2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ71合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:56:03.06 ID:NK9xJn/y.net
電気炊飯器総合スレ71合目

■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ70合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1646904030/

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:36:01 ID:FVtg7Mmi.net
>>455
高級食パンブームの沈静化をブンセキしたWebの記事に書いてあったが
ちょっと前に高級米ブームみたいなのがあったけど続かなかったらしい
その共通する理由として、主食は安く豊富に供給されるべしという意識があるのではないかと書いていた

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:46:19 ID:oKWjB/nq.net
>>369
あなたはいい買い物したよ
東芝はXやSあたりの出来がとてもいい
3~4万で選ぶなら東芝はオススメ
俺はパナソニックのセカンドグレードの45000円と比較して悩んで結局買えなかった

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:29:17 ID:rU5OXWLw.net
>>457
そのとおり

>>458>>461
ねえよアホw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:29:32 ID:rU5OXWLw.net
メーカーの工作員きてるから注意な

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:37:23 ID:v9ssZjC5.net
マイコンを買わせ低レベルの味で満足するようにさせるための工作員

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:45:13 ID:RLtNNvIU.net
>>474
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:56:26 ID:rk1PbJ/g.net
>>473
工作員じゃなくて、普通の人だよ?
>>474
工作員じゃなくて、普通・・の人とはいえんな
>>475
工作員じゃなくて、普通の人だよ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 22:07:21 ID:mcEG/baA.net
高い炊飯器は保温機能があるだけだろ
保温なんかどうでもいいから安いマイコン式でいい
炊飯器なんか3000円ぐらいで売るべき

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 22:24:34 ID:oKWjB/nq.net
10万とかはさすがにフラシーボかもしれないけど、マイコンとIH、1万と3万の違いははっきりとあるよ

479 :328:2022/07/17(日) 22:57:25 ID:eJb3o5Qf.net
ヤフショで安かったからNW-US07買った~
明日届くから楽しみですわ
10年前の三菱からの買い替えだけど、違いわからんかな?

https://i.imgur.com/WBp3kmh.jpg

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 23:05:02 ID:9/BjNYLD.net
>>479
赤カッケーな

481 :328:2022/07/17(日) 23:52:02 ID:eJb3o5Qf.net
>>480
存在感ありすぎて飽きるで

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:57:26 ID:N4eNmTtw.net
高いのは内釜が重くなったり洗うパーツが増えたりするし
かといって安いマイコンは明らかに性能悪かったりするし
ほどほどのがええな
調理メニューは安い機種の方が充実してたりするし

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 02:02:38 ID:YsxZtotS.net
>>446
浸水時間、蒸らし時間、水加減の影響が支配的だからね

はじめチョロチョロ、中パッパ
というように、火力は徐々に上げていくものなのでIHとか要らない
特に2合までの少量炊きなら側面まで熱するIHとか意味ない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 02:06:45 ID:N4eNmTtw.net
マイコンって底に円盤がくっついて真ん中にバネで動くでっぱりついてるみたいな形やん
凹凸あるから掃除しづらい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 07:03:16 ID:EFDEMffU.net
三菱のNJ-VVC10かNJ-VEC10買おうとヨドバシのサイトみたら販売終了してたんだが新型出るの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 07:16:40 ID:xjuP7Yi6.net
価格.comで人気売れ筋を見ても上位は圧力IHかIHでマイコンは全然入っていない
やっぱりある程度は炊飯器に金をかけようと思うんだろう
毎日食うものだし

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 08:08:02 ID:3EHhGQNU.net
>>470
パンは食べたら終わりだけど
炊飯器は機械だから何度でも美味いもの食えるから、
炊飯器に金かけるのはありだとと思う

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 08:09:26 ID:7vBd0FjT.net
>>482
数年前まで象印が、まさにそれで
釜は重い方がいい!ドン!だったけど

炎舞炊きから、釜は軽くなったよ
炊く熱源にこだわりだしからね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 08:39:27 ID:EfpFM7EP.net
NW-VH10-TAって安くて口コミいいけどどんなんかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 08:45:21 ID:XGEMxk8I.net
象印を買ったことないけど保温はどうなんだろう?
丸1日経っても冷凍よりも美味しければ助かるな
東芝は1日経過は美味しかった
2日はさすがに厳しかったけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 09:53:48 ID:pqllqlnl.net
>>477
そんなにお金ないの?
10年使えば3000円も3万円も大差ないで

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 09:56:18 ID:mAx7l3nw.net
>>477
買えばええやん
https://s.kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_so=p1

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:15:58 ID:N4eNmTtw.net
パナのSR-MC03は6000円くらいするのか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:17:14 ID:N4eNmTtw.net
大同電鍋は1万5千円くらいするんだな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:26:45 ID:Qh88twBV.net
圧力系は定期的にパッキン交換しないと駄目って時点でゴミ
IHも全体を熱する意味は無い

やはりマイコン式がベスト

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:35:00 ID:VwSZb/or.net
謎の理屈

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:36:30 ID:U3syxWpU.net
IHがベストだと思ってる
圧力は志が高い人向けやね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:36:59 ID:U3syxWpU.net
アフィリエイトのネタ集めかな、俺のレス転載禁止で

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:49:33 ID:N4eNmTtw.net
外釜の手入れの話を無視すんな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:39:09 ID:e8KBWu61.net
マイコン式しか買えない貧困層なんだろうな>>495
なおマイコン式も当然釜全体を温める
知識もないみたい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:56:36 ID:Qh88twBV.net
俺の30年使ってる炊飯器はノーメンテで激ウマ
釜以外は一度も掃除してない
見た目はいろんな食材のカスとか付いてて激汚いが御飯は美味い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:24:57 ID:Z/cNfIHD.net
井の中の蛙大海を知らず

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:26:01 ID:ztu5tU1b.net
>>501
ネタだよな?
それ今のマイコン式とは別物だから
機能も値段も

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:33:48 ID:H4BsvUDy.net
2合炊きでええのんありますか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:49:11 ID:tnO8bhTT.net
>>503
ネタのわけないだろ
男が掃除しないのは当たり前
やはり古い家電は丈夫に作られているんだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:53:45 ID:VUCUwlX9.net
>>505
そんな人がマイコン式がベストとか言ってもなあ
せめて数年前の機種使ってから言えよ紛らわしいやつ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:54:45 ID:e0S9rfi0.net
30年間マズイ飯食ってそう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:33:44 ID:CzJ7esu+.net
>>507
マズイという感覚が鈍い人なんだろうよ
味音痴はマイコンで十分

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:31:46 ID:N4eNmTtw.net
さすがに虫がわいてそうで不潔だから拭き掃除くらいしてくれ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:31:37 ID:PzEART6c.net
>>476>>478
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:33:23 ID:PzEART6c.net
>>486-494
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:34:30 ID:PzEART6c.net
>>500
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:39:14 ID:w74ATM9t.net
>>510-512
ケチな味オンチ顔真っ赤って言われるで

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:50:22 ID:0cuhHoG8.net
>>513
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:51:18 ID:bBO4InI0.net
>>504
アマゾンで
炊飯器 2合炊き
で検索して出てくる四角っぽい5千円くらいのやつがお勧めだよ
底面積が小さくて 0.5 合炊きでもお米が水にひたる

IHより消費電力が小さいから毎回食べる分だけを炊いた方が
24時間保温とか冷凍&レンチンするより電力消費が少ない
なにより炊き立て方が美味しいしね

電力無駄に消費して24時間保温したマズい飯喰ってんのはバカのすることだよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:55:35 ID:bHSr5+U+.net
>>514
お前がな30年

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:57:26 ID:QVHcN3TS.net
>>515
まずそう
30年それで耐えられるのか?
壊れなければだけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:52:42 ID:e/MoSz1G.net
>>510-512
ケチな味オンチ顔真っ赤

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:55:07 ID:e/MoSz1G.net
>>503
ネタ
本当は、オカンの炊いてくれた圧力IHかもしれん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:06:17 ID:e/MoSz1G.net
母「たかしー!ごはんよー!お前の言ってた圧力IHだよー!」
たかし「クソババア!水が多すぎてグチャグチャなんだよ!」
母「ごめんよ、たかし・・・母ちゃんご飯炊くの下手で・・・」

カチャカチャ…「やはりマイコン式がベスト」
カチャカチャ…「俺の30年使ってる炊飯器はノーメンテで激ウマ
釜以外は一度も掃除してない
見た目はいろんな食材のカスとか付いてて激汚いが御飯は美味い」

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:57:22.61 ID:PmmgRtpb.net
食材カスが実は良いダシになっている可能性があるかもな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 03:05:09.77 ID:g84ujc2I.net
今年ホームセンターの初売りで5500円で買った
アイリスオーヤマRC-IE10-B一升炊きIH。
同じくホームセンターで売ってるアイリスオーヤマの米つや姫5キロ買って食べてるけど、まぁ普通に美味しく炊けてておにぎりにして昼飯に持って行っても冷めてても美味しい。
一人暮らしで毎日2合炊くだけだから大きすぎるけど。
内釜より機械的な耐久性が気になるけど3年は保ってほしい。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 07:25:48 ID:+sSgr1bh.net
三菱って硬めに炊きあがるみたいだが、火力弱いってこと?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 07:50:56 ID:+sSgr1bh.net
ドロドロにしたい場合どうすんの?
ずっと保温しとけばなる?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:51:35 ID:6Jjq69q0.net
ドロドロにするにはお粥コースで炊けばいい
説明書を読もう

長く保温すると普通はどんどん乾くのでむしろ固くなる

ふっくらさせたいなら、あらかじめ吸水させておく
ちょっとやわらかくしたいなら、水を多めにして試してみる(効果のほどは機種による)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:54:29 ID:6Jjq69q0.net
>>515
都度炊いた方がいいのは確かだけど
炊飯器の内釜と内蓋を洗う気力もない時もあるし
米が炊けるのを待てないくらい腹へってる時もあるからなあ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:55:39 ID:6Jjq69q0.net
あと理想を言うと俺は炊き立てよりもちょっと落ち着いたやつのほうが好き

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:59:33 ID:6Jjq69q0.net
>>515
5千円くらいってことは、COMFEE'か?
意外と何かおもしろみのないところをすすめてくるな
蔵王産業 小型炊飯器 1.5合炊き
とかの方がキャラが立つやん?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 09:53:19.01 ID:8c66vxv5.net
面倒な気持ちの方が強いから一気に炊いて冷凍だな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:23:57.22 ID:QsVTQ5Ok.net
今どきの炊飯器ってずっと保温状態にできる?
途中でOFFになったりしない?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:31:53.12 ID:w/Twmco9.net
>>517
2合までの少量炊きならマイコン、IH、圧力IHで美味しさに差は出ないよ
米と水の質量が小さいので、電熱線の熱量だけで十分に「中パッパ」が出来る

マイコン方式は熱源が底面、IH、圧力IHは熱源が底面と側面
という違いもあるけど2合までなら底面だけで十分
2合炊きするときの水面の高さがどのくらいなのか、実際に見てみなさいっての
側面に熱源があっても意味ねーな!ってのが分かるから
むしろ、底面だけに熱源があって対流が自然に起きる方が理想的だしね

一人暮らしなら毎食0.5合~1合の少量炊きになる
3合炊きの内釜では底面積が広すぎて水位が低くなり対流が難しくなってマズくなる
2合炊きの内釜はその点も考慮していて少量炊きでも水位がとれるようにしてある

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:41:58.56 ID:w/Twmco9.net
>>529
1) 炊き立てのご飯を熱いうちにラップやタッパーに取り分ける。
 それをどこかにおいて冷めるまで待つ

2) それを冷凍庫に入れる。
 冷凍庫にはその為のスペースが無ければならない。
 冷凍庫に入れておきたいものはもっと他にたくさんあるのに。

3) 冷凍したからといっても長期保存は無理。もってせいぜい二日。
 麺やパスタ、パン、外食のときもあるからたまに消費しきれずに捨てることも。
 捨てるのが嫌なら炊飯は計画的にしないとね。
 
4) 食べたい時にレンジでチン。
 冷凍とレンジでチンの為に本来必要ない消費電力(=電気代)がかかる。

5) その時に食べたい量があるとは限らない。
 多ければ捨てればいいけど、足りない時はどうする?

こっちのほうがよっぽど面倒くさいわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:10:30.71 ID:R44ER4oo.net
>>531
じゃあマイコン式の10号焚き買えばいいじゃん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:59:54.26 ID:V5QdWIe3.net
>>281
ほならシャオミの圧力IH炊飯器でええな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 13:19:47.30 ID:8c66vxv5.net
>>532
1)冷凍庫の寿命など知ったことではないのですぐ入れる。
2)大容量の冷凍庫を持てば良い。
3)2日以上持つ。劣化なしで食べる必要もない。
4)面倒と金掛けたくないは別。電気が働くのに面倒とは感じない。
5)足りないときは炊け。毎回炊くのと待ち時間ほぼ変わらん。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 14:27:59 ID:L0q1GvEO.net
>>523
三菱で炊いたご飯は非圧力IH式としては普通

>>524
水を多めにすれば多少は柔らかくなるけど、圧力式のようにドロドロにはならない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 14:31:28 ID:6Jjq69q0.net
つまんね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:47:37.26 ID:6GJklzy0.net
>>516
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:47:53.82 ID:6GJklzy0.net
>>518
ようやく自覚したのかwwwww

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:48:20.96 ID:6GJklzy0.net
>>519
>>520
ケチな味オンチ顔真っ赤

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:49:34.86 ID:6GJklzy0.net
>>531
>>532
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:49:53.08 ID:6GJklzy0.net
>>534
うわあやっぱり圧力信者はシナだったか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:12:23.91 ID:w/Twmco9.net
>>535
1)冷凍庫の寿命など知ったことではないのですぐ入れる。
→冷凍庫の寿命よりも他の冷凍食品へのダメージの問題

2)大容量の冷凍庫を持てば良い。
→ご飯の冷凍なんていう無駄ことをやめれば、
 大容量になればなった分だけ別の冷凍食品を入れられる

3)2日以上持つ。劣化なしで食べる必要もない。
→2日以上の冷凍ご飯のマズさが分からないバカ舌なら
 そもそもマイコン、IH、圧力IHの味の違いすら分からないだろ、お前

4)面倒と金掛けたくないは別。電気が働くのに面倒とは感じない。
→冷凍ご飯:面倒だし、電気代もかかる
 毎回少量を炊く:面倒じゃないし、電気代は安くてすむ

5)足りないときは炊け。毎回炊くのと待ち時間ほぼ変わらん。
→そうやって後回しにされた冷凍ご飯は結局捨てることになる
 そのご飯を冷凍させるために要した手間はただの損失、時間の無駄でしかない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:23:30.27 ID:FnmnBKYO.net
内蓋は、普段は手洗いでいいんだけど、たまには食洗機でクリーニングしたい

タイガーの2022年モデルはどれも内蓋が食洗機対応でよいのだけど、
タイガー製品は他社と比較して保温がいまいちという口コミが多くて迷う

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 22:10:13.47 ID:M2VPJkmY.net
>>544
食洗機対応の機器でも、少しずつ劣化するよ
タイガーの部品も少しずつ壊れていく

546 :479:2022/07/19(火) 22:45:12.50 ID:oGmYThPC.net
>>479
初炊きしました!
同じ米を炊いたけど段違いで美味いです
10年前のモデルから現行のに替えると、さすがに違いますね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 04:19:45.70 ID:IEW9NFvW.net
>>544
他社は40時間保温できるものもあるところ
タイガーはスペック的にそこまでいかないということで
保温がいまいちということではないと思うけど
タイガーは使ったことないのでわからない
レビューは人それぞれ
正確に把握したければレンタルして試すしかない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 04:20:28.96 ID:IEW9NFvW.net
>>546
よかった!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:47:00 ID:bbiiig6F.net
象印のNPBL10、NWJE10、NWPT10って全員違う?
予算的にここまでなんだけど対して違いないなら安いのでもいいかなって思って

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:55:53 ID:dzXGrvXW.net
>>545
そりゃそうだ諸行無常だ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:13:02 ID:qYcdl5c2.net
ただのIHならパッキンの交換は不要?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:34:08 ID:PJ5vp/Hr.net
>>551
必要
圧力IHは、さらに必要
圧力が、かからなくなる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:52:10 ID:qYcdl5c2.net
じゃあただのマイコン式ならパッキン交換は不要なの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:56:54 ID:gxVVvNDJ.net
劣化した時に帰ればええんのよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:01:56 ID:gxVVvNDJ.net
>>549
さすがに炎舞炊きのPT10は違うと思うよ
象印の最上位機種のブランド名だから

それ以下は、まあそこまで違わないかも

比較は以下を参考に
https://www.onihikaku.com/suihan/wp/?p=26344

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:06:36 ID:PJ5vp/Hr.net
>>549
NWPT10 躍り炊き
NWJE10 鉄器コートプラチナ厚釜 2.2㎜
NPBL10 鉄器コートプラチナ厚釜 1.7㎜

NWPT10は、躍り炊きなので他2機種とは違う気がする
NWJE10とNPBL10では、そんなに違わない気がする
食べ比べたわけではないので
正確に知りたければ、やはりレンタル

旧機種だけどこれ↓見ると、NWPT10は、これの上位機種に匹敵?
これと別のレビューで、上位機種のほうが美味しいというレビューもあった

https://www.tugune.net/entry/nwla10-nwps10
頭のもやもやが晴れず、ハイとミドルの機種を食べ比べしてみました。
結局のところ、今回の実験では違いがわからず、、
どっちでもいいじゃんという。

妻にも食べてもらいましたが「比較すれば硬さの違いは少しあるけど変わらない」。
「もう炊飯器の食べ比べは今回で6回目よ。もうどっちでもいいから。見た目もどっちでもいい。しつこい」。とのこと。
さすがに怒られました。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:55:01 ID:TlDYz8zz.net
>>556
象印「踊り炊きはパナソニックなの……」

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:26:02 ID:PJ5vp/Hr.net
>>557
しまったw
すまん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 23:23:04 ID:DqcaPatZ.net
内釜の厚さってそんなに重要?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 09:13:59.09 ID:innC7Y6v.net
どうもここにはIH式に親を殺されたやつがいるらしいな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:10:06.80 ID:4cDSzQZL.net
三菱の炊飯器って高くないか?
なんで?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:39:14 ID:6E8iH89u.net
メーカーからの卸値が高いから

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:44:04 ID:SCxSiLKN.net
>>380
376だけど店頭でみてきた
三菱の紬は内蓋分解なしで1枚になったのね。型落ちは見れなかった。
炎舞炊きも内蓋1枚で、洗い物は大差ないなと思った
外蓋の拭き手入れは三菱の方がしやすそうだけど、もはやどうでもいいレベル

あとは値段だ…!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 19:56:26.38 ID:ZqR2BvDE.net
>>553

高くて洗うの面倒で劣化が早くて味も変わらないのが圧力

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 19:58:56.90 ID:ZqR2BvDE.net
>>560
メーカー工作員必死w

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 20:00:40.02 ID:ZqR2BvDE.net
googleの検索予測トップに出てくるワードは正直だなぁ

おどり炊き → おどり炊き 嘘
炎舞炊き → 象印 炎舞炊き まずい


おどり炊きは踊ってなかった!
踊らされてるのは買うやつ

この書き込みはセンスあったw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 20:04:57.05 ID:Tcg/M1A3.net
えんまいたき

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 20:17:51.34 ID:x4uOff+B.net
>>563
三菱はヒンジのところに水滴が溜まらないのも気に入ってるよ
以前使ってたものは内蓋からヒンジの部分に流れ込むからそれも難点だった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 20:50:12.04 ID:JNuqcoyp.net
三菱ってナマイキじゃね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:12:00.88 ID:A8oe1KtG.net
>>564から>>566は、いつもの変な人
NGが吉

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200