2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:20:13.93 ID:97vv7Z+1.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

【どのサイズがいいの?】
ひとり暮らしは1.6
ふたり以上は2.4
1.0はメインでなく2台目で検討
…を目安にどうぞ

※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part11
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1628117422/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 14:34:20.83 ID:QD98Anxu.net
我が家のホットクックがたまに「おいしくできますよーに」と呟いているのですが
そんな運任せの後ろ向きな気持ちで本当に美味しい料理が作れるものなのでしょうか?
ひょっとしたらこいつは手を抜いてるんじゃないか、私はシャープに騙されているんじゃないか、
そう考えると心にもやもやが残ってせっかくの料理が喉を通りません。
今朝も4皿分のカレーを作りましたが半分残してしまいました。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 15:20:04.65 ID:jdWLvA8+.net
>>1乙

数ヶ月ぶりに来たらなんか最近アンチが元気じゃん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 16:35:16.11 ID:oBWJxgxb.net
ワッチョイ欲しくなった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 17:45:49.70 ID:ZI3LRl6+.net
>>2

呟きじゃなく、おまじないだから

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 18:32:25.66 ID:lCQISaGe.net
>>2
そりゃホットクックの味付けはユーザー任せだから
どれだけ頑張っても美味しいかどうかは神頼みなのよ
願うしかない気持ちをわかってやって

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 18:54:58.48 ID:i1I0yA9s.net
いちおつ

>>2
朝から一人でカレーを2皿分も食べられるだけおいしかったと・・・

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 19:00:40.41 ID:XaGh+EdG.net
我が家のホットクックなんて、「グツグツ、コトコト...(加熱を)頑張ってますよー」って言いますよ。
頑張ってるって人から言われるものであって自分から言うものじゃないですよね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 19:56:39.63 ID:GJ9MvZ5k.net
ホットクック「残り後10秒です」
10秒予告されて10秒で何をしろと

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:13:41.62 ID:Xe1vDRuh.net
たまに1分前に教えてくれるけど教えてくれないことの方が多い
3分前に教えてくれると助かるんだけど好きな時間設定できるようにならんかな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:21:30.12 ID:ZVx+oJbl.net
>>9
独立キッチンなのかな?
うちはちょい広めののLDKだけど、10秒前聞いたら立ち上がって見に行けばちょうどできあがりピロリロリンだけどな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:29:44.11 ID:YB86pVjy.net
>>9
懺悔

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 09:15:58.63 ID:pUhjAhPX.net
うるさいから常に消音で調理してるんだけど、出来上がったのに気が付かずに放置してたら
流石にアラームがなったわ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 12:21:17.07 ID:5pZUbU5l.net
>>9
カウントダウン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:31:38.90 ID:UzcfmKTj.net
煮込みうどんキツイな
予約調理できないのに25分かかる
どうすればよいのか
平日は諦めるしかないのか・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:56:29.85 ID:h8gOsnmp.net
>>15
帰ってきてすぐホットクックにセットして、あとは他の事をやってればいいんじゃない?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 21:00:35.76 ID:h8gOsnmp.net
これ美味しそう

https://twitter.com/hotcooktarosuke/status/1451129017453584386?t=gI03rLBkfJhpsdm0mkN5Kw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 21:30:17.78 ID:ZAt1AySO.net
ナポリタンも25分とかじゃなかったっけ
特に遅いと思わないけどな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 23:07:03.33 ID:UzcfmKTj.net
なんか好きなものとカレーを入れて7番にすれば無条件に最高にうまいものができる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:10:17.97 ID:vLMmQCIC.net
>>19
このテキトーな感じすごく好きww

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 12:28:24.17 ID:tVTAvKY7.net
ホットクック買って初めての調理でカレーを作りました
外で用事を済ませて帰ってきたら楽しみにしていたカレーがキンキンに冷えてたんだけど
完成後は自動で保温にならないの?
ショック過ぎて電子レンジでチンして食べたけどさ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 12:56:44.77 ID:/3SCVqXK.net
>>21
予約調理じゃないと保温されないと書いてある
家の中でキンキンに冷えるってどこに住んでるんだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:14:14.51 ID:m6Zb0Jke.net
あとホットクックで温め直しも出来るからな
ちゃんと取説を見よう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:44:31.34 ID:tVTAvKY7.net
>>22
新潟のくせにホットクック使ってすみません

まじかー手動で保温押さなきゃいけないんだな
めんどくさい…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:58:49.59 ID:YcqHLuN7.net
>>2
毎回ウィザードリィの「ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ」って思いながら蓋閉めてるよ
魔法窯の気分

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 15:38:14.12 ID:/3SCVqXK.net
>>24
青森ですみませんね
でも今の時期でもそこまで冷えないでしょ

出かける時にカレーなら断然予約調理をお勧めする
ホットクックの醍醐味だよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 15:53:42.50 ID:mp6hCwON.net
>>2
これもエブァの人の声になるのかな(´・ω・`)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 15:57:01.62 ID:vLMmQCIC.net
>>24
保温したままにしたいなら予約調理で5分後スタートすればいいんじゃね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 16:15:41.27 ID:I8tX4Oqx.net
作った後自動で冷蔵保存する機能は
何年後くらいに追加されるだろう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 16:46:47.29 ID:Fgb9eP4O.net
適量に小分けされて冷凍保存されるまでしてくれる冷蔵庫一体型ホットクック

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 20:25:29.05 ID:NQwpLHrW.net
1.6去年発売したものと今年発売ので2万も差があるけど
今年発売した機種でそこまでの差があるもんなのかな
さすがに2万も変わってくると去年のモデルでもいいかなと思えてきた。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 23:41:25.62 ID:p5iknCFp.net
去年モデルが非常に良い
フッ素加工は掃除が断然ラク

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 00:17:04.66 ID:F4q30oHn.net
今年のモデルは混ぜ技ユニットの速度が2倍になってるからかなりの進化じゃない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 00:41:14.07 ID:TD3wxQYu.net
>>31
安くなってるのは去年のじゃなくて一昨年のやつじゃない?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 01:05:07.74 ID:wkhAw7NP.net
価格.comでの比較だが16Eも16Fもほとんど値段一緒なんだよな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 04:10:37.75 ID:V/voQP1e.net
二代持ちしてる人いる?
1.6持ってるけど同時調理したくて1.0も欲しいって言っても許可が降りない…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 05:36:11.12 ID:itA1uADB.net
前スレで、葉野菜を温め直しキーで茹で(?)ると美味しい、てあって気になってたのでほうれん草をやってみた。
洗ってほんの少しの水いれて混ぜありでやったんだけど、出来上がったらクタクタすぎちゃった…。
普通に終わるまで5分やっちゃったからかなぁ。
一袋いれたら結構なボリュームだったから5分でこんなにクタクタになると思ってなかったわ。
途中で切り上げなきゃいけなかったかな…となると、時間設定できないと不便ね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 06:07:20.33 ID:0h84o+5o.net
葉野菜の茹でで混ぜるの!?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 11:12:34.97 ID:TieuHrOM.net
>>36
ここスレあんまり来ないのかな
結構2台持ちしてる人多いよ
1.0は汁物とか目玉焼きとかケーキとかサブ使いで輝く

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 11:21:40.84 ID:24HF/PBB.net
横だけど目玉焼きって2.4でも焼ける?
どのボタンで焼けるの?
目玉焼きのためにフッ素コートフライパン持ってたけど捨てちゃったからホットクックで焼けるなら試してみたい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 14:02:03.09 ID:YlPabIXe.net
>>40
ホットクックは焼くのはむいてないからやめたほうがいい
構造的に水分が飛ばないで食材に戻ってくるようになってるからびょびょになる
だから逆に無水カレーなどに向いてるんだよ
ホットクックでやるとしたら煮るか蒸す。焼くや炒めるのはなるべく避けましょう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 15:17:47.68 ID:DJAHLSSH.net
>>40
オーブントースター持ってるなら、アマゾンで売ってるフッ素加工の目玉焼きプレート使ってオーブントースターが一番楽だよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 15:48:31.60 ID:/Zn6Dvvs.net
>>41
いやそれは知ってるけど炊飯器で焼くパンやケーキが格別に美味しいことも知ってるから
水分が飛ばなくても困らない焼きならアリだと思うよ
蓋して焼く目玉焼きと変わらないと思うから調理ボタン知りたい

>>42
そうやってニッチな調理器具増やすくらいならフッ素加工のフライパン買うわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 16:22:05.34 ID:EnnAE4mL.net
どのボタンで焼けるの意味がよくわからないけど目玉焼きくらいなら手動調理で炒めるでも煮るでもどれでやっても変わらないんでねえの?
煮詰めるで蓋開けて調理してもいいし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 17:17:27.37 ID:rVi1a2nO.net
前スレ>>935 がこんなん書いてたよ

>>932
>ホットケーキどころか目玉焼きもトゥルリんさー
>冷蔵庫から出したて卵で無水で茹でる1分弱好きな加減
>残り10秒ですや出来上がりました!を聴くと負けた気分になる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 17:38:02.68 ID:B0jZV14m.net
目玉焼き、つべにも上げてる人いるね
それ見てうちでもやってみた
2.4で4つ焼いてる(蒸してる?)
フライパンで焼いた時のふちのカリカリが好き!て人には向かないけど、毎回同じ時間でほっとけばできるので、その間に他のことできるから便利

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 01:29:52.17 ID:HxoJOKKG.net
混ぜ技ユニットが洗っても洗ってもぬめぬめする

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:49:57.52 ID:+6aK9LD1.net
ホットクックで炊飯て美味しい?IHだったらどのくらいのクラスの味?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:58:35.99 ID:O7XZSYn7.net
>>48
何度も言うけどホットクックは焼き料理はむいていなんだって!
水分が外部にもれない構造になってるからびちょびちょになる
ホットクックは煮るか蒸す。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:10:06.45 ID:mx/h6xEB.net
具をネギと焼豚と卵だけ、とかのシンプルな炒飯にすればビチャビチャってほどの物にはならなかったよ
パラパラというよりしっとり炒飯て感じ
フライパンで作る様な香ばしさは欠けるけど、手をかけずに出来るのであればこれはこれで美味しいと思ったよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:15:04.26 ID:d/xLFRWm.net
>>45
前スレだったか!!どこかで見かけたんだけどなーと思ってたんだありがとう
ホットクックの温泉卵で満足なんだけど時間掛からないみたいだし今日夜試してみる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:20:40.39 ID:Pexgc58y.net
炊飯と炒飯がごっちゃになってるような…ww
けど無理に使う事必要はないと思うなぁ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:39:55.54 ID:P5K9894I.net
チャーハンはレンジに飛びまくるから
そこそこ上手くできるならホットクックもありだな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:44:42.19 ID:tM0ANMrH.net
アサリの酒蒸しやってみるぜ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:45:00.63 ID:tM0ANMrH.net
>>47
ネジ回して完全分解しようか迷う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:50:27.84 ID:SZbOe1Wt.net
煮込みハンバーグが楽だしうまいし最高すぎる
なんでもっとはやく気付かなかったのかレベル

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 14:51:46.90 ID:Ngg6epXZ.net
>>48
ホットクックで炊飯したことあるけどタイガーのIH炊飯ジャー(安物)の方がおいしかったよ
あと押すボタンが多くて面倒
場所取るからジャー捨てたかったけど無理だった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 15:05:38.60 ID:mx/h6xEB.net
あっ炊飯の話でしたか!!
炒飯の話をしてしまいすみません…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 15:06:43.59 ID:tM0ANMrH.net
あさりの酒蒸しを作ろうと思うのですが、
蒸し器は使わなくていいのでしょうか?
https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW16F/R4286

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 15:54:57.84 ID:LwOvKp3C.net
クックパッドの普通の鍋で作るレシピを
同分量でホットクックで試したことある人いる?
水分が出ない野菜でもやっぱり調味料の調整は必要?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 16:32:59.41 ID:esiKSsqd.net
>>60
何を作りたいの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 16:48:45.62 ID:giPTGOQ/.net
>>61
こんにゃくの甘辛煮…なんか恥ずかしいな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 17:19:24.27 ID:Obd09tla.net
>>48
おこわ炊くのに挑戦してるけど
まだ上手くいっていない
一晩水につけないと無理かなぁ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 17:50:25.18 ID:+D/0HQYt.net
>>62
ホットクックじゃないけど、こんにゃくのおかか煮をこのレシピでしょうゆ大さじ1に変更して作ってる

https://www.sirogohan.com/sp/recipe/konnyaku/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 19:39:00.24 ID:x2cFmfx2.net
>>63
炊いてるの?
蒸せばいいんじゃないの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:27:30.60 ID:Obd09tla.net
>>65
おこわだから蒸しで炊こうとしてる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:34:57.12 ID:XbEodm10.net
>>62
クックパッドで、ホットクック版蒟蒻の甘辛煮をアレンジしたのがあるから検索するといいよ
ホットクックのレシピは甘味が強いので自分はアレンジ版で作ってた
今はもう目分量という名の適当になっちゃったけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:45:53.76 ID:tM0ANMrH.net
>>56
これ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:08:23.35 ID:lG26S50H.net
目玉焼きだけど、半熟がやな人は無水茹で1分で少し余熱で放置とか
小さい子向けしっかり2分とかがいいかも
ついでにシャウエッセンとかブロッコリなんかも一緒に突っ込むと楽だよー
普通に無水茹で1分(+α)でOk

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:45:54.30 ID:8684c9HZ.net
>>59
蒸し器はいらないよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 23:11:42.42 ID:+6aK9LD1.net
レス下さった方ありがとうございました。ヘルシオ検討してたんだけど炊飯器急に壊れて、両方買ったら10万越えだしヘルシオでなんとかなればと思ったんですけど。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 00:40:45.06 ID:rTA4wc0o.net
>>71
ホットクックは炊飯モードのみで、予約炊飯はできるけど、炊きあがり後に自動で保温にならないし、そもそも保温はしないでくださいとなってる

普通の炊飯(専用)器のように、玄米、炊き込みご飯とか、きめ細かい設定はできないのでそういうのが必要なら普通の炊飯器買うのが吉

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 07:00:47.97 ID:E/0txsN2.net
自分は普段は炊飯用土鍋で炊いてるけど
でもちょっと慌ただしいとか時間ないとかの時はホットクックで炊いてる
ご飯の美味しさという点では土鍋が圧倒的に上だけど臨時で炊いたり最初から冷凍保存用に炊く分にはホットクックも悪くないよ
土鍋ご飯>>越えられない壁>>ホットクックご飯>レンジでチンのパックご飯

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:59:22.29 ID:NjElXOmH.net
ホットクックで炊飯する一番のデメリットは炊飯中はホットクックが使えなくなることだよ
おかずとご飯が同時に作れない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:49:54.50 ID:L49bwNxv.net
炊飯用土鍋ってごはんくっつきにくい加工されてるの?
興味あるけど、釜にご飯粒残したくなくて綺麗に取りたい派だから気になったw
ホットクック関係なくてすまん。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 17:04:38.47 ID:W39TrIcg.net
鍋や土鍋で炊いたご飯が綺麗に取れるかは
炊き終わって火を消した後
蓋をとらずに十分に蒸らしの時間を取ったからどうかによるかな
同じ鍋でも蒸らし時間少ないとご飯が綺麗に取れない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 17:06:18.00 ID:u2Q8k+U7.net
ハリオのガラス蓋のやつだと、こびり付きはしないけど、フッ素加工の炊飯器みたいに綺麗には取れないって感じ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 22:08:10.89 ID:2MSMpA42.net
炊飯するときに油を1合に付き小さじ1位入れるとこびり付かなくなる。
特に米油だと米の味がめっちゃ良くなるのでおすすめ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 06:08:50.20 ID:HWUymjTC.net
コンビニ飯じゃん
それ取り続けてたらデブになるよ
炊飯器で炊いた方がいい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 10:33:04.82 ID:PDX79VDj.net
>>79
炊飯器のご飯食べてるおまえもデブじゃん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 12:19:19.40 ID:yCJH86WS.net
一体何が>>80のスイッチを押してしまったのか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 18:55:47.06 ID:HWUymjTC.net
やべー、デブ図星だったんだw
炊飯器で食べてるから標準体型なんだけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 19:39:33.11 ID:PDX79VDj.net
>>82
あれ、そんなに痛いとこ突いちゃったのか、ごめんね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 20:26:55.52 ID:U4xAsguq.net
そもそもなんで炊飯器のご飯食べる=デブになるのか
誰か教えてくれ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 20:56:48.69 ID:O7yogxML.net
炊飯器 所持率
で検索すると分かるが、どんな統計でも所持率は90%以上
どうやら>>80には90%以上の人がデブに見えるらしい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:16:25.21 ID:mOHNyT35.net
スレチなんだからいい加減他所に行って

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:26:22.74 ID:O7yogxML.net
https://i.imgur.com/En2Aoh8.jpg
これでうまいカレーができるんだからもう一生手放せない手放さない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:33:12.20 ID:00iy0oBX.net
>>87
嘘だろ…せめて玉ねぎの皮もう一枚剥けよ!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:38:22.93 ID:O7yogxML.net
でっかい玉ねぎ好きやねん
玉ねぎって切る必要、なくない?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:48:33.59 ID:86qtq8nr.net
>>89
出来上がりみたい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 22:10:52.57 ID:QLtbYsFw.net
>>87
ネタかと思ったら割とガチなの…か?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 22:27:00.05 ID:PoPeHxTB.net
>>87
うまいもの食ったことないやつの意見わろた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 22:35:46.17 ID:9JMVNDXQ.net
あれで本当に美味いカレーが出来るんじゃないかって思わせるポテンシャルがホットクックにはある

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 22:44:54.43 ID:paHO/9T/.net
変な形のルーだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 23:26:11.95 ID:0pV5LJQn.net
一皿分に分割されてるルーやな
ありっちゃありっぽいけど肉系少し欲しいなあ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 00:39:41.55 ID:jo2E/taC.net
俺はスパイス派
ルーは不純物が多い
でも玉ねぎ半分割でもペースト作れそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 01:08:19.10 ID:2rLM5Y9j.net
それでちゃんとカレーになるのか
マジで気になる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 01:49:23.51 ID:QdIzkeq4.net
誰かやって報告してくれる猛者おらんか?w

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:11:43.77 ID:hvG/AZvF.net
ノシ今晩やってみる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 13:11:15.86 ID:15Ef+dRT.net
頼んだぞ
少しだけ皮を残した玉ねぎとルーだけのカレー!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 13:36:35.56 ID:QkHU4+9Z.net
玉ねぎ1個で4皿分の水分とか無理でしょさすがに

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:39:08.28 ID:RP3Mrr+x.net
voice、お試しでダウンロードしてみようと思ったけど、サンプル聞いてどれもイマイチ…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 22:22:01.58 ID:25pXydZp.net
いつもカレーの時水入れない
玉ねぎだけなら尚更入れなくていいだろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 05:34:36.34 ID:rtOBfIp4.net
>>99
どうだった?報告よろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 12:36:46.73 ID:wGYN1iJV.net
voice入れたけど、全然新しい声にならない。
かなり場面が限られているのかな?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:07:34.37 ID:T5Y5P2vK.net
>>87の結果はまだ?
ひょっとしてみんな誰か試すだろうと思って、誰も試してない?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:48:28.18 ID:K6XLaaDL.net
ネタだろ
マジにとってんの?w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 16:06:27.85 ID:Y+Vpj3cp.net
レシピ本の新刊が2冊出るね。
どっちもAmazonで予約受付中だった。
橋本さん ホットクックお助けレシピ 予約調理のおかず
阪下さん ホットクックで作るときめきアジアごはん

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 16:06:47.54 ID:Y+Vpj3cp.net
レシピ本の新刊が2冊出るね。
どっちもAmazonで予約受付中だった。
橋本さん ホットクックお助けレシピ 予約調理のおかず
阪下さん ホットクックで作るときめきアジアごはん

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 17:30:41.71 ID:Y+Vpj3cp.net
すいません、エラーになったので二度と押してしまった。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 21:12:14.22 ID:3geZzFDG.net
ホットクックのレシピ本でなにかお勧めある?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 21:27:29.23 ID:pbtJPQDy.net
用途によるだろうから本屋で実際に選んだ方がいいかも
「毎日のホットクックレシピ」って本は短く混ぜずに煮るときはサバ味噌キー、長めに混ぜずに煮る時は白菜豚バラ重ねキーのように用途に合った自動調理キーが色々書かれてて良かった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 23:37:45.05 ID:dJOmasEI.net
時短の為にホットクックを買ったのならミールキットの本をおすすめする

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 23:38:31.47 ID:x9tmReiS.net
初めて作ったけど手羽元無水カレーうんまいなー
手羽元の骨もするする抜けるのね、感動〜
あと微塵切りにしたセロリとか玉ネギは何処に行ったんだ
玉ネギはなんとなく分かるけどセロリまで溶け込ませるとは凄い・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 08:27:07.83 ID:AUwf9NA5.net
骨がするする抜けるの楽しいよね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 08:56:10.39 ID:LpJPRJUN.net
>>114
それ普通に鍋で作ってもうまく作れるだろ
違いはほっとけるかどうかだけw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:11:01.83 ID:MmFhRZ5/.net
また出たww

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:32:05.32 ID:AUwf9NA5.net
>ほっとけるかどうかだけ
個人的には火を使わないってのがでかい
酔っ払ってても安全に飯作れるのはほんと最高

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 10:25:11.17 ID:oWWJOm7Q.net
またたしなめられちゃうよ!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 10:26:19.37 ID:7ZCT+njT.net
鍋ただ作る気がしないメニューを
放置して置けるから
ホットクック だと作ろうと思えるっていうのが大きいよね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 13:08:30.95 ID:IIiuU+Eq.net
ホットクックで作るのはうまいからではなく、ほっとけるためというのは認めるんだw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 13:26:31.59 ID:NCTnVj/i.net
無水カレー、スペアリブの煮込み、小松菜の炒め煮とかうまいよ
別に鍋で作りたい人は作ればいいんじゃないの

オレは楽で大変助かって、しかもうまいから使うだけのことで

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 16:20:39.64 ID:SE6x470f.net
誰も旨くする為だけにホットクック買おうって思わないだろ

煮てる間に風呂はいったり
コンロで焼き物やってる間に背後でポテサラ作らせたり
寝てる間に低温調理させたり

マルチタスクでやれれば出来ることや家族と過ごせる時間も増えるし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 16:48:03.00 ID:S3gO8wys.net
ホットクックスレをここまで粘着できる原動力が知りたいw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 17:13:46.02 ID:JpC2E93Y.net
>>121
ホットクックで作った方がおいしいから作ってるよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 17:20:41.26 ID:IMVzKTGQ.net
メニューによると言いたいところだが自分のような料理オンチだとホットクックの方が断然上なのでね
ちなみに今日はぶり大根だ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 17:37:47.42 ID:s4pEDFbE.net
カレーとおでんと低温調理の3点だけでも
買った価値はあると思ってる
でも一番使うのは平日遅く帰ってきてから
お風呂に入ってる間に作るパスタだな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 19:05:33.58 ID:NCTnVj/i.net
>>123
なんで? おれは美味しいから使ってる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 19:06:03.05 ID:Hhjj33uX.net
>>124
ね、ホットクック持ってなさそうなのに、スレに張り付いてアンチレスするのはなんでなんだろうね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 19:11:12.33 ID:zuHsVOhN.net
今年の型番Gと去年のFの価格差約2万円
2万円余計に払って新型買う価値ありますか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 19:25:11.20 ID:AUwf9NA5.net
>>130
色々出来る事が増えている
カレーばっかり作る俺はGで十分

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 20:55:44.26 ID:AUwf9NA5.net
温泉卵うめえええええええ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 21:21:55.84 ID:WO4XjPfJ.net
公式のトマトリゾット作ってみたらおいしかった
材料も少なめだし切れてるベーコン買ったら簡単
リゾットとホットクックは相性いいね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 22:13:48.55 ID:a5BcjWP4.net
>>116
自分が鍋で作ったら絶対焦がす自信がある
鍋でカレー温め直すとだけでもよく焦がしてるし・・・こんな長時間ことこと煮込むとか無理

そう考えると焦げないってだけでも美味しく作れるってなるんだなぁ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 10:06:46.15 ID:/JkKH0z2.net
声更新されたけど料理中のシステム音声はそのままだった
毎回聞く定型文なんだから変えて欲しいのに担当者わかってないわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 11:07:01.13 ID:WkWIwiiG.net
>>130
いろいろ作りたいならF一択
多少焦げ付きが取れにくくても…とGの焦げ付き検索したら大変そうだった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 11:11:11.03 ID:jHTgUEdA.net
FもGもフッ素加工じゃないの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 12:27:24.21 ID:DMHdUM81.net
>>135
まじかー
見送ることにするよ(´・ω・`)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 12:45:25.25 ID:4o0Oue8s.net
>>87
もやし1袋を水分代わりに入れるといいぞ
ライス抜きでもやしカレーの完成だ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 14:43:49.79 ID:zrM7gvHk.net
よく見たら>>87には内蓋もついてないし
さらに何か足す前の段階だったんだろう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 19:00:20.27 ID:/RDwfCPY.net
>>137
FもGもフッ素加工だよ。勘違いしているかと。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 19:30:07.03 ID:/ri7z92k.net
気まぐれシェフのごろっと玉ねぎカレー
https://i.imgur.com/FXLXvOl.jpg

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 19:46:35.54 ID:iunMH+ti.net
>>142
皿に盛ったとこ見たい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 19:53:05.16 ID:GTHfGsyf.net
>>142
グロ注意

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 21:24:40.61 ID:Ld9Xf10X.net
>>142
よくやった!
当然だけど解けないのな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 22:34:34.37 ID:b+dqpnLx.net
>>142
待ってたよ ありがとう
んでんでんで?味は?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 00:49:39.53 ID:rm+4cAi+.net
>>142
乙!
騙されちまったな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 02:22:48.28 ID:ZwiXkwHO.net
茶碗蒸しコースで下に味噌汁、上にホイル蒸し同時に作ったが良い感じでした。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 07:08:23.25 ID:U5+ouNob.net
アームでかき混ぜたらこの玉ねぎもバラバラになりそう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 07:51:55.07 ID:rhoPhPMt.net
>>143
死ぬほど食いづらかったので結局1/4にカットした

>>146
普通に無水カレー。うまい

>>149
ならなかったよ

まぁ、最初から切れって話だな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 08:07:06.51 ID:xsK6ohtq.net
美味いんかい!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 13:29:17.73 ID:zKpz/mKx.net
>>142の人気に嫉妬

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 16:58:32.25 ID:Dl0QWXTj.net
メニューによってはCOCORO KITCHENからレシピ転送出来ないやつあるのは何なんだ。
手動での時間とか書いてないから困る。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 18:38:42.67 ID:fmJ7z7Ga.net
>>153
機種あってる?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 18:59:53.67 ID:Dl0QWXTj.net
>>154
合ってる。1リットルのやつ。
じゃがいものガレットとか転送ボタンが出てこん。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 19:50:49.56 ID:AkgyDLs1.net
アップデートキタ――(゚∀゚)――!!

気の利いたコト喋るようになるのかな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:16:52.84 ID:x8C10OvA.net
本体でメニュー番号入れたらダウンロードしてくれるはず

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:20:16.19 ID:FScl1TiM.net
>>155
あ、同じく。だからじゃがいものガレットをケーキのボタンで作ったけど、あれで良かったのか不明。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 19:18:46.36 ID:SjFdbzLN.net
>>155
1.0リットルでじゃがいものガレットは10Gだけ対応
10Eや10Wだとメニュー検索できないはず

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 10:57:34.98 ID:rNxv72yH.net
熱板焦げ付いた
サンドペーパーないとマジで取れないなこれ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 13:18:04.37 ID:rNxv72yH.net
熱板の焦げ付き、激落ちくんで行けた
洗剤も不要
やったぜ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 13:18:13.84 ID:rNxv72yH.net
カレーうめぇええええええ
https://i.imgur.com/Y5NRtxe.png

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 14:41:07.03 ID:ZedRmxWy.net
>>161
マジかありがとう!やってみよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 14:48:09.30 ID:FJuYWZ7u.net
>>161
激落ちくんて研磨剤でしょ?テフロン剥がしてるだけでは

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 15:11:20.80 ID:ZedRmxWy.net
>>164
熱板って言ってるけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 15:56:37.14 ID:yoW14Tt0.net
購入を検討しております。今年の9月発売は機能が追加されておりますが、
実際使っている皆様からされると追加機能は必要だと思われますか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 17:44:07.53 ID:ZedRmxWy.net
>>166
見てきたけどいいね

2.4は幅が5cmくらい狭くなる
例えばオープンオムレツは材料入れるだけで混ぜてから焼いてくれる
冷たいまま混ぜができるから生クリームをホイップできる

究極のズボラ向けか
差が1万くらいならと思ったけど絶対そんなことないわな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 18:16:32.90 ID:iXLRbX8y.net
>>166
つべに比較動画あげてる人いるから見てみたら?
うちはフッ素加工の内鍋になった機種(最新の一つ前の)使ってるけど、価格差ほどの魅力は感じないかな
もう少し値段がこなれてきたらどうかなとも思うけど、その頃には一つ前のはもっとさがってるだろうし

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:38:16.39 ID:rNxv72yH.net
>>166
カレーメインな人としては、別に不要かなって感じ
フッ素加工は必須だとは思うので、型落ち飼うにしてもF以降のほうがいいんじゃないかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 17:37:05.69 ID:Mp2ByiH9.net
ありがとうございます。
毎日外食卒業して自炊生活を考えているので、
新型にしようかと思います。毎日外食すること考えたら
新型でも元取れそうです。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 20:07:25.77 ID:pR/B7Nt8.net
余裕で元取れるぞ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 00:39:26.46 ID:hEcHhU0o.net
皆さん食費どのくらい何?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 19:03:14.83 ID:TseT2P/p.net
心キッチンで湯豆腐と鍋が見つからない
ナンデ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 02:24:56.53 ID:vfFlOAc2.net
焼きそばがうまく出来ん
毎回ベチャベチャなんでだろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 02:40:51.70 ID:ltPW7cFO.net
>>174
キャベツ、もやしとか水分の多い野菜が多いとべたつきがち

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 06:48:43.09 ID:bdscdMhu.net
揚げ玉入れて水分吸わせてみたらどうかな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:17:46.94 ID:/mAvJnUk.net
細麺だとべちゃべちゃになるけど太麺にするともちもちに仕上がるよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 14:03:57.49 ID:ry6G3o6J.net
おからパウダー小さじ半分くらい入れたら
余計な水分吸ってくれんかな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 14:30:29.44 ID:sBIVBVCm.net
揚げ玉いいね!鰹節も入れよう!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 16:48:28.92 ID:Bc5ioZNd.net
焼きそばはヘルシオオーブンとどっちが美味しいんだろ。
うちは1.6だから3玉は野菜たっぷりだと厳しいかな?と思っていつもオーブンでやってしまう。1.6でも混ざるのかなぁ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:03:59.25 ID:YloMwtyw.net
>>180
うちはどちらも試した結果、
ヘルシオが圧倒的に美味しいという結論に至ったよ。

どうしてもホットクックだとふにゃふにゃになってしまう…
あれはあれで美味しいんだけど、
やっぱりヘルシオが美味しいと思う。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:40:04.99 ID:leFbcnBT.net
>>180
ふつうにフライパンで焼いたほうが早いしうまい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 23:20:12.72 ID:B5xUfJ6t.net
>>175に同意
ホットクックに限らずキャベツとかもやしは最後に入れるのがおすすめ
ホットクックだと加熱延長1・2分にしてその時に入れるのがおすすめ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 06:31:18.69 ID:F7ktxqwR.net
うちはホットクック派。太麺がふかふかモチモチするのが美味しくて。ヘルシオだと麺が固くなりがちでね。
結局好みかなあ。
焼きそばは、味はもちろん調理の苦労が省けるのが本当にありがたい。大量の麺をほぐしたりまぜたりするのは力が必要だったからなー。

そうか、キャベツやもやしは後入れにすればいいんだね。今度やってみます。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:54:44.98 ID:D5rVNt1H.net
一人暮らしですが、ホットクックで野菜を大量消費できるレシピってありますか?
今まで野菜をサラダやレンチン、茹でるなど簡単に調理できる方法でしか使ってこなかったのですが、
飽きてきたため、アレンジしたいと考えています。
あまり添加物や加工食品を使いたくないのですが、こんな人でも作れるメニューとかありますかね?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 09:07:25.36 ID:O0oABryq.net
同じく一人暮らしだけどトマト缶に好きな野菜でラタトゥイユもどき作ってる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 09:28:47.53 ID:S9JvO6n6.net
豚汁、トマト煮、クリーム煮、スープ系
かぼちゃスープ美味しかった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 09:51:04.36 ID:AXFSsgbD.net
>>185
こんな感じで鍋やるのはいかがでしょうか?
https://ae-laugh-kosodate.com/hotcook-casserole/

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 10:32:04.89 ID:D5rVNt1H.net
>>186ありがとうございます。
ラタてゅい湯とかとか作れるんですね。

>>187いろいろ作れますね。
料理初心者でもレシピ通りで簡単に作れるでしょうか?

>>188ありがとうございます。
これなら簡単そうですね。
もし残ってしまった場合って、冷凍や冷凍で保存はきくのでしょうか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 10:32:49.41 ID:F7ktxqwR.net
一人でキャベツひと玉いけちゃうレシピを前スレ>>46で上げてみたよ
良かったら試してみて

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 10:34:30.35 ID:W3IAYG7c.net
ラタてゅい湯好き

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 10:36:46.31 ID:+qbRf9VR.net
そんなに絶賛するようなレシピでもないのに

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 11:24:04.24 ID:0q3tHfZ1.net
>>185
公式レシピにあるブレイズとか。
とにかく野菜を切ってオリーブオイルと塩で蒸すだけ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 11:29:25.18 ID:D5rVNt1H.net
>>190ありがとうございます。
みてみます。
>>191すみません。誤字です。
>>193ありがとうございます。
めっちゃ簡単ですね。理想的です。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 13:46:41.96 ID:jUKy2uOF.net
>>192
んじゃ絶賛されるレシピ教えて

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 14:03:24.86 ID:yNn20qs5.net
なんで?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 19:15:07.88 ID:jUKy2uOF.net
ケチつけるだけじゃなくレシピ置いていって

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:23:29.95 ID:9Jx4UIjO.net
ブロッコリー茹でたら不味かった
ブロッコリーはめんどくさくても鍋でするわ
煮魚はめっちゃうまい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:29:51.46 ID:0q3tHfZ1.net
>>198
ブロッコリーは蒸す方がいいみたいだよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:32:53.79 ID:9Jx4UIjO.net
>>199
蒸したら茶色くなったから茹でてみたけど
葉の部分だけしなしなになって茎が固くてうんこだった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:43:42.91 ID:vyWg/Eoi.net
うんこは食べたくないなあ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:57:21.35 ID:CVruaKan.net
ブロッコリーはシリコンスチーマーに入れてレンジの葉野菜キーが失敗なくて美味しい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:13:50.14 ID:A/FCcmDX.net
>>197
大したレシピじゃないっていっただけなのに、このスレ批判も許されないの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:14:26.97 ID:A/FCcmDX.net
絶賛しか許されないの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:14:22.00 ID:1lNxLyUm.net
許す許さないとかじゃなくて、美味しいレシピを知りたいだけだよ〜

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 02:57:33.65 ID:cJx6mA3a.net
野菜消費、ちゃんぽんもおすすめやで
麺と野菜入れて中華の素で簡単に。
あんなにカサあったキャベツどこ行った?ってなる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 08:01:05.19 ID:eOhG7pRm.net
>>200
ブロッコリーは鍋で2,3分塩で茹でるのが1番

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 08:25:48.36 ID:3iPndajH.net
青菜蒸しは微妙な温度調整が必要なのでホットクックだとチューニングが難しい。自分はヘルシオオーブンでやっちゃう。根菜やきのこなら楽勝。ブロッコリーは際どいところだなぁ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 08:40:57.29 ID:sw2kl3In.net
寒くなってきたので今までは鍋で作ってた河童さんのピエンローを今晩作る予定
干し椎茸は昨晩からもどしている、ぬかりはない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:09:17.39 ID:5ucYX70F.net
ホットクックもうあんまん蒸すのしか使ってないや
それも片付けがめんどくさくて、やるのを思いやむ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:37:08.97 ID:JMQUUapU.net
久々にホットクック使ったら、遙か前にやったごぼうとカレーの臭いが部屋に充満してた…(ちゃんとその都度部品も洗ってるのに、臭いがついてしまう)
蒸したあんまん時間が長すぎたのか、真ん中のあんこがはでてしまって、あんまんというよりは蒸しパンみたいになってしまった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:49:05.58 ID:sw2kl3In.net
>>211
においのもとはパッキンだと思う
食洗機で洗うと手洗いよりにおいはとれる気がする
ホットクックに限らないけど、しばらく使わないときは蓋をかっちり閉めないでペーパータオル噛ませて蓋は置くだけみたいにしておくといいよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:49:18.88 ID:a1WfmfJl.net
肉まん蒸してるよ
美味しい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:44:37.82 ID:Vv/3SvnF.net
レンジで蒸したのとそんなに違いあるかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:53:19.29 ID:JMQUUapU.net
>>212
アドバイスありがとう
食洗機ないんだよねぇ
またしばらく使わないから、蓋しめないでペーパータオル挟んで置くことにする

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:14:08.50 ID:Q/ioBGkn.net
レンジで蒸してうまいと思ったことがないから、
蒸し器と同じ構造で作れるホットクックのほうがうまいとは思うよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:46:12.50 ID:t8idX6U9.net
ヤマザキ井村屋中村屋の家庭用肉まんだと20分くらいかけてまで味の差ある?違いって皮の部分ちょっとふわっとするだけな気が…じゃぁレンジ1分でいいやってなったが
華正樓とか1個500円くらいの良いやつだったらホットクックでやろうかなと思わなくもない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:08:16.50 ID:JMQUUapU.net
中華まんはホットクックで蒸した方がレンチンよりはるかにうまいよ
お店で売ってるレベルになる

(自分は今日は失敗したけど…
冷蔵品でやる時間で常温品でやってしまったから、蒸しパンみたいになってしまった)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:12:03.94 ID:xovlYsNW.net
中華まんはレンジ使った時の味の落差が大きいので
ホットクック買うまでは面倒でも蒸し器使ってたな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:51:14.77 ID:Phebg0Cq.net
>>217
これ
結局時短をとってしまう
ここで蒸した方がいいと言ってる奴らもあと数年もすればレンジ使うようになると思う

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:17:08.32 ID:1k2lM9fi.net
>>206
ボタン教えて!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:00:56.14 ID:hrJK2F/o.net
雑炊大成功した・・・しやわせ・・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 21:54:16.87 ID:SjdB4Fow.net
>>222
お〜よかったね!
しやわせ雑炊のレシピ教えて!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:13:11.74 ID:i7YoC3Py.net
>>220
自分がこうだから他の人もこうなると本気で思う人間がこのスレって定期的に現れるけど精神なのか思考なのかわからんが幼稚すぎん?
いい加減自分と他人は生活も性格も全て違う別人だと理解しなさい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 00:35:38.67 ID:SBRtXPCa.net
>>224
いつもの人だから放置で

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:21:33.43 ID:w8MD7GP5.net
>>221
新しい機種なら麺類にちゃんぽんあるっしょ
無いなら煮物5〜10分で何でも大概いける

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:19:43.14 ID:Ey08UTl9.net
>>223
・鍋を食い終わったあと、「煮物」「混ぜない」で温める
・卵をとく
・卵を回しながら入れる。この時、「絶対に混ぜない」が最重要点

あとはほんの少し(30秒〜1分ぐらい)おいて少し固まったら召し上がれ
ふわふわの卵雑炊に

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:07:13.44 ID:kul9D/eq.net
ハイアール、自動かきまぜで無水調理できる電気鍋。低温調理など90メニュー
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1366827.html
ハイアールが似たようなの出してきた

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:42:37.36 ID:/e6XDW21.net
やすっ!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:45:49.54 ID:B+QGH7PM.net
ホットクック1台でハイアールのが3台買える…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:10:03.62 ID:qJtsD2Re.net
音叉みたいなかき混ぜ棒だね
麺とか絡みそうだけど底まで届くならいいな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:05:39.09 ID:tFhK5zrM.net
ハイアールのやつ、容量1リットルだよ。ホットクックの10Eが三万円弱と考えると5千円位の差かな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:20:31.89 ID:hEdX3PcF.net
小さいので買わない
10合のかき混ぜ調理器出してくれ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:25:17.49 ID:/e6XDW21.net
流石に初物は怖いな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:06:23.60 ID:exsqrejY.net
ハイアールのは3ヶ月もしたら2万円を切ってきそう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:09:22.76 ID:i4Pm/4ko.net
1.0によく似てるね
かき混ぜ棒はこっちのがしっかりしてそう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:07:54.28 ID:THozCrTu.net
>>228
スープ用途に1台欲しい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:28:07.61 ID:THozCrTu.net
ホットクック 1リットル 2021年度 37300円 2020年度 27980円
ハイアール 2021年度 24000円 内なべ フッ素塗装

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:31:16.21 ID:THozCrTu.net
>>238 追加
アイネクス スマートオートクッカー 2021年度 29700円

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:35:39.20 ID:495SrAmx.net
>>214
スチーム機能付きのレンジなら同じ
レンジだけと比較したら蒸したほうが旨い

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:48:51.70 ID:B4brHtMg.net
>>237
スープだけ作るならThermosのシャトルシェフの小さいやつ買ったら?
電気なくても汁物は美味しく作れるよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:55:06.10 ID:THozCrTu.net
まーた、鍋おばさんが出てきたw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 00:38:03.08 ID:0D22OZRO.net
シャトルシェフは場所を鍋の倍取るよね
何かスッキリしない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 02:54:18.31 ID:xXb6h29C.net
>>242
おばさん?
オサーンだと思うが?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:11:45.39 ID:UOjVFu23.net
>>244
おばさん乙

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:11:50.88 ID:qhE8/B/S.net
追加で自動調理器買うならアクティフライだなぁ
1万で買えてホットクックと役割が被らない
ハイアールは日本人向けに最適化されてないだろうし劣化ホットクックって予想

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 14:07:15.51 ID:BzjXvuu5.net
>>241
一番小さいの持ってるけど再加熱するのにもう一つ鍋がいるから使わなくなった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 14:22:39.94 ID:oz722Kri.net
>>247
シャトルシェフの内鍋は、普通に火にかけていいんだよ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 15:19:51.11 ID:EXKUYK9L.net
これでカレー作ると次に作るものにカレーの匂いが移ったりしませんか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:21:46.38 ID:GD5Fr6ck.net
ホットクックにじゃがいも、玉ねぎ、バター、牛乳を放り込んでボタンを押してビシソワーズを作ることは可能ですか ?
あの棒でポタージュ系が作れるかどうか不安ですので

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:08:59.47 ID:Vt8N6I+E.net
ええ…ミキサーじゃないんだから

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:56:44.56 ID:LJZMcz76.net
ちょっとは細かく切らなきゃだめかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:11:46.08 ID:sTrOOSrA.net
>>249
カレーの匂い残ってとれないよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:16:33.66 ID:WIwlfDFt.net
料理に臭いは移らないからでえじょうぶだ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:19:16.96 ID:UOjVFu23.net
>>249
次はにんにく料理を作ってカレーの匂いを消すんだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:54:55.06 ID:skjow8pr.net
重曹でお手入れコースで匂い軽減するよね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:56:48.91 ID:x+NxDGv3.net
匂いがなかなか取れないって言う人は
内蓋のパッキンの洗い方が甘いか匂いに敏感か

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:01:23.42 ID:9FFm+rNw.net
普通の鍋でも匂いつくじゃん
それと同じ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:03:39.14 ID:zTarGDXi.net
>>250
普通にポタージュと呼んでいいものは出来上がるよ。
どの位滑らかさを求めるか人それぞれだけど。
私は全然問題ない出来だと思った。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:22:08.06 ID:YLNvTWM0.net
>>238
ホットクックの1Lもフッ素コーティングじゃなかったっけ
ハイアールのはホットクック風だけど色々違うよね
例えば、スマホが使える風だけど、スマホで予約変更とかはできない、
全自動風だけど、カレールゥとかはちゃんと崩していれなきゃいけない、等々
ホットクックは温度設定とかちゃんとしてるけど、ハイアールはどうだろう
使ってみないとわからないよね
同じくらいの価格帯ならホットクックを選ぶかな。買ってからトラブルと大変だし
アウネクスは大き目の3.5Lだから、ハイアールとは比較対象じゃないかな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:29:05.21 ID:g+a71SiX.net
>>260
2021年度からね
2020年度のやつはフッ素なし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:06:59.43 ID:1cYtAl15.net
1.0Lは全部最初からフッ素加工じゃないの?
うちにあるKN-HW10Eはフッ素加工だよ
ステンレス時代あったのは1.6Lと2.4Lだけでは?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:08:54.65 ID:1cYtAl15.net
>>227
>>223

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:10:15.34 ID:1cYtAl15.net
>>263
レシピメモろうとして操作ミスっちゃったスミマセン!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:21:17.11 ID:ALlHJtr8.net
>>239
これの紹介動画でパスタはみ出てて
蓋出来なくてもいいんです
は笑った
パスタは出来上がってた

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 09:44:49.84 ID:YkLr/ggg.net
ショートパスタにならないのはメリットだな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 15:32:34.34 ID:UK9OP+f2.net
玉ねぎ丸ごとカレー
https://i.imgur.com/PasrHOi.jpg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:22:40.39 ID:ND6mF28e.net
パスタ作ろうとおもってすっかり忘れてた忘れてた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:27:41.34 ID:TmYSFpJb.net
>>267
おいしそう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:15:10.31 ID:+hchNH0W.net
これ買ったらカレーばっか食って米食いすぎてデブになるんだろ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:44:22.30 ID:YkLr/ggg.net
何作っても、食いすぎればデブになる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 02:25:45.27 ID:Yud9RaDs.net
いや、中年以後は太るのは米だよ米

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:26:41.45 ID:nHi8M6YG.net
蒸し豆作るといい。簡単だ。米減らして、なんなら米なしでいろん豆を合わせて蒸して、サラダやスープに入れて食べる。
カレーはブロッコリーやカリフラワーを細かく刻んでご飯の代わりにしてる。冷凍で売ってるから手間もかからない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 07:32:37.57 ID:jsb8tcTd.net
>2って、ほんとにそういう音声が鳴るようになってるの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 07:33:21.91 ID:jsb8tcTd.net
>>273
カリフラワーは生食できるから
そのまま買ってきたの洗って刻むだけですむけどね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 09:58:25.29 ID:zi0iNx80.net
>>275
洗って刻むの面倒な時もある。生のままだと、ブロッコリーもカリフラワーも冷蔵庫で3日くらい。食べたい時にないのも面倒。冷凍したごはんとハーフ&ハーフにする。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 10:06:10.88 ID:02BMoLO/.net
カリフラワーとか安くもないのに糞まずくて無理
カロリー気になるなら量食べなきゃいいだけなのに

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 10:09:57.19 ID:zOHMzatr.net
この時期だと大根飯が良いよ
カロリー半分でちゃんと米食った感がある

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:24:17.65 ID:02BMoLO/.net
>>278
いやだから、お米を適量食べればいいじゃん
なんでカサ増ししてたくさん食べようとするの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:31:08.58 ID:zOHMzatr.net
たくさん食べたいからたくさん食べるんだよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:32:39.97 ID:02BMoLO/.net
たくさん食べたいけどカロリー増やしたくないから大根とかカリフラワーでごまかしてんの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:35:49.95 ID:zOHMzatr.net
そうだぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:42:06.67 ID:zOHMzatr.net
あと食わないで我慢しろってのは無しね
そういうのはストレスたまって良くないからね
俺らは食欲に耐えるんじゃなくて上手く付き合っていく道を選んだだけだから

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:54:26.50 ID:BqGc/qUa.net
大根とか根菜って糖質高いと思うんだけど
米よりはマシか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:38:18.86 ID:77ORCvH6.net
そういうのはダイエットスレでやって

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 13:28:58.08 ID:pOMQgefW.net
>>275
カリフラワーは虫が・・

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 13:36:43.37 ID:+dVX5Wdb.net
>>283
コントロールしろよw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 13:54:25.45 ID:WbUYToRc.net
メッチャ運動してるから好きなものいくら食べても超スリムって言ったらメッチャ叩かれそう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:47:08.14 ID:3Gbn0+vM.net
パスタ折るの妙な罪悪感があるな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:50:45.85 ID:77ORCvH6.net
そんなあなたに
長さが2/3のパスタ出てるよ
ちょっと割高だけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:51:28.23 ID:pOMQgefW.net
>>290
ホットクックに入るの ?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:11:55.19 ID:oo8Nltfn.net
ホットクック&幼児用に半分の長さのパスタ、どこかのメーカーが作ったら売れないだろうか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:21:04.75 ID:ienFZkki.net
つペンネ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:33:23.23 ID:zi0iNx80.net
>>279
ごはんは100g前後です。カロリーは関係なし。糖質量に対すると血糖値の上昇量を勘案してごはんの量をきめてる。カレーの糖質量も結構あるので

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 08:54:49.29 ID:Dt/P0rXb.net
小鍋用のパスタもうあるよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 08:56:59.92 ID:Dt/P0rXb.net
早湯でだから投入タイミング注意だね
ttps://www.nisshin-foods.com/foods/mama/konabenipon/

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 10:54:07.76 ID:yNnQe6PM.net
HW-10Eとかって調理の途中でも蓋開けて状態確認したりかき混ぜたりできて、調理再開もできるんだけどHW-24Eとかはロックがかかっていて取り消ししないと中身は見れずそうすると調理がはじめからになってしまう
地味に不便なんだけど、最新機種の2.4Lタイプとかもそうなの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:01:15.07 ID:3EBfKeQX.net
>>297
え、うち24Eだけど、
スタートボタン押したら止められない?
いつも止めて中確認してるけどな…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:03:23.89 ID:yNnQe6PM.net
>>298
すみません、そうだったような気がしてきました。お騒がせしました

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:20:06.29 ID:7MxY9ygg.net
ひとり暮らしだしヘルシオがあって台所がせまいから
買うなら10かなあと思っているのですが使い勝手はどうなんでしょう
大は小を兼ねるべきなのか?

無水カレー、スープ、雑炊くらいしか作りたいものはない
ホットクックで冷凍ご飯を温められるとネットで見て
それならあってもいいかなあと思った次第

10を買って後悔した/10でも十分などあれば教えてください

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:34:50.82 ID:tdru+9Ap.net
>>300
カレーは何皿分くらい作りたいの?
といっても、内鍋での長期保存は推奨されてないので、何回温め直しするかとかは自己責任だけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:40:13.36 ID:tdru+9Ap.net
公式サイトから各機種のレシピ集落とせるから見てみたら?
それぞれの作りやすい分量がでてるから

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:40:24.18 ID:xQgSQ393.net
>>300
コンロ潰してしまえば大きさは気にならない気がする
あとは野菜切るスペースさえあれば

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:10:46.55 ID:SyUoZCvu.net
>>301
カレーは20皿以上作りたいです。
1回作ったら1週間はカレーだけで過ごしたいです。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:12:03.31 ID:PI0k8Lpv.net
給食か

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:37:08.55 ID:4EfBtbrG.net
>>304
カレーは一週間なんて持たないぞw
1日後からウェルシュ菌がどんどん増殖していく

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:51:14.12 ID:Vsxn9m/I.net
そうそうウェルシュ菌怖いよ 加熱しても死なないから…
カレーは作ったらすぐ冷まして、冷蔵庫 そしてなるべくすぐ食べきる
温かい状態でほったらかしてるとウェルシュ菌が増える

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:00:32.94 ID:4EfBtbrG.net
カレーはじゃがいも、人参など入れなければ冷凍保存できる。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:01:18.07 ID:SyUoZCvu.net
普通、作ったら冷ましてziplocに小分けして冷凍しない?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:06:02.23 ID:9c5UfSKD.net
内鍋ごと冷蔵庫に入れとけばいいんじゃね
冷蔵庫に1周間入れといたカレーで腹を壊したことは無い

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:06:57.78 ID:4EfBtbrG.net
>>300
>無水カレー、スープ、雑炊くらいしか作りたいものはない

つ 1万以下の電気圧力鍋
時短にもなるし、コストも安いし、こっちのほうが良いんじゃあないかな ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:50:42.51 ID:NIoOFK0r.net
>>310
20皿分入った内鍋?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:38:14.46 ID:0KAEx1AN.net
一人暮らしで2.4リットル必要?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:06:45.05 ID:NKU/X900.net
作り置きしたいならあってもいい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:21:56.53 ID:kzKbBg8A.net
>>300
ひとり暮らしなら10で作りおきもできると思うけどカレー20皿は2.4でも無理だよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:39:18.05 ID:nCptNKnn.net
一人暮らしで一年前から1.0使ってるが買った時の使用頻度を10とすれば、今は5くらい
人にもよるだろうけど、作るものも3,4種類に決まってきちゃうね
でもあると便利

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:43:25.25 ID:nf5urQj3.net
ホットクックのカレー1週間分も続けて食べられるほど美味しくないと思うよ
2.4なら10皿分くらいは作れそうだけど、3日分冷蔵して、残りは冷凍した方がいいよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:56:46.06 ID:S2MP8VeX.net
>>304>>309だから、小分け冷凍のつもりなんだよね?
20皿作りたいって今はどんなので作ってるの?
ひとり暮らしなのに寸胴とか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:05:02.22 ID:w52mvlml.net
>>304>>300じゃないんだよね?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:58:32.74 ID:n2D0Zq4q.net
>>310
内鍋もう一つ、その発送はなかった
買おうかな〜?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:10:38.28 ID:n2D0Zq4q.net
家中にんにくくせええええええ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:19:18.69 ID:IgKdMZQB.net
作り置きするにしても小分けして冷凍して解凍してタッパー洗ってとかの方が逆に手間かかる
1〜2日で食いきれる量だけ作ればいいよ
大量に作っても飽きるしカレーの仕込みなんて5分もあれば出来る

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:24:25.82 ID:hFKUvg7V.net
ちょっとスレチになるかもだけど、自動調理器って世界的な人気なんだよね
ホットクックの7万で高いと思ってたら、海外じゃ20〜30万円の
クックエキスパートとかサーモミックス(撹拌と加熱ができる)が
飛ぶように売れて品薄になってるらしい
ハイアールも2万円台のホットクックもどきで日本に参入なんかしてないで
欧米市場を狙えば利益率高いだろうに
ちなみに動画で見た20万超えの欧米勢よりホットクックの方がずっと良いように思えた

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:53:33.08 ID:Y3F6a/ME.net
>>286
農薬なめんな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:18:10.21 ID:Y3F6a/ME.net
>>323
さらに話がズレるけど、加熱可能でスープが作れるミキサー(フードプロセッサ)って
いつの間にかたくさん種類出てて、既にだいぶ消えてるんだな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:35:20.29 ID:XWFMmrGF.net
>>325
具材が大きなままならホットクックでも作れる
ポタージュ系ならスープメーカー

スープメーカーの大半がそのメンテナンス性の悪さで、ミキサー部の故障とかも考えると
普通の鍋で作ってブレンダー使うのが楽って事になる
唯一残っているのがゼンケンとコイズミ
ただしスープしか作れないのに1万3000円のやつと4万弱と言うのでちよっと人気でない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:35:50.20 ID:XWFMmrGF.net
スープの力のいつの間にか消えている

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:26:38.95 ID:nk7iBDC9.net
何作ろうかなぁ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:30:14.40 ID:Ka+Q6XwT.net
>>316
ほんとこれ
はじめの頃は珍しくてなんでもホットクックでやろうとしてたけど結局鍋やフライパンでやるようになる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 09:40:31.76 ID:/nwth0ZD.net
>>329
そういう人多いのかな?
うちは昨年末にホットクック導入でもうすぐ1年だけど、ほぼ毎日使ってるな

基本は2.4で主菜・1.0で副菜や汁物だけど、休日のお昼とか帰りが遅かった日はワンポットパスタがお助けメニューになってる
麺の水加減さえ分かればパスタメニュー無限大
炒めもの系も食材選べば大丈夫だし

食洗機使い始めに食器がうまく入らない〜だったのが、要領よく詰め込めるようになって、さらに食器を買う時に食洗機向けのものを選ぶようになったのと似ているかも

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:34:23.13 ID:r/521TLZ.net
ホットクックにフープロ機能がついたら、野菜カットもしなくてよくなるね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:00:26.40 ID:htLF2NRg.net
>>329
そういう人がなんでこのスレにわざわざ書き込みに来るのかが理解できない。
黙って消えればいいのに。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:34:49.81 ID:XWFMmrGF.net
>>316
5ぐらい残れば良い方
そうやって日々の家事の中に自然に入っていって、ずっと使い続けるものは本物

買ってから年に1度しか使わないたこ焼き器と比べたら・・・

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:48:46.75 ID:WKlQfnnE.net
さては大阪人じゃなかったか
ちなみにうちに大阪の血は流れてないが、タコヤキプレートはよく使う

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 12:31:54.22 ID:h9HNqHdD.net
短時間で作れるものなら鍋のほうが洗い物少なくなるから使う頻度はどうしても減ってしまうなあ
食洗機ありゃ変わるんかな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:29:20.32 ID:hlgJQuTW.net
混ぜ棒ほぼ使ってない
使わなくても問題ないから
洗い物も減るよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:35:43.94 ID:XWFMmrGF.net
窯はフッ素加工になってから、食洗機を使うなと書いてあるんだけど・・・

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 14:19:15.38 ID:98ZngruM.net
混ぜ棒も蓋もつゆ受けも食洗機いけるよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:31:10.19 ID:nk7iBDC9.net
>>331
ワープロ機能に見えてびびった

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:22:06.73 ID:Brbtia2g.net
>>339
使い所なくて呆然とするなw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:48:39.67 ID:upRpEEp6.net
加熱中に感熱紙が真っ黒になりそう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:23:46.07 ID:/nwth0ZD.net
>>337
>>335じゃないけど、うちは、自己責任で内鍋も食洗機にかけてる
フッ素加工の製品に禁忌なのは、急激な温度変化とアルカリ

食洗機用洗剤はアルカリのも多いけど、うちのは中性
料理によっては洗剤入れずにお湯だけで洗うこともある

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 20:15:11.45 ID:nk7iBDC9.net
ココロヴォイス、実質緒方恵美しかないじゃないかー

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:22:01.49 ID:T6nF639G.net
あの音質とラインナップで月額使用料取ろうとするとか何考えてるんだろうな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 13:48:35.62 ID:Xxy/Jy6c.net
今はどこの企業も定額会費商売に移行しようと必死だろうからなあ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 15:39:48.26 ID:NcnxMjYy.net
アレクサくらいの機能ないとな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 18:34:38.52 ID:zyrW0aH/.net
別にAlexaやGooglehomeから操作する必要ないけど
スマホから操作出来るようにしてくれ
今時ボタンぽちぽちとか
テプラですらスマホ操作やぞ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 18:43:01.07 ID:Xxy/Jy6c.net
それならパソコンから操作したいわ
スマホで操作とかしんどい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 18:47:40.92 ID:lOjnJ/zY.net
>>300 です
>>304 は自分じゃないよ

カレーは4人前くらいでもまったく構わない
ポテサラも材料ぶちこむだけでつくれるならいいなあとも思った

電気調理鍋をぐぐったらクックフォーミーってやつとかかな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 02:54:31.06 ID:NsoLUe3g.net
カレーの話多いけど市販のルーをぶち込むだけの日本のカレー
じゃなくてスリランカカレーとかタイカレーとかスパイスカレーのレシピある?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 05:02:02.97 ID:QJ/DdzaS.net
スパイスカレーはスパイス炒めて
香りを立てる必要があるんじゃない?
ホットクックには向かないと思う

と言いつつ
カレールーがなくてカレー粉で代用したけど
できないこともなかったよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 07:03:19.23 ID:8vJtAV4u.net
タイカレーは市販のペースト使って煮れば出来るんじゃない?
時間も短くて良さそう

インド料理系も何段階かに分けたり別鍋使ったりすればできるっしょ
(玉ねぎとスパイス炒めたペーストを作り置きとか)
豆カレーは煮るだけのもあるらしいし豆を煮るとこが肝腎だから向いてるんじゃない?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:08:04.41 ID:ySr96+Gl.net
煮物系はだいたいサバ煮のレシピで代用できるぞ!
タイカレーもイケると思う。そりゃそうなんだけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:17:40.38 ID:PQyRH7Ch.net
カルディとかで売ってるロイタイ(Roi Thai)のカレーペーストで普通にできるよ

スパイスからでもできるはできる
うちはいつもルーなしスパイスのみでカレー作ってるけど、やっぱりホットクックの入れっぱなし調理法と、本来のスパイスカレーのテンパリング等の調理法とが相性良くないのでどうしてもなんちゃって感は否めないね……
一番下にスパイスと油→玉ねぎ→etc. にすると若干香りが良くなる

ぶっちゃけ煮込み系よりも、ドライ系のカレーの方が本場っぽく仕上がる
勝間ブレイズに各種スパイス足すだけの方がシンプルで風味豊かになる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:07:43.65 ID:qmRJELKU.net
タイカレーは煮込みがいらないのでフライパンで作った方が早い気がする

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 15:37:04.77 ID:/CMt9U5s.net
>>354
カレーに限らず鍋・フライパンだと先に炒め工程が入るような材料は鍋底に入れるといい感じだよね
煮込みハンバーグもフッ素内鍋なら焦げ付く心配はないので、油敷かずに鍋肌にくっつくように入れてから野菜や調味料入れると焦げ目がつくのでいい感じ
お好み焼きもどきも豚バラを底に敷いてる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 16:05:20.48 ID:DQJaXjVh.net
ホットクック「がんばってますよ!」

「別に頑張らなくていいから美味しく作ってくれたらそれでいいよ。努力より成果だよ」
と調理器具に答えたくなってしまう私

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 16:11:47.59 ID:ySr96+Gl.net
>>357
ブラック企業みたいなこと言わんといてw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:24:17.54 ID:YffD99HW.net
>>357
褒めて伸ばすのも大切だと思います

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:48:02.32 ID:8vJtAV4u.net
>>354
先に煮て後からスパイス入れて熱した油を浴びせてもええんやで

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 20:19:00.71 ID:OSZeiMnA.net
>>359
教育心理学を理解してるな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 21:07:17.08 ID:FlYIdhU2.net
俺カレー

・玉ねぎ4等分にして投げ入れる
・カレー1/4
・あとは好みでなに入れてもok

俺パスタ

・パスタ150gほど、半分に割って投げ入れる
・玉ねぎ4等分にして投げ入れる
・水100ml
・塩とコンソメを適量
・あとは好みでなに入れてもok

うむ、うまい!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 21:29:21.57 ID:zQn82tK9.net
>>362
カレー1/4ってなに?
カレーのルー1皿分?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:00:20.75 ID:/CMt9U5s.net
パスタ150gに水100ccはありえん
玉ねぎが超巨大な新玉ねぎでも無理だよね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:07:21.18 ID:3PbUzEIC.net
このスレにいる人達ってカレーしか作ってなさそう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:15:01.25 ID:F0qdtBmV.net
今日は手羽元のみかん煮を作った

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:42:31.95 ID:b2RHLbEU.net
里芋の煮っ転がし作ったよ
簡単でおいしかった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:45:17.43 ID:q4pRECIW.net
>>367
ホットクック無かったらそういう簡単な料理さえやらないよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:50:42.58 ID:Wm3Fo4sy.net
>>365
野菜、ブロッコリー蒸す
カレー、牛丼、野菜の無水味噌煮込みかな
グルテンフリーなので

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 00:22:41.92 ID:pp7sZ46z.net
手羽元だと内鍋結構傷つきますか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 04:28:50.22 ID:wahubQqD.net
>>370
大丈夫だよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:25:46.27 ID:OAhTHpz5.net
普通に考えてカレールー1箱の1/4 でしょ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:35:06.33 ID:cbwVaS5u.net
サラダチキン、五目豆、マグロの角煮、野菜スープ
あたりは繰り返し作ってるな
ツナはなぜかテキストの分量通りにしてもしょっぱくなってしまう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:46:44.77 ID:7x0CDkG9.net
>>365
昨日はパンケーキ作ったよ
普通に美味かった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:26:16.11 ID:4m8ljQlm.net
>>370
傷つかないですよー

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:52:07.04 ID:DNeu49G0.net
>>371
>>375
ありがとうございます!
手羽元の骨とかで傷ついちゃうかと思ってました

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:03:23.58 ID:3sXR3JeS.net
ちなみにスペアリブは結構傷入る

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:29:06.02 ID:j07JadjI.net
丸ごとロールレタス、味は悪くなかったけどまさか一時間以上かかるとは思わなかった
あとキャベツより切りにくいね、肉と一緒には食べにくい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:31:56.21 ID:lcVhx3KM.net
皆の衆
ホットケーキミックスを使ったおすすめのメニュー教えてけれ
買ったけど消費が進まない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:03:17.74 ID:l1AcSSpl.net
>>379
https://www.google.com/amp/s/enuchi.jp/amp/7093/recipe-shortbread-cookie
尚ホットクックは関係ない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 18:25:06.03 ID:Wn6xvsUs.net
>>379 これの見た目が好き
https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4409

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 18:49:01.87 ID:wahubQqD.net
>>381
ヒェッ

383 :379:2021/11/26(金) 19:54:45.67 ID:RGFC+uMV.net
>>380
ショートブレッドが!
ウオーカーみたいなやつかな。
おいしそうだね
ありがとう。

>>381
見た目にびっくりした。
一度たべてみたい

ふたりともありがとう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 20:50:55.87 ID:1zj/eAOM.net
>>381
これパインの代わりに林檎でも美味しそう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:28:17.90 ID:kmVcVrvK.net
>>381
そのうち、ホットクックでキャラケーキ作る人が現れそう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:39:57.31 ID:we8sL5w4.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:58:38.07 ID:4JxKF/m3.net
>>384
このケーキはグレープフルーツでよく作ってたがそれもうまい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 23:06:35.55 ID:UKOaiKYy.net
>>381
コロシテ・・・コロシテ・・・

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 01:04:29.52 ID:JhuujPYY.net
バターじょうゆってなんだよこれ・・・
すべての料理がうまくなるとか・・・おかしいだろ・・・

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 01:05:57.73 ID:f70TrO47.net
>>377
同じく…めっちゃ入った!
テフロン剥がれて食べちゃってもそんなに健康被害ないと思って使い続ける

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:12:29.16 ID:2rjoJ4kc.net
テフロンは樹脂なので消化されずに●として排出

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 02:11:51.90 ID:jobY2MTm.net
ひなママっていうクッキングサロンやってる人
いつも問い合わせ殺到のDM晒すけど自演なんだよね、、
レシピも単調だしあれに金出す気になれない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 03:36:03.93 ID:UVP893DV.net
誤爆?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:38:46.37 ID:mJDPikBU.net
hwとgwの違いって少しコンパクトになったぐらいで機能面では変わらないですか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:39:48.90 ID:O8+iW7Ja.net
>>392
最近見てないけど、大した料理じゃないよね
自演かは分からないけど逆に料理苦手な人にはハードル低くて良いのかな?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:47:34.46 ID:dQVIRWx1.net
>>392
自演だよね?じゃなく自演なんだよねって言ってる辺り都合の良い風にしか捉えられないネット脳という病気
他所でやれ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 17:04:42.50 ID:XFy/DTuQ.net
ネット脳と都合よく決めつけて怒ってる人がいますね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 17:10:47.33 ID:2uO9PxV6.net
>>397
こいつはちゃんと根拠示してるから都合よく決めつけてる訳じゃないだろ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 17:39:17.96 ID:mJDPikBU.net
はよ教えろよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 19:07:01.67 ID:YWR66mGl.net
スレチ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:18:19.07 ID:ly2cxXoW.net
ブラックフライデーでやすくなるかと思いきや対象外だな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:16:15.13 ID:GMWm5wkM.net
発売直後よりは結構下がった感じ
16gならポイント分も含めれば51K切るくらいのもあるね。
購入もう少しまっても良かったかな。早まったかも。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:10:38.17 ID:df9PLMox.net
おまいらは何台ぐらい併用してる?

おいらはだいたいおかず1度に3品ぐらいでたべるから3台併用してるけど
あと1個ぐらい買い足してもいいかなって思ってる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:13:06.45 ID:ZLlt/erj.net
ブレーカー耐えられるならいいんじゃない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:13:52.51 ID:df9PLMox.net
タイマーをずらすのがコツやで

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:09:09.13 ID:gnepVzya.net
3台も置いたらうちの台所埋まってしまう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 19:45:19.99 ID:meZqyFS1.net
うちは、ホットクックは2.4と1.0の2台、あとはヘルシオウォーターオーブン、ガスコンベックオーブン、オーブントースター、ポップアップトースターがある。
夫婦で料理好きだから、全部使ってるよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:19:43.37 ID:zkyrSbLT.net
耐久性ってどんなもん?
みんな何年使ってます?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 23:16:27.17 ID:IvmY5D4q.net
今日初めて使いました、私がまともなもんつくれてる、感動しました

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 06:14:01.08 ID:CSKsaIQA.net
やったね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 11:56:13.92 ID:2Q0Vi+PS.net
>>409
はじめましての方は簡単に自己紹介お願いします
これスレでの習わしです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 12:23:40.80 ID:KLN54N0/.net
>>411
昭和から平成まで引っ張った
悪しき風潮持ち込まないで

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 12:56:48.42 ID:py47unxf.net
>>411
ところであなたはどちら様ですかね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 16:16:28.47 ID:x8u6wnZS.net
>>409
普段料理しなかった人にはひとしおの感動があるよね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 17:04:46.16 ID:HgPP7dee.net
昼飯帰宅して食べてるから重宝してる
帰って食べて仕事場戻っても十分間に合う
シャープさんありがとう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 20:45:02.75 ID:jLgtEySD.net
そんな早く作って食べられるんだな
ちなみに何作ってるの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 21:20:43.34 ID:CSKsaIQA.net
予約調理できる料理がよくわからん
カレーはともかく、パスタはだめなのか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 21:30:57.12 ID:BrQrnfQZ.net
>>417
麺類を8時間とか放置したら駄目になるに決まっているだろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 22:00:57.29 ID:CSKsaIQA.net
>>418
そうなのか・・・
ホットクック以外で料理したことないから、あんまりわかんないや

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 08:43:44.88 ID:Ktnnh+J/.net
>>418
水入れないナポリタンなら大丈夫じゃないの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:45:44.46 ID:1VPVOygb.net
先に予熱して食中毒を防ぐので、熱が入ってしまうのでは

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 16:13:16.58 ID:XbbyjxcW.net
給食のナポリタンみたいになるね
昭和の

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 16:45:17.65 ID:xbX1s+Vh.net
>>419
基本的に、できあがった後、保温していいもの、保温して美味しくなるもの

予約調理は洗濯機の予約みたいに終了時刻から調理時間分遡ったところから始まるんじゃなくて、セットした時点で加熱が始まる
後入れの材料があるときは、できあがり時刻の少し前に教えてくれるけど、基本は早目にできあがってて保温になってる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:14:55.28 ID:SM8I8VY5.net
んー
https://i.imgur.com/S7em9rx.jpg

425 :409:2021/12/02(木) 23:48:13.77 ID:aGimzRfK.net
>>411
34歳独身一人暮らし飲み歩きが趣味です

今日は牛肉のしぐれ煮と金平、ご飯を炊いて冷凍しました

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 23:56:31.35 ID:oLsfKNGj.net
>>424
ヘルシオって難しい料理が簡単にできる点がすごく長所
どんなアホが調理しても同じものができるものは、結局ヘルシオでも同じような物ができちゃう

極端に言うとインスタントラーメンは何一つかわらん

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 00:27:04.87 ID:q/6+rqsK.net
場所によって麺の太さが全然違うな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 01:18:07.67 ID:m/k9Pm5n.net
>>426
材料にアレンジ加えて変なものを追加しちゃう人はダメよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 08:58:17.12 ID:qZAGaeBp.net
>>424
ナポリタンか
ワンパンパスタは水分飛びづらいホットクックにはあまり向いてなさそうだな

>>426
ヘルシオって言われるとオーブンの方が思い浮かぶんだが・・・
あと難しい料理ってのは過程が複数あることが多い
それをアホでも一発成功させるような自動調理機はまだないだろうな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 11:51:07.48 ID:8lSr/aek.net
ホットクックは出先からというかスマホで遠隔操作出来たらいいのにな
この季節なら多少常温でセットしていても問題ないから予約調理不可の料理を出る前にセットして帰り時間に合わせて調理スタートしたい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 12:01:46.71 ID:y1lyWTE3.net
>>430
夏場にやって腐らせた挙句メーカーにクレーム
つける人が出てくるのは確実だからやらないよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 12:25:51.17 ID:voEo7Jdk.net
>>430
そうして常温でセットしたのを忘れて、急な残業から弁当買って帰宅、飲みに誘われて酔っ払って帰宅、あげくに何日かして今日は自炊するぞからの蓋を開けてギャーーまでが見えた

レンチンして取り出すの忘れてた〜とか一度でもあるならやめた方がよさそう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 12:38:55.76 ID:nJblRM2Y.net
調理した後保冷になる機能が付いたら最高だと思ってる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 19:36:02.21 ID:HaeAyzYl.net
昨日届いて、にくじゃが作ってみた。おいしい!
自分ではこううまく作れないや

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 08:50:53.81 ID:u8mIyiw7.net
ファームの更新が来てたな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 12:44:23.36 ID:mZPDaRRo.net
もやしパスタ意外とうまくて驚いた
ツナみたいな食感になった

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 04:11:34.59 ID:i6MGC2EH.net
16Gがクーポンで50800円でペイペイ7000円分ついたので買った よろしくね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 04:13:46.29 ID:i6MGC2EH.net
16fなら34000円で8000paypayで実質3万以下だぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 11:36:26.28 ID:SW1lYAGw.net
うち24f買ったよ
4人家族だけどもしかして16で十分だったかな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 11:37:47.00 ID:nsV1fBuV.net
4人なら2.4が正解

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 12:20:25.93 ID:aD91wcNW.net
絶対に2.4がいい
てか一人でも2.4が欲しくなるときがある

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 14:50:05.78 ID:QjcJd5je.net
gとfで悩んで禿げそう
ポテサラ作り置きしたい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 17:13:06.96 ID:aD91wcNW.net
ポテサラ作るならgしかないのでは

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 17:53:03.44 ID:koxxK61G.net
>>442
価格差が16000円あると悩むよね
ただgとfではできることにそんなに差がないので次くらいのモデルでできることが一気に増えたらg買ってたら凹む

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 19:41:40.38 ID:huQ+hi+R.net
1.6F安く買えた。ありがとう!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 15:04:41.95 ID:uY0uI+Ew.net
ご飯4合投入
水700ml投入

さぁ4合炊くかって思ったら3合までしか選べないゾ
詰んだゾ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:31:41.00 ID:fryeM88l.net
便利だけど混ぜ混ぜユニットが複雑な形状してるから中にカレーが入り込んで内部から崩壊しそう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:37:32.78 ID:OyJhAb0x.net
>>447
カバーはずして洗うのは知ってるよね?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:49:33.56 ID:fryeM88l.net
yes

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:09:08.93 ID:uY0uI+Ew.net
ネジもあけてバラしたくなる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 22:42:54.36 ID:cObqy843.net
アケナイホウガイイ...

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 09:12:29.35 ID:JHrFaXX5.net
>>445
楽天が駆逐されるまでしばらく日曜のヤフーショッピングとペイペイモールのターンが続きそう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 09:40:02.65 ID:uOHq8pFp.net
AX-XJ600を買ったばかりです。

説明書には無いけれど、上下二段でグラタンを焼けますか。
単純にウォーターグリルか、ウォーターオーブンを手動で適切な時間やれば
出来るのかな、と。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 10:58:38.20 ID:5Dc8CxeX.net
スレが違うぞ
こっちはホットクックスレ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 13:27:01.29 ID:2WkRo9hl.net
初めてなので、あちこち調べて、「よし買うぞ」と思ったら、値段が上がっていた。
妻の許可を得るために、実店舗でサイズ感を調べたりなんだかんだと外堀を埋めているうちに
更に値上がりしている。

2.4Gなんだけど、クリスマス需要なのかな。。。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 14:59:14.33 ID:ulo0UhzA.net
>>455
コロナが始まった頃からずっと高い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 19:25:09.82 ID:g9rCGPqQ.net
>>456
そろそろコロナ需要で欲しい人間の手に全員入ったかと思ったら

全く需要が衰えないな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 00:41:32.84 ID:WGDNxsr4.net
>454
こりゃ失礼。 送り直します。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 06:25:27.14 ID:1DKSGzf0.net
ヤフショで安かったから勢いで買ったら嫁さんに置く場所ないだろって怒られた
どうしたらいいですか?
僕としてはこれで味噌汁作りたいです

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 07:28:22.33 ID:RuoRSCpO.net
味噌汁くらい安いアルミ鍋で作れるやろ
そもそも味噌入れたらあんまり加熱しちゃダメと言われてるものなわけで
じっくり煮込むのが得意な家電とは相性よくない
かき混ぜ棒で豆腐つぶしてもしょうがないし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 07:40:31.71 ID:txZPiphd.net
まずは奥さんの手を借りずにカレーでも作ってみて
うまいと思ったらなんでも任せていいし
それほどでもと思ったら中古で売ればいい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 08:07:18.82 ID:YBCaqxJC.net
>>459
それは「そんなもんで遊んでるならもっと広い家に住むために働けよ」という意味なので
「これで料理の手間が省けるから残業増やせるね」と答えておけ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 08:26:28.64 ID:0Bfkl21c.net
今日届く。とりあえずこれ作れってオスメメメニュー10個くらい教えて

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:14:05.30 ID:KYpWJ4Cu.net
カレー
リゾット
肉じゃが
中華まん(あたため)
おでん
煮込みうどん
サバの味噌煮
豚バラ大根
蒸し野菜
高野豆腐

お迎えおめでとう
ホットクックは煮込み料理と蒸し料理に関しては優秀だよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:32:40.12 ID:SQqto1OH.net
中華系もオヌヌメ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:32:59.33 ID:jW5/9bUx.net
肉じゃが
カレー(シチュー)
ポトフ
サラダチキン
ローストビーフ
豚の角煮
おでん
ぶり大根

この辺は下手に自分で作るより美味い

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:37:33.81 ID:8RAy2Xlt.net
>>463
カレー 簡単でうまい。ホットクックとの相性はダントツで最強
パスタ 半分に折るのが辛いが、それに目をつぶればほったらかしでパスタ感性
アサリの酒蒸、温泉卵、じゃがバター、鍋 ほったらかしでできるし火事の心配もない。俺の定番

苦手なのは焼料理全般。
餃子やってみたら焦げ目がつかなくて、物足りなかった
味は良いのだが・・・

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:43:39.72 ID:h0ag6gwo.net
>>462
これはモテない男の発想w

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:04:38.63 ID:jW5/9bUx.net
>>468
「ホットクックと私とどっちが大事なの?」って聞かれたらどう答えたらいい?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:06:06.36 ID:h0ag6gwo.net
>>469
残したい方を答えればおけ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:14:46.83 ID:r+CrZLRM.net
>>470
これはモテない男の発想w

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 13:42:16.68 ID:lYZthPG4.net
>>463
コンフィ(魚や豚)
特にカレー用に3センチ角くらいにカットしてある安い豚肉を買ってフォークでグッサグサ刺してジップロックに肉と塩とスパイス、にんにく、オリーブオイル入れて良くもんで冷蔵庫に一晩置いてからホットクックでローストポークコースかける
が美味かった。カットしてあるから切らなくて済むし。

サバの味噌煮 カレー風味にしてもイケる

鶏そぼろ 混ぜながら煮詰めるのが必要だけどめっちゃ美味しくできた(ひき肉、塩コショウ、コンソメ、玉ねぎみじん切り、人参みじん切り、にんにくお好みで、白ワイン、カレー粉で味を変えてもいい)

マグロやかつおの角煮も良かった。

参考になれば。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 13:56:57.40 ID:Ual1E1MS.net
皆めちゃくちゃ網羅してて凄いな…
カレーとパスタでしか使ってないのが勿体なくなってきた

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:08:50.22 ID:9+MXNMNF.net
手軽に豪華感があるのがアクアパッツアとかスペアリブの煮込みとか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:41:54.13 ID:8RAy2Xlt.net
ビーフストロガノフ(名前がラスボスだけど材料いれるだけ)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:47:04.42 ID:8RAy2Xlt.net
相性のいい素材を教えて欲しい

良い
・玉ねぎ おそらく最強。水分多くて、水分を吸収する
・米    炊くのもよし、他とあたためてもよし。

悪い
・もやし 水分が多いのは良いが、水分がなくなると消滅する。再吸収する体積がない
・ほうれん草 もやし同様消滅する

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 15:22:31.07 ID:LiXpFWQ2.net
>>476

パプリカ(ピーマンは加熱過ぎるとベチャベチャ)
キャベツ
人参(小さめにはしないほうがいい。崩れる)
じゃがいも
ごぼう(大きさとカットする形は大事かも)
大豆
ひじき

ここらへんは良かった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 16:02:25.50 ID:5M034Mgs.net
>>476
里芋、さつまいも、かぼちゃ、じゃがいも、ビーツ
枝豆、生落花生、大豆、黒豆
切り干し大根、ひじき
相性いいと思う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 17:50:01.51 ID:k2WPgdiN.net
>>463
焼きそば(インスタントじゃなく生麺タイプのやつ)

豚肉とか人参入れて麺と、最後に粉ソースをよく麺になじませてから入れて炒め数分で完成

水分出る野菜入れなければ大丈夫。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 18:26:50.97 ID:7Wuc1PVs.net
粒あんはコンロで作ると中々手間だけどホットクックならボタンひとつで便利
絶対使わなくなるけど食パンで挟んでみたくてホットサンドメーカーが欲しい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 19:32:03.54 ID:YoKefsd6.net
>>480
ホットサンドメーカー
ガス台で使うタイプは
ホットケーキ焼いたり卵焼いたり
チキン焼いたりに使ってて便利だよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:13:25.62 ID:YYApiOpy.net
>>480
自家製粒あんって砂糖の量を自分で調整できるのがいいよね
市販の粒あんって売れるために甘いのが好みの人にあわせてあると思う

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:23:34.52 ID:7Wuc1PVs.net
>>481
某ツイッターユーチューバーのホットサンドメーカーの使い方見るとパン挟む以外にも使ってて面白そうだねかなりとち狂ってるけどw
ただ実用性はどうなんだろう?フライパンの方が洗い物少ないよなと思ってしまってね
チキン挟んで皮カリカリにするのはいいね
>>482
それにたくさん作れて安い!安いのか?うん多分安い
食パンに乗せたりワッフルに付け合わせたり割と常用してる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 00:41:05.61 ID:oc3XX21s.net
角煮はマジでほったらかしてこんなんできちまっていいのか…?と感動する
未だに作るたびに感動してる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 01:43:35.97 ID:W5x89xcH.net
分かる。びびるよな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 08:32:23.91 ID:2GD58vKZ.net
このスレの人は角煮作る時油抜きってしてる?
面倒だからいつもしてないんだよね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 08:42:14.42 ID:NJhOljHp.net
油抜きするよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:31:42.55 ID:OeVGFKiH.net
油抜きはホットクックで倍量作って半分冷凍してるよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:24:38.05 ID:W5x89xcH.net
無水ばっか作ってたらパスタまで無水にしてしまった
パリパリだぁ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 18:49:40.51 ID:opnBPJC4.net
煎餅 ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 19:08:39.53 ID:yKUSsuW1.net
パスタ無水余裕やろ
トマトと茄子と玉ねぎ大量にぶち込んだらいい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 21:40:45.04 ID:d+vti8kC.net
>>488
!真似しよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 21:53:47.48 ID:JINeC0cn.net
ヘルシオでオリーブオイル使ったおすすめの料理ある?
コストコのでっかいやつもらったんだが使い方わからん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 22:01:48.42 ID:wts6MCIG.net
毎日アヒージョ食ったらええねん
そんで太ったらええねん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 22:33:29.37 ID:SxQsA0oW.net
すまん>>488ってどういう意味?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:27:12.98 ID:2bEj3By1.net
某価格比較サイトによると先週より4000円値上がりしている。
値が6マンを再度切る迄待ってたんだが、レビューを読むと早く買っとけ
的な書き込みばかり見て、値下がりを待つのが馬鹿らしくなり、
買ったーーーーーーーーーー。

嫁さんの機嫌を損なうことなく使うために、メイン料理は作らず、
温泉卵とか甘酒を最初に作ろう。タッカイ温泉卵だと非難されそうだが・・。

>>495
恐らく「油抜きをするときは、ホットクックで倍の量を茹でて、全部油抜きをして、
半分はそのまま作り、もう半分は冷凍しているよ。次に作るときは、冷凍したものを
だして油抜きの手間をカットして作ってるよ」という意味だと思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:39:33.84 ID:xUh8iQWN.net
ブラックフライデーのセールと年末年始のセールの間の値上がり時期に買っちまったか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:42:06.04 ID:xUh8iQWN.net
>>493
普通に調理油として消費したらいいと思うけど
香りにクセがあるっちゃあるから
まあ鶏肉のトマト煮みたいな感じの
何となくイタリアンぽいものでも作れば?
エクストラバージンで香りよさそうならサラダのドレッシングにしてもいい
豆腐にオリーブオイルと醤油みたいな謎レシピ試してもいいし
ニンニクのオイル漬けとか作ってもいいし

しかしこのスレで聞く話じゃねえなw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:44:14.67 ID:xUh8iQWN.net
ホットクックで使うんだったら
ラタトゥイユもどきみたいなのとかレシピありそうな気がする
夏の方が食材そろいやすそうだけどまあ今ごろでも大丈夫っしょ
カチャトーラもあるかな?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:45:24.63 ID:TbA+W5ps.net
肉じゃがに追いオリーブ
カレーに追いオリーブ
角煮にに追いオリーブ
炊き込みご飯に追いオリーブ
おでんに追いオリーブ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:56:25.62 ID:xUh8iQWN.net
カレーに追うのはお薦めしないなあ
香りが喧嘩する

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:09:39.81 ID:iSEL1NxS.net
揚げ油にしたらいい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:20:22.65 ID:9k9sCpC6.net
楽天スーパーセール、PCあきんどで1.0が半額(税込み18,640円)だって
ただし、先着10台限定・本日15:00から1時間のタイムセール

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:29:12.39 ID:vCypldI0.net
1.0かwぁ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:49:07.52 ID:XgIJE3/8.net
0.5sec で売り切れそう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:46:25.78 ID:ukZQcnyQ.net
>>497
待てなかったのだ。
楽天で買ったんだけど、複雑なポイント付与条件をチェックして追いかけるのに疲れた。
ポイントで投信を500円分無駄に買うぐらい手を打つわ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 12:34:01.87 ID:aVke6J+q.net
>>496
やはりそう言う意味ね
確信持てなくて聞いてしまったありがとうありがとう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 13:43:45.24 ID:vCypldI0.net
はよ買って正解だよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 16:07:16.56 ID:mxVNrixd.net
>>493
自分は鰯をたくさん買ってきて、オイルサーディン作ったよ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 17:07:37.03 ID:OM3ouzl5.net
1.0は一人用?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 19:25:28.45 ID:77VIM7D7.net
家電が一番下がるのって年明けのお正月セールだよね?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 19:28:22.08 ID:mxVNrixd.net
>>510
1.0は1人でも小さいし、混ぜ技が弱いから副菜用のサブ機におすすめ。
>>1 のテンプレ参照

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 19:37:33.55 ID:y6ztKi1A.net
二台目のサブは他メーカー考えちゃう
1.0もうちょっと機能どうにかならんかったんかなぁ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 19:51:31.33 ID:9Xs1oFMh.net
>>513
諸事情でサブで1.0買ったけど使いづらいなあ。
炊飯器代わりにでもするしか(´・ω・`)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 20:47:54.90 ID:1MOnHUC7.net
スマホのテザリングでは接続できない。ぐはっ。
が、適当に思考錯誤したら、スマホのテザリングで接続できた。
謎仕様だな。。

で、あんなに合意を丁寧に取りつけたのに、嫁さんが結局文句を言っている。
1個1万円のゆで卵製造機になるのが目に見えるらしい・・・

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 20:50:23.27 ID:aSDS8ntG.net
>>514
一台目に買うのは無謀?台所狭くて。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 23:02:10.96 ID:9Xs1oFMh.net
>>516
無謀というか、1.0は正直ホットクック買う意味があんまりないような気がする。
ダウンロードメニューも少ないけど、手動調理もできる事が少ないし。
前スレで使いこなしてるって書いている人もいたけど、
1.6使いなれてる方からすると、とても不便です。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 23:13:52.70 ID:aSDS8ntG.net
>>517
ありがとう
そうなんだ
買い控えるか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:19:16.21 ID:YzqG9JiH.net
>>515
カレールーと玉ねぎ(1/4のざく切り)ほうりこんで無水カレー
料理経験ほぼゼロでも、3分の調理でくそうまいカレーができると知れば、少しは納得するんじゃないかな

>>516
1台目の1.0は絶対に辞めておいたほうがいい。一人暮らしなら1.6がベストだ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:22:47.32 ID:tT5o2OFX.net
フッ素コートの内鍋買ったんだけどフッ素コートを活かせるおすすめのメニューあったら教えてくれ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:26:22.02 ID:YzqG9JiH.net
>>520
フッ素コートは焦げ付いてもすぐに取れる。掃除が楽になるだけ。
それをいかした料理ってのは変だぞ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:31:06.83 ID:tT5o2OFX.net
卵料理とかそういうので

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:39:49.64 ID:mghf3h9C.net
>>522
目玉焼き

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:43:40.76 ID:8psbq+F5.net
>>520
ケーキなど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:46:35.05 ID:tT5o2OFX.net
目玉焼きをわざわざホットクックで作るのはガイジやろ
ケーキはええな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:52:26.10 ID:YzqG9JiH.net
焦げ目ない目玉焼きはちょっと寂しい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 03:32:13.02 ID:uhivt88X.net
>>515
自分が何を作るか想像がつかないからそういう反応な気がする
冷蔵庫の余り野菜でボロネーゼとか、フライ温める間に添えるトマトソース作ったりスープ作ったり
火加減勝手にやってくれてコンロをふさがない煮込み鍋が増えたくらいの感じよコレ
あと蒸すの楽 マジ楽

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 07:30:05.58 ID:TFg7K7Ux.net
嫁が3回目のワクチン打って寝込んでるから大活躍
もうこれうちの嫁さんやわ
家庭内一夫多妻制するかなー

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 09:57:41.12 ID:a9Mwlgm4.net
>>515
ホットクックで温泉卵もいいけど普通のゆで卵作ると奥さんによりアピールできるかも
ごくごく普通の毎日の食事作りが楽になるってのがホットクックの魅力なんだから

買ってきたシューマイをホットクックで蒸すのもおすすめ
いつものシューマイがふっくらと格上の味わいになる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:04:31.52 ID:a9Mwlgm4.net
連投失礼

ホットクックで何をどう作るかいまいちピンとこない場合はヘルシオデリの初回限定お試しセットを利用してみるといいよ
あれはホットクック初心者にはなかなか便利

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:55:24.34 ID:YzqG9JiH.net
>>528
ほんとそれ
料理のために嫁さんほしいと思ってたけど、もうええかなって・・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:57:30.37 ID:YzqG9JiH.net
あ、焼売やっぱりおいしいよね
あんまり食べないから気の所為かと思ってたけど、なんか妙にうまかった

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:43:39.75 ID:Pmy9GaaB.net
>>531
不幸な子どもを世に作らないためにもホットクックと結婚することを強く勧める

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:56:25.94 ID:koaQa6Gt.net
式には読んでくれよな!ホットクックとの馴れ初め語ってあげるよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:56:42.63 ID:H+Cpuv0q.net
1.0Lってそんなに使いにくいのか。1.0Lを2台というのも便利と書いてる人もいたけどな
ハイアールが最近出したホットクックみたいなのも1.0Lだったね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 12:10:03.02 ID:/QWSdqhG.net
ホットクックのサイズは普段作るカレーの量(鍋の大きさ・容量)を基本に〜というのを見た
家族分×2回で作って1回楽したいか、食べきりの量を作りたい・同じものは続けて食べたくないかが分かれ目かと

ただ、1.0とそれ以外は容量だけじゃなくて機能面でも違いがあるから知り合いに聞かれたらひとり暮らし、二人世帯あたりでも1.6すすめる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:21:35.49 ID:KMBXP5jY.net
12もスレが立ってきているのに結構な数の人が
>>1も読まずに容量どれが良いか相談するよね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:41:03.48 ID:/eUm+H72.net
1.0はレシピが少ない手動でやればいいって言うが
世のネットレシピや書籍見ても1.6や2.4前提の量や時間が書かれているのがほとんどで1.0用に計算し直さなければいけない
火力電力W数?だかが他機種より弱いからか時間調整が面倒
その影響なのかサラダチキンすらメニューに無い
(1.0手動でやってる人のレシピも温度や時間設定がマチマチで自分でやってみると成功するか失敗するか半々)
自動メニューだけを作るって人にはいいかもだが金出して買うなら1人しか使わないとしても1.6以上がいい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:16:40.39 ID:RNufqg0D.net
低温調理失敗するなら温度設定低く攻めすぎなのでは‥
レシピ本でも本当に作ってるのか疑問な温度設定あるよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:45:24.06 ID:V5aIlUYW.net
1.0は味噌汁専用機

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 15:17:43.28 ID:XHIDfYCh.net
フッ素コート内鍋に買い替えようとシャープに問い合わせしたけど型番TJ-KN1FBAの方もEシリーズ以前で使えるって教えてもらった
なぜか公式だとF以前はFB、GだけFBAと書かれてる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:56:20.24 ID:sMttEopx.net
豚の生姜焼きつくったら豚丼の元になったでござる
美味しゅうございました

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:46:03.57 ID:zKCdepIZ.net
今1.6使ってるけど買い足すなら絶対2.4だなあ
1.6でも余るくらいの量出来ちゃうけどもっと食材詰めたいことがある

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 23:26:49.16 ID:lMoQCMBc.net
先にクックフォーミー買ってしまったから超大容量の何か作る時は圧力調理に切り替えてる……どっちも蓋開ける時の後ろのスペース難民

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:14:52.96 ID:fEPhX/az.net
ホットクックでグラーシュって作れるかなぁ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:21:04.48 ID:lWTkiSOP.net
調べてみたけど材料入れて煮物混ぜる1時間で作れそうな感じはした

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:01:08.86 ID:4tXtvXUs.net
>>496
価格コムは何年も前からもはやまともな価格調査してないでしょ
ポイント増量時のペイペイモールなんかはまったく反映されないし
まだ価格コム見てるやつは情弱自覚したほうがいい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:02:50.57 ID:4tXtvXUs.net
>>503
1.0は値引きで投げ売りされてるiPhoneSEみたいなもの
安いけど64GBで使い物にならないっていうね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:03:02.46 ID:8dr6/zwY.net
今日、ヤフーで3万以上の商品10%引き(割引上限4千円)だから買うか悩んでる人はチャンスなのではなかろうか…
ついてくるポイントも考えればかなりお得だと思う

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:03:54.79 ID:8dr6/zwY.net
たまたま内容かぶった
ごめんね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 12:55:59.78 ID:4tXtvXUs.net
形状的にノンフライヤーみたいにとんかつとか唐揚げ作れないの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 12:57:12.15 ID:4tXtvXUs.net
ホットクックが揚げ物もできるようになれば一人暮らしにめちゃくちゃうれるとおもうけどね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 12:57:41.73 ID:JzkApsGj.net
>>548
うちは2.4に1.0買いたした
汁物・副菜用のサブ機として優秀だし、家族がいても一人での食事もあるから、ワンポットパスタ、リゾットとかちゃちゃっと作れて助かってる
あのサイズは洗い物も楽ちん

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 13:01:12.09 ID:KfFmz82Y.net
電動ドリルって形状的に拳銃と似てるけど弾丸撃てないの?レベルにバグったこと言ってる自覚無いならiPhoneSEみたいに使い物にならないとかアホなこと言わないほうがいい
1.0だって用途に合うなら一線級家電だ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 13:26:32.23 ID:PPkGVtlT.net
このスレにもすげえキチガイが居るな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 13:35:04.43 ID:NJkebxH6.net
1.0買ったばかりの頃は1.6を買えばよかったと後悔してたけど
1年も経つとお気に入りの決まったメニューばかり作るようになって
今では1.0で別にいいかと思ってるよ
省スペースだし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 13:48:43.38 ID:QUCLdNe4.net
>>533
すまん、子供はもういるんやで

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:21:00.81 ID:Rg6c8qWM.net
>>557
料理のための嫁って色々と失礼だな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:54:51.43 ID:gdNlFKB3.net
妻を家事要員として扱うやつは、子供からはATM要員の父親って思われるだけ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:01:17.71 ID:J3KDxR0q.net
>>557
マジか発達遺伝子残すなよ
托卵だったらいいね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:54:58.99 ID:QxK95xNA.net
お互いを道具と認識してるならそれはそれで不都合無いんじゃない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:57:59.46 ID:FbpsuFqP.net
届いたので無水カレーを作ろうとしてるんだが
トマトの角切りとか玉ねぎみじん切りがめんどくさいわ

これも玉ねぎの皮とって放り込むだけで自動でやってくれる機械ほしい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:08:14.56 ID:sXjcETFd.net
ぶんぶんチョッパー買えば?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:08:32.36 ID:QxK95xNA.net
トマトは缶詰め、玉ねぎは外皮剥いて4等分でぶちこんどきゃ勝手にやってくれるよ

個人的に無水より普通のカレーの方が好みだけど
無水は割とトマトがいつも食ってるカレーの風味にお邪魔してきてあんまり好きじゃない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:29:58.56 ID:LF06x/1T.net
使い終わったらみんなケーブル抜いてる?
炊飯器みたいに繋ぎっぱなしでええんかね?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:57:45.56 ID:PApbyFOu.net
使うときしかさしてない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:59:40.79 ID:k/D/TN/S.net
ケーブル抜くって発想がなかった

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:28:43.88 ID:QUCLdNe4.net
ケーブル抜くってめんどくさくない?
持って移動するなら分かるけど
待機電力なんて微々たるもんよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:39:58.28 ID:tPafUEso.net
>>565
公式は差しっぱなし推奨だったかと。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:35:05.51 ID:Rg6c8qWM.net
挿しっぱなしで故障して、サポートに
「使わない時は抜いた方が」と言われたレビューを
どこかで見た気がする…ここの古いスレだったかも

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:55:56.62 ID:l4Oc57Vo.net
バッテリーが付いてるわけじゃないから、挿したって抜いたって何も変わらない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:58:00.65 ID:EoYxfSdZ.net
誤操作で空焚きしたら困るからコンセントは差しっぱなしだけど
マグネットのやつは引っこ抜いてる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:06:28.68 ID:FbpsuFqP.net
スパイス強めが好きなのでカレー粉はsbのスパイス香る本挽きカレーってのを使ってた。
ホットクックと相性の良いカレー粉の情報ほしいね

料理の何が一番面倒かって食材の下準備なんだよな
食洗機やロボット掃除機、洗濯乾燥機と同じく時短家電と
思って期待して買ったけど準備段階は何も時短されないので
今のとこ日常使いするようになるか自信がない
調理器具としては安くない金払ったから無理して使ってるって人結構いない?

>>563
ハンディチョッパーって500円くらいだっけ?買うわ
>>564
トマト缶だと味変わらない?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:12:34.90 ID:FbpsuFqP.net
無水カレーできたけどスパイス感が弱いのとヨーグルト風味がほしい

https://cookpad.com/recipe/252807
時々作ってる激ウマカレーのレシピこれなんだけどさ
カレー粉はインディアンカレーって瓶詰めのやつで
ヨーグルト入れるのがポイント
このレシピで無水カレー選択してもうまくできるかな?
それともヨーグルトという水分入る時点で手動選択したほうがいい?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:27:51.24 ID:FbpsuFqP.net
http://mamalifehack.info/?p=802
みんな考えることは一緒なのか3年前にやってる人いた

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:54:27.39 ID:FbpsuFqP.net
ウスターソースとブルガリアヨーグルト入れて混ぜて保温しばらくしてたら美味しくなった

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 23:43:45.45 ID:QxK95xNA.net
>>573
缶でも生でも変わらんよ
風味の細かい違いとか言い出すならもうついていけん話だ、好きなだけ面倒なことしてこだわってくれ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 00:33:52.76 ID:LP/ZzxGI.net
>>574
以前は圧力鍋で作ってたのをホットクックで作るようになった
ヨーグルトはレシピ通り、カレー粉は例のインディアンのやつ、その他もほぼレシピ通りだけど水は入れない、トマトは紙パックのあらごしトマト(缶のゴミが出るのがイヤ)、鶏は手羽元を多めに

カレー粉を炒めるところまでは手動の炒める5分、その後はとりあえず無水カレーキーで煮込むけど、混ぜてると手羽元の骨が自然に外れるくらいまで煮込みたいので加熱の延長を20〜30分

レシピ外で加えてる材料は、作り置き冷凍のあめ玉、同じく冷凍のきのぺ、完熟アボカド(あらごしトマトの酸味緩和のため)

水を入れなくてもかなりシャビシャビで自分はこれでもいいんだけど、家族が少しはとろみがないと〜と言うので、できあがりの様子を見ながらフレーク状のカレールー(うちは横浜舶来亭の中辛)を少し足してる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 01:21:44.64 ID:N+6TvvBP.net
調理スペース狭いから毎回抜いて本体も棚にしまってるわ
出しっぱなしにできたら使用頻度もう少し上がりそうなんだけどな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 07:57:37.49 ID:1H0Sxqnh.net
うちは食器棚の炊飯器コーナーに置いてる
ちなみに炊飯は土鍋

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 08:56:06.97 ID:iy49xz+J.net
>>580
同じく
ホットクックは蒸気がいっぱい出るからその意味でも炊飯器置き場に据えるといいよね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:30:20.06 ID:P6dKTslB.net
コンセント抜くと使う時に立ち上がり遅くない?なかなか使えなくて1度イライラして以来抜くのやめた

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:12:08.11 ID:pqPTBvQp.net
>>578
ありがと、手動で炒めしたあと自動って手があるとは知らなかったわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:46:24.80 ID:pqPTBvQp.net
生姜と手羽元を炒めたあと米酒とごま油で
煮込むという冬場に身体があたたまる超おすすめな麻油鶏という
シンプル台湾料理があるんだけど中華圏では基本の料理なのに
日本では無名だからかレシピがなかった

だれか麻油鶏作ったことある人いる?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 11:59:38.35 ID:0KtJ60XL.net
>>584
麻油鷄でググったら普通にレシピ出てきたよ
ttps://www.taipeinavi.com/special/80007483
初めて知った料理だけど確かに美味しそう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 12:56:00.82 ID:Q7gVOCEf.net
うん、何度も作ってるからレシピはわかるんだけど
ホットクックのアプリの自動レシピにないんだよね
リクエストしたら追加してくれるのかな?てかリクエストできる?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:02:41.11 ID:Q7gVOCEf.net
>>578
普通にカレー作るときって具材を炒めてから煮込むという流れだけど
先に5分炒めるのはカレーの自動メニューの工程に炒めるのが
入ってないってこと?もし入ってるのなら麻油鶏もカレーの自動でできるかもと思ったのだけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:49:58.22 ID:REpuXTic.net
ガキみたいにあれがないこれがないこれできるのやってくれるの喚いてないで一度やってみるのが一番いいよ
どこそこで有名なのに日本じゃとかいちいち言い回し面倒くさいし、メニューに無いから別のメニューを代用しますなんて動画やらレシピサイトレシピ本ですら基本だろうに

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:59:42.42 ID:Rv+HSbxZ.net
>>586
リクエストじゃなく、手動で追加できる「我が家のメニュー」って機能がある。これで十分だろう
https://jp.sharp/support/cocoro_kitchen/recipe/menu_registration.html

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:00:46.36 ID:Rv+HSbxZ.net
>>588
残念、そうでもない
何かで代用しちゃうと「xxの時はyy」みたいに覚える必要があって手間
よく作るものは自分で登録しよう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:28:00.37 ID:REpuXTic.net
>>590
その登録する最初の一回を好みな仕上げにする方法は結局自分で探すしかないでしょ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:31:07.54 ID:Rv+HSbxZ.net
>>591
違う、それはもうやっているよ。>>586は何度も試した上で〜登録方法がわからないといっているだけ
登録の方法を教えてあげればいいだけだよ
ちなみに俺も知らなかったけど、今テキトーに検索したら方法が見つかっただけ。自分では登録してない。次からはやるけどね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:33:44.41 ID:yVduCtBY.net
>>587
先に手動でやってるのは、元レシピで「カレー粉をしっかり炒めないと粉っぽいカレーになっちゃうよ」とあるので、そうしてる
ホットクックでは、よく火を通したいもの、焦げ目をつけたいものは底に入れるというお約束があるので、それでいけるかもしれないけど、ま、気持ちってことで

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:42:27.95 ID:REpuXTic.net
>>584
の作った事ある人いる?から登録方法がわからないって解釈までは俺には想像力飛躍させらんないよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:25:41.14 ID:pLMK5mdA.net
何をヒスってるのか知らんけど客観的にみてあんたの方がうざいよ
このスレに常駐して定期的に他人にケチつけてるよね
敢えて言おう とっとと失せろ!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:29:27.31 ID:pLMK5mdA.net
俺って書いてるからおばさんじゃなくておっさんでしたか
アラフィフでこう言う自治厨ヒスおじさんたまにいるよね
みんなその場ではうざいから言うこと聞くけど
相手するのめんどくさいから決して大事なことは伝えなくなっていく
何故アラフィフかって言うと更年期ですかね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:52:23.69 ID:9Vt25io+.net
とっとと失せろ!の辺り自治厨ヒスおっさんブーメランが大変麗しゅうございます

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 16:36:18.93 ID:Rv+HSbxZ.net
こんな掲示板で争うのやめようよぉ
料理で争うのなんてミスター味っ子とかラーメン西遊記ぐらいで良いよ
私達はおいしいホットクックの使い方を共有するだけで良いのだ

>>594
人にずっと教えていると、こういうカンが効くようになる
※あたっているかどうかはわからない。今回は多分当たっている
あまり気にしなくていいと思う。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 16:44:11.14 ID:Q7gVOCEf.net
>>589
おお!ありがとう、登録したら誰でも参照できるのか
>>593
なるほど初回だから知らなかったけどそれ応用効きそうですね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 16:50:57.91 ID:Q7gVOCEf.net
今月は毎日何かしら作って使い方に慣れようと思う
カレー作ったので次のおすすめありますか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 16:51:52.17 ID:6SUwU88d.net
>>600
かぼちゃのポタージュ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:06:40.49 ID:8MRhIW/p.net
オープンオムレツ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:13:51.91 ID:2NFb15xD.net
豆料理おすすめ
五目豆とか昆布豆も美味しいし、お正月には黒豆も上手にできるよ
気軽に長時間の煮込みができるの最高

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:15:14.68 ID:Rv+HSbxZ.net
>>600
超絶安価:じゃがバター
超絶安価2:温泉卵
他:パスタ、米を炊いてみるとか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:30:14.86 ID:cBwm+h7W.net
あざーす、かぼちゃ、卵豆料理 買い物リスト入れました
ところでココロアプリで食材検索したのですがアプリ
もっさりだし毎回ログインし直すしアプリの意味がないような
あのアプリ使えないですよね

>>604
パスタはやってみようと思います。米は炊飯器で炊くのと違いありますか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:40:19.53 ID:Rv+HSbxZ.net
>>605
>ですがアプリ もっさりだし毎回ログインし直すしアプリの意味がないような
アプリの挙動はほんま終わってる。ある程度つかていると、大分マシになる。最初うからちゃんと動けば割といいんだけどね・・・

>米は炊飯器で炊くのと違いありますか?
無い。炊飯器の方が上だろう
ただ、炊飯器と合わせてダブルで炊けるので、冷凍保存するなら、倍の量を生産・保存できるのが良い
(俺は月イチでそれやって冷凍庫を満帆にしている)

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:08:20.33 ID:JpItEZ/l.net
>>600
俺は何度でも言う
小豆買ってきて粒あん作ることこそホットクックの真骨頂だと

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 22:25:42.11 ID:ZwwyslzG.net
うまくできるかわからないけど麻油鶏作ろうとしている
@ゴマ油で生姜炒め5分
A生姜取り除かないといけないけど入ったまま鶏肉と血抜きしたレバー追加してさらに炒め5分
B米酒と塩いれてアルコール飛ばすために煮詰める8分。短かったかも
Cキャベツ買い忘れたので冷蔵庫にあったしいたけと蓮根追加
D水をワンカップいれて自動のおでんでスタート 出来上がり待ち

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:19:49.68 ID:Fj+Uni+z.net
>>556
わかるわかる
なれてなくてパスタが固まったときは失敗したと思ったけれど他は特に感じないな
追加してもスープ用に残せるしなーって感じ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 01:01:26.54 ID:VMT/KbBj.net
シャープはマジでなんでここまでアプリ作るの下手くそなんだろうと悲しくなる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 10:35:02.24 ID:aDUhzPiR.net
>>610
それなぁ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 14:47:15.94 ID:SjbjjkRg.net
今まで特に興味なかったからサラダチキン作らなかったけど、
今作ってみたらめちゃめちゃ美味しいのな、これ。

作り方も時間はかかるが簡単だしこれからリピーしそうだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 15:49:01.70 ID:JOTt4oQJ.net
>>607
賛同する

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 17:01:01.47 ID:LFvQg3DM.net
ココロキッチンのアプリにいたったら、前稼働してたのに辞めちゃって、今WEBに飛ばされるもんね。あのWEBやりづらいわ。毎回ログインいるし。何のためのアプリだったのか。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 17:37:45.65 ID:7AuCc6IL.net
>>607
そんなにアンコ食わんわw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 17:56:32.59 ID:7GNiJuer.net
>>562
水量と加熱の仕方を調節すればヘタとって皮とってだけでも出来ると思うよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 18:29:26.07 ID:k4fYA93d.net
>>610
ココロキッチンでしょ
ホントにクズアプリ
なんか操作するたびにログイン繰り返して…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:17:31.14 ID:iePpLKok.net
ローストビーフとかサラダチキン作るときに使う袋ってジップロックとかで大丈夫なの?
ジップロックからカインズpbまで軒並み湯煎に使えないと書いてあるんだけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:39:06.91 ID:YXbhkHIn.net
アイラップの袋使ってるよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:24:41.56 ID:+Nswvrm9.net
>>618
ダイソーの底が手で切れる耐熱ポリ袋いいよ
1食分に分けて作るとそのままお弁当に持って行ける

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 23:28:04.34 ID:ybqwEN2O.net
>>618
メニュー集の低温調理のページに記載されてる、奨励される袋の耐熱温度と厚みをクリアしてるからジップロック使ってる
ジップロックの公式みても「煮沸するな」とはあっても「湯煎するな」とは書いてないからいけると思う
ホットクックは鍋での煮沸と違って低温調理だし

アイラップは厚みがクリアしてないから使ったことないけど実際どうなんだろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 01:14:59.68 ID:3CcXZ8nI.net
耐熱100度厚さ0.06mmって書いてあるね
ちなみにジップロックはものによっては100度、カインズので耐熱80度だったから
ダイソーのは何度までなんだろう?

そして今から肉じゃが作る

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 08:19:45.55 ID:OZJ44sKh.net
>>621
ジップロックは正規品の新品を使ってもなぜかどこかに小さい穴があって水が入ってるのが嫌
最近は真空パックにして湯煎してる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 08:31:12.61 ID:QECbTrFN.net
象印のstan.の電気鍋ならジップロックバッグ専用の固定器具までついてくる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 11:12:30.57 ID:3CcXZ8nI.net
肉じゃが四人分作ったが4人で人参1/2はすくないと思い中サイズ一本まるごと使ったら人参だけ固く仕上がった
あと糸こんにゃく一袋も追加したからか味のしみ方が薄い。安めのオーストラリア肉使ったからか肉が固くなった
最初はレシピ通りにやってからじゃないとどこが良くなかったのか特定しにくいね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 11:15:23.70 ID:3CcXZ8nI.net
鍋を洗うのが楽な程度で考えていたほど時短できていないけど
これを買ったことで最低限必要な調味料やくし切り乱切りなど
の料理の基本を学習できている点は買ってよかったと思う。
料理へのハードルが下がった。これで3ヶ月ほど毎日何かしら作ってたらホットクックがないときでも何かしらさっと作れるようになる気がする。

ぼくのにっきおわり

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 11:59:35.42 ID:OZJ44sKh.net
上手に書けましたね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 17:52:19.09 ID:0GxvCE1s.net
>>625
分かるわ
多すぎる/少なすぎるの感覚が今までと合わない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 17:53:37.96 ID:0GxvCE1s.net
>>626
多分無理
ソースは俺
ガスコンロすら撤去して物を置く場所として使っている

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:51:47.05 ID:QECbTrFN.net
>>626
料理の先生みたいな役目をはたしているのか
おもしろい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:09:00.91 ID:TNL8k+KK.net
>>626
正直無理やぞ
多少料理出来てもこいつ以上にうまく火加減調整するのは少なくとも俺には出来ない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:47:21.46 ID:spSjTjKz.net
>>631
分かる。
ホットクック使うようになって火加減がどれだけ重要か分かった。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:15:47.52 ID:mDPtZQ/I.net
>>630
大さじが15g,小さじが5gみたいなおそらく主婦には常識なとこから勉強してる感じ。料理酒と味醂の使い分けがわからない。
甘めの味付け好きじゃないからみりんはなくてもいいかな

634 :1.6g4日目:2021/12/15(水) 23:19:35.91 ID:mDPtZQ/I.net
今日はパスタを作ってます。ただレシピのナポリタンやスープスパなどの三種は美味しくなさそうだったので
クックパッドのトマトパスタを。
寝る前にローストビーフセットする予定。
ローストビーフ用のブロック肉はスーパーになかなか売ってないね。公式レシピの肉600gって書いてあるけどスーパーだと
ステーキ肉でもせいぜい350gくらい。コストコとか行くしかないかな。

635 :1.6g4日目:2021/12/15(水) 23:24:58.34 ID:mDPtZQ/I.net
>>631
ガスコンロで作って火加減が超重要だと感じたのはアクアパッツァ
誰かホットクックでアクアパッツァ作ったことある人いる?

636 :1.6g4日目:2021/12/15(水) 23:47:05.61 ID:mDPtZQ/I.net
トマトパスタ何かが足りないと思っていたら
鷹の爪とニンニクをオリーブオイルで炒める工程がない
あときのこ使うならしめじじゃなくて風味が強いマッシュルームだ
パスタも玉ねぎ多めだったり給食のような甘めな子供メニュー多くない?

637 :1.6g4日目:2021/12/16(木) 00:01:42.04 ID:n6f4Lm8q.net
まだ4日目だけどホットクックのメニューどおりに作って出来上がる味のレベルは給食程度 何故かと考えたとき
唐辛子などのスパイス類を使うメニューがなく、
玉ねぎやみりんなど甘い仕上がりになる食材調味料が多様されているから

開発者は子供用料理専用機として作ったのだろうか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:15:56.79 ID:s823S1E2.net
>>637
公式レシピが甘めなのは定期的に出る話題
基本ができたら市販のホットクックレシピ本や無水調理のレシピ本を見てみる、ネットで公開されてるレシピ(玉石混交だけどw)を見てみるの一案

にんにくは桃屋の刻みにんにく(瓶詰め)つかってみるといいかも
少し前に家事やろうででてたやつ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 01:13:16.26 ID:aoD8+09W.net
本来はガツガツした喪男やら喪女相手じゃなく理想的な一般家庭の若〜老主婦がメインターゲットの機械だから味が最大公約数になるのは仕方ないだろう
それこそ子供が喜んで食べるってのもコンセプトに含まれてるだろうし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 01:28:48.38 ID:LXtD6w4j.net
ホットクックユーザーとして想定されているのは共働きで三重県くらいの地方に住んでで普段は一家団欒がプロ野球観戦で週末はイオンモールの
ペッパーランチでご飯食べてるようなファミリーだから
ナポリタンとかカレーがウリになってるんだよ
グルメな人は想定されてないよ 勝間さんもグルメしゃないし

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 01:40:19.90 ID:1qjtBHi7.net
用途はオカン向け
味付けは子供向け
独身男性は少しがんばろう

なお俺は子供向けの味付けで満足する模様

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 02:30:34.02 ID:o0DJISYo.net
話題ループするね
新参来るのはいい事

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 03:08:05.95 ID:ffta59+F.net
おでんがこんなに美味しいとは思わなかった
つまみにちょうどいい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 03:23:50.10 ID:Z+UGUaRa.net
>>635
ほぼレシピ通りのアクアパッツァ作ったよ
私は美味しかったけど旦那には不評だった
醤油足してたな多分あっさり過ぎだったんだと思う
3歳の子供は一応食べてたけど食いつきはそこまで良くなかった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 06:32:27.47 ID:rAc+9D6M.net
市販のレシピ本でのオススメ教えてください
自分で分量とか挑戦して失敗して不味いもの食べるのは嫌だ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:00:17.20 ID:vcIwY9fs.net
>>644
アクアパッツァという食べ物自体がそんなもんな気がする

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:29:14.13 ID:hLd11q5E.net
>>636
ホットクックは給食のおばちゃんよ?

648 :1.6g5日目:2021/12/16(木) 11:25:36.23 ID:MdFPHx6w.net
>>644
レシピ通りだと鷹の爪とケッパーとかハーブがないんだよね
特に大人が公式メニューに物足りなさ感じるのはやはり唐辛子使わないことだと思う
オリーブオイル使う料理は美味しく作るためには下準備で
オリーブオイルで鷹の爪とかニンニクを炒める作業入れたほうがいいね
https://www.recipetineats.com/acqua-pazza-italian-poached-fish/

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:57:32.94 ID:uAIuAhJb.net
カレー、シチュー、ポトフとか洋風の煮込みにはもれなくブーケガルニ(パック)を入れてる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:58:39.04 ID:VlSReQCn.net
>>635
動画の人のレシピで、
0.5%の塩、白ワイン、オリーブオイルで作ったら
めちゃくちゃ美味しくてしょっ中作ってる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:06:50.41 ID:1qjtBHi7.net
>>647
そういやホットクックで動画検索すると、給食のおばちゃんみたいなyoutuberが毎回出てくるな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 16:19:11.39 ID:VVDPoC9F.net
あのおばちゃんのレシピは参考になるけどあのおばちゃんは好きくない

653 :1.6g5日目:2021/12/16(木) 16:31:53.33 ID:MdFPHx6w.net
逆にレシピには載ってるけどガスコンロでやってもそんなに時間も手間も変わらないしわざわざホットクック利用しなくていいものって何かありましたか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 16:53:33.78 ID:D9jh1V4G.net
>>651
それ、勝間和代や

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:15:15.51 ID:1qjtBHi7.net
>>654
このひと
https://i.imgur.com/XxH87Jz.png

ホットクックに囲まれとる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:46:14.32 ID:R92Z8CMN.net
黒いホットクックなんてあるんだね。知らなかった。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:07:41.70 ID:irIhOiTN.net
無水カレーのレシピで
ルーを北海道ビーフシチューに代えるだけで
ブラウンシチューが美味しく出来上がる
このルーの包容力が凄くて
キャベツでもキノコでも白菜でも
具材なんでもいい感じに出来上がる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:11:34.45 ID:s823S1E2.net
>>653
それ、荒れるもとだからやめて
麺を茹でる、インスタントラーメン(袋麺)作る、目玉焼き作る、キャンベルのスープ温めるetc.

そんなん鍋の方が早いやろ、いや、時間の問題やない、ホットクックの名の通りほっとけるのがいいんやで!て話になる
あげくホットクックdisりたい変なのも湧いてきたりするし

ツベに多数調理動画あがってるし、他のSNSやレシピサイトにもホットクックでこんなんできまっせ〜的なものが多数上がってるから見てきなよ
おしえてちゃんも程々にな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:50:31.73 ID:ltIvYRwW.net
>>634
ナポリタンをレシピ通りに作ったらケチャップの味しかしなくてイマイチだった
コンソメとウスターソース足したらだいぶマシになるよ
アラビアータもコンソメ入れたら美味しくなったし、パスタはとりあえずコンソメ入れるだけで変わる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:35:58.48 ID:e88ZYJ6s.net
>>655
これでもかなり化粧や服装頑張ってセレブマダム風になったんだよ
初期は本当に庶民的なおばちゃんだったけど

661 :1.6g5日目:2021/12/16(木) 21:26:35.52 ID:MdFPHx6w.net
>>655
今本屋でホットクックの本いろいろ見てきて
その人の本も買う候補に入れてたのだけどタコライスの
タコミートが必須スパイスを使わないなんちゃって作りだったから他の料理も
なんちゃってなんだろうなと判断して買わなかった

香草焼き、牛カツ、ビール煮、蒸しパン、湯煎袋使わないローストビーフなどが載ってる
「ホットクックだからおいしい!絶品レシピ150」ってのと
出版が2年も前で最新のホットクックに対応してないから迷ったけど花椒煮込みとかカオマンガイとか海外料理が何個かあったから「はじめてのホットクックレシピ」ってのを買った

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:50:02.97 ID:s823S1E2.net
栄養士〜料理研究家て経歴の人のは面白みがないのが多い気がする

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:56:15.30 ID:5mjjFs35.net
>>661
とりあえず君は自身を基本的に面倒くさい人間だってのは自覚したほうがいい
この人は一般家庭に普通にあるもので無理なく作ってもらおうとしてるだけでわざわざ買い足し必要なものを提示して君みたいななんちゃって本格料理を作らせようとしてるわけではない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:13:28.19 ID:UUrH5+Jy.net
面白みとは

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 23:33:21.52 ID:1qjtBHi7.net
>>663
らーめん発見伝って漫画を読んでて、ちょうどそんな事言ってた

666 :1.6g5日目:2021/12/16(木) 23:48:46.76 ID:ugoojXKZ.net
ローストビーフうまい!自分で造る動機になっただけでも買ってよかったホットクック
ソースはめんどかったのでポン酢と日ハムの食べるオリーブオイル混ぜただけ
ビールはアサヒドライブラック

>>663
なんちゃって料理出す店には絶対行かないから自分が避けた理由書いたけど
本自体は参考になるとこあるからダメなわけじゃないよ
本の出来はいいと思った

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 23:50:54.41 ID:1qjtBHi7.net
燻製つくりて〜

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 23:58:57.87 ID:BxKhqDvU.net
HW24Eでつぶあんをレシピどおり小豆200g水600ccでやったら鍋にこびりつくくらいパサパサになった
何が原因だろ?水をふやすとしてらどのくらい増やせばいいの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 00:38:36.31 ID:IXerl5GF.net
>>662
栄養士って書いてる人は管理栄養士じゃないんだろうな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 07:20:06.35 ID:nXs6KxtK.net
>>658
目玉焼きできるのか
すごくない?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 07:26:56.92 ID:nXs6KxtK.net
>>661
え・・・

ほかの人の本はスパイス使っとるん?

>>663
面倒くさいっていうよりズレてる感じがするわ
まあホットクックだからといって味に妥協したくないという気持ちもわかるけど
スパイスは自分で分かってるんなら足せるだろうしねえ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 08:08:17.04 ID:skqMpE8R.net
>>670
それがさ、そんなんフライパンでやった方がっていつものオッサンが噛み付くと思うんだけど
意外にもするんと外れる綺麗な目玉焼きができて感動したよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 08:28:10.10 ID:XXM3lkv9.net
香ばしさはないけどね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 09:54:50.42 ID:EhNRo+9G.net
>>672
ゆで卵もそうだけど、好みのできあがりにする個数や時間をメモっとけばいつも安定してきれいなできあがり

それと地味に助かるのが卵調理は冷蔵庫から出してすぐの卵が基準てとこ
以前は味玉にする半熟ゆで卵は買ってきた日にまとめて作ることにしてたけど、今は思い立ったときにすぐ作れるから便利
一般的には常温スタートのレシピばかりで、実際冷えた卵を熱湯に入れるとわれちゃったりするし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 10:31:16.79 ID:npXafUCi.net
>>668
調べたけど小豆50gに対して水150ccの比率で大体水分余裕ある感じだし何かを間違えてるのではと思う
逆にあんこ作ってみたくなったから適切な分量見つけたら教えてくれ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:43:24.01 ID:+tmmI1FY.net
豚汁作ろうと思います!
いいですか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:52:10.57 ID:Hk8ctKZ2.net
だめです

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:56:28.26 ID:noMhilqL.net
もうちょっと我慢して

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 12:01:31.19 ID:GH1TurUV.net
いま豚を育てています

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 12:04:30.26 ID:Kj6daoKn.net
豚肉入りの具たくさん味噌汁ならいいですよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 12:54:06.56 ID:2vhFFAYF.net
とり野菜もいい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:18:57.20 ID:UzCyaoZW.net
ヤフショで料理本20%OFFしてるから何か買おうと思うんだけど、おすすめのホットクック料理本ありませんか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:59:54.19 ID:zOhMiEKT.net
>>682
時短命なのでミールキット作れる本が重宝してる
ホットクック ミールキットで調べると何件か出てくる

684 :1.6g5日目:2021/12/17(金) 18:41:18.24 ID:Jrxtl7Q2.net
>>682
俺みたいに花椒どころか山椒すら使わない麻婆豆腐なんて
ありえんと考える人と>>663みたいに食にこだわりなく
単に冷蔵庫に残った野菜で味はいいから楽するために
ホットクック使うと考えてる人じゃ当たりと感じる本がそもそも違うので
どういう傾向の本探してるか書かないと
大きい本屋行って片っ端から流し読みして来たら?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 18:59:02.74 ID:LZzTFhgg.net
>>684
みたいにレシピ通りのもの以外入れられない作れない頭弱い人じゃなけりゃ適当な一冊買えば使い方のコツ分かるからなんでもいいよ

レシピに書かれてないから入れられないよママ〜😭😭😭
みたいなタイプじゃなけりゃいくつか作ってるうちに適当に食いたいもの作れるようになるよ

キチガイみたいにこだわりたいならこれ売り飛ばして鍋で料理した方が楽とだけ言っておく

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 19:06:04.79 ID:O/C6lsrd.net
煽ってる時の文字化けって恥ずかしいよな

687 :1.6g5日目:2021/12/17(金) 19:16:05.84 ID:Jrxtl7Q2.net
なんかこのスレ他人にケチつける目的で常駐してる人がいるね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 19:28:23.71 ID:LCX17qHY.net
5chだからな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 19:46:19.19 ID:noMhilqL.net
酔っ払ってパスタ作ったら水いれるの忘れてパリパリになってワロタ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:04:03.38 ID:C+7W7Qtm.net
>>682
ホットクックお助けレシピ野菜のつくりおき
おすすめ
主菜ばかり載ってる本が多い中これは副菜ばかりな点がいい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:12:22.49 ID:FSGtVFVM.net
>>689
またかよ!!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:26:16.44 ID:4kJbVqRY.net
>>670
この間ツイッターに上がってたのはハムエッグだった。
結構うまくできたし、これはありだと思ったよ。
底にひいたハムもいい感じで焦げた。ちなみにテフロン加工の内鍋。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:32:41.78 ID:noMhilqL.net
ホットクックで焦げを作れるの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:54:41.06 ID:g2oZJzj0.net
>>693
そりゃ鍋肌についてるところにはこげめくらいできるさ
煮込みハンバーグも先に肉を並べて隙間と肉の上にソースの材料を入れて加熱すれば、いい感じに焦げ目がついたよ

695 :1.6g5日目:2021/12/17(金) 23:57:16.47 ID:Jrxtl7Q2.net
ヘルシオ持ってる人いる?ヘルシオは買いですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:10:19.40 ID:WFO5ZaPV.net
名前が気になるけど、まぁ普通に買った方がいい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 08:49:38.52 ID:sD1IfrA1.net
>>695
買いですよ〜

698 :1.6g5日目:2021/12/18(土) 09:06:16.25 ID:xm9/SYhr.net
ホットクックとヘルシオを複数台並べて料理作ってる
個人経営の飲食店とかありそうだよね
バイトに食材切らせて洗い物だけさせときゃい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 09:46:48.53 ID:DDsN1ywk.net
そんな店には行きたくないよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 09:50:08.06 ID:BGPHL639.net
ホットクックって料理下手の人が使えば以前のものより美味いけど
普通の調理人が作った料理と比べるとかなり落ちる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 10:22:33.37 ID:VRSfF/Ts.net
>>695
オーブンレンジは何の調理を一番使うかが一番大事だと思う
昔ヘルシオ持ってたけど蒸しは最強、オーブンは残念

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:04:22.80 ID:EDBfXxkb.net
>>699
素材で勝負してる店ならよくね?
釣りたての金目の煮魚定食とかを出す地元元網の定食屋ならホットクックで作ってもらってもいいけどな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:05:54.18 ID:+K0hfK3c.net
普通の料理人・・・料理人と比べちゃ可哀そうだろ。

手間の割には美味しい料理ができる機械だな。
最初に具材を全部入れて調理するのだから仕方ない。
こだわり手順で料理するのは、ホットクックそもそもの存在理由からして違う気がする。
ほっとく cookというコンセプトだから。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:48:48.12 ID:WFO5ZaPV.net
ヘルシオクラスの料理でも安ければ行きたいな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 13:20:33.08 ID:DDsN1ywk.net
素材買って自宅で作ったほうが安いだろ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 16:15:14.43 ID:rP96YRJ5.net
ドラえもんのバクハツメーカーみたいなもんだよね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:15:04.10 ID:YZySAf/E.net
>>698
時間かかりすぎてお客さん帰っちゃわない?

708 :1.6g5日目:2021/12/18(土) 21:05:21.55 ID:xm9/SYhr.net
>>707
ホットクック十個くらい並べておくのよ
ポテトサラダなどの副菜はもちろん作り置き

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:07:17.84 ID:cTTDzZMq.net
勝間さんがそのうちやりそうw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:38:35.09 ID:cYqWwXZx.net
勝間さん、じゃがいもの芽を出しそうで怖い
あの人、いつも芽ごとホットクックに打ち込んでいる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:20:15.78 ID:vZKGJFHZ.net
>>710
そうなの?
ジャガイモはくるくる回る機械で皮むいてから芽をとってるって動画で言ってるのは見た。

712 :1.6g5日目:2021/12/18(土) 23:07:22.93 ID:xm9/SYhr.net
>>699
そういう人がいるからホットクックで作ったことは言わずに
煮物とかポテトサラダ出してる店はけっこうありそうだけどね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:30:19.74 ID:oVlqbtFd.net
>>711
くるくる回る機械で皮を剥いた後、芽が残ったままホットクックに入れていた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:50:59.71 ID:C13sI4F3.net
発芽してたり芽のあたりが緑になってなけりゃ大丈夫なのかと思ってた

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:52:57.79 ID:Fdy2hbga.net
ま、ちょっと残ってたところで死なないよw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 01:28:49.77 ID:ff4+onrZ.net
Q じゃがいもの芽、どこまで大丈夫 ?
A 芽の部分、緑色の部分を食べると腹痛、嘔吐、頭痛、下痢など起こします。
何も見えなければ安全ですが、少しでも芽が出ていたら取り除きます。
芽が成長してだいぶ出ていたら、芽の周りを1cmほどえぐってください。

大人が大丈夫な量でも子供にとっては危険です

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 01:32:18.69 ID:ff4+onrZ.net
じゃがいもの保存方法
買ってきたら1個ずつ新聞紙などで包んで涼しく暗く乾燥した場所に保存します。
りんごと一緒に保管すると長持ちします

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 06:34:01.78 ID:LpWYHTa9.net
仕事から帰って、もやしと肉と豆腐をぶち込んで鍋の素を入れて、風呂入ったら出来上がってるがいつものパターン。火だと風呂に入ってる間、気が気じゃない。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:22:57.11 ID:FwXl4NQa.net
まぜ技ユニットって爪は閉じたままでいいんですよね?
料理の時に爪が勝手に出てくれます?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:07:24.56 ID:opaTno4e.net
うむ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:04:23.71 ID:FwXl4NQa.net
ありがとう!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:18:07.86 ID:oZpth4yQ.net
わかってない人がいておどろいたことがあるので書いとくけど
じゃがいもの保存期間が長いと皮を薄くむいた下の身の部分まで緑になってることがあるよね
そのときは厚くむいたほうがいいよ
芽のとこだけが問題ではない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 15:26:19.72 ID:DTsUuguv.net
>>722
緑がソラニンなんよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 16:51:06.07 ID:gSq+Bk8w.net
>>722
身が緑ってどんだけ長く保存しているんだよw
捨てろよw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:30:06.28 ID:oZpth4yQ.net
あからさまに芽が出るよりも前に身の方が緑になってくるよ
たぶん気づいてないだけ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:30:11.59 ID:DTsUuguv.net
>>724
長くというか日光に当てちゃうとすぐ緑になるよ
メークインでよくなる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:39:03.89 ID:rKi46i0b.net
いい加減スレチ
じゃがいもスレでやれ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:12:47.32 ID:Whn9gq2I.net
緑になるのは日光に当て過ぎだからだよ
暗いところに保管しなよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:28:54.57 ID:uCSiP2Oy.net
カレーって玉ねぎはみじん切りが推奨されてるけど薄切りでも全然出来変わんなくない?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 23:02:13.82 ID:8SmHqdZJ.net
みじん切りは試したことないな
いつも厚切りでたまねぎらしさを楽しんでる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 23:45:55.36 ID:V54J69CE.net
>>718
彼女つくるか結婚したら?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 23:59:49.55 ID:BaZAfStv.net
チャツネっぽくつくるから雑切りでも良いね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 01:56:33.68 ID:JKYRG7Yk.net
>>731
頭悪そう

734 :1.6g7日目:2021/12/20(月) 02:01:29.09 ID:zp7utX68.net
手羽先とれんこんの梅煮うめええ
牛尾理恵さんの本おすすめです

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 08:13:38.16 ID:6IJCLxdq.net
>>733
男(特にコミュ力低い奴)ってマルチタスクできないからびっくりするほど料理向いてないんよね
だから女にやってもらえはあながち間違いじゃないんよ
あんな簡単なことがなぜ?ってくらい同時に料理ができないから男の料理=大きいお皿に1品どーんってなる
大多数の女性の運転が糞なように男性は料理が糞

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 08:37:22.49 ID:G81KfJY3.net
このスレって定期的におかしい奴現れるけど
やっぱ料理系のスレだからかね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 09:17:28.95 ID:KIzDbOLQ.net
ホットクックは男の方が活用できるというか重宝すると思うわ
お手軽でガッツリしたメニューを増やしてもっと独身男を取り込めばいいのに

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 09:28:59.80 ID:ZVhGxIfU.net
向いてるのは独身男性だけど、そもそも料理に対して金をかけたりどうこうって人が少ない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:07:08.69 ID:jqkkyYfJ.net
>>675
ホットクックで粒あん作り。
前回パサパサで鍋に豆がこびりついて洗うのが大変な状態に。
で、しっかり水を測ってやり直したがやっぱりこびりついた。とろとろにはならず、、
(分量は小豆200gに、水600cc)

水を多くしてみるか、水を熱湯にしてみるか…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:08:44.31 ID:jqkkyYfJ.net
>>675
ちなみに砂糖は240gだけど60gに減らしてみたけど十分甘いな
公式レシピは甘すぎるからどこまで砂糖減らせるかやってます。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:28:09.82 ID:sOxErO3a.net
>>739
小豆は水に漬け込んで戻してからやってる?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:38:05.36 ID:boAW16hk.net
阪下さんの新作レシピ本が出たね。
https://honto.jp/ebook/pd-series_B-MBJ-28361-124105887-001-001.html

743 :1.6g7日目:2021/12/20(月) 11:36:38.30 ID:zp7utX68.net
>>738
特に喫煙者は腹に入ればなんでも一緒って考えの人が多いよね

744 :1.6g7日目:2021/12/20(月) 11:38:35.92 ID:zp7utX68.net
>>742
アジア系にはうるさい私が立ち読みして買いかどうかチェックします

745 :1.6g7日目:2021/12/20(月) 12:08:49.48 ID:zp7utX68.net
メニューのサンプル見たら期待できるラインナップだった
その後のサンプル調味料にどこのスーパーでも買えるSBの調味料とか載せてるけどもう少し踏み込んで
「個人的にパウダー花椒は風味が弱いので○社のホール花椒が風味が強くて気に入ってる」とか
「ビリヤニのインディカ米は△でネットで買えます、カルディでも買えます」とか
「カレー粉はインディアンカレーのが 良いです」とか
いった情報があれば嬉しいのに

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:12:43.49 ID:dNdmtPHt.net
>>739
粒あんで何したら失敗するのかわからない
ちょっと帰ったらいつも作ってるレシピ本の粒あんレシピ書いてみようか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:16:21.53 ID:jqkkyYfJ.net
>>741
やってないよ
水戻しやらなくていいのがホットクックのメリットでしょ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:18:50.50 ID:VO4gfJHg.net
業務スーパーでカット済み冷凍野菜大量に買ってきた
これで包丁すら使わずにすむ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:31:44.45 ID:jqkkyYfJ.net
>>746
素人の推測だけど混ぜ技ユニットが下まで届いてないように思うんだけどこれって普通なの?
円形に轍みたいな跡ができてて、下の方はかき混ぜされずにどっしりくっついて仕上がってる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:35:53.72 ID:x6PSgwgh.net
>>748
業スーのカット野菜って支那産多いけどコスパ全振りな感じ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:37:14.27 ID:CZDbfgBg.net
>>739
こうやってメシマズは誕生するという見本だね
あんこ作るときの砂糖の役割は甘みだけじゃないんだよ
ググってみそ
和洋問わず製菓レシピの砂糖は、きちんとした知識のない人が自己流で減らして失敗するのはよくある話

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:40:12.36 ID:x6PSgwgh.net
>>751
料理も化学反応だからね
ケーキにきび砂糖入れて焦がしてたりエリスリトールでカラメル作ろうとして焦げないって言いがち

753 :1.6g7日目:2021/12/20(月) 12:40:27.86 ID:xbTWw53s.net
オープンオムレツ作った。これバターあらかじめ塗っても美味しいのではないかと思ったが

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 15:42:02.71 ID:2maViX35.net
>>751
うちは幼い子供や持病持ちのお年寄りがいるから糖分を少なめにする必要があるんだよ
訳があってやってるのにそれをそんなふうに上から目線で一方的にたしなめるのはおかしくないか?
お前になんの権利があってそこまでいってんの?そこまで偉そうなこといえる立場なのか?説明してほしい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 16:25:25.47 ID:MXq82ISD.net
>>751
レシピをアレンジできるのは、料理が上手くなってからだよね
メシマズの人の特徴は、最初からレシピを無視するんだよなw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 16:29:05.50 ID:MXq82ISD.net
>>754
まず、レシピ通りに作ります。
それから、各材料を少しずつ変更します。
だいたい変更できる限界というものがわかるから、その値で固定します。

料理は何でもそう

うちも塩分控えめ薄口だけど、最初はレシピを守る

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 16:29:16.40 ID:2syA9tE9.net
どうでもいいけどメシマズって単語使ってるの腐ってるような女しかいないから辞めた方がいいと思う

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 16:42:42.12 ID:yirbTeXi.net
メシマズは現実に存在するから仕方ない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:00:57.11 ID:ZUK6+p7z.net
>>757
俺も普段女の多いスレって見た事なかったからホットクック買ってこのスレ来て初めて使ってるの見たな
姑叩きとな辻ちゃん叩きとかするようなのが使ってるのイメージw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:02:57.28 ID:303kTOBi.net
>>754
ぐぐってみた?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:13:49.69 ID:psAp8Mg7.net
https://ukishimania.net/oishii-tusbuan/

なるほどね、砂糖が蜜状になることでしっとりするのか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:30:28.17 ID:H8nvEapJ.net
>>759
>俺も普段女の多いスレ

キメえw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:36:56.44 ID:ZUK6+p7z.net
>>762
キモい要素あるか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:47:06.55 ID:ZVhGxIfU.net
>>763
横だけど
辻”ちゃん”
が割と

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:48:37.60 ID:ZUK6+p7z.net
>>764
言われてみたら確かに

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:51:00.31 ID:H8nvEapJ.net
>>763
お前の顔を見る前に虫唾が走った理由がわかった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:02:19.94 ID:ZUK6+p7z.net
>>766
意味がよくわからん
>>759程度で感情的になるってこりゃま〜ん笑って言われてもしょうがないわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:05:34.36 ID:AsXHMVme.net
>>757
メシマズって言葉気団発祥なんだけどね
小中学生ならまだしも、いや100歩譲って一人暮らししたての女性ならまだしもですよ
砂糖控えたいならそれ用のレシピを持ってくるとか普通はするんだけど
初めて作るもののレシピを最初からアレンジするのは危険
何回か失敗するとフィードバックしないのかな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:22:44.07 ID:2syA9tE9.net
ホットクックのレシピだと粒あんの渋切りないんだよね
俺の持ってる阪下さんのレシピ本だと最初煮物の混ぜない5分選択してゆでこぼす
渋切りしてるのとしてないのを食べ比べた事ないから実際どの程度違い出るのかわからん
ちなみに分量は小豆250水600塩ひとつまみ砂糖250好みで±20調整となっている
砂糖230でやってるけど超美味しい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:30:58.76 ID:waNf3N1U.net
>>759
悪いのは女じゃなくて頭が悪いこと
こういう人サンポールとドメスト混ぜてタヒにそうやん
そういうのが人の親って怖いなと思うんよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:42:11.97 ID:lA3aHwn+.net
>>754
凄まじく頭悪いな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:55:26.37 ID:H8nvEapJ.net
レシピ通りに作らずに上手く出来ないから製品が悪いってどんだけ頭悪いんだ
メーカーもこういうバカクレーマーに付き合わされるとしたら、たまったものではないな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:57:30.38 ID:dBv7EXrK.net
幼い子どもと持病の年寄りにそこまでして手作りのあんこ食わせないとダメなのは大変だね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:18:46.78 ID:psAp8Mg7.net
砂糖使ってないからどのくらいしっとりしてるかは分からんが発酵あんこなんてのもあるのね
https://www.google.com/amp/s/kurasi8376.net/hakko-anko/amp/

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:43:16.20 ID:x5+ycPzo.net
粒あんですが、とりあえずしっとりできました。
鍋にもこびりつきなし
水を多めにして開始。途中何回か水の量や鍋底へのこびりつき具合をチェック。
それでも砂糖を入れるときまたこびりつき始めていたので水を追加。
(これってさし水みたいなものかな)
そしたらとろっとした感じにできて冷やしたらしっとりした感じにできました。
もちろん砂糖は1/4くらいに抑えてあります。

普通の粒あんづくりではさし水するんだからホットクックでも途中で水の追加はありだと思う。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:02:08.97 ID:ZVhGxIfU.net
目玉焼きうめえええええええええええええwwww


水敷いてアルミホイル、手動「煮物を混ぜない・1分」で素晴らしい目玉焼きができた
やはり焦げないのは残念だが、アルミホイルあれば焼きに近い事ができる・・・のかもしれない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:05:21.10 ID:waNf3N1U.net
>>776
じゃろ!!!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:14:59.04 ID:xVjPkWEi.net
あんこ作りで味付けしてから差し水はしない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:38:58.32 ID:ZVhGxIfU.net
>>777
以前の目玉焼きはあんたかな?ありがとう
ただ、アルミホイルにくっついてしまう。これを回避する方法はないかな。油を少しで行けるかな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:47:30.43 ID:yEhJuKWq.net
>>778
もう触るな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:01:04.67 ID:2maViX35.net
レシピ通り厨って頭悪そう
リアルでもニートか派遣だろうなw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:06:17.92 ID:MXq82ISD.net
レシピ変えてもいいけど、

クレームつけるなよw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:07:28.38 ID:ZVhGxIfU.net
日本は今日も平和です

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:08:29.65 ID:5QfS/mxy.net
>>781
お前はアレンジ以前の問題だw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:17:03.50 ID:Z2fNWq2G.net
そんなに糖分気になるんならパルスイート使えばいいのにね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:17:47.29 ID:06GoN98G.net
めっちゃ伸びてるから激ウマレシピでもあがってるのかと思ったよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:31:29.47 ID:waNf3N1U.net
>>779
>>523じゃよ
フッ素加工の鍋買ったら幸せになれるぞよ

>>781
もうその辺にしときよ
レシピ通り作るのが一番
マニュアル通りにしかできん人間って馬鹿にしたいんじゃろうけど
あんたはマニュアル通りにすら動けんポンコツじゃよ
守破離じゃぞ守破離

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:51:46.19 ID:x5+ycPzo.net
>>787
なんでマニュアル通りすら動けんって決めつけられるの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:07:08.21 ID:waNf3N1U.net
>>788
レシピ通り作らんから
セオリーのないアレンジ程無知で危険で間抜けなもんはないよ
料理だからメシマズで済んでるけど仕事でやっちゃうと東海村のバケツウランみたいになるんよ
ホンマ危険な考え方よ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:19:02.07 ID:x5+ycPzo.net
>>789
わたしの場合はレシピ通りにやったこともあります

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:20:29.48 ID:2maViX35.net
>>789
でたー、「メシマズ」wwww
姑叩きしてる人?

792 :1.6g7日目:2021/12/20(月) 23:35:31.27 ID:0vkYYemw.net
ホットクックはカレーと豆料理が得意なら中南米の豆料理美味しくできそうだね。
ブラジル料理のフェジョアーダ作ったことある人いる?
あれ大好きなんだわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:51:44.07 ID:2tNURCr8.net
冬に何杯でも飲めちゃうようなホットクックで作れるスープでおすすめありますか?
冷めてもレンジでチンできちゃうようなスープ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 00:09:40.17 ID:Uv1FPLjA.net
>>791
糖質かよ
メシマズは気団発祥だって言ってんだろ

https://dic.nicovideo.jp/t/a/嫁のメシがまずい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 00:11:59.35 ID:pAn9H3QC.net
>>779
くっつかないホイルとかクックパーフライパン用ホイル使えば良いんじゃね?
知らんけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 00:12:30.86 ID:CODQ/lEW.net
育児と介護のストレスかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 00:18:45.00 ID:gw11kVfV.net
 スープ美味しそうですね。パンもできるしコタツで食べるアイスとか やっぱり買うしかないか!

798 :1.6g7日目:2021/12/21(火) 00:38:41.61 ID:Yqwc4DKs.net
ホットクック買ったら調味料一通り揃えるので今月の食費上がりまくってる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 01:20:48.98 ID:j5qC8SaG.net
マルチタスクとか都合のいい妄想鵜呑みにしてるやつ居たりちょくちょくやばいやつがいるな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 01:40:24.26 ID:tqvyZZ2f.net
電話受けながらメモ取れないのに仕事バリバリできる奴いるからな(開発系)
男はマルチタスク弱いっていうのは嘘だけどアスペ傾向の人がマルチタスク弱いってのはある
アスペは男に多いからそこ誤解されがち

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 08:40:57.94 ID:Xp54maKe.net
運転にせよ料理にせよ電話にせよほとんどは訓練とやる気の問題だろ
そこの影響を取り除いた上の統計がとれたやつだけドヤりなさい

あと一人暮らしの物件はキッチン狭すぎて複数品作る気にならんことが多い

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 08:49:50.49 ID:Xp54maKe.net
料理で同時進行というとまず思い浮かぶのがスパゲッティかな
麺茹でとソースづくりの同時進行で時間を合わせてフィニッシュ
これが面倒な人はワンポットパスタという手もあるが
果たして男でスパゲッティ作るやつはいないのか
女子でワンポットパスタする人はいないのか
っつーたらそんなことないでしょ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 08:59:56.51 ID:G5wYx0vs.net
>>541の方はどちらのフッ素釜買ったのかな
今Dシリーズ1.6持ちだからフッ素の欲しくて探してたところで型番違いがあって迷ってたところです
FBAはすぐ買えそうなので互換性あるならそっちにしようかな
実際FBとFBAの違いってなにかわかる方いたら教えてほしい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 09:11:02.33 ID:PZ3OddTh.net
Gタイプで横幅短くするために取っ手の形状を変えてるんだと思うよ、多分

805 :1.6g7日目:2021/12/21(火) 09:38:49.06 ID:Yqwc4DKs.net
本屋行って>742なかったからKindleで買ってしまったわ
~風という表現が多いのに一抹の不安を感じる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 09:50:47.66 ID:R3+nV2B9.net
>>791
あなた・・・キチガイ確定

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 09:59:31.97 ID:R3+nV2B9.net
>>801
いまガスコンロが2口しか無いけど、3口あったら同時に3つの物が作れると常々思っている
ガスコンロ使いながら電子レンジと炊飯器とホットクックを同時に使っているけど
将来オール電化にしたら、これだけ同時にできるのかが心配になってくる

808 :1.6g7日目:2021/12/21(火) 10:18:14.08 ID:Yqwc4DKs.net
阪下千恵本Kindle版買っちゃったよ
なんとか風って表現が多いのが気になる

809 :1.6g7日目:2021/12/21(火) 10:23:52.78 ID:Yqwc4DKs.net
ホットクックのスタッフ見てる?
アジア系料理はレシピある程度あがってるけど
豆料理が多いアメリカ南部や中南米の豆料理とホットクックが相性いいと思うんだよね
ニューオリンズあたりのケイジャン料理や中南米のフリホーレスと相性絶対いいんだよ
レシピ作れたらこれ特に欧米で売れると思う
https://insanelygoodrecipes.com/cajun-recipes/

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:24:58.23 ID:5Q0aO18F.net
>>807
うちは75cm巾のIH2口・ハロゲン1口だけど、ハロゲンはほとんど使ってなくてIH1つにはホットクック2.4を常設、調理スペースのIHよりにホットクック1.0、最近導入したスマートオートクッカーは使うときだけ空いてるIHに持ってきて使ってる
スマートオートクッカーはフライパン的に使えて予熱からの焼目つけて煮込みとか唐揚げ作れたりとかけっこう便利

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:26:16.57 ID:5Q0aO18F.net
>>809
自動調理機器は海外先行なんじゃなかった?
すでに現地では多数あると思う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:28:10.86 ID:R3+nV2B9.net
>>809
豆料理は圧力が欲しくなる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:30:24.79 ID:FiGyShID.net
>>801
電話受けながらメモ取ったり周りの人とコソコソ話すのうちの旦那できない
同時進行できないからアホなのかと思ったけど勉強はできる軽度アスペ診断済みの地底卒
コンロは1つしか管理できなくて隣のコンロを焦がしたりするけど障害だから訓練とやる気では乗り越えられないと思うよ
下半身麻痺してる人に走れって言うようなもんなんだってさ
専門分野はかなり優秀らしく評価高い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:30:53.18 ID:R3+nV2B9.net
>>811
>自動調理機器は海外先行なんじゃなかった?

確かに
4リットルタイプが多数売られている

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:38:08.02 ID:mChYE0Yi.net
また変なものが出てきた
https://www.get-club.net/image/1706/img/1003419top.jpg

816 :1.6g7日目:2021/12/21(火) 12:01:18.16 ID:Yqwc4DKs.net
>>811
そうなの?
つまりホットクックは欧米先行製品のパクリ?
しかし材料入れたら料理が出来上がるドラえもんの道具に近づきつつあるよね

やはり下準備と片付けがめんどいので玉ねぎ外側だけ取って放り込んだら勝手にみじん切りとか半月切りとか複数の切り方指定できたり、肉入れたら塩コショウ振って下味つけて寝かせてくれる下準備専用マシンもできてほしいなあ

817 :1.6g7日目:2021/12/21(火) 12:13:58.26 ID:Yqwc4DKs.net
牛尾理恵さんのホワイトストロガノフ作ってみたけどコクが弱かったのでマカパウダーというマカのサプリメントが昨日書いたブラジルのフェジョアーダにかけるキャッサバ粉に
似ているのでかけたらましになった。しかし牛乳とヨーグルト減らしてクリーム足したほうがコクがでるのだろう。
https://i.imgur.com/mCYb3tz.jpg

818 :1.6g7日目:2021/12/21(火) 12:19:15.15 ID:Yqwc4DKs.net
アメリカ牛肉300g 1200円
玉ねぎ70円
マッシュルーム 350円
ヨーグルト150円
バター400円
牛乳250円
白ワイン1000円
一食作るのに2回に分けて食べるとはいえ3420円

普段だと朝コーヒーとブロッコリー 200円
昼夜兼ねる外食 1500円
なのでお一人様としては倍になってる
自分で作るための勉強代だとは思ってるけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 12:57:08.31 ID:lcErtWG3.net
バター400円分!?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 14:18:11.07 ID:rawb3JBv.net
ハナマサで半額にはなりそう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 14:24:21.35 ID:KWEo4msa.net
オーケーだったらもっと安くいけるな
肉とバターとワインが高い

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 14:30:05.37 ID:jB9fyTYR.net
これまで自宅で調理をやっていなかったから普通の家なら常備されてるものが皆無なんでしょ
調味料やらバターやら料理用の酒やらもろもろ1度に買い揃えたらそりゃあカネかかるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 15:12:03.34 ID:R3+nV2B9.net
>>818
白ワイン1本使い切っている ?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 15:38:26.22 ID:fRDBLPmZ.net
はりきって良いもの買いそろえて高くつくパターンだ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 16:17:04.36 ID:lcErtWG3.net
>>824
しかしそれも自炊の楽しいところだよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 16:42:07.49 ID:bxx6buMZ.net
818が817の材料なん?
コンソメ足したら

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 17:04:55.98 ID:DO2LuANE.net
>>824
安くて添加物だらけのものよりいいじゃないか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 22:01:49.69 ID:ASHqUkuE.net
男の料理だ!と休日に高い食材買ってきて
凝った料理を作って妻にドヤ顔して見せて
汚した台所は放置する人の買い物みたい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 23:28:39.63 ID:lcErtWG3.net
そういうのも普通に偏見だわな
コックに男性が多い以上は

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 23:32:26.94 ID:DO2LuANE.net
>>828
すっげー分かる
男はおままごとかシェフ
女は毎日の献立
そんな感じ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 23:38:44.87 ID:pfAVPZ5Y.net
仕事と家庭は違うでしょうよ
まー豚汁でも作って食べようぜ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 23:58:30.46 ID:ON4AzdWl.net
ハウスのハッシュドビーフ作って仕上げにサワークリーム入れたらビーフストロガノフだよ
あと牛肉は高いので豚肉にしよう、4皿分で1000円ぐらい

833 :1.6g7日目:2021/12/22(水) 01:51:30.36 ID:JJ7v4ZDZ.net
>>828
ホットクック使ってる人は時短重視だから食洗機持ってるでしょ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 02:35:55.48 ID:RIiL/tq/.net
>>828
レシピ無視のメシマズの人?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 06:29:23.53 ID:lnNquyvr.net
食洗機、一度で洗えないでしょ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 06:44:31.62 ID:1F74JriA.net
ニュースで今日冬至ってことに気がつき、ホットクックにかぼちゃポタージュの材料入れて予約して出勤中
用意3分であったかいスープが食べられる
ホットクックさまさまー

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:05:39.62 ID:56k7NZoF.net
時短にはならないよね
じっくり煮込むや蒸しを放置でできるのが好き

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:07:23.77 ID:YKbN12IN.net
>>805
〜風が嫌だけどホットクック、しかもホットクック料理研究家の本を買うって
正直スジが通ってないわ

>>807
アンペアの問題かw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:11:43.36 ID:YKbN12IN.net
>>813
だからさあ
体質的にそうだっていう人もいるかもしれないけど割合としてそれは高いのか?
電話しながらメモとるとか職場によっちゃ普通に教わってやることだし
普通はメモが必要な情報に関しては復唱したり相手側も待ったりするから
必ずしもマルチタスクじゃねえだろ
一回しか言わねえからメモしとけ的なアレか?モラハラ奥さんか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:13:32.90 ID:YKbN12IN.net
>>815
こういうキワモノ大好きww
これ中華屋とか工場とかにある炒め物とかやるマシーンを家庭用に落とし込んだのかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:14:14.18 ID:YKbN12IN.net
>>816
つーかティファールが前から自動調理機出してんじゃん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:18:07.58 ID:YKbN12IN.net
女はマルチタスクとかいう言説が流行ってるのって半分は「ながら」を自己正当化する言い訳を売ってるんだと思うけど
最近は男でもスマホながら歩きばっかだね
狭いとこで対面から通行人来ててもお前がよけろよみたいなのばっか
ほんとジコチュー社会だわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:33:35.79 ID:fJRUcoKJ.net
>>842
頭悪そう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:48:43.55 ID:YKbN12IN.net
としか言えない自分の頭を心配しろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:54:17.05 ID:YKbN12IN.net
「女性はマルチタスクが得意」という考えは単なる都市伝説であることが研究で示される
https://gigazine.net/news/20190815-women-multitaskers/
> 「マルチタスクは全ての人が苦手である」という結論が示されました。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:06:04.72 ID:FDAN4Kl8.net
>>845
高度なマルチタスクはそうかもしれないけどフロー状態になるとある程度までなら気持ち良くマルチタスクこなせるよ
性差じゃなくて個人差だろうけど程度の低いマルチタスクにも得手不得手あるよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:13:50.83 ID:nmYqTxRv.net
ホットクックに「使いこなし度」なんて評価機能あるのね
知らんかった
1から99までだそうだ
私は25…

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:36:16.98 ID:YKbN12IN.net
>>846
実際は体が複数あるわけでもないんだし、
複数の作業を1本のスケジュール上に配置し直したり
優先順位立てて整理したり、一時保留したり、そういうことを駆使してるわけでしょ
そら個人によって得手不得手あるのは当然だろうさ
何かで見たのでは無理してるから脳の健康によくないとまで書いてあった

>>847
ユーザーを煽る機能かwww

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 09:21:38.80 ID:1gCxhuQp.net
>>828
料理は最後に皿を綺麗洗って食器棚にしまうまでが料理です (´・ω・`)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 09:24:15.86 ID:HTucEaRw.net
食器棚にしまうま!!

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:36:53.92 ID:V5YX5jVG.net
>>846
そうした機能に男女差はない、って話だろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 12:26:59.09 ID:7cH6wfvk.net
コンロとシンクも拭いてねー

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:39:14.23 ID:5PBNsX1j.net
きちんとした最終学歴と経歴を書いてから性差による能力差を論じろ。
F欄卒とか高卒とかが喋ってる世界と普通の大卒の喋ってる世界は
人種が違うし、周りの人のレベルも違う。

一般的に言って、自分のレベルと同じ人が周りにいる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:42:45.29 ID:5PBNsX1j.net
最近かったんだが、ホットクックで料理のレパートリーが広がるという意味が分かった。
要するに、作れるけど面倒だからやんない料理を簡単に作ることができる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:58:02.60 ID:GVS8GKit.net
>>803
FBA買った
FBとFBAの違いは目盛りのデザインと取っ手の形状とのこと
普通に使えてるから互換性は問題ないと思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:18:49.33 ID:geyKpLg4.net
>>853
アスペルガーは男女比4:1(知能が上がるとさらに8:1や10:1になる)
アスペルガーはマルチタスクが苦手
マルチタスクができないアスペルガー男性が社会において目立ってしまう
ゆえに男性はマルチタスクができないという認識ができあがる(普遍的な性差ではなくて傾向であり、あくまでも認識の域を出ない)

これでよろしいか?
ちなIQ126
大学は女子ばかりだったけど高偏差値だった高校ではアスペ男性たくさんいてたくさん見てきた

逆に常に聞くけど子どもを連れて歩く雌にマルチタスクの能力備わってなかったら子どもバンバンタヒぬよ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:25:19.51 ID:RIiL/tq/.net
いい加減にスレチだとわかってほしい

858 :1.6g7日目:2021/12/22(水) 14:44:32.17 ID:JJ7v4ZDZ.net
>>854
パスタで手動煮物5分ってはええっておもったけど
その5分が始まるまで時間がかかるので表示詐欺だと思う

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:55:39.74 ID:6+LniZbW.net
>>853
学歴厨な癖してスレチな事もわからんほど頭馬鹿ってのもなかなか終わってると思わない?
まず自分の馬鹿っぷりを理解して引っ込んでなさい
ここはホットクックスレ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 15:50:56.28 ID:mkLo5iLM.net
粒あんですが、砂糖抑えめでこびりつくのを防ぐ方法一応できました。
小豆200g、水600cc(レシピ通り)で調理開始
1時間後くらいで水200ccをさし水
あとは「食材を入れてください」のときに砂糖投入。
レシピでは240gのところ30gでもこびりつくことなくできました。
微糖の粒あんです。

あとレシピ通りやれって言ってたヤツwレシピ通りやならくても
少量の砂糖でしっとりし粒あんできたぞw
レシピ通り厨は反省するようにw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 16:53:46.88 ID:D3U3zSe8.net
>1時間後くらいで水200ccをさし水

ホットクック使う必要なくなってきているわw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 16:55:02.53 ID:GVS8GKit.net
叩かれてる内容の8割は実質そういう舐めた物言いの部分につけられてるってのはわからんだろうな、こういう馬鹿は
聞き方変えればいくらでも穏やかに答えて貰えただろうに

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:08:43.71 ID:qZYTYYgW.net
>>856
IQじゃだめだよ。何でも書けるしチェックできないから。
どこの大学でも全く構わん。ただ、最終学歴(大学名)を名乗れとだけ言ったのに、
なぜ書けないの?ここは書き捨ての掲示板なのに

>>859
大学名を書け となると、尻すぼみになって議論が終るんだよ。
延々とスレチが続いているから書いたのさ。

本当の・隠れた意図が分からないんだね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:08:46.79 ID:oaPHnD5U.net
>>861
>>862
負け惜しみ、乙wwww
独身おじさんみっともなさすぎw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:13:13.58 ID:qZYTYYgW.net
>>861
全部投入でスイッチポン→出来上がり

がいいよね。面白い。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:15:53.84 ID:GVS8GKit.net
>>864
別にお前の病弱ガイジファミリーが死のうがなんだろうがこのスレには関係ないからなぁ…
まぁ人生生きづらそうだけど頑張れよ、お前自身が既に頭に相当なハンデ抱えてんのに大変だわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:23:53.46 ID:ttZjAQeV.net
>>856
いい加減にして

>>863
年収ではマウント取れないから学生時代の栄光にすがってる悲劇のオッサン涙拭けよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:28:16.58 ID:oaPHnD5U.net
>>866
こいつ相当な屑だなw
ちなみに俺は>>860とは別人やで
傍から見てて言わせてもらってるだけや

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:37:07.49 ID:YdMbDKrG.net
今日は初めてかぼちゃのポタージュに挑戦するよ!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:37:22.51 ID:6CnoIuTC.net
大学名書けとかネタじゃなく言ってる奴5chでは久々に見たわw
ガイジワード認定機にされてんの知らんのかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:39:15.25 ID:ODytAIxJ.net
つまりこのスレの結論としては

・粒あん派は貧乏で低学歴でIQ低くて凶暴
・こしあん派は金持ち高学歴IQ高くて社会性がある

ということだな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:51:31.07 ID:RIiL/tq/.net
>>860
そんな水で薄めたようなのじゃなくて、無糖でも美味しくできるレシピはいくらでもある
それを教えてくれようとした人もいたのに、レシピ通りにやったのにできない(実は勝手にレシピ改変)とか嘘つきで物言いも失礼だから総スカンだったのがまだわかんないだな
スレ汚しだから二度と出てくんな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:52:13.60 ID:GVS8GKit.net
>>868
傍から見て勝手に煽ってるとかガイジどころじゃねぇなお前

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:52:55.45 ID:RIiL/tq/.net
この期に及んでもレシピ通りとか頭悪すぎる
材料変えたらそれはレシピ通りとは言わない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:13:25.82 ID:WRiopt29.net
>>815
リンガーハットの炒飯製造機だっ!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:26:25.16 ID:WYlvK+db.net
>>731
結婚してて、子供もいて、彼女もいるけどなにか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:31:26.81 ID:mkLo5iLM.net
>>872
>>874
え、この人何言ってるの?読解力なさすぎw
みんな嘲笑してるわよw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:32:39.25 ID:oaPHnD5U.net
>>872
お前は教えられないんだw
お前こそ消えなよ
2度と来るなよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:36:05.16 ID:eJ7JZg+J.net
>>872が嫌われすぎててワロタ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:39:55.28 ID:mkLo5iLM.net
この人に関わったらだめ みんな無視よ

>>872

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:41:26.49 ID:raxGrnRB.net
>>872
この馬鹿は何いってんだ?消えろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:44:55.59 ID:gdzkudB6.net
何この自演

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:47:04.23 ID:1gCxhuQp.net
>>874
それ
チャーハン作りやすそう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:47:30.58 ID:1gCxhuQp.net
>>875
それ
チャーハン作りやすそう
   

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:52:36.60 ID:YdMbDKrG.net
かぼちゃのポタージュできました!
これ、このまま保温で3時間くらい置いておいても傷みませんか?
別鍋に移したほうが良いでしょうかる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:55:43.79 ID:Ye5K9VoV.net
まあどうてもいいけど>>872はいらね
いろんな情報あげてくれるほうがいいわな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:18:20.67 ID:M/YRoXY9.net
>>885
保温ジャーに入れてお弁当にしたことあるけど
問題なかったから3時間くらいなら大丈夫だと思う

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:37:49.42 ID:ThoSQbtK.net
冬至の南瓜スープ美味しそう!炊飯器保温ご飯がいいんだから大丈夫でしょう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:40:44.29 ID:YdMbDKrG.net
>>887 >>888
ありがとうございます!
家族が帰ってくるまで保温でいきます
多少ザラザラが残るものの、美味しくできました

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:41:48.09 ID:1gCxhuQp.net
>>885
ポタージュ系はいつも大量に作って1杯分ごとに区分けして冷凍
飲む時に解凍して飲んでいます

4人家族なら良いけど1-2人家族だと結構量が多いからね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:56:06.46 ID:FDAN4Kl8.net
レシピ通りやらないのが悪いんじゃなくてレシピ通りやらなくて文句言うのが悪いんだよね
レシピ守らなくて不味いごはん食べさせられる家族がいるなら気の毒だけどさ
世にあるレシピは全て残飯を礎に挑戦の果てにあるわけだから試行錯誤してたどり着いた美味しいレシピ教えてくれたら嬉しい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:13:37.90 ID:bzSRxvCK.net
日本の定番料理って醤油砂糖みりん酒ばかりだけどこれを加えたらグッと味が変わって新鮮になるようなおすすめの調味料やスパイスってありますかね
煮る前に炒めたり細かく丁寧に作ったらまた同じ調味料でも変わるんだろうけどホットクックで楽したいし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:18:14.78 ID:nmYqTxRv.net
>>892
例えば

にんにく
バジル
しょうが
すりごま
ゆかり
豆板醤
甜麺醤
オイスターソース
一味唐辛子

あたりはどうでしょ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:19:10.85 ID:nmYqTxRv.net
あ!あと油も風味付けにいいかも
ごま油、オリーブオイルとか。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:00:10.94 ID:iYIZegU7.net
いつもの調味料でも割合がバチーンと決まると驚くほど完成度の高い味になる時がある

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:11:51.65 ID:shDgUGLX.net
チューブの甜麺醤と豆板醤のおかげでクックドゥ買わなくなった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:24:35.39 ID:kotmMAne.net
じゃがバターうめええええええええええええええ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:34:08.24 ID:4l2uq1wV.net
塩と昆布出汁と薬味だけで味付けするのも良いよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:10:47.83 ID:aDVXffU/.net
クリスマスの夜ご飯にオススメのちょっと気取ったメニューある?
もしくは皆はクリスマスにホットクック使ってなにつくる?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:19:04.34 ID:N/6iHWt1.net
>>899
このスレの定番だけどスペアリブの煮こみ
https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4046

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:22:49.97 ID:5/5etcm2.net
>>896
豆板醤甜麺醤麻辣醤あれば大体の中華戦えるの強すぎるよな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 11:13:21.92 ID:O5AIBOdB.net
>>899
うちは毎年ビーフシチュー
ミートソース、ホワイトソース手作りしてラザニアとかもいいかも

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 11:15:03.19 ID:O5AIBOdB.net
ホットクックしばりじゃないけど「シロさん クリスマス」でググると幸せになれるかも

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:06:27.89 ID:AZBZCgJl.net
ローストビーフを作ろうかと思うけどどうかしら?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:19:48.18 ID:nBqW9AQp.net
イイね!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:49:57.08 ID:2IiXmUgq.net
粒あんはどう?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:56:49.52 ID:VD9bGu93.net
>>860
ありがとうー砂糖少なめ嬉しい
今度作ってみる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:21:02.77 ID:keBxJca4.net
>>856
いい感じに頭悪いなあ
アスペルガーの中での比率じゃなくて全人口の中での割合はどうなんだよ
「認識ができあがる」って自分でも書いてるけどそれって印象論ってことだろが
事実ではないってことだよな?

子供連れ歩く女がスマホばっか見てても子供が無事なのは周りの通行者が気を使いまくりだからだよバカ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:21:20.13 ID:keBxJca4.net
ちなみに俺は医学部医学科卒だ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:29:53.58 ID:Tytx8ggk.net
頑張っておべんきょうして医学部出ても空気を読めるようにはならなかったんだね
職場でも絶対にうるさいだけで使えない奴とか言われてる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 16:04:35.34 ID:bsaOCFjm.net
>>909
笑うわ
どこのFラン卒だよ
頭の良し悪しは文章で分かるんだけど印象論という言葉をこの場面で使ってる時点でFラン以下w
スマホ見ながら歩いてるバカ女しか目に入らないような地域で暮らしてること晒して恥ずかしくないの?
スレチだから消えなよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 16:06:30.64 ID:ugOlmLcU.net
>>910
信じてあげててピュアピュア

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 17:00:25.37 ID:6ifI4rvB.net
おでんできた
大根とろとろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:13:44.16 ID:keBxJca4.net
それ言うんだったら「私のIQは〜だ」なんて、IQが何なのかわかってたら普通言わないことなわけで
「私は教養がありませ〜ん」って言ってるようなもんよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:44:53.64 ID:XIzGUQMV.net
まだいんのか学歴厨
よっぽどみじめな生活なんだな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 20:37:02.58 ID:53ZJ8eXT.net
>>912
本当でも憐れだし嘘なら余計に惨めだしどう転んでもかわいそうな人だからどっちでもいいんじゃね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 21:02:02.93 ID:bQXcMYJh.net
帰ってホットクックのスイッチ押して出来るまでの時間すら惜しいんだがいっそ前日に作って翌日温めるってどうなんだろうか
ちなみに鍋
やっぱ味落ちるのかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 21:14:35.57 ID:541ZPQNR.net
それはまぁ、ねぇ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:36:18.75 ID:6qvH52eX.net
明日スペアリブ作りたかったけど売り切れてたわ
まあ別にクリスマスじゃなくてもいいけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:37:57.22 ID:U6j6gw76.net
具材が傷んじゃう

鍋ごと冷蔵庫に入れておくのなら良いけど、
野菜も切って放置すれば傷んでくるし、じゃがいもだって変色してくる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 07:21:32.67 ID:+d46QIyl.net
無水カレーはあんまり適当な食材を入れられないのが難しいな
水分の取り合いになっちゃう

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:52:22.28 ID:5FxjqGfg.net
>>915
学歴を書けって言い出したのは俺じゃないぜw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 09:42:11.96 ID:klUDerkI.net
>>898
酒、塩、昆布、生姜あたりかな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:19:54.03 ID:5FxjqGfg.net
>>921
安全な水が容易に手に入る今の日本で完全無水にこだわる意味なんて何ひとつ無いんだから
適宜水を足せばいいだけなんだけどね

925 :1.6G:2021/12/24(金) 17:59:52.89 ID:ZfFP82AA.net
最新機種は生クリームも含めて一台でケーキも作れるとどこかで見たはずなんだが
メニュー集には生クリームは自分で泡立てろと書いてある

926 :1.6G一人暮らし:2021/12/24(金) 18:11:13.45 ID:ZfFP82AA.net
1.6で毎日何かしら作ってるのだけど1.0の追加も検討している
できないことって何だっけ?

927 :1.6G一人暮らし:2021/12/24(金) 19:08:57.95 ID:ZfFP82AA.net
公式レシピのナポリタン風っての作ったけどケチャップと玉ねぎで甘すぎてなのと水分残り過ぎで
まずい
ハラペーニョあったらかなり改善されそう
広島お好み焼きのうまい店はオタフクソースが
甘いからトッピングにハラペーニョがある

ケチャップ大量投入する食べ物で甘くても美味しいのって
ポークケチャップくらいしかないよね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:52:54.23 ID:5FxjqGfg.net
タバスコじゃないのか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:04:32.47 ID:ubIdcOmd.net
>>927
ちゃんとレシピ通り作ったんだろうな?
レシピ厨の俺が黙ってないぞw

930 :1.6G一人暮らし:2021/12/25(土) 00:04:45.25 ID:SFVixDp5.net
公式アクアパッツァ作ったのだけどこれ別茹でのパスタをオリーブオイルにまみれさせてからアクアパッツァの汁につけ麺みたいにして一緒に食べると最高や
あ、公式と言いつつローズマリー追加してたわ
アクアパッツァは甘口の冷やしたスパークリングがめちゃ合うね 甘くない白ワインは美味しくない

>>928
ハラペーニョは酢漬けの汁込みで良いのだ思われる
>>929
うん、公式が甘いのは置いといてパスタが簡単に作れるのがホットクックのいいとこだね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:34:58.70 ID:8A2/PDQw.net
下手なコテは付けなくていいぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:50:09.06 ID:9FxsUCbL.net
いや、付けてくれたホグあ助かるだろw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:25:21.30 ID:TMNl5uxh.net
実際、公式のナポリタンは微妙だと思う
自分も最初レシピ通り作ったら>>927と似たような感想になった
コンソメとウスター足したらだいぶよくなった

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:34:05.22 ID:9FxsUCbL.net
コンソメは何にでも合うな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:44:51.84 ID:SoRfLpjN.net
公式ナポリタン
そのままでは食うのがつらいので、水を半量にし中濃ソース、オリーブオイル、トマト少し足して
ウインナーのかわりにベーコンを使ってたりしている

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:47:49.13 ID:WTClA5/m.net
うまそー
この時間だけど食べたくなった

937 :1.6G一人暮らし:2021/12/25(土) 02:25:42.05 ID:SFVixDp5.net
>>933
確かに公式の味が物足りないときはコンソメとウスター足せばなんとかなる

938 :1.6G一人暮らし:2021/12/25(土) 02:34:16.90 ID:SFVixDp5.net
>>935
実際ガチでうまいナポリタンは水分飛ぶくらいまで炒めるし
類似料理のミートソースにチーズかけてグリルでやくキャセロールも水分飛ばしてるし
ナポリタンはホットクックではなんちゃって料理になるのは仕方ないと思ったよ
ホットクック向きのパスタはナポリタンではなくトマト缶使う系なのでポモドーロとかシシリアーナ作って花畑牧場のモッツァレラあたりでトッピングすれば間違いないかと

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 03:08:34.62 ID:CCGN/XSP.net
クリスマスなんだからナポリタンやめろ!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:08:22.63 ID:adphH0/f.net
>>927
公式ナポリタン、同じ感想だった
今はカルディのトマトソース(トマト&バジル)にケチャップをちょっと足す感じで作ってる
甘くなりすぎなくていいよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:28:38.35 ID:q5q8ZKyj.net
パスタはミートソースとかのルーだけホットクックでつくるならわかるけど
麺までホットクックで調理するはよくないね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:35:08.09 ID:PSxtKOF8.net
>>907
そのレシピクソまずだよ
クックパッドレベル

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:45:04.98 ID:ihSSPMRm.net
>>927
公式の無水ナポリタンの方はなかなか美味しいよ。
ナポリタンは確かにいまいちだったな。

944 :1.6G一人暮らし:2021/12/25(土) 10:54:19.04 ID:SFVixDp5.net
今後公式メニューはお子様向けと大人向けで分けたらいいのにね そしたら一人暮らしも子供いる家庭もwinwin


>>943
公式って買ったときについて来るメニュー集のことだよね?それ載ってないよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:16:50.10 ID:M6LUWIHx.net
ココロキッチンのメニューのことでしょ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:51:49.32 ID:SoRfLpjN.net
ココロキッチンの無水ナポリタンはうまいけど時間かかるよなあ‥
パスタはもっとささっと作りたい気がする

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:58:39.39 ID:9FxsUCbL.net
パスタ、長さや時間、予約できない、と考えると微妙にホットクックに合ってないんだよな
それでも作るけどな(バキバキィ!)

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 12:20:35.77 ID:adphH0/f.net
パスタこんなに時間かかるの?とは思わんけどな
一人分の昼飯食べるのに米炊いてないなーという時とか30分かからず食べられるのは便利だなーと思うよ
生米から作るリゾットもありがたい
米、ベーコン、玉ねぎ、しめじあたりと牛乳・チーズ多めだとけっこう食べごたえある

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:19:03.10 ID:CCGN/XSP.net
ペペロンチーノは美味しくて簡単だった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 17:43:52.97 ID:gLkdhG3h.net
50回超えたらアナウンスあるのなw

951 :1.6G一人暮らし:2021/12/25(土) 18:10:26.85 ID:S3GQSbgG.net
さてと、今日はパクチーあるからパクチーカレーにするか
カオマンガイにするか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:00:07.94 ID:A73ZpkTg.net
今日調理開始したら「ソレガシに興味がある者は〜」みたいなボイスの宣伝が流れてウヘァってなった
そういうの要らないって思う人間の前では声優ボイスの張った声はパンサー尾形くらい滑る

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:14:30.18 ID:TMNl5uxh.net
ペンネアラビアータもレシピ通り作ったらなんか物足りなかったからコンソメ入れたら美味しくなった
しかしペンネアラビアータは1.0にしかないのは何でなんだ
茹で時間追加なりなんなりでどうとでもなるけど謎だ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:39:05.19 ID:YYlFZL5O.net
twitterで今日ホットクックにメリークリスマスって言われたっていうの見たけど
うちは通常営業だった(´・ω・`)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:21:59.84 ID:StKsYoi6.net
Wi-Fi繋いでたら言ってくれるんかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 09:19:16.98 ID:T0Qus/Ku.net
何も言ってくれない
ランプつくけどね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 10:58:37.32 ID:R8QbylY+.net
微糖の粒あんですが妻には好評です

あんこは賞味期限を長くするため(腐敗防止のため)もあり砂糖を多くしたものしか市場に出回らないため、砂糖が少ないあんこは手に入らなかったので嬉しいとのこと
ホットクックがあってよかった

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 12:32:04.85 ID:T0Qus/Ku.net
料理で奥さんを喜ばせるってええ使い方やね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:28:58.53 ID:gGHyZSQB.net
>>957
いや、まずかったよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:45:08.83 ID:T0Qus/Ku.net
>>959
そう?俺は美味かったけどな
市場に出回っているものは、普通に糖分大杉だろう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:41:49.24 ID:T0Qus/Ku.net
パスタにバジルやらトマト・ツナ缶やら色々ためしてみた
少しずつとはいえ、腹いっぱいダァ・・・
バジルがうまくいかねぇ。なんだか枯れ草みたいだ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:29:45.67 ID:aBi+ylJI.net
微糖あんこ君スレで叩かれたからってどんだけ同じ話してんの?ちょっとしつこいよ

そんなに甘さ控えめのあんこが好きなら、ゆであずきをレンチンすれば1分で無糖の粒あん作れるよw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:05:45.67 ID:BrkMuEs+.net
毎度毎度清々しいまでの自演ww

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:12:16.20 ID:R8QbylY+.net
>>962
叩かれたのはあなたでしょ?w
そんなに悔しいの?w
ひつこいよ、消えな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:24:37.59 ID:/FpBzAzM.net
>>930
タバスコって酢も入ってたような

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:25:01.82 ID:/FpBzAzM.net
>>933,937
うわあ・・・

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:48:42.18 ID:BFj2vffm.net
カレー1人分って、水100mlにルー1個くらいで平気だろうか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 04:03:46.80 ID:ElU3j3yA.net
カレールゥの箱の説明くらい読めばいいのに

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:16:48.94 ID:FVB1jaiW.net
カレーは玉ねぎ半個ぐらい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:58:38.98 ID:wf8mOLOl.net
>>964
きめえんだよきえろおばさん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 08:02:33.83 ID:FVB1jaiW.net
おばさんとか最高やろ写メうpよろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 08:55:55.27 ID:l0apgE+p.net
>>965
タバスコは唐辛子を酢と塩で漬けたものだね
ナポリタンは自分で調味して食うもんだと思ってるから俺はケチャップ味だけでも良いかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 09:28:43.67 ID:2iMIQVn5.net
ハラペーニョの酢漬けが出てくる店というのは要するに
タバスコと同等のものをちょっと洒落た感じで提供してるってことかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 09:29:58.95 ID:2iMIQVn5.net
それにしてもワンポットで人が見てなくても焦げ付かないような加減でナポリタンみたいなものを作るなら
水っぽい仕上がりになるのは想定内だと思うのだが

角煮だってホットクックの公式レシピだと水ジャブのナンチャッテでしょ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 09:38:27.32 ID:hLhMN97h.net
遅くなりましたが、
>>804さん
>>855さん
ありがとうございます!
FBAを買いました
在庫ありで旧型より少しだけ安かったので良い買い物ができました

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:46:17.76 ID:g8LIFbp1.net
>>970
横からだけど消えてほしいのはお前みたいな性悪おっさん
おばさんには残って欲しいw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:51:44.38 ID:cmtM0JpN.net
まぁ確かに口汚く罵るおっさんて参考になることあんまり言わないし残当

978 :1.6G一人暮らし:2021/12/27(月) 12:13:41.57 ID:NZ4Cgm5E.net
>>973
いや、ハラペーニョのほうが食感もあるしダイレクトな味わいが強い
例えばバターラーメンとかミートソース食うときバターは溶かさず塊のままかじりながら交互に食べたほうがうまいのと同じ
言ってる意味がわからないのならバターでやってみて

あるいはコーヒーもミルク入れて混ぜるのではなくブラックコーヒーとミルク別グラスで用意して交互に飲む方がはるかにうまい

979 :1.6G一人暮らし:2021/12/27(月) 12:18:44.00 ID:NZ4Cgm5E.net
パクチーカレー作った。なにこれうまい。
買ったときについてくるメニュー集が大味だとか甘いと不満な人には牛尾理恵さんの
絶品レシピ150を一冊目としてストロングプッシュして
おきます

980 :1.6G一人暮らし:2021/12/27(月) 12:26:15.21 ID:NZ4Cgm5E.net
>>978のやり方のほうがうまい理由は人間って変化率に敏感だから
例えば風呂でも温泉のほうが気持ち良いのは水流があるからで
常に温かいお湯が水流で体に当たり続けるから
寒い日にドライヤー服の中に突っ込んでもそう
だから食べ物も最初から均一に混じってることで変化率が
発生しないとうまさを感じにくい
本場の中華とかスリランカカレーがうまいのはこの変化率が肝で
口の中でむき出しのスパイスが混ざり合う変化が美味しさを感じさせる
自分がなんちゃって料理を嫌いな理由は日本のチェーン店にありがちな均一性重視だから

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:49:45.11 ID:2Ms3ceyk.net
長文を連投してる人って
自分の知識でマウント取りたい人か
あたおかが思考垂れ流してる人か
暇と孤独を持て余してる人
だと思ってる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:06:55.23 ID:cmtM0JpN.net
知識マウント?
確かにあたおかメンヘラで長文の人いるっちゃいるけどただの説明の長文に噛み付く人はギリ健だと思ってる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:14:43.90 ID:l0apgE+p.net
ソフトクリームは滑らかな方が美味いし肉はスジが無い方が美味い
ラーメンやパスタは乳化させた方が美味いしサウナは扉の開け閉めが少ない方が気持ち良いね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:25:17.17 ID:2iMIQVn5.net
>>978
想像したらけっこうおもしろい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:40:29.89 ID:U6KgT63j.net
あんこは甘いほうが美味いよね
微糖にすると味の変化を感じにくいから美味いと感じにくい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:23:57.28 ID:+jVAj1xc.net
温度にもよるかな
温かいと甘さ強めに感じる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:35:35.70 ID:l0apgE+p.net
外国の菓子って基本的にメチャクチャ甘いよな
甘さ控えめが持て囃されてるのって日本ぐらいだわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:44:47.27 ID:T7D77kGa.net
微糖あんこ作ろうと思って小豆買ってきた
今まではアマゾンで600円くらいの無糖あんこ買ってたから
お正月近いせいか大量に小豆売ってたよ

989 :1.6G一人暮らし:2021/12/27(月) 15:06:47.69 ID:MnAPLVgz.net
>>981
いや、書くことで自分の意見も整理されるし
役に立つ人もいると思って書いてる

他人にケチつけるためだけに常駐してる人よりはよほどマシ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:16:21.85 ID:l0apgE+p.net
少なくともこの長文君は自分の好み以外は否定していくスタイルみたいだけどね

991 :1.6G一人暮らし:2021/12/27(月) 15:23:08.96 ID:MnAPLVgz.net
>>990
食べ物に関しては鼻腔と口内が煙で燻されて味覚が馬鹿になってる喫煙者とは合わないし
ケチャップ味甘口ナポリタンがオッケーな人とも合わないね
そこは否定というよりスタンス明確にしておかないと、甘口が好きな人や濃い味好きな喫煙者がスルーできないじゃん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:25:32.66 ID:Jxf7161h.net
普通にスルーしてたけどせっかくコテハンだし消しておけ
返答見たらあたおかの側だわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:36:34.02 ID:Ixlt5YMj.net
>>992
最後なんて言ってるか分かりません
せっかくコテハン?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:52:33.94 ID:OxQ8pnSt.net
>>993
コテハン=固定ハンドルネーム

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:53:38.08 ID:l0apgE+p.net
口の中がむき出しのスパイスまみれじゃないと美味くないって言ってる時点で長文君の舌も大概

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:30:40.16 ID:NK44QZZz.net
>>994
いやそれはわかるけどなぜせっかくコテハンなら消しておけなの?
日本語的にはせっかく〜だからって使い方すると思うんだけど
せっかくコテハンになってるんだからNGに入れて消しとけってこと?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:29:12.22 ID:ElU3j3yA.net
せっかく黙ってNGにできるコテハンなんだから
気に入らないと思ったらわざわざ相手にするより
眼に触れさせずにいた方がお互いいって話

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:56:23.05 ID:wf8mOLOl.net
>>976
残念わたしおねえさんで草

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:26:49.76 ID:wpADq9Ac.net
>>962
そのゆであずきはどうやって作るんだよ?w
まさか買ってくるとかいうなよ?w

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:31:14.38 ID:Nclu31nY.net
小豆ごときでよくこれだけ険悪な雰囲気になれるな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200