2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動員を増やすためにしていること

1 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/19(月) 14:01:29 ID:Cbg2+FGd.net
みなさんライブ活動お疲れ様です!

動員を増やすことは活動していく上で大きな課題ですよね。
そのために「楽曲のクオリティを高めること」以外で、工夫していることはありますか?

2 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/19(月) 14:07:07 ID:Cbg2+FGd.net
僕がしていることは、

・入口でビラを手渡しする
・演奏後にアンケート配る
・告知メールは一斉送信ではなく一人ひとり
・演奏中「もっと前のほうで聴いてください」と呼ぶ

といったところです。
どれも「やらないよりはやったほうがいい」くらいの効果です(^^;)。

3 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/19(月) 15:43:05 ID:2fDaqe4d.net
はい 終了!!

4 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/19(月) 17:44:14 ID:yYEglO04.net
>>2
ビラとアンケートは個人的には大丈夫
暇つぶしになるし、結構真剣に見たり書いたりするよ

告知メールは苦手
正直行きたいライブはHP自分でチェックしてる

演奏中のは・・・動員アップには逆効果では?
これは迷惑だなー
前で聴きたくないから後ろにいるんだけど

5 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/19(月) 18:54:01 ID:EuwRPYYv.net
重複スレ


バンドの動員を増やすには?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/band/1135966945/

6 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/19(月) 21:28:37 ID:rqdEV1We.net
見に来てくれた子の撮ったプリクラを全部ベースにはっている。
一度やったらみんなはってきてベースの表面がプリクラだらけに・・・
人気は出るけどカッコいいロックミュージシャンにはなれない。

7 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/19(月) 22:21:48 ID:2fDaqe4d.net
はい 終了!!

8 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/19(月) 22:31:16 ID:yYEglO04.net
>>5
確かに。でも、あっちものびないよね
アイデアも尽きたってことか

>>6
何かを間違ってる気がする



9 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 08:53:57 ID:73FD0OWl.net
コミュニティを作りやすい雰囲気作りが客増員に繋がる重要な課題だと言うことが解った

10 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 09:26:34 ID:kyQ7M+R1.net
そらそうよ
身内ノリ程冷めるもんもない

11 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 10:07:53 ID:GXspppVg.net
1です。
重複スレ大変失礼しました。検索すべきでした。

ですが今出していただいた話を深める意味で、このまま続けさせてください。


>>4
前に呼ぶのはひきますかぁ。なるほど。
ライブ参加に積極的なんですね。僕もファンではなくミュージシャンとして聴いているときは前に行きたくないかもと省みました。

しかし、前に来たいけどいけない、という人も多のではないかと思います。日本人には特に。

「前の方空いてますよ−。もしよければ!」

くらいさらっと言うのがいいのかなぁ。

12 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 10:14:33 ID:GXspppVg.net
>>6
プリクラ貼りたい!っていうファンがいるのは人気ある証拠じゃないですか!確かにロックっぽくはないですが(笑)。

ぼくは楽器にシールを貼ることに抵抗あるのですが、演奏に支障はありませんか?

↓とも絡みますが、それをMCで内輪ノリにならないように笑いにもっていけたらすばらしいかも。

13 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 10:20:25 ID:GXspppVg.net
>>9
「コミュニティを作りやすい雰囲気」というと、来てくれたお客さん同士がつながりやすい雰囲気、ということでしょうか?

具体的にどのような雰囲気なのか知りたいです。
むしろそういう雰囲気のライブに勉強させてもらいにおじゃましたいです(^^)。

14 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 11:07:09 ID:GXspppVg.net
いま思ったのですが、会場全体の一体感がやはり大事かなと思います。

ぼくは最後にみんなで歌って!系の参加型曲を毎回やります。ちなみに歌詞はラララのみ。
ほかにも「歌って!」をやる方はいらっしゃいますか?

そこを抵抗なく歌ってもらうにはまたいろいろ工夫できそうですが、ボーカルが一度オフマイクで歌った方が逆にみんな歌ってくれると感じました。

15 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 12:51:46 ID:JkKupwhJ.net
>>14
会場全体の一体感という話からしても
今の段階で結構お客さん入ってるみたいですね
ワンマンならいいんじゃないですか?
対バンにコレやられるとツライんですけどね

でも一緒に楽しむって雰囲気、元々のファンには効果アリだろうけど
新規増やすにはどうなんだろう?

また絶対に生で聴きたいって思うくらい強烈に心に残る曲がないと
自分は行かないです…
ライブハウスって仕事帰りにちょこっと寄れる場所じゃなく
わざわざ出向く場所なんで

あ、>>11の「さらっと言う」くらいは丁度いいと思います
好感持てます

16 :15:2009/10/20(火) 13:26:31 ID:JkKupwhJ.net
すみません。自分は完全客の立場です
バンドマン同士の情報交換のジャマして申し訳ない

17 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 13:57:56 ID:35LexMED.net
メディア進出

18 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 14:51:20 ID:FZ5BEG8U.net
スクリーモバンドやってるんだが、
たまに高校生イベントにゲストとして出させてもらうようにしてるな
話しかけてくれた客とは必ずアドレスを交換する。
ついでに出演者とも。

そうするとみんな必ずライブにきてくれる。
スクリーモのスすら知らないようなガキどもが、かっこつけたがろうとするんだろう。

19 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 15:46:32 ID:GXspppVg.net
>>15
いやいや、聴くがわからの意見は貴重です。

強烈に生で聞きたい曲。結局はそこに行き着きますね。
ライブはちょっといくのではなく、わざわざ行く場所、という感覚は参考になりました!

20 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 15:51:01 ID:GXspppVg.net
「この人の曲、もう一度生で聞きたい!」と思ったときに、自分からアーティストに話しかけますか?

自分からいかない場合、アーティストからどんなアプローチがあると次に足を運びやすいですか?

21 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 15:56:20 ID:GXspppVg.net
>>17
確かにそれは最強ですね。

メディアに進出するためにはどういう努力ができるでしょうか…。
コミュニティラジオには意外と簡単に出られる、曲をかけてもらえるという話は聞きますが、突然手紙と音源を送って相手にしてくれるものでしょうか。

22 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 16:03:06 ID:GXspppVg.net
>>19
高校生バンドに交ざる、それやりたい!高校生がよく出るハコ探してみます。

お客さんとメアド交換、それはやってなかったです。アンケートで書いてくださいとあるだけ。
初対面のお客さんにやっちゃって大丈夫ですかね。

23 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 17:54:56 ID:vFtPu3Og.net
来てくれたお客さん同士がつながりやすい雰囲気
来てくれたお客さん同士がつながりやすい雰囲気
来てくれたお客さん同士がつながりやすい雰囲気

24 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 18:31:50 ID:73FD0OWl.net
思い付きでコミュニティが云々と書き込んだので具体的にはよく分からんです。地元の人気者バンドみてたらそんな感じを受けた。
何回か高校生のバンドのイベントに呼ばれたがなんかちゃんと挨拶とかしてきて礼儀が正しかったのが印象的だった
なんか年上バンドと繋がりがあるとステータスらしい

25 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/20(火) 21:06:57 ID:J4cVt+1X.net
>>20
自分から話しかけます

が、

バンドマンが物販の所にいなくて身内やらと喋って盛り上がっているときは
声をかけにくいのでやめときます

で、BBSとかブログのコメント欄など書き込みできる場があれば後日書き込み

ライブ後のブログが、ライブには全然触れず打ち上げのことしか書いていなかったりすると
ちょっと萎えるけど

26 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/21(水) 02:29:31 ID:kobUWfrf.net
>>24
礼儀は本当に大事ですね。
僕らがメジャーアーティストとつながりたいと思う心理と近いのでしょうかね。

27 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/21(水) 02:33:44 ID:kobUWfrf.net
>>25
本当にライブが好きなんですね!そういうお客様はなかなか少ないです。

>ライブ後のブログが、ライブには全然触れず打ち上げのことしか書いていなかったりすると
ちょっと萎えるけど

それはちょっとナイですよね(^^;)。


28 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/21(水) 02:36:57 ID:kobUWfrf.net
告知メールは主催イベントなど重要な時にしか送らず、タイバンライブなどの情報はサイトで告知のみにしたほうがいいと思うのですがいかがでしょうか。
タイバンライブは基本的に自腹になっても仕方ないと思っています。

あんまりたくさんメール来るとうざいでしょうし、「今回だめでも次に行けばいいや」と思われてしまいそう・・・。

29 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/21(水) 14:08:51 ID:Znpje1hQ.net
結局お前らファンの雌豚と交尾したいだけなくせに(>_<)

30 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/22(木) 09:43:13 ID:ZkQURgiR.net
みんなバンドしてるから、バンドマンからの目線に無意識になると思います。

一般の客を増やすためには、知名度と、ライブで圧倒的な存在感と、「おっ」と思われるくらいの楽曲、迫力が必要かと。
でも、まずは足を運んでもらえるようにならなきゃいけない。
ゆえに、知名度は凄い重要。
はっきり言って知らないバンドのライブなんぞ行きたくない。
楽器してたら別だけど、この時代だからなwww
何だかんだで最初のうちは身内の人数を増やせ。
段々、知らない客がつくから。
オレはそれで50人は呼べるようになった。
最初は5人くらいだった。
身内を増やせ。
もし、客が同じ日に、うちと、友達のライブが重なったら、仲良しな方のライブに行くだろ?
一般客はそんなもんだ。
現実を見たら分かるぞ。

31 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/22(木) 13:19:31 ID:5Ylr/9zG.net
友達だからたまにはライブ行かなきゃなー
友達だからCD買ってやんなきゃなー

めんどくさくてしゃーない

でもそれもこっちが就職したら必然的に機会が減ったし
これで結婚なんかしたらますますライブとの縁も切れるか

32 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/22(木) 15:11:44 ID:ZkQURgiR.net
ターゲットを学生に絞るべし。
社会人だったら名前が広まらないし。
学生はクラスの中で広まりやすいし、ライブ来る子は多い時には6人とか一気に友達を連れて来る。
ちょっとしたミーハーな子がついたら楽だと思いますよ。

33 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/22(木) 22:52:05 ID:0F/hzGR1.net
うーん難しい。
基本的に返信ない友達にも送り続けてますけどね(^^;)。


話は変わりますが、昨日のライブでアンケート配って、メアド書いてくれた方にCD差し上げますってことにしたら書いてくれる率が飛躍的に上がりました。

34 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/22(木) 22:55:56 ID:0F/hzGR1.net
>>32
たしかにそういうことあった!!

学祭で歌わしてくれる大学あるのでしょうか。
有名どころにリサーチしたら外部を募集してるとこは皆無でした(T-T)。

35 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/23(金) 13:02:16 ID:jFyLNC6I.net
>>34

学祭はその学校の学生がメインだからな。
もし出たとしても、ライブハウスに来る客よりシビア。
ライブに来る客はバンド慣れや、好きだから来るが、学祭は他人だらけ。
そこで物に出来たら、今後の活動の参考になるかも。

36 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/24(土) 00:59:06 ID:05L96KL7.net
神聖かまってちゃんというバンドが凄い
バンド板。peercast,stickam、ニコニコ生放送を経てサマソニにまで出演したロックバンド
【代表曲】
ロックンロールは鳴り止まない
http://jp.youtube.com/watch?v=U5M9v0nrl0c
23才の夏休み 神聖かまってちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=31zyPyrAkNQ&feature=related
死にたい季節 PV
http://www.youtube.com/watch?v=_eYl0bVXosI
夕方のピアノ PV 神聖かまってちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=ZD0Lk-urGiM&fmt=18
天使じゃ地上じゃちっそく死 
http://www.youtube.com/watch?v=8eFNC3hLkNw
いかれたNEET 
http://www.youtube.com/watch?v=WYGxgYKwBuY&feature=related
【奇行】
サマソニ直前配信
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7866429
【路上ライブ】 の子 VS 警察官 【渋谷駅前】
http://www.youtube.com/watch?v=2YB5Do6oCjg&fmt=18
ポイフル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7749110
【OHP】
バンドのwebサイト
http://nekonekonekoneko.cocolog-nifty.com/blog/




37 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/24(土) 08:10:33 ID:bTYKMgju.net
インターネットを利用した宣伝方法か…確に広告費は安く抑えられそうだな。
問題は客がネットで満足するか一話で切られるかが課題だな

38 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/24(土) 19:33:10 ID:WVqtsaZA.net
金掛けないで効果的な方法なんてないよな。
俺は昔の人だけど

コンテストにサクラの応援団を雇って
ベストオーディエンス賞貰ったら次のライブから50人位客入るようになったよ。
何だかんだで10万円位かけたけど、
その後は100人位入るようになった。

要は費用対効果だよな
当時25歳だったけど
お陰で今でも
ライブハウスのノルマ位は捌けるんで結果安上がりだったな。
そんな俺は間も無く40歳

ギターとゴルフが趣味の中間管理職

39 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/24(土) 20:46:50 ID:eLi2T4fC.net
>>38

サクラは良いかと。
他バンドの客から見たら、客多い=名前があるバンド。
って見れるからな。
売れてるアマチュアバンドには良くある事だな。
売れないバンドほど、変なこだわりがある。
まぁ、カッコイイけど、売れなきゃ意味ないわな。

40 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/24(土) 23:07:04 ID:1lIVBbw9.net
名前があるバンド=いいバンドじゃないじゃん
ドサイテー

自分の聴きたい音楽くらい自分で分かるよ

売れたってメチャかっこ悪い

41 :38:2009/10/24(土) 23:42:45 ID:c76EvrlN.net
>>40
ここは動員を増やすためのすれだろ?
かっこいいかどうかじゃなくて

『いかに動員を増やすか』ってすれだろ

世の中には

そんな音楽を聴くマニア以外にも聞かせたいバンドっていっぱいいるんだよ。

顧客満足が大切

本人満足じゃだめ

いくらいい音楽やってても
聞いてくれる人が少なければだめ

若いバンドで
バンド優先でアルバイトとかしてる人は
顧客満足度をあげることと
営業方針を作って実行して改善する

これをやっておけば
大概の就職先でもつかえる人間になる

変にこだわって売れない音楽(動員の少ない)をやってる人達は
自分が売れない少数派の音楽をやってるって気づいたほうがいいよ。

マニアックって事だよ。


42 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 09:59:11 ID:qJTUlTM0.net
そうだよ。
メジャーに上がるバンドのほとんどが、アマチュア時代に客が多いバンド。

どう考えても、アマチュア時代に上手くても全く客居ないバンドより、上手くなくても客が毎回3百とか入るバンドに事務所は声をかける。
事務所の立場になり利益とかを考えたら分かるだろ。

みんな、しょせんバンドマンから見た目線だから客が増えないんだよ。

43 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 10:00:40 ID:xcKGh/2c.net
お菓子ばら蒔く。


44 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 11:01:13 ID:WLyuIJug.net
集客に金をかける、これは大事なのかもしれませんね!


告知メールはワンマン等企画ライブのときのみにする。普段のタイバンライブは自腹でやり、サクラとして呼ぶ友達は無料(ドリンク代のみ)で来てもらう。

2千円×10枚がノルマだとしたら、

サクラ10人−ファン0人=2万負担

サクラ5人−ファン5人=1万負担

サクラ0人−ファン10人=負担なし

というふうに成長増やしていくべきだと思います。
お金をかけてでも客は毎回10人いる状態をキープ。どちらにしろライブハウスに払うのだから。

45 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 12:29:57 ID:WLyuIJug.net
ストリートライブをする。
これについてやってること&やってよかったことをまとめます。


1、ストリートは曜日や時間をある程度決めてやる。
同じ時間に同じ道を通る人は多いので、初めは素通りでも2回目に足を止めてくれることもある。
「あ、この人この間もいたなぁ」と印象に残る。

2、友達などサクラを1〜2人用意する。
足を止める最初の一人より、二人目のほうが格段に足を止めやすい。
また、その際サクラには、楽器をセッティングする準備段階から自分(やバンドメンバー)と内輪な空気を一切出さないように頼む。他人を装ってもらう。

3、小さくても名前を書いたボードなどを用意する。

4、フライヤーを置く。
自分から離れたお客さんが立ちそうな位置に置いておくとベスト。
この際は風で飛ばないような工夫が必要。ちなみに僕は譜面台を立てて、そこにクリップ留めしてます。
これは演奏中でも通行人が自分で取れるようにするため。この「自分で取らせる」というのが意外に大事。渡されたものよりもしっかり見る。

5、音源を販売する。
CD-Rでもいいから音源を販売する。この際も無料より100円とか200円でも有料にしたほうがいい。小額でも自分でお金を出したものの方が聴く。
ちなみに「無料であげます!」と書いたときと「CD200円!」と書いた時を比べても、CDくださいと言ってくれる人の数はさほど変わりませんでした。


このほかに僕は、止まってくれた方にお客さんに軽く話しかけます。
「お仕事帰りですか?次の曲はバラードです。聴いてください」
くらいさらっとだけど。親しみやすい雰囲気にしたいと思ってです。
ただこれは音楽性やキャラクターによるので、全員にオススメではありません。


46 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 13:49:06 ID:5CuigHxX.net
そっかー、やっぱ身内はタダなんだ

ま、たったか30分のライブに二千円とか出すのも
自分が聴きたいだけだからいいんだが

それにとても>>38からの流れに反論がないところ見ると
バンドの本音ってやっぱりこんな感じか

47 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 15:32:00 ID:0dVWkBGn.net
当時の10万は今の120万円相当

ドリンク飲み放題にしたら客来るかな?

48 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 17:01:36 ID:WLyuIJug.net
>>46
みんなが身内をタダにしてるわけではないと思うよ。その分お金かかっちゃうし。

49 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 17:20:14 ID:9GlRl1tI.net
サクラ呼ぶタイミングも重要
ただのブッキングでサクラ呼んでも意味ない気がする
オーディションとかコンテストとかよそ行きの場で仕込んだ方が良いと思われ
金使ってもサクラ集めんのも大変だよ

50 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 17:42:29 ID:9GlRl1tI.net
>>40

メジャーが自社買いとかチャート操作とか
広告代理店更には宗教まで使って売ってるのが現実なんだよお嬢さん
おじさんもこんなのは好きじゃないが


51 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 21:38:23 ID:6hYLgtgz.net
タソパソマソ

52 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 22:43:34 ID:xcKGh/2c.net
宗教パワーおそるべし
ライブも勧誘も出来て一石二鳥だね!



53 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/26(月) 09:16:48 ID:EbGP11Gf.net
>顧客満足が大切

>本人満足じゃだめ

一向に芽が出ないバンドみんなこれに逆らう

54 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/26(月) 10:14:54 ID:xoTY5QXu.net
>>45
路上でお金取るとパクられるよ。
やるならこっそりね。

55 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/26(月) 10:23:32 ID:bxMVruZS.net
許可とらないとお巡りさんに怒られるし目立つ所でやるとコンクリートジャングルのプーさんに怒られるし
路上のアーチストは天敵がイッパイだ!

56 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/26(月) 11:04:35 ID:gyu9ZNm8.net
そうそう
基本的にバンドって客商売だって事忘れてる奴大杉


57 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/26(月) 11:54:55 ID:4rqQHJgy.net
>>54
そうか!販売行為はまずかった!
ありがとうございます!

>>55
たしかに。
あとは新宿西口でやってたら
「ここは○○の母の場所だからどいて」
って言われたことあります。

58 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/26(月) 22:29:30 ID:w2tZzGlG.net
プーさんは職業的クレーマーのお客さんじゃないのかな?
地元の商店街で 過 激 な 内 容 の 歌を歌ってプーさんに厳重注意されとるのを見たことあるよ。

59 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/27(火) 16:34:30 ID:0uAHc9DQ.net
客が客を連れて来てくれる、となると理想的だよなぁ。
なにかいい方法はないものか。

60 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/27(火) 18:06:33 ID:/Llnem7c.net
>>59
自分が友人を連れていこうとする時はどんな時だい?

立場を変えて考えることが必要だよ。

61 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/27(火) 18:50:23 ID:0uAHc9DQ.net
>>60
ナイスアドバイスありがとうです!!
やっぱりそのライブで一緒に楽しんで欲しいときだなぁ。そうなるとやっぱいい音楽するのが第一なんだろうな。

62 :60:2009/10/27(火) 19:06:17 ID:/Llnem7c.net
おれおっさんだけど、自分がやってきたこと

1、メンバー全員がいいと思える曲を作成する。
  アレンジとかキメとか手を抜かない
2、ライブは通常ブッキングには出ず、同じような毛色のバンドと
  企画ライブを行う。
3、その企画ライブは最後に全バンドで客のほとんどが知っているような曲で
  セッションする。
4、音源は高く売る(包装などはきちっとする)
5、アンケートをとる
  住所、氏名、連絡先、好きな曲、バンドの好きなところ等記載してもらう
6 アンケートの結果を次のライブに反映させる。

まあこんなところかな

対バンの客掴むためになるだけ最後まで客を残らせようとはしていました。
あと、まあかっこつけるのは勝手だけど
無愛想より笑顔で感謝していたほうが”集客”には結びつくよ。



63 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/27(火) 19:44:15 ID:7xC/1eSn.net
チケット代をタダにすれば客が来るとか簡単に言うけど、
行きたかったら金出しても来るし、行きたくなかったら金もらっても来ないよ。
チケット代はもちろん無料で、それ以外に交通費1000円出しますとかなら
暇だったら行ってあげてもいいかな〜

行きたくないライブのために時間を割いて電車乗ってライブハウスに行くことを
考えるだけで憂鬱になるだろ?

64 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/27(火) 20:25:30 ID:besFpzEK.net
良いライブ観たら、人にも熱込めてオススメしてしまうよ。
まー無理に連れていくのはやばいから、例えばドライブ中に曲かけてみたりして反応みるとか。

でも、この前自分が友達に頼まれて行ったことない人のライブに行ったんだけど、
一曲目から「あーあ」って感じで、周りはヘビィなファンばかり。
正直、高いチケット代勿体なかった。

だから人に対して同じことだけはしないと決めてる。

65 :64:2009/10/27(火) 20:30:39 ID:besFpzEK.net

自分が聴いてるのは周りの誰も知らないようなマイナー系なので特に。
ちなみに付き合いで行ったライブもマイナーだった…

連投スマン

66 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/27(火) 23:25:27 ID:ox6D/Xqg.net


67 :(゜o゜):2009/10/28(水) 23:42:19 ID:H1KOAUe6.net
音楽って神聖なもんやから無料ライブは基本反対。

かといって「お金払ってまで行きたくない。」と考える人も多い

だから行きたいと思われるように「良いライブ」や「きてくれる人を大切にする」
まずそっから。

68 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/29(木) 02:00:29 ID:2AXCKaFz.net
MCで何か絶対笑いをとる

曲は若ぶったヤツばかりじゃなく古いの、懐かしいもの、マニアックなもの クソガキからご老人に愛される曲をやってる

カッコつけず不細工な部分は無修正でさらけ出す

S〇X禁止!!!

69 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/29(木) 02:02:08 ID:Sgv8RFmM.net
>>64
ライブ行く前にサイト見て音源聞いてから来るって人がいた。
そういう意味でも音源をサイトに置くことは必要かもしれないですね。

70 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/29(木) 02:06:19 ID:Sgv8RFmM.net
>>68

>MCで何か絶対笑いをとる

その心意気すげぇ。MCを明らかに考えて来てないバンドは萎える。確かに。

>S〇X禁止!!!

ファンと、ってこと?

71 :60:2009/10/29(木) 08:39:52 ID:m2mWYLIX.net
>>68
靴下禁止だとおもたww

72 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/29(木) 16:56:14 ID:2VNtXlvV.net
最近わかってきたんだけど、世の中のほとんどの人はバンドの良し悪しを
自分で決めらんないんだよね。
いいバンドだと思っても、客が少なかったら次回から行かないし、
ヘボいバンドでもライブが盛り上がってたら相乗効果で客が増えていく。
その「波に乗る」状態にどうやってなるのかはまだわからないけどw


73 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/30(金) 01:12:57 ID:bK1ThwSh.net
>>72
「自分基準」がないってことだね。
そうなるとやはりいつも客がいる(ように見える)ようにする必要があるなぁ。
やはりノルマ人数分はただにしてでも毎回呼ぶべかな。

74 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/30(金) 03:44:09 ID:v+d4AEmm.net
>>73

なんだかんだで集客力が無いと駄目って事だ。
上手くなくても平均レベルあるバンドでも集客力あるバンドはメジャーになれる。

メジャーになったらイヤでも練習ばっかりで上手くなるし、集客はマネージャーが上手く宣伝出来るかにもよる。

アマチュアの時にどれだけ集客出来るかが試されてるんだよ。

75 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/30(金) 22:42:31 ID:bK1ThwSh.net
「集客力」をつけるために、具体的にどうすればいいかを考えたい。

ストリート>>45
メール告知
ネット関連
ライブ当日 etc


当日については
フライヤーとアンケート手渡し
サクラを呼ぶ>>44
ブッキングの仕方等>>62


こんなとこかな?

76 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/31(土) 02:34:46 ID:A2rRmMvy.net
>>75

リアルに答えるなら、知名度だな。
知らないバンドのライブなんか行かない。


77 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/31(土) 10:08:01 ID:gT9Qmy5s.net
>>76
知名度上げるために75を行うのでは?

78 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/01(日) 10:56:15 ID:/MHWoy5G.net
>>76
聴く側の感覚としては「みんながいいというものはいいのかも」って意識はやっぱり強いんだね。

今はまったく知名度のないおれらが、そうなるためには具体的にどういう努力ができるか、だなぁ。

79 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/02(月) 00:52:28 ID:mAf8HfUc.net
>>78

まず、オリジナル音源を作る。
知名度だけをupさせるならば、町中にて女子中高校生中心に無料配布だ。
高校生は話しが広がるから。
もちろん音源が良い音じゃ無いと意味ないがな。
市内の高校生に千枚配ったら、知名度は上がるし、千枚配る以上の知名度が手に入る。
CDを配るのは、メンバーよりバイトを雇え。
メンバーが無料配布を配ると下に見られるから。


80 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/02(月) 01:20:37 ID:frZtkBQE.net
>>79
うおー!!すげぇ!!ありがとうございます!!
それやろう!!ワクワクしてきた!!!

81 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/02(月) 02:57:08 ID:mAf8HfUc.net
>>80

早い話、高校生こそが話題作りの候補だからな。
社会人を狙うのは、微妙。
同じ事を2年続けると、卒業して社会人になる子とかも居るから社会人狙う必要は無い。

社会人の場合
1→2人
高校生の場合
1→4→10→40人
って、感じで広がるのです。


82 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/03(火) 02:20:57 ID:4jloKk9+.net
そうそう。

基本だがHP更新はマメにな。
ライブに来るやつらを客とは思うなよ。
ライブに呼んでるのはバンドの方だからな。
MCでも客と言うワードは使うなよ。
悪魔でも、ライブに来てくれた方々と言いましょう。
下から下から天狗にならずに接するんだ。


83 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/03(火) 07:43:40 ID:+Z1tVNtb.net
>>82
たしかに「客」というワードは言われた側としては微妙ですね。
そういわれるとあまり使ってないかも。無意識にですが。

「みなさん」とかが親しみ安くてベターでしょうか。

84 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/03(火) 10:04:22 ID:gHXau8cg.net
社長の方針で客の事は愛の正社員って痛い言い方してる。


85 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/03(火) 11:38:28 ID:+Z1tVNtb.net
じゃあバンドなら「愛のメンバー」だな。

「今日はこんなにたくさんの愛のメンバーが来てくれて嬉しいぜ!」


かっこいいwww

86 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/04(水) 13:42:43 ID:oMs6coaQ.net
音源公開系のサイトに登録するのってどんな利点がありますか?

マイスペースとかAudioleafとか登録してますが…。

87 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/05(木) 13:03:20 ID:lEsFoup8.net
>>86

意味無い事は無いが…自分達が宣伝して動かなければ意味が無いからな。
登録しても聞いてくれるのは微々たるもんだ。
CD無料配布とかの方が、知名度、動員増やすためには効率的。

88 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/05(木) 13:52:57 ID:QV6E9qLL.net
>>87
やはり「ここで音源聞けます」って自分らで宣伝しないと効果はうすいってことですね。

ライブハウスやイベントのお誘いはよくくるから、そっちの方が登録した意味はでかいかな。

89 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/06(金) 00:14:55 ID:9V5OsmT1.net
ネット関連。
ライブしました的なblogは必ずその日のうちに書く。

聴きに来てくれた人が見たり書き込んだりしてくれる率がかなり高くなる。

次の日になるとほぼ書き込みはない。
その日のうちが無理なら、前日の日記は「明日はライブです」という日記にしておくとよい。

90 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/06(金) 00:18:16 ID:9V5OsmT1.net
アンケートに書いてくれたアドレスには次の日くらいまでにお礼メールをする。
アンケートの内容を文面に盛り込むとなおよい。

91 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/06(金) 04:05:33 ID:TkIqJB6c.net
アンケートの一番の目的は、アドレスゲット。
でも、実際問題…アドレスなんて書いてくれない。
女の子のスタッフを雇え。
女の子のスタッフの方が、客からしたら安心だし効率的だ。


92 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/06(金) 10:51:58 ID:9V5OsmT1.net
新規にアドレス書いてくれたらオリジナルCD差し上げます、ってことにして配ったらかなり書いてくれたよ。
50枚ほど配って34枚回収、そのうちアドレスありは11枚。
アンケートはペン付き手渡し、CD−Rでサンプル音源用意すべし!

93 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/06(金) 16:13:09 ID:+FvHiIan.net
>>92
そんなんみんなやってるだろ
他にやってるこはないか?

94 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/06(金) 16:24:43 ID:nAiH+hEc.net
CD買ってくれたらイケメンボーカルのヌード写真集プレゼント

95 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/06(金) 21:00:46 ID:CO+b67e7.net
ニコニコ動画に投稿すればいいじゃん。
下手でも人気出るよ。

96 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 00:25:50 ID:Q0y+NlmX.net
勝負はステージが終わってから
家に帰るまでがライブです

97 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 00:46:52 ID:S83H2D/T.net
タイバン相手はなるべく客席で聴く。
そうすれば相手も聴いてくれる。そのバンドの客も帰らず聴いてくれる率が高くなる。

98 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 02:06:35 ID:x19E0mgO.net
アンケート用紙はバインダーに挟んでペグシル付きで渡せ。
アンケートを書かずに持って帰るor置いて帰るってのは普通だが
さすがにバインダーごと持って帰るor置いて帰るってのは
気が退けるのか意外と回収率がいい。
劇団やってる知り合いから聞いた話。

99 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 08:14:34 ID:N9fSGfbE.net
対バンのバンドさんを、客席で盛り上げる。
対バンの客から、楽しい客&友好関係になれる。
んで、自分達の出番になったら、客からしたら、あの盛り上げてた面白い人達だ。
と、なるから記憶に残ってしまう。
インパクトがあり知名度が上がる。


100 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 13:25:03 ID:N9fSGfbE.net
知名度→客増える→知名度→客増える→知名度→知名度→客増えるの、繰り返しだよな。
バンドで集客が一番難しい。
相手の心をつかまえる訳だからな。

101 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 14:00:11 ID:fkY4GJK9.net
>>100
ププ

102 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 20:29:03 ID:S83H2D/T.net
とりあえずやれることから。ストリート行ってきます。

103 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 21:24:30 ID:aIEEt/rf.net
ストリートって迷惑

104 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 21:54:21 ID:dITeqgab.net
とりあえずやれることから。ストリーキング行ってきます。
イケメンソチンです

105 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 22:18:10 ID:J86XwFsA.net
>>86
知り合いのバンド見に行くついでに対バンをマイスペでチェックして、良さげだったら知り合いのだけじゃなくてそのバンドも見るよ。
それでマイスペで聴いて微妙だったら逆に見ないからある程度のクオリティがなければ逆効果かも知れないけど、そういうのがないバンドははなから見ないこともある。
まぁ自分がバンドやってるからそういうことするんであって普通の人はそういうことさえしないと思うけど。

106 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 23:31:13 ID:N9fSGfbE.net
集客=難しい

107 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/07(土) 23:50:12 ID:S83H2D/T.net
2時間ほどのストリートで「次ライブ行きます」っていう人ひとりげっと。

まぁ無駄ではなかったかな。

108 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/08(日) 06:50:12 ID:sPseY8l3.net
>>107

ちゃんとアドレスは聞いたか?
ストリートするなら、バンドマンはバンド形式でするべし。
ドラムが、ストリートならマネージャー役になるがドラムは人見知りが多いw


109 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/08(日) 17:19:49 ID:jkdZghGn.net
>>108
アドレスは聞いてない。聞けばよかったかな−。
でもチケットは買ってもらった。

ちなみにこの日はピンでギター弾き語りストリート。

110 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/09(月) 07:58:04 ID:EJs9rJeG.net
>>109

勿体無い勿体無い。
アドレスを収得するのは基本だろw
名刺とか渡したら良かったのにw

111 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/09(月) 12:09:19 ID:OVaRDC7N.net
俺の感性ならアドレス聞かれたら引くんじゃね。

112 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/10(火) 12:12:57 ID:XwhtrWnG.net
>>111

メンバー全員がその考えだったら集客は増えないだろw
アマチュアは知り合いをどれだけ増やすかだw

113 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/10(火) 16:30:47 ID:Sw/Mm9Mj.net
初対面でアドレス聞くまではしないかなぁ。

こちらのアドレスが書いてあるフライヤーを渡して「よければここにメールください」くらいがちょうどいいのではと考えます。

そこでメールくれる人は、こちらが来て下さいと言わなくても来てくれるファンになってくれる可能性がある。

「友達」ではなくあくまで「ファン」を一人ずつ増やして行きたいというスタンス。

114 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 08:44:19 ID:AL5CgH14.net
本番前のリハーサルでの照明さんとの打ち合わせが重要。

全曲の歌詞カードを用意して、そこにキメどころだけでも指示を書いて渡す。

ライブでは見た目、空気感など音以外の演出も重要。

115 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 09:48:30 ID:Fd9I0br2.net
>>110
普通に引く

ましてチケットまで買ってくれて来てくれるの確定してんのに、アドレスまで聞かれたらただキモいだけなんですけどww

116 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 11:13:58 ID:74s9m+yB.net
社長の方針で愛の正社員は罪も無き囚人になりました…おのれビジュアル系め

動員数が増えるかどうか解らんが社内ルールでは

客、対バンとのトークでは年齢、職業、容姿の話題は厳禁!
宗教、恋愛、悪口、スポーツ、の話題はタブー

ホストクラブかよ…
なぜかアンケートは取らない

117 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 11:39:50 ID:gb+dPn4J.net
本人が見るであろうアンケート配られたって
書き方の答えは一つしかないんじゃね。
それみて自己満足したいなら意味はあるだろうけど、俺には無理。

118 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 12:53:58 ID:AL5CgH14.net
>>117
アンケートには「よかった点はどこですか」と「改善点はどこですか」両方の項目を入れてるよ。
両方と今後にも反映させる。

ちなみにこの間は、ハイトーンもっとがんばれって書かれたwww
ボイトレがんばりますwww

119 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 15:32:54 ID:agAKbOLk.net
おはつです。自分の経験談を。

>>113
最初俺らもそのスタンスでした。
でも、ライブ後のアンケにアドレス書いてくれた人は毎回8名前後、
向こうからメールで連絡くれるのは1、2人いるかいないか。(掲示板除く)

ある日、リーダーがら「嫌われてもいいからアドレス集めろ」と命令が出て、路上とかでも必死に営業トークした。
「また今度…」って引かれ気味に言われて二度と来ない人もけっこういた。。
でも三ヶ月くらいで200人分くらい集めて、解散するまでに1000人超えました。
俺らはライブハウスでのライブは2ヶ月に1回くらいだったから、毎回メールリストの1/4くらいは来てくれました。

やってる音楽がよければお客さんは自然と増えてくるってのは同意だけど、
俺らみたいな微妙なバンドは、こっちからがっつかないとダメだと実感しました。

120 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 16:00:01 ID:gb+dPn4J.net
ええっ、250人も集客できんのかあ。
でもライブ2か月に1回で、3ヶ月で200人のアドレスゲットって俺には絶対無理だわな。


121 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 17:47:09 ID:NGBJEP3B.net
何故そんな見え透いた嘘を書くのやら

122 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 18:02:49 ID:agAKbOLk.net
>>120
主にゲットしたのはライブハウスじゃなくて路上す。週3日はやってました。
ライブハウスでは、うちに来るお客さんはほとんど知ってるから、一緒に連れて来た子くらいす。
対バンのお客さんは全然厳しかったです。自分達でイベントやるまでは酷い組み合わせだったし。

>>121
俺に言ってるんだよね?
全然信じてもらわなくていいけど、そういう例もあったってことで。
とにかく、待ってるだけじゃよっぽどアーティストに魅力ないと無理だと思います。

123 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 20:24:06 ID:jBhHI+8G.net
>>122

同感。
待ってるだけじゃ、客は全くつかないわなー。

今メジャーバンドが、例えば、メジャーにならなくて、オレ達と同じ地方のライブハウスで活動したとしても、売れないだろうなー。

集客と知名度はメジャーデビューの最低限必須条件だからな。
もちろん、実力も見た目も歌もある程度良くないといけないが。


124 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 23:11:17 ID:AL5CgH14.net
>>119

すげぇ。
リスクあってもこっちからがっつくとやはり効果はあるんだなぁ。

そこまでやれる本気さに感服。めちゃめちゃ参考になりました。

125 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/11(水) 23:25:26 ID:AL5CgH14.net
試しに「ストリートで足を止めてくれた人からいかにアドレスをゲットするか」を考えてみる。


クリップボードに、名前とアドレスを書く用紙(ファミレスの入口にあるやつみたいなの)を挟んでペンと一緒に渡す。

その際一番上に数件書き込んでおくと「他の人も書いてるなら」と安心するかも。


>>119さんはどうやって聞いていたんでしょうか。よければおしえてください。

126 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/12(木) 01:12:23 ID:5xzxetSA.net
>>125
クリップボードは俺らも使ってました。ボールペンじゃなくてサインペンとか。
ファミレスちっくにはしてなかったけど(個人情報的な?部分で)、
書き込みノートと横断幕(?)みたいなのがあって、寄せ書きしてもらってました。
そういう所に書くのはだいたい何回か来てる子なんだけど、
誰かが「書く」って行為してるとアンケ用紙が渡しやすかったです。
「よろしければアドレス書いてください」だと効率悪かったんで、
「ライブちょー楽しいからぜひ遊びに来てほしいんで、招待メール送らせてください!」
って言えるようになるまでが勇気必要だった。

あと、ちょっとせこい技なんだけど、
初回ライブはタダっていうのやってて、チケットの代わりに画像添付メールを送って、
それを見せるとライブハウスに入れるってのやってました。
アドレス聞かないと送れないでしょ(笑)

俺らはミスチルとかゆずの劣化版みたいな感じだったから、
ファンの子に親しみもってもらえるように活動してたんで、
かっこいい系のロックバンドには使えないかも。

127 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/12(木) 03:26:03 ID:Wg3fmROn.net
>>126

「招待メール送らせてください」くらいの押しはいいですね。おれもそんくらい勇気を出してぶつかろう、と思います。

画像見せるとタダ作戦はいい!!パクらせていただきますwww

横断幕は普段のタイバンではなく企画ライブのときにやるイメージですかね。

自分も親しみを持ってもらいたい系の音楽性なので、とても参考になりました。

128 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/12(木) 13:59:51 ID:8nhDCN2w.net
宗教の勧誘みたいに気持ち悪がられるだけだよ、逆効果。
なんで動員を増やしたいと思ったのかそこをもっと掘り下げて考えないとアウト。
いい格好をしたい、チヤホヤされたいだけならサクラを雇うのが一番早道。

129 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/12(木) 22:57:46 ID:Wg3fmROn.net
>>128
たしかに嫌がる人も多いだろうね…。
でも>>119にもあるけど、嫌われる人には嫌われてもいいから、こっちからいこう!そしたら結果につながった、という事例だから確かな効果はある。

こっからはおれの意見だけど、音楽やるのは聴く人に元気とかROCKとかをあげたいからで、なるべくたくさんの人にあげたい。そしてそれを仕事にしたい。そうすることで自分が充実するから。
そしてたくさんの人に聴いてもらえるメジャーになるまでは、痛みも辞さない。

そういう意味で119さんのスタンスには感服、共感した。

130 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/13(金) 01:23:09 ID:h4uGs0+0.net
まずは愛の派遣社員からスタート、友達五人連れてきたら愛の正社員。
正社員を五人配下に置くと愛の営業部長。
部長になると最大7割引でチケットを仕入れる事が出来るシステムを作れば客が増えるはず

131 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/13(金) 01:49:04 ID:KyadCK+j.net
ライブに来たら1ポイント、CD買ったら1ポイント
10ポイント溜めたら、好きなメンバーをフェラチオできますってのはどう?

132 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/13(金) 04:33:17 ID:s/mJCdNi.net
>>131
あなたが神か

133 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/13(金) 08:38:07 ID:RXIyRuYl.net
バカだなw
ストリートで足を止めてライブチケット買ってくれるって事は、興味あるって事だよ。
確かに嫌がる輩もいるだろうが、こっちから動かないと、アマチュアじゃ厳しいって。
プロじゃ無いんだから、考えてみたら分かるだろw

134 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/13(金) 12:15:05 ID:h4uGs0+0.net
焼き肉の臭いで客を呼び寄せる

135 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/14(土) 18:18:59 ID:8OFz1pZ6.net
焼肉食べたい

136 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/14(土) 20:22:50 ID:tNsElLlo.net
転換中に芸人呼んでお笑いライブやってるイベントあったよ。客が帰らないからいいかも。

137 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/15(日) 09:34:14 ID:fqa0vhFR.net
>>136

ギャラ払わないかんのか?

138 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/15(日) 10:24:26 ID:GpPQEqxl.net
>>137
ノーギャラでも出たいっていう芸人さんはいるよ。芸人さんからしてみれば人集まるところでやりたいだろうから。
余裕があったら交通費くらい出してあげると良心的。

139 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/15(日) 18:42:54 ID:fqa0vhFR.net
>>138

どんな芸人さんを呼ぶのが安くなるかな??
主催ライブでやってみたい。

140 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/15(日) 20:01:47 ID:ZgwPmq8C.net
>>119
それだけ動員あげてなんで解散しちゃったの?

141 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/15(日) 23:31:23 ID:GpPQEqxl.net
>>139
オレが見たのは印度の林檎って芸人さん。けっこう面白かった。

142 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/16(月) 04:57:45 ID:lMeG8qrq.net
インドのリンゴwそいつ絶対うれない

143 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/16(月) 07:35:24 ID:FN85XGu4.net
別にそれは関係ない

144 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/16(月) 07:45:23 ID:IzqKZ2mx.net
日本人じゃないんかーい!!

145 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/17(火) 22:29:40 ID:WomUeWg+.net
ちなみに日本人だったよwww

146 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/18(水) 15:55:41 ID:JpKGyH4h.net
自分達のチケットに毎回通し番号をふり
ライブ中に抽選、豪華景品プレゼント!
話題が話題を呼び…。

147 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/18(水) 22:48:23 ID:yr/UumPK.net
景品ってあれだろ
Voの貰い手のないドーテーとかVoが小学生の頃使ってたケシゴムとかVoが拾ってきた犬とかだろ?

まぁ 欲しいけど

148 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/19(木) 00:02:32 ID:8BTYXrLE.net
欲しいのかよ(笑)
普通にライブで演奏した楽曲のCDとかじゃね?

…いや、誰も受け取りにこないとマジで凹むんだな、これが。

149 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/19(木) 01:54:11 ID:5o5+jXJk.net
うちのバンドも合間に芸人がやるってイベントのブッキングもらった事ある。


クールなふりしてるバンドだからお断りさせて頂いたけど。
新規のファンができたとしても今のファンに嫌われる様な事したくないからなぁ…

150 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/19(木) 08:31:21 ID:TgzqG7K8.net
楽しいライブしたら…リピーターつくって。

151 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/19(木) 08:58:28 ID:yPgfDWlT.net
その身内を増やすための方法を書き込んでるんじゃね?

152 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/19(木) 09:20:35 ID:TgzqG7K8.net
スキ…

153 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/22(日) 23:54:19 ID:gqHjVRTR.net
ライブでオープニングムービー流して入場とかやったらかっこよかった。
曲中にやるのもありかも。

154 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/23(月) 22:42:35 ID:MPMcDjpV.net
ムービーと言えば、物販でライブ映像やプロモーションビデオをノートパソコンで流してる。
ほかにやってる人いないからインパクト出るよ。

155 :当方名無し、全パート募集中:2009/11/30(月) 23:46:46 ID:0UkuqDIx.net
age

156 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/09(水) 11:19:58 ID:jBUL9xPE.net
女子中高大生に無料CDを配布するなら、それに合わせて土日昼間のライブをする。
このバンドにはここにいけば会える、っていうのがあると動員につながる。
CDにライブ情報も書いておくと効果的。

157 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/09(水) 17:27:52 ID:LrEYCusW.net
だいたい、なんでアマチュアが夜にライブすんだよって話だよな。
プロは、機材も多いしスタッフも多いから、リハやって本番が夜になるのはわかるけど。
プロがそうだからって、ライブは夜って先入観だろ
アマなんて、タイバン多いときでも、できることなら10時くらいから集合してリハやって、15時にはライブ開始すればいいんだよな。
夜とか、音楽で重要なターゲットの学生をまるまる切り捨ててるようなもんだ。



158 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/10(木) 12:09:08 ID:iyQlKlGa.net
まぁアマチュアは夜にやるのはおこがましいってことにはならんけど、要はターゲットの問題だよね。
夜遅くにやるのは学生をターゲットから外してるというのは同意。

都内で昼間ライブやってるとこで誰かオススメある?

159 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/11(金) 05:45:38 ID:KA/C3D69.net
門限ある子とか意外と多いよねー。
何だかんだで客ってのは質より量だよなー。

160 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/11(金) 17:24:55 ID:rTnS9ipq.net
確かに。やはりターゲットととして「若い女性」を外すことはできないからなぁ。
社会人でも実家暮しだと門限あるこいたりするしね。

161 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/12(土) 11:05:32 ID:RqlqABHx.net
着うた配信サイトってどうなの?
やはり配信するべき?

162 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/13(日) 11:14:21 ID:TL+/rg9R.net
MCはめちゃくちゃ大事。毎回何か心に残ることを言うべし。

明らかにMCは行き当たりばったりなバンドは、演奏がよくても素人くさい雰囲気になる。
練習でMCの練習もする。それくらいしていいと思う。
少なくても、ここで誰が何をしゃべるかくらいは決めておいたほうがいい。

163 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/13(日) 13:23:01 ID:9QrF/9GP.net
MCは不要

164 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/13(日) 15:26:10 ID:PmIZcXrP.net
>>163
同意
アマチュアバンドのMCはかなりかっこよくない

165 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/13(日) 21:55:44 ID:6hrTpfB5.net
>>162

それがプロ思考(指向)と いうものです。

不要と言って
やらないバンドは 意識が低い

主にDTMバンドが
いい例

糞すぎて笑えるよ

166 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/14(月) 00:22:02 ID:hM5quinF.net
ダサい

167 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/14(月) 05:33:22 ID:TA5rmqHc.net
mc無しのバンドもいるけどな、そしてそれはそれでストイックでかっけー場合もあるし

168 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/14(月) 08:01:59 ID:Ua9KdTLI.net
>>167

MC無しでも MC無しの見せるやり方を研究してるからでしょ?

169 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/14(月) 09:27:06 ID:zvjTukr5.net
別に・・・・・・・

170 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/14(月) 11:15:21 ID:Idbtr1AD.net
研究とかカッコ悪いw

171 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/14(月) 13:41:42 ID:jEa/nIjg.net
MC無しで、そのかっこよさを追求しているならそれも有りだよね。

>>170
世のプロたちはものすごい研究してるよ。音楽に限らず。それをさらっとやるからかっこいいんじゃないかな。

172 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/14(月) 15:34:41 ID:e111LKHE.net
どうでもいい

173 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/14(月) 16:00:46 ID:jEa/nIjg.net
MCで何かを話すときの基準として、次の曲にどうつなげるかを考えるとよい。次の曲をより良く聴いてもらえるような語り。

「この間こういうことがありました。いやそれだけです(笑)。では次の曲です」

みたない感じだと興ざめする。
そんな余計な話より次の曲いけって感じですよね、とか自分で取って付けた様に言っちゃってると最悪。


またMCにBGMをつけると雰囲気でる。
ボーカルが話してるときにギターがアルペジオするだけでも全然ちがう。
しっとりした話ならしっとりと。楽しい話やライブ告知のときは楽しげな曲を。

174 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/17(木) 05:57:17 ID:C6yDErWu.net
MCは、バンドの雰囲気とかによって考えた方が良い。
ビジュアルバンドがメロコアなMCだったりしたら嫌じゃん。

鉄板は、面白いやつにMCさせる事かな。
JC&JKばかり来るライブなら面白い事が次に繋がる。

ほら、クラスの中で1人くらいは面白くて女からモテるやつ居んじゃん?
それをバンドに持ち込むべし。
バンドはモテると、客が一気に増えるぞ。

面白く、かっこよく、演奏はぼちぼちくらいでもいい。

175 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/17(木) 08:36:48 ID:DzUWybsw.net
洋楽きどりのバ化

http://ameblo.jp/hidekimatsushige/

176 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/17(木) 09:53:41 ID:mdniiegV.net
>>175
スレ違い

177 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/19(土) 09:01:34 ID:gwpe76FZ.net
手品でもすっか

178 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/20(日) 17:22:42 ID:lsva66q6.net
http://www.youtube.com/watch?v=jNCYMgLJH2g

179 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/29(火) 18:31:18 ID:8N8VFp8y.net
曲はめちゃくちゃヘビーなのに、MCが芸人並の喋りでも嫌だけどな
バンドのカラーに合ったMCでいい
バンドによっちゃ面白さや笑いを求めない方が格好良く見える

180 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/30(水) 08:14:47 ID:Iad3Qxfb.net
笑いは無理に求めなくてもいいよね。でもある程度役者性は必要かと。

181 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/31(木) 14:16:55 ID:4VyeyRfG.net
分かりやすいんだけどマニアックなリスナーにも受けるような
楽曲〜なるべく音はでかくしない方が良い、音がでかいというだけで敬遠する人結構いる(特に女と我こそが良い耳を持ってるリスナーと自負してるやつが(笑)が・・)
でもここ一番というときはグイグイ引っ張るような迫力とグルーブが必要。演奏中は楽しそうでカッコよく、ある程度のルックスも必要。
あとメンバーに友達が多いやつを入れる←これは一番大事(笑)

でもこれら言うのは簡単、やるのは至難の業です・・

182 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/09(土) 21:57:06 ID:C3+Zg8/4.net
MCが自然に面白い分にはいいと思うけど、無理に喋ろうとしたり
逆にクールにしたりするのは格好悪く見える
役者性はたいしていらないと思うな〜
ここ参考になるよ→http://bbbbandddd.web.fc2.com/

183 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/14(木) 11:37:50 ID:q/CiRXRO.net
↑サイトめちゃめちゃ参考になりました。ありがとうございます。

184 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/15(金) 14:09:30 ID:lZLGUudY.net
良いMCってのはやはりバンドごとに違くなるでしょうね。
笑いをとるのがいい場合〜なんもしゃべらなくていい場合まで。
寒いのは言語道断で、そんなライブは友達でもいきたくなくなる。
MCも含めたライブ進行のうまさかな?
それだけで動員はのびないけど、それが良くないと何を頑張っても動員はのびないというのは当たり前だと思います。

185 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/15(金) 16:39:49 ID:6qUNkbwx.net
日比谷カタンっていう人がMCが神だと聞いた。

186 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/19(火) 17:57:57 ID:n+hIB+X+.net
>>182
どんな良いこと書いてあるかと思ったら全部当たり前に最低限やるべき事しか書いてなかった
問題はその先だというのに…

意外と最低限すら出来てないバンドが多いのかもな

187 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/25(月) 13:38:19 ID:bls2OHug.net
チケットの値引きってしてる?

オレは基本的に友達からは取らない。ドリンク代のみ。
2000円払って来てくれるファンは一回につきほんの数人。

正直毎回2000円は高いもんなぁ。
1000円にしたら来やすいかもな。

188 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/25(月) 16:11:32 ID:SQhggdpf.net
>>187
目指したい動員数によるかも。
動員数をちょっと伸ばして10人前後のライブを数カ月に一回やりたいとかならいいのかもね。
とりあえず100人くらい目指すぜ〜、有名になってやるぜ〜って場合は弊害あるだろうね。
まずただで入れてた人は今後チケット代は払わなくて当たり前ってなっちゃうからきついと思う。
普通に動員あるバンド同士の対バンの場合、あのバンドはただで入れるのにこっちは2000円ってのも結構隠し切れなくなってくる→トラブルがおきる。
あと学生なら割引1000円はでかいけど、社会人なら1000円も2000円も無料もそれほど変わらなくなって、そんな事よりわざわざ時間さいていかにライブきてもらうかってほうが問題になってくると思う。
以上のような事があって、最初は割引みたいなのやってたけどうちらはやめました。
でも場合によりけりだとは思う。
すごい応援してくれる友達とかはゲストにするかわり、できるだけ毎回きて盛り上げてくれ みたいな。あからさまなサクラ…まではいかないけど、そういう特別扱いはありかもね。

189 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/28(木) 01:30:31 ID:uvjDRDUZ.net
もう、サクラ雇ってると思ってタダでやれば?w
くれぐれも、盛り上がってるフリしてくれるようにおねがいしといて。ワンドリングはおごってあげるわけだからいいんじゃね
それ数回やってたら、人気あるとカンチガイしたタイバンのファンが、ファンになってくれるかもよ。




190 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/28(木) 16:00:01 ID:ZvCRiIvI.net
>>189
サクラだったらタダどころか、ある程度金払わないと来てくれないだろ。飯おごるとか。
みんなそんなに暇じゃないんだよ。

191 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/28(木) 16:41:34 ID:Wp/3ZbzQ.net
盛り上げてくれって頼むのは大事だね。やってなかった。
そういうのをやってくれる友達はただで呼ぶ価値ありだなぁ。ただにするのも場合によりけりかもね。

やっぱ社会人は無料も2千円もあまりかわらないものか。バイトのおれには2千円はでかいから、わからん感覚だw

192 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/28(木) 18:48:37 ID:e2yz3ph7.net
チンチン出せば盛り上がるよ!

193 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/30(土) 20:38:13 ID:mWbC3LWx.net
毎回ビデオ撮って自分のステージを研究する。

194 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/31(日) 14:25:27 ID:4NVFgAy0.net
>>192
場所によっては出禁になるので
一回しかその技は使えない
あのバンドは必ずちんぽだすと噂になった時点で
かなりのライブハウスが出禁
そして場所がなくなり
しかたなく野外でやって
猥褻物陳列罪で華々しい人生終了
お疲れ様でした

195 :当方名無し、全パート募集中:2010/01/31(日) 17:20:44 ID:AXNV9KQR.net
なにマジレスしてんの

196 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/01(月) 17:01:53 ID:mrgdK6IW.net
高校のときとか、男同士の場でちんちん出す奴はだいたい人気ものだったけど
女がいるとどうなんだろw

とりあえず、少なくともおきゃまなお姉さんの動員はかなり増えそうw

197 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/02(火) 22:55:39 ID:/F4U1bWL.net
毎回何かやるのはいいかもね。
下を出すのは低俗すぎるが。

198 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/13(土) 00:27:47 ID:YYjfkoFB.net
あるパンクのコピーバンドで初めて見たのだが、いつも上半身脱いでるらしい。
脱ぎだして、雰囲気に取り残された俺は引いた。
音痴のパンクって聞いてて吐き気がするんだね。
急に自分のバンドがこうでないか不安になった。

結論: 脱ぐんなら、会場全体を盛り上げて脱ぎましょう。パンク音痴は家でやれ。

199 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/13(土) 18:14:16 ID:7RdQMPm0.net
バカっぽいパンクに限って体がかっこいい細マッチョなんだよな

200 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/27(土) 01:08:39 ID:pbOM9JPp.net
いつもドリンク代だけでいれてもらってる
曲もいいと思ってるから友達にCD貸したりライブ連れていったりしてるよ
友達10人くらいつれていってあげたいw

201 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/27(土) 10:03:39 ID:cJdCyDcU.net
>>200 最高だなぁ。そんなファンを作りたい。

202 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/27(土) 10:21:30 ID:cJdCyDcU.net
ライブハウス主催のブッキングより、イベンターが企画してるライブに出たほうがいい。
イベンター企画ライブは、なんとか客を呼ぼうとか来た客に最後まで楽しんでもらおうという工夫がある。

あとは30分でノルマ2万のライブより、たとえば20分でノルマ1万4千のライブのほうがいい。
単純に出演者が多い方が客が来る。短い演奏時間のほうが、もっと聴きたいって思ってもらいやすい。

203 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/07(日) 21:35:37 ID:zameuDD8.net
ブログとかアンケートとかしてるやつはなんなの?
長い目で見れば逆に客を失ってることにいつ気づくんだろうね・・・。


204 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/07(日) 23:04:46 ID:rO9JNGyZ.net
>>203
ブログも活動情報を出すだけの子から私生活晒し過ぎの子まで色々だよ
公式サイト代わりなら使い方として間違ってないと思う

アンケートは本当に止めて欲しい
客の反応くらいはステージ上から窺えば分かるはず

205 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/08(月) 07:11:08 ID:hva0ARnK.net
アンケートってそんなウザいですか?
俺はめちゃくちゃチキンで声とかかけれないから

ライブ終わっちゃうと…何てバンド名?HPあるの?次のライブいつ?mcで言った?て具合にテンパっちまうorz
アンケート用紙的なものくれないと情報つかめなくないですか?



206 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/08(月) 10:53:05 ID:FO0yfOH6.net
アンケート用紙は回収されるから何書いてあっても情報源としては意味ないじゃん

207 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/08(月) 20:22:19 ID:9YREwz4X.net
フライヤー(情報が書いてあって回収はしない)配布とアンケート配布は絶対やった方がいい。
目的はもちろん次回以降も来てもらうこと。

アンケートの最大の目的はアドレス回収だよ。書いてくれた人にはサンプルCDプレゼント。
アドレス書いてくれる人数は毎回平均で5人くらいかなぁ。

blogは音源のっけられたりYouTube張れたり便利だよ。やるならある程度ミュージシャンとして書かないとダメだろうね。

208 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/10(水) 00:54:02 ID:dm6tRvLf.net
この間行ったライブ出てた人は
アンケート用紙にブログのURL書いてあった
出しちゃったら見れないじゃん・・・と思ったんだけどそのまま出してきた

209 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/10(水) 14:11:57 ID:EaJjrOmh.net
>>207
そういうタイプが一番鬱陶しいわ
アドレス回収して宣伝メールとかやめて欲しい
感想伝えようかなと思ってもこういう鬱陶しいアンケートだとスルーしちゃう

210 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/11(木) 01:55:24 ID:ZpmslNK6.net
メタル的なバンドなんだが、MCなしってやっぱりよく無いんだろうか?なんか無駄にぺちゃくちゃ話したく無いんだよね
でもチューニングしなきゃだし

211 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/12(金) 04:36:48 ID:2pbenoJ8.net
>>209
そこ空欄にしたらいいと思う。
感想は聞きたいな。
意外と自分が思ってる自分と、お客さんが見た自分って違う。
それを知れるのは大きい。
そして当たり前のようにどのお客さんも同じような感じで書いてくれる。
これ、かなり重要な点だと最近思う。

>>210
自分が聞きたいと思うかどうかで考えてみればいいと思う。
俺は「ただのチューニング」は見たいと思わない。
別に喋れってわけじゃなくて、何でもいい。
曲の間も含めてライブなんだから、そこおざなりだと曲の発表会になるし、見てる方も苦痛。

かっこいいチューニング、魅せるチューニングの仕方を研究するのもありかな。
楽器屋の店員がチューニングしてるときかっこいいよな。人によるが。

212 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/12(金) 14:29:27 ID:401aEhxR.net
>>209
そうそう。書きたくなきゃ書かなきゃいいんだよ。でもそういう人を意識しすぎてなにもしないんだったら動員は増えないからね。

>>210
個人的には最低一回でもMCはあったほうがいいと思う。
メタル的なら、ちょっと演技入った口調で一言二言しゃべったら空気作れるかも。
でもチューニングの間をもたせるために話す必要はないと思うなぁ。沈黙が続いてもいいかと。
バンドならチューニング中は他のメンバーに話してもらうという手もある。

213 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/13(土) 00:01:57 ID:3K0JDYNx.net
>>211>>212
わかってないな
そのアンケート用紙がまだ私が自主的に取りに行ったものなら構わないよ
でも大抵は無理矢理押し付けてくるものばかりじゃん

アドレスを書く書かないじゃなく
「あぁこのバンドは感想よりアドレスが欲しいんだ」と感じると近寄りたくなくなる
そういう客も居るってことで

214 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/13(土) 00:06:54 ID:3K0JDYNx.net
なんか反論だけじゃ申し訳ないので、上手いなーと思ったことも書いとく

物販で何か買ってくれた人にポイントカードをあげて
いっぱいになったら次のライブでやる曲を1曲リクエスト出来る

ってやってたのは良いやり方だと思った
ポイントカードってついつい財布に入れてるから意外と覚えてるしね

215 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/13(土) 11:08:10 ID:f5dWhh74.net
リクエストっていわれても99%の客は曲を知らないという現実はないの?


216 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/13(土) 11:32:55 ID:wDZOYCnq.net
むしろポイントいっぱいになったら次のライブ無料くらいしようぜ

217 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/13(土) 12:31:37 ID:pZgRboO7.net
むしろカード5枚ぶんたまったらメンバーにしてやろうぜ



218 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/13(土) 13:33:25 ID:iIjvkooH.net
>>215
コピー曲もアリにすればいいんでない?
「インカ帝国の成立」とかすぐに弾けそうじゃんw

219 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/13(土) 18:16:35 ID:5rL8p1Z1.net
>>214
最高にかっこ悪いんだけどね・・・
はっきりいってウザいし客をなめてんのか?と怒りさえ感じるよ

なんで大勢のバンドがいてブログやアンケートとか客となれ合ったりしてメアド交換して
マイスペースやミクシーなんかしてんのにイマイチなのかわからないの?
ブログやツイッターなんてアマチュアでもマジにうまいレベルの奴がしたら様になるけど
まだ駆け出しの童貞君がブログやマイスペなんて必死にアピッてても友達でもなきゃそんな奴はただのなれ合い、頭の悪いまんこをひっかけようと必死になってるとしか思えんのよ 正直

そんなんで大事な20代を棒に振り永久に『ミュージシャン』と思われることがないイメージが定着して30代を迎える事になります。
テクを磨けよ ブログなんて暇があったらうまいプロのコピーでも練習しろよ

目先のノルマに振り回されてるやつ多すぎ
最初はタダ券で友達を呼んできっちりかっこつけてればいいんだよ
ブログやなんかしてるやつはプロのプロデューサーから言わすとウイルスに感染したあわれな奴位にしかおもわれてねーよ
その辺にいる楽器がうまいに〜ちゃんに3000円か2000円もすつチケットなんかはらわね〜のよ
普通にストリートでやってっから タダで見れるからね 今はネット動画でアマチュアはライブ映像垂れ流してるし

勇気をもって思いっきりかっこつけろってこと、例えば矢沢栄吉とかかっこつけすぎてその辺にいるわけがない
普通に会社や学校にいたらキモイくらいカッコイイ。
そんな一般人との差が金になるって事 ブログやアンケートで客と距離を縮めてるようじゃ10年後に他のその他大勢の『むかしばんどやってました〜』っておっさんになってから言ってるやつらの仲間入り決定だよ

ま、わかんない奴はそのままブログで馬鹿なおまんこ漁ってなよ


 

220 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/13(土) 18:24:02 ID:5rL8p1Z1.net
本当にそれぞれのテクがあったらお客さんや友達も努力認めてくれてついてきてくれるから楽しんで頑張ってな〜
本当にかっこつけて『あいつのライブは金を払う価値がある、ただでチケットもらおうなんて考えはあのバンドに失礼』と思わせるくらいになってみなよ
気持いいよ 実力で1枚でもチケットが売れると

221 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/13(土) 22:34:21 ID:cDIVGNP4.net
>>219-220
長文でウザイけど書いている内容は間違ってないよ

全部、歌や演奏にテクニックがあるの前提だけどね
結局>>1が話題から省いている「楽曲のクオリティを高めること」が一番重要
それができていればちょっとカッコつけるだけですぐに人気が出る

222 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/14(日) 00:34:50 ID:4bShBBou.net
ただのオルタナ好きなお兄ちゃんの外人モノマネ(しかも成り切れてない)演奏会とかもうウンザリですよ。

223 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/14(日) 13:26:58 ID:IXxOqehe.net
本当にうまい奴は客集まるよ 一番重要なのはボーカルがイケてるかどうかだけどね
ボーカルがイケてないといくら努力しても客は集まらんという現実はやっぱりある
ギターとボーカルがイケててドラムとベースが引き立て役やって
なおかつボーカルとギターが謙虚な気持ちで普段目立たないリズム隊に接していること
イケメンボーカルとギターが勘違いしてリズム隊よりも立場が上と思っちゃうバンドはそのうち沈むよ

224 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/14(日) 18:19:34 ID:5CDHco4m.net
理想のバンドって

Vo 生まれつき天才
Gt 努力型秀才
Ba 客観的な視点とバランス感覚
Dr 運動神経

ってことなんかな。

225 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/14(日) 20:37:28 ID:4bShBBou.net
>>224
それはオマエの主観かな

226 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/15(月) 01:16:13 ID:2rr3WCZs.net
売れるバンドは奇跡
狙ってなれるもんじゃないのよ

227 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/16(火) 04:02:25 ID:qD4mG0oO.net
うまい料理が作れれば自然にクチコミで人が集まる
そう思いたい気持ちもわかるが、本当にそうなら「マーケティング」なんて言葉自体存在しないはずだよ

まあ、うまい料理も作れない段階でマーケティングに囚われているなら、それは問題だが

228 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/16(火) 09:19:37 ID:yp2NN2sj.net
うまい料理も作れない段階でマーケティングに囚われているバンドが多すぎ。

つうかまずい料理をなんとか販売テクニックで売り込もうとしてるバンドが。

229 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/16(火) 22:39:56 ID:uQKP7W4O.net
>>227
あのさ、ライブハウスって料理大会みたいなもんだと思うんだよ
つまり味とか見た目とかを競う場であってマーケティングは必要ない
対バンした相手に勝てばいいの

それ以前に芸能事務所やレコード会社は中途半端なマーケティングに囚われた
音楽をやれないバンドに興味は持たないよ

230 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/17(水) 02:43:37 ID:NI9sqCq+.net
>>229
その料理大会に誰も見に来ないから、
そこで勝ち続けたところで誰も注目してくれないんだけどね

まあ本来はイベントにお客さんを呼ぶのは主催者の仕事だから、
出演者自身がプロモーションをしなきゃいけない構造自体がオカシくなっているわけで

実際、プロの世界では音楽を作る者とそれを売り込む者は明確に分かれている
だから本来は、例え一生インディーズで活動するつもりのバンドでも、
マネージメントにはそれ専門の人間を見つけてそいつに任せるべきなんだよ
メンバーによっぽどの天才でもいない限りは

231 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/17(水) 11:57:26 ID:muLqhBAw.net
見に来る側もナメてるんだよね
どうせこういうバンドなんだろ?みたいな
予定調和ばりばりなのよ。だから刺激がない。
刺激をくれない相手に誰が金払うかよっての。

232 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/22(月) 14:06:09 ID:VWvrsXND.net
>>219に同意
知人の女性ボーカルがmixiやブログで必死だったけど、
結局下心のあるキモ男しか来なかったりストーカーにあったりして、
自滅していった。
気の毒だけど、馬鹿だなって思う。

233 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/23(火) 02:34:38 ID:cZJbFCYI.net
>>232
それは単に有効活用出来てないだけでは…

234 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/24(水) 23:55:51 ID:J5g+oQvL.net
同意。

それはmixiとかのせいじゃないよね。気の毒…。
でも女の子につくオタクファンはすげー勢いでCDとかグッズとか買ってくから、大事な客だよね。

235 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/25(木) 14:22:32 ID:KfnZYQkA.net
バンドの実力×宣伝力=動員数だからどっちがゼロでもダメ。

凛として時雨でさえ各地方では必ず営業周りをキチンとしていたそうです。
時雨がまだアマチュアだった時代に対バンした人がTKさんから聞いた話です。
正月には一度しか対バンしてないのに新年の挨拶メールも最近まで来てたらしい。

アマチュア・インディーズの頃はどちらかというと宣伝力。
でもメジャーでも通用したいなら最終的には実力の方が絶対必要。
メジャーに行くまでなら宣伝に力を入れたらなんとか行ける。

しかしプロの世界は入ってからが厳しい。
アマチュアの段階で最低限
対バン・スタッフ・対バンの客その場に居る人間が
絶賛するようなバンドじゃないと結局上には行けない。
物販に行列が出来たりその場でイベントに呼ばれたりする位じゃないと
結局はメジャーに行けても通用しない。

そしてバンドがうまくいかない理由・責任は全部自分のバンドで負う気持ちが無いとダメ。
動員が悪いのも客のノリが悪いのも誰にも褒めてもらえないのも
全部自分たちのクオリティの低さ。言い訳・他の要素のせいにするのは絶対ダメ。

音楽以外にもルックス・MC・知識・コネ・お金etc
使えるものは全て使って勝負しないとダメ。
レコーディング代さえ自腹で出せないバンドはずっと無理。
自分たち本人がお金を出せないバンドに他人(会社)がお金を出すはずが無い。

結局バンドも経営の1つだから本とかを読んで常に考えなければいけない。

そんな私の今年の目標はノルマクリアです。

236 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/31(水) 22:57:18 ID:JFdtPnpK.net
途中でお客さんが帰らない工夫をしているイベントに出るべき。

例えばステージとステージの合間にMCやミニステージがあるイベントが最近増えている。
1番最後にプレゼント抽選をするイベントもあった。

いいステージをすれば、ほかのバンドのお客さんに自分らのファンになってもらえる可能性が高い。

237 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/04(日) 16:31:50 ID:O0CBS/Cm.net
ライブは必ず最後までいること。出番が終わったからといって帰らない。

こないだのライブで帰っちゃったアーティストさんがいて、1番最後にCDを買いたかったのにと残念がってるお客さん(その人のお客さんではない)がいた。

238 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/07(水) 11:31:18 ID:kZPZYN6l.net
>>236
>いいステージをすれば、ほかのバンドのお客さんに自分らのファンになってもらえる可能性が高い。

俺もそう思ってるし、そう出来るように努力はしてるけど、
それってそのお客さんが目当てのバンド以外をちゃんと見てることが前提だよね。
実際のところ、そんなお客さんって少ない気がする。

自分らのライブが始まってから帰られるならともかく、自分がステージに上がる前にゾロゾロ帰られると切ない。
まあライブの見方なんて人それぞれだし、愚痴っても仕方ないんだけど。

その数少ない「ちゃんと見てくれた人」を、いかに今後のライブに来てもらえるよう運ぶかが大事だね。
連絡先ゲット出来ればそれが一番だが、そうそう簡単にもいかないし、
となるとあとは、バンドのサイトをこまめに更新(せめてブログとかBBSに書き込むだけでも)して、興味を失わせない事が大切じゃないかと思う。

239 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/07(水) 13:47:21 ID:A8RYAHaC.net
良スレだねぇ

上から追いかけててまだ追いついてないんだけど>>238にアドバイス。

>それってそのお客さんが目当てのバンド以外をちゃんと見てることが前提だよね。
帰るってのはさておき、ちゃんと見てなくても
音ひとつ、グルーブひとつ、インパクトひとつで興味を惹く位は素人でもできるよ。

特にインパクト(上手いボーカルがいるならソロで歌い始めるとか)は
最初に与えると10分くらいはクソ演奏だとしても期待してみてくれるもんだよ。

>自分らのライブが始まってから帰られるならともかく
私は自分らのライブ始まってから帰られるほうが辛いがw

でも帰られないためにトリってのがいるわけで。
トリ目当てで来てる人たちは最後までいてくれるわけだから、そこからは腕次第だよ。

んで自分達の前に帰っちゃった人なんて、自分がトリじゃない限り大体用事あったりが多いんじゃない?
そういう人って自分達が良いライブしたら後日友達からあのバンドよかったよ、なんて
聞かされて、次回には来てくれたりすると思うんだけどねぇ

アンケートに「自分のバンドをどうやって知りましたか?」ってのは入れたほうがいいね。

240 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/07(水) 21:15:47 ID:iMR9pfcL.net
>いいステージをすれば、ほかのバンドのお客さんに自分らのファンになってもらえる可能性が高い。

これって逆を言ったら、自分達の客を取られる事もあるって事だよな。

241 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/07(水) 23:21:36 ID:A8RYAHaC.net
だから良いバンドを集めてお客を増やす
でも自分達が一番上って環境を作る、これがイベント

常に他と取り合いをしなきゃダメなのが商売ってもんだよ。

242 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/08(木) 09:55:46 ID:Qj1Rnr/T.net
>>241
俺は「取り合い」というより「共有」って感覚だな。
自分らと近いジャンル、近い考え方のバンドとイベントが出来れば、
そのイベントに来る各バンドのファンの趣味もある程度近くなるんじゃないかと。

で、その中で「自分らのバンドにしかない良さ」をアピールしてファンを掴む、というのが理想形。
まあ、そんな簡単な話じゃないが…。

243 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/08(木) 14:22:54 ID:nE18tlmx.net
確かにそうだね、共有か。

でも下手なうちはやっぱり最低限聴かせるレベルの演奏ができるってのがキーになってくるからねぇ
それができるのが1バンドならやっぱりそっちに行っちゃうだろな。

個性的な、とかはそれが全バンドできてるなかでの話しだね。

244 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/09(金) 02:09:03 ID:y2iLcEfy.net
お客さんの取り合いっていうと言い過ぎだけど、基本的にみんなライバルなわけだから、そこは他に負けないパフォーマンスをするしかない。

他のバンドを見に来たお客さんを帰らせないためにやってることは(すでに何度か出てるけど)フライヤー手渡し。基本的になにも接点がないと聞いてもらえない。その一瞬でも接点があると割と聴いてくれるよ。もちろんフライヤーには興味を持ってもらうための工夫はする。

そして、アンケートにメアド書いてくれたらCD(2曲入りCDR)プレゼント。毎回のライブで10〜15くらいはご新規さんのアドレスゲットしてる。
こんだけ集めてもなかなか2度目に来てくれる人は少ないけどね(笑)。

245 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/09(金) 10:55:41 ID:OP10PBW6.net
そろそろアドレスゲット→宣伝メールの手法から脱出すべきだな
このご時世、他人に個人情報渡したくない人も居るだろうし

246 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/09(金) 13:55:20 ID:fWGl3Vy/.net
なんでみんな個人でアドレス収集しようとするのか正直わからないな。
自分が知らないバンドの人にアドレス聞かれても嫌な感じしかしないでしょ。

アドレス教えてくれる=音楽やパフォーマンス気に入ってくれた
=メール会員くらいならすぐなってくれる=ネットで収集

直接聞くよりもPCやケータイで入力してくれる方が危機感は薄いし(紙にも残らないし顔も見えないし)
それよりもコミュニティのHN教えてもらうとかの方がもっと危機感が薄い上に親近感が沸く。

CD欲しいからアド書いてくれるんなら幾らでもやりようあると思うけどな〜

247 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/09(金) 15:37:29 ID:o5SuwHRO.net
アンケートで書かせたメアドにライブ情報とか送るバンドは印象悪いね
宗教じみたことやるバンドとは関わりたくない

248 :642:2010/04/11(日) 07:36:55 ID:NNNskIIw.net
>>244
そのゲットしたアドレスをどうしてるの?
ライブ近くなったら告知メールとか、メルマガ?
アドレスゲットしてもなかなか2度目に来てくれる人が少ないってのが気になるんだが、
>>244は何が理由だと思ってる?

ウチも次のライブからアンケート配ってアドレスゲットを考えてみるか、て話になってるんだけど、
今のところ告知メールを送るくらいしか思いつかないんだ。
その効果が「薄い」くらいならまだしも、「印象が悪い」までいってしまうなら(そう書き込んでる人も多いし)、
ちょっと見送ったほうが良いかもしれない…と思いつつある今。

249 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/11(日) 07:41:19 ID:NNNskIIw.net
ごめん、名前間違えた。

250 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/11(日) 11:16:57 ID:PaZGBPbM.net
神聖かまってちゃんみたいなのは特異な例なの?

251 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/11(日) 13:54:15 ID:OuBmeiyT.net
メルマガはファンとのコミュニケーションツールであるべきだ。
「バンドが告知する→ファンがライブに来る」という流れが出来ればそれが一番いいし理想。
しかし、いきなりライブ行くというのはハードル高いもの。
だからまずはハードルの低いものを用意して、少しずつコミュニケーションを取るようにする。
最終的にライブ来てもらうようにしたらいいと思う。

ハードルの低いもの。
「バンドがメルマガで○○を用意する→ファンが○○する」
いっぱい浮かぶと思う。
ブログ書きましたよ→読んでみて、新曲出来た→試聴してみてetc
メルマガが来たら何かアクションするという関係の構築が先。
メルマガが来ても「ふーん」で読みっぱなしにならない工夫を盛り込むべきだ。
一つのメールでたくさんのアクションを要求するのは避けた方がいい。
何をしたらいいか分かりにくくなるから。

アンケートもコミュニケーション。
本当は直接面と向かって話をするべきだが、直接話すのは恥ずかしいお客さんや、
人数と時間の関係で全員と満足に話せない場合にアンケートを併用する。
お客さん全員と直接話をする方が大事なんだぜ。そこを間違えるなよ。

252 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/12(月) 15:35:38 ID:VEKJjFA9.net
>>236
それ、一概に良いイベントとはいいきれない気がする。
お客さんを帰らせない工夫ってのは大切だと思うのだけど、主催側の自己満足になってるケースもある。
例えば転換中のミニステージだが、時間がよくおしたりもする。それなら本来のバンド演奏の時間をちゃんと確保しろよってなるし、あと転換中にバンドに声かけたかったり物販のぞいてみたいお客さんもいるのにそのチャンスもつぶしてる。
まったく休みなして何時間もステージ見続けるのってお客さん的には疲れるだけ。
最後にセッションやったりプレゼントコーナーとか、食い放題とか、別にそんなんはバンドが思ってるほど客は期待してない。
やっぱり30分なりの各ステージが面白いかどうかだけなんだよね。
単純にすげー盛り上がってるバンドが最初から最後まででてるほうが客はかえらないよ。それでも帰っちゃうのはもうしょうがないと思う。
本来のステージ以外の部分で楽しませようとかってのは空回りだと思うし、逃げでもあると思う。
なので俺はむしろ余計な演出をするイベントはさけてる。


253 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/12(月) 16:13:05 ID:VEKJjFA9.net
アドレスをゲットする事についてだが、何かあげるかわりにアドレス書いてもらうってのには限界を感じた。

いくつかバンドやってみて実感したのだが、ちゃんとライブにインパクトがあるバンドならばアンケートさえ配れば結構アドレス書いてくれる。
今やってるバンドは全然客いない日をのぞいて、普通に客いる時ならばフタケタはだいたいゲットできてる。

やっぱり強い興味ひけなかった人にメールおくってもうざがられるかな。
うちらはアンケートに「メルマガ送ります」と書いてあるし、それでも自分からアドレス書いてくれてるのでそれなりに効果あり。
そら、ライブに毎回いっぱいくるってのはないが普段もちらほら。自イベントの時は結構くる。全然期待してなかった、昔たまたまみた客とかもいてびっくりする。
全ての人と友達になるのは無理だし、自分の知らないところでチケットが売れ始めなければ先はないわけで、メルマガはまだまだ使える手法じゃないかな。
あと、ライブこなくてもCD新譜買ってくれたりってのもある。


254 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/12(月) 16:20:11 ID:Haw5XVnC.net
つうかメジャー行くようなバンドはアドレスなんかゲットしなくても客がついてくる。

255 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/12(月) 18:05:09 ID:rZ8eZ9JK.net
てかちゃんといいライブやっていれば、
次回ライブとか決まっている時に
「またいついつやるんで、もしまた来たいって人いたら声かけてください」
とか言っておけば興味持ってくれれば何人かは声かけてくれるし、
そん時にアドレス聞けば普通に教えてくれる

256 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/12(月) 20:55:54 ID:VEKJjFA9.net
いや、それはたまたまそのバンドが営業わかってなかったのにメジャーいけただけだろ。
メジャーいってるバンドもちゃんとアドレスとってるよ。うちのドラム、元メジャーだけどやっぱアンケートは基本だったとよ。
声かけられて、って言ってるけど声かけられてアドレスきいてなんて対処できる範囲の人数しかゲットしてないんじゃダメなんじゃない?そんなん出来るのせいぜい4、5人だろ。
メンバーが一人一人対処できないくらいの数の反応がないと。
そうするとやっぱり人気あるバンドほどアンケートっていう形になってくると思うが。
あと、中には話し掛けるのが苦手な人もいるよ。つまりあなたは単純にそういう人との接点を損してるだけだと思う。

257 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/12(月) 23:29:01 ID:57r0vCIR.net
アンケートは基本かも知れないけど
知らないところでチケ売れてるってのはもっと重要かと。

店舗構えてるお店とかでも当たり前の話だけど
いつどこに行けばその人のライブが見られるっていうのは絶対必要。

そうすると知らないうちに人は寄りやすくなるし
告知なんかも必要ない。

プロならコアなファンがいれば告知をいち早くゲットしたい人はいるだろうけど
アマチュアでこれがいるなら「インディー発掘が趣味」っていう類だと思ったほうが良い。

これはファンじゃないからな。
だからあんまりDMとかの必要性を感じないんだよね。

258 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/13(火) 12:04:43 ID:m7blPOW+.net
ゆらゆらとかどうだったんだろ
下積み長かったよね

259 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/13(火) 12:15:38 ID:m7blPOW+.net
あと彼らは今も昔もMCほぼなしだよね。
売れる前はあんだけきわどい妖怪ロックやってたのにバンド年表見たら
三年目にはワンマンやってたしね。

ミドリとか理論とか正直なぜ売れたのか
構ってちゃんが何故人気出だしたのか考えないと

260 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/13(火) 14:57:30 ID:1LA9zADt.net
このオーディションは果たして、音楽評価によるものなのか?それとも友達が多い奴が勝つのか?
まだ投票は受付中です。
見たいバンドに投票を

http://www.vibirth.com/competition_details/COMINKOBE10/index.html

261 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/13(火) 17:54:34 ID:ZMaZxqKx.net
ミドリとか理論とかかまってちゃんとか、やっぱ露出じゃないかな。
ミドリと理論の経緯は詳しくはないが、まったく知らなかったのに急に露出して、なんか最初から有名なバンドだったかのような錯覚に陥った。←俺はね。

かまってちゃんは去年から知ってたが、本当に急に売れたよね。サマソニのやつに出たくらいの時、まだライブではそこら辺のライブハウスで多くて20人くらいしかきてなかった気がする。
それが一年後には2DAYSソールドアウトだからね。初ワンマンが一ヶ月以上前にソールドアウトって、あんまり参考にならんくらい特殊かも。
かまっては前から2chとかでゴリゴリ宣伝してたし、その下積みと露出で一気にきたんじゃないかな。
好き嫌いは別にしてとんがってるしインパクトあるよね。だから露出だけのおかげではないかもしれないが露出がなければこうはならないと思う。

つまり最後は金かけて露出しない事にはあっち側にはいけないってのが悲しい事実じゃないかな。
まあ、その三つはわりと金かかってると思う。そこまでじゃないにしろ、タイミングを見極めてメディアなりに少しでも露出ってのは必要だと思う。
そこにいくまでにこのスレにあるようなちまちました作業ももちろん大切だと思うがね。

262 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/19(月) 22:59:17 ID:gS0jpD2G.net
金かけて宣伝

地道な活動なんて全て吹き飛ばす効果あるよね
理論とかまってちゃんなんか正にそのパターン
ミドリは関西で結構有名だったからちょっと違うかも
後はplenty、androp、世界の終わりみたいな「誰?」ってバンドが急にガンガン宣伝しだしてワンマンやったりね

2、3年地道に頑張ってワンマンとかアホらしくなるくらい金は偉大だね

263 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/22(土) 17:56:25 ID:jBXPrYFW.net
オナニーバンドなんてやめて思いっきり客に媚びる
いや媚を究めるというやり方もあるけどね
同期の男バンドから馬鹿にされてもいいなら・・・最終的に勝ち組になりたいのであれば
こいつを参考にしろ


http://www.youtube.com/watch?v=AKuf2fOJXPs


264 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/24(月) 19:25:51 ID:p0cizAAd.net
>>263
なるほど・・・最高にダサイが結果として客が入ってるもんな〜
結局女にわかりやすい事すりゃ客が入りやすくなるんかな
4年やって身内だらけの俺たちのライブはオナニーライブと割り切って
思いっきり媚びた音楽にするのもいいかも知れんね

265 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/27(木) 01:08:22 ID:GlzfK9OY.net
ライブって
エンターテイメント性に関して言えば
バンドよりお客さんが主体のような気がする。
お客さんが「楽しもう」って感じじゃないと、
どうしようもない部分はある…。

ファンはファンを呼ぶじゃないけど、
やっぱりファンが客席に沢山いた方が、
「楽しもう」っていう空気が会場に流れる。
これがあるとないとじゃえらい違い。
全然知らないバンドでも見てて楽しくなっちゃう。


266 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/27(木) 02:22:54 ID:DQ6excQr.net
つまりは楽しめるライブを始めることだね

じゃあ少数でも楽しんでくれる客が入る

ライブの数をこなすうちに楽しんでくれるお客さん(つまりリピーター)が増える

267 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/27(木) 15:59:55 ID:vVyBEAmE.net
さらに突っ込んで考えると、「何を楽しんでもらうか」って事になるだろうか。

自分のバンドの魅力(ノリの良い曲が多いとか、多くの人が共感出来る世界観を持ってるとか)を
自分達自身がまず理解して、それを一番上手く表現出来る方法を考えるって感じ?

漠然と「色んな人に聴いてほしい」じゃなく、「こういう人に聴いて欲しい」的なものは大事な気がする。
それにこだわり過ぎて視野を狭くするのもまずいと思うけど。

268 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/27(木) 20:08:35 ID:GlzfK9OY.net
俺の周りのライブハウスだけかも知んないけど、
メジャーなバンドが来る日以外は会場がスカスカで、
すたれた空気が蔓延してる。
とても楽しもうって感じの空気じゃない。
俺の地域ではもうバンドシーンとかはあってないようなもの。
普通の友達と、ここ数年地元バンドの話をした記憶がない。
だからファンはどうにか自力で掴むしかないのが現状。

だからライブ以前に、
いかにライブに来てくれそうな客に
自分たちを知ってもらうかが大事かと。

これは極論だけど、
お客さんにとっては音楽はオマケに過ぎないようなバンドの方が、
今の時代は求められてるっちゃ求められてるかも知れん。

勿論、素晴らしい音楽が人間を虜にすることは信じて止みませんがね。

269 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/28(金) 02:54:23 ID:kN9TbMfB.net
この板でコテで暴れまわってサマソニメジャーデビュー果たした人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9299131

270 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/29(土) 16:24:54 ID:AZVOk6jx.net
>>269
の子がハンコテで暴れまわった事とか、配信での奇行とかが、
確固たるバンドの色、オリジナリティーとして成り立ってるからねww

そうやって蓄積していったネット上の情報が莫大なことも、
リスナーの興味を逸らせない要因になってる…天晴だよ!

しかし、の子の本当の強味は、ネットでも現実でも
リスナーに全力でぶつかってけるところ何じゃないかな。

俺は根性が無いから、怖くての子と同じ事は出来ません。
この「覚悟」の違いが曲にも出るのかなぁとか思ったり、思わなかったり…ww

271 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/29(土) 16:27:54 ID:AZVOk6jx.net
>>270
×ハンコテ

○コテハン

俺はどこの業界人だよ!!

272 :当方名無し、全パート募集中:2010/06/03(木) 00:19:20 ID:EXlh/r3x.net
2で宣伝

273 :当方名無し、全パート募集中:2010/06/03(木) 14:45:22 ID:ZX1oDUFb.net
かまってちゃんが2ちゃんで宣伝してたときの集客知ってんのか?
ガラガラだったよ

埋まりだしたのはメディアで宣伝され出してから

274 :ライブハウス経営者:2010/06/06(日) 22:58:52 ID:pssYs6Rw.net
ブログしてる奴には本物の客はつかない
一部のマジにうまい奴はのぞくがそんな奴は500バンドあって1バンド位
もしくはキャリア20年のベテランとかね
俺が新規バンドで聞くのはまず音源はもちろんネットをどれだけ利用してるかどうか
そしてネットに振り回されてるか否か。
若い奴に限ってブログやマイスぺをするしyoutubeでライブ映像をさらしたりする
MCでは芸人でもないのに必死に客を笑わそうとするし身内ネタをバンド内で話してる

そういう奴には笑顔で「いいライブだったよ」等と心ない事を言う。てゆうかノルマ代払ってくれりゃいいからね
そんなゴミバンドは
ただ中には本当に気合入った奴いるから、2、3回出して様子見て話しするね
ネットにアホなプライベートさらすな、客に媚びるな、金をもらってる以上商魂魂を持てとね
金をもらってウンコみたいなライブする奴ははっきりいってほめたたえて金づるに仕立て上げるよ(笑)
メルヘンチックな歌詞を弾き語ってる若い女とかはまじいいカモネギ
時間30分ももらって全曲恋愛の歌とか(笑)どんなけたまってんだよ(笑)

275 :当方名無し、全パート募集中:2010/06/10(木) 10:30:16 ID:d5SNVzqt.net
>>274
なんか分かる。

>ネットにアホなプライベートさらすな、客に媚びるな、金をもらってる以上商魂魂を持て

これは確かに大事だと思う。
ネットでプライベート晒すのも客に媚びるのも、100%ダメだとまでは思わんけど。
やるなら、それをすることでどういう効果があるかまでしっかり考えてやるべきだと思う。
とくに深く考えもせずにやってるようなバンドが多過ぎる気がする。


あと若干スレチな感想かもしれんが

>そういう奴には笑顔で「いいライブだったよ」等と心ない事を言う。
やっぱりライブハウス側はそういう考えだよな。ライブハウス側としてはバンドが「お客さん」な訳だし。
絶対本音じゃねーだろうとは思ってたけど、その通りでなんか安心した。

276 :当方名無し、全パート募集中:2010/06/10(木) 17:21:32 ID:fvaXhxqj.net


277 :当方名無し、全パート募集中:2010/06/15(火) 13:29:02 ID:jriQr7dB.net
>>274

>ブログしてる奴には本物の客はつかない

言いたい事わかる部分もあるがいいきるなよw
ブログやってるし、ネット活用してちゃんとファン増やしてるよ。
むしろネットなかったら友達しかライブこなかったかもしれん。
ネットは活用方法ちゃんと考えれば有効。

ブログでプライベートさらすなってのは同意

278 :当方名無し、全パート募集中:2010/06/15(火) 13:41:26 ID:jriQr7dB.net
かまってちゃんが売れたのはメディア出てからだけど、その直前もちらほらネットでみた客きてたよね。
mixiコミュも400人くらいいたと思うし、コミュ数十人の星の数ほどいるバンドよかまし。
つか、全然関係ないオレも知ってたわけだし。

ライブこないけどCD買うぜって人もいるわけで、動員が全てじゃない。メディアみる前に知ってたやつも多いんじゃない?
2chで宣伝した効果はいきてると思うよ。
そもそも宣伝してなかったらサマソニのオーディションも受からんかったろうし、会社もつかなかったろう。そしてメディアも露出できんかった。つまり今は少量の動員しか増えなくても、名前をうらないと何もはじまらんって事も言えるんじゃないかい。

279 :当方名無し、全パート募集中:2010/06/19(土) 00:38:59 ID:iEXLanhH.net
mixiコミュ100足らず
紅一点メンバー兼広報マイミク500
ブログでプライベート晒す(実は嘘)
いますね〜

280 :当方名無し、全パート募集中:2010/06/21(月) 19:06:01 ID:Nln33cRu.net
いるいる

281 :奇跡のロックスター藤木直人はジミヘンの生まれ変わりらしい:2010/06/23(水) 22:31:39 ID:aFnWICwG.net
俺マイミク300人くらいいるのにバンドのコミュ、100足らずどころか10人前後だわ。
…人望ねぇな笑

音源できたら2ちゃんに晒してみようかな。
叩かれて苛々するかもしれんが、何もしないよりはマシかね。


282 :当方名無し、全パート募集中:2010/06/24(木) 10:02:03 ID:ezCRXsZP.net
>>281
俺は君のバンドもそのコミュも知らんが、
もしたまたま見かけたとして、コミュ参加者がバンドメンバー+メンバーのマイミク数人
という状態だったら、(実際はどうであれ)「身内で盛り上がってるつもり(笑)のバンドか」
という感想を俺は多分持つよ。正直なところ。

そのコミュ、トピックとか盛り上がってる?メンバー以外の人の(内輪ネタではない)書き込みある?
そんなに盛り上がってもいないコミュに飛び込んで感想書いてくれる人なんて居ると思う?
というかそもそも、コミュで何がしたいの?ファンと接したいならホームページの掲示板でも充分だけど。

いや、言いたい放題言ってすまん。素直な意見と思ってくれれば。
偉そうに言っても、ウチのバンドもコミュ立ち上げたら似たような状態になるだろうけどね。
だから俺は自分でわざわざコミュ作る気は無い。(ホームページもあるし)

参加者十数人程度、書き込むのはメンバーばかりというようなコミュを見るたび、
なぜ作ったのかと疑問に思う。
作ったのがファンの誰かということなら、また話は違うと思うが。

283 :当方名無し、全パート募集中:2010/09/28(火) 17:02:06 ID:98KtTf/h.net
このスレからmixiやblog減ったなw
スタッフマジメに勉学バイトに励んでいるのに
チャラケてるバンドいるから
挙句金策で風俗ww

284 :当方名無し、全パート募集中:2010/10/12(火) 22:39:59 ID:TMqcRFmh.net
ツイッターやブログで客を集めようと必死に頑張る女
ようやく来てチケットを買ってくれた客に陰でヲタクしか集まらないとか文句を言う
そりゃそんな音楽性と宣伝方法じゃヲタクしかあつまらないよ

285 :当方名無し、全パート募集中:2010/10/13(水) 03:23:02 ID:DuGsJDJE.net
バンドはバンド名が命

いいライブしてても名前忘れちゃうから 次のライブに行けないんだよ…

別に近くでライブがあれば行ってみようかなくらいの気持ちだから、探す気持ちは全然ないけどね

かまってちゃんなんてどんなバンドかも知らないけど、
名前は一発でおぼえたよ



286 :当方名無し、全パート募集中:2010/10/15(金) 04:04:45 ID:tWHwXo7v.net
奇をてらって面白いバンド名にするのは良いんだが。
表記文字と"読み"が異なったり、特殊過ぎる読み方だったりするのは、
単純に覚えづらいからヤメトケ、と思う。

287 :当方名無し、全パート募集中:2010/10/20(水) 18:01:46 ID:aElETBj8.net
全然盛り上がってなくて評判悪いのにツイッターとかで盛り上がったとかいっちゃって嘘をつく
実際は身内しか来てないのに対バンの身内数人を大勢のお客さまからの温かい拍手や手拍子とか言っちゃってる
地元のアーティストに正体がばれて嫌われてる
そんなに手拍子が欲しいか?(笑)


288 :当方名無し、全パート募集中:2011/06/11(土) 10:29:08.54 ID:iMv2K3kw.net
ツイッターでも宣伝しなよ。


ツイッターでバンド活動の話題やメンバー募集をするときは、このハッシュタグをお使いください。
#bandyarouze


289 :当方名無し、全パート募集中:2012/04/17(火) 22:03:44.16 ID:DiSydPzC.net
凛として時雨も売れる前は2ちゃんのインディー板に自演でスレ立てたり
ナンバーガール関連のサイトや掲示板に
「凛として時雨です。ナンバーガールに影響受けてます」
って宣伝しまくっててかなりうざがられてたしダサかったけど
名前のインパクトもあって結果的に大成功した。
しかも売れた今では無かった事になってるしね。

290 :当方名無し、全パート募集中:2012/04/18(水) 15:54:27.42 ID:IXvVEOEy.net
圧力で事件揉み消し、整形、枕営業、ゴリ押し、支援ライブで口パク、他
AKB48の真実
http://find.2ch.net/?STR=AKB48&TYPE=TITLE&x=0&y=0&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

291 :当方名無し、全パート募集中:2012/06/18(月) 12:53:50.31 ID:16RLDvdn.net
二丁目のライブでイケメンガリマッチョなボーカルが上半身裸&超腰パンで歌ったら
次回お客さんが急に増えたww
次はCDにハイタッチ券ならぬロータッチ券でもつけようかw

292 :当方名無し、全パート募集中:2013/10/06(日) 19:42:55.67 ID:vmKc9vG5.net
.

293 :当方名無し、全パート募集中:2014/08/06(水) 18:43:23.53 ID:/nF9qWTp.net
.

294 :当方名無し、全パート募集中:2014/09/13(土) 14:51:43.58 ID:81RaRNTc.net
.

295 :当方名無し、全パート募集中:2015/01/04(日) 02:11:21.65 ID:jMpjyU8z.net
.

296 :当方名無し、全パート募集中:2015/05/26(火) 09:10:02.99 ID:9pszTMvK.net
.

297 :当方名無し、全パート募集中:2015/09/05(土) 06:48:08.58 ID:lslHc6FF.net
.

298 :当方名無し、全パート募集中:2016/03/30(水) 07:38:22.49 ID:XMoXdA4A.net
.

299 :当方名無し、全パート募集中:2016/07/31(日) 06:33:56.99 ID:gHpi/vzf.net
.

300 :当方名無し、全パート募集中:2016/08/13(土) 11:12:58.67 ID:M9LH18fm.net
.

総レス数 300
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200