2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ71合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:56:03.06 ID:NK9xJn/y.net
電気炊飯器総合スレ71合目

■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ70合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1646904030/

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 17:02:35.43 ID:7VT4mFm3.net
>>73
アメリカ人 壊れたから自分で修理する
日本人 壊れたからメーカーお前修理しろ無料で

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 17:04:55.26 ID:7VT4mFm3.net
あ、日本人クレーマーだった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:51:32 ID:DMYE4MhE.net
>>74
壊れるメーカーなんか買わねえよカス

>>75
ねえよ
アメリカなんてクリアしたゲームを返品できる国だぞ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 22:07:20.75 ID:6nyW3VBL.net
>>73
違うだろ頭悪く思われるぞ
新しいのが買えるほど安いんだよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:41:29.14 ID:C7Pohzk5.net
>>78
違うだろ頭悪く思われるぞ
新しいのが買えるくらい修理がたけえんだよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:13:17.84 ID:W7mwbp3d.net
延長保証切れたパナの炊飯器。
内釜保証で交換したばかりだったのに炊飯スイッチ反応しなくなって、内蓋外してバラしてもスイッチ基板にたどり着けないと思ってたら、
内蓋バラさんでもパネル部分がシールになってて、剥がしたらスイッチ基板にたどり着けた。

タクトスイッチ交換かと考えていたが、接点復活剤吹きかけてひたすらスイッチ連打したら反応するように。
とりあえず使えるようになったけど、内蓋バラしたときにこじ開けたから傷だらけ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:03:08.80 ID:Pi0QUt+W.net
プロの皆さん教えてください

予算3万前後でメーカーこだわり無し
普段は4合、5合焚きが主な分量です。
そこまでこだわった機能はいらないので、普段の手入れが楽で
それなりにおいしくご飯が炊ける炊飯器を探しています。

自分でも探してみたのですが種類が多すぎて、今時は最低限
何を基準に買えばいいのかもわからない年寄りです。

こういった機能は最低限気にしたほうが良い
昔では考えられないこんな便利な機能があるので予算が
許すならおすすめなどのアドバイスでも構いません。
多少上限超えても構いませんのでアドバイスをお願い致します。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 01:25:48.93 ID:seieeCwR.net
米農家でご馳走してもらったご飯がめちゃくちゃ美味かったんだけど
どんな炊飯器使ってるのかと思ったら30年近く使ってるという
象印の一升炊きのマイコン炊飯器
ご飯炊けた後もう一度炊飯ボタンを押し二度炊きすることがコツらしい
香ばしいおこげも美味かった
そこの米農家から米から5キロ貰って家でタイガーの土鍋釜の圧力IHで炊いて美味かったけど
やっぱり米農家で食べたご飯のほうが美味かった

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 03:08:30.61 ID:1XNUGSBF.net
てすてす

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 06:11:17.33 ID:L86g1mSU.net
>>82魚沼住み親戚農家から保冷保管その都度精米したコシヒカリを月一ペースで30kg購入
ぶっちゃけ炊きたてなんて何処のメーカー食っても美味い この間まで使ってた ここ1ヶ月位12時間保温すると臭くなって夕飯時に萎えたような日立圧力スチーム炊飯器 (試しに壊れた時用に保管してある20年前のIH炊飯器で炊いた保温より酷い状態だった炊飯器)でも炊きたてなら美味い

て事で炊飯器買い替えた>>81 圧力IHから非圧力IHのRC-10VRRにしたけど普通に美味い そして朝炊き夕飯まで保温しても普通に美味い 洗うのは釜と内蓋1枚のみ オススメしとく


只今 朝炊き夕飯まで保温までして臭く無い米が食える幸せを実感中w

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 08:07:53.01 ID:iolhdj7V.net
>>81
金が有り余る
→各メーカーの最上位

まあそこそこでいい
→各メーカーの上から2番目

どっちか選んどけば困らんよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 09:57:14 ID:qWeVyk5N.net
>>84
日本語下手過ぎて読みにくくわかりにくい

ショボい圧力から圧力なしに買い換えただけの話だが、圧力しか見れていないのは視野が狭すぎる

魚沼産コシヒカリもエリア広すぎてピンきり
南魚沼とそれ以外は別物
特に塩沢地区

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:04:55.45 ID:iolhdj7V.net
塩沢とやらは知らんがうまいのかマズイのか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:47:25.44 ID:wCD9KNyY.net
>>84ちょっと何言ってるか分からない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:47:49.07 ID:wCD9KNyY.net
>>86ちょっと何言ってるか分からない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:48:45.06 ID:lio9DyMm.net
>>89
荒らすな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:49:16.03 ID:lio9DyMm.net
>>87
上手くて有名

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:51:41.16 ID:iolhdj7V.net
>>91
なるほど、南魚沼でも、とくに塩沢地区がうまいのか
知らんかったサンクス

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:28:07.63 ID:L86g1mSU.net
未だに魚沼でも塩沢産のコシヒカリが1番なんて神話があるんだな もっと拘ると魚野川境に左岸右岸でも美味さが違うらしいぞw
10年位前から言われてるのは夏の高温で魚野川沿い平地より山間地の米の方が美味くなったです最終最高米は天空米ですかね? 本当に天日干しが(ry

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:51:50.55 ID:XCoelFTr.net
>>82
な? 圧力なんか意味がない

精米したてなんだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:54:53.45 ID:V5C8atPy.net
>>93
詳しく教えて

どこが美味いのん?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:19:11.59 ID:aLkK1pSt.net
東芝の型落ちがアマゾンで安いけど悩むな
アマゾンではなぜか東芝の炊飯器だけは売れてしまわなければ新型を販売しないんだよな
今でも2018~2020年ぐらいのが主流で売られてる
マケプレはなんでもあるけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 13:44:34.21 ID:Kxc1PR1+.net
【朝方に謎の光が2つ】
未確認の発光体は一体なんだろうか?
://www.youtube.com/watch?v=lEJg-qVhxtY
https://o.5ch.net/1y5a8.png

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:22:08 ID:mVkdjUqZ.net
象印の新型購入した人おらんかな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 20:04:04 ID:LGRz8+bE.net
新型炎舞炊き?

Twitterとかで調べて見たら?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 02:19:41 ID:PZpOzdu+.net
パナソニックの炊飯器本体の内釜に接する部分に3つのゴム足あることに気付いたんだが、知らんうちに2つ無くなってた
スペーサーみたいな役割?
多少コゲができるくらいで炊き上がりに違いはないと思うが、気になってしまって精神衛生上あまり良くない
シールで貼り付けっぽいから部品であるのか代用品みたいなのあるんかな?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 02:54:54 ID:b5mj0WV1.net
>>100
型番も書いとらんし、どう答えて欲しいの?
不安だったら買い直せばいいし、自分で違いないと思ってるならそのまま使えばいいじゃない。アホなの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:57:53 ID:oXvBwS3J.net
>>101
いきなり他人に「アホ」と言う人間は
自分が、他スレでアホな書き込みばかりして
他人から「アホ」「アホ」と言われつづけているのだろう

あまりにも「アホ」「アホ」言われ続けたので
初対面の人間にもいきなり「アホ」と言ってしまう

>>101の書き込みの内容だけで、もうアホっぽいし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:45:30 ID:7A7kIKYc.net
思い込み決めつけがヤバい
論理的思考ができないようだ
君はアホではなくバカ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:07:32 ID:uVrtzzP0.net
>>100
気になるならパナのサポートに聞けよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:31:15 ID:/gpJ+zKy.net
使った感想とか口コミ的な質問なら掲示板は有意義だが、

交換部品のような設計情報については、設計したメーカーに聞けとしか言いようが無いな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:13:56 ID:23evW7HI.net
>>103
初対面の人にいきなりアホっていうほうがアホ

っていうのは正しい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:17:06 ID:23evW7HI.net
>>103
> 思い込み決めつけがヤバい

でも、他スレでアホアホ言われてるだろ?
お前の一挙手一投足がアホっぽい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:49:28 ID:7A7kIKYc.net
>>106
なぜ、判断ポイントが初対面かどうかなのか
なぜ、そこにこだわるのか
何回目だろうが、アホはアホ
って事でお前は低知能

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:53:09 ID:7A7kIKYc.net
>>107
初対面で自分も言ってることは棚上げのバカ
主張論理が破綻してることすら気付かない
知能指数が低く、学校の勉強もついていけなかっただろう
社会人になると通知表はなくても、頭悪いのは変わらないから勘違いするなよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:48:42 ID:4XHbw4fv.net
炊飯器なんかにこだわってるのはアホ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:59:52 ID:AJb0ahX2.net
>>108
いつもの、オウム返しするアスペか?
なら相手しないけど

どちらにしても、お前は場を盛り下げるの得意だな!
お前の一挙手一投足が場を盛り下げる

他スレでアホアホ言われそう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:01:28 ID:lAy9NHzz.net
>>107
頭わる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:02:46 ID:lAy9NHzz.net
>>111
キモい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:21:36 ID:AJb0ahX2.net
>>112
オウム返ししないの?

あと、ID変えてるのは、他人が書き込みをしているというつもりなの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:24:02 ID:AJb0ahX2.net
>>108
> なぜ、判断ポイントが初対面かどうかなのか
> なぜ、そこにこだわるのか

普通の人は、初対面の人にアホって言わない
>>100の書き込みの内容はアホではない
いきなりアホは失礼

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:27:30 ID:jF4XLYZx.net
ばかばっか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:28:27 ID:AJb0ahX2.net
>>109
> 初対面で自分も言ってることは棚上げのバカ

初対面でも、失礼な奴に対しては別
マスパセみたいに、いきなり許可なくビールサーバー注いでたら
初対面でも取り押さえられる
マスパセみたいなのがお前
お前の外見イメージも、マスパセみたいなんじゃないかと思うけどどうなの?
こればっかりは見たことないから、当たってるかはわからんな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:30:43 ID:AJb0ahX2.net
>>116
このID変えてるのは、他人が書いてるの?
それとも他人が書き込みをしているというつもりなの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 23:27:30.36 ID:sft4lDRi.net
>>100
マジレスすると内釜のブレーキ
そのゴムが全部なくなるとご飯をよそうときに内釜がくるくる回ってしまう
炊飯と保温には関係ないものだからそのまま使ってていいぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 00:30:27 ID:pfyyanRT.net
>>100
内釜があるというのにゴム?
内釜は高温になるのに、ゴムとか溶けないの?
パナソニックのことはわからない

と思ったが
象印にもゴムあった
3個

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 01:21:35.10 ID:cP718H5s.net
>>117
君、暴走しすぎだし必死すぎだし
言っていること意味わからないよ
迷惑だから出ていって

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 05:31:56 ID:pfyyanRT.net
三菱、発売延期だった炊飯器 7月8日に発売へ

三菱電機は6月24日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う中国政府による上海市ロックダウンの影響で発売延期になっていたIHジャー炊飯器「本炭釜 紬(つむぎ) NJ-BWD10」の発売日が決まったと発表。NJ-BWD10(W/B)、「本炭釜 NJ-SWD06(B)」、「備長炭 炭炊釜 NJ-SED06(W/B)」のいずれも発売日は7月8日となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb0e84abe60938d6898ca737ef0fcda5d3ecc6f1

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:06:09 ID:uugXwYBU.net
>>122
情報感謝

プライムデー直前での発売かーい
他にも買いたいものあるしどうすっかなあ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:02:28 ID:96rx8fTb.net
象印のNW SA10の購入を検討しています。このスレでの評判はどんな感じでしょうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:27:33 ID:OKvfJGXN.net
銀シャリってどんな技術なんですか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:28:41 ID:ksm/FVwt.net
>>124
圧力式でもないのにぼったくり値段の印象

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:30:23 ID:n/SWAfxI.net
>>126
圧力式とIH式では実感できるぐらい差がありますか?その辺全然詳しくなくて、、、

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:37:24.18 ID:EqZ0c5Du.net
>>127
STAN(IH式)のレビュー見ると
圧力IHのほうがおいしいというのがあるな
人それぞれだけど

STANのデザインがいいっていうのがあるけど
そうか?

かっこいいと思わなければ買わない
かっこいいと思う人が買う
だから
買った人のレビューはかっこいい、となるわけだが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:07:34.92 ID:R4EAB6hU.net
プライムデーで炊飯器安くなる?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:11:55 ID:sNhn/8Eh.net
炊飯器って大は小を兼ねないって書いてあるのと、兼ねるって書いてあるのがあるんですが実際どうなんでしょうか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:12:32 ID:CaDwXrX3.net
>>127
何度もでてるけどいい米を精米したてですぐ食べるのが一番うまい
炊飯器なんて関係ない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:35:13 ID:uIbR0jTy.net
>>129
なるかもしれんが
それがいい機種かは知らんぞ
>>130
よく言うのはあんまりデカい釜で、少量炊くのは美味しくないって聞くねえ
なのでうちも、4合炊きの炎舞炊きにした

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:09:56 ID:oH/3sFfW.net
>>131
いい米を精米したてで、圧力IHとマイコン式ですぐ食べた場合は?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:19:28 ID:oH/3sFfW.net
おどるおどらない問題が決着か?
めちゃくちゃ、かきまざってるわけではないが
ぎり、おどってると言っていいんじゃなかろうか
興味深い

米が「おどる」とはどういうこと? 透明な窓付きの釜で見てみた
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/topic/1419006.html
炊飯器のメーカー各社がそれぞれの方法でおいしさを競っているなか、これまでもよく話題になってきたのが、米が「おどる」「おどらない」とは結局何なのかということだ。

パナソニックは製品名の通り米をおどらせるのが特徴だが、他社では「おどらせない方がいい」との考えもあり、対立しているようにみえる。実際にパナソニックがいう「米がおどる」とはどんな動きなのか? 今回は釜の内部が見えるようにした特別仕様の炊飯器を見せてもらい、その炊き上がりを目で確認した。

ただ、実際の動きについてパナソニックに話を聞いてみると、鍋でゆでているそうめんが湯の中で円を描くようにくるくる回るようなイメージとは、ちょっと違うようだ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:23:53 ID:oH/3sFfW.net
>>134
自己レス
あと、パナソニックの炊き上がり傾向も変わったようだ

「数年前まではモチモチした甘いご飯が流行だったが、今のトレンドは粒感のあるしっかりめのごはんに振れてきた」とのことで、おどり炊きもその方向に合わせた部分があるという。実際、見た目にふっくらした感じはある一方で、歯ごたえもしっかり残っている。モチのようなかたまりにはならず一粒一粒が立っていてちょうどいい食感だった。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:31:49 ID:oH/3sFfW.net
>>130
炊飯器って大は小を兼ねる、って書いてあるページはどこ?
わからんかった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:41:44 ID:Grg/FFVG.net
まあ火力の強いほうがいいから1升炊きで4合~5合を炊くのは5合炊きよりも向いてると思うけど、
1~3合は一升炊きだと火力が強すぎるから5合炊きの方が向いてると思う

どの程度を少量だと言ってるのかにもよっても違ってくる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:53:33 ID:oH/3sFfW.net
>>137
それなら納得

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:55:56 ID:oH/3sFfW.net
>>134
自己レス
結構、詳しく書いてあるので
ソース元を見てね

米が「おどる」とはどういうこと? 透明な窓付きの釜で見てみた
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/topic/1419006.html
炊飯器のメーカー各社がそれぞれの方法でおいしさを競っているなか、これまでもよく話題になってきたのが、米が「おどる」「おどらない」とは結局何なのかということだ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:17:19 ID:Grg/FFVG.net
>>139
結構いい記事だけどツッコミどころも結構あるね。

米を研ぐ実演動画をみてたら、内釜で洗米→金属のザルで水を切る→内釜に戻す→「ザルを内釜に強く打ち付けて」ザルに残った米を落とす
の所で大爆笑してしまった。

取説でNGって言ってる行為じゃないのかと。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 23:49:47 ID:bgmDT1wm.net
青空レストランとか相葉マナブに出てくる米農家の炊飯器がマイコンジャーだったりする
今日の相葉マナブのトマト農家はタイガーIH

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:50:57.91 ID:AGn504au.net
>>141
ガスで炊いてマイコンジャーで保温とか良くある話

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 19:03:16 ID:qaHPEh6o.net
変わりにおまえらが踊れよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 20:26:46 ID:CkI+/CTN.net
>>133
どっちもうまい

>>134
ぐつぐつ煮れば米が動くなんて当たり前

>>141
また俺の炊飯理論が正しい証拠がでてしまったか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 20:27:21 ID:ZANwSVdd.net
炊飯器を振動させる機械の上に載せれば、勝手に米が踊るやろ

そんな炊飯器作ればよくね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 20:40:48 ID:9aPw1COO.net
かまど炊きが絶対みたいになってるけどそれ以上にうまい炊き方があったっておかしくないんだよな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:29:56 ID:AGn504au.net
ぼくのかんがえるさいきょうのでんきすいはんき大喜利でもやるか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 00:30:22 ID:4l7LIozw.net
NWJE10 てどう?
最近少しだけ値下がりしてる

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 12:43:52 ID:RThAscjq.net
>>148
炎舞炊きか、もしくは下の機種のほうがいいような気がするが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 14:22:12 ID:HBuOP7/b.net
予算4万まででおすすめ知りたい
STAN悩み中
普段は2合をマルチポットで炊いてるけどこれがかなり美味しい
炊飯器いらないんじゃと思い始めたけど、やっぱりガス火見てなきゃいけないのはちょっと怠い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 14:48:51 ID:144J7k8S.net
中下級IHを使い比べた限りでは、内がまの耐久性(虎弱すぎ)以外で象は虎に全般及ばない感
あと、玄米炊く時はキャパ象の方がちょっと大きくて助かる人もいるかもなー

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 16:55:26 ID:Ni7FZBOx.net
>>148
4年前のJA10使ってるけど炊き上がりは13年以上前のHY10との差はない
北海道のゆめぴりか買ってるけど美味しく炊けてる
JA10は2年目に内釜剥がれて交換して今も剥がれてきてる
HY10は買ってから内釜剥がれることなく使えてるからJA10と比べJE10は改善されてればいいけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 16:59:18 ID:pZkPVaws.net
>>148
今マイコンとかなら、それでもええんでね

まあ思い切って炎舞炊きにしちゃうのも手じゃね
ちょうど最上位が新機種でたから、去年のヤツが底値だと思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 17:00:27 ID:WHUDZpfJ.net
NW-JC18使ってるけどなかなかいいよ
他と比べたこと無いから詳しくは分からないけど

内釜はまだしっかりしてる
内釜ハゲたって言う人はメーカーの言う使用方法を守ってるのかね?
うちは洗米は内釜でやってないけど
内釜でやらない方がいいよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 17:32:02 ID:zMy9n5Pg.net
>>150
予算もう一声
炎舞炊き NW-PT10 最安価格(税込):¥44,747  色 胡桃

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 17:33:38 ID:zMy9n5Pg.net
>>150
STANはそんなにいいかねえ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 19:05:39 ID:JvVdMx46.net
剥げたじゃなく剥がれたって言って貰えませんかね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 19:31:38 ID:pZkPVaws.net
>>157
(ハゲは置いておいてマジレスすると)
辞書的には下記だから、剥げるでいいはず

「剥げる」は、塗料などが部分的に取れるような場合に、
「剥がれる」は、表面をおおっているものや付着しているものが、
比較的大きな面積のまま一枚につながった状態で取れるような場合に用いられることが多い。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 20:01:37 ID:qVH/9VLs.net
>>157
励ますよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 20:10:22 ID:Rtjz81U0.net
だったら>>157はなんなの?
ハゲなの?ハガレタなの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 20:11:47 ID:UBBRa3+k.net
>>156
ありがとう!
その程度の額ならアリかも!
マルチポットより美味しいといいな
STANは正直デザイン性から気になるだけ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 20:44:39.61 ID:71eXLMAD.net
RC-10HR とパナのSR-F
どちらがよさげでしょうか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:04:40 ID:B+Jaldn+.net
パナの型番ちゃんとかけよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:29:51.10 ID:CDuCYmFS.net
日テレでやってる大家族
小汚いマイコンジャー使ってるのに炊き立ての新米がツヤツヤ真っ白で美味そうだった

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:32:06.47 ID:SYZaljnS.net
IHで2万円台だと内釜とかすぐ剥げる感じなんでしょうか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:51:47.27 ID:+kzavtxk.net
内釜とかすぐ剥げるのはメーカーの特性だと思うので
安いとか高いとは余り関係ない気がします

内釜が剥げない物は無くて剥げにくいをうたっている機種や
内釜4~5年保証など付いて入れば気にする程ではないのでは

安い機種でも内釜が剥げない物はあるようだけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 14:21:14.35 ID:V29PRUEc.net
>>150
ならガス炊飯器買えば?火加減や炊飯時間の調整は全て自動でやってくれる
電気式炊飯器ではどう頑張ってもガスで炊いたご飯のようにはならない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 14:31:34.14 ID:V29PRUEc.net
>>165-166
内釜の塗装が剥げるのは扱い方が悪いからだと思う
内釜で米をとぐのに金属製のへらや泡立て器を使ったり、中を洗うのにスチールたわしを使ったり、洗い桶代わりにして中に金属製のスプーンやナイフをガチャガチャ入れたりしたら塗装が剥がれても仕方がないだろう
米とぎで爪や米粒が当たっただけでは塗装は剥がれない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 17:49:24.05 ID:25fQj/VV.net
一人暮らしを始めて、夏場は米を冷蔵庫に保管した方がいいとのことで、チャック付きの袋に入った状態で冷蔵庫に入れたんですが、冷蔵庫に入っている間はいいとして、冷蔵庫から出して計量カップで測ったりしているときに、袋に入った米が冷たい状態なので室内の湿気が米に付いてしまう気がするのですが
この湿気で米がカビたりしないでしょうか?
米を袋に入れて冷蔵庫で保管して、計量するときは常温の室内に5分~10分ぐらい置くことになる、というやり方で大丈夫でしょうか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 18:06:45.52 ID:noDidE8Q.net
>>169
あり得るから米専用の冷蔵庫を買った方がいい
俺は使ってる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:09:36.10 ID:F7o7zCck.net
本体のプラ成型がちり合わせイマイチな気がする有名メーカー p
どう思う?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:18:55.73 ID:QrsJuwH6.net
テフロンが禿げるのはしょうがないからな

フライパンなんてしょっちゅう買い替えだろ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:27:23.83 ID:HViHYg//.net
フライパンと違って空焚きなしで100度程度が上限でいつもだいたい同じ条件なんだから
ある程度は長持ちしてくれないと

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:31:32.72 ID:mmY2s/zM.net
米をガシガシやってるんだから禿げる

昔は米を内釜で洗うなと言ったくらいだし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:44:39.54 ID:qWCJtqhG.net
無洗米でやってりゃ長持ちするよ

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200