2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part17

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:28:02.79 ID:m67wBia1.net
ホットクックがガラケーだとしたらオートクッカーはiPhoneみたいな感じで
iPhoneのアプリにあたるのがレシピだと思う

いろんなユーザーが使ってレシピが増えればもっと良くなりそうだと思う

レシピ考案してお金に変えれる人はすぐに買ってYouTubeとかSNSにあげたら儲かると思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 22:31:37.91 ID:Mmbr9Aoi.net
ドラムクックだと何だろ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 07:27:13.69 ID:wkHpB8TJ.net
>>368
炒め物上手そうでよかったの、と思いつつiPhoneとガラケーって程差があるのか感はある

炒め物が上手以外はそこに書いてる事ホットクックでも既にそうなってるんじゃ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 07:57:43.08 ID:zmtTdaFk.net
まあ後から出してしかも結構なお値段だから新機能があったり改善されてなけりゃ存在意義って奴が…ってことになるよなあ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 08:35:04.42 ID:0Z0tgZoo.net
>>370
ジャーマンポテトのじゃがいもが想像よりホクホクだったんだよね

もしかしたら、圧力かけながら炒めてる効果が大きいんじゃないかと思ったんだよ
圧力かけてるかどうかは知らないけど

ホットクックも持ってるけど低温調理と無水カレーにしか使ってないから比べられない

他の人のレビュー出てくると思うからそれと比べてくれ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 09:02:33.31 ID:wkHpB8TJ.net
>>372
にゃるほど
圧力があるのと、かき混ぜ棒よりも底面をしっかりかき混ぜられるが利点だと思うのだけれどそこでどれぐらい違いが出るのか色々レビュー聞いてみたいの
ジャーマンポテトはホットクックでもそこそこ出来そうな?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 10:11:50.78 ID:d8tEtB3g.net
じゃがいも料理は全般的にホットクックは得意だよね

野菜炒めとかキンピラとかのホットクックが苦手なもののレビュー聞きたい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:53:14.83 ID:ZhZieCkv.net
324です
ホットクックが届きました
何作ろうかなーとワクワクです

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:01:08.30 ID:lVA2Mvyc.net
おめ!

ちな、ホットクックも「ワクワク~」としゃべってくれる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:22:40.04 ID:ZhZieCkv.net
えーかわいい!
楽しみです

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:32:19.72 ID:wkHpB8TJ.net
>>375
お、ちゃんと置けた?
おいしく出来ますよーに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:32:43.69 ID:qoYIE+6U.net
>>375
よーこそホットクックワールドへ

カレーか豚汁かおでん がお勧め

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:49:54.22 ID:ZhZieCkv.net
>>378
ばっちりです!
仕事終わったら説明書読んだりレシピ検索してみます

>>379
おでん良いですね~
一人暮らしじゃ面倒なメニューでしたがホットクックなら出来そうですね
ワクワクテカテカです

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 16:03:39.02 ID:hd0ClyRE.net
おでん、はんぺんはNGなんやね
こっちの地方のはんぺんは真っ白じゃなく、さつま揚げの真っ平な感じなんだけど
それでもダメなんかな
一応2回くらい作って問題なかった(破裂や膨張はなかった)が
電気圧力鍋ではトロトロになってた
やはりさつま揚げのがいい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 16:03:49.96 ID:9B97yStP.net
>>375
おめでとうございます
ではさっそく簡単な自己紹介をお願いします
このスレの慣習です

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:14:42.30 ID:D9hDy+h8.net
はんぺんは膨らむ上に浮くから
ホットクックの蒸気口を塞ぐのがまずいのでは

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:34:43.32 ID:6PHD0XJD.net
>>374
オートクッカーで野菜炒め作ってみたけ美味しかったよ
忙しい人ならこれで十分ってレベルだと思う

ただ、ホットクックと差があるかはちゃんと比較レビュー出来る人に聞いてほしい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:56:15.58 ID:hItPV+7g.net
おでん作るときはアク取りシート乗せてる
目的はアク取りじゃなくて落し蓋効果を期待してのこと
はんぺんも普通に入れてたけど、だめなんだっけ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:21:30.91 ID:TaFyXPgO.net
>>362
ヘルシオやホットクック使ってる人はヘルシー志向なので
チャーハンとかいうデブ飯は食わないから響かない件

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:49:35.77 ID:PE+CVFsV.net
そういや好きなのにホットクックでチャーハン作った事なかった
食べたくなってきたから近いうちに挑戦してみよう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:33:06.76 ID:WbUREI5P.net
最近のココロキッチン、あちこちリンク切れしていたりして、サイトの管理全くしていないな

放置された営団アパートみたいだw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 05:31:50.94 ID:UUfMeLnf.net
>>386
ホットクックは料理好きの人や健康考えてるヘルシー思考の人が多いと思う
オートクッカーは独身男性とか忙しい人向きだと思う

オートクッカーのホットクックよりダメなところは内鍋にかき混ぜユニットがあるから掃除がしにくく特に付け根のあたりの汚れが残る

炒め物は得意だと思うけど、チャーハンも野菜炒めもオートクッカーの調理時間10分で作ったあと内鍋の掃除しないといけないから自分でフライパンで作った方が楽かもしれない
10分だと他の作業するには短いからな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:26:01.99 ID:Qd3L9b6p.net
ホットクックのウチ鍋も中性の食洗機用洗剤で食洗機で洗ってるけどオートクッカーは食洗機禁忌なのかの

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:52:23.66 ID:PNy4d3VJ.net
ホットクックもチャーハン作れるやろ?
食べ比べしたわけでもないんやろ?
正直蓋開けられない以上はそんなに質が違うと思えんのだが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 10:18:30.07 ID:WbUREI5P.net
チャーハンにこだわるわけではないけど
チャーハンは自動調理機での炒め物がうまく出来るかどうかの一つの指標になるからね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:31:16.16 ID:Qr5g0/jt.net
>>389
的外れの自分の考えしか認めない典型的なアレな人だね(苦笑)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:16:52.30 ID:U1mu0rIQ.net
初ホットクック24Gが来て2週間です。使わない日はない。何より火にかけて外に出られるのが有り難い…。使いこなしたーい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 00:09:48.41 ID:w5XfvHBp.net
茹でジャガイモにんじんのパックとパック肉と
玉ねぎペーストにルーいれてスイッチオンで
簡単カレーできるのが好き

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 00:16:26.79 ID:oh0aSxGY.net
>>395
ホットクックに入れる前にずいぶん手間かけているね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 02:49:42.29 ID:wMHcASlU.net
うん
じゃがいもを茹でたり玉ねぎをペーストにしたり手間かかってるね

インスタントルーを使うならぶっちゃけ
生のじゃが、にんじん、肉、玉ねぎ、ルー、水でチンしたら出来る

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 04:41:23.08 ID:ueLLvFWK.net
時短目的で「茹でじゃがいもとにんじんのパック」
を買うんだろ スーパーにあるじゃん

まあカレー用ミックス野菜買う方が楽だけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 04:47:27.97 ID:wMHcASlU.net
レトルトコーナーでカレーの具っていうジャガイモ、人参、玉ねぎ、肉をブイヨンで煮たレトルトは見るけど
茹でじゃがいもと人参のパックは見たことないな
じゃがいもの皮を剥く手間は省けるね
人参も火が通ってるならお湯で溶かしたルーと炒めた肉混ぜりゃほぼ完成ね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:04:28.66 ID:MqDA4JfS.net
>>389
確かに炒めものを自動調理でするメリットがわからない。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:09:53.41 ID:YHfwQe4/.net
台所でする嫌いな作業の3位くらいがじゃがいもの皮むきな私低みの見物
そろそろ新じゃが出てきたね、今年は新玉ねぎ安くなってくれるかな、楽しみ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:13:09.49 ID:wMHcASlU.net
じどうじゃが剥き機はまだか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 11:40:36.20 ID:oh0aSxGY.net
>>400
飴玉を手動で作ったことのない人の意見だな

>>402
勝間さんがよく使っているだろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 11:58:37.94 ID:wMHcASlU.net
おー
一個刺してくるくる回すやつか
りんごに使うものと思ってたが男爵ぽい芋でも行けるんだなあ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 12:05:04.42 ID:oh0aSxGY.net
あれじゃがいもの薄皮は切れるんだけど芯は取れないんだよな
○○さんの動画見ていると、あれで剥いた後に芯を取らずに鍋に放り込んでいる場面をよく見る・・・

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 12:05:34.74 ID:oh0aSxGY.net
芯って言うより、芽 ね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 12:12:02.98 ID:wMHcASlU.net
後片付けも考えるとぶっちゃけ普通のピーラーか包丁のが楽そうね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 12:12:46.31 ID:wMHcASlU.net
冷蔵庫にリンゴ半分残ってるの思い出した
剥いて食べよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:21:13.48 ID:zBpSfNgn.net
次世代は春商戦に持ってくるのかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 16:49:12.89 ID:1NMF8//P.net
茶碗蒸しの素(具入りで解凍して使うやつ)をもらったので初めてやってみたんだけどすが入ることもなく美味しくできたわ
これなら料理下手の自分が液から作っても美味しくできそう
そして多分プリンも簡単にできるはず

ただ今は卵が高いな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:33:38.26 ID:J+4PJcI5.net
豚の角煮が簡単で美味しいから豚バラが安く売られてるとしょっちゅう作ってしまう
プロパンでガス代高いから長時間煮込む料理はホットクック様様ですわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:43:00.69 ID:Vd/RrLc2.net
ヘルシオもホットクックも両方とても便利に使ってる
限界独身中年おっさんだけど健康的な食事できてるのはそれらのおかげだ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:28:38.79 ID:ugTPF1/8.net
一人暮らしで少し寂しくてもホットクックが喋ってくれてちょっと嬉しい
私も今、角煮作ってる最中です
美味しく出来ますように~

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:42:23.85 ID:Qq/+dIb2.net
お一人様だがホットクックに加えてヘルシオ買って百パー自炊にしたら
くっそ健康になったわ
健康になればなるほど体調悪くなるもの入れたく無くなるから
腹減ったけど材料買い忘れたから徒歩1分のすき家行くという選択もしない

外食して体調悪くするくらいなら少し遠くてもスーパー行くか
我慢するようになった

しかも外食しないから12万のヘルシオの元なんて3ヶ月くらいで取れる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:06:22.21 ID:E8egNIpu.net
ヘルシオも買おうか検討中だけどよくわかってないから、参考にホットクックとヘルシオでそれぞれどんなものをよく作ってるか教えてほしい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:20:50.63 ID:rJOCQjWU.net
ホットクックではかぼちゃの煮物里芋の煮物温泉たまごミートソースあたりをよくつくる
ヘルシオは焼きが多い。レンコンオリーブオイルと塩かけたものとか魚照り焼きとかムニエル、鯛の塩焼き、トマトのチーズ焼き
なんかその辺で満足しててレシピまだじっくり見てないわ
炒め物もヘルシオでやってるけど葉物とかに火が通り過ぎてるのもままあるのでホットクックの方がいいのかも?
ま、でもヘルシオは適当に味付けしたものを任せて何とかすればそれっぽいものになるので全然使いこなしてないけど重宝してる

とりあえずホットクックとヘルシオあれば半額になってるものとか何かしら調理方法見つかるので良い

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 07:23:15.54 ID:nxIxJBrA.net
冷凍餃子を調理するにはホットクックかヘルシオどちらがいいですか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:30:03.90 ID:royhP3Sv.net
味の素のとかフライパンで蓋して何分とか蓋しないで何分とか簡単に作れるように工夫されてる冷凍餃子はさすがに作り方通りでいいと思う
それ以外ならヘルシオ
ビストロだと冷凍餃子のメニューがあってなみなみのグリル皿で蒸し焼きしてくれるから冷凍餃子でほったらかすならビストロがいいと思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:35:14.25 ID:L6kWYt1z.net
>>417
フライパン使わないときれいな焦げ目が出ないんじゃあねえ ?

だからどっちもキツイ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:49:12.12 ID:VRqhYCuc.net
焼き餃子が一番得意なのはおそらくビストロだが
ヘルシオで焼いたのもおもしろそうだぞ
それなりに試行錯誤は必要かもしれん

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 14:07:12.51 ID:NSq+MAjT.net
>>420
ホットクック
目玉焼き、温泉卵、豆花、玉ねぎスープ、かぼちゃ蒸し

ヘルシオ
牛豚鶏ステーキ、焼き魚、焼き芋、プリン、トーストとウィンナー、スチーム温め、揚げ物再加熱

主にホットクックでは出来ない焼きと揚げ物再加熱だね

コンロは一人で鍋物するときとコーヒー淹れる時しか使わないな
揚げ物は「揚げ物の達人」でやるし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 14:08:28.56 ID:NSq+MAjT.net
>>421
そうそう、それ
夕方にスーパー行って割引の肉、魚買ってそのままヘルシオで調理

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 14:20:23.64 ID:L6kWYt1z.net
>>422
何で自分自身にレスして自演しているの ?
ID 変えるの忘れたの ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 14:48:04.23 ID:VRqhYCuc.net
ヘルシオでやるとヒダの部分がちょっと固く焼けた感じになるみたいだね
底の焼け方は温度と時間の設定次第なのかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:20:06.21 ID:aU1MyMrq.net
>>417
焼き餃子にしたいんだよね
蒸しとか水餃子にしたいんじゃなくて

ヘルシオの方がマシだが
フライパンはおろかホットプレートにも負けると思う

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:08:51.31 ID:v/Kk10rI.net
>>417
ホットクックで餃子、つべで試してる人いたよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:20:35.04 ID:mjxKfQiw.net
味噌汁に里芋入れたら吹きこぼれたw
容量は守ってたけどやっぱ里芋は危ないね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:25:03.20 ID:NSq+MAjT.net
スペアリブはヘルシオの圧勝

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:55:01.31 ID:WD/aHLpi.net
チルドだけどこの作り方で作ったら餃子すごく美味しかったよ

https://twitter.com/hotcooktarosuke/status/1408695133135007748?s=46&t=LU09WgVAGodm6DJf4zS2-Q
(deleted an unsolicited ad)

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:34:20.89 ID:t7+XxVxD.net
煮込みハンバーグでも片面なら焼き色つけられるみたいなのに
餃子は難しいのだね、不思議なもんだな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:51:34.26 ID:feZRN8Ar.net
パナソニックの新しいのでカレー作ったんだけどホットクックよりも美味しい
すごい差だった
飴色玉ねぎ作れるせい?
圧力かけられるせい?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:04:11.89 ID:k65k8qEE.net
>>431
材料とか同じような物でその差なん?
うーん、去年買ったばかりだしまだ買う気にはなってないけどちょと気になる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:50:52.23 ID:vqb2sE4/.net
>>431
ありがとう。オートクッカー納品待ちとなってしまい、待ってる間にホットクックを買ってしまおうかとアホなこと考えてたけど、なんとか思いとどまれそうです。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:05:04.79 ID:aRhEfjoG.net
>>431
比較したもの見てみたい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:20:07.47 ID:feZRN8Ar.net
ホットクックで満足してたけど
比べたら全然違ったの
満を持してパナソニックが出したから当然なのかも?
値段もだいぶ高いし

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:21:27.71 ID:feZRN8Ar.net
>>432
材料特に違わないで差がある

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:05:20.61 ID:3o/UuyoS.net
カレーは何分でできるんだろう
公式じゃ総調理時間しかなくて実際オートクッカーが何分動いてるのか分からんし

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 06:46:00.66 ID:YC5gWWDO.net
>>436
へー
前ホットクックとバーミキュラ持ってる人がホットクックは楽に70点ができていい、バーミキュラは手間かかるけど100点になるとか言ってて、それと同じような感じなんかな
それが手間なしでできるのはいいな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 07:12:06.75 ID:0glXzzcM.net
いいもんならそのうち勝間らが取り上げるだろうよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 07:58:34.80 ID:7IeDocaD.net
煮込み料理でも最初に油で炒めてから水や調味料を入れるのが結構ある
ホットクックは炒めなしでただ煮込んでるので余り美味しくない、ただ手間もかからず予約もできるのでそこは便利
自分はホットクックと最近購入したインスタント ポットで使い分けしようと思ってる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:28:31.46 ID:UY+IgXcZ.net
>>435
すごい興味深いわ
HPにメニューが載ってたけど、付属レシピ集は載ってる以外もあるのかな?
ホットクックでよく甘酒とローストビーフを作ります
ローストビーフは手動の低温で作るけど、そういうのも出来そうですか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:54:03.59 ID:V0auJ3tE.net
500回目でファンファーレがなった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:02:16.19 ID:fCxOxH9n.net
>>442
いろいろと工夫されてておもしろいね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:34:46.41 ID:6DN9ajt6.net
オートクッカーのカレーの公式レシピがいちいち飴玉作るものだとしたらずいぶん優雅な話だ
金持ち層しか使わんと見て思い切った方向にしたのだろうか
ついでにカレールーも印度の味あたりを指定したりしてはどうか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:55:49.32 ID:mHkwDN4N.net
家では専ら栄養面と手軽さ重視の普通のご飯食べてほんとに美味しいものは旅先やお出かけで食べると割り切っちゃってる我が家にはオートクッカーは高機能過ぎかもしれない
炒めものがそこそこ得意そうな点にはめっちゃ惹かれるんだけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:17:19.53 ID:YC5gWWDO.net
まあ飴玉作らないような調理法も可能だろうしそこで金持ち層専用みたいな認識にしないでもいいんじゃね?
いいなーとは思いつつ、買い足す迄には至らないのでしばらくは買うことなさそうだけどちょっと気になる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:34:08.09 ID:6DN9ajt6.net
時間かけていいならホットクックも飴玉作れるよな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:53:28.62 ID:nVWluho3.net
>>444
なんか卑屈な人間だなぁ
お前の貧乏な感性や生活はしらんわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:21:45.93 ID:6DN9ajt6.net
まわりくどくてすまんかった
公式レシピでいちいち飴玉を作るとは思えないし431の話は根本的におかしくて全く参考にならん
ということを言っているだけだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:22:36.14 ID:6DN9ajt6.net
つーかこのスレにオートクッカーの宣伝めいた書き込みが大量投下されてるのがもうゲップ出るよ
興味ある人も多いだろうけど専用スレだってあるんだし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:29:27.45 ID:Jg4bmCyB.net
>>450
電気圧力鍋スレにレビューないの不思議だったんが単独スレあったんだね
ありがと

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:23:59.44 ID:YC5gWWDO.net
類似の商品で対抗馬みたいな扱いなんだから興味ある人も多いだろ。自分も含め
まあ加減はあるかもだけど、一切類似機種のことを喋っちゃまかりならんってんならそういうスレ作ったら?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:29:57.61 ID:ZYoDGD9c.net
ヘルシオウォーターオーブンスレもそうだけど、パナが新製品出すと不自然な書き込みが増えるのは毎度のことだよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:59:11.84 ID:yhgXcet1.net
>>452
別機種の話題自体はいいと思うけど
「なんか知らんけどホットクックより美味い」
だけだからねw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:25:49.67 ID:ly/JXY4s.net
ID:6DN9ajt6
↑こういうキチガイは生きてて欲しくないな
しねばいいのに
こころから
ホットクックとオートクッカーは誰もが比較して聞きたくなるわバーカ
聞きたくないならNGしとけよボケ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:31:09.36 ID:YC5gWWDO.net
>>454
上手い理屈説明できる奴なんかほぼほぼいないだろw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 05:35:03.39 ID:v9rck5s2.net
>>455
どう見てもお前のその発言が気違いだろw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 05:35:40.78 ID:v9rck5s2.net
マジで人間のくせに猿並みの知性のやつの知性に対する憎悪って怖いわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:34:29.59 ID:7reKqme/.net
>>455
きもちわるい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:28:41.98 ID:6YyNzZaF.net
みんなはホットクックでパスタ作ってるかい?
パスタのgで水の量や調味料の量変わるから失敗覚悟の試行錯誤しないと自分なりのレシピ出来なくない?
100gパスタのレシピで200g作る場合水や調味料単純に2倍とはならないよね?昔それでビチャビチャパスタ作ってからトラウマものですよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:10:10.77 ID:1iBm1QUm.net
自分の場合はどのみちホットクックだとアルデンテどころかがっつり煮込みパスタにしかならないと割り切って完成後に「煮込む」にして水分飛ばしたり味を調えてるよ

美味しい生パスタを買ってきたときはソースだけホットクックで作ってパスタは鍋で茹でてるけど

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:41:44.83 ID:6YyNzZaF.net
>>461
あー煮込みパスタと思って作るのはありかもね
トラウマ克服を兼ねて今トマト缶と玉ねぎウインナーの無水でパスタ作ってる最中だけどもし微妙そうだったらその案でいこうw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:42:59.93 ID:6YyNzZaF.net
パスタ出来たので食べた。結構美味しかった!有り!
ただパスタ250gに玉ねぎ1つトマト缶だと水分が少ないので後から水100ml足した
それとナポリタン風スパゲティで作ったけど加熱時間全然足りてなかったから追加で10分くらい延長した

ちょっと色々試してみようかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:50:59.43 ID:lMgkJ5Mp.net
>>463
それ普通に鍋やフライパンでやるのとくらべてどんなメリットがあるの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:06:56.13 ID:ZzdLWBoV.net
ホットクックでパスタ作る時はこんな感じ 参考になれば
オリーブオイルだけを入れて炒め5分でとりあえず加熱開始
ニンニクみじん切りにして投入
具材を切る 投入 して炒める
炒め終わったら
パスタの重量をはかる パスタを半分に折ってパスタの倍の量の水を入れる
(トマト缶 ワインがある場合は水の量減らす)
食材を全て入れて内鍋の重量を測って0.6%の塩分量になるよう塩とか醤油 他の調味料を入れる
ナポリタンパスタで調理
だいたい延長5分でいい仕上がりなる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:23:35.16 ID:C93K5A2o.net
購入検討中の者です。
うち、10代食べざかり男子が二人いる4人家族なんだけど、一番大きいサイズのホットクックでも、肉じゃがとかカレーとか必要な量を作れないのではないか、、と思っています。
同じような家庭環境の方ってどうされてるのでしょうか。2台持ちにするとか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:17:13.62 ID:of62bqrA.net
ID:6DN9ajt6 = ID:v9rck5s2

早朝の書き込みでわかりやすいね♪

はよ死ねよ基地外

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:20:16.54 ID:6KqtrURX.net
ID:6DN9ajt6も頭の病気だと思うけど、死ねは言い過ぎ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:20:37.11 ID:6KqtrURX.net
頭じゃなくて心だった。ごめん

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:27:45.63 ID:ne4G8KMY.net
>>466
うちは男2人(18,16歳)いて、スポーツもやってるけど2.4で困ってないよ
とはいえ食べざかりにも色々あるし献立にもよると思う
副菜なしでカレーしか出さないとかだと厳しいかも

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:29:47.47 ID:6YyNzZaF.net
>>465
お、おおう結構めんどい…けどありがとう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 22:50:34.01 ID:T9p6Yk1E.net
>>465
パスタを折っていれる
ほうれん草か菜の花を適量

「ほぼカニ」パスタで開始

完了!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 10:38:32.06 ID:HxQ/1f4c.net
キャベツの千切りたくさん作りたいんですけどホットクックで出来ますか?
怪我して包丁持てなくて困ってます

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:29:02.43 ID:oGDohr3U.net
迷わずやれよやればわかるさ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:37:21.42 ID:yDIdotvf.net
>>460
パスタでも使う具材で違うよな
マックスバリュで買ったママーの麺トマト缶、サバ缶、オリーブオイルで作ったのより
カルディで買った食材で作ったほうがうまいとかね
(カルディを褒めているわけではない)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:54:04.02 ID:cB1pkXLQ.net
>>460
自分は公式のワンポットパスタのレシピで作ってます。
ttps://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4322

一人前はやったことないけど、3人前なら水1.5倍でもまあok
洗い物が減るので助かります。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 16:19:07.55 ID:HahFQYgP.net
>>473
ホットクックを何する道具だと思っているんだ…
マジレスすると、千切りはピーラーがいいと思う。

お怪我、お大事に。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 17:27:39.36 ID:fIA/Dz/k.net
>>473
カットキャベツ買ってもいいのよ

ホットクックでは千切りはできないけど、意地でも包丁使いたくないズボラ勢による切らない料理の知見はこのスレが一番集まるかもしれない……
ホットクック前提ではあるけどね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 18:09:39.18 ID:XXhiwDbk.net
>>473
チェーンソー使えば大量にできるよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:48:41.21 ID:rbbd9xe3.net
半割りのキャベツを買ってきてそのままホットクックで煮る

千切りはできない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:11:28.47 ID:VHnFeXB6.net
キャベツの千切りができるのは
ホットクックじゃなくてキュートクックだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:20:20.22 ID:jaZ8gCMS.net
>>473
スレ違いだと思う

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 00:43:38.78 ID:XDaw7rq8.net
ストウブのレシピ本とかの料理をホットクックで作ってる人いる?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 07:19:06.34 ID:1sBUtGC4.net
ホットクックのパスタはうまくない、パスタは電気圧力鍋のほうが幸せになれる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 10:03:55.07 ID:aP1GrtwQ.net
いわゆるワンパンパスタで、しかも蓋したまま加熱である以上、似たようなもんじゃないのか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:52:05.97 ID:0jtkw6r2.net
パスタはやっぱり別茹でしないと味があんまだよね
最初の頃はやってたけど、もうやってないな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 19:13:42.00 ID:1sBUtGC4.net
>>485
多分ホットクックはうまいレシピ(特に茹で時間)が難しい、電気圧力鍋の茹で時間は本来の半分+1分なので簡単においしく作れる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 19:15:11.36 ID:1sBUtGC4.net
電気圧力鍋は茹で時間じゃなくて加圧時間でした

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:12:49.89 ID:AW1MsAHi.net
パスタって混ぜすぎるとすごいことになるのな
混ぜ技ユニットから異音がすると思って急いで止めたらネバネバの塊になってた
味も不味かった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:43:46.03 ID:+WIEX/Tx.net
焼いたら新しい何かが生まれたかもしれない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 00:30:05.36 ID:Wo1wQDV+.net
あんかけかた焼きそばみたいな感じかな?
あんかけかたパスタ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 00:30:25.23 ID:Wo1wQDV+.net
かた焼きパスタだね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 15:25:38.67 ID:1JT8L+KF.net
>>489
餅か・・

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 16:13:13.77 ID:j2HrVpSw.net
最初から素麺を入れてすごい状態になったことあったわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 17:23:39.48 ID:eMIdUXPs.net
パスタ失敗野郎ですが麺の形は残ってるけど粘り気が出てクソ不味かった
ガツンガツン音してて混ぜ技ユニットにすごく負担かかったと思うからお前さんたち出来上がったパスタにまだ芯があっても追加混ぜじゃなく保温か放置で柔らかくするんだぞ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 17:25:15.43 ID:eMIdUXPs.net
あとじゃがいも澱粉由来の春雨でも同じことが起きた
いいか混ぜ技使うなら緑豆春雨にするんだぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 05:49:14.91 ID:i0UH6zNO.net
マロニーちゃん…

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 09:16:39.15 ID:xoF57u/Y.net
ネガティブ君は
長期ローンでホットクック買ったもんだから
ホットクックを超えるオートクッカービストロのことを少しでも良く書くと『ムキーッ』となって
顔真っ赤っかにして必死で書き込みをするんだよ

書いてあること的外れで理解不能でしょ?
知能や精神に異常をきたしてる人間特有の文章がソレ
勝手に自分の中で決めつけて
そこからの謎の理論を語るの

そもそもビストロのスレに常駐してる時点で頭おかし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 10:02:35.69 ID:pD4QcoeF.net
ヘルシオも買ってフル活用してるがココロキッチンアプリと同様にパネルのインターフェースがゴミすぎた。
音声コントロールも3回くらい押さないといけないし
シャープはソフトウェアの担当全員クビにしろ

ハロートレーニングの職業訓練生が作ったレベル。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 10:06:48.92 ID:26oXaspb.net
ココロキッチンアプリは酷いよね(´・ω・`)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 10:07:49.38 ID:EbdY9QPU.net
改善する気が0なのもムカつくよな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 13:26:31.89 ID:pD4QcoeF.net
それな!クビを切れない無能な高齢社員に1からプログラミング学ばせて作らせてる感

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 13:49:24.36 ID:2wnheojV.net
これでジャム作ると楽だね
毎年持て余してた庭の柚子で大量にジャム作ったわ
一年分の量が出来たから冷凍保存しとく

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:58:31.47 ID:1rcOWlwR.net
無料ゲーみたいな安っぽい広告が付いてるのも悲しいポイント

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 14:59:09.18 ID:A7Abhse5.net
ホットクックでミートソース作ってたんだけど少し深みとコクが足りないと思って追いコンソメしたらコンソメじゃなくてだしの素だったw
やっちまったと思ってだしの素入ったところの表面を軽くすくったけど味見したらコクも増してるし違和感ないし悪くなかった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 00:15:41.08 ID:XAmAHKQa.net
ホットクックあると料理のハードル下がるね
ポテサラ、おでん、カレー他諸々本当に楽だわ
今度ケーキ作ってみたいな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 09:06:45.07 ID:oXt3Apjy.net
これぐらいハードルが低ければ料理も楽しいよね
ただ、作りすぎに要注意

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:38:50.04 ID:eHJMYYif.net
太るけどな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 11:08:23.35 ID:hY4dI8gt.net
てんてろてろれろりん♪

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:45:52.38 ID:EVNQpXnv.net
デミグラスソース使ったビーフシチューうまかったぞ。
ルー使うレシピと比較したやついる?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:50:27.81 ID:3waWAn4v.net
ホットクックもう1台買おうと考えてたところにオートクッカーが発売されたからオートクッカーにしようかどうしようかめっちゃ悩んでるんだけどホットクックに比べるとオートクッカーは何かと一手間必要になりそうでそこで躊躇ってしまう
ホットクックの手軽さに慣れすぎるのも困りものだね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:52:08.27 ID:65aVHhod.net
>>511
ひと手間とは?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 14:51:01.60 ID:U2ui/cZ8.net
1.6でも一人分の料理は作れますか?作りおきはしません。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:19:59.47 ID:3waWAn4v.net
>>512
一番は毎日のお手入れが面倒そうという点
ユーチューブのレポ見る限りホットクックのが楽そうだなあと
慣れれば気にならなくなるんだろうけど

>>513
いつもは1人分だけで偶に2人分作ることがあるかもなら1を買った方がいいと思う
1.6でも1人分は作れるけど1.6で「混ぜる」を使う料理を1人分の量で作るとうまく混ぜられない可能性大だから

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:36:01.44 ID:7UBr08cN.net
>>514
なるほどね、ありがとう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:37:17.86 ID:p+wSTGKI.net
>>513
おでん 作ったときに後悔することになるかも(´・ω・`)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:02:58.77 ID:lKrFTtZy.net
>>513
よくある質問なので、スレッドの1に答えが書いてある

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:38:54.10 ID:rfmvN3ra.net
むすい513の質問の答えは書いてないだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:39:03.67 ID:rfmvN3ra.net
むすいご爆

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:22:34.47 ID:LFk7yL4e.net
ポケットWi-Fiしかないからホットクック接続出来ないの悲しい
5月に契約終わるから早く固定にしたい…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:36:42.95 ID:kR+JKLxG.net
青空レストラン見てたら蒸しレンコン作りたくなったね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 00:08:45.81 ID:nvJ5ZAdr.net
>520
光とか引かなくても、なんとか5Gみたいな炊飯器みたいなやつおいとけばwifiルーターになるじゃん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 00:09:21.02 ID:nvJ5ZAdr.net
全然炊飯器じゃなかったですすいません
https://www.docomo.ne.jp/home_5g/router/

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 06:55:01.97 ID:zk654hZS.net
>>511
オートクッカーの手入れはヘルシオのほうが楽だけでそこまでに大変じゃないよ

ただ、オートクッカーは料理器というより科学の実験みたいな感じで材料にシビアに感じる
ご飯が暖かくないとダメや玉ねぎと新玉ねぎだと水分が違うか注意しろだとか野菜の切り方大きさとかも指定される

さらに公式レシピの設定はメニューごとにあるから自動でいいけどの手動設定は人柱が少なくてどうしたらいいかわからない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 06:59:31.64 ID:zk654hZS.net
続き
公式レシピを、書いてある通り作ったらみんなそれなりのクオリティになるけどアレンジすると毎回実験みたいになっちゃう

オートクッカー迷ってる人はレシピや人柱の揃ってない今はまだ買わなくてもいい
とても手軽じゃない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 07:12:17.67 ID:MUykDwxF.net
まあパンとかお菓子作りとか温度管理や材料の量で結果がまるで違うからなあ
料理って大げさかもしれないけど科学的で曖昧さをあまり許容してくれない感じがするつくるモノによるけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 07:42:23.79 ID:U9Alo7v8.net
オートクッカー、温度と蒸気センサー付いてないしね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 10:06:07.37 ID:cjvcPpw5.net
>>527
温度センサーがないなんてホント?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 13:39:07.49 ID:hqO5fbBu.net
>>520
多分アプリから設定したら接続出来るよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 20:55:04.45 ID:PPj70maL.net
ホワイトソースレシピどおり作ったけどかなり硬めの仕上がりでドゥルンドゥルンのフルーチェみたいな食感になった
実際使う時は牛乳で伸ばした
小麦粉減らせばいい具合になるかな
デミグラス風ソースは逆にシャバシャバの仕上がり
小麦粉使うソース系は加減が必要かな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:02:56.64 ID:MmIIOGH1.net
ホットクックでパスタ作るなら、ゆで時間10~12分のパスタがいいよ
うちは10分パスタを使ってる

パスタ200gに
玉ねぎ中1つ
挽き肉or畑のお肉(挽き肉サイズ)50g位
レトルトソース
水200cc
オリーブオイルorココナッツオイル少々

をナポリタンコースで作ってそこそこ美味しいけどな
レトルトソースを業務スーパーに売ってる瓶タイプにすると更に美味しい

出来上がって水分多かったなら、加熱延長より蓋開けたまま放置で水分飛ばしてる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:09:45.82 ID:CtQuvTWa.net
>>531
7分パスタ250gでも10分くらい加熱延長したと思うけど10分パスタってさらに加熱しないとダメじゃないかね?
いやググるとナポリタンコースで出来てる人が多数だから俺の作り方がおかしかったのかもしれない
中々パスタが柔らかくならないのは水が少ないって事かね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:42:55.57 ID:MmIIOGH1.net
>>532
水は軽量してパスタと同じ比重で入れてますか?

後は玉ねぎ等野菜を入れてるかどうかもあると思いますが、
ぐちゃぐちゃになるとするならば、
もしかしてパスタの入れ方に問題がおるかもですね

私は2つ折りにしたパスタを
空の鍋に一束ずつ垂直に入れてます
すると逆円錐形に広がるのでパスタにオリーブオイルかココナッツオイルを適当にかけて、食材と水を放り込み最後にソースをかけますね

そうすると鍋の水位線より上に食材がくるので、説明書記載のルールを守ってないように感じますが、
混ぜ技ユニットが作動する前の加熱段階で食材は鍋底に落ちますので問題は無いかと判断してます

上手くいかないなら、パスタよりペンネやマカロニで作っても美味しいですよ
その場合ソースはボロネーゼ系が合うと思います


長文失礼しました

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:49:04.31 ID:CtQuvTWa.net
>>533
パスタ250 400gトマト缶と水100ml玉ねぎ1つ
水分出そうなのは上記の材料で作った
パスタの入れ方が悪かったのはあるかもしれない 具材入れて1番上でパスタをトマト缶で挟むように入れたけどいっそ1番下にパスタ入れた方が火は通りやすいか
パスタを垂直に入れる発想はなかったからそれでもダメだったらやってみるよありがとう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:18:53.20 ID:MmIIOGH1.net
>>533
誤 軽量
正 計量

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 23:14:09.53 ID:MFDjmATx.net
ホットクックで玄米を炊いて3日〜1週間ほど保温しておくことは可能ですか?酵素玄米を作りたいのですが。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 15:21:59.98 ID:l6Zd2v5N.net
ひとり暮らしだけど大は小を兼ねるで2.4にしようと思って。
でもたまにおかずを一人分だけ作るのも大丈夫?
混ぜる棒が届かなくて出来上がりムラ焼けしちゃうとか。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 15:29:24.43 ID:KSXlnZQa.net
洗うの面倒だし1人分とか無駄やろ
1人でも常に作れるだけ作って次の日とかに食べるんや

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 16:32:48.23 ID:iSGeRwqA.net
>>537
ホットクックは分からんけど、無水調理鍋だと鍋の半分ぐらいまで入れろとか言うからホットクックでもあまり少ない分量だとなんか変わりそうな気もしないでもない。教えてエロイ人

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 16:51:46.26 ID:6D1lFaUO.net
レシピに自動で出来る人数分の範囲が書かれてるものはその範囲、書かれてなければレシピの人数分と思ってる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:48:48.57 ID:7xB/W/BR.net
甘酒作った
温度管理しながらかき混ぜてくれるって最高に素晴らしい
この先甘酒だけしか作れなくても構わない位素敵

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:24:14.03 ID:rzfASPHT.net
甘酒かぁ ヨーグルトとか料理以外にもいろいろできるはずなんだけど煮沸消毒が面倒でやってないなぁ 今度やってみよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:57:34.86 ID:iSGeRwqA.net
ヨーグルティアも持ってるんだけどずっと放置してる
眠ってるホットクック1とどっちが手間かしらん
またヨーグルト作りたいお気持ち

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 23:29:06.97 ID:8W14ZIXI.net
ストロガノフうめえ サワークリームうめえ
大きいイオンでやっと見つけたわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 00:44:37.82 ID:ofwAuYWu.net
煮豚作ったけど圧力鍋にはやっぱかなわんな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:05:36.31 ID:SpUbQzH9.net
ヨーグルティアも持ってるんだけどずっと放置してる
眠ってるホットクック1とどっちが手間かしらん
またヨーグルト作りたいお気持ち

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:06:22.10 ID:SpUbQzH9.net
エラーだったので書いたら2度書きすまそ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 08:51:32.78 ID:ft7lFJ1y.net
私も甘酒作ってて、他では滅多に使わないから甘酒専用機みたいになってるわ
ヨーグルティア持ってないけど、煮沸消毒とか必要なの?
ホットクックはそのままかパストリーゼ振り掛けて拭き取って作ったり
パストリーゼしなくても問題なく作れるし手軽で美味しくできる

オートクッカーにも興味津々だけど、低温調理が出来なきゃ手を出せないわ
ホットクックと2台置くスペースはないし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 09:58:52.91 ID:MhCxa6jw.net
>>542
あくまで自己責任なんたけど、つべで見かけたやり方を参考に、煮沸消毒なしで作ってる
消毒したタッパーに牛乳と種ヨーグルトを入れて作るやり方

うちはパルテノが好きなんだけど、この空容器を洗浄乾燥後にパストリーゼとペーパータオルでふきあげ、牛乳とその1割のパルテノを加えて、こちらもパストリーゼでよく拭いたかき混ぜ棒(これはヨーグルトメーカーについてきたやつ)で混ぜ、ホットクック1.0に入れて、すき間にはぬるま湯を入れて43℃7時間

つべのは、ホットクック、ばぁば あたりでググると見つかります

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 10:52:19.80 ID:HTtF8jGo.net
ヨーグルトはタッパに入れてたけど、途中で酸味がきつくなったり赤い何かが浮いてきたりしたので、無印の密閉できるガラス瓶を使うようになったよ。
煮沸もホットクックでやってる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 11:54:34.52 ID:KyZSGjV8.net
テフロン鍋買ったから、ステンレス鍋はヨーグルト専用にしているよ(´・ω・`)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 11:30:22.73 ID:LYB6VtAu.net
ヘルシオデリがお値下げとメールが来たけど、その金額でも高いよね
ビリヤニみたいに手に入りにくい材料が1回分買えるのは(欲しい人には)いい話かと思うけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 14:47:39.62 ID:JFTK4+ss.net
ヘルシオデリ高すぎなんだよな
在庫一掃したいならもっと値下げすべきだよな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:11:07.35 ID:p/1rM1IB.net
クール宅急便の送料込みだっけ?
それで高いのかな?
カレー3回コース?が安かったときに頼んだけど、全く美味しくなくて安くなっても価格に見合ってないと思ったわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:48:42.74 ID:vbpZdxDO.net
カレーが美味しくないってすごい
逆に興味がわく

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 11:15:14.01 ID:xK+kH4hV.net
カレーって誰が作ってもそれなりにおいしいのにね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 12:09:00.72 ID:qjUJhqd7.net
あれこれ入れたり、こだわり過ぎると不味くなる気がする
シンプルに作ったカレーが1番美味しい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:52:13.40 ID:bqovFrXM.net
仮にじゃがいもが入っているとするとじゃがいもを冷凍したせいだったりとか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 18:35:49.36 ID:UMspk3CY.net
カレーってよほどのメシマズじゃなきゃそこそこにできるんじゃない?
デリのが美味しくなかったというのは、単に口に合わなかったということかと

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 02:46:38.45 ID:CXjSkmWD.net
何度かヘルシオデリのカレー食べたことあるけどいずれも小麦粉不使用であっさりしてた
塩分や辛味もかなり控えめで所謂体に優しい味だと思う(悪く言えばぼんやりした味)

みつせ鳥がどーんと乗ったのとか牛肉使ったオーソドックスなカレーは自分は結構美味しくいただけました
あと夏野菜を使ったカレーは色合いがきれいで家族に好評だったな
コスパを考えると微妙なんだけど冷凍庫にストックしておけばそれなりに便利かな~って感じ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 09:54:57.87 ID:v1emREmr.net
ホットクックで作る普通のカレーは美味しくない、原因は玉ねぎを炒めないのとルーを最初から入れてるため
ググると玉ねぎは水にさらしてチンしてルーも煮込んだ後に入れると美味しいという人がいた
でもそんなことするならルーの箱に書いてある作り方でいいかなと思う

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 12:24:47.35 ID:vDW3NoDO.net
コオロギも料理出来るん?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 13:10:28.70 ID:eQWBvV3f.net
何故出来ないと思うのか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 13:17:15.87 ID:Md5HUdgF.net
コオロギ言いたいだけでしょ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 13:35:22.79 ID:VYtXHrGY.net
>>561
うちはホットクックで飴玉作ってる
(多分)離乳食用の製氷皿っぽい容器で冷凍してストックしてるから、カレーにはいつも入れてる
そのせいか?自分がバカ舌なのか?そこそこおいしいカレーができてると思う
ルーは固形のを最初から入れといて、仕上げにフレーク状のを加えて仕上げてる(固さとか辛さとか調整できる)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 14:53:25.67 ID:Xuj7VlS7.net
「具を炒めない」ならわかるが「玉ねぎを炒めない」というのはわからん
家カレーって普通玉ねぎは具扱いだからそんなに炒めるもんではない

箱裏通りがよければ手動で炒め→水入れて煮る→ルー入れて煮詰め
でホットクックでも出来るじゃろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 15:49:47.02 ID:kRCEudpZ.net
ニオイが付くのが嫌だからルーは最後に入れる派

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:16:22.89 ID:/odJNzmV.net
>>566
家のガス台で作るカレーの玉ねぎは具というより半分溶けてスープになってる
炒め方は透き通るくらい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:19:53.58 ID:9GnyKxR5.net
切り方は?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:40:29.84 ID:/odJNzmV.net
半分に切ってそれを幅1cm位

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:57:44.65 ID:9GnyKxR5.net
家カレーは櫛切りやろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 09:26:49.96 ID:8TnXsiv9.net
皆んな違って皆んな良い

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:10:17.41 ID:qBD64u23.net
カレー大好物だが市販のルーでやると胃がもたれて一日中眠いから作らなくなったわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:38:18.50 ID:Cgnxom/q.net
それ糖質の取りすぎで血糖値が乱高下してるんでは

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:25:12.73 ID:/4TlnqaN.net
市販のルーなしのカレーも簡単だからチャレンジしてみては

ルーのかわりに市販のカレー粉(または各スパイス)と、お好みでとろみ用の小麦粉足すだけだし
世間に色々レシピある

市販ルーを半量やひとかけだけにしてカレー粉入れるのもお手軽に軽くなるのでオススメ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:37:34.16 ID:9GnyKxR5.net
どっちかというとルーをやめるとかいうことよりも
具沢山味噌汁みたいに具の割合を増やすとか
副菜を工夫するとかして
一膳の栄養バランスを解決すべき事案かもしれない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:04:45.33 ID:HrT6hIVS.net
>>573
市販のカレールーはトランス脂肪酸が使われてるらしいよ。

すぐ胃がもたれるのはピロリ菌に感染してる場合もあるよ。
胃がんリスク検診受けたことある?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:39:55.75 ID:9GnyKxR5.net
含まれているじゃなくて使われているって何なんw

ハウス食品のトランス脂肪酸に関する取り組みのQ&A
ttps://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_11_04.html

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:41:43.91 ID:9GnyKxR5.net
「カレールー トランス脂肪酸」で検索すると見事に頭悪そう&おかしそうなページが並んでくらくらするな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 13:53:25.07 ID:tGfVn24n.net
もともと日本人の食生活だと大した影響がないでしょ>トランス脂肪酸

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 15:37:15.62 ID:nQm1YN7F.net
まあそれでもとらん方がいいって意見もあったな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 16:23:08.64 ID:tGfVn24n.net
マーガリンなんかはメーカーが低減化の努力してるけどね
どれぐらい摂取し続けたらだめなのかよくわからないね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 17:21:04.34 ID:s5WtVqj1.net
ここは時代遅れのババアが住まうスレ
昭和脳の老害で笑える

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 18:45:58.52 ID:NTdr5bTs.net
>>583
誰もトランスがどうたらこうたらーなんて熱っぽく騒いでない
過剰反応してるのはお前だけだちょっと落ち着け

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 18:52:20.48 ID:dLQH3n1b.net
↑ごらんの通りですわw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:27:55.63 ID:IjsHNXoo.net
カレーらしいカレーを食べたいときもあると思うが
カレー味の肉野菜炒めの方が健康にはよい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:28:58.54 ID:IjsHNXoo.net
テンカブツガーとか言う前に栄養バランスとカロリーと塩分
まずはそこから

588 :298:2023/03/09(木) 01:39:46.87 ID:7OLU2gjr.net
調理終了のピー音がならない件、やっぱ故障だった。
キー操作音も含めてなったりならなかったりする。
でもおしゃべりはキモいからどうしても有効にしたくない。これだけで高価そうな修理に出すのもアレなんで無音のまま使ってます。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 02:12:15.02 ID:4uKu7fu2.net
>>588
俺のも購入した時から音量0にすると終了音まで鳴らない仕様だった
故障っていうか初期不良なのかね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 09:13:12.65 ID:ulv2xbpo.net
おしゃべりを消すと何の音沙汰もなくなるのはずっと前からどうにかしろって言われてたような

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:25:47.47 ID:mOt8xttt.net
https://bg-mania.jp/2023/03/09539385.html

すぐに売り切れた
10台じゃな
買えた奴が転売ヤーじゃなくて欲しかった奴だと良いけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:04:28.18 ID:O5/D9woq.net
そりゃー瞬殺だろ
俺だって二大目にほしいわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:13:13.36 ID:Y6VNO8lP.net
あらお安い

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:06:32.30 ID:QJt+ptWi.net
そういうのってやるいみなにがあるんだろ
お気に入りに入れるとかで何か店にとってお得になるんか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:15:42.44 ID:L/EOC93h.net
楽天スーパーセール期間中、5と0のつく日(ポイント割増)だからね
うちも定期的に買ってるものとか、めぼしつけてカートに入れてたものは忘れないように日付変わったら購入手続ききしてる
家電とかは事前に値引期間が掲載されるからほしい人は注目していたはず

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:55:21.43 ID:F9p9EtDr.net
そんなのはどうでもいいがもう新型出ないなら付属品も含めて市場から消えるまであるぞ
そういう予兆を感じたら予備を確保しに行くべき

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:25:56.52 ID:F9p9EtDr.net
アニメの音声売り出してんのが嫌な感じ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:42:02.58 ID:O5/D9woq.net
一時期伊達政宗だか上杉謙信がずっと何かしゃべってたのは嫌だったな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:20:45.50 ID:QJt+ptWi.net
>>596
今まで市場シェアだいぶ高かったものが対抗馬出てきたといえゾーンずれてるしなんで亡くなると思ってんのか気になる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:23:00.71 ID:CFbGLfp2.net
昨年9月に年次モデル出なかったからね。
そろそろ新機能付けたフルモデルチェンジして欲しいな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:20:10.82 ID:5XddNKp5.net
豆乳に具材入れてスープを作ろうとしたら
蒸気のとこから豆乳が溢れまくった

もしや壊れた?シチューみたいに濃いのがオッケーなのになんで
豆乳だと駄目なん?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:27:24.62 ID:QsGOep9b.net
シチューや牛乳は溶け込むけど豆乳は熱を加え続けると分離するからかなぁ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:39:28.63 ID:SLjarGl6.net
豆は吹きこぼれやすいから蒸してから煮たりするよ
感覚だけど水の量はMAX線の1/3くらいが限度かな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:25:16.62 ID:79pHQeJg.net
単純に量が多かっただけじゃないの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 20:13:48.93 ID:OXjQyP4N.net
去年の秋むちゃくちゃ悩んで購入を決断したのにもう2ヶ月ぐらい全く使ってないやばい
カット野菜とか活用して手間ほぼなくできるメニューないかしら

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:23:25.73 ID:kIeWr7Hz.net
私も牛乳の代わりに豆乳入れて吹きこぼれたことある
掃除が大変だった

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:30:10.13 ID:79pHQeJg.net
激しく沸騰しやすいってこと?
鍋で実験したらよさそうだね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:36:26.85 ID:Xpx5Dnw8.net
>>607
豆乳だと湯葉みたいな膜が形成されて吹きこぼれるんだと思うよ

私は豆乳鍋の素(液体パックのやつ)でやらかした

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:41:01.05 ID:79pHQeJg.net
ググると牛乳が吹きこぼれやすい理由とか出てくるんだけどねえ・・
うーむ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:03:20.92 ID:5XddNKp5.net
いつも500mlで80度一分で豆花つくるんだけど
ゼラチンがないの気づいてそのままスープにしようとしたら
このザマだよ。素直にゼラチン買いにいきゃよかったわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:07:59.85 ID:E41gXT61.net
味噌スープ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:14:54.65 ID:79pHQeJg.net
豆花はにがりじゃないのか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 00:08:08.71 ID:l6s19KWF.net
ホットクック 豆乳スープでググると
>『豆乳は、最後に投入』
って書いてある

理由は先に入れると不味くなるって書いてあった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 04:07:08.32 ID:yuNSpuOn.net
とうにゅうは さいごにとうにゅう

ぷぷ・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:23:51.68 ID:Ik3Uenew.net
新型まちでGシリーズ買えないでいる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 18:38:34.46 ID:nIlODh4q.net
上に同じ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 19:30:53.21 ID:9EfOSqbt.net
>>615
一生待ってろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 20:26:27.59 ID:DaoA7V4a.net
>>617
カルシウムおすすめ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 22:11:03.69 ID:jPxBcLJv.net
>>617
イライラしすぎ。なにかあったん?無意味で唐突な噛みつきに草

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 23:37:21.73 ID:BxtYYgu8.net
過熱してますよーw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 01:40:10.86 ID:SCRCJ27K.net
それにしても新型情報が全然出ないのー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 08:55:01.22 ID:1lHZqlW+.net
>>620
www

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 10:55:22.11 ID:yxobvimy.net
>>621
だから一生待ってろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 16:51:23.15 ID:JN2hqkm/.net
>>623
いきなりキレる頭おかしいやつわいてる。脳みそホットクックで煮込まれたか?ww

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 22:13:54.24 ID:Yuh9VbTT.net
わくわく

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 06:59:33.20 ID:mTfbZA87.net
ベーグルとクリームチーズの組み合わせに目覚めてからホットクックでパン作るのに憧れてる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:07:58.03 ID:vpgtMSuz.net
今度は五等分の花嫁かよ
売り逃げに入ってないか
新型大乗武家

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:02:24.94 ID:q4NNk3DX.net
ホットクックで牛すじ煮込みを作ると1時間30分と出る。
1時間30分だとまだ肉がちょっと煮込みが足りない気がしてあと30分追加で煮る。

こう言う時は加圧できるパナが気になる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:18:54.87 ID:WburaPFV.net
長時間煮れば加圧しなくてもホロホロになるんか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 00:07:35.91 ID:bJy8yxx/.net
なるよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:20:06.44 ID:narypXGU.net
>>629
もちろん長時間煮ればホロホロになるよ
その時間を短縮するために圧力鍋を使う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:19:29.62 ID:i4h0TYz2.net
加圧することでなにかしら違う効果あるか?と思ったけどそういう物でもないのか
まあ圧力鍋ぐらいの圧力じゃそこまで大きな変化にはならんのかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 15:51:15.35 ID:/bLHhu8F.net
加圧するのは沸点を上げて高温で調理することで
調理時間を短縮するため

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:55:18.62 ID:i4h0TYz2.net
なるほろ
加圧することで水分の浸透とかをさせやすくするとかだと思ってたわ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:04:04.77 ID:bJy8yxx/.net
加圧は時短

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:38:17.64 ID:QFoawldU.net
初めてホットクックにWi-Fi繋いだんだけど語彙力が増してビビった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:53:34.26 ID:178TUfAD.net
ミールキットについてのアンケート来たけど家族構成や年齢層みたいなプライベートなことは強盗や詐欺がはびこる今のご時世では答えたくないわ

巡回のお巡りさんから「犯罪組織はアンケートを装って個人情報を集めてターゲットのリストの精度を高めてるからアンケートには答えないようにしてください」と指示を受けたばかりなんだよ
シャープのことは信用してるけど世帯について聞かれると心情的に拒否感強くなるよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 20:12:33.94 ID:zHcxaFWq.net
Wi-Fiへの繋ぎ方がわからない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 21:08:47.38 ID:6gYJAeAm.net
>>638
ちょっと最初の接続の時のWi-fiの感度が悪い時は、無線ルーターの近くで接続してからキッチンに持っていったら良いよ
一度コネクトしてしまえば、後は安定しているから

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:07:04.74 ID:dPsdA7zV.net
>>638
ルーターと本体の型番教えてくれれば手伝うよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 16:58:14.84 ID:ivh7OPrS.net
ホットクックをレンタルして肉じゃが作ってみました!なにこれ楽すぎる…
1ヶ月レンタルして検討しようと思ってたけど、もう購入したいくらい。夫が高い買い物するとうるさいから、どうやって説得するか考えてます。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 17:03:07.84 ID:4QyJp/yP.net
H型はまだでふか…
去年の春からもう一年ですよ?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:01:31.96 ID:0vPcf7Mb.net
>>641
買っちゃった、テヘ で大丈夫だと思うよ(´・ω・`)

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:39:55.50 ID:D+oxgmT+.net
チキンライスってつくれる?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:40:31.64 ID:dPsdA7zV.net
つくれるしおいしいお

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:04:16.47 ID:4f208RS6.net
>>641
買って黙っていれば良い

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:09:16.40 ID:1AVq/rFr.net
>>641
ホットクックの一番の得意技は煮込み系だから、ビーフシチューとかクリームシチューとか作ってみたら?
飴玉作ってオニオングラタンスープなんかもいいよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:48:03.82 ID:SU+2KqbG.net
ホットクックで作るつぶあんはとても良きかな
クリームチーズとつぶあんのベーグルサンドがとても美味しい
自分の好きなちょうど良い甘さ加減ってのがはっきりしたから市販の粒あんが買えなくなってしまった

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 21:15:04.84 ID:+XpG6OnC.net
あんかけは毎回ゲルができちゃって残念だわ
味は美味しいんだけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 01:50:30.83 ID:w2VBQUVC.net
>>646
どうやってもバレるだろw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 07:52:16.96 ID:kFVrY7eC.net
世間一般の金銭感覚だとホットクックぐらいの値段は便利さが合ってもだいぶ渋る類なのか?
自分は独身で金もかからないからそういう便利になる物で4-5万ならだいぶ許容値なんだけど。結婚してても毎月ポンポン買うとかでなければ全然オッケーだけど、そこは家族構成とか収入とかでまあ色々か

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 08:33:02.57 ID:2/YcJoPW.net
メルカリで旧型99A買ったんやけど、味噌汁もないんかい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 19:02:17.44 ID:bA+jEuPU.net
641です
最初はこっそり買って隠しておこうかと思ってたけど、レンタルで届いてみたらなかなかの大きさで隠すのは断念しました。
カレーときのこパスタ作ってみたらこれまた美味しい!煮込み系が得意とのことなので、煮込み系をたくさん作って夫にホットクックの素晴らしさを伝えます。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 19:04:52.80 ID:zuMYyeQF.net
気温が今より上がってからの活用がどうかよな・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:23:47.35 ID:IAvxLXsg.net
>>653
一度自分で作ってもらうとよいのでは。
手軽さが実感できると思う。
全く台所立たない人なのかな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:29:56.25 ID:6JAT1qtx.net
>>653
chatGPTさんに聞いてみた

にゃんにゃん♪いいですにゃんね!ホットクックは本当に便利ですにゃん。
価格もそれなりにするので、夫さんが購入に躊躇しているのもわかりますにゃん。

にゃんにゃん♪説得するために、まずはホットクックを使って作られた料理を夫さんに食べてもらうと良いかもしれないですにゃん。
ホットクックで作れる料理の多彩なバリエーションを見せると、
「これは家にあった方がいいかも」と思われるかもしれませんにゃん。

また、ホットクックで作ることで省エネにもつながりますし、
自分で作ることで健康的な食事が摂れるようになるのも良い点ですにゃん。
にゃんにゃん♪それを伝えて「購入してもコスパ的には損はしない」ということを
アピールしてみるのも良いかもしれないですにゃん。

https://ronpagpt.jp/?type=cat

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:30:29.44 ID:6JAT1qtx.net
無水カレー作ったらどれだけ有能か分かると思うぞ
無水カレーはもうどうしようもないぐらい手軽で最強

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:13:29.85 ID:866mmYGP.net
>>654
冷やしおでんみたいに前日に作って冷やすがおすすめ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 23:59:01.55 ID:biQzw/oT.net
楽に作れて毎日食べでも飽きないのってなんかあるかな?
いろんな料理作ろうと張り切ってたけどやっぱ難しい

平日は作り慣れたやつを何種類かローテするので精一杯かも

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 00:34:51.28 ID:WB07Iux4.net
毎日食べるとどんな料理でも確実に飽きます・・・
・パスタ
・カレー
・チャーハン
この辺作り置きして冷凍しておくのがいいと覆う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 02:00:38.79 ID:tNuE7hcA.net
毎日食べて飽きないのは、味噌汁だな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:58:40.57 ID:Vk9WqvnE.net
一人暮らしにこそ具だくさん味噌汁でしょう
野菜切って、お好みで油揚げや肉も切って全部ぶち込む
無水調理の要領で水は具ひたひたくらいで顆粒だし振りかけて具だくさん味噌汁ポチ
味噌は仕上げに入れて追加3分
一食分の野菜が楽に採れるしお肉入れたら立派なおかずになる、プラス納豆でも付けたら完璧よ
残業で夜遅い日にも味噌汁作ってあるだけでリラックスできるよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 09:27:33.66 ID:b1CkXOWX.net
近くのスーパーで定期的に豚ロース塊の安売りをやるので、その時には煮豚を作ってる
残った煮汁は冷めてからラードすくった後にこして冷凍保存
ラードはチャーハンや炒め物に使用
次回は煮汁に白ネギの青いとこ、生姜、調味料とかてきとーに足してまた使う
煮汁は一から作るより楽だし美味しい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 16:59:17.80 ID:EoVrWZfa.net
>>660
胃腸の弱ったおっさんにはきついメニューだな
どれも食べたら一日中眠い

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 17:35:28.86 ID:oanJPH5o.net
>>660
冷凍冷凍言ってるけど、世間でうまい冷凍食品は特殊な冷凍装置で冷凍してるからうまいんであって家庭の冷蔵庫で冷凍するとそんなにうまくはないぞ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 18:21:30.75 ID:JNTIrbAL.net
そんなことないよ
パスタはやったことないけどカレーやチャーハンは1度冷凍したぐらいじゃ大して味変わらない
カレーはじゃがいもにんじん入れない方がいいよじゃがいもにんじんは変わる他の具はより煮込まれた感じになる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 18:43:02.59 ID:nUJJcqq3.net
夜味噌汁作って残りを翌日の昼飯にあてるループしたい

タンパク質摂取のために肉入れると豚汁になってしまうけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 23:26:40.95 ID:DJnw+DIY.net
>>665-666
家庭用冷凍庫で冷凍すると水分子が細胞膜を破壊するから
野菜のシャキシャキ感はなくなるね。
肉はそれほど劣化は感じない
玉ねぎは元々煮込むから関係ない
じゃがいも、人参は劣化が酷く感じる
人参は薄く切ればまあなんとか行ける
じゃがいもだけはダメだ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:09:07.28 ID:2Lhnui7A.net
KN-HW24G買おうと思って、ダメだと泥のトースターの上のスペースにおこうと思うんだけどここでおすすめの置き台とかラックとかってあったりする?
通販サイトみてもサイズがばらばらでなかなか探しにくい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:21:59.27 ID:+dKoYp8M.net
置き場所は換気扇の下が望ましい
コンロやIHクッキングヒーターの使用頻度が下がる
2つの点からガスコンロならカバーを置いてその上に、IHならそのままおいて二口のうち一つを塞いでる人は少なくない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:06:30.31 ID:oLcRz98D.net
>>670
コンロ台探しても奥行が狭い(細い)のとか、耐荷重がしょぼいのしか見つからないんだが皆どうしてるんだろう……?
仕方なくコンロの五徳外して隙間に直に置いてるんだけども
ちな2.4L使用

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:25:42.19 ID:xrJ4oUKJ.net
五徳の上に板のっけてるわw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 03:30:56.72 ID:dUnm23fx.net
これからの時期予約調理がしにくくなるね
具材入れてタイマーかけてる間に腐らないか不安でタイマー機能恐ろしくて使えないよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 05:30:01.19 ID:4oKvD8kq.net
予約調理って
スタート後即調理開始→設定時間まで腐らない温度帯で保温
だったはずたから大丈夫なのでは

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 07:27:14.86 ID:byi6vGT6.net
>>673
説明書読めよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:06:02.12 ID:/R5Yxdhd.net
>>671
「ホットクック コンロカバー」で検索するといろいろでてくるよ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:16:02.50 ID:cGioxJIr.net
持ってない私でも予約調理について知ってるよ
クチコミとかで事実と違う事書く人いるけどこういう人なんだろうな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:44:31.41 ID:lbUoftdU.net
>>669
炊飯器と並べて置いてる
別途置き場所買う場合、炊飯器置く用の引き出せる棚になってるのとかキッチンぐらいの高さの棚とかホットクックの上側が解放できるものがいいと思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 11:13:41.84 ID:lgcyqblX.net
>>536
作れるよ
手動→低温調理→70度→16時間を繰り返す。
3日ぐらいが食べごろ。
酵素玄米作ってる間、他の料理を作れないのが難点。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:48:33.95 ID:cJHeBMIX.net
初めての低温調理でサラダチキンを作ってみたが異様に赤い、柔らかい…。
それで気づいたのだけど、鶏胸肉を蒸し器の上に置いてた。アホだ。もったいないことをしてしまった…。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 14:01:37.42 ID:xwzow0wz.net
ワロタw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 15:37:29.12 ID:0/tOzMac.net
もったいないって捨てたのか
俺なら再加熱して食うけど
ていうか蒸し器の上がどうのってホットクック関係あるんか?コピペ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:20:20.01 ID:JXc1BGiz.net
>>682
蒸しトレイ知らないというのはホットクック持ってない人なのか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:56:40.13 ID:ZOhDZ/EN.net
100度のスチームなら蒸し料理になったけど
低温だと風呂場の蓋の上に鶏肉置いた状態 ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:59:26.91 ID:0/tOzMac.net
ああそういうことか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 17:33:40.13 ID:cJHeBMIX.net
680です。
そうです、お風呂蓋の上にいる状態でした。ほんとにバカだ…。怖くて家族には出せなかったので、フライパンでしっかり焼いて自分で食べました。今のところ腹痛はないので大丈夫なはず。また明日サラダチキンにトライします。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:01:38.60 ID:qjNNmy1h.net
ホットクックが煮込み料理に強いというのはわかるんだけど、煮込み料理って味付けも凝ったやつが多い気がして
下準備がめんどい
カレーシチューポトフ豚汁味噌汁ぐらいしか作る気がしない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:05:27.03 ID:0/tOzMac.net
ちょっと意味がわからない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:10:48.53 ID:0/tOzMac.net
例えばこういうのがホットクックの得意ジャンルだと思うが
ttps://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4212

別に下ごしらえも何もなく、普通のご家庭にあるような調味料と材料を入れてスイッチ押すだけだな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 20:51:36.93 ID:5XSHpeeu.net
醤油 酒 みりん 砂糖あればヨシ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 22:20:40.72 ID:oCcKZgWG.net
>>689
うわあおいしそう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 00:14:05.03 ID:PVzYJZ1m.net
ホットクックは玉ねぎ多めの無水牛丼が至高
牛丼のお汁は玉ねぎの水分をベースにするに限るぜ
吉野家大好き人間だったけど吉野家行かなくなった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 00:39:38.08 ID:yS0lR/3e.net
以前頻出した話だけど、公式のレシピは甘いのが多いよね
購入直後はとりあえずレシピブック通りに作ってみて、だんだん好みの味にしてくのがいいと思う

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 06:46:02.55 ID:9KFSJJ8+.net
ググったら出てきたおすすめレシピというのの1位も牛丼だったな
なぜだ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:39:18.85 ID:6nMAOMHY.net
ホットクックに細切れとかの薄い肉を入れて調理すると固まらない?
レシピ通り作って肉がコロコロしてしまうこと多々

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:15:50.48 ID:fs0B9y8I.net
>>695
固まるね
小麦粉とかまぶすといいのかしらん?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:16:48.33 ID:2W4JwMuw.net
>>693
甘いと感じる人には牛尾理恵のホットクック本がおすすめだよ
牛尾さんにはもっと出してほしい

手羽とれんこんの梅煮とか美味しいよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 11:27:53.00 ID:+RL1BHIg.net
>>697
ありがと
愛読書です

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:40:30.02 ID:y2evQKyG.net
炒飯作るとき米の水分少なめがいいか、普通でいいかどっちでしょうか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 15:03:37.25 ID:ZQeSY3VZ.net
>>699
ご自分の好みで

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 16:12:24.25 ID:BsrX9DAI.net
お弁当用の作り置き(冷凍可)で何かおすすめあります?
きんぴらとひじき以外で

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:01:38.51 ID:ccTUKBWL.net
>>701
にんじんのグラッセ ポテトサラダ プチトマトのさっぱり煮 とかどうでしょう

cocoro kitchenのページで検索ワード入れずに
絞り込みで お弁当おかず 副菜 で検索するといろいろ出てきますよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:46:35.14 ID:AnfehzRn.net
>>698
思い出した、ホットクック用ではない料理本だけど
kindle unlimitedで牛尾さんの料理本何冊か無料だったわ
おれはダウンロードしたけど忙しくなってkindle unlimited解約したから
作らずじまいだったけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:44:30.95 ID:V6EpSIz8.net
今また人によって2ヶ月99円やってるよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 22:24:31.82 ID:JppSPNaa.net
このスレ見て今日プチトマトのさっぱり煮を作ったよ!思ったより甘かったけど美味しかった
あとメインはスペアリブの煮込みを作ったけどめっちゃ美味しくできて満足
スペアリブ高いから半分くらいは豚バラで誤魔化したけどね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 07:49:22.30 ID:bBENmL+x.net
鶏モモもあるじゃないか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:27:17.48 ID:rM0lCyqI.net
ロールキャベツ作った
きはレンチンして、タネも袋に入れて混ぜるだけで凄く簡単だった
皆さんもお試しあれ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:03:12.76 ID:nNCwJJ57.net
知り合いがゼピールの1.4万円の電子レンジを買ったので見に行ったら
温め終了の音が電子音でピーピーピーピーピーだった
チンの元祖のシャープも今は電子音?
うちで使ってる古いナショナルはチンなのでこっちが良いんだけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:14:27.55 ID:CpsTCoCx.net
>>708
ここはホットクックだよw

XA20使っているけど、チン鳴るよ
その後、喋るけど(´・ω・`)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 03:31:55.42 ID:lOmu/IGd.net
昔の電子レンジは本物のベルを内蔵してたね
さすがに今はそういうの探すのは難しそう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 21:30:53.23 ID:z2aaFD1Y.net
公式レシピはハズレもあるのかもしれないけど、食材で絞り込めるのはいいね

野菜も肉も一緒にとれて簡単に作れるメニューしか作りたくないから、かなり限定されてしまう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 22:31:46.41 ID:nWRJDIJF.net
購入して楽しんで使ってるんだけど
できあがりの音が
ウンチョコチョコチョコピー
で笑った

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 02:21:46.29 ID:xYMaCV3B.net
小学校低学年男子みたいな聴覚だな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 12:30:40.01 ID:Rhm1xFo7.net
>>708
30年前のシャープ電子レンジまだ使ってるけどピピピッピピピッだよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 09:22:49.64 ID:/4G+sff/.net
ホットクック、急にどんどん値崩れ始まったね
今楽天BICでポイント還元もやってるし
ビストロとの価格競争なのか新型が出るのか判らなくて買うタイミング掴めず躊躇してしまう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 09:26:19.54 ID:dHHtdNa6.net
お手頃価格になってきたね
待ってたはずなのにいざ値段下がると新型が気になってくる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 23:21:35.76 ID:meo6Evex.net
先人達にお伺いしたいんだけど

ごぼう一本
にんじん一本
こんにゃく300g
蓮根300g

いつもこれらを煮物にしてるんですけど
1.6で煮れますか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 23:41:02.65 ID:73/qR+kU.net
>>717
余裕

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 00:20:23.40 ID:XB04Cpf+.net
>>718
あざます
購入します

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 15:21:00.28 ID:2YupHB/g.net
サラダチキンうまー

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 17:46:12.30 ID:WsZr/cNG.net
無水チキンカレー、刻むもの多くて作るのめんどくせーなと思ってたんだけど、バイタミックスで肉以外粉々にしたらだいぶ楽になった

ガスパッチョもこんな感じなのかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 20:00:29.88 ID:MuuxK37T.net
無水チキンカレーは小さく切るの面倒くさいから普通に切ってる
でも普通に美味しくできるからいいやと思っている

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 04:00:40.83 ID:/IZCBrmr.net
ブレンダー使えば一瞬

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 08:37:43.68 ID:W/fUW0Wv.net
どんなレシピか知らんがひたすら煮込む系ならどうせ崩れるんだし細かく切る意味なんてほとんど無いはずだけどな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 10:14:22.71 ID:Fq2vrQ+6.net
3cm角の玉ねぎが原型を留めないほど崩れるのに必要な煮時間はどのぐらい?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 13:17:32.26 ID:FjpNzJGP.net
圧力鍋じゃないんだから

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 14:52:19.59 ID:92hIYLTy.net
手抜きなんて人それぞれなんだがね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 15:28:51.57 ID:Fq2vrQ+6.net
別にミジンにしないことは誰も責めてないだろ
適当な嘘を言ってるから突っ込まれてるだけで

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 15:54:53.85 ID:UX/Guyqg.net
ここの年寄りはいつもカリカリしてんなw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 20:49:13.68 ID:k2ic26Fs.net
いっぺんトマトもたまねぎも人参も切らずに(ヘタや皮はとって)煮てみ
水はある程度入れてな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 21:00:46.21 ID:fwXTzB0S.net
ポトフ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 21:01:10.77 ID:Nobm5xqh.net
たまねぎ丸ごと無水カレーやったことあるわ
でかすぎて普通に食いにくい
1/2もまだでかい
1/4には切った方がいい

トマトまるごとはシワシワの玉が残る
大変不気味なのでやめておいた方がいい
切るなら1/2でも1/4でも大差ない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 21:16:56.60 ID:C8tTLzmh.net
クッキングパパのまるごとザカレー思い出した
作る気はしないけどこういうカレーがあっても良い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 10:08:33.22 ID:ypdw4qgq.net
>>730
だか、何時間煮ると原型とどめないぐらい崩れるのか教えてくれ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:39:30.78 ID:TEeurHb8.net
今から象印食堂で食べてくる。
俺の評価で決まるな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 20:57:16.29 ID:uA7MAD+H.net
無水カレー作ったらルーが溶け残った
これはプライムルー(低カロリーの粉タイプ)はだめなんだね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 21:56:03.58 ID:Ca82pF30.net
アクアパッツァ作ったけど全然うまくなかった
トマト缶まるまる一缶いれたからか?
レシピに載ってないキャベツと玉ねぎ入れたからか?
塩の量が少なかったのか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 22:15:06.44 ID:cqVmZ6JS.net
>>737
とりあえずレシピ通りに作ってからアレンジしようや…
基準点がわからないまま作ると失敗した原因も思いつかないし

多分トマトと野菜からの水分が多すぎて加温条件が変わってるのにそのまま調理しちゃったから生臭いし締まらない味になったとかだろうとは思うけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 22:40:07.51 ID:TpWsWI//.net
>>738
すいません…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 23:50:41.29 ID:s75yzGyz.net
公式レシピのルーを使わないクリームシチュー美味しかった
ルー使うシチューよりこっちの方が好きだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 01:02:25.95 ID:rBuptUKA.net
>>740
随分前に作ったけど確かに美味しかった
ルー使わなくてあそこまでできるならもう買わなくていいって思った覚えはある

>>737
トマト缶とか入れるようなレシピじゃなかったはずだけど…
こちらは一ヶ月前くらいに作ったけど美味しかったよ
当日ある程度食べて翌日はパスタ入れるってのを毎回やってるな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 09:35:55.71 ID:VsRCqTuM.net
翌日パスタ入れるのいいな
保管は内釜にラップして冷蔵庫に入れとく感じ?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 21:37:22.59 ID:mzf2A8pP.net
>>740
ホワイトソースをいっしょに作っちゃうやつだよね?
自分でホワイトソース作るとどうしても焦げちゃって上手くいかないんだけど
ホットクックで作ったら真っ白できれいなシチューができてうれしかった。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 22:30:43.32 ID:ehPXr4J9.net
>>742
いやその日のうちに全部皿に入れてしまって
身をある程度食べ骨をできるだけ取り除いたら汁ごとティファールにスライドしてから蓋して冷蔵庫って感じ

…だったんだけど戻すの内鍋でいいんじゃないかって一瞬思ったが
その翌日のパスタ茹でるのもホットクックに任せてるんだったわ

ちなみに身を食べ尽くした場合はシーチキン入れちゃえばいいので
その時ならキャベツや玉ねぎも合うんじゃないかな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 08:17:04.91 ID:iB+Vfvs2.net
手羽元のトマト煮込み旨いぞこれ!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 20:09:33.70 ID:+UTd7Jd3.net
ようやく買った
とりあえずカレー作ります

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 10:21:24.43 ID:HtXqcPDj.net
>>746
よーこそホットクックワールドへ

クリームシチュー、ポトフ、おでんも美味しいよ(´・ω・`)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 12:53:42.08 ID:F1TPLaAd.net
>>746
蒸し物もぜひ
これでシューマイ蒸すとふっくら美味しい
素麺茹でるのも秀逸だよ
鍋に張り付かずにすむのは地味にありがたい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 12:01:04.71 ID:Dq9ROYTR.net
鍋に張り付かなくてよいもの
飴玉、ミートソース、ホワイトソース、きのぺ あたりはほんとに楽

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 12:02:02.82 ID:Dq9ROYTR.net
あ、ミートソースの亜種?キーマカレーも

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 14:00:36.39 ID:HtriT85f.net
つぶすとこまでやってくれるポテサラは失敗したわ
懸念通りマッシュポテトみたいになってしまった

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 20:11:24.87 ID:UA07mVuy.net
公式のレシピあんまり好きじゃないんだけど、
「さっぱり鶏ももチャーシュー」は簡単でおいしいからよく作る

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 20:41:13.63 ID:Jct+MK1Z.net
使ったあと内鍋を洗っても前に作った料理の匂いが残っちゃうんだけど、どうすれば匂いが落ちるの?
蓋を開けたままにしておけばよい?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 21:03:07.59 ID:8o19vgse.net
内蓋も洗ってる?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 17:53:17.93 ID:oiIYIuO2.net
kindleで高山さんと橋本さんのレシピ本買ってみたけど他にもオススメありますか?
子ども舌の旦那が喜ぶガツンと系の濃いめなレシピなんかが欲しいんだけど
近場の本屋だとホットクックのレシピ本全然無くて探しづらい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:37:42.55 ID:G49wXBBn.net
ホットクック

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 01:00:26.62 ID:PYh/dv8H.net
>>755
メニュー的には牛尾さんの本おすすめ
味付けが物足りなかったら完成後に味を足して延長や煮詰めるをやって味を整えるといいよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 23:22:14.64 ID:PBl3Lfx7.net
>>757
ありがとうございます!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 00:37:40.53 ID:YvdcVI95.net
唐揚げ用にカット済みの鶏もも肉とたけのこで煮物作る時コースをどれにしようか迷って
材料から考えて筑前煮を選択してちょいちょい加熱延長してたら肉が細かくなりすぎてしまった
まあ味は美味しかったからいいけど

それにしてもホットクックがなかったら茹でたけのこ買おうなんて思わなかったわ
料理下手にはほんとありがたい家電だな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 11:35:30.18 ID:Gip8TuL3.net
混ぜで砕かれたってこと?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 14:27:25.44 ID:x9whBo9t.net
>>759
次は生筍もどうぞ
米糠、米のとぎ汁とか使わなくても、蒸すだけ・あく抜きなしでOKだから

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 03:33:38.82 ID:2W5pjKNs.net
チキンライスも作れたとかSNSで見るけど炒める系はさすがに美味しくないのかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 16:45:29.56 ID:g7ICo5+x.net
>>762
チャーハンとか焼きそばも作るよ。
美味しいわけがないって決めつける人もいるけど、
結構おいしいと思ってる。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:44:20.68 ID:WaK3kT9d.net
>>762
チキンライスってピラフでしょ
ピラフは焼き飯とちがって高火力で炒めるものではないから

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:46:43.57 ID:WaK3kT9d.net
>>757
牛尾さんは一番オススメだけど子供向けの味ではないと思う
公式レシピ集の味が香辛料使わないからいちばん子供向けでは?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 21:07:50.43 ID:icRvT5lN.net
ピラフとチキンライスって全然違うような…
生米からチキンライスつくるの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 05:32:47.83 ID:CXy38iBb.net
>>766
自分はチキンライス=ケチャップご飯だと思ったけど
764はシンガポール風チキンライス(カオマンガイ)のことを言ってるのかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 07:20:50.90 ID:okZ/E4sb.net
ピラフとチャーハンの違いを知らないだけだったりして…

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 07:26:22.57 ID:js/jJdaZ.net
チキンライスってオムライスに入ってるやつだろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 09:55:45.82 ID:eOkSVK3c.net
俺はまだまだチキンライスでいいや

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 14:25:17.64 ID:Oz/14N5B.net
家電批評でビストロに負けたね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 15:54:32.48 ID:NCPGNrIW.net
主にケチャップご飯を指しててチキンの有無は軽視されてるのに呼び方はやっぱりチキンライス
少し不思議な名前だよね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 18:02:42.61 ID:MlUntxdi.net
さすがに細切れでもチキン入ってないといやだけどねw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 18:14:53.83 ID:goZmumcE.net
自分の感覚だと
ご飯+ケチャップ+チキン+グリーンピース+αかなチキンライス
因みにピラフは別物、チキンもケチャップも必須じゃないし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 18:19:46.56 ID:MlUntxdi.net
764が言いたかったのはしっとりやわらかい食感とかそういうことだったんだろうと思う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 19:12:16.08 ID:+aRFtSSf.net
>>762
昔から炊飯器でチキンライス作ったりするしホットクックでもおいしく作れるよ
オムライスにするチキンライス
本来は炒めてケチャップの水分飛ばした方がおいしいんだろうけどフライパン汚れるし簡単さ重視の日はホットクックでチキンライス炊いて包まないタイプのオムライス作ってる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 19:32:52.36 ID:NCPGNrIW.net
チキンじゃなくてウインナーの細切れの方が手軽で好きだったりする

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 05:00:48.42 ID:gwX3OqLF.net
チキンライスは卵に包む前提だからしっとり(悪く言えばべたつき)も許容範囲だと思う
美味しい順に
フライパン>(スマートオートクッカー)>ホットクック≧レンジ加熱≧炊き込みチキンライス
炒飯だとだいぶ話が違ってくるね、卵や油で工夫して65点って感じ
量が少ないほど上手くいくから単身者にはもう少し評価高そう
>>777
わかる
楽すぎていつもそうだから先日蒸し鶏使ってオムライス作ったら
ウィンナーが良かったって子供に文句言われたw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 10:32:53.03 ID:HS1QYd6S.net
うちもウインナだわ
オムライスは休日の昼とか食べないはずの人から「なんかない?」と言われたときとかのやっつけメニューの感が強いので、常備してるウィンナと玉ねぎ、ピーマンあたりだな
野菜はミックスベジタブルもあり

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 20:43:20.53 ID:zRv+tONV.net
ミートソース美味しいねえ
合い挽き560gにトマト缶2つ使ったから冷凍して食べ放題だぜ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 22:48:13.41 ID:G3KRAPY0.net
せんべい的なものって作れますか?

基本的にとにかく煮込むのが得意なので、なにもかも柔らかくなってしまうので
ちょっと固いものが恋しくなりました
せんべいじゃなくても、なんかポリポリした食感のものが作れるなら教えて頂きたいです

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 23:19:32.05 ID:O2uysB7x.net
せんべいとたくあん買って食べれば良いのでは

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 23:22:36.11 ID:G3KRAPY0.net
原料買ってきて安く仕上げたいのです

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 01:13:55.92 ID:B+TeaoKH.net
>>781
ポリポリは無理だけど、ホットケーキミックスをホットクックで焼くと表面カリカリ中はしっとりで美味い

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 05:45:31.39 ID:S2qMtwsf.net
何が何でもホットクックで作らないと駄目なの?ってこの手の質問見るといつも不思議に思ってるよ
まぁこういう発想からチャレンジする事で色々な物がうまれるんだとは思うけどまず自分で試してからにしなよって感じるなぁ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 06:00:08.26 ID:BhUxzg50.net
逆に言うと、日常生活で困難なことも多々あるだろうこういう人でも扱えるんだから優秀な家電だよね
どんな人でも感覚的に操作できて、レシピ本通りにすれば失敗のないものが安定的に作れるって、すごいことだよね
本質的には生活に困難がある人や高齢者の使用を想定した家電だと思う
元気な兼業主婦ツイッタラーたちが応用して使ってるのも、この層が使える設計って前提があってのことよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 06:23:17.34 ID:p8ilI5Sj.net
手動で作れば色々できる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 08:43:56.09 ID:V8oluv45.net
>>784
ありがとおおおおおお

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:19:55.49 ID:IWjf9GON.net
>>788
SHOWA『まんまるおおきなホットケーキのもと』使って
ぐりとぐらのパンケーキが簡単に作れるの楽しいよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:34:51.05 ID:V+mgkOSj.net
ホットケーキをホットクックで作ったら見た目は綺麗だったけどフライパンで作った方が好みだったなぁ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:55:43.50 ID:O91aYQKK.net
ホットクックだとどうしてもカリカリ感とか香ばしさとかがないよね
代わりにしっとりふんわり食感になる
別モノと割り切って食べる分にはそれなりに美味しいけどそれじゃない感が半端ない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:18:27.46 ID:70KkX4O6.net
>>785
便利な道具だからこれで作れるならそうしたい、で、誰かいい方法知ってる?って聞くことに何をそんなに違和感持つのか不思議でたまらん
一切人に聞くなとでも考えてんの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 14:27:02.23 ID:V+mgkOSj.net
たかだか5chの質問ってリアルじゃあるまいしそこまで考えてするものでもないわな
無視されてもOKだし参考になる書き込みしてくれる人がいたりそこから話が膨らんで知らなかった事が知れたらラッキー程度

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 20:43:41.97 ID:em+L9WiA.net
ホットクックできゅうりの浅漬けとか作ってる人いる?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 22:23:05.65 ID:9wkunRGP.net
>>794
youtubeで見たことはある
"ホットクックで「きゅうりのキューちゃん」みたいな漬物を作ってみた"
https://youtu.be/COrjAykwQ34

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 22:24:58.67 ID:S2qMtwsf.net
>>792
すげー頭悪そう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 23:10:44.93 ID:70KkX4O6.net
>>796
つ鏡

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 23:27:03.75 ID:QAwZe34v.net
まともに反論できずに、かと言って何か言い返したいから頭悪そうと言ってもそれこそ頭悪そうに見えるからやめた方がいい
反論があるなら言う何も言えないなら黙ってるのが一番

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 08:02:24.48 ID:OsSfcgzf.net
反論も何もどこをどう読めば一切人に聞くななんて読み取れるのよ…頭悪そうとしか言えないじゃん笑

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 12:02:33.46 ID:Her6yqBE.net
その場に居てはいけない人っているよね
その場の雰囲気を壊す人
その場のみんなを不愉快にさせる人
自分が絶対に正しいと思い込んでウザい発言を繰り返す
1人で必死に主張や反論するんだけど…迷惑
周りの意見ちゃんと聞けないなら
せめて周りの空気読んでさっさと身を引けばいいのに

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 12:27:46.07 ID:6BHS54wv.net
結局炊飯器としてしか使用しなくなったので
お別れすることとしました
食材切る事すらめんどくさいし
自動化できても時間が掛かりすぎるので
独身リーマン向きませんね
ちょいちょいスキマ時間ができる主婦向けかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 12:46:12.67 ID:wMipw3Y/.net
>食材切る事すらめんどくさい
手軽に調理できるから大幅に食費が浮くけど
金が余ってるor時間があれば幾らでも稼げるってなら毎日スーパーの食事の方がいいかもね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 13:16:58.70 ID:CfaG4CJK.net
>>801
スキマ時間ができる主婦向けって
むしろホットクックで時短してスキマ時間を作るものだろw
使い方が逆すぎる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 13:25:04.62 ID:vZ+dQlwm.net
食材切るのがめんどいなら、そもそも自炊に向いてないね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 13:52:35.20 ID:WrPQb7cK.net
在宅時間が長い人向けではあると思う
独身リーマンでもリモートが多ければ役に立つだろうし夜遅く帰ってすぐ食べたい朝も早くギリギリまで寝たいみたいな生活だと仕込む時間ないだろうし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 14:17:20.03 ID:kYXFBh3Z.net
カット野菜や冷凍野菜を駆使すると切らない調理もできるけど
そういう工夫を考えるのもめんどいのであれば諦めた方がラク

トマト缶(紙パックがベター)、冷凍玉ねぎ、お好みの冷凍野菜、肉、でカレー
……みたいな奴ね

一人暮らしだと
・大量作成して何日か食べ続ける
・大量作成→小分け冷凍
・少量毎回作る

どれもそれなりのデメリットがあるので向いてない人もいると思う
「健康的なもの食べたい」「コスト抑えたい」とか明確な目標がある人向け
ファミリーだとあまりデメリットない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 15:46:17.37 ID:zDh5JpHk.net
ホットクックはめちゃ便利だけど一人暮らしで自炊苦手なら無理に頑張らずに冷凍食品レンジでチンでいいと思うよ
冷凍食品や出来合いのお弁当だってミニトマトやパックの野菜サラダ等など添えれば立派なご飯よ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 19:19:36.59 ID:afHVmhE/.net
>>801みたいな感じで Noshとか外食で回してたけど、ここ8ヶ月ほどフル自炊に切り替えた
めんどくさいものやらない、皮剥かない、基本的に放置すればいいものだけ作ってるけど野菜キノコ魚を多く摂るようにして栄養バランスよく食費安くなった
外に食べに行くより楽だわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 20:49:59.11 ID:8asyKVWN.net
調理道具であってコンビニエンスではないからね
なんでも面倒とか思う人に道具の話は意味無し

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 23:59:34.13 ID:CfaG4CJK.net
カレーは自分好みのコツを掴むとハマるよな
最初は思うようにホットクックで出来なくて苦労したわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 01:36:33.99 ID:JET+YfXl.net
独身リーマンが自炊しようと思うだけ偉いよ
今は冷食が安くて美味しいから私が今の時代に一人暮らししてたら冷食一択だったはず
もう子持ち主婦だから作らざるを得なくて、ホットクックに頼ってどうにかって感じ
今のレンジが壊れたらヘルシオにするつもり
とにかく楽で栄養があってそこそこ美味しければよし

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 18:24:22.17 ID:wfLF2DxS.net
ヒマを見ては色々な食材を切って冷凍しておいたら
ホットクック以外にも自炊ですごく便利だったけど
冷凍庫が狭いからすぐパンパンになる
大きい冷蔵庫欲しくなっちゃった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 22:11:42.36 ID:vccawU1T.net
冷凍庫だけ買えばええやん?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 00:33:22.37 ID:YuDRy4bE.net
サラダチキンってジップロック(ジッパー付ビニール袋)じゃないとだめ?
アイラップに入れて口結んだらだめかな?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:00:39.17 ID:WK5zI3cu.net
むしろなんでダメだと思った?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 14:49:37.84 ID:LeC+YTo6.net
空気は抜こうね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 14:51:50.84 ID:lm3BqK+M.net
ミートソースが出来たてはすごく美味しいのに冷凍すると微妙に感じるのは気のせいなのか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 17:13:11.10 ID:Qxh+Lyvx.net
昨日はじめて作って冷凍したばかりだ
聞き捨てならぬ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 17:35:50.64 ID:gWiXKvOh.net
冷凍焼けでは?
ミートソースが酸化してしまって、不味くなるのかも知れないですね
なるべく空気に触れさせないように、ジップロックに入れてできるだけ空気を抜いて冷凍するのがおすすめです
真空パックをするイメージで保存していくといいですよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 23:49:58.03 ID:Md1HDX6C.net
サラダチキン、アイラップで作ってるよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 12:11:12.26 ID:fRqP3LxV.net
去年の夏に買った乾燥大豆を最近はじめて煮たレベルの俺には低温調理はまだまだ早いな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 14:30:14.03 ID:1D9BY4vb.net
>>819
ジップロックで保存してるからそういうのではないんだけどね
何故かミートソースだけは解凍したの食べると毎回「ん?」って思う
飽きがきてるだけで気のせいかもしれないけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:20:52.51 ID:tAI3ZCY1.net
余った玉ねぎを消費するために作ったらあまりに玉ねぎ入れ過ぎて食べられたものじゃなかった失敗ミネストローネをどうしたもんかと冷凍して1ヶ月
今日解凍してカレーにしたらかなり美味しくて驚いた
コンソメ入れると肉なしでも美味しいんだね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 11:10:49.48 ID:KB71NxuV.net
ホットクック用レシピじゃなくても設定さえうまくできれば良いんだろうけど、料理センスなしだと何もかも指定されてたほうが楽なので専用レシピ使っちゃう

本当は名著とされるレシピ本の配合を使いたいけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 15:36:16.72 ID:AZk5c80I.net
>>824
わかるよー

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 20:18:18.13 ID:jO/zbF/U.net
>>824
twitterとかインスタに載ってるレシピもかなりいいのがあるよ
センスとか関係ないと思う。
公式より丁寧に説明してあるので、公式レシピ使うのと大して変わらなくできる
いくつかやってみるとコツが分かってくるし。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 02:37:15.21 ID:2CJ64An8.net
>>826に加えてつべも
坂下さんのとかは早くから使ってたせいで内釜がステンレスのもあったりするけどね
それ以外にもいろいろあるから見てみて

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 05:01:05.03 ID:P3r1fXnT.net
>>824
とりあえず自分の食レベルだととりあえず美味しいと感じられるものに仕上がってくれてとにかく楽にできるもので栄養のバランスが整ってくれるのが一番良い

主菜副菜ともにホットクック、ヘルシオ、バーミキュラに頼ってるけど、最近延々と同じもの食っててバリエーションを広げたい…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 05:02:40.54 ID:P3r1fXnT.net
こないだTwitterで見かけた玉ねぎの上にもも肉置いて0.5%前後の塩とバターとニンニク入れてさんまの柔らか煮するやつは楽で良い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 06:29:44.39 ID:7EenePRg.net
もも肉→さんま
???

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 06:30:51.47 ID:7EenePRg.net
あ。わかった。ホットクックで実行するメニューが「さんまのやわらか煮」ってことか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 14:52:01.61 ID:P3r1fXnT.net
それそれ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 15:44:50.22 ID:Fy3djbxo.net
最近のゲームと同じで、深く攻略する上で集合知が前提になってるけど
それはそれで楽しいな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 18:50:04.23 ID:gsJdcYZO.net
具材名からレシピを逆引きできるサイトとかない?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 19:23:09.53 ID:UwJzT163.net
>>834
cocoro homeで具材でも検索できるよ(´・ω・`)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 21:06:46.87 ID:wK4xJF8J.net
>>834
AIに聞いてみるとか
https://ronpagpt.jp/?type=recipe

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 22:48:30.22 ID:Gp3DVuAr.net
何かスゴイ屁理屈でメニュー提示してくれそう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 23:18:56.52 ID:8lkKpTQI.net
>>829
これですね
https://twitter.com/nao_daily365/status/1504413398934917123

新玉でも普通の玉ねぎでもOKです
(deleted an unsolicited ad)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 08:46:13.47 ID:uV5DId0Z.net
>>838
それそれ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 08:46:59.54 ID:uV5DId0Z.net
これぐらい楽でかついけるやつをたくさん知りたい…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 09:49:59.27 ID:kHxCc1So.net
鶏ももチャーシューとかキャベツカレーとか色々あるよ
ココロキッチンで検索すれば簡単レシピいっぱい出てくる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 16:06:14.54 ID:U200EnUs.net
準備10分だが調理2時間半w

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 20:10:52.03 ID:zBrxgT54.net
2時間半つきっきりで見守ってる人?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 20:49:08.22 ID:cqObAlA/.net
まあさすがに2時間半は長いと言えるだろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 20:55:46.00 ID:Ae4d6ZvC.net
いいねえ長時間放っておくのがホットクックの真骨頂よ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 21:25:57.51 ID:jGS9Ix4t.net
公式のキャベツカレー美味しい?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 00:06:14.34 ID:qcEDmr9+.net
おいしいと思うよ
かなり甘め

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:42:04.58 ID:FpNzg6aX.net
>>847
美味しいよね
舞妓はんヒーヒー かなり投入した(´・ω・`)

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 11:22:03.36 ID:Suyo37tx.net
逆に2時間半も煮込む料理、ホットクックを使わないでやるとなったら大変だろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 12:55:06.70 ID:kzbZWlha.net
ジャムとか餡とか黒豆とか作るとホットクックのありがたさをまざまざと実感する

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 06:41:14.35 ID:6/ewoBdk.net
ダイエットにおすすめなホットクックレシピ教えてください!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 09:47:59.47 ID:TeYbHlbl.net
サラダチキン

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 10:10:05.92 ID:zOFNZKNb.net
ホットクックが便利すぎて
自動調理器もう1台買い増したいなと思ってTwitterでリサーチしてるんだけど
3、4日おきにカレー作って食べ続けて
無くなったらまたカレー作って食べ続け
数ヶ月に1度おでんとか焼きそばをこれもまた自動調理してる人がいて
なんか感心してしまった
材料も気張らずにコンビニで肉とカレー用野菜の冷凍買ってきてるみたい
それでも毎日弁当や外食よりかは身体にいいし経済効果すごいよね
しかし飽きないのかなー

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 10:41:43.97 ID:1uLam9JS.net
体にいいかどうかは微妙
同じことするにしても鍋の方がマシかな
野菜も増やせるし季節によって変えられるし
鍋の素変えれば味のバリエーションもつけられるし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 10:43:52.83 ID:1uLam9JS.net
炊飯器と同じことで「煮て保温」だけで充分便利だしそこが核心ってことなんだよな
だから実はホットクックじゃなくてもいいし圧力も無くてもよかったりする

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:02:43.82 ID:3+3cTIWC.net
>>853
カレーが栄養的に良いとは思えないけど、節約にはなってるよね
カレー、焼きそばやおでんにしても別にサラダや煮物和物などの副菜を作ってるのかもしれないけど、カレーとかのみなら体に良くないよね
単に節約ぽいから作ってなさそう
毎日カレーなんてよほど好きなのね
私には無理だわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:12:50.04 ID:II5t6E1t.net
856
ヒトの食卓にケチつけるのはお下品よ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 14:23:56.46 ID:Nk1D09xI.net
極論解釈して自分語りするババアにツッコミは不要
ここは5chだから認知障害もおる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 14:28:40.97 ID:i9dzVv1N.net
なんか過剰反応し過ぎじゃね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 15:26:06.72 ID:LkEZ0r9f.net
道具を腐らせずに利用するのは良いことだ
お前らも押し入れに眠ってる道具は結構持ってたりするだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 15:32:57.66 ID:zOFNZKNb.net
カレーの人は副菜とかは食べてないっぽい
時々キムチとか納豆で味変してるw
100円ローソンの肉2パックと冷凍野菜1パックで作ってるみたいだから1食100円以下なのすごいな

汁物と煮物系はホットクックで大満足だから
炒め物と揚げ物できるのが欲しい
あと高速混ぜができるようになったホットクックも欲しいけど
内釜がテフロンなのが嫌なんだよね

862 :!id:ignore:2023/05/20(土) 16:03:02.04 ID:NWVlfts8.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
うちはタワマン高層階なんですが、ホットクックは問題ないんでしょうか…?
炊飯器はやはり噂通り高いやつでないとイマイチな感じでした…

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 20:49:46.44 ID:fwq8utYS.net
ツマンネ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 21:06:17.68 ID:rQeH/vIO.net
三千階くらいか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 01:33:09.79 ID:bl9p8sO4.net
>>862
ホットクックなんか使わずにお手伝いさんを雇えよ
タワーマンションとか問題だらけの産廃予備軍に住んでるんならもっと経済回せ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 01:42:43.60 ID:0+pUDBI/.net
キャベツカレーおいしかった
余ってたキャベツを少ない材料で使い切れて良かった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 07:08:39.88 ID:LCT8EJAP.net
>>865
未だにこれに釣られる人いるんだ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 10:24:29.94 ID:N7CiDv+1.net
>>866
キャベツ使い切れると嬉しいよねw
私も昨夜公式の濃厚ミルクのスープパスタで使い切った
牛乳をアーモンドミルク、しめじを枝付きナメコに替えたけど美味しかった
ホットクック買ったばかりの時パスタ作って
麺はドゥルドゥルだしソースに麺の余分な小麦臭さが溶け込んでる気がして
それ以来パスタやってなかったけど
今回はめちゃくちゃ上手くできたわ
最初に失敗したのは麺が良くなかったか
私が使いこなせてなかったんだろうな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 06:43:59.11 ID:CqcHjZW0.net
ロールキャベツ作るときキャベツ丸ごと1個の状態で葉っぱを向くとき破れて綺麗に剥けないんだけど綺麗に剥くコツ教えて下さい
ホットクックで味付けは上手くできるのに見た目で失敗するので悔しいです

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 06:50:26.89 ID:kRIjrDSu.net
>>869
芯を包丁でくり抜いてそのまま茹でる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 06:53:16.31 ID:PmvbDHVq.net
巻いたときに分かるほど破れちゃうの??

872 :298:2023/05/22(月) 07:30:27.90 ID:RJVg9OY5.net
自分は面倒なんで「巻かないロールキャベツ」を作ってます。検索するとレシピ出ます。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 09:58:20.50 ID:WkptVjIB.net
巻かないロールキャベツいいね!
ありがとう!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 10:02:09.74 ID:DHP7WX2J.net
ロールキャベツ風ミルフィーユも簡単だよ(´・ω・`)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 10:03:05.54 ID:yJzRd7yW.net
巻くとき破れたりして難しいという問題に対しては
先にキャベツをチンするか茹でてやわらかくしましょう。茎の厚いところはそぎ切りしてタネに混ぜましょう
っていうのが定番だけど、
剥くときに巻いても修正効かないほどボロボロになるのは
丁寧に剥くかキャベツまるごと茹でるかしかないだろうねえ
巻かないとなおさら破れてるのそのまま見えるんじゃない?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 11:31:47.85 ID:WkptVjIB.net
そうです破れてるのを2,3枚被せて巻いてる状態です
キャベツの千切りとかもしたいので丸ごとレンチンは出来なかったんです

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:00:32.70 ID:kRIjrDSu.net
>>876
千切り分は茹でる前に剥いておけば

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:08:59.46 ID:2dXAnGaz.net
>>865
発達かもしれんからまずは病院での診断がオススメだよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:24:24.89 ID:yJzRd7yW.net
だからバカとか変なやつを何でも発達障害扱いするのをやめろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:30:59.34 ID:KsEqZex7.net
新型はいつ出るんですか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 02:57:56.19 ID:/36vTYSf.net
>>875
たしかにハッタショ丸出しの文章だな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 09:34:18.10 ID:drwnjN6T.net
新型が来ないと壊れたら困るなあ
旧型ずっと店頭においてくれるならいいけど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 10:52:29.46 ID:iCLbtOpn.net
間違った使い方するとか不良品以外は
そう簡単に壊れるものじゃないと思う

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 12:18:09.23 ID:u6JN3HL+.net
https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW16F/R4232
これとかダウンロードメニューで何個か番号選べないやつあるんだけど2.4Lだからってこと?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 15:11:50.12 ID:+x9BV/Va.net
2.4と1.6じゃサイズがかなり違うから時々こういうのあるよ
1.6は丸鶏入らないから手羽にしてるけど2.4なら普通にサムゲタン作れるから
https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4043

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 15:52:01.63 ID:u6JN3HL+.net
>>885
レシピとアドバイスありがとう
別レシピでサムゲタン風スープの番号使うものがあったけど選べず、サムゲタン選ぶと調理時間倍になるから困ってしまって
選べなかったのはやはりサイズのせいなんだね
まだまだ使いこなせてないわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 23:52:37.60 ID:u3wJXdBR.net
>>881
そういう自分だけに通じる略語を作りたがる幼稚さにも何とか症って名前つけてやれよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 03:33:04.35 ID:yEZmVHfI.net
後期高齢者の父が母に楽させたくてホットクックに興味持ったぽい

母はワインと塊肉料理好きな足腰死んでるシャキ老人だからなんとかなる気がするが
その力になりたい父はだいぶ粗忽者なのでパーツつけ忘れとかで速攻壊しそう
妻に対する愛だけはあるんだけどね

なんか今から高いのに使えない壊れた!キー!って母が怒る未来しか見えん……

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 07:00:05.23 ID:2t+aZ0YG.net
内釜入れ忘れてそこに水注ぐとかしなければパーツ入れ忘れで壊れるとかないのでは

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:51:17.80 ID:TgCdn2Gi.net
ホットクックよく出来てるなと思うのが
パーツつけ忘れると稼働しないこと
かき混ぜが必要なメニューでは混ぜ技つけ忘れると教えてくれるし
内釜を入れてないと内蓋装着してなくても閉まるのに
内釜入れると内蓋つけないと閉まらなくなるのもすごい
あれなかったらきっと内蓋つけ忘れて調理して食材無駄にするか本体壊すわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 11:03:23.91 ID:OovKKZqx.net
>>890
でもつゆ受けのセットし忘れはスルーなんだよね

我が家ではつゆ受け未セットのときは鍋を完全にはセットせず必ず取っ手を斜めにずらして浮かせておく方式

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 19:07:38.34 ID:mXH32Pxe.net
>>890
混ぜ技のつけ忘れは1.0だと教えてくれないのが良いんだか悪いんだか。

893 :888:2023/05/24(水) 19:41:33.36 ID:yEZmVHfI.net
まさにその1.0を買おうとしてるので混ぜパーツとつゆ受けのつけ忘れを危惧してます
つゆ受けは100%やると思います
(自分がやったので)

食洗機も電気圧力鍋もいつの間にか消えてたのでこわいです笑

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:10:54.28 ID:mXH32Pxe.net
>>893
お二人で暮らしてるのなら1.6の方がおすすめ。
火力も違うし、レシピの種類も結構違う。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:27:45.24 ID:j8/5ET+W.net
一人でも1.6の方がいいわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:49:44.67 ID:oM7RSYr4.net
火力の違いはよくわからんかったけどかき混ぜの力はかなり違うから1.6のほうがいいな
1.0で二人分のカレー作ったらルーが溶け切らなくて塊で残ってたことあったし
ある程度細かく切ってやればそれもなくなるけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 02:50:56.63 ID:u9OgccrB.net
75overふたり暮らしに1.6は多いかな?と思ってましたが、たしかに火力や混ぜる力やメニューの多さ大事ですよね
まだ検討中らしいので1.6がいいよと伝えておきます

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 03:33:05.40 .net
料理は作り置きするものだから2.4でも足りないくらいだよ
値段大して変わらないんだし大きいことに越したことはない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 05:16:25.23 ID:ZF5XLCOA.net
つまり、「大は小を兼ねる」か。
ホットクックにもこれはあてはまると

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 06:11:24.68 ID:4mNiA5k6.net
1.6で十分だよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 09:50:53.90 ID:3QBMBbQy.net
おでん作った時、1.6じゃ後悔するよ(´・ω・`)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 11:22:32.06 ID:YW4Rgd8w.net
2人ならおでんも1.6で十分だと思うよ2日分できる
鍋だったら大きい鍋に具が少しだと作りにくいから大は小を兼ねないしホットクックも大きければいいとは思えないな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 04:57:48.01 ID:tdnLTzN3.net
逆に1.6じゃなく2.4のデメリットは?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 06:15:10.50 ID:od10sYaM.net
でかい
重い
一人分二人分の調理には不向き

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 08:56:47.08 .net
>>904
どんだけ少食だよ
そりゃ2.4Lも持ち上げられんわ

栄養失調レベルで体ガリガリしてそう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 09:14:01.04 ID:2MKJSsnp.net
2.4は重いっしょ
頻繁に運ぶような状況だとちょっと考えた方がいいと思う

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 12:48:26.48 ID:nQYyWuqx.net
構ってちゃんの釣りだろ
あえてデブって言われて荒らしたいんだよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 19:32:59.79 ID:1m04JkBR.net
勝間本のレシピの種類が少ないので、あの表示方式(具材の○%の塩みたいなやつ)でもっとたくさんのレシピが欲しい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 19:42:44.46 ID:FT/Pi660.net
シャープのテクニカルセンターの口コミ見たらほとんどホットクックの話なんだけど、これそんなに壊れやすいの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 19:59:27.14 ID:tTEcIUdM.net
シャープ製品で一番売れていると考えるのよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 21:48:49.03 ID:JGueHUSz.net
>>909
そういうのってどこで見られるの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 11:40:21.20 ID:II+IhF30.net
>>909
割合とか知ってる?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 14:12:04.50 ID:1jTM7Alg.net
たろすけさんという人の調理の自動調理メニューの番号をすべてリスト化してくれた人の見たことあるけど圧巻だった
500近くメニューあるんだね
時間なかったからじっくり1個1個は見てないけど気になるレシピ探して作ってみたい

https://tarosuke.jp/hotcook-menu-number-list/#index_id6

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 00:30:53.86 ID:W4lIsYof.net
>>911
シャープテクニカルセンターでGoogle Map見ると出てきたけど、掃除機やレコーダーみたいな他の家電の書き込みも多かった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 13:04:06.04 ID:H2uipz54.net
>>913
公式へのリンクまで貼ってくれてるんだね
レシピブックめくるより早いかも

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 16:13:54.96 ID:bx/+QurT.net
>>913
凄いね
スプレッドシート使わせてもらお

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 16:16:41.07 ID:BmtcMePx.net
発酵餡子上手く出来た

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 22:23:41.01 ID:Z59Mo+0O.net
ホットクックで取る出汁っていわゆる一番だしってことで良い?
残った出し殻で2番だし取れるのかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 21:11:24.26 ID:7v6ISMzR.net
楽天スーパーセールでかなりお安くなってる模様

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 21:26:04.44 ID:cKztE/Nk.net
う~ん
4万円切るまではイマイチかな
どうせ数ヶ月以内には新型出て在庫処分されるわけだし

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 07:05:38.68 ID:2iVjLhCZ.net
>>918
特に調べずにいうけど、いわゆる八方だしなんじゃないか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:31:32.35 ID:1GzpM+mY.net
タイガーの新作鍋気になる
創業100周年記念製品とか銘打ってるから気合い入ってそう

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 16:04:10.48 ID:OSazCIXn.net
あんまりおまかせでない調理しないので分からんのやけど、手動調理でもっと色々な調整できたりすると良かったりするんかね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 19:52:50.95 ID:jPMTnWVj.net
2.4の黒が出ますそうだ
https://jp.sharp/hotcook/products/knhw24g/

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:38:20.56 ID:JLmUGCwS.net
となると今年も新型ないのかねぇ…
まぁこれ以上とくに欲しい機能も無いけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:08:57.08 ID:HcPahRV2.net
ビストロも買ったやつおらんの

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 10:47:29.84 ID:tc3SQL2l.net
>>926
このスレの358辺りから見るとレポがでてくる。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 01:23:20.75 ID:KLRp2Zv5.net
新型出たら型落ち安く買おうと思ってるのに…
16D使いだから高速混ぜ出来る24Gが欲しい

ホットクックの補完にAINXのスマートオートクッカーを買った
揚げ物や焼き物がそこそこのレベルでできるようになったので
(煮物汁物はホットクック圧勝)
思い切ってガス封印
ガス台の掃除から解放されて料理が楽しくなったわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 08:41:41.43 ID:cTXACNe1.net
おすすめのダイエットレシピ教えてください!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 15:12:32.46 ID:+G8H93/A.net
たった今蒸し野菜食べた

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:40:07.43 ID:bxZiFZed.net
>>930
とうもろこしは?(´・ω・`)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 18:46:39.48 ID:aJx9knrF.net
>>928
仲間、炒めもの楽になるよね
ホットクックでもできなくもないんだけど野菜炒めが半分煮物になっちゃうからスマートオートクッカーあると全然違う

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 19:15:52.81 ID:0oN6gC2G.net
AINXとかどこの中華ステマだよと思ったけど富士通の社内ベンチャーなのね。
これ見たら結構いいし買おうかな。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 23:09:12.93 ID:sJW3wjl/.net
美少女ボイス買ったんだけどおすすめメニューの解説ぐらいしかしてくれないのってdl不備とかではなく仕様だよね?
一般的なシステムボイスも書き換わるものかと思ってた
これで3000円はなかなか良いお値段だな……

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 23:42:55.70 ID:aJx9knrF.net
>>933
ホットクックの混ぜ技知ってるとスマートオートクッカーの混ぜ棒なんてカカシみたいなもんだけどねw
あとスマートオートクッカー自体はかなり改良の余地がある家電だから、ホットクックの完成度と比較するとストレスもあると思う
可能なら先にレンタル等で使用感確かめるのオススメするよ
ホットクックと違って万人に勧められる家電ではないって感じ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 07:40:49.45 ID:k0jjI3Ok.net
あれモードによって選べる火力とか時間に確か制限あったよね
弱火でじっくり炒めるとか選べなかったような

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 07:43:42.01 ID:k0jjI3Ok.net
ティファールのアクティフライ買い足した人はおらんの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:36:07.28 ID:DOHBPbYB.net
>>936
手動モードで60度?~190度まで選べるから一応弱火で炒めるを再現することはできると思う
各モードは温度も混ぜる頻度も固定だから、もとから調理勘ある人がフライパンの代用として使うのが一番いいように思う
アイネックス公式でご飯を炊く動画上げてたから見てみたら、温度設定してみても思うように操作できなくて加熱しながら何度も設定いじっててワロタw公式が公式レシピ動画公開する気ゼロw
その点もホットクックとは雲泥の差

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 23:49:10.97 ID:/bKI/5H4.net
初めてプリン作った
材料も最低限の3つだけでさらに牛乳の温め時間を間違って膜できるくらい熱くしてしまったけど結構おいしかったから
ちゃんとカラメルソースやらバニラエッセンスやら使ったらもっとおいしいに違いないわ

ただ公式レシピだとホットクックよりヘルシオの方がプリンのメニュー数は多いんだよな
でも庫内がびっちゃびちゃになって拭くの面倒だからヘルシオの蒸し機能よりはホットクックの低温調理の方がいいと思った

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 08:44:08.85 ID:teMT58NO.net
>>939
カラメルはタブレットになってるのがお手軽便利

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 12:24:19.53 ID:de2CPpt8.net
プリンはもうスチームオーブン以外考えられない
一気に6個作れるから庫内大きいと便利ね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 12:37:09.35 ID:5Q6iexhx.net
>>940
横だけど
今はこんな便利なものあるのね~
教えてくれてありがと

ホットクックでホットケーキミックス焼いてみた
いい感じに焼けたが不満点が2つ

一 時間かかる(小一時間)
二 フライパンで焼いたやつより甘さが無いように感じる

生地にチョコソースやグリーンティーでも入れてみようかな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 22:53:30.51 ID:8jsEJULx.net
ビーフシチュー作ったものの、じゃがいもが煮崩れた
やっぱ出来たあとに入れるべきだったな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 00:36:42.94 ID:rNZZkuUM.net
先週作ったけど普通に煮崩れなしで作れたよ?
ルウ使わない方

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 01:30:58.69 ID:TAW+f3sZ.net
芋ひとつといいますが硬さや水分も違えば味すらも違うわけで
まぁどうでもいいか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 07:14:18.30 ID:5EvOmXCv.net
煮込みに使うのはメイクイーン系で男爵系は駄目だよね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 07:23:23.69 ID:FaTnHUBl.net
943です
ルウ使う方でメークイン使いました
メークインを半分に切ったサイズを入れたけど掻き混ぜの時に崩れたっぽい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 07:43:04.79 ID:DaSdACbT.net
混ぜ技で煮くずれるよね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 12:24:26.49 ID:WfdsJ/zC.net
面取りすればいいんだろ?おばあちゃんが言ってた

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 13:43:01.72 ID:WDcrvBIU.net
多分面取りしても崩れそう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 13:57:46.69 ID:nZrJR61e.net
ビーフシチューと肉じゃがは1.0でまぜ技外して作ってるよ
外し忘れるとじゃがいも煮崩れる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 17:16:51.52 ID:YbBgwq+3.net
今までジャガイモ煮崩れした事がないんだけど、
直前まで冷蔵庫に入ってたからとか関係あるかなあ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 20:10:52.99 ID:Mv62LcmE.net
カレーの時に根菜類は底にまとめておくけど
男爵系でも煮崩れるほどではないな
むしろ盛り付ける時のひと掬いでボロボロになる

あとはルーを先入れしてる時だけ混ぜ技の音が
気になるから混ぜる力が違うのかも
粘度高い方が張り切ってる気がする

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 08:03:01.76 ID:20jC0Ped.net


955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 19:19:18.02 ID:eOXpK/WB.net
AmazonのプライムデーでKN-HW24Eが出るみたいだけど
これまたずいぶんと前の機種だな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 21:03:44.51 ID:37bEeX6D.net
すみません。ヘルシオで魚を焼いたりできますか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 21:13:38.39 ID:gaUfFND/.net
>>956
ホットクックでできるかっていうことかな
ヘルシオだったら普通に焼けると思うけど。
ホットクックでも焼けますよ。
twitterで検索かけると出てきます。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 21:34:04.34 ID:37bEeX6D.net
>>957
すみません。ホットクックでした。
ありがとうございます。買いたいなと思いながら迷ってまして。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 21:46:04.80 ID:938VrGU/.net
ホットクックで焼き魚するくらいなら安いオーブントースター買うわ
ホットクックはあくまで煮込みと蒸し料理が中心

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 22:12:02.44 ID:j/le5a+/.net
魚をお手入れ簡単に焼きたいならホットクックよりレンジ用魚焼き器がいいと思う

それとホットクックは時短にはならないからそこは承知しておいてね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 22:21:13.51 ID:qJDNSdL4.net
グリルやトースターに入れられて蓋ができるグリルパンもおすすめ
蓋あると内側が汚れにくい
フライパンにフライパン用のホイル敷いて焼くのが一番洗い物少なくて楽な気もするけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:06:41.92 ID:Ozg59jjr.net
皆さん魚焼きの方法、色々教えて下さってありがとうございます。
ガスコンロのグリルでしか焼いたことがないのですが手入れが面倒だなと感じてました。
早速、トースターや魚のホイルシート、グリルパンを明日みてきます。もう一度ホットクックもみてきます。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:23:19.01 ID:xHuT5Ek6.net
ホットクックで焼き魚の方法知ってからずっとこれでやってる。
ふっくらできておいしい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 10:37:54.93 ID:M0L79YED.net
魚の臭いって大丈夫?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 17:42:34.59 ID:VaOVqIhZ.net
最近のガスコンロなら、中位機種以上は大抵専用のグリルパンが付いていて、魚焼いても手入れが楽だよ

966 :963:2023/07/03(月) 21:02:08.83 ID:I/sDFQZF.net
>>964
特に気にならないよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:03:45.00 ID:uiMuiAXb.net
勝間提唱の全ての具材の重量に対して塩分0.6%を守ると旨く作れた

わからないのは塩と醤油など2つの調味料を併用する時に塩分量さえ守ってれば配分はどっちでもよいのか?それともやはりバランスが大事なのか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 03:25:48.50 ID:YV+Bj4dx.net
グリルパンといえば、最近アラジンのオーブントースターを買ったんだけど付属のグリルパンがいい仕事してくれる
4枚焼のについてくるグリルパンなんだけど焼きそば2人前が作れて美味い
ホットクックの焼きそばと同じく材料を順番に入れて加熱は10分(ソースは加熱後に加えて混ぜる)でちゃんと焼きそば
ホットクックの焼きそばは給食で出てくる蒸し煮にしたような焼きそばだけど、アラジンのは鉄板で焼いたって感じ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 08:10:15.16 ID:zoZ1iq4h.net
>>967
基本は計算される塩分量が同じならあとは旨味とかをどんだけ多くしたいかで両者の配分変えればいいのでは?

こないだ麺つゆの煮物適当にやったら味が濃すぎて死んだ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 08:17:14.31 ID:blbHnE55.net
塩分0.6%って最後に味見しながら調節するのと何が違うんだろう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 15:56:38.26 ID:zoZ1iq4h.net
味見しながら調節をしないで済むところじゃ?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 17:44:11.64 ID:kAD/1Om5.net
ロジカル家事だからね
美味しく感じる塩分濃度は一定だから、料理として美味しさの再現性が高くなるっていう論理
誰がどう作っても一定の味になるっていうのは強みだし、それを再現するのに煮詰まらない、火入れ自動のホットクックが適してるって道理はよくわかる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:03:23.37 ID:JvCdQJmy.net
発達障害をカミングアウトしてるよね
多分都度の味見とか苦手なので工夫してるのでは

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:28:45.47 ID:5wF8gslY.net
>>970
>>973
センスないし味見しながら調節するほうが面倒と思ってしまうので全然それでいいかなと

有名なカレー屋経営してる人のレシピ本でも全体の重量×何%という表記は出てきてた
具材の量は都度変わってしまうので、こういう書き方してくれたほうがありがたい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:51:00.07 ID:blbHnE55.net
あらかじめ塩分調節しておくのと出来上がってから調節するのでも差があるのかもしれんぞ
俺はそこまで気にしたことないからわからないけど分かる人にはわかるのかも

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:55:22.71 ID:kvBk9FQS.net
塩分濃度が同じでも油の多い少ないで、舌が感じる塩加減は変わると思うけどな
とんこつラーメンのスープとかけうどんのスープだと、とんこつスープの方が塩分濃度が高いんじゃないか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:56:20.38 ID:VVpBmbYo.net
味見しながらだと、温度とか舌の慣れとかで感じ方が違うので
熟練しないと味がブレやすい

健康上の理由で塩分この程度がいいというのは決まってるわけだし
重さで塩分決めて舌を慣らすほうがまあ間違いないと言えば間違いない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 07:39:01.96 ID:vZVUAw6R.net
>>973
何この気狂い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 08:02:14.81 ID:CBpNVto5.net
勝間さんが軽度のADHDと診断されたと公表しているのは事実
それが味見して調節の苦手さにつながるかどうかはわからんけどね

まあ発達障害とか抜きにして理屈っぽくて合理主義な人だったら重量でやっちゃう方がいいと考えることが多いんじゃないかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 12:34:21.61 ID:+rLmBHmI.net
>>978
何がそんなに刺さったんだ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 13:35:56.84 ID:6MlGKruY.net
いやー普通に失礼でしょ、発達障害だから味見わかんないとか
料理を仕事にする発達障害の人、家事として家庭内で料理を担う人だってたくさんいるだろうに
勝間さん著書読むに元々お料理好きだった人のように記憶してたけど(美味しいものが好き、だったかな?)

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 13:39:34.73 ID:1Ehk0vyx.net
分からないとは書いてないし器具類の方が失礼やろ
信者ってこわいんだね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 13:44:35.12 ID:ZX8YWY4M.net
気狂い言われたくないならまず自分の書き込みを改めよって話だわな
発達障害扱いするけど自分は気狂い扱いされたくないって…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 13:46:52.36 ID:ombmtAd0.net
塩分調整の法則使ってるだけで発達障害のカミングアウトだ!とかヤバいだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 16:08:12.04 ID:iUUWAGA9.net
味見して調整するかはともかく、ざっくり塩分量の目安があったほうが便利

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 20:04:24.18 ID:KueOTlJ7.net
勝間和代はカミングアウトしてるよって話だよ
上でもちゃんとそう解釈してフォローしてくれてる人いる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 20:04:50.76 ID:KueOTlJ7.net
まあファビョった奴に何言っても無駄か

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 22:16:37.55 ID:08xR5Yol.net
>>970
足せるけど引けないってとこでしょ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 11:27:05.10 ID:BWFGz3+c.net
>>984
お前はまず日本語を勉強しろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 22:04:53.71 ID:+q+iNN/H.net
枝豆うまい~
塩水でこすり洗いしてすすいだら
無水で蒸す→5分

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 13:30:20.08 ID:otxdM1c1.net
枝豆は焼いたのが一番だと思ってたけど
(蒸すよりも格段に美味い)
無水のがしっとりで上だね

まあ好みによるが

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 13:35:17.19 ID:c+tnHqiR.net
塩味つけないの?(´・ω・`)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 16:30:55.80 ID:mJ84da3G.net
つけるよー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 17:57:18.68 ID:I5tjhJEU.net
塩水のこすり洗いだけで味つくの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 21:39:50.43 ID:2I/9hHF5O
GWの予約を取り終えてから捜査が貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿曰本ツ―リスト
全額返金すれは゛済む問題し゛ゃないのは明らか.最低て゛も16〇億は罰金を科して、知りなか゛ら黙っていた従業員含めてとっとと懲役にしろよ
観光〔笑〕は産業て゛はなく、温室効果カ゛スに騷音にコロナにとまき散らして地球破壞して氣侯変動させて土砂崩れに洪水.暴風.猛暑,干ばつ
大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最惡の強盗殺人テロなわけだが,
このクソテロリストと゛もか゛まき散らしたコロナによって多くの人々の生活に仕事にと破壊されなか゛ら,そんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さか゛よく分かる事例、民主主義国なら間違いなく本社やら国土破壞省ヒ゛儿やらに
火炎瓶投げ入れられたりと大騒ぎになっているだろうに.北朝鮮人民の遺伝孑を濃縮したような奴隸体質クソシ゛ャップはどうしようもないな
懲りす゛に広島地球破壊サミットた゛の氣候変動推進万博だのテ口國家丸出しのキチガヰ税金泥棒と゛もをス儿一して殺されないで済むと思うなよ

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─がロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hTΤPs://i、imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 14:59:51.59 ID:qsDGOtIKM
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍國主義文雄のテ゛タラメっぷりが炸裂してるな、子ども真ん中社会か゛嘘八百なんて子どもでも分かるわな
力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて、騒音で
勉強妨害して気候変動させて地球破壞して子どもの未来を暗黒の世界にして熱中症て゛殺害、世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞を
連続受賞していながら、私利私欲のために莫大な税金泥棒して.莫大な温室効果ガスまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素ガー
だの嘘八百ほざいてバカ晒して、白々しくマッチポンプ丸出しで災害対策だのとハ゛力の壁やら日本中コンクリ ─├まみれにして子どもの遊び場
破壊して溺死連發、利権倍増に増税,気候変動であらゆるウイルス蔓延させて人殺して鶏卵価格やら物価暴騰、莫大な石油無駄に燃やす航空機
全廃すれば余裕て゛原發全廃できるものを原発稼働して全国放射能まみれを目指し,隣国挑発.軍事利権倍増、航空騒音て゛知的産業壞滅してる中
アプリのひとつも作れない分際でマイナンバカ‐ド推し進めて個人情報漏洩しまくり、漏洩した個人情報に一生害を受け続けるのが今の子ども
(羽田)тtps://www.Call4.jp/info.php?tyPe=items&id=I0000062 , Τtps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200