2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ71合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:56:03.06 ID:NK9xJn/y.net
電気炊飯器総合スレ71合目

■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ70合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1646904030/

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 13:34:43 ID:9le3fcN1.net
IHの構造的にオールアルミだと厳しいんじゃないかな?アルミは鉄やステンレスより電気抵抗が低いので加熱効率が悪い。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 13:58:40 ID:yVI0ntJs.net
>>551
非圧力IH式だとパッキンより前に他のところが不調になる
実際に非圧力IH式でパッキン交換したことはない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:04:56 ID:yVI0ntJs.net
>>582
保温中のしっとり状態を重視するならスチーム機能がある物にするべき
東芝真空はむしろ保温中の乾燥は酷くなる
絶えず水蒸気を含む空気を吸引排出してるから

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:08:06 ID:yVI0ntJs.net
>>586
予想できることはラップに付いた水蒸気が水滴となってご飯の上に落ちる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:52:10 ID:BvjBlXDv.net
>>590
vvd10なら出てたよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:21:50.25 ID:eytZvwgN.net
>>594
スチーム保温って臭くなるって書いてる人がいるが>>84

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:28:41.81 ID:mfnHr4Rs.net
>>597
スチームだからくさくなったかどうかは
書いてない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:30:24.13 ID:xoP71uG5.net
4合の炎舞炊き買ったんやが、これ取っ手が付いてないんだな。
うちは置きっぱだからええけど困る人いるよな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 20:52:49 ID:0fktwxJQ.net
>>582
こんなもん水が多いだけだろ
動画見てないけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:18:47.84 ID:/mHTN/qA.net
>>600
沼は神の食事だよ
まあ動画見てみなよ

602 :榊原由紀:2022/07/24(日) 06:02:21 ID:lQW5vJld.net
川崎区砂子2.8.1.1202
090.8726.6874
デリヘルしてます。
気軽に連絡お待ちしております。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 07:47:23 ID:FBqKbCVF.net
5.5合と10合の炊飯器のサイズってだいぶ違う?
ほんとは10合が欲しいんだが、やたらデカいと嫌なんで悩む

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:00:15 ID:+LwZ3nJR.net
>>603
人によっては違うし
人によっては違わない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:20:07 ID:roYnzTzl.net
せいぜい2合炊くなら3.5合炊きの機種がいいのかね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:41:23 ID:u8VXM454.net
>>605
うむ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:44:03 ID:wnXIw7V1.net
>>582
アマゾンで沼用、マグマ用で人気なタイガーのマイコンの炊飯器のことは知っているのかな?
安くて確か調理も対応だから人気だったんだけど、今はちょっと値上がりしている

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:44:49 ID:sns94LQh.net
>>607
あれデカ過ぎない?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:50:27 ID:wnXIw7V1.net
1升と5合あるよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:54:01 ID:sns94LQh.net
値上がりは円安のせいかな
中古で買うのもありかな

炊飯器の中古ってヤバいか?
ウンコとか炊いてたらどうしようw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 11:09:02 ID:wnXIw7V1.net
いや円安が騒がれるよりも前から値上がりしてたよ
在庫がハケてきたのもあるんじゃないかな

値上がりしたといってもそんな高くはない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 11:12:56 ID:wnXIw7V1.net
あと沼のレシピよく知らんけど、あれって要は雑炊の一種だよな
おかずと主食を兼ねてるわけだから、単純な炊飯用よりも大きい方がいいと思うよ
アマゾンのコメント欄でもそれっぽいこと書いてあったし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 13:27:26.43 ID:gg183pba.net
>>610
ケトションから人は学ぶべき

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 16:28:57.80 ID:hSoUDLda.net
二人暮しだから3合でいいかなと思うんだが、
炊き込みご飯を炊く歳に余裕もっておかないとダメだから……とか
誰か来た時に、余裕もって炊きたいな……とか
思うと、4合炊きの炎舞炊きって、ちょうどいいサイズなんだな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:08:46 ID:hrq+WfBM.net
米以外のいろいろな具材を一緒に煮たり塩分が多めに入ってるのは炊飯器は向いてない
そういうのが向いてるのは電気調理鍋・電気圧力鍋・自動調理鍋とかのジャンルでしょ

こっちのスレ

電気鍋総合
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1637411733/

炊飯器でもできるよっていうことだろうけど、炊飯器じゃ機種によっては内釜が酷いことになる。
特に南部鉄器の内釜の機種でやると塩分で多分無残なことになると思う。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:13:38 ID:d9CJc3G9.net
今はそんなデリケートな炊飯器もあるんだな
逆にガラス系のコートで入れっぱなし全然オッケー!なの出してもおもしろそう

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:51:08 ID:Mh6vZrrT.net
保温の温度設定の幅広さって象印が一番なの?
7段階×2(極め保温40時間/高め保温12時間)の14段階なのかな?

パナソニックは説明書見ても良く分からないけど5段階?

東芝と三菱と日立は2段階?

タイガーは温度変更不可?

設定が幅広いほうが色々できていいよね
メーカーの想定した利用法じゃない場合は保証が受けられないけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 14:08:51.18 ID:BpevbH13.net
低温調理に使うつもりなら素直に低温調理に対応した電気圧力鍋買った方がいいでしょ
ごはんの保温自体に期待するなら炊飯器

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 16:49:37.78 ID:C2QNyET3.net
電気圧力鍋とか低音調理器具買うのがベストだけど料理好きでもない限り持て余しそう。ziplockに鶏肉と調味料入れて保温サラダチキンみたいな大ざっぱな料理とかなら炊飯器で十分なんだよな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 16:54:07 ID:BpevbH13.net
炊飯器はごはん炊くのに使うからなあ
低温調理は時間もかかるし

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 20:22:30.77 ID:vagnwSQF.net
>>617
象印の保温設定は2種類だけじゃないの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 20:33:32.95 ID:Mh6vZrrT.net
>>621
NP-NY10/NP-NY18の取扱説明書・お料理ノート
発売年:2013年
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPNY.pdf
P37 こんなときは

を見てみるといい
このぐらいの年代の機種から温度設定ができるようになったみたい。
下位グレードは知らんけど。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 20:56:50.64 ID:Mh6vZrrT.net
個人的には温度設定しての保温の使い道は
甘酒(60℃近辺 65℃以上厳禁)の作成に便利じゃないかなと。

肉とかの低温調理の場合は保温では火力が足りないと思います。
60℃で調理したいときに、60℃のお湯を釜に入れて
袋に入れた未調理の食材を入れると温度が下がりますが、
下がった温度が60℃になるのに普通の低温調理の方法よりも時間がかかると思います。
温度センサーの位置や個数にもよると思いますが、感度は鈍いと思います。

時間がかかるということは食材にとって危険な温度帯を
素早く抜けられないということなので、
雑菌が繁殖しやすい状況になる可能性があります。

甘酒のように既に全体が60℃であるものを、保温するのは大丈夫だと思いますが。加熱は厳しいと思います。
アミラーゼが内釜に悪影響を及ぼさないかどうかは分かりませんが。

まあなんにせよ自己責任ですけど。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 21:11:26.11 ID:uBWTkRow.net
一応説明書には、炊飯以外に使わないでねってあるから
それで故障しても、保証効かないよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 22:05:58.83 ID:vagnwSQF.net
>>622
こんなのあったんか!
象印かっこいい!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 22:45:46.18 ID:Mh6vZrrT.net
あと酵素玄米を作るのもいいと思うけど・・・

象印のよくある質問コーナー

炊飯ジャーで酵素玄米をつくりたいのですが、炊飯ジャーでできますか?
---------------
酵素玄米を炊飯ジャーでつくることはしないでください。酵素玄米を炊飯ジャーでつくるレシピが出ていますが、豆類を入れるため、圧力IH炊飯ジャーでは圧力調整装置や安全弁が詰まる可能性があります。
また、塩を加えて長時間発酵させることから、なべのフッ素被膜を傷めます。

なお、取扱説明書やお料理ノートに記載されている調理物以外での使用による故障の修理につきましては有料となります。

----------------

それからタイガー
https://support.tiger.jp/faq/show/245?site_domain=faq

Q. 酵素玄米が炊けますか。

A. お勧めしません。
市販の本で「酵素玄米の作り方」が案内されていますが、
塩を入れての長期間の保温は内なべのフッ素加工を傷める原因になります。
また、圧力式のジャー炊飯器は、豆類が調圧孔や安全弁を詰まらせる恐れもあり、
クックブックに記載以外の用途には使わないよう、取扱説明書でもお願いしております。

-----------------

って酵素玄米を炊くのはNGなんだけど、こうやればいいっていう方法がある。

1. 炊飯器じゃなくて大きなサイズの圧力鍋で少量炊く(豆を煮るときの容量が目安)
2. 保温はジャーでやるのだが、ラップで一食分ずつ包んで、釜の底に密着するように炊飯器に入れる。

そうすることで安全弁も詰まらないし、内釜も痛まないかな?
あとは象印の炊飯器で最高温度で保温すれば問題無い。

もちろん自己責任で、保証もなし。
故障した時の修理は有料なので、保証期間の残っている炊飯器ではやらない。
二番手の炊飯器なので捨てて次の炊飯器を買う。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 04:38:28 ID:l/TQXHX2.net
低グレードで安い機種ならともかく高いのを買ってわざわざ違う用途に使うくらいだったら
専用の機械を買った方がいいよねー

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:23:05 ID:O6qglGUv.net
>>610
中古買うくらいならマイコン式新品のがマシだろうし
今使ってるのから買い換える必要もないだろう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:47:23 ID:C+8Uuud5.net
>>610
貧乏学生の時にマイコンの中古買ったけど使えた
そして、象印だからかめっちゃ長持ちした
……けど、金があるなら新品買いなよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:24:38 ID:ua3k9d0O.net
専用の電気鍋って結構安いよね。
アイリスオーヤマのやつなんて\2,580送料無料で売ってる。

https://wowma.jp/item/285867764
内なべも陶器製だし長く使えそう。

ただ、長時間保温には向かない構造だし、保温80℃だから保温電気代が高いけど。
でも発酵以外なら冷蔵しといてレンジでチンしろやって個人的には思うが。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 12:01:13 ID:4UoF5tfz.net
十年ぶりくらいに買い替えるんだけど内蓋の掃除の楽さはやっぱ圧力ないやつですかね?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 12:07:23 ID:ua3k9d0O.net
>>631
そう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 14:38:03 ID:gPqW/gBI.net
>>631
象印とか楽よ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 18:23:27 ID:DLnq/UA0.net
>>628
これマジ?
圧力とかでも中古なら安いから良いと思ってたんだが

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 18:31:49 ID:G6i/ahyQ.net
もち混ぜ機とか、むし機とか、不要な家電は電気のムダ。
生産すること自体が、温暖化の原因。
やけくそで生産したとか言っているが、開発者の金集めの私利私欲で
作られたらたまったものではない。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:42:47.82 ID:4UoF5tfz.net
>>633
参考にします

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:52:15.25 ID:6NIBy6Zf.net
>>635
資本主義全否定キモ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:18:47.83 ID:osQHchyB.net
温暖化は嘘で詐欺だよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:48:48.04 ID:PJfohKW0.net
>>636
象印は、洗い物は内釜と内蓋だけだからだいぶ楽

パナはめんどい。部品多い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:03:24.86 ID:dlEKSzU8.net
>>635
あなたが生きてることが全ての無駄
絶命して下さい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:08:20.39 ID:dlEKSzU8.net
>>638
温暖化は本当だが、冬の暖房費の大幅節約になる
夏の冷房はその分太陽光による発電量を多くすれば問題ない

>>639
三菱も象印と同じ構造

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 16:27:30.47 ID:lTlzJhf9.net
>>582
まさか炊飯器スレで沼の話題が出てくるとは草 久しぶりに見て笑ったわ
>>607が言う沼/マグマ用で人気とかあるってことは既に語り尽くされた話題なのか!?w

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 17:44:12 ID:mNlOzd1R.net
偽装電機って今IH圧力なくね?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 20:03:24 ID:ZBcKzI47.net
>>642
このスレでよく出た話ってわけじゃないけど
アマゾンでJBH-G181WとJBH-G101Wのレビューを見てみて

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 20:16:53 ID:GryGgNvm.net
>>638
温暖化は本当だけど二酸化炭素が原因はウソだよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 21:43:24.99 ID:1wea7PDZ.net
>>645
温暖化は元の状態に戻ろうとしているんでしたね
これまでが異常だったわけで

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 12:29:41.96 ID:e0mkvlj6.net
>>646
元の状態って植物さえも生えない無生物状態でしたっけ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 13:41:52 ID:jn6fJAxB.net
>>647
布一枚羽織っていれば一年通し快適に過ごせるような
そんな温暖だった状態

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 20:05:06 ID:JgaXmp+b.net
このスレでオススメの最強の炊飯器はどれですか?
土鍋炊飯が面倒くさくなったので炊飯器を買おうかなと思ってます

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:21:35 ID:X551V7I4.net
保温を気にする→象印の最上位
保温を気にしない→タイガーの最上位

って考えてるけど、他の人の意見もお待ちする

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 22:32:09 ID:2Yyp6DJ0.net
玄米ならパナ一択?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 23:15:27 ID:Lh2dXJct.net
最強は象印の炎舞炊きだろうな。

今までの炊飯業界の常識を覆す凄い発明だと思う。

今までは最高火力は鍋全体を加熱するっていう仕様だったけど、
炎舞炊きは火力を一部に集めてそこから集中的に加熱するっていうのは凄い。

ドラゴンボールの戦闘力を指先とかに集めて攻撃する魔貫光殺砲的な凄さ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 00:15:43 ID:BvBkae3T.net
炊き方とか好みがあるから最強が何とかは言えんよね
俺はパナが好きだわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 00:49:33 ID:xunowHv0.net
悪夢(カルトにとっては)だったってことか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 02:06:24 ID:bMKWNyvI.net
土鍋炊飯ってよく美味いって聞くけど、それってマイコン炊飯ジャーと比べての話だろうな
高級炊飯器がやっすい土鍋に炊飯で負けるとは考えられないし、それなら誰も高級炊飯器買わないしな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 02:10:25 ID:hWz33UAb.net
高級炊飯器は短時間とか保温とか玄米とかの差でしかないだろ
炊きあがりの美味さは変わらない
検証されて判明済

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 02:27:13 ID:pXAWSvY7.net
>>652
鬼滅の刃が好きなので炎舞買ってみます!
ありがとうございました

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 17:57:29 ID:g1dJkqe4.net
>>649
安いマイコン方式ので十分

ご飯の美味しさは
・ 米の銘柄
・ 十分な浸水時間
・ 適切な水加減
・ 十分な蒸らし時間
・ 長時間の保温はしないで炊き立てを食べる
で決まる

IHとか圧力IHとか土鍋は価格を高くするためだけの無用なギミックだよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 20:56:57.29 ID:IhE22iCX.net
https://naturalharmony.co.jp/takuhaiblog_making_kometaki3/

たまたま炊きムラで検索したら出てきたサイト

土鍋での炊き方で、
途中でしゃもじでかき混ぜたり
蓋をして圧力をかけたりしてる

圧力 IH 炊飯ジャーでやってること。

(可変)圧力の一番のメリットは炊きムラが少なくなること。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:58:50 ID:HNNGbvYo.net
炊く量にもよるだろうけど普通のIHで炊いてもムラなんか感じることないよね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:21:11 ID:g1dJkqe4.net
>>659
圧力なんて関係ないよ
ちゃんと蒸らせばいいだけ
圧力IHは蒸らし時間を十分にとらないとベチャベチャになるけどねw

圧力IHでもIHでもマイコン方式でも一番いいのは炊き上がったらすぐに天地をひっくり返すようにご飯をかき混ぜてふたをして15分待つことだけど
面倒くさいなら炊き上がってそのまま20分放置でOK

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:48:53 ID:8PWWaQqz.net
内釜6年保証で安いので日立 圧力スチーム RZ-V100EM買っちゃおうかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 00:44:53 ID:GFPbF+vP.net
>>658
安い米だと全然違うんだよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 04:27:49 ID:tanORs1g.net
炊飯器でパンを作る場合に一番良いのはどれ?
マイコン式?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 05:07:30 ID:FyCEYA1O.net
>>664
正式にパン発酵、パン焼きコースの付いている機種

https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 07:09:45 ID:lO8O4KRd.net
浸し・蒸らしは必要ない?おいしく炊く基本とコツ

最近の炊飯器では、「お米を水に浸す」、「炊き上がったお米を蒸らす」工程を、マイコンが制御して自動的に行ってくれます。

お米が効率よく水を吸う温度を保ち、短時間で水を吸わせてから「炊飯」し、その後の「蒸らし」までを自動で行うので、わざわざ浸したり、蒸らしたりする必要がありません。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/my/mail/step_03_kitchen.html

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 13:45:57 ID:dA72Mii3.net
>>666
ググって調べればすぐに分かることだけど
浸水時間は夏なら30分、冬なら1時間
蒸らし時間は最低でも15分必要なんだけど?

最近の炊飯器は加熱時間が5分でご飯が炊けるの?w

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 13:49:56.06 ID:ejLBiGCI.net
炊飯器の通常コースと時短コースの差が吸水・蒸らしなんやで

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 13:54:00.61 ID:ejLBiGCI.net
冬と夏で時間が違うことでわかるように水温で必要な吸水時間が変わる
炊飯器は加熱しながら吸水させることで時短しているわけ
蒸らしに関しても炊飯器は鍋炊飯よりもしっかり水分を飛ばせるからそんなにかからない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 14:24:33.19 ID:FyCEYA1O.net
>>667
人の話を全く聞いてない人だね。
お米が効率よく水を吸う温度を保ち、短時間で…
とか書いてあるのに全く見てないよね

ちなみに圧力炊飯だったら加熱時間も短くなるよ
今使ってる炊飯器は保温浸水、圧力炊飯、蒸らし
全部含めて57分で通常炊飯で10合炊ける
はや炊きはもっと早い44分
5.5合なら更に早い

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:35:43.92 ID:GFPbF+vP.net
最近の炊飯器の説明書には水に浸す必要ないって書いてあるよね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 18:20:47 ID:X9bFD/Gu.net
>>665
パン焼き機能が無い炊飯器でもパンは焼ける?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 18:37:36 ID:RGTwlw6L.net
焼けるかもしれんし焼けないかもしれない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:09:02 ID:X9bFD/Gu.net
そういうのいいから
一般的には炊飯器でパン焼けるって認識?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:22:14 ID:f6KUrcqD.net
>>674
焼けない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:29:20 ID:X9bFD/Gu.net
じゃあ炊飯器はいらない家電だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:34:44 ID:ejLBiGCI.net
炊飯器でパンを焼くレシピはネット上にたくさんあるが具体的にどんな炊飯器がいいか書いてるものは少ない
あるとしたら「パンモードがある炊飯器はそちらを使ってください」とかの記述

結局センサーと温度変化をどうプログラムしてあるか次第だし検証してみなきゃわからないわけ
やってみたら生焼けとかいうことも普通にある

だからユーザー側にとってもパンモードがついてる炊飯器を使った方がメリットがあるし
メーカーとしても故障の原因になるような使い方をする人がいてクレーム事案になっても困るので
ちゃんと専用のモードでやってほしい

そんなわけで俺らとしても当然パンモードがついてるやつでやれ、としか言えない

単純に性能に対する興味とか何かの思索の家庭で一般論として圧力IHとIHとマイコンのどれがパン焼きに向いてるのか
ということを考えていて答えがほしいのだとすると
おそらくそういう区分では適性は分けられない、というのが俺の答え

だって同じマイコンでも内蓋にヒーターあるやつとそうじゃないやつとかもあるし
機種で全然違うだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:35:42 ID:ejLBiGCI.net
×思索の家庭
〇思索の過程

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:44:32 ID:X9bFD/Gu.net
圧力だとパンが圧力で膨らまなかったりしないの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:45:38 ID:OE4iksKS.net
その可能性があるから炊飯器では基本できないと思っといた方がいい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:46:14 ID:Klwt/BY7.net
パンを焼きたきゃ、オーブンレンジでも買え

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 20:58:33 ID:FyCEYA1O.net
パンモードの無い炊飯器でパン焼くって・・・

★大体、発酵はどうすんのよ?常温で?菌の管理をした方がいいのに常温で?
雑菌の方が強かったらどうすんのよ?そもそも冬場は?湯たんぽでも使う?

★焼くのも炊飯器?フライパンでいいでしょ?
炊飯って基本的に内釜の中は100度まで
(圧力のかかる機種でもほぼ110度未満)だけど、
パンって何度で焼くのか知ってるの?200度前後だよ?
最近の温度センサー付きの機種だと生焼けのホットケーキみたいなのしかできないよ?

★そもそもテフロンが傷みやすい。パンモードのある炊飯器はどうやってるのか知らんけど。
あっという間に高熱で劣化が進む。空焚きに近い状態になるから。
おそらくパンモードのある機種は内なべ3年保証とかは無いんじゃないかな?
(ちらっと象印のNW-VB10を見たら内なべ保証は無かった。他のは知らん。)

★パンを焼くほどの高火力の熱は保温向きのジャーだと逃げにくい。
保温電気代の少ない機種は熱が逃げにくい構造なので、
そもそも非公式にパンとかを焼くにしても内部機械の方がやられる。
そのうえ、二回、三回と焼けとパン焼きレシピに書いてあったが、機械にとって地獄。
高熱でエラーになって途中で止まる可能性すらある。

★そもそもパンモードのある機種でも底面IHのみの機種でパン焼いても
下は焼けても上は白っぽいか生焼けでしょ。美味しそうな焦げ目は付かんでしょ。
途中でひっくり返せっていうなら、フライパンでいいでしょ。

このぐらいがざっと思いつく問題点かな。
パンもマズいし、機械も壊れるし、内釜のテフロンもやられる。いいことなし。
パンモードのある機種も、パン焼くと内釜の寿命は短いし、そんなに美味くないだろうし。
しっかり考えるともっと問題点があると思うけど。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:09:25 ID:kVDbJyLT.net
>>677
>>682
なるほどですね
質問者のかわりに言っとく
ありがとう
あなたたちのおかげでこのスレが成り立ちます

テフロン痛むんか
確かに、圧力IHでパンモードあるのは東芝だけ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:11:31 ID:X9bFD/Gu.net
パン焼くと炊飯器が痛むってことなら安いマイコン式がベストだな
なんなら中古でいいか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:17:01 ID:LQ4N4mjC.net
パン焼かずに買ってくるのがベストや

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:43:12 ID:DErzpdNX.net
マイコン式しか使ったことないんだが、
IHと圧力IHはうるさいってマジ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:48:20 ID:GFPbF+vP.net
別にうるさくない
機種によるのかもしれんけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:50:58 ID:FyCEYA1O.net
>>683
どうも。ありがとう。

後追加。
kakaku.comに載ってる、パンモードのある圧力IH炊飯器
東芝 真空圧力IH RC-10VST
東芝 真空圧力IH RC-18VST
この説明書を見た。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99861&fw=1&pid=20961

パンモード無かった。温泉卵と豆腐モードはあったけど。
kakaku.comは結構間違いが多い。

ということで、他のkakaku.comのデータを信じるなら、
「圧力IH炊飯器でパンモードのある機種は無い」ということで。
過去にあったかは知らん。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:11:30 ID:FyCEYA1O.net
>>686
うるさいと感じる人にはうるさいかも。
特に圧力IHの圧力を抜いたときの音は結構うるさい。
昔のよりは音が大分小さくなってるけど。

どんな音が出るのかは各メーカーのFAQに詳しく書いてある。オノマトペ、擬音語で。
あとyoutubeにも少しある。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:58:31 ID:7unwh2/1.net
よく考えたらパンモードでパンを焼いたら駄目なんだよ
ロマンが無い
通常できない事をなしとげるから良いんだよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 02:52:01.46 ID:4M9a/evL.net
なら家電使わず、庭に窯でも作れよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 10:32:29 ID:MmlCbjPL.net
>>655
土鍋炊飯はガス炊飯だからIH式を含む電気炊飯器よりも美味しいガス炊飯器との比較

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200