2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆オーブントースター総合スレッド19◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:37:10.51 ID:xy2Xwhng.net
関連スレ
【近火】ポップアップトースター【ウマー】 Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1554267361/
【コンベクションオーブン】 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1566807897/

前スレ
◆オーブントースター総合スレッド18◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1624937264/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:04:08.23 ID:8fpeVeQd.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:45:42.27 ID:sncsNRZt.net
バルミューダはこの先どうなる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:03:19.00 ID:4uOPxHQ6.net
アラジン欲しいなーと思いつつ、いやトースター買ってもそんなに使うのか?って悩んで2年

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:06:05.55 ID:nYpK/Tqj.net
BALMUDA Phone発売

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:32:28.99 ID:F0osAy1+.net
>>5
社長が作曲した着信音がインストールされてるってね
意識高い系は苦手だ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:59:52.31 ID:zVWM/b5N.net
>>5
その話題はやめてくれ〜w

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:34:00.64 ID:8fpeVeQd.net
>>4
トースターなんだからトースト作ろうよ…(´・ω・`)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 05:29:14.36 ID:CCYJrQFc.net
ビストロの白を出してほしい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:06:03.39 ID:fO/++kL6.net
>>6
プリインだから削除できないのかなw
デフォ着信音に設定されてたらヤダね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:37:19.92 ID:YLNvTWM0.net
バルミューダのスチームがスゴイっていうけど、水蒸気ならヘルシオのトースターが一番じゃないのかな
加熱水蒸気モワモワでしょ。技術力がそもそも全然違うんだろうし

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:49:58.15 ID:YCCnBK4k.net
別にもわもわさせるのが目的ではないんじゃないかな
トーストに1番良い量や温度があるはず
(信者より

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:10:15.83 ID:p66U0vUQ.net
ふっくらってのは焼き上がり後の水分量競争なんだよ。
だから、スチームするわけだけど、霧吹で水かけるのが1番簡単で1番ふっくらなのには、あまり触れたがらないよな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:16:29.45 ID:YCCnBK4k.net
き、き、き、霧吹き毎回は面倒くさいじゃないか
(毎回小さなバケツで水を入れている者より)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:14:46.96 ID:hR7SkDQp.net
>>12
それなら尚のことヘルシオのが頼もしくなるじゃん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:25:56.68 ID:Rr0xyqOW.net
KAT-A130とKAX-X130どっちが良いかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:36:50.32 ID:YCCnBK4k.net
>>15
正直ヘルシオの使ったことがないからわからない…
バルミューダで満足してしまっています
視野が狭い(´ . .̫ . `)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:13:24.24 ID:hR7SkDQp.net
>>17
美味しいけどいちいちトーストに何分も割くの嫌だから霧吹きと普通のトースターでやってるよ
再加熱も料理に合わせてスチームやグリルや変えるみたいだから美味しいけど片付け面倒だからトースターでやる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:22:30.30 ID:p66U0vUQ.net
予熱して耳落として霧吹して焼くのが最良だとわかってても、一回やって確かにふっくらと思っただけで、それからは一度もやってないな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:40:46.45 ID:lTn9w7Nn.net
>>16
あ、どっちもクソでしたよっ!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:58:59.27 ID:SX+ODzlH.net
霧吹きスプレーの容器ってなんか不潔になりそう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:02:52.81 ID:71rBbBPS.net
霧吹してみたけどあんまりわからなかった

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:17:58.16 ID:x17a/F3u.net
>>22
両面ともしっかり濡れるくらいするのがおすすめ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:51:34.59 ID:LRaHnGuf.net
本来はパン自体の水分で十分おいしく焼ける
パンは時間経過でどんどん乾燥するから、消費期限が近ければ霧吹きの効果あるかも
焼きムラの原因になるから自分はやらないけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:17:59.30 ID:hR7SkDQp.net
>>21
普段食品添加用のエタノール入れてるヤツを一時的に浄水の入ったコップに挿すだけ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:56:23.50 ID:fO/++kL6.net
>>23
それはもうミルクに浸して食べた方がよいのでは…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 14:04:20.73 ID:x17a/F3u.net
トーストすると少なくとも5%は重量が減るがこれはほぼ水分。ならこの分足しとけば焼きたてと同じ水分量になるって発送だな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:25:16.33 ID:0izzWljK.net
だまされたと思って、パンに直接蛇口から水をかけて焼いてみてよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:02:20.60 ID:wbWI2j1D.net
中華まんじゃないんだから

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:12:17.96 ID:/9z+GqBc.net
>>28
ほんと、それな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:31:19.74 ID:sN+Q2PBk.net
>>13
水かけ過ぎたら濡れてブニャブニャになってしまうからなパンは

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:40:26.06 ID:sN+Q2PBk.net
>>28
もうパンを水を少量入れたフライパンで焼けば良くね?
バターを入れて焼けば塗る手間も省ける

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 06:14:19.07 ID:efOUdV/h.net
食パンをフワフワにしたいなら電子レンジ
トースターで焼く目的はカリカリ
水分を加えるのは違うと思う

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:39:22.45 ID:hqltV4u4.net
>>32
それはフレンチトーストだね…カリカリ主体じゃなくなる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:41:15.87 ID:hqltV4u4.net
もちろん水では作れないけどその考え方するならすぐに行き着くよね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:56:07.53 ID:sN+Q2PBk.net
>>34
砂糖を入れた溶き卵に浸けて焼かなきゃフレンチトーストにはらない
トースターを持ってなくてフライパンで焼く人はそこそこいる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 08:27:14.95 ID:Pvpo8c3U.net
さぁ、揚げ足取り合戦になってきますた!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 08:45:56.79 ID:XXvQRAfB.net
>>33
中はふわふわ、外はカリッとさせたいよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 09:47:15.19 ID:eL9sKH2o.net
>>36
これ人に聞いてやってみたらめっちゃおいしかった
ハード系でバター焼きだとなお

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:02:20.30 ID:jhFHzmv5.net
おいさんは面倒くさがりだからトースターでちょいちょいと焼きたいんよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:50:40.03 ID:v6ie3kxG.net
パンだけならポップアップ式がいいんじゃないか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:06:52.46 ID:1ZlNe3TH.net
    ξ  ζ
     _ _,,..,,,,_
   (:(::::::::::::::::: )
    |:|::::・ω・::|
    |:|::::::::::::::: |
    `''ー---‐´
     | ||
     || |
     ||
  ,;;----------;;、
  |          |=¬
  |          | |l|l
  |          |
 o=============o ガシャン!!
  `´      `´

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:32:37.45 ID:T6amoLP3.net
食パンだけとは限らないしチーズトーストとかも食べたいんだよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:33:16.03 ID:i5bVdHet.net
黒ひげ危機一発か

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:40:22.95 ID:F8vQr8Gt.net
KAX-X130こうた

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:56:35.55 ID:414TF6Ot.net
>>42
かわいい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:57:06.25 ID:n7fMTyid.net
NT-D700買ったけど、焦げやすくない?
焦げ具合を2にしても端が黒くなる
1でちょうどいいくらい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:58:11.70 ID:bwGRggE8.net
他のパンは知らんけどダブルソフトなら外カリカリ中ふわふわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:13:33.16 ID:Wy82XO32.net
いいなあ。NT-D700は年末購入の第一候補だわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:35:49.81 ID:n7fMTyid.net
>>48
マジか
Panasonicのホームベーカリーで作ったパンを一般的な厚さで焼いてるんだけどな
トースターでは薄切りに設定してる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:42:15.09 ID:J2o9dVZt.net
>>45
あ〜やっちゃったね〜

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:47:07.34 ID:hqltV4u4.net
スチーム皿使うよりもともとしっとりしているパンを焼いた方がカリフワになるじゃないか!?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:59:31.44 ID:3Gmn/dpy.net
>>45
わー!いいな!パン以外にもいろいろと活躍しそうだね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:31:04.46 ID:sN+Q2PBk.net
>>41
ポップアップ式はバターを塗って再加熱ができないからボツ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:49:43.63 ID:bwGRggE8.net
>>50
フライパンで焼いてるからかも知れない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:04:32.86 ID:Vd6z347E.net
>>54
出来るよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:11:50.92 ID:isUHAFzV.net
スチーム機能を加えてバルミューダと同じ価格帯ってのが増えたねw
けどバルミューダは、ヒーターの立ち上がりが遅く乾燥してしまう分、スチームで補うんだから
速熱のカーボンヒーターを3本以上使うなら、スチームはいらないと思うけど
消費者がスチーム好きだからつけてるのかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:44:42.44 ID:0LCZiLdf.net
バルミューダ製品を所有してるのが恥ずかしくなっちゃったな
社長痛すぎでしょアレ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:53:52.80 ID:V6iq2QKv.net
元からあんな感じだったろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:59:05.57 ID:xOMkzndQ.net
とりあえずバルミューダのスチームトースターに罪はない
だからそこは責めんなや

まーワイはトフィーさんなんやけど
https://i.imgur.com/0G9vB6c.jpg

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:17:31.48 ID:6zBn/XFw.net
ビストロの白が出て欲しい…
DT52のネット通販在庫の様子を見つつずっと期待してる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:08:42.93 ID:yPLpG7UA.net
>>58
バルミューダ買わなくてよかったよw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:17:21.77 ID:+WRBNnLV.net

https://o.5ch.net/1vj73.png

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:28:21.17 ID:8tyhZLou.net
バルミューダの悪口はヤメロぉ!
今でも好きなんだ!(´∩ω∩`)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 16:06:53.04 ID:fb9dGWsi.net
アラジンの黒なんてあったん?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 16:13:33.22 ID:D6cS0kky.net
>>65
年に数回出てくる限定色かな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 16:18:36.59 ID:n+yLqk8G.net
>>60
なんかずいぶん小さいパンだな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 16:34:49.79 ID:fb9dGWsi.net
>>66
限定色か!
暗めの色が出たら欲しいな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:30:10.59 ID:xOMkzndQ.net
>>67
そうだね面積でいうと食パンの8割くらいかな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:13:13.44 ID:lD/yKzo6.net
白だとおぞましく汚れるからなぁ
デフォルトを黒にして欲しい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:35:47.81 ID:NTFmQzJh.net
>>70
きれいに掃除してるとほとんど汚れないよ
こまめなお掃除おすすめ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:34:37.72 ID:lKAn429w.net
こまめにお掃除をしなくても問題ない黒が好き

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:35:36.10 ID:/ohwqjaK.net
>>65
今4枚焼きの黒がジャパネットでやってるな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 06:56:11.34 ID:5LEK5MoN.net
2枚焼きが欲しいんです

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 08:36:27.19 ID:nkGRzwjO.net
>>74
社員じゃないからけど、下取りあったら2000円差
奥行き4p大きくなるけど2枚焼きの方が美味いのか?
4枚切りは、グリルパン付きだよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:06:06.95 ID:b6CTWETt.net
庫内が広い方が使いやすいが
狭い方が綺麗に焼ける

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:42:38.22 ID:ks6c+tRN.net
>>75
細かいところだけど網も細かくて色々便利

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:44:02.04 ID:ks6c+tRN.net
むしろ2枚焼きを小さくして存在意義を高めた方が良いんじゃないかとすら思っちゃう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:19:18.47 ID:FsJB6vwx.net
>>78
三菱「一枚焼き出したろ」

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:36:17.00 ID:eH0/0hmw.net
1500w枠がある以上、4枚焼きより2枚焼き、もっと言えば1枚焼きの方が、速く焼ける分、旨くなるはず。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:54:13.30 ID:5LEK5MoN.net
4枚欲しくなってきたw
ジャパネットのは一世代前のやつだから下の管1本のやつかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:03:14.41 ID:c6IcGtzn.net
>>67
フランソワのソフトフランス

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:11:10.75 ID:xCoD8cfW.net
>>55
何言ってるんだお前

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:20:05.04 ID:fkgpR8kc.net

https://o.5ch.net/1vjpk.png

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:07:35.06 ID:2qltEHWl.net
>>84
しぬ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:12:47.02 ID:2u5er4X2.net
>>85
おっ!殺人予告?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:43:14.33 ID:gjiGI0A4.net
もう魚焼きグリルでいい気がしてきた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:54:24.31 ID:2qltEHWl.net
>>87
いくぢなし!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:52:27.15 ID:YeBu18j4.net
自殺予告は明石家

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:59:26.10 ID:p7HqxH36.net
携帯のせいでバルミューダが嘲笑の対象になってしまった

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:06:31.35 ID:yJ3MSF/o.net
意識高い系になっちゃったよね。持ってる人可哀想すぎる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:51:14.98 ID:h93CgSkx.net
それでもバルミューダを推します
泣いてます

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:02:13.77 ID:YeBu18j4.net
扇風機で止めておけばよかったのに

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:18:08.70 ID:7z+2IlV2.net
買っちゃったアラジン

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 03:02:03.06 ID:q/fi1BCx.net
stop出来んかったのかな?
あんなのでも出してしまうってことは
初代でコケても続けるつもりなんだろうな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 05:23:01.09 ID:1eGDjM3y.net
チョーシこいてやりたいことができる会社に成長したんだ
立派なもんだ
そう思うことに私はしましたウッウッ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 06:03:29.33 ID:W+OcgusW.net
アラジンPhoneはまだかね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 07:33:15.34 ID:X7GuWg1J.net
でもさ、パナ三菱東芝日立が携帯電話を作ってた過去やら
シャープに至っては今も作ってる現実があるんで
よくよく考えたらある意味家電企業の正統進化だと
納得して市場や大衆に受け入れてもらえる可能性も微レ存

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:16:36.67 ID:NV1upHZn.net
トフィーフォンはよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:23:53.94 ID:bSf8LfVj.net
携帯電話参入発表後、社外取締役のインサイダー取引も発覚し、
株価下落って会社の製品が「まともなモノ」かはなはだ怪しいわな。

価格が高いオーブントースターも、かなり怪しいわな。

結局、「サクラ」+プラシーボじゃねーの。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:35:12.58 ID:fbI5DY0r.net
バルミューダフォンの話はスレ違いですよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 09:14:20.17 ID:STJDV4i+.net
トーストが焼けるとしたら・・・?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 09:21:03.68 ID:NV1upHZn.net
え!?バルミューダフォンでトーストを焼く?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 09:33:38.70 ID:1eGDjM3y.net
>>102
買おうかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:16:35.16 ID:48HwDdhi.net
できらぁ!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:18:55.98 ID:NV1upHZn.net
>>104
おまえさぁ…

>>105
有能(おせぇよ)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:31:31.84 ID:1eGDjM3y.net
クソダセェ携帯出したくらいでファン辞められますかってんだ
推して参る!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:55:38.49 ID:TCNPtu7k.net
次のバルミューダトースターはスマホ連係機能付くんかな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:01:48.71 ID:NV1upHZn.net
>>108
そりゃ連携は載せてくるだろうな

例えばアナログなダイヤルでは「2分40秒」なんて設定しづらいがバルミューダフォンで入力・送信してやればその時間きっかりのところでチン!と鳴ってくれるとかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:35:36.35 ID:vqJjuHwE.net
携帯トースターとか

社長が独自スマホを宣伝してた会社があったよね
どこだったか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:54:46.34 ID:q/fi1BCx.net
>>108
パナソニックが出しそうw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 12:13:49.46 ID:vqJjuHwE.net
パナは国内ではドコモのガラケーくらい
欧米ではスマホを売ってるのに

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:35:06.59 ID:fbI5DY0r.net
家からスマホでオーブン操作出来たら頼もしいね!
バルミューダの中の人に届きますように(。>人<)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:45:14.55 ID:oR5PUJ0P.net

https://o.5ch.net/1vk2y.png

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:58:58.51 ID:1eGDjM3y.net
外出先からトースト焼けたらいいよね!ってなんも嬉しないわw
バルミューダ、目を覚ませ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 14:03:05.76 ID:zr8V9SaM.net
>>113
>>115
それって外出前にパンなり食材なりをオーブントースターに入れてから外出するんだよな
パンくらいなら良いけど夏場の肉とか平気かよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 14:20:32.83 ID:odb7eGT8.net
>>109
あと何分で焼きあがるとか携帯で見れると便利かもしれないな
離れたところにいても、焼きあがるとスマホのアプリが教えてくれるとか
あるいはスマホのアプリから温度設定や時間設定変更できるとか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 14:26:23.98 ID:NV1upHZn.net
>>116
夏場にトースターに肉置き去りにするようなバカは大変だな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:42:09.57 ID:9uJgTFD/.net
簡単に火事になるようなものはリモート操作機能をつけないよお

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:06:00.02 ID:zr8V9SaM.net
>>117
何坪の豪邸にお住まいで?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:10:53.58 ID:URDSdwLk.net
SONYのトースターはまだかね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:31:03.42 ID:8tj10VIQ.net
ベータマックスがありますよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:35:52.51 ID:fbI5DY0r.net
>>115
ごめん、ネタです
でもバリュミューダならやりかねんわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:41:08.17 ID:odb7eGT8.net
>>120
いや、低温調理機とか普通にwifi機能ついているので、オーブントースターにもあったら便利かなと思って

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:45:30.81 ID:zCpO+LA2.net
細かく温度や時間を設定できるマイコン式オーブントースターってあるけど、パン焼くだけでボタンポチポチ押さないといけなくて面倒なだけだと思った

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 04:51:25.13 ID:0LY3fQw2.net
オーブントースターはオートで美味く焼いてくれるのがいい
モチ、水入れ無しでね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 08:14:19.14 ID:3gbB6spW.net
オートのモチ焼きいいよね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 08:39:32.39 ID:xHf/VaWL.net
>>125
確かにそうだよね。シンプルに温度と時間のつまみがあれば十分な気がしてきた。温度はいつも変える訳じゃなく時間もそこまで正確さを求めてないし。重要なのはヒーター/センサーと使い勝手だね。デザインもか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:06:07.83 ID:Mf7HUnSk.net
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/11/23(火) 08:23:53.94 ID:bSf8LfVj
携帯電話参入発表後、社外取締役のインサイダー取引も発覚し、
株価下落って会社の製品が「まともなモノ」かはなはだ怪しいわな。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/11/23(火) 08:35:12.58 ID:fbI5DY0r [1/3]
バルミューダフォンの話はスレ違いですよ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/11/23(火) 13:35:06.59 ID:fbI5DY0r [2/3]
家からスマホでオーブン操作出来たら頼もしいね!
バルミューダの中の人に届きますように(。>人<)

・・・・・
ネットサクラに騙されて、バルミューダ買わなくてよかった!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:10:34.09 ID:ZiSLWPxm.net
>>128
アナタ大変バルミューダ向いてるアル…
早くバルミューダ仲間になるアル…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:31:31.09 ID:1PRxfKFI.net
象印でいいよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:56:29.57 ID:xHf/VaWL.net
>>130
ゴメン。そこまで意識高くないんだわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:57:17.73 ID:xHf/VaWL.net
あ、悪い意味じゃないよ。気分害したらごめんね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:58:03.70 ID:ZiSLWPxm.net
>>133
害した!
だから仲間になっ(以下略

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:00:21.75 ID:dRspQoOm.net
ワンプッシュで設定時間だけ焼くボタンがほしい
朝はそのボタンだけ押したい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:14:41.45 ID:xHf/VaWL.net
>>134
既にアラジン持ってて置き場所もないし無理やね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:15:16.13 ID:ZiSLWPxm.net
アラジンもかわいいから仕方ないな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 11:48:52.70 ID:5VnmRVfw.net
>>125
時間設定は必要だろう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:37:09.58 ID:Y54BYAKO.net
>>135
ツープッシュになるがアラジン4枚はそれだぞ
毎日同じ繰り返しなら電源ボタン押して、スタートボタンを押すだけで良い

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:57:50.11 ID:5ziJNB+W.net
シャープのウォーターオーブンはどうかな
食パンを焼かないでモチモチに出来るとか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:30:16.57 ID:zelz3Pr9.net
焼くというより蒸す感じなのか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:08:25.10 ID:Xxy/Jy6c.net
ヘルシオのトースト特化のやつって今まで話題に出たことないの?
AX-GR2の話だよね
蒸すわけじゃないけど空間の水蒸気量が飽和に近くなるからそれ以上蒸発しにくいとかじゃないのかな?
化学苦手だから間違ってたらごめん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:09:56.54 ID:Xxy/Jy6c.net
いや飽和したらそれ以上は水滴が出来るだけなんか??
わからん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:39:13.04 ID:k7HAg4/n.net
東芝のコンベクションオーブントースター、意外と話題になってないね
トースト自動だし唐揚げも作れる
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/living/kitchen_appliences/pickup/htr_r8/#feature01

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 18:40:46.28 ID:Xxy/Jy6c.net
テスコムのTSF601との比較で話題に出てた気がするけど、気のせいだったかな
低温調理やフードドライヤーで使おうと思うとタイマーの上限が30分なのはちょっとつらい
という話がその時もされていた気がする

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 19:06:26.41 ID:Xxy/Jy6c.net
大手のメーカーとしては安全面で何かあったら困るから長時間には対応できないのかもなー

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 19:51:54.70 ID:3qi9FyiL.net
普通のビジネス用にバルミューダフォン欲しいわ
今後が期待できるし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:45:40.68 ID:6oFSBVne.net
>>145
調べたらこれと製造元一緒なんだって(美的)
確かに操作ロジック似てる
https://kadenfan.hitachi.co.jp/toaster/hmof100/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:16:29.41 ID:DCIB9rOU.net
>>147
バルミューダって、価格「だけ」は一流って、

化けの皮が?がれちゃったけどねwww

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:55:44.67 ID:/hQnfI8V.net
>>147
わざといってんのか?
今後に期待なんかできねーだろバカか?
何を根拠にいってんだよ
見せかけだけのボッタクリ企業だろ
技術力ないからレンジから何から何まで不具合と故障がヤバすぎ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 07:38:55.93 ID:WSEf+oK/.net
バルミューダ、トーストは美味しいんだよ!
それは本当なんだ……

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 07:52:00.17 ID:hqF8dP2K.net
トースターとコーヒーメーカーは持ってるけど
他メーカーには真似できない制御だよね…
って思ってたらパナが本気のトースター対抗機出してきた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 08:35:17.03 ID:bTaw4BcP.net
>>152
4枚焼かせて

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 08:53:48.18 ID:hqF8dP2K.net
ちな、バルミューダだと庫内の奥行が20cmなので
22cmの市販冷蔵&冷凍ピザが入らない
日本ハムのミニピッツァだと入るのでご報告
チーズトーストモード4-5分でカリッと焼けます
https://www.nipponham.co.jp/ishigama/

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 08:56:39.63 ID:hqF8dP2K.net
NT-D700だと受け皿が23.4x23.4cmなので
22cmのピザなら入る、25cmは入らないね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 08:58:34.52 ID:bTaw4BcP.net
あと2cmずつ拡大して4枚焼きにしなかったのは何故かね。急速にパフォーマンスが低下するのかねえ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 08:59:34.10 ID:OsfRl0lP.net
>>154
トーストのための攻めた仕様だなあ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:01:35.36 ID:/hQnfI8V.net
家電なんか作ったことがない、経験も知識も責任感もない企業が私利私欲のために電化製品作るとこうなる
安全機能ちゃんとあるのか、あっても品質悪く働かないんじゃないかと不安にさせるレベル
https://i.imgur.com/bdegLFX.jpg

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:03:49.17 ID:hqF8dP2K.net
>>156
4枚焼きでトースト自動だと上に挙げた東芝、日立になってしまうよね
タイガーは自動で3枚
ただ、バルミューダやパナのBistroトースターほどのプログラムの細かさはないはず
https://www.tiger.jp/product/oven/KAT-A.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:07:15.07 ID:hqF8dP2K.net
ちな、バルミューダのトースター、2015モデルを買ったのだが、途中2回リコールがあり無償で交換
最終的に無償で改良型2017モデルに交換された経緯あり
現在販売中のモデルは2020モデルでプログラムも変更されている

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:16:00.85 ID:OsfRl0lP.net
>>158
よく売れてる家電の低評価のレビューだけ表示させれば
どの家電もそんなもんだろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:18:19.88 ID:/hQnfI8V.net
>>161
何の絞り込みもせず、デフォルトのままなのだが?
頭の悪い信者か?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:27:31.09 ID:hqF8dP2K.net
ハ&#12441;ルミュータ&#12441; サ&#12441;・トースター無償製品交換フ&#12442;ロク&#12441;ラムのお知らせ(対象型番:K01Aシリース&#12441; / 2015年発売、2017年1月生産終了)

初期型使ってる人は無償で最新型に交換だよ
ユーザー登録している人はとっくの昔に案内来てるはずだけど
https://www.balmuda.com/jp/support/notice/toaster-program-2018/

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:27:51.48 ID:hqF8dP2K.net
文字化け凄くてすまそ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:30:43.14 ID:bTaw4BcP.net
まあ、長年作ってる人にしかわからないことは結構あるのは確か。そういう意味で経験者の中途採用も進めてるんだろうけどね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:35:31.00 ID:OsfRl0lP.net
>>162
「絞り込み」が青くなってるからそう思ったけと違うのか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:36:26.79 ID:DCIB9rOU.net
>>162
バルミューダのネットサクラでしょ。
トーストも表面がきれいに焼けたら、裏面は黒焦げらしいしw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:37:22.43 ID:hqF8dP2K.net
象印からもトースト自動のこんなバルミューダ対抗機が出てるんだな
以前はデザインだけ似せてるようなものが多かったが、バル初代から6年が経過しプログラムから本格的に開発した対抗機が揃い始めた
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/oven-toaster/sp_contents/eqja/#container

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:40:22.42 ID:eUOgpNQn.net
>>159
アラジン入れとけよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:40:32.18 ID:hqF8dP2K.net
出来合いの揚げ物の温め直しにこだわり
揚げたてと同じ仕上がりになるらしい
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/oven-toaster/sp_contents/eqja/interview.html#container

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:04:23.10 ID:WSEf+oK/.net
個人的には揚げ物とかそういう機能いらないんだけどなぁ
トーストだけ、パンだけ潔く美味しく仕上げてくれればいい
いろんな機能を盛り込もうとするとデザインもゴチャゴチャしてくるし…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:05:07.48 ID:hqF8dP2K.net
象印のサクふわトーストモードだと5分かかるんだな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:09:23.24 ID:hqF8dP2K.net
各社、デザインよくなってきてるよな
https://i.imgur.com/OfLiGwa.jpg

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:21:03.96 ID:DCIB9rOU.net
なんか、中国丸投げのボッタクリ中小企業と、

技術力ある日本の大手家電を並べて考えようとするキチガイがいるなwww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:23:29.15 ID:WSEf+oK/.net
>>173
ほんまや
でもバルミューダ後追いって感じはどうしてもしちゃうね
独自で美しさを追求する力はもうないのかなぁ、残念だ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:54:36.59 ID:umBkep43.net
D700を発売日に買って絶賛報告したら高すぎて絶対売れないと言われたけどやっぱりみんなデザインのダサさは感じてたんだな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:05:35.51 ID:/hQnfI8V.net
>>166
わかってくれたかい?
実際に見に行けば本当だとわかるよ
ちなみにレビューはこれ
https://i.imgur.com/OymW0IC.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:05:45.22 ID:DCIB9rOU.net
バルミューダ・アマゾンレビュー
デザイン性
「確かにボタンの操作感や音など上質だとは思いますが、それを上回って日常使いではすぐに汚れてしまい
オシャレ感とは程遠い感じになります。」
「この値段でツマミがすぐにグラグラになる」
   ↓
「インテリアとして置いておきたい方にはオススメ」

機能性
「水の補充は仕方ないけど、毎朝地味に面倒」
「最初から指定時間通りに焼いても焼き色が上手くつかない。...焼き時間が長くなり逆にパサパサに。」
「通常のトースターの方が焼き目調整が出来るため、本商品が劣っている様に思います。」
「たしかに表側はまんべんなく綺麗に焼き目が付くが、網側(パンの裏側)は網状に真っ黒に焦げている・・・」
  ↓
「トーストは前に使ってたパナソニックの1000wで焼くトースターのがおいしかったです。」

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:09:54.13 ID:r+Ra45ev.net
日本の家電は、説明書きが表面に、ごちゃごちゃが多いから、元々のデザインをゴテゴテにしちゃってる。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:18:25.62 ID:hqF8dP2K.net
>>176
D700は一番ミニマルで好きなデザイン
但しバルミューダが出てなかったらずっとDT52の路線で行っていたんだろうな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:28:14.73 ID:DQE3tuUq.net
D700はグリル野菜の自動メニューがないのが残念かな
ダイヤル式になってボタン不足を心配しなくていいんだから
過去の機種にあった全部の自動メニューを含めてほしかった

それとてき上がっても表示パネルが点灯したままで遠くから見てわかりにくい
取り出すまでパネルが点滅してくれたりしたら見やすくて嬉しい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:41:44.58 ID:WSEf+oK/.net
他メーカーでもバルミューダレベルでトーストやチーズトーストが出来てくれるなら購入も考えるんだけど…自分の舌で比べるには買うしかないから無理なんだよなぁ…
今のバルミューダが壊れても怖くて他メーカーに出来ないもん…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:47:54.14 ID:ddpOPGhG.net
ワイはトフィー民だけどバルミューダのトースターはデザインだけじゃなく機能的にも良くできてると思うよ
国内メーカーが本気出しても勝てるのは機能だけって感じで
機能面重視のガチ層には受けるだろうけど今もっともお金を使うであろうライト層には響きにくいんだよね格好よくない(かわいくない)ものは

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:51:39.42 ID:Mgbhb13r.net
D700は意外と食材によってメニューを細々選ばないといけない。
自動感が薄いな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:05:01.31 ID:bTaw4BcP.net
>>183
質実剛健でもデータ重視で対抗出来る気はするけどね。
日本は比較広告が難しいけど、トーストなら水分量比較とか、客観的な食味評価とか、まだ適量的に比較しやすい。

デザインの方が重要でそっちの方が金取りやすいってのは同意だけど。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:46:53.81 ID:qubjJiAB.net
>>155
チルドピザ業界シェア一位の石窯工房は直径23cmだから合わせたんだろう
ちょうど良いかと

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:49:09.49 ID:OK+PXwFS.net
>>147
バルミューダフォンって実際にOEMで作ってるのは京セラじゃなかった?
デザインはバルミューダなんだろうけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:50:48.61 ID:E/iOMAQs.net
バルはMax230度なのがイマイチ
他社は最低でも250度は設定できるのに

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:58:39.73 ID:hqF8dP2K.net
>>186
スーパーに売ってるチルドピザって直径書いてないんだよね
でも標準的な大きさならD700に入ると
2枚焼きだけどよく考えられている
バルはそこは捨ててるな
俺はミニピッツァかピザトーストで我慢

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:58:45.54 ID:OK+PXwFS.net
>>173
調理家電で真っ黒はなんか抵抗有るよなw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:03:57.58 ID:OK+PXwFS.net
>>186
宅配ピサのMサイズの平均が22〜23cmだからでは?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:38:41.24 ID:NHjd7AO6.net
>>179
それな
だからオーブンレンジはビストロの上位機種にしちゃったわ使いこなせてないけどw
まあひと目で分かるから便利だしアラジンのレビューにそうしてくれって書いてあるのあって笑ったけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:40:32.68 ID:NHjd7AO6.net
>>182
セントルザベーカリーで色々なトースター試すとか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:02:22.43 ID:YunN0nP3.net
トーストの自動はあってもフランスパンとクロワッサンの自動があるのはバルミューダとパナソニックの2つ?
カレーパンを自動で中まで温められるのもその2つだな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:44:54.22 ID:cvmPcyVk.net
>>189 >>191
ピザは8.10.12インチのように2インチ刻みの偶数が標準で
だからデリバリーの小さいピザは20センチか25センチだそうだ

自分は業務スーパーにあるピザクラストが9インチだけで
D700の皿にぴったりなので圧倒的に9インチが普通なのかと思ってた

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:45:16.96 ID:cvmPcyVk.net
>>189 >>191
ピザは8.10.12インチのように2インチ刻みの偶数が標準で
だからデリバリーの小さいピザは20センチか25センチだそうだ

自分は業務スーパーにあるピザクラストが9インチだけで
D700の皿にぴったりなので圧倒的に9インチが普通なのかと思ってた

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:45:40.56 ID:cvmPcyVk.net
>>189 >>191
ピザは8.10.12インチのように2インチ刻みの偶数が標準で
だからデリバリーの小さいピザは20センチか25センチだそうだ

自分は業務スーパーにあるピザクラストが9インチだけで
D700の皿にぴったりなので圧倒的に9インチが普通なのかと思ってた

198 :195:2021/11/25(木) 17:47:13.12 ID:cvmPcyVk.net
ありゃ!タイムアウトのエラーが出てたので書き込めてないと思ってた
失礼

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 18:15:15.47 ID:RzVNCv33.net
バルミューダの家電ってどこが回路設計してるのかな?
知れば知るほど品質酷すぎる
中華と同じ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:03:22.43 ID:EqmYFdR3.net
普通にバルミューダフォン悪くないと思うんだが
オシャレだって価値だろ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:07:42.55 ID:OK+PXwFS.net
>>199
回路設計はもちろんバルミューダ本社だろう
製造組立は中華のどこかの工場にやらせてるようだが

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:09:54.02 ID:bUZY6o66.net
>>158
レンジはマジでゴミ
使ってるけどw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:37:34.86 ID:WSEf+oK/.net
>>193
焼かないで食べたいなw
逆に安いパンを美味しく食べられるトースターもポイント高いかも
バルミューダは安いパンにチーズ乗せて焼いてもうまいから…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:45:04.17 ID:8vJtAV4u.net
>>201
企画と外側のデザインだけの可能性もあるんじゃないか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:45:59.63 ID:8vJtAV4u.net
仕様書作って、この通り設計してねみたいな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 20:15:04.63 ID:avoWCtA6.net
>>200
あなたのような価値観を持った人は残念ながらほとんどいません
その為デザイン含め酷評されているのです

私にはちゃっちくてオモチャのように見え、クソダサいと感じます
そしてあのロゴもハンパなくダサいです
持っていると笑われそう、子供なら虐められそうとさえ思います

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 20:15:57.14 ID:avoWCtA6.net
>>201
だとしたら、両方アウトですね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 21:43:16.20 ID:EqmYFdR3.net
>>206
それはあなたの感想では?
あなたの意見が世の中の意見なんですか?
少なくとも私はそうは思いません

私もバルミューダフォンは糞だと思います!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 22:29:38.72 ID:hqF8dP2K.net
>>199
レンジだけはどこかのOEMらしい
勿論、デザインや操作音などは自前
他のはバルミューダが設計して
他社生産拠点に投げる方式
自社工場を持たない企業形態

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 22:46:20.48 ID:DKrEaYxK.net
グラタンとケーキが上手に焼けるのが欲しい
オーブン250度まで
レンジは600でかまわない
いいのないかなあ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 00:00:55.83 ID:+Uxx0Bb0.net
>>209
中華に丸投げのクソ製品≒バルミューダ

パンのトースト機能しかねーけど、まともにトーストも焼けない。
それがバルミューダ。

加熱水蒸気の対流機能な〜んてないから、上と下の焼け具合が違うんだろ。

まっ、ヘルシオのサル真似で作ったけど、ヘルシオとは程遠い中華のカス製品www

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 00:40:24.24 ID:CkzwAMn7.net
>>204
バルミューダは何度かテレ東の『ガイアの夜明け』で取り上げられているけど、ちゃんと細部まで拘って設計していた
その労力が全て価格に転嫁されてあの価格設定になっているのだろう

今回のバルミューダフォンも京セラに丸投げではなく共同設計しているみたいだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:26:06.20 ID:e51yW1Rj.net
バルミューダ レンジの元ネタがググっても出てこない
確か山善かどこかに庫内寸法同一のほぼ同製品があって、そのダサダサのデザインをバルミューダが作り直したはずなのだが
まさかアイリスオーヤマがOEMするはずないしね
スレチ失礼

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:27:29.92 ID:e51yW1Rj.net
>>210
こちらで聞いてみては?

オーブンレンジ・電子レンジ 50台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1632292812/

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:30:00.40 ID:e51yW1Rj.net
象印 EQ-JA22ってもう2年前の製品なんだな
ノーチェックやった
トーストと揚げ物温め直しに特化しているけど、フランスパンやクロワッサンの温め直しに自動メニューがないのが残念

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:40:20.19 ID:e51yW1Rj.net
>>213 自力で解決した
バルミューダ レンジはコイズミのOEM
庫内寸法 353 x 293 x 168mmで同一
現行機種でコイズミに同一機能を持ったレンジはないが
内部メカニズム等、コイズミと共同開発しているはず
他のOEM製品同様、コイズミの名前は表には出てこない
生産工場もコイズミのものを活用しているはず
(全て妄想です)
https://www.koizumiseiki.jp/products/detail/921

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:45:08.92 ID:e51yW1Rj.net
付属の深皿もほぼ同一
上→バルミューダ
下→コイズミ
https://i.imgur.com/MhUHUeo.jpg

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:47:59.80 ID:vu4Xnt3u.net
>>212
テレビ=宣伝だから「設計重視にみせる」のが上手いのかもよ
バルミューダは家電の歴史がないから何のノウハウも特許もないでしょ
特別なことは何もできないはずだけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 09:01:44.30 ID:Cev6eeZv.net
>>218
他社OBを活用してる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 10:50:22.02 ID:wfUoaLtG.net
テレビでやたら持ち上げられて胡散臭いとは思っていた

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 11:02:03.96 ID:O6ExBirU.net
リストラされた技術者を再雇用してるのなら、アイリスオーヤマと一緒だね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 11:50:54.50 ID:YjE1e4tB.net
バルミューダのこき下ろしは専用スレ作ってそこでやってくれんか?
もうお腹いっぱいだわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:29:42.25 ID:+Uxx0Bb0.net
バルミューダの「こき下ろし」というより、

「羊頭狗肉」の化けの皮をはがして、真の姿を知るいい機会じゃねーのw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:33:25.91 ID:3YV1akAE.net
はいはいがんばれー>>223

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:42:21.83 ID:hZCDtBD0.net
>>212
よく調教された豚だ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:51:53.50 ID:jg/HwQle.net
バルミューダってアンチ多いんだね
このスレ来るまで知らなかった
トースト感動するほど美味しいよ?もう当たり前になったけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:54:16.99 ID:oboOYTDB.net
>>226
霧吹でも感動するほど美味いし、アラジンも同様だな。
他社の対抗品が揃ったんで、デザイン以外でパルミューダを積極的に選ぶ理由はなくなったな。
これは扇風機もしかり。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:12:28.19 ID:YjE1e4tB.net
>>226
お値段お高めのものにはどうしてもアンチがつくんさ
分野関係なくね
たいていは欲しいけど買えないのでアンチにまわっているんだと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:25:10.93 ID:+Uxx0Bb0.net
>>228
×欲しいけど買えないのでアンチ
〇中華製のネットサクラ一押し商品は、バカしか買わない。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:34:12.76 ID:e51yW1Rj.net
>>227
なんか違うw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:08:48.59 ID:QIof8um6.net
>>216
よく見つけたね
仕様もほとんどいっしょだね
https://www.balmuda.com/downloads/pdf/K04A_JP.pdf
https://www.koizumiseiki.jp/products/detail/511

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:21:14.76 ID:VEx7iwfu.net
>>229
なした?
バルミューダに親でも殺されたか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:22:41.66 ID:zj2daygo.net
トースト・冷凍トースト・冷蔵ピザ・冷凍ピザの自動メニューはバッチリ上手く焼けるが
フライの自動メニューだけはあんまり使いこなせてない
おそらくスーパーのコロッケの冷めたやつを想定してるんだろうが応用がきかなさすぎる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:24:27.64 ID:+Uxx0Bb0.net
ほんとだw
コイズミKOR1801 〇24800円         
消費電力 1270w
高周波出力 600W500W100w相当
発信周波数 2450MHZ
消費電力 1130w
温度調整範囲 40℃ 100〜200℃ 250℃
庫内寸法:353×293×168

まったく同じw
ちなみに
バルミューダ 〇39500円w

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:32:59.19 ID:VEx7iwfu.net
>>234
電子レンジのスレ行けよ、基地外

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:39:12.78 ID:+Uxx0Bb0.net
>>235
なした?
バルミューダさん、親でも殺されたか?www

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:53:24.68 ID:D7zXihGT.net
バルミューダファンとしてはアンチだとしても話題になって嬉しいのである(ニコニコ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:57:10.07 ID:KmsF970S.net
バルミューダって何。バミューダ半島なら知ってるが。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:08:08.46 ID:D7zXihGT.net
>>238
ヒント:スレタイ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:33:10.80 ID:3YV1akAE.net
>>238
そんな名前の半島はないが…
諸島と呼ばれる地域はある

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:40:41.65 ID:yXPX7L3q.net
市場をリサーチして参入の余地がある分野に特色のある製品を投入する
即戦力になる人を雇って開発して、製造は委託する
現代的ではあるが胡散臭いとは言えないと思うぞ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:55:18.22 ID:n4ehlA1f.net
>>212
しっかり指示してあれなら、もう助けようがない
それが実力ってこと
手間かけてゴミを生産しボッタクリ価格で売るとは、環境にも人にも悪い

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 16:03:50.43 ID:Pxu24kKk.net
>>241
価格が高いってだけで
胡散臭い!
と声高々に叫ぶ低俗な層もいるんだよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 16:09:10.48 ID:oboOYTDB.net
>>241
自分もそう思ってたがphoneで胡散くさいイメージがついたな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 16:10:33.10 ID:g6jMsvTA.net
>>244
あの社長は出すべきじゃなかったね。バルミューダ持ちはホント可哀想だよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 16:26:09.33 ID:D7zXihGT.net
やりたいことになんでも取り組んで実現してるとか、夢があると思うけどね
良いか悪いかは別としても、いいことじゃん?
売れなきゃやめるでしょ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 16:32:01.85 ID:KmsF970S.net
>>239
おおー。

>>240
ひー!諸島でしたね。もういちど海底鬼岩城読み直します。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 17:15:06.85 ID:QqkqLO0j.net
とりあえず扇風機とボットとトースターとコーヒーメーカー持ってるから
立派な信者だよな?
ちな、レンジ、冷蔵庫、炊飯器は三菱、食洗機、掃除機、加湿器はパナ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 18:54:20.78 ID:T9w1Oyeo.net
バルミューダトースター見たらE.YAZAWAのロゴが頭に浮かぶ超常現象が起こるようになった

Amazonのセールで象印のトースターポチったわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 19:21:33.96 ID:3/RcmpT/.net
バルミューダブランドに嫉妬しすぎだろ
粘着してるのは安売り競走で疲弊してる象印かタイガーかパナ信者かな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 20:26:44.29 ID:Piz3hk6Z.net
>>248
私も信者と思っていたけれどトースターと扇風機しか持ってなかったわ、恥ずかしいわ
いつのまにかいろんな家電が出てるもんね、もはや信者とは言えない所有率
負けました

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 21:23:10.87 ID:XqiFG1d9.net
>>227
どちらも試したけど比較にならないくらいバルミューダのほうが美味い


この手のレスする人は、水入れることがバルミューダの特徴の全てと勘違いしてる好例
バルミューダがどういう熱管理でパンを焼いてるかとか観察したこともない
むしろこちらがバルミューダの最大の強みなんだけどね
まあ持ってないから当たり前か

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:01:46.00 ID:+Uxx0Bb0.net
>>252
バルミューダのオーブンレンジの中身が、丸ごとコイズミ(安物家電メーカー)マンマ
なんだから、そりゃすげー熱管理なんだろうてwww

ところで、最大230wつうことだから、中華の安物トースターを土台に、水ダメ
つくって、5ccの水を沸騰させてますってだけだろ、どうせ。

もう笑いのネタだよな、バルミューダwww

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:18:13.44 ID:XqiFG1d9.net
>>253
動作が同じと確認してるソースはあるの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:18:21.24 ID:Piz3hk6Z.net
いやほんとに普通に美味しいよ、トースト
あとは知らんけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:25:54.72 ID:9IYfRSlH.net
>>253
トーストモードがどういう動作するかしってる?
2分半に設定したとき、どのタイミングでどういうワットになるか、最後何秒で今度はどんなワットになるか?
知らないよね?
まあお前の中ではコイズミも同じ動作してるんだろw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:30:17.98 ID:CkzwAMn7.net
>>216
どこのOEMかは現物の裏側の銘板見れば分かる
電取りの承認を得るため型番や消費電力等と一緒に製造会社名または略号等を記載する必要がある

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:32:12.03 ID:CkzwAMn7.net
>>217
じゃあ故障の性能も小泉に準ずるんだな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:35:18.05 ID:XqiFG1d9.net
ここの住民でも買ったやつは分かってるように、バルミューダのトースターはうまく焼ける
アラジンなんかより遥かにね
まあそれでも魚焼きグリルのトーストモードには敵わないけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:35:52.61 ID:CkzwAMn7.net
>>218
さすがに電気的な設計は専門の技術員雇ってるだろう
元ミュージシャンの社長が独学で勉強して一人で作ってるはずはない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:37:40.71 ID:CkzwAMn7.net
>>220
ガイアではバーミキュラも何度か取り上げてたな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:38:47.76 ID:CkzwAMn7.net
>>225
良くアンチ教育された豚だ!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:40:00.43 ID:CkzwAMn7.net
>>226
価格の割に効果がイマイチだからね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:42:09.49 ID:CkzwAMn7.net
>>229
逆に中華製でないオーブンレンジやトースターって現行製品で有るのか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:46:19.04 ID:CkzwAMn7.net
>>245
あの社長の専門分野は工業デザインだからな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:50:03.64 ID:+Uxx0Bb0.net
>>254
参照は(216さん、231さん)
コイズミKOR1801 〇24800円         
消費電力 1270w
高周波出力 600W500W100w相当
発信周波数 2450MHZ
消費電力 1130w
温度調整範囲 40℃ 100〜200℃ 250℃
庫内寸法:353×293×168

バルミューダレンジ 〇39500円
レンジの発信周波数、オーブンの出力、調整範囲、庫内寸法ミリ単位まで・・・すべて同じだね〜

こんなことするメーカー(笑)が、まともな機械を作るって信じるほうに無理があるんじゃねーの?

>>255
安物中華製のトースターに3万円出資したら、おいしく感じもするよなw
ま、自分の日記帳に書いとけよw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:51:50.19 ID:CkzwAMn7.net
>>253
>>252が言ってるのは先にでたオーブントースターのことかと(紛らわしい)
それとも小泉に丸投げのオーブンレンジにも水を入れる構造があるのか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 23:06:39.58 ID:YjE1e4tB.net
>>266
たかだか3万も出せないのか
哀れ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 23:14:31.64 ID:jg/HwQle.net
バルミューダ、買ってる人は性能やデザイン、価格にも納得して買ってるんだし、別に良くない?
値段分きっちり美味しいよ?
個人的にはパンしか焼けない潔さも好きなポイント
日本の他の家電はいろいろ盛り込み過ぎで、好きじゃない
言ってしまえばダサい(個人の感想です)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 23:18:52.36 ID:+Uxx0Bb0.net
>>256
>トーストモードがどういう動作するかしってる?
>2分半に設定したとき、どのタイミングでどういうワットになるか、最後何秒で今度はどんなワットになるか?
>知らないよね

バルミューダトースターの工場は中国、しかも自社工場でもないのに、試作して詳細なプログラミング設定できる
わけねーだろwwwwww
中華性の安物トースターにポン付けしてるだよぅw

だから、アマゾンレビューに
「この値段でツマミがすぐにグラグラになる」とか
「最初から指定時間通りに焼いても焼き色が上手くつかない。...焼き時間が長くなり逆にパサパサに。」
「「たしかに表側はまんべんなく綺麗に焼き目が付くが、網側(パンの裏側)は網状に真っ黒に焦げている・・・」
って書かれているんだよw

>>268
いやー、中華丸投げのバルミューダ・ブランド(笑)な〜んて恐れ多くて、3万円なんて出せませんね〜w
1000円で中華トースター買うのと同じか?ってツイツイ思っちゃいます、貧乏性なんでw

まっ、アラジンにして良かったとホント思っていますし、機能に大満足してますwww

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 23:36:00.39 ID:HTmAcrTY.net
>>270
何だ知らないんじゃんw

中国製に対する認識も十数年前と同じレベルのおじいちゃんが、なんでこんなとこにいるんだろう?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 23:59:52.46 ID:+Uxx0Bb0.net
>>271
うん。知らない。おじいちゃんじゃないけど、中華丸投げ会社に最新テクノロジー
があるなんて知らないし、理解できないね〜w

まっ、バルミューダレンジは三流メーカーのコイズミまんまで、バルミューダフォンなんて、
安物ICに最新の「桁数が多い計算機」の機能満載(笑)で10万円以上で売るらしいから、
Hitachiのオーブンレンジや1年前のiPhone12持ちの自分には「高くて」買えませんねw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 00:03:47.89 ID:lWCpU1dN.net
>>261
ガイアで取り上げられるのと、家電芸人やワイドショーで取り上げられるのを一緒には出来ないなぁ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 01:07:41.04 ID:F3kcKaSC.net
>>272
おじいちゃん、トースターの話ししてるのに、また電子レンジやスマホの話ししてるよ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 01:34:44.51 ID:ngDqc6D3.net
価格は置いとくとして、いっちばん美味しく焼けるトースターはどこなんだろう
https://my-best.com/95
これでいうとビストロなんだろうか
できることなら自分で試したい〜無理〜

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 04:34:21.01 ID:DAY6k4j6.net
デザイン以外は最高のトースターだったDT51、DT52の中身そのままデザイン刷新版なんだからD700が究極のトースターで間違いない
だからあれだけ絶賛されバルミューダが安物に感じる価格でもバカ売れしてる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 06:25:24.41 ID:ngDqc6D3.net
そうなんだ、興味あるな!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 07:58:05.85 ID:JvMmpIXZ.net
D700の方がトースト以外にできることが多いよね
(バルミューダ比)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:03:28.39 ID:JvMmpIXZ.net
>>269
うちは2015年モデル買って2回リコールの後、2017年モデルが来たけど、これまで問題なく使えてる
やはりバルミューダの真骨頂は中までゆっくり温めるところだな
特にフランスパンモードなんか、表面焦げないのに中がきっちり温まってる
この辺りのプログラムの巧みさはのちに他社の追従を促したと思う

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:07:42.37 ID:JvMmpIXZ.net
デザインが他社に与えた影響もあるよね
元サンヨー設計のパナのトースター最新型も確実にバルミューダに影響受けてる
https://panasonic.jp/toaster/products/NT-T501.html

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:25:42.80 ID:ngDqc6D3.net
バルミューダトースターが革新的だったのはもう言うまでもないよね
他社がめちゃくちゃ模倣始めてしまった
このパナのデザイン、やばいな…デザイナーだった自分からするとちょっと恥ずかしさすら覚える…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:37:03.76 ID:Ab8m/7gu.net
>>279
>中までゆっくり温めるところ
>表面焦げないのに中がきっちり温まってる

それ、ボロ糞のトースターが下地なので、最高wが低いからだろ。
パンは内部の水分の移動が美味さを引き出すので、高温ですばやく焼いたほうが
おいしいってことも知らない情弱www

ま、情報リテラシーもない低学歴の見栄っ張りバカしか買わないのがバルミューダ―だから
しょうがねーなwww

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:03:53.28 ID:MdgknBc1.net
>>282
フランスパンは厚みがあるから高温で短く焼いても、どうなるかわからない白痴がここに…
しかも時間かけて焼くと乾燥する欠点を、何で補ってるかもすでに忘れた健忘症

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:15:06.81 ID:JvMmpIXZ.net
バルミューダのフランスパンモードはリベイクの文字通り、焼き立てを再現するところがいいんだよな
フランスパンって二日目は硬くて食べにくくなるんだけど、焼き直すとまた柔らかさとサクッと感が戻ってくる
あと、ヤマザキみたいなフニャっとしたバケットもそこそこ高級な感じのパリっとした感じに焼いてくれるのもいいところ
しかも焦げ目はほぼついてないしね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:15:33.04 ID:IMHeL7x0.net
バルミューダより高価なトースターも出てるのに何故そんなにバルミューダだけ目の敵にするのだろう
各々が納得して買ったなら各々の判断でよくないかい?
めちゃくちゃ草生やして煽ってるけど、バルミューダトースターの味知ってる人はビタイチ悔しく思わないよ
高いとも思ってないし納得してる

見てて悲しくなるからやめときなよ、もう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:19:22.02 ID:IMHeL7x0.net
>>284
アップルパイのようなフィリングのあるものも、中まで温かく、外はパリパリに焼いてくれるよね
チーズトーストも大好きになったしパン自体が大好きになったよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:20:16.90 ID:JvMmpIXZ.net
あと、高いって言ってもバルミューダもD700もせいぜい25,000円くらいだしね
俺なんかバル残してD700買い足そうとしてる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:24:40.28 ID:IMHeL7x0.net
>>287
それはまたご酔狂なことで…笑
いいと思いますw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:45:49.60 ID:MdgknBc1.net
こんな偏狭な5chでも、所有者はバルトースターを美味しく焼けるぞと評価してる時点でその能力は間違いない
2.5万円すら高いと思い込んでる弱者男性だけが、使いもせず喚いてる

よくある、機器そのものではなくメーカーそのものを憎んでるだけのゲハ脳

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:02:07.82 ID:ngDqc6D3.net
>>289
まぁまぁ。
アラジンで満足してるってならそれはそれでええじゃないですか。
アラジンは確かにどこかのランキングで1位だったしデザインも他と違うし良いと思いますよ
好きなの買うたらええねん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:07:35.26 ID:MdgknBc1.net
>>275
一番はトースト機能のある魚焼きグリル
ガスとトーストの相性は最強

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:17:27.31 ID:A7NzBm/m.net
アラジンも中国製なんだけどな、、、、、

毎日パン焼くんだが、アラジンにしてから電気代上がったわ、、

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:22:42.43 ID:MdgknBc1.net
>>292
https://i.imgur.com/0faTkss.jpg
あなたはトースターではなく、脳を入れ替えたほうがいいです

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:23:40.69 ID:kaDNxmDh.net
バルミューダってバオー来訪者の影響受けてるんかな。主人公がよくバルバル言うんだが。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:36:52.40 ID:MjIOnkoZ.net
実は安い象印でも美味しく焼けます
これが現実

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:51:23.41 ID:JvMmpIXZ.net
東芝HTR-R8だとパンの温め自動モードがあるんだな
これでテーブルロール、フランスパン、クロワッサン、カレーパンなどが中までしっかり温められるのだろうか?
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/oven-toaster/htr-r8

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:55:56.57 ID:JvMmpIXZ.net
日立HMO-F100はあたための自動モードあり
https://kadenfan.hitachi.co.jp/toaster/hmof100/index.html

タイガーKAT-A130もパンあたため自動モードあり
https://www.tiger.jp/product/oven/KAT-A.html

テーブルロール、フランスパン、クロワッサン、カレーパンなどを自動で温めるのならこの辺りか?
(バルやD700はもちろん)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:02:08.54 ID:JvMmpIXZ.net
ちな、東芝HTR-R8と日立HMO-F100は庫内寸法がどちらも32.2x32.4cmで同一
製造元が美的で兄弟機種と思われます

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:31:52.15 ID:ngDqc6D3.net
バルミューダって水を入れて蒸気を出し、ヒーターの温度調節も細かく設定する、という、トーストに対する明確な工夫が開示されている(まぁそれしか機能ないし)けれど、他メーカーはトーストに対しての特別な工夫はあるんだろうか
「高温で焼く」とか「焼きムラ防止」等程度なのか、パンに対して細かい制御があるのかどうか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:32:11.00 ID:7LvRJaI9.net
>>297
象印のET-GM30、ET-GN30(デザイン違いで中身同じ)もパン温め自動モードあり
しかも5本ヒーター(上遠赤2本・下3本)
何気にこの機種が最強じゃないかと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:35:27.13 ID:3iZT9fX+.net
>>299
トーストを意識してないトースターはないだろな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:35:30.82 ID:rMHT2qCd.net
>>297
今10年前くらいに買ったTIGER使ってるんだけど6枚切りくらいなら中もしっとり焼ける
トーストより揚げ物温めとかグラタンで使うことが多くてレシピ増やしたかったから蓋付きグリルパン付きのアラジン買おうと思ってたけどこのTIGERのやついいなw
グリルパンは別に買えばいいかな…

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:19:37.23 ID:lJPL8PU1.net
君たち自分の持ってるトースターの話をしたまえ!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:21:45.89 ID:JvMmpIXZ.net
>>299
制御の細かさだとパナD700は7200通りのプログラムから選ぶみたいなので、明確にバルミューダ並みと言うことができる
あと、スチーム使わない代わりに内部を温める近赤外線ヒーターを使用しているので、この辺りは歴代の先代機を引き継いでうまく生かしてるよね

他メーカーの自動メニューはどのくらい複雑な制御をしているか不明

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:32:06.74 ID:JvMmpIXZ.net
>>300
ロールパン温めモードあるね
その下のEQ-JA22 はトーストの自動メニューやサクふわトーストモードがあるんだけど
ロールパン温めはオーブン110度、4-5分の手動みたい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:20:49.27 ID:ASxwg5JN.net
>>305
EQ-JA22はET-GN30(ET-GM30)より上、象印の最上位機種だよ
ET-GN30は25cmのピザが丸ごと焼ける庫内の広さと手作りパンコースがウリ、最大1300W
EQ-JA22は上下1000Wの高火力ヒーターを交互に切り替えて焼く「高火力スイッチヒーティング」がウリ、最大1032W/合計2000W
最大ワット数は控えめだが火力はEQ-JA22の方が断然上

ちなみに、ET-GN30は5本ヒーターがあるが
コースによって4本だけ(合計1100W)の調理と5本フル(合計1300W)での調理に分かれる
ヒーター全部使う場合でも下側の真ん中はほとんど点灯しないよ(仕様)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:32:48.08 ID:JvMmpIXZ.net
>>306
2000Wって凄いな
庫内容量かパワーかでコンセプトが違うのね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 17:19:38.88 ID:j521FiJh.net
>>306 >>307
2つのヒーターは同時には作動しないから合計2000Wにはならないな
1000Wのヒーターを交互に使うだけ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 17:42:40.82 ID:3iZT9fX+.net
切り替えるなら1400Wx2でこれ以上ないレベルまでやって欲しかったな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 19:07:09.75 ID:ASxwg5JN.net
>>308
合計2000Wのヒーターを装備しているという意味で書いたんだけど紛らわしかった?ごめんね

もうひとつ、
「高火力スイッチヒーティング」での調理は一部の自動コース(フライ・ピザ系)に限られるので
その他の自動コースと手動調理はたいして高火力じゃないという罠がある
凄いようで色々中途半端なのでET-GN30や下位機種の方が売れてるのも分かる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 22:47:51.93 ID:JvMmpIXZ.net
まあEQ-JA22はトースト2枚焼きなのでバルミューダ意識してるし購入者も限られるよね
ただ9インチ、23cm のピザは焼ける

ET-GN30は4枚焼けるので朝食を4人家族で一緒に食べて一度に4枚焼く人向けだな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 22:52:03.11 ID:j521FiJh.net
>>310
車だとシステム出力という名前をつけて、モーター出力とエンジン出力の合計と区別してるね
家電だとどう呼んだら良いのかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 22:53:43.34 ID:JvMmpIXZ.net
>>312
THS2だな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 00:17:32.41 ID:t/sX6UT+.net
>>310
JA22めちゃめちゃ気になる機種なんだけど、このSNS時代なのに全くレビューとか使用感とか出てこないんだよね
バルミューダやアラジン、パナはそこらへん広告に金かけてる感じで提灯記事も多いだろうけど、色々と見つかるからなんとなく買ってみたくなる
ここですら、象印のJA22はあんま話題にならないし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 01:07:37.73 ID:bBt90A0a.net
>>314
自分が持ってるのはET-GN30の方だけど
ET-GN30に揚げ物・ピザ限定の高火力をプラスして庫内狭くしたのがEQ-JA22とみて良いと思う
サクふわトースト機能(サクサク層が厚くなっておいしい)はどっちもあるし、説明書見る限り全体的に焼き時間が長めという短所も一緒
揚げ物そんなに食べないなら8,000円のET-GN30でいいし、自動調理が要らないなら5,000円前後の機種でも十分じゃんってなってしまうんだよね…
揚げ物・ピザ特化のトースターってのがニッチすぎてあまり訴求できていないのが勿体ないね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 01:27:19.27 ID:QUzI/syN.net
>>272
ここ数年の日立製オーブンは中華企業の美的集団に丸投げですが?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 01:31:40.34 ID:SoFz8pRS.net
中国で生産したら安くなる、という時代、そろそろひっくり返るのでは…
まだアジア工場は安く作れるのかな
そのうち国内生産が一番安くなったりして

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 01:32:04.15 ID:QUzI/syN.net
>>291
でもガスって片面焼きしかできなくね?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 03:38:52.51 ID:UVP893DV.net
>>275
こういう比較サイトがまともに公平な比較をしていると思わない方がいいよ
主観的でしかないものを確実なように書いてたりするし
インスタントポットの貶め方がひどすぎた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 04:14:12.05 ID:UVP893DV.net
トーストがおいしく焼けるオーブントースターもいいけど
めちゃくちゃ賢くて自動メニューで最高においしい焼きいもが焼けるオーブントースターとか
オーブンレンジとかあったら日本では需要がある気がするんだがどうだろう

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 06:13:15.94 ID:9QdDwG9e.net
いやそれがまさに売れまくってるD700じゃん
ねっとり系芋をじっくり焼き芋モードで焼けば感動するぞ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 07:25:33.37 ID:gbZabK1E.net
ヨドバシだとJA22が売れ筋ランキング2位なんだな
2年前に登場したモデルなのでロングセラーだな
https://www.yodobashi.com/category/6353/6356/24560/24561/ranking/

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 07:33:28.06 ID:0tuBKaa9.net
>>321
イモ食べたくなったんで買ってきます

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:00:31.97 ID:SXPTW7pn.net
>>318
両面焼きの機種じゃないの?
それは残念でしたとしか…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:08:29.97 ID:7BLAr9Py.net
>>320
こういう焼き芋に特化した機種も出ているよ

超蜜やきいもトースター
ねっとりクリーミー「超蜜やきいも」を専用トースターで! 冷やしてもおいしい
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1316481.html

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:12:44.84 ID:SoFz8pRS.net
焼き芋はトースターじゃなくてオーブンで良くない?
トースターはトーストに専念してくれてていいな〜

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:14:10.06 ID:SoFz8pRS.net
>>325
こういう、パンは焼けません、ってのなら支持する笑
潔い

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:30:58.07 ID:gbZabK1E.net
焼き芋自動メニューある機種
東芝HTR-R8
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/oven-toaster/htr-r8

日立 HMO-F100
https://kadenfan.hitachi.co.jp/toaster/hmof100/index.html

この2つは製造元が美的集団

他メーカーのはパナD700が最右翼でそれ以外、なんかあるかな?

(他メーカーは手動で250℃ 25-30分とか)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:47:43.79 ID:QUzI/syN.net
>>320
焼き芋は美味しく焼ける専用機がある
焼き芋はやや低い一定の温度で30分くらいかけてジックリ焼く必要があるから専用機の方が向いている
ない場合はフィッシュロースターかオーブンで低温で30分連続でジックリ焼く

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 10:51:19.90 ID:LIj2gwtt.net
D700だと普通の焼きいも(ホクホク)とじっくり焼きいも(ねっとり)
2種類の自動メニューがあるな

焼き芋への熱意がすごい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:17:04.75 ID:un/CFyYt.net
うちはコイズミのトースターなので、実質バルミューダと同じ勝ち組です。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 12:50:02.14 ID:llypwhwv.net
焼き芋ならライソンじゃなくパナを買うかな
パナは焼き芋だけじゃなく、クロワッサンとか生食パンとか色々焼き分けができるよね
オーブンでもロースターでもパナは評価高いから安心できそう
でもブラックフライデーで値下げしてくれなかった…

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 12:55:03.22 ID:SXPTW7pn.net
焼き芋好き多いな
そんなにみんな食うのかあれ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 13:55:52.84 ID:CE3wVIOk.net
バルミューダは社長の痛さでブランドに傷をつけたな
勘違いでシャシャり出なけりゃ過大に評価されたのにな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 14:02:16.66 ID:SoFz8pRS.net
出たばかりの頃はいいけどそろそろしつこいわ、携帯の話
別にトースターの性能が変わるわけでもなし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 14:07:01.40 ID:ADk/o3+W.net
焼きいもはオーブンで一回に小箱一箱分を作る

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 14:17:50.93 ID:n6LWVMa4.net
>>322
やっぱタイマーは15分のがいい
15分以上なんて使うことないのに小さいメモリで合わせたくない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 14:54:26.06 ID:bBt90A0a.net
ヨドバシのランキング、分単位で10位以上変動あるからあまり参考にならないんだよな
レビュー数の方が参考になる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:31:41.57 ID:QUzI/syN.net
>>334
バルミューダはもともと社長のデザインブランドだから
扇風機とかデスクライトとか技術力があまり関係ない物だけデザイン優先で作っていれば良かったんだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:35:17.76 ID:QUzI/syN.net
>>337
焼き芋は15分じゃ焼けない
30分必要
肉厚のローストビーフとか15分じゃ内部に火が入らない物もある

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:47:48.25 ID:ZFLmVk6f.net
>>340
チーンいうたらまた回せばいいじゃない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:52:01.80 ID:SoFz8pRS.net
オーブンの方が得意な料理はオーブンにやらせたらいいじゃない
何も無理やりトースターに任せなくても
トースターはパンだけうまく温めてくれたらいい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:54:49.53 ID:ADk/o3+W.net
トーストはグリルだな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 19:23:32.15 ID:bBt90A0a.net
パン専用トースターって理想的だけどキッチンの設置スペースに余裕ないとなかなか難しい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:13:42.67 ID:KFtidKRO.net
>>333
俺、サツマイモよりジャガイモの方が圧倒的に好きだから
オーブンオースターで冷凍ハッシュドポテトが温められたらそれだけで幸せ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 22:25:36.36 ID:ADk/o3+W.net
ジャガイモは蒸かしてじゃがバタ醤油
焼いたのはなんか違う

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 22:27:38.16 ID:gbZabK1E.net
>>346
それも美味しいよね
レンジも使えるがやはりオーブンでゆっくり焼くと美味しいよな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 09:52:27.64 ID:CKH9jNW/.net
>>345
冷凍ポテトは油で揚げた方が数倍美味い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 10:24:01.94 ID:8HVoyFnl.net
>>348
油なしとか、油を軽く吹いて焼くってのを、やったりもしたが普通に揚げるのが1番美味いのは間違いないよな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 10:38:13.84 ID:s8IMPvtX.net
ただカロリー減らせるのはオーブントースター

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 11:29:47.19 ID:Rdb/UrYx.net
そんなに食ってると太るだろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 11:32:05.22 ID:s8IMPvtX.net
焼き芋は太らないのか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 12:41:56.94 ID:fTLc8hw3.net
カロリーは焼いたら燃焼するからな
焼き芋に残ってるのはほぼゼロだろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 12:48:22.35 ID:8HVoyFnl.net
>>353
400℃で1時間も焼けばカロリーはほぼなくなる気はするな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:50:28.64 ID:XFaDf6+p.net
>>354
食物繊維と一緒に排出される分が糖化しちゃって、よりカロリーとして吸収しやすくなるんじゃないかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:12:58.96 ID:CKH9jNW/.net
>>350
カロリー減らしたいならふかし芋か茹で芋にした方が
ちなみに家庭向けの冷凍ポテトやハッシュドポテトは油で素揚げしてあるからオーブントースターで作ってもカロリーは高い

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:19:24.08 ID:j6pWrzQx.net
ここ読んで象印のGM30買った、食パン焼いて食った
迷ってるやつ、これ買って間違いない感じだぞ
象印の会社の人ありがとう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:30:32.61 ID:s8IMPvtX.net
>>357
よかったね!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 16:05:23.70 ID:r1ng/RMb.net
>>339
確かに枯れた家電(トースター、扇風機、炊飯器、掃除機、コーヒーメーカーなど)にデザインとアイデアで蘇らせることはできても、ハイテク分野をさらに昇華させるってのは無理そうだよね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 16:35:21.14 ID:s8IMPvtX.net
うちにあるのはパナ、三菱、バルミューダ製品ばかりだから、ひとつ象印かタイガーのも買ってみるかな?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 18:50:32.82 ID:s48YW0TP.net
このスレ信じてアラジン2枚焼きポチったよう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 18:52:07.92 ID:XFaDf6+p.net
>>361
間に合ううちに4枚焼きに変えることオススメ。大きさ変わらない。出来ることたくさん

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 19:02:36.39 ID:ZOWmSW5y.net
いや大きさ変わるだろ
特に奥行きは2枚焼きより60mmもデカい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 19:49:20.76 ID:R5R4ZAoA.net
も ととるか しか と取るか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 21:55:04.16 ID:DclaapPk.net
【国産にハングル】 意図不明な表記は、規制すべき
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/peko/1590651095/l50
https://o.5ch.net/1vm6g.png

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 22:52:29.09 ID:s8IMPvtX.net
庫内狭い方が効率高いんじゃ?
2枚焼きでも9インチのピザは焼ける

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 23:11:11.47 ID:P+TGFhOC.net
>>366
9インチピザのために奥行きを深くしたやつはそうだな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 23:29:27.48 ID:s8IMPvtX.net
アラジン最新型って自動メニュー付きでお米も炊けちゃうのね
https://aladdin-aic.com/news/2607

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 23:38:03.98 ID:c5CwNklp.net
タルトをサクッとさせるのに下だけ切り替えあるタイプがいいなーと
パナのnt-t501とタイガーのkam-r130
に絞り込んでみたけど、
よく考えたらそんなにタルトばっかり温めるんかな、自分…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:34:52.37 ID:eTiCFD6F.net
上下切り替えはあった方が便利っちゃ便利だけど、アルミホイルで調整すれば無くてもなんとかなるからなぁ
火力とか焼きムラとか庫内の広さとか、自分ではどうにもならない部分を重視して選んだ方が後悔しなさそう

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 19:19:31.18 ID:JEBaNUWq.net
アラジン到着!
簡単に火通せるのは楽だな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 19:40:11.45 ID:h9C9+mlW.net
>>357
いいねえ。ほしいなあ
アマゾンみたらブラックフライデーで7,980円になってた
この機能でこの価格。こういう企業努力をしてくれるメーカーはホント好きだわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:05:41.67 ID:mqeJvLgq.net
こうたらええがな…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 02:15:16.27 ID:VQJfsTEE.net
ヒーターは赤くなってるのにトーストに焼き色つかなくなったのは寿命?
象印の使っててよかったから今度は4枚焼けるタイプにしたい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 05:55:05.17 ID:eN1Azzp5.net
迷ってる暇あったらブラックフライデーで買ったらいいと思うよ
お目当てなメーカーが安いなんて羨ましい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 06:18:05.25 ID:47RNtyb5.net
バルミューダwwww

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 10:18:35.39 ID:O4zbbkGn.net
>>374
焼き色はパンの種類によっては付きにくい物もある
焼きたての切り立てで表面が湿っているパンも焼き色は付きにくい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 12:07:23.22 ID:CC3gR3HR.net
焼きたてを焼くのか…(´・ω・`)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 13:07:59.43 ID:ToTBveyG.net
唐揚げだって二度揚げすればよりおいしくなるだろ…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 15:29:49.38 ID:CC3gR3HR.net
かき揚げの二度揚げすこ(´ω`)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 16:07:46.62 ID:pNescR2b.net
焼きたてパンは冷まして落ち着かせた方が食感や香りがよくなり美味しい
そしてそれをトーストして温めるとさらに美味しくなる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 16:07:52.40 ID:pcnGcar/.net
もはやパナのほうが高級機なのにまだバルミューダを敵視するのか…先駆者的なものへの嫉妬?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 16:59:03.51 ID:xgo0YlkQ.net
油が出るものを焼くときアルミフォイルを切って折って舟を作るのは意外とめんどい
100均にあるようなステンレスの皿や容器を使うと便利

トーストを二つ折りにしてウィンナーを挟んでホットドックのように食べるんだけど
小さなステンレスの皿にウィンナー2本乗せて2分焼いて,続いてそれは入れたまま隣にパンを並べて焼いてる
簡単でタンパク質補給になっておすすめ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 18:17:47.53 ID:dsKrPjvb.net
アルミや鉄製の方がいいと思う
ステンは熱伝導が悪い

385 :383:2021/12/01(水) 18:54:12.89 ID:3iup7trS.net
>>384
たしかに、
アルミは食洗機ダメだからノーマークだった
手洗いの人は良いだろうね

まあでもこの用途なら薄いステンでもいいみたいだ
鉄は錆びる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 19:26:43.47 ID:iTss48GA.net
こういうの、たくさん出てるね
https://www.yodobashi.com/product/100000001004150250/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 20:26:58.66 ID:dsKrPjvb.net
使い捨てのアルミトレーもある
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/colorfulbox/351062.html?sc_e=afvc_shp_2327384

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 21:56:50.03 ID:3iup7trS.net
>>387
これは大きいな
パナのD700には庫内と同じサイズのトレーがついてくるけど
トーストと同時に焼ける小さいのが便利なんだ

>>386
良さそうだがサイズがどこにも書いてなくない?
ひどいなあ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 22:00:23.25 ID:iTss48GA.net
>>388
幅15×奥行12.5×高さ3.5cm
だそうです

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 22:02:01.28 ID:iTss48GA.net
これだと食パンサイズだからトーストと一緒に焼ける
https://www.yodobashi.com/product/100000001003046237/

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 22:03:04.92 ID:3iup7trS.net
>>389
ありがと、良さそうだね
ひどいと言ったのはショッピングサイトのことね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 22:04:40.00 ID:AJXSL75A.net
アマゾンで
オーブントースター グリルパン
で検索すると、いろいろ見つかるね
ガスの魚焼きグリルにしか対応していないものもあるみたいので要注意だけど

竹原製缶 蓋付 グリルパン
dp/B07KQYH4HN

和平フレイズ グリルパン
dp/B07ZVKCY74

日本製 南部鉄器 ベイクパン
dp/B07KM4MPWZ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 23:10:40.99 ID:CC3gR3HR.net
さて、いつ作ろうかな。焼き芋。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 23:13:08.46 ID:O4zbbkGn.net
>>383
でもそれ使い終わったら洗わないとならないじゃん

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:23:46.71 ID:dKhJD4gM.net
今日のノンストップの飯尾和樹のコーナーで焼き芋の作り方紹介してた
けっこううまそうだったよ

1 キッチンペーパーを水でぬらしてサツマイモに巻く
2 アルミホイルをさらに上から巻く
3 オーブントースターで30分から1時間焼く

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:23:48.78 ID:vONcIG1d.net
元も子もないけど焼き芋は焚き火でやるのが一番美味いよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:26:23.56 ID:/yk4t8rL.net
ストーブの上とかは?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:42:43.62 ID:e71Uw3g+.net
>>397
実は火の通りがかなり悪いので苦労する

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:44:24.56 ID:/yk4t8rL.net
そうなのか!
やかんをかけておくくらいがいいのかな
おでんとか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:58:25.05 ID:1DpwBQEl.net
>>395
おお!参考にするわ
アルミはブラックのを買ってある

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:05:01.33 ID:/yk4t8rL.net
黒いアルミホイルだとキッチンペーパーいらないんじゃないか?
あれは焼き芋のためのホイルじゃろ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:43:13.67 ID:H6IHSAZF.net
>>395
>>オーブントースターで30分から1時間焼く

発火するわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:15:33.71 ID:HYCRPbdq.net
ホイル要らねえぞ
洗ってそのまま180度で40分〜でおk

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:17:37.85 ID:Gawyy29M.net
>>398
そうかな?
ガスストーブの上にアルミホイルで巻いて焼いたのが、時間かかるけど匂いもよく、他の熱源より美味しかったけどなー

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:50:11.24 ID:eM9b+qw1.net
>>391
「商品スペック」というところをクリックすると折り畳まれてた詳細が出てくるよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 22:21:37.62 ID:UU98aSFs.net
@市販の揚げ物やピザを
A短時間で
Bカリっと温め直したい

この要望のうち、一番強いのはA
電子レンジのように手軽に温め直したい、ただそれだけでいい

こんな私にはアラジンで充分でしょうか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 22:31:52.44 ID:/yk4t8rL.net
取り急ぎ魚焼きグリルでなんとでもなるのでは…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 22:50:26.21 ID:gTzrU9Cb.net
フライパンで済む

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 23:09:01.90 ID:1k8D8ddj.net
>>407>>408
オーブントースタースレなんだからさ、、、、

>>406
アラジンでなくても良い、安っいやつで良い

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 23:18:01.73 ID:0yNSYSIj.net
>>406
十分だよ。コロッケとかサクッとなるのは他のトースターと一緒。立ち上がり早いから時短にはなると思うけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 00:01:12.35 ID:MTEHa5SY.net
>>409
確かに。すまんかった

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 01:17:41.86 ID:5EJDt/Bg.net
>>401
キッチンペーパーは芋がアルミホイルに焦げ付くのの防止だと思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 01:21:45.58 ID:5EJDt/Bg.net
>>396
一番美味しいのは遠赤外線を発生する小石入りの容器に芋を沈めて容器ごとガスオーブンで加熱する
石焼き芋の原理と同じ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 01:36:14.55 ID:ooGuYc8z.net
>>401
オーブンだとキッチンペーパーは使わない
皮がパリッと焦げた焼き上がりじゃないけど
むしろ軟らかい皮まで食べられていい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 06:52:32.90 ID:L071nTrj.net
潔癖症さん向け商品

食パンのカビを防ぐ保存ボックス。カルテックの光触媒除菌脱臭機
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1371075.html

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 07:14:38.15 ID:MTEHa5SY.net
カビは潔癖の範疇ではない気もするがそれは置いといて
パンはカビより水分の抜けが気になるな〜

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 07:44:16.06 ID:5EJDt/Bg.net
パン屋の自家製食パンは防腐剤が全く使われてないからパンをスライスするときに素手で押さえただけで手が付いた部分がカビてしまうからな
カビを完全に避けるには残ったパンを冷凍するしかない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 08:19:58.56 ID:qZAGaeBp.net
光触媒除菌ねー・・・

コロナに乗じて本来関係ないであろう除菌塗料?を飲食店に塗装して儲けてる連中とかおるよな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 08:42:00.40 ID:WM1zNqa2.net
パンは袋に入れて収納するのかな
それじゃ光触媒が関係ない気がするし
実験の写真は袋なしだけどそれでは乾いてしまうなあ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:09:01.89 ID:AGRRWjoB.net
食パンは買ったらすぐ冷凍してる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 11:15:20.45 ID:6+9VnR2g.net
HBで焼いたパンは当然防カビ剤なんて使ってないけどあんまりカビないよ
袋に入れて常温で置いてるけど一週間くらいは平気かな
よくカビるのって、その家にカビの胞子が多いんじゃないの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 12:30:02.98 ID:xcO6zTJ9.net
一人暮らしだからいつも4枚切り買ってる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 13:17:45.87 ID:7+RLzicy.net
>>421
空気、埃よりは手とか台だな。
いずれにせよ、カビの胞子がない家はないわけで、油断してるとカビる。
市販の食パンは未開封ならカビることはないな。工場の清潔度は狂ったレベルだよ。それを誤解して、ヤマザキがカビないのは防腐剤のせいと言う人が出てくるのは、いつの時代も変わらない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 13:22:26.63 ID:VD8NsSxR.net
マックのハンバーガーやポテトもカビるより早く乾くような条件ならずっと長持ちする

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 13:57:07.35 ID:fnkBBmEg.net
>>406
揚げ物の温めならアイリスオーヤマのリクック熱風オーブンというのもあるよ
ただピザを焼くことはできるけど、ピザの温めメニューは無いみたいだから、ピザの温めに適しているかどうかは分からないけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 14:12:43.92 ID:cfGBb7Lf.net
>>406
象印 EQ-JA22お勧め
フライ温めにこだわって自動メニュー搭載
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/oven-toaster/sp_contents/eqja/#container

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 14:36:38.37 ID:awxs/zzS.net
アラジン届いた!
グリーンいい色ですやん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 15:08:17.54 ID:O5RfZu5h.net
>>423
市販の食パンなんか未開封とかあんまり意味ないんだよな
パン工場でバイトしてたが焼き上がり〜袋詰の間が本当にやばい
手袋した手で顔とか触るアホばかりそりゃカビるわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 16:08:35.51 ID:ognPboTF.net
>>427
ドラマによく出ている色だよね。おめでと!

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 16:22:36.95 ID:gTDaHB2z.net
>>428
ぎゃー

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 18:07:33.40 ID:rzNY+XDB.net
>>426
焼き時間が若干長めだから時短重視の>>406には合わないような気がする
レンチンした後火力高いトースターで表面炙るのが一番早いんじゃないか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 19:06:19.63 ID:MTEHa5SY.net
>>428
自分でトングで掴んでレジ持ってく系のパン屋も危険そうだよね
客、とりわけ子どもがたまに直に触っていたりする

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 22:49:18.16 ID:5EJDt/Bg.net
>>428
ヤマザキとか大手パン工場での製造現場テレビで何度か見たけど、スライスから袋詰めまでの工程はフルオートメーション化されていて人が触れることは全くなかったぞ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 23:47:48.00 ID:cfGBb7Lf.net
38年前に小平のヤマザキの工場で仕分けのバイトしてたけど、手で販売店ごとの箱にパンを入れてたよ
但し、髪が全部隠れる帽子、マスク、完全防備の作業着(レインコートみたいなやつ)、ビニール手袋と
素手で触れることは一切なかった
大昔のことなので記憶があやふやではあるが
今は機械がやってる可能性は大いにある

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 23:52:21.98 ID:WM1zNqa2.net
>>428みたいにいい加減なのも、>>433みたいにきっちりしてるのもあるんだな
ちゃんと賞味期限に差がついてるのかな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 23:54:10.26 ID:WM1zNqa2.net
>>434
袋入り?むきだし?

それとその当時と今では賞味期限の長さが違うのではないだろうか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 23:57:15.93 ID:cfGBb7Lf.net
>>436
当時もヤマザキパンはほぼ全てビニール包装だったよ
それをビニール手袋で触ってた

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 00:04:01.38 ID:7XCgL0uZ.net
>>437
いまはカビとか菌の話題で、パンに直に人が触るかどうかの話だった

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 07:53:45.58 ID:CX364rZX.net
除菌スプレー掛ければええやん
最近は臭いなしのファブリーズとかもあるのに

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 08:10:25.64 ID:lZqslMlW.net
>>438
仕分けの段階で手袋してるのに、袋詰めする時に手袋しないなんて不合理なことありえんだろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 08:24:28.58 ID:5IPIDr3V.net
大手工場で食品に人の手が直接触るなんて有り得んよ
触る工程があったら衛生基準の認証でない
認証なかったら大手流通と取引できない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 09:16:34.61 ID:rGQnJLeC.net
ここがパン工場スレですか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 09:48:56.06 ID:UwXJ7e7O.net
>>441
手が直接触れないように手袋で対策してるっていうことなら自分の経験とはぜんぜん違う
ずれたマスクを触るのがクセになってるやつを責任者が放置してて下の立場からは何も言えなかった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 09:51:35.51 ID:uqn6E46O.net
>>443
パンに限らずヒューマンエラーは必ずあるな。半導体とかと違って触ったところで即発覚しない分面倒ではあるかもしれんがり

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 10:09:42.12 ID:UwXJ7e7O.net
>>444
販売時に腐ってなければ知ったことないという

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 10:51:42.41 ID:M8iy7Oc/.net
>>442
話題がないのでしょう…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 12:02:45.03 ID:gsi6RF/+.net
>>434
40年近く前の話はさすがに今とは違うだろう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 12:59:08.62 ID:OJROczj+.net
>>434
40年近く前の話をされても…
今は食パンは工場出荷時にはスライスして袋詰めされている

昔はヤマザキや木村屋の食パンを扱うパン屋の店先にスライサーが設置されていて、4枚切りとか10枚切りとかイレギュラーな枚数のカットをやってくれてたけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:32:24.74 ID:o+hBpsob.net
オーブン「トースター」というものの、魚を焼くには本当にいいねw
「魚久」の粕漬をアラジンの240度5分で焼くと、至高の味を賞味できた!
クッキングシートひいて両面が一気に焼けるから、ガスレンジより全然楽
ということに気付いたよw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 23:24:53.05 ID:OJROczj+.net
>>449
ただし魚を焼くのには『フィッシュロースター』という専用機が存在する
オーブントースターとの違いは、ガスコンロのグリルと同じように水を張った受け皿があり、油が滴り落ちるような魚も気兼ねなく焼ける
オーブントースターとは異なり10分程度では加熱防止サーミスターは働かないのでローストミートや焼き芋も長時間連続加熱でじっくり焼ける
フロントドアタイプならオーブントースターとして使うことも可能

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 23:48:53.54 ID:0xf4JACo.net
ふるさと納税で貰いたいんだけど2枚と4枚どっちがおすすめかな?
金額的に2万円も違うし2枚にしたいけど、網目が荒くてソーセージとか縦置き出来ないのが気になる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 00:07:24.15 ID:FWUct2Va.net
ソーセージを網で焼くなよ
トレー使うだろ?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 00:45:54.27 ID:h+jBAl2D.net
ソーセージは穴開けようが油の飛び散りが半端なくて庫内が悲惨な状況になった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 01:07:06.87 ID:mB3u/MPt.net
トースターで調理すると肝心のパン焼くときに臭いうつりしませんか?
魚とか怖くて焼けない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 01:28:48.70 ID:ys0/FhO0.net
その話はもう飽きた

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 06:31:04.41 ID:VhWdO9Vt.net
>>453
そうなんだよね
中で目玉焼きやソーセージが焼けるとしても
トーストやぱん温め以外ではなるべく使いたくないな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 07:53:25.69 ID:wUTzm2mL.net
トレー使うし、上にアルミ被せれば汚染無い
むしろ網でそのまま焼くってバーベキューかよ笑
焼けるの見るのは楽しそうだけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:01:13.20 ID:kzEn42gw.net
>>456
ぱん温め かわいい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:27:07.92 ID:FWUct2Va.net
ソーセージほ軽く油ひいたフライパン揺らしながらちょい焼きにするのが楽しいわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 10:31:05.02 ID:caWS6Lpq.net
>>451
4枚焼き進めるけど2万円少しで新モデルじゃない4枚焼き普通に買えるぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 10:56:30.45 ID:CPbPyF8n.net
>>460
ふるさと納税だと2枚焼きと4枚焼きで2万円違うんだけど、長く使う物だし大は小を兼ねるだろうということで4枚焼き選んでみた
今のトースターもう10年以上使ってるから楽しみや

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 11:48:19.06 ID:FWUct2Va.net
4枚焼きなんてどんだけ食うんだよ…(´・ω・`)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 11:49:34.43 ID:VhWdO9Vt.net
4人家族でもせーので食べ始めなければ2枚焼きで充分
長いソーセージも横にしたら入る

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 12:21:26.47 ID:PLSsK0RL.net
>>463
せーので食べる家庭かもしれないじゃないか
おまえんちは充分でもよそんちでは必要なこともあるんだぞ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 12:23:40.38 ID:VhWdO9Vt.net
三菱の一枚焼きなんかもあえて一人一人食べる直前に一枚ずつ丁寧に焼くってコンセプトだからな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 12:34:12.33 ID:VhWdO9Vt.net
高木金属のトースタープレート
2枚焼きのトースターに食パンと並べて入れられて
目玉焼きやソーセージを同時に調理できる
http://www.takagi-metal.co.jp/catalogue/view/23

147x122mmだから対角線上に置けば20cmのソーセージも焼けそう

長めのソーセージでも130mmくらいだから、縦方向に並べて置くこともできる
https://dailyportalz.jp/kiji/sousage-nagasa

2枚焼きで奥行きが短いバルミューダでも20cmの寸法はあるからね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 14:12:51.19 ID:caWS6Lpq.net
>>461
4枚焼き持ちだけどいいよ。届くの楽しみだね!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 14:54:17.94 ID:yGWVrZtj.net
トレイ使う場合は庫内サイズより一回り狭くなるから思ったより入らない…ってなりがち
設置スペースの問題が無いなら大は小を兼ねるで正解だと思う

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 16:54:44.26 ID:HfLbagx2.net
いや大は小を兼ねない
庫内が広いと熱のまわり方が遅くなる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 17:04:39.77 ID:wUTzm2mL.net
大きな皿2枚入れて料理したいなら4、1枚でいいなら2

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 17:07:49.13 ID:VhWdO9Vt.net
パナD700は2枚焼だけど23cmのピザまで焼けるという絶妙のサイズ感

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 18:48:38.30 ID:Qq3G86a7.net
D700
三菱ブレッドオーブン
バルミューダ
どれが一番トースト美味しく焼ける?
バルミューダ所持してて美味しく焼けることは知ってるけど、内容次第では乗り換える

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 19:46:33.08 ID:mB3u/MPt.net
>>472
D700良さそうだけどね?
私もバルミューダしか持ってないから知らんけど…
472にD700買ってもらってレビューしてみて欲しいw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 20:03:49.71 ID:PLSsK0RL.net
>>469
その分ヒーターのパワーも上がってる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 20:12:36.50 ID:VhWdO9Vt.net
>>472
バルミューダもマイナーチェンジでプログラム見直してるのでトースト性能はどっこいかと
バルミューダからD700に乗り換える最大のメリットは水を毎回入れずにすむこと

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 20:40:36.08 ID:wUTzm2mL.net
水も最初は面白いと思うけどメンテナンスも考えると面倒が勝りそう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 20:56:25.99 ID:FWUct2Va.net
k-ts1の利点はオサレ度満点なところだぜ!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 21:28:37.48 ID:mB3u/MPt.net
>>475
個人的に水は面倒ではないのだけれど、D700は他の機能もしっかりあるところが凄いよね
水分を入れなくても同じような美味しさになるのかな
チーズトーストモード大好きなんだけど、D700でも美味しく出来るかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 23:07:10.91 ID:Qq3G86a7.net
>>478
そう、まさにそこ
バルミューダより水無しでうまいのかどうかという点が気になって仕方ない
水入れるのは、ものの数秒の動作で何も苦じゃない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 23:50:49.87 ID:VhWdO9Vt.net
バルミューダの水蒸気は表面に膜を作るためのもので
中をよりしっとりさせるわけではないんだよね
D700は近赤外線で中を温め遠赤外線で外をサクッと焼くから内部の水分が飛ばずしっとりサクサクに仕上がる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 00:13:51.23 ID:DZj2g6Cy.net
なるほどねー
トースターにはパン温め以外の機能は求めてないけれど、次回買い直す時はパナも視野に入れようかな
詳しい方がいてくれて嬉しい
ありがとう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 05:16:29.92 ID:em/w5Bbv.net
>>474
それはあなたの思い込み
例えばアラジンの2枚機と4枚機の説明書をDLして比較してみるといい
4枚機は調理時間が軒並み伸びてるから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 05:28:11.47 ID:AeiQ5Ob0.net
>>480
この遠赤効果はカレーパン温め直しで実感したな
中のルーがトロトロ熱々だった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 08:02:48.30 ID:pXaUjNBR.net
>>483
近赤効果だな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 08:05:26.21 ID:uyhq1ge3.net
>>472
評価サイト360コムは以前バルミューダを1位にしてたようだけど
シャープの水蒸気トースターがバルミューダを超えたと書いてたよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 08:16:51.35 ID:vQf/hTxk.net
>>478
パナのD700を、中華の安物トースターに水入れをポン付けしただけのバルミューダ―を
比べるのはいかがなもんかねw

バルミューダと同じような低電力水ダメ付きなら5000〜6000円ぐらいで売ってるしw
また、100円均一で水入れ買って置けば同じ。
Amazonで1000円ぐらいの水入れ買って焼いても同じで、めんどくせーから
パルミューダに水入れ置いてる友人が言ってたw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:06:03.92 ID:qzJ3JAeN.net
どうもバルミューダアレルギーの人がいるようだ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:30:53.71 ID:b2B1SgUs.net
>>485
https://jp.sharp/toaster/products/axgr1/images/gallery09.jpg
これけ?
昭和のレトロ家電みたいなデザインやね嫌いじゃない

ヘルシオグリエシリーズ、数年前からいろいろ出てて、現物のデザインのチープさと、思いの外パン焼き機能が評判良く無くって気にも止めてなかったが、これはいいかもしれない、安いし
まあこれも現物見ないとデザインとか造りとか分からないけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 10:46:25.85 ID:5fWePwzw.net
>>486
バルミューダみたいな精密な温度測定と何千通りものプログラムから選べる設計に対抗できるのはD700くらいかと

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 10:55:26.52 ID:5fWePwzw.net
パナD700は例えばトーストの自動メニューでスタートするとおおよその調理時間(例えば3分)と表示し、その後庫内の温度を計測して正確な時間を表示してくれる。(そこからカウントダウン)

バルミューダは自動メニュー付いてないように見えるけど、トーストの推奨時間2.5-3.5分にセットすれば庫内の温度を測定して、一枚が二枚か、薄切りか厚切りか、庫内が冷えているのか2回目の調理で熱いのかを自動判別
同じように焼き上げてくれる
冷凍はプラス1-2分追加

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 10:56:50.61 ID:5fWePwzw.net
>>486
バルミューダは水入れすぎると故障の原因
それでリコールがあり、のちに計量カップがすりきり5ccに改良された

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:38:33.64 ID:DZj2g6Cy.net
489さんの説明上手かつ語り口の良さからD700きちんと調べてしまった
https://panasonic.jp/toaster/products/NT-D700.html

パン温めに開発技術を集中させているコンセプト、好きだなぁ
489さんのおっしゃる通り、バルミューダの上位互換て感じですね
上位互換というか、簡易版D700→バルミューダというか?
簡易版といっても機能は十分だから消費者の選択肢が広がった感じ。
大変いいですね!(・∀・)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:21:15.53 ID:v2mp4poE.net
>>480
近赤外線と遠赤外線はどの電気オーブン、オーブントースターでも出てるけどね
逆にどちらも出なかったら温めようがない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:52:46.23 ID:ZKUf01XJ.net
バルは基本スペックが低いから水で誤魔化してる印象
最高温度230度は物足りないです
コンビニの冷凍ピザの作り方は大抵250度○分なので表示通りに作れません

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:00:38.52 ID:2lngUZ6b.net
バルはスマートフォンと社長のプレゼンでイメージかなり悪くなったな。選択肢に入ることなくなった。印象だけっていえば印象だけなんだけども

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:24:18.76 ID:5fWePwzw.net
>>493
専用の近赤外線ヒーターを搭載してるから
D700の庫内は白く明るくなる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 16:55:10.20 ID:UdfcG7nA.net
>>493
D700は遠近どちらか片方とか両方とか自動メニューでは使い分けてるけど
どれくらい効果があるんだろうなあ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:54:09.93 ID:YyVJ0iZC.net
バルミューダでフライ温めやると、市販のグリル皿使ってクロワッサンモードで10分くらいかかるな
このくらい温めると分厚いメンチカツとかでも中までちゃんと温まってるし、焦げ目もつかずサックリ仕上がる
薄いコロッケならもう少し短い時間で済みそう

フライ温めに拘るのならD700やEQ-JA22みたいにフライ温め専用モードがついてるのがよさげ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:57:07.67 ID:DZj2g6Cy.net
バルミューダで温めは普通のトースターモードでやった方がいいのでは?
クロワッサンモードとか使っちゃうと水入れないとダメじゃない?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:39:31.16 ID:YyVJ0iZC.net
水入れるのはトースト、チーズトースト、フランスパン、クロワッサンモードで
オーブンとして使うクラシックモードは水無しの170℃、200℃、230℃
フライ温めは170℃で8分、230℃で2分とかでもいいかもしれない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:50:36.06 ID:8FwCbmC0.net
当たり前だがバルミューダじゃなくても揚げ物の温めは美味しく仕上がるけどな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:57:19.96 ID:Do/lJL+f.net
>>482
AGT-G13AとCAT-GS13B・AET-GS13Bの説明書見比べてみたが
4枚焼きの購入躊躇するほどの違いは無いような…
ただどちらも上のヒーター1本なのは初めて知った。4枚焼きの方はヒーター1本で大丈夫なんだろうか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 21:44:48.81 ID:Bt0qNu/t.net
アラジン、2枚にしたらちょっと高さが足りないかも
グラタン皿乗せると干渉しちゃうね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 02:01:22.71 ID:R1G24Mu2.net
>>501
どっちかというと上の2人はバルミューダに不得意なことをさせているという前提で会話していると思うが

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 05:37:33.42 ID:odK64w2f.net
D700、オートで作った焼いもは美味い
フライ物も、厚いミンチかつ〜アジフライまでオートで中ふわ外サクで美味い

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 07:39:56.08 ID:MyH6fZfm.net
どんだけみんな焼き芋好きなんや
他に焼いて食うもんねぇんか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 08:22:21.30 ID:av/vyuWh.net
サイゼリアの辛味チキンの冷凍!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 08:41:48.84 ID:Kk7YfuF8.net
>>506
焼き芋は他にも調理の方法があるからギリ大丈夫だけど、焼き芋のおかげでかなりD700に惹かれとるよ
冷やして食べてもうまいんだぞ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 08:43:15.67 ID:/K2YINCr.net
D700はぽっと出てきた訳ではなくDTシリーズの蓄積があってこそなので、
それまでのよさが結実した感じだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 08:56:39.68 ID:BPFgZvLE.net
バルミューダのオーブンレンジの中身は「コイズミ」のオーブンレンジ
のマンマなんだから、オーブントースターのオーブン機能、マイコンのソフト
を作る技術な〜んて、会社にあるわけねーしw

バルミューダ庫内の最高温度が230℃ということは、かなりひどい中華製品
が中身だとわかるわけで、その糞ボロに水ダメと100均のタイマーをポン付け
して、外側だけ「デザイン」(笑)しただけなのに、日本の至宝Panasonicの
D700と機能を比べるバカがいると聞いてwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 08:58:34.59 ID:de+fqSWz.net
そのデザインに金を出す人間が一定層いるんだから、パナソニックがデザイン性の高いモデルを出せばいいのに

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 09:08:51.13 ID:Kk7YfuF8.net
なるほど、ぽっと出で話題をさらったのが悔しいのか
同じことをパナソニックがやっていればさすが日本の宝と喜べたんだな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 09:20:31.06 ID:/K2YINCr.net
パナのD700はデザインもシンプルでいいし、確実にバルミューダの影響を受けてるな
ドット式液晶パネルついてるから動作状況もわかりやすい
元サンヨー系統のT501はバルミューダのパクリレベルだが…
https://i.imgur.com/zMh6w1c.jpg

ただ、パナソニックはオーブンレンジのデザインも無印良品以上に無印してるので(ミニマル化)
全社的にデザイン改革に取り組んでるフシはある
https://i.imgur.com/25I6H3W.jpg

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 09:38:55.15 ID:BPFgZvLE.net
>>511
>そのデザインに金を出す人間

「羊頭狗肉」にだまされて、犬を喜んで食べる人達だなw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 09:47:25.63 ID:Kk7YfuF8.net
日本の家電はデザイン力が残念なことが多いよね
iPhoneが出たらみんな揃ってiPhoneの真似したりさ
安パイに流されず、一時期のSONYみたいに独自の美しさを追求して欲しいよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 09:54:01.04 ID:qNhxzEnc.net
バルミューダってパナにとって憎いライバルというより
高級トースター市場を作ってくれてるという感謝の面もあると思う

517 :505:2021/12/07(火) 09:54:17.25 ID:odK64w2f.net
>>508 焼いも
炊飯器で炊いても、アルミホイルで巻いても皮パリッにはならない訳で、
アルミ巻かずに、焦がさず、甘く、簡単に皮まで美味いのはD700だな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 10:09:01.95 ID:uTsl2AhC.net
>>511
だから機能最強トースターDT52のデザイン強化版のD700を出して
高級トースターの中でも最高値なのに納品数ヶ月待ちの超ヒットしてるだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 10:09:10.73 ID:Kk7YfuF8.net
>>517
焼き芋出されちゃうとぐうの音も出ないなーw
専用機レベルで美味しそうだもの

ストウブという鍋を持ってるので、それで焼いてるけど、電気の方が危なくないしいいよねぇ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 11:02:25.13 ID:/K2YINCr.net
>>516
いいこと言った
まさにそれ
で、D700はバルミューダがなかったら出てこなかった商品なので、
バルミューダが先に高級トースター市場を開拓してくれて楽に参入できた側面はあると思う
でなければDT53がダサいデザインのまま出てきてた可能性も

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 11:31:07.28 ID:svFs2dMa.net
メインPC 5950X 2080 Ti 32GB
サブPC 3950X 2080 32GB
サブPC 1700X GTX 750 32GB
サブPC i5 4690T 8GB

Core 2 Quad 9400
Athlon XP 2800+
Pentium III Dual
Celeron 300A

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 11:41:24.71 ID:/QKfMcFw.net
>>516
>>520
確かにトースター市場にインフレと開発競争を起こしたよね
当時3万近いトースターなんて、バカみたいな価格だったはず
コーヒーメーカーの6万もそのうち驚かなくなるのかな?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 12:14:19.71 ID:Hu5/ZRoJ.net
そっちは機能もデザインも備えたデロンギという絶対のブランドがある上に
同じデザインテイストで比較してもより安価で高機能なツインバードが既に高評価されてるから
バルミューダはバルミューダファンしか取り込めない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 12:17:37.01 ID:YDuamDht.net
>>522
他にも扇風機、炊飯器、掃除機、エアコン、空気清浄機、etc。
このあたりは高価格でも売れた製品が市場を牽引したな。ただ、アイリスとかが、全市場をコスパで攻めてきてて、また低価格に回帰しつつある気はするが。。。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 13:01:14.55 ID:/K2YINCr.net
社運をかけて出したスマホで会社全体が傾く可能性も出てきた

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 13:02:43.16 ID:odK64w2f.net
>>524
バルの炊飯器は、台湾の昔からある炊飯器の劣化版リメイクだな
台湾製は保温と蒸し料理もできる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 13:15:27.86 ID:BPFgZvLE.net
>>525
バルミューダフォンで、会社には技術的ノウハウはなく、三流メーカーから本体を

買って、外側を付け替えさせて2倍〜3倍の価格で売るだけの「簡単なお仕事です」

ってバレちゃったからねwww

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 15:24:19.80 ID:R1G24Mu2.net
フィーチャーフォンの時代から繰り返し小さくてシンプルに使えるスタイリッシュなケータイというコンセプトの商品は出ていて
やっぱりバルミューダはソニーになりたいんだなあみたいなところが見えた気がする

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 16:22:18.03 ID:TMIJmz5g.net
ああー、ソニー目指してるのか
頑張って欲しいな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 16:41:06.69 ID:R1G24Mu2.net
ソニーのおいしかったとこだけ表面的に真似してゲットしたいのか
それとももっと深くなのか
今回は前者のような印象を持った人が多かったようだけど

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:22:50.25 ID:6Er7Uid0.net
>>510
バルミューダ製品でコイズミのOEMなのはオーブンレンジのみで、オーブントースターは自社設計だよ、パナソニック宣伝工作員さん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:31:37.19 ID:6Er7Uid0.net
>>525
スマホは異業種新規参入が難しいからな
商品の回転速いし
オンキヨーが数年前音楽再生に特化したAndroidスマホ出したが売れ行きがイマイチで、会社が傾いて上場停止になってしまった

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:34:31.04 ID:6Er7Uid0.net
>>527
京セラは三流メーカーではないぞ
スマホ本体のスペックは糞だが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:49:35.22 ID:4hFjj3dL.net
オンキョーそんなもん出してたんだ
オンキョー好きだったから見てみたかったな(買うとは言えない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 20:34:32.98 ID:BPFgZvLE.net
>>531
バルミューダトースターって、1300wってあるけど、
庫内最高温度が230℃って時点ですでに怪しいんだよねw

それも生産国は「中国」で、自社工場でもないし。

トースター「だけ」は自社で設計していますって言われても
ふつうの人は、「あ〜そうですか?」ですよwww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:13:59.23 ID:Kk7YfuF8.net
いやー、あの価格でこんだけ売れてるから普通の人も普通に「いいね」と思って買ってるでしょう〜、バルミューダ
味で納得して買えた人どれくらいいるかな
ウチはほぼ日のイベントで食べて感動して即買いした

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:39:39.14 ID:/K2YINCr.net
バルミューダでほぼ完璧にフライ温めが出来た
用意するのは公式ページでも買える野田琺瑯のバット21取り
21取りバット用の金網(Amazonで買えます)

バットにキッチンペーパーを敷き(洗いやすくするため)金網を置く
クラシックモード170℃で5分間余熱
フライを金網に置き170℃で8分加熱(様子を見る)
230℃に上げ2分加熱しうっすら焦げ目をつける

これで中まで熱々のフライ温めができた
フライの分量や厚みで時間は加減して下さい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 22:16:04.88 ID:NppF3xOr.net
>>535
トースターなんて、自社で生産してる大手メーカーなんかそもそもないでしょ?
昔から現アラジンの千石とか、ツインバードやら気高電気とかみたいな下請け業者が作って大手メーカーが販売してた感じではないかな?
その下請け業者も中国の工場使ったりとかで

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 22:29:47.69 ID:KYAbh6h+.net
下請けはどこでもいいけどMax230℃は低性能と言わざるを得ない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 22:41:44.41 ID:/K2YINCr.net
オーブンレンジも250℃は最初の10分みたいなのが多いよね
その後、200℃とかに下がる
230℃あればグラタンの焦げ目もつくし
逆にハード系のパン焼きたいんだったら350℃くらい欲しいけど、
バルミューダでパンそのものを焼く人はいないでしょ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 22:43:45.36 ID:/K2YINCr.net
またオーブントースターは熱源と食品の距離が近いので短時間で焦げ目をつけるのは得意
オーブンとしてじっくり加熱するならば、もっと庫内が広くコンベクションで熱が回り込む方がいい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 23:01:24.64 ID:GSlcswoG.net
>>540
石窯ドーム一択と随分前から言われてるな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 23:07:30.27 ID:Kk7YfuF8.net
バルミューダ使ってて性能に困ったことないけどなぁ
パンを温める時にそんなに高温にする必要ってあるのかしら…

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 23:17:38.92 ID:cMj1b7pc.net
バルアンチの書き込みにレスの必要なし
定期的に湧く発作みたいなものだから放置推奨

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 23:28:08.54 ID:D8r8w+QN.net
意識高い系()が多そうなスレですねw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 23:48:50.99 ID:6Er7Uid0.net
>>535
生産国については今は日本のほとんどのメーカーのオーブントースターやオーブンレンジが中国製だから

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 23:56:38.97 ID:6Er7Uid0.net
>>543
そのバルミューダはオーブントースターとオーブンレンジのどっちだ?
粘着してたたいてる奴はレンジの方を叩いてるみたいだが、その他の人はトースターの方を語ってるっぽい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 00:00:04.30 ID:7sI11f9v.net
>>547
私はトースターのこと言ってました
そうか、レンジの話か、すみません、読み違え

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 00:00:48.87 ID:7sI11f9v.net
実家にD700プレゼントして、正月帰った時にトーストと焼き芋食べてこよ…ウヒヒ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 01:16:36.99 ID:/s85fwW4.net
バルミューダのオーブントースターって、1300wと書いてあるけど
庫内温度が最高230度ってことは、中身は中華性1000W相当なんだよね、
本当のところは。

まあ、「なんでもあり」だよねバルミューダwww

一般的な電熱線ヒーター
600w 約200℃
1000w 約230℃ ←これがバルミューダ
1200w 約260℃
1200w 約280℃ ←アラジン(グラファイト・石英管ヒーター)
1300w 約260℃ ←D600

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 01:29:23.34 ID:wawkQcUJ.net
>>550
食パンなら600Wでも普通に焼けるけどね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 01:57:48.73 ID:0tDS0cuR.net
例のスマホ発表してからバルの印象変わったのは確か
YouTubeで検索してみるとレビューは軒並み超酷評だし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 06:23:43.00 ID:IftHlpeE.net
>>549
よっ、親孝行!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 06:41:41.48 ID:Y2wCct3y.net
たしかにバルミューダって安いハード+ちょっとしたアイディアという感じだが
さすがに安いトースターに水入れるだけとは制御の点でかなり違うだろ。
ただ、今となっては他社高級トースターと比べて見劣りするのは否めない。
この路線ではもう勝負は難しいと思うけど、どうするんだろ。
今のまま半額にすれば相当売れそうだが。

パナソニックもいいけど、何でもかんでも焼き芋モード付けるのはやめてほしいw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 06:43:50.62 ID:gEtSP89H.net
>>550
電気を無駄にしてるってことかな。技術力がないのか、隠れたところにパワーを使ってるのか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 06:51:36.09 ID:7sI11f9v.net
>>553
それしかバルミューダとの味の違いを確かめる術がないんじゃー
ほんとなら横に並べて同じパン同じバターで食べたい

あと焼き芋食べたい(しつこい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 07:12:34.98 ID:iXgy3ZO4.net
>>550
>>555
ちょっと考えたら、ボイラーのヒートエレメントの分、最大消費電力から引いてやらないとならない事くらいわかると思うが

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 07:26:57.61 ID:RuoRSCpO.net
水の加熱分のエネルギー?
水を使うやつって他社も出してなかったっけ?
それとの比較だとどうなる?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 08:18:31.28 ID:r+/xlwGI.net
バルミューダ、水分添加したら温度上がりにくいからそんなもんじゃないか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 08:19:11.98 ID:r+/xlwGI.net
潜熱って習わなかった?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:12:11.44 ID:cDm6sBJp.net
>>544
らじゃ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:14:05.14 ID:cDm6sBJp.net
>>554
最後の行、俺も思ってた
焼き芋にそれほど愛情ないのでw

ちな、バルミューダでフライドポテトのリベイクは
170℃ 5分だそうです
じゃがいもの方が好きだわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:14:08.90 ID:wawkQcUJ.net
>>552
分厚くて背面がなだらかなカマボコ状のスマホじゃテーブルの上に置いて片手で操作できないからなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:16:56.37 ID:cDm6sBJp.net
【誘導】
こちらへどぞ

【バルミューダ】BALMUDA Phone Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1638797597/

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:17:22.93 ID:I/YVE0lx.net
アラジンの瞬熱最高やんけ!
買ってよかった!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:26:17.00 ID:wawkQcUJ.net
>>554
バルミューダは自社でマグネトロンを扱う知識がないなら『水入れトースター』だけで止めておくべきだった
トースターを買った客の一部の「電子レンジが使える機種も出してほしい」の声に、コイズミ設計の物のガワだけ変えて発売してしまったようだが
OEMとか知らない一般ユーザーは高いかねだして買ってから真相に気が付いて『騙された!』と騒ぎになっている

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:28:05.69 ID:/s85fwW4.net
>>557
ちょっと考えたら、1300wもあればその「ヒートエレメント」(笑)とかいう
ものを使って、たった5tの水を温めるのに300wも不要であり、使わないモードだと
260℃ぐらいになるハズなわけだがw

中国製と「産地偽装」はないけれど「偽装表示」じゃねーの?と考えるのがふつうじゃねーのw
これ不正競争防止法違反かもしれんから、経産省に通報すべきかな?

バルミューダトースターw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:29:16.73 ID:x0A5fn8L.net
>>567
通報してみればいいよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:35:34.54 ID:7sI11f9v.net
親に連絡してトースト食べる?って聞いたらチーズ乗せて食べてたけど医者にチーズや甘いもの止められたって返ってきたw
でも毎日は食べてるみたいだから、D700のプレゼントが良さそう!
バルミューダはチーズトーストも魅力と思ってるから、完全に候補から外れたな〜
楽しみだな、焼き芋(完全に自分のために買おうとしている

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:40:03.82 ID:0vX0xByW.net
>>567
スペックはともかく、平均的なトースターと比較すれば、実際に旨いと思う人が多かったから売れたわけで、そこを罵倒するのは本末転倒。
馬力で劣る車を罵倒してる奴らと同じ思考だよ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:45:59.01 ID:gEtSP89H.net
バルはあのスマートフォン出してイメージ悪くなっちゃったよね。他の家電も同じと思われちゃう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:05:32.90 ID:IftHlpeE.net
バルミューダは制御の緻密さが全然違うから
リバース・エンジニアリングできないって中の人がインタビューで言ってたな
庫内温度を測って何千ものプログラムから最適な制御を選ぶ仕組みは、これ以外ではパナD700のみだと思う
他のはもっと単純なプログラムかと

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:13:45.42 ID:IftHlpeE.net
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/635/2635658/
──扉部分にものすごいマイコンを積んでいます。あれは何をしているんですか?

理想の温度帯を実現しないといけないので、センサーと会話してます。

──上下のヒーターがカチカチ変わっているのはわかります。

トースターの奥に温度センサーがあるんです。センサーがこう言ってきたら、上下のヒーターを何ワットずつ上げて、何度までにしろと制御する。
センシングは1秒ごとにやってます。

──1秒ごと!

マイコン1個に対して、基板2つ。温度制御のアルゴリズムがプログラムとしてものすごく長文になってるので、トースターとしてはありえないスペックのマイコンが入ってます。
うちでスマート系のWi-Fiとつながるものも作ってるんですけど、それと同じ性能のマイコンが入っているんですよ。

──そこまでハイスペックなマイコン、トースターに要ります?

夏と冬じゃ気温が30度違うでしょう。もちろん気温にダイレクトにつながってるわけじゃないですが、庫内から外側の筐体に温度がうつる。
室温に左右されずに焼くためには細やかな温度制御が必要なんです。それに庫内の温度がわかれば、2回目に焼いたときの焼きすぎも防げますしね。

──すいません、ヒーターを一定パターンで動かしてるだけと思っていました……。

大事なのは、制御したことでヒーターがついたり消えたりすることじゃなく、温度制御。
そのためのプログラムとマイコンです。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:23:18.36 ID:/4zKnRaI.net
アンチがなんと言おうが、

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:24:09.34 ID:IftHlpeE.net
ちな、初期型のクラシック・モードは300w, 600w, 1000wの切り替え式
2017モデル以降は170℃、200℃、230℃の切り替え式で一定温度を保って調理できるようになった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:30:08.26 ID:/4zKnRaI.net
バルミューダ買ったあとに、アラジンの評判聴いて親に買ってあげた
しかしお話しにならないほどバルミューダの圧勝
特に冷凍食パンなんか雲泥の差が出る
リベイク系も失敗のないバルミューダと、都度様子見ながら再調整してたアラジン

もはや同じトースターという括りのものですらないと感じたわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:42:10.45 ID:0vX0xByW.net
>>573
炊飯器ではマイコン使うなんてのは当然で、今やマイコン式炊飯器というと廉価機を指す言葉になってしまってる。
基本焼くしかないわけで、どういう温度プロファイルにするかが全てなのに、それまでまともな温度管理もやってなかったところに、新風を引き込んだのがバルミューダの功績。扇風機だと、DCモータを採用したこととかね。
価格が理由で採用出来なかった技術を遠慮なくぶち込んできた歴史は尊敬するだけに、スマホに黒歴史。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 12:05:42.20 ID:IftHlpeE.net
「プログラムが長文」と言うのがそれまでのトースターとの相違点

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 12:22:35.58 ID:/s85fwW4.net
>>576
>特に冷凍食パンなんか雲泥の差が出る
>リベイク系も失敗のないバルミューダ

息をするようにウソを吐くやつだなw

Amazon評「ガッカリしました。裏と表の焼きムラが酷い。」
冷凍モードがないので、冷凍パンに関しては1分長めに焼くとのことで、
すると、画像の右側トースト上部の立縞が見事に黒く焦げます。
うらは、、、話しにならないお粗末状態。ガッカリです。とても弐万円を超える
トースターとは思えません。4千円程度が良いところじゃないでしょうか?

こんな中華のボロクソに焼き加減を調整するマイコン機能(笑)な〜んてあるわけねーだろうがw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 12:30:07.59 ID:1pvZtf+P.net
>>579
初期不良ないし故障してるのでは?
なぜならうちのはそんな挙動しないから

まあ俺の言うこと信じるも信じないも自由
裏と表の焼きムラがひどいというのを信じるも信じないもそれも自由

しかしそんな焼きムラのひどいトースターが、2.5万円で飛ぶように売れるとは思えないんだが?
不思議だねぇ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 12:49:00.25 ID:IftHlpeE.net
2020モデルはさらにプログラムが改良されてるみたいだけど、買い替えるほどじゃないんだよなー
とりあえずホームページのレシピ集完徹するまでは買い替えない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 13:29:08.10 ID:/s85fwW4.net
>>580
>裏と表の焼きムラがひどいというのを信じるも信じないもそれも自由

まあ、アマゾンレビューを拾ってみると、タイマーの故障、焼きムラ、面倒に集中してるがね。
@一年で壊れました(何も触っていないのにずーっと「チ、チチチチ‥」言う。)
Aサポートは最悪です(冷凍パンは裏が冷たいままです。)(すぐにパンの半分がうまく焼けない。)
B品種管理に問題があり?(焼きムラが気になります)(焼きムラもあるし…)
C価格に見合った製品ではないです(味も機能も安物と変わらない)
D使って数年後の今も星を4つも5つも付けられますか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 16:35:39.49 ID:fdfr1W2/.net
何故Amazonのコメントは信じて、目の前の人のレビューは信じないのか…

バルミューダトースターは発売直後くらいから買ってずっと使ってるけど全く不満はないよ
水を入れるのも気にしたことがない
美味しいお店のパンが売り切れていても「まぁ超熟でいいか」とチーズトーストにして難を逃れている

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 17:37:27.61 ID:wawkQcUJ.net
>>577
炊飯器では高価なIH式も全てがマイコン制御だからな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 18:41:34.77 ID:5j4Tcp3O.net
どんなにアンチがいてもバリュミューダの設計が革命的なのは揺らがないだろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 19:03:18.07 ID:0vX0xByW.net
>>585
設計云々ではなくて、凄いのは2万円超の価格でトースト専用機を売ろうとしたことだね。
スチームも温度制御もオーブンレンジでは普通の機能だったけど、こっちはトーストはあくまでおまけだったからね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 19:07:08.05 ID:5j4Tcp3O.net
>>586
やっぱり目の付け所が凄いよな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:03:46.50 ID:rGV+QF5j.net
名前出てないけどタイガーや象印も250℃まで設定できるし、バルの性能が他社より劣るのは事実でしょう
何でもアンチ扱いするのはどうかと思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:40:30.68 ID:IftHlpeE.net
木を見て森を見ず

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 22:45:11.74 ID:wawkQcUJ.net
>>588
バルミューダのオーブントースターは食パンを美味しく焼くことに特化した物だから、他の物を焼くためのスペックはどうだって良いんだよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 22:58:29.16 ID:gEtSP89H.net
>>588
ホントにね。他メーカーを叩いてばかりいるとバルへの称賛も信じてもらえなくなるよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:02:18.37 ID:YUIXGnLv.net
街乗りする車に時速230キロとか求めない、みたいな話かしら

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:07:06.36 ID:Lxqb3a+8.net
バル叩きは専スレ立てそこでやれや
もうウンザリなんだわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:08:31.27 ID:sPxxGw5V.net
>>593
じゃあなんか面白そうな話題振って

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:08:51.33 ID:ZjtYubcw.net
トースターだと、長時間加熱目的じゃないし対流熱の庫内温度はそこまで重要じゃないんじゃないかな?
むしろヒーターの距離とかでの輻射熱とかそういう設計が重要で
まあグラファイトヒーターを作ってるアラジンはヒーター独り占めは強いよね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:11:06.94 ID:RuoRSCpO.net
それほど優れた温度制御の技術があるなら
応用すればパン以外もおいしく焼けるように出来そうだな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 00:04:58.48 ID:NqGHp+sn.net
あくまでトースターだから、グラタンに焦げ目つけたりする程度よ(クラシックモード)
ただローストビーフのレシピもあるから、頑張れば色々できそう
https://www.balmuda.com/jp/toaster/recipes/043

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 00:27:10.10 ID:yKUSsuW1.net
マイコンにプログラムされてるのがトースト用の温度制御だけだったら
今のとこトーストにしか使えんのではないか

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 00:29:18.88 ID:NqGHp+sn.net
レシピ集に色々な使い方例があるよ
https://www.balmuda.com/jp/toaster/recipes

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 07:08:58.96 ID:MmK/K09m.net
マジ好き好きだけど、個人的にはトースターで料理作ろうと思う気持ちがわからん
オーブンがおるやん?
オーブンが唯一苦手な料理だからこそトースターが独立してる
トースターは庫内も狭めだしヒーターがむき出し(食材がはねたりしたら掃除が大変)だし、いろんな調理にはむかんと思うんやけど…
たまにケーキ焼こうとする人とかおってビックリする

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 07:22:05.29 ID:NqGHp+sn.net
うちはバルミューダと三菱ジタング併用です

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 07:56:58.00 ID:nuWmV29x.net
>>600
日本の場合は、電子レンジがオーブンやスチーム機能を付加して、超高温から発酵や低温調理までと何でもこなすようになったけど、未だに3000円のトースターにも遠く及ばないのが、トースト機能。
オーブンレンジの構造的な問題だから、短時間でカリッと焼くのは、向こう10年でも到底解決しそうにはない。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 08:20:24.60 ID:wxaSFreo.net
>>600
オーブン無い人も多いと思うよ

うちはあるけどトースターのが手軽で早いので、どちらでもできるものはトースターをよく使う

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 09:24:17.26 ID:AcWuRd0F.net
>>600
オーブンは最高で250℃ぐらいで、庫内温めなど時間がかかる。
それに比べ、アラジンはあっという間に立ち上がり、最高280℃
の高温の放射熱でサッと焼けるから、うま味が封じ込められて
美味しいんだよね。

パンもその重量の1/3は水分で、パン内部の水分量がうま味の差と
なるので、パン内部の水分を増やす「湯種パン」とか最近よく聞く。
つまり、トーストも表面をサッと焼いてパン内部の水分を蒸発させ
ない高温で焼く方が一番おいしいので、最新機種はすべて高温・短時間
で焼くようになっている。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 09:52:09.55 ID:Y2Co4rgx.net
もうバルミューは社長が痛すぎて全部駄目だ
持ってるのが恥ずかしい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 09:54:08.94 ID:YHo81gbF.net
>>604
もとのレスと噛み合ってないけど大丈夫?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 10:13:39.71 ID:AcWuRd0F.net
>>606
>>600さんはオーブンがあるのでトースターはパンを焼く機能だけでいい
ということだけど、パナとかアラジンの高温・爆熱オーブントースターで
は、オーブンより調理の時短、美味しくなる面があるというのが前段部分の意味。

後段は話を演繹して、「うま味を封じ込める」という点でトーストもよく考えると
同じかなってことです。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:30:21.52 ID:MmK/K09m.net
>>607
パンを温める機能を真剣に進化させた結果、副産物的に調理もうまく手軽に出来るようになった、ってことね
そういうのならええんやけどもモゴモゴ

まぁ、なんだ、私はシンプルに「それしか出来ない」みたいな道具が好きでね
栗の皮剥きとか鬼おろしとか卸金用スクレイパーとかマッシャーとか
ただの個人的嗜好じゃよスマン

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:39:41.46 ID:CBDhtsPL.net
>>608
わかるわ

ご飯を冷凍するためにしか使わない容器 とか
ご飯をよそうためにしか使わないしゃもじ とか
専用器具はロマンあるよね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:47:24.54 ID:HXu2PUdz.net
新商品のたびに発表される、社長の毎度代わり映えしないポエムを楽しみにしてます

高温で水分を保持しつつ一瞬で、がトーストを美味しくする理屈なのはわかる
だからこそ高温かつ燃焼しつつ水蒸気を生むガスこそが究極のトースターなんだよ
もし魚焼きグリルにトースト機能のついてる人がいたら、迷わず試すことをおすすめする
うちのバルミューダも顔なしの美味しさ

ちなみリンナイが大昔に売ってたROT-Aなるガストースターを試したことある人はいないだろうか?
電力換算で1.7KWのパワーもあるし、ガスってのもあるし、もしかしてこれ究極のトースターなのではないかと興味がある
https://img.aucfree.com/e360621965.1.jpg

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:17:31.67 ID:CUrC0NDT.net
>>608
そもそもトースト焼くためだけの専用器具ならポップアップトースターがあるじゃん
いろんな形状のパン焼きたい→チーズトースト焼きたい→ピザ焼きたい→チーズ焼けるならグラタンも焼きたい→高さがあるなら餅も焼きたい…
ってどこまでを「副産物」と見る?
トースターが箱型になった時点で既にパン温め専用機ではなくなって、
パン温め機能を進化させたのはむしろここ数年のことなんじゃないかと思うんだが

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:29:00.70 ID:MmK/K09m.net
>>611
パンまで、が個人的希望範囲
パンを温める機能を考えた上での副産物ならまぁいいんだけど、副産物ありきな感想をたまに見るからさ
ケーキが焼けなかった、とか、フライの温めが、とか
同じお金払うならいろんな機能あったほうがお得な気がするのは理解するけれど、パンに集中して欲しいんだよ、個人的には
まず、パンに対する真摯な姿勢を見せてほしい
あれもこれもこの一台!、みたいなのが嫌なんだよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:33:32.37 ID:pXUYpQnX.net
>>600
素人にはオーブントースターと専用オーブンの区別ができないからな
上の二つに電子レンジや一部のフィッシュロースターも全て同じような形をしているから、紛らわしいことこの上ない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:43:39.81 ID:nuWmV29x.net
トーストは霧吹して、魚焼きグリルで焼くのが最強ってのは昔からよく知られてる。
欠点は予熱して入れる必要があるのと、目を離すと豪快に焦げること。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:49:22.80 ID:pXUYpQnX.net
>>611
初めから
食パンを焼きたい→パンの上にハムやチーズを乗せて焼きたい
でオーブントースターが売られ始めたよ

子供の頃の記憶でやや曖昧だが、オーブントースターの普及とスライスチーズの発売は同じ頃だと思う

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:52:00.55 ID:pXUYpQnX.net
>>612
俺は初めから餅が焼きたくてオーブントースターを買った

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:57:00.56 ID:CUrC0NDT.net
>>612
今の日本の住宅事情考えればトースターとオーブンと電子レンジと魚焼きグリルと…なんて個別に買うのは設置スペース的に難しいから
あれもこれもこの一台!になっちゃうのは仕方ないよ
特にワンルームじゃ(両隣と背面に放熱スペースを確保して)電子レンジとトースターを並べて置くことすら大変

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 15:04:06.07 ID:XbZ+DRUz.net
>>614
その欠点も、専用の機能があるモデルならいらぬ心配
ただ使ってる人あまり見ない
もったいないと思うわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 15:09:22.86 ID:NqGHp+sn.net
魚焼きグリルのトーストは専用の自動モードがついてないとすぐ焦げるよね
魚焼きグリルは魚焼くのが一番美味しい
火力強いからオーブンレンジやオーブントースターで焼くよりカリッと焼けるし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 15:10:42.44 ID:MmK/K09m.net
餅!ウチは専用網でわざわざカセットコンロ出してるけど、トースターで焼きたい気持ちもよくわかる笑
じっと餅の世話しながらあたたまるのも好きだけど

住宅事情かぁ。それもそうだね…
なるべく安く、いろんなこと出来た方が嬉しいって気持ちはもちろんわかるんだよ
トースターは贅沢品だ…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 15:50:03.31 ID:CUrC0NDT.net
まあ、なんだ
煮物やケーキにまで対応しだした炊飯器よりはまだマシなんじゃないかな…

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 16:18:51.28 ID:HTm+xT5v.net
Aという料理の良さそうなレシピを見つけ、それに従って各種道具を用いて料理する→分かる
特定の道具にしか通用しない専用のレシピで態々おなじAを作る→それやる必要あるの?

電子レンジやらに付いてる膨大な数の自動調理メニュー
レンジでしなくても普通に料理して美味しく作れるようなものを、態々レンジでやろうとする意味が個人的にはわからない
カレーとか肉じゃが、挙げ句にカルボナーラとかチキンライスwまであるんだから

どうしてもカルボナーラやチキンライスをレンジの自動調理でやる必要があるのか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 16:37:44.20 ID:NqGHp+sn.net
フライパンや鍋で作った方が美味しい料理はたくさんある
もし時短とかを考えなければベーシックなオーブンレンジで美味しい料理はたくさんつくれるよね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 16:40:13.96 ID:NqGHp+sn.net
煮込み料理も耐熱の鍋と蓋があれば
オーブン160℃、60-80分で作れる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:56:54.09 ID:SN1n/+i6.net
>>624
あんた、もうレスしなくて良いよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 18:18:19.29 ID:aVMMd6Z3.net
>>622
オーブンレンジとかでやる理由は火の監視が要らないという点。
それに意味が無いと思っているのなら確かにやる必要は無いと思う。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 18:21:59.32 ID:58SoXwjH.net
>>625
はい、わかりました!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 19:57:00.87 ID:CUrC0NDT.net
トースターの存在意義が分からん、なんてスレもあったりして
道具としての存在価値が根本から否定されがちなの何なんだろう
ポップアップトースターとオーブンの中間みたいな立ち位置が中途半端に見えるのか…?
その中途半端なのが逆に便利で良いと思うんだが…他のキッチン道具に例えるなら万能深型フライパンみたいな…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 20:00:03.74 ID:DED0coYX.net
みんな米炊く専用機を普通に持ってるわけだから、パンメインの人がトースト専用機を持っててもおかしくはないわな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 20:03:41.83 ID:6LrKXG2i.net
ホテルにバルミューダのトースターが置いてあったので中覗いてみたけどただのトースターにしか見えん。片側が良く焼けてるのは上から水ふりかけてるから? 味に期待してたんだが普通のトーストだった。水が足りなかったのかもしれないので明日再チャレンジしてみる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 20:26:08.46 ID:IBb6GkpZ.net
とりあえずバリュミューダ買って試せばいいだけの事
たった数万のパン焼き機で罵倒したり喧嘩できる意味がわからん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 21:37:45.40 ID:O4HvzBd9.net
トースターなんか5000円も出せば充分だろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:15:13.74 ID:L0xa1+03.net
>>629
チャチャ入れるようで申し訳ないけど
最近電気圧力釜を買って、置き場がないので炊飯器処分しちゃったわ
電気圧力釜で炊くご飯は、まるで炊飯器で炊いたかのようにおいしいゾ!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:23:41.87 ID:MmK/K09m.net
電気圧力鍋もホットクックも低温調理器具もホームベーカリーも餅つき機もコーヒーメーカーも、もちろんオーブンもトースターも全部欲しいや
調理家電群雄割拠

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:24:28.77 ID:MmK/K09m.net
親へのプレゼントポチった
D700、喜んでもらえると嬉しい!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:27:37.22 ID:uB6Iwm4p.net
>>631
煽ってるのはアナタでしょう
わざと社名を間違えたり、金銭感覚のズレた信者を装ってさ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 01:21:00.51 ID:k2ZAhcQu.net
>>630
どこのホテル?
全室に設置してあるならバルミューダの性能を試すいいチャンスだな
客は泊まる際に食パン持参すればいい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 01:26:45.25 ID:ciov3dLL.net
ホテルパンがあるんじゃ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 06:35:26.52 ID:0mbndMaL.net
朝食のバイキング会場だろ

ホテルごとにいろんなメーカーの採用していて面白い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 07:12:13.01 ID:vTN6H2pD.net
>>635
よっ、親孝行!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 07:13:17.56 ID:vTN6H2pD.net
>>639
アラジン置いてるところもあるよね
どこのホテルか失念したが

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 07:14:01.06 ID:B7khMUSO.net
不良品でもなく単にコスパが悪い(と感じる人もいる)ってだけの話だろ
買ったなら自分に合った使い方探せばいいだけだし、不満なら買い換えればいいだけ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 07:24:02.57 ID:dQd7Er2W.net
日比谷シャンテ入口のパン屋は温めにバルミューダが使えるように置いてあったような、違ったような…記憶が定かではない
じゃあ書くなってね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 07:38:20.34 ID:vTN6H2pD.net
バルミューダのトースターでパンを焼く体験型パン・ブッフェだって
https://piro25.com/archives/7518

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 07:39:15.02 ID:k2ZAhcQu.net
食パンブームになった1斤800円くらいするパンって本来は生食用で極限までのふわふわモチモチが味わえるように焼き上げているんだな
しかし日本人の大半は食パンを焼かずに食べる習慣がなく、焼くとせっかくのふわふわモチモチが硬くなってしまい、表面はパリッと内部はモチモチに焼けるトースターが求められた

パンはあまり食べずしかも焼くときは内部までカリカリに焼きたい自分には無用の長物(笑)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 07:43:22.50 ID:dQd7Er2W.net
>>644
内容読んだけど……良さそうにも思うけど怖いなー
前の人がダイヤルクルクル回してあったり、記者当人も3種のパン同時に焼いたり、本当に良さが伝わるのかどうか
使い方なんてきっと読まれないだろうし、バルミューダ無料開放してたらすぐ壊れそう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 08:27:37.05 ID:8wg9BhWE.net
>>370
レスありがとー
結局タイガーkam-r130が安かったのでそちらにしたよ
自分はよく食パン丸ごと1本買って片面耳を食べるのが好きなんだけど
はちみつとマーガリンを塗った後にもうちょい耳をカリッと焼きたい時に下火があって良かったって思ったよw
前に使ってたものよりコンパクトだけど庫内が広くて、グラタンも焼けたしフライ温めもできて今の所不満なしかな
ちなみにヨドバシで6800円くらいでした

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:58:13.62 ID:xUh8iQWN.net
>>633
つまり炊飯器を買い換えたんだね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 19:42:16.31 ID:77VIM7D7.net
>>600
だよねえ。トースターは美味しくトーストできるよう速熱重視でヒーターも剥き出し
オーブンレンジはヒーターを中に入れ庫内をフラットにし、予熱が必要なほど温度上昇は遅い
その代わり色々な料理に対応できるようにしてあるわけで
無理してトースターで料理することはないね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 20:09:54.39 ID:aKfUxxMQ.net
>>649
A用に作ったものがたまたま偶然B用にもぴったりだった
というのはよくあるので無理してなければありだと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 20:46:05.53 ID:FLh//sL+.net
オーブントースターのオーブン機能を強化したコンベンションオーブンやノンフライヤーみたいなクロスオーバーも流行ってるしね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 21:07:35.36 ID:F0Kv8l4B.net
>>637
部屋じゃなくて食堂での朝食
建物設備もボロいけど人出が戻った今、朝食付きで税込3600円はなかなかないわ。ということで宣伝しとくけどステマじゃないよ。リバーと付く川崎のホテル

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 21:33:28.90 ID:iljafM8P.net
ホーッテルはリィーバーサイ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 21:52:06.09 ID:JyrhD4vl.net
好きに焼きたいもん焼けばエエんやで

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 21:58:07.13 ID:k2ZAhcQu.net
>>649
理想はオーブン・トースター・電子レンジの3台単独設置使用なんだろうな
それを兼用型にするから一部の性能が犠牲支障がでる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 22:02:07.66 ID:k2ZAhcQu.net
>>651
ノンオイルフライヤーは単独機が出回っているよね
ムラなく効率よく熱風を当てられるよう炊飯器のような円筒形をしたものが多い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 22:02:22.56 ID:dQd7Er2W.net
>>653
サイドはつかないよ、そのままリバー

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 22:36:14.83 ID:ciov3dLL.net
♪ジーンズはリーバイス

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 22:47:11.54 ID:WyjwHhVZ.net
急募
1万円前後で最強のトースター
グーグルのランキングは信用ならん

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 23:29:21.84 ID:JyrhD4vl.net
>>659
何をもって最強と考えるのか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 23:50:02.04 ID:EAax57fq.net
なんか前にも5,000円前後で最強のトースター探してた人いなかった?予算上げたの?
どれも一長一短あって何がベストかはその人によって違うっつってるのに

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 08:25:08.98 ID:OrFylkxK.net
急募
2万円前後で最強のトースター

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 08:33:44.50 ID:d39WlJ+b.net
急募2000円以下で最強のトースター

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 09:40:02.87 ID:f0JG7prz.net
落下試験衝突試験水没試験あたりで

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 09:41:40.95 ID:rA72bwfD.net
オーブンは、特に家庭用の低火力だと、全体に温める感じ
オーブントースターは焼き目をつけるのが得意
特にガスコンロにグリルがついてない場合、オーブントースターはオーブントースターで料理の役に立つ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 09:46:49.33 ID:rs7n8a9O.net
>>663
YAMAZEN

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:02:52.73 ID:dtJq7SyR.net
みんなクソ他人のおまえが後悔するのを望んでるのに教えるわけねえだろw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:07:14.04 ID:D1d5iZvk.net
一万円前後なら断然EQ-JA22お勧めだな
これは2枚焼きだけど、ほぼ同性能で4枚焼き、数千円安いET-GN30もお勧め
8千円台で自動メニューついてて5本ヒーターで焼き芋も焼けちゃうってなかなかない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:59:16.02 ID:H+Cpuv0q.net
>>668
象印のトースターって何気に評判いいよね
扉を外して洗えるのは利点だな。扉は汚れるからねえ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:25:48.20 ID:/8vkK9m0.net
扉外して洗えるのはマジで便利!!!!!!
ちょーーーー便利ーーーー!!!!!!!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:53:35.15 ID:xmAMQFGV.net
>>668
前にも書いた気がするが、調理時間重視な人にはあんまりお勧めできないな
取扱説明書に書いてある調理時間の目安が許容できるなら全力で勧めるが

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:10:48.68 ID:s4eeTiWX.net
象印は5000円弱のトースターが出火→ガラス扉粉々になってるってアマゾンレビューが何件かあって怖すぎる
上位モデルならそんなことないのかしら

>>647
俺もKAM-r130買おうとしてるんだけど、本体奥行きが33cmはちょっと大きそうで躊躇してる
背面とか周りの放射熱どんな感じか教えてもらえると助かる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:31:18.29 ID:5dZOA+3H.net
パンクズ掃除しなかったらどんな高級機でも発火するよ
使かう人の問題

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:35:00.97 ID:Mqlx9U1B.net
両親に送ったD700、何の連絡もなくて怖いわー!
感想が無なのも怖い!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:47:37.03 ID:GVkevnZJ.net
>>674
便りがないのはよい機種の証拠

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:07:38.85 ID:PPkGVtlT.net
使ってないんじゃね?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:11:23.56 ID:PPkGVtlT.net
ダイヤルと液晶のUI、年寄りにはけっこう使いづらいと思うぞ
一見アナログな感じのダイヤルっていうインターフェイスだけど直感的ではないもんな
パソコンやスマホに慣れてる人向き

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:24:58.91 ID:VOFTbsUp.net
ああああああ失敗したのか…!?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 01:36:34.25 ID:QGfL4EzN.net
>>672
象印の製品事故一覧に載ってるトースターの発火事例で一番新しいのは2011年だから
ほとんどの事例はトースター本体に問題があったわけではないと象印側は判断しているということで、それを信じるしかない

トップレビューの1番目と3番目はレビュー内容と画像を見るだけで使い方に問題があったのでは?と察しがつく
ただ、気になるのは2番目のガラス扉が粉々になったというレビュー(象印に連絡したら扉だけ交換という対応をされたらしい)
Amazonレビュー見た上で象印買ったけど、ガラスに傷がついたら怖いのであまり取り外さないようにしてる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:30:50.37 ID:PPkGVtlT.net
>>678
たぶん、コロナが収まって君が家まで来て配線して
こうやって使うんだよって実演してみせるのを待ってると思うよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:35:48.78 ID:AfIS5n9g.net
パン屑掃除面倒くさいから付属の金属トレー常用です

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:24:36.57 ID:wsdBQ7Ru.net
アラジン予熱いらんから電子レンジ感覚で使える
使用頻度高まるな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:29:42.26 ID:VOFTbsUp.net
>>680
ありえる…うそん…
ダイヤル回すだけとちゃうん…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 07:29:12.04 ID:Hzz+Lwgt.net
>>672
Amazonのレビューなんて中華の工作員がわざと故障や発火させて「こんな事おきた!ひどい製品だ!絶対買うな!」ってやるからな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 07:34:37.16 ID:Hzz+Lwgt.net
>>683
年寄りってそういうのでも操作嫌がったりするで
ウチも最初は象印の最上位のヤツにしようと思ったけど、操作しづらいと思って一個下の昔ながらのダイヤル式にしたった

年寄りには温度も時間も可変で直感で使いやすいのが一番やでの

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 08:32:44.50 ID:y5Bu7vZW.net
親に感謝の押し売り、、、

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 08:41:40.91 ID:t9y2Xcnk.net
>>669
特売で3000円台の安物からあるけど作りはしっかりしていて焼けムラも起きず壊れないんだよね
しかも家電量販店では気前よく値引きしてもらえる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 08:50:47.40 ID:t9y2Xcnk.net
>>672
トースターの出火は大半が電気配線系統の故障ではなく受け皿に落ちたパン屑や油等を掃除せずに放置した結果、それが発火して起こる
パン屑や油は受け皿全体に落ちてるため底面全体が燃え上がり過熱で扉のガラスが割れてしまうこともある

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 09:12:54.61 ID:VOFTbsUp.net
困らせてしまったか…しょんぼりだ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 09:39:34.95 ID:RSM4JKFl.net
なんで連絡とらねーんだよ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 09:54:07.53 ID:y5Bu7vZW.net
感謝されてーんだろ
自分から連絡とったら負けなんだよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 09:54:57.70 ID:VOFTbsUp.net
>>690
それこそ、こっちから連絡したら感謝の押し売りみたいになるから
何かの都合で受け取れてないのかもしれないし、様子見てみる
ちょっと不安になって書き込んでしまった、すみません

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 10:31:06.84 ID:RSM4JKFl.net
まあ色んな親子関係があるからな
健闘を祈る!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 10:34:52.76 ID:RSM4JKFl.net
2枚焼きのEQ-JA22にはフライあたための際、裏面もサクッと仕上げてくれる高火力スイッチヒーティングが装備されているが
4枚焼きのET-GN30には装備されていないのね
フライあたためモードは装備されてるけど
カタログに書いてないだけかもしれないが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:55:22.59 ID:mhKMvh18.net
シロカは90秒で焼けるらしいがどうなんだ?ここで名前上がらんな。
アラジンの方が良いの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:58:40.83 ID:2Ji3ESJN.net
トースターの掃除って、底に入ってるパン屑トレー引っ張り出してゴミを捨てるだけだよね?
パン屑トレーが付いてない機種だと大変かもね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 12:51:43.03 ID:5s41OxkW.net
>>696
ヒーターにもパンくずがつくし、網にもパンくずはつくよ
トースターの扉にもパンくずはつくし、なんなら
扉とトレーの隙間から下にもパンくずは落ちるよね

まあサッと払うか拭くだけでいいんだけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 13:23:21.05 ID:cEHCTwmb.net
良かれと思って買っても棄てられてる事がある

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 13:32:46.57 ID:VOFTbsUp.net
一応ご報告
タイヤ変えたり畑仕事したりで開けられなかったんだって
じゃがいもの丸焼きとか大好きらしく、とても喜んでもらえました
毎日トースト食べてるみたいだから楽しんで使って欲しい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:16:20.68 ID:RSM4JKFl.net
>>699
よかったな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:47:19.72 ID:QGfL4EzN.net
>>694
高火力スイッチヒーティングはEQ-JA22だけの機能だよ
ET-GN30のフライ温めコースでコロッケを焼いた場合、焦げない火加減で中アツアツ外サクサクに温めてくれるけど
表と裏でどうしても焼き上がりに差が出る

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:51:38.84 ID:sikPe8oS.net
>>672
647です
タイガー、ウチはスライド式の棚板に乗せてるけど、そのまま使う時もあって
放射熱は特に気にならないです
ちなみに後ろは4cmくらい、右側は2.5cm空けてて、左側は5センチ空けてホームベーカリー置いてるけど熱で変形とかもない&#8234;w
庫内は角食4枚置けて家族分いっぺんに焼けて便利
パンくずトレイが引き出せるのはもちろん、焼き網も乗せてるだけなのですぐ取り出せて、扉の内側に落ちたパンくずも掃除しやすいのが良かったです

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 15:38:11.66 ID:RSM4JKFl.net
>>701
情報さんくす
フライあたためもJA22はコロッケ、からあげ、とんかつの3コースあるから
拘るならこっちだね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:20:06.58 ID:t9y2Xcnk.net
>>696
トレーが付いてない機種ではヒーターにぶつけぬよう注意しながら掃除機の細先ノズルを網皿の隙間から差し込んで吸い上げる
油類はキッチンペーパーひ箸等で摘んで隙間から拭く

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 01:21:09.69 ID:bEhDhF8t.net
>>695
シロカは扇風機で嫌な目にあったからもう買わない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:04:21.10 ID:a/DY63lh.net
シロカも象印もタイガーも大して変わんねえよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:19:43.19 ID:VrVjeygR.net
シロカは「安かろう悪かろう」

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:20:22.35 ID:7nlIF+Nq.net
シロカもアイリスも大して変わんねぇよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:26:02.71 ID:BoPwUStU.net
シロカは庫内の高さと高火力に惹かれたけど
放熱スペースを他社の倍あけなきゃいけなくて諦めたよ
左右背面10cm、上20cmなんて無理だよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:11:51.93 ID:GwmuRZ70.net
置き場所にもよるからなあ。
うちの条件 食パンん4枚(あとチルドのピザも)、お餅も焼くので網タイプ、デジタルタイマー。
そうなると象印しかない、EQ-JA22かET-GN30か、で迷っている。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:52:48.65 ID:LkqFg+S1.net
>>702
うしろ4cmでいけるんなら買おうかな、置き場の前後の余裕が7cmで迷ってたんだ
ありがとう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 16:34:33.22 ID:Gmg6foal.net
>>710
そんなあなたに
Hi-Rose(ハイローズ)遠赤外線ヒーター搭載マイコン式オーブントースター HR-MT122

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 16:43:42.17 ID:7Lt7hfDT.net
トースター程度ならシロカでも良いだろうけど、ホームベーカリー買ったらシロカの品質の悪さが目立った

やっぱパナやタイガークラスには遠く及んでない。
捏ねる時はやたらうるさいし、価格相応だった。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:41:59.72 ID:BoPwUStU.net
>>710
EQ-JA22は食パン2枚焼き、
ET-GN30は4枚焼きだけどトレイの形状が独特で4枚入らないから気をつけてね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:51:04.39 ID:GwmuRZ70.net
>>712
おお、ありがとうございます。検討させていただきます。
>>714
見落としてました。もう一度トレイ部分などを見直したいと思います。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:44:31.96 ID:c8vwADpU.net
D700今日初めて現物みてきた
すげーチープだったわ作りが
27kならもっと頑張ろうよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:50:48.75 ID:IZLXd4Yo.net
>>714
へ?et-gn30で毎日超熟4枚焼いてるけど
テキトーぶっこくなよ…

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:53:40.26 ID:7nlIF+Nq.net
D700、パナのビストロで電子レンジ付いてて27K円で買えるのか
検討してみるかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:55:50.39 ID:8B4S4vhy.net
>>718
オーブントースターのビストロが出たんだよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 22:01:25.09 ID:7nlIF+Nq.net
>>717
パンによってサイズ差があるんだろ
1cm違ったら2枚なら2cmだから入らない事もある

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 22:05:34.84 ID:8B4S4vhy.net
食パンの枚数ってヤマザキとかの標準的な大きさを基準にしてるのでは?
4枚焼きでもイギリスパンみたいな山形パンは2-3枚しか入らないよね
逆にバルミューダ、D700、EQ-JA22みたいな2枚焼きでもイギリスパンは2枚入る

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 22:16:56.17 ID:2tvCgBDB.net
なんでそんな定型外食パンの話いきなり混ぜてくるんだw
山形食パン4枚なんてデロンギ以外入らんだろw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 22:19:57.93 ID:8B4S4vhy.net
>>717 のレスに全てが集約

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 00:07:17.08 ID:mItAHmsC.net
>>717
「(網には4枚乗るが)トレイには4枚乗らない」という話をしてるんだけど本当にトレイで4枚焼いてるの?
実機持ってるから計測してみたけどET-GN30の付属トレイの内寸は約25cm×25cm
20cmあたりから上に向かって角がまるくなっていて半円形のようになってる
だから直径25cmのピザはトレイに入るけど12cm四方の超熟食パンを4枚並べようとするとトレイに乗り上げてしまう
…とトレイを一目見て感じたので実際に試したことは無いし、なんかミラクルな方法で入るんだとしたら「すげーな」としか言いようがない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 00:11:46.71 ID:jVwrLdv9.net
>>724
トレイに4枚載せるってどういうシチュエーション?
例えばバタートーストで下にバターが垂れないようにとか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 04:32:53.57 ID:++aDoktD.net
パンくず掃除が面倒くさいからだろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 06:33:43.61 ID:JT7Q+6Cg.net
>>672
そんなの嘘松だろ
普通メーカーにクレームを入れるだろし対応されるはずなのに一切せずに怖いとか書いてるだけ
競合他社の嫌がらせだろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 07:01:48.15 ID:VgIg9BBD.net
今時Amazonレビューを信じる奴もおるんだな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 07:53:07.57 ID:jVwrLdv9.net
>>726
トレイでトーストすると裏側の焼き目が薄くなる気がするけど
金網でトーストするようにできている設計なんだから、4枚焼くなら金網で焼けばいいじゃん

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:18:47.26 ID:yPTjmi1Z.net
>>719
電子レンジ機能は無いのか
じゃあ要らないな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:22:48.68 ID:yPTjmi1Z.net
>>727
下皿のパン屑からの出火はメーカーの修理保証の対象外だよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:31:12.87 ID:uwYp+O7+.net
トースターは悩んだり失敗すると最終的にアラジンに辿り着くんだわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:51:44.56 ID:d7gr5ZJ5.net
象印だけど悩み無し

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:56:23.24 ID:d7gr5ZJ5.net
>>726
パン屑専用トレーが底に付いてるでしょ?
あれ引っ張り出すのと手間は変わらないのでは

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:13:37.87 ID:mItAHmsC.net
おかず系トーストは網に載せた時に具材・調味料が落ちる可能性があるのでトレイを使う
パンくずが落ちただけなら払えばいいが、マヨネーズの油や卵やチーズ等がヒーターについたら最悪だからな
複数枚同時に調理する場合はトレイの上で全部準備してトレイごと一度に移動させた方が手軽というのもある

あと他のトースターは知らんが象印(ET-GN30)はトレイに乗った状態で焼いても
上の具材に火が通る頃には裏面にも綺麗に焼き目が付いてる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:31:56.07 ID:7vg+0D4j.net
毎回トレイ敷いてたんだけど網に直で焼いていいの!?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:00:08.29 ID:mItAHmsC.net
>>736
何も載せない・塗らない素のトーストやロールパン、パックの切り餅なんかは網に直で焼くよ
この食材は網に乗せてください、この食材はトレイ使ってくださいって取扱説明書に書いてない?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:21:06.29 ID:jVwrLdv9.net
>>735
万が一、ヒーター管に油分やチーズがついたとしても
使っているうちに黒く焼き切れるので
一旦冷やして濡れ布巾で拭けば綺麗に取れるよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:50:02.88 ID:mItAHmsC.net
>>738
別の調理器具だけど、その辺甘く見て発火したことあるので
説明書に「発火の原因になるから〇〇するな」もしくは「発火防止のために〇〇して」と書いてあることは必ず守るようにしてる
発火こわい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 15:45:07.52 ID:sWft2qTm.net
>>732
えっウッソ、今なら悩んだらD700一択でしょ
アラジンはデザインが主張し過ぎてて嫌だ
ディズニー好きの家みたい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:02:27.35 ID:rkk6PwCp.net
チューブ状でパンに塗って焼くトーストスプレッドって商品
塗り過ぎてヒーターにこぼれたのが発火したことある

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 23:27:09.67 ID:VlZCuFez.net
アラジンとバルミューダ、どちらも所持してたけど、比較にならないくらいバルミューダが美味かったな
アラジンは親に差し上げた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 23:59:58.89 ID:iIjYXOX+.net
友人の家に、自家製トーストを差し上げたとき、バルミューダで焼いて
食べようとされた。バターオンブレッドでバター溶かそうとされて、
失敗して黒焦げになってた...まあ、アラジンではありえないんだけど…

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 01:04:56.97 ID:p4rAfXYC.net
アラジンとD700と比べたらどちらが美味しいんだろう?
誰か比べたことある、どちらも食べたことある人いますか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 08:00:25.86 ID:I61MH2vI.net
>>743
うちは一旦トーストして、そのまま庫内でバター載っけて余熱で溶かしてる
美味しいよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 08:20:28.01 ID:OZJ44sKh.net
>>743
自家製トーストって何?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 08:49:27.49 ID:2FQZ/ZtY.net
バターオンブレッドで焦げる?
5年間使ってるが一度もそんなこと起きたことない

壊れてるのでは?その、友人のバルミューダ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 11:09:44.53 ID:46pRGcgT.net
>>746
自家製の「食パン」だねw食パンはいつも自分宅で作っている。
>>747
バルミューダでどう焼いて焦げたのかわからないし、壊れているかどうかも
知らない。ただ、見た目、黒焦げになっていたということ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 13:50:56.68 ID:Y1fKnBpg.net
食パンをめっちゃぶ厚く切って焼いたのでは…?
バルミューダは高さ5.5cmまでの制限がある(それ以上高いと熱源に近すぎて焦げる)らしいし
手作りの食パンならぶ厚く切り放題だし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 14:18:26.09 ID:I61MH2vI.net
バルミューダ公式、厚切りバタートーストのレシピ
最初にトーストした後、余熱でバターを溶かすとあるね
https://www.balmuda.com/jp/toaster/recipes/057

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 16:02:54.61 ID:KLCImHdL.net
むかし、目隠ししてバルミューダと2000円トースターで焼いたパンを
バラバラに食わせたらどっちがどっちだかわからんて動画あったな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:57:18.44 ID:QECbTrFN.net
いっぺんトーストしてバター乗せてまた焼いたんじゃ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 20:01:52.19 ID:4Rj20pYi.net
バルミューダの新作(コーヒーミル)は評判いいぞ?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 20:25:58.48 ID:p4rAfXYC.net
>>751
ウチに無印のトースターあるから比べたけどダンチだよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 20:44:58.07 ID:QECbTrFN.net
目隠ししてシャッフルして比べた?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:14:30.53 ID:bjlbZYoX.net
何故トースターを2台使ってるの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:30:15.61 ID:p4rAfXYC.net
>>756
一台は粘土焼成のために持ってるんだけど未だに粘土に着手しておらず、トースターが遊んでいます

目隠しはしてないです!けどあれはわかる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 22:02:50.41 ID:Y1fKnBpg.net
パン屋で買ってきたばかりのパンだとそれほど違いは無くて
ちょっと時間が経ってパサついたり冷凍したパンだとはっきり違いが出そう
想像だけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 03:40:21.33 ID:BQAg+oON.net
>>753
中身タイムモアだし
むしろバルのロゴ無い方がいい
あのスマホのせいで恥ずかしくなっちゃった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 08:49:56.12 ID:igfOx4PO.net
>>759
中身はポーレックス(正規)の模造品である中華タイムモアだなw

バルミューダのやることって全部同じで、中身は模造品の外装だけ交換
してるだけだねw

トースターも品質最低ランクの1000w相当なわけで、中華製品のどれだろうねwww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:21:16.55 ID:JYgwLlsD.net
うちはメリタの電動ミル使っているので手動ミル買う気がないや
正確に挽き加減を調節できるのはいいけど
電動ミルでもスイッチを押してる秒数カウントしてれば毎回、同じくらいの挽き加減にできるし
スレチ&チラ裏すまそ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:23:01.33 ID:LlazHxkB.net
>>760
ポーレックスはセラミック&#158033;だろ
何をどう解釈したらタイムモアがポーレックスのパクリなんだ?
いくらなんでもデマにも程がある

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:49:06.37 ID:F60xC/9B.net
この執拗なバルのアンチは放置に限るぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:52:40.88 ID:9WDiH96r.net
>>756
冷凍今川焼を良く食べる人だとポップアップトースターは焼き目が付いて便利。レンジ後焼くだけで美味しさ1段階アップする。アラジンでもいいかもだけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:13:56.03 ID:/KQv+TEg.net
LINEギフトでアラジンAET-GS13B/Wが20%オフやってた
クリスマスギフト用にいろんな家電がラインナップされててその中のひとつだった
簡単なギフトには最適な価格帯よね、アラジン

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:17:40.30 ID:/KQv+TEg.net
バルのアンチ、コーヒーメーカースレでもみかけた
そこでは、ユーチューバーの受け売りを鵜呑みにしないで自分の頭で考える訓練をしよう、って嗜められてた
詳細聞いてたから、今後はこのユーチューバーも言ってた!みたいな書き込みになりそう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:33:33.71 ID:igfOx4PO.net
現在まで判明したバルミューダ「羊頭狗肉」製品
バルミューダフォン約143280円(SB) → 中身 京セラ50000円相当
バルミューダオーブンレンジ約54000円 → 中身 コイズミ25000相当
バルミューダコーヒーミル約11000円  → 中身 タイムモア7200円相当

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:36:50.09 ID:aYUyXsju.net
常に草生やしてる文章みてると逆にバルミューダが気の毒になる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:02:23.59 ID:JYgwLlsD.net
ちな、うちは朝食時、バルミューダ・ポット、コーヒーメーカー、トースターが活躍している
これらに関しては自分にとってはほぼ完璧な製品
まず、コーヒーメーカーとトースターに関しては確実に美味しい
そんな素敵な製品を出しているメーカーがなんであのスマホを出したのか疑問だが、
社長の欲とか外部要因(ソフトバンクからアプローチがあったとか)色んな事情があったんだろうと

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 14:06:06.87 ID:9WDiH96r.net
バルはせめてアラジンみたいに自社部品とかでの売りが有ればね。あのデザインが好きな人もいるんだろうから可哀想だよね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 14:48:23.37 ID:ABECdvvs.net
>>770
バルミューダに製造部門はないのだからそれは無理
数年前のアイリスオーヤマと同じ状態

アイリスは国内中小製造会社を合併吸収して一部を自社生産しているみたいだが

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 16:11:53.21 ID:/KQv+TEg.net
何故買いもしない商品やメーカーの文句をあちこちに言って回るのか…マジで理解できないわ…誰得なのあれ…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:33:02.98 ID:R647bWrz.net
>>769
コーヒー用を標榜しておいて温度設定できないポットはどうかと思うわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:41:53.39 ID:JYgwLlsD.net
>>773
注ぎ口はドリップしやすいよ
温度計使って冷ませばいいだけだし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:48:43.06 ID:R647bWrz.net
満足してるならそれで良いけど今はドリップ向きかつ温度設定できる製品色々あるから

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:49:30.49 ID:JYgwLlsD.net
>>775
例えば?
象印では見つからなかった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:52:11.80 ID:JYgwLlsD.net
これか?
https://www.biccamera.com/bc/item/7735243/

因みにうちではコーヒーはバルミューダのコーヒーメーカーで淹れててこちらは温度管理が精密
ポットはカップを温めたり、お茶を淹れるときに使ってる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:53:30.45 ID:JYgwLlsD.net
アイリスオーヤマもバルミューダもどき出してんのね
スレチ失礼
https://www.biccamera.com/bc/item/7450213/

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:54:06.67 ID:R647bWrz.net
>>776
自分はこれを使ってるけど
https://www.vitantonio.jp/products/coffee-tea/VEK-20.html

他にはカリタとかoxo、デロンギも出してるよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:18:55.66 ID:3sC2e0ZQ.net
コーヒーはスレチすぎる
あれも結構ファンの主張が強いジャンルだからここではやめて

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:31:22.73 ID:/KQv+TEg.net
結局いろんな家電がバルミューダ追従してんのよね…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:33:37.91 ID:GbkiLcvn.net
何でもいいけどトースタースレだぞ、気狂いども
バルの悪口なら専スレたててそこで思う存分やりゃあいいじゃん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:37:09.48 ID:eiIhgRHB.net
最初にコーヒーミルの宣伝したのはバル信者だね
ここまで必死だと宗教みたいで怖い

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:41:10.72 ID:igfOx4PO.net
>>781
バルミューダに追従とか、バカだろ、オマエwww

バルミューダトースターも、オマエみたいなバカが騙されて買うだけだ。

中身は中華性の低機能トースターで、焼けたトーストを「美味い、美味い」
とか言ってるのは、結局、騙されるバカとサクラとネット宣伝社員だけだから。

ふつうの人は買いませんよ。3流メーカー他社から製品の外装変えて、黒く塗って
自社名入れて価格を2倍にして売るだけの中華性のクソ商品なんてwww

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:50:37.02 ID:/KQv+TEg.net
>>784
へいへい
わかんない舌だっつーんならしょうがないわ
自分の納得した商品買うたらええがな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:54:32.25 ID:o5Gye1xm.net
>>785
コイズミのトースターいいよね
安い割にちゃんと本格的な焼き味になる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:10:42.89 ID:igfOx4PO.net
>>786
コイズミのトースターは、バルミューダトースターの原型かもなw
1200wで、230℃で同じ。ダイヤル位置も同じ。
バルミューダオーブンレンジがコイズミ製品だからw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 00:38:26.85 ID:L3V5jtL8.net
>>781
バルミューダもいろんな家電に殴り込みに行ってるからなw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 00:43:25.64 ID:L3V5jtL8.net
>>787
オーブンレンジはコイズミのOEMだが、オーブントースターはバルミューダ自身の設計だよ
もし違うならテレ東が架空の放送していたことになる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 06:42:30.59 ID:2a3GB3mO.net
>>787
230度しか上げられないのは水沸騰にエネルギー消費してるからと思ったけど違うのかな
単純に安物部品を使ってる代償かも

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:35:12.87 ID:ZXcj/rb5.net
>>790
>安物部品を使っている代償かも

間違いないでしょ。アマゾンレビューで、ダイヤルがガタついて、スイッチがONになり
怖いから、使うたびにコンセント抜かなければならないって書いてあった。
また、「蒸気機能」をつけるとき、電気設計したなら安全のために「アース」は
必ずつけるはずだが、アースがない危険な製品であるとも書いてあったな。

ま、バルミューダは既存製品に水ダメを「ポン付け」したことの証左なわけでもあるが。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:39:08.87 ID:iHbLK78W.net
パンって冷凍するとすごい縮むよね
あれって縮むパンほど良いパンって認識でいいの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:04:40.57 ID:YNeMr1dv.net
>>792
水分が飛ぶから
業務用と同等性能を誇るパナソニック冷蔵庫のはやうま冷凍だと、通常冷凍より水分の減少が少ない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:25:06.14 ID:5dcwd+cZ.net
マツコの知らない世界でバタートースト特集してたけどトースト美味しいお店で使ってるトースターが凄い年季入っててワロタ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:40:34.91 ID:dtgoaovh.net
スルー推奨なんだろうけれど、使うたびコンセント抜くとかちょっと面白いな
大変だね
節電になっていいかもよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 15:38:01.95 ID:FSGtVFVM.net
>>793
( ^ω^)

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 15:44:20.82 ID:L3V5jtL8.net
>>792
縮むのは冷蔵庫の冷凍機能が良くないから
瞬間冷凍の機能が良ければ水分があまり抜けないからさほど縮まない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 15:48:23.45 ID:L3V5jtL8.net
>>795
いちいち抜き差ししてるとコンセントのプラグ部分の劣化(→最悪断線)が早まるから、ON/OFEスイッチ付きの延長コードを挟むといい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:18:45.07 ID:ifizmr8L.net
バルミューダの初期型は水を多く入れすぎるとスチーム機構が故障しスチームが出てこなくなる不具合が起きた
その後、メーカーは無償交換をし、初期型ユーザーは無償で2017モデルに交換
また水を多く入れすぎることを防止するために、付属カップをすり切り5ccに改良
トースト2分半用に2.5ccのところにも目盛り線追加
https://www.balmuda.com/jp/support/notice/toaster-program-2018/

最新の2020モデルではそれまで輸出用モデルについていた電源オンオフボタンを追加

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:40:57.62 ID:88ZZFExc.net
冷凍食パンを焼くのにベストってバルミューダ?
一人暮らしだからほとんど冷凍食パンなのでこれを美味く食べたい。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:57:16.17 ID:ifizmr8L.net
>>800
バルミューダ
パナD700
が細かい制御で冷凍食パンを中までしっかりあたためてくれるけど、
他にも冷凍トーストの自動メニューがついてる機種なら大丈夫なのでは?
象印EQ-JA22, ET-GN30
東芝 HTR-R8
タイガーKAT-A130
日立 HMO-F100
アラジン フラッグシップモデル(現在品切れ中)

あと、ヘルシオグリエの新製品は冷凍食パンをふわふわの生食パンに戻してくれる機能があるね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:40:25.05 ID:ZXcj/rb5.net
Amazonレビュー「バルミューダ―トースター」
〇バルミューダ―は火事の元
「電気・電力技師なので、その観点から感じたことを書きます
スチームにするために水をセットして使う電化製品にアース線がないのはありえない。
…実際、結構漏電起こしてます。漏電調査してみたら 『これ』 が原因だった。
ということが仕事をしてて 『何度も』 ありました。」
『最悪感電や火事の原因になり得る。』

〇冷凍モードがない
冷凍パンに関しては1分長めに焼くとのことで、すると、画像の右側トースト上部の立縞が
『見事に黒く焦げます』しかし、うらは、、、話しにならないお粗末状態…

なんか、誇大宣伝するバカがいるなwww

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:01:40.25 ID:/DdPWj8B.net
>>800
D700持ってるが、電子レンジで表20秒裏10秒で解凍してから普通のトーストモードで焼くほうが美味しい

冷凍トーストモードなら手間は省けるけど電子レンジ持ってない人だけが使えばいいと思う

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 01:29:43.05 ID:4UM2MHxe.net
D700を高齢両親にプレゼントした者だけれど、操作にも慣れてくれて、ピザやらじゃがいも丸焼きやら作って楽しんでくれてる
表示もわかりやすくてとても簡単、とのこと
良かった良かった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 01:42:52.65 ID:4CmKS+wM.net
日本語でいろいろ表示されるからな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 04:01:23.88 ID:4UM2MHxe.net
>>805
ほんとうにその通りで、ダイヤルを回すだけでメニューが出てきて便利だとのことです
簡単なものなら焼き時間をこちらで指定することなく勝手に焼いてくれるところも良いのでしょうね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 04:20:20.73 ID:16PLo+Dd.net
あの『バルミューダ』がカレーを販売しているだとっ!? 取り寄せてみたところ既視感あり。その正体は…
https://rocketnews24.com/2021/12/17/1572766/?utm_referrer=http%3A%2F%2Fpartners.app%2F1572766%2F

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 06:12:50.99 ID:4TTjgL4R.net
D700の4枚焼は出ないのかねえ。大きなピザと4枚は譲れんのだよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 06:53:08.72 ID:RJZq82Iy.net
アラジンの4枚焼きと2枚焼きどちらがおすすめですか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 07:52:14.52 ID:oKym9lLy.net
>>809
4枚焼きを推すよ。理由はたいして大きさも値段も変わらないし、出来ることも増えるから。2枚焼き買って買い換えた経験あります。付属グリルパンも4枚焼きの方が出来ること多い。網が細かいとこもいいよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 08:23:27.41 ID:W4jS5ts/.net
>>695
前のすばやきはダメだったが下のヒーターが二つになったヤツは悪くない(今んとこ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 09:07:07.40 ID:pwWw0ZDz.net
ヒーターの本数はけっこう重要だな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 10:13:46.32 ID:4CmKS+wM.net
アラジンのフラッグシップはいつ在庫が復活するんだろう?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 10:15:37.02 ID:4CmKS+wM.net
ET-GN30最強じゃない?
4枚焼き、ヒーター5本、自動メニュー
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchen/toaster/et-gn/

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 10:47:07.32 ID:GSekR84s.net
はい。最強です。ぼくも狙ってます。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:12:39.77 ID:Xgt+0NVx.net
最強を手に入れてホクホクなのもいいが人間創意工夫をしなくなったら退化する一方だぞ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:10:13.19 ID:Ugb0mcVm.net
たまには食事の支度も手抜きしたい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:21:20.70 ID:8VkSKQsd.net
360コムでトースト最強の評価のヘルシオ、持ってる人いる?
本当に評価通りにうまいの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 16:05:37.71 ID:RJZq82Iy.net
>>810
ありがとうございます
4枚焼き買います

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 18:47:11.77 ID:8VkSKQsd.net
4枚と2枚のアラジンで比較したことはないからはっきりとは言えないけど、基本同じ条件なら2枚のほうがトーストは美味しく焼けるはず
どうしてでかいオーブンではトーストしないのかというと、庫内が広すぎて予熱に極端に時間がかかる(熱源との距離による焼き目がつくのかが遅いというのも)
その間にパンの水分が著しく抜けていく
逆に庫内が一番狭いのがポップアップ式で、だから最高に美味しいという
このセオリーは普通のトースターにも当てはまると見ていいだろう
まあ実際は2枚と4枚程度の差にそんな極端に不味くなるような差はないだろうけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 18:55:59.48 ID:oQmrfpQr.net
>>820
アラジン4枚は下のヒーターが2本
うちは4枚焼きを買ったけど美味しく焼けるぞ
2枚焼きとの比較はしていないのであくまで個人の感想だけど、君の理論でいくとヒーター追加で補っていると思うわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:00:36.99 ID:4TTjgL4R.net
>>272
結局は1400W制限が大きいよね。
220vの中国の電気ケトルとか笑うくらいお湯わくの早いし、究極という意味で220v 3000wのグラファイトヒータを使った1枚焼ポップアップトースターとか見てみたい気はする。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:34:54.13 ID:8VkSKQsd.net
>>821
消費電力50wしか変わらないから関係ないやろ
広くなったぶんの熱ムラ対策ってだけ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:40:04.46 ID:hIkINpRB.net
>>813
ヨドバシとかなら売っているみたいだけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:24:01.33 ID:oKym9lLy.net
>>820
2枚焼きから4枚焼きに買い換えたけど味の違いは分からなかったな。どちらも外サク中ホワで美味しいよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 02:02:24.58 ID:CdXWPhDn.net
庫内は小さい方が良いに決まってる
それを突き詰めたのが三菱ブレッドオーブン

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:58:56.93 ID:Vyo5V6Ba.net
うるせぇ!
だったらポップアップトースター使っとけ!!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:06:16.98 ID:GGwL4FCX.net
トースター無いからガスコンロのグリルでパン焼いてるけど、トースターの方が美味しく焼けるとか変わらんとか意見ください

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:28:46.93 ID:TM9nXbw+.net
>>828
ガスコンロは最強だよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:44:04.86 ID:w711WDfD.net
>>828
どんなトースターもあれには勝てない(ちゃんと両面焼きで自動機能がある場合だけど)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:50:52.56 ID:GGwL4FCX.net
>>829
>>830
ありがとう
自動機能かわかりませんが
ココットプレートのトーストボタン押して焼いてます

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:51:37.10 ID:4VIDt0AK.net
4枚焼きのET-GN30もいいけど
2枚焼きのEQ-JA22は高火力スイッチヒーティングでフライあたため直しも裏面をカリッと仕上げてくれる
これはこの機種のみの機能
2枚焼きなのにヒーター4本で、上2本は遠赤外線ヒーター
金かかってるのにバルミューダの半額

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:57:50.65 ID:q8MyZG93.net
>>828
魚臭くならない?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:03:27.94 ID:w711WDfD.net
>>831
じゃあ自動だから美味しく焼けるはず
>>833
ならない
そもそも熱で、パンの中から水分が常に外に出続けるから匂いが入り込まない
ただし焼き終わって入れたままだと、冷えていく過程で今度はパンが匂いを含む水分を吸収しだすからそうなると死ぬ

余談だけど専用のココットなどを使って魚を焼く近年の魚焼きグリルはうまく設計されてて、ココット自体をよく洗うだけで全く庫内が臭くならないし汚れない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:27:20.32 ID:/LGPdYdn.net
>>828
ガス火というのはその性質上炎に水分が含まれる
ガス特有の水分が気にいるか気に入らないかで別れてくるのだよ

フフン

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:32:59.89 ID:4VIDt0AK.net
うちは賃貸で片面の魚焼きグリルだから
トーストはムリ(すぐ焦げるので)
焼き色コントロールできるオーブントースターがいいな
ただ焼き魚はグリルの圧勝
オーブンレンジのグリル機能だと表16分、裏7分かかるところを
ガスだと高火力で表7分、裏5分でこんがり焼き上がる
味もガスの方がいい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:23:22.69 ID:oSsV0F6N.net
2000円くらいで買ったコイズミのトースター、
小さいココット器に熱湯を入れて予熱してからトーストしたら外カリ中フワのができた
上下もムラなく焼けるし安いのに良いトースターだわ
汚れてきたし焼き芋もできるのにしたいから買い替えるけど特に不満はなかったな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:54:18.81 ID:3yAuttmL.net
>>834
魚のにおいが付いたとしても、最初から魚の風味が付いたパンだと思ってれば
違和感なく食べられるのでは。

パンに魚が合うかというとツナのサンドイッチがあるくらいだから好きな人はいると
思う。ワシは嫌だが。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:58:40.66 ID:TM9nXbw+.net
>>836
アラジンなら2分、ポップアップなら1分ちょっとで焼ける。この差がトースター最大の利点。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:23:13.47 ID:oZpth4yQ.net
>>804
おおよかったね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:26:42.90 ID:oZpth4yQ.net
>>838
サバサンドうまいぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:56:17.82 ID:fjcddRmS.net
わたしもふるさと納税でアラジン2枚焼きもらいますので、仲間に入れてください。
届いたら焼きまくります。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 15:14:11.25 ID:oZpth4yQ.net
>>485,488
AX-GR2、そこまで完成度が上がったんだったら、それベースでまた電子レンジ付きのやつを出さないかな
今度こそ、買ってきたものを温めて食べるという現代人の需要に
パン、惣菜(揚げ物)、弁当と全面的に対応した最強機種になると思うんだが

まあでも庫内の広さが変わると制御も変わるから難しいかなー
電子レンジ付くとだいぶ価格も上がるようだし

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 15:56:39.84 ID:B7Lzm+wd.net
ヘルシオグリエor三菱ブレッドオーブン
どっちにするか悩みすぎて結局今日も買えなかった、、、
かと言って両方は買えないし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 16:08:52.14 ID:ZY6GtXAP.net
KAM-R130を春頃に買って、トースター2分、餅3分半でちょうど良かったけど
最近、だんだんと時間が掛かるようになったのは気温の低下のせい?w

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:34:23.03 ID:o44HgSLG.net
バルミューダのパンくずトレイ、他の掃除がてらNaOH水溶液に浸したらメッキ溶けた
溶解亜鉛メッキっぽいからそらそうなんだが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:40:28.77 ID:b+ifyI4F.net
シリコン付きのアルミカップに卵落として280度3分セット、1分経ったところでパン1枚投入
これで簡単ラピュタパン
オーブン買って良かった

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:06:14.30 ID:oZpth4yQ.net
オーブンとオーブントースターの区別はつけよう
あとそれだと厚みのある卵になりそうだけどパンに乗るのか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:04:54.86 ID:yjAHdo/s.net
>>848
ごめんオーブントースターだわ
アルミカップは100均の径10cmくらいの使い捨て(再利用してるけど)のやつだからそんなに厚くはならない
黄身がホクホクになるときとちょっととろっとしてるときがあってどっちも美味しい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 21:25:29.43 ID:oZpth4yQ.net
ああカップってマグカップ的なものではなくて、お弁当のおかずを小分けする時みたいなやつか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 06:39:17.45 ID:+ZrHkHC7.net
>>847
シリコンの耐熱200℃だよ
オーブントースター加熱は事故責任で

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 08:09:52.42 ID:waNf3N1U.net
シリコンってオーブンレンジなら大丈夫だけどオーブントースターだと劣化するんだよね
淵が固くなっていってそのうち焦げてパリパリになるのでトースターに入れるシリコンはご注意を

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 08:30:27.44 ID:B1qxqDPS.net
タイガーが保温の良い二重ガラスを売りにしていて良さそうだなと思ったけど
うちにあるパナのD700もよく見たら二重ガラスだった

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:51:21.19 ID:8ejzH3ER.net
食べ物以外は入れるなよ
入れるとしたらアルミホイルか耐熱性キッチンペーパー

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 11:09:35.65 ID:dDDSyzfU.net
>>853
そりゃ凄い
フラッグシップだから普通にカネかかってるのね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:28:14.77 ID:epsZVsz4.net
アラジンのグラファイトシリーズですが、4枚焼きのものはグラファイトグリルトースター、2枚焼きはグラファイトトースターとなっており2枚焼きには名前に【グリル】が付いていません。
これは4枚焼きとは違い火力などがグリル料理には向いていないということでしょうか?それとも、庫内が狭いので多彩なグリル料理がしにくいというだけの理由でしょうか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:37:15.08 ID:jaTBg7Zn.net
温めよろしくゥ!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 12:50:16.05 ID:nsIUbhgZ.net
>>856
4枚焼きの付属品にグリルパンが付くだけ
2枚焼きでも市販のグリルパンをサイズ確認して買えば大丈夫

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 13:13:11.35 ID:epsZVsz4.net
>>858
そういうことやったんですか!ありがとうございます!!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 14:57:19.39 ID:vqtr6iqP.net
【速報】バルミューダ株、急騰 株主優待導入 30%引きクーポン [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639979035/

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 16:05:25.77 ID:qGJkJ2D9.net
最近カルディの冷凍クロワッサン焼いてるけど焼き立てめちゃ美味え

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:28:39.45 ID:1FH1eTji.net
>>851
アルミの表面にシリコン塗ってあるやつなんだけどこれもやばいの?
フライパン用アルミホイルのカップ版みたいなものなんだけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:32:53.19 ID:fiY4plZQ.net
やばいぞ
ゲキヤバや

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:37:00.81 ID:Ut1stLlj.net
うまいぞ
ヤキソバや

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:41:27.56 ID:a/TqkB/Z.net
クックパーのフライパン用ホイルは300度までらしい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:56:10.87 ID:pdIPbpnH.net
>>828
ガスコンロのグリルって魚焼くだろ?
臭いは気にならないの?
下皿に水を張っておけば多少の水蒸気効果は期待できるかも

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:00:09.50 ID:pdIPbpnH.net
>>836
ただしガスは火力が強すぎて魚が焦げやすいのが難点
秋刀魚とかまれに魚に引火するし

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 07:31:26.61 ID:s1N76SSo.net
>866
:うちは魚結構焼くけど、パン焼いても臭わないですよ!

>828
グリルでパン焼いてましたが、在宅ワークでパン焼く事が増えトースター買いました。
便利ではあります。
グリルはムラになるし、うっかりすると燃えるし、でもグリルの方が美味しい!と思います。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 08:09:31.94 ID:sJZYotw6.net
すぐ下のレスで魚臭さは問題にならないと誰もが言ってるのに、そこを読まずに同じ質問は繰り返し出続けるという

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 08:53:56.45 ID:PGMW0w59.net
>>869
>>886みたいなアホは今後も無限に湧くけど
今後も冷たく突き放さず真摯に対応してやってくれ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:27:35.70 ID:0ds5C4EB.net
BS658とVD7000は価格差結構あるけど
オーブン温度除いても東芝の方が全体的に性能は上なの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 11:31:40.53 ID:0ds5C4EB.net
>>871
すまん間違えた

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 12:53:25.70 ID:u195xXt7.net
魚焼きグリルでのパン焼きに拒否反応を示すのは普通の感覚でしょ
親戚や友人宅で出されたら嫌だし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 13:01:35.87 ID:poM8iZ+M.net
まあグラタンとかも作れるけど、バルミューダはほぼトーストやパンのリベイク専用にしてる
料理にはオーブンレンジやガスの魚焼きグリル使ってる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 13:49:51.75 ID:jwb821kO.net
昔、トースターで魚もパンも焼いてて跳ねた油もそのままにしていたら
そのトースターで焼いたパンは(焼きあがってすぐ取り出したとしても)必ず魚臭くなってしまって
トースター買い替えた後はガスコンロのグリルと使い分けるようになった
グリルでパン焼いても臭わない人は、庫内の手入れをちゃんとやってるか
庫内に油が飛び散らないような焼き方をしてる人なんじゃなかろうか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 14:27:42.99 ID:Lkwt1lUq.net
パン以外焼かない人なんでしょう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 15:21:04.45 ID:bqkkIL0h.net
グリルで魚焼かない人は増えてる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 17:09:13.09 ID:ZWg/Kp1m.net
魚焼きグリル用の金属やセラミックの耐熱皿沢山出てるから
ダッジオーブンみたいな使い方もできるし、ソーセージや焼き鳥、オムレツも焼けるからな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 17:55:45.19 ID:kq+K99Kn.net
魚焼きコンロでトースターとか嫌すぎる
まだコイズミの2000円のトースターの方がまし

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 19:40:27.66 ID:SmoxRgQU.net
>>874
わしも

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 20:20:55.81 ID:o6VL6hNo.net
>>879
コイズミの2000円のトースターに、1000円の水入れを置いて
「ばるみゅーだ」と書けば、それは立派な「バルミューダ」だしwww

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 21:18:43.97 ID:orr1/KNu.net
魚も頻繁に焼くし手入れもほとんどしない
しかし最近の魚焼きグリルは、ココットを使うと構造的に汚れが庫内に飛び散らず、ずっと新品みたいなままだ
唯一ココットの天辺は開いていて、こそから天井にのみ油が飛散するが、そこは熱源の高熱で油などの汚れを焼き切ることで解決してる

昔のギトギト魚焼きグリルはトーストには使えないね正直

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 22:37:39.76 ID:rkJ/512Q.net
>>882
ココットは一般的に小型の丸形容器を指す
お宅のはリンナイが独自にココットプレートと呼んでいるだけで一般名称はグリルプレート
紛らわしいから区別して書いて

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 23:06:29.29 ID:poM8iZ+M.net
:;(∩´&#65103;`∩);:

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 23:53:16.86 ID:+EXrn0y+.net
>>881
ばるみゅーだと書かなくても大丈夫なのでは?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 00:06:41.96 ID:+G6fZQyb.net
>>881
コイズミのトースターに水入れ置いて焼いたらマジでバルミューダと同じ焼き加減になるのかな?
誰か検証して見てほしい…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 00:20:49.62 ID:uROmSsRB.net
手に入れた愛機とも言うべきオーブントースターを楽しむことに人生を使えよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 06:33:47.46 ID:AQ1A8rAB.net
コイズミは価格と性能のバランス取れてるからいいんだけど
それをちょっとイジっただけで数倍で売りつけるメーカーは好きじゃない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:09:13.38 ID:8wALex2F.net
>>886
バルミューダは焼成の初期に水蒸気を出すようになってる
庫内に水入れとか素焼きを入れたときはそれが熱くなってから水蒸気を出すので焼成の後半になるはず
なので同じにはならないかと

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:13:41.02 ID:YKbN12IN.net
一回予熱兼ねて先に蒸気出しといたらええんかね?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:39:28.11 ID:YKbN12IN.net
スーパーのパンコーナーの、レギュラー棚の方じゃなくて
特集の平台みたいなとこに、ヤマザキのソフトフランスのガーリックバターだの明太フランスだのが置いてあったんだけど、
それらの商品のパッケージにリベイク2分とか書いてあってびっくり
オーブントースターの流行の影響だよねー

ちなみにスチーム系トースターは持ってないので
あれらが登場する前に流行ってた霧吹きしてトーストの亜流の濡らしてトーストを試してみたが
濡らし過ぎてしまったようで中がおかゆみたいになった・・
でも皮はサクサクになって、これはこれでおもしろい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:58:12.16 ID:+9DuugXG.net
>>890
そとそもスチーム想定されていないトースターに水の入った皿置くと故障の原因になるかと
バルミューダも水多く入れすぎると故障の原因になるよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 09:03:38.79 ID:zI6u3PIE.net
パン用霧吹き開発したら売れそうだな…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 09:27:46.57 ID:8wALex2F.net
>>892
食パンに合わせて四角く噴霧されるとか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 09:57:08.34 ID:pnWYbMLV.net
>>883
あなたが違いをわかってるなら、わざわざここで紛らわしいとキレ散らかすのはなぜ?

それとも間違ってなにか不利益でも被ったの?

自己顕示欲を満たしたいだけだろあんた

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 10:46:58.85 ID:DVZWcdvZ.net
私ずっとココットの単語出るたび???ってなってたから>>883の解説は助かった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 10:48:35.56 ID:29pw+emh.net
なにごとも言い方よね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 10:49:16.36 ID:YKbN12IN.net
>>892
バルミューダのスチーム発生部分に多く水を入れちゃうのと
中に水の皿を置くのは別の話じゃないか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 10:51:21.79 ID:UDHICNlm.net
これが2000円で買えるってこと?
https://www.balmuda.com/jp/support/toaster/k05a

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 10:52:34.91 ID:UDHICNlm.net
こっちか
https://www.balmuda.com/jp/toaster/

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:28:54.92 ID:Lbi6pSOL.net
>>892
バルミューダには「アース線」がないので、湯気・水蒸気の対策なんて
特に気にしてないから「漏電」=故障を頻繁に起こしてんじゃないのかな。

自分が所有するスチームオーブンレンジには、当然のごとくアース線は
ついているし。

>>899
見た目もそうだが、トースターの生命線は加熱ヒーターであり、
バルミューダ―は、コイズミ(=安物)と加熱ヒーターは同性能。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:35:15.85 ID:L4ZIuUl5.net
>>901
加熱ヒーターのコイズミとほかメーカーのものの性能の違いのわかるカタログ持ってるの?
どれくらい違うのか見てみたいんだけど?
なにが違うの?
最高温度?熱変換効率?最高温度に達する加熱速度?製造メーカーはどこ?
もちろん知ってるからそう言ってんでしょう?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:42:47.52 ID:+9DuugXG.net
>>901
コイズミと共通なのはオーブンレンジの方と何度言ったら…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 12:15:40.49 ID:Lbi6pSOL.net
>>902
あたま、大丈夫?
汎用のヒーター「性能」なんて、W数と加熱最高温度見れば明らかじゃねーの。
それとも、自社工場もないバルミューダは、中国製の特殊なヒーターを
「特注」してますってか?w

アース線をつけない=電気部分の設計もしていないわけで、
どっかの中国のメーカーがつくったトースターに、水入れポン付け
をお願いしただけって、わからないのはアンタだけじゃねーのw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 12:51:23.74 ID:3B1H3J4u.net
>>904
パルミューダで焼いたトーストは美味いって評価があったからこその成功なんでさ。売り方も含めて、そこは先行者として評価されて良いだろうな。
ただ、今は各社対抗品が揃ってきたし、ガチなブラインド評価でトースター王者を決めて欲しい気はするな。味音痴の俺は多分わからんから。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:04:57.25 ID:bE0INo+M.net
コイズミの2000円の2枚焼きトースター持ってたけど、あの隙間だらけのトースターでスチーム調理やろうとは思わないなぁ
ただ庫内が狭くて火力が強いから、パンに直接霧吹きするか水に濡らして一緒に加熱するタイプなら上手くいきそう

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:39:24.83 ID:V0UhbP9j.net
かまってちゃんはNG

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:47:52.74 ID:meWRFPS9.net
この定期的に湧くバルアンチはスルー推奨
さあ、皆さんのスルー能力が試されますよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:55:44.92 ID:Xyiv6YrM.net
>>904
なんだ、ソース無だったか
お前の理屈だと左のほうが高温出せるから高性能なんだよな
https://i.imgur.com/f4RfcEz.png
単細胞のバカにはそう見えるらしい

石英管しゃぶってろ間抜け

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:07:21.67 ID:Lbi6pSOL.net
>>908
ま、スルー推奨しないと、やってられないよね。

バルミューダを家に置いている家庭は外出するとき、外出した後、
「火事」が怖くて、ゆっくりできなくなっちゃうしねw

〇バルミューダのアマゾンレビュー
「電気・電力技師なので、その観点から感じたことを書きます
スチームにするために水をセットして使う電化製品にアース線がないのはありえない。
…実際、結構漏電起こしてます。漏電調査してみたら 『これ』 が原因だった。
ということが仕事をしてて 『何度も』 ありました。」
『最悪感電や火事の原因になり得る。』

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:14:14.62 ID:Lbi6pSOL.net
>>909
そう、アラジンのほうが高性能って、僕は思っているよ。

あなたはバルミューダで火事でも起こして、やっと気づくんだろうねw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:15:37.86 ID:Iy9HDJ/f.net
>>906
5枚切りの冷凍したパンを解凍せず直接焼くと
パンに直接霧吹きしたのと同じ効果が得られて
いい感じに外はカリっと中はフワッとになるよ

4枚切りでも6枚切りでもだめ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:09:09.16 ID:LDRnVZnz.net
>>892
焼き終わってから庫内に水蒸気が充満した状態で放置したら錆が発生する原因になるからな
スチームオーブンは錆対策はしてあるだろうけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:11:36.30 ID:vmrP2hWW.net
アラジンで霧吹きしたらパリッパリもちもちでクソ美味いわ
バルミューダよりも加熱温度高いからかね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:57:16.93 ID:G+saXmoU.net
>>895
誰もキレてないし異常反応してるアンタのが怖いよ
その無意味な改行なんなの

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:11:26.91 ID:Bjk0Q+A0.net
バル好きなのはいいけどさ
ちょっとネガティブな事書かれたら「アンチうざい!みんなスルーして!」は耐性無さすぎ
馴れ合いたいならTwitterとか他所に行きなよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:50:43.33 ID:+9DuugXG.net
YOU やっちゃいなよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 22:01:16.68 ID:objmwCD6.net
要領を得た批判なら受け入れれるけど、どれも想像の域を出てなかったり、事実誤認だったり、&#22099;だったりと見るに堪えないようなのばかりなんで、、、

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:08:38.58 ID:cm2425xV.net
>>918
ほんそれ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 11:12:23.90 ID:tNJcYmYr.net
バルミューダ批判というより、バルミューダの「本当の性能」という「事実」を明かされただけで
「信者」と「中の人」が怒り狂ってるだけじゃね?w

〇1300w最高加熱温度230℃(コイズミ1200w最高加熱温度230℃)
→事実:加熱性能は、安物コイズミと同じ性能。ちなみにオーブンレンジはコイズミ製と中身が全く同じ。

〇マイコンの性能
→事実:冷凍パンの解凍、自動トースト機能はない。時間を1分増やすだけだが、表面が焦げるが裏面は生焼け。
  (Amazonレビュー:通常のトースターの方が焼き目調整が出来る)

〇スチーム機能
→事実:あるべきアース線がなく、蒸気による故障(漏電)が多発している(Amazonレビュー)
   (Amazonレビュー:メーカーの対応が悪い)
   (Amazonレビュー:もっちりは霧吹きで対応できるレベル)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 11:41:26.62 ID:jImlrxaq.net
NG

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 11:43:07.86 ID:LNsFluyZ.net
>>920
詳しそうなんで教えて下さい
https://i.imgur.com/lv9lVdL.png
これら全部1200w230℃なんですが、すべてコイズミのOEMってことなんですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:38:18.87 ID:tNJcYmYr.net
>>922
僕が知っているのは、あなたがあげているメーカーは
「格安家電」というやつで、そこの「トースター」の性能と
「バルミューダ」は同じで、中国製ってことかなw

そんな格安家電製品と同レベルの「バルミューダ」を、Panasonicや
アラジンのオーブントースターと比べること自体がナンセンスで笑える
ってことwww

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:41:06.70 ID:g/RDa1Dm.net
>>922
千石(アラジン)のOEMね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:43:41.96 ID:E7Jq1dS4.net
「」を多用するのは中高年な

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 13:58:34.71 ID:RWEY6Ki0.net
結局何も知らない
バルを叩きたいだけの低脳

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:14:37.76 ID:t2DXXKoG.net
送ってきた切り餅焼くのも簡単で助かるわ〜
親が高齢だから止めてくれと言ったんだけどなw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:26:30.92 ID:sGbGKKIW.net
もういい加減にその人をスルーするの覚えてほしいんだけど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:35:18.19 ID:23yw/ed9.net
wをNGにする方法教わったことあるけど設定できなかったんだよなぁ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:35:18.29 ID:cekRAhaL.net
ソースがアマゾンのレビューという時点でお察し

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:53:39.99 ID:sGbGKKIW.net
NG入れなくてもいつもの奴だと気付いた時点で普通にスルーすれば良い話
このスレだけで何回バルミューダの不毛な会話で他の話題流されてると思ってるんだよいい加減学習しろよ
反応してるやつら全員同罪だからな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:37:32.51 ID:HLiZaAME.net
>>931
確かにね
構ってあげるだけ無駄じゃわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:05:32.66 ID:tO20NW83.net
バルミューダをNG登録すればいい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:42:29.42 ID:cXnuWA+e.net
>>922の右3機種の価格はそれぞれ理由がある

ツインバード 生産終了で価格上昇
アイリス 専用の鋼板容器付き
テスコム コンベクション

バルは左2機種の性能 + スチームで25850円
これに納得できるかどうかで信者とアンチに分かれる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 20:16:10.54 ID:g0pvIKI1.net
雑貨屋にラッセルホブスのトースター置いてたけどどうよ?買うやつ稀だろうし返事はないか。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 20:37:32.89 ID:keBxJca4.net
アマゾンのレビュー見る限り、よほど見た目が好きとかじゃない限り・・って感じがする

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 20:39:20.90 ID:0AZKf1gy.net
アラジンの280度がほんとかはわからんが、手早くパリパリもちもちに焼けるのは真実

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:18:47.70 ID:+GpHMg3O.net
>>934
いや、1200w230℃というのがバルミューダがコイズミのOEMの根拠なんだろ?
だからこれらもその理屈に従えば全てコイズミのOEMなんだよな?と聞いてるだけ
お前のつまらん講釈や理屈に興味はないんだが?
YESかNOで頼む

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:44:29.41 ID:LaPZ4fQc.net
あまりいじめてやんなよ
やけになって放火とかしたら後味悪いだろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 23:33:02.29 ID:MjUslpk7.net
お前もトーストしてやろうか!

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 00:20:50.45 ID:10Ga3Unl.net
Let’s toast together!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 00:39:43.48 ID:gbCyA0xQ.net
チーン

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 01:46:44.00 ID:VxUsQB1W.net
>>938
悪いけどアンチさんと別人ですので回答できません
褒め称えない人は全て敵に見えちゃうのかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 02:35:59.69 ID:10Ga3Unl.net
バルミューダが高いのはマイコンのプログラムが長文だから
それを収めるための制御基盤が蓋部分に内蔵されていて、そこの部分がかなり重い
(金網を外して蓋を開け閉めしてみればわかる)

あと、開発や基盤にコストがかかっているのも勿論あるが、高価格の一番の理由はブランディング

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 03:14:16.46 ID:JscRvsGI.net
なんでバルだけ目の敵にされるのか謎だなー
そんなに憎いんですかね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 06:35:59.79 ID:flZQXXXK.net
>>945
いや明白でしょ
あのスマホのせいでブランドイメージ崩壊した

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 06:48:40.96 ID:+LcV9FMu.net
そんなに大変なことなんだろうか、、、、
何か多大な迷惑でも被ったのかな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 06:57:41.80 ID:4GNyqDuW.net
工場を持たないメーカーと周知されたのもある
机上で作る企業より、技術屋さんを信頼する人は居るだろう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 07:16:16.40 ID:njdSsWpi.net
>>948
日本衰退の原因、そのままの考えだね
形あるものを売るだけが至高の商売ってね
それ以外は虚業っと

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 07:57:05.43 ID:/YwEuSSz.net
>>922
どこの会社のOEMかは店に行って製品の後ろ側の電源コードが出ているところの近くにある『銘板』を見ないと分からない
同じモデルでもよく売れた物やロングセラー品だと
ロットによってOEM会社が異なる事さえある

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:01:45.41 ID:10Ga3Unl.net
頭脳は別
他のメーカーが猫の脳みそ積んでるとしたら
バルミューダは人間の脳みそを積んでる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:04:12.96 ID:/YwEuSSz.net
>>935
せめて型番書いてくれないと答えようがない

でもバルミューダと同じで、一目見て直感的に『欲しい!』と思ったのならそれは貴方にとっては『買い』の商品だと思う

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:08:29.66 ID:10Ga3Unl.net
そのプログラムが複雑すぎてリバースエンジニアリングできないというのがバルミューダの言い分
で、パナソニックD700はリバースエンジニアリングせずに独自のプログラミングで庫内センサーとの協調制御で7200パターンから温度変化の時間的経過を選択してる
多分、その規模の制御をしているのはバルミューダとD700のみ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:16:10.65 ID:ZX8zHBtD.net
>>945
バルミューダって「格安家電」同等の低機能ヒーターに、保安部品をつけずに「水入れ=スチーム機能」(笑)
をポン付けにした「だけ」のクソ商品だよ、って本当のことを書いたら、バルじゃなくバカが怒り狂ってる
だけだよw

「違うんだよ、バルミューダは?」ってw

トースターは、熱源ヒーターが「肝」であり、赤外線の放射熱で短時間に焼き上げることができるから
パン・ピザ他が美味しく焼けるし、オーブン・ガスレンジより使い勝手がいいわけで、調理のことを
な〜んもわかっていないんだよね、バルミューダという会社は。

まっ、「外側キレイにして、『水入れ』で蒸気だせばバカが買うだろ」ぐらいに思ってるのかもしれんがw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:16:35.15 ID:/YwEuSSz.net
>>945
推測だが高評価の噂を信じて高い金出して購入してみたものの自分が思っていたほどの焼け具合ではなく、しかも後発メーカーからもっと良く焼けるトースターが安価で次々に発売されたので切れちゃったんでしょ(笑)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:18:59.60 ID:10Ga3Unl.net
バルミューダのことを高いと思う人は
会社からお客さんと思われていないだけ
そういうブランディングだからワザと高くしてる
他の分野のバル製品も同じ考え方

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:31:58.03 ID:/YwEuSSz.net
>>946
バルミューダはもともと一風変わった機能を仕込むデザインメーカーだからね
社長の独創的な発想で「この製品はこうすればもっと良くなる」と思ったら、その機能を盛り込んだ製品を設計し独自のデザインを施す
ただしバルミューダには製造部門はないので設計した製品は他の製造会社に依頼して作らせる
これをOEMとも製造丸投げとも言う

スマホの場合は角をなくし裏側に丸く厚みを持たせて手に馴染む形状にしたのが社長の独創的発想だが、スマホは既に完成された商品なのでこれ以外の改良点が思い付かなかったのだろう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:35:30.27 ID:H4FdMMZt.net
企画くらいはあるだろうけど設計すら丸投げしてるODMだと思う

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:38:14.25 ID:/YwEuSSz.net
>>949
既存の製品の価格競争では人件費の安い中国やタイ・ベトナム・インドネシア等の工場には太刀打ちできないからね
画期的な技術を開発して特許を取っても30年たったらその登録が切れて誰でも自由に作れてしまうし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:40:28.20 ID:HxfE/7zB.net
てか未だにデザインでは頭一つ抜けてるよねバルは
俺の購買動機は半分はこれ
うちのキッチン、どうしても国産メーカーのダサいデザインしか選択肢のない炊飯器やらはパントリーに隠して設置してる
表に出してるのはほぼ海外メーカー製のものだけ
その中で唯一表に出してるのがバルのトースター
ほかメーカーも多少良くなってきたけど、D700この間現物見たときは、やっぱ芋臭いとおもったわ
シャープのヘルシオの赤はいい線いってる
天井の加熱目安の致命的にダサい記載を除けば

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:40:55.57 ID:10Ga3Unl.net
>>957
OEMとファブレス企業ってどう違うんだろうね?
ひとつでも自社工場持ってて分野により他社に生産させるのがOEMのイメージ
ファブレス企業は自社工場を一切持たず生産は他社工場に投げているイメージ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:43:59.73 ID:/YwEuSSz.net
>>958
設計は自社でやってるだろ
丸投げのODMでは高額なデザイン料を上乗せできないし、すぐに他社に類似製品を出される

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:44:09.93 ID:10Ga3Unl.net
バルミューダ以降デザイン良い製品が出てきたのは事実なので、マーケット全体にいい影響を与えているのでは?
バルまるパクリのパナT501はともかく、ミニマルデザインを追求したD700
他に東芝HTR-R8や象印EQ-JA22などスッキリしたデザインも増えた

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:51:14.50 ID:5FxjqGfg.net
従来のアイリスオーヤマやヤマゼンや小泉などが中国で作って安くという方針だったところ
ガワをキレイにして値段を高くすることによって上質に見せるという方向に行ったのがバルミューダ
高いから上質なはずだと思って買う人達が「お客さん」
ここまではどう見ても事実

トースターの性能が実際どうなのかはしっかりした検査機関で調べたりしない限りわからんだろ
アース線に関しては、まず法律の縛りとか無いのが驚きだが

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 09:14:54.54 ID:10Ga3Unl.net
その考え方だとエルメスやヴィトンなんか一生買えないね
機能や品質の裏付けがあるのはその通りだけど、価格そのものが価値だからな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 09:27:50.52 ID:5FxjqGfg.net
質屋とブランドバッグのやり取りするような人間にはなりたくないな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 09:33:20.91 ID:10Ga3Unl.net
>>958
バルミューダは基本、設計は自社よ
トースターに関しては独自設計の割合が多く、レンジはコイズミからモジュールで購入して
そこに独自デザインやプログラム、作動音などを組み合わせているものと見られる

トースターの初期型はスチーム機構に不具合出てマイナーチェンジで改善、さらに2020モデルではプログラムも改良されており
全てバルミューダ社内で設計されている
製品そのものの不具合に関しては生産会社と協調して改善していっているものと思われる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 09:36:25.13 ID:10Ga3Unl.net
OEMというと設計も生産してる会社が担っていてバッジのみ変えているイメージなんだよな
スズキ・アルトのOEMがマツダ・キャロル
トヨタ・ヤリスのOEMがアメリカ市場向けのマツダ2
どちらもデザインはほぼ同じでエンブレムを付け替えたレベルの差

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 09:56:19.82 ID:H4FdMMZt.net
>>968
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-011247.html

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:09:09.85 ID:iUGZ1Qj1.net
よそでやれや
精神異常者ども

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:12:29.04 ID:10Ga3Unl.net
>>969
バルミューダはODMじゃなくてOEMのイメージだや

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:17:33.13 ID:ThyP45Wi.net
>>967
バルはコイズミが製造してる?
あるいはコイズミが委託してるのと同じ製造者が製造してるのかな?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:19:49.42 ID:10Ga3Unl.net
>>972
炊飯器のドキュメンタリーやってたけど、台湾あたりの企業が委託先だったような
(中国かも)
トースターは中国

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:21:29.47 ID:10Ga3Unl.net
>>972
トースターはコイズミ関係ないと思うけどね
コイズミも中国企業に委託しているのなら、例え共通部品があってもコイズミ通す意味がないから

現状、庫内寸法で共通性があるのはレンジの方だし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:26:19.33 ID:BlQCuUCZ.net
>>972
バルミューダとコイズミは関係がない
コイズミのヒータ部分がアラジンと同じ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:32:35.54 ID:10Ga3Unl.net
バルミューダ / コイズミKOS1217の比較

トースト枚数 1-2枚 / 1-2枚
庫内寸法(mm) 274x204x178 / 265x170x162
重量 4.4kg / 2.5kg
消費電力 1300W / 1000W
ヒーター本数 上1下1 / 上1(遠赤外線)下1
オーブン温度 170,200,230℃ / 80-230℃

あんまり共通性はないな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:35:39.14 ID:10Ga3Unl.net
この目玉焼きプレート付4枚焼きいいね
https://www.koizumiseiki.jp/products/detail/892

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:36:07.99 ID:H4FdMMZt.net
>>975
暖房はグラファイトだけどトースターは石英管だと思うよ(コイズミ)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:48:23.53 ID:10Ga3Unl.net
>>976
コイズミの上ヒーター遠赤外線は間違いでした

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:51:03.27 ID:55lqfOYf.net
OEMの意味がわかってないキチガイ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 11:10:02.17 ID:10Ga3Unl.net
コイズミも完成品メーカーだからその前段階で
ヒーターユニットなどモジュールで売っているBtoBの会社がある可能性も
それと生産委託企業の関係はわからんが

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 12:44:11.83 ID:rSce3Mqp.net
むしろコイズミなら安心するんだけど
高温になる家電だし無名企業だと安全性が心配

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 12:56:16.06 ID:CpCmgxq4.net
>>960
自分はバルのデザイン苦手
ワタシ意識高いでしょ感がうざいんだよね
社名ロゴもスマホの件で恥ずかしくなったし・・
まぁ人それぞれですね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 14:15:17.18 ID:10Ga3Unl.net
一つのメーカーの中で統一感持ってデザインの方向性打ち出してるのはバルとアラジン、ティファールくらいじゃない?
あとのメーカーは製品によってデザインテイスト違う
俺の中では現時点でのデザインNo.1はD700かな?
ミニマルだし鼻につくところないし

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:46:51.40 ID:jmu/k1i8.net
バリュミューダのオーブンはAI型調節機能入ってるんだから値段分の価値はあるわ
ただ焼くだけなら小泉でもいいけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:01:58.06 ID:JscRvsGI.net
バリュミューダの人がたまに見るけどちゃんと覚える気はないんかね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:48:46.66 ID:YqpmCkN0.net
ハンケチみたいなもんだから許して

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:21:17.48 ID:S8E83CPQ.net
>>985
お前みたいなのが居るから信者うざいと言われるんだよ
AI(人工知能)なんて公式でさえ言ってないワードを使うな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 23:30:28.97 ID:RNWMEZbF.net
なんかしらんけど>>988が偉そうで笑える

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:15:51.40 ID:lJ2ejDi7.net
ハンケチはeあるからまだしもbalmudaでバリとはならんだろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 06:53:56.76 ID:7ZHUkJcG.net
バラミューダ
バロミューダ
バリミューダ
バリュミューダ

バリミューダが言いやすいな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 07:45:13.37 ID:6e2RXBkw.net
博多出身?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 08:47:19.45 ID:Y64VvPHX.net
ワロタ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 08:57:44.45 ID:bxZiS5K1.net
バルスーダ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:09:02.59 ID:jLj8umsl.net
パンくずがゴミのようだ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:12:23.59 ID:ryaIHeOg.net
Balmudaは、【bald】ハゲ頭 &【mud】泥

禿げ頭を泥で覆い隠すように、安物トースターを黒で上塗りした商品

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:45:53.03 ID:hGHkrfxw.net
次スレ
◆オーブントースター総合スレッド20◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1640393128/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 10:46:21.27 ID:9obOxpP+.net
正直、塵スマホで洗脳が解けて感謝してる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:34:18.35 ID:bvlprJhJ.net
良かったじゃん〜

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:34:42.18 ID:bvlprJhJ.net
とはいえバルミューダは美味しく焼けますよ?それは事実

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200