2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘルシオってどう Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 13:56:08.13 ID:QXJV2CDP.net
シャープのウォーターオーブン、「ヘルシオ」について情報交換をしましょう。
公式サイト
http://healsio.jp/

前スレ
【Healsio】ヘルシオってどうPart20
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1615637040/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:20:59.57 ID:Fo3+lV2p.net
ここってdat落ちするのかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 13:11:11.76 ID:AKRTSkNj.net
保守します

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 13:11:28.29 ID:AKRTSkNj.net
保守します

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 13:11:35.79 ID:AKRTSkNj.net
保守します

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 13:12:15.77 ID:AKRTSkNj.net
保守しますう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 13:12:38.85 ID:AKRTSkNj.net
保守しますう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 13:12:51.85 ID:AKRTSkNj.net
保守します

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 13:12:59.00 ID:AKRTSkNj.net
保守します

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 18:05:37.00 ID:ySAOQ9y1.net
>>1


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 18:53:23.44 ID:H7nexj0g.net
ヘルシオって炊き込みご飯苦手?
ダウンロードメニューの炊飯でやってみたら、カチコチのが出来た。ご飯炊くのはあつもこのメニュー使うんだけど、炊き込みご飯だけは上手くいかない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 19:22:56.40 ID:gatRbnso.net
たまにレンジORスチーム調理した時、黒い液体?茶色液体が下に落ちます。ポタポタというよりも大きめな丸い水たまりです。
原因は何ですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:14:05.46 ID:z8hwKRBI.net
>>11
逆に得意なのってあるか??

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:28:13.86 ID:iay6eQZ/.net
>>13
貧乏人きたー

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 22:46:13.19 ID:LUnYnbe9.net
>>12
普段どうやって人と会話してんの?
そんな調子?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 00:22:35.07 ID:8RnCG2yL.net
>>12
レンジ内の清掃頻度はどれくらい?レンジ内が汚れていればスチーム料理をしたら
汚れが浮き上がって水に溶けて茶色っぽくなるだろうね。レンジ内も清掃徹底してるしクエン酸洗浄もきっちり月一でお掃除してたら原因は不明だけど。
お客様相談窓口でチャット相談してください。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 12:37:04.03 ID:V2QyJy/y.net
COCORO HOMEアプリの通知がうるさい。
通知される内容を選べないの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 13:12:01.69 ID:tdvaiuiQ.net
心が病んでるな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 19:23:09.61 ID:T3BPmJuF.net
>>17
アプリの通知なんて普段から切っとるがな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 20:41:19.86 ID:V2QyJy/y.net
>>19
時間がかかる調理は、終了したことをアプリの通知で知りたい。別の部屋や別の作業をしている事も多いので。

通知をオンにすると、よくわからないヘルシオに無関係な案内が通知されるのがイヤ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 17:50:42.40 ID:P8iODxaW.net
焼き芋をウォーターオーブンで焼いてみたが、ウォーターで焼く必要一切ないな
時間かかりすぎなのに不味かった
ダメだわこれ

魚焼きグリル>>>>>オーブン>>>>ウォーターオーブン

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 18:28:43.37 ID:ExMWLVdE.net
貧乏人きた

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 16:58:43.41 ID:05Sz/FL1.net
カボチャの85度蒸しやってみたよ。40分かけたけど二口サイズくらいにカットしてたからもっと短い時間でもよかったのかも。
美味しくても40分も蒸してたら電気代ヤベーじゃん、て思いつつやってみたけど、確かに美味しかった。
でも普通にまかせて焼きで焼くだけでもカボチャ美味しいし、
そもそも元から甘くて美味しいカボチャと味の無いカボチャとあるし、低温蒸しだからこその美味しさだったかは謎w
でもまたやってみようとおもう。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 17:04:57.75 ID:B42802vy.net
100円のバナナと300円のバナナ、100円のリンゴと300円のりんごは露骨に美味さが違うけど、カボチャって一種類しか売ってないイメージ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 21:27:10.75 ID:EJbK1zbc.net
白老かぼちゃを食べたらそうは言ってられないぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 21:51:02.55 ID:L8LgglBu.net
私は北海道の白寿南瓜が好きです、ちょっとお高いですがハズレなしだと思う。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 01:03:38.80 ID:frZiq6Wd.net
ヘルシオで蒸しパンを作った方はいますか?
仕上がり具合や味はどうでしたか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 08:01:17.69 ID:FJSgyqhX.net
ヘルシオに味を求めるのはいかんだろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 09:50:50.60 ID:phbBXCe0.net
蒸しパンはホットクック使ってる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 14:12:45.14 ID:phbBXCe0.net
>>26
>>25で白老って書いたけどよく見たら白寿だった
恥ずかしい
白寿かぼちゃ、ポクポクしてて美味しいよな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 14:58:36.03 ID:PuF3PEzZ.net
>>30
美味しいよね、11月が楽しみだ一回間違って外見そっくりな白雪南瓜買ってしまって
味と食感が違ってびっくりしたことある。白寿かぼちゃは特別に美味しいかぼちゃだと思う。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 16:33:04.94 ID:PMtyug7/.net
冷凍で購入した鳥モモ肉で厚さが厚いやつは強でも火が通らないんだけど、皮を下にしたら火が通ると思う?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 16:48:19.83 ID:579Nmmdb.net
>>32
公式に〜cm以上までとか書いてあったきがする
まぁ厚い肉は切って調理した方がいい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 18:08:50.28 ID:cTjYMI9m.net
以上までって日本語気になる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 18:29:42.84 ID:PMtyug7/.net
>>33
サンクス
試そうかと思ったけどやめてレンジで解凍して焼きました

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 20:20:53.04 ID:pgV/h8ka.net
冷凍ブロッコリー30分加熱しても下の方は冷たいままだったわ
ウォーターオーブンは冷たいものにより強く作用すると聞いたんだがな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 21:21:36.79 ID:FaYTrEDr.net
加熱てwww
実際に使ってりゃそれじゃ情報共有にならんことは考えるまでもないこと

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 23:09:25.93 ID:CR4Veo+H.net
>>36
俺は冷凍ポテトを付け合わせでウォーターオーブンでやったが中は冷たかったな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 00:45:55.91 ID:oUaL83XI.net
「ウォーターオーブンで」wwwww
自分が何を言ってるかわかってないんだろうな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 01:58:09.02 ID:iaJYjK+L.net
>>36>>38
エアプ自演無能

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 07:19:37.47 ID:XbJkDtBH.net
ヘルシオ持ってる人にはすぐ
持ってない人のsageコメントわかるよね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 15:47:25.29 ID:L23gMudm.net
水受けの存在をすっかり忘れてて数週間前からほのかに異臭がすると思ったら思いっきり水受けにカビ生えてた(食材が落ちてたっぽい)
皆気を付けてくれよな…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 16:19:12.05 ID:CoBxOztA.net
うちのXA10スチームがおかしくて蒸し料理が壊滅状態
茶碗蒸しもプリンも固まったことがない。時間倍にしてもダメ、温度上げてもダメ
試しに同じものを同時にホットクックで作ったらヘルシオは生温い液体でクックさんはプルリンと仕上がってた

でもまかせて左上網焼きでいつも魚やチキンは抜群に美味しく焼けるし
温泉卵も上手に仕上げてくれるからスチームはちゃんと出てるし温度センサーも生きてるはずなんだよなぁ
しかし蒸し野菜もほぼ生にしかならない…。修理点検コースかな面倒くさい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 17:11:07.48 ID:7Fcjgk7y.net
ウォーターグリルで網使って肉焼く時、網の上にアルミホイル引いて調理していいのかな? 網の直に置くと洗うのが面倒い
ちなみに網の直焼きとアルミホイルの上に肉を置く調理 どっちもやったがどちらも焼き加減は差はなかったきがする

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:24:08.25 ID:co6RExMf.net
上だと落とした油が戻ってきてオイル漬けにならない?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:51:43.07 ID:7Fcjgk7y.net
>>45
うんw よく考えたらそうだった
せっかくヘルシー調理できるのに無意味になるw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 20:04:45.46 ID:smL7krMB.net
>>44
好きにしてよし、でも鶏肉のもも肉は網に直焼きのほうが好みだったな.
何回も料理してると自分の好みがわかってくるし手抜きしてもOK
な妥協点とかもわかってくるよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 20:17:27.57 ID:UYW+GUlf.net
>>44
トタン板みたいにアルミを凸凹にすると油落ちるよ
しっかり目に凹ませないとスペース不足で油落ちないし加熱水蒸気の廻りも悪い、ところどころ裂け目や穴があったほうが良いっぽい

……が、いい感じにセットするのもまあまあ手間

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:21:51.30 ID:OHdwbK+J.net
ウォーターオーブン使う時に水入れてなくても普通に加熱してたわ
菅の中に残ってた水を使ってたの?
それとも実は併用式?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:40:00.82 ID:6cPv991a.net
水入れなかったら普通のオーブンレンジになると勝手に思ってました

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 22:08:43.52 ID:OBeL+La4.net
>>43
最後のクエン酸洗浄はいつやった?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 23:42:50.91 ID:7Fcjgk7y.net
ニラ玉 炒めモードで作ったけど
食えなくないけど卵はふわふわじゃないし、ニラは炒め過ぎて固かったな
まぁわかってたけどこれはフライパンで作るべきかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 09:19:35.49 ID:+0jyKgmu.net
>>49
水を入れて下さいって警告されるでしょう。本当に持っているの?
下位機種は水無でもOKなの?
それともヘルシオグリエ?グリエなら水無でも焼くけどね。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:44:53.46 ID:FWYNuDje.net
>>53
下位機種だよ
それでも水だけで焼くって書いてあったけど、それは嘘ってことかな?
それとも下位機種は水が入ってないなら通常オーブンで焼いてくれるという親切機能付き?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 11:08:31.27 ID:+0jyKgmu.net
>>54
ここは下位機種持っている人が少ないスレだから誰か持っているひとに実験してもらうしか
無いんじゃ無いの?上位機種は水抜きも自動だから経路に水が残ることも無いし、警告されるし。
お客様相談窓口で聞いたほうが早いんじゃないの。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:31:44.28 ID:Ojpoc+R3.net
シャープに聞け
以上

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 15:18:01.02 ID:vGeTuhMR.net
>>51
それが買ってから毎週金曜日と決めて4/1ヶ月欠かさずやってたから謎なんだ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 00:24:06.28 ID:1yNrBbbe.net
>>54
うちも水が切れたらエラーが出るだけだな。機種はなに?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 00:34:47.24 ID:XRFKRuTK.net
俺もAX-XJ1で水切れても警告出ないね
その場合そのまま水蒸気無しで焼かれる
でも1回だけ警告出たことある気がする

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 14:47:50.19 ID:rLaL8iz7.net
これでタンク式じゃない型だったら笑う
庫内に水入れた器置いとくだけのとかさ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 15:13:09.15 ID:X8u5kdRL.net
ようつべヘルシオ動画漁っててどれもためになるけど面白みがないなと思ったら、1人だけ面白い投稿者おったわw
チャンネル名:おくさん note
可愛い声のVTUBERだけどちゃんとヘルシオ動画1段と2段、油有無、厚み2cm以下、3cm以上とかの比較の動画出してるから結構ためになるわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:18:25.24 ID:+EZ/UrKJ.net
スキレット鶏肉と野菜をそれぞれ入れてヘルシオに入れてみたが、水分ベチャベチャ肉汁ベチャベチャで呆れたわ
これまで旨みをとことんまで落としてたのだなと

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 18:06:24.63 ID:6r1lBgLv.net
またお前か
機種名書けって何度言われても書けない奴

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 21:14:42.12 ID:47XFI+tW.net
昨日からax-xa10を購入して使い始めました!
ポークソテーと付け合わせ野菜がほっといてできて感動!
皆さんステーキとかでソースはどうしてますか?
ソースのためだけにフライパン使いたくないんですけど
バルサミコ酢とか生クリーム煮詰めたりしてソースにする時に手間のかからない方法ありますか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 00:12:57.27 ID:THJWoPON.net
レンジである程度できるけどそこはソースパンとか使った方が焦げ目とかはおいしくなるかな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 00:31:30.53 ID:wVnKQ2ju.net
>>64
アルミカップで隣に入れとけ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 00:55:06.17 ID:um9c2JUT.net
>>64
自分は100均のミニフライパン。使ったらしょっきと一緒に食洗機。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 04:18:29.39 ID:ubk/LmaM.net
購入して、まず焼き入れたけど相当臭いな
この匂いとれるんか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 15:53:24.05 ID:7nH8f/73.net
はい、次

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 16:32:27.79 ID:8vypvh32.net
このスレってほんと排他的だよね
今年ヘルシオデビューしたけど、ここで嫌な思いすること多い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 16:41:22.37 ID:FQT2u1xM.net
そりゃ買ってない人は相手にしてないスレだし
購入検討なら別スレがあるもの排他的にもなるさ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 16:53:01.72 ID:8vypvh32.net
>>71
何言ってるのかよくわからないのですが?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 17:23:35.86 ID:uUSWCXzI.net
変な信者が居座ってるからな
ヘルシオ買う前にコイツ見てたら絶対に選ばなかったわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 18:29:43.69 ID:ckbvKA35.net
>>68
すぐ食品の匂いになるで

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 20:54:24.20 ID:7nH8f/73.net
調理家電スレってワッチョイ入れられないのか?
こいつほんとしつこいよな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 22:16:10.88 ID:2P2/GnAK.net
いや、お前もしつこいわ
まじで

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 13:05:37.91 ID:Aky5dKce.net
思い立ってクエン酸洗浄したけどすすぎで黒いの出る
仕方ないので10回ぐらい繰り返したけどやはり黒いの出る
切りないな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:27:27.95 ID:7xbBA6zX.net
黒いからわかりにくいけど、庫内結構汚れてるよね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:26:54.07 ID:S/W19pcf.net
ax-xa10で、冷凍パン生地でおすすめのやり方ありませんか?
ax-xa20買いなさい以外で

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:17:52.42 ID:lOuXQnX0.net
ようやくCOCORO HOMEで通知が機器に関するものだけに出来る様になったか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:22:58.24 ID:60GN5xrS.net
網皿のいい代用品てありますか?毎回綺麗に洗うの疲れるw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:53:28.29 ID:orNp2Mto.net
炒めものなら、耐熱皿やティファールのフライパンのまま角皿に乗せる。
蒸しものはレシピ本に乗ってるようなステンレスの角網。
焼き物や揚げ物はオーブントレー。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:01:20.94 ID:ujTIWqkZ.net
ウォーターオーブンで手羽先焼いたら思ったより3倍の時間かかった
しかも出来上がったものがかなり痩せ細ってしまってガッカリ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:25:37.88 ID:EDkxSW4A.net
はい貧乏人

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 22:02:08.39 ID:J7AwkWPi.net
手羽先食ってる時点で(ry

ヘルシオはもっと蒸し料理に力入れて欲しいわ
そのためにもメンテ性をもっと良くしないといけないけど、小型化のために犠牲になってる節がある

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 04:31:09.46 ID:9NaL107/.net
>>85
横からごめん
手羽先大好きなんだよね
やっぱりレンジじゃないとだめかな
壊れたんだよね
代替でヘルシオでも買おうかと思ったんだけど
うまく焼けない理由はなに?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 10:18:08.18 ID:1XXGZCxI.net
>>86
85さんじゃ無いけどまかせて調理強めで焼いてタレを絡ませるだけだから簡単
クックパッドにもヘルシオのレシピはあるけど自分は
https://sunappy.com/healsio-nagoyahutorinotebasaki/
この作り方が好き、名古屋風手羽先
まかせて調理がついてるヘルシオがいいと思う。安いのはついてない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 10:37:05.58 ID:1vVHZJi3.net
>>87
参考になった。
なるほど、網をアルミホイルで包むようにするのか。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:45:20.32 ID:o8wFhRTi.net
>>83
言うてもオーブンだからね
それが頭にないと失敗するよ
オーブンだけで完結できる料理なんてたかが知れてる
まあシャープもウォーターオーブンだけで調理するアピールをしてるから悪いんだけども

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:05:51.70 ID:fFg3g+Ma.net
自分はささみよくウォーターオーブン焼くけど美味しくできてるよ

手羽先失敗ってあるけど冷凍からやった感じかな?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:08:40.02 ID:Vp2dVgJm.net
極端に大きさが違った…とか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:39:13.59 ID:eFhj0yPP.net
スキレットとかを何も敷かずに入れて焼くと床面痛めるのかな?
スキレット熱々になるよね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 01:51:03.63 ID:3lED+axX.net
>>92
スキレットが発熱すんのか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 02:42:49.12 ID:ozil4zac.net
>>92
ぐりとぐらのカステラをスキレットで作った時は底床に直置きせずトレー
に乗せて焼いたのでなんともなかったよ。引きずるくせのある人は
何かしいた方がいいかもね。コンベクションだから熱効率考えることと
底床に直置きする人は少ないと思うけど床はセラミックだから硬いもので擦らない
方がいいよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 17:06:29.33 ID:q/gPxDoG.net
緒方恵美ボイス
音声データのみでも買えるのが嬉しいけど
家族に白い目で見られそうで悩み中

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:11:47.25 ID:uP6RPzlV.net
アホみたいな機能だよなー
この辺が元日本企業の限界か

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 16:48:57.21 ID:uEvYjF6N.net
なんかアップデートきたっ

電子レンジの出力、あがるかなー

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 17:48:51.63 ID:m2VTkbg1.net
レンジが最初の10秒ほど静かで動いてんの?って感じだけどファンが回ってないだけで加熱はしてるんだよね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:23:14.03 ID:pgL5MvgO.net
レンジは温め範囲が狭すぎてなー
ターンテーブルレスだと温め範囲も広くなるかと思いきや、ターテーブルよりも全然だもんなー
レンジだけ追加して買うか迷い中

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:33:20.36 ID:ueEfpn5o.net
まあレンジの加熱が偏るのは俺も思ったけど
出力を変えられる分、安物の500Wのターンテーブルレンジと同じくらいの使い勝手はある
このレベルのおまけ機能が場所を取らずについてくると考えたら十分だろ

基本がオーブンなのにそこだけ切り取って
鬼の首取ったかのようないつものやつがいると鬱陶しいわな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 03:43:36.46 ID:z9xG54cq.net
出力を変えられないレンジって今時どのくらいの割合であるの??

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:18:07.27 ID:WwvmadME.net
1%もないんじゃない?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 20:27:54.16 ID:Qw93ab0U.net
最近ヘルシオAX-XA20を買って美味しく使ってるんですが、ウォーターグリルとか水タンクに水位1以上いれて、調理終わりに水捨てる時タンクの水ほとんど減ってないんだけど、これは普通なんですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 16:48:36.47 ID:rQLwkkXg.net
5回くらい使っても無くならんよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:46:01.22 ID:l4lBgKFh.net
蒸しメニューした後はだいぶ減ってるけど
焼きはあんまり減らないよね
庫内ビチョビチョっても聞いてたけどこれも蒸しのときくらいで焼きメニューはそこまでならないよね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:02:44.01 ID:CykmZIon.net
ビストロとヘルシオで悩んでたらもう一年くらいたった
安いレンジから卒業したい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:12:00.75 ID:lG26S50H.net
ふふふ卒業はできないんだなこれが
ヘルシオとは別にレンジがあると便利で

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:52:37.45 ID:CykmZIon.net
>>107
2台使いならヘルシオでいいかなビストロにしろ
どっち買っても満足はしそう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 15:11:28.15 ID:DHjMlw3H.net
一人暮らしでホットクックを買い多少は自炊するようになったので思い切ってXA20を注文した

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 17:02:53.43 ID:u2Q8k+U7.net
ウォーターオーブンで調理中にご飯温めたり出来るから、もう一台レンジ有ると便利だよね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 17:13:31.82 ID:/rf8RLmk.net
ブレーカー落ちるので順番に使う

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 18:29:57.61 ID:1srDQ65B.net
>>110
ご飯温めと同時料理するメニューもあるよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:45:57.59 ID:x3Y2K6OV.net
2台あると便利だろうなーと思う

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:34:21.62 ID:+3gYCr9P.net
焼き餃子の動画を見て真似してもべちゃっとしちゃうくらい料理が下手な俺にはヘルシオは神だった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:37:00.22 ID:xc869Hsz.net
電子レンジは必須だろ
ヘルシオのレンジ機能はおまけでつけてるだけだし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:55:01.57 ID:tl3p22xE.net
別に普通に電子レンジ使えるじゃん

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 02:32:06.88 ID:A8TGbg+A.net
ヘルシオの電子レンジ機能で不満に思ったことはないなあ@XW500

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 12:28:50.85 ID:ie57neNc.net
レンジ最強はやはりターンテーブル式かも

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 19:03:41.11 ID:TPXgIniZ.net
ヘルシオって中央に書いてある直径10cm程度の円の部分しか温まらない感じ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 20:45:32.04 ID:FsN2ysf4.net
COCORO Voice買ったんだけど、全然声が変わらない。アプリで設定しているんだけどな。
使っている人いる?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 14:49:29.54 ID:sXmmXIP0.net
>>120
cocoro home アプリは最新バージョンの(2.12.00)になってるの?
アプリストアで更新アプリ配布中だね。12/31まで月額定額コースお試し無料
らしい。今の声で十分可愛いけどね、ダジャレンコ面白い。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 14:54:53.68 ID:oWTyCGZN.net
>>121
2.12.00になってるよ。
アプリの音声を選択する画面で変更しているんだけど、変わらない。
温めてとか、何か調理をしてもいつもの声。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 11:23:11.18 ID:9GsjcPst.net
XA20が今日届く期待しすぎるのはダメと思うが楽しみすぎる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 18:51:24.59 ID:Dzoy0co1.net
>>123
ようこそヘルシオWorldにw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:27:26.88 ID:39jyB+X4.net
>>124
とりあえずスーパーで買ってきたたこ焼きを
カラッと温め直しで食べてみたけど焼きたてよりカリカリになって俺好みになった
とりあえず五年は無故障で動き続けて欲しい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 08:02:16.47 ID:PrsJ4bXC.net
>>125
購入おめ、今週末シュウマイ作ってみて、手作りシュウマイは感動の美味しさ
もう既製品買わなくなるよ。オーブンペーパーは100均にもあるけど業務スーパー
にお買い得な国産品あるよ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 12:21:14.82 ID:/ifhRHkq.net
ヘルシオ買ったら既製品買うの馬鹿らしくなって
なのに料理するのは億劫がった結果
家庭料理とは程遠いジャンキーな生活に…

という経緯を経て
なんとか人並みに料理する食生活に戻ったよ
ヘルシオとホットクックは救世主

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 12:44:10.63 ID:JAv2ytoB.net
ヘルシオ調理で満足できる人ってこれまでどんな料理食べてきたんだろう
不思議に思うわ実際

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 13:48:58.94 ID:nAkSQ3Wa.net
>>128
いつもの貧乏人きました

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 11:26:25.89 ID:r8Usbdkp.net
星3個みたく答えろと言うので答えると認識しないけど
星3つと答えると反応するね
舐めてるのか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 12:10:00.36 ID:BTYKOCCB.net
>>130
生焼けだった時、星一つと言ったら反応したよ
「美味しくできるように頑張るね」って
お前のせいじゃ無いんだが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 12:45:41.14 ID:D6KsgLDL.net
網の掃除が面倒かと思ったけど、食洗機に入れれば手間もかからずそれなりにキレイになるのね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 14:54:53.84 ID:3fQ2UnRF.net
ヘルシオの会話するシステムクソすぎて全部ボタンポチポチしてるわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 19:35:30.93 ID:zxliLxX1.net
シャープはそういうところでしか付加価値をつけられない会社だしね
ホント終わってる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:02:56.94 ID:xw34nHcr.net
星2個でも反応したよ
「美味しくできるように頑張るね」は星に関係なく言うね
後、「晩御飯なに作ろうって言ってみてね」に
いいです、と答えると「またお話しようね」って言うねw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:25:01.91 ID:mGdwY778.net
さつまいもの紅はるか買ってきて焼き芋やってみたら気持ち悪いほどに甘くなってびっくりした元々甘いのかヘルシオのせいなのかは分からんけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 00:37:18.49 ID:U5shyQ5t.net
ヘルシオのせいのわけないだろ
頭わいてるのか?

てか他を知らない奴がこうやってヘルシオを持ち上げてるんだろうな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 02:15:55.82 ID:i5dnFbD9.net
他の芋でも試したら紅はるかがすごいだけでした
これはすまん

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 05:08:46.02 ID:AuoMIdgU.net
焼き芋はねっとり系とホクホク系があって
紅はるかの様にねっとり系は蜜みたいなのが出て甘みが増すので今の主流みたいなかんじだけど
べちょべちょして自分は好きくないのでホクホク系の選んでる
これから焼き芋のシーズンなのでいろいろ試してみるのもいいですね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 09:51:24.95 ID:+TRfWzTv.net
ねっとり系好きな人はベニハルカじゃなくてシルクスィート収穫したてはホクホク貯蔵すると
しっとり、繊質が少なくて絹のような舌触り。HBで焼いても美味しいから芋による。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:47:55.28 ID:Hs4oVKQf.net
サツマイモは低温のトースターで焼くのが家庭では1番美味い
ウォーターオーブンは駄目よ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 18:14:55.36 ID:4BaSP6R+.net
ポークソテーと冷凍ごはん温めを同時にやる方法はないか検索したら
冷凍ご飯をクッキングペーパーで包んで蒸すというやり方をみつけて
上段焼き+下段蒸しで調理したらよい感じになった
だがポークソテーが焼き杉でカチカチになった
メニュー「ポークソテー」で焼いたほうが断然うまい。

ポークソテーで焼いて、下段に冷凍ご飯ペーパー包みをぶっこんだら
いい感じに両方仕上がるなんていうミラクルが起きないか次やってみる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 18:33:10.96 ID:H8RybMlg.net
ポークソテーは専用メニューで網焼きすると旨いね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:56:52.20 ID:7KAK9K8f.net
1回やったらだいたいの調理時間わかるんだから途中で焼け具合確かめて
いい塩梅になったら取り出せばいいのでは?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 14:10:56.53 ID:eu5ogXpT.net
2台欲しくなるんですよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 17:42:21.11 ID:fr/LmHUo.net
ヘルシオとビストロの2台持ちは夢
ヘルシオ2台でもいいけど

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 20:42:09.98 ID:eUtIvUDW.net
うちはガスオーブンレンジとの2台体制。ヘルシオで調理中の温め以外に、パンやお菓子はガスで焼いてる。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:22:12.72 ID:MrCO3STs.net
ガスオーブンは憧れすぎるわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:41:04.79 ID:g5F+GY7p.net
ウォーター不要説

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 23:31:22.06 ID:3iPndajH.net
リゾットって最新機種じゃないと無理かな?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 00:05:56.34 ID:0iePSpTG.net
リゾットはホットクックがお上手ですよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:19:15.14 ID:BzUtEewx.net
フレンチトーストを作ったことある人にお聞きしたいのですが一晩漬け込んでから焼いても大丈夫?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 22:53:49.13 ID:kMzwkhbI.net
ホテルオークラのフレンチトーストのレシピは一晩浸すけど
冷蔵庫でだろうね

ヘルシオスレで聞く意味は?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:42:27.73 ID:0iePSpTG.net
>>153
今の季節なら寝る前に乳液とパンをトレイに入れて置いて
寝起きでスイッチ入れるだけにしたら楽かなー思いまして
今実際に試してますが質問に答えてくれてありがとう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:09:02.13 ID:4necyaOp.net
冷蔵庫から出してヘルシオに入れるだけの短縮がそこまで重要か…?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:07:57.20 ID:q8x+bOjl.net
電気屋の店員にプッシュされてヘルシオ購入考えてる
ビストロスレに比べて伸び少なくない?
人気ないのかな?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:39:41.77 ID:GAyuEHbB.net
ビストロもヘルシオもどっちもどっちだからねえ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:57:47.44 ID:3728x71q.net
新しいのきた
https://jp.sharp/range/products/axra20/
https://jp.sharp/range/products/axha20/

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:07:24.35 ID:1rMIApco.net
かっこいいな。XA20のデザイン違いとその廉価版かな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:45:16.60 ID:IS8r0Csx.net
>>158
来年の最上位モデルはカッコよくなりそうだね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:21:20.14 ID:IS8r0Csx.net
>>156
興味ある人はもうヘルシオ買ってしまってるからじゃない? 時短料理用出来るわけでもないし
フライパン ガスグリル ヘルシオと同じ肉焼くにしても味の違い出るから楽しいよ
レンジ機能とグリル機能優先ならビストロの方が上だろうね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:24:56.92 ID:yui9fx9Z.net
>>156
全く違うタイプのレンジだから店員に勧められたから買うじゃなくて自分の使い方
にあっているかどうかは確認した方がいいと思う。どちらも取説や料理集などダウンロード
できるので作り方とかお手入れとか一通り読んだほうがいい。
レンチン料理メインならビストロが向いている。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:37:42.16 ID:Bbq89tS+.net
夕食なに作るか聞かれたときにやんわり断ることができなくてモヤモヤする
とりけしボタンを押すか放置するしか対応できない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:29:18.53 ID:JEwR6QY6.net
一人暮らしで誰もいないのにできあがりました!って通知来たんだが
何が考えられる?
同じ時刻に3件

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:59:39.11 ID:x+NxDGv3.net
ヘルシオじゃなくスマホの通知の問題かな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:35:13.48 ID:7e/l9FoI.net
>>164
友達いなさそうだから気を遣ってくれてるんでしょ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:28:12.66 ID:wxfiADJ5.net
ブレーカ落ちたあと、続きから調理できないものか。

焼きすぎになってしまう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:54:18.46 ID:6hS5WtHr.net
ローストビーフやってみたくて数年ぶりに牛肉買ったよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 07:54:13.56 ID:y/XcC5/2.net
はい貧乏人

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 08:42:36.99 ID:txztc9Ou.net
そう貧乏人なのに高額家電を買ってしまうのです

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:19:59.42 ID:JXX4qPi1.net
高額でもないべ

172 :142:2021/11/22(月) 11:49:51.02 ID:7MxY9ygg.net
>>144
自動調理の意味

メニュー「あぶりポークソテー」で下段に冷蔵庫ごはん(冷凍ではない)を
クッキングペーパーに包んで入れてやってみたが
結果は「食べれる程度に冷たいご飯」でぬくもらない
冷凍だったらますます無理そうだ

専用メニューの下段で冷凍ご飯と冷蔵ご飯を温められる機能をつけてくれ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:58:45.68 ID:b+MYh7Me.net
>>167
それな
ヘルシオとホットクック使ってるとこにうっかりポットうっかり食洗機でやっちまうけど
ホットクックは途中復帰できるんだよなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:34:26.19 ID:cSsccxle.net
料理中にブレーカー落としてしまったり
コンセント抜けた時にしょうがねぇーマニュアルで調整するかから水抜き中になると切ない
最近鉄フライパンとステンレスフライパン買ってからフライパン料理が楽しくてヘルシオを起動してない
ごめんよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:12:35.94 ID:so3Kfjzm.net
いいってことよ
それのほうがうめぇんだから

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:21:33.84 ID:y7+MYIAn.net
ヘルシオって美味くはないからね
そこ勘違いして買う奴多すぎ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:40:04.95 ID:/duj/fqk.net
鶏もも肉、根菜類の網焼きは秀逸だと思うけど。
でも自分もそれ以外の価値はちゃんと見出だせてない。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 15:06:28.61 ID:cYdmtN8r.net
ツインバードが蒸し機能付きレンジ出しちゃったからね
日本企業じゃなくなったこういう時こそフットワーク軽く機種出すべきなのにね
海外で電気蒸しオーブン作ってるのに何やってんだろう
おしゃれ()感とかどうでもいいんだよ
なんか日本家電業界かぶれまだ治ってないんじゃ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:30:09.44 ID:lOjnJ/zY.net
ヘルシオのアビタニアジャージービーフ特選セットの
ハンバーグをずっと食べてなくて作ろうと手順を見たら
前日から解凍が必要なのは我慢するとしても

・解凍したハンバーグをこねなおして整形し直す
・ヘルシオの専用メニューで予熱
・フライパンで表面を焼いてからヘルシオに戻す
・ブンして完成
ってそれもうフライパンでそのまま焼くわヘルシオいらんやんと笑ってもうた

特選セットのローストビーフは美味しかったよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:38:26.31 ID:iMiCXc8C.net
ツインバードwww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 22:22:12.87 ID:PMVp0/lw.net
炙り焼きステーキをやってて中身がレアすぎたから再加熱せずにめんどくせぇーとフライパンで焼いちゃった
肉が薄いから弱めにしたのがダメだったのかも

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:23:02.35 ID:wTjslaZ1.net
ツインバードって、100℃以下で蒸すだけでしょ。スチームで焼くヘルシオとは別物かと。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:06:05.60 ID:qmRJELKU.net
レシピ通りにつくらないと
なんとなくでつくると失敗するよなヘルシオ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 15:20:23.77 ID:GkjaYnGF.net
>>183
レシピ通りというのはそうだと思うけどヘルシオのクックブックのレシピは九州人が考えた
のかな?と思うくらい砂糖多めの味付けがある自分は減らしてつくってるけど九州出身
はちょうどいいと言ってた。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 15:25:13.25 ID:HrewtMlU.net
>>182
そのスチーム制御が良さげだから言ってんだよ
過熱水蒸気だって万能じゃない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:19:29.31 ID:tWyFGCk1.net
ツインバードのやつはレンジ機構を使いながらスチーム噴射して料理作るのかな?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:47:14.81 ID:9A3beLct.net
ツインバードのはグリルはないのね
スチームは低温調理とオーブンとどっちにも使えるんかな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:49:43.84 ID:9A3beLct.net
ツインバードのはグリルはないのね
スチームは低温調理とオーブンとどっちにも使えるんかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:49:59.79 ID:9A3beLct.net
あ、ダブったすまん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 18:54:10.07 ID:GkjaYnGF.net
「オーブン」モードは使用するヒーターを下・上下・上※から選べ、本格調理が可能な250℃までに対応しています。と書いてあるから上にして250度に設定したらグリルっぽく使えるんじゃ無いかな。値段も手頃だし蒸し料理もできるしジェネリック家電でいいやという人には結構売れる
んじゃないの。ヘルシオのスレじゃなくて違うスレで何で話題にならないんだろう。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 20:56:46.26 ID:HrewtMlU.net
ツインバードのやつ動画で見ると水蒸気結構出てるから、湿気すぎない水蒸気調理ができるってのを売りにしてるんだと思う
だから肉まんが蒸せるってアピールしてるんだと思う
過湿すぎると皮が皺っぽくなるし、ヘルシオユーザーに乾燥問うてもあんま芳しい評価を聞かないから自分にとってはきたいち高いんだよな
まあ23l未満でどれくらいの量を作れるのかは実機見ないといけないけど、シウマイ肉まんを量産して冷凍してる自分にとっては競合が増えたことに喜びを感じる
やっとかって感じ
金あればガス式のスチコン入れたいんだけどね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 20:58:11.84 ID:HrewtMlU.net
乾燥>感想

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 22:20:43.32 ID:d1GsENTx.net
ツインバードのは、SANYOの名機SOB-VS10がレンジついて再来したんか思った
自分で好きな温度と時間設定できて、ヒーターの上下も指定できたりと自由でいいな
最近のは便利そうで不自由すぎるんだよなあ、こういうの待ってた
すぐに廃盤になりそうだから、とりあえず1台買っとくか。ヘルシオあるけどな
実売価格はしばらくすれば3万半ばくらいに落ち着くかね?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:21:58.57 ID:KyqsOXl4.net
上下グリルはいいな
これのためにビストロを追加購入しようとしてたけど
ツインバードも視野に入れよう

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 00:31:17.26 ID:x1jLNjH2.net
他の機種でも出来るだろうけど90度スチームで作るふわふわチーズケーキうめぇーな
レシピは偉大だ時間さえかければ俺でも作れる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 08:59:01.07 ID:l3bArxeF.net
90度スチームって蒸すのとどう違うの

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 11:58:35.41 ID:iDN7hzR7.net
>>196
100度スチームでは試してないから分からん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:44:45.28 ID:T+sMhIVA.net
100度でずっと蒸してると割れたりするよね。95度以下で蒸せるソフト蒸しは
便利だなと思う。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 15:01:16.83 ID:YL1htCjE.net
解凍モード意味ないね
強で延長10回しても半解凍くらいだった
レンジで無理やり解凍したほうがいいな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 15:45:54.40 ID:3R21NMZ8.net
解凍モードはマックのハンバーガー温め直しに有能

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 00:43:07.60 ID:WGDNxsr4.net
AX-XJ600を買ったばかりです。

説明書には無いけれど、上下二段でグラタンを焼けますか。
単純にウォーターグリルか、ウォーターオーブンを手動で適切な時間やれば
出来るのかな、と。



ホットクックへ誤送信していたので、投稿し直しました。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 07:34:51.69 ID:I+Nhja67.net
>>199
俺のはグツグツになるほど温めてるわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 08:39:05.27 ID:ZbAqrfgy.net
>>201
その機種持ってないけどできないと思う、最高温度が250度にしかならないし
かなり時間をかければ何とかなる?かも

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:09:54.18 ID:c16Cjj58.net
コンビニの冷凍たこ焼きサックリあたためするだけで
マジでたこ焼き屋レベルのたこ焼き出来上がるなこれ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 00:02:09.65 ID:nS/nMT4Y.net
コストコの冷凍タコ焼きでやったことある!
熱々とろとろで美味しかったわー。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:44:33.77 ID:Zqnlcc6w.net
ウチでもたこ焼きやった
美味しかったよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 18:20:15.75 ID:ZBZDBvRr.net
俺もさっくり温めは美味いと思うけど
ぶっちゃけオーブントースターでも似たようなレベルにはなる
中が温まり切らない冷凍たこ焼きとかは別途チンしてからやらなきゃいかんが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 19:50:29.66 ID:LTYNX7PS.net
普通のオーブンやトースターでも仕上がり同じだよね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:32:05.44 ID:nkVL+RFi.net
貧乏人きた

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:21:30.73 ID:tT5o2OFX.net
2段調理メニューの焼きそば&蒸し野菜ばっかり作ってるわ
味は普通だけどなんか手軽だしせっかくの2段調理ってことでつい作ってしまう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 08:07:40.32 ID:xxb6hfBC.net
トースターでも焼き直し出来るけど庫内清掃を考えるとヘルシオ たこ焼きやスーパーの天ぷらや唐揚げが蘇るのはかなり嬉しい 天ぷらはもちろん揚げたてが美味いけどヘルシオで温め直しして油抜くと罪悪感が少し減る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 08:18:24.32 ID:YMvQuUM7.net
油どれくらい抜けるの?
ヘルシオとたとえばビストロではどれくらい違うの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 08:31:11.93 ID:xxb6hfBC.net
それは俺も気になるけど両方持ってるマニアは中々いないだろうしなー ヘルシオとホットクックの両方持ってるけどほぼフライパンで週一くらいしか使ってないな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:15:26.90 ID:KBnwReON.net
2段調理で茶碗蒸しが固まっていない状態になるんですけど、どなたかコツとか掴んでる方いませんか?
レシピ通りにやってるはずなんですけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:16:44.04 ID:AxVHxB3o.net
2段調理で茶碗蒸しは作っていないけど出汁と卵液を混ぜた後の温度が高めの時は
弱め、温度が低い時は強めにしてる。手のひらの温度より高いか低いかで分けている
卵液を混ぜる時だし汁をレンジで1、2分温めてから混ぜてみたら?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:20:41.26 ID:MTz1D6lK.net
>>214
マイタケ入れてたら笑う

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:59:05.14 ID:/3ksgWJq.net
結局任せられないんだよね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:05:57.66 ID:hhinENhQ.net
>>216
季節的に生姜とか麹も可能性あり
舞茸ほどじゃないけどタンパク質分解する

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:58:05.33 ID:fOcYN2ZX.net
レシピ通りに作ったけどうまくいかないと言う奴がレシピ通りに作ってた試しがない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 20:10:10.94 ID:OiJoISm4.net
ヘルシオ、電子レンジ機能かなり悪いですね
セブンのラーメン表示通り温めたら下部の麺のみ熱入りすぎてカチカチに
今のところ買って損した家電No.1っす

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 20:12:39.98 ID:gk6HW64T.net
ヘルシオのレンジに文句言ってる人って皿に乗せずに加熱してそう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 22:55:35.91 ID:/5nMXzP/.net
>>220
貧乏人の嘘キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:05:01.56 ID:B0amKrqI.net
ヘルシオはレンジ機能がダメだと散々言われてるのにレンジを期待して買うバカの多いこと

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:39:09.46 ID:zydWr4Q9.net
ヘルシオで焼きそばを作る時は焼きそば用の油がコーディングされた麺より普通の中華麺で作った方が油ぽさが無くなって美味いな
餃子もヘルシオで焼いてヘルシーにした方が美味いど感じる体になってきた

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 17:52:03.14 ID:2sE2r3h3.net
かなり型落ちだけどAX-CA450がAmazonで31,999円だったので昨日即ポチして今日の昼過ぎに届いた
設置して空焼き以降、サックリあたためで冷凍たこ焼き、冷凍フライドポテト、冷凍餃子を感動しながら食い続ける←イマココ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 18:05:26.28 ID:Gmk7daff.net
レトルトばかり

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:51:07.39 ID:ovsFa6ul.net
>>224
>>225
餃子の焼き方どうしてる?生餃子だと、揚げ餃子ぽくなっちゃわない?まぁそれはそれで美味しいけども。
味の素の冷凍餃子でも上手く焼けるのかなぁ。
惣菜の餃子ならさっくり温めでいけそうだけども。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 08:41:15.28 ID:fNyPpgLJ.net
レトルト1個もなくない?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:09:54.45 ID:0Ld0GIyf.net
それは俺の早とちりだすまん

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:20:43.18 ID:asYBJ+1G.net
>>227
手動 ウォーターグリルで20分で焼いた
旨かった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:38:28.65 ID:0Ld0GIyf.net
焼きそばをツベの人の真似をして二段で作ったらそこそこうまかったのに一段での専用メニューで作ったら不味い堅焼きそばになった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 21:12:45.36 ID:fEYa+Vsx.net
>>227
塩鮭モードいいよ
勝間式らしいけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:26:48.55 ID:SPcZEfwV.net
CA450
朝はトースト、ベーコンエッグ、シャウエッセンの同時調理。
昼は焼きそば。
夜は自動メニューでチキンステーキ作った。
空いたスペースに付け合わせの茄子、椎茸、アスパラを並べて同時調理。
鶏皮パリパリ肉ジューシー、野菜も旨かった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 23:22:09.89 ID:0Ld0GIyf.net
ヘルシオで焼いたチキンステーキは絶品だよね
皮パリパリ感がすごい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 09:22:05.28 ID:lCNHmTA/.net
CA450
ホッケと厚揚げ焼いた
スチーム有りの「塩ざけ塩さば」で焼いた
旨かったけど当然ながら魚臭くなる
因みに庫内は然程汚れなかった

https://i.imgur.com/crJq5qB.jpg
https://i.imgur.com/2pEYUj7.jpg
https://i.imgur.com/6VOUpnM.jpg

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 15:22:43.85 ID:Jj4F9D/E.net
冷凍した塩鮭を塩鮭減塩ありモードで普通、で焼いたら、生焼けとは言わないものの割とギリだったな。周囲の野菜はまだやや硬めだった。家族が鮭は皮パリパリまで焼いて欲しいとうるさかった。
まかせて焼きの炙り焼きモードの方がいいのかな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 22:56:00.93 ID:OP1CXZeP.net
臭くなるのか嫌で魚はまだ焼いたことない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 23:04:40.87 ID:5Gov3l8x.net
俺のは塩ざけ塩さばはあるけど減塩は知らんな(上位モデルのみ?)
そもそもそのモードは冷凍対応なん?
付け合わせとか同時でも何もなく焼き不足ってあまりならないけどな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:29:18.97 ID:+o205N/D.net
CA450
#丁寧な暮らし

https://i.imgur.com/ljjirPy.jpg

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 10:40:10.40 ID:df7sulj9.net
トーストや卵がここまで焼けるには時間かかるでしょう?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:16:20.04 ID:WRiopt29.net
>>240
「モーニングセット」で15分弱

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:32:04.91 ID:pzGxmLOt.net
背中まで45分

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:32:36.81 ID:2tgfOpzY.net
札幌ひばりが丘病院で医療用麻薬の帳簿紛失
https://vimeo.com/259860345

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 22:00:59.91 ID:QT7JBcPQ.net
CA450
写真撮るの忘れたけど今夜は鮭ハラス、銀鱈西京味噌、鰆西京味噌を手動ウォーターグリルで22分
めちゃめちゃ旨かった
#丁寧な暮らし

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 22:03:23.09 ID:XeusNIfe.net
結局魚焼きグリルとかフライパンに落ちついてしまった
やはり味がダンチ
料理の手間って食材準備して切ったりするところだからなぁ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:48:49.65 ID:N28RqqLI.net
貧乏人きた

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:32:17.65 ID:3Kp1ZDf7.net
CA450
今夜はポークステーキ
自動メニュー12:チキンステーキで焼いたけど十分旨かった
#丁寧な暮らし
https://i.imgur.com/mHMiKq5.jpg
https://i.imgur.com/6i8Hx9M.jpg

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:45:23.98 ID:2Hm/XY6+.net
それやるなら脂身にもっと切れ込みいれまくらないと全然落ちんよね
フライパンなら脂下にしてしばらく立てて焼けばいいけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 07:54:38.76 ID:JSGZ9dZl.net
切れ込みは反り防止なのは調理の常識
脂を避けるなら脂身部を切り落とす
因みに肉から出た脂が肉に付着する事が無いのでフライパンよりもしっとり仕上がる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 12:36:01.41 ID:7F7xqGBV.net
AJA1買ったんだけど、解凍がウォーターレンジしかない
他の解凍はあっつあつになるまで温めるやつ
他の機種もそうなの?
氷が溶けるくらいの水無し解凍機能はない?
解凍のためにわざわざ水用意して後処理もするの面倒臭い

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:51:03.26 ID:7uMLj3uW.net
レンジで解凍する場合はレンジ出力200Wで解凍するけど、そういうのネットで調べようとしないの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 23:36:38.53 ID:9vfEncfL.net
ポークステーキうまそう
真似しよう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:33:13.55 ID:hL/4qnfy.net
>>249
切り落としてどうする
加熱されて落ちる脂が落ちた後の脂身が美味いんだよ
落とすならそれ単体で横に並べて焼け

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 16:13:46.65 ID:OdG62lvV.net
>>253
切り落としてはいない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 21:11:20.85 ID:hL/4qnfy.net
>>254
???
>脂を避けるなら脂身部を切り落とす
に対してのレスなんだけど大丈夫か?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:13:47.99 ID:A73ZpkTg.net
>>249>>247なんだろうから
避けるなら脂を切り落とすけど避けないから切り込み入れただけなのに脂を残せって命じるのが変

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 01:00:49.31 ID:0b3TsuxZ.net
CA450

ポークソテーの写真で、もっと切り込み入れないと(脂が)落ちないと指摘があったけど、そもそも切り込み入れてるのは赤身と脂身の境にある筋を切らないと焼いてるうちに筋が縮んで肉が反ってしまうのを防止する為。
指摘にあった『脂を落としたい」というなら切り込み云々ではなく脂身を切り落とせば済む話ですよと回答したまでです。

実際脂身嫌な人もいるので、そういう人は脂身部を切り落とすのはアリだとは思いますが、そもそも脂身嫌ならこんな肉買わないでしょ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 01:10:58.97 ID:Yr/Tcq5a.net
縮み防止なら筋切りすればいいから外から切れ込みいれる必要はないでしょ
まあその方が楽だというのは分かるけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 08:03:51.73 ID:P4lhgkgd.net
>>250
ヘルシオのレンジはダメと言われる理由の一つがそれ
中国産レンジより下とかホント恥ずかしいよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 08:54:39.14 ID:pLHGZEqa.net
>>259
ダメと言ってるのはお前だけ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:01:46.93 ID:yGRdj8M4.net
そもそもAJA1てのが何なのか分からんし
わかって会話してるやつは自演でしょ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:22:36.58 ID:Yr/Tcq5a.net
このスレでは型番で語るのは割と普通やで
廉価版とそれ以外の格差かなりあるし
俺も最上位機種じゃないけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:51:17.39 ID:q1K0uVIb.net
鳥の丸焼き作って食ったけど美味かったでも
丸ごとは食い方よくわからんので足だけでいいやと思った

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 00:20:23.10 ID:gsC3v4ed.net
ヘルシオにAJA1なんて機種ある?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:59:48.98 ID:kFV7Zs+C.net
>>264
その型番は無いからAX-AJ1かAX-XJ1と書き間違えたんじゃ無いかな。
下位機種の機能は最上位機種とかなり差があるのは事実だと思う。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:40:11.59 ID:ozBkwpOe.net
下位機種でもその温度内の同じ調理法なら仕上がりは同じだよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:08:09.20 ID:uSq/8LZo.net
本格的に自炊やろうと思って家電量販店でパナや日立のと悩んだ挙げ句にヘルシオ買ったけど
調理時間が長いとか結構悪評があるんだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:25:45.77 ID:78FqIvof.net
本格的に自炊やろうとする人がヘルシオを選ぶ?
は?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 02:13:21.49 ID:20CdqV9+.net
ヘルシオとホットクックでしか自炊しないわ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 02:37:36.94 ID:hV+hab93.net
ローストビーフやらチキンステーキみたいな焼き物から茶碗蒸しや海老真薯みたいな蒸し物なんかを簡単に自炊するならヘルシオだろ
何か問題あんの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:37:58.03 ID:8fqnATMy.net
初売りで買ってきたわ
どんなメニューがいいのかなーと、楽しみ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:04:31.88 ID:RMoRH+cU.net
最初は時間かかるのがどうかと思ったけど、
その時間火を見たりする必要無く放っておけば良いので、
身支度したり掃除したりシャワー入ったり、
長めの調理時間が意外と他の事に有効利用できる。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:41:08.63 ID:a78oaA+Q.net
食材バラバラに入れても結局ちょうどいいように調理できないから去年はほとんど使わなかった
今年は頑張って使いたいが本当に面倒なんだよなぁ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 17:09:28.02 ID:C47egVRR.net
バラバラに入れちゃダメでしょう。同時に一緒に入れないと。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 19:26:59.61 ID:vQYxiU2U.net
ピンポイントで熱与えられるわけじゃないしね
まあ普通のオーブンだよ
水で焼くに幻想を抱いてはいけない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:38:58.85 ID:LYykwpVM.net
俺はヘルシオでカリカリ餃子を作りつつフライパンで普通の焼き餃子を作って楽しんでたりしてる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 23:08:06.77 ID:GCk4H5M0.net
焼きそばをおまかせで作ったら
ベビースターみたいなカリカリと生麺のモチモチ感が合わさった新感覚の食べ物が出来上がったわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 01:24:53.13 ID:Ts8bfKj9.net
万能調理器と謳われた電子レンジが出始めの頃、食パンを温めた直後はフワフワなのに冷めると歯が折れるほど激烈堅くなる現象を目の当たりにした方々も似たような感想を述べてたな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 02:08:32.47 ID:ryhFUJMu.net
過熱水蒸気の調理原理なんてネット見れば容易に理解出来るのに"ピンポイントで熱与えられるわけじゃない普通のオーブン"て言ってる人とか笑える

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 06:29:49.69 ID:lhHQkRxr.net
まあその原理でまともに冷凍も常温もいろんな食材も全部最適に熱を与えられるわけないわな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 06:42:37.37 ID:32FylLrg.net
>>280
原理に疑問があるならカスタマーセンターにでも電話したら?
あ、ヘルシオ持ってないからカスタマーセンターにかける権利ないんだ

ともかく、あなたがどう思おうとヘルシオで冷凍ハンバーグと常温ハンバーグを
当時に調理できる事実は変わらないけどね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:18:46.56 ID:6VIgZDea.net
なんかまともに使ったことなくてかつ原理を知らない人が脳内で想像しただけの不満をぶちまけるスレですね。。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:59:31.29 ID:YbwsqwAJ.net
>>280
ネット検索も出来ないの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:01:56.80 ID:ymsZL+Kl.net
だよなぁ
あの原理で全ての食材にちょうど良く熱が入って美味しく仕上がるなんてどんな教育受けてきた人の脳内想像だよってw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:05:36.79 ID:2ukc7On4.net
単なる蒸し器と勘違いしてるんとちゃう?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:15:14.72 ID:32FylLrg.net
>>284
だから冷凍・冷蔵混ぜても料理できているって事実はどう説明するの?
ヘルシオユーザーなら一部冷凍品を解凍せずそのまま入れるのも当たり前だし

まぁ、天動説を信じてる人は宇宙に飛ばされるまで地球が丸いって信じないのでしょうね(笑)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:48:28.52 ID:UUaFEDqx.net
ヘルシオ暖めは不思議なくらい優秀
これは使ったほうがいいよ
時間とか自動でやってくれるしレトルトも桶
まあ時間がかかるのと庫内がびしょびしょになるがw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 15:14:37.55 ID:lhHQkRxr.net
>>284
トンデモ化学とか信じてる奴らなんだろうね
魔法の技術

289 :1.6G一人暮らし:2022/01/04(火) 16:40:12.24 ID:yY+QPZHY.net
オーブンは周りや上に何かあると火事にならないか
心配で今もオーブン機能ついてるレンジだけど
オーブンは揚げ物の短めの再加熱くらいしか使ってない

うちは隣にテレビ、右上にコンセント、上が古民家でビルトイン木造食器棚なのですが
こんな場所でもヘルシオ使えますか?

https://i.imgur.com/MtNREEr.jpg

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:30:26.56 ID:S4A3uPNt.net
魔法とか言ってる人はどうやって水蒸気温めてると思ってるんだろ
電磁波とか見えないから知らないって感じですかね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:43:40.77 ID:bZjDvMzK.net
>>289
サイトに書いてあるけど、、、天面は10センチ以上空ける、左右はピッタリでOK。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:53:56.79 ID:S4A3uPNt.net
いやモデルによって設置環境違うだろ
左右開けなきゃいけない奴もある

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:07:17.54 ID:zeWnyTJi.net
ヘルシオは無くなっても俺は困らないがホットクックはもし壊れたら泣いちゃう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:19:44.22 ID:y0gptfJI.net
過熱水蒸気だったら、例えば冷凍鶏肉一枚と常温鶏肉一枚と常温輪切り玉ねぎそれぞれに与える熱量の割合はどんなものなの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:46:02.96 ID:y0gptfJI.net
答えてくれよ〜
次の質問もあるんだからさw

やはりこの辺は急所だなw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:00:01.96 ID:NwmjFPmY.net
>>294
よくわかんないけど、それ知ってどうなるっていうの?
フライパン使うときにいちいちこの素材に熱量これくらい与えられて、
とか考えないでしょ

297 :1.6G一人暮らし:2022/01/04(火) 21:48:25.74 ID:yY+QPZHY.net
>>291
水蒸気が湯沸かしポット並に出たら,10cm空いていても上の木が腐らないかとか上の木にあたって水蒸気が横に逃げて
テレビが壊れないかとか気になるんだよね
水蒸気ってどのくらいでるの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:57:04.40 ID:S4A3uPNt.net
水蒸気ってのは湯気ではないんで見えるようなのは出ないよ
つーか今時電気ケトルもポットも湯気はほぼ出ないから比較しにくいわ

水蒸気が出るってことは周辺の湿度が少し上がるだけ
もちろん周りが冷えてれば結露して見えるかもしれんが通常そんな量は出ない
まあ湿気で腐るくらいなら熱で死ぬし、そうならない距離ならまず問題ない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 23:59:42.21 ID:NTmq+yxO.net
>>289
まずこの盗聴器仕掛けられてるみたいな電源タップをどうにかしようよ
何と共用してるか知らんけど1500Wひと口で独立させた方がいいと思う

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 05:57:15.43 ID:Es2OwuPb.net
テレビの隣か

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 07:49:26.58 ID:WWG47Lha.net
>>289
ホットクックスレから出てくんな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 10:28:50.67 ID:Yldqw5QR.net
>>297
今の環境じゃオーブンレンジの使用はダメだと思う。電源コードがダメ。上10p空ければ
最上位機種は前面に噴き出す感じで水蒸気は排泄されるけど下位機種だと左右壁から
離す距離も多くなるし今の環境ではヘルシオは置けないと思う。横向き図参照
https://o.5ch.net/1vxif.png

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 13:29:44.65 ID:d8Rpxrfm.net
ヘルシオで餅焼いたら膨らみすぎて天井に焦げが付いてしまったんだけど焦げを取る良い方法はないですか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:47:58.16 ID:zUCu/cf3.net
>>294
メーカーサイトによるとヘルシオの過熱水蒸気温度は摂氏300度との事
1気圧中で使うと仮定すれば過熱蒸気の比熱は 2.1408 kJ/kgKだけど?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:52:57.47 ID:pfbAYIRD.net
>>294
あとね、庫内全体に過熱水蒸気を噴霧循環させてるので【個々の食材それぞれに与える熱量の割合】って思考が誤り。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:54:44.46 ID:4A6fNUBj.net
>>295
自分で調べれば?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:13:00.67 ID:edEPZIKF.net
すまん
横からだが過熱水蒸気の熱の入り方がものによって違うから任せて調理ができるわけじゃないの?
熱の総量は決まっているから物に入る熱の割合が違うと思ってるんだが違うのかい?
スポット的に熱を当てるわけでも割合でもないとしたらただ単にドカっとやってるだけ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:13:51.28 ID:uX7eBsFB.net
https://jp.sharp/range/products/axxw600/auto/

過熱水蒸気は、温度の低いほうに多くの熱を与える特性を持っており、この特性を利用することで、冷凍・冷蔵・常温といった異なる状態の食材を一度に仕上げられます。
とあるから、過熱水蒸気の特性みたいね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:34:02.61 ID:lxQYlGDA.net
ヘルシオで焼く餃子は正直まずい🥟

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:26:20.47 ID:tZQKziaZ.net
要するに輻射熱じゃなくて対流で熱を与えるよってことだろ
当たり前すぎて書くことではないような気もするけど

>過熱水蒸気は、温度の低いほうに多くの熱を与える特性を持っており
これ空気でもなんでもそうだからね
電子レンジや普通のオーブンが若干苦手なだけだよね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 01:13:41.00 ID:4H4jqA5e.net
オーブンは熱源からの輻射熱で庫内の食品を外側から過熱するけど食品内部が温まりにくく中は生焼けみたいな失敗が起こる

電子レンジは食品の水分子を電磁波で揺らす事による摩擦熱で内側から加熱するので短時間で加熱できるが食品中の水分が水蒸気となって外に出てしまうため食品の乾燥が起こりやすい

スチームオーブンは気体の状態にある過熱水蒸気が100度未満の食品に触れ液体になる時に発生する凝結熱を利用して過熱する
輻射熱や熱風を対流させるような熱に比べ凝結熱は非常に大きいため食品の温度を急速に上げることが可能
また過熱水蒸気が触れる箇所の温度差が大きい程凝結が発生するため冷凍、冷蔵、常温の食品を同時に庫内へ入れても加熱ムラは発生しない
更に過熱水蒸気の粒子は小さいため庫内の食品内部へも入り込むので表面だけでなく内部からも加熱することができる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 01:14:19.84 ID:cuaIoRPU.net
>>310
友達いなさそう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 01:22:26.48 ID:6NxYmPYS.net
スチームオーブンとかスチームコンベクションオーブンは元々業務用で、原理は >>311 に書かれてる
馬鹿デカくて水回りや衛生面で小型化するのが難しかったのをシャープが家庭用として開発したのがヘルシオ
ヘルシオがスゴいというわけではなくスチームオーブンがスゴいんだよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:10:17.17 ID:or79+bhX.net
>>299
うちのヘルシオも盗聴されてるかも
使い終わったら「ヨロシクオネガイシマスネー」とか「オハナシシタイコトガアリマス」って勝手に喋ってられて怖い

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:38:14.63 ID:gsW6vlxj.net
>>313
>難しかったのをシャープが
ヘルシオスゴいじゃん

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 01:29:31.89 ID:Gt//SNv/.net
>>294
次の質問まだ?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:18:04.49 ID:mOVFriQa.net
>>307
せっかく頑張ってる人がいるのにそういう真面目なこと言うんじゃない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 13:49:44.26 ID:HweOLnCJ.net
鰤カマめっちゃ美味しかったわぁ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 17:37:27.79 ID:FZhwMOAt.net
ヘルシオでムーチー作ったら全然餅になってなかったので
ホットクックでやり直しました

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 22:50:31.63 ID:pJgKQ7TJ.net
ヘルシオでスペアリブ作るとうまい?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 23:18:24.57 ID:RxoJlQUq.net
うまいけど油の処理が面倒だった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 01:53:55.27 ID:cm+TGX1d.net
クッキングシート敷かないの?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:14:11.57 ID:yeeECVFB.net
庫内が脂まみれになるよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:46:45.85 ID:8B9tclZk.net
ヘルシオの電子レンジ機能はイマイチ
ムラがあり過ぎて困る

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 20:10:49.02 ID:300RKX06.net
電子レンジは別に買ったほうが幸せになれるよ
おまけでつけてるだけだし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 20:52:43.51 ID:IMzasLt4.net
https://i.imgur.com/yFHeNln.jpg

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 21:16:18.52 ID:uSqRgvwL.net
クッキングシート敷かないバカ
って言うか低グレードこんな安っぽいんか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 21:48:14.58 ID:BEPH3Ydx.net
>>326
腹抱えて笑った

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 08:47:35.89 ID:k0zNCaoN.net
いやでもこれ不思議な現象だな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:14:23.13 ID:dWmsliK9.net
>>326
これは酷い(´・ω・`)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 17:30:55.93 ID:qntBCIDD.net
>>326
久々に笑わせてもらいました。ありがたい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 17:34:31.00 ID:qntBCIDD.net
確かに面白い現象だね。
ウォーターオーブンかな?それともレンジ+オーブン?
表面だけじゃ無く、中まで熱が伝わってることがわかる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 22:05:13.25 ID:k0zNCaoN.net
表は焼けてて裏はやわらかくなってる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 01:25:45.74 ID:Zr2Vw9iY.net
上は焼けてるっていうか乾燥して日々入るから空気は逃げるんだよ
下は逃げないから下凸で膨らむ、オーブンだと餅はそういうもの
網に乗せてコンロで焙ったら上凸になるのはそういうこと

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 12:10:07.08 ID:Y7HM8gYs.net
>>325
使えばわかるけど、1万くらいで売ってる単機能の電子レンジに劣ることはないよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 13:18:46.22 ID:0tbYcSO9.net
どんな機種であれ、オーブンレンジのレンジ機能に期待はしない方がいい

というか、普及帯の電子レンジなんてどれもマグネトロンで
マイクロ波出してるだけだから大差ない
SSPAが普及帯価格まで降りてきたら呼んでくれ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 04:49:22.19 ID:suZKpcD7.net
それって「オーブンレンジのレンジ機能に期待はしない方がいい」じゃないじゃん
民生用はダメって話じゃん

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:36:26.93 ID:fLhxpvaT.net
>>326
あるあるwww

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 20:50:50.39 ID:6pREhkKH.net
回転テーブルじゃないタイプの電子レンジはムラが酷すぎ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 06:57:44.95 ID:uQx1ow5m.net
ご飯と肉じゃが というレシピがあったので炊飯器はあるけどためしにこれでやってみた
炊飯と煮込み?が一度に出きるの面白い
肉じゃがではなくポトフにしたけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 13:27:18.03 ID:eCayIFdP.net
レンジ貧乏人定期

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 13:09:45.96 ID:648tBy2a.net
この手のレスって、どのヘルシオ(機種名)とどの電子レンジ(機種名)を比べたのかを絶対に書かない(書けない)んだよな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 13:16:34.64 ID:/l6eaxTd.net
回転テーブルに対する信仰は一体何なんだろうな

対象物が回るのかテーブル下の回転アンテナが回るのかっていう違いしかないから
原理的にはターンテーブルもフラットテーブルもムラの出方は殆ど変わらないはずなんだけどね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 13:42:11.49 ID:UOjsrMbV.net
もし本当にその通りだとすると
円をはみ出すものを置けるフラットテーブルでは
端の方の温まり方が悪い事もありそうだ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 14:11:14.95 ID:ddjnQUxa.net
テーブルの上にラップ敷いて溶き卵か何か薄く伸ばして加熱ムラをテストしよう
と思って何年か経った

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 14:18:22.89 ID:/l6eaxTd.net
>>344
あまりにも考え方が頓珍漢過ぎて突っ込む気にもなれん

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 17:46:08.02 ID:2t7+nNBs.net
>対象物が回るのかテーブル下の回転アンテナが回るのか

世の中には対象物もアンテナも回らない電子レンジが存在していることが、ユーザー経験の相違を複雑化させてると思う。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 18:06:44.36 ID:2ya2ZsIL.net
>>346
ターンテーブルのものでも出来るだけ中央に置くようにとなっているし
庫内の床は長方形だし
アンテナが円を描いて回転するなら周辺に温まりにくい部分が出来ると考えるのは当然じゃないか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 20:04:41.24 ID:46PZOhJ5.net
うちの実家のターンテーブル式電子レンジは
真ん中に置くな(端っこに置いて回る時動く様に)
と取説にあったな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 10:18:45.42 ID:tiNZsme0.net
ターンテーブルじゃない電子レンジはちゃんと見えないところで分散させてないんじゃないかという疑問が湧く
でないと酷い熱ムラが出ないだろ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:29:46.06 ID:JcXKVXh6.net
ちょっと見ただけで酔いそう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:30:05.83 ID:JcXKVXh6.net
誤爆です

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 13:54:25.85 ID:S2bC/AmK.net
AX-XA20を店頭購入してエレベータなし2階マンション自室まで運ぶのは大変でしょうか?体力にh自信なしのおっさんです。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 13:59:46.72 ID:wjPoXIZW.net
>>353
絶望的w
25キロ以上あるぞ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 16:16:52.80 ID:0wL0FHx4.net
>>354
やはり厳しいですかw
JTB商品券が5万円分ほどあるので店頭購入で使えればと考えたんですが…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 17:17:51.15 ID:mFNYxN2p.net
うへー
25キロって聞くとすごいな
背負子があれば階下から2階までくらいは運べそうだけど

お店で配達料払って配達してもらえば?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 17:41:43.31 ID:SxPmY7Pf.net
普通無料配送してくれるだろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:27:00.15 ID:INZaowmq.net
カートン買いのペットボトル飲料2ケース分だから一般的な成人男性なら運べるだろ
マンションの5階まで階段で、とかなら出来る人はかなり限られるが…

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:39:03.28 ID:0hCSv496.net
>>353
体重50kgちょいで重さ25kgのXW600を高さ120cmのラックに
乗せられたから何とかなるんでない?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:40:35.89 ID:Ybiq9zrX.net
353です。頑張れば運べる重さかもというところでしょうか?箱の持ちやすさも関係するかもですね。
お店にも配送の相談してみます。沢山のレスありがとうございました。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:12:20.23 ID:AE7mm15q.net
購入するとき1100円でオーブンレンジ設置賜りますというオプションがあったけど
ケチって設置に苦労した。次買う時は絶対頼む。25kg舐めたらあかん

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:29:40.15 ID:cZmK7x1t.net
ヘルシオの端の方ってマイクロ波ほとんど届かないんだな
温め範囲狭すぎて悲しいわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:53:59.01 ID:JRxVjPr0.net
ヘルシオの電子レンジはへっぽこ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:01:08.96 ID:VnVwtDER.net
けどヘルシオ電子レンジやる時いつもWIFIの2.4gbhzは干渉して通信できなくなるね
古いレンジだとそれがないけどね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:47:21.05 ID:7Qa7Lg28.net
レンジはもう別に専用のものを買ったよ
サトウのご飯すら満足に温められないヘルシオには疲れた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 20:54:16.68 ID:BWVdTKaC.net
男子ごはんで新たにヘルシオ導入してた

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:01:54.34 ID:wcX583Tr.net
>>365
よう貧乏人嘘ついて楽しいか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 09:40:04.81 ID:tPV/ZHyl.net
AX-AJ1を使用しています。
ウォーターオーブン使用後に水タンクの水が全く減っていません。故障の可能性はありますか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 19:38:37.93 ID:cFVI0CdG.net
>>368
その機種持ってる人は少ないからお客様相談センターに連絡して聞いたほうが早い
どのコースで使用したか、水は何cc減ったか具体的な数値を整理して相談するといい。
上位機種は水がきちんとセットされてないと警告される。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 14:17:48.81 ID:v2+oTWez.net
たしかにレンジ機能はちょっとなって思うことが多いんだが
昨日作った焼きそばが美味しかったからヨシ!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 19:11:24.23 ID:yAUaeuQW.net
>>370
焼きそば美味しいよねっ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:16:33.48 ID:DiSudWUg.net
ヘルシオ初心者です。
AX-XA20を使って上段でまかせて調理(網焼き)、下段でたっぷり温野菜をやってみました。下段は蒸されるとばかり思ってたらキャベツが少し焦げたんですが下段で同時調理のたっぷり温野菜って焼きになるんですか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:24:27.21 ID:hg8Gqm6O.net
義務教育やり直しレベルやな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:36:34.43 ID:1Y0wCC/s.net
ビストロ買うつもりでヘルシオ買ったのかと思うような間違いっぷりだな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:12:28.25 ID:1Y0wCC/s.net
説明書やメニュー集を軽く読んでも詳細が書かれてないけど
ヘルシオの場合は上段で選んだ調理法に従って庫内が過熱水蒸気かスチームで満たされて
それによって下段も調理されるだけだと思う
だからアルミホイルで包めとか、上が茹で・蒸しの時は下は網にしろとか書いてあるよね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:22:19.49 ID:Oyv5gfZt.net
>>368
同じの使ってる
同様に水減ってる感じしない
そして水入れなくてもウォーターオーブン機能する
何なのこれ5万以上もしたのに

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 22:50:53.69 ID:DiSudWUg.net
>>375
返信ありがとうございます。
https://minialistkarin.com/healsio-two-stage-cooking/
このページでも2段調理での下段「たっぷり温野菜」は蒸す茹でるの調理法になると書いてあったのでそういうものだと思ってました。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 03:29:59.79 ID:bEO2kih2.net
そもそもウォーターオーブンって蒸すもんちゃう
蒸したように仕上がる程度に調整してるだけ
それを調整できず別の料理に合わせたらどうなるかって話

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 09:04:37.64 ID:IwXZOoZf.net
>>377
説明書の23ページに焼き・蒸し同時調理ってのが書かれてるな・・・
手動では設定できませんとなってるが、それ以上詳しい記載がない
うーん??
そりゃ、焼くための過熱水蒸気で加熱してる状態でも、水分があるものを
ある程度しっかり蓋をした容器に入れておけば、蒸されるけど、単にそのことかな?

過熱水蒸気やスチームの噴出孔は上にあるから
2段セットしてたら下の方が温度低くはなりそうだけどね??

377のリンク先のブログの人はほんとに持ってんのかな?
持ってなくて想像で書いてないかな

あーあと
レシピ集の写真とかで「アルミホイルで包む」を中身が見えるように上が開いた状態にしてあるけど
ちゃんと閉じてから調理するものだと思うよ

>>378
悪いけど、何を言ってるのか、言ってるつもりなのか、さっぱりわからん

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 09:43:12.65 ID:T9ABh2O9.net
>>379
シャープのブログや動画でも2段調理の下段側で蒸し機能は紹介されてるようです。
https://blog.sharp.co.jp/2021/07/14/28744/
https://www.youtube.com/watch?v=JVL2S4KZeu&t=184s
(動画はなぜかスマホから見えない…YouTubeで「鶏の照り焼きとポテトサラダ」で検索するとでてくるシャープ公式チャンネルのやつです)
他の食材とかで試してみます。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 11:54:44.20 ID:VnmVzp1F.net
>>380
レシピブックのP34の手順通りにやって焦げるというなら故障だろうから
保証が効いてるうちにカスタマセンターへ連絡。もういちど作って成功なら
手順間違い。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 12:16:54.44 ID:r3yVM4aH.net
ネットで見た、焼き物はスピード焼きでって。
まあこれでもいいかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:15:19.49 ID:2eDUEN5r.net
ヘルシオを検討してるんだけどHA20白で十分かなと
XA20買った人って機能全部使ってる?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:52:58.21 ID:slAh+pU3.net
>>383
置き場所の関係でRA20買ったけどXA買えるならそっちがいいと思う。
HAって網が2枚並ばないんじゃなかった?

385 :384:2022/03/07(月) 20:00:06.26 ID:slAh+pU3.net
あ、ごめん
庫内サイズは同じで網は一枚ですね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:10:56.67 ID:nhCD4Hx2.net
ヘルシオってカタログでは機種ごとの違いが分かりにくいけど、グレードで加熱水蒸気ユニットの出力に差を付けてるから最上位機種一択だよ。具体的には、最上位機種以外はあぶり焼き、あぶり豊潤焼きが出来ない。

387 :384:2022/03/07(月) 20:11:24.94 ID:slAh+pU3.net
RA買ってまだ数日だから使いこなせてないのもあるかもだけど、
液晶タッチパネルがないのと音声対話がないくらいならなんとかなるだろうと思ったけど、角皿網クリーンと庫内乾燥のメニューがないことを使い始めて知った。
これもたいしたことじゃないと言えるだろうけど、まだ他にもあるかも。
想像してたほどの湯気出ないし、オーブン上部の空間を説明書通りに守らなくてよかったと後悔してる。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:26:36.36 ID:qXG42mYo.net
新じゃが焼いてみたけどなんかパサパサになるな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 13:37:35.72 ID:s5PL3e8J.net
湯気w

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 14:46:15.85 ID:xtGD5lwU.net
中古でAX-XW500入手したんだが扉の立て付けが悪いのか僅かに隙間が空いていて蒸気が上面奥の排気口からは全く出ないで全部扉の隙間から出てる
扉を軽く押して密閉させると後方の排気口から蒸気が出る感じ
隙間と言っても数mm程度なんだけど修理した方が良いんだろうか

SHARPのQ&Aでは扉の隙間からも蒸気出るけど問題ない的なこと書いてあるからこんなもんなんかな

とりあえず冷蔵庫のチャイルドロックでも付けといたら密閉出来るかも?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:23:13.72 ID:NV1GbzCO.net
>>390
中古で手放しした人も修理してまで使うのが面倒だから手放したのでは?
家のヘルシオは蒸気漏れはしないよ、過去にちょこっと漏れると買いていた人はいたな
上面奥の排気口から全く出ない状態なら扉の故障だと思う。扉に子供がぶら下がったり
して故障するケースはあるらしい。子供が事故ることもある。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:43:39.60 ID:xtGD5lwU.net
>>391
実際の挙動知りたかったので助かる
とりあえず料理自体は焼きも蒸しも温めも美味しく出来てはいるんだけど密閉させたらもっと良くなるのかもね…修理も考えてみる
1万5千円以下でやたらと安く買えたから多少の故障は覚悟してたし扉くらいなら修理してもお釣り来る範囲かな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:40:26.04 ID:x5IGd+Mi.net
>>392
調理中はどこからも蒸気は出ないこと書くのを忘れてたわ
調理中は蒸気を逃さない弁がついてる。調理が終了すると開いて上面奥
から蒸気が出る。本格的に壊れて調理不能だとヘルシオ自らお喋りする。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 19:12:42.13 ID:zEqpbt74.net
>>393
追加情報感謝!
蓋抑えたとき後ろから蒸気出たの調理終わり間際だったからかも
改めて試してみる

レンジの上に空間あるから物置きたいんだけど棚下の空間が50cmあるキッチン台で四本脚のってほぼ無いのね…とりあえず唯一見つけた
Belca レンジラック 伸縮式レンジ上ラック ハイタイプ
ってやつを試しに買ってみたけど横から見てコの字型のタイプなので安定性があまりなさそう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 14:04:54.39 ID:Nt8r3Z0Q.net
>>393
改めて試してみたら後方から蒸気が出るのは最後の20秒だけだった。
作ったのは前回も今回もチキンステーキだけど蒸気漏れたら蓋をしっかり締めるようにしたらよりジューシーに仕上がったから蓋の密閉対策は修理するなりなんなりしたほうが良さそう。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:20:19.00 ID:qALfAFOr.net
落ちた?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 21:21:23.70 ID:NDMECKFW.net
ブレーカー?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:52:51.57 ID:hVnBijUS.net
XA20買って2週間。今日まかせて調理で揚げやってすぐの庫内拭いてる時に上のほうをマイクロファイバークロスで触れたら生地が溶けてこびり付いちゃった(泣)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 19:49:01.60 ID:XKHoBWoO.net
>>398
あなたが火傷しなかったのが何より

焼きそばをヘルシオの初心者メニューで作ると
キャベツとかもやしが干からびるのは仕様?
もやしに至っては焦げちゃうんだけど…
対策としてもやしを麺の下に敷いて
その上のキャベツは肉で覆うようにしてる
使ってるのはXW600

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 00:10:40.58 ID:pD7NZldd.net
今ヘルシオで冷凍チャーハンをチンしてるけど温度ムラがエグいな
皿の下は熱々で上は冷んやり、端は凍ったまま
ちょっとしょぼすぎるレンジ機能

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 00:40:51.59 ID:v24Hfj20.net
>>400
お前は持ってないのが丸わかり

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 00:56:09.05 ID:d01QDg7Q.net
チン「してる」けど温度ムラがエグい
ってことは稼働中の庫内の皿の下に手をつっこんでるのか
幽霊かな?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:12:22.43 ID:4nkf6ILp.net
>>402
焼きそばはうちでも上の野菜が乾く感じ
焼きそばメニュー評判いいようなのに何がちがうのかな
野菜を下にしてみるかな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 12:44:50.48 ID:E7lYWhK4.net
>>400
レンジはおまけのおまけだよね
あらゆる電子レンジの中で1番下じゃないか?

高さも幅も本当に狭い

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 13:16:19.98 ID:wklzlmW3.net
ヘルシオはヘルシオであって電子レンジではない
何を言ってるのか(以下略

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 14:29:37.10 ID:WC8Zqlxv.net
>>404
10年前の認識乙

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 16:36:09.34 ID:E7lYWhK4.net
10年前からレンジ駄目だったのか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 19:51:12.01 ID:D1oTrT15.net
>>407
日本人じゃないんだね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:54:11.06 ID:35fhvieu.net
まあ「ヘルシオ レンジ」で検索すると悪評が沢山出てくるんだから、今更擁護しても持ってないよね?となるだけだよね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 00:21:58.56 ID:ux3uXXEr.net
焼きそばは上から肉、野菜、麺って説明書に書いてあった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 08:54:35.63 ID:T0kIU4qA.net
>>409
貧乏人しつこい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 15:37:38.45 ID:17sZM4Nh.net
レンジが良くないのはもう何度も言われていること

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 15:41:42.23 ID:E2Z5OGFs.net
使ってる人に聞きたいんですが生姜焼きってやってますか?どうですか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:28:07.16 ID:4KvxR5vO.net
バラ肉と玉ねぎを炒めでやって生姜焼きのたれふりかけてあえて再加熱2分

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:45:27.59 ID:E2Z5OGFs.net
ありがとうございます
使う人・レシピ次第だけど問題なく作れるよって感じですかね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 22:47:51.24 ID:D6hrpTDL.net
それはその人次第では?
一般的な家庭で育ってきたのなら問題ありだろうし、弁当ばかりの生活なら問題なしに感じると思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 23:14:07.34 ID:E2Z5OGFs.net
どういうことでしょう?まさか414さんのお話の「市販のタレ」の部分に反応されてるんでしょうか?
固定の条件は「ヘルシオを使うこと」なので、味付けはお好みで変えたらいいと思うのですが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 00:06:50.86 ID:jFX8Ig9c.net
生姜焼て一般的にはロースだよな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 22:57:58.13 ID:TSHyoPfP.net
低温蒸しに興味があってヘルシオ検討してる
大手で14万位だけどあまり値下がりしないから今年の機種のスペック見てからでも良いのかな
AX-HA、RAのデザインなら少し高くても買う

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 11:05:04.06 ID:FtA0KNB8.net
今使ってるオーブンレンジが妙な音出すようになって、年末くらいまでに買い替えしようかと思ってます
オーブンでは肉も焼くしお菓子・パンも焼くのだけれど、ヘルシオで肉焼くのには憧れるがケーキが苦手という記事も見かけて悩んでます……
ここでヘルシオでケーキ焼いてる人います?
自動調理でうまくできるかにはこだわってません
(別スレで一度投稿しましたが、そっちはしめてこちらに投稿しなおしました)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 13:06:55.32 ID:xUKWdo2d.net
今使ってるオーブンに不満がないなら同じシリーズの後継機を買う方がいいと思うよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 13:36:02.93 ID:FtA0KNB8.net
ありがとうございます
今はビストロの2008年製モデル使ってて、もう今の世代のオーブンとは切り離して考えていいとかなと思ってます

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 16:35:54 ID:jeM8MrjC.net
>>420
ヘイト記事を読んだ上で自身が悩んでるんなら、ここで何訊いても無駄じゃない?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 18:11:13 ID:/pmprM8q.net
ヘルシオでケーキ焼けるよ
その前は石窯使ってたけど、ヘルシオの方が大量にパン焼いた時に少し焼きムラが気になった(少しね)
通常サイズのスポンジケーキやパウンドケーキみたいなのは綺麗に焼ける
スフレ系は一般的なレシピだと上手くいかなかったから、ヘルシオ専用のレシピを探して作ってる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 22:16:12.76 ID:QjAKnLmJ.net
>>424
ありがとうございます、多少の不向きはあるものの概ね大丈夫で、調整次第では何とかなるって感じですね

>>423
悪い記事ありますが、往々にして「ダメだった!!」の経験は発信したくなるものの、「普通に使えて普通だった」の体験は発信されないことが多いので、普通に使ってる人の体験が聞ければと思った次第です

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 19:11:44 ID:Z0Clifrr.net
200Wで40秒チンしたら、その後5分くらいヴーンという起動音なってる
こんな低出力でも余分な動作必要なの!?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 21:57:40.97 ID:YNaBeKPx.net
ファンが回っているんじゃないのかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 15:46:24 ID:GTe5K+9T.net
COCORO KITCHENでお気に入りのメニューは何ですか?
私は断然 ごろごろ野菜焼き
野菜の焼き加減が絶妙で甘くほくほく美味しい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 17:23:13 ID:g3/7zrIj.net
焼きそば

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 17:37:28 ID:AwqUOcAS.net
>>426
前動作じゃねーんだから冷却と蒸気の排出とかでファン回ってるだけって分かるだろ…
ていうか見たら分かるだろ…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 17:49:16 ID:jbyYc10Y.net
何でそんなに熱持つんだろうな

音うるさいのが1番キツい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 18:36:12 ID:QDZK46rb.net
十年前のヘルシオの下位機種(蒸気エンジンが1基)持ってて、さっくり温めとしっとり温めをまあまあ便利に使ってた

オーブンレンジ買い足す時にヘルシオも選択肢にあったんだけど、レンジ機能の充実ぶりに惹かれてパナを選択

レンジ機能には満足したんだけど、、、自動温めがレンジしかなくて面食らった
どうしよっかなぁ……パナでも同じことはできると思うんだけど、まさか自動モードがこんなに少ないとは思わなかった……ヘルシオとパナの2台体制を目論んでたのに、ヘルシオまで買い替えてしまいそうです家計がやばい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 18:56:46 ID:5tvxELoo.net
個人的には温めはレンジ温めだから
逆に「給水タンクに水を入れて」メッセージで驚く

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 19:44:24.93 ID:GTe5K+9T.net
>>429
焼きそば4人分作る時は助かるね
たまに野菜が焦げるけどw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 22:33:34.10 ID:0+GJI+aO.net
>>428
ジャーマンポテトとシュウマイかな
ホットクックでもジャーマンポテトは同じレシピで作れるけどウオーターオーブンで
作った方が美味しくできる。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 23:21:57.35 ID:5HSupoJY.net
クッキングシート大容量で安いのないかなあ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 23:45:59.72 ID:KGtgrT7t.net
俺もクッキングシートの良いやつあったら知りたいわ

アルミホイルなら良いやつあるよ
45cm幅で厚手だから30Lの角皿に使いやすい
https://item.rakuten.co.jp/foilya-plus/701a5-3/

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 00:48:50 ID:4IruV1Sb.net
ヨドバシ通販、業務スーパー、コメリで大容量のものはあるけど業務用で長さが長いと
箱も太めで切る時もたつく。コメリのは中国製だった、ヨドバシは種類が多いと思う。
幅33センチで20mのと30mのがある。コメリは40m

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 01:40:27 ID:PGiu+8mx.net
箱のデカさは意識してなかったわ
鉄板のサイズ的に幅は譲れんけど芯なし30mが最強っぽいなあ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 01:41:59 ID:PGiu+8mx.net
>>437
いいねこれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 06:19:27 ID:/3iphSwZ.net
ヘルシオグリエ最強

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 06:41:33 ID:mcLVZIT+.net
クッキングシートはアマゾンでアルファミック オーブンペーパーての使ってる。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 11:44:05 ID:mYIqjTxY.net
>>435
シュウマイも美味しく出来るよね
ジャーマンポテトやってみる!
ありがとう!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 23:51:45 ID:01fW12Qp.net
>>419
今年のモデルチェンジでフラッグシップモデルもデザイン変更するのだろうか
今って下位機種のほうが高級に見えるよね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 01:44:26 ID:267TiKLk.net
このスレではよくヘルシオの電子レンジ機能はおまけと思えとか書かれてるけど
某比較サイトではシャープの電子レンジ機能かなりほめられてるのよな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 08:14:26 ID:1n5v/+Rn.net
どこそれ
貼って

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 08:54:11 ID:YJvYOhCJ.net
Kindle Unlimitedで読める雑誌とかに書いてあるよな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 10:41:30.06 ID:1n5v/+Rn.net
>>445
貼ってくれ~

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 12:55:50.92 ID:267TiKLk.net
スチームつきオーブンレンジの比較 https://my-best.com/11655
スチームなしオーブンレンジの比較 https://my-best.com/601
単機能レンジのランキング https://my-best.com/11621

ヘルシオの中の安い機種が検証の対象に含まれてないのが個人的には残念だが
安い単機能レンジがほめられてるので機会があれば買おうかなと

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 13:23:49.53 ID:267TiKLk.net
別のサイト

オーブンレンジ比較 https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/7394
あたため特化のチョイス https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/12570
やたらべた褒めしてるけど卵白のムラの件は? https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/10618

ついでに
自分で出来るあたためムラへの対応 https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/3942

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 18:05:48 ID:QtAb/BLL.net
レンジの性能の部分はどこ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 18:15:16 ID:267TiKLk.net
スマホ?それなら読むの面倒だろうけど
「あたため」とか「解凍」の部分の評価を見たらわかるでしょ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 18:15:45 ID:267TiKLk.net
解凍はスチームオーブンレンジだとスチーム使うことあるからあれだけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 22:00:06 ID:1n5v/+Rn.net
ありがとう
でもその下線が引いてあるようなサイトはあまり信じられなかったりする私

これを覆すものではないかなあ
https://youtu.be/M6g7vEUTw-Y

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 22:49:51 ID:267TiKLk.net
「ソースはYouTube」は「ソースはスポニチ」よりヤバイ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 22:56:23 ID:LLDzJyex.net
実際やってるからな
レンジは残念だよホント
まあレンジに焦点当ててる機種じゃないけどね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 12:26:00 ID:Gvo2V6Nt.net
電子レンジ機能を批判するレスは定期的につくけど、具体的に何々という機種とヘルシオの〇〇ではこういう違いがあるという指摘を見たことがない

過去には、単機能電子レンジの方がマシというレスもあったけど、少なくとも1万円程度のパナの単機能電子レンジと比べて劣ってるとは感じないな

まさか、大量に買い込んで冷凍庫に突っ込んでた塊のバーゲン肉を綺麗に解凍したいとか言うんじゃあるまいな?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 13:01:38 ID:boa58K6N.net
レンジ機能は良くも悪くもないって感じだな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 18:21:22 ID:KK/LxwIt.net
さっくり暖め を使うようになったのでレンジ機能が残念とか思わないよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 00:34:43 ID:4hWwrRSH.net
アイリスオーヤマの10数年前の7000円くらいのやつよりは明らかに下だと感じたな
温めムラがかなりひどいね
200ワットで長時間やるといい感じになるからそうしてるけど
時間かかってしょうがないけどね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 07:38:37.62 ID:JcA6JtOF.net
>>457
ヘイト記事書いてる人はいくらくらい貰って書いてるんだろうね
度が過ぎると企業お雇いの弁護士にやられるから時々出没してるんでしょう。
機種名や何をどうやって温めたか書かないからヘイト記事なのはすぐわかるけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 07:57:38 ID:9GLhRVyN.net
>>457
ヘルシオの解凍ってスチーム使うんじゃないの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 12:41:49.52 ID:ykwLGG6K.net
いろんな意見があっていいじゃん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 09:31:25.58 ID://4rtX8H.net
使い勝手は満足。
機構的に致し方ないのは理解出来るが、如何せん消費電力が高すぎる。
炊飯器で飯炊きつつヘルシオで調理すると即ブレーカー落ちる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 09:52:06.38 ID:bQZWjybC.net
最近のオーブンレンジはどれも電力消費大きくない?
まぁ、賃貸には難しい家電であるのは同意

アンペア数上げていこうな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 10:08:52 ID:BEsCenaT.net
ウォーターオーブンと電気ケトルは同時使用するとブレーカー落ちるので、ヘルシオ調理終わった瞬間に味噌汁用のお湯わかしをするというルーティンになった

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 09:47:28 ID:pDcdNxXu.net
結局ウォーターオーブン使わなくなってしまった
準備と後始末めんどいし、なにより出来上がりがまあよろしくない
レンジで解凍する時まで水がないとダメとか泣けてきたよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 10:58:27 ID:WlfU7K66.net
(んなこたぁねぇだろ……さてはモグリだな、こいつ)

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 11:28:29 ID:35x36uI6.net
>>467
てことはスチームレンジ全滅やな
水がないと解凍できないレンジって初期のヘルシオ以外にあるなら言ってみ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 12:10:16 ID:IOtJptQn.net
>>469
1行目と2行目矛盾してないか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 13:17:49 ID:oioMglwS.net
レンジ機能で水は必要ないのに何を言っているのか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 13:34:54 ID:7eKWdJ69.net
>>467
ウォーターオーブン使わなくても普通のオーブンもグリルも使えるのがいいところなんだけど
そもそも料理自体してなさそう。高級機は解凍に水使うメーカーが多いけど水を使いたく
無い人は200wでじわじわ解凍したり温度設定20度くらいにしてじわしわ解凍したり
それぞれ工夫してる。水を使った方が仕上がりはいいけどね。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 09:28:57.25 ID:FsHDT/dH.net
>>465
30Aだから不安だ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 12:32:31.90 ID:Ue3ylHoR.net
解凍下手だよねヘルシオ
水使うのは手間だからやったことないけど
200Wでおまかせだと煮えたぎってるわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 13:14:22.16 ID:ytUksV+U.net
>>473
悪いことは言わないから、高級なガスコンロ買ってグリル調理を頑張ったほうが良い
古い賃貸だと30アンペアのまま増強できなくて、凄いストレスフルな生活になるから

>>474
ヘルシオで解凍するってのがそもそもあんまり必要ないんだけどね
凍ったままでも焼き上がるし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 16:36:30.42 ID:AyKft7jn.net
賃貸だけど管理会社に許可もらって40アンペアにしたよ
手続き自分でするならご自由にどうぞって感じだったので
ケースバイケースかな

それでも流石にヘルシオとホットクックを
同じコンセントから引いて使ったら落ちた

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 07:05:18.46 ID:QMUe1I+c.net
>>475
これが答えのようです
冷凍物をレンジで解凍している人はヘルシオを買うのはやめましょう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 07:10:50.97 ID:BcR6v/DL.net
>>477
日本語読めてなくて草

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 16:48:10 ID:/zRWoenQ.net
ヘルシオのレンジは良くも悪くもないよ
つうかオーブンレンジのレンジ側に期待すんな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 17:13:55 ID:uJvU0UZj.net
そんなアホな

電気オーブンに期待するなガスオーブン買えとか言われたら
何も残らない

オーブンレンジは基本的に電子レンジが本体

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 17:27:46 ID:Z1UpB23v.net
2in1なんてそんなもんよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:03:07 ID:uJvU0UZj.net
単機能電子レンジがオーブンレンジより高性能という事実は無い
2イン1でどっちつかずになるのは両立するために何か削る必要が出てくるからだが
オーブンレンジにおいて電子レンジにとって不利なことは特に何もない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:13:50 ID:sX4O1Mwl.net
>>482
1行目と2行目矛盾してないか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:52:57 ID:uJvU0UZj.net
ここまで読解力がない人にどう対応したらいいのか
2行目の頭に「一般的に」をつけてもきっとわからんのだろうね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:08:11 ID:uJvU0UZj.net
例えばオーブンレンジにおけるトースターとしての機能を考える
オーブントースターがうまく機能するには
・適度に庫内が狭い
・ヒーターと調理する食材がほどよく近い
・食材の上下にヒーターがある
といった要素があった方がいいが
これらはオーブンレンジでは削られてしまう
何故ならオーブンレンジでは庫内が広い方がいいしヒーターが低いところにあったら邪魔になる
だからオーブンレンジのトースターとしての機能はオーブントースターに比べて弱い

一方でオーブンレンジにおける電子レンジの機能を考える
電子レンジには
・マイクロウェーブを発生させるアンテナ
・そのマイクロウェーブを反射させる庫内の内壁
・タイマーや出力を選択する機能
・自動あたための機能をつけるならば、食材の状態を知るための各種センサー
こういったものが必要
これらの中で、オーブンレンジで削らないといけないものがあるか?無い
むしろ高級オーブンレンジでは高機能なセンサーを搭載する傾向がある
事実上、家庭用の電子レンジの高級機種はオーブンレンジの高級機種

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:10:21 ID:uJvU0UZj.net
高級オーブンレンジにはワンボウルメニューとかいうのをウリにしてるのがあるけど
あれって要するに流行りの簡単電子レンジ料理だからな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:33:23 ID:LJw9oiy0.net
価格コム化しとるぞ
製品オーナーがムキになる傾向のやつ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:38:59 ID:uJvU0UZj.net
また別種のアホが来た
俺はヘルシオ持ってないぞ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:39:58 ID:uJvU0UZj.net
まあオーブンレンジは持ってるけどなw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:41:15 ID:LJw9oiy0.net
じゃオーブンレンジマニアか
なかなかの好事家ですな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:46:48 ID:uJvU0UZj.net
常識的なことを書いただけでマニア扱いされても困るわ
あーマジでバカってこの世の害悪だな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:54:43.39 ID:96u8LZu+.net
トースターとしての機能を考える。まで読んだ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 23:10:30.53 ID:uJvU0UZj.net
長くて読む気がしねえのはわかるよ
485は単に482を読めない人向けに書いただけだから482読んでわかる人には不要

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 23:20:26.91 ID:Lg+BArwo.net
すまん冷やかしただけ
ちなみにちゃんと読んだよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 07:36:04 ID:T9Zq/rYX.net
レンジは温め範囲狭くて下方だけ異常に温まるのが嫌すぎて専用レンジ買ったわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 11:05:27 ID:a7Jyosnd.net
直におかないで、皿におけ って書いてるのそのためか。理解

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 11:55:20 ID:/Wr/JXBt.net
レンチンしようとおもったらブーンの温め音のほかにシャー?みたいな音がでて
温まりませんでした 壊れましたかね?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 12:45:49 ID:/K/V5K5K.net
今のオーブンレンジってたとえば1分使用したら3分冷却?の作動音するの普通なの?
この音が地味に辛い
安物レンジはそんなのなかったし、それで壊れたこともなかった
温まりも当時はムラあるなと思ってたけど、ヘルシオに比べたら全然そんなことなかったと思えるくらい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 12:52:37 ID:Frlb+b4n.net
どっか共振してんじゃないの

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:42:33.95 ID:a7Jyosnd.net
>>498
バナも持ってるけど、そんなもんよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:59:46.08 ID:iyeVCdev.net
>>475
そんな電気食うのか
エアフライヤー、電気圧力鍋、1200w電源のPC同時につけたまま電子レンジ使っても問題なかったから油断してた

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 17:40:13 ID:kQ3Ops49.net
昭和の家や平成初期の家は電気周りが貧弱な家が多いからブレーカー落ちちゃうのは
しょうがない。最近の新しい賃貸は割とマシなところが多いけどね、アンペアアップが
自由にできるところを借りた方がいい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 20:38:57 ID:jN6vAn0n.net
家買っちゃえ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 15:37:22 ID:abF3n7ru.net
冷凍ホットクック 網焼き揚げる
うめぇーーー

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 07:47:01.46 ID:l+zyDwhj.net
>>501
PCでフル負荷かかる処理したらわからんぞ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 09:26:05.15 ID:abUINZvn.net
>>501
PC電源も台所から採ってんの?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 09:37:07.26 ID:8iI9KcOl.net
契約電気容量の話をしてるんだと思うぞ

後、一つのコンセントボックス(二口ないし三口)からとってた場合、合計20アンペアだと思う

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 12:46:04 ID:uN+G4BqG.net
ヘルシオもっと気軽に使えるようにならんかな
アルミシート敷いて、食材重ならないように置いて、水セットして、複数のメニューから目当てのメニュー選んで、焼きムラあるから途中で位置替えして、焼き上がったら庫内の掃除して、アルミシートを貫通して焼け焦げた油を一晩水に浸して翌日掃除とかやってると結局火を使ったほうが手軽じゃんってなる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:02:21 ID:2JpAVvTJ.net
ヘルシオの方がまだ楽じゃね?世の中のオーブンレンジに比べたら

ちのちビストロ、そもそも初手『適合するメニューの検討』だから、かなりストレスフル

まぁ、豚バラとかをバラスのが面倒ってのは同意
だもんでうちは鶏肉にシフトし始めてる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:12:42 ID:YcDGz7FD.net
メニューの検討っていうのはヘルシオでも同じじゃないの?
どれをヘルシオで、どれを鍋やほかの調理器具でやったら効率がいいのか
研究していくしか無い気がする
そこまで突き詰めた料理本とかあるといいよね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:26:51 ID:OHkgAgVa.net
焼きムラなんて気にしないな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:29:39 ID:4TA5GbkW.net
ヤキムラなんて
気にしないわ♪

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:32:27 ID:YcDGz7FD.net
腹ペコ だって だって♪

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 17:39:21 ID:scB2Rwct.net
ウラに焼色つけている?
ウチはつけてない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 19:01:09 ID:coIvfyXP.net
裏側全く焼けないのね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 19:57:04 ID:ImWxpiQo.net
網を使えばつくだろ
持ってないのが丸わかり

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 20:48:59 ID:OHkgAgVa.net
焼き色まではいかないな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 00:13:09 ID:pWGjpPHm.net
食パンを網に載せ「トーストモーニング」で焼いても、裏面に焼き目は付かない
天板直置きよりは焼ける程度

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 06:41:02 ID:eljUbgvO.net
がんばってパンを垂直に立てたらどうなるのか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 09:22:29.07 ID:vemwF3SL.net
帰ったらやってみる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 11:00:14.39 ID:5zaYzeOi.net
付くの?立てたパンの上辺だけ黒焦げになる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 11:33:58.47 ID:h2MRV/Gt.net
そこまでして発ガン物質を追い求めてどうするw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 11:52:55.27 ID:aX/CI8y6.net
そろそろトウモロコシの季節がやってくる待ちどうしい。みんな焼きとうもろこし
作って食べて、マジで美味しいから。蒸しも美味しいけどね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 16:53:50.10 ID:XtFXGGBD.net
>>505
4Kレイトレ最高で遊んでても今のところ大丈夫

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 17:23:49 ID:6KAHieZQ.net
型落ち16Eが3万代で16Gが6万代か
明確な機能の違いはあるんかね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 18:53:35 ID:rXZgpMWz.net
16Eが3万で16Gが5万でしょ
容量は大は小を兼ねるから一台目買うなら24Gでいいんじゃないの
6万しないし

スレ違いだけどね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:18:48.48 ID:T6lWbRrT.net
>>523
メニューはなにでやればいいの?
とうもろこし?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:43:40.94 ID:1YHUo9xg.net
>>527
メニューあるよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:50:09.39 ID:joVuybsP.net
>>527
お話ボタンを押して「焼きとうもろこし」と言うとメニューに出てくる
味醂と醤油を各大さじ1アイラップに入れて30分くらいトウモロコシを
漬けてから焼くと屋台の焼きとうもろこしみたいになる。とうもろこしは2本

530 :527:2022/05/31(火) 00:47:05 ID:fzSvXSOE.net
ちょっと週末とうもろこし二本買ってくるわ。屋台のみたいと言われると楽しみすぎる。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:02:02.66 ID:MoUbf880.net
屋台とは雲泥の差があるけどな。。。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:23:06.50 ID:LDdXqQFF.net
とうもろこし蒸すのは上手くやるけど焼くのも出来るのか
今度やってみよう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:40:08.68 ID:BkpLD/Q7.net
そらオーブンやしとうもろこし焼くくらい出来るやろ・・
と思ってググってみたら

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/20808_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%A8%E3%81%86%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%93%E3%81%97.html
2つしか無い投稿の片方がおそらくレシピ理解できずオーブンレンジのトースト(グリル)機能で焼いてて現実の悲しさを知る

https://oceans-nadia.com/user/1/recipe/377736
バーナー指定わろた

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00001876/index.html
温度などの指定もなく雑すぎるレシピ
下茹でやレンチンなしで予熱もなくいきなりオーブントースターに入れてちゃんと焼けるんか?
なぜかもし違うやり方なら、として掲載している電子レンジの方はワット数や時間の指定がある

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 15:27:06 ID:gfHJ8ZV/.net
裏もちゃんと焼けるのかしら(´・ω・`)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 20:56:12.38 ID:MoUbf880.net
んーまぁ所詮ヘルシオって出来だからなぁ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:44:34.00 ID:IgpBh6tk.net
はいいつもの貧乏人

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:06:14 ID:vJTdlO/h.net
フラッグシップ15万程度の家電で貧乏もクソもないだろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 11:02:10 ID:RfdpnZU7.net
であれば、買ってから文句言えよと
買えないから『びんぼう人』呼ばわりされてんだろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 11:20:15.07 ID:vJTdlO/h.net
買った上で意見してるって見方はできんのかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 11:35:08.34 ID:YAzDQ3uL.net
>>539
でお前は買ったのか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 11:44:12.53 ID:vJTdlO/h.net
5年前に買ったよ タッチパネルでお喋りするやつ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:08:16 ID:RfdpnZU7.net
意見書いてんの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:59:38 ID:E31/pMiO.net
買ってないことにしてそんな欠点はない!と言いたいんだろ
馬鹿の思考だよ

544 :527:2022/06/05(日) 15:24:51 ID:y2ptLJZV.net
とうもろこしやってみたよ。
おいしいよ!
漬け込むってのがたれが少量すぎて難しい。一本につきみんりん、醤油大匙1づつでおいしかった。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:13:00 ID:vJTdlO/h.net
ポリ袋に入れてから水張ったボウルに沈めるとタレ行き渡りそう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 08:03:12 ID:swDeGbnR.net
>>533の皮ごと焼くのしてみたけど美味しくできたわ
蒸したみたいに味が濃い

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:21:19 ID:rTZsrh8D.net
実家はヘルシーシェフ使ってるけど、こっちの方が鶏は遥かに上手く焼けて悔しい
ヘルシオ買ったこと自慢しただけにとても悔しい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:54:37 ID:c80hqg5R.net
手羽元焼きもめちゃ美味しいよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:55:06 ID:c80hqg5R.net
>>548
揚げ だった(´・ω・`)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:41:51 ID:YIxuufv2.net
型落ち18リットルタイプのヘルシオでチキンステーキ。
帰宅後材料ブチこんでボタン押すだけ。
約20分程で出来上がるので、それまで他の事出来るから楽チン。

https://i.imgur.com/eKBH3ZY.jpg
https://i.imgur.com/vS0I3Ru.jpg
https://i.imgur.com/Jm5RWc4.jpg
https://i.imgur.com/rmloqap.jpg
https://i.imgur.com/tIZNVCR.jpg
https://i.imgur.com/Y6Pv8TY.jpg

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:31:42 ID:t91UM/FT.net
おーいいっすね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:16:34 ID:yvCUwHGd.net
>>550
美味そう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:02:53 ID:6f6fRJLF.net
>>550
さっくり温め(最近の機種だと『お任せグリル』だっけ?)が最強なんだよなぁ……他社にはない利点

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:22:10 ID:W7pxtrnD.net
あ、これで旨そうになるんだ
そのレベルなんだ

煽りなんだけど、これまでどういう家庭環境で育ってきたの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:28:10 ID:6oyjCqDN.net
やめたれw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 01:36:40.41 ID:c2QfiGlm.net
>>553
天やで買ってきた天ぷらをさっくり温めすると最強

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 05:28:44 ID:3eyLuiWF.net
>>554
貧乏人

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 08:28:29.95 ID:A+1psb74.net
>>556
味もだけど、細かい調整せずにヘルシオ任せにできるのが最強

パナの場合、『どういうメニューを当て込むか』とか、『加熱時間をどうするか』を自分で考えなきゃいけないから仕事や育児に忙殺されてるときはしんどい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 09:54:07.66 ID:Rbsd3rD3.net
ヘルシオの正しい使い方だね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:46:36.10 ID:j4OU8PNA.net
とてもヘルシオ任せには出来ないわ
腹を満たせればそれでいいの?

普通に考えて、いろんな食材ぶち込んでどれも抜群の火の通りにしてくれるなんてあり得ないとわかるよね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 13:04:43.91 ID:3eyLuiWF.net
脳が満たせてないようだ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 13:59:09.97 ID:Wv42KxEB.net
調理家電程度は買えても心が貧しいようです

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 14:10:25 ID:VSTfAhqP.net
>>560
ヘルシオ持ってないなら黙ってな 貧乏人

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 14:18:46.42 ID:Wv42KxEB.net
だからそういう罵り余計なんだよ
自分が呼び水になってんの気付けアホ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 14:32:58.12 ID:TP1du61I.net
>>564
貧乏人

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 14:59:35.02 ID:Vq4rco2i.net
もうダメだこりゃww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:53:52.75 ID:A+1psb74.net
>>560
君はヘルシオを持ってないか、持っていても単なるオーブンとして使っているな??
加熱水蒸気、マジ便利よ

持ってないにわか、ないし使いこなせてない定脳はお帰りください

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:07:15.38 ID:f+PItY/+.net
キモ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 19:15:27.74 ID:+HNJgTb9.net
過熱水蒸気信仰がちょっと怖い
それぞれの食材が最適に焼きあがるなんて無理でしょ
人によって許容範囲は違うだろうけど、ヘルシオの任せて調理はとても満足のできるものではなかったな
育った環境によるんだろうねやっぱり

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 19:29:31.64 ID:TP1du61I.net
貧乏人しつこいw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 20:33:30.61 ID:TQjhiaIp.net
過熱水蒸気による調理を疑うのは勝手だけど、実際2004年に発売開始されてから今現在も売れていて、牙城を崩そうとマネソニックやら東芝やらも似たような似非スチームオーブン出してる事を鑑みれば、『過熱水蒸気信仰怖ーい』って言ってる方がアホ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 20:36:30.76 ID:3ntxRmXh.net
因みに他社製品は過熱水蒸気量が少なく赤外線ヒーター等と併用調理なので、ヘルシオや業務用スチームオーブンの様な『それぞれの食材を最適に調理する』事は無理。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:31:14.95 ID:TP1du61I.net
俺はヘルシオが完璧だとは全く思わないし(そんなものあるかい)、失敗もするけど、それはたいていレシピを無視したケース
やっぱ、ほおっておいていい、キッチンが汚れないとかのメリットは大きい
ここに常駐してる貧乏人は、最適だのレストラン並みだの極端なワードぶっこんできて荒らそうとするからすぐわかるw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:46:56.31 ID:hNsMwkVA.net
個人的には貧乏で育った人ほどヘルシオで調理した料理に美味しさを感じるんだと思う
悪い意味ではないよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:04:27.78 ID:L3V2waLE.net
今日も血圧たけーな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:09:49.32 ID:Rbsd3rD3.net
ヘルシオにトラウマがあるのかな(´・ω・`)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:51:49.58 ID:J8hdiOXd.net
貧乏というキーワードが構ってもらえると覚えて
うれション漏らしてるじゃんこいつw
当分これでくるな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 23:27:54 ID:GblbEHTy.net
両成敗してくれねえかな
喧嘩っ気のない穏やかなヘルシオユーザーもここ見ていることをお忘れなく

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 06:44:35 ID:aJA/vbXj.net
冷凍、冷蔵、常温
これらを適当にミキシングしてもいい感じに焼き上げてくれるのマジ便利
冷凍食品がマジ捗るから、追加の冷凍庫買ったわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 07:06:04 ID:djqdzE18.net
宗教みたいなもんだよな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:56:34 ID:x2Ihw1AF.net
てか、ヘルシオが出たてだった頃なら兎も角、世に出回って十年以上経ってるのに『そんな理屈有り得ない』とか世迷い事言ってるの、、、すっげーよな
ぼーっと生きてるんだろうなぁ、と思う

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 13:39:41.42 ID:thVb9oC2.net
超技術だよね

確かに宗教だわw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:58:05.39 ID:8/Y8J+3E.net
未だに水蒸気で焦げができる理屈がわからん(´・ω・`)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:48:13.61 ID:pvJakKlv.net
蒸気で焼いてるはずのにほぼ表面しか焼けないのはなぜ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:50:39.78 ID:3+lJUv7K.net
教授呼んでるよー

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:14:19.81 ID:ZqeSxDYh.net
>>583
温度が高いから

>>584
逆に聞くけど何で蒸気なら中に届くと思うの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:18:23.20 ID:3+lJUv7K.net
>>586
なんで沸点以上に温度高くなるの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:27:44.58 ID:ZqeSxDYh.net
>>587
沸点は液体が気体になる温度
気体の温度はもっと上がる

例えば空気は窒素や酸素の混合ガスで窒素の沸点はマイナス196度くらいだけど
いま気温20度くらいでしょ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:57:57.95 ID:fcPZaZen.net
なるほどなー

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 10:01:05.20 ID:Mro85fq1.net
>>20
これの解決方法ってないの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 13:44:10 ID:Ad3CcszT.net
API解析して自分でアプリ作れば

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 17:52:30.53 ID:hJDddXEv.net
スーパーの見切り品のトンカツ、ヘルシオあたため(水蒸気)でやったら、結構揚げたてに近い感じになった
ご飯とレトルトカレーかけたらうまー

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:07:44.17 ID:CPh37Rjt.net
油も落ちてヘルシーだよね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:57:02.58 ID:hPokKKmk.net
解凍って水入れないと出来ないの?
200wでやったら下だけ激熱で上は凍ってた
解凍よく使うからこれだとかなり泣けるんだが

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 23:09:01 ID:TbFVTmAt.net
取説読めよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 23:43:27 ID:KxpfXpso.net
そもそも、レンジで解凍するのは悪手
塊や厚い肉は論外だし、薄切り肉でラップかけてさえ解凍ムラが出るのが普通
味もはっきり落ちる
電子レンジの原理的にそうなって当たり前

基本は冷蔵庫で一晩かけて解凍
時間短縮したいならパックで密封した上で氷水に入れるか、最悪流水(冬なら)
あと冷凍の仕方も大事だしね
そこまではスレ違いだから自分で調べてくれ

冷凍枝豆とかなら低温蒸しで解凍してもあまり変にならない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 01:24:10 ID:IHdcapRx.net
水入れることをマイナスに捉えるやつがヘルシオを買うかな?w
使ってるうちにとかならともかく買ったばかりで、説明書と詠まずとかw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 07:02:39.03 ID:O6ojLt5E.net
解凍に水使わないといけないのはヘルシオの欠点だよね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 08:29:52.92 ID:IHdcapRx.net
ビストロもだが?
スチーム機能あるのに活かさなくてどうする

嫌ならスチームない機種を買えばいいだけ
シャープだって出してるぞ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:29:54.46 ID:qe2pBQ+r.net
>>598
具体的に何を解凍する時の話をしてんの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:51:55 ID:JXsI6JwV.net
解凍にスチームとか正直いらんよな
そこまで手間かけてやるのは
結局レンジを別に買うというね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:54:59 ID:qe2pBQ+r.net
電子レンジで解凍した肉を食べさせられる家族がかわいそう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 21:55:43.07 ID:DreHRIKJ.net
塩シャケや塩サバ、赤魚西京焼、ホッケなど魚は解凍せずに凍ったままヘルシオで調理しているけど美味いよ。
時短になって良い。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:20:36.41 ID:9CVz/+km.net
ヘルシオって解凍するのに水がいるんですか⁉︎
ヘルシオ買うか妻と話していましたが白紙かな~

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:01:18.08 ID:fJnnAWh8.net
こいつしばらくこのネタで毎日きそうw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:07:05.61 ID:zEaqLjFC.net
貧乏人はしつこいよなw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:19:27.78 ID:aXrASk6+.net
ワッチョイ付けようよ
煽るやつも抗うやつも両方あたおかだし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:37:19 ID:lTGkV5Xb.net
>>603
ほぉ
冷凍切身、いけるのか
今日やってみる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 17:01:33.22 ID:qRj4M7lu.net
>>608
ぜひやってみて。
焼き魚用の切り身買って冷凍、ヘルシオで調理のルーティンで、賞味期限をあまり気にせず効率的に暮らせるようになったよ。
円安インフレのこのご時世、肉より割安な魚が楽に調理出来るのはとても嬉しい。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:28:55 ID:KYrRmGce.net
ここ見て初めてヘルシオでの解凍に水がいることを知ったww
説明書隅まで読まんのよ
水入れてやったらうまく解凍できたわ
でもできあがりは普通のレンジと同じだし水を出し入れするのが手間やなあ
何でこんな仕様にしたんやろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 22:24:47.98 ID:Jqp3hbXq.net
水タンク空だと警告出て運転止まるだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 04:12:02 ID:j72ky9FW.net
持ってないくせに嘘ついてまで貶してるやつって
訴えられるの怖くないのかな?
自分だけは大丈夫とか甘い考えなのかな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 07:11:49 ID:h6lWcYI1.net
持ってたらヘルシオのレンジ機能を肯定することはないよね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 08:47:22 ID:j72ky9FW.net
今レンジ機能の話じゃないけどな?w

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 10:24:02.70 ID:ydBpAUGT.net
貧乏機能を持つアホw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 12:19:45 ID:CsEdGkxQ.net
>>613
まあ冷凍のものは自動ではイマイチだね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 12:39:42.50 ID:cF1IehUa.net
ヘルシオと他の電子レンジを比較したのかな?
ぞれぞれの機種名と、どう使った時に仕上がりにどんな違いがあったか紹介して


レンジで解凍するなっていう根本的なところはこの際突っ込まないであげるからさ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 12:49:29.77 ID:BjHei5Cn.net
普通のレンジの解凍って何Wなの?
ヘルシオの200Wで解凍しようとすると底面だけアチアチになる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:02:00.76 ID:o3JlP0Bd.net
悪く言われていちいち目くじら立てんなアホ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:41:13.89 ID:hEfQINc2.net
そういえばガーナのカカオ豆農園で働く雇われ農民が
「俺は低収入だから生まれてこのかたチョコレートを食べたことがない」と言っていた。
://twitter.com/hanayuu/status/1537180196561747968?s=20&t=CSeDAnDo_zhyg4Ahy_B1Pw
https://o.5ch.net/1v0xf.png
(deleted an unsolicited ad)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:56:44.29 ID:UdZisoKy.net
>>609
塩鮭(辛)やってみた
ちゃんと両面に焼き目ついたし、皮もパリッと仕上がったよ

ありがと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 13:37:01.84 ID:2ozXbfrI.net
>>618
ヘルシオがアホなだけという

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 14:10:02.99 ID:oJegIHjQ.net
>>621
お役に立てて良かったよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:48:16.54 ID:ePs5qRZq.net
ビルトインタイプのヘルシオ使ってる方いますか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:49:20 ID:eb255sQ8.net
ヘルシオの2段調理で下の段にラップに包んだ冷凍ご飯を置いておくと解凍•温めされますか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:55:40 ID:fDSPbtnE.net
2段調理=電子レンジが使えないのでスチームorオーブン

これでラップ使えると思う?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 05:21:27.82 ID:CyQR6LbC.net
トゲトゲしい〜

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 06:22:47.40 ID:Bo1aI/pV.net
>>625
上段でオーブン、下段でレンジがやりたいなら、パナソニックくらいしか選択しないな??
ただ、お任せメニューに限定されてた気がする

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 08:05:38 ID:9IJ0M8wM.net
ラップから出してスチームオーブンするとか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:01:48 ID:aYsqvWhD.net
上段でオーブン、下段で電子レンジって、どういう仕組み?
トレイが特殊な素材なのか?

最新機種にその機能があるのかどうかわからんけど
https://panasonic.jp/range/products/ne-ubs10a.html

↑この機種、解凍にスチーム使うみたいね
ヘルシオで水使うから糞と言って数日粘着してた奴、お疲れさまです
そもそも肉の塊を電子レンジで解凍ってのが無理あるって原理的にわかるでしょうに

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 14:08:28 ID:AZuMwnbT.net
>>630
パナのビストロは、もう数年前から『グリル皿』って言う、レンジで発熱する皿プラス上面からのオーブンでの両面焼きを売りにしてるのよ
(これのおかげで、トータルの調理時間が短い)

なので、元々オーブンとレンジの同時使用はお手の物で、これを生かしてオーブンで焼き物しつつ、下半分ではレンジで煮物
する、ってのが出来る

ヘルシオの上下別々調理は、飽くまでも加熱水蒸気と普通のスチームの使い分けだね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 18:58:04 ID:ZQXmTheZ.net
どう工夫しようがオーブン使うならラップは無理だろ
レンジが使いたいんじゃなくて元はラップ冷凍ご飯の話

シリコンラップと耐熱容器とか使ってまで同時に冷凍ご飯を温めたいなら
レンジ併用可の機種選ぶのもいいと思うが…何がそこまでさせるのかって感じになるな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:57:01 ID:dVW7Vy+s.net
先日ヘルシオ買ったんだが、冷凍物の解凍苦手なのかな?
冷凍ブロッコリー常用してて、深皿に入れてチンしても底面のものしか温まらない
上は凍ったままなんだが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:06:33 ID:IA1xkndM.net
何今初めてこのスレに来ましたみたいな風を装ってんだよ
まあそのつもりで相手してやるけど説明書くらい読め

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 00:49:44 ID:MBXA0KI5.net
解凍せずにそのまま調理すりゃ良い。
ウォーターグリルとかで。
時短にもなるから。
中途半端に解凍して、ヘルシオ以外で調理するなんて手際悪いよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 22:54:54 ID:kbkKGj1c.net
>>633
ヘルシオは上の方は温まらんのは有名だよ
ムラがあるのがデフォ
嫌なら別途レンジだけ買え

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 09:28:48 ID:uSQo1C3L.net
>>633
釣覚悟で回答するけど、スチーム解凍とレンジ解凍があるけどどっちでやった?
そもそも解凍は皿じゃなく庫内にラップを敷いて解凍する旨説明書に書かれてるけど、指示を守らず好き勝手に深皿使って解凍出来ない言われてもねぇ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 17:33:26 ID:j2fd7Z1p.net
単機能の電子レンジならうまくいくと妄想してる時点で、そもそもの電子レンジの原理すら知らないんだろう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:31:19.94 ID:35ETGFcK.net
ヘルシオのレンジ機能を知りたければこれを見るべし
クソだよ

https://youtu.be/M6g7vEUTw-Y

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 08:34:32.55 ID:Ypbx3qCQ.net
axxa20w買いに行ったら在庫なかった。もうメーカーが製造してないらしいので、秋に新型出るのかな?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:56:14 ID:7qBKmrCO.net
1年で急激な進化するようなものでもないし型落ちで十分

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:46:00 ID:PYlFucxS.net
>>640
毎年六月末に新製品発表だから今年は遅いくらいかと

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:37:27 ID:FVtg7Mmi.net
またその動画の宣伝か

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 22:21:03 ID:9ByzguQT.net
ビストロもヘルシーシェフもレンジはまともだったな
解凍も水要らずで普通にできた
ヘルシオはちょっとびっくりだったな
改善してくれればいいが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 03:06:21 ID:IVChy1Wi.net
最近また毎日のようにくるな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:43:17.42 ID:bL2kaARH.net
うちのビストロ、「解凍モード」は水使うぞ
普通のレンジ機能で解凍すれば使わないが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:35:52.37 ID:11E4KOpd.net
ポイント家電って全然貯まらんな
交換可能ポイントに達した事が一度もない
シャープの家電複数台持ってないと旨味ないのかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 02:57:10 ID:6LdWFPht.net
シャープ製のターンテーブルじゃないレンジ(下から電磁波出るやつ)はなんかヘルシオ以外もイマイチな気がする

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 08:18:39 ID:/eDNU5RO.net
6年使った日立MRO-RY3000が、エラーH33がでて使えなくなった。
調べたら冷却ファン関係の故障で2万円くらい修理費かかるとのこと。
2代目ヘルシオ以来にAX-HA20に買い替えました。
家電量販店で71,500円でした。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 13:53:07 ID:K0g+qszC.net
サンマとか鮭の切り身とか普通に焼いてどれぐらい時間かかりますか?
今までガスコンロでだいたい10分ぐらいなんですか、
ヘルシオあんまり時間がかかるようだと購入迷ってしまうので。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 14:39:38.00 ID:+xXGRriV.net
>>650
20分強かな。
でも他のことしてられる。
火を見てなくても良い。
焼け過ぎもない。
風呂入っていても平気。
しかも5,6人分一度に焼ける。
さらに冷凍庫から取り出して解凍せずに直接ウォーターグリルでやってもほぼ同時間、20分強でできる。
だから焼き魚はまとめ買いして冷凍しておくので買い物効率も良い。
調理後は食洗機に放り込むだけで楽。

ウチは10数年前にヘルシオ買って、買い替えているけど、ヘルシオのおかげで焼き魚をよく食べるようになった。
昔のヘルシオは予熱が必要だったので時間かかったが今は不要。
ガスコンロで魚なんて10数年焼いてない。
もう革命的に違うよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 19:45:08 ID:Ri0pu/b9.net
まかせて調理の説明を見て興味持ったけど、10万超えするモデルでないと搭載されてないんですね

あるとないとでは全然違うものでしょうか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 19:48:47 ID:Ri0pu/b9.net
一人暮らしだし3〜4万台のモデルにしようと思ってたのですけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 21:30:14 ID:dSxS20GG.net
一人暮らしで5万円くらいのヘルシオ買ったが、かなりの産廃で後悔してる
レンジがもうダメすぎるよ
今卵焼きチンしたけど、底は熱々上部は冷え冷え
ウォーターオーブンもなんかパサパサで味気ない
思えば本来肉汁はどじこめたいものなんだよね
塩味も残したいよね
それを取り除きたいって、インスタント食品以外になくない?
破綻してる製品だと思ったわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:49:00 ID:y5tHKSZP.net
>>653
一人暮らしでもXA20買った方がいい
ヘルシオは上位機種以外を選ばない方がいい
一段調理モデルは真っ先に切っていい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 00:56:00 ID:toegn46J.net
上位機種は同感だけど型落ちで良い気がする

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:37:39 ID:tyLX90/B.net
型落ちだけどCX450とか買っときゃ良いよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:50:38 ID:NoRXiS8w.net
一人暮らしで30Lサイズはちょっと・・・

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:21:07 ID:q6rUAT1s.net
XW300使ってるけど、400出た時の型落ち新品で5万円だった
その前はずーとエントリーモデル使ってたよ
家電は1世代前がものすごく安くなるタイミングあるから、
いま買うならAX-XA10オススメ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:29:42 ID:RaTUoBnS.net
>>658
このスレは最上位機種持ちの人が殆どだからここで相談しても望む回答無しだと思う。
自分も最上位機種だけどヘルシオ安いの買っちゃった人は不満が多い、やっぱり
機能が全然違うから。自分は一人暮らしです。焼き魚はヘルシオ使わずIHクッキング
ヒーターのグリルで焼いてます。冷凍でもそのまま焼けるし少ない量なので
オーブンより手軽。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:50:43 ID:q6rUAT1s.net
上でも書いたけど自分は長期間エントリー使ってた
10年で二回買い替えたかな
たしか第2世代 AX-HT2(2002年)→第9世代 AX-CX3 (2012年)→第13世代 AX-XW300(2017年)
エントリー機種って水抜き機能がないから壊れやすいんだよね
AX-HT2は液晶が壊れてシャープさん来てもらって修理料金も支払ったんだけどまた壊れて
それでAX-CX3もらった記憶がある
5年くらい壊れず使ってたんだけどやっぱり最上位機種は型落ちでも快適さはあるね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 12:27:29 ID:41B75gXu.net
自分に合ったサイズでいいと思うわ
一人暮らしなら最小のものでいいかと
性能なんてあんま変わらん
もちろんカタログ上では大きくアピールしてるがね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 14:27:40 ID:U67N5r/S.net
安物買いの銭失いになる
で、アンチになってスレに粘着するw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 14:38:49 ID:QqoUMur0.net
おまかせ調理がヘルシオの真骨頂なので、上位機種を選んでしまうのは仕方がない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 15:09:06 ID:toegn46J.net
RAがいい なぜならかっこいいから

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 15:27:59 ID:+Tznq2s4.net
>>651
冷凍した激辛塩鮭をやった
焼き加減は絶妙ですね
美味しくいただきました

ただ…普通の塩鮭になっちゃった(´・ω・`)

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:44:25 ID:eGE260/c.net
コスパがいいのは下位機種だね
まかせて調理もついてるし差はあんまない
本当に美味しくしたいならそもそも火を使うだろうし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 01:35:14.81 ID:Zv4kFO66.net
>>666
鰻の蒲焼きも超々オススメです。
安売りの時にまとめて買ったり、ふるさと納税でもらったりしたらとりあえず冷凍。
冷凍庫から即ウォーターグリルで薄めに焼けばふっくら美味しくいただけます。
電子レンジでやると中から温まって固くなりがちですが、そういうこともありません。
おウチでの鰻の蒲焼きは冷凍→ヘルシオのウォーターグリルが現時点で最適解だと思います。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 03:30:55.82 ID:Zv4kFO66.net
あと、ヘルシオのウォーターグリルが最適解なのが、サーモンの焼きハラス。
回転寿司などでおなじみのアレです。
家でフライパンでやると脂ギトギトになるし、コンロの魚焼きグリルでやると落ちた脂に引火して大変。

普通の塩鮭よりも安いハラスを買って冷凍しておいて、解凍せずにそのままヘルシオのウォーターグリルで焼けば、ちょうど良くふっくら仕上がります。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 03:48:20.08 ID:AkE/b7Q9.net
>>668 >>669
美味しそう
早く試してみたい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 07:01:44 ID:fS6P/txt.net
俺は焼き魚は魚焼きグリルだなぁ
ヘルシオだとパサパサになるし切り身だと更に・・・
裏面は焼いたとは程遠い状態なのもきつい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:57:47 ID:Aj+fGDlS.net
>>671
持ってないの丸分かりで草

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:29:53 ID:fIoMZ+Jc.net
鰻に焼きハラスか
さばみりんやほっけの仕上がりに満足してただけの自分はまだまだだというのがわかった

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:44:46 ID:Zv4kFO66.net
冷凍→薄めにウォーターグリルがポイントです。
焼き足りなければ時間延長で。
最初から長めに時間設定すると焼けすぎになるのでご注意。

凍ってない、冷蔵または常温から調理スタートに比べ、身の中が焼けすぎず、それが美味さになっていると思います。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:09:05 ID:Mh0R1dQS.net
一回冷凍するのがコツ なのかしら

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:15:36 ID:Zv4kFO66.net
>>675
そう思います。
半熟卵を茹でるとき、キンキンに冷やした卵を沸騰した湯で茹でるのと同じ要領です。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:29:09 ID:ZBcKzI47.net
薄めにウォーターグリルって
時間とかはおまかせでやってくれるの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:53:15.67 ID:Zv4kFO66.net
おまかせというか、ウチでは焼きサバ焼きザケモードの弱でやってる。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:34:12 ID:d6mIXscM.net
大量に魚焼きたいなら別だが、わざわざ時間も手間もかかるヘルシオでやる意味はないかな
やはり火には遠く及ばないかと
せっかく買ったんだしどうにか使いたい気持ちはわかるけどねw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:48:07 ID:vJiL6ZoX.net
>>679
相手にされないからと言って、そうムキにならずに

>>980
めんどくさいんで、次スレからはワッチョイとIP表示ありで立ててね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:49:08 ID:z+EKncWJ.net
焼けるまでその場から離れられない事、生焼けか焦げてないか確認する事、それらが苦痛でないならガスグリルで良いんじゃね?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 14:24:22 ID:P1TfKrvT.net
焼きすぎ傾向のやつは他のモードでうまくいくことあるよね

我が家の場合、おまかせだとカリカリパサパサになりがちな焼肉用カルビ肉は、軽く焼肉のタレを絡める→炙りビーフステーキで焼くことで解決した

子供が小さいので鉄板フライパン要らずでとても助かる
餃子も塩鮭塩サバモードで結構いい感じ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 14:42:17 ID:vJiL6ZoX.net
ヘルシオ……というかオーブンは薄い肉を焼くのが苦手な感じ
焼き餃子はヘルシオだビミョーな食感になってしまって、やっぱフライパンで油と水を吸わせてなんぼかなあと
焼きそばも別の料理になっちゃう

肉や魚を焼くと美味しいし、蒸し系もいい結果出すんだけどね
トーストはバルミューダのおもちゃが必要なくなるくらいにはうまく焼いてくれる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 14:55:47 ID:Mh0R1dQS.net
ウチも餃子はガスコンロだなぁ
焼目が…

そっかー
薄い肉は苦手か
勉強になりました

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 15:09:29.06 ID:Aj+fGDlS.net
ガスコンロ派、IHコンロ派、オーブンレンジ派、ヘルシオ上位機種派、ヘルシオ下位機種派で見解が全然変わる話だな、これ

うちは引っ越しでIHコンロのグリル使ったけど、焼き魚モードの仕上がりには満足

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 16:14:13.69 ID:XeMghGiP.net
>>679
ヘルシオは時間はかかるが、手間はかからないよ。
後片付けも食洗機に放りこめば簡単。
コンロの魚焼きグリルだと温度が高すぎて、網などに食洗機では落とせない汚れが固着するのが個人的にはたまらなく嫌。
どちらもアルミホイルを使ったとしても、コンロだと次第に網や庫内が汚れていくのが嫌。
ヘルシオならセスキのスプレーやシートで簡単お手入れ。
まあ個人的な感想ですが。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 16:53:56.01 ID:XeMghGiP.net
冷凍たこ焼きもヘルシオのウォーターグリルが良いよ。
コストコなどで売ってる60個入とか。
外はカリッと中はフワッと仕上がるから。
電子レンジだと中熱々の外ブヨブヨになってしまう。

冷凍食品は今どんどん増えているけど、レンジよりウォーターグリルが向いている料理も少なくないんじゃないかな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 19:09:54 ID:06DQcRpY.net
>>683
俺的にはトーストとチーズトーストはバルミューダの圧勝かな。特に4枚切りとか厚い食パンの時。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 21:36:57 ID:vJiL6ZoX.net
特にもクソも食パンなんて4枚切以外は存在しなくていい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 22:16:32 ID:Mh0R1dQS.net
モーニングセットをよく使っている
トーストと冷凍ブロッコリと目玉焼き同時さくせいしているんだけど、目玉焼きが何をやっても固焼きになっちゃう(´・ω・`)
クッキングシートとかかぶせてもダメ
半熟卵をトーストに乗せてたべたいんだよー

なお食パンは5枚切り派w

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 00:07:30 ID:AiaZ5sMa.net
>>683
同様に魚も水分が抜けきってしまう
切り身

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 00:42:24 ID:tPNjnLEr.net
>>691
毎日ご苦労様w

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 01:54:12 ID:5JuPSiRm.net
魚は魚焼きグリルの方が旨いし肉も火の方が旨い
ヘルシオって旨さを求めるものではないでしょ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 02:12:14 ID:3MhEiEQv.net
クエン酸洗浄忘れがち

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 07:06:22 ID:1kHO3vo+.net
まかせて焼きが使えないモデルならビストロと大差ないのん?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 08:47:35 ID:yLufo8//.net
最近は水使わずに調理してるわ
水入れて捨てるのが結構面倒臭いってのはあるけど、水使わない方がジューシーに仕上がる気がする

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 14:34:01.85 ID:BnNlpWmT.net
まかせて調理がないと使い勝手悪いというコメント見たけどおくだけグリルとかいう機能だけでも十分評判いいじゃん
冷凍と常温を同時に調理できるということ自体が過剰な機能だと思うので別にいらない気がする

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 14:59:19.59 ID:zN7edhtI.net
過熱水蒸気の性質とかあるのに置くだけ調理では冷凍と常温は無理なの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:26:34 ID:3PEclkVU.net
>>697
置くだけグリルが評判良くて満足できるならそれでいいと思うけど比べて使った事が
あるひといないからね、下位機種って水抜き自動じゃなくて手動で操作したりしないと
だめだから忘れたりサボったりすると故障しやすそう。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:32:30 ID:3ptjSEf2.net
まかせて調理とかいらんわと思ってたけどよくある利用シーンとして冷凍保存してた肉とその日買ってきた常温の野菜野菜をいっぺんに調理したいというのがあるからやっば必要でしたわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:49:26 ID:SDRhvDYW.net
>>697
置くだけグリルでも温度違うもの料理できてるけどな
別に全ての食材にジャストの火加減求めてないからともいえるけど
調理時間伸びないで火が通るから十分だわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 06:50:34 ID:LNQrnT4J.net
>>701
冷凍でもいけます?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 09:39:03 ID:P72TgXRY.net
カタログ見てもよくわからないんですが、水を入れる容器ってのは前面の底部ですか?
まさか後ろからじゃないですよね?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 09:45:35 ID:EgBx0NXx.net
そういう時は説明書をダウンロードするとよいですぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 13:46:45 ID:e9kMDp4S.net
買った時は、水タンクのふた(シリコン?)がすぐにダメになるんじゃないかと思ってたけど、2年ほぼ毎日使って何ともなってない

しかし庫内に焦げ付くことがないから、本当に手入れが楽
庫内の水を集めるためのシリコンスクレーパーと水分を拭き取るための布巾だけで、新品状態キープできる
網(すのこ?)はまあ……笑

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 13:50:19 ID:rQuciUcC.net
なんか13とかいうエラーが出た><。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 14:10:03 ID:6DsvHQ8z.net
水抜が自動じゃない機種は毎日使い終わりに水抜き、クエン酸洗浄は最低でも1回/3ヶ月
くらいやらないとエラーコード連絡13出ると思うわ。水道水の硬度が19くらいでも
毎月クエン酸洗浄してる、連絡13は出た事ない。保証期間過ぎてたらお金かかるね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 09:35:58 ID:NGB/CrOf.net
ヘルシオで炊飯する時に土鍋使うといいとさっき知った
これまではパイレックスの鍋使ってたんだけど米がこびりついて炊飯と相性悪い
かといって炊飯器買ってもなぁっていう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 19:10:06.97 ID:svF5AwSH.net
肉と野菜を適当に並べて自動調理、という使い方しかしてないのですが、ぶっちゃけ結構こういう人いますよね?
それでも美味いもん食えるから良いのかなと思っている

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:02:37 ID:eMZ7yYO5.net
ドライフード使ってる人いる?
たまたま気晴らしにネギとタマネギのドライやってみたら感動したよ
甘味があって旨い。下手すると生より旨いかも
他にも色々試してみようかなと思ってYouTubeとか見てるんだけど
ドライフードの作り方はあっても、ドライフードからどんな料理作れるのかわかんないんだよねぇ
いまんとこ味噌汁に入れてる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:06:38 ID:r0/E/4DG.net
玉ねぎは生より加熱した方が甘いのが一般論だと思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:50:56 ID:5lMw3N3v.net
乾物は高野豆腐、切り干し大根、味噌汁の具くらいしか使わないなー
昔は婆婆臭くて嫌いだったけど、その美味しさを見直してるところ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 20:26:28.92 ID:EnjTpA+V.net
>>710
アチャール作ろう!(使命感

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:44:38.73 ID:ibVDs5iL.net
ヘルシオって野菜炒めは苦手なの?
なんかそんなにおいしくない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 22:02:44.55 ID:NOJyqSyY.net
得意かなと一瞬でも思えるその頭に興味があるわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 22:23:49.47 ID:ibVDs5iL.net
攻撃的だなあ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:06:36.30 ID:sEOIQjNc.net
>>714 はレンジとかオーブンで野菜炒め作る人なの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:09:30.69 ID:ibVDs5iL.net
色々おいしく作れると書いてあったもので勝手にできると思ってしまいました
申し訳ございません

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:27:03.13 ID:aQyHBJR1.net
この流れ好きじゃない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:34:36.71 ID:NOJyqSyY.net
そりゃ不味く仕上がりますなんて書かんだろうよ
頭お花畑か?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:49:43.18 ID:ibVDs5iL.net
>>720
申し訳ございません

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 01:57:53.56 ID:Y3mhE8jm.net
油使わずに炒め物しても美味しくならないよ
というか、それ炒め物じゃないまである
あと、洗い物を楽しようとしてテフロンのフライパンとかを使って
材料厚く盛って調理しようとしても、それまたうまくいくはずがない
オーブンはかき混ぜずに調理するものだからさ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 07:22:08 ID:6P4+CBeE.net
現実的にどこの高機能モデルのオーブンレンジ買うか、って話にならないとさ
ヘルシオなのか、それとも石窯ドーム、ビストロ、ヘルシーシェフなのか
9月に出るEVERINO(象印マホービン)なのか
電子レンジとグリルの両方ってヘルシオだと無理だよな
アルミホイルとサランラップどっちもやっちゃダメなんだろう
耐熱ガラスを浮かせて温めるレンチンも斬新でさ

ヘルシオの基本は無酸素調理と水蒸気加熱、これは歴代変わってない
石窯ドームは350度の火力かな、ピザやパン好きなら買って損はないだろう
ヘルシーシェフは記憶がない、パナのビストロはヒートグリル皿だけ欲しいわ
ワンボウルメニューは不味そうだ

いずれにしてもフライパンとお玉杓子で手作りする炒め物を再現するなら
今はその機能ないけど、ホットクックの方が将来的に可能性が見える
現時点でもムリクリ炒め物やってる強者いるからさ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 12:44:22 ID:RWybVfb/.net
>>714
野菜炒めじゃないけどケールチップは美味しくできるよ、洗って水分を完璧に取って
(ペーパータオルで念入りに)アイラップにいてれオリーブオイルを入れて全体に塗す。
オーブンを150度の余熱をかけておいて温度に達したら10分から15分焼く
焦げ付く一歩手前でオーブンから出して岩塩とこしょうをまぶす・パリパリサクサク
でビールのおつまみにもってこい。ケールが直売所か意識高い系スーパーにしか売って
ないのが難点、ケールの種類はカーリーケールが美味しかった。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 15:28:50.84 ID:FY/eM4dZ.net
>>714
野菜から出る水分の行き場がないのがベチャとして美味しくない原因なんじゃないかな

焼そばは美味しくできるのは麺が吸ってくれるから、と思うよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
焼きそばも美味くはないけどな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 19:46:52.78 ID:3hDBsCtD.net
>>726
味音痴乙

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 19:56:49.28 ID:/nkA+KWP.net
オーブンなんだし野菜炒めというよりもいわゆるぎゅっと焼きを作ったらいいんじゃないの?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
サラダスピナーみたいなやつで水分切ったらおいしくなるかな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>727
たぶん世間では君の方が味音痴の部類かと

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
焼きそばは及第って感じだな
めちゃくちゃうまい!とはならない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルちゃんの3玉入り焼きそば+豚バラ肉+カット野菜
フライパンとヘルシオそれぞれで調理したところで味は然程変わらない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 06:50:19.70 ID:rZSwOURY.net
焼きそばってフライパン二つ用意すると自宅では上手に作れる
鉄板焼きの店でも麺と肉野菜別々で炒めて合わせてるだろ
あれを一つのフライパンで全部やると麺に野菜の水分が合わさって野菜臭さが出る
そもそも野菜と麺が一緒だと炒めづらいし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 07:08:00.13 ID:9KD67WAq.net
ヘルシオで美味いというのは違う気がする
焼きとかの時間をあまり気にせず手を空けられるための道具でしょ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 07:29:50.28 ID:OIRkmnwT.net
ヘルシオ買ったんやがそんなええ感じでもないな。
まだ魚の西京漬しか焼いとらんけど。
普通に魚コンロの方が速いしな。
ホットクックは便利で使いまくりやけどヘルシオは正直微妙やわ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 07:48:12.16 ID:rZSwOURY.net
>>735
それは蒸し野菜、ドライフードなど
高密閉、無酸素調理で野菜のビタミン栄養素をキープするのが上手
肉のカロリーダウンや魚の減塩では他製品との違いを感じられない
ヘルシオで野菜調理したときに初めて製品の真価がわかるよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 08:40:48.20 ID:3wYn9UB4.net
文句つけてる奴ってレシピ無視してるバカだろ
誰も何でも旨く出来るなんて言ってない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 10:52:21.97 ID:iBmwmx5t.net
>>732
3玉をいっぺんにフライパンで作るのがそもそもツラいんだよな
1食分ずつやれば美味しくできるのはそりゃそうなんだろうが、家族の分まとめて作りたい時にいちいち小分け調理なんてしてらんない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 12:27:38.06 ID:jkOv+Szt.net
所詮オーブンだからね
ヘルシオだからと特別にできることはあんまりない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 13:27:51.03 ID:uMVU4E6Z.net
まあ普通のオーブンでも焼きそば出来るからな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 15:16:34.64 ID:LZZ6YGEL.net
所詮オーブンだのフライパンのが簡単だの、そうやつはそっちを使ってればいいのにわざわざ煽りにくる不思議

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 15:26:16.13 ID:ivSczVtf.net
ヘルシオ以外の調理法と比べたっていいじゃん
フラットに述べてるだけでどちら一方をアゲサゲしてるわけでもないんだし

煽りに見えるならすまんかった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 17:00:02.36 ID:id1wSkru.net
焼そばができるってことは けんみんの焼きビーフン もできるよね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヘルシオで生活変わった的なこと書いてる人はほとんどが最上位機種を買ってる気がするな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
美味しく作りたい日は火、量を多く作る日で味はそこそこでOKの時はヘルシオ
使い分けが重要だね
料理をより美味しくしたいと思ってヘルシオを買うとあれ?ってなると思う

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
家族がテレビ観ながらゲラゲラ笑う横で、熱いコンロの前で肉野菜炒めたり麺炒めたりする人の気持ち考えたら、具材並べてピッで出来ちゃう調理器具買ってやんなよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
チキンを適当に焼くだけでめちゃくちゃうまい、みたいな触れ込みを見て買ったので、思ったよりも普通だなとはなった

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
何でオーブンとガスコンロを勝負させておいしいのはガスコンロ!とか言ってるんだろう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そんなこと言ってる人いる?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
焼きそばの美味しい作り方

油を引いてまず野菜を敷きます
次に麺を水でほぐして野菜の上へ
最後に豚肉を麺の上へ
蓋をして弱火で10分
蓋を取り強火で余分な水分を飛ばす
ソースをかけジュウジュウしながら混ぜれば完成

弱火の蒸し状態で調理するので野菜も肉も硬くならないよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
焼きビーフンならホットクックでときどき作る。
ケンミンの乾麺のやつ常備しとるわ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>747
やはり育ってきた環境によるところが大きいと思うよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>750
アスペルガー

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>749
>>745

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
接続できん?サーバーまだ治ってねーの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
axxa20使ってるんだけど、加熱中にペコッて音がなるんだけどみんなそう?天板がなってそうなんだけど。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 16:38:24.24 ID:72MfZvS7.net
自分の買った機種が蒸し機能ないことに今気づいた
基本的な機能は全部ついてるものと思ってしまっていた

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 16:52:22.43 ID:LKFMfKuT.net
まあでも蒸しはいらんくね?
これまでの人生でどれだけ蒸しをしてきた?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 17:21:02.66 ID:Yc5voKu3.net
肉まん(´・ω・`)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 17:33:00.50 ID:BDDZXGo3.net
低温蒸しすると野菜が本当に美味しいけどね
この機能目的で買ったわけじゃないけど、もし壊れて買い換えるとしてもこの機能は外せないと思ってる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
確かに豚饅、焼売、粽等本来蒸して食べる物はレンジよりも蒸した方が旨いよな
レンジは食品内の水分を振動させて加熱するから、冷めると途端に硬くなる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ホットクックでも蒸しはできるみたいだからそっちも買って、ヘルシオには焼きを任せることにする

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
初代ホットクック持ってるけどヘルシオほどは使っていない、蒸し料理はヘルシオの方が
よくできる蒸しの温度も色々調節できるし。豆料理とか煮込み料理は使うけど
少人数分をちょこっと作るときはホットクックも便利、昔ながらの蒸し器の感覚で使える。
同じメニューが同じレシピで乗ってるけど出来上がりはちょっと違うと思う。
スペアリブとかジャーマンポテトなど好みもあると思うけど自分はヘルシオで作った方が好き。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
蒸し調理は庫内が水浸しになるのであんまり使わない
庫内乾燥で一気に飛ばす? そうすると何かの成分が張りつきそう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
こういうシリコンへらで手前に水を掃き出したあと庫内を軽く布巾で拭くだけなんで、10秒で終わる
掃き出した水は水受けトレイに落ちるし

本当に使ってるのかな
それともいつものおばさん?
https://i.imgur.com/UByHjc1.jpg

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 21:44:43.05 ID:SBIxPDAz.net
ラピュタ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 23:54:41.26 ID:VaaB6ycG.net
蒸し器でいいな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 01:11:06.07 ID:hOpfNxOB.net
水滴は召使いが拭き取るので手間は掛かりませんわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>757
それ、ヘルシオ?
プレインリーとかいう奴じゃないの?

>>764
最近の高気密電子レンジだと、レンジ調理てもそうなるよ
スカスカの安物買っときな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
価格コムで今最安の機種のAX-CA450でも普通に蒸し機能あるね
低温蒸しはわからんけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>769
AXAJ1という機種
設定次第でできるとかかな?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 12:14:27.64 ID:K9aViMPh.net
レンジ終わった後すぐに取り出さないとしつこく知らせてくるんだけど、あれ消せないの?
ストレスがものすごいんだが
何度も何度も

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 12:23:38.52 ID:5nGKrVaS.net
いや取り出せよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 12:41:06.82 ID:9VTuRS5W.net
>>771
下位機種で値段が安いのになんで上位機種と同じ機能が一通り揃っていると
思ったのか謎、値段が安いのには理由があるよ。蒸し料理できる機種でも安いのは
ソフト蒸し機能なくて温度調節できないのもあった。自分が購入機種決めるときは
機能一覧みたいなのがあったけど今は見当たらない。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 13:06:53.16 ID:nU/avLSA.net
RAのデザインでフラッグシップ出して欲しい XAはあまりかっこよくない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 15:42:25.97 ID:YDZfUnzk.net
>>774
話の流れ的にその煽りは意味不明だわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 15:56:01.63 ID:nU/avLSA.net
イミフだし、性格の悪さ披露しただけって感じ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 20:33:28.10 ID:hH5dFPvr.net
うーん、やっぱ価格以上にスペースの問題で22Lじゃないと無理っぽいんですが、
やっぱおまかせモードがないと、いちいち時間とか自分で設定しないといけないんで、
面倒くさいですかね?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 07:26:06.68 ID:TMjFmKwU.net
まかせておくだけも正直出来上がりは変わらんよ
22Lで問題ないと思うが

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 08:02:05.96 ID:+ANyEB2V.net
手動の時間設定で焼き過ぎとか生焼けの心配が無いか知りたいんじゃないの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 09:00:18.13 ID:cic27vY2.net
手動でやるって事は、自分で確かめられる、
もしくはネットやレシピで参考があるって感じでは。
結局、最初から出来上がりが100%成功するってもんではない。
レシピ上げてる人でも、何度か試して到達してるんで。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 10:06:30.51 ID:+ANyEB2V.net
その試行錯誤の必要が「おまかせ」でなくなるなら、そっちを買うべきか迷うってことでしょ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>778
おまかせモードの肝は、センサー類を駆使して調整してくれる所
毎回同じ料理を同じ分量で作るなら不要だけど、そうじゃないなら必須でしょ

単なるレンジ機能なら『もう少し暖めるか』と思って再加熱容易だけど、オープンや蒸しの場合は扉を開けたらまた庫内充満させるところからやり直しになるから調節し辛いと思うよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おまかせでもジャストってわけではないからなぁ
あの程度でよければ手動でも余裕だと思うわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おまかせでも、延長するかとか聞いてはくるんで、微調整はいるんよね。
だいたいの料理で、ある程度決まった時間があるんで、
何度か作って慣れてしまえば、結局5分10分刻みだし、だいたい同じになると言うか。
自分の場合、ヘルシオはキッチンじゃなく別室にあるもんで、
おまかせだと残り何分かの表示が遅くて、見に行く必要が途中にあったりして、
必ずしも手がかからなくなる訳ではない。
声が聞こえる範囲なら問題ないんだろうが。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 22:22:44.72 ID:ItX9yz4T.net
野菜と肉をそのまま適当に入れて、皿に盛った後醤油とかポッカレモンとか焼肉ザパンチとかかける
毎日これ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 22:34:55.99 ID:l2i0F4Jz.net
ただ火さえ通せばいいっていうような料理(ってほどもない)だね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 23:10:06.03 ID:q9cBklWT.net
それはそれで全然ありなのがヘルシオの良いところよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:07:44.17 ID:t+ADtdav.net
40代独身の人と話した時に「夕べは家で湯豆腐を食べた」って言ったからへー鍋やるんですかって返したら、スーパーで買った豆腐を電子レンジで温めてそれに醤油かけたもののことだって……

居た堪れない気持ちになった

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:13:57.26 ID:RksmMybd.net
せめて白だしでもかけとけば

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:54:54.16 ID:y7ABzzK1.net
>>789 ヘルシオが唯一の話し相手

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそも22Lのやつはスマホで連動してやる価値あるんすか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
上でも出てるけど、チンとか終わった後に取り出さないと何度も警告してくる機能オフにする方法ない?
温め&蒸らしで放置する時が多いんだけど、自分のペースで作業させてくれないのがしんどい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 21:51:41.94 ID:lz3mtWhd.net
一瞬扉開ければ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 22:06:26.15 ID:ERpuLwpa.net
>>794
それやってるけど、いちいち開けに行くの面倒で

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 00:17:05.46 ID:EQdK+t5v.net
取り消し押せばいいんじゃないの

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そんなもんはひたすら無視よ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:27:51.59 ID:GlJ3OWjv.net
冷しゃぶ作るのに鍋じゃなくてヘルシオで蒸してる人いる?
しゃぶしゃぶ肉だと薄くて場所取るからあまり量蒸せなさそうだから向いてないのかな?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:29:11.71 ID:CtysgiO0.net
面積は網使えばどうにでもなるやろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 11:22:18.05 ID:7y7/AClI.net
5歳の娘は手羽元の唐揚げを一人で作れるようになったのだけど、
他に一人で出来そうなレシピはあるかな?

なお、ホットクックも持ってるので、
ホットクックのスレにも似たような書き込みこみしてます旨、
予めご了承ください。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
焼きそば

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
モーニングセット

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
炙りステーキ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
チキンソテー

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
タンドリーチキン

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
水入れるだけの作業がこんなにもめんどくさいなんて
まあ実際には水を捨てる作業がめんどいんだが
水腐るから、捨てた後容器の蓋を外して乾かさないといけないから、その置く場所を常に確保せねばならんのがな
どうもスマートにいかない

807 :800:[ここ壊れてます] .net
沢山のレシピをありがとう!

確かにどれも娘でも頑張れば出来そうなので、
娘にやってもらいます!

ただし、タンドリーチキンはカレー粉少なめで!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ズボラなので水捨てたらそのまままた元の位置に戻してる
やっぱやばいのかな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
水捨ててもないしクエン酸洗浄もしたことない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クエン酸サボってエラー出た事ならある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>810
(^_^)/

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
エラーのあと洗浄したら排水が炭で黒くて綺麗になるまで連続洗浄した
でも半年ぐらいでまたエラーになった
トレイの水は減ってるが底から漏れてる
何処かで炭が詰まってるくさい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ax-xa10だけど最近液晶に不具合が多い
上すみが若干ずれたり、点滅?砂荒らし少し薄く発症してる

ドア静かに開閉してるがやはり冷蔵庫と同じようにドアにディスプレイ付けれると振動やら故障しやすいのかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
振動なんて関係ないよ、本来は。
自動車のナビ画面なんて振動受けまくりだし、
スマホだって毎日持ち運んでるし。

そんなので壊れてるとしたら設計ミスやな。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 07:33:36.22 ID:yyJWchK8.net
シャープの洗濯機に広告が流されるようになったね
ヘルシオもいずれなるんだろうな
ホントこの会社は・・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そんな不快感ある広告流れないけどね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヘルシオは2016から広告流れるよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
WIFIオフにすればいい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヘルシオ既に広告流れるのかよ
下位機種の方がいいのかな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
予約の工夫こそあれ基本的な性能は先行する電気圧力鍋に劣るのに値段はずっと高くて
それなのに広告が流れるってすごいよな
安い代わりに広告ありなら普通だけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 12:27:51.55 ID:Sj1YA7jV.net
広告流れるってマジ!?
商品ページにそんなこと書いてなくね?
高い金払って広告まで見ないといけないの?


ビストロにするかな

822 :820:[ここ壊れてます] .net
ホットクックと間違えたすまん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:05:28.89 ID:0OnUarZ4.net
>>821
広告は当然止められるよ。再生するとポイントが溜まってアマギフとかに交換できるし。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>823
アマギフと交換できるのかぁ
情報さんくす

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新作来たね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
XAも新デザインになったね。

シャープ、できたてのおいしさ復元する新ヘルシオ。温めなおし進化
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1436324.html

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 17:37:42.86 ID:aozxjRfg.net
>店頭予想価格は206,000円前後
流石に高くないか?
まあ買う人はいるだろうけど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヘルシオで料理機能はあまり使わない
野菜炒めとか麻婆豆腐とかフライパンの方が楽だし
よく使うのはレンジ、オーブブンだが、鉄板の上で焼いたり、蒸す機能で既成食品を再度加熱する機能は本当に便利でうまいね
スーパーで半額な豚カツやら餃子、レンジにすると微妙だか上の機能使えば本当に出来たての味がする

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>826
ちっちゃくなってるのかなぁ
20を狙うか30の値下がりをねらうか悩みどころだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>829
仕様見たけど、外寸は全く同じだったよ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 11:27:03.47 ID:IWLl4lzv.net
新デザインいいな
これまでのフラッグシップは格好良くはないからな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>831
液晶がちっさくなってデザイン的にスッキリしたよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 20:37:30.50 ID:CP3PE61f.net
シャープ公式も含めていろんなレシピサイトを見るのですが、
魚グリルのアミ皿の指定が上段だったり下段だったりします。
あれはどういう意味というか、なんか違いがあるんすかね?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 21:23:03.53 ID:hUjIF8+b.net
熱源までの距離を調整してる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ティファールのフライパンに材料ぶっこんで焼いたりしてたけど微妙に仕上がりがうまくいかない時があったけど
角皿+クッキングシートに材料広げて加熱するのがポイントだね
ほんと美味しくできる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 14:07:56.75 ID:LGFyXSZH.net
わかる
前は洗い物楽しようとして、持ち手が外れるティファール使って炒め物してた
焼きは網+バット使ってた

角皿+クッキングシートに替えて(これがメーカー想定のはず)、仕上がりは大きく変わった
特に炒め物

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 22:18:20.56 ID:IEmWdMui.net
言い換えると角皿使うと後片付けが大変てことですな
こう言うと食洗機おばさんが出てくるだろうけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 12:34:23.58 ID:8JCUTBCw.net
いや、シートを角皿いっぱいにしいておけばあとはそれを捨てるだけだろ
まあ時々は洗うけどさ
ダイソーで15メートル巻きのやつ使うといいよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 19:20:32.67 ID:dP95iBc2.net
>>836
ティファールのフライパンをオーブンかけてたってこと?
頭おかしいんか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
馬鹿が来た

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>840
どう解釈したか教えてくれよw
>>835-836と見たらそんなに色んな取り方ははできないけどね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
真性っぽいなw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 00:50:29.75 ID:gYfsXe9o.net
>>839
因みに公式サイトに掲載されてる使用方法の紹介記事
頭おかしいのはお前 プゲラ
https://i.imgur.com/4odikWG.png

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 22:44:33.57 ID:L6PWgzCi.net
結局、XA30の利点ってそんなにある?
20買うかなぁ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 22:46:44.28 ID:bNYHKHYf.net
皿はクッキングシート使えば汚れはそんなに気にならない。
しかし網はどんな感じで洗って手入れすればいいのかよくわからない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>809
一度もクエン酸してないの?
水蒸気洗浄だけなの?庫内臭くならないか?
(例えば、カレー臭が浸み付いていたりとか…)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
XA20、パナと違って値下がりしてる順調に悩ましい
価格差大体二倍は悩むわ、、、20で十分では??

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新型ってデザインの刷新ぐらいか?
機能面は伸び代なくなってきたのかな
良く言えば成熟だけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 15:36:34.28 ID:a6u0HAdg.net
モード切り替えしても番号のみの表示で今なにモードなのかは説明書で調べるしかない
せっかく液晶があるのになぜ日本語でモード名を表示しないのか?
下位モデルだからわざと不便にしてるとしか思えない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アホなんだよシャープは
昔から知能がないのよね

シャープの呪縛から逃れると本当に世界が広がり幸せになる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>847
ほー、XA20は今なら10万円くらいで帰るのか……

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 11:56:30.24 ID:Ad9HuyTe.net
>>851
ビックとヨドバシの売価が116,000円税込み+ポイント10%
競合させたところ多少値引きしてくれたので即決
但し、ビックの方は倉庫在庫しかもう無いので納品は来週。
尚、白はすでに売り切れ状態(これはヤマダも)

>>847
というわけで、『やろう、と思ったときには、既にっ、行動はっっ、終わっているのだ!!!』になってきた

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 14:25:10.09 ID:9V+X2uyh.net
新型ってレンジ機能まともになってる?
従来型は温めの範囲狭すぎて使い物にならないのが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 15:51:15.86 ID:05MNHlDe.net
XA20 が10ちょいは安いなぁ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>432
>>852
今思うと、半年前の自分、既にこの状況を予想していた模様

と言うわけで、来週からうちにはパナのCBSー2700とシャープのAXーXA20が揃い踏みする
今までありがとう、AXーM1(無料引き取りで回収してもらう)

しかし、冷凍庫周りのラックを早く整えないといけないな……

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>852
うち(>>851)は15年くらい前に買ったオーブンレンジ使ってるんだけどもオーブン機能使うと異音出るようになって、
当時はお金なくて手が届かなかったヘルシオに憧れがあって半年くらいこのスレ覗いてた

買うなら今なんだろーなと勢いつけて買ってしまった
今のやつ粗大ごみに出せる日に合わせて配送日決めたので、到着は結構先だけど楽しみー

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
wktk

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:58:59.37 ID:gvNxZk4z.net
>>856
粗大ゴミ出すの、地味に大変よね
うち今、子度もいてなかなか手が放せないから、自治体の回収に出すのもおっくうで泣く泣く白を諦めて赤を発注した
(在庫ある店舗が遠すぎて配送センター経由での自社運送をやれず、宅配便扱いになってしまうため旧機種の回収をしてもらえない という説明だった)

お互い機械任せにして時間を捻出出来るとよいね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 14:41:27.17 ID:TNgzA1XZ.net
>>858
Googleで下を検索して申し込みしたら回収に来るよ
「小型家電リサイクル券 廃家電を自宅から宅配便で回収 - アマゾン」

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺は構わず隣のアパートのゴミ置き場に捨ててる
券もなにも貼らない
1ヶ月くらい放置されるけど、そのうち諦めて持っていくw
初めから持ってけよww

ダンボールとかもそう
風雨でボロボロになったものを持っていく方が辛かろうにw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>860
不法投棄しねよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 00:03:22.41 ID:qeCBXwb4.net
家買えよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>860
お前がゴミじゃんw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>860
それ、隣のマンションの管理会社が処理してるよ
置いてる人誰だかわかったら訴えられる可能性もあるぞ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちの区では粗大ゴミ券500円程度で持っていってくれる。
一方、不法投棄に不法侵入罪。
迷惑料、示談金で数万円のコース。
今どき、物件や町内会で防犯カメラがどんどん普及しているからな。
時代遅れのクソ馬鹿は捕まってから気づく。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
前機種の粗大ゴミ回収について、(みんな気楽に考えてるなぁ)と思ったが、前提が違うことに気づいた

前の機種がレンジ専用機だったり他社だったり小型機だと、重量が15kg行かないことが多いんだね??

うちは干支が一昔前なAXーM1なので、堂々の20キロです、、、というか、今年買ったパナの最上機種と重量だとドッコイでした
(パナはやっぱり小型軽量に強いね)
これを冷凍庫から(床に傷を付けずに)下ろすの、なかなか難儀なわけでして……今回は回収してくれるから、玄関まで引きずれれば何とかなる


で、今気づいたけど、XA20は25キロもあるのか、、、設置の時、独りで持ち上げられるか不安になってきたぞ、これ
(XA30は23キロに減ってるので、地味に改良されてる)
実家から応援呼ぶか悩むレベル

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちの自治体はオーブンレンジは燃えないゴミの日に出せる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちも有害ゴミという日でだせた
扇風機とか炊飯器とかも
ビニールに入れて不要と書くことが必須だった
自転車やガスコンロも行ける模様

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちも自治体の燃えないゴミの袋に入るサイズの家電は出せることになってるみたいだな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おマイ等みんなムキムキなのか?
箸より重いものは赤ちゃんしか持たない生活してるから、20キロ超の鉄塊をゴミ捨て場まで運びたくないでござる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
台車くらい買えよ。
ホームセンターで売ってる。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いざ時用に台車買ったで
震災あってから必要かなぁと
水運ぶのに必要になりそうで

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>860
だから誰からも相手にされないんだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
前の日曜日にヨドバシいってXA20を9万で買った。還元10パーセント入るから実質81000円。新型出るギリギリまでまって良かった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
台車だけどマンションなら管理人に言えばワンチャンあるかも

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 22:57:20.02 ID:TXTqRd5p.net
昔19インチのブラウン管のモニターを捨てた時はたいへんだったなあ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 00:23:50.28 ID:nRuavdjE.net
>>871
台車は有るよ、ちっこいのだけど
(持ち手が付いてなくて、板とキャスターだけの奴)
アパートや戸建てだと、階段がネックなんだよ

そういう意味だと、そこそこの階数のマンションとかがエレベーターあるし楽だよな


>>876
金のない学生の頃の話だけど、秋葉のジャンク屋でUPS買ったときが一番つらかった
何で電車とバスで持ち帰ろうとしたのか、自分を問いつめたい気分だった

これまた捨てる場所に困ったんだけど、大学卒業する前に大学のゴミ捨て場に捨ててきた(バッテリーはメーカーに持ち込んで処分)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 08:25:48.86 ID:99LxSvv+.net
ヘルシオデリで焼豚の味付けした冷凍肉を売ってて「準備5分、加熱35分」とだけ書いてあるのを見て、
冷凍のままブロック肉突っ込めばいいのか???となったけどもレシピ検索したら「解凍せよ」と書いてあった
まあ、手順としてはそんなものよねと思うけど、商品ページに書いておけばいいのになあ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 21:32:28.14 ID:ZsvH+qv2.net
10年前に買って焼き芋ぐらいにしか機能として使わず電子レンジとかしてたけどまたなんかやってみるかなーという気になってきた。
ズボラ調理のおすすめレシピ頼む

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 23:27:26.90 ID:anwc+U42.net
鳥焼くくらいしか使い道ないわ
2.5cmの牛ステーキ焼いたらパサパサすぎて腹たった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 00:50:32.94 ID:eJp+PTlY.net
ダウンロードメニューの炙りステーキいい感じだけどな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 02:22:28.97 ID:asKJEX6B.net
>>880
またお前かw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 02:53:44.48 ID:D2YeONFG.net
最悪、鳥焼くのに使えるなら別にそれでいいじゃん
暇な専業主婦でもなきゃ皆が100%使いこなすわけじゃねえよ

年1くらいで気分でパン焼いたりピザ焼いたりできて
普段は鳥か豚焼いて魚安けりゃ焼いて安物レンジとしても使えるって感じで十分だわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 07:57:33.80 ID:juyQlwKW.net
結局普通のオーブンなのよね
オーブンに適さない料理を無理やりしたってカスができるだけ
変な使用法提案してるメーカーが悪いんだけども
焼きそば(笑)って感じですわ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 08:34:20.56 ID:2sCisb0/.net
鶏焼いて味付けは何が良いかな?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 10:57:10.13 ID:D2YeONFG.net
焼きそばは普通に使える方だと思うけどな
綿2つと野菜大量だとフライパンだと手間だし
まず確実にべちゃっとしないのはいいとこ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 12:18:58.60 ID:asKJEX6B.net
慣れの問題もあるんだろうけど、炒め物はある程度油使わないと美味しく感じないというw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 14:06:33.09 ID:Axt6xE+Z.net
オイルスプレーがあると便利だよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 16:47:49.64 ID:dVPjRTha.net
>>886
麺3つフライパンはきつくてベチャっとなりがち……
いちいち分けて料理とかしてられないし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 17:02:11.52 ID:mfeeDGPO.net
鋳物コンロで余裕

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 21:02:06.23 ID:Axt6xE+Z.net
>>885
柚子胡椒

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 22:55:32.76 ID:YnED0SeZ.net
10年前のAXCX3、また色々調理に使い始めた
こないだ最近のよりも色々センサーついてます言われたけどそうなんかの

今の高級機は色々自動メニューついてるようなのでまた使うようなら買い換えるのもやぶさかではない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 22:56:30.37 ID:YnED0SeZ.net
>>21
前焼き芋頻繁にやってて、時間はかかったけどムッサ美味しかったけどな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 00:25:21.52 ID:/C3bPtRr.net
今のヘルシオだとおまかせ焼きとかあるけれどやっぱり便利?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 01:50:27.69 ID:09giaIue.net
焼き芋は普通のオーブンでも美味しくできるよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 06:57:32.66 ID:/C3bPtRr.net
ヘルシオはいろいろな加熱方法を色々と自動化できるところに意義があると思うので、そのうちの一つをできるよいってもしゃーないだろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 09:32:01.79 ID:AN/l3qAO.net
>>892
誰に言われたん?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 12:11:21.35 ID:ZSVe9Fiu.net
>>890
鋳物コンロと大きな鍋用意して使える人は、それでいいと思うよー
そうでない環境の人もいるからな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:09:51.74 ID:/C3bPtRr.net
>>897
量販店のイベントでヘルシオの実演担当してた人

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
夏真っ盛りに買ってあまり活躍できなかったが、これからの季節サンマとか焼かせたら最高なのかな?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
サンマ焼いたらいい感じになったけど、サンマ自体が小ぶりすぎてアレ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
魚焼くときとか網に張り付く対策ってどうしてる?
油塗ってもイマイチ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
つまようじを置いてみたら?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アルミホイル

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
魚焼きグリルの1/10くらいの出来だな
時間もかかるし手間もかかる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それはないな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
魚焼きグリル以下にしか使えないって逆に才能だな
まあ熱源との高さの調整とか自由度高い分、無能ならより悪い結果出せるのかもしれん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まあ火には到底敵わん

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うまいと感じる人もいるんだな
思想によるものなのか食育放棄によるものなのか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
食育以外の教育悪かったみたいだな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
刃物や火で喜ぶ自分の幼稚さを自覚しないまま歳とった人

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 07:08:14.21 ID:s1JfLEFG.net
一流店で過熱水蒸気で魚加熱して出してくるとこどれくらいある?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 07:30:11.90 ID:hMI3K1g8.net
使ったことのない奴のエアプディスはスルーか論破で頼むよ、みんな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>909
また貧乏人来てるのか
たかが白もの家電で

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
週末にXA20が来て、とりあえずこれまでのオーブン(ヘルシオでない)で作ってたパンとかお菓子が同じように作れるかを試してみた
比較対象が10年以上前の機種なので前よりできなくなってたら困るんだけども、普通に美味しくできた
庫内での焼きムラは確実に減ってて感動した

夕飯で任せて2段調理やってみたけど、下段温野菜モードで人参とかカボチャ調理したら柔らかくなって美味しかったよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>912
業務用厨房機器にスチコンってものがあってね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 11:40:34.76 ID:roz3i9oO.net
>>916
スチコンのコンはコンベクションオーブンだけどヘルシオにあるんだっけ?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 12:19:35.06 ID:cPLdgtaG.net
過熱水蒸気の文脈では

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:14:36.18 ID:roz3i9oO.net
>>918
その流れとしたらヘルシオとは別物の調理機ということで合っていますか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:51:29.08 ID:mrfs9ky1.net
焼き鳥は炭火に限ると思うけども、家庭で炭焼きできるかは住環境に寄るわけで
一流料理店と同じ調理方法できるとは限らんし、グリルで焦がすよりはヘルシオで無難に作れるのがありがたいときもあるって話では

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:58:18.01 ID:Yikqccva.net
各社上位機種はコンベクション機能ついてるぞ
そうじゃないとある程度大容量の場合に全体を均一に焼くの難しかったりするからな
そんなことも知らないのおじさん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 14:05:41.49 ID:6oDvAdiT.net
鮮度命の生魚を焼き物で出すような料理屋とは違う。
家庭では、塩鮭や塩サバ、干物類を買って冷凍庫に保存、ヘルシオのウォーターグリルで焼くので十分美味い。
一度冷凍した魚を焼くなら解凍の手間なくそのままできるヘルシオの圧勝だよ。
買い物頻度が減らせて今どきのライフスタイルにあっているね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 14:43:58.86 ID:roz3i9oO.net
>>921
なんだか怒らせてごめんね
ヘルシオにはコンベクションオーブン機能ついていますかという質問にはお答え頂けないのでしょうか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 14:45:35.16 ID:2TRz6mx2.net
ついてないよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
感情も情報も読み取れないおじさんであった

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
何だろう、受け答えがいみふ過ぎて、人工無能がチャットしてるのかと思った

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーブン・グリル加熱方式 過熱水蒸気(ヘルシオエンジン)、2段熱風コンベクション

って記載あるね

https://jp.sharp/range/products/axxa30/spec/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>923
知障すぎて草

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>927
情報ありがとうございます
調べたら自分の機種にもついていました

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>916
で、過熱水蒸気で魚加熱して出してくる一流店はどれくらいあるの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんなのこの気狂いw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 21:20:28.77 ID:fn4XX8uU.net
>>930
わざわざヘルシオスレに張り付かないで一流料理店で食事してきなよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 21:22:35.24 ID:kZwppYHp.net
>>922
冷凍のまま調理できるのって上位機種だけですよね?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 21:32:57.28 ID:fn4XX8uU.net
HA20でも「まかせて調理」機能は付いていて、「食材の量がたっぷりでも少量でも、冷凍・冷蔵・常温が一緒でも、角皿にのせるだけ。後はおまかせで、ちょうどいい加減にヘルシオが自動調理します。」と書いてあるが

https://jp.sharp/range/products/axha20/

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 21:47:45.46 ID:3QYavFay.net
>>934
それ公式では上位モデルの方に入ってるってことやな
冷凍調理できても冷蔵と同時が無理な下位モデルはCA-400とかだろ
昔は最上位だけの機能だった気がするけどね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:03:04.72 ID:fn4XX8uU.net
>>935
HA20のページに「スタンダードモデル」と書いてあるから、昔は上位機種にしかなかった機能だけと今は普通機種にも付いているということではないのかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:08:57.39 ID:TE9iubUq.net
>>916
聞かれてるよー
情報読み取れないおじさんじゃないところを見せてあげなよ笑

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:28:18.35 ID:RaO96aez.net
唐揚げ試したけど粉のつけが少なすぎたようでただの粉っぽいジューシーな鶏肉だった

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 23:25:20.08 ID:s1JfLEFG.net
>>916
どしたい
早く教えてくれ
頑張れ

他の方からの応援もありだよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 08:34:28.20 ID:5ASlG9bS.net
>>912
ほぼないよ
聞くまでもないだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:16:35.81 ID:yUaPFIG/.net
>>912
感覚だけど9割方使われてるね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:18:52.50 ID:9qT8jtGx.net
>>916
どうしちゃったの?
出てこられなくなっちゃった?w

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:52:38.02 ID:NMrJOqYu.net
なんだこの粘着
異常性を感じる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 15:03:25.05 ID:NrLJ+bhB.net
ヘルシオ買わずに炭で魚焼いてたらいいと思う
美味しいよね、炭焼き

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
炭火?
すきま風だらけの古い家ならいいけど、今どきの高機密高断熱の家だと一酸化炭素中毒がヤバいわ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
お任せする道具のヘルシオスレで炭火の方がうまいとか阿呆だろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>869
XA.20 一人で設置したよ
玄関から100センチ位の棚の上に載せるのきつかった
箱から出すのも結構大変だった

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>916
とちんかんなレスをしてきたのにこのタイミングでフェードアウトするの?
周りも助けてくれないんだから頑張ろうよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>946
ヘルシオスレで一流料理店云々言ってる奴は炭火焼きでもやってろってことだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
炭>>>>ガス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヘルシオ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>950
ガスで焦がしたやつよりヘルシオのおまかせの方が美味しい
使い分けだよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>948
頓珍漢すら書けないおじさん

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>951
焦がしたものと比べるのワロタw
食育以前の問題だな
ヘルシオ持ち上げたくてかなりおかしなこと言ってる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
先週末届いたXA20でヘルシオデビュー
オリーブ油とクレイジーソルトかけた野菜をお任せ焼きで焼いたら超おいしい
肉と一緒の二段調理の温野菜でカボチャにんじん調理したのも美味しかったけど、上段で焼きの方がもっと美味しい気がする……

肉と一緒に調理するときも、ちょっと詰め詰めして全部上段でやるのがいいのかなー
好みの問題だとは思うけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>953
業務用のスチコンがガスに味は劣るのになぜ使われるかと言ったら、大量調理を安定して失敗なくできるから
ガスだと他に気を取られつつ作業すると焦げるとかパサパサしたりするし、ほったらかしでも安定して調理できて失敗しないのは利点だよという意味

家族5人分だとそもそもいっぺんにグリル調理できないとかもある
人によって便利と思う機械を使えばいいだけ
あなたのライフスタイルではガス使えばいいと思うよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
で、出してきたのが焦がしたものとの対比か
やはり食育と料理指導って重要だな
火加減の調節ができない未熟な人と話すとこうなるのか

そもそも業務用スチコンをメインで使う場合の普及率は?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>954
ヘルシオで適当に焼いたり蒸したりするときに他のおすすめの味付け方あったら教えて下しあ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 00:09:58.96 ID:97uRTu1Q.net
>>892
その型は音がうるさいでしょ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんでも聞かないで自分で調べろよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
探してみても情報ないから、ヘルシオデリの冷凍パン生地メニューで家で作ったパン生地焼くのやってみた
普通に美味しくできて、こんなの毎日焼いてしまうわ!!ってなった

XA30の機種指定だとメニュー検索に出てこないけど、ダウンロードもできないのかな
(勝手に機種指定されてて見つからなくて焦った)
ヘルシオデリの中で廃盤になったからなのかと思うけど、デリ廃盤なら普通にレシピメニューにしてしまえばいいのに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちょっ、まっ、もうXA30買ったの??

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
使ったのはXA20
ココロレシピの機種指定にXA30が入ってて、勝手に機種での絞り込みがXA30に変わってたせいでレシピ検索→ダウンロードしようとした時に見つからず焦ったって話

新機種指定したときに検索されないメニューは、新機種だとダウンロードできないのかな?というのが疑問

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
二段調理もしないし
二人分しか作らないから
22Lの最上位機種出して欲しいわ
デカすぎ重すぎ

AWの中古も検討したけど
30Lと比べて調理時間が長くなるんだよね
最上位と同じエンジン積んでコンパクトなの
需要あると思うんだけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すごくわかる 2段滅多に使わない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>958
そんな気にしてなかったけど新しいのだともっと静かなんかな

XA30見てきて、2段調理とか場所によって違う調理できるのええなと思ったけど、滅多に2段使わないとか言われてしょぼーん

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
正直最上位も下位も変わんないけどな
サイズで選んでいいと思うが

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すまん2段滅多に使わんというのは、家族の人数とか使いこなしの練度とか個人的な問題です

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 22:28:54.16 ID:3L6pLNZb.net
ヘルシオの前からお菓子焼くのに使うから2段は必須だったし、ヘルシオの2段調理は普通に便利に使ってるよ
今日作った下段茶碗蒸しは若干火が入りすぎだったけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 02:52:01.19 ID:rJwqNu6+.net
>>963
それは5ナンバーのレクサスを出してくれ、、、といってるようなモノなのでは?

一時期有ったよね、プログレとか、5ナンバーの上級クラス
でも、全部無いなった、、、

まぁでも、設置場所の制約ある人向けに蒸気エンジン二基の小型機種とか欲しい気はする
30リットルを三基で回すのと20リットルを二基で回すの、理論上は同等なんじゃね?
消費電力も減らせるし、エコと言えなくもないし

>>964
四人家族になったりするとフル稼働に成るんだろうね

>>966
……変わるよ。全然

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 07:52:06.72 ID:f96+s4Cj.net
>>966
どれも同じ過熱水蒸気だからね
最高温度の差はあるけど、そこまでの温度必須なのはほとんどないし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 09:29:01.61 ID:QpyNdZLa.net
美味しく◯◯つくりたいから高温が欲しい!って人はいると思うけど、その手のこだわり
ある人は最初から2段選ぶ気がする

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
長年使う物だからどうせなら上位機種買っとこう感ある
冷蔵庫も一人なのに機能多めのやつでかいのしかなくてどうしたものか思ってる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 12:16:58.24 ID:Zg7jA8Sw.net
ヘルシオについてなら、最上位機種の優位性は大容量活かす機能がほとんどだから容量いらないならコンパクトモデルで十分なのでは?って話になるのかな
250℃は5分だけで210℃が最高だとフランスパン焼くのはきついから、フランスパンを生地から焼きたいなら大容量選ぶしかないけど、パン焼くなら2段ある方がいいよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 12:35:42.97 ID:bLJB8GoW.net
AW600は250℃持続できるはず

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 12:45:23.63 ID:Zg7jA8Sw.net
今売ってないからなあ……

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ループしてるが
最上位機を選んどけってのは
調理時間とおまかせでしょ。

下位機種は簡単な調理で+5~7分かかる
(これはAW600も下位機種扱い

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最近は水無しで焼いてる
よく考えたら肉汁とか落とす必要ないし、下味を抜く必要もないもん
水の出し入れないだけで精神的にすごく楽だ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
肉汁を落とす……本当に使ってるのかしら
またいつものおばさんかな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 09:27:26.28 ID:nMeHUXPy.net
それ大丈夫なん?
水ありきの機能でしょうが

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 09:38:23.97 ID:+tZ0v/Bx.net
ん?水なしでも普通のオーブンとして使えるやろ
977が本当に使ってるかどうかは別として

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:34:03.03 ID:FWVidWSh.net
ウォーターオーブンとかウォーターグリルは無理だけど、普通のオーブンなら使えるね
でも、蒸ししなければそんなにオーブン水浸しになることない気がするけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:53:14.50 ID:6JLNy5+H.net
何で水浸しの話になるのか

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:56:24.25 ID:FWVidWSh.net
片付けめんどいかと思ったら、水の出し入れが面倒という話だったか
だとしたら、ヘルシオに限らず全てのスチーム系オーブンだめだね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 11:13:02.86 ID:8e6L+FxE.net
水無しは脱塩したくない時ぐらいかな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそも自分好みの塩分で味付けするのに塩抜くとか無駄だよね
そして普通はいかに肉汁を閉じ込めるかが重要とされている

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
干物とか塩鮭とか気持ちしょっ辛いやつあるじゃん

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
肉の表面焼き固めて肉汁閉じ込めるってあれウソだぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
塩って、味つける以外にも浸透圧で水と食材の臭み抜くとかのために使うこともあるからなあ
塩鮭は保存だけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>986
臭み抜きがこの場合何の関係があるの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
知らね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>989
好みの味付けするのにわざわざ脱塩する必要ない
→塩を臭み抜きのために多めにつけることはある

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
トーストひっくり返さなくていい機種って技術をどれだけ使ってもできないもんなのかな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>991
臭み抜きで多めにつけた塩分を抜くために活躍するヘルシオワロタw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
塩の脱水効果で肉の味が良くなって減塩効果で健康にも良くなったら普通に嬉しいぞ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
次スレ立てた

ヘルシオってどう Part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 02:22:58.37 ID:RWi6mU2u.net
いつものオバサン自演し放題の次スレか
このエネルギーはどこから湧いてくるんだろうな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 07:01:03.49 ID:fMJ2GGhd.net
あー、ワッチョイ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
埋めますか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
お疲れ様でした

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200