2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:59:23.91 ID:nDaPOGFe.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

【どのサイズがいいの?】
ひとり暮らしは1.6
ふたり以上は2.4
1.0はメインでなく2台目で検討
…を目安にどうぞ

【新型と旧型とっちがいいの?】
型番Eまではステンレス内鍋で手入れが面倒だけど長持ち
型番Fからは内鍋がフッ素加工され扱いやすくなっている
型番Gでは混ぜ技ユニットが高速回転して泡立ても可能

※前スレ

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1665061779/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 14:51:01.60 ID:U2ui/cZ8.net
1.6でも一人分の料理は作れますか?作りおきはしません。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:19:59.47 ID:3waWAn4v.net
>>512
一番は毎日のお手入れが面倒そうという点
ユーチューブのレポ見る限りホットクックのが楽そうだなあと
慣れれば気にならなくなるんだろうけど

>>513
いつもは1人分だけで偶に2人分作ることがあるかもなら1を買った方がいいと思う
1.6でも1人分は作れるけど1.6で「混ぜる」を使う料理を1人分の量で作るとうまく混ぜられない可能性大だから

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:36:01.44 ID:7UBr08cN.net
>>514
なるほどね、ありがとう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:37:17.86 ID:p+wSTGKI.net
>>513
おでん 作ったときに後悔することになるかも(´・ω・`)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:02:58.77 ID:lKrFTtZy.net
>>513
よくある質問なので、スレッドの1に答えが書いてある

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:38:54.10 ID:rfmvN3ra.net
むすい513の質問の答えは書いてないだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:39:03.67 ID:rfmvN3ra.net
むすいご爆

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:22:34.47 ID:LFk7yL4e.net
ポケットWi-Fiしかないからホットクック接続出来ないの悲しい
5月に契約終わるから早く固定にしたい…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:36:42.95 ID:kR+JKLxG.net
青空レストラン見てたら蒸しレンコン作りたくなったね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 00:08:45.81 ID:nvJ5ZAdr.net
>520
光とか引かなくても、なんとか5Gみたいな炊飯器みたいなやつおいとけばwifiルーターになるじゃん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 00:09:21.02 ID:nvJ5ZAdr.net
全然炊飯器じゃなかったですすいません
https://www.docomo.ne.jp/home_5g/router/

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 06:55:01.97 ID:zk654hZS.net
>>511
オートクッカーの手入れはヘルシオのほうが楽だけでそこまでに大変じゃないよ

ただ、オートクッカーは料理器というより科学の実験みたいな感じで材料にシビアに感じる
ご飯が暖かくないとダメや玉ねぎと新玉ねぎだと水分が違うか注意しろだとか野菜の切り方大きさとかも指定される

さらに公式レシピの設定はメニューごとにあるから自動でいいけどの手動設定は人柱が少なくてどうしたらいいかわからない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 06:59:31.64 ID:zk654hZS.net
続き
公式レシピを、書いてある通り作ったらみんなそれなりのクオリティになるけどアレンジすると毎回実験みたいになっちゃう

オートクッカー迷ってる人はレシピや人柱の揃ってない今はまだ買わなくてもいい
とても手軽じゃない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 07:12:17.67 ID:MUykDwxF.net
まあパンとかお菓子作りとか温度管理や材料の量で結果がまるで違うからなあ
料理って大げさかもしれないけど科学的で曖昧さをあまり許容してくれない感じがするつくるモノによるけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 07:42:23.79 ID:U9Alo7v8.net
オートクッカー、温度と蒸気センサー付いてないしね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 10:06:07.37 ID:cjvcPpw5.net
>>527
温度センサーがないなんてホント?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 13:39:07.49 ID:hqO5fbBu.net
>>520
多分アプリから設定したら接続出来るよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 20:55:04.45 ID:PPj70maL.net
ホワイトソースレシピどおり作ったけどかなり硬めの仕上がりでドゥルンドゥルンのフルーチェみたいな食感になった
実際使う時は牛乳で伸ばした
小麦粉減らせばいい具合になるかな
デミグラス風ソースは逆にシャバシャバの仕上がり
小麦粉使うソース系は加減が必要かな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:02:56.64 ID:MmIIOGH1.net
ホットクックでパスタ作るなら、ゆで時間10~12分のパスタがいいよ
うちは10分パスタを使ってる

パスタ200gに
玉ねぎ中1つ
挽き肉or畑のお肉(挽き肉サイズ)50g位
レトルトソース
水200cc
オリーブオイルorココナッツオイル少々

をナポリタンコースで作ってそこそこ美味しいけどな
レトルトソースを業務スーパーに売ってる瓶タイプにすると更に美味しい

出来上がって水分多かったなら、加熱延長より蓋開けたまま放置で水分飛ばしてる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:09:45.82 ID:CtQuvTWa.net
>>531
7分パスタ250gでも10分くらい加熱延長したと思うけど10分パスタってさらに加熱しないとダメじゃないかね?
いやググるとナポリタンコースで出来てる人が多数だから俺の作り方がおかしかったのかもしれない
中々パスタが柔らかくならないのは水が少ないって事かね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:42:55.57 ID:MmIIOGH1.net
>>532
水は軽量してパスタと同じ比重で入れてますか?

後は玉ねぎ等野菜を入れてるかどうかもあると思いますが、
ぐちゃぐちゃになるとするならば、
もしかしてパスタの入れ方に問題がおるかもですね

私は2つ折りにしたパスタを
空の鍋に一束ずつ垂直に入れてます
すると逆円錐形に広がるのでパスタにオリーブオイルかココナッツオイルを適当にかけて、食材と水を放り込み最後にソースをかけますね

そうすると鍋の水位線より上に食材がくるので、説明書記載のルールを守ってないように感じますが、
混ぜ技ユニットが作動する前の加熱段階で食材は鍋底に落ちますので問題は無いかと判断してます

上手くいかないなら、パスタよりペンネやマカロニで作っても美味しいですよ
その場合ソースはボロネーゼ系が合うと思います


長文失礼しました

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:49:04.31 ID:CtQuvTWa.net
>>533
パスタ250 400gトマト缶と水100ml玉ねぎ1つ
水分出そうなのは上記の材料で作った
パスタの入れ方が悪かったのはあるかもしれない 具材入れて1番上でパスタをトマト缶で挟むように入れたけどいっそ1番下にパスタ入れた方が火は通りやすいか
パスタを垂直に入れる発想はなかったからそれでもダメだったらやってみるよありがとう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:18:53.20 ID:MmIIOGH1.net
>>533
誤 軽量
正 計量

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 23:14:09.53 ID:MFDjmATx.net
ホットクックで玄米を炊いて3日〜1週間ほど保温しておくことは可能ですか?酵素玄米を作りたいのですが。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 15:21:59.98 ID:l6Zd2v5N.net
ひとり暮らしだけど大は小を兼ねるで2.4にしようと思って。
でもたまにおかずを一人分だけ作るのも大丈夫?
混ぜる棒が届かなくて出来上がりムラ焼けしちゃうとか。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 15:29:24.43 ID:KSXlnZQa.net
洗うの面倒だし1人分とか無駄やろ
1人でも常に作れるだけ作って次の日とかに食べるんや

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 16:32:48.23 ID:iSGeRwqA.net
>>537
ホットクックは分からんけど、無水調理鍋だと鍋の半分ぐらいまで入れろとか言うからホットクックでもあまり少ない分量だとなんか変わりそうな気もしないでもない。教えてエロイ人

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 16:51:46.26 ID:6D1lFaUO.net
レシピに自動で出来る人数分の範囲が書かれてるものはその範囲、書かれてなければレシピの人数分と思ってる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:48:48.57 ID:7xB/W/BR.net
甘酒作った
温度管理しながらかき混ぜてくれるって最高に素晴らしい
この先甘酒だけしか作れなくても構わない位素敵

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:24:14.03 ID:rzfASPHT.net
甘酒かぁ ヨーグルトとか料理以外にもいろいろできるはずなんだけど煮沸消毒が面倒でやってないなぁ 今度やってみよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:57:34.86 ID:iSGeRwqA.net
ヨーグルティアも持ってるんだけどずっと放置してる
眠ってるホットクック1とどっちが手間かしらん
またヨーグルト作りたいお気持ち

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 23:29:06.97 ID:8W14ZIXI.net
ストロガノフうめえ サワークリームうめえ
大きいイオンでやっと見つけたわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 00:44:37.82 ID:ofwAuYWu.net
煮豚作ったけど圧力鍋にはやっぱかなわんな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:05:36.31 ID:SpUbQzH9.net
ヨーグルティアも持ってるんだけどずっと放置してる
眠ってるホットクック1とどっちが手間かしらん
またヨーグルト作りたいお気持ち

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:06:22.10 ID:SpUbQzH9.net
エラーだったので書いたら2度書きすまそ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 08:51:32.78 ID:ft7lFJ1y.net
私も甘酒作ってて、他では滅多に使わないから甘酒専用機みたいになってるわ
ヨーグルティア持ってないけど、煮沸消毒とか必要なの?
ホットクックはそのままかパストリーゼ振り掛けて拭き取って作ったり
パストリーゼしなくても問題なく作れるし手軽で美味しくできる

オートクッカーにも興味津々だけど、低温調理が出来なきゃ手を出せないわ
ホットクックと2台置くスペースはないし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 09:58:52.91 ID:MhCxa6jw.net
>>542
あくまで自己責任なんたけど、つべで見かけたやり方を参考に、煮沸消毒なしで作ってる
消毒したタッパーに牛乳と種ヨーグルトを入れて作るやり方

うちはパルテノが好きなんだけど、この空容器を洗浄乾燥後にパストリーゼとペーパータオルでふきあげ、牛乳とその1割のパルテノを加えて、こちらもパストリーゼでよく拭いたかき混ぜ棒(これはヨーグルトメーカーについてきたやつ)で混ぜ、ホットクック1.0に入れて、すき間にはぬるま湯を入れて43℃7時間

つべのは、ホットクック、ばぁば あたりでググると見つかります

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 10:52:19.80 ID:HTtF8jGo.net
ヨーグルトはタッパに入れてたけど、途中で酸味がきつくなったり赤い何かが浮いてきたりしたので、無印の密閉できるガラス瓶を使うようになったよ。
煮沸もホットクックでやってる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 11:54:34.52 ID:KyZSGjV8.net
テフロン鍋買ったから、ステンレス鍋はヨーグルト専用にしているよ(´・ω・`)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 11:30:22.73 ID:LYB6VtAu.net
ヘルシオデリがお値下げとメールが来たけど、その金額でも高いよね
ビリヤニみたいに手に入りにくい材料が1回分買えるのは(欲しい人には)いい話かと思うけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 14:47:39.62 ID:JFTK4+ss.net
ヘルシオデリ高すぎなんだよな
在庫一掃したいならもっと値下げすべきだよな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:11:07.35 ID:p/1rM1IB.net
クール宅急便の送料込みだっけ?
それで高いのかな?
カレー3回コース?が安かったときに頼んだけど、全く美味しくなくて安くなっても価格に見合ってないと思ったわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:48:42.74 ID:vbpZdxDO.net
カレーが美味しくないってすごい
逆に興味がわく

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 11:15:14.01 ID:xK+kH4hV.net
カレーって誰が作ってもそれなりにおいしいのにね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 12:09:00.72 ID:qjUJhqd7.net
あれこれ入れたり、こだわり過ぎると不味くなる気がする
シンプルに作ったカレーが1番美味しい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:52:13.40 ID:bqovFrXM.net
仮にじゃがいもが入っているとするとじゃがいもを冷凍したせいだったりとか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 18:35:49.36 ID:UMspk3CY.net
カレーってよほどのメシマズじゃなきゃそこそこにできるんじゃない?
デリのが美味しくなかったというのは、単に口に合わなかったということかと

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 02:46:38.45 ID:CXjSkmWD.net
何度かヘルシオデリのカレー食べたことあるけどいずれも小麦粉不使用であっさりしてた
塩分や辛味もかなり控えめで所謂体に優しい味だと思う(悪く言えばぼんやりした味)

みつせ鳥がどーんと乗ったのとか牛肉使ったオーソドックスなカレーは自分は結構美味しくいただけました
あと夏野菜を使ったカレーは色合いがきれいで家族に好評だったな
コスパを考えると微妙なんだけど冷凍庫にストックしておけばそれなりに便利かな~って感じ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 09:54:57.87 ID:v1emREmr.net
ホットクックで作る普通のカレーは美味しくない、原因は玉ねぎを炒めないのとルーを最初から入れてるため
ググると玉ねぎは水にさらしてチンしてルーも煮込んだ後に入れると美味しいという人がいた
でもそんなことするならルーの箱に書いてある作り方でいいかなと思う

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 12:24:47.35 ID:vDW3NoDO.net
コオロギも料理出来るん?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 13:10:28.70 ID:eQWBvV3f.net
何故出来ないと思うのか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 13:17:15.87 ID:Md5HUdgF.net
コオロギ言いたいだけでしょ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 13:35:22.79 ID:VYtXHrGY.net
>>561
うちはホットクックで飴玉作ってる
(多分)離乳食用の製氷皿っぽい容器で冷凍してストックしてるから、カレーにはいつも入れてる
そのせいか?自分がバカ舌なのか?そこそこおいしいカレーができてると思う
ルーは固形のを最初から入れといて、仕上げにフレーク状のを加えて仕上げてる(固さとか辛さとか調整できる)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 14:53:25.67 ID:Xuj7VlS7.net
「具を炒めない」ならわかるが「玉ねぎを炒めない」というのはわからん
家カレーって普通玉ねぎは具扱いだからそんなに炒めるもんではない

箱裏通りがよければ手動で炒め→水入れて煮る→ルー入れて煮詰め
でホットクックでも出来るじゃろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 15:49:47.02 ID:kRCEudpZ.net
ニオイが付くのが嫌だからルーは最後に入れる派

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:16:22.89 ID:/odJNzmV.net
>>566
家のガス台で作るカレーの玉ねぎは具というより半分溶けてスープになってる
炒め方は透き通るくらい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:19:53.58 ID:9GnyKxR5.net
切り方は?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:40:29.84 ID:/odJNzmV.net
半分に切ってそれを幅1cm位

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:57:44.65 ID:9GnyKxR5.net
家カレーは櫛切りやろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 09:26:49.96 ID:8TnXsiv9.net
皆んな違って皆んな良い

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:10:17.41 ID:qBD64u23.net
カレー大好物だが市販のルーでやると胃がもたれて一日中眠いから作らなくなったわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:38:18.50 ID:Cgnxom/q.net
それ糖質の取りすぎで血糖値が乱高下してるんでは

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:25:12.73 ID:/4TlnqaN.net
市販のルーなしのカレーも簡単だからチャレンジしてみては

ルーのかわりに市販のカレー粉(または各スパイス)と、お好みでとろみ用の小麦粉足すだけだし
世間に色々レシピある

市販ルーを半量やひとかけだけにしてカレー粉入れるのもお手軽に軽くなるのでオススメ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:37:34.16 ID:9GnyKxR5.net
どっちかというとルーをやめるとかいうことよりも
具沢山味噌汁みたいに具の割合を増やすとか
副菜を工夫するとかして
一膳の栄養バランスを解決すべき事案かもしれない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:04:45.33 ID:HrT6hIVS.net
>>573
市販のカレールーはトランス脂肪酸が使われてるらしいよ。

すぐ胃がもたれるのはピロリ菌に感染してる場合もあるよ。
胃がんリスク検診受けたことある?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:39:55.75 ID:9GnyKxR5.net
含まれているじゃなくて使われているって何なんw

ハウス食品のトランス脂肪酸に関する取り組みのQ&A
ttps://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_11_04.html

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:41:43.91 ID:9GnyKxR5.net
「カレールー トランス脂肪酸」で検索すると見事に頭悪そう&おかしそうなページが並んでくらくらするな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 13:53:25.07 ID:tGfVn24n.net
もともと日本人の食生活だと大した影響がないでしょ>トランス脂肪酸

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 15:37:15.62 ID:nQm1YN7F.net
まあそれでもとらん方がいいって意見もあったな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 16:23:08.64 ID:tGfVn24n.net
マーガリンなんかはメーカーが低減化の努力してるけどね
どれぐらい摂取し続けたらだめなのかよくわからないね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 17:21:04.34 ID:s5WtVqj1.net
ここは時代遅れのババアが住まうスレ
昭和脳の老害で笑える

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 18:45:58.52 ID:NTdr5bTs.net
>>583
誰もトランスがどうたらこうたらーなんて熱っぽく騒いでない
過剰反応してるのはお前だけだちょっと落ち着け

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 18:52:20.48 ID:dLQH3n1b.net
↑ごらんの通りですわw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:27:55.63 ID:IjsHNXoo.net
カレーらしいカレーを食べたいときもあると思うが
カレー味の肉野菜炒めの方が健康にはよい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:28:58.54 ID:IjsHNXoo.net
テンカブツガーとか言う前に栄養バランスとカロリーと塩分
まずはそこから

588 :298:2023/03/09(木) 01:39:46.87 ID:7OLU2gjr.net
調理終了のピー音がならない件、やっぱ故障だった。
キー操作音も含めてなったりならなかったりする。
でもおしゃべりはキモいからどうしても有効にしたくない。これだけで高価そうな修理に出すのもアレなんで無音のまま使ってます。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 02:12:15.02 ID:4uKu7fu2.net
>>588
俺のも購入した時から音量0にすると終了音まで鳴らない仕様だった
故障っていうか初期不良なのかね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 09:13:12.65 ID:ulv2xbpo.net
おしゃべりを消すと何の音沙汰もなくなるのはずっと前からどうにかしろって言われてたような

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:25:47.47 ID:mOt8xttt.net
https://bg-mania.jp/2023/03/09539385.html

すぐに売り切れた
10台じゃな
買えた奴が転売ヤーじゃなくて欲しかった奴だと良いけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:04:28.18 ID:O5/D9woq.net
そりゃー瞬殺だろ
俺だって二大目にほしいわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:13:13.36 ID:Y6VNO8lP.net
あらお安い

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:06:32.30 ID:QJt+ptWi.net
そういうのってやるいみなにがあるんだろ
お気に入りに入れるとかで何か店にとってお得になるんか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:15:42.44 ID:L/EOC93h.net
楽天スーパーセール期間中、5と0のつく日(ポイント割増)だからね
うちも定期的に買ってるものとか、めぼしつけてカートに入れてたものは忘れないように日付変わったら購入手続ききしてる
家電とかは事前に値引期間が掲載されるからほしい人は注目していたはず

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:55:21.43 ID:F9p9EtDr.net
そんなのはどうでもいいがもう新型出ないなら付属品も含めて市場から消えるまであるぞ
そういう予兆を感じたら予備を確保しに行くべき

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:25:56.52 ID:F9p9EtDr.net
アニメの音声売り出してんのが嫌な感じ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:42:02.58 ID:O5/D9woq.net
一時期伊達政宗だか上杉謙信がずっと何かしゃべってたのは嫌だったな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:20:45.50 ID:QJt+ptWi.net
>>596
今まで市場シェアだいぶ高かったものが対抗馬出てきたといえゾーンずれてるしなんで亡くなると思ってんのか気になる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:23:00.71 ID:CFbGLfp2.net
昨年9月に年次モデル出なかったからね。
そろそろ新機能付けたフルモデルチェンジして欲しいな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:20:10.82 ID:5XddNKp5.net
豆乳に具材入れてスープを作ろうとしたら
蒸気のとこから豆乳が溢れまくった

もしや壊れた?シチューみたいに濃いのがオッケーなのになんで
豆乳だと駄目なん?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:27:24.62 ID:QsGOep9b.net
シチューや牛乳は溶け込むけど豆乳は熱を加え続けると分離するからかなぁ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:39:28.63 ID:SLjarGl6.net
豆は吹きこぼれやすいから蒸してから煮たりするよ
感覚だけど水の量はMAX線の1/3くらいが限度かな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:25:16.62 ID:79pHQeJg.net
単純に量が多かっただけじゃないの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 20:13:48.93 ID:OXjQyP4N.net
去年の秋むちゃくちゃ悩んで購入を決断したのにもう2ヶ月ぐらい全く使ってないやばい
カット野菜とか活用して手間ほぼなくできるメニューないかしら

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:23:25.73 ID:kIeWr7Hz.net
私も牛乳の代わりに豆乳入れて吹きこぼれたことある
掃除が大変だった

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:30:10.13 ID:79pHQeJg.net
激しく沸騰しやすいってこと?
鍋で実験したらよさそうだね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:36:26.85 ID:Xpx5Dnw8.net
>>607
豆乳だと湯葉みたいな膜が形成されて吹きこぼれるんだと思うよ

私は豆乳鍋の素(液体パックのやつ)でやらかした

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:41:01.05 ID:79pHQeJg.net
ググると牛乳が吹きこぼれやすい理由とか出てくるんだけどねえ・・
うーむ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:03:20.92 ID:5XddNKp5.net
いつも500mlで80度一分で豆花つくるんだけど
ゼラチンがないの気づいてそのままスープにしようとしたら
このザマだよ。素直にゼラチン買いにいきゃよかったわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:07:59.85 ID:E41gXT61.net
味噌スープ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:14:54.65 ID:79pHQeJg.net
豆花はにがりじゃないのか?

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200