベーグルの生地やクッキー生地もできる。
自分はHBが一番手軽だと思う。一斤用のHBだと250〜280gがマックス量だけど
象はハーフパンコースがあるから途中でスイッチオフするかホームメイドコース
使えば何とかなりそう。他社もそういうコースがあるかもしれないけど知らないのよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 13:17:27 ID:CAI+eiSO.net
♥

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 14:09:25 ID:JUC4aFOH.net
>>69-77
ありがとう。強力粉と塩とドライイーストで普通にフランスパン焼けた。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 19:46:54 ID:8/LHVNnP.net
タイガー魔法瓶に措置命令 ケトル倒れても湯「こぼれない」と宣伝
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8f51d21c709bb84dbecf475d5d39aa21bbb6f9

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 22:43:16 ID:7K4z7dVn.net
ここホームベーカリースレだぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 01:16:41 ID:3Lxmy3AN.net
倒れそうな勢いでガタガタする事はあるな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 08:23:58 ID:/BDVTllB.net
ホームベーカリーでうどんの生地こねてる人おらん? かなり水減らすけど機械痛めんかな?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 10:37:18 ID:tCJnui1o.net
>>100
はーい。お察しの通りモーター負荷かかるから、HBで作るレシピは手打ちより水多めですよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 11:41:32 ID:TNaC/0Ia.net
4年ほど前にあげたパナの一斤のやつで週三回のペースでうどん作ってるけど、未だに現役だってよ

流石パナソニック!!!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 17:26:56 ID:3cWxiWFG.net
(あまりよく知らない)知り合いの知り合いが褒めちぎってたってよ!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 23:32:55 ID:k5GfSNeo.net
手打ちのうどんももちろん良いんだけど、結局外に食べに行くか、
買ってきたやつ自分で茹でるかにならない?楽だし安いから
食パンも同じなんだけど

時間あるときに気合い入れないとパンもうどんも生地から作ろうとは思わなくなっちゃったのよね、せっかくHB買ったのに

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 11:32:06 ID:nJi41sVX.net
それでもたまに角食買って食ってみたらやっぱりHBの方がウマイと思って結局作っちゃう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 12:03:12 ID:0KmZW6OL.net
うどん自作はHBでコネたとしてもその後の手数が多く面倒だが
パンは材料の計量のみなので自分はそれほど面倒に思わない
この辺は人それぞれなんじゃね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 15:34:08 ID:Nir5w6IZ.net
うどんは稲庭うどん一択なので自分では作らないけどパンはお気に入りの
ブーランジェリーが人気過ぎて郊外の広い所に引っ越してしまったから自分で作って
る。自作は人気店とは程遠い出来だけど粉や塩なんかは同じものを使ってる。HBは
手軽だからね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 15:48:34 ID:uhc0jjU/.net
自分も炊飯器並みにホームベーカリー使ってる
計量は別に手間とは思わないし、米研ぐ位の感覚で
今はスキムミルクとかも使わないから、特別用意する材料もないし

うどんは一度作って面倒くてやめた

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 16:18:01 ID:YdjwshB2.net
炊飯器がホームベーカリー
土鍋がオーブンか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:10:12 ID:K1sA2Ffz.net
フランスパンはオーブンで焼くのが良いのかな? パリパリに焼こうと思って水減らしたら本格的に出てこない。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 08:34:57 ID:7ilJTuEY.net
>>110
HBで焼いたのとオーブンで焼いたのはやっぱり出来上がりは違うよ。オーブンは
300℃に予熱かけられる物だと綺麗にできる。レシピの水分は減らさない方が良い。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 09:02:38 ID:XDyEDmwq.net
フランスパンは皮を楽しむものだから
そりゃオーブンでバゲット型にバリッと焼いた方が美味しいよね
めんどくせーけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 10:23:29 ID:lnpE0GjY.net
私はパスタマシンを持っているのでホームベーカリーで生地作りができるようになってだいぶ労力が減って助かっています。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 17:11:22 ID:bhtIgi4N.net
パスタマシン意外と安いな!
買うたろかな!!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:59:16 ID:hib8w17m.net
パスタ自分で作るって凄いな・・・

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 23:28:31 ID:j4YzKQg/.net
ラーメンは作れないの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 00:08:02 ID:fTQ5z8Wh.net
ラーメンくらい低加水だとモーターの劣化ヤバそう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 05:17:55 ID:K0EfdqX/.net
手捏ねは疲れるのでフィリップスのヌードルメーカーで捏ねている
細断はパスタマシン
パスタ、ラーメン、そば、うどんを作っている

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 13:21:44 ID:y9f43KNS.net
パスタマシン輸入ものとか錆びやすかったので洗える製麺機を入手して使ってる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 22:27:38 ID:nXf7OTqC.net
材料入れてスイッチ入れるだけで焼けるパンならまだ分かるけど、
製麺機買ってまで麺作るってすごいな
業者かよ

俺は麺食うなら店行くか買ってくる・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 06:09:26 ID:1ZhQGBye.net
そこまで行くと趣味だろう
ラーメン好きが高じて数日かけてスープ取って麺も作って…
みたいな作ることまで楽しめるアグレッシブなタイプ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:38:19 ID:coZ8o1ER.net
パナの新機種買った人いないの?
正直前のやつと代わり映えしなさそうに見えるけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 17:43:27 ID:WZTThuDh.net
>>122
>>48
が買ったんじゃない?私もレビュー待ち。。。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:26:17 ID:W7NxK/AL.net
>>122
パナソニックのホームベーカリー「ビストロ SD-MDX4」レビュー、新メニューの生食パンと低糖質パンがおすすめ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64cb12410a087e4acc40bfc32f071e06493e518

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 23:22:22 ID:ztJamHiB.net
お値段高すぎ★約5万w
MDX旧機種大事に使お…

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 00:57:38 ID:TchR9xhi.net
そろそろ、自分でコネ、ネカシ、ハッコウ、ヤキ を自由に工程出来るコース欲しいもんやな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 16:19:02 ID:A8bGsjBW.net
いろいろなレシピをDLできる機種がティファールであるみたいだが
日本人の好みに合わないのかここで話題になったことないな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 22:01:14 ID:xwcVW4MW.net
>>125
1〜2年すれば3万ちょいで買えるようになると思うよ

129 :sage:2021/09/22(水) 10:55:48 ID:3RCU+OG1.net
昨晩そろそろいいかと思って
一袋無くなるタイミングで、粉を冷蔵庫に入れるの止めて
常温の粉を使って、冷水でタイマー掛けた
失敗した…まだ暑いんだね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 22:14:58 ID:s2eowuBb.net
地域と部屋の構造によるから温度計でも置いとけば

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 09:31:58 ID:h+svVd8b.net
関東では昨日から急に暑さがぶり返したね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 01:32:57 ID:PnPLApRy.net
失敗ってどんな状態なんだよ
俺は膨らみすぎて上蓋にパンがくっついた

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:41:12 ID:7tDIMHUp.net
暑くて失敗と言えば過発酵でしょう言わずもがな

134 :sage:2021/09/24(金) 09:44:24 ID:9cDOgA7d.net
過発酵です。膨らみませんでした。
部屋の温度は27度くらいで、昨晩は冷やした材料でも失敗しました。
次は真夏のように氷使ってみます。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 10:19:03 ID:HXopOJcg.net
真夏でもしっかり説明書どおりに5℃の冷水で-10mlを守れば失敗なく焼き上がるパナソニックのホームベーカリーは、やっぱ最高なんやな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 10:49:40 ID:7tDIMHUp.net
うちもパナだけど真夏は失敗することもあるよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 13:13:26 ID:rjtMKcMz.net
うちもパナだけど、この夏も毎週2斤、天然酵母パンを
焼き続けて失敗は一度もなかったよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 13:41:53 ID:zz+5RpC+.net
ちゃんと室温と型番ぐらいだして話して
パナで括られると全然参考にならんわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 13:57:19 ID:3YCSqqhb.net
うちのは5年くらい前に1万円ちょっとで買ったSD-BH1001だが、夏場も全く問題なし
餅つき機能が欲しいので壊れてくれてもいいんだが、なかなか壊れないw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 15:59:41 ID:Z58dGCqw.net
基本的に説明書通りにレシピを守って作ればほぼ失敗はないと思う
夏場でも

たまに価格コムとかブログで、膨らまないとか失敗してクレームしてる人のを見てみると、独自レシピだったり自分の都合の良いような判断などでやって失敗してる人を多く見てる気がする

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:41:51 ID:HXopOJcg.net
まあシロカは取説通りやってもアカンかったけどね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 02:27:03 ID:cfw8u9L+.net
15年以上前にMKの横長の買って未だに使ってる
横長のってとっくにないんだな…
自動だと構造的にほぼ粉残りするから
最初に手を加える必要がある
壊れないから買い替えられない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 08:30:38 ID:x+ZSii8M.net
電化製品は10年経ったら買い換えよう
爆発炎上してからじゃ遅い

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 11:14:20 ID:bq49UgvM.net
>>142
20年位前に買ったMKは壊れてなかったけど、パンが不味いからパナに数年前買い替えた
古いMKは不味いから最初だけで全然使ってなくて、買い替えてもすぐ使わなくなるかと思ったけど、美味しくてずっと使ってる

買う時は慎重になり2年位迷いに迷ってパナ買ったけど、MKも甲乙つけられないくらいに美味しいという口コミを見て、迷ったけどパナにした
その口コミの人がパナの最新機種で実家がMKの最新機種を買ってて、同じ材料で作り比べていた感じ

20年前のMKの時は国産小麦だと固い食パンで食べられなかったから、ゴールデンヨットと半々位に混ぜてたけど、今ははるゆたか100%で焼いてもフワフワで美味しい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 11:25:34 ID:vzGKX1OB.net
HB出回り始めに比べて国産小麦粉の質もよくなったんだと思う
製粉技術の進歩はすごい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 11:35:54 ID:Hv5h+lA7.net
パン向けの品種改良もあったのではないか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 11:39:41 ID:vzGKX1OB.net
>>146
昔はほとんど中力粉しか作ってなかったみたいだし、それもあると思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 15:09:00 ID:Ezx8Tw2d.net
>>143-144
ありがとう
頻度は平均月一くらいだからそんなに使ってないんだよね…

メーカーや機種によってそんなに味は変わるものなのか
粉は最初こそクオカでいろいろ買ったもんだけど
業スー教えてもらってからほとんどそれだわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 15:15:01 ID:Gf7tJFqS.net
一番影響するのは材料だよ
業務スーパーの粉は安いわりにうまいと俺も思う

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 17:04:09 ID:bq49UgvM.net
>>148
ホームベーカリーの技術の進歩だよね
シロカなんかは冬はうまく作れないってここでも言ってる人いるけど、パナMKの最近の機種なら美味しくなってるから、買い替える価値はあると思う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 18:58:25 ID:ebE+wQck.net
この夏シロカ買ったけど失敗したことないな
業スーの一番安い粉とイーストで

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 21:32:38 ID:ApMv8niH.net
>>151
安物シロカなんかで、人間が食べることのできる「食パン」を焼くことは不・可・能w

まあ、こんな「糞食パン」でも大成功なのがシロカだから、「推して知るべし」だがw
    ↓
【料理】食パン作り ホームベーカリーsiroca Homebakery
https://www.youtube.com/watch?v=rewK6WYheMk

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 09:31:16 ID:LSAsS6QJ.net
可哀想だけどシロカの話は無しでお願いします。変なのが湧いちゃうんだよ。悲しいことに

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 12:40:51 ID:7kZqRqyC.net
たかが5ちゃんねるの一スレで、なにが「可哀想」で「悲しい」のかwww

バカが考えることはさっぱりわからんなwww

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 14:54:02 ID:9yIdCKjA.net
うるせぇ!
この悲しい野郎が!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 19:01:54 ID:QLdn6E+Z.net
【パナキチBBAの特徴】
・「シロカの製品を買ったがマトモに焼けなかった。プラスチック上の塊が出来た。一方のPanasonicは素晴らしい。」と連呼する。
・「どういう材料を使って、どういう状況で焼いたのか。その失敗作の画像はあるのか。」という質問はスルーする。
・「シロカ製品が不良品である証拠」として挙げるのは、「砂糖の代わりにハチミツを使ったがために膨らみが悪かったパン」や「切るのに失敗して潰れたパン」の動画(Youtubeからの抜粋)
・「初期不良だったなら、修理・交換または返金して貰わなかったのか?」という指摘もスルーする。
・シロカ製品を高評価している人は、一人残らず全員「サクラまたは味オンチ」だと決めつける。
・反論には「高価な製品を買えない貧乏人の嫉妬」、「良いものを良いといってはいけないのか?」と論点をずらす。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 19:02:16 ID:QLdn6E+Z.net
プラスチック上→プラスチック状

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 19:03:57 ID:WgXJXHnu.net
自作自演は>>135から始まってるわけで

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 13:15:00 ID:Q0jT9tjP.net
最近MKのサイト見たらエントリー用じゃないちょっとお高めの製品も復活
してた。他の買っちゃったから買わないけどね。ねりの強さも発酵温度も
焼きのレベルも3段回に変えられるのはいいなと思った。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 01:33:05 ID:tMcuRIIG.net
>>156
さしずめおまえはシロキチBBAってことか
つうかな、そうやってあおるからまた始まるんだぞ
少しは我慢すること覚えろよ、おまえのせいでまたスレが荒れる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 10:18:47 ID:+bDq2aZt.net
>>160
別に、なんのあおりにもなっていないよw
だいたい、「ホームベーカリー」なのに「シロカ」はまともな食パンが焼けないのだから、
お話にならない。
そして、このスレでわかったことは、年中食パンが焼ける実用的なホームベーカリーは
Panasonic製だけで、あとはシロカと同じ「目くそ鼻くそ」ってこと。

>>156の「どういう材料を使って、どういう状況で焼いたのか。その失敗作の画像はあるのか。」
→バカなオマエに「論より証拠」で。

【シロカのホームベーカリー】高級食パン風作ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=So8WWu_gCmM&t=3s

2回焼いて2回とも膨らまず、上部が生焼け。ひっくり返してパン底を見せてごまかそうとしたりして
るわけ、上部の「白い」生焼け部分を。シロカだけにw
このYouTuberが例外ってわけではなく、こんな「汚物」しか焼けないのがシロカだってこと。

そして、パナではこんな失敗は分量を間違える以外に考えられない。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 17:31:17 ID:ZtzQsNyl.net
せっかく平穏だったのにまたやるんかい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:07:18 ID:OyrAOaay.net
戦争とはそういうものだ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:04:09 ID:eQTKmS+H.net
こんな所より価格コムで暴れて欲しい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:01:22 ID:9oths3S0.net
>>161
「焼き色薄めの設定で焼いたら色が薄いぞ!不良品だ!」って馬鹿なん?
「焼き色濃いめの設定で焼いたら色が濃くなったぞ、不良品だ!」って言うのと同じレベルなんだけど・・・
(しかも貴方が貼ってる動画、生クリーム入れてるし)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:04:17 ID:9oths3S0.net
ところで貴方、前スレでは散々、「正しい手順に沿って作ってもプラスチック状の塊しか出来なかった」、「成功報告をしているのは全員サクラか味オンチ」と言ってたよね
挙句の果てには開発者をブス呼ばわりしたりもしてたし、醜いったらありゃしない

仮に「プラスチック状の塊が出来た」のが本当だとして、
(1)初期不良なら、なぜ無償で修理や交換をしてもらわなかった?
(2)プラスチック状の塊が出来た証拠の画像はある?
(3)どういう環境?(使ったレシピ、材料の鮮度、気温etc)
(4)羽根の付け忘れやイーストの入れ忘れではないのか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 10:24:13 ID:Y6WW45Om.net
>>165
アンタは、ただのシロカのステマ従業員で、ホームベーカリーで食パン
焼いたことが一度もないんだろ?
>>161の動画見て、上面の「焼き色が薄いだけ」な〜んて誰が思うんだ?
頭、大丈夫?w

「こんなパンができてしまったら・・・」
https://i.imgur.com/lJFvWeE.jpg
これの「膨らみが足りない」と「膨らまない」の間ぐらい。
どちらにしても、その動画で「フワモチ」な〜んていってるが、汚物パンの味は
重く胃もたれするぐらいのくそ不味いパン。
しかし、このYouTuberさんにしては最高の出来だからアップしてんだよ。

それと、この人が焼き色を「薄い」設定にしたのは、「ふつう」で焼くと皮がカチカチの
プラスチック状になることを経験上知っているからって、気づけよw

それに比べ、パナで一昨日焼いたら
https://i.imgur.com/PqFUjLa.jpg
窯伸びしてるが、カメリヤだからちょっと膨らみが足りないかなって感じなんだよね、これでも。
 ↑
これ、天然酵母パン。美しいよね。それに、めちゃくちゃ美味しいんですよ、このパンw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:20:46 ID:TrYvo4mW.net
またこいつらかよ

シロカでまともなパンが焼けてるって人はぜひ写真上げてくれ
捨ててないからうちにもまだあるけど、二度と材料を入れないと誓ったので無理

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:15:10 ID:o4zDTX0l.net
>>168
???
色んな通販サイトのレビュー欄、Twitter、Youtube、インスタ、価格コムetcに
山ほど「まともなパン」の写真上がってるけど?

騒いでるキチが「失敗作」として貼り付けてる動画は、
・砂糖の代わりにハチミツを入れたがために膨らみが悪くなったもの
・切るのに失敗して潰れたもの(切る前はちゃんと膨らんでいた)
・「薄い色で焼く」設定にしたから色が薄くなっているもの
ばっかりなんだけど

あと、「まともなパンが焼けない」って言うんだったら、どういう環境で具体的にどうなったか教えてくれよ
そして、仮にそれが本当だとして、なぜ保証規定に基づき修理や交換を依頼しなかったのか教えてくれよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 23:19:12 ID:ZV2rnlYP.net
なんでかまうんだバカ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 00:17:15 ID:p/qrp8yh.net
>>169
ウソつきはシロカの始まりだなw
YouTubeにあげている人は、失敗したり、ムリヤリ長時間押さえつけ
てへこませたうえで、「敢えて」アップしてシロカをディスってんですかね?w

【シロカのホームベーカリー】高級食パン風作ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=So8WWu_gCmM&t=3s

ま、これが、「薄い色で焼く」設定にしたから色が薄くなっている
ってだけだそうだから、「シロカの主観」では高さ10?以下の発酵不足が成功って
ことに間違いない。
たしかに、9分ぐらいにバターを塗ってるけど、高さと横の長さが逆転しちゃってるが、
なんも気にしていないのがめっちゃ怖いんですけど・・・w

まあ、日常的に美しい食パンが焼けるPanasonicの常識は、シロカには通用しないってことは真実。
そして、オマエが言っていることは全て詭弁。

「まともなパンが焼けない」→シロカはおかしい→捨てる(損切り)
こんなもん修理や交換してもダメってことぐらい、ホームベーカリーを使ったことがある人なら
わかるんだよ。
だいたい、上の「汚物パン」を毎日食べる人の気にもなってみなよw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 01:33:29 ID:ayI8gwtm.net
>>170
自作自演です

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 10:00:34 ID:mah3HGyo.net
シロカw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:03:05 ID:1sx9jSBJ.net
ホームベーカリーに4〜5万も払う奴って、ただのバカなのか趣味と割り切ってるのか本当に毎日パンを焼くのかどれなんだ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:14:00 ID:H3x0B/hj.net
お金があるから

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:20:40 ID:tRcdqrv2.net
>>174
1日働きゃ稼げる金額だろ
共働きなら特に
炊飯器みたいに10万くらいでも気にならん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:30:49 ID:HIIjPIsw.net
>>176
月収100万の人はいうことが違いますなあ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:34:14 ID:ayI8gwtm.net
ここでマウント合戦やるのいつも同じ人?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 00:07:51 ID:5ItlyDsb.net
月収100万じゃないが、4万程度の家電で尻込みしたことないな
欲しけりゃ買うだけ

というか「必要で欲しいから買った人」のスレで、なんでそんな卑屈なこと言い出してんのか分からない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 08:46:33 ID:WHU5yuEH.net
その通りだよね。欲しいから買った、以上。これ以外の何ものでもないし。煽りには無視が一番

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 09:25:37 ID:rA9T02LL.net
>>174
炊飯器みたいなものだよ
自動で食パン焼くため
パックのごはんより家で炊いたごはんだしスーパーの食パンより家で焼いた食パンになるため必須
1日1斤は食べないから毎日は焼かない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:23:30 ID:2Uyb5poB.net
葬式のギフトで家族がツインバードPY-E635をもらった
おそらく自分がパン焼き担当になるんだろうけどこれは続きそうもないww
米に比べて材料が多くて大変だ
しかも室温によって水やドライイーストの量を加減しないといけないとか
牛乳や生クリーム使うならタイマー駄目とか
オーブン機能でパン焼いたことは10回ぐらいあるんだけどね
まぁドライイースト10回分使い切れるぐらいは頑張ってみる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:33:02 ID:dEF6eWXA.net
>>182
牛乳も生クリームもどちらもタイマー大丈夫じゃないかな。うちは他メーカーだけど基本的な原理は同じだと思うし。ドライイーストも一袋3gの買って入れているよ。変えるのは気温によって水の量を減らすくらい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:59:28 ID:2eP/6Nsb.net
水強力粉塩砂糖バタースキムミルク
最低材料くらいは暗記出来そうだけど
分量もアバウトでも結構できるよ。
アイリスだけど。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:07:59 ID:2eP/6Nsb.net
あドライイースト忘れてた

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 11:10:23 ID:Mb2lscNI.net
牛乳や生クリームは腐る可能性あるから
タイマー使わせないHBが多いと思うけど

187 :183:2021/10/04(月) 14:35:54 ID:dEF6eWXA.net
数年ほど夜10時頃に朝7時前出来上がりでタイマーしてるけど家族含めて健康上の問題はないよ。住まいは東京でパナ使ってます。参考程度で

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 16:14:40 ID:PquOX2Nr.net
一応メーカーとしては注意喚起しているのだろう
正直なところ私も、一晩放置した生クリームを次の昼に食べる勇気はないし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 06:40:05 ID:/OPMbNzj.net
パナはタイマー禁止

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:06:54 ID:gJjgkszJ.net
高級食パンを目指し生クリームを使って1回目レシピよりちょろっと砂糖増やしたのにイマイチ
2回目レシピよりバター×1.5、砂糖×1.666でやっとそれっぽい感じに
分かってたけど砂糖すごい量だね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:27:23 ID:+q4Fc9GG.net
あれは味音痴が買うもの

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:33:34 ID:coJc+VXR.net
カロリーに余裕ありますって
痩せがマウントで食うのであろうか…

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:36:25 ID:gnG4t2p/.net
やっぱゴールデンヨットは欠かせないよね?
家は1/4ゴールデン配合してる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:18:36 ID:y1E9pSwY.net
ギョム粉で十分です

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 21:43:03 ID:Sv1RqqAJ.net
自分は超熟目指してるので極力塩砂糖は控えめにしてる。
特に砂糖

196 :183:2021/10/09(土) 10:21:24 ID:jThTu1Xw.net
>>190
毎日食べていると太るから気をつけてね。毎朝1時間弱走ってるんだけど、パナが紹介してる高級レシピに変えたら気がついたら2-3kg増えてた

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 18:46:21 ID:FuQ7ItUE.net
えぇぇぇ〜
1キロ太るのに7000キロcal余計に食べちゃうって「ことなんだけど
1万4千〜2万千kcal余分に摂取しちゃったってこと?
食べすぎだよ期間にもよるけどね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 21:42:44 ID:zJrkUwQp.net
今日でパンドミ生活、322斤目。(機種SD-BMS105-SW)
毎日飽きずに材料をセットしてます。一回だけ失敗、自分のミスでパン羽が外れていた為。
パンケースの樹脂は健在。パン羽は擦り傷多いが樹脂は接がれていない。
食べる前にカセットコンロでトーストするとジャム要らずの美味しさ。
バターよりショートニングの方が口に合う貧乏舌の様です。

199 :183:2021/10/12(火) 13:19:23 ID:pjRStdz8.net
>>197
3-4ヶ月かな。ハードパンに変えたら横這いになったんで恐らく高級食パンレシピのせい。やや痩せを維持ってところ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 14:37:39 ID:g30jq7HT.net
やや痩せを維持してきた人が気づいたら2、3kg増えてたなんてある?
ちょっと増えただけで重くてしかたなくなるけどね
ただのデブでしょ

201 :183:2021/10/12(火) 15:24:30 ID:pjRStdz8.net
信じないのは自由だよ。走ったあとの計量で63-64kgが66kgくらいになった感じね。HBは食パン以外にもピザ生地やフォカッチャ風パンも簡単だから作ってみてね。ピザチーズやソース少なめにして生地を伸ばせば気軽にヘルシーピザが食べられるから

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 15:44:15 ID:5Jzkb0I7.net
年取るといつの間にか代謝が下がって気付くと体重増えててびっくり
道理で身体が重いわけだーーーってことがここ数年続いてるワイもあると思います!w

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 15:28:08 ID:SxEWb6dJ.net
>>202
加齢で代謝が下がるってのはないらしいよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 16:14:46 ID:3fnOa64o.net
>>203
厚労省は嘘つきか
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-004.html

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 16:42:02 ID:SxEWb6dJ.net
例えば最新の研究だとこうなっている

https://diamond.jp/articles/-/281606

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 17:56:59 ID:8mdQEfkv.net
>>203
中年になってみればわかるさ〜
若い頃とは活動量がまるで変わってくるんだよ
腰痛だの坐骨神経痛だの出て来たり
動くのが億劫になるし好奇心も気力も低下
結果代謝が著しく下がるのじゃ
胃もたれするし食べる量はむしろ減る人が多いんじゃね

自分はそんな中年にはならん!と運動してたけど
親の介護始まってからしんどくて辞めてしもた

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 18:14:22 ID:SxEWb6dJ.net
活動量や活力が下がるのと、代謝が下がるのとはちょっと違う

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 20:29:22 ID:R0RriqXq.net
んじゃ何て言えばいいのだ?
とりまおっさんの体重が増える仕組みを理解してくれたらそれでよし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 20:48:17 ID:RfR9lI7W.net
食いすぎ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 02:29:21 ID:lKVPsfsL.net
>>208
単なる食い過ぎ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 02:57:49 ID:1mL82iq1.net
活動量が減ったなら消費カロリーが落ちたでいんじゃね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:37:04 ID:JOey23dN.net
キタノカオリブレンドがそろそろ無くなりそうなのでハードパン用のフランスと春よ恋を買ってみた。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 12:43:45 ID:S8FcDYm5.net
一人暮らしでホームベーカリー買ったんだけど、案の定ほぼ使わなくなっちゃった

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 14:33:34 ID:pntV/csQ.net
俺はもう正月のもち米に目が行っている

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 00:34:55 ID:oRV2wRJ1.net
うちももち米とりあえず1kg買ってきた
まだ作ってないけど作ったお餅どうすればいいんだろう?
昔近所の和菓子屋さんから板状のお餅買ってた時は包丁で普通のお餅サイズに切って新聞紙敷いた竹かごに並べて押入れに置いてたと思うんだけど
あんな感じで保存してもつのかな?
今だとやはり冷凍や冷蔵になるのかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 08:53:53 ID:J1lz/dEl.net
餅は餅屋ってことわざがあってだな…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:03:41 ID:DYoPhT84.net
頭硬いのね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:17:20 ID:HBWCDsaG.net
>>215
それやったら水分の多いHB餅はあっと言う間にカビだらけになる想像しかつかないのだが
カビは洗えば落ちるからおkと言う昭和脳を持っているなら改めた方がいいかも

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:16:41 ID:cITyaXYo.net
カビが表面に出てくる頃には、餅の内部に菌糸が張り巡らされた状態になっている
表面のカビだけを落としてもどうにもならんのだ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:45:57 ID:k7fbovvS.net
大地の怒りじゃあ!!!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 18:23:43 ID:c8gHAzx0.net
食べる時につく
Just in time.
トヨタ生産方式

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 19:05:39 ID:5ZK5DQt2.net
ホームベーカリー楽しくない?
白いまんまるの塊見るだけでうきうきする。
食べなくても毎日作りたい。
味もおいしいけど。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 03:04:57 ID:7ZLfRSsR.net
緑のカビは食えるカビ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 10:34:38 ID:PDX79VDj.net
>>223
https://www.nikkakyo.org/system/files/chumoku268.pdf

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 12:27:05 ID:EToslY7V.net
気にするな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 13:10:28 ID:GAfO+kDb.net
>>224より抜粋
>カビが生えたからと言ってカビ毒があるとは限りませんが、
>カビには様々な種類があり、素人が判別することはできません。
>「カビの生えた食品はカビ毒の危険性がある」と考え
>食べないようにするのが賢明です。

餅は食べるときに搗く
余った場合は冷凍保存しましょう
>>215さんもいいですか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 01:31:45 ID:s0RKPQ8T.net
カビはトーストすれば無害化する。これ豆な?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:17:27 ID:p4cQ+aSJ.net
カビ毒は熱で無効化はされません

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 11:38:11 ID:LQ728xG5.net
>>224より抜粋
>煮る、焼く、茹でるなど、調理してしまえば大丈夫なのでは?
>という声もありますが、カビ毒は熱に強く、通常の調理ではほとんど分解せず、
>調理後も毒性は残ることが分かっています。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 11:40:28 ID:01cZpF5e.net
ホームベーカリーで一回につける程度の量の餅なら、
うちは食べきってしまうw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:23:34 ID:fDcjqSta.net
半分冷凍にして鍋に入れたりする

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:29:38 ID:p4cQ+aSJ.net
カビ毒はカビ自体の毒性もあるが、カビが生成する有機化合物の毒もある
甘く見てはいかんのだ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:05:12 ID:4JLvVmw0.net
ブルーチーズおいしいれす(^q^)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:19:39 ID:/aWH9Uho.net
全然関係ない話
食用キノコ(要するにカビの類)は生だとほぼ毒性がある
シイタケ蕁麻疹とか有名よね
生で食えるのはマッシュルームぐらい
しかし、加熱すると毒性は消える

カビそのものを食う時には加熱すれば大丈夫なものがあるということだ!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:15:28 ID:TdpKJZ8W.net
やきもちや木の人はどうすればいいの

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 19:43:32 ID:yCZHei56.net
こんなホームベーカリーを探しています。
2斤焼き。全粒粉パン。ナッツやドライフルーツをどっさり入れられる。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 21:41:53 ID:H0DUk5TS.net
うおっ! 小麦粉が300しか無くて1,5斤も作れないから久々にグランエックスで一斤で作るか・・・  λ...トボトボ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 21:46:09 ID:H0DUk5TS.net
>>236
よくわからないので画像見て判断してください
https://dotup.org/uploda/dotup.org2633149.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2633150.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 11:04:56 ID:mPy8P1uZ.net
>>238
どこのメーカー?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 14:09:57 ID:Zfbawm60.net
パナソニック SD-BMT2000-W ホームベーカリー  2斤タイプ やでっ!!!!

全然関係ないけどさ↓の質問で「」自分のPCのローカルアドレス貼ってるのが専門家言うてるんやが、こんだけ説得力のない専門家もオラへんよな
https://www.justanswer.jp/electronics/h25ng-sd-bmt2000-w.html

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 20:38:20 ID:kme1e9QB.net
https://panasonic.jp/bakery/comparison.html
ここによるとSD-BMT2000では全粒粉パンは駄目なようだが

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 21:19:28 ID:wYE8TMN0.net
取説見たらできるみたいよ
https://i.imgur.com/C24p59d.jpg

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 23:08:47 ID:mjVrpKtA.net
せやから>>238で取説画像貼ったやろ!
いい加減にしろ!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 23:12:30 ID:PgAG4Y0S.net
>>240
自分ではダウンロードできるから気づかず「上記ののもので良かったでしょうか?」ってひどい専門家だよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 11:35:11 ID:uMjU9fIV.net
>>241
全粒粉のパンが作れないHBなんてないだろw
全粒粉コースがなくたってレシピ工夫すればいくらでも出来る

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 14:03:37 ID:EkINUTFl.net
全粒粉コースだと膨らみが悪くなる分発酵やねかしの時間が長いんだっけ
HBのレシピだと強力粉と1:1の割合が多いかな
徐々に全粒粉の割合を増やして自分が買ったHBのクセを知ったり、その気があればレシピを調整すればいいと思う
あと全粒粉も挽きがメーカーによって違うので細かいのを買うと失敗が減りますよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 14:18:41 ID:uMjU9fIV.net
微粒全粒粉 (全粒粉100%で焼けるパン用粉) みたいな粉があるからね
↑これは富澤に売ってる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 08:45:04 ID:7cLN74Ax.net
>>247 知ってる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 12:39:30 ID:fgEQ1agz.net
薄力粉混ぜて調整すれば、フランスパンもそれで焼けるかな?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:32:53 ID:N/ccAz0f.net
シロカのSB111とSHB122は何か大きくちがいますか?
用途は普通に食パンを焼くのとピザ生地を作るぐらいです

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:00:55 ID:ARWZ1HvP.net
>>250
シロカはやめとけおじさん「シロカはやめとけ」

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:45:07 ID:kSg9gldI.net
何も言わないよ
文句を言う人が、居るからね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:19:18 ID:D2w2N1Xf.net
>>250
シロカ製品の共通点は、「ふつうの食パン」さえ焼けないということ。
パンが好き、パン作りがしたいなら、シロカをはじめ、安物ホームベーカリー
はやめといたほうがいい。

ホームベーカリーは高くても、Panasonic一択

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:28:05 ID:JuPl4ChW.net
質問にだけ答えてやれよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 10:10:24 ID:D2w2N1Xf.net
>>254
えらそうだな、オマエw

率直に、
「シロカの両製品は大きな違いはなく、まともなホームベーカリーではない」
「用途(食パン焼き、ピザ生地づくり)にむかない」

ってことだけにしろ、ということか?www

「何回もパン作りに失敗して、結局、捨てることになりますよ」
とか
「粗大ごみシールを製品につけとけよ」
とか、シロカ購入失敗談を言っちゃダメなのかい?www

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 10:24:58 ID:o2eW1n4Q.net
>>250自己レス
レシピ集が付くか付かないかの違いだけのようなのでSB111にします
ちなみにパナ>山善>手ごねからの移行なので特にこだわりは無いです、ありがとう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 10:49:32 ID:JuPl4ChW.net
>>255
頭悪いと他人が偉そうに思えるよね
同情するわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:17:43 ID:D2w2N1Xf.net
>>257
「サクラ」に対して、人間性ある教示は不要ってことですね。わかりましたw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:52:27 ID:h2212EYE.net
シロカおじさんまだおるんか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:52:49 ID:h2212EYE.net
間違えた
シロカはやめとけおじさん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 12:35:43 ID:jTnNIAPG.net
パナが高いならMKのホームベーカリーがお安くて品質も良いよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 16:02:01 ID:h2212EYE.net
>>261
これはもう殿堂入り

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 14:08:34 ID:g9/GgjId.net
ツイバードの一番安いHBで十分やろw

機械で作る場合も全工程セットのおまかせモードでやらずに
単独で様子みながら時間調整して作ればまず失敗などありえない
特に発酵時間は重要、1斤分の材料で1.5斤分のふっくらしたパンが作れる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 14:34:10 ID:Xa4XgLeS.net
>>263
>全工程セットのおまかせモードでやらずに
>単独で様子みながら時間調整して作れば・・・

頭、大丈夫?
シロカとツインバードはヤベーなwww

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 15:38:31 ID:N071g1R+.net
>>263
そんなことやりたくねーからホームベーカリー使ってるんだろうにw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 15:54:12 ID:1x2ahpEH.net
>>265
その通り!安く抑えたいからって貴重な時間を無駄にするのは勘弁。人生損してる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 15:57:55 ID:42duL1Dh.net
>>266
価値観は千差万別
みんな自分の価値観で自分のやり方は正しいと思ってるはずだから他人の考え方を尊重するくらいの器は欲しいとこね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:32:05 ID:Go9Y8mP6.net
過程を楽しみたいなら有りだが、安く済ませるために時間を食うなんて滑稽だね

時は金成
その時間を他に有意義に使いたいね (´、ゝ`)フッ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:38:21 ID:+59scuTI.net
なんぞや、このHB全否定的なストームは
罠か!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:40:15 ID:l5i8egY/.net
安物は製品の核であるベルトやギアの素材がクソなんで短命
本来金属であるべき部品をプラに置き換えてコストカット
及び各所の厚みを限界まで薄くしてある

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:41:56 ID:42duL1Dh.net
>>270
うちのMKは10年選手ですが今も美味しいパンを焼いてくれますよ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:56:26 ID:l5i8egY/.net
MKはいいんじゃないの
まぁ個人が10年使ってるとか何の証明にもならんけどな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:37:14 ID:g9/GgjId.net
>>265
そんな事すら面倒ならヤマザキパンでも買っとけwwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:42:33 ID:Q8gATy/O.net
HBでオートで焼き上げたパンは何がなんでも認めないのかw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:44:50 ID:N071g1R+.net
「手間かけてる自分」に酔ってるんだろうなあって

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:08:24 ID:g9/GgjId.net
手間掛けるってボタン押す回数違うだけやろwwww

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:27:35 ID:PxWkha1G.net
>>271
MKは安物じゃなくて中位の価格帯
安物はシロカ、ツインバード辺り

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:47:25 ID:c95xTWjZ.net
パナのソフトコースで焼いてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:14:41 ID:Xa4XgLeS.net
結局のところ、
Panasonicなど高級ホームベーカリー
「オートで焼くから、季節を問わず、いつも、どんな種類のパンもキレイに焼ける」
   
シロカ、ツインバードなど安物ホームベーカリー
「オートで焼くと、季節を問わず、必ず失敗する」

象印、MKなど中間層のホームベーカリー
「オートで焼くと、季節によって、失敗することがある」

(タイガーはどのランクか不明)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:33:42 ID:GJyaW515.net
エムケー精工のふっくらパン屋さん(HBK-100)使ってるな
確か当時、中小企業白書かなんかで米を使えるパンベーカリーがトピックになってて
それで買った

普通に動くけど正直あんま美味しくないしパンの耳もポロポロ落ちて片付けめんどいので
そろそろ買い替えたい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 21:54:07 ID:PxWkha1G.net
タイガーのIHは高級帯だろうな
冷却ファン付いてるし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 23:20:36 ID:T6UdJfA9.net
グランエックスは冷却ファンがうるさいでの

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 00:01:51 ID:bakXcJRb.net
アイリスオーヤマ安すぎ
6980円

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 00:35:37 ID:pNlrHTvZ.net
アイリスで普通のパンしか作ってないけど満足
焼き色薄めが綺麗でいい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 13:30:36 ID:iZbV8Jdo.net
>>284
バッタ業者乙ですw

アマゾンのアイリスレビュー
星1つ
「まず、パンは作れません。」
"パンは"と言った理由は、パン以外はまだ試していないからですが、
少なくともパンは4項目ほど2回ずつ(計8回以上)付属のレシピ通りに
または、失敗の原因をネットなどで調べた上で室温などの影響がある
との事だったのでネットにあった対策も含めて作り直しましたが…」

結論
・シロカ、ツインバード、アイリス等の安物は、オートではパンが焼けない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 19:12:15 ID:Hj177LkB.net
>>285は間違い

極まれにパンっぽいものができることがある
味は悪い
完全に失敗し続けるなら不良品で返品も可能なのに、たまにそれっぽいものが焼きあがるからたちが悪い

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:24:55 ID:PZ/WDfvQ.net
>>280
MKはHBとしては普通に美味しく焼けるぞ
それが美味しくないと言うならHB製のパンは口に合わないんじゃね
正直、腕の良いベーカリーのパンの方が絶対美味いからね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 08:19:33 ID:oxCichno.net
MKでもパナでもこの数年でおいしくなってるから
HBK-100は10年くらい前の機種だから美味しくないんだと思うわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 08:36:17 ID:aWVK012C.net
>>288
普通に美味しいわよ?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 08:50:24 ID:aklEVtse.net
MKは更に前のHB-100使ってたけど普通に美味しかったよ
今はパナだけど同じくらい美味しい
レシピは取説通りじゃないけどね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:51:02 ID:bLWp2ra3.net
なまっちょろく柔らかい食パン
もっちりと柔らかい食パン
もっちりと弾力のある食パン
ややハード系よりの乾いた食パン
パンパンぎゅっとした角食

まぁ他にも好みはいろいろありそうだから
素人的には様式にはあまり拘らず
カロリーがやばくないと思える範囲で一番美味しいと思えるのが焼けるのが至高でいいじゃまいか
家族からのクレーム? しらんがな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:24:05 ID:DrSGgeaL.net
HBK-100はパサパサしたこれぞ欧州田舎の農家パン
(ちなみに自分は田舎のパンどころか欧州旅行すら行ったことない)
ってのが好みの人ならいいけど、パンはジャム派のファミリーには不評だったな

ジャムだとアレだがビーフシチューとかカレーには合うから
その辺の食べ方にもよるだろうし
まぁ機能の広さ除けば最終的には自分次第ではある

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:48:12 ID:aklEVtse.net
HKB-100と機能はほぼ同じHB-100でもふんわり軽いパンは普通に焼けたよ
使い方がなんか間違ってたんじゃね
粉やイーストが古かったとか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:50:42 ID:aklEVtse.net
パサパサしてたのは焼きたてを切って
水分飛ばしまくってパサパサにしてたのかもね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:22:47 ID:qzFVI46h.net
象印って蓋開けて5分とか中断できましたっけ?
具材放り込むくらいなら再開してくれるんですが
2分捏ねる⇒5分寝かせる⇒2分捏ねる をやりたくて

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:25:16 ID:s5QSbOC6.net
>>295
礼には及ばねーぜ (´、ゝ`)フッ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2643904.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2643905.jpg

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:33:28 ID:qzFVI46h.net
>>296
やっぱり設定しなきゃダメかー
え?パナかな??最新の象印??

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 14:52:09 ID:s5QSbOC6.net
>>297
スマネ
象印とタイガー間違い得てたわ  (*>ω<*)>゙ テヘ
タイガー魔法瓶 GRAND X やきたて KBD-X100

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 23:04:42 ID:nrNYbN3j.net
>>295
象のホームメイドコースついてるやつなら設定超簡単だけどついてないのは
知らない、コネまくってるとき蓋開けるとアラームなって捏ねが止まるけど
5分開けっぱなしはしたことが無い。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:35:31 ID:xNIOt/Bc.net
小麦足りてたんで明日こそは試します…ありがとうございました!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:35:32 ID:owNlWTZA.net
やっべ!
今まで食パンばっかしか作ってなかったけど、グランエックスの熟成パンベロクソ超ウンメー!!!! ウヒョーーーーーー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:34:10 ID:mnN/+xy2.net
食べ物のスレで汚い言葉は遠慮願う

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:31:12 ID:EFuDYMtA.net
ツインバード工業のは捏ねる休む捏ねるがしつこく続く

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:07:35 ID:HVi0foOT.net
全粒粉30%50%のパンをよく焼くのですが、パサパサ感を和らげる為に牛乳を少し入れるのってアリですか?
好きなパン屋さんの全粒粉食パンの含有物見てたら牛乳とあったので、、

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:28:58 ID:xassh1Ej.net
やってみなさい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 03:48:53 ID:BU5jRz17.net
餅つきモードを不通の白米でやったらどうなるのっと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 06:43:03 ID:5Jmj7bvI.net
やってみなさい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:45:06 ID:fNV0mxDN.net
ありゃー
2斤焼けるHB買ったらパンケース幅が太くなって、トースターに2枚入らなくなった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:06:01 ID:w07eoZRW.net
やってみさない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:55:09 ID:Bb7OojsE.net
今日は遅くなったから早焼き

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:50:11 ID:oYm7kaFO.net
オートミール粉にしてパンってつくれるの??

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 11:06:04 ID:UKuiAug1.net
出来る!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:32:47 ID:oYm7kaFO.net
まじか!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:49:12 ID:r27Jj6xf.net
「オートミール 粉 パン」とかでググればいいのにバカなの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:58:11 ID:oYm7kaFO.net
バッカでーす!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 00:55:26 ID:MHGWC45C.net
レーズンパン焼く

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 03:32:00 ID:j1lpab4w.net
置く場所が決まらなくて困ってる
食器棚の下段に入れたまま扉開いて使うと熱やばいかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:45:22 ID:oz722Kri.net
>>317
そりゃまずいでしょ。本質的にはトースターみたいな物なんだから

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:28:20 ID:XHEo7Uun.net
>>317
やめとけ

熱がこもって粉塵爆発炎上するぞ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:29:56 ID:XHEo7Uun.net
焼き肯定で100℃超えるからな
確実に火事一直線

あと、熱がこもって捏ねた生地の温度も下がりにくくなって失敗する率が高くなる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:32:44 ID:E1Mhgv0J.net
うちはキッチンに置くとこ無いからリビングのキッチンに近い所に床にそのまま置いてる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 14:55:51 ID:oz722Kri.net
>>319
加熱するときには粉塵は存在しないのでは?w

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:30:30 ID:j1lpab4w.net
食器棚はやめとく、ありがとう
今はうちも床で使ったり調理台に上げてみたり定まらない
重いから動かしたく無いんだけどなぁ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:27:42 ID:Y7AVvUyg.net
屋根付けて外が一番ええんか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:22:57 ID:XxIuxvTk.net
無印のファイルのフタでキャスターつくヤツに載せて
移動させてる人がいるみたい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:11:09 ID:A2XpPl+b.net
IKEAのロースコグいいよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:19:05 ID:zOmQqqFv.net
耐荷重のない華奢な棚はあかんでしょ
HBは練りのときにそれなりに荷重値は増えるわけだし
炊飯器じゃないんだから

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:28:07 ID:NsW6PkK/.net
自宅に釜作ってこそ一流よ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:18:22 ID:EJUmF+2n.net
そろそろMKから新モデル出ないかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:04:54 ID:XJxpLeJv.net
>>285
パナの高級ホームベーカリーでさえ、★1レビューは一定数あるぞ
たった1件の★1レビューで「結論」付けるのは卑怯では?

Amazon、ヨドバシ、ビックカメラ、価格コム等のサイトではほとんどが高評価だし、SNS上でも好意的な声が多いようだけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:40:41 ID:+Uxx0Bb0.net
>>330
Amazonレビュー
アイリス★1レビューの「パンは作れません」だけじゃなく、
Amazonレビューで焼いたパンの写真が掲載されている。
それ見て食パンの「カット」がなんかおかしいって気づくわけ。
これ、発酵不足じゃね?ってね。
すると、「パンは作れません」というレビューの意味がわかるのさw

まっ、あなたが食パンを焼いて、ここに写真アップしてみてよ。
「論より証拠」なんで。

ブラックフライデーが始まるんで、ここを商機と考えるバッタ屋さんですか?w

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:43:28 ID:TuBcWf/L.net
たかだか2,3万の代物だし自分で買って試してみればいいだけ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:52:41 ID:+Uxx0Bb0.net
>>332
そうそう。自分でアイリス買って試してみればいいだけ!

な〜んて、なるわけねーだろwww

シロカ、ツインバード、アイリスなど安物ホームベーカリーだけでなく
温度調整がついてない機種は、これから冬になるとまともにパンが焼け
なくなるわけで。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 10:23:27 ID:dVIuIoJB.net
シロカの次はアイリスがターゲット?
この人何がしたいんだろうね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 10:37:02 ID:9ucbo1pX.net
ところで昔パナソニックに質問したんだけどさ。
いかにもな定型文返信じゃなくてキチンと話を聞いた上での返信感があってさ。
流石パナソニックと思ったね。

某マルさんは3行で如何にも定型文返信でこりゃ全然文読まねーで返信してるな感満載だったわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 11:20:55 ID:+Uxx0Bb0.net
>>334
あんた、バカですか?
それとも、ホームベーカリーのバッタ屋さん?

このスレッドは「ホームベーカリー」のスレッドであり、
「ホームベーカリー」という名がついているが、食パンがきちんと焼けるのか
など、購入者、購入希望者が欲しい「本当の情報」を共有するのが、本来の
スレッド趣旨なわけですが、ご不満でもあるのかな?www

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:24:58 ID:zsdFRkBn.net
>>334
前ここの出入りがあまりなかったときはドライヤースレでパナパナ言って暴れてたよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:28:33 ID:+Uxx0Bb0.net
>>337
5ちゃんねる入り浸りのアナタには申し訳ないけど、
ドライヤースレの存在さえ知らないwww

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 20:31:08 ID:QqHKMZu7.net
アマゾンセールでシロカ7640円
アイリス5680円

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 07:13:25 ID:IQqJ+bX1.net
ネタじゃなくてマジだとしたら
陰謀論唱えてる人達に通じるものあるな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:18:57 ID:jxJ8Ahho.net
アイリス/シロカアンチの特徴

(1)「アイリス/シロカのホームベーカリーではまともにパンが焼けない(膨らまない、カチカチになるetc)」が口癖 ・市販のパンは毒物まみれだと信じている(フードファディズム)

(2)「まともに膨らまない証拠」として出してくるYoutubeのレビュー動画は、
・砂糖の代わりにハチミツを入れたせいで膨らみが悪くなったもの
・焼き上がりはちゃんと膨らんでいたが切るのに失敗して潰れたもの
・羽根を付け忘れたり、イーストを入れ忘れたりしてカチカチになったもの
のどれか。

(3)「まともに焼けない証拠(半生)」として出してくるのは、「色薄め」の設定で焼いたがために色が白っぽくなったパン。

(4)「自分も失敗した」と言うが、どういう環境(材料/季節/レシピ)で失敗したのかを具体的に述べることができない。

(5)製品を購入した証拠や失敗作の画像を、ID付きでアップすることができない。(改ざんが容易なスクショ、又はID無しの証拠ならアップ可。)

(6)「不良品だったなら修理か交換か返金して貰えば良かったのでは?」との指摘はスルーする。

(7)高評価レビューやSNS上の成功例は、全て味オンチとサクラ認定する。

(8)反論に対しては、パナ製品を買えない人の嫉妬と論点をずらすか、バカ呼ばわり

(9)都合が悪くなると、「良いものを良いと言ってはいけないのか」、「好みは人それぞれ」と逃げる。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:39:12 ID:GSaBE6QH.net
15年くらい前にアマゾンのセールで4000円くらいのツインバードのHB買ったけど
7年くらい週1で焼いて失敗も特になく普通に使えてたぞ
冬に焼けなくなるって暖房付けてりゃ全然問題ないしよくわからんな
夏に冷やし足りなくて過発酵するほうがよほどあり得るやろ
シロカとアイリスはしらん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:24:36 ID:AhY0Ztn5.net
パナの話題を出せば「ステマ!」「提灯!」だの騒いでたからやり返されているのであって、どっちもどっちだわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:41:07 ID:7VcKFT/Q.net
ひさしぶりに動かしたら後入れのイースト入れるの忘れてて、がちがち音を立て始めたのではっとして後入れしたわw
うるさいのも時には役に立つ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:52:02 ID:kPuJT2Jw.net
>>343
過疎スレて喚いてろよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:04:33 ID:AhY0Ztn5.net
そうそう、ここ過疎スレだもんなあ
とかそういうことじゃなくて、結局やり返してんなら同じだよ
どんどん荒れるし、その片棒を担いでることを意識した方がいい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:19:29 ID:Q47MD92A.net
>>343
パナの話題だけでは噛み付かないっしょさすがに
パナ信者は半コテ荒らしと10年で3台買い替えたBBAの2人がいるだけで他の人はパナユーザーでも他を貶したりしない
前スレでハッスルしてたおばさんいたよなと思って過去ログ遡ってたら前スレの23の煽りに笑ってしまった
あと、10年3回買い替えBBAは発言の内容見てたら半コテ荒らしの自演っぽいわ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:23:43 ID:AhY0Ztn5.net
>>347
そう思うだろ? 初心者が来て何も分からない人が質問すると、

「まあ、ユーザーが多いからパナかな」

とかそう言う話にすらも「パナのステマか!」ってかみついてたのが結構いたのよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:34:59 ID:FfaQvwD6.net
>>341
シロカSHB-712
メニュー4やわらかパン1.5斤タイマー5時間
全く膨らまず

タイマー設定すると失敗が多い
イースト自動投入がある機種にすればよかった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 15:14:32 ID:Q47MD92A.net
>>348
確実に使い続ける自信がある人ならパナでもいいかもしれないけど
パン作り続くかどうか分からない初心者には安くてそこそこなMK推すわ
パン作り続いたらパナ買おうと思ってMK買ったけど優秀だしなかなか壊れないんだよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 15:14:39 ID:GGEvYyxI.net
イースト自動投入について書くと、粉の上に乗せればいい馬鹿が出るぞ
こねてからイースト入れるのに意味があるのに何なんだあいつら
シロカなんて普通に焼いても失敗確率高いのにタイマーなんか掛けたらだめだろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 15:33:10 ID:AhY0Ztn5.net
>>350
初心者の時は迷ったり困ったりすることが多いので、ユーザーが多い方が気が楽ってのはあるんだ。
スマホでも何でもそうなんだけどさ。

だから個人的にはパナを進めることが多いんだけど、いやほんとにね……。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 15:35:21 ID:AhY0Ztn5.net
>>351
パナが採用する中麺法にも根拠はあるし、有名ベーカリーの監修で選ばれた機能ではあるけど、
だからといってそれが唯一の正解というわけではない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:21:57 ID:nIxezx2u.net
>>352
みんなが使ってるからー!
愚鈍な日本人らしい考え方だな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 18:06:21 ID:AhY0Ztn5.net
そのメリットはきちんと説明してるわけだが、日本人でも日本語が読めないのはつらいんだろうな、とは思う。

356 :349:2021/11/27(土) 18:24:32 ID:FfaQvwD6.net
シロカみたいな安物買うんじゃなかったよ
安物オーブントースターから失敗2つ目
はるゆたかと四つ葉バターがもったいない
オーブントースターはNT-D700買い直したけどHBもパナ買うか
安物買いの銭失いだよな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 19:25:55 ID:Q47MD92A.net
>>355
額に見合うメリットではないかなと思う

電気屋さん行ったからホームベーカリーコーナー見たけどパナめちゃめちゃデカくてびっくりした
それにしてもツインバードもシロカもアイリスも強気な値段だね
 

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 20:54:33 ID:GGEvYyxI.net
NT-D700買えるような層がシロカに手を出すなよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 00:41:11 ID:K9alvk+Q.net
バッタってどういう意味?どこかの方言?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 04:11:37 ID:Wl2PXtP5.net
>>359
大阪ではニセモノって意味
理由は知らん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 08:50:50 ID:IbZFETe2.net
>>356
よつ葉バターは安物
雪印パターは高級

フフン

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:15:52 ID:kSrk03CT.net
緊急事態で喫茶店のモーニングに行けなくなってホームベーカリーを初めて買った。調理家電は使わなくなる率も高いそうで自分も使いこなせるか自信が無かったんでシロカなんて聞いた事なかったけど安かったんでこれにした。あれから1年以上経つけど焼きで失敗したことは一度も無くて気に入ってる。手間も米を炊くのとあまり変わらないね。1斤しか焼か無いんでもう少し小型のが欲しいのとブザー音が消せるやつが欲しいけど壊れるまで今のを使うつもり。次も勿論シロカにするよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:33:00 ID:HqN2oCRk.net
有塩カルピスバター以外は買わないなあ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 10:21:28 ID:81ECsyBd.net
無塩の方がレシピ通りにいけるし楽だと思うんだけど、有塩の方がいい?オススメなとこ教えて

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 10:22:28 ID:mWs41QkF.net
パンなんてこねて発酵させて焼くくらいなのに
どんな複雑な機能つけたらパナの4万とかの
ホームベーカリーになるんだって思う。
普通のパンならアイリスの6千円ので十分だが。
音はうるさいけど。
防音機能がついてるのだったらその上のも検討するかな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 10:44:33 ID:IbZFETe2.net
パナソニック、タイガーのHBは捏ね時の音が殆ど聞こえない。
シロカなんかじゃウィンウィンガッチャガッチャ、一人暮らしや隔離部屋があるなら良いけど、とてもじゃないけど深夜には使えないレベル
パナはイースト自動投入の音がクッソうるさいけど

パナソニックなんかは開発期間に1年とか掛けてたからね


っていうのを何回目で書く

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 10:48:41 ID:QNq1y10P.net
>>364
そりゃ安いって所だわ。保存も有塩の方が長持ちだし、10gくらいの使用量じゃ食塩相当量0.15gくらいだから
パン作るときなら誤差程度にしかならん。菓子に無塩ってのはバター大量に使って塩の含有量が味に影響するからだし。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:46:14 ID:81ECsyBd.net
>>367
ありがと。塩パンで大量に使うから無塩のままにしておきます

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:06:35 ID:LnDJW0ah.net
>>368
なんだそれw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 17:02:43 ID:81ECsyBd.net
>>369
確かに意味ないかもw
パンの表面の塩味を味わいつつも、中のバターを楽しむってことで

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 23:03:02 ID:qvymbl79.net
>>341
おまえは虚偽情報流して、シロカ被害者作ってんだよ。
被害者に弁償しろよ、クズ野郎。

>>347
MKでまともな食パン焼けるな〜んて、誰も信じていないし。
しょせん、温度調節機能がないのでシロカやアイリス、ツインバードと同じ。
寒くなったこの時期、まともな食パンなんか焼けないだろ。

>>365
>パンなんてこねて発酵させて焼くくらいなのに…
パンを焼いたこともないバッタ屋さんw

アイリスや、シロカや、ツインバードでまともな食パンが焼けるなら、
だれも、わざわざ4万円も出してパナ買わねーしw
結局、パナ以外はまともな食パンが焼けないから、パナを買うんだよ、バーカ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 01:28:44 ID:cfwSThae.net
MKは冬の方がいい塩梅に焼けるのを知らんな?w
夏はダメだが冬は絶好調だったよ

そこまであからさまな他社下げパナ上げしたら逆効果なのに…てかむしろそれが狙い?
「これだからパナ儲は」とわざと思わせようとしてる?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 09:09:11 ID:Qe8rYbZ0.net
>>372
よーやく、MKがわかったよ。
冬よりに、発酵時間合わせているから夏は過発酵で焼けないんだね。
しかし、それもウソかもしれんなしw

パナなら、今日(11/29)で、こんな感じに天然酵母パンが焼けるわけ。
https://i.imgur.com/Rsm33U2.jpg

他社で写真あげればすむのに、誰もあげないのは、やっぱり焼けないからなんでしょうかね?w

こんなふうにパンケース上にまで「いつも」窯伸びするのがPanasonicなんだってこと。
誰に見せても恥ずかしくない、美味しい最高の食パンができるのがPanasonicってこと。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 09:32:48 ID:cfwSThae.net
よーやくわかったてw
知らんのにテキトー言うのヤメレw
ウソを本気にすんなよwww

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 11:13:58 ID:9QRdmO+J.net
まあうちにあるパナも冬絶好調で夏は過発酵だけどな。
説明書の指示通りに冷水を入れたらちゃんと出来るので回避方法が
あるというだけの話。めんどくさいけどね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 11:33:30 ID:Gs+Mjo6/.net
MK使いです。
どうせバリエーションパンなんて焼かないと思ったので
これで十二分です。
冬は取説のままでOK、夏は冷水使ってタイマー仕掛けに
せず直ぐに焼く、不安なら早焼きモードにする、で
大体OKですよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:48:07 ID:XFaDf6+p.net
パナ使いです。MKもいいと思うよ。色々なメーカーの機種を多くの人が使ってホームベーカリーの市場が盛り上がらないとね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:07:18 ID:gpxDfQCE.net
>>375みたいに普通は回避方法を知ってそれで足りるんだけど
>>373は頭が足りんから機械のせいにするんよ
論理立てて考えればすぐ分かるんだけどアンチかなってくらいにパナパナ言うよね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 15:14:03 ID:L391oKY6.net
「マーガリンは健康に悪い」は昔の話? トランス脂肪酸の量はバターのほうが多い?
https://biz-journal.jp/2021/11/post_238552.html

「驚かれるかもしれませんが、現在販売されているマーガリンのほとんどは、企業努力によってトランス脂肪酸の含有量が1%前後まで低減されているんです。むしろ、バターのトランス脂肪酸含有量は平均で3.3%なので、今やバターのほうがマーガリンよりトランス脂肪酸の含有量が多いものがあるというわけです」

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 17:01:39 ID:XFaDf6+p.net
マーガリンも美味しいと思うけどバターに変えた時にやっぱりバターがいいと思っちゃう。好みだろうけどバターが好き。トランス脂肪酸はどうでもいいというか気にしてない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 19:14:54 ID:PthBYq3o.net
アイリスは5千円代
パナは一番安いモデルが2万
パナが高すぎるんじゃないの

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 23:04:05 ID:t4sbO00c.net
アイリスの薄めの焼き上がりが好き。
買って最初に使ったときは突然動き出して心臓に
悪かったけど焼き上がりと触感は問題なくパンドミーっぽくなって
周りにも好評。
シロカはほんとに焼き上がりあんなうすいの?
調整できないんかな。

うちにオリーブオイル大量にあるからバターの代わりに
使おうと思うけどたぶん香りとか弱くなるんだろうね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 00:47:53 ID:znzboMDj.net
>>378
まっ、口だけなら何でも言えるから。
あんたが、その所有している安物のホームベーカリーで、>>373のような
天然酵母パンを焼いて写真アップしてくれよw

頭使えばできるんだろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 01:14:14 ID:zr7Wkadl.net
せっかく天然酵母パン作るなら
ホームベーカリーじゃなくオーブンで作るわ
もちろん作る必要がある人には便利だろうけど
そこに金かける必要ない人もいるって理解しろ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 09:00:48 ID:znzboMDj.net
>>384
あんた、パン焼きのことをなんもわかってないようだねw
オーブンで焼くにも、生地作りまでホームベーカリーで
するわけでしょ。

ホームベーカリー持っている人なら、オーブンも持ってるだろうし、
食パンを作るなら、そのままホームベーカリーで焼くほうが
手間がかからないってだけだから。

それに天然酵母パンを「必要」でつくるわけじゃなく、「美味しい」から
つくるわけで、ホームベーカリーの真骨頂が発揮できる。
材料も天然酵母、小麦粉、砂糖、塩、水なんで、お金かけるって
1斤あたり50円ぐらいアップするだけでしょうに。

まっ、なんせ、>>378さんは、安物ホームベーカリーで、コース設定通り
計量しても失敗して焼けないシロカやアイリスやツインバードなどなどでも
論理だててその原因がわかり、対策できるぐらいなんだから、
「天然酵母パン」コースがなかろうと、簡単ですよね?w

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 09:43:21 ID:l3bArxeF.net
いい材料で気合い入れて作るときは手ごねと
オーブンの発酵機能使ってるけど少数派なの?

HBは一定のクオリティが安定して作れるから
ルーティンとしての製パンに最適だと思ってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 09:46:16 ID:wgLCHezo.net
生地作りまではHBでやるなあ、
手ごねだからと言って美味しく感じるってことはないので。

……やっぱあの工程は疲れるじゃん?w

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 10:11:34 ID:fmTiUyq8.net
>>385
https://i.imgur.com/GuXOESV.jpg
https://i.imgur.com/IqpGcgs.jpg
積極奇異型アスペルガー

>>386
時間節約でHBかな
でも手ごねが苦にならなくて美味しいの作れるならいいじゃん!
1回だけ手ごねやったことあるけどHBとは気持ち違った気がするよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 12:34:54 ID:yO9aba7b.net
製菓製パン板のアスペ二大巨頭
質問スレのズレた回答でお馴染み自称プロアスペと
天然酵母スレに巣食う天然酵母なんて許さないアスペ
この二人とここのパナ厨アスペが対決したらどうなるんだろうな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 12:43:05 ID:wgLCHezo.net
煽るから活性化するんだから、放置しとけよ
煽ってる連中は同じ穴の狢だ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:00:06 ID:ldBhpAWp.net
天然酵母って手間と時間ばっかり掛かるわりに感動的に美味しいとかでもないし
メリットがよくわからない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:02:43 ID:VHW9LPbP.net
>>391
確かに。誰かが美味しい!って言ってたからチャレンジしたけど、そんなに…だった。
うちのHBは古くてイーストケースが壊れてるから、最初に材料全部入れられるのがメリットだったかな…。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:26:42 ID:znzboMDj.net
>>389
「シロカ・アイリスなどの安物ホームベーカリーは使いものになりません」

って、「正論」を言われるのが、そんなに嫌なのかい?w

今の時期でもきちんとパンが焼けるというなら、写真ぐらいアップしてみろよw

できないのなら、ガタガタいうなよ、バカがwww

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:28:09 ID:s6BqWokL.net
理科実験的で楽しいんだよ。
そのへんの花や果物でおこすやつは。
(まだ成功したことない)
よく膨らみはしたけど、酸味が出た。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:08:08 ID:wgLCHezo.net
>>392
べっくらしたのは天然酵母よりも湯種だった
うちはパナのパンドミコースで湯種使って、こりゃうまいやと

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:25:33 ID:INq05lOd.net
現在の流行は(手作り)天然酵母じゃなくて少ないイーストだからなぁ?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:40:54 ID:VHW9LPbP.net
>>395
へぇ、うちのは古いからパンドミコースなんて無いんだけど、買い替えるときにそのメニューがある機種にしようかな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:42:27 ID:kAsDdtzE.net
>>390
まあ自作自演バトルしてる奴も世の中にはおるでな

放っておきんさい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:54:12 ID:Lxy+YD7x.net
>>397
パンドミは出した時に潰れちゃうこと多い印象。柔らかいので切るのも難しいよ。結局使わなくなりました。無理して買い替えるほどではないかと

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:01:14 ID:VHW9LPbP.net
>>399
そうか、教えてくれてありがとう。
柔らかすぎるなら、週末に焼きたてを家族でちぎって食べようかな。
15年くらい使ってて、まだ壊れてはいないけどパンケースも羽根もボロボロ(でも廃番)だから
HBごと買い替えようかなって思ってるところなんだよね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:28:09 ID:oTRToD5Q.net
>>393
>>388
「反論できないなら私の勝ちね!?」

まんまこれだけどごく稀らしいじゃんこの種の基地外

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:32:18 ID:Lxy+YD7x.net
>>400
昨年10年くらい振りで買い替えました。普通の食パンは特に変わらなかったけど、レーズン等の自動投入量が増えてたり、ピザ生地のクイックコースができてたりと便利にはなったよ。その代わり少しサイズが大きくなったので置き場所に注意。ちなみにパナからパナです

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:38:30 ID:VHW9LPbP.net
>>402
なるほど、ありがとう。
うちもパナ使用で、買い替えもパナの予定。
ちなみにコネの騒音はどう?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:41:28 ID:Lxy+YD7x.net
>>403
気にしたことなかったけど騒音は変わらないんじゃないかな。最初のこねる時にパッタンパッタンちょっとうるさいくらい。木の棚に載せてるけど振動は気にならない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:00:40 ID:VHW9LPbP.net
>>404
なんどもありがとう!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:45:11 ID:wgLCHezo.net
昔と比べると音はかなり静かになったと思う。気になるのはイースト投入時の音くらいかねえ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:46:34 ID:wgLCHezo.net
>>399
うちだと普通にパリッと焼けてるけど釜の中で放置してるとか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 19:48:11 ID:kAsDdtzE.net
中折やな
パンケースパンパン叩いて中の水蒸気飛ばしてやるん ヤッ!!!!!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 20:25:47 ID:M5dWtrKk.net
そもそもパン・ド・ミの定義がまちまちすぎる
耳が薄けりゃいいからと
バターや砂糖入れまくってるのもあるし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 20:42:15 ID:yO9aba7b.net
>>389のどこをどう読んだら

>「正論」を言われるのが、そんなに嫌なのかい?w

ってなるんだろう?
アスペの頭の中は不思議だ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:15:57 ID:GbDth0es.net
パンドミコースはイースト半量で焼けるのが良い
その分時間はかかるけどね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 09:43:28 ID:McDD8st6.net
>>410
「シロカ・アイリスなどの安物ホームベーカリーは使いものになりません」
「失敗続きで材料費まで追加してムダになります。」
→つまり、
美味しい自家製パンで爽やかな気分を味わいたい一般家庭・富裕層の買う代物ではない
って正論が理解できないんでしょ、アナタは。

Panasonicをビシッと買って、本当に「美味しい」自家製パンでも食べてから、
自分の言動を考え直してみてくださいなw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 10:37:45 ID:RuSv7vVA.net
>>412
もう一回>>389を声に出して読んでみ?
で、どんな内容だったかここに書いてみ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 11:45:11 ID:9838ko/s.net
>>412
ビシッと買うw
じわるな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 11:52:12 ID:jlkqAx8m.net
(シロカとパナ、ついでにMKとアイリスのネガキャンをやって
漁夫の利を得るのはどこだろう……?)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 11:56:54 ID:mkKbNuVj.net
最近潰れまくってる町のパン屋さん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 13:57:57 ID:8GMamXC6.net
>>415
タイガーは撤退するから、つまり残るは……?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 15:47:53 ID:jEZhIgNh.net
>>407
説明書通りに出してる
>>408
叩いてもダメだった。何回も作ってたんだけど中折れ率高いのと切るときにも折れちゃうのでやめました。電動ナイフ、波刃のパン切り包丁どっちもなかなか上手く行かずで。他は普通に美味しいんだけどね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 19:12:33 ID:E0LONRDj.net
>>418
水が多いんじゃね?
ほんの少し減らすと改善するかも

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 00:00:23 ID:0yNSYSIj.net
>>419
ありがとう。冷水の調節もやったけど成功率高くなくてやめちゃった。通常パンでも美味しいからいいけど、買った時はパンドミに期待したのでそこは寂しい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 00:40:00 ID:KSlrycBJ.net
まあ、普通のパンでもおいしいからパンドミじゃなくてもね
それでも湯種のパンドミうまいけどね!w

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 07:53:57 ID:8rEBAMX4.net
>>421
そのうまい湯種パンドミのレシピくれくれ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:29:32 ID:KSlrycBJ.net
ん? 普通に一部を湯種にするだけだよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:21:43 ID:8rEBAMX4.net
ん?「普通」ってどんな?
パンドミの普通と湯種の普通のレシピを教えてくれくれ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:24:02 ID:8rEBAMX4.net
書くのめんどいとか教えたくないとかならそう書いておくれ
すまんの

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:39:34 ID:2DcBOoEn.net
アマゾンでパンミックスどっさり買ったからおいしいレシピ教えておくれよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:42:59 ID:KSlrycBJ.net
>>425
そりゃ目の前の板やら箱でちょっと調べりゃ分かることを聞かれたらめんどくなる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:02:15 ID:eMDUjjfb.net
>>427
横だが
あなたが美味しいと思ってるレシピを知りたいって
それだけの話だと思うよ
私も知りたいから教えて

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:04:07 ID:8rEBAMX4.net
レシピなんて無限にあるじゃないか
特にパンドミは定義自体が幅広くレシピも様々
色んなレシピ試してこれが良かった!とかあると思ったから訊いたわけだが
何かが根本的に違うのかな、話が通じてない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:05:49 ID:KSlrycBJ.net
パナのパンドミは普通にレシピが公開されている
マニュアルにもある

湯種の作り方なんてネットに山ほどある

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:13:23 ID:eMDUjjfb.net
>>429
あなたが美味しいって言ってるのを試したいんだけど
何で教えてくれないのかな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:14:11 ID:eMDUjjfb.net
>>429
ごめんアンカー間違えた

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:15:22 ID:KSlrycBJ.net
だからパナのパンドミコースはレシピ公開されてるでしょ。

湯種の分量も好みがあるんだから自分で試行錯誤しなよ
うちは小麦粉50gが定番だが、好みがあるんだから自分でやるしかない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:16:40 ID:KSlrycBJ.net
話通じないって言うが、それ言いたいのはこっちだわ
知らない相手にそんな態度で一から十まで聞こうと思う考え方がさっぱり分からん

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:20:34 ID:eMDUjjfb.net
>>433
パナのパンドミコースのレシピ聞いてる訳じゃないのはわかるよね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:26:53 ID:eMDUjjfb.net
>>421で「湯種のパンドミうまいけどね!」
って書いてあるから
パナのパンドミコースではなく別のレシピでも美味しいって読んだ訳で
美味しいなら作ってみたいなって思ったのに
そういう訳ではなさそうね
なんか色々残念だわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:34:40 ID:KSlrycBJ.net
>>395から始まってる話なんだからいわずもがな
話の流れも分からずいっちょかみしてふてくされても困るわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 17:43:39 ID:3ED9rCmI.net
>>434
レシピなんて山ほどあるんだからあなたが美味しいと思ったレシピを聞きたいんじゃない?
もちろん好みによるだろうけど、あなたが美味しかったと思うレシピを知りたい気持ちは何もおかしなことじゃないよ
気に入る気に入らないどっちか分からないのはしょうがないよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 19:02:51 ID:CA4g839s.net
パナの取説にレシピが載ってる湯種入りパンドミのことだろ
レスの流れ見て「普通」の人ならそう思う

普通じゃない人に絡まれてかわいそう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 19:38:25 ID:3ED9rCmI.net
なんだパナキチかよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 20:26:03 ID:8rEBAMX4.net
>>430
だったら>>423でそう書けばいいのに
モメサか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 23:20:26 ID:0yNSYSIj.net
今日はピザ生地作ってオーブンでシーフードピザと照り焼きチキンピザを焼きました。簡単に作れるのは便利だよね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 02:33:56 ID:8ZRqJJXx.net
>>441
君へのレスじゃないのにどうして君に配慮しなきゃならんのだ
そういうのもまさに意味が分からんところだよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 02:37:06 ID:8ZRqJJXx.net
他人との会話に勝手に割り込んできてるんだから、大前提として会話の流れを確認しなきゃならんだろう
「アタシの顔見て話しなさいよ!」なんてヒスられたところで「うげえ」となるだけ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 08:00:34 ID:6GYSTiGE.net
>>443
君へのレスじゃないというなら安価付けなよ
やっぱ頭おかしいわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 08:10:13 ID:5Kdja+AW.net
レシピ書くかスルーすれば済む話を長々と引っ張って屁理屈連発
日を跨いでまで言い訳に登場してまた屁理屈かー

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:11:26 ID:xbqV5WGe.net
>>442
ボールに比べて羽根とかパンケースを洗うのがめんどいから
焼きまでしない適当おkなピザ生地は手ごねでいいわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:11:27 ID:y1lyWTE3.net
こんなスレでID赤くしてる人はNGにするのが一番

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:31:01 ID:Me/Ecw5X.net
最初から赤ければいいんだけど相手してるうちにID赤くなっていくからな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:53:14 ID:RHgQe64v.net
なんだと

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 11:17:53 ID:X0zWuf5s.net
ラブコメはいつもこういう反発から始まる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 12:40:26 ID:8ZRqJJXx.net
>>445
なに、そうやっていつも他人の話に首突っ込んで
「アタシの聞きたいことにはちゃんと答えなさいよ!」
ってやってんの? うざいって思われてるよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 14:48:04 ID:5Kdja+AW.net
>他人との会話に勝手に割り込んできて
>他人の話に首突っ込んで

5ちゃん向いてないよ
3年ロムろう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 15:03:16 ID:8ZRqJJXx.net
話の流れを読むことも5年ROMって学ぶといい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 16:11:14 ID:ognPboTF.net
>>447
羽根の窪みが洗いづらいよね。アイスの棒を使ってパンを取ってるけど気にしなくてもいい気がしてきた

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 16:14:27 ID:BuMQk9ix.net
>>452
私は>>441じゃないし湯種パン作ってるからあなたのレシピ知りたいとも思わないんだけどね
ここは特定の誰かと会話するところでもないからROMに徹しなよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 16:33:00 ID:tQcYBapm.net
たまたま買った小さじ半分の計量スプーンが、パナのパンドミノイースト菌の量とぴったりで意外な使い道に喜んでいるw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 16:53:42 ID:SoDplqcm.net
言論統制くんは自演でもしてるの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 19:15:24 ID:8ZRqJJXx.net
>>456
まあ、いいから5年ROMって人の話を聞くってことを覚えるといいよ
君にはまだ早い

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 19:55:46 ID:N7hpoQ0I.net
>>455
100円ショップでいろんな形のブラシ買ってシンク上に吊るしてあるわ
羽根の穴の中とか心棒の周りとか洗う用に

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 20:35:48 ID:6GYSTiGE.net
>>459
キメェなこいつ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 22:38:44 ID:ognPboTF.net
>>460
いいね。今度探してみる。ありがと

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 09:36:23 ID:r3CV3Qi5.net
>>460
なるほど
真っ直ぐの歯間ブラシみたいのあると良さげだな
今まで竹串つかっていたわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 09:56:13 ID:n/kYbEhg.net
注ぎ口洗い4点セット K141 ホワイト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2662362.jpg

こういうの、ええよな!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 10:25:06 ID:n0ARHz05.net
高いな〜
注ぎ口ブラシは100均にあるよ
この話題定期的に出るね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 12:35:48 ID:W7da+Iq7.net
夏の間中ほおっておいたイーストを使ったらもうお亡くなりになっておられたまったくふくらまない。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 12:42:13 ID:n/kYbEhg.net
ちゃんと冷凍してたの、カイッ!!!!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 12:51:53 ID:yG1z0xUs.net
半年前、使いやすくて気に入ってた11g×5袋入りのイーストが店頭から消えちゃったのでサフの250g買ったわ
真空シーラーで3/4密封して冷凍、1/4を昨日ようやく使い終わった
先は長そうだ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 13:15:57 ID:n0ARHz05.net
赤サフ封切ったらテキトーに輪ゴムで止めて冷凍庫にポイってしてるけど3年は余裕

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:17:19 ID:tGAcIDTh.net
>>469
うちは赤サフ口で止めて冷蔵庫にポイで3年くらい引っ張ってる。力弱ってるけど膨らむことは膨らむよ。
その辺は量で調整。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 17:19:45 ID:kUrGpUvk.net
うちは金と赤で使い分けてるから真空にして厳重に冷凍してるわ
すぐ使う分は栄養ドリンクの空き瓶に入れて冷蔵庫に置いてる
去年8年ぶりに金を新調したけど特に膨らみは落ちてなかった模様

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:03:20 ID:dJ54m4/I.net
1回分ずつ小分けになってるやつ使ってないの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:07:12 ID:yG1z0xUs.net
>>472
3gだと使いづらい
1.4gずつ使うときなんか特に
11g包装が良かったんだけど近所から消えちゃった

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:14:50 ID:SrM2ac+U.net
>>472
使ってる。付属のスプーンで1.5g測れるから3g包装で2回分づつ使える。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:06:20 ID:Rl0dapQE.net
>>472
場所取るし割高だから500g買ってる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 09:03:17 ID:Sb6QIW3b.net
間違えて500gを2個買ってしまってたから冷凍庫に入れた
助かったよありがとう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 09:09:54 ID:BCKmrQk2.net
イーストはこの手の容器が一番やな!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2663223.jpg

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:39:30 ID:PrRtzhvm.net
うちは去年の今頃開封したフェルミパンがまだ現役。

479 :349:2021/12/07(火) 09:33:27 ID:odK64w2f.net
MDX4とMDX102あまり変わってないようで、
ちょっと迷ったけど、2年の進化を信じてMDX4をポチりました

SHB-712は粗大ごみになりました

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 11:33:23 ID:svFs2dMa.net
パナがリコール、ドアホンが相次いで発煙 いまさら赤リンのなぜ

「サイレントチェンジ」の落とし穴にはまった
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06327/

案の定下請けの勝手な手抜き赤リンチェンジが原因だよ
やっぱ中華はあかんなー

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 13:33:51 ID:BPFgZvLE.net
>>479
パナ購入オメ!
自分も、同じような経験をしましたよ。
シロカSB-1D51を昨年買ってひどい目にあいました。
小麦粉からイースト、天然酵母すべてを疑ったあげく、
パンが焼けないのは「シロカ」のせいだ、と結論に達して粗大ごみ。
パナのSDMT3買ってから、悩みなしです。

パナはレシピ通りで、美味しいパンがふつうに焼けますから。
美味しい自家製食パンを食べてくださいな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 15:16:08 ID:SHLFQEY4.net
>>479
おめでと。レビュー待ってるね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 22:34:23 ID:xg1p8Dle.net
>>477
それローション容kいやなんでもない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 00:33:03 ID:cHiDXhNH.net
白いバター 国産伝統製法バター 加塩タイプ450g 有塩バター

◇一般的なバターが北海道産が多いのに比べ、南の酪農王国である九州や周辺の生乳を使用しているため、脂質などの成分が異なり真っ白なバターとなります。
他のバターにない、味わい、香りなどから、ファンが多い商品です。


なんや! 気になるな!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:13:51 ID:eBUZkJrX.net
今使ってるスーパーでなんとなく買った
普通の価格のやつは雪印に比べて
むしろ黄色みが強い

486 :479:2021/12/11(土) 07:45:59 ID:7ahagSep.net
>>482
初めてパン・ド・ミを焼いた。小麦粉はるゆたか100%、四つ葉無塩バター、赤サフ
シロカと比べて水多め、イースト半分、出来上がり時間は遅い
スタートしても、作動音しない。初期不良と思ったが、耳をすませば音がする。静かすぎて感動した
イースト自動投入の音?だけびっくりした
焼き上がってすぐに手が離せなく20分近く放置したが、>>399みたいな腰折れせず、パリッとやけている
パン切り包丁でも上手く切れないので、4等分に切って、ちぎって食べた
シロカのHBでは味わったことがないくらいに耳サクで、中はモッチモチの生食パンが出来上がりました

初めてパン屋のパンを超えた味

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 08:11:31 ID:lUNF8EXt.net
パナ儲はマウントがお好き

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 08:27:44 ID:e5VtkBNf.net
>>486
オメ!
シロカ(=ゴミ製品)と比べることができないほど美味しい食パンが焼けるでしょ、パナは。
ま、シロカ悪夢を払拭して、気分よく豊かな食生活を楽しんでくださいな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 09:00:10 ID:/8vkK9m0.net
いつかはカルピスバターでパンを作りたい・・・ _ノ乙(、ン、)_

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:54:27 ID:mghf3h9C.net
パン屋さんの高級食パンとかあんま興味なくてスルーしてたんだけど
歩いて2分のとこにパン界隈で有名な人がプロデュースしたパン屋さんできてそんなに美味しいものなのかと買ってみた
めっちゃ美味しかったけど結局は焼きたてから秒で消えるレシピと同じだったという結論に至った
美味しいパン屋さんが近くにあればHBいらないかと思ったけどHBでも遜色ないパンが焼けるというプラスの気付きがあったよ
これからも焼こうと思ったしサフイビス買ったらもっと美味しくなるだろうと

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 12:21:22 ID:gqMzTCoO.net
若干冷ますといいよ。そうすると切れるようになる
まあでも焼きたての香りともちもち感にもあらがいがたい物はあるんだけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 12:50:03 ID:Mqlx9U1B.net
パナはノガミのパンが焼けるみたいですけど、個人的には甘くてふわふわ系ではなく、小麦が薫る、パリッとサクッと系が好きです(セントルザベーカリーのような)
そういうパンを焼くメニューのあるホームベーカリーはありますか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 12:55:07 ID:gqMzTCoO.net
>>492
そういうのはホームベーカリーで決まるのではなく、粉や水、使うバターなんかで決まるので、
自分で試行錯誤するしかない。

ちなみにサクッと系だと意外と業務粉がいい仕事する

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:17:51 ID:/8vkK9m0.net
>>492
焼き色を濃いめにすればええん、ちゃうかー!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:16:58 ID:7ahagSep.net
>>492
リッチパン・ド・ミが生クリームや練乳入れた甘いパン
はるゆたか100%のパン・ド・ミは、甘くなく、もっちり耳サクで小麦が香るパン
もっちりさせたくないなら、強力粉を減らして、その分薄力粉を加える
材料の配分は、レシピがあればいいけど、なければ試行錯誤しないとね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:46:31 ID:Mqlx9U1B.net
みなさん、ありがとうございます
試行錯誤ですね、普通の料理でさえレシピからアレンジできないタイプだから難しそう!
でも覚えておきます
ありがとうございました

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 15:56:00 ID:GIQv9tn+.net
>>492
小麦粉を変えて楽しむのが一番。であればどこでも良いと思うよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 16:37:27 ID:lUNF8EXt.net
>>496
初心者にアレンジは難儀だよ、既存のレシピから始めたらいい
ホームベーカリーのレシピ本は数多ある
とりあえずアンリミあたりで見てみたら?(お試し99円のときにでも)
ホームベーカリーの本ではないがセントルのレシピ本もあるから
慣れてきたら配合など参考にしてみるといい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 18:50:49 ID:q5hBejgf.net
>>492
メニューにフランスパン風ってのがあるのを選べばいいのだ
パナソニックにはある

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:31:11 ID:e5VtkBNf.net
>>492
天然酵母パンだね。焼き上がりはフルーティーな香りで、食べるときは小麦粉の本来の香り
と風味を感じることができるよ。
なんせ、材料は小麦粉、砂糖、塩、水、天然酵母のみ。

生クリームや牛乳の「ソフト」感はないが、もっちりして、めちゃくちゃ美味しい。
一度、天然酵母パンやるとイーストには戻れない。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:38:17 ID:q5hBejgf.net
イーストが人工酵母であるかのような表現>天然酵母

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:20:08 ID:lttOaZku.net
人類はすでに「生」を創造していたのか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:21:45 ID:VOFTbsUp.net
とりあえず、ホームベーカリー買うところからです!笑
天然酵母パンもフランスパン風も興味あります
セントルのレシピ本知りませんでした、毎日食べられたら幸せ…!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:25:11 ID:DDlcirmA.net
昔から多くの人が苦労して苦労しておいしいパンが作れるように選別してきたイーストを否定するのは
反なんとかの人に通じるものがある

そんで使ってるのが商品としての「天然酵母」だったりするから半笑い

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:42:10 ID:DJwOQIsX.net
>>504
そんな御託を並べなくてもいいんじゃね。

ドライイースト臭さは天然酵母にはないし、なにより天然酵母パンは美味しい
という事実は変わらないし、人に強制するつもりも宣伝するつもりもないんでねw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 01:12:32 ID:fEPhX/az.net
>>504
わかる
天然ってワード情弱ホイホイだわ
言葉の雰囲気だけよね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 01:33:50 ID:a1qjBtYP.net
天然酵母作りも手間だけど楽しいぞ
健康とか目指してる訳じゃなくて、生き物育ててる感覚で面白くなるときがあった(面倒くさくて今はやらん)
あと酵母の違いでもほんと香りが変わる
こだま酵母とか、とかち野酵母とか
サフは否定しないし、当たり前すぎるからみんな他を試したくなるだけでは?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 05:10:21 ID:rtFFaqTu.net
ドライ(予備発酵不要)の天然酵母もある
サフより発酵弱いので若干多く入れる
出来上がりの味に、自分の好みに合わない場合もあるので少量でお試しあれ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:15:35 ID:rtFFaqTu.net
HB買ってから、パンの匂いはほぼイースト臭だと解った

(天然酵母の予備発酵をしてから)キッチンスケールの上にパンケース乗せて材料を入れていく
米を炊飯器で炊くのと同じくらいの手間。

始めはスーパーで買える強力粉やイーストで満足していても、国産小麦や天然酵母が欲しくなる
そこまでなる可能性がある人は、パナの上位機種を購入するほうがいい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 08:36:23 ID:m6vjguQF.net
>>507
酵母いろいろ試すより成形パンのバリエーション増やしてレシピ試行錯誤した方が家族は喜ぶんだよね
ちぎりパンとかメロンパンとかデニッシュとか惣菜パンとか
そうなると安定して美味しいパンに醸してくれるサフは優秀過ぎる
サフのセミドライイーストなら気になる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 10:18:15 ID:YpMSJHsP.net
天然酵母だと
HBでパネトーネマザー粉末はそのうちやってみたいかも

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:01:27 ID:lttOaZku.net
いまだと干し柿とか山には「冬いちご」が自生しているので
それをヨーグルトメーカー使って酵母起こしをしてみる予定

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:08:49 ID:l4Oc57Vo.net
>>496
上に出てる薄力粉混ぜるのはやめておきたまえ
素人は事故を起こす原因だ。

変えるのは強力粉と薄力粉の配分じゃなくて、粉の銘柄。ちょっとづつ買って
使ってみて、好みの物を探すといい。でもって軽めの触感だと、安い業務粉が
いい仕事することもあるのだ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:32:22 ID:fEPhX/az.net
薄力粉入れても普通に焼けるわ@MK

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:08:18 ID:DDlcirmA.net
フランスパンレシピだと薄力粉を半分ぐらい入れるはず
粉混ぜるときはコース選択間違えないように

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:33:00 ID:Rg6c8qWM.net
薄力粉とか強力粉の区分がない国のレシピでは
小麦粉といったら強力粉と薄力粉を混ぜたものを
使うんじゃないの?
(ソース:マーサ・スチュワートの番組)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:59:17 ID:7X5j7vWy.net
フランスパンレシピのときは強力粉に薄力粉を2割くらい混ぜてる。
ただ、リスドォルを買うようにしたら、かなり違った。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:28:05 ID:ta2qJ4BV.net
強力粉の価格があがってるから、半分中力粉を入れて焼いてる。特に問題はない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:50:26 ID:8qZ6XBq/.net
発酵温度が不調で低くなってしまったのか
焼き上がりのボリュームが出なくなったので
内部容器ごとオーブンの発酵機能で50分ほどかけて、
その後本体に戻して焼き上げたら以前の状態に戻った

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:33:55 ID:FSGtVFVM.net
正直後入れするならイーストよりバターだと思うんだけどそこんとこどうなんだろ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 10:28:56 ID:VRSfF/Ts.net
パナキチどこ行ったんや出番やぞ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:07:30 ID:SfdY92hD.net
>>520
バターを後入れする理由がない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:20:42 ID:u/q1kkFL.net
>>522
手捏ねはバター後入れな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:03:25 ID:rlNtOt2B.net
バターで頬ひっぱたいてやりたい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:35:34 ID:2LkMOjj4.net
>>520
さすがにバター後入れを自動で行う機能を追加するのは至難の技じゃね
溶け防止に冷却機能搭載したら高額になるだろうし
うちはタイマーかけて手動でやってる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:19:15 ID:mFxrJlP5.net
量が多い油脂を後入れすると
こねきれない時があったよ
取り出して
手でこね直して戻した

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:51:28 ID:2LkMOjj4.net
タイミングが悪かったか機械がポンコツなんじゃね
どんだけ大量の油脂を入れたんだ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 17:19:58 ID:SfdY92hD.net
>>523
だからなんだハゲ

バターを先に入れるか後に入れるかで大した違いなんてでねーんだよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 04:01:02 ID:2N7BzwbZ.net
バター後入れはいいよ。前よりよく膨らむようになった
国産小麦ととかち野天然酵母でもちゃんと高さが出るようになったよ
砂糖を少し減らしてたのを止めて、15g入れるようにしたのもあるかな
でもバター後入れはオススメ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:44:45 ID:izMYSr3C.net
>>529
理由は? という話をしているのだと思うのだけど

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:50:16 ID:DzEGAAxk.net
>>530
理由がわかってないのは少数だと思うが
パン作りではバター後入れは定番だし
イースト後入れも過発酵対策なのかしらんけど、有用とパナソニックが判断してる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:05:26 ID:/LGPdYdn.net
バター後入れは大した有効じゃないって話してんだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:18:42 ID:QItNgj7i.net
有効だよ
それを可能にする機能が付けられないだけ
イースト後入れはウリにしたいから声が大きいんだろうね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:26:01 ID:nVoWlQJe.net
粉末油脂なら後入れ出来なくも無いだろうけど割とコスト高いからなあ。風味もバター並とは言いにくいし。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:38:16 ID:loUkFa+i.net
イースト後入れは中麺法だよね。過発酵対策でもあるんだろうけど
バターなんかの油脂も後入れの方がグルテン繋がりやすいメリットあるけど、HBだと普通の量の油脂なら手ごねと違って力技で混ぜ切れるし>>533のいう通り後入れ機能つけるのも難しいからやらないんだろね
イースト後入れによってグルテンも繋がるしなくても問題ないってことなんだろう
実際問題なく焼けるし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 15:25:51 ID:DTsUuguv.net
>>533
だよね
手捏ねだとなんだったらイーストって最初に液体に混ぜちゃうもんだしね
イースト後入れにしなくても全然普通に焼けるのに無駄機能だなそれならバター後入れのがいいのにと思った

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 15:49:00 ID:izMYSr3C.net
>>531
いや、それは回答じゃないよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 16:07:11 ID:/LGPdYdn.net
>>533
だからさぁ、イースト後入れには明確な有効性があるけど、バターの後入れなんて有効性がないって話してんだろ

ほんと話が通じねーな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 16:14:25 ID:/LGPdYdn.net
イースト後入れには過発酵対策と、いちいちイーストを他の材料と接触しない入れ方する必要がないから手軽につくれる という有効性だ
バターの後入れなんて最初だろうが後だろうがそれこそなんの効果もない。
パンの出来上がりの膨らみになんの影響もない。

それが有効性の違いだ。
手ごねだと後入れとかどうでもいいんだよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 16:24:56 ID:/LGPdYdn.net
後入れなしのHBは、いちいちイーストを入れるときに凹み作ってやってそこに入れてやる手間が発生するが、後入れにはそれがない。
そして過発酵予防。

バターなんぞ後で入れて膨らみがどうだのなんぞの低レベルな事より、イースト後入れの方がよほど有効度が高いって話を理解しろカスが

後入れなしのMK精工のHBK-152のイーストの扱い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674908.jpg

後入れのパナ、タイガーのイーストの扱い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674907.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674909.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 16:29:11 ID:YzrsJ5Hd.net
いや焼き終えた時の膨らみに差がつくよ
油脂投入のタイミングはグルテン形成後が理想だけど機械的に難しいから先入れしてる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:21:59 ID:DzEGAAxk.net
シロカのHBがひかりテレビショッピングで安いらしいがまた被害者増えるのか
こんな冬場にかわいそうなことだ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:29:24 ID:DTsUuguv.net
>>540
手捏ねのプロセス知らんのでしょ?
バター後入れと食べ比べたことあるの?
もしあるなら味の違いが分からないってこと?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:48:32 ID:QItNgj7i.net
いつもの変な人だからもう放っておけば

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:50:24 ID:izMYSr3C.net
>>543
そう言う感覚的なこと言われてもさ、別の要因が絡んでる可能性だってあるわけでしょ
だからちゃんとした機序があればそれを知りたいの。オレは別に否定したいわけじゃないからね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:13:46 ID:DTsUuguv.net
>>545
調べりゃいくらでも出てくんだがね
https://cookingschool.jp/s/school/ginspoon/blog/1752919

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:54:48 ID:r6ni3ET4.net
大量ならともかく少量だからいつ入れても変わらないって言う人もいる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:29:27 ID:6nghjTyR.net
まんどくさくないほうがいいです!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:15:26 ID:leIhvKpI.net
ブランパンをホームベーカリーで焼きたいんだけど
ふすまミックス使わないと難しいのかな
検索してもあまりレシピが出てこない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:25:24 ID:loUkFa+i.net
ふすまは大豆粉と混ぜてるレシピも多いよね
ふすまパンミックスはなぜか塩分多めなのでミックスオンリーで焼くとちょっと食べづらい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:53:44 ID:8PThh8bn.net
強力粉225g+小麦ふすま25g
赤サフ3gで焼いてる
焼いてる時の玄米ご飯的な匂いが苦手
トーストすると皮がパリパリで美味しい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 07:13:56 ID:JaDmu1gz.net
>>549
大豆粉パン、低糖質パン、などで検索
コツがあって適当なアレンジでは作れないので注意
続くなら製菓製パン板のホームベーカリーレシピスレへ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 08:08:16 ID:cBlqoxnL.net
天然酵母メニューで、ゴールデンヨット210g+全粒粉90gで焼いてみたら
ふつうに焼けた。さすがパナ。

https://i.imgur.com/eYhAEpt.jpg

外見・中の色はちょっと黒っぽく、外はカリカリ。
味は野生感というか小麦感はするが、そんなに美味しいとは感じないかな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 08:43:38 ID:pTtuzuUk.net
>>553
塩のチョイスが貧民
ペットボトル並んでるのも貧民
上級自慢してたパナキチやり直しな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 09:18:43 ID:cBlqoxnL.net
>>554
年末の朝っぱらに、ココロが貧しい人がいるねw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 09:58:11 ID:m5kZ5IZD.net
>>553
良い焼き色

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:07:38 ID:hK6pJoJa.net
ダイエットのために全粒粉の割合を多くしてるんだけど、ゴールデンヨットならしっかり膨らむよね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:31:03 ID:x6PSgwgh.net
>>553
なんでクッキングシート敷いてんだよw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:33:26 ID:JaDmu1gz.net
>>549
ブランパン=富澤商店のふすまパンミックスなどで作るパン=低糖質パン
と思って>>552を書いたのだけど、ブランパンの定義が違ってたらすまん
何にせよここは機械のスレだからレシピのスレに行くといい

★★ ホームベーカリーのレシピ 38斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1620175852/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:04:42 ID:r0qq0NPn.net
めんそくさいやろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:08:34 ID:d5tyKF08.net
>>558
キッチンペーパーな
突っ込むならキチンとな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:35:36 ID:8ROhWRg8.net
もち米買ってきました!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:58:43 ID:dm9anxSg.net
それを栗おこわに

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 00:02:10 ID:zLz2rjKr.net
中華ちまき食べたくなった

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:03:27 ID:GlHKMeFd.net
このスレでもち以外に使い道ないだろうがっ!!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 11:35:40 ID:awpa25Ri.net
五目おこわください

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 10:01:28 ID:A8Q05rk5.net
端っこってどうしてる?6枚中2枚が端で人気ない
薄く落としたりするのかな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:36:25 ID:cOsLfX86.net
トーストサンド作る時なんて端が美味しいのにー

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 12:20:22 ID:agvLKcwR.net
>>567
縦にスライスじゃなくて倒してスライスしてる
ちょっと小ぶりになるけど1つは食パンの耳ぽくない柔らか皮のパンになるし
反対の耳は羽根の穴を一手に引き受けてくれ穴あきは1枚で済むことになるよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 12:36:10 ID:ad/772LL.net
端っこが好きな俺としては信じられない暴挙

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:22:57 ID:756HtI0I.net
我が家でも端っこの方が人気

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 23:41:52 ID:vDdpuK+Y.net
市販のパンの耳は美味しくないけど、HB製のパンの耳は美味しいよねー

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:14:56 ID:hn9OqDKp.net
>>572
軽いビスケットって感じ
ちなパナのパン・ド・ミ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:30:24 ID:HuRsWW5I.net
>>572
わかる
市販の食パンでサンドイッチ作って切り離した耳は焼かなきゃ食えん
HBのでサンドイッチは作りにくいけど耳はうまい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:43:55 ID:ZD6L6obD.net
縦に切る我が家は異端なのか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:46:11 ID:OKDsFvkh.net
うちも縦切りだよ
上下でキメが違うし食感も変わるから均等に分けたい

>>574
HBのパンで作るサンドイッチは耳付きでも美味しいよね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 04:47:41 ID:O8gxI/Mm.net
パナのサンドイッチモードが膨らまないで四角くなるのはなるほどって思った。機能のない機種ならイースト減らしたらそうなるんじゃないか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:28:17 ID:BvLZHDWx.net
そげなモードまであるとですか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:32:28 ID:kvrGFHYR.net
角食みたいになるの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:18:22 ID:KvYhVT88.net
こういうこっちゃ
https://www.seikatsukaden.com/wp-content/uploads/2015/08/jn150819-1-3-640x258.jpg

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:12:02 ID:auJu1/eR.net
さすパナ
もうパナ以外を買うないな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 13:47:29 ID:OvIiKwFY.net
パナの方向転換?で
いらない機能は削ってくらしいけど
HB的にはどうなるんだろうね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 14:08:37 ID:xbUCi/sR.net
トースターや電気ケトルで数万円取ることもできるけど
夢の商品を作ってきた意地の見せ所かなあ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 18:31:25 ID:sr5G04ma.net
>>582
ええ〜そうなの?!
捏ね時間や強弱の機能もついて次買い換える時を楽しみにしてたのに…
今のまだまだ使えそうでそこも気に入ってるけど、次買うときに機能が削ぎ落とされてたら切ないなあ
パンのいろんなコースも餅もジャムも使うし
ケーキだけはまあなくてもいいけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 18:48:29 ID:lj20n3mV.net
ついにニーダー買っちゃった
MKはかなり優秀なホームベーカリーでしたがたくさん捏ねてトヨ型とキューブ食パン焼きたくて
パン好き多くて粉300gが限界のHBでは大変なんでニーダーにシフトしようと思う
壊れてないからまだ捨てないけど捏ねが売りのMKとどっちがよく捏ねられるのか比較してみたい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 11:39:23 ID:FoWRfuYm.net
うちのツインバード工業のはたしか600まで捏ねられる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:50:06 ID:mLJXKcD8.net
MKの1.5斤使いの方々にお聞きしたいです!
捏ねと発酵までが前提で、粉を最大何gまで入れた事ありますか?
パナ1斤焼きで最近湯だねパンを作ってて、こうもっと一度に焼きたいなと思いはじめ、初号機MKのパワフルさなら湯だね込みで粉400gはイケるだろうか…?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 06:41:55 ID:/3kUzEN7.net
>>586
機種や型番は?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 12:26:50 ID:2FfTvNfc.net
TWINBIRD PY-E631
2斤のやつ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 13:44:45 ID:guGPpCxC.net
>>587
昔MKの1.5斤使ってたけど粉は1斤280g1.5斤400g
新しいのは発酵温度や捏ねの強さも調節できて便利らしいよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:18:46 ID:DmkPBSVB.net
MKでサツマイモ焼いてたけど、オーブントースターで焼いた方がおいしかった
手間もいらないし、この何年間はなんだったのか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:53:44 ID:F7xQdqw3.net
>>590
400gまで捏ねられるなら心強いです、貴重な情報ありがとうございます!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:39:55 ID:gDF33dTC.net
捏ねだけに関して
ニーダーや餅つき器は動きや機能が単純なだけ長持ちはしそう
中古で入手した大阪ガスのは15年以上使えている
その間HBはいくつも代替わりしてしもうた

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:33:44 ID:Wu7VHCWd.net
大阪ガスのって、どこ製造のどんな機械なのかな
炊飯器や暖房器具でもあんまりなじみがないもんで

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 21:16:04 ID:G0hasENC.net
ホームベーカリーをアキヨドで見てきたわ
どれもこれもクソでかいわ
奥様方のお宅大きいんですのね…

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:30:37 ID:Ld+ZSdWU.net
キッチンに置くところ無いからリビングのキッチンに一番近い所の床に置いてるよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 23:40:53 ID:PtXOze79.net
>>596
普段は収納庫に入れてて、焼く時だけ出して使ってるよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 08:25:53 ID:OF0oWf2n.net
うちも普段は収納していて使う時だけ出すスタイル
蓋が赤って言うトンデモデザインなので出しておくのは無理過ぎるw
なんでこんなカラーリングで作ったんだろう
まぁ収納するからいいやって選んだの自分だけどさー安かったし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 15:55:24 ID:lb+uPYHJ.net
10年以上前に買ったエムケー精工のHB100を半年に一度くらい思い出したように引っ張り出して、レシピ通りに食パン焼いてみるんだけど、やっぱりあんまり美味しくない
10年たったいまHBが劇的に進化してて昔のとは比べ物にならんってなってるなら、新しいのに買い替えようかと思ってるんだけど、そのあたりどうでしょう?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 16:54:52 ID:MWOPtVHS.net
>>599
不味かったよね
不味くて作る気になれず放置してたよ(20回も使ってない)
壊れてないけど買い替えて美味しいから週1〜2回焼いてる
買う時に口コミ調べたけど、自分ちと実家でそれぞれMKとパナの最新機種持ってて、同じ材料で焼いても甲乙つけられないと言ってた人がいたから、MKでもパナでも美味しいと思うよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 17:15:57 ID:QrPxblB6.net
5年ぐらい前のインバーター搭載したあたりのはうまくなってるはず

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 17:41:52 ID:+KNRI1/s.net
え、うちも以前HB-100使ってて普通に美味しかったけどなー
今は>>598に書いた赤い蓋のパナ使ってるけど似たようなもんだよ
少ないイーストのオリジナルレシピで天然酵母コースで焼いてる
レシピやコースでも違いが出るのかもね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 17:57:50 ID:GvBdANqv.net
>>599
それレシピが不味いんじゃない?
うちはHBH100だけど付属のレシピ微妙でクックパッドのがマシだった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:04:42 ID:s/olGbKJ.net
MKの捏ね発酵焼きが独立してる機種で焼きだけ使ってる人いる?
オートの焼き時間と同じだけ焼いたけどイマイチだった
何か工夫した方がいいのかな?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:44:41 ID:1MBZ9rlG.net
HB-100を長らく使ってるけど
この機種向けのレシピ本が出た時に買って
店で焼くパン屋で買わなくていいと思う程度には
美味しくできてるから満足かな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 21:15:00 ID:WiCIaJEC.net
うちも年末に買ったばかりのHBの羽根を傷だらけにしちゃって物置から10数年前に買ったMKのHB150引っ張り出してきて焼いてみたらふわふわで美味しかったわ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 21:21:04 ID:CJoTpXjl.net
暮れに初めて餅こねたら動かなくなって煙吐き出したよw
古い長瀬産業のだったかなパンはそれなりに焼けてたんだがねえw

608 :599:2022/01/09(日) 00:02:44 ID:SAmezvOe.net
みんなコメント有難う
っていうか、みごとに意見が割れちゃいましたね
ホームベーカリー自体が進化したのか、機器はあまり変わってなくて当時の製品附属レシピがあまりよろしくないものだったのか。。
確かにHB100に付属してたレシピしか使ってなかったしなあ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:30:13 ID:rxqiemMW.net
>>608
だってよく考えてよ、捏ねて発酵させて焼くだけよ?
機械で違うのは捏ねの強さと温度管理と焼成温度
MKは餅つき機作ってるところのHBだから捏ねはピカイチ
発酵温度は水温でなんとかする(今の時期だとぬるま湯にする)として
じゃあ何が味に関係あるかっていうとレシピよ
あと小麦粉の種類とか

HBとは全然違う!というレビューの多かったニーダーを買った>>585なんだけど、ニーダーとMKに捏ねの差は感じられなかった
そしてたまにHBとさほど変わらず期待はずれというレビューもあったんだけどMKだったのかなと思った

だからとりあえずレシピ変えてみて買い替え検討してもいいんじゃないかな
練乳とか入れてるレシピだととりあえずもちふわになるよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:28:09 ID:N8tqVOUd.net
>>608
HB100は出た当初から評判よかったよ
当時はブランド力でナショナル、コネの強さと独立行程のMK、静音なら象さん
と言う感じでこのスレでも人気があった
あとMKならまずまりさんのレシピを試そうって流れが当時はあったよね
当時サイトでレシピ公開していてここでも話題になってた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:49:34 ID:hlbfgR5U.net
>>608
どういうパンを美味しいと感じるか、添えて質問したほうが良かったかもね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:57:44 ID:hlbfgR5U.net
>>610
まりこさん本にあった
天然酵母はやらんかったけど
入れる順序の拘りとか黒砂糖を煮溶かしてから使う手法とか地味にたぶん助かったわ

今は、国産の小麦粉でもよう膨らむのあるし
雑穀系のチャレンチ配合とかしなくなったから大雑把でいいやになったが

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:24:20 ID:CdrL70aE.net
昔のホームベーカリーに興味もって検索してみると、フナイやらブラザー工業やら色んなメーカーから発売されていたみたいだね

おまけに焼き上がり後に冷却する送風されたり、内装もステンレス使ってたりで熱まわりも良さそうだった

ナショナルの初期号あたりは、耳がクッキーみたいに焼けるとかで
それがパナソニックの耳厚い伝説みたいになってたのかな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:36:48 ID:kZFaV2tU.net
>>609
599に安易に同意した600が可哀想になってきたw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 18:06:22 ID:7QDM+L+Q.net
自分の初HBはイワタニの二斤焼きだった

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:24:50 ID:sQ5QtyPX.net
>>609
いや、ホームベーカリーは「オート」で、「コネ」「発酵」から「焼く」工程まで
温度・時間が決まっているから、簡単にレシピを変えることはできない。

おまけに最新機種は、外の温度で発酵時間・中の温度を自動調整しているわけで、
古い機種・安物ホームベーカリーは、夏や冬になるとパンが焼けない。

MKは、今の寒い時期にきちんと食パンが焼けるのかね?www
象印以下、シロカ、ツインバードなどはそもそも食パンが焼けませんよね。

Panasonicなら、今の時期もふつうに食パンを焼くことができますけどね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:09:08 ID:q80nSdwX.net
ふたたび病院へどうぞ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:52:57 ID:FAAUkcls.net
>>617
無能な人って、こんな性根腐ったレスしかできないのかね〜

HBスレで、シロカをはじめとする「安物ホームベーカリー」では、まともな
パンは焼けませんって「経験則に基づく事実」を、公益のためにガチレスしちゃうと、
人格攻撃で封じようとする。

テンプレートに入れるべきだと思うんですよね〜
「安物ホームベーカリーは『安物買いの銭失い』です」と。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 01:03:06 ID:NRQ7rI7q.net
>>616
安易にレシピを変えられないホームベーカリーとか欠陥そのものじゃないのw
MKはできたけどパナはできないの?
各コースの工程の配分を取説で見て材料的にどのコースが適切か考えられる頭があればパナでもできると思うよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 01:39:52 ID:RuiuO7sr.net
レシピと工程の区別がつかない人なのかな?
HBによって工程を細かくいじれるかの違いはあれど、レシピ(≒配合)はHBの種類に関わらず好みで変えられるのにね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 08:03:49 ID:c2Bltqqv.net
以前MKのHB100使ってた>>602だけど冬もちゃんと膨らんだよ
もう一度書こう、今使ってるパナと同等に膨らんだし美味しかった
皮が薄く柔らかく焼ける機種だったから、耳嫌いな人には好まれた
生食系のパンにも向くと思う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 08:28:35 ID:/LfvOhAA.net
>>612 訂正 ×チャレンチ →○チャレンジした
謎の配合すまそ <(_ _)>

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:09:19 ID:4l0SJhMR.net
生食パン系のレシピって生クリームと砂糖大量にぶち込む奴でしょ
何度か作ったけどあれは菓子パンの類だと思うわ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 17:32:55 ID:q80nSdwX.net
今ドライフルーツ入れろ。の警報音に気づかなかった(自動投入機能ナシ)
歳かのう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 20:42:03 ID:f37uIai9.net
タイガー撤退するって言われると迷う
角食焼けるのがいいんだけど他にそんなのないよね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 21:03:32 ID:dnmRUeXO.net
>>625
オーブン用の角型を使ってホームベーカリーで角食パンを焼くってどこかのホームページで見た
二次発酵の前に取出し、角型に入れ直して焼くらしい
詳しくは忘れた

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 21:47:36 ID:RuiuO7sr.net
>>626
レシピスレでも前話題になってたね
どこのメーカーか忘れたけどパンケースに角食型ギリギリ収まるからそれで焼いてるって話だったような


このスレね
★★ ホームベーカリーのレシピ 38斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1620175852/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:09:15 ID:SPgZ1eB1.net
アルミの天ぷらガードを折って食パン型を作れるらしいので
その製法でHB内部の寸法に合わせればいけるかもしれん

629 :599:2022/01/11(火) 20:52:58 ID:evnZ21Z4.net
食パンスライサーのおすすめない?
まな板+パン切り包丁では全くうまくいかん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 21:46:21 ID:T3a3dC2I.net
>>629
この2つ使ってる
スライサーは縦型の方がいいかも。慣れないとスライサー使っても斜めになる。
電動ナイフは重いけど笑えるくらい切れる。
お好み焼き、ピザ、かたまり肉なんでもスッパスパ
https://i.imgur.com/auYGW7i.jpg
https://i.imgur.com/6iuOyz1.jpg

631 :599:2022/01/11(火) 22:08:09 ID:evnZ21Z4.net
>>630
ありがと
横型で斜めのやつはAmazonでみた。縦型のはパンを押しつぶしちゃうので横型がいいってレビューがあって、なるほどそういうもんかって思ってた
電動ナイフは考えたことなかった。目からウロコ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:19:42 ID:vghoBHxi.net
>>631
電動ナイフで充電式はよく考えた方が良いよ。b&dのコード付きのスイッチが使いにくかったのでサンコーの充電式を買ったら、切りにくくて切り口も今ひとつになった。スイッチが押しやすいコード式がいいと思う

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:54:41 ID:QOKArJER.net
>>632
スイッチの作りは、充電式とコード式で変わる物じゃないと思うが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:04:52 ID:vghoBHxi.net
>>633
書き方悪かったね。充電式はパワーの出るやつを選んだ方が良いと思う。出ないんだったらコード式。スイッチは両方式とも押しやすいのに。昔のB&Dは押しにくくて不便だったんだよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:01:38 ID:QOKArJER.net
内容が全然違うだろ!w
それならわかる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 16:14:52 ID:vghoBHxi.net
>>635
いいってことよ。今は一周回ってガイドとパン切り包丁使ってるけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 16:46:36 ID:HuWgdJoY.net
それでじゅうぶんじゃろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:30:44 ID:R7CpdU+N.net
電動式ナイフってそんなに切れるの?
一個買ってみるか。
やっぱり充電式よりもAC直結の方が余裕あって使い易いんですね。
今日家に帰ったら物色してみる。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:42:14 ID:S4KvCwSi.net
ピンキリだよ
尼で3000円くらいの買ったことあるけど
全然切れなかった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 08:11:22 ID:suZKpcD7.net
業務用のガチなやつだとクリームと苺がのったショートケーキを綺麗に切れるらしいね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 08:44:50 ID:Obp3CaoC.net
んな当然のことをドヤられても

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:17:26 ID:NwuAU6sR.net
>>638
b&dコード付きは切れた。でもコードの取り回しや切った後のナイフ部分の洗い物とか面倒くさくて使わなくなっちゃったよ。焼き立てパンやケーキが楽々綺麗に切れるのは本当

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:53:43 ID:lkE4F9iX.net
>>627
上手くスレ内検索できなかったからここに投下してみちゃうけどMKに1斤の角食入ったよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:30:06 ID:ByQMxmHo.net
>>642
レスありがとう。
ブラックアンドデッカーね。
アメリカの家電ってアヤシイ感じがするけど、いっぺん調べてみます。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:44:28 ID:NwuAU6sR.net
>>644
以前の機種は切る時のボタンスイッチが押しにくかった。今の機種は改善されてそうだけどね。固かったコードも取り回しが改善されてるかも。店頭にあったら触ってみるといいよ。切れ味に関しては問題なし

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:16:23 ID:1U04S4Dw.net
インスタでせせらぎナイフってのをよく見かけて気になってる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:36:13 ID:XYLXfrr0.net
ググったらサジェスト機能で殺〇出てきたw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:29:26 ID:Up0yaBZ1.net
ブラック&デッカーって糸鋸や電動ドリルなどの電動工具のイメージしかない。
糸鋸の小さい版みたいなものかな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 01:24:28 ID:CAxkv6JL.net
なるほどよく切れそう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 11:17:05 ID:PxQuFniY.net
マキタでパン用刃出してほしい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:04:58 ID:PxQuFniY.net
>>623
パナのMDX4のパン・ド・ミは、
強力粉250g、水190cc、砂糖17g、塩5g、バター15g、スキムミルク6g、ドライイースト1.4g
で生食で美味い
ソフト食パンとサンドイッチ用との違いは、それぞれ水とドライイーストの量と工程と時間だけ
パンのキメの細かさから、練りと発酵時間のプログラムはかなり進化している

不味い、と言う奴は、粉と機種が悪いから

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:42:30 ID:JPoFBnFq.net
>>645
レス番644です。
私が住んでいるのは政令指定田舎なので、店頭に置いてある
機会は中々無いと思いますが、チャンス有ったら見てみます。
>>650
マキタだとバッテリー重すぎ問題が・・・

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 13:06:05 ID:tRxktCG8.net
>>651
話がズレてるよ
>>623の指すレシピはこれ
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0465.html

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:04:36 ID:7PhGinbS.net
転記しておこう

強力粉(イーグル) 250g
無塩バター(よつ葉乳業) 15g
砂糖(三温糖) 35g
塩(ぬちまーす) 5g(小1)
生クリーム(乳脂肪分35%) 40mL
水 160mL
ドライイースト(金サフ) 1.4g

>>651
まずいなんて言ってないのに
砂糖35gに生クリーム40mlやで
金サフ使う必要がある食パンってなんぞや

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:42:28 ID:HqB7Dbz8.net
>>654
いつものパナキチやんそいつ
金サフは砂糖12%以上じゃなかった?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:24:10 ID:6ykdd6Cj.net
7,8年ほど前まで母親がツインバードっていうところのホームベーカリー買ったんだけど
お前も手伝えといって一時期手伝ってたんだけど、通常のパン一斤作るのに砂糖は100g確か入れてた。
今ネットで動画見たら30とか56とか15gとか今少ないんだね。間違えてたのかな。
説明書なんども見てたから間違いないと思うだけど。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:37:51 ID:7PhGinbS.net
>>656
それ絶対間違えてる
ツインバードの取説見たけど、強力粉250gに砂糖15gが標準
仮に2斤としたって30g、どんなに多くても小麦粉500gで50g
型番わかるならホームページからダウンロードできるから確認可能だよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:47:04 ID:6ykdd6Cj.net
>>657
実家にあるから型番わからないけど、10年近く前の発売のだと思う
100gって山盛りになるから、ほんとかよと初め思って何度も確認したと思うけどね 最低10回以上は作った。
食べたらそう甘くないしこんなもんかと思ったけど。あれから母親が病気になったからやることなくなった。
ちょっと見てみます(もしかして最近変わったとか?w)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:00:03 ID:pbB9+Q+9.net
>>658
2005年製の取説見たけど小麦粉の8%ぐらいだった

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:12:27 ID:YokwcEPt.net
型番は分からないけど、そのころの製品見たけど20gとかですね。
じゃ記憶違いか、本当に間違えたかのどっちかですw
すごい山盛り入れるんだなって思った記憶があったんだけど..
ありがとう 失礼しました。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:27:55 ID:W/EQTv7j.net
>>658
本当にそう書かれていたとしたら、ただの誤植、ミスプリント
今とか昔とか関係なく、食パン1斤のレシピとして砂糖100gは常識的な数字ではない
ちょっと調べれば分かることかと

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 05:51:04 ID:RJWCcVoN.net
まあ20グラムでも視覚的にはそれなりの量だから
多いなーと思った記憶が年月たって誇張されてたのかも

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 09:34:39 ID:5tZRAoug.net
1斤の分量って大体強力粉250グラム水180mlくらいが標準なんだね。
ドライイーストの臭いが苦手なんで3gにしてるけど普通に焼ける
あとはなんとなくでも出来上がる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:57:43 ID:raz8HODn.net
>>656
砂糖100gは絶対ないって

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 16:31:39 ID:qIm/O7Ai.net
楽天レシピで1斤あたりの砂糖の上限100gのレシピがあった
それより多いと見た目が悪く(割れたり)するらしい

子どものための菓子パン寄り食パンとしてならアリかも

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:16:41 ID:W/EQTv7j.net
ttps://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1040017765/
内容的にこれだと思うけど1.5斤だね
粉400gに砂糖100g
粉250gだと砂糖62.5gになるよ
1斤に砂糖100gはかなりなチャレンジャーと見たw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:20:02 ID:W/EQTv7j.net
いや金サフにすればいけるんじゃないのかな
もしくはイースト増量

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:19:24 ID:2eO2BUdw.net
イーストケーキというものもあるのだな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:42:26 ID:hzKTHTa6.net
ドーナツやワッフルなんかはその仲間じゃね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 13:35:43 ID:N3vX2XIW.net
パネトーネは砂糖いっぱいでレシピ見ただけで作るのやめた。イースト使用量も多いよね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:05:35 ID:KP+H897H.net
ツインバードはパン以外もいろいろ作れる機種あるし
バターケーキだったってことかもw
説明書のレシピにあるし砂糖100g

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 18:27:33 ID:sZ/7a+8X.net
食べたらそう甘くないって言ってるから記憶違いでは?
砂糖100gも入れたらそれなりに甘さあると思うんだけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:57:18 ID:2eO2BUdw.net
市販の牛乳パンというのはけっこう甘いがどれほど入るのだろう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 07:02:39 ID:K5pphuJ5.net
>>673
https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00015573

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 11:00:01 ID:6OMrlVJY.net
パナの初期のホームベーカリーは、パン羽根が可倒式と書かれていて、発酵時に羽根が倒れて焼き上がり時に羽根痕が目立ちにくいらしいが、当時のホームベーカリー使ってた人いたりするかな?
確かに昔のホームベーカリーの写真見ると羽根が変な構造だから気にはなってたけど、可倒式とは知らなかった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 00:22:12 ID:CTCMpNJL.net
ガス抜き後羽根取ってる人はどれくらいいるのだろう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:42:08 ID:hHma0g9U.net
取って二個にわけて軽く丸めて二山にしてる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:19:56 ID:CTCMpNJL.net
なるほどそういう手があるんだ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:19:13 ID:3NvLXdAK.net
>>678
いや、それがめんどくさいからみんなホームベーカリー使ってるんでしょうよw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 09:16:03 ID:6oHTqoKY.net
>>679
そう、セットしてから出かけることもあるし、夜にセットしたらその後寝るし。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:34:43 ID:NHYNSi7b.net
>>676
MKの1斤使ってた時はやってましたよ
2つに丸める分しぼむから人には勧めません
今は羽根がペラペラの2斤で気にならないのでやらなくなりました

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:12:09 ID:AHbvtXgf.net
ハネの穴は邪魔だよねえw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 14:27:21 ID:iTMtR+cu.net
エムケー精工検討してるんですが、バター機能って美味しくできますか?
また大体の出来上がり量がわかる方おられたらご教示下さい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 18:20:42 ID:xsZViuCZ.net
捏ねられる小麦粉の最大量が
ホムペの各機種の説明文に載ってないかい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 19:52:04 ID:KdfdWW+H.net
>>683
バターは細かく作り方書いてるから失敗はしないだろうね フフン

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:11:46 ID:pDqhLSAX.net
パナソニック、家電製品値上げへ 原材料高騰4月から

お前ら! HB早く買っとけよ!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 06:27:45 ID:SjQdfnIz.net
初心者です
ぶどうパン大好きなので、具材自動投入で探してSD−MT 3ポチりました
初心者なのにぶどうパンのために贅沢してしまったので、たくさんつくって食べます

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:03:09 ID:UuTM8ulr.net
ぶどうパン大好きならレーズン沢山入れたいんじゃない?
自動投入だと少ししか入らないから、うちは手動投入してる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:54:16 ID:I4FijX1a.net
市販のレーズンロールが食べられなかった娘がおいしいと言ったマスカットレーズンパン

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:58:17 ID:map22ouU.net
ミックスドライフルーツでも自動投入器で大丈夫ですか?大きさは小さめのレーズンくらい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 11:04:48 ID:KjqxJ+EJ.net
>>690
取説ダウンロード出来るから落として確認したほうが良いよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 11:07:50 ID:KjqxJ+EJ.net
>>690
https://dotup.org/uploda/dotup.org2713009.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2713008.jpg

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 11:12:26 ID:map22ouU.net
>>691
ありがとう!確認したら5ミリ以下に刻めばドライフルーツなんでも100グラムまで大丈夫でした

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 11:12:59 ID:map22ouU.net
>>692
画像まで!重ね重ねありがとうございます

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:38:19 ID:I4FijX1a.net
>>693
柔らかい生クルミは刻まずにそのままで自動投入してふつう練り
その方がいい具合に砕ける
5?に刻んだら、細かすぎた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 14:02:24 ID:Poo/MvMi.net
レーズンに安いブランデーとかラムひとさじまぶすだけで香りがよろしい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 14:02:40 ID:a7n95paw.net
オレンジピールみたいにチョコと乾燥オレンジをブツ切りにしたのオススメ。ココアやコーヒーも入れて色合いも出そう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 18:26:00 ID:80PcxwYf.net
5mmって小さすぎるよな
レーズンはそのまま突っ込んじゃってるわ
厚み5mm無いだろうといういい加減な判断で

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 20:03:33 ID:map22ouU.net
全粒粉とミックスナッツとミックスドライフルーツでめっちゃ美味しいパンが出来ました♪
初めて使ったけど自動投入便利だわ〜
次はひまわりの種入れてみます!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:12:07 ID:eoxcKh7P.net
おめ!

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:48:18 ID:HGUN9YvF.net
スーパーに売ってるドライフルーツミックスが1センチ角弱くらいのサイズだけど刻まずにそのまま使っちゃってる
自動投入便利だよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 00:53:10 ID:xo/osk8x.net
レーズンやくるみを盛り盛り入れたいので手動投入してる
自動投入はケース洗ったり何気にめんどいよね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 06:49:25 ID:S9oOHFlu.net
流行りの食パンばっか食ってたが怪我して買いに行けなくなったんで数年ぶりにHB引っ張り出してみた
動くかもわからんしとりあえずパンミックス買って試してみた方がいいかな
型番はSD-BMS105
買う時は長いこと色々調べてここにも随分世話になったものだけど、使い方も当時凝って研究したレシピも完全に忘れてるわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:45:33 ID:xo/osk8x.net
とりあえずならお高いミックス粉でなくギョム粉でええやん
イーストもギョムで買えば粉と合計300円ちょいで3回焼けるよ
動かなかったら300円パーになるがミックス粉より安いし応用が効く

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 08:10:37 ID:0S6V/MNI.net
>>701
小さな角切りのドライフルーツミックスですね
確かにあれなら刻まなくていいかも

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:00:10 ID:S9oOHFlu.net
>>704
レスサンキュー
買い物行けないから淀で頼んじゃったよ
ギョムコって通販で買える?
ミックスで焼いてみてやる気出たら暇だし材料揃えて作るかな
ところで現行機種チラ見したがパナの高すぎだろ4万超えって
しかし乃が美レシピには興味がある

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 15:48:30 ID:+tvZz1iU.net
通販で買うくらいなら業務スーパーの粉に意味はないので、好きな粉を小分けで買うといいんじゃないかと。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:07:08 ID:xo/osk8x.net
淀なら共立のイースト120円とカメリア300円で3回焼けるやん

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:39:28 ID:FT62WYsY.net
ドラッグストアならイーグルとかリケンのが安い

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 07:44:00 ID:GyjC8H4s.net
なぜ突然のドラッグストア推し
しかも食品充実してるドラストは限られるよね
都心にはなかなかないよ
てか住宅街や郊外に限られるんじゃないかな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 08:04:08 ID:cYqe8XRD.net
先日西友ネットスーパーでカメリヤ280円だったからまとめ買いした
今見たら340円になってた
値下げのタイミングどうなってんのかなあ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 10:25:18 ID:69jzJ/Nv.net
うちはいつも近所のTOMIZ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:24:47 ID:TGFY3er8.net
あと三月ほど待ってくれ
畑に二種類ほどパン用小麦まいてみた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 15:35:16 ID:aPhwy+z7.net
>>702
目一杯いれるとかなりの量を投入できる
ケースと一緒にお湯につけてといて洗うだけで全然苦にならない
自動投入だと朝起きたら焼きたてのクルミパンやドライフルーツパンが食べられるのが良い

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:57:45 ID:4AzpEm2A.net
>>707-708
それがバターも砂糖も家になかったもんで個別に揃えるのは後でいいかと思って…
さっき無事焼けて動作確認できたしやる気出して材料買うわ!
パン焼ける匂い久々だけどやっぱいいもんだね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 13:05:20 ID:hB0dIufE.net
うつ病が進行してHBでパンすら作れなくなっちまった・・・
もうオシマイだ・・・

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 13:06:05 ID:Oaz1HBLD.net
ここに書き込む気力があるうちは大丈夫

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 13:18:07 ID:+Q51ws0M.net
ようつべのおすすめ動画にアイリスオーヤマのHBのレポがあった
見た目には外も内側もきれいな焼き上がり

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:05:13 ID:5zb1ofPo.net
これから買おうとしてる相談はここで受け付けてくれるの?
予算は2.5万ぐらいってことろなんだがパナ一択?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:10:16 ID:P3G2cbGI.net
>>719
無難というか問題ないのはパナ。それ以外でもOK

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:40:52 ID:Y85RArv6.net
パナはユーザーが多いから、トラブルが起きても解決策を探しやすいというのはある
まあ、めったにトラブルも起きないんだけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 21:05:32 ID:oUMMSzGR.net
>>716
だいじょうぶ、そのうちまた焼けるようになるよ。今は焦らずゆっくりすべし。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 21:24:29 ID:8IAUSKG5.net
>>719
HBを買うなら、パナ一択。
寒い冬・暑い夏を問わず、フルシーズンふつうに食パンを
焼けるのはパナしかないので。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 22:12:22 ID:Zr3soo9V.net
こいつアンチなのかな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 22:30:41 ID:PIpteOWx.net
パナもMKも何方も良いから結局2台持って使ってる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 12:23:48 ID:HZTfqCnK.net
>>719だけど
パナ買いますわ
いっちゃん高いやつ4万オーバーって手が出んわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 13:04:21 ID:mG7wyc/G.net
昔は自動投入、餅ありの機種持ってたけど買い替え時に最廉価版に落としたわ。
いうほど自動投入も使わないし、餅も作ったの数回だったってのもあるけど、
当時の値段くらいで今買えるのが最廉価版くらいしか無い。

まあそれでも2万超えてたんだけど。もちろんパン・ド・ミなんて有りませ〜ん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 13:45:53 ID:eT4TzoRI.net
数年前に買ったパナのエントリーモデルは具材自動投入もパンドミもついて1万2千円
その後価格下がって1万切ってたこともあった、時代だねぇ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 13:54:25 ID:OVaznhL4.net
送料無料にしようと思うと、材料も5,000円とかまとめて買わないといけないし、
本体に出せる予算は2〜3万がマックスかな。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 16:16:23 ID:WfuUIfM3.net
いま4万もするの?!
パンドミの種類が3つくらいあった時代のだけど、当時新機種でないまま数年経ってたのもあってか上位機種が2万ちょいくらいでポイントもあったからお手頃だったな

まだあと5年は使うつもりでいるけど買い換えるまで撤退しないで頑張ってほしい…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 17:59:43 ID:JXcj5q//.net
今は何もかもが高い
多分うちの機種も>>728と同じ機種だと思うけど、確か11000円くらいで買った

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 18:24:51 ID:OpYoijs8.net
ゆだね普通のパンコースで焼けばよい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 00:03:25 ID:8kxNl1wC.net
https://www.youtube.com/watch?v=ax_4ZtKMd8Y
各メーカー焼き比べ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 11:31:59 ID:7zn3Y/js.net
ツインバード E635 取説を読むと日清製粉・カメリアを推奨してるが?

グリホサート残留検査(分析:農民連食品分析センター)
日清カメリア   0.09ppm
日清全粒粉パン用 1.10ppm
強力小麦粉    0.37ppm

残留農薬を体に入れたくないから、HBでパンを焼いてんだよ!
カメリア使うなら、超熟・国産小麦買ってるよ(近所のスーパーで売ってないけど)!

〇〇〇〇からの贈り物 北海道産ホームベーカリー専用粉 / 2.5kg(¥1,112)
※蛋白11.5±0.5% も入れとけ!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 11:41:13 ID:FLxPn1rF.net
>>734
はるゆたかどうっスカ?

はるゆたか100
https://www.profoods.co.jp/i/1010158

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 11:49:30 ID:FLxPn1rF.net
なんだこの気になる名前の粉は

《強力粉》もんげー粉 岡山県産
https://www.profoods.co.jp/i/0141956

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 12:25:39 ID:9oX/Wbg9.net
>>736
もんげー(ものすげー)岡山の方言かな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 05:19:00 ID:L3fiR/tY.net
安い中力粉でおkkkkk
コネ&発酵まで機械で大量に作って焼くより
蒸しパンにするのが満腹感・腹モチも良く最強!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 10:36:41 ID:d4T+Zvie.net
イースト蒸しパンはうまいよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:22:11 ID:s0XxfXlK.net
>>719
だけど
今日やっと買いました
近くの量販店のアウトレット専門店が別でオープンして
パナのビストロの型落ちのやつ?が3万でした
いい買い物出来たかな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 03:27:58 ID:qbabDBC6.net
それは安いんじゃないのかな
型落ちでもできることは変わらないから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:24:20 ID:Asz7EztS.net
パンドミってやっぱうまいの???
皮がパリパリしてる食パン好きなんだけどそれだろうか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:27:25 ID:D29kbtOY.net
パン・ド・ミは、うまい!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:17:02 ID:RjZf5+QJ.net
うらやまぁ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:20:44 ID:OHUD4ULn.net
パンドミは中身を食べるパンだけど、皮もパリパリで美味しいよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:09:11 ID:QO4wjp8l.net
皮パリが好きなら富澤の微粒全粒粉 (全粒粉100%で焼けるパン用粉)がおすすめ
トーストすると口の中を切りそうなくらいパリパリになる
強力粉を半分混ぜてもパリパリ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 04:27:36 ID:bheIja++.net
パナでピザ生地作ったが、広げて形成するのめんどいな。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:48:52 ID:JLy1IJ5S.net
>>746
健康志向だけど、マズいよね、全粒粉パンって。
外パリパリ+中もっちりなら、天然酵母パンが最高じゃないのかな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:07:28 ID:/wvNELEG.net
どっちも極端

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:02:23 ID:yXCpGsQ2.net
全粒粉やライ麦の風味好きとしてはまずいと言い切られるとちょっと悲しいwww

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:34:10 ID:drHS6yL9.net
>>747
いやー、自分で作ったってそりゃ伸ばさなきゃならんのでないかい?w

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:42:22 ID:/wvNELEG.net
あー羽根抜くの忘れてしもうた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 21:19:14 ID:C5FCkoR2.net
膨らみも考慮して強力粉と全粒粉を3:1くらいで食パンを焼いています。ちゃんと膨らむし全粒粉のバリバリ感もあって満足

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 23:11:19 ID:yEjCImAz.net
>>747
ウチは四角にしてるけど慣れるもんだよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 11:03:43 ID:wB1MBqhW.net
バリバリがいいのかパリパリがいいのかはかなり違う

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 11:09:36 ID:xwrdW55i.net
最近、普通の早焼きモードでさらに焼成を15分ぐらい短縮して強制終了
そうすると生焼けパンができる
これがしっとりモチモチでおいしい
レーズンを入れて焼いても絶品だよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 16:22:14 ID:Lq2ghpff.net
>>747
ピザ生地を広げるのは難しいので、うちではパナの取説にある配合でなく、強力粉:小麦粉=9:1にしてる。生地が伸びやすくなって広げるのも楽ちんになるよ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:55:14 ID:bDXKP3Y1.net
強力粉も小麦粉ですよw

薄力粉の書き間違いかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:01:28 ID:wB1MBqhW.net
パン生地は気温低いと伸びにくくなる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:56:53 ID:7vkCTYTM.net
>>758
うどん粉、メリケン粉→中力粉と言いたかったのかもしれないね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:45:04 ID:Lq2ghpff.net
>>758
あー、そうです。薄力粉です、ごめんなさい。
強力粉だけじゃなく、薄力粉を混ぜるって書きたかったのにー。。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 13:40:58 ID:vo0w1prn.net
>>756
なんか色々やばそう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:15:46 ID:Zh8iclRC.net
生焼けパンしっとりモッチモチフワッフワでおいしい
口の中で噛まなくてもとろける

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:41:21 ID:YkccfuV3.net
お腹痛くならない?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:42:35 ID:JgXx94rE.net
ネタだよ
スルー案件

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:55:34 ID:ttb2jn/C.net
本気にする人いるかもだから

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:58:36 ID:Zh8iclRC.net
全く問題なし!
あまりにも美味しすぎて食べ過ぎ注意!!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 12:02:32 ID:AEXVF8QT.net
生なんとか流行りで保健所が怒り散らしそうなものもあったよね
コロナのせいでそんなの二の次になったけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 13:20:09 ID:pJej+rLo.net
生食パンは生焼けパンではないぞ
焼かないでも美味しく食べられるから「生で食べる食パン」を略して生食パン

こいつはどこか勘違いしているのは間違いないが、ただ、小麦粉に含まれる
デンプンのアルファ化は焼成の早い段階で進むので、食中毒にまではつながらんだろうね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 13:21:38 ID:8NcsXDC/.net
小麦の生は腹こわすんでは?

話はかわって、ぶどうパン食べたくて先日ホームベーカリー買った初心者です
キッチンスケールも調達したところです
パン用の包丁は必要?
他に何を用意したらよいでしょうか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 13:30:56 ID:AEXVF8QT.net
>>769
それは知ってるけどさあ
生ドーナツって、、あれはどうだったのよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:29:26 ID:GDxWvJZ+.net
>>770
脚付き網、パン切りナイフ(電動オススメ)、ミトン、羽根の中を洗う小さいブラシ
くらいかな
きれいに切りたいならパンスライサーとかカットガイド
ドライイーストの大容量を買うなら小分け用容器
小分け用だけ冷蔵、残りは冷凍

773 :770:2022/02/20(日) 15:51:08 ID:pr9VIIeA.net
>>772
早速詳しくありがとうございます
カットガイドはサイズが2種類あるようですが、縦長1斤サイズだとどちらがよいでしょうか?
何度も質問してしまいゴメンナサイ(汗

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:12:46 ID:GDxWvJZ+.net
>>773
サイズが2種類とは?
僕はこれ使ってる
https://i.imgur.com/b9er94c.jpg
ホームベーカリーで焼いたパンは上は柔らかくて下は硬いので下から切ってる
他のスライサーは下から切れないから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:17:43 ID:pJej+rLo.net
>>771
検索してもよくわからんがこれのこと?
https://www.walkerplus.com/article/13221/

だったらスポンジの形状がドーナツ型、ってだけの生ケーキの亜種ってことじゃないかと

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:20:35 ID:JgXx94rE.net
>>769
×焼かなくても
◯トーストしなくても

揚げ足取りみたいな感じになってしまうが
この微妙な表現の違いで勘違いする人が出てくる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:25:38 ID:pJej+rLo.net
>>776
あ、たしかにそうね、失礼した

778 :773:2022/02/20(日) 16:53:04 ID:dtHErhP+.net
>>774
やはり横切りがいいですよね
これの他に小さいサイズがあったと思います(幅15センチくらい)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 00:04:47 ID:X0SSnTJV.net
ホームベーカリーデビューします!
音がすごいらしいですが今から楽しみです

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 08:50:40 ID:2W3c9W/H.net
パナとタイガーなら騒音とは無縁だけどね(憤怒

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 08:58:49 ID:bylQy/Cr.net
おめ!いい色買ったな!

食洗機より静かよ?
ノンフライヤーに比べたら雀のさえずり程度よ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 11:20:46 ID:X0SSnTJV.net
>>780
買ったのはMKの100Wっていうピンク色が可愛い奴です
この過去ログみて迷うより試しに買ってみるかと思って購入を決めました

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 22:35:53 ID:yZh0b8+F.net
>>782
偉い!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 09:14:46 ID:L2HiCy5T.net
飽きるなよ!絶対飽きるんじゃねえぞ!!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 01:48:10 ID:tapJEd68.net
発酵しすぎるとどうなる?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 07:37:52 ID:3fOBcewx.net
土に還ります

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 19:05:47 ID:rHQzmNk3.net
1.5斤以上のもので、一次発酵までの生地作りが1時間くらいのが欲しいんだけど
そうなるとパナがMKしかないかな?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 20:25:56 ID:GPa3cD9b.net
各社のホームページから目ぼしい機種のマニュアルダウンロードして比較してみては

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 22:31:02 ID:BpLTiuwm.net
1.5斤対応ってだけで限られてくるでしょ
更に時間が設定できるものとなれば言わずもがな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 08:02:12 ID:/O3GY7C/.net
ホームベーカリー ビストロ SD-MDX4
これ気になってますが機能的にどんなもんでしょう
自分はパン焼いたことがなく、材料も何が必要か知らないレベルです…
また材料費って大体いくらくらいかかるのか
素直に5枚入り食パン買った方が安いのか
その辺もアドバイス頂けると助かります

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 08:18:32 ID:HBpRWLtF.net
素直に5枚入り食パン買った方が安い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 08:18:33 ID:wVgCC/b6.net
へー
パナソニックの「ビストロ」って、ホームベーカリーも入ってるんだ
てっきり基本的にオーブンの名前なのかと思ってた

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 09:24:23 ID:hiET+CMr.net
>>790
Panasonicのホームベーカリーの機能は、他社製品と比べると「最高」です。
つまり、レシピ本通り材料を入れてスイッチを押せば、失敗しない。
そして、仕上がりの良い、美味しい食パンを、簡単に作ることができます。

材料は強力小麦粉、イースト、砂糖、塩であり、これにバターや牛乳、生クリーム
等をプラスしたり、すべて付属レシピ本に記載されています。

ヤマザキなんかの5枚入り食パンよりは、ホームベーカリーのパンの方がだんぜん
美味しいが、材料費だけで150円〜200円/1斤ぐらいかかります。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 09:26:52 ID:3mr078Yi.net
>>790
ググったり取説見れば簡単に分かることをここで聞こうとしてる
そういう人は手作りのポテンシャル低いから向かない
スーパーの安売り食パン買った方が安いし何よりも手軽でおすすめ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 09:43:39 ID:XW/YMuFt.net
取説は見たけど、実際使ってみると違うやんってのが結構あるので
やはり実際使ってみた人の意見が参考になるかと
電気圧力鍋、エアフライヤーで意見参考にして選んで買ったりしてきたので&#128583;&#8205;♂

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 09:48:14 ID:DoKxjOjW.net
ナショナル時代のBM101を10年以上使って来て、ギーギー音がするようになったから、後継機調べたらSB4でも25000円するのね、しかも餅作りと具材投入がBM101から省かれている。

メルカリで探したら、BM104が3000円弱、しかも殆ど使って無くてほぼ新品

ホームベーカリーって買っても使わなくなる家電の上位だから、中古にお買い得品あるね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 09:55:04 ID:8Bc9lt1S.net
> SD-MDX4
これ45000円もするんか
仮に10年毎日作れば1斤当たり12円(電気代も同じくらい掛かるが)
材料費100円ぐらいに抑えれば元は取れるんじゃないっすかねー

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:00:25 ID:hiET+CMr.net
>>794
めんどくせーやつだな〜
ホームベーカリーもいろいろなメーカーがあるから、どれが良いかググっても取説みても
わからないんじゃねーの。
たとえば、Panasonic以外のホームベーカリーなんて温度管理できないのがほとんどだから
季節によってまともな食パンが焼けないなんて当たり前。

しかし、Panasonicのビストロ SD-MDX4はそんなことはない。通年、美味しいパンが焼ける
し、レシピ通りなら失敗の可能性はほぼ0%だってね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:11:40 ID:tbJRVwOh.net
>>793
節約とか安く上げる為にホームベーカリーは止めたほうが良いと思う

私はパン屋さんでもよく買うけど、近所に美味しいパン屋がなく、頻繁には買いに行けない
国産の小麦粉に他もいい材料使って美味しくて安全なパンを食べるためにホームベーカリーで焼いてる
一斤あたりどのくらい材料費が掛かるかを気にするくらいなら、買っても使わなくなる可能性高いかも

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:19:22 ID:3mr078Yi.net
>>798
材料費の話してるのに何言ってんの?
取説の1斤用のレシピ見ろって話なんだけど?
って言うかパナ儲くん、久々だね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:24:19 ID:hiET+CMr.net
>>799
たしかに、節約とか考えてホームベーカリーを買うのはナンセンスでしょうね。
しかし、そんな人はPanasonicの最高機種を選ばないと思うけど。

手始めにとか、節約のためとかで、ケチって安物ホームベーカリー買うと
痛い目に合うので、買うならPanasonicの高級機でいいのでは、と思う。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:24:30 ID:HBpRWLtF.net
まあ小麦も値上がりしてるし、これからの時代ますます既製品5.6枚切り買うほうが安く済むよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:29:35 ID:1Kd0TPGB.net
>>790
>ホームベーカリー ビストロ SD-MDX4
>これ気になってますが機能的にどんなもんでしょう
>自分はパン焼いたことがなく、材料も何が必要か知らないレベルです…
>>793

>また材料費って大体いくらくらいかかるのか
>素直に5枚入り食パン買った方が安いのか
>その辺もアドバイス頂けると助かります
>この辺りが具体的にかいてる
ttps://tomosdailylife.com/blog-entry-27.html
ttps://manetatsu.com/2021/03/325299/

炊飯器みたいにほぼ毎日使うならともかく一週間に何度かとかならあまりお勧めは出来ない
HBを買って使い続ける人はパンが凄い好きな人、自分専用のレシピを模索するとかそういう人
始めてHBを買うなら中古で2000園くらいのをお試しで買ってみて試せばいいと思う

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:35:37 ID:8Bc9lt1S.net
>>802
市販の食パン、既に1割ぐらい値上がりしてるぜ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:01:18 ID:YMi73W6H.net
>>804
そうなんです
ぶどうパンが230→260円していてびっくりしました

パンまつりの皿もらったらパンつくります
ぶどうパン楽しみ〜

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:02:03 ID:+BPqcZfL.net
>>803
796だけど、まさに私のためにいるようなカモですね。高級ホームベーカリー買って、数年後程度の良いの格安で私に譲ってください

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:19:40 ID:RbrYnmuK.net
>>789
そうなんだよね
一斤ならもうちょっと選択肢ありそうなんだけど
シロカもツインバードもアイリスオーヤマも生地モードだと大体2時間かかるね

独立モードほしいから餅を諦めてMKにしよかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:23:50 ID:XW/YMuFt.net
1日朝のみ食パン1枚の生活だから、やはり勿体無いですかね…
でも焼きたてを食べたり、色んなパンいつでも焼けるってのは魅力だなあ
45000円くらいなら手頃だし検討してみます
一斤焼いても食べるのに4、5日かかりそうだが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:54:27 ID:HBpRWLtF.net
>>804
市販のパンが値上がりしてるってことは、HBで作る材料費も値上がりするから結果的に安上がりには変わらんわけや

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 12:20:14 ID:hiET+CMr.net
>>808
PanasonicSD-MDX4なら、パンドミや天然酵母パン
が美味しく焼けるから、後悔しないと思います。

シロカやらツインバードやらアイリスやらMKやら象印などの
安物ホームベーカリな〜んて買ったら1か月で粗大ゴミになりますよw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 12:22:03 ID:1Kd0TPGB.net
>>806
10年後同じレスしてそうw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 13:38:30 ID:xPz9SZpz.net
病気が治らないからなー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:05:57 ID:j4ahcRFy.net
コロナまえは1000円から中古があふれてたな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 17:50:10 ID:8Bc9lt1S.net
コロナで買って持て余した人が既に売ってるに違いない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 09:13:18 ID:mIaHhXkD.net
小麦粉の買い占めはひどかったが
またやるのか奴らは

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 12:25:41 ID:oRx4gfsx.net
>>815
ゴパンが初めて世に出た時も、小麦アレルギーの人達が欲しがっているのに目をつけて、転売ヤーが蔓延っていたな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 13:20:25 ID:vIdeycYk.net
糖尿病の人には低糖質パンミックスがいいのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 15:58:02 ID:9P+Vbpo/.net
>>817
食い過ぎ自体は駄目なんだけど、糖質の絶対量を減らすというよりも、低GI値にする方が重要。
なので低糖質パンミックスよりも全粒粉入りの方がいい。糖質吸収速度遅いから。
もちろんGL値が上がったら意味ないのでそこは下げる。要するに食い過ぎるなと。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 17:07:55 ID:bwAeBAop.net
パナソニックの乃がみデモンストレーション見てると
山崎のパン食べたくなくなるねw
しかし46000円はなかなかでかいなあ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 17:09:05 ID:n/eGQkKd.net
まあもう確実に買う時期逃してるよね
半導体不足解消しなきゃ戻らないと思うよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 20:20:22 ID:SD1pXKLT.net
半導体不足で高いの?
買って4〜5年だからまだまだ大丈夫だと思うけど、パン作り苦手で自動の食パンしか作らない
ホームベーカリーに5万とか出すのは躊躇するな
3万くらいで買いたい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 06:35:17 ID:FO/pfNuM.net
Amazonでも近所の家電屋でもパナソニックのやつ、同じ45000円くらいだな
同じ値段なら家電屋のが故障時も修理スムーズか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 12:39:24 ID:5at0a0Fu.net
シロカかアイリスオーヤマなら1万円以内で買えるのに

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 12:57:44 ID:0z4HXfah.net
ど素人なので年中安定して焼けて欲しいから

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 13:03:49 ID:ZNI+uRQM.net
シロカの一番高いやつですら過発酵何回も繰り返してゴミパン作りまくるから捨てたわ
パナにしてから失敗なしやし

シロカはアカンね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 14:25:39 ID:Ugf5Z1IN.net
まだやってんのかよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 19:27:45 ID:AcWXxFfO.net
シロカのホームベーカリーはマジ糞、というのは事実。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 20:10:12 ID:kFt7AeKC.net
病気だよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 21:00:50 ID:AcWXxFfO.net
バカがなんと言おうと、安物ホームベーカリーはヤメとけ。
これ、ホームベーカリーの鉄則。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 21:28:53 ID:rO8iZR14.net
誰がなんと言おうと、高いホームベーカリーもヤメとけ。
店には及ばず、そのうち飽きる。めんどくさい。
これ、ホームベーカリーの鉄則。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 21:32:19 ID:ypTrE/mP.net
週に1回作って4年で200個ぐらい、本体2万の時代なら1回100円の趣味費用って感じだったけど、
4万だとパン1個に200円の機器代かよってなるからなあ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 21:42:40 ID:61a94bpN.net
元が取れるかどうかでパン焼き器買わないよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 03:40:38 ID:lA3Tk98f.net
>>831
別に安くパン作るために買うわけでもないしなあ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 06:45:51 ID:yEHNHE7a.net
初めての奴は、お試しで中古買っておけ

https://onl.sc/sCxixS8
見極めはケースの下の写真、綺麗なのは殆ど使っていない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 07:43:56 ID:zKrAY08X.net
>>830
自分基準で鉄則を語るな
何やっても長続きしないヤツにホームベーカリーは絶対無理なだけ
俺は20年以上365日毎朝欠かさず焼いてるが生活に組み込まれてるから当たり前になってる
食にうるさい知人に一斤渡したら毎日届けろと絶賛されたわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 08:57:00 ID:Fabtz6B5.net
>>834
中古で安く売ってるものって、Panasonicでも天然酵母パンが焼けない低グレード
で4、5年前のものが多い。まさにゴミだが、それ以下なのが新品の安物ホームベーカリー。
パンは発酵食品なので、安物ホームベーカリーは気温に左右されて失敗が続き、
焼きあがってもマズい食パンしかできない。それに懲りた人が>>830

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:03:53 ID:cVUoeLS0.net
4〜5年前のパナはエントリーモデルでも天然酵母対応してる
上位機種にしか付けないようになったのは最近だよね
しかしその機能がないだけでゴミ扱いは如何なもの
まぁ偏ったおかしな主張を繰り返すいつものパナ儲だろうけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:21:31 ID:bPuJWRBZ.net
ホームベーカリーなんて出来たてで、ある程度良い材料使うから大抵美味しんであって
高級機のオプションパンなんて、ちょっと違うだけだろ。
値段が2倍だから、美味さ2倍のわけではない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:38:14 ID:Mp4KbT7+.net
>>831
元取るとかはどうでも良いかな
5万のPS5や15万したグラフィックボード買う時も
元取るとかはなかったし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 10:56:02 ID:Fabtz6B5.net
>>837
Panasonicだろうと機械なんて4年〜5年もたてば経年劣化する。
減価償却表だと食料品製造機械は10年だが、Panasonicの
ホームベーカリーは高温かつ温度センサーがついているんで
せいぜい5年ぐらいが耐久年数だと思う。

そして、あなたは天然酵母パンを焼いたことがないでしょ。
天然酵母パンとイーストパンと比べて、原材料費と手間は増えるが、
味に大きな差があるってことも知らない。

Panasonicがエントリーモデルから天然酵母パンを外したのはそれが大きな理由で
価格差の意味があるんですよw
まあ、PanasonicのHB部門の中の人は、パンと他のメーカーHBのことを熟知し、
消費者のイタイところをつくな(他メーカーHBではそもそも、ろくな食パンが焼けない。
天然酵母パンは格別に美味しい。)と思うわけで、別に値段が高いことを喜んでいるわけ
ではない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:07:33 ID:+p6K1Jf2.net
美味しい食パンや塩パンなどを手軽に作るんなら通常機種でOKだよ。パナの高級機種持ちです

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:09:53 ID:cVUoeLS0.net
ものすごい決め付けだな〜
それとも決め付けたふりしてわざと煽ってるのか
マジなら相当なアホ、もしくは発かな
天然酵母スレの基地といい、天然酵母に絡んで来る奴にロクなのいないね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:46:50 ID:Fabtz6B5.net
>>842
ごちゃごちゃめんどくさいやつだね。
天然酵母パンを焼いたことがないんだろ?
焼く手間も、味もわからないから、文の理解も評価もできないので、
話をすり替え、人を侮辱してごまかそうとする糞な人ですねw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 12:09:36 ID:EX5KYLNr.net
何年間も放置してる未使用品ってさ
回路のコンデンサ、駆動ベルト、内蔵電池とか
かなり劣化してるんじゃないの
液晶もビネガーシンドロームで見づらくなってたりね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 12:30:43 ID:yEHNHE7a.net
劣化内容を説明して売るのは常識だろ

継続利用するか分からん機械に何万も払う方がギャンブル

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 14:05:48 ID:+p6K1Jf2.net
まあピザでも焼いて落ち着きたまえ。どんな機種でも美味しいパンが食べられるからOK。あとはレーズン投入量とかパンドミや天然酵母対応とか細かいとこにこだわる人が対応機種買えばいいと思うよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 14:34:58 ID:Fabtz6B5.net
>>846
あなたはパナの高級機種持ちだから、「どんな機種でも美味しいパンが食べられる」
と思っているだけ。
パナ以外の安物ホームベーカリーって、でき上がりの酷さにビックリするから。
あ〜これじゃあパン作りを止めるよねって、よくわかるよ。

パナでやめる人はそもそもパン作りに向かない人で、中古や安物ホームベーカリー
を最初に買って、失敗の連続なのにそれさえ気づかずやめる人は、ある意味かわいそう。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 16:28:20 ID:hj2bt3UE.net
>>847
そうだ!

低スペックでうるさい安物ホームベーカリーなんぞ買って作ったモノの、「なんじゃこりゃ。これならわざわざHB買うまでもなかったな」という勘違いを生んでしまうのが低価格ホームベーカリの危険な所よな。

最低でもMK製ならまだしも、1万円以下で買えるようなもんでパン作って、ホームベーカリー語って欲しくないね。
いや、語る価値も資格も無いわ。

そしてパナやタイガーのような高機種を買えば、如何に手間暇掛けてホームベーカリーでパンを作る人が居るのか、その意味を知ることになるだろう (´、ゝ`)フッ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 16:52:45 ID:315sQKdg.net
パナの自慢の機種アップして見てよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 17:01:25 ID:yEHNHE7a.net
なんかオーディオマニアに通じるものあるね
多くの人には大差のない事を大袈裟に語るの

そのうちコンセントを医療用に変えると美味しいパンが焼けるとか言いそう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 18:29:53 ID:+p6K1Jf2.net
>>850
そう思うよ。前の機種はパナの安いのだったけど普通に美味しかった。今の機種とは機能が違うけど基本は大した差がないしね。みんなでホームベーカリー買ってパン作り楽しもうね!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 18:33:18 ID:jvc7IGF5.net
いやあれは各種について実際に製パンして実証ことはないし
ただの応年の自閉の偏執狂

オーディオマニアとかみたいな経験知識の積み重ねはない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 18:58:18 ID:Zcs60sFa.net
>>850
HBを使わずにパンを焼くと美味しいパンが焼けるぞ!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 19:30:35 ID:arxxJLon.net
> オーディオマニアとかみたいな経験知識の積み重ね

スピーカーコードを高いやつにすると音がよくなったように感じるプラセボ効果だろ
高い器具を使ってるんだから良い音がするに違いないという思い込みを経験知識の積み重ねっていうのはどうかなあ
今どきのデジタルオーディオ、スピーカーぐらいしか工夫するところないよ
イコライザーでどうとでもなっちゃう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 20:09:27 ID:Fabtz6B5.net
>>850
あなたはタダの貧乏人。
何かはじめるときに最低のものをそろえるのは、人生の失敗者がよくすること。
そして、案の定続かず、失敗に終わる。

これが一生続いていく。それがアンタの人生ですよw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:00:08 ID:yEHNHE7a.net
>>855
ホームベーカリーの偏執狂に人生諭されてもねー

まるで貴方が成功者みたいな言い方じゃないですか、何か証拠示してよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:55:20 ID:TnuSKNH5.net
おまえら自慢のホームベーカリーパンを食わせてくださいよ
他人の目から冷静な審判受けたほうがええで

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 08:10:10 ID:0X4VIs1E.net
メーカーの商品レビューがあるだろ……

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 08:13:35 ID:D2pBj+Zw.net
ちがうよ
奴がとりあえず名のある数メーカーそろえて「それみろ言った通りだ」と結果を見せればいいだけだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 08:25:48 ID:OiQ9Ix6t.net
そう言う事やってるyoutube有るけど
https://youtu.be/kUNax7cFMcQ

この人同じ条件でやらないんだよね、理系の人間にはもどかしい
焼いたパンにマークも入れてないから、どれがどれだか分かりにくくなっているし。
とりあえずアイリス褒めてた

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:47:52 ID:txdCILpm.net
>>856
証拠? んなもん簡単やろ
自分でシロカとパナのHBでパンの作って比べりゃええんや

それでこそ本当の反論よ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:07:59 ID:VEXpSfI8.net
>>861
パンなんかどうでも良い

お前は貧乏成功しないって諭すんなら、人生勝ち組で成功しているんだろうから、その証としてロレックスの腕時計とか、外車のキーとかアップしてよ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:59:50 ID:wAS9QpQB.net
たかが5万円たらずのHB持ってるくらいで人生の成功者だとか失敗者だとか草

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 11:13:01 ID:txdCILpm.net
>>862
んな事こそどうでもええわ!

安物HBとパナでどんだけ違いがあるのかの方が重要だわ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 11:35:54 ID:yvOQ+/Rk.net
価格コム1位の商品を毎回何の迷いも拘りもなく購入してる人以外は負けなのではないだろうか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 11:43:15 ID:thDyJY4t.net
>>864
そんなに差はないと思うよ。パナの型落ちか安い機種でも探せばいいんじゃない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 11:47:31 ID:EBwKlm1i.net
>>866
そう思うんだけどね
安物ホームベーカリー買うと人生の負け組になって貧乏になるっていう御仁がいるんだよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 11:53:33 ID:RQtEZzCW.net
>>861
ロレックスなら持ってるよ。
日頃使ってないから、今日の日付に付合わせたのでリューズをオーブンにしている。
https://i.imgur.com/6g5RwcP.jpg

別にこんなもん、ふだん使いには不便そのもの。
アナタの価値観は歪んでいるんだよ。

869 :868:2022/03/19(土) 11:55:42 ID:RQtEZzCW.net
>>861さん、すいません。
>>862さん、あてです。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 12:14:54 ID:L4xlSb5e.net
>>868
何で針が錆びているの?
ロレックスの針は全て18kらしいけど、あれれw

メッキ剥がれているじゃんwまさにアンタそのものww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 12:23:52 ID:RQtEZzCW.net
>>870
それ、ロレックスの針のデザインなんだけどw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 13:31:43 ID:txdCILpm.net
>>870
    >>870
         >>870

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 13:42:00 ID:yvOQ+/Rk.net
ガラスの汚れや傷が被って見えてるからその事なんじゃ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 14:14:01 ID:sZcQk9wR.net
もはやホームベーカリーのスレじゃなくなってるw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 15:06:13 ID:ym7/pT0P.net
パンまつりの皿まであと3点
ぶどうパンが今日も売り切れ
皿のゴールが見えてきたので、ぶどうパン焼いてもよろしいでしょうか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 15:25:06 ID:thDyJY4t.net
イイね。うちは塩バターロールパン作るよ。4時に材料投入、7時にオーブンで焼き上がり予定

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 19:37:39 ID:RQtEZzCW.net
>>867
ひねてるね、あなたw
イイタイコトは、中古や安物ホームベーカリーを買うと
「安物買いの銭失い」になる、という客観的事実だよ。

HBを使い、食パン作りを今までやってきながら、初心者に中古や安物HBを
勧める人間というのは、自家製パンの「美味しさ」を味わうということから遠い人
ってこと。

自家製パンが好きだから、HBベーカリーが普及し、自家製パンの美味しさを
もっと知って欲しいと思うわけで他意はない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 08:41:23 ID:q4jNYdxo.net
つまりHBの最新作を買い続けて更新しろってこと?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 08:46:06 ID:4LGf43K/.net
そう思うならな! オマエがそうすりゃええんだよこのカス野郎が

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 08:55:03 ID:q4jNYdxo.net
>>879
レス貰えて嬉しそう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 09:00:29 ID:AaIe0gta.net
>>878
よく嫁!
最新作かつ、パナ製かつ、最上級だ!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 10:02:04 ID:CrLILGTx.net
お彼岸のぼたもちのために、パナのHBであんこを作っています

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 10:25:32 ID:q4jNYdxo.net
>>881
パン職人雇って指示すればいいんじゃね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 10:38:15 ID:cFMrkYRw.net
他メーカーだと夏場はうまく焼けないとか見ると
高くても一年中安定して焼けるパナソニックの最上級はやっぱり魅力だね
一回買っちゃえば、あとは材料代だけで済むし
失敗して材料無駄になるよりマシかも

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 10:46:41 ID:AaIe0gta.net
パナソニック最上位機種以外の奴は人生負け組だから
客観的事実だよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 10:49:55 ID:4LGf43K/.net
まあ実際使ってシロカやパナとの違いを知ってる人間と、どっちも知らんけどなんかオーディオマニアみたい なんて言ってるレベルの人間なんかと話合うわけないわな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 12:28:12 ID:ZiZoLFn5.net
最上位でなくても、パナソニックがいいよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:18:51 ID:rd9nOe4c.net
人生って勝ち負けじゃないのよ。美味しいパンを作って幸せならそれでよし。普通のHB機種でも満足できると思うよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:34:59 ID:AaIe0gta.net
パナの高級機種で焼いたパンを知らない人間に、人生勝ち負けじゃ無いって言われてもね。
負けしか知らないから、勝ちがなんだかわからないんだよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:52:40 ID:E2Z5OGFs.net
家でパン作り上位陣はホームベーカリー使ってない人達なんじゃないのけ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 15:03:50 ID:q4jNYdxo.net
いやそれだとパン作りに使う時間を浪費してることになる
ガスやHIを使わないで火起こしから始めるようなもんだ
手作りで100点のパンを作るよりHBで80点のパンのほうが効率がいい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 15:28:29 ID:rd9nOe4c.net
2-3年前に最上位機買ったけど味の違いは分からなかったから幸せなんだと思うよ。レーズン投入量の多さは便利になったかな。ちなみにパナからへの買い換えね。他機種も食べたことあるけど普通に美味しいよ。小麦粉とレシピの違いの方が味の差は大きいと思います

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 15:41:12 ID:E2Z5OGFs.net
安物の過発酵とかいうのは二次発酵のこと?
もしそうだとすると、こねるのをホームベーカリーでやって
二次発酵と焼くのはオーブンでやれば
安物のホームベーカリーでもOK?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:43:02 ID:WLuj5Csj.net
まあ捏ねるのと一次発酵が面倒っちゃ面倒だから生地作りだけHBってのは有り
HBでいろんなパンが焼けますっていっても形が全部同じだからね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 17:53:06 ID:BZpEQb3g.net
>>893
安物ホームベーカリーの代表シロカは、冬場にいつも発酵不足でつぶれたパンしかできなかったな。

それも原因がコネ不足なのか、一次発酵なのかニ次発酵なのか、温度・時間管理が
めちゃくちゃなのか、レシピのイーストや材料の割合の間違いなのか、さっぱりわからない。

自分も、生地作りのコネと一次発酵までなら大丈夫かと試したが、やっぱりダメで精魂尽きましたよw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 17:56:08 ID:E2Z5OGFs.net
夏場の過発酵は取り戻すのが難しいけど、
冬場に一時発酵の不足だったら時間の追加とかでどうにかなりません?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 18:37:34 ID:BZpEQb3g.net
>>896
いちいちフィンガーテストやりながら発酵時間を追加するってことですか?
HBってそもそも設定温度が何℃で発酵しているのかブラックボックスで
わからないし、どれくらいその日の気温に左右されているのかまったくわからないのです。

そんなボロクソHBの毎度の発酵不足にムダな材料費・時間をかけて実験・検証するぐらいなら、
そんなことが一切起こらないパナ製品を買うほうが精神的に楽だよ、っていうことです。

実際、安物HBを買ってから始まったくだらない悩みが、パナで一気に解消しましたよ。
もし、それが初めてのHBだったら、パン作りはオワタでしょうねw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 18:39:50 ID:E2Z5OGFs.net
じゃシロカの前は別の使ってたの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 18:52:59 ID:E2Z5OGFs.net
アイリスオーヤマのホームベーカリーと
アイリスオーヤマのコンベクションオーブン(通称オーヤマくん)を両方買っても
パナソニックのホームベーカリーの半額以下なんだなw
単機能の電子レンジも買えるか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 18:58:03 ID:4LGf43K/.net
>>896
そんな冬場に発酵不足起こすような低価格HBに時間追加機能なんてあるわけないやろ!
開始と停止しか無いわ!

昨日あるような高級HBはそもそもそんな失敗すらしないしな!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 19:04:44 ID:jAyDmvVg.net
最近メルカリで買った10年式のパナHB使うてる
普通かソフト食パンだけ焼いてるけどうまいと評判の天然酵母パンに挑戦するのが楽しみ
生種はガラスコップで作ってもいいよね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 19:10:54 ID:E2Z5OGFs.net
蓋しめて置いとくだけでも発酵進行しません?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 19:24:07 ID:r2e2luHJ.net
>>901
10年式ってなんぞ?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 19:32:28 ID:4LGf43K/.net
>>902
あほか! だから安物HBなんぞ工程コース無いから全部自動や!
蓋閉めて置いとくだけなんて出来るわけないやろ!
いい加減にしろ!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 19:54:49 ID:E2Z5OGFs.net
>>904
少なくとも現行のシロカのホームベーカリーはパン生地コースあるみたいですけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 20:02:27 ID:4LGf43K/.net
>>905
アホが!
オマエみたいに実機持たずに情報だけ引き出してきて論じる奴ってホント話にならんのよな

いいか? 「パン生地コース」ならそりゃ今どきどのHBでもあるのよ。
でも「HB」ってのは生地コースとは別なの。 分かる?

「生地だけHBで作って自分でパン作る」ってのと、「HBでパン作る」ってのはな、「全行程HBでパンを作る」てので別なのよ!!!

その点パナやらタイガーの高価格機種ってのはな、室温、生地温度センサーが搭載されてるから、室温や生地の温度を計測して発酵度合いの過不足を検知して自動で生地を寝かせる時間を調整するのよ
だから失敗が少ないのよ!

わかるか! このクソボケカスゴミクズ野郎が!!!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 20:07:02 ID:E2Z5OGFs.net
一次発酵までホームベーカリーで作る話をしてたらあなたが横から入って来たんですけど?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 20:40:30 ID:BZpEQb3g.net
>>906
シロカ買って痛い目にあった人って、僕も含めて、相当な人数に及ぶと思います。
思い出すと腹立ちますよね〜w

>>907みたいに、安物のボロHBでも、あたかも使い道があるかのように喧伝する
パン作りのことをわかっていない人もいます。

しかし、>>906さんの言われるように、温度センサーが搭載されていない、いわゆる
安物ホームベーカリーは、がちで「ゴミ生産機」。
以前使っていた象印は、シロカよりはるかにマシだったけど、夏場は過発酵が多く
春秋はうまく作れていたというイメージ。

その点、パナは一年通して、失敗が一回もなかったw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 20:43:20 ID:E2Z5OGFs.net
まあ確かにせっかく全自動で手軽にパンを作れるという機械を買うのだから
その通りにきちんと出来る機種を買うのがいいとは思いますけどね

現在室温センサーを積んでるのがパナソニックしか無いらしいというのもちょっと驚きではあります

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 20:46:09 ID:E2Z5OGFs.net
>>908
なるほど象印→シロカ→パナなんですね
だから最初がシロカだったら次も買わず終わってただろうと>>897でおっしゃってたのですね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 20:55:47 ID:WLuj5Csj.net
大昔にナショナル製を親が使ってて、シロカで後悔、パナソニック買った私もいます

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 21:00:04 ID:E2Z5OGFs.net
でも現状を見た感じ、ナショナル、パナソニックでも、昔から室温センサー積んでたわけじゃないですよね?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 21:53:21 ID:q4jNYdxo.net
>>911
俺も信長にHBで作ったパオンを献上したことがある

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 22:11:48 ID:jINqkz4T.net
ケン!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 08:41:32 ID:cnplylcK.net
初心者ほどパナソニックの一番良いやつかっとけば安心かな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 08:46:47 ID:6LupguxT.net
「後悔した調理家電」3位ホームベーカリー
https://kufura.jp/life/cooking/72285

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 08:51:18 ID:2JvG1NOD.net
ほとんどの人は高いのを買っても結局後悔しそう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 08:53:09 ID:sMQG+3Sy.net
>>907
なんだと!
言い訳すんじゃねぇ!!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 08:59:45 ID:sMQG+3Sy.net
>>909
タイガーのグランエックスもあったよ まあ生産終了しちゃったけど

?生地温度センサー
?庫内温度センサー
?室温センサー

こねる時の生地の温度上昇を防ぐ
?パン生地冷却ファン

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 09:16:42 ID:2JvG1NOD.net
へえ冷却ファンまで

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 09:58:33 ID:sMQG+3Sy.net
グランエックスは24000円位で買えたからスペック考えたらオトクだったわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 10:22:49 ID:2JvG1NOD.net
タイガー撤退したってことはあんまり売れる分野じゃないんだな
機能削減してでも値下げした方が売れるってことか
そんな中でオンリーワンのフルスペックだからパナが売れてる状況

オーブントースターや炊飯器みたいに高級機出して売上狙える状況じゃないわけだ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 11:29:41 ID:NI5uapMx.net
家のもタイガーの安いのだけど各センサーとファン付いてる、数年前に尼で1万ちょいで買った。
コスパはいいと思うが捏ねがうるさい。
今、後続モデルが7.5千円で売ってる。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 11:32:30 ID:2JvG1NOD.net
転売価格ってこと?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 12:54:11 ID:NI5uapMx.net
>>924
7500円ね、しかも中古だった。

家のも型遅れなのに新品まだ売ってて3万以上もするのな。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:21:31 ID:PwdAaCiX.net
初めてのシロカで十分満足してる俺って・・

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:25:44 ID:vgogXR4p.net
>>926
普通の感覚だと思うよ。粘着してる人が極小数いるだけ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 19:24:15 ID:vwOYWV2q.net
>>926
そんな君こそ是非ともパナを使ってほしいね

これがそうなのか!!! と失禁してドッテンこくこと間違いなしや

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 19:57:04 ID:O2mcEVOj.net
MKからパナに変えたがMKの方が美味しかった
クラムがきめ細かい パナは粗いんだよね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 21:11:43 ID:aJzf/hg1.net
まぁ高いパナ買って失敗した人が粘着してるんだろうな
可哀そうに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 09:39:36 ID:FP7tzlRq.net
乳アレルギーのためにネットで適当に探した強力粉、塩、砂糖、水、イーストだけのレシピで作ってみた
焼きたてもっちりで小麦の香り・塩味がやや強めに感じる?普通においしい
今までバター・牛乳入れてたのはなんだったのか?貧乏舌にはこれで満足
ちなみにタイガーの角食やけるやつ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 09:47:50 ID:CFEScPiT.net
ホームベーカリーまで買うわりに基本的なパンの知識なさすぎやろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 09:51:42 ID:CFEScPiT.net
知識はあったんだとすると(レシピ検索する段階で知ってないとおかしいし)
気づかいとか想像力がなさすぎる
食パンじゃなくてバゲット買う人間は貧乏人か?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:18:42 ID:ijMFMul5.net
プリンにしてもそうだが、市販のが安くて楽だけど
添加物とか色々入ってるのがね
手作りだとその辺安心だから家族にもおすすめできる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:26:02 ID:CFEScPiT.net
なんか全然関係ない自分語り始めた人がいる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:32:27 ID:CFEScPiT.net
ひょっとしてバゲット「買う」に反応したのか
だとするとあまりにも頭が悪すぎる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:33:52 ID:CFEScPiT.net
世界には色んな種類のパンがあって
乳製品を使わないパンもあります
特定のパンについて「貧乏舌が好むパン」などと失礼なことを言うのはやめましょう
フランス人に殴り殺されるぞ
という話でした

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:42:36 ID:ijMFMul5.net
そろそろ45000円のやつ買おうかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:28:51 ID:+XCWJfjy.net
>>938
超ペイペイ祭の勢いにのって買ったSD-MDX4がさっき届きました。今からノーマル食パンを仕込んでみます。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 20:06:05 ID:LzJe3L9N.net
うちのHBはウドン作りばかりやらせて申し訳ない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:08:15 ID:EWt3DcBm.net
うちも捏ねだけしかやらせてないよ。その後にパンになるかうどんになるかの違いだけ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 07:44:56 ID:5QdBpLag.net
>>916
これからの小麦粉の値上げでさらに後悔する人増えそう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 09:21:13 ID:OrN9jYsu.net
市販のパンも値段あがるよ
あ、米食うってこと?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 09:45:34 ID:+liHXD3c.net
>>942
それは、安物ホームベーカリーでマズい食パンを作るから後悔するんでしょ。
「こんなマズいパンしかできないの!」
「市販のパンのほうが…おいしい…」
「また、失敗した…小麦の無駄した#」

ま、パナを買っていれば、そんなことは起こらないw
パナを買っている人は、桜咲く春を迎えて
「やっぱ、美味しいわ、自家製は!」
「市販の不味い食パンを値上げしたけど…かわいそうだね、関係ないけどw」

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 20:12:52 ID:4OlgRKo9.net
いや下手したら小麦粉の販売無くなるからって意味だぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 21:19:26 ID:e5YKETBE.net
無くなるわけねーだろ
どんだけ国産小麦あると思ってんだ
あほか! ぼけか! おたんこなすか!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 22:10:29 ID:4OlgRKo9.net
>>946
折角だから聞いてあげるけど国産小麦はどんだけあるの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 00:48:00 ID:LUFQdbB9.net
日本に輸入されてる小麦はアメリカ産・カナダ産・オーストラリア産でほぼ全てで、
ロシア産小麦なんか元から日本にはほぼ流通していない。
多少の値上がりはあれど小麦が日本から無くなる訳がない。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 05:15:33 ID:HY7gcO6F.net
赤サフ1kg買ってきた

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 06:49:03 ID:07kuCXM9.net
>>948
ロシアから買ってた連中はどこから買うようになるのか考えて

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 07:52:58 ID:p4LtBH+V.net
一斤作って1日一枚食べるとして何日分なのだろう
切る厚さで変わるかw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 08:41:06 ID:qpMrESqJ.net
毎日一斤食べ切るだろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:02:36 ID:YPE3uUk+.net
>>950
小麦はどこの国から輸入(ゆにゅう)されているのかおしえてください
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0210/02.html

過去5年の平均流通量(2016〜2020年)
国産小麦 82万トン
輸入小麦 488万トン
うち、アメリカ(49.8%)、カナダ(33.4%)、オーストラリア(16.8%)で、この3カ国でほとんどを占(し)めています。

ロシアなんかな! ゴミなんだよ! 分かったか!


ロシアとウクライナは穀物輸出の好敵手同士
https://globe.asahi.com/article/14098062

ところが、直接食用に使われることが多いはずの小麦についても、ロシア・ウクライナ産は、低品質ゆえに輸出先で飼料用として使われるケースが少なくありません。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 12:32:55 ID:pc9ywVYD.net
小麦はロシアとウクライナで全体の15%の生産量とのこと
日本がこの二国からかってなくても
今買ってる国が買えなくなるんで供給、価格に影響出る

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 14:02:57 ID:j1Gm+h4L.net
だから言ってんだろ!
低品質だから飼料用ってな!
そんなレベルの国が代用で他の国から買う金なんかねーんだよ!!!! わかったか!!!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 11:10:16 ID:Xi21mfuN.net
ホームベーカリーを好んで使う人ってどうしてこんなに攻撃的なんです?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 11:13:13 ID:VOlYPTW5.net
ほんの数名でしょ
その中にはパナ基地もいる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 11:26:17 ID:u8glcRwG.net
>>957
ホームベーカリーとして最高であるパナを買えない貧乏人が、
何かほざいていますねw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 14:23:10 ID:AmejKXDj.net
ノイジーマイノリティってやつか。炊飯器スレもトースタースレも暴れているのいるけど同一人物かな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 14:45:46 ID:5AqVwib7.net
すぐ同一人物かなとか言って悦に入るやつはノイジーマイノリティーなのかな?
けっこうどこにでも居てしつこくて面倒くさいけど人数的にはそうでもなさそう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 20:16:54 ID:MlhfhnRe.net
小麦粉の値段次第ではHBお蔵入りするかもしれない・・・お米食べちゃう

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 22:10:59 ID:+Fr7nvjW.net
そこで米粉パンですよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 00:00:00 ID:2c1OpSqC.net
米粉パンに甘納豆入れたらおいしそう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 03:55:16 ID:895nwXDu.net
そういう発想だと思うけど、あるパン屋に黒豆入りの米粉パンがあって
馬鹿正直に米粉の割合高くして作ってあるのか
見た目は普通のハード系ぽいパンだけど割ると真っ白で
中が生焼けみたいにねちょっとしてて正直あかんかった
まあ甘く煮た黒豆とはそれなりに合ってたし食べれないほどではなかったけど
弾力のない餅というか何というか
あれなら普通に餅の方がいい

米をパンぽく使いたいならライスバーガーくらいが最適ではなかろうか
お煎餅とかおかきとか、向いてる食べ方は色々あるわけで・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 03:56:38 ID:895nwXDu.net
あ、おかきはもち米か

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 12:31:04 ID:PR4pZVw/.net
>>958
きち〇いよりいい

967 :エボ委員長:2022/03/31(木) 21:40:01 ID:sfQBQ1zz.net
>>965
それを言うなら餅ももち米だね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 01:14:11 ID:3M3+cmij.net
ピザ練りで使いたいが餅つき器の方がいいかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 08:49:44 ID:FvK2s8e+.net
昨年は食パン365個焼いて
小麦粉91.25kg消費した

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 10:00:59 ID:WqcjY6tp.net
>>968
なぜそう考えるのかを

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 15:05:14 ID:T19yZzgE.net
米粉使わなくてもごはんパンがあるじゃない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:23:44 ID:UpSCF8Jq.net
あれ100パーでできるのか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 16:47:21 ID:JviXNoOq.net
バローのPB強力粉、198が258に。マジか。
ドンキ、ピアゴ、イオン、業スー、アミカ
はどーなんか。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 16:48:15 ID:pLfpzTxU.net
ギョム粉は178円になってたよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 16:49:33 ID:pLfpzTxU.net
粉スレ貼っとく

□□□□□手作りパンに使う粉 4袋目□□□□□
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1467708997/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 17:02:37 ID:JviXNoOq.net
ありがとう!こんなスレあったんだ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 13:36:29.34 ID:/35k2GZc.net
アミカも値上げしてた
200円は行ってなかったけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 21:18:48.54 ID:zH9tKbPq.net
先月に沢山かったけどそれでも数か月分だわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 01:10:41.86 ID:tqL52ur2.net
うまいのまずいの言わなくなったけど25kg袋確保に血眼になってるのかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 11:50:55.36 ID:ZgypVXvd.net
ゴールデンヨットしかつかわないが、400円1キロなんであまり変わりない。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 18:59:24 ID:IOIYndWo.net
ギョム粉値上がりしてて泣いた

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 22:57:18 ID:1PWqVLZ8.net
今焼きに入ってるけど過発酵でパンパンですよ
寒の戻りで油断したわ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 06:13:55 ID:hSoOSWkL.net
>>981
泣くほど値上がりしてないだろw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:58:21 ID:qymQ7DKa.net
10年以上使ったHB150壊れからHBHBK152のピンク買った。ゆめちからブレンドで焼いたがふんわりもっちりで大満足。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 20:09:54.51 ID:0TomsH9X.net
バター入れ忘れた。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:49:27 ID:z0NyH5AB.net
次作るとき2倍いれろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:56:55.35 ID:WTSRLZZB.net
天才か!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:01:53.55 ID:0TomsH9X.net
>>986
その分のバター塗って食べた。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 20:03:47.82 ID:OJG6sHyW.net
負け犬め!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 10:28:26 ID:OllfJS2Q.net
イースト専用ケースがないタイプの昔のHBで、最後にイーストを粉に埋めるように説明書には書いてるんですが、それだと掘る時に塩とか他の材料がイーストにかかってしまう可能性あるから、まずイーストを粉に埋めてから上に他の材料が乗せたらダメなんでしょうか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 10:29:32 ID:OllfJS2Q.net
>>990
他の材料が→他の材料を

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 11:59:29.68 ID:k9ZdfoAo.net
>>990
一番遮断すべきは水なので水ー粉ーイーストは絶対守ること。塩とかも本当は接触しない方がいいんだけど
まあ粉と混ざった状態ならそんなに多量に接触するものでもないんだろうからいいということだと思う。

最善を期すならイースト後入れが本当は一番いい。塩と接触がいやなら、水-砂糖塩等-強力粉-イーストの順で入れる。
ないしはPanasonicに買い替え。あれは後入れだから出来上がり安定する(うまいとは言ってない)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 12:43:13 ID:OllfJS2Q.net
>>992
ありがとうございます
水→粉→他の材料→イースト が推奨になってますが
水→他の材料→粉→イースト でいいんでしょうか?
他の材料は全部まとめて計るんで
(塩、砂糖、バター、オリーブ油、スキムミルク)です

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 12:56:52.12 ID:k9ZdfoAo.net
>>993
自分はいいと思ってるけど、あなたの機種環境では違うかもしれないからそこは自分で試して。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 14:56:22 ID:OllfJS2Q.net
>>994
やってみます

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 15:02:54 ID:B/Y+H7IY.net
誰かレコルトのホームベーカリー買った人いませんか?
しゃれたデザイン

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 12:33:48.82 ID:uYR+SgmB.net
牛乳入れた分、水減らすのを忘れてしまったのですが途中で修正できますか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 12:36:45.67 ID:DiSG8VUo.net
どんだけ入れたかによるJK
まぁ最悪過発酵のパンが出来上がるだけだ
食べれないことはない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 12:52:38.72 ID:uYR+SgmB.net
>>998
水70ml多く入れてしまいました
適当に粉を入れましたがまだ見た目軟いみたいです

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 13:01:33.49 ID:uYR+SgmB.net
次スレ立てましたので教えていただけると幸いです

【パン焼き機】ホームベーカリー 57台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1651118403/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200