2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライ麦パン

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:30 ID:hV0p1H4E.net
ライ麦の粒入りはNG

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:49 ID:jVQpogHM.net
ライ100%が好き!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:57 ID:aGpsfKAY.net
売ってるとこ少ないし、
硬いから若者向きだね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:07 ID:KyLRyNbi.net
>>2
ロッゲンブロート

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:29 ID:JiaBfRoI.net
輸入物だけれど、PEMAのライ麦パンが美味しいです。
皆は「酸っぱい。マズイ。食えないよこんなん。」といいますが
私は大好きです。トーストしてクリームチーズ塗って食べると
本当に美味しいです。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:34 ID:TJDTa+9z.net
ドライフルーツとナッツが入ったのが好きです。
無花果と胡桃が特に好き。

ポン・レヴェックというお店のサワーライは
美味しいですよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:59 ID:vuaIqEL1.net
どこの買ってる?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:12 ID:6YcHIVzA.net
>>5
その酸味が(゚д゚)ウマーなのにね。

>>7
リンデ…とか。
でも、とりあえず見たら買ってしまう。
味見したくて。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 07:51 ID:Dg19KnU6.net
ライ麦畑で(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:57 ID:FBlzSXNN.net
カワエエのぉ
なんとかブロートで(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー




11 :ターラボンのライ麦パン教室1限目:04/08/28 18:20 ID:gqLAEzso.net
ドイツ語でライ麦100%のパンをロッゲンブロート、70〜80%でロッゲンミッシュブロート、50%でミッシュブロート、20〜30%でバイツェンミッシュブロート、ライ麦が入っていないパンをバイツェンブロートという(ドイツ語でロッゲンはライ麦、バイツェンは小麦の意)
ライ麦パンは、もともと小麦の栽培が難しい北部ヨーロッパのパンで、この地方(ドイツ、デンマーク、ロシアなど)のパンには耐寒性が強いライ麦が多く使われている。
ライ麦にはビタミンB1、B2、食物繊維が豊富に含まれている。

今回はココまで。この続きは次回の講義で。ノシ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:42 ID:kIR5N2gx.net
白パンがうどんとすれば、黒パン(ライ麦パン)はそばか?
色も黒いし、寒い所のものだし・・・。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:07 ID:Dcmeg07W.net
ライ麦パンとライ麦食パンはちがうの?


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:20 ID:5XzjquZc.net
ライ麦パンは健康にイイんだよね。
オイラはオリーブオイルをつけて食べてる,美味しい。
休みの日は赤ワインを飲みながら食べる,サイコー。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:18 ID:pwyME74S.net
>>13ライ麦食パンはライ麦パンの一種

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:20:55 ID:rpHT/RAe.net
噛み締めたい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:27:06 ID:yQcGnwX5.net
あげ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:01:32 ID:45Mv3pFX.net
今一瞬思った,
ライ麦パンを揚げたらどうなるんだろうか?
揚げライ麦パンは美味いんだろうか?
揚げるんなら油はオリーブオイルにして欲しいス

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:33:58 ID:C2TfEH6C.net
正直、凄いまずそうだが・・

あ〜でも揚げてしまったら、美味しい蜂蜜とかつけて食べたら美味しそうじゃない?!

ライ麦パン100%くらいのもの、通販して買いたいのですがどこかイイところないですか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:42:08 ID:69pVDrnX.net
ライ麦パンなら、「ぞぬ」がオススメ。
通販もやってるし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:14:33 ID:C2TfEH6C.net
いかにもなネタでガックシだね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:16:31 ID:/YIX41zS.net
オイラはパンはライ麦パンが一番好き。
麺類は蕎麦が一番好き。
美味しいし,毎日でも飽きないし,健康にも良い感じ....



23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 03:23:07 ID:NTML2pS4.net
「ライ麦パンの〜 ほやっほや〜♪」って知ってる人いる?知ってたら漏れの近所に住んでる人だな。

24 :カイリー:04/09/23 05:10:29 ID:s7FVQB9a.net
ライ麦パンのカロリー知ってたら教えてください。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:19:42 ID:2zHJmDM9.net
ライ麦パン(゚д゚)ウマー


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:26:59 ID:2zHJmDM9.net
ライ麦パン(゚д゚)ウマー


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:23:02 ID:YJGu3omh.net
ペーターの婆ちゃんは、ライ麦パン嫌っていたな。
でも、健康に良いのにね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:55:10 ID:lTUjhVH9.net
老人にはボソボソするからじゃない?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 05:28:37 ID:usQPzgiR.net
ZOPF.ベルクフェルド.ダンケ.が好き

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:25:52 ID:xrz7o1CO.net
う〜んどこがいいかなぁー
通販したいんだけども。。難しい選択。。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 05:58:50 ID:SAZBZg0l.net
プンパニッケル(*゚Д゚*)ウマー

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:06:05 ID:PRMZ4Uw+.net
>>5
私も大好き!昔よくこれとレバーペースト、
熟成したチーズいろいろ乗っけて食べてたなー。
田舎に引っ越して手に入らなくなった…トホホ。
自作するけどおいしい店のパン食った事ないからどうなのか不明。
こたつのない季節、サワー種作るのにご飯の保温ジャーに
乗せて作ったりしますた。けっこう面倒w

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:39:05 ID:qt4lRmoW.net
紀ノ国屋のパンパーニッケル
アオハタのチキンレバーペースト


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:12:06 ID:RxzDjrgr.net
この前北海道に逝って来たが、早くもライ麦らしい麦が植えてあるのを見た。
雪の下で冬を越して収穫されるのはまだまだ先だ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:16:25 ID:PerEJIGt.net
ライ麦パンのうまい食べ方きぼん。
ちなみに私のお気には黒パンスライス+さらし玉ねぎ+クレイジーソルト。
チーズ各種ももちろんうまいよね。
レバーペーストもうまい。
発酵バターをどかっとつけて食べたいけどカロリーが・・・。

>32 私も自作してるyo!サワー種4ヶ月めに突入。マイルドになってきました。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:17:58 ID:X/gP55wc.net
サワーブロードにリンゴスライスが意外と合う。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:21:36 ID:S4FvHblt.net
24じゃないけど
紀伊国屋のパンパニッケルのカロリー知りたい・・・
食物繊維豊富で健康的だとはいえ
食いすぎはねぇw
紀伊国屋の1枚スライスだと、食事の目安になるかな〜と。
今日はガーリッククリームチーズ乗せてウマー。

初めてライ麦100%パン食べたけどウマーですね。
今度はリンデのを食べてみたいです。
リンデのパンパニッケルの法が濃厚そうですね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:32:48 ID:xr7uN1qY.net
>>37
カロリー気にする人がクリームチーズ乗せて....

39 :37:04/10/09 20:37:40 ID:S4FvHblt.net
今日の食事は
その組み合わせ2枚とコンソメスープだったから
いいかなーと。
さすがにあのパンだけだとキツイw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:11:18 ID:3adSjOYO.net
平凡な所でヤマザキの、素朴な味わいがいい。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:09:23 ID:k5dS2teX.net
チーズのカロリーが気になるならカッテージチーズは
いかがですか?裏ごしタイプもあるし。私は好き(・∀・)


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:54:33 ID:ZgIoH+9/.net
スモークサーモンとさらし玉葱とレタスにクリームチーズ。。幸せ。スライストマトも合うよ。ウマー

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:29:52 ID:ohKA4uMT.net
すうぷ屋のライ麦パンが凄ぇ美味いと思う。

44 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 22:11:34 ID:4SOXgJ2a.net
自作したくなるほどうまいねライ麦パンは

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:51:54 ID:Xqo2rVCh.net
>>43
新宿の駅にあって若い女の子がたむろしてる店?
あれって男が入っても良いんですかねえ
でも恥ずかしいなあ,男子禁制的な雰囲気がある....


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:13:02 ID:zr6B7VA9.net
>45
自分は渋谷店しか行った事ないので新宿店が何処にあるか
分からない。スマソ。でも新宿にもある事は確か。
知り合いの男も確かに入りづらいと言っていたし
実際入ると男がいたとしても女同伴ばっかだね。
でも禁制て雰囲気でもない(男店員いるし)よん。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:24:11 ID:u8nI/TUo.net
すーぷ哉って日本橋?かなんかの新しいとこにもはいってるよね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:01:11 ID:aIFOfPLf.net
やべえ,すうぷ屋に行きたくなった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:46:41 ID:T6+nB2+N.net
人形町のタンネ、美味しい〜
通販もやってます。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:20:18 ID:udyjM0Dl.net
宣伝おつ

51 :女万引きスペイン語ロボ:04/10/17 06:49:14 ID:DZFCqF64.net
何にでも合う神のパン。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:32:20 ID:vZ4UEbI6.net
美味しくて,しかも健康にもすごくイイ,素晴らしいよね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:54:28 ID:5XkOeROd.net
成城石井、以前はカーベケージを置いてたのに
気づいたらベッケライサトーのライ麦パンに取って代わられてた。
うーん、個人的にカーベケージの方が好きだ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:11:25 ID:ao/TY+ux.net
成城石井、明治屋のライ麦食パンもありだけど

ダイエーのライ麦パンは普通においしいね

コレって結構大事な気がする

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:15:22 ID:LomqdWbx.net
ダイエーのライ麦パンってなに?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:53:53 ID:9BmVY42D.net
オリジンカワモトの通販をしてみたいんですけど、種類が多すぎてどれを頼んでいいのか分かりません。
どなたか食べたことのある人、お勧めはありますか?


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:47:05 ID:s9ncZDhy.net
>>54-55
神戸屋の「麦のめぐみ」ってやつ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:38:59 ID:IbOkGCkC.net
マーガリンやショートニングはトランス脂肪酸といって欧州の国では禁止されてるくらい危険らしいよ。
米国でもナビスコが裁判で訴えられてる。
そんなのが入ってるパンはヤバクて食べれないよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 22:16:32 ID:L2X6VZh6.net
歯ごたえのあるドイツパンに憧れてカンパーニュを食ってみたんだが
酸っぱいもの苦手なんでマズーだった。

しかし肉料理と一緒に食べると酸味が脂とマッチしてウマーだね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:55:58 ID:9eWj2gcv.net
カンパーニュってカンパーニュ?オウム返し表現ゴメンだけど、すっぱいかなぁ??
でも小麦の割合がおおくない? ライ麦とか全粒紛率そんなに高くないカンパーニュしか
食べたことないからわからないんだけど。。

>>56私もオリジン食べてみたい。
上ではイースト使ってる?か何か書いてあったけど、別にいいんだけどね。
あーでもライ麦パンってサワー種だっけ?粉で育てた種使ったほうが美味しそうだね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:39:57 ID:M0ALB6mQ.net
100%は本当においしいね。
ジャムとかはあわないけどハムとチーズ
との相性よすぎ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:43:04 ID:Nu3hsncy.net
>>60
サワー種と生イーストを併用してるお店は沢山あると思うんですけど・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 13:14:44 ID:GulC6gLk.net
本来は生イーストのフード臭を嫌い、天然種やドライイースト等を使用するのが
多いよ。自信があれば熟成を完璧にしてイースト臭はほぼ抑えられるけどね。
 ライ麦100%は成型が難しく腕に自信がなければ作らない。恥ずかしくもなく
下手糞なパンを焼いている店は多いけど。カレンツを入れたりして香りを付けたのに
ケシの実のジャムなんか塗ったらそりゃー美味い。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:55:41 ID:6IhWDn/+.net
>>63
ケシの実ジャムってどんなのですか?ぐぐったけど、ありませんでした。
どんなものなんだろう。

ライ麦100の噛み締める系のパンを売るお店は、
甘くてスイートなフワフワパンよりも、こだわって作ってる感がするのに
下手なお店ってあるんですね。

わたしの好みのライ麦パンは、成城石井でうっているPe何某という
四角いものです。これにチーズのせて、お味噌汁と一緒に食べて結構満足ですがあきてきました。


65 ::04/10/31 20:52:36 ID:bZ2I62O3.net
どこのライ麦パンがいいの?
通販で買いたいんだけど。
よろすこ。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:42:39 ID:tf1yh3Sy.net
>65 ローソン

67 :フィリピンバナナ 1本17円:04/11/01 01:56:32 ID:oHVHuOL8.net
フジパン

68 ::04/11/01 03:16:24 ID:axVfamy0.net
>>66

ローソンにライ麦パンおいてんのか。
今日行って買ってこよ。

>>67

フジパンんまいの?
調べてみよ。


って真に受けすぎか?


他の諸君もなんか手軽に帰るライ麦パンを教えておくれ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:54:08 ID:puyQWRdn.net
シュトーレンが食べたい季節になってきました!!!!!!!!

どこか通販できるとこでお勧めありますか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:59:40 ID:Bpzq4VVs.net
自分で作ったらどう?シュトーレンならホイロ持って無くても出来るから
ホームメイド向きですよ。10日位かけて果物漬けて、中種作って・・・
楽しいです。プロ顔負けのシュトーレン作る人もいてますよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:41:18 ID:puyQWRdn.net
本当ですかー!自分で美味しいのできちゃうんですねぇ!


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:01:07 ID:Bpzq4VVs.net
シュトーレンは本来クリスマスの1ヶ月前から少しずつスライスして食べていく
パンなのでフードを使わず天然酵母で長期発酵した種で作る方が保存性があり
向いている。この手法はホイロなんか無い古来からのものなのでホームベーキング
でも出来るって訳なんよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:48:03 ID:R9cY5ARU.net
成城石井で買うた、ペーマのライ麦パン
一枚一枚が引っ付いて離れない。
タッパーに保存し
そのまま放置していたら
二日後に、白カビだらけになっていてゾッとした。

ペーマのは、天然酵母ではなくイーストだから保存性に欠くのでしょうか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:58:17 ID:N4InpAQe.net
湿気が多いからじゃない?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:24:10 ID:fHIKqCFt.net
プンパニッケルもそう?
酸味があって好めない。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:25:43 ID:Wzgj4jQz.net
九州限定かな?
スベンスカってパンやがあるのだが、ライ麦パンをライ麦の配合比率10%おきで売ってる
100%、90%、80%、70%

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:02:57 ID:iGvY2DcQ.net
>>76
100%食ってみたいニャアー

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:04:02 ID:YRkXi4Sc.net
>>77
それがポンパニケル

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:04:17 ID:L37dSdct.net
通販専門の「アミーンズオーブン」のシュトーレン美味しかった〜
シュトーレンってドイツのパンですよね・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:14:00 ID:bqMR0+54.net
へー亜ミーンズの美味しかったんだぁー 
あそこのパンって値段の割に全体的に小さいよね。。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:18:45 ID:1BBlS+io.net
プンパーニッケルは、ほとんど輸入ものらしいと聞くが、これいかに?

ライ麦パンは特別な食べ方も良いけど、
冷蔵庫にあるものや身近なもので食べるのが良いと思う。

1.ライ麦パンを1cm位の大きさに切る。
2.バターを塗る(ふつうじゃん)。
3.その前に、大根の輪切りスライス(2,3mm〜5mmと好みに応じて)に
  塩をまぶして、暫し置いておく。(ごめん)
4.バターの上に大根のスライスを載せて、蜂蜜を少しかける。
5.食べて、感動する。

以上


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:47:03 ID:nvs2jdrD.net
ライ麦100%のパンに
味噌とか
海苔佃煮
を塗るとうまい。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:16:12 ID:dH9YtbSf.net
ライ麦パンに上等なオリーブオイルをつけて食べるのが好き。
上等な赤ワインがあれば尚良い、というか幸福感に浸れる。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:45:25 ID:veLTe0/7.net
へーオリーブオイルあうんですね。 上等って幾らくらいのモノなんですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:08:41 ID:CIUlYS7a.net
>>84
ピンきりだけど、2000円前後でも結構美味しいオリーブオイルにありつけるよ。
例えば、こんなの...
http://store.yahoo.co.jp/orchestra/a5b0a5e9a11.html

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:32:35 ID:Tgk4yGyd.net
ライ麦100%にはやっぱチーズかな。
何もつけないのも好き。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:32:37 ID:jTL0hKYm.net
パンパニッケルと何を合わせて食べる?
私はジャムとクリームチーズ、にしんの酢漬けかな。
もっとアイデア欲しい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:18:36 ID:Bl9uL+X9.net
ニッケル、久々に買って朝食べた。シアワセ…
ところで皆さん一度にどのくらいの量食べますか?
私は250gの一箱ぺろりといけちゃうよ…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 07:52:59 ID:Q8vE36ta.net
>>88
私は一枚。
大抵サラダとかツナとか上に乗せて食べるんで
結構お腹一杯になる。
それに食べるのは朝がほとんどなんで
そんなにたくさん一回には食べないかな。
88さんは何と一緒に食べますか?
ハム・ソーセージ・チーズ以外で
何か合うものあれば教えてくださいm(__)m

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:17:12 ID:MLCBZRQo.net
>>87
>>89
88さんじゃないのですがスマソ…
サーモン 茹で卵 スープやシチュー
なんかはどうでしょう?普通過ぎ?
和のお惣菜も意外とあうかも。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:31:06 ID:Q8vE36ta.net
>>90
レスありがとう!
和の惣菜も合いそうですよね、味噌とかしょうゆとか。

明日ギネスとイースト買ってきてライ麦100%のパン焼きます〜
パンパニッケルでないライ100%のパンって近所で見つけられなかった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:20:29 ID:7JrmXiKa.net
>>84
オリーブオイルについてぬるぬるに語るスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092412058/

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:45:11 ID:V57lQ3pb.net
http://www.kenko.com/product/item/itm_8031386072.html

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:41:59 ID:s/xtd1XE.net
さんまの蒲焼缶詰もあうよー

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:24:37 ID:arSzBPQL.net
初めてライ麦パン作った時、焼きたて喰ったら不味くてびっくりした。
二日くらい置いてやっと食べられるようになった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:03:10 ID:cQeXWp8/.net
伊豆のお店はいかがですか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:29:09 ID:apEo4EM4.net
>>95
いいこと聴きました、ありがと。
明日焼く予定。
ライ麦、ギネス、イースト・・・・

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:51:54 ID:sSorgeuK.net
今年もライ麦パンはうまい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:09:45 ID:iIMk9O2b.net
オリジンの小さいサイズがほしいなぁ。。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:37:37 ID:n1wB5/Pj.net
ひゃくげっと

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:32:44 ID:sGk7zxnj.net
>>56
超遅レスだけど通販でオリジンのパン買ったことある
シュトーレンブロートとコミスブロートを注文して食べた。
初めてドイツパンを食べたけど
シュトーレンは普通に美味かったよ
コミスブロートの方はライ麦の割合が多いパンだけあって
最初は日本の普通の食パンとの違いに戸惑ったけど
慣れてくると(゜Д゜)ウマーだった

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:13:23 ID:N1pSGa3w.net
それがライ麦の力

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:43:39 ID:5GDXX9pV.net
>>101
ほう〜〜。コミスブロートっていう名前初めて聞きました。
一度、頼んでみます。ツオップみたいにグラム単位で買えるといいのにな・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:00:02 ID:eJd/2roa.net
>コミスブロート
ドイツ軍の軍用パンですな。
なかなか腹に溜まるという話だけ聞いた事があります。
食べてみたいような気はするけど、そういう気の利いたパンを作っている
パン屋が近くに無いんですよね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:00:24 ID:fyDX7Osl.net


フッ化ナトリウムは免疫を低下させ、中枢神経に決定的なダメージ
を与えるのみならず腎臓に蓄積されたり、ガンにも移行する。

フッ素水道水濃度が高い中国で調査したら、フッ素が入っているとフッ素が脳にたまり、
IQが下がることが確認された。アメリカでもフッ素が歯に与える影響より、脳 にたまる
悪影響が指摘され、フッ素の水道化が進んだらIQが下がったと報告されている。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:18:48 ID:ywp8XIZH.net
>>105
板違い、消えろ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:21:15 ID:GA3Q0gKV.net
>>105
ふーん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:02:29 ID:/uzq16JS.net
>>105
http://www.asyura.com/frombbs/musiba.htm

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:26:33 ID:QoZzhiW3.net
邪道かもしれませんが、ロッゲンブロートをうす〜くスライスしてかりっと
トーストして食べるのが好きです。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:42:25 ID:E2kkPPNk.net
マインベッカーのパン食べた人いる?
ちょっと通販気になってます

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:01:34 ID:Td0RT58+.net
天然酵母系のパン屋さんのハードなライ麦パンも好きだけど、
スーパーに置いてある、粒入りライ麦食パンもまた好き。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:27:11 ID:iiwoxH8Q.net
>>12
白米と麦飯のような関係だと思ってたけど。
麦飯の方が栄養あるけど、白米の方が食べやすいし普及してる。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:04:12 ID:9YwyZja8.net
>>112
ライ麦パンは健康食だよ。
続ければ身体の調子が良くなる。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:19:38 ID:jVlRl+Ir.net
昨日の「どっちの料理ショー・天むすVSサンドウィッチ」で、
サンドウィッチの特選素材で北海道の自家製ライ麦パンが登場したらしい。
http://www.ytv.co.jp/docchi/dotch_set.html

漏れは見逃したが・・・OTL

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:10:46 ID:vjkjkhC7.net
昨日初めてライ麦パン(天然酵母)のパン食べてみた

この酸味がイイ!!ねー。ハマった
私が食べてのはクルミ入りだったけど、クルミと合う会うー
黒ゴマ入りも買ったんだけど、こっちの方はう〜む・・(でも、サンドイッチにならいいかも)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:41:51 ID:wFEQsEJU.net
>>115
三位一体なのね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:59:37 ID:P5W6Lnol.net
>>116
え?何と何と何で三位なんだい?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:37:35 ID:xpvU9ZZ4.net
>>117
酸味と三位を引っ掛けてるんじゃないのか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:57:13 ID:cBHT1Lr2.net
>>118
解説乙

>>116
アハハ(笑うところ?)


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:24:48 ID:HurUfWal.net
以前紀伊国屋で買ったプンパーニッケルは、私にはだめだった。

ムーミン・カフェのライ麦パンを知人からもらったら、
パン切りナイフで切れないかと思うくらいに詰まって硬かったのに、
めちゃめちゃおいしくて、それからライ麦パンにはまってしまった。


今はサワー種も育てて自作している。
焼きたてのおいしいふわふわパンとは違うから、
作りおき出来て便利。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:51:16 ID:osBFWQDj.net
サワー種はどのように温度管理されてますか?
発酵器みたいなものをお使いでしょうか。
自作したいけど、常時30℃に保つのが難しいですよね?


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:03:03 ID:tjE9u9qi.net
ライ麦パンか知らないけど
見た目茶色っぽくて、すっぱいパンはライ麦パン?


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:32:21 ID:edReC8nW.net
香酢で真っ黒パン

124 :122:05/03/11 22:39:32 ID:if3/2u92.net
>>123
香酢でもパン作れるのでつか?すっぱそう(>*<)

手作りスレみたら
>天然酵母のパンはすっぱくて堅い

…って書いてあったのだけど
なるほど!自分が買ったのは天然酵母パンって書いてあったので
すっぱいのはそのせいか、、

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:00:04 ID:JymC/XRs.net
>>121
私は、テレビの上とかポットのそばなど、暖かい場所に置いてます。
3種類サワー種を作った事ありますが、どれも結構適当で出来ました。
他の人のサワー種と比べた事がないので、味までうまくいってるのかは分かりませんが・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:55:34 ID:o/AkOcrG.net
こないだ、栃木の「なまけもののパン屋」の1500円のパンを取り寄せました。
5種類ほど入ってておいしかったよ。手書きのお手紙入り。
ナッツ入りやひまわりの種が入ってるのや、ライ麦40%と60%の配合だったけど、
ここはオススメかも。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:45:18 ID:yUSUVLXP.net
>>126
そうなんですか!AAJで特集してたから気になってたんです。
今度、注文してみよう〜。
 

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:41:06 ID:3qV2GvMM.net
>>126
HPある?

129 :121:05/03/14 05:24:17 ID:wNUQJSeZ.net
>125
ありがとうございます。
私も一度テレビの上で頑張ってみます。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:28:07 ID:X0A1LZfG.net
ユーハイムのドイツパン食べてみたいです。
関西のユーハイムってバームクーヘンとかケーキ類しかなくて・・・


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:31:57 ID:tlDM/bWt.net
パン自作経験ないけど、黒パン作ってみたくなった…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:50:59 ID:KUsUkFOA.net
明日なまけもののパン屋行ってくる。
これ、どの種類が焼き上がってるかって行かないとわからないのかな。

133 :132:2005/04/23(土) 11:00:13 ID:l4r41NR4.net
行ってきたー!なんかプレハブみたいな所で
すごい素朴な感じで、ライ麦パン独特の酸っぱい香りが漂ってて幸せ〜
都内のユーハイムとかお洒落な店内も良いけど、こういうのもいいですね。
味も良いし、おすすめ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:02:17 ID:6W5AYfAN.net
>>133
どこにあるの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:33:12 ID:oU8tYnHQ.net
栃木県大田原市です。すっごい田舎…那須旅行のついで
でもないとまず行かないところでした

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:37:46 ID:LqoHyAk4.net
>>135
遠いね。
東京で店出せば流行るのにね、残念。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:00:32 ID:ldh38h5M.net
パソ電源落としてしばらくマクロス観ます。

>>526
掲示板は誰の所有物でもない。勿論ココも俺の物じゃない。皆の物。

「飛べねえ(´・ω・`)はタダの(´・ω・`)だ」←(´・ω・`)名台詞

「いろいろな人の書き込みがあるから面白い」←同上

「ギャグになれば何でもいい」←2chに対する俺の本心


あのカメラ屋嬢のどこが可愛いのか?を説明汁。俺には分からん。



138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:07:21 ID:ldh38h5M.net
パソ電源落としてしばらくマクロス観ます。

>>526
掲示板は誰の所有物でもない。勿論ココも俺の物じゃない。皆の物。荒らされても気になんねえ。

「飛べねえ(´・ω・`)はタダの(´・ω・`)だ」←(´・ω・`)名台詞

「いろいろな人の書き込みがあるから面白い」←同上

「ギャグになれば何でもいい」←2chに対する俺の本心


あのカメラ屋嬢のどこが可愛いのか?を説明汁。俺には分からん。



139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:34:20 ID:tEUMQR5a.net
壮大なスケールの誤爆だな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:02:11 ID:j4HdTeWu.net
納豆とオクラと味噌と豆板醤を叩き刻んで乗せても食べれる。
絶品!てわけじゃないけど、ライ麦パンの可能性を見た。

と、保守ついでに報告。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:52:15 ID:qW41ultR.net
>>140
健康的じゃん
イイね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:26:50 ID:t4Ep8ZoM.net
今日Parlで80%のを買ってきた
(゚д゚)ウマー杉で 食い過ぎたorz 

143 :名無しさん@右左はちゃんと見ようね:2005/05/21(土) 18:09:23 ID:DnkbRTtn.net
海洋酵母ってやつ食べてみたい。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:22:56 ID:9VWXZD7d.net
>142 Parlのライ麦パンって焦げてない?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:18:19 ID:cR4SKTRr.net
いわゆるドイツ語で言うミッシュブロートが好きです。
ライ麦が多すぎると酸っぱくてボソボソしていて苦手。
ライ麦パンはオリーブオイル文化圏でなくバター文化圏のものだからオリーブオイルを使うのは邪道です。
1cmほどの厚さに切って、くれぐれも無塩バターを使いましょう。塩入りバターも邪道です。

そのうえで、
1.プルーンのジャムやペースト
2.塩気のあるハムとチーズ(ゴウダチーズが合います)
3.ユダヤ人のジュレ(チキンや鯉とパプリカが入っている)
4.ユダヤ風のサラミ(にんにくが少しはいっている)
5.カッテージチーズにディルに塩
などを乗せて食べるとウマーです。

でもライ麦パンはカロリーが高いので食べすぎに注意。
東欧の人が中年になると太るのはライ麦パンのせいだと思います。

東欧にはライ麦のケーキもあります。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:46:12 ID:BhF6MeyZ.net
>>140
ライ麦パンて何故か味噌と合いますよね。
私も時々もろきゅう用の味噌を塗って食べてます。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:51:14 ID:nG2i8DLn.net
>>145
バターは健康に悪いンよ、飽和脂肪酸がイッパイ入ってるし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:33:36 ID:7N+go6nz.net
>>145
おいこら。重複スレの削除依頼だしたんだろーな?

149 :795:2005/05/30(月) 23:37:07 ID:WJdhL/rS.net
>>146
同じ意見の人がいて嬉しいです。
今度もろきゅう用の味噌試してみます。

今日はライ麦68%+キャラウェイシードのパンに
クリームチーズ塗ったくって生ハム+黒胡椒で食べますた。
ウマー杉でやめられないとまらない!

でも母に食べさせたらパンのくせの強さが気になってマズーって・・・。
ライ麦パン食べ慣れすぎて、家族と味覚が違ってきてる・・・orz
どうしたらいいの・・・。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:08:48 ID:ROxlEXr7.net
>>145
何だっけ、ポーランドのピェルニックだったっけ>ライ麦のケーキ
ショウガとレーズンが入るんだよね?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:47:23 ID:JbJ0vliF.net
ロシアに旅行してライ麦パン食べたことある人います?
食パンみたいな型に入れて焼いてあるんだけど。
ドイツパンと、何かが違うんだよね…。
酵母か?製法か?
何が違うかご存知の人、いたら教えてください。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:48:19 ID:qtsiJ21/.net
>>151
ライ麦、小麦、サワー種を使うので同じだと思います。
ロシアのは空気が多くて多少ふわっとした感じなので、
発酵に時間を長く取ってるのではないかと思います。
シベ鉄乗るときはこれとソーセージ、ナイフが必携品です。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:51:13 ID:Gu/gHq5s.net
大江戸線の新江古田駅から目白通りをちょっといったところに、
「黒ぱん屋」というライ麦パン専門店があるね。

行ったことのある人いたらレポよろしく。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:54:24 ID:YKpOBRiR.net
>>153
江古田って昔の彼女が住んでた所だ。
怖くて行けない....

155 :151:2005/06/01(水) 10:40:49 ID:6Wc1bkse.net
>152さん
レスありがとうございます。
シベリア鉄道で旅ですか〜かっこいいなあ。

たしかによくあるドイツパンよりは発酵時間とってそう。
ライ麦の比率はどれくらいなんだろう。
ロシアパンのあの気泡は、サワー種使っても
あまりライ麦が多すぎたら難しい気もしたのですが。

日本国内にあるロシア料理店で黒パン食べたけど、
ちょっと酸味が足りなくてがっかり。
通販のロシアパン発見したのでいつか利用してみようかな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:17:48 ID:+5jvewie.net
>>149
>今日はライ麦68%+キャラウェイシードのパンに
>クリームチーズ塗ったくって生ハム+黒胡椒で食べますた。
>ウマー杉でやめられないとまらない!
>ライ麦パン食べ慣れすぎて、家族と味覚が違ってきてる・・・orz

俺とケコーン汁!

…と言いたいところだが、俺は既婚だった ザンネン!
でも嫁さんも同じ味覚だよ。
>>149さんも、味覚の合う相手を見つけると(もう見つけた?)、
ただ食事するだけで仲良くできる。

157 :149:2005/06/01(水) 19:15:18 ID:kbRuzUsI.net
>>156
>ただ食事するだけで仲良くできる。

そういえばよく行くライ麦パン屋さんの常連で
ドイツ人夫と日本人妻のご夫婦がいる。
目指せ国際結婚?!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:48:22 ID:9FZnLXzT.net
>>153
ライ麦パンの専門店じゃないよ。ライ麦パンはキャラウェイ入りのだけ。一種類。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:57:43 ID:aVTxMfkP.net
それ以外にはどんなパンがあるの?>黒ぱん屋

ライ麦パンが豊富な店って近くになかなか無いから
成城石井とかで買ってしまう…


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:43:31 ID:BM2knOzN.net
オリジンカワモトのコミスブロート
ローマイヤのレバーペースト
カルピスの発酵無塩バター

田舎なので全部ネット通販で注文しますた。ワクワク





161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:29:47 ID:s06MPPE0.net
ライ麦100%のパンは”体に良い!”と実感できる
数少ない食い物だ。
ロッゲンシュロートブロートって売ってるやつね
何が良いかってベンツが良くなる
快便快便
びっくりするぐらい出る。
でも美味しくは無い・・

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:08:54 ID:SvgpuRJa.net
ライ麦パン
http://www.dadamo.com/typebase4/depictor5.pl?357

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:11:47 ID:WkzN2e4M.net
近所のパン屋で、ライ麦100パーセントのパンが売っているのだが、1個の重さ約1キロ。
漬物石をまあるく引き伸ばしたみたいな形をしてるの。
1個買って帰ると、すぐその日に食べ切ってしまう…かといって切り売りはパサパサしちゃうし…
このスレ見て、久々に食べたくなったので明日買ってこようかな。
久々に3食ライ麦パン三昧してみたくなったよ。
あのかたさ、すっぱさ、しっとりモチッとした重さがたまらない。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:21:05 ID:D9Gpw1rM.net
冷凍・・・・・

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:52:48 ID:ljukYwu9.net
ライ麦パン売ってないのですが。
グルメシティのスーパーでライ麦60パーセントが売ってたので買った。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:45:36 ID:mizO93UV.net
冷凍したコミスをジップロックで密閉した状態で氷水に浸して解凍しますた。
パン切りナイフだと糸くず状の切りカスがでるんですね。
ローマイヤのレバーペーストはコミスには塩っぱ過ぎ。
無塩バターとの相性は抜群ですね。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:22:19 ID:gmJ/LMpJ.net
調子乗って食べちゃうとカロリーいっちゃうから気をつけなきゃ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:19:48 ID:TTz3HH56.net
ブルーチーズと無塩発酵バターを混ぜたやつ塗ると調子に乗りやすい私

ああ、ライ麦パン、愛してるぜ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:23:21 ID:nnRKFVM7.net
ライ麦畑で捕まえて

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:05:37 ID:dk/tD7vR.net
ライ麦畑で捕まえて捏ねて焼いて2日放置して無塩発酵バターで食べて

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:04:13 ID:ZUBxBqmc.net

カビの生えたライ麦パン食って幻覚みよーぜ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:33:16 ID:/Wfe39VB.net
パンになって付いたカビもロープの可能性が高いの?
麦の時に付きやすいのではないの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:58:27 ID:PtjCGZre.net
知らんがな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:36:41 ID:52Ugw+N9.net
>>172
カビとロープ菌(バチルス・サブチルスまたはスブチルス)は違います。
ロープ菌はいわゆる納豆菌みたいなもので他の菌を死滅させます。
だから、ロープ菌が発生した場合、カビは生えません。
この特性を利用して農薬に使用されます。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:39:53 ID:52Ugw+N9.net
ついでにロープ菌は焼成によって活性化されるので、パンになってから発生します。
納豆と同じです。(藁をゆでて活性化させるところが)
ですから、人体に悪影響はありませんが、風味が落ちます。
自家製酵母を使っているところは注意が必要です。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:14:22 ID:VeCT5QI+.net
ライ麦60%でもプンパニッケル名乗ってええんやろか。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:34:23 ID:bIIsm54G.net
日本では、そば粉1割でもどうどうと蕎麦と言ってる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:15:24 ID:vtxgESRy.net
それとこれとは話が違う
60%でプンパニッケルはありえなーい!
てゆうか、許せん。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:29:41 ID:G1LtNx/q.net
プンパンものだな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:50:07 ID:MXgovYsw.net

〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ハイハイワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒с
    ⌒ ⌒


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:46:22 ID:LxqPCJq5.net
ライ麦60%のプンパニッケルは、外側は煉瓦のように硬かったけど
中はふわふわで薄いコーヒー牛乳の色でした_| ̄|○

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:30:39 ID:POTwgyJH.net
ひでえや・・・_| ̄|○


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:45:10 ID:3KTvUvuC.net
イギリス人「ライ麦? そんなもんイギリスじゃ馬に喰わす」
スコットランド人「それでイギリスの馬は優秀なんだ」

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:58:13 ID:scnO7g6t.net
age

185 :下衆:2005/09/20(火) 12:15:07 ID:N6rubKJL.net
コパーンコパーン


186 :下衆:2005/09/20(火) 12:17:18 ID:N6rubKJL.net
コパーンコパーン


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:09:20 ID:YA0Nvz0T.net
>>183
ブリティッシュジョークですか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:20:45 ID:zAbbmJ87.net
かびついた。もったいねー。
切ればいいの?
洗えばいいの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:15:39 ID:BJZ8GNpg.net
諦めて捨てた方がイイよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:16:16 ID:5mrxIlww.net
ライ麦

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:05:15 ID:OZTnBu90.net
捕まえて

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 06:23:02 ID:TV+ejuoL.net
大阪でおいしいライ麦のパンやさんを教えてくださいm(__)mミナミ近郊だと助かります。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:20:27 ID:EY5amm9e.net
フール・ドゥ・アッシュは?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:22:49 ID:e95uoTXV.net
神田精養軒にもライ麦パン売ってる。おいしいよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:12:47 ID:w+vUNtcq.net
ライ麦なんて人間の食いもんじゃないだろ
ほんとに美味しいと思って食ってるのか?
欧州人の真似してありがたがってるだけちゃうんかと

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:03:22 ID:BHgJxvHt.net
>>195
人間の食いもんとはどういうパンのことでしょうか。
まさか、「超熟」とか「ダブルソフト」とかのこと?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:32:02 ID:HRidkgBs.net
マロン&マロンや銀チョコロールのことだ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:11:22 ID:tHTokli6.net
マルハのイワシ缶「いわしレモンスープ」を乗せると美味しいです。

199 :なな:2005/10/30(日) 02:46:35 ID:a72spH6U.net
ライ麦パン大好き(*´∀`)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:24:42 ID:QZB3LIVY.net
200やん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:32:22 ID:PduRNhRL.net
>199
検索もしないで重複スレを立てた上に、そいつの削除依頼も出さないで
名前を変えてこっちに書き込むとはどういう了見だ?
とっととあっちのスレの削除依頼出してこい。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:08:33 ID:YVbq3Xge.net
神田精養軒にも100パーあるよね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:00:06 ID:fMKrNKNl.net
埼玉県内で(できれば宮原〜岩槻間あたりで)本格的なライ麦パン売ってるパン屋があったら教えてくださいorz

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:12:08 ID:mPMYm/0r.net
埼玉ならパンジャミン

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:09:02 ID:YcUCbn0Y.net
埼玉の人でもライ麦パンが食べれるようになったんだね
良い時代だなあ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:00:21 ID:cbQZSytS.net
花巻にドイツ人が住んでいる。そこのライ麦パンはうまい。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:00:58 ID:dTEAW8Sc.net
204
詳細ぷりーず(・ω・)ノ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:15:46 ID:HH6gX2p9.net
石神井近辺でライ麦パンがあるパン屋ないかなぁ。
まあ吉祥寺に行けばいいんだけど。


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:53:40 ID:kxmflVe5.net
大泉学園ならサンメリーにあったけどな
シンプルな「高原ライ麦パン」
味、食感は精養軒、紀の国屋と変わらず
価格はg単価で見ればリンデ、zopfよりやっすーでお気に入りだった

今もあるかは不明、同チェーンの「石窯〜」には今もあるけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:57:27 ID:vaX+ylKl.net
>>209

208です。
thx.これから大泉学園に行くので探してみます。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:54:54 ID:NAq/FjpV.net
ライ麦


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:35:35 ID:EQE5/Aqm.net
名古屋の某ロシア料理店で食事したら
ライ麦パンが出てきました(人生初ライ麦パン)
薄くて、プラスティックみたいで「?」と思いましたが
バター塗って食べたらチーズみたいな味がしておいしかったです。
でも周りのテーブルでは残ってる率高かったなぁ・・・。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 07:13:10 ID:WTxtFGo4.net
SEIYUの「ライ麦パン(6枚切)」が大好きです。
でもあれがライ麦の粒入りってやつなのかなあ。
その後某お店でロッゲンブロートを買ってみたら
硬くてすっぱくてぜんぜん違う味がした。これも好きです。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:14:35 ID:AUFOP41l.net
チーズ好きの俺からのお勧めは、
プンパーニッケルにブリヤ・サヴァラン(クリームチーズみたいなチーズ)。
値段はするけど、例えばここで買える(チーズ専門店ならきっとあるけど)。
ttps://shopping.fermier.fm/ (フェルミエ)
上品なタルト生地のチーズケーキといった感じで、
とにかくチーズとプンパーニッケルの甘み&酸味の調和が素敵。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:12:14 ID:wHHDkzrW.net
ちょっと割高な価格だがリンデのパンはライ麦入りが多くて
うまいぞ。サワー種もつかってるし塩分もしっかりきいてイイ!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:12:16 ID:RKxmDQMH.net
ライ麦100%食べて、胃がもたれた。
同じ人いる?
胃が弱いと合わないのかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:12:03 ID:lwHWBA5D.net
食物繊維が豊富だからじゃない?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:01:38 ID:ah11/wZx.net
確かに消化するのに胃がフル稼働してそうだもんな、でも好き。
プンパニッケルはここに属してていいの?
あれにチーズのっけて食うのが好きだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:11:08 ID:eCm87760.net
ライ麦食パンで
袋の横に「噛めば噛むほど…」って書いてあるのが
噛むほど甘くて好きですけど

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:46:29 ID:CQc532Pp.net
パスコのライ麦パンはどうなのかな?近所ではこれしか売ってなかった。
ttp://www.pasconet.co.jp/products/index.html

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:28:26 ID:QPUZ0QD6.net
偽物。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:10:59 ID:hJWRstBi.net
東京都立川市周辺でローゲンブロートかブンパーニッケル売ってるパン屋ありませんか?


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:04:28 ID:uwYlhhhq.net
東京には本当のライ麦パンが無いと、智恵子も言ってましたよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:57:36 ID:hc52OIA+.net
あだたら山にはあるのですね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:29:03 ID:HQgBQEXt.net
ttp://www.okutsuchi-farm.com/
北海道ニセコ奥土農場

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:49:59 ID:pmcshFQP.net
オリジンカワモトからコミスブロートキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

これからたべます。うまいかなー?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:32:24 ID:BTag0q2q.net
>>226
コミスブロートどうでした?

228 :226:2006/03/21(火) 22:27:50 ID:ApXqzSng.net
なんだか芯の方が半生っぽかったです・・・妙にしけった感じがしました。
ライ麦が90%にもなるとこういうのが当たり前なんですかね?
まえにライ麦50%のパンを食べたときはそんなことなかったんだけど・・・
でもカリカリに焼いたらうまかったですね。腹持ちもいいし!

229 :227:2006/03/22(水) 15:27:04 ID:DUJ9YgN2.net
私はキュービスブロートを食べましたが確かに半生っぽかったです。
焼いて食べたら種が香ばしくて美味しかったです。
ローゲンブロートも水分が多くしっとりどっしりしてました。
ライ麦の濃いのはこういうのが普通なんじゃないですかね。
私はこういうのが好みです。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:34:02 ID:m1KchMBQ.net
ライ麦率の多いパンは焼いてから日にちが経ったほうが味がよくなるね。
白いパンとは対照的に。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:54:28 ID:iZF9h32L.net
アエロフロートの機内食に出る酸っぱい黒パン
ジャムとバターをつけると美味しかったんだけど
あれがライ麦パン?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:17:35 ID:Ua6t/Xxm.net
ロシアの黒パンってどんな感じかご存知の方いませんか。
ドイツの物と似ているのでしょうか。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:39:12 ID:swRoNiiC.net
100%、もしくはそれに近いライ麦率の高いパンは、
白いパンとは対照的に、焼いてすぐより数日経ってからの方がずっとうまくなるね。
自分がそう思ってるだけなのかと思ってたら、本場では常識なんですと。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:10:40 ID:5d0esfaN.net
100%の初めて食べたけど、いけますね
最近、白米が甘く感じる俺には、これ美味いわ
それと、カロリーメイトの箱くらいの体積で満足するのがいいんだか悪いんだか
オカズ食べれないね コレ
しかし常食にしたいくらいだ

ただ、近所に売ってないつーのがなんともなぁ・・・
いいなぁドイツの人

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:01:58 ID:4KsxlxB8.net
>>232
ほぼ同じだけど、ロシアの黒パンの方が少し酸っぱいです。
薄く切った黒パンに酢漬けの野菜や塩をのせて食べるみたい。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:25:44 ID:dIzditUM.net
さいきんランチは毎日ライ麦100%・・
今まで試したのはドリアン、リンデ、ベケライダンケ
その中ではベケライが一番好き。カーベーケージはちょっとだめだった
通販でほかにおすすめあったら教えてください。



237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:58:40 ID:6IObD8V+.net
紀ノ国屋のパンパニッケル初めてたべたけど旨いね
100%はライ麦の粒が細かいほうが好みだな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:28:34 ID:6YFNTPWD.net
おからでライ麦パンみたいなものを作ってみた。
1.炒ったおからと酢を混ぜる。
2.卵白を1に混ぜる。
3.フッ素加工のフライパン弱火でじっくり焼く。
焦げ目がついたら出来上がり。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:31:41 ID:5u784t0R.net
ttp://homepage3.nifty.com/panyanosato/doitupann.html

真ん中あたりにドイツパンのiが書いてある。
プンパーは190グラムで423`iだって。
一切れがどれくらいの重さかわからないけれど、これってi低い?高い?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:13:47 ID:3VS/xAOW.net
明治屋のプンパ1袋、余裕で食べれる・・・
結構なずっしり感だよね。190グラムどころじゃない気が。
しかもクリームチーズ塗ったり
バター塗ったり、スープにつけたりで味変えながら。
だって美味しいんだもん。
てか食べすぎ?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:57:06 ID:gy6dKSP0.net
ライムギパン自分で焼くひといますか?
今種おこししている最中ですが
すっぱさがでてきません。すっぱさって
腐ったにおいの次にでてくるのでしょうか?
くさりはじめているのかな?というにおいがややしています。
ガスもでていますが・・・すっぱさが・・・

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:57:16 ID:Od5RIeqa.net
すっぱい匂いはしても腐ったにおいは出ませんから、
種おこしの失敗じゃないでしょうか。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:47:40 ID:EOxVCzxz.net
酸っぱさは乳酸菌によるもので、
原始ライ麦パンも天然の乳酸菌発酵の後に酵母の発酵がはじまります。
乳酸菌を人工的に添加すればよろしい、本場でもそうするようです。
つまり、ヨーグルトの添加。酵母入りヨーグルト(ケフィア)でもよい。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:33:31 ID:r1jJWbHp.net
>>240
明治屋のプンパって袋に入ってる輸入物のやつ?

ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8031387072.html
これかな?
美味しいんだったら買ってみよう・・・

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:45:42 ID:MKvKTqnu.net
ドイツではレバーペースト塗って食べるんだっけ?
なんかそんなもの塗らんでも十分レバーっぽいよね
ブンパって、、


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:10:21 ID:oyZXKL26.net
戦場のピアニストって映画でドイツ軍の将校が、かくまってやった
ユダヤ人のピアニストにライ麦をパンまるごと1本と油紙に包んだ
マーマレードを渡してやるシーンがあった。
あれがドイツ軍のコミスブロートってやつだな。
うまそうだった。ライ麦パンにはママレードのホロ苦い甘さも良くあうぞ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:28:12 ID:4n/jY8+i.net
アルプス少女ハイジで
ペーターんちで普段食べてるのは何パン?
クララんちの白パンは?
おじいさんがチーズと交換したのは何パンだろう?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:23:25 ID:MBRL5Fdx.net
コッペパンじゃない?
クララの家は4枚切り食パン。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:17:48 ID:voJ/uaIg.net
ライ麦100%のパンでダイエット成功しました!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:18:48 ID:voJ/uaIg.net
ライ麦100%のパンでダイエット成功しました!

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:28:49 ID:/Wk/n8YQ.net
>247
種類までは分からないけど全粒粉のボソボソした黒っぽいパン。
クララんちのパンは精白した小麦粉で焼いたパン。

精白するのは風車が必要なので、粉屋でひいてもらうのにお金が掛かるのよ。
挽き臼もあっただろうけど、いちいち手で挽いてたら一日がかり。
だからペーターの家では毎日挽いた粉でおばあちゃんにパンを焼いてあげる
ことはできなかったんだと思うよ。

粉屋がどんなものかってと、フランダースの犬のアロア親父(コゼツ)がそう。

ああ、ヲタに答えすぎたw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:25:08 ID:mXuIfem3.net
これ、どんなもんでしょうね。黒パン初心者の私には怖くて突撃できない。

フォルコルンブロート(缶入りライ麦パン)500g
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7031258072.html

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:49:02 ID:ntAsRxjG.net
ライ麦100%だからザワータイクの酸味が強いはずですね。わたしは好きですけどね。
でも日本では酸味のあるパンに拒否権発動する人は多いよね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:18:22 ID:f1xBeWGY.net
ありがとうございます。酸味のあるパンは好きなので、ライ麦の割合が多い
パンに少しずつ慣れるようにして、いつの日か挑んでみたいです。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:12:41 ID:iTbZ3YKC.net
アンデルセンの黒くて四角いライ麦パンはこのスレの人は嫌い?
私は結構酸っぱくて好きなんだけど。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:38:06 ID:lNs0vH70.net
ドイツ系パンで、食べた後にヌルヌルする食触があるパンって
ライ麦が原因なの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:59:59 ID:7QYz9IM1.net
>256
そうそう、ヌルヌルするよね。
たぶんライ麦に含まれる食物繊維だと思います。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:08:26 ID:/rb63SPb.net
広尾フロインドリーブも美味しい。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:51:13 ID:3BgnfCoG.net
私は、70〜100%ライ麦のパンを少しだけトースターで温めて、それに
ピーナッツペースト(100%ピーナッツ・無糖)に、ノンカロリーシュガーを
混ぜたものを塗って食べています。
美味しい上に、蛋白質、炭水化物、脂質をバランスよく摂れ、しかも
通常のピーナッツバターよりもカロリーが低いので、とてもヘルシー
です。

※これは、新しいライ麦パンを買ってみて、「はずれかな」と思ったときに
しています。

皆さんも試してみては?


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:06:34 ID:E0/MOT1b.net
生まれて初めて焼いたパンがライ麦100%ポンパニッケル。先日成功。ザワータイク作るのに5日間、焼いてから寝かすこと3日間。
表面はレンガ並に硬くなってしまったが中はモチモチ。結構うまかった。今度は蒸し焼きにしてみよう。

クルミを入れて焼いたのもうまかった。今度はひまわりの種やココアも入れてみるか・・・夢が広がリング。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:24:23 ID:n762PIjH.net
>>260
ザワーダイクどうやって作りました?
前私が作った時はヨーグルトまぜたんですが
混ぜなくてもできる方法があれば、と思ってるので

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:41:17 ID:B6Y8mjdX.net
そういえば、親戚のドイツ人(ドイツ人と結婚した叔父)が焼いてたな
ビールまで自分で醸造する始末・・・
ライ麦パンはヒマワリの種入りで旨かった。あと、プンパも自家製窯で。
ビールはこくがあって旨いw
ソーセージも生ハムも自家製だし・・・本業大丈夫なんだろうか?w

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:46:53 ID:E+qPzUry.net
ライ麦パンをスライスし、マスカルポーネを塗って
トマトと鳥はむ乗せて食べるのが大好きです
これ食べたいが為に鳥はむ作ってるようなもんw
お試しあれ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:38:30 ID:C/QMO/qC.net
鳥はむスレの住人発見!w
久しぶりに作ってみよう

265 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 22:26:44 ID:MIyvh+dt.net
ライ麦パンってドイツのパンだよね。
ライ麦は栄養ある。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:10:25 ID:Sr+UjZoq.net
ドイツだけとは限らないですね。
ロシアの黒パンも酸っぱいモン好きには
やめられない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:29:02 ID:BSbpQ9jX.net
>>261
ザワータイクはザワークラウトの絞り汁を小さじ一杯ほど足してスターターとしました。

しかしまぁ出来上がりはモチみたいになっちゃった・・・醗酵が足りなかったのか、練りが甘かったのか・・・
ライ麦100%を店で買ったら確かに食パンよりは重くて硬くてビックリしたけど、自作のよりはフワフワなんだよなぁ。
一切れで腹いっぱいになる素敵なパンだけどね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:51:51 ID:8EdLndBX.net
PASCOかフジパンか…
http://www.jjc.ac.jp/~20422005/lai.html

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:43:35 ID:z71Jh4Wd.net
いや、ライ麦100%じゃないと・・・ただライ麦粉や粒を混ぜた小麦のパンは別物・・・だってザワータイクを必要としないからね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:38:58 ID:ENpCYCfx.net
1さんは粒入りダメなの?
おいらは入っていないとダメ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:34:50 ID:R5OY4YSD.net
普通の小麦生地に、ライの粒だけ混ぜてるものがNGという意味では?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 05:17:53 ID:z2yVCCEv.net
ライ麦パン酸っぱいけど噛めば噛むほど香ばしくて好き。
煮込み料理とかスープとかにあうよね。

でも、変かもしれないけど、小腹空いたときに日本茶と食べてます。
自分的には日本茶も微妙にあうような気がします。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:20:31 ID:EUVCAYKH.net
そういや神戸屋(スーパーに入ってるのじゃなく、直営店の)
にもライ麦入ったパンあるね。ライ麦の割合は軽めでここの住人には
物足りないかもしれないけど、私にはこれでじゅうぶん。キュウリサンドウマーです

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:58:30 ID:j7HXAHI5.net
ぐりとぐら・・・お料理すること食べること♪

フランスパンの中をくりぬいてポテトサラダをつめたお弁当パンが好きだったな・・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:32:19 ID:qPLk0VxI.net
ライ麦パンを一斤買っている方に質問です。うまくスライスが出来ないのですが、うまく切るコツ等ありますか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:15:53 ID:aXuL+mR7.net
>>275
うまく切るコツは、WENGERのナイフを買うことです。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:42:59 ID:qPLk0VxI.net
》276さん

ありがとうございます。
そのナイフで切ると、ボロボロ崩れずに、スパッと切れますか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:46:43 ID:qPLk0VxI.net
>>276さん

あと、すみません。何と読むのでしょうか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:29:34 ID:aXuL+mR7.net
>>278
ウェンガーですよん。
世界最高切れ味と言われています。
パンにもよるでしょうが、崩れにくいと思います。
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/616668/446425/
25cmか30cmあたりをお奨め。刃渡りなので、25cmでもかなり長いです。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:43:57 ID:aXuL+mR7.net
>>261
>ザワーダイクどうやって作りました?

2ヶ月以上も前のレスに、ロングパスですが。。。
水:ライ麦粉=1:1で培養します。
常温に12時間置いたら、冷蔵庫にしまい、12時間冷して、粉と水を足します。
具体的には、
1日目 水10g ライ麦粉10g(常温12時間→冷蔵庫12時間)
2日目 攪拌して、水10g ライ麦粉10g(常温12時間→冷蔵庫12時間)
3日目 攪拌して 水20g ライ麦粉20g(常温12時間→冷蔵庫12時間)
4日目 攪拌して 水20g ライ麦粉20g(常温12時間→冷蔵庫12時間)
5日目 攪拌して 水40g ライ麦粉40g(常温12時間→冷蔵庫12時間)
これで、200gのザワータイクができます。
室温が20℃〜25℃の場合は冷蔵庫に入れません。
私の住む場所は首都圏ですが、今の季節でも台所が25℃より少し高いです。
日本は暑いので、冷蔵庫も活用したほうが腐敗による失敗を防ぎやすいように思います。
勝手に乳酸菌醗酵して、酸っぱくなりますよ。酸っぱさが足りないようなら、冷蔵庫に
入れる時間を減らします。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:08:28 ID:xTOOOEgT.net
>>275
電動フードスライサー

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:08:39 ID:qPLk0VxI.net
>>279さん

ありがとうございました。
4000円位するのですね。色々と調べてみます。


>>281さん

ありがとうございます。調べてみます。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:52:40 ID:tK63FsqH.net
>>281
>電動フードスライサー

使う気になるヒト勇気あるよね。幼児じゃなくても簡単に指を切断しそうw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:23:21 ID:AnrF8pW+.net
>>281 >>283 ご参考に。
シュレッダーで幼い子が指を失う事故が、全国各地で相次いでいる。そんな中、14年前に
片手の指をすべて切断した女性が朝日新聞の取材に応じた。女性は仲間はずれにされた
少女時代や将来への不安を口にした。女性の事故は経済産業省が先月発表した事故には
含まれておらず、同様の事故がまだまだ埋もれている可能性がある。
(中略)
92年12月25日。埼玉県内の母親の仕事先で友達とどちらが早く紙を
シュレッダーにかけられるか競争していた。急いで入れようとした瞬間、左手が巻き込まれた。
父親によると、運ばれた病院で親指は第1関節から、残る4本は根元から切断せざるを得ないと
告げられた。母親は「私の手を取ってつけて」。泣きながら訴えた。
痛みの記憶はない。5歳の自分には「どうしてこんなことが起きたんだろう」と
不思議なだけだった。女性が巻き込まれたシュレッダーには安全カバーが付いていたが、
「紙が入れにくくなる」として外されていた。
(中略)
音楽の授業で同級生と縦笛を吹いても、自分だけ低いドとレの音が出せない。
小学生になると指を失った事実を次々突きつけられた。同級生に仲間はずれにされたり、
心ない言葉を浴びせられたりもした。
(中略)
経産省は女性の事故について5日付で報告を受けた。このシュレッダーを
キヤノンマーケティングジャパン(旧キヤノン販売、東京)から
生産委託(OEM)されていた明光商会(東京)は「社内に書類がなく
詳しい事実関係の把握に時間がかかった」としている。

>> asahi.com 2006/10/07[13:20] <<
http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY200610060382.html

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:54:06 ID:FCJsjVX5.net
>>280
ドイツパンですよね?
わたしはいつも2段階で焼いてます。
ライ麦パンの程好い酸味と、あの風味は大好きなんですけど、
クラムの詰まったパンはあまり好みません。

クラムを粗めに仕上げたいのですが、どうすれば良いでしょうか?


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:16:02 ID:lSLPpe3m.net
プンパーニッケル食べてみた。
かなり腹持ち良いですね。
今度はフォルコンブロート買ってみます。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:16:23 ID:Hh8QY7uR.net
神戸屋のは麦何%かなぁ?
100%のもので、
吉祥寺や青山以外で知っている人いません…?
もしくは通販かな…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:31:50 ID:WYl4A4jB.net
桜新町は?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:52:53 ID:XcdtIX8G.net
>>288
ベッカライ ブロートハイム ってとこですか?
100%売ってますか?
神戸屋は聞いたら30%でした…全然駄目。。。

290 :288:2006/11/15(水) 16:02:10 ID:8L46N5rF.net
Roggenschrotbrot置いてますよ


291 :289:2006/11/17(金) 18:28:48 ID:J4QjBjBd.net
ありがとうございます、
今度買いに行ってみます♪

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:34:57 ID:PUKXgqHe.net
今ドイツパンにはまりまくりです
でもドイツ語のパンの名前難しい!おぼえられない!
聞くところによると、ドイツは世界一パンの種類が多いそうですね。
ドイツパン関連の本てあるんですか?近所の書店で発見できなかったもんで

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:12:44 ID:LmHXMneP.net
>ドイツ語のパンの名前難しい
べつに普通にドイツ語なだけじゃん。


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:36:41 ID:9wqmHRRx.net
>293
なに言ってんだか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:16:41 ID:WYndUF2E.net
>>294

292がドイツパンの名前が難しくて覚えれない、って言ってるのに対して
293は、単にドイツ語の名前だよ、
って教えてるんでしょ?
少しは流れをよんだら?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:12:17 ID:RxyM3IXq.net
ポーランドのパンが手に入るところありませんか?
フレプ・バルトシェフスキなどです。
ポーランドのライ麦パンを食べてしまうとドイツのライ麦パンは不味くてとても食べられません。
種やその他製法がだいぶ違うようです。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:16:06 ID:RxyM3IXq.net
すみません、フレプ・バルトノフスキの間違いでした。
そば粉入りのライ麦パンであるフレプ・グリチャヌィもおいしいです。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:45:12 ID:QUOP7bA0.net
>295
>293はドイツ語わかんねーの?って、小馬鹿にしてんだよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:33:50 ID:p+6lzG7Y.net
東京都あきる野市の住宅街に宣伝を全くしない美味しいライ麦パンありますよ!
「麦幸」(ばっこう)です!ぶどうパンがウマイのです!あと、バケットも!ラスクも!
カンパーニュも!コロッケパンも!豆パンも!チーズケーキも!クッキーも!
場所は秘密ですけどお正月なので特別に教えちゃいますけどナイショですよ!
住所:東京都あきる野市牛沼251−3営業時間はAM11:00〜PM6:00
定休日:日曜、月曜、第3火曜日、祝日。美味しいので絶対ナイショですよ!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:06:29 ID:/c7qAwdL.net
あきる野じゃなぁ・・・
しかも、ぶどうパンがウマイのか。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:06:58 ID:0VKxM1NW.net
すごい宣伝臭・・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:55:19 ID:5mT2lhIl.net
あのう、質問なんですけど、
ライ麦パンって出来たてより1〜2日置いたほうが
酸味が増してくるように思うんですけど、どうしてですか?
それとも自分の気のせい?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:35:55 ID:ZMiSjTeY.net
やっぱ、空気に触れて酸化するんじゃないすか?…と、適当なことを言ってみる。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:42:14 ID:/zzA62v4.net
>>302
普通は日が経つにつれパンの風味や旨みは薄くなるものだよ。
酸味もマイルドになるはずなのに。
いつもどうやって保存してるの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:22:32 ID:+nFCuAmi.net
ライ麦パンは日にちを置いたほうが風味が増すのは常識です。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:43:04 ID:ozde9b13.net
体内脂肪型肥満にライ麦パンいいらしいよん

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:43:33 ID:LRcWIbhS.net
>>305
それで理由は、>>303の言う通りで良いのか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:28:10 ID:5oGwBSXa.net
酸化じゃなく発酵じゃないの?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:36:34 ID:YDzvmGXg.net
焼いたパンの酵母が生き残るか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:56:32 ID:rx29iX+4.net
酸味が強くなるのは水分抜けて味が濃くなるからとか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:57:49 ID:M2Tb9jdi.net
ライ麦100%のRoggenvollkornbrotを只今発酵中。
キャラウェイシードも混ぜ込んだ。
美味く出来上がるといいなあ〜。


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:40:24 ID:Ywfkn7TC.net
出来た?

313 :311:2007/01/25(木) 02:37:28 ID:N6SYje3s.net
>>312
一応出来たよ。
キャラウェイシードとフェンネルの良い香りがするわ〜。
ただ、1ヶ月前に作って冷凍しておいたサワー種を使ったせいか
なかなか発酵しなかった。
2,3日放置後、チーズと蜂蜜塗って食べる事にする。





314 :311:2007/01/25(木) 16:34:29 ID:N9qayzYj.net
上の方のレスでも出てましたが
ウェンガーのナイフは硬いパンも切り易いですか?
昨日焼いたレンガの様に硬いRoggenvollkornbrot等でも
簡単に切れますか?





315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:53:22 ID:EY/LsYg2.net
サワー種ってライ麦粉とヨーグルトでおこしていいのかな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:31:00 ID:nEO8J9B0.net
>>315
うん、ライ麦全粒粉とぬるま湯、ヨーグルト少々で作ってます。



317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:38:47 ID:R7bjQJ5y.net
冷凍した種使うとほんとに発酵が悪いね。
死滅してるのかと思うほど。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:46:54 ID:oReuBbgW.net
Delbaのパンパーニッケル、好きな人いますか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:09:11 ID:ec3wOhl5.net
ユーハイムのコルナンコルン@焼きたてを初めて買ってきて
3時間後くらいに食べようとしたら、中がどろどろでした。
たんに水分が多くて焼きたてなせいなのか、
火が充分に通ってなかったのか、初めてなので判りません。

いちおう念のために、レンジで7分ほどチンしてから、
厚めにスライスしたのをトーストして、バターつけて食べました。
もともとライ麦パン、とくにプンパニッケル大好きな私でも、
「うわぁ〜パンとは思えない〜!!」とビックリして受けました。
いろんなハーブやスパイスが粗挽きやモロで入っていて、その複雑な
味と香りのカオスなハーモニーは、とっても大人の世界。
楽し美味しかったです(笑)。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:48:21 ID:wdUX4qBd.net
味見のために買ってきたバレンタイン用のチョコ(コイン型)を
プンパニッケルに乗っけて食べたら、ウマーでした。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:04:58 ID:8EzzuEpz.net
へえー

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:09:52 ID:EFDg9TlG.net
このスレの上の方に、ライ麦パンはカロリーが高いって書いてあったので、
気になって検索してみたら、いくつかのサイトやブログで「普通の食パンに
比べて、やや高い」とか「同じくらい」とか、6枚切り一枚についての数値
などが書いてあった。100gで265kcalって書いてあったところもあった。
でも、なんだかそれらのサイトやブログの人たちが食べたり数値の参考に
してたのって、ほとんどは、どうやら「ライ麦食パン」みたいな気がした。
実際、画像がライ麦食パンだったサイトもあったもん。
他のも、ライ麦度のあまり高くないタイプのを参考にしてるっぽかった。

私も詳しいことは知らないけど、輸入食品売場で買うDelbaのプンパは
一枚33gあたりが56kcalって書いてあるよ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:45:48 ID:e+Limo4q.net
ベッケライサトーのプンパニッケルには1パック190gあたり423Kcal
って書いてあったよ。
ちなみにMestemacherのプンパニッケルは1枚50gあたり90.5Kcal
って書いてある。
日本食品標準成分表に載ってる「ライ麦パン」のカロリー、って
ライ麦食パンのカロリーなのかな。ロッゲンブロートとは違うよね?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:34:41 ID:nRvPOA8C.net
ロシアにいたとき死ぬほど食ってました。
安いし旨かったなぁ。
レストランだとサービスで付いてきておかわり自由。
魚やチーズによく合う。ライ麦度の高いやつなら単独でパクパク食える。
いい主食だったな。

帰ってからというもの食ってないね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:10:02 ID:1S4AbYE1.net
日本だと高いからねえ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:56:05 ID:p8lDER+n.net
高いよー

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:09:42 ID:nGW4+/Nf.net
シニ・シニなんて、フォルコンブロートが3,600円だもんねえ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:07:24 ID:03JhnL37.net
ボッタクリだー!とんでもねえ!
ライ麦パンなんて本来は小麦が育たない寒い地方で
食べられてた質素なパンなのに。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:40:12 ID:CEJLkaGo.net
ザワータイク作り過程で間引いたサワーを使い
ライ麦40%パン焼いた。
中にピーカンナッツを混ぜ込んでみた。
クリームチーズ塗って食べたら美味しかった。



330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:19:11 ID:bVw/V8Ti.net
>>1
中途半端なライ麦パンだったら、むしろライ麦粒の入った食パンのほうが
美味しい希ガス。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:53:06 ID:7jV2WMO6.net
>>329
ライ麦味とクリチって合いますよね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:06:55 ID:h/QS0iwn.net
ウォッシュチーズやブルーもあうよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:20:18 ID:vjHVrwxW.net
>>332
ブルーチーズ練り込んだパンも美味いよね。
生は苦手だが、火を通すと食べられる。



334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:03:13 ID:7jV2WMO6.net
メルボルン・フルーツチーズをレンチンしたのを
のっけても、激うまーですよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:34:07 ID:sBR+YVOQ.net
くるみとドライフルーツが入ったライ麦パンに
ロックフォールのっけて赤ワインと食べるとかなり幸せになれる。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:50:07 ID:qMNDq3/x.net
その場合、やっぱりブルゴーニュがいいな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:23:17 ID:qXGzmiHC.net
当方、田舎住まいの為ドイツパン(ライ麦パン)のベーカリーが無く
必然的に自分で作る様になりました。

今日は、Roggenmischbrotを焼きました。
チーズ+ブラックペッパー+オニオンスライス+生ハムorスモークサーモン
クリームチーズ+蜂蜜…etc
トッピングを考えるのも楽しい。

あと、よく焼くのがWeizenmischbrot、Bauernbrot、Joghurtbrot、
Roggenmischbrotのグラハム粉がはいったもの、Apfenbrot(林檎の摩り下ろしで捏ねたもの)等。
ドイツパンは、焼くのも食べるのも癖になりますね。




338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:13:17 ID:Y+R23iYL.net
>>337
すごいねー!
ライ麦だと時間がかかって大変なんだろうなーと思うけれど、
美味しくできたときには、うまさもひとしおなんでしょうね。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:41:45 ID:UZru7WdF.net
ドイツではスーパーでパック入りのザワータイクが売ってるそうで、
思い立ったらすぐライ麦パンが焼けるらしい。
うらやまPなあ。
種を自分で起こしても、家じゃずっと焼き続けるわけじゃないから、
賭け継ぎできないし。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:12:47 ID:pAQZ/TpO.net
>>82
亀レスだけど
つまり、ベジマイトやマーマイトでも美味しいってことかな?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:02:28 ID:P/4V8879.net
ライ麦パンにベジマイトをつけて食べる気はしないけど・・・
今度やってみる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:28:28 ID:9u3wx59b.net
今日の夕ご飯にプンパニッケルを食べたけど、
ベジマイトを試すの、忘れちゃった。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:44:24 ID:ZO6YB3Np.net
たらこペーストや黒ゴマペーストなら普通に旨そう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:40:13 ID:lkNHO3Yq.net
パン屋さんの奥さんが、たしかライ麦パンにレバーペースト使ってたね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:26:53 ID:L1ZPX3F0.net
佃煮の上にチーズで焼くのは好きだな

昨日、東武地下の某ドイツパン屋でロッゲンブロート買ったけど
脇の焼き上がりが甘く、上部はこんがり行過ぎてた
中は、ややパサパサで旨味は少ない・・
でも、値段は安い方だったから、もう一回は買ってみるつもり

いまのとこ、横浜の方にある成城石井で買った紀ノ国屋のパンパニッケルが一番好きかな
でも東京の成城石井だとベッケライサトウと外国のしか見たことない・・・売ってるとこあるのかな?
あと渋谷に紀伊国屋あるみたいだから今度行って確かめてみよう

どこかに美味しくて安いプンパーニッケル置いてないかな・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:53:49 ID:stP72Mnf.net
>>345
Delbaのプンパは食べたことある?
黒くて、ぎっしりしっとりで、つぶつぶで、酸っぱい。
好みは分かれそう。
真空パックで日持ちする。半年以上。
開封した翌日以降からのほうが、味が良い。
250gで315円。
前はたしか295円だったのに、最近値上がりしたみたい。
ちなみに同じシリーズの他の種類(5グレインやサンフラワー)は
今でも295円なんだよね・・・。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:22:55 ID:ozufsS5E.net
>>345
池袋西武のルノトールにプンパーニッケルありますよ。
1斤500円位。

地元のちゃんと手作りしてるパン屋さんのが美味しいけど、
やっぱりちょっと高いんだよね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:34:59 ID:LLSfMuOM.net
ライ麦100%パンって、作るの楽な面がある。
捏ねなくていいから、なにするにも時間かかるけど、
乳酸菌放り込んでやれば、あとは何事も待つだけ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:12:45 ID:Syu+Ik2/.net
Delba のにマヨネーズを塗って食べると美味い。
味噌でも結構美味いです。
でも太りそう。w
あとは、癖の強いチーズかな、アオカビとか。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:50:47 ID:Ez4mGNlC.net
Delbaのは、チョコと一緒に食べると、噛めば噛むほど
双方の味が混ざり合って絶妙のハ〜モニ〜♪
洋酒入りのチョコだと、なお美味いし、
それに加えてレーズンとナッツも一緒に噛み噛みすると、
とってもリッチな味!
ラムレーズン入りのクリチももちろん合うね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:58:26 ID:IpiC0ZSt.net
なるほど、甘いものと一緒という考えは無かったので次回買ってきた時に試します。

ちなみにDelbaは秋葉原の輸入雑貨店で買ってます。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:26:28 ID:oj/A2sQh.net
昨日、薄〜くマーガリンを塗った上に、コチュジャンも薄く塗り、
その上にうらごしカッテージチーズを乗せて食べてみた。
かなり美味しかった。
コチュジャンの代わりに、普通の味噌でも、さしみこんにゃくとかに
付いてる甘いカラシ味噌とか柚子味噌でも、美味しいと思われ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:30:06 ID:oj/A2sQh.net
>>351
Delbaのプンパーニッケルは、生々しさがと黒々さがエグくて、
そこにいつの間にかハマってしまって、たまらんのです。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:08:17 ID:2Q4/8WJi.net
このスレの過疎り具合=ライ麦パン人気ない ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:33:17 ID:2vnINpM7.net
パン好きな人でもライ麦パンは苦手って人多いからね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:48:31 ID:3kRTywuL.net
>>354
それ言ったらフランスパンの人気もあやしくなるw
大くくり過ぎるスレタイがかえって話をしづらくしてるよな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:24:39 ID:gVSBh1gR.net
>>355
残念だね・・・。もっと軽さをだせば良いのにね!

358 :354:2007/04/26(木) 10:31:07 ID:qNOdNLF6.net
パン大好き。
中でもライ麦パンが一番好き。
なので、日本で人気がないなら悲しい。
人気ないと、売るパン屋さんも増えないor減るし、
ネットで情報もあんまり出てこないもんね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:07:28 ID:0c32+yuk.net
タカキのライ麦美味しい??
ライ麦パンってカロリー低いんだっけ??
質問ばかりでごめんね(≧人≦)

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:16:24 ID:OlJygt5o.net
ライ麦パンは重いからいかにも穀物食べてますって感じするしな。
まあそれがいいんだが、一般的にはあまりうけないよな。

>>359
>ライ麦パンってカロリー低いんだっけ??
小麦もライ麦も原材料的にはカロリーに大差ないけど、
ライ麦パンは密度が濃くてずっしりしてる場合が多いので
小麦のパンに比べると少量でもカロリー高めの傾向にある。
パンは大きさより重さでカロリーの判断するといいとおも。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:55:13 ID:1nFhz4Oa.net
脂質は低いんじゃないかと推測

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:33:25 ID:VW4V+u7c.net
GI値

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:00:27 ID:uLkcBwVc.net
小麦 100g…370kcal
ライ麦100g…335kcal
少しライ麦の方が低いよ。
私はライ麦にブドウ入りのパンが大好きだ。もちろんライ麦は粗挽きで、配合も多め。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:50:53 ID:32fImf7J.net
ライ麦含有率にもよるのではないかと思う。
100%だと、どれほどなのだろうか。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:36:10 ID:djlW+dv9.net
http://homepage3.nifty.com/panyanosato/doitupann.html
ここによると
ライ麦粉50%小麦粉50% 264kcal/100g
ライ麦粉 355Kcal/100g
ライ麦全粒粉 353Kcal/100g

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:59:30 ID:qLeCzHKi.net
>>365
そこ見ると下にフランス粉(小麦)の栄養成分が書いてある。
368Kcal/100g

それに小麦は強力粉や中力粉など使う素材によって成分に違いが出ると思われる。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:51:11 ID:K3r0qeYk.net
ライ麦パンは安売りがないから、自分でHBで焼くにかぎる


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:27:48 ID:9vn6d7l9.net
>>367
意外と簡単にできるもんなの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:46:56 ID:4fDVnnXe.net
材料をほうりこんで、スイッチ入れるだけ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:44:59 ID:rF9fFcmh.net
>>369
そんなに簡単なら欲しいな…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:25:19 ID:OdGAxX+z.net
グルテン無いから捏ねる必要ないし。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:16:00 ID:xjdm1Qzq.net
この前タリーズにライ麦パンのサンドが売ってて食べました。
(゚Д゚)ウマー

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:57:44 ID:KpB8C7KF.net
>>371
ライ麦100%でHBで焼くのはちょっと・・

ライ:Gヨット 1:4で焼くと普通にふくらむけど、2:3で焼いたら、ふくらまねえwww すげえどっしりww
まだ切ってないからよくわからんけどww

1:1で焼いたら・・いや・・ライ100%で焼いたらどーなるんだろwww


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:39:20 ID:yPFSQmOQ.net
>>153
引っ越ししたらすぐ近所だったので週末に行ってみた。
>>158のカキコが2年前だから、ずいぶん変わったのかな?、
100%の、軽いの、ドライフルーツ入りとかクルミとか
いろんな種類のライ麦パンがあってムハー (゚∀゚)=3
自家製ジャムを挟んだのとかおいしかったよ。
158が書いてたキャラウェイのは無かった。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:21:59 ID:N2UksyzJ.net
晩御飯に、近所で売ってたライ麦100と、
ジェンセンのレバーペースト。
しあわせ〜

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:28:01 ID:C8nejC04.net
新宿の成城石井にベッケライサトーのパン入ってたのに、最近何度行ってもない……もう入荷しないんだろうか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:35:05 ID:/iONHjRG.net
いまライ麦パンとスモークサーモン
食べてます。うまー。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:37:23 ID:RPWnEz75.net
チーズも一緒だとなお好み

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:25:47 ID:QGgrWrA7.net
>>376
かわりにリンデのライ麦パンが何種類か置いてあったよ。
サトーの前もたしか違うパン屋のライ麦パンだったし、
定期的に変えてるのかもね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:13:33 ID:yttwUk1/.net
家庭で割りと簡単に作れるプンパーのレシピ知ってる方いませんか?
サワー種使って作ってみたいなあ。



381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:19:44 ID:wR56Znn9.net
>>379
ほんとだ!昨日行ってみたらリンデが置いてあって、しかもサトーも入荷してた。
夜遅かったからかほとんど種類なかったけど……意外と人気っぽくて安心。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 07:28:01 ID:A3wXm6EF.net
いつも麦の恵みのライ麦100で
ベッケライのナッツのとプンパーニッケル食ってみたら
全然酸味がない。酸味以外は完全にこっちの方が好みなのに。
開封して多少日を置くと違うの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:30:11 ID:sLW1GJfe.net
からっからになるまで低温で焼いたライ麦パンってあるでしょ?
どうやって食べてる?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:59:44 ID:aer/eeMH.net
我が家の定番
ライ麦:イーグルが5:5
赤ワインでこねてクルミとレーズン入れる
クリームチーズ塗っていただく

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:02:43 ID:zYhLndjg.net
てすと

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:46:39 ID:Js8wP2iu.net
ライ麦パンとクリームチーズってあうね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:32:25 ID:+jhzs1GA.net
食物繊維が多いのでカロリーは低くなる。


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:46:18 ID:yPrw25Db.net
>>383
プンパーニッケルのこと?
でもからっからじゃないなあ〜。
どちらにしろクリームチーズかブルーに蜂蜜と胡桃を
トッピングしたり、マスカルポーネにメープルをトッピングしたり。



389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:22:46 ID:uzyM3jaI.net
ヌテッラも合います。
でも、ビターチョコのほうがもっと合うかな。

黒みつ塗るのも好き。個人的には、蜂蜜塗るよりも気に入ってます。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:57:22 ID:nmIBmOJj.net
普通にライ麦パンとして売ってるのは、精製してあるライ麦を使っているのでしょうか?
全粒粉のライ麦パンを食べたければ、そう記述してあるのを買わないとだめかなぁ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:12:54 ID:3Bjs0+ma.net
日本だと細挽、粗挽で全粒粉しか見掛けない。

自宅でプンパニッケル、低温で24時間焼成とか無理じゃない?
普通のフォルコーンブロートならまだしも……ってもしかしてライ麦100%のパン全部をプンパニッケルって呼んでるのかな?
ちなみに知り合いのドイツ人は「プンパニッケル」は知らなかった

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:55:21 ID:6LOd4hML.net
>>391
アメリカのサワードゥ法を使った家庭でも作れるプンパーニッケルあるよ。
それだと焼成時間は30分位。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:14:53 ID:375xNw1v.net
ブランジェ浅野屋のフルーツライ!スペインから輸入したレンガで作った釜で
やくライ麦パンはけっこうグッドだよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:32:37 ID:RelLOkPv.net
>>392
メリケン簡易バージョンは邪道
というか違うものな気が

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:35:42 ID:nwMG0EkJ.net
>>391=394?
って言うか、身近で自宅でプンパー焼いてる方がいらっしゃるのですか?
それを見てプケラ・・・みたいな?

>ちなみに知り合いのドイツ人は「プンパニッケル」は知らなかった
たしかプンパーは北ドイツのものなので、その方が南ドイツ出身なら知らないのも頷けます。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:11:51 ID:0lVLVNb2.net
むむ・・。ライ麦パン大好きなんでスレタイに惹かれて来てみたが、マニアックですね。。話題についていけない。私なんかいろんな店の100%ライ麦を食べ比べて楽しむぐらいです

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:30:39 ID:UtmgLGxw.net
私もそうですよ。
100ライの重〜いパンが好きです。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:57:57 ID:fDQSXlO6.net
ライ麦パンってダイエットむきなんでしょ!?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:32:59 ID:qyafJL93.net
そういってたらふく食ったらデブになります

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:09:42 ID:pds8do/G.net
ダイエット向きって、カロリー低くて栄養もないものと、
高たんぱく低カロリー、カロリー普通だけど低GI値など。
どれに当たるか、判断できないと意味ない。
ライ麦パンは一番最後のやつ。腹持ちがいいけど、食べすぎは駄目。


401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:23:30 ID:j/YVXsf/.net
ようするに、何でも食べ過ぎはダメってことでしょ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:35:30 ID:uSQpWP76.net
そそ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:43:58 ID:ZkJy4MNr.net
血液検査でコレステロールが高いって結果出ちゃったよ(´・ω・`)
お医者さんでもらったパンフに食物繊維を摂りましょうってあった。
有効な食品にライ麦パンが書いてあった。
…明日買ってくるお…

404 :うらかん@四国の帝王:2007/09/25(火) 22:06:54 ID:oCQ3hQQv.net
焼きたての食パン!!うちはホームベーカリーで焼いてます!!
耳の部分が、カリカリでマジウマイ!!
塗るのは、バターとはちみつ♪


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 05:29:58 ID:dkVAsIXe.net
ラクーアにあるムーミンベーカリーの黒パン美味しいよ
目が詰まっていて、しっとりして甘いの

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:42:42 ID:dmjhITZz.net
北欧系のパン屋ならアンデルセンとかはいりやすいけど、
ムー民ベーカリーはずっと気になってるんだよね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:20:09 ID:LTIyAbLk.net
確かムーミンベーカリーはオーバカナル立ち上げのときの
シェフがプロデュースしてるんだよね。
割と安いしそこそこ美味しいので、キャラクターショップと侮れない。

ドイツパンは割合手に入りやすいけど
北欧やロシアのパンはなかなか売ってるお店がないよね。
本格的な北欧パンって
紀伊国屋とかユーハイムジマイスターくらいでしか出会えない。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:16:52 ID:LN3DZlf5.net
最近、横浜鶴見にロシアのパンの店があることを知った。
 サンドリヨン
 ttp://www.sandoriyon.com/access_map.html

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:41:36 ID:dmjhITZz.net
>>オーバカナル立ち上げのときのシェフ
へぇ〜!今度こそ途中下車していってみることにしました。
>>408
黒パンという言葉にそそられましたw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:25:09 ID:vdzWDi32.net
ムーミンカフェ去年くらいに行ったなぁ
確かパンが食べ放題だったんだけどトースターが2台しかなくて、トースター待ちの列ができてたのを覚えてるw
味は普通だったな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:24:54 ID:en/OAL1N.net
ドイツパンを扱っているお店はサワー種などの種を自家製でおこさない
ケースってあるんですか?
種になってる状態のを仕入れて成形して焼くだけとか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:12:17 ID:t/+DOCmV.net
粉末タイプのサワー種が売ってるようなので
それを使って焼いてるお店はあると思いますよ。
ドイツでもそう言うお店が増えてるみたいだし・・・。



413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:00:32 ID:qSeq92LF.net
ドイツは生のザワータイク(サワー種)が流通してるからね。
専門メーカーもあるくらいで。
日本で手に入るのは粉末の輸入ものだけ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:35:55 ID:O8BZvkWD.net
ライ麦パンていうのは、厳密的にいえばドイツパンとか
ロシアパン(黒パン?)とは、違うんですかね?
ドイツパンとかロシアパンとは、どうゆうくくりなんでしょう?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:39:53 ID:sd5REJQa.net
ライ麦が使ってあるパンがライ麦パンでよいのでわ?
その中に、20%とか80%とか100%の割合があると思ってたけど。
ドイツもロシアもライ使ってるよね。
ロシアの方が酸味があるような気がするけど
酵母の種類にもよるから一概には言えないし。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:41:25 ID:IqRFl3pg.net
ライ麦パンで作ったサンドイッチとか惣菜パンを
売ってるお店教えてください。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:05:29 ID:FNX6kkav.net
吉祥寺 リンデ でぐぐってみてください。
サンドイッチも惣菜パンも数種類ありましたよ。

人形町にタンネというドイツパンの店があるそうですが、
なかなか機会がなくて。。ここでいかれた方いますか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:09:26 ID:M+PstzAv.net
広尾の東京フロインドリープ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:27:16 ID:7xjkdS0/.net
>>417.418
ありがとうございます。
近いうちに行ってみます。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:36:35 ID:Kj7xUxOu.net
リンデは時々デパートの催事で見かけるな。
プレッツェルが有名らしいけど
ライ麦パンもライ率順に並んでて
ツゥなかんじ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:28:00 ID:d/MMVJo5.net
やっとこさムーミンベーカリーにいってきました。
ルイスリンプ(ライ麦90%、酸味のイメージだったけど苦味のほうが強かった)と
スニフの黒パン(甘い香ばしい)買ってみたよ。惣菜パンが圧倒的な中、
どでかいカンパーニュとかライ麦パンがすみっこに陳列されてるのをみて安心しました。


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:53:10 ID:TRYJMchj.net
ロッゲンブロート
プンパニッケル
フォルコンブロート
違いは何ですか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:37:39 ID:hyHLaCAd.net
>>422
某パン屋の説明によると、こういう感じ。

ロッゲンブロート:90%ライ麦
プンパーニッケル:長時間蒸し焼きしたパン。
             ライ麦率はお店によって違うけど70%〜100%
フォルコンブロート:90%=ライ麦全粒粉+小麦全粒粉


        

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:17:53 ID:3yZfmpfQ.net
フォルコンブロートは粉になってないライ麦つぶや小麦つぶが
まるごと入ってる印象あるけど名称とは関係ないのかね?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:41:37 ID:yKuOFwoN.net
>>424
voll=英語の「full」だから
全粒粉あるいはグラハム粉を使ったパンと言う意味では?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:08:12 ID:oRar0yBl.net
なるほど。
ではフォルコンブロートに粒を丸ごと使うというレシピが
多く存在しているだけのことなんですね。
本場でもそうなんでしょうか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:20:16 ID:Fn3HFyeM.net
粒パンなんてドイツで見たことないよ……
ただシニフィアンシニフィエのレシピ本で見たな。巧いんだろうか。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:53:17 ID:G8pyrPCx.net
志賀シェフの本はユーハイムとかのレシピが載せてある。
現在のお店で売っているフォルコンブロートは
オーツ麦、発芽ライ麦、アマランサス、大麦、アマニ(HPにて)がぎっしり。
やたらと美味いけど、なんていうか値段も味もパンの感覚じゃなかったw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:19:54 ID:fUHFeBGN.net
どなたか京阪沿線でライ麦パン売ってるとこご存知ですか?
神戸は遠いのでノーサンクスです。
以前梅田阪急の地下で真っ黒けのパンを売ってたのですが、最近とんと見かけません。
ご教示お願いします。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:02:41 ID:W7OgOeX2.net
>>76
通販で売ってくれるみたいだね。
スベンスカで買った事ある人いませんか?


431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 07:42:53 ID:dD0JcrNK.net
福岡ではメジャーな(千鳥屋という菓子屋がやってる)チェーン店ですが
割と安くて手軽に食べられるので重宝しています>スベンスカ。
が、正直通販で取り寄せるほどではないと思います。
都内有名店のほうが断然美味しい。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:38:08 ID:YdpvHGXd.net
ぐぐってみた。
http://www.chidoriya.co.jp/svenska/shohin/shohin.html
値段は手ごろだね。送料が掛からなければいいんだがな・・・。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:35:09 ID:1Ir69t+G.net
楽天市場 1円スタートオークション会場
有名店でのB級品スイーツ(ひび割れ・型崩れ)も多数出品中

http://dolphhouse.client.jp/



434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:35:21 ID:R7ajxdt4.net
だいぶ昔に何かの名作アニメで「年寄りに黒パンはねぇ・・・」とババアが愚痴ってて
どんな味なのか気になってたけど
食べてみたら酸っぺー、臭せー、でもなんか癖になりそうな味だ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:38:14 ID:fZCc64/G.net
>>434
たまに食うと美味いけど、毎日は食えない味だよ
ちなみにその名作アニメってのはアルプスの少女ハイジで
「年寄り…」のセリフはペーターのバアチャンのセリフ
ハイジはそのバアチャンのために
クララの家で食事の時に出された白パンを持って帰ろうとするんだよな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:52:47 ID:XowrPc/O.net
そんでカビだらけにするんだよな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:08:40 ID:ujPoGjPl.net
>>434
やはり肉とか濃いスープとかと一緒にでないと。
パンそれだけだとキツイでしょ。
だから朝食からチーズのクリームやレバーペーストを
塗って食べる気にはならん。
俺は朝はバゲットや食パンなどの軽い小麦系、夜はカンパーニュや
ライ麦の割合が多いドイツ系や小麦でも全粒粉にしている。


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:14:32 ID:q5nkXywL.net
ライ麦パンってか、
ドイツのパンってマズすぎでしょ。
なんとなく「ドイツ人がふつうに食べてるから」って感じで受け入れてるけど、
実際、人間の食べる物じゃないと思うぜ。
炊いて一週間くらい炊飯器に放置していた米の味がする。
というか、真夏に水だけ入れて炊く前に一週間放置してから炊いた米の味がする。
もともとが保存食なのだから味を求めるのはおかしいかもしれんが。。。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:42:40 ID:RWA59JQ5.net
そんなに米を放置したことないからその例えはさっぱり理解できないんだが
まあ、味の好みなんて人それぞれだよ
ふわふわ柔らかいパンが好きな人はライ麦パン嫌いだろうし
どっしり噛み応えがあって穀物の香り好きな人はライ麦パンが好き
それでいいじゃん
口に合わなければリピしなきゃいいし、好きだと言ってる人を
非難するのもおかしな話しだし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:39:10 ID:jlKya2rI.net
私はライ麦パンを朝ごはんに食べるの大好きですよ。
ババリアブルーみたいなドイツのチーズと食べるとおいしいです。
ドイツのパンにはドイツのチーズですね。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:27:35 ID:p3dYFnbp.net
ドイツのチーズ…あまり馴染みがないが、無性に食べたくなったので
これから買いに行ってみる。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:09:25 ID:s0olkPLp.net
プンパーニッケルとカンボゾーラの組合せがおいしい。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:43:03 ID:v0cg0UoU.net
あまり重過ぎないやつを軽く焼いて、チーズとハムサンドして食べる。朝食。

いつもライ麦パンはリンデで買うから、線路の反対側でドイツソーセージ買って、ちょうど材料が揃うw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:14:54 ID:dbpwYngr.net
ライ麦100%パンには青カビ系のパンチの効いたチーズが合いそう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:16:18 ID:9eqmPDSP.net
ライ麦パン大量に食べたら体中からライ麦パンのにおいがする
なにこれ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:48:00 ID:DCIvvIQH.net
気のせい

447 :e@YAZAWA:2008/04/12(土) 00:06:43 ID:LfvrQswe.net
矢沢、気づきました。
ライ麦パンに焼サバが合うって事を、

今日のランチでスーパーで買った惣菜の焼鯖(\160)が
丁度ライ麦パンのサイズだったので
軽いノリではさんで食べたんですよ。
あくまでノリだったんだけどね仮テイクの様な(笑)。

でも一口頬張るとビックリした、ホント興奮したよ。
「これだ!」ってね(笑)。
ライ麦独特の酸味が魚臭さを中和させつつ、
サバの脂の甘みをうまーく引き立てるんだよ。
まるで武道館での俺とオーディエンスの関係!?(微笑)
もしくは、大袈裟かもしれないけど、
食の日独同盟って呼べる見事な味わいなんだよね。

そして、これはまだ試してないけど
煮サバだったらまた一味違う照り焼き風の味わいが
楽しめるんじゃないの!?って思うのよ。
これは明日にでも試そうと思ってる、
最高金賞のビールでも飲みながらね(笑)。

ただ残念なのは、
多くの人はこの見事な味わいを知らないんだよ・・・


もったいない・・

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:48:06 ID:4kTZSWsz.net
トルコには鯖サンドがあるよ。
塩鯖を焼いて、玉ねぎスライスとトマトを一緒にはさんでいただきます。
ライ麦パンではしたことなかったので、今度試してみますね。

449 :e@YAZAWA:2008/04/13(日) 00:10:42 ID:7gTRRz+u.net
矢沢、少しヘコみました。
僕の世界観をスルーしたクールな>>448のレスに。

O.K、でもいい情報を聞かせてくれてサンキュー。
結局今日は煮鯖ライ麦サンドを食べ損ねちゃったんだよ。
だから明日は必ずミナミ辺りでうまいライ麦パンを
見つけて最高の週末にするよ。

ただ不安なのは矢沢、
ミナミのパン屋あまり知らないんだ・・・


まぁ、何とかなるかな(笑)


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:45:15 ID:XS15Vjb/.net
ライ麦パンに酢じめした魚って合うよね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:50:27 ID:RmGJIp8C.net
紀ノ国屋のフォルコンブロートにサンタンドレ。
生きてて良かったと思うくらいにうまかった。
ちょくちょく食べたいけどサンタンドレのカロリーがなぁ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:14:27 ID:9yJf13Wt.net
>>451
紀ノ国屋のパンは安くてそれなりに旨いよね。
久々に表参道のアコルトと紀ノ国屋インター行ってみようかな。


453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:22:32 ID:HqXWEagB.net
アコルトただでさえ高いのに値上げしてて
いくら素材にこだわっててもあの味であの値段はないよなーという感じ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:04:18 ID:fR0OrrFA.net
Delbaが好きだったけど、以前売ってたやまやで見かけなくなった…

仕方ないので通販でMeier bearとかいうとこの有機ライ麦パンを購入
もっと手軽に入手できないものか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:15:51 ID:JAFakirI.net
ライ麦全粒粉100パーセントだと発酵はどうすればいいんですか?
グルテンが足りないような・・・
フランスパンみたく固くても焼けて食べれれば構わないんですが・・・
オーブン注文したばかりでよく分かりません。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:47:58 ID:w+qALN9z.net
ヨーグルト混ぜてフォルサワーを作ると思うけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:18:17 ID:6Csk8IlP.net
ライ麦と水でサワー種作ればOK

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:28:03 ID:FoxybW62.net
フィグ(イチジクやレーズン)の入ったライ麦パンにはまってるんだけど、
クルミが混じってるものが多いのね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:07:24 ID:lKYKOL0d.net
ライ麦パンにオリーブオイルかけて食べるとおいひい。
みんなは何つけてるの?



460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:17:55 ID:afc48THC.net
サワー種作って100%で焼いた
包丁が入りにくいほど硬かった
うちの包丁の切れ味では薄くスライスは難しい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:49:57 ID:iVgdg8L+.net
ライ麦パンには無塩バターがよろしいかと。


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:03:00 ID:xPpzY9Ww.net
人形町「タンネ」
おすすめage
↓↓↓
http://diary.jp.aol.com/ezqygyk/

ドイツのお菓子も売ってます。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:14:46 ID:ZUsHer6G.net
ライ麦100パーセントで通販で買える美味しいの知りませんか?
詳細お願いします。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:43:29 ID:BBp854BV.net
通販してるかわからないけど吉祥寺のリンデが好きです。20%くらいから100%くらいまでライブレッドが豊富。プレッツェルもカリカリ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:39:44 ID:ZUsHer6G.net
>>464
ありがとうございます、通販もやってるみたいですね!美味しそうです。
ライ麦パンの賞味期限ってどれくらいでしょうか?まとめ買い出来るのかと
思って。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:17:43 ID:kDYp0Tce.net
ライ麦100%ってパンパーニッケル?
パンパーニッケルなら、たしか紀伊国屋に売ってたよ。
通販できるかは知らないや。
ライ麦100%のパンって初めて見た。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:58:29 ID:R4s7Dcqd.net
>>466
すごい食べにくそう。せいぜい小麦ライ麦を半々にしてくれないと。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:36:09 ID:3hx+lmcP.net
>>467
そんなことない。
フロインドリーブのライ麦100は、とってもしっとりしてる。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:10:05 ID:46aNO0Ga.net
>>468
ごめ・・・酸味強いから。しっとりしてるのはいいんだけど
どちらか言うと私はライ麦パン風の小麦パンが好きなのかも知れない。
酸味を和らげる食べ方があれば良いんだけど。ライ麦100%パンだけだと
正直つらい。

470 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 12:37:58 ID:F+l+AyiM.net
>>469
プレーンヨーグルトにつけて食べると
酸味も和らぐし、硬くなったパンも
適当に柔らかくなって美味しいよ!
オススメ!!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:21:32 ID:zom78X0x.net
>>470
ありがとう。今度試してみますね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:19:16 ID:Eq2hlTuz.net
Amazonでライ麦パン扱っているね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 04:30:53 ID:Plsy8Jya.net
ライ麦パンにはレバーパテが合うね。
ブルーチーズもいい。
無塩バターとオレンジママレードを
塗ってもよく合う。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:03:28 ID:OXox4KMC.net
ライ麦パン普及age

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:44:23 ID:QtLxX9xw.net
詳しい日人が多いみたいなので教えて欲しいのですが、ライ麦パンの中に
イチジクやレーズンだけ入ってるパンはないでしょうか?どれもナッツ、
胡桃など苦手なのが入ってるものが多いので。。。@都内


476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:43:53 ID:RmMcdvhQ.net
>>475
都内の店舗じゃないとダメなのかな?
たまたま見かけた…というのがあればねぇ。
通販ならこんなの見つけたよ。

↓イチジクのライ麦パン
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/le-wiz.co.jp/g/s-032/index.shtml

↓レーズンのライ麦パン
ttp://www.brot.jp/B7.html


477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:22:45 ID:rTHZLm5s.net
最近、ショップ99で売ってる
神戸屋のライ麦系カンパーニュ(15穀とレーズンの2種類ある)が
買いやすくて食べやすい。

ここんとこ、この2種類を交互に買ってる俺w

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:28:38 ID:xLm5wPWB.net
ライ麦100%パン生地を作れるホームベーカリー探してます。
焼くのはオーブンでやるので、発酵等の生地作りだけ面倒見て欲しいんですが…
ナショナルとかの普通のホームベーカリーで可能なのでしょうか?
作ってる人いませんか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:59:44 ID:1XT3iRUo.net
きのくにやのwebページから
ドイツパンのメニューがけっこう抜かれてる…
年明けてから、セットのやつを注文しようかと
思ってたのにorz

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:40:54 ID:QTVyhdXz.net
>>478
ホームベーカリーは外国産小麦でパンをつくることを前提に設計されているから、
ライ麦パン100%には向いてないんじゃないかと。
100%ライ麦なら、サワー種でもフォルザワーが必要だし、天然酵母発酵機能を
使っても、フォルザワーを作るための微妙な温度管理はホームベーカリーでは
難しいと思います。
私は温度管理のできるヨーグルトメーカーでサワー種を作り、後は手ごねです。
あくまで一意見としてですので、参考になればいいのですが。
ホームベーカリーを有効活用されている方がいらっしゃれば、私も知りたいです。


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:57:50 ID:c6B54UYp.net
発泡スチロールの箱にぬるま湯を張って
熱帯魚用の水中ヒーターを入れて
生地や種の入ったボウルを浮かべて
ふたするってのはいかがでしょうか。
これだと26度とかの微妙な設定でも
自動でやってくれる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:46:14 ID:hCnTusve.net
>>479
さっき私も見みた。ほとんどじゃなくて全部無くなってる!細かい
配合のライ麦パンや大好きなフィグ入りが沢山あって価格も安かった
からショック。

483 :sage:2008/11/18(火) 18:11:39 ID:6v+uY8Q3.net
ライ麦100%パンを通販で買ってみた。
イーストが入っていてショックだった……。
ほんのりイースト臭い。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:22:14 ID:8YJib+QN.net
ラパンノワールはどう?
ボンラスパイユ経由でも買えるみたいなんだが

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:19:56 ID:o1Uk2WMx.net
>>483

自作するしかないかと思いますよ、レシピは探せばいくらでもあるし。
自分も見よう見まねで作ってますけど、店で100%のものを見た事が無
いので(30%とか80%ならあるんですけど)、出来上がったのがライ麦
”パン”と言える物かどうかは...。
(無茶苦茶固くて、切るのに苦労するぐらいです)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:57:50 ID:HQHq1TN9.net
>>480
お返事遅くなってすみません。
よく分かりました、やはりホームベーカリー任せでは難しそうですね。
何とかライ麦のパンを楽に作る方法を模索しているのですが、
せいぜい50%配合あたりが現実的かも知れませんね…。
私も情報を見つけたら書きに来ますね。ありがとうございました!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:34:36 ID:kM6FA3zg.net
ほしゅ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:00:00 ID:MHHz4aP2.net
某地方都市のデパ地下にライ麦パンを主に焼いているパンやさんがあって
昨日行ったらお店が無くなってったああああぁぁぁ!
なのでライ麦粉を買ってきました。明日ホームベーカリーで焼きます。
ライ麦は初めてなので20%くらいからやってみようかな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:32:22 ID:A3i5fBz+.net
プンパニッケルにマスカルポーネ塗って、
枝付きレーズン摘まみながら食べるのが好き。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:48:07 ID:FzhXOLlq.net
>>489
お、おいしそうだね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:31:35 ID:20fliEhS.net
保守。

リンデのランチ、食べに行きたい。
そんで100%ライ麦パン(ロッゲンザフトブロート)一緒に買ってスライスしてもらって帰りたい。
プレッツェルはおやつ用に2個かな。

…行きてェ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:05:40 ID:5/6ND7JJ.net
>>491

たまたま吉祥寺に用事があって、491の書き込みを思い出し行った。
うまっ。うちの近所に欲しい店だ。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:21:38 ID:Jtcihzvx.net
リンデおいしいね。フードショーに来てたから買えた。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:29:22 ID:EeCuh9vh.net
ジョイフルのライ麦パンは神\(^O^)/

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:56:09 ID:H9S1tG1j.net
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:03:40 ID:5X0aTiY0.net
ここ見てプンパニッケル食べてみたくなって
試しにルノートルの買ってみた。
何これ!すげいうまい!
リンデのはもっとうまいのか?

リンデのライ麦100って2種類あるよね?どっちがおすすめ?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:50:25 ID:Cr1jON6C.net
こちらは千葉の船橋在住。
たまに船橋東武にリンデ来ます。でもお店の人はライ麦100%のパンを買おうとすると
止めるんだよねw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:27:29 ID:A0Oul4IU.net
やっと紀国屋ドイツパンのネット販売が復活した!胡桃無しで、ドライ
フルーツ入りのライ麦パンってなかなか売ってないから自分にとって
ホント貴重だ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:48:16 ID:UYcPfoOF.net
>>496
自分は、ザクザクした食感のほうが好きだから、ライ麦全粒粉の
ロッゲンフォルコンブロートのほうを買います。


500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:35:13 ID:fL0nstNa.net
女性監禁・・・・・・その悲惨さ、被害者の怒り・・・・!!! 

横山祐史(当時18才、宮野裕史)と湊伸治(当時16才、現在は改姓?)は、
夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐、湊の自宅2階に40日間監禁、殺害した。
神作譲(旧姓は小倉)、渡邊恭史、相田孝一(旧姓は垣東)など10人以上の仲間を
呼び暴行させて金銭を貰っていた。彼女が意識を失うと水をかけて意識を戻し再び暴行し、
シンナーを吸わせて犯したこともあった。陰毛を剃り、音楽に合わせ踊りながら服を
脱がせ、反抗すれば手や太腿にオイルを塗り火を着けた。性器を灰皿代わりしたことが
東京高裁の判例ホームページ(女子高生コンクリート詰め殺人事件)に掲載されている。遺体は全身ヤケド、栄養失調で、性器などにドリンク瓶が突き込まれていた。
湊の家族は監禁に協力したが不起訴、犯人も7年弱服役しただけで仮出所された。
       ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

横山祐史(宮野裕史):S45年4月30日生 身長160cm
湊 伸治:S47年12月16日生  H18年ヨーロッパ女性と結婚、娘1人(?)
     兄=湊 恒治(S47年1月21日生) 両親=湊靖人、湊ます子
神作 譲(旧姓は小倉):S46年5月11日生 身長189cm 
渡邊恭史:S46年12月18日生 目の病気、 母=渡邊ヤス
相田孝一(旧姓は垣東):S46年生 娘2人、長女はH21年3月中学卒業
岩井 哲夫:酒場でこの事件をおもしろく語る S47年生

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:47:06 ID:5Ykd1mUN.net
ファミレスのガストでライ麦パン食べたんだけど、普通においしかった。
ライ麦パン自体がたぶんはじめてだと思うんだけど、ガストのライ麦パンと
パン屋などにある本格的なライ麦パンってやっぱり違ってるんですか?
おいしかったから買って食べたいんだけど、なかなか見つからないなぁ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:58:08 ID:9MtgUode.net
>>501
違いはライ麦の割合だと思うよ。
20%くらいから50%とか100%とか
割合が高くなるとやっぱり癖が強くなる。
ライ麦50%くらいのセーグルバゲットなんかはわりと食べやすい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:40:07 ID:Pkjclff3.net
オリジンのセット買い損ねた

504 :T T:2009/04/10(金) 04:13:50 ID:yhCaOyFF.net
ぶっちゃけライ麦パンのほうが健康に良いんでしょ?
精製した小麦の食パンは、あまり体に良くないみたいね
全粉粒が栄養的に良いみたいだけど、どうですか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:36:48 ID:bAlE6Gz0.net
小杉

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:43:34 ID:62sSIHmG.net
小麦のパンより繊維は多いらしいけど
健康云々より味と食感が好きだから食べてる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:10:01 ID:oJ0SvjH3.net
バゲットくらい市民権を得られたらな〜

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:12:14 ID:eS8ZA+rW.net
嫌いな人も多いからな…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:39:05 ID:qaodyfrk.net
酸っぱいライ麦パンが好きだが売ってる店がすくないよ…

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:18:39 ID:mY1CQ3CM.net
つーか、パン=甘いのが旨い という公式、100%否定はしないけどリーンな
パンが存在できない日本の現状はどうかと思う。
「パンがないなら御菓子を食べれば・・・」なんてのが現状だからなぁ。
大ファンだったベーグル職人を失業させ路頭に迷わせてる「甘パン至上主義」は
何とかせぇと言いたくなる。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:34:55 ID:bs3EDeI0.net
ホントだよね、
どうして多くの人が甘くてふわふわしたパンしか好きじゃないんだろ


512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:34:44 ID:w+1OgJmV.net
>大ファンだったベーグル職人を失業させ

kwsk

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:05:15 ID:mY1CQ3CM.net
>>512
ベーグル以外にもリーンなパンを作らせたら天才的な人だったんだけど、
リーンなベーグルですら理解されない。
で、聞いた話によると体を壊したのを切っ掛けに実家に帰ったらしい。

>>511
米飯給食に切り替わる辺りまでの世代は、イーストの餌に入れた砂糖が悪さをした
給食のパンが悪いと思う。あれじゃジャムなりチョコなりを塗らなきゃ食えない。
で、その親が第二世代を作ってる。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:23:13 ID:SDYNseU0.net
>>511
日本には「柔いはうまい、甘いはうまい」って言葉があるからね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:23:53 ID:EJBBfVaN.net
日本では酸っぱいパンは、ほとんど本能的に拒絶する人が多いから。
とくに男は。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 04:29:39 ID:i4dv9CXM.net
>>515
漏れは少数派なのかいなぁ。
少しスレチだが、でも塩っぽいリーンなフランスパン類とか、ああいうパンは「 漢 パ ン 」
って勝手に思ってるんだがどうだろう。「麦力(ばくりょく)」つーか「大地の味」つーか。
噛めば噛むほど幸福感が湧く麦の味ってやつ。

小学校に入った辺りで「甘いパンはおやつ。3食にカウントしない」って考えになって
逆に大人になってからカロリーコントロールの概念で「あんパンで血糖値を誤魔化す」
なんて事が出来るようになった漏れが変なのかな?

もっとも漏れはミリオタ趣味入ってるんでUボートの潜水艦用の保存パンとか
フィールドキッチンで焼く軍用パンとかに興味があるからドイツ系のサワーパンに
対してはハードル低いんだろうか・・・。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:46:06 ID:fwFJxgZZ.net
>>515
俺も少数派になるのかな。
ベッカライ・リンデのロッゲンフォルコンブロートとかロッゲンザフトブロートが大好きなんだが…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:00:26 ID:q7rPuipP.net
プンパニッケルが好きだがまず近所で売ってない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:32:07 ID:yLLdl6k7.net
>>518
もう通販で買うしかないな。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:24:07 ID:psKQ/t7f.net
なにげにジョアンのロッゲンシュロートブロートがうまい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:08:28 ID:H3NPSY5s.net
>>518
カルディで売ってたよ。
置いてる店と置いてない店があるみたいだけど。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:47:38 ID:vA0rZZup.net
>>513
アク禁で書き込めなかった。もう見てないかな?
そのベーグル職人って、通販とかで復活する計画とかないの?
食べたい、食べたい。

自分は、パン給食世代だけど、
うちの地域だと堅くはないけどリーンなパンだった。
当日消費のパンに添加物入れるな運動が起きた地域だったから。
多くからは「給食のパンはまずい」って言われてたけど、
自分的にはダブルソフトとかわけの分からないパンよりはずっとまともだったよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:40:46 ID:YhcIJsUi.net
>>522
見てるよ〜。オレもアク禁だった。
う〜ん、実家が外国だったからな〜その人。だから「本物の本物」なんよ。
フランスの何とかってパン屋は昔、コンコルドでNYに通販してたらしいが、そういうことで
日本では時間と通関の関係で通販は無理じゃなかろうかと。何やってるのかな。いま。

そうそう、漏れも「『甘ったるい食パン』ファッ@ュー!」だから判る。
ただ添加物入れない騒動の起こった地域のってスカスカなパンじゃなかった?
例の「甘い給食パン」って材料ケチって見栄えを大きくする手の一つだったと思う。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:09:31 ID:vA0rZZup.net
>>523
レスありがとう。外国とは残念だね。国内で安定供給してくれるところでないとなぁ。
もしかして、昔のお店Vで始まる?

自分も基本の食事パンで甘いのはダメ。よくあるホテルブレッドとか。
ジャムつけたりとかはいいけど、生地が甘いのは許せない。

給食のパンは、コッペパンみたいなのが良く出た。あとは食パン。
どっちもスカスカはしてないけど、ボソボソしてて、たいていジャムがついた。
たまに、小豆とか、レーズン入りのコッペパンもどき。
自分は家でも添加物少ないの食べてたから平気だったけど、
普段ヤマザキの子達は文句ブーブー。
うちは給食、センターじゃなくて自校調理式だったし、栄養士が添加物〜運動の主力だったから、
素材とかは意外とまともだったと思う。
そうか、砂糖たくさん入れると、イーストがよく働くもんな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:04:20 ID:YhcIJsUi.net
>>524
そうだったと思う>店の名前
嘆いてたな。それぞれの国情はあるから判ってるけどリーンの味も知って欲しいのにって。

スレ主旨への軌道修正ってのもあるけど実はリーンでもいわゆる食パンは苦手だったり。
白系でもフランスパン系統は好きなんだけど自分でも何故かなと思う。

地元の店でドイツパンを掲げる大きな店があるんで多少は救われてるんだけど、支店の
スーパー内の店で割引が始まるとライ麦系を中心に「俺の好きなパン」が大抵は大漁で
ウホウホなんだが、待てよ!?と思って手が止まってしまう事がある。売れてないわけだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:56:30 ID:ILOdx9ZO.net
>>525
Y県のVさんだったら、人気はあったよね。
自分も買いたかったんだけど、人気でセットしかなかったから、買えなかった。
そうしたら、急に店閉めてちょっとした事件になっちゃったんだけど。
最後の方嫌がらせを受けているとか言ってたから、海外の人だと辛かったかも。

うちは東京なんでリーンなパンはちょっと出かければいくらでもあるけど、
手ごろで美味しいのはなかなかない。
実は神戸屋が、コスパ的にいいので驚かされた。
自宅近くにも、職場近くにもあるから、他に買いに行けない時の緊急用には便利。

527 :525:2009/06/05(金) 17:39:04 ID:dxGVjeHI.net
>>526
あ、その人ではない。>Y県のVさん

「工場パン」の時代が終わってきても甘パンが続くのは、やはり日本のパンが木村屋の
アンパンで受け入れられるようになった背景を考えると仕方がないかとは思うんだが、
ライ麦パンの「麦を食う楽しみ」が理解されないのはシベリア抑留で(不味い)黒パンの
悲惨さのイメージが尾を引いているんだろうか。

スレ脱線をまたしてしまうけど、ビールとか発泡酒で「スッキリとして旨い」というのが
理解できない事がある。>脂モノの口直しには悪くはないかと思うけど。
麦とホップの味が抜けていたんじゃ麦酒(ビール)でも何でも無かろうよと思うんだけど、
ピルスナー・スタイルのビールが独自に先鋭化し、またギネスやエール系統が余り
流行らないのが「甘パン」の背景と似てるような気がしてしまう。

528 :526:2009/06/05(金) 21:28:34 ID:jq/hdFWw.net
違う人なんだ。同じ様な人もいるんだね。

満州帰りだと、黒パン好きな人も結構いるみたいだよ。
そう言う人は、満州にいた中でも辛口味覚なんだろうけど。
基本的に日本ではさ控えめな甘さを美味しいと思う人が多そうだ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:19:20 ID:qnYaIKoN.net
市販のライ麦パンで美味しいのを教えて




530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:17:04 ID:usN8KXPh.net
>>529
ドイツのマイヤー社のはいかが?
自然食品の店とかに売ってる真空パックのやつ。
フォルコンブロートのが旨かった。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:20:43 ID:18NMsvTR.net
ライ麦100%のパンを食べたことがなくて
さっき自分で作ってみたけど匂いがたまらんです。
でも食感は市販のライ麦100%のパンを食べた事がないから
あれが成功なのか失敗なのかわからない感じです。
どんな食感になるんですか??

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:08:13 ID:fddwsJ/d.net
ぼそぼそ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:27:32 ID:4v56+evy.net
オリヂンさんはすっかりラインナップかわって値段まで…
仕方がないのかな
でも注文してしまうが美味しいから

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:01:18 ID:CApjL3NU.net
今までライ麦の配合が多いものはDelbaしか食べたことなかったが、ここで知ったリンデにこの間行って買ってきた!

半分ずつ三種類のライ麦パンがセットになった袋を買ったが、それぞれ特徴があって食べる度楽しい〜。

ライ麦100%で比べればDelbaは随分しっとりめだと思う。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:56:22 ID:UHsJj7Gt.net
Delbaってパックの外から見ても水分多そうに見える。
ベッケライサトーとかかなり水分少ないんですかね?
どれ食べてもパサつき気味。
買いやすいからつい買ってしまうけど。
今まで食べた中だと、ショーマッカーのが美味しかった!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:28:22 ID:OPk3TWTl.net
カロンのライ100%かなりうまい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:54:28 ID:VePH8iXp.net
キートスのロッゲンブロート、凄まじく美味かった

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:54:35 ID:nTE++ard.net
聞いたことない店ばっかだったけど、ググってみたらどこもおいしそうだね〜

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:34:54 ID:UNAZUUe0.net
木村屋のは誰か食べたことある人いる?
今度銀座に行くから、ついでに寄ってみようと思うんだけど。
まさか、取り扱ってないことは無いよね?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:20:27 ID:S+0UI9N9.net
一番酸っぱいライ麦パンはどこのだろう?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:03:35 ID:qY/i7vcU.net
>>540
おれも気になる。
ガツンと酸っぱいやつを食べてみたい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:06:03 ID:1npkBkgD.net
代々木八幡にあるルヴァンのライ麦パンは酸味がすごかった
自分的には酸味が強すぎて苦手だったけど
日に寄るのかもしれないけどね

>>536のカロン検索してみたら食べてみたくなったよ
八王子かぁ・・・

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:46:09 ID:rQtJFoFd.net
>>542
サンクス。
あっち方面行ったときに試してみる。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:34:48 ID:8HKLAjkz.net
>>542
八王子の不便な所にあるけど、他のパンもうまいから行く価値はあると思う


545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:48:34 ID:cwvSal29.net
カロンのブログ見たけど・・・
なんかベーグル好きのスイーツおばさま達が
たかってて自分にはちょっと・・・ゴメンナサイ

もっとドイツ臭プンプンの質実剛健タイプの店ないかな?
ブーランジェリーじゃなくてベッケライとか店名につくような
ごっつい男前のライ麦パン食べたい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:34:33 ID:IiiLTrKG.net
パスコのライ麦食パンサイコ〜〜〜

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:07:17 ID:HCW1sAxV.net
ライ麦パン作りたいけど、ライ麦全粒粉にイーストだと発酵しにくいんじゃなかったけ?
硬いパンが食べたいので、チャパティから先に進んでいないな。
そろそろ何か一工夫してみようかな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:31:18 ID:uQQb3GpM.net
>>547
イーストじゃなくて、サワー種を使わないと、レンガを作る事になるかもしれませんね。
自分は、サワー種で作ってます。
サワー種+ライ麦全粒粉+塩+フェンネル+水で、たまに、胡桃を混ぜ込んだりもしてます。
焼く前にキャラウエイシードやひまわりの種なんぞまぶしたりして。


固い事に関しては、折り紙付き。フランスパンなんか相手にならないぐらいのパンが出来ます。
外はガチガチ、中はしっとりと言う感じかな?で、やたらと重い。
(これが、正しい意味でのライ麦全粒粉パンかどうかは、わかんないけど、自分のはそんな感じです)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:16:48 ID:JS4EfGG0.net
フェルメールのmilkmaidにあるみたいな固いパンが食べたい(ライ麦パンじゃないかもしれないけど)
http://www.students.sbc.edu/mclemore10/IMAGES/Milkmaid%27s%20Bread.jpg

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:08:49 ID:bCS/5C0S.net
100%ライ麦パンについてですが私はカリカリになるまでトーストするのですが生で(トーストせず)食べる方っていらっしゃいますか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:27:34 ID:PjbqwncW.net
>>550
基本トーストしないで食べますよ
というかどれくらいトーストしたらカリカリになるのかわからない…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:54:42 ID:7M9lrKQm.net
リンデは、パンはいいんだろうけど本店のあの雰囲気がちょっと…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:32:02 ID:9jLt4Gte.net
>>550
トーストしないで食べるものって思ってた。
うーん、トーストしたらどんな感じになるのか・・・パサついちゃいそう
美味しいですか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:56:30 ID:AroI43qH.net
生でもいいけど、ポップアップトースターで、表面を軽く焼いた方が
何倍も美味しい。香りもいいし、モチモチ感とかも出るし。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:58:56 ID:mDBMMLqJ.net
all aboutの清水さんのまねしてやってみた
プンパ+マスカルポーネチーズ
超うまうまだったよ
ホイルをかぶせてトースターで温めると
香りとモチモチ度が増してかなりうまい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:36:11 ID:O14qsSm0.net
紀ノ国屋のライ麦パンが好き。
酸味とモチモチ感、繊維の歯ごたえが素晴らしい。
もう、ライ麦パンから離れられない。
バター10gほどの固まりをちびちびかじりながら
ライ麦パンを食べてる。

以前はチャーハン大盛りに餃子食ってたけど、
ライ麦パン生活もいいもんだ!!


557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:46:13 ID:Mm0hn17n.net
>>バター10gほどの固まりをちびちびかじりながら
>>ライ麦パンを食べてる。

私と同じ人がいた!w


558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:27:25 ID:1Y6oLk6C.net
>>557
健康的なものと不健康なものの取り合わせがウマイんですわー。
オリーブオイルと粉チーズ混ぜたのも好きでした。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:28:19 ID:6dKdWG8h.net
今、ライ麦100%のRoggenvollkornbrotを焼いているところ。
過発酵寸前までジッと待った甲斐があったのか、キレイに膨らんでくれてます。
食べるのが楽しみ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:48:41 ID:UNhE80gz.net
カリカリのライ麦パンにミートパテを塗って食べる人が多いそうだ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:14:01 ID:RTfC5hD1.net
紀ノ国屋のライ麦パン、美味しいね!
私はプンパニッケルが大好きでした。今は近所にお店がないので残念。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 04:53:17 ID:H4Cb5fM/.net
>>561
ネット通販で買えるよ

563 :561:2009/11/14(土) 23:38:16 ID:iGaEb29+.net
〉〉562
そうなんだ!ありがとう!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:20:56 ID:Bu6gI+/2.net
紀ノ国屋のライ麦パン[プンパニッケル]
期待したほど美味しくなかった。
ライ麦の香りがないし食感もボソボソしてた。


565 :561:2009/11/19(木) 21:08:53 ID:mxsuG3SN.net
それぞれ好みがあるね。
自分は久しぶりに食べて美味しかった♪

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:00:41 ID:5OKMq/Lc.net
今日、池袋東武のKINOKUNIYA行ったらドイツパンフェアやってたよ。
プンパとアルミ箔に包んで蒸し焼きにしたシュロットウントコルンっての買ってみた。
プンパは自分にもだめだった。もちっほろっねちっでちょい酸味が好みなんで
KINOKUNIYAのドイツパンは全体的に軽めなのかな?

札幌のドルフィのプンパはおいしかった記憶がある(もう曖昧だけど)
栃木のなまけものライ麦60%のパンもかんころもちの味がして不思議でおいしかった

PEMAはどんな味でどんな食感ですか?
近所にドイツパン売ってるとこがないんであの真空パックに頼るべきか迷い中です。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:09:22 ID:CoNE4wm+.net
>>121
サワー種の発酵には「タニカ ヨーグルティア」を利用してます。
普段は好きなプレンヨーグルトをタネにして40℃でヨーグルトを作ってるけど
サワー種のときは26℃に設定できるので具合いいです。
タネ作りの温度は25〜27℃がちょうどいいそうです。

以前は粉末サワー種を使ってライ麦パンを焼いていたけど
価格が高いのと70%までしか使えないので
最近は自家製フォルザワーを育ててライ麦全粒粉100%の
Roggenvollkornbrotを焼くようになりました。



568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:41:09 ID:fi5mYDj9.net
>>566
amazonのネット通販でPEMAのライ麦パンよく買う。
プンパニッケルもあったけど、取り寄せで日にちがかかるみたいなので
いつもフラックスシードやサンフラワーシード入り。これだと1日で届く。
ちょっとねっとりして酸味もほどほど。
以前ロシアで食べたボソボソの黒パン食べたい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:38:06 ID:Z8o2sjDB.net
自家製100%ライ麦パンでオードブルを作りたいのですが
上に乗せる相性のいい食材を教えてください。


570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:16:07 ID:5yUUHkNv.net
上に乗せるのとちょっと違うがヌテラを塗って喰うと美味い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:27:30 ID:o84YfMqB.net
>>569

・玉葱のスライス+白身魚の酢漬け
・クリームチーズ+イチジクのジャム
・ザワークラウト+お好みのハム
・ペッパーシンケン+コンテチーズ
・茹でたポテト+みじん切りの玉葱を調味料で味付け(すっぱ系)したもの
・クリームチーズにワケギのみじん切りを混ぜたもの

などが好きです。


572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:39:34 ID:tUq6EjF8.net
生ガキ+チリソース

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:49:49 ID:5tJrCZy7.net
やったー
紀ノ国屋オンラインにドイツパンセットが
復活してたー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:42:44 ID:3e2SnbMg.net
海苔の佃煮とかナメタケとかは合わないですかね。
まだやってないけど合いそうな気がします。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:46:29 ID:DByRPaHq.net
>>574
「料理と一緒に食べるパン」としての本当に美味しいパンならば、御飯と同じで
余程の菓子類でもなければ何にでも合う。

まあ「さくらでんぶ」掛けてモリモリ御飯食ってる人も居るし御飯も菓子で食える
人は食えるんだろうけど。
確か「海軍めしたき物語」で自分の艦が沈没し九死に一生を得た作者が、
目覚めたときに「何を食いたい?」と聞かれて「粥に砂糖をブッ掛けて来て!」と
言った話もあったからなぁ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:49:34 ID:ODaxv7b/.net
中東のミルクプディングは、とてつもなく甘いなかに米が入っている。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:49:10 ID:uSoqicCJ.net
ライ麦パン食べると腸内ガスが物凄いんだが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:40:09 ID:LuY8Fa59.net
活発になってるんだろう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:43:13 ID:fOBZUAdg.net
近所のスーパーでライ麦パンがよく投売されてる
あまり一般受けしないのか
メーカーの量産品ということも大きいけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:53:02 ID:jn7vFrjU.net
>>566 >>568
PEMAのバイオプンパニッケル大好き
スライス済だけどすぐくっついてしまうから、
開けたらまずしっかり分けてから冷蔵するオススメ
水分たっぷりでいいね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:56:57 ID:Q3Ldui1g.net
天王寺〜堺の間ぐらいでローゲンミッシュブロート売ってる店ありませんか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:53:22 ID:m9UhSf3Q.net
>>581
悪い事は言わないから
阪急で京都まで行ってハチハチに行ってきなされ。
ロッゲンもロッゲンミッシュもカンパーニュも美味いよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:22:33 ID:+lsnZl0j.net
ライ麦あげー

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:34:22 ID:WVRHD7nQ.net
ライ麦サンド大好き

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:02:12 ID:he+uVYNm.net
今日ブンパーニッケル買ってきてトースターで焼いて食べた。
うまかった。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:24:32 ID:HFua6qpd.net
ペーマ糞まずい 
オールブランを牛乳ないから水かけて食べた時の味 
ドイツ人の味覚は狂ってるな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:42:52 ID:3tZwfAsl.net
ジョイフルのうまいよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:38:11 ID:x9JqHepZ.net


589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:44:39 ID:iy+HCaSP.net
ローカルネタだけど、リョーユーの石窯ハースブレッドってシリーズのライ麦パンが美味しい。
トーストすると表面サクサク中身はもっちりで市販の食パン系では一番お気に入り。


590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:15:10 ID:j2iXyk3J.net
スーパーの投げ売りライ麦パンはライ麦を混ぜただけで付加価値を
付けて高く売ろうという打算の結果だと思う。
ライ麦を入れてなおかつ味を調整したせいか、砂糖・果糖もぶどう糖も
ドライイーストもショートニングも入っている。
困ったことに普通の精白パンの「超芳醇」より100g当りの炭水化物量も高い。
 
石窯焼のパン(乳化剤・イーストフード不使用)の値段高い高い
全粒粉パン、ライ麦パン、白パンが売れ切れになる。

次に全粒粉パンとライ麦パン(ヘルシーリセッタ使用を謳っている)
(ドライイーストは明示されていないがショートニング、糖類、ブラウンシュガー使用)
(どちらも100g当りの炭水化物ではなく1枚あたり糖質27.1gなどと表示してある)が売り切れる。
芳醇と超安値108円から78円に値下げした食パンが売れ残っている。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:59:26 ID:suwPsZKp.net
タンネ好きなんだけどブロート系がでっかいんだよな
ほとんど半分売りはないし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:29:17 ID:hpELB2lM.net
半分じゃ足んね!…っていう店の方針てことだな、タンネだけに

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:50:31 ID:WJ7o4IZK.net
山田君
>>592の座布団だけといわず
着ぐるみもろとも持ってって〜

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:23:38 ID:EsQj57x4.net
ペーマ プンパニッケルの一枚あたりのカロリーって80前後で合ってます?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:24:40 ID:fLlO8a80.net
170kcalくらいじゃなかったかと。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:51:12 ID:9gkWsvsT.net
近所の石釜パン屋でドイツパンフェアやってた。
ドイツのマイスターが来てるらしい。
メアコルンブロートにアボカドディップ(アボ、ヨーグルト、カッテージチーズ)、
水菜、ツナを乗せて食べたらうんまぁあああ〜〜〜。
ドイツパン大好きョ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:19:15 ID:TDNeKv8b.net
>>552
本店は一度しか行ったことないから、雰囲気よく知らない。
どんなふうに問題あるの?
大宮店は、お店の人たちも感じ良いよ。
ほとんどのライ麦パンが試食できるし。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:25:29 ID:TDNeKv8b.net
だいぶ前のレスで、酸っぱいライ麦パンが食べたいという人がいたけど、
自分が今まで食べたなかで酸っぱさ一番は・・・
デルバのプンパニッケルかなあ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:07:48 ID:vDLhmVOc.net
http://www.kb-keiji.jp/
↑ここのポンパニッケルはなかなかハードボイルド

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:35:10 ID:/eaS88My.net
>>599
いくつか食べてみたけど、なんというかアッサリ?で、物足りない。
自分は紀伊国屋派。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:14:27 ID:dNZvAOiZ.net
シニファンシニフェ?高すぎて買えないよ!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:20:25 ID:WCePr9Wc.net
あそこは11時開店とか、パン屋を舐めてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:32:06 ID:dNZvAOiZ.net
でもすごくおいしいらしいね。
リッチな時に買ってみるわ。


604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:08:19 ID:MBa6OWLH.net
ドイチェヴァイスハイトだっけ。ライ麦半分なのに結構どっしりしてて好きだった。
メゾンカイザーのトゥルトって買ったこと無いんだけどどう?あれも高いわな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:53:38 ID:t33zPcX8.net
メゾンカイザーは、エクメックやチャバタみたいなタイプは他パン屋よりも好きだけど、
ライ麦系や全粒粉系はいけてないと思う。皮が固くて中は弱々しすぎる感じ。

ユーハイムディーマイスターの黒っぽいパンは全般に大好き。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:58:26 ID:t33zPcX8.net
ちなみにユーハイムディーマイスターのライ麦パンのうち数種は、
シニファン・シニフィエのオーナーがシェフだった頃に創作(?)したんだよね。
ちょっと高めだけど、シニファン・シニフィエよりは買いやすいお値段よ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:12:04 ID:IHFlV5Mw.net
>>605-606
トントン
丸ビルにドイツパンは盲点だった。あの辺でパンというと
POINT ET LIGNEかCoffee Machineの仕入れたブルディガラか神戸屋くらいかと。
機会見つけて試してみるよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:15:11 ID:gsDVryCH.net
ユーハイムはブランド乱発でどれがなにやらワケわからん

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:19:09 ID:/uGjQOiw.net
アマゾンでも買えるんだな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:32:12 ID:16pv9CYX.net
パンを売ってるユーハイムは、たしか日本で唯一ディーマイスターだけだよ。
ライ麦パンは、ポワンエリーニョや神戸屋よりずっと黒々でしっとりだよ。
↓古い記事ですが参考に。
http://allabout.co.jp/gm/gc/217285/
次ページにフォルコンブロートとシュバルツブロートの写真もあるよ。


611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:57:53 ID:elv/MwIl.net
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:05:07 ID:WYPRrTpZ.net
同じくライ麦90%とか100%でも、パン屋によって黒い店と茶色い店があるのはなぜですか?

自分は黒いほうが好き。
そのまま食べるのも好きだし、
ときどきカリカリに焼いてチョコレートを塗って食べたり。
チョコは、ラミーがお気に入り。ラムレーズンがライ麦に合う感じ。

ライ麦じゃないけど、リンデの全粒粉パンは、他店より濃い茶色だよね?
全粒粉に、さらにフスマを加えてでもあるかのよう。好き。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:45:23 ID:O3EBBACo.net
なにもつけずに食べる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:04:33 ID:FCKwPOVF.net
で、噛みしめる。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:12:43 ID:yG316PQB.net
88回咀嚼した後、飲み下す

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:22:47 ID:2PKxTarj.net
米という字は八十八の手がかかる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:07:39 ID:s8wMUXeD.net
ライ麦パンって、日本ではやっぱりいつまでたってもマイナーなんだろうか?
最近は人気が出てきたようなことを或るパン屋さんが言ってたんだけど、
自分の好きなライ麦メインの店は、いつ行ってもお客がほとんどいない・・・。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:33:10 ID:fWSQc2td.net
日本人はふわふわしたバターたっぷりのパンみたいなのが
好きな人多いと思うよ。
菓子パンみたいなのとかさ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:14:37 ID:W7zuCSV0.net
なんとか店が潰れない程度にぬるぬる行けばいいんじゃないか
広告代理店や腐らないパンメーカーが仕掛け始めたらと思うと恐ろしい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:34:37 ID:YttJaP7U.net
ケーキもそう。日本人うけがいいのは、やっぱりショートケーキでしょ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:11:57 ID:WY7xfBh5.net
>>617
ライ麦パン=黒い=田舎パン=貧乏臭い

なのかな?

でも一番の理由は酸っぱいからでしょ。
今更だが。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:22:51 ID:Kxp8ZRmS.net
単に食文化じゃないのかねえ。
そのまま食べて美味しいというか完結してる惣菜パンとか
トーストして食べる食パンみたいなのがまだまだ主流なんだよ。
ライ麦パンとか食べ方によってはとても美味しいけど、そのまま
食べて日本人が美味しいと思うものじゃないのでは?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:15:26 ID:vigX+4go.net
フランスパンは人気あるの?
もしそうなら、固いパンが受け入れられないわけじゃないってことだよね。
で、ライ麦パンがだめなのは、含有率が高いにつれて強まる酸味と独特の匂いのせい?

でも、そもそも食べたことも見たこともない人がかなり多いんじゃないかと思う。
スーパーに売ってないし。


624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:18:32 ID:WY7xfBh5.net
スーパーに売ってるよ。粒入りのが。

ふわふわ白いパンが好きな人が多いからね。
一度食べてもういいや、ってなるんじゃない?
女性誌あたりが大々的にヘルシー・お洒落を売りにして特集組めば
スイーツ(笑)が飛び付くだろうよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:10:27 ID:Ags3ufNO.net
やっぱり庶民は、某パンCMみたいに、
ふわふわスポンジのように弾力がある
真っ白なパンが好きなんじゃないの?

スーパーやコンビニて手軽に手に入るトランス脂肪酸たっぷりのパンだよ。
ライ麦パンはすっぱくて固くて正反対だよね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:15:43 ID:ObnUg673.net
ハイジがネガキャンしてくれたせいもあるかも。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:56:54 ID:zddjfdfZ.net
ドイツパンがじりながらワイン最高

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:42:13 ID:Jb7QMT+7.net
確かにハイジ見てたら白くてフワフワしたパンが最高のご馳走で
黒パンはすっごい不味いものに思えたよなあw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:52:29 ID:TFlySdUE.net
子供の頃、ハイジにはそうとう影響を受けた。
チーズがすごく美味しそうに思えて好きになってしまったり、
真似して牛乳をお椀で飲んでみたり。味噌汁用のお椀だったけど。
でも自分の場合、なぜか黒パンには、まずいイメージよりも
逆に興味がわいてしまった。見たことも食べたこともなかったから。

ご飯も餅も玄米のが好きで、お菓子もケーキよりスコーン(固め)や
グラハムビスケットとかが好きだった。
もともとそういう好みだからなのか、ライ麦パンも大好きになった。
初めて食べたライ麦パンは、神田精養軒のだったなあ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:31:01 ID:/4fuvq4/.net
ナッツ入りのライ麦パン初めて食べてみた
個人的にはすごく好きな味だった 酸味が癖になりそう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:45:43 ID:Qv1YDioz.net
煉瓦みたいなの焼けたよw
まじ焼きすぎた苦い・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:03:18 ID:4XBZxOSd.net
スライスしないで、トーストしやすい形に手で割って焼くと、
断面がざくざくして、たまらなく良い食感だよ〜。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:00:32 ID:X1cGGKSV.net
固くて割れないよw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:34:23 ID:XcpPdAvm.net
ナイフで少し切れ目をつけてから、手でぐわしっと!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:05:41 ID:1KGwHkBF.net
ナイフなんて歯が立たないよwノミとカナヅチぐらいじゃないと・・・
今までは翌日以降しっとりしたんだが今回ばかりはだめぽ
発ガン物質の味がする

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:08:29 ID:XcpPdAvm.net
そんな凄いレベルのしろものなら、さすがに諦めた方がいいね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:54:04 ID:H8tAGdZM.net
北の寒くて痩せた土地では小麦は育たず、そんなところでも
どうにか育つライ麦を食うしかなかった
グルテンがないからそのままではパンにならず、
乳酸発酵で得られる酸でもって、ようやくパンらしきものに
まとまる、そんな酸っぱくてボソボソで野暮ったいライ麦パンは
北部ヨーロッパの寒さと貧しさの象徴みたいなもんだった
良くて雑穀まじりの玄米しか食べられなかった日本の貧しい農民が
白い銀シャリに悲しいまでに憧れたように、北部ヨーロッパの人々にも
小麦の白いパンへの強い憧れがあった・・・

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:59:44 ID:1KGwHkBF.net
第二弾焼いたら中がねっちょねっちょして気持ち悪い・・・
ライサワー自体が間違ってるんだろうか??酸っぱくないし
発酵臭はあるんだけども

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:36:29 ID:pvJ3phiI.net
>>635
そんなに硬いなら頑張って中身くり抜いて
シチュー入れて皿がわりにしてみれば?
中世のヨーロッパではそうしてた。
ふやけたパンを食べればいい。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:55:50 ID:28A8Kovy.net
熱々のグヤーシュとライ麦パンで東部戦線のドイツ兵気分

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:22:28 ID:meSv1mgL.net
ライ麦パン好きだけどどこか遠出した時にたまたま売ってる店に寄ったときくらいしか買えない
どこか近所で安定して色んなライ麦パン買いたい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:41:41 ID:lt6ogxlI.net
リンデのパン初めて食べたがむちゃくちゃおいしいね。
トーストもしないで何もつけないで噛み締めて食べてる。
リンデはプンパーニッケルは作ってないのかな。
首都圏でプンパーニッケル焼いてるパン屋さんでおすすめあったら教えてください。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:11:44 ID:GYnD+stJ.net
自分もリンデのパンは焼かずに何もつけないで食べられる!
全粒粉のパンだけはトーストしたほうが美味しいとは思うけど。

プンパニッケル、自分はパン屋さんのよりもDelbaのが一番好き。
パン屋さんの中では、紀伊国屋のホイルで包んで再加熱したのが好きかな。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:46:35 ID:1rowSfi4.net
>>643
>全粒粉のパンだけは
ワリサーブロートかな? ライ90で丸形の平べったいやつ。
私もあれはトーストしてオリーブオイルが合うと思う。

Delbaのは食べてみたことなかったから、今度見つけたら試してみるよ。
うちの近所のカルディに置いてあるプンパーニッケルは、他で見かけない
銀色のパックなんだけど、今のところ一番ツブツブ感がすごくて
整腸作用も強力だよw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:49:46 ID:GYnD+stJ.net
>>644
643で書いたトーストしたほうが美味しい全粒粉は、 ヴァイツェンフォルコンブロートの
ほうでした。ライ麦パンのスレなのに、小麦全粒粉のこと書いてごめんなさい!
ライ麦パンでも、全粒粉のロッゲンフォルコンブロートが一番好きですが、
こちらは焼かないで食べることが多いです。

それと、Delbaのプンパは、黒くてねっとりです。
デパ地下の輸入食品売ってるようなコーナーとかで良く見かけるよ。
恵比寿ガーデンプレイスのワインや輸入おつまみ(?)やパーティグッズの店にも。
ジョエル・ロブションのパン店舗の隣の隣の店。


646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:05:41 ID:OiKvVMKN.net
いえいえ、ていねいにありがとー!

ロッゲンフォルコンブロートおいしいよね。
それとロッゲンザフトブロートが大好き。
ヴァイツェンフォルコンブロートは食べたことないけど
小麦系の方がトーストするとおいしいのには私も賛成w

Delba情報もありがと。黒くてねっとり楽しみだ。


647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:53:05 ID:1MWyX8tq.net
私だけかもしれないが、delbaのプンパニッケルはトーストして食べたほうが美味しいと思う!
リンデも、ロッゲンフォルコンブロートは、トーストしてもそのままでも美味しいと思うが、
ロッゲンザフトブロートは、トーストしたほうが自分は好き。
どちらも、買ってきてニ、三日後のほうが美味しく感じる。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:46:33 ID:XzTq4XgI.net
過去に手作りの話題もあったので
こんな本が出てたよ

「ホームベーカリーでつくるシニフィアン シニフィエの高加水パン&ドイツパン」
(志賀勝栄 毎日コミュニケーションズ)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4839936544/

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:15:56 ID:l1xJf8qs.net
始めてパン屋の店頭で売っているライ麦パンというものを食べた
美味い・・・しっとりとした口当たりと甘みあるチーズのような後味、癖になりそうだ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up53268.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:16:49 ID:l1xJf8qs.net
間違えた、そりゃ蜂蜜だ
蜂蜜塗っても美味しいもんかしら
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up53267.jpg

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:22:17 ID:ODHNPlhf.net
基本的には何も付けず乗せずに食べるのが一番好きだけど、ときどき変化も欲しくなる。

ライ麦度の高い黒さが濃いタイプは、蜂蜜もあいそうだけど、黒みつも合いそう。
なんとなく、黒っぽい食べ物どうしは相性が良い感じ。
自分は、トーストして表面だけ少し香ばしくしたプンパニッケル(ライ麦100%)に
チョコを塗って食べるのも好き。たまにだけど。
某パン屋さんのHPですすめられてたレバーペーストは、自分はイマイチだった。
あと、チーズよりもバターのほうが好み。
チーズ乗せるなら、クラコットが一番。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:28:30 ID:ODHNPlhf.net
>>649
これからもどんどんライ麦パンを食べてみて下さい!よろしく!
ライ麦パンを好きな人が少ないこのままでは、私の好きなパン屋さんたちが
存続できないかもしれないと、いつも心配なので・・・。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:22:51 ID:+QnFMIeN.net
リンデが池袋東武にまた来てるねー。
ちょっと高いんだけど買いに行こう。
自分で焼いてみたのも、それはそれでおいしいけど
リンデのはやっぱりおいしい!

これだけでは何なので。

Zopfのをこの前初めて頼んでみた。
プンパーニッケルとフォルコンブロートは普通に
おいしかったけど、これをわざわざ取り寄せなくても
輸入食品店のパック売り輸入ライ麦パンでいいかな・・・
と思った。
いちじくとチョコ入りのミルフィユパンはめっちゃ
甘かったのでもう頼むことはないと思うけど、
それに使ってるヨーグルトライ麦パンがものすごく
おいしかった。
今度注文するとしたら、これは外せない。


654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:06:54 ID:Z4hRptTt.net
zopfは、ヨーグルトライ以外のドイツパンはわざわざ取り寄せなくても・・・と思った。
東京で他にもドイツパンの選択肢が多いせいかもしれないが。
同じく、zopfを買うなら成城石井とかにあるベッカライサトーとかキノクニヤので十分な気がする。

655 :653:2011/01/16(日) 00:03:29 ID:l0nFEkS9.net
>>654
おお、同じ感想ですね。

私も成城石井、KINOKUNIYAに電車一本で行けるのと
地元でも輸入物のパック包装されたのが手に入るので
zopfのありがたみはヨーグルトライだけだな…

重さや酸味はリンデが一番好み、
輸入パック物はまた別のよさがあり(zopfはこっち系かな)、
ベッケライサトーのは酸味が強すぎてあまり好みじゃなかった。
KINOKUNIYAのはまだ試してないのでどんな感じか楽しみ。

自分で焼くときはクックパッドにあった簡単レシピを元に
試行錯誤してる。
妙にもっちりと焼けてしまうけど、これはこれでまあいいかなw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:39:02 ID:53wUb2zE.net
自分もZopfは、リンデとユーハイムディーマイスターを知ってからは買わなくなりました。

リンデのライ麦パンは、とてもどっしりしていて、ライ麦パン好きにはたまらないんだけど、
味的には、なんかライ麦苦手な人でも比較的いけるような気がする。

ユーハイムのは、ライ麦おにぎりみたいな感じw
とくに焼いて一日目は、外側が焼きおにぎりのようで、内側が炊き込みご飯みたいな食感。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:12:37 ID:1gTXRh1Y.net
ユーハイムのが検索しても焼き菓子しか見当たらず、どこに行けば買えるのか気になってます。
関東圏にもお店出てるのでしょうか、もしくは通販などご存知でしたらお願いします。


今週は我が田舎町にリンデが催事で来るので、めっちゃテンション上がってますw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:44:31 ID:53wUb2zE.net
ごめんなさい、パンを売っているのは、ユーハイムディーマイスター丸ビル店だけみたい・・・
ttp://www.juchheim.co.jp/die-meister/shop_marubiru/
このページの下の方に、代表的なパンの紹介が出ています。

東京駅から近いから、機会があるときには、ぜひお試しを!
どす黒い3種類は、各々3本くらいしか焼かないみたいだし、毎日じゃないみたいだし、
一本まるまるだと高いですが、
たぶん電話でお取り置きしてくれるし、頼めば半分とか4分の一とかでも買えるし、
たぶん夕方以降になるとスライスを五枚くらいの袋入りでお手ごろ価格で買えます。
いずれにしろ行く前に電話で、焼き上がり時間とか、売り切れてないかとか、
聞いたほうが空振りしなくてすむかと思います。

リンデは、大宮そごう店がもっと盛り上がってほしい!!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:02:22 ID:WV1vlMnI.net
>>658
おお、ありがとうございます!
このスレを読んで、ユーハイムのサイトまで行ったのに
これを見つけられなかったんです。
助かりました。東京駅近辺に出るときには必ず寄ります!

大宮そごう店の方が吉祥寺より近いので一度行ってみたいと
思ってるんだけど、池袋東武でちょくちょく催事してくれる
ので、ついつい後延ばしになってますw
催事出店と常設店って品揃えは少し違うのかな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 06:37:25 ID:lRErc+3s.net
>>655
うちの近くのキノクニヤ取扱店だと、キノクニヤ発行の酸味などの一覧表が張られてました。
キノクニヤでは見たこと無いのだけど、気付かないだけでしょうか。
サトーもものによりけりですけど、キノクニヤもかなり酸っぱいのあります。
あとは、アクセスが面倒だけど、タンネも好きです。
タンネ、リンデで大体満足ですけど、
思い出したようにzopfのヨーグルトライ大を丸々取り寄せてしまう。
オマケでその他のパンも頼みますが、リピートはヨーグルトだけ。


661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 07:46:01 ID:wScBnMdo.net
>>660
タンネは人形町でしたっけ。
取り寄せるの面倒ですが交通費のこと考えたら送料払った方が
安く済みますねw

最初に口にしたのが輸入ものの、ボソボソで重酸っぱいプンパー
だったので、酸味自体は全然大歓迎なのですがサトーのはなんか
酸味以外の味が淡泊に感じられて好みとは違いました。
キノクニヤのはお試しセットが売られてるのがいいですよね。
とりあえず今週来週はリンデを堪能する予定なので、そのあと
試してみます。詳しくありがとう!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:45:50 ID:Nsw/cusM.net
久しぶりにリンデのパン食べた。
うーん、やっぱりいちばんおいしい!おいしすぎるw

今日買ってきたのは、リンデに行ったら必ず買うロッゲンザフトと
ロッゲンフォルコン。
それに今日初めて見た、カタログに乗ってないライ麦70%で
キャラウェイシード入りのブロート。
これもめちゃくちゃうまかった。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:17:07 ID:CUEW94E0.net
リンデはいいねえ
一番好きなのは名前忘れちゃったけどライ麦50パーセントで
子供が絵に描いたパンみたいな茶色いナマコ形にクープが三本入ってるやつ
油脂も甘味も何も添えなくてもそのままでいくらでも食べられる

サンドイッチもどれも美味しくて食べ応えあって良い
ロッゲンザフト?にクリームチーズと蜂蜜挟んだ奴は初めて食べた時感動した

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:52:37 ID:ou37TjMs.net
リンデは、ライ麦パンはもちろんだけど、プレッツェル系も美味しいと思う。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:07:40 ID:hu2cvwVv.net
ほぼ独学でパン工房を開こうといろいろと研究中の者です。
しばらく書込みが途絶えているのが気になりますが足跡おば。

初めて100%ライ麦パンを作ろうと思ったのでつくり方を
検索中に見つけ、ログチェックしました。
詳しいレシピもなく、自家製天然酵母と半量の粉に水を混ぜ
中種工法でできた生地を蒸し焼きにしたところそれらしく
できました。ライ麦粉が中挽き位なのでプンパニッケルと
いうよりはロッゲンブロートというのがふさわしいでしょうか。

食べてみると小麦の全粒粉のパンよりも味わいの深いパンで、
1日目はあまり酸味がなくコクとうまみが感じられ、2日目
以降はだんだんと酸味と独特のクセがでてくるというたいへん
面白いものでした。

1日目は甘味とも相性がよく、酸味が増してからは皆さんが
書かれてらしたようにブルーチーズや酢締めの青魚、燻製など
がより合うように思いました。総じておいしかったです。

666 :666:2011/02/02(水) 19:56:26 ID:So2XZZ0Q.net
666

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:12:50 ID:h/zVC4S5.net
>>641
ウチも相当な田舎県だけど、意外と県内でライ麦パン手に入るよ
(徒歩やチャリで気軽に…という距離ではないけど)
都会ならなおさら、田舎でも探してみればけっこうあるかもね


この前京都行った時キートス寄ってみたけど
なんかものすごく独特な香りのあるライ麦パンだった
ある種のカルチャーショックのようなものを感じた
好き嫌いは人によってはっきりと分かれそうな気がする

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:00:37.63 ID:5GMkkaYi.net
最近ライ麦パンに興味を持ち、大宮のリンデで100%のやつ買った
噛めば噛むほどウマー!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:43:34.44 ID:xDqSD+AU.net
キノクニヤのプンパーとフォルコンブロート食べた。
リンデが一番だけどキノクニヤもおいしいね!
サトーの酸味はあまりタイプじゃなかったけど、
キノクニヤのはすごく好き。
フォルコンブロートもライ率は控えめだけど、プチブルがたまらない。
これはまた必ず買おうと思った。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:34:00.03 ID:1BPGA9p6.net
広尾のフロインドリーブで買ったプンパーニッケルうまーーー。
今まではカルディで買ったのしか食べたことなかったんだけど
これはまた全然違った美味さだね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:27:18.07 ID:2H5oKKa4.net
zopfのプンパニッケル、ホールで買ったらめちゃ美味かった。
スライスはやっぱり味が落ちるんだね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:58:55.82 ID:iPxcMegt.net
Pascoのライ麦パンってライ麦何%くらいなん?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:42:01.67 ID:tsbr5hfe.net
ライ小麦粉を入手しました
サワーライを作るにはブルガリアヨーグルトとドライイーストで大丈夫でしょうか

674 :sage:2011/03/05(土) 09:09:54.83 ID:FRDhBYUu.net
>>673
ドライイーストは必要ないよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:39:11.38 ID:3mtHv8s2.net
昨日通販で買ったプンパーニッケルが届いたから
今トーストして食べてみたら最高だなこれ
もう市販のやつは食えない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:54:49.26 ID:vZFys0Rk.net
普通のスーパーで俺専用だったdelbaまで消えて無くなってた
これを機に好きな人が、じゃなくてタイ米みたいに拒絶されそうだ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:43:35.96 ID:4MENb7Za.net
>>676
ありそうだね。
好きすぎて、長期保存パックのが3つほど冷蔵庫に
ストックあってよかった。
あと、本式のライ麦パンじゃないけど、誰でも
焼けるドイツパンもどきのレシピをうpしときます。

そのまま保存しとくより、冷凍→トーストすると
なぜかおいしいから不思議だ。
http://cookpad.com/recipe/125460

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:55:14.66 ID:KoKYEggN.net
プンパーニッケルしか食べた事無いんだけど楽天で買えるおすすめのパンありませんか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:12:45.77 ID:U48iN5Vp.net
おすすめは楽天で買わないこと!


…って言おうと思ったけど、調べてみたらドイツ直輸入の良さげな詰め合わせがあった
かなり高価だけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:30:39.81 ID:Fa9CDRb1.net
ライ麦初挑戦でデルバのパンパーニッケルというのを買ってみたのですが酸っぱくてとても食べられない。どこもこういうものなんですか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 03:56:12.68 ID:ELpT20YO.net
うん。
ライ麦100パーのハードタイプはそうだね。

あなたがライ麦パンに何を求めているのかによるけど、
もうちょっと普通のパンみたいなのが食べたかったら
ライ配合率が低いのにすればいいよ。
(普通にパン屋さんで売ってるようなライ麦「入り」パンね)

好みの味が見つかるといいね!


682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 05:12:14.26 ID:Fa9CDRb1.net
↑ありがとう。なんかもっと香ばしいのを想像してたので酸味が予想外でした

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:52:34.00 ID:Fa9CDRb1.net
パンパーニッケルとても食べられなかったと書いた者ですが焼いたら美味しかったです。何もせずそのまま食べたのがいけなかったんですね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:04:50.73 ID:ELpT20YO.net
>>683
よかったねー。
焼くと、もちもち感・香ばしさ・甘味が増すよね。

私はライ100のプンパーニッケルが一番好きだけど、
このまえ催事で買ったメゾン・カイザーってパン屋さんの
丸パン(多分ライ45くらい?)もすごくおいしかったよ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:23:20.15 ID:i9KFdB/j.net
>>684
捨てようかと思ったけど捨てなくて良かったですw焼くと香ばしくていいですね。メゾンカイザーは有名ですよね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:22:52.80 ID:65O4Dcse.net
いつもコーヨーで売っているビゴの店のライ麦パンが売り切れていたので
山パンの食パンを久しぶりに食べた。
糞不味い。俺はこんな糞不味いパンを何十年も食ってたのか、、、

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:59:00.18 ID:N/sdGFwU.net
プンパーニッケルはクリームチーズ+蜂蜜で食べるのが好きだ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:59:25.52 ID:NeaNDT9W.net
皆さんはライ麦パンにはチーズ派ですか?バター派ですか?
ちなみに我が家では祖父がシベリア帰りでしたのでヨーグルト派でした。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:14:06.01 ID:CvVE6prN.net
このスレ見て興味がわき
ネット(海外通販)でプンパーニッケル買ってみた
薄っぺらい、黒いのが7枚はいっていた・・・
とりあえずチーズと生ハムはさんで食べてみた

なにこれ!うまーーい!

ちなみにその後、ソーセージとマスタードはさんでみたらイマイチであった。

どうやらチーズが相性最高ってことかね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:23:41.41 ID:vLCDLIpV.net
とりあえずライ麦率が高いものほどゴーダのようなハード系チーズが無難だと思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:25:42.00 ID:gIPt9OR2.net
フォルコンブロートをカリカリにトーストして酸味が飛んだやつに
いい味噌を塗って食べるとうめぇwww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:45:00.50 ID:ykBeDDD+.net
トーストすると酸味がやわらぎ甘味が出て食べやすくなるね
ドイツではパンはトーストしないで食べるって聞いたけど本当かな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:53:31.85 ID:31nK3+48.net
考えてみればもともと時間をかけて焼かれたものを
スライスしてまた焼くってのも変な食べ方だ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:21:01.26 ID:569TPR4O.net
酸味にすっかりはまってしまった。
でもドイツのピザ率はアメリカに次ぐというしあっちも基本マクドのパンなのかもな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:39:44.89 ID:xEd4srn4.net
ドイツ人がビヤ樽なのは、ジャガイモばっか喰ってるからでないかい
何か一皿頼むごとに芋が付いてきやがる、そんなに喰えねえってばよ
まあドイツのジャガイモは味が濃くて旨いがな!!
あと、マクドよりケパプとかインビスとかの方がジャンクフードとしてメジャーだな

無理矢理スレ向けに軌道修正すると、ホテルの朝飯とかで喰えるかな、ライ麦パンは
ちょっといいホテルだったりすると肉やチーズを沢山の種類用意しているから、
朝の出発まで余裕をゆったり目に取って、あれこれ組み合わせつつゆっくり朝飯食べるのも良いもんだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:06:47.89 ID:uHt7YAJB.net
第二次大戦のドイツ軍は前線に「製パン中隊」を配置し、
兵士のためにライ麦パンを焼いていた
http://steiner.web.fc2.com/uni/h/h05/h05.html

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:55:54.51 ID:fHTVkPHa.net
ここの住人は値上げ関係ないな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:21:41.01 ID:AZsJWpdv.net
結局のところ、皆どこのパン屋の
ライ麦パンが1番好きなの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:24:42.24 ID:grtILvQQ.net
>>698
催事や卸しで月1くらいで入手するリンデかな。ロッゲンフォルコンかロッゲンザフト。

でもプンパニッケルが一番好き。ドイツパン屋自体めちゃめちゃ少ない中で
それ焼いてるところとなると…千葉のマインベッカーはなくなっちゃったし
カーベー・ケージのポンパニッケルは普通のロッゲンブロートっぽくない?
今は東京フロインドリーブが気になってる。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:12:51.55 ID:UTfLO+I8.net
ライ麦パンて、ある一定のレベルを超えるとあまり違いがなくない?
バゲットとかの小麦粉のパンほど食感とか香りとか味に極端な差が出ないから、
いい店のライ麦パンはどれもまんべんなくおいしい感じ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:00:56.88 ID:bKkMb+u8.net
人気がないのが幸いなのかも
一般向けライ麦「入り」パンから高い壁を越えちゃえば逆に安心

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:00:49.35 ID:Vg++BE6C.net
プンパニッケルなら、桜新町のブロートハイムでしょ。
バター塗って食べるとチーズになる。
酸味と香りのバランスが最高。

老舗中の老舗だから、いまさらだが。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:07:19.53 ID:6nKNlq0e.net
ショーマッカーも好きだ
通販できるパン屋の中ではかなり種類も豊富だと思うし美味しい〜

成城石井で売ってる輸入プンパニッケル(メーカー名失念。ごめん)も美味しいね。

今日、鳥はむ作ったからクリームチーズと共にプンパニッケルにサンドして食べた
おいしいなあ、おいしいなあ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:41:31.11 ID:Mc4DHLOF.net
はじめてきましたが過疎ってます?

こちらはイーストに拘らない人も多いようですが
サワー種のライ麦パンの通販をご存知でしたら紹介していただけませんか。

リンデとオリヂンカワモトはイースト入りでした。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:45:01.03 ID:SmW/KAu4.net
紀伊国屋

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:31:27.63 ID:KBKVBLFZ.net
>>704
ブーランジェ・ペイザン

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:55:17.40 ID:YLgWR1Rl.net
パスコのライ麦入り食パンが好き。
何も付けないでそのままが、おいしい。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:00:41.23 ID:pbq73b8j.net
ライ麦90とか100%の腹持ちはコスパいいね
昼過ぎてもまだパンパンだぜ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:12:26.66 ID:mYcbUYgh.net
ライ麦100ってすごい
高カロリーなんだね。びっくりした。
でも、1切れでお腹ずっしり

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:54:39.85 ID:VzQLQ8NB.net
小麦のパンとグラム当たりのカロリーは殆ど差ないっしょ。
同じ大きさ食べたら腹膨れるだろうけども

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:03:37.20 ID:i5cn2Wnk.net
ポンパニッケルにイクラ乗っけたらうまかった
バゲットにキャビアはこんな感じなんだろうか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:22:48.88 ID:ZiDrHysT.net
ずっと気になっていたけど近所で売っているのを見つけられなかったので
Amazonでペーマのフォルコンブロートというやつを買った
初ドイツパンw
とりあえず1枚目はトーストしてバター塗って食べた
そのままでは酸味がきつくて慣れないので色々乗っけてみたいと思う

スレも見つけられて今夜は満足〜

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:26:13.92 ID:zT9arXpc.net
ライ麦パンにはトースタは向かないと思う
温まると独特な匂いが鼻についてしまうから

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:46:04.22 ID:HSnkchVN.net
>>713
そうなんですか?
Amazonのレビューに「酸味が気になるときは軽くトーストして〜」とあったので
やってみたんだけど
食べきるまでに慣れるといいな


715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:48:32.13 ID:1l8LLyrE.net
>>712
ジャムとか青カビ/ウォッシュチーズとか、イクラとかごはんですよとか、色々やってみるといいと思う

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:48:01.02 ID:xV2PbVZ7.net
温めるんじゃなくて、外側をカリッと焼くイメージなら鼻に付くようにならないと思う
自分的には、逆に酸味の強い食材を載せると気にならない
ヨーグルトとかサワークリームとかザワークラウトとか
まぁ駄目な人には駄目だろうが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:03:57.41 ID:AAZHZ084.net
俺は薄く切ってトーストしてバターが一番好きだなあ。
匂いはむしろ香りが立ってイイ、と思ってる。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:34:30.26 ID:7uqm9+Ld.net
軽くトーストしてバターとはちみつで食べたらおいしかった
気をつけて食べないと太りそうだw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:10:06.18 ID:xCu3Bp03.net
天然酵母を使ったライ麦パンで酸味がきつすぎるのは、変な雑菌がついて増えた失敗作だよ
ペーマのは知らんけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:26:28.59 ID:TT58EJJM.net
ちがいますからw
ライ麦率の高いパンほど酸の力を借りないと固まらず、パンにならないのです。
ライ麦にはグルテンが無いためです。
酸っぱいのは、ザワータイクという乳酸菌と天然酵母の発酵生地によるものです。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:30:45.56 ID:xCu3Bp03.net
>>720
じゃあ比較的酸味を抑えて作られたライ麦パンってあるよね?あれどうやって抑えてるの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:59:33.77 ID:3hrNg/7t.net
いつもベッカライリンデで買ってる
トーストしてカッテージチーズとはちみつ乗せて食べるとウマー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:12:21.10 ID:0tZfpmIf.net
>720
たぶんライ麦含有量が少ないんでしょう。
ほーんの少しでも入ってればライ麦パンとして販売出来ますから。
もしくは、酸味を抑える添加物があるので、それを使っているとか。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:49:00.73 ID:BViapR6g.net
>>723
ライ麦100%で原材料見てもそれらしき添加物は見当たらなかったんだよなあ

前に食べたやつは馬鹿みたいに嫌に酸っぱくて食べにくいのなんの…
最近食べたやつは爽やかな自然な酸味で美味しかった

ちなみにどっちも天然酵母で原材料一緒

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:15:30.66 ID:KhX2+mt9.net
ライ麦にも種類はあるし酵母や菌の具合も違うでしょ
まったく同じ分量で作っても個体差が出るのが普通

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:08:41.30 ID:F/9s5L9p.net
きのうフー○・ド・アッ○ュで買ったライ麦パン、
切り分けようとしたら、中がもっちゃりしてて、
ナイフにもモロモロぺっとりとこびりついて…。
ライ麦パンってこんなもの? それとも、もしかして生焼け…?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:47:53.29 ID:GePxdI0w.net
>>726
低温蒸し焼きで作るプンパーニッケルとかだと
そんな感じのもあるよ。
スライス済みパック入りのでも、スライスされてる
パン同士がくっついてはがれちゃうとかよくある。

でもそれは生焼けとは明らかに違うので、あなたの
買ったのがどんなのか分からないと、仕様とも
不良品とも分かんないな・・・


728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:49:44.63 ID:GePxdI0w.net
>>724
同じライ100でも、ベッカライによって酸味はだいぶ違うよね。

私はリンデのが一番食べやすくて好き。
サトーのは酸味がきつすぎてうまみが感じられなかった。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:26:59.33 ID:0cd4C5lW.net
>>727
726です。レス、ありがとうございます。
ググってみましたが、プンパーニッケルじゃないですねえ。
あんなに中身ぎっちりじゃなかったので…。
切り口の真ん中あたりに横長に空洞があって、
その空洞の周りがモロモロぺたぺたと柔らかく、
外側に近い部分は普通に焼けてる感じで…。
やっぱり生焼けだったのかな。残念(泣)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:36:22.29 ID:nFMFdpUr.net
生焼けってレアだな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:45:48.30 ID:7ZTZPpdA.net
今オークラベーカリーでライ麦パン食ったけどうま過ぎてハマりそう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:54:35.21 ID:LLRMbm4u.net
最近、100パーセントライ麦パン作った
ジャムのでかいビンにサワー種をこしらえて
ぶくぶくと発酵してきたので一斤に半分の割合で配合して焼いてみた。

・・・猛烈にすっぱい!匂いも何やら酸味の利いた不穏な感じでパンチが効きすぎ。
しばらく放置したら良いらしいので現在様子見中。。。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:27:17.77 ID:i3/YQ2DA.net
焼き上げから3日経ったら
匂いも酸味もマイルドになり正直驚いている
これなら普通に食べられるな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:48:58.59 ID:4cpcsNrG.net
>>729
大分前に自分もここで買って切り分けようとしたらナイフにこびりついたのを思い出しました。
先日久々に買って、切り分けは店の人にやってもらいましたが、中身はかなりべたべたでした。
決して生焼けってことではないと思います。
それから、ライ麦75%使用と表示してあったのに期待に反して酸味は感じられず、むしろ塩味が強かったです。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:11:24.52 ID:HzDtmZbT.net
リンデやっぱりおいしいわ
粗引きライ麦が苦手なのでロッゲンフォルコンとか最高
コサッケンもねっとりどっしりな感じで意外といい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:52:03.27 ID:E8QDakmC.net
いまさらだけど>>665はパン工房を開けたのだろうか…
都内なら行きたいな。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:38:48.26 ID:x8prT7OF.net
大塚のMAHL ZEITてこのスレ的には、どうでしょうか?
私は結構気に入っていますが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:47:16.56 ID:GplA161H.net
カルディのプンパニッケルを食べた。
普通接しているパンとは全く違うけれど、
このスレで多少知識があったから驚くことなく美味しく食べられた。

初めての食べ物を頂くのとても楽しい。
食事制限がある中食べることが好きなのを再確認。
ライ麦パンへの愛あふれるこのスレに感謝。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:43:37.89 ID:EKhgxKu9.net
メステマッハーのフォルコンブロートを初めて食べた
トーストしてチーズ乗っけて…美味い!

次はプンパニッケルを、と思ったらこのメーカーにはなかった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:11:03.65 ID:CvTESrKX.net
夫がライ麦入り食パンとプンパニッケル買ってきてくれた。
チーズと一緒に食べよう。
食卓が華やかで嬉しい。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:13:13.28 ID:Y1unbcY/.net
最近リンデで買うようになった
ロッゲンミッシュブロート美味しい
リンデちと高いけど(´・ω・`)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:06:30.41 ID:HEpBn2Q4.net
リンデのパンも好きだけど
紀ノ国屋のルイスボッカ(ライ麦80% フィンランド)も美味しいよ〜
それと、伊豆の「べケライ・ダンケ」も、美味しかったです

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:54:45.20 ID:m4LclSXv.net
初めてベケライダンケで買ってきた。36時間後が楽しみ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:57:38.55 ID:Ii4KaM80.net
>>739
そのまま食べたら酸っぱいプラスチックみたいな味だったけどもトーストしたらモチモチして旨かった。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:24:11.95 ID:YERQ4DCB.net
>>744
食べ始めて半年たったけど飽きずに美味しい
Amazon定期おトク便の対象になったのでこれまた嬉しい限り

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:26:44.40 ID:PuqQUu94.net
ずっしり酸っぱい100%もおいしいし
もっちりふかふか60%もおいしい
もっと手軽に買えるようになったらいいな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:47:18.55 ID:w8jXghnc.net
>>746
だよなあ
パン屋にさえ一欠片も置かれてない場合が多いんだもの
近所のパン屋の100%は酸味が全く無く、面白い味がする
何度も食べたくなる独特の魅力があるが、近所といえど車で30分、なかなか行けない‥‥腹減った

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:26:11.37 ID:kJ07nXWd.net
自分で作るか‥‥

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:28:29.48 ID:wEG5CCzT.net
Amazonで頼んだ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:14:52.62 ID:Wx0qu/Br.net
うまかった?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:12:24.32 ID:UHz1mTkN.net
メスてマッハーのを定期お得便で頼んだよ。
フォルコンブロートとラインザーメンブロート。
多少安いから気兼ね無く食べられる事が嬉しい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 05:24:55.24 ID:oUxswCTe.net
IKEAのブレッドミックスが
なんちゃってライ麦パンでウマー
2時間で作れるお手軽さもあってハマりそう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:03:21.83 ID:SxlbPUbN.net
ハマれ
そして日本のライ麦パン需要を増やしてくれ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:08:02.79 ID:GamdpvRE.net
これって1枚何カロリー?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:05:15.36 ID:adJLZih2.net
決まった大きさも厚さもないものを「1枚」と言われても答えようがねーよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:44:15.06 ID:GamdpvRE.net
だったら返事は要らんわい。ボケ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 05:53:01.02 ID:ypirIAXk.net
これがゆとりか・・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:51:55.32 ID:MvpNI8We.net
それは駄目な煽りだ
ゆとりじゃなきゃダメージ食らわない上、こんなところで引き合いに出されるゆとりを馬鹿にするようになる
ゆとりであった場合にも自分はゆとりであるが故馬鹿にされていると確信し、
ゆとりだからしょうがない自分のせいではないと自分の人格や発言,行動に問題があるとは考えなくなる
結果ダメージ受けるのは真面目なゆとりのみ
頑張ってもゆとりはこれだから‥‥と言われてしまえば、真面目も真面目じゃなくなってしまうだろう
真の煽りとは相手の考えを改めさせ成長を促すものだ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:18:11.34 ID:ZBvWiFP/.net
ドイツパンかな
一枚が薄いけど重くて中にナッツが入ってた
パンだけでお腹いっぱいになりそう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:41:42.30 ID:WMuBNNgC.net
お腹いっぱいパンを食べたらカロリーがすごいことになりそうだな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:25:13.37 ID:IqqhbrwY.net
ロジィネンブロート丸々一本食べた
すんごいカロリーだろうけど幸せ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:01:59.32 ID:FCoZweFS.net
ライ麦畑

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:28:44.52 ID://Z70K7W.net
リンデのライ麦パン詰め合わせを初めて食べたんだけど美味しくてびっくり。
もさもさしてるから取り扱うと飛び散るパン粉がうざいけど、本当に美味しい!
ここにも書いてあったけど、お店の雰囲気が微妙だったからあんまり期待してなかった。
こんなパン屋近くにあったらいいなー高いから普段使いは無理だけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:21:33.63 ID:uFkpUZzy.net
北欧旅行中にライ麦パンがツボにはまってライ麦パンばかり食べてた。
粒のライ麦とドライフルーツがぎっしりで素朴な味で毎日いくら食べても飽きないんだよね。
あとヨーグルトも食べまくってたからお通じが凄かった。
日本でも本場同様のを毎日食べたいくらいだけど通販とかお金がかかり過ぎる。
大手パンメーカーで定番化させてくれないかな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:50:17.54 ID:xhfpslPp.net
本場のライ麦パンいいね〜
私はこの前初めて100%ライ麦パン食べて意外に美味しくてびっくりした
ヨーグルト確かに合うね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:33:27.40 ID:Po1k9Wxa.net
>>764, 765
お二方とも、酸っぱいのがお好きなんですね。私もそうです。
日本で売っているライ麦パンは酸っぱくないのが多いし、酸っぱさが足りないです。
昔はリンデが近所に出店した時に良く買っていましたが、最近は近所のドイツパン屋さんに特別にお願いして特別に限界まで酸っぱいのを焼いてもらってます。
今はリンデのパンの一番酸味が強いやつも酸っぱさが足りないと感じます。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:12:20.07 ID:JyT/+nBn.net
意外に自分で簡単に焼けますよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:35:49.25 ID:kzsPbO+u.net
最近は自分で焼くしかないかな?と、ニーダー購入検討中。自分で酸っぱいヨーグルトからサワー種作って好みのライ麦率で焼くしかないかと。
ロシアの黒パンが恋しい…。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:42:31.69 ID:3/Sao5cA.net
おやつっぽく食べるには何が合うかな?
以前適当に冷蔵庫にあった杏ジャムつけたら合わなかった

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:15:13.25 ID:aTqo8dtC.net
>>769

甘いのは無理かと。
サーモン、チーズ、ニシンの酢漬けか塩漬けが合うかな??

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:51:41.95 ID:VWBbgljp.net
ドライフルーツ系ならいいんじゃない
レーズンバターとか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:51:14.12 ID:AwyOYg7J.net
スレ違いだったら申し訳ないです

国内でライ小麦粉を売っているところ知りませんか?
特定のパン屋に卸してるところはあるようだけど、
一般人に売ってくれるところを探してます。(年5〜10sくらい)
ロシアの黒パン作るのに必要です。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:59:57.94 ID:BWIXcSDS.net
製菓材料店
もしくは通販

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:40:05.25 ID:PEFyRwzi.net
富澤商店

775 :772:2013/11/24(日) 10:41:27.89 ID:YJl7P7Cv.net
ネットでこの2年探してるんですが、販売されているのはライ小麦の種ばかり
育てるだけの土地も時間もないし、脱穀、製粉の機械もないし・・・

出来上がったパン買えばいいんだろうけど、日持ちするものじゃなし、
送料込みで1斤1000円前後すると常食するには異常に高すぎ

富澤商店、サイト見させてもらいました。ありがとうございます。
でもライ小麦は見当たりませんでした。
裏メニューのような形で扱ってるんでしょうか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:22:36.12 ID:RF0xxWQg.net
>>775
http://www.tomizawa.co.jp/shop/r/r010107/
このページに載ってる様なのじゃ駄目なの?

つーか最近は自然食料品店で普通に売ってる気が
親は生協で買ってたな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:09:46.68 ID:GyN9/ucP.net
ケンコーコムにあるお

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:57:41.22 ID:Qm1JbAFN.net
普通のライ麦粉なら入手しやすいと思うけど
富澤でも扱ってないのは特別な粉なの?
ドイツのライ麦にはタイプ番号があるけど
ロシアでも細かくわかれてるのかな?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:51:56.09 ID:hoSZp6r6.net
なにかと思ったらライ麦じゃなくてライ小麦なのね
人工交配の新品種らしいけどそれが必要なパンってどんなレシピなんだ

というかスレ違いだから製菓製パン板行きなよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:05:58.29 ID:spiVHb9t.net
ライ小麦とかあるのね
英訳したら ライ小麦粉 = triticale flour らしいので
triticale flour で検索したら商品は出てきた
しかし調べた限りではどこも日本向けには配送してないらしいので
どうしても欲しいなら代行業者を頼るしかないみたいですよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:14:30.33 ID:spiVHb9t.net
×代行
○転送

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:47:36.46 ID:HWL8Fp0R.net
最近硬めのパンが好きになり、ライ麦パン美味しいと思うようになりました。
このスレ発見して、楽しく読ませていただきました。
買いに行く店や種類など参考にさせていただきます。

783 :766/ 768:2014/01/06(月) 21:18:13.79 ID:WG2eT9Oz.net
結局ニーダー買って正月休みの間にサワードウを培養してロシアのパンを焼きました。
ロシア語のwebでレシピを探してその通り焼いたのですが、温度がオーブンによって癖があるのか、ちょっと焦げましたが、味は懐かしのロシアの黒パンそのもののかなり酸っぱいのが出来上がりました。
香りもまさにロシアの黒パンで大満足です。
772さんはロシアの黒パンを焼くのにライ小麦云々とありましたが、富沢商会で売ってるようなライ麦粉で普通にロシアの黒パン焼けましたよ…。
まあ、一口でロシアの黒パンと言ってもかなりの種類がありますが、私が好きで焼いたのは一番一般的で酸っぱいダルニツキーです。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:43:48.63 ID:plChsMOe.net
第3回に注目

NHK趣味DO楽
KOBEで極める、世界のパン

第1回 おなじみロールパン
    〜焼きたてのおいしさを実感〜
    西川功晃
第2回 日本の米粉パン
    〜毎日の食卓に 小さな食パン〜
    西川功晃
第3回 ドイツのライ麦パン
    〜質実剛健 黒いパン〜
    広岡孝史
第4回 イタリアのフォカッチャ
    〜オールマイティー 黄金のパン〜
    ファウスト・シベリ
第5回 インドのチャパティ
    〜カレーの相棒 平らなパン〜
    アルン・ライ
第6回 中国の饅頭(マントウ)
    〜自在に楽しむ 白い蒸しパン〜
    錢文偉
第7回 フランスのクロワッサン
    〜サクサク 三日月パン〜
    フィリップ・ビゴ
第8回 フランスのバゲット
    〜職人の技 丸太パン〜
    フィリップ・ビゴ

http://www.nhk-book.co.jp/doraku/201402_tue.html

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:14:29.92 ID:5CVPDNf0.net
サワー使って作るのかな〜

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:56:05.14 ID:5+nBbQSF.net
今年、パスコの 超熟ライ麦入りを食べるようになって
やめれないんだが、それほどライ麦が入ってることもないけどパラパラっと

本物のライ麦パンは真っ黒と聞くけれど
ここいらでは見ないけど
通販とか
粉とか
サイト知ってますか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:57:06.93 ID:lFCE/v82.net
あまり詳しくないので本物かどうかはわからないけど
デルバのライブレッドやプンパニッケルをカルディでよく買うよ
ttp://kaldi-online.com/category/SYOKU_SERIAL/4007933131012.html

788 :766/ 768:2014/02/13(木) 00:12:17.13 ID:7q43nOKm.net
>>785
教本を昨日買いましたが、サワー種は使わないみたいです。簡易サワー種と言ってライ麦粉にヨーグルトを1:1で混ぜて冷蔵庫で一晩寝かせたのを使っている様子。
さすがにサワー種作るとなると一週間コースだから…。

>>786

昔はここのコサッケンブロートを近所に出店した時に買ってました。通販でも買えます。でも、ロシアに行って本場ロシアの黒パンを食べてからはそれでも酸っぱさが物足りなくなりましたが…。

http://www.lindtraud.com

>>787
デルバのは全く酸っぱくないので、一回買ってそれっきりです。

結局酸っぱさを求めて自分で焼きました。でも、発酵時間数時間+焼き時間1時間と、週末の1日が潰れるのでなんとかならないかと思いますが、自分で焼かなければ日本では買えません。写真のはライ麦率50%程度ですが、日本ではどこでも買えない程の酸っぱさです。

http://i.imgur.com/5gkb0oz.jpg

レシピはここのサイトをGoogle翻訳で英語にして焼きました。

http://pechemdoma.ru/darnickij-xleb.html

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:46:04.68 ID:Qc1w/xYI.net
ライ麦パンでつかまえて

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:13:08.42 ID:bC8xr5oq.net
いつの間にかケンコーコムでもメステマッハーのライ麦パンを
取り扱うようになってた。定期便にしてたから気が付かなかった。
種類もアマより多い。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:40:14.94 ID:FeqOfW+J.net
ロシアの黒パン、ボロジンスキーを焼きました。
ロシア語のレシピをみて頑張りました。
2斤型で焼きましたが、焼く前の総重量2kgオーバー。

しかし、残念ながらロシアに行ったこともなければ
ボロジンスキーも食べたことがない。

なんだかもちもちぼそぼそちょっとふわふわ、甘酸っぱくて不思議な香り。
トーストするとブドウパンを焼いたような香り。
クリームチーズやオイルサーディンなんかによく合います。

こんな感じのパンであっていますか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:15:37.55 ID:pbugXjPd.net
おっかぁ〜あさんは〜、ロシヤのパンを焼くぅ〜♪

793 :766/ 768:2014/03/21(金) 12:21:51.32 ID:5tf8dwhA.net
>>791
あっていますよ。コリアンダーの香りがかなりする筈で、酸味より甘酸っぱい香りと味が特徴です。味も甘みを感じます。

794 :791:2014/03/24(月) 10:11:45.13 ID:69jGp0KS.net
>>793

ありがとうございます。
知人数名に食べてもらいましたが、好き嫌いがはっきり分かれました。
その中で、ロシアに行ったことがある方がいらっしゃって、
「こんな感じの味だった」と言ってもらったので、ちょっと自信がつきました。

定期的に焼いて、常食として食べてます。

でもいつか本物たべたいなぁ。

795 :766/ 768:2014/03/30(日) 23:45:44.28 ID:N9Q5G6x1.net
>>794
こちらも今日またロシアの黒パン焼きました。イーストを全く使わないサワー種100%のやつです。
非常に酸っぱいので、自分以外は誰も食べませんが…。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:02:47.39 ID:wUpf05T9.net
はじめまして!
2年位前からライ麦のハマって毎週焼いております。

自分も休日半日くらい潰してオーブンで焼いています。
ライ麦は焼きたてよりも翌日以降のほうが美味しいので月曜日からのお弁当用にしています。

自分も独学でやっていますがなかなかわからないことだらけです。

http://www.sandoriyon.com/
ボロジンスキーパンは通販でこちらで購入することが出来ます。
こちらのロシアの黒パンというのは原材料にコリアンダーが入っているためボロジンスキーパンデはないかと思います。
ただし、このパンは非常に酸味の強いパンになっており、その酸味でコリアンダーの香りはあまりしません。

私も調べて作ってみたのですが、コリアンダーの香りで多少甘みのあるくらいのパンではないかと想像していました。
だからこのサンドリヨンのパンは少し驚いています。

http://www.brot.jp/quality/index.html
ドイツ系だとこちらになりますかね?

766/ 768さんは粉末サワー(ウルマフォルサワー)とか使用していますか?
サワー種を何割くらい入れるのがいいのかなぁとか結構悩んでいます。

797 :766/ 768:2014/03/31(月) 23:35:29.16 ID:DLk/YhUk.net
>>796
こちらこそ初めまして。

以前サンドリヨンが鶴見に有った頃はここ迄行ってここのロシアの黒パンと言うのを買った事があります。
でも、ここのはボロディンスキーではありません。
赤の広場の前にあるグム百貨店で買った黒パンに味が似ていましたが、酸味はあるものの、ほのかなコリアンダーの香りがちょっと気になりました。ロシアでの名前は覚えていません。サイズも少し小さめでまさにグム百貨店のパンでした。
ご主人がお亡くなりになり、秋田に引っ越してからは買っていません。

ボロディンスキーは酸味もありますが、甘み、コリアンダーの香りが強く、また、ライ麦比率も高くて色がかなり黒いです。

私の一番好きなのは以前書きましたがダルニツキーというやつで、サンドリヨンのパンでも酸味が足りません。あと、ダルニツキーにはコリアンダーが入りませんのでもっとシンプルな素朴な味です。
ロシアでは一番ポピュラーなパンですね。

確かに焼きたてはそもそも上手く切れませんし、一時間焼くので外は硬くバリバリ、中は湿気でべっとりしてますので、冷める迄はキッチンペーパー、冷めてからはラップで包んで、切るのは翌日ですね。毎日朝食に頂いています。

私の場合、サワー種は粉末サワー等は全く使わず、ロシアのレシピの通り、ライ麦全粒粉と水…水道水ではなく、ミネラルウォーター…。ただ、一度失敗したので、色々調べてヨーグルト小さじ半分位入れて乳酸菌を予め増殖し易いようにして、今に至っています。
最初はサワー種スターター起こしに一週間掛けましたが、一度出来ればそれを継続的に使えば…と思っています。

サワー種のスターターが130g…65gの水と65gのライ麦粉、それにライ麦粉と水を足して約300gのサワー種にして、それが約900gのパン生地になるのでサワー種は約30%の計算ですね。サワー種スターターからの比率なら15%ですね。

798 :796:2014/04/01(火) 20:40:12.49 ID:Ya7R1nvz.net
>766/ 768さま

コリアンダーが入っているパン=ボロディンスキーと思っていたのですが...不勉強ですみません。

自分は古いドイツなどが好きでして、そこでよく出てくるコミスブロートという軍用パンを調べ始めたのがきっかけです。
やっとライ麦70%以上でもそこそこ膨らむ醗酵に成功してきたくらいでまだサワー種を自作するまでには至っておりません。

すりおろして絞ったリンゴとグリーンレーズンに全粉量の1割程度の粉末サワーとイーストで30時間程度おいて種を作り、そこからこねてライ麦70〜80%程度のものを作っています。

ボロジンスキーは70%程度のライ麦率でコリアンダーを入れて焼いています。

766/768様とは比べ物になりませんがぼちぼち楽しく作っています。
ただ、家族が誰も食べてくれないのが唯一の悩みですがw。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:50:12.98 ID:nsRuG30L.net
製菓製パン板でやれ

800 :791:2014/04/02(水) 09:45:40.69 ID:9mypIAN3.net
>>796
そのお店で「ロシアの黒パン」が売っているのは知っていたんですが、
ボロジンスキーだったらボロジンスキーと表示するんじゃないかなー
と思って購入はしていませんでした。

関西で、ボロジンスキーを提供してくれるレストランどなたかご存知ないですか?

801 :766/ 768:2014/04/03(木) 00:15:36.34 ID:uhRlHzAB.net
>>798

796さん

製菓製パン板で…という意見もありますが、あくまでもライ麦パンのみに限定なのでこのまま続けましょう。

そちらこそ、かなり手間を掛けて生地作りされてますね。こちらはサワー種が無ければやはり本場の酸味が出ないので、失敗しても上手く行く迄続けました。簡易的にワインビネガー+イーストもやりましたが、やはり味がダメでした。
ただ、一度サワー種が出来ると普通のパン作りよりも簡単かと思います。殆ど捏ねもしませんし。

コスミブロートと言うのが気になったので、検索するとクッキングナチというページに詳しく出てますね。
あとはオリジンワカモトというパン屋さんのページもみましたが、かなり酸っぱそうですね。でも値段が凄い…。

791さん

関西はわかりません…。

是非一度はロシアに行って本場のロシアのパンを満喫して来て下さい。酸っぱいライ麦パン好きにはまさに天国です。

802 :791:2014/04/03(木) 13:25:09.59 ID:v/HjkbVW.net
酸っぱいパンが好きなわけじゃないんです・・・

自作ボロジンスキーはライ麦80%程度ですが、子供がもりもりたべますよ。

切り口以外は1週間程度は中身がしっとりしてますね。

803 :796:2014/04/04(金) 04:45:48.88 ID:lSDVnduQ.net
>製菓製パン板で…という意見もありますが、あくまでもライ麦パンのみに限定なのでこのまま続けましょう。

製パン板ではライ麦パン専門のものがなく、ここまで突っ込んだ話がなかったものでちょっと細かくかいてしまいました。
このへんはバランスとって書き込むようにしますのでご容赦を。

>オリジンワカモト

えーと、これ「オリジンカワモト」さんですねw。
現在はpupanという店名に変わっています。
ちょっと高いのが欠点ですけどライ麦90%というかなり高いライ麦パンが購入できます。

こちらのコミスブロートも結構酸味が強かったです。
pupanさんのを食べたのが2年位前で、サンドリオンのはついこの間食べたので主観の多い評価になりますがサンドリオンさんのほうが酸味がつよいイメージがありました。
歯ざわりはpupanさんのほうがライ麦ぶんが多くざっくりしたイメージで、サンドリオンさんのほうが生地は細かいってかんじです。

コミスブロートはドイツの軍用パンの総称で特に細かい成分は決まってないと思うのですがかなりライ麦率の高いパンであったと思われます。
現在の携帯配給食(レーション)に入ってる缶詰のライ麦パンが粗挽きの90%配合なのでたぶん当時もそんなもんだったんじゃないかって思います。

一日の配給量は約700〜750gでこれを2回位に分けていたと推測されますので一回の量は300g前後。
実際に切り分けると結構「げっ!」っていう量ですが、なれると腹持ちもいいのでお弁当としても楽しいかなと思います。

>ただ、一度サワー種が出来ると普通のパン作りよりも簡単かと思います。殆ど捏ねもしませんし。

あー、それありますね。自分はホームベーカリー持っていないので、手でこねてるんですが、小麦粉オンリーのパンは時々こねたりなくて失敗したりします。
タネも発酵した状態のにライ麦を混ぜていくからタネまでできていれば醗酵失敗ってなかなか起こりません。

ちなみに作成に使用する水は硬度が高いと発酵しづらいのでミネラルウォーターよりも水道水のほうが良いって辻調の本に書いてあった記憶があります。
でも、ヨーロッパ〜ロシアの雰囲気を出したいならむしろミネラルウォーターのほうがありかもしれませんねぇ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:40:24.81 ID:5UHgc6Zd.net
12年前くらいの渋谷の「すぅぷ屋」って店のライ麦パンが超絶美味かった
数年前に行ったらなくなってた上にパン食べ放題でもなくなってた
ほどなくして閉店した
なるほどねと思った

805 :766/ 768:2014/04/08(火) 01:11:16.50 ID:ixsWQlYc.net
>>802

それは失礼致しました。てっきり酸っぱいライ麦パン好きかと思いました。確かにボロディンスキーは酸っぱくありませんね。むしろほんのり甘みがありますよね。

>>803

製菓製パン板では普通のパンの話でライ麦パンとは趣が異なりますよね…。

ロシアの黒パンはきめは細かいです。ドイツパンのようなきめが荒いパンには出会った事がありませんね。
水道水は塩素が入っているのでサワー種の発酵を妨げる可能性があると言うのを読んだので、正確に言うとペットボトルの炭酸水を使用しています。
ただ、サワー種から実際にパン生地作成時には水道水を使っています。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:40:48.35 ID:WPLu85xQ.net
製菓製パンにライ麦スレ立てろよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:31:16.19 ID:T8LoUwVn.net
ちょっとだけなら別にいいと思ってたけど、
「このまま続けましょう」とか、さすがに自分勝手すぎるわ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:47:50.24 ID:okcytaud.net
ローカルルール明示してない板ってこういう傍若無人なのが沸くよね…
製パン板が無いならともかく、あるのに板違いのスレで続行ってウザすぎる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:46:25.96 ID:iUcwJmmV.net
メステマッハーのパンのおススメの食べ方教えてください。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:54:20.89 ID:XmQKriYr.net
「このままつづけましょう」
いっそここで流行らせましょう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 04:44:35.38 ID:eGPp+k4E.net
製パン以外のネタも駄目なんだ・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 05:31:42.32 ID:dgKzoADe.net
こんな過疎スレでしょーもない縛り入れたがるんなら
自分からスレの趣旨に沿ったネタ振れっちゅーの

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:57:12.42 ID:n5ZpGmID.net
ローカルルールは>>1
しょーもない縛りは無視すれば良い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:15:12.11 ID:5SJiaPhi.net
ヨーグルトライとはちみつって相性いいね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:02:05.83 ID:EkOTDUzr.net
ハムだね、ライ麦パンはハム
バゲットならチーズだけどね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:44:48.70 ID:sON2vG4j.net
クセのあるチーズ → ライ麦パン
クセのないチーズ → 小麦のパン

オレの場合こんな感じ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:42:51.27 ID:XGVjA7rr.net
水切りしたヨーグルトとはちみつコンボ最強
はちみつは森とか栗が合う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:48:22.90 ID:FgsVwcc/.net
成城石井からプンパニッケルが消えた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:32:55.12 ID:WjI/ewLY.net
どんな問題なのかな?これ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0052993RU/

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:55:53.84 ID:MuK0EhdK.net
送料590円って高くね? 倍近くになるぞ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 07:44:13.87 ID:TCMPl4Ga.net
あれ
2ヶ月前ぐらいまではアマ直営で送料無料で600円ぐらだったけど
アマから外れて値上がりしてるな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:53:26.95 ID:MjAe1BZs.net
>819
気になる
前にも同じようなことあったよね
いつの間にか販売、再開されてたけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:18:28.15 ID:T6nrdctK.net
保存食として年に数回買ってたけど、1000円オーバーはないわ

824 :820:2014/12/06(土) 17:25:21.36 ID:6RAxBhV+.net
>>822
前にもあったんだ
品質的な問題だと不安だな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:52:38.47 ID:aimczcAn.net
ライ麦パン好きだけど
おならがよく出るのが困る・・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:50:15.64 ID:19IFgdb8.net
ライ麦や小麦の全粒は繊維が豊富だからね
たくさん食べると毎日快便で腸の調子も凄く良くなる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:14:48.22 ID:NBJMkQx2.net
ペーマ、メステマッハー、マイアーベアと試してきて
iHerbで Bavarian Breads というのを注文してみた

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:58:39.22 ID:uwsRvtbV.net
amazonでライ麦100%の頼んで食べたけどまっずいと思ってしまった。
甘いスプレッドを乗せて食べたのが駄目だったのですかね。
やっぱり塩味のものが良いのですか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:16:44.78 ID:0sC5o5yB.net
最初はそんな物じゃない?
自分はスライスチーズ乗せてトーストしてるけど、やっぱり最初は「?」な感じは拭えなかった
でもとりあえず買った分は消費しようと毎朝1枚喰ってたら段々香ばしさと噛み締めた時の感じにハマってきた
最初がフォルコンブロートで、次にプンパニッケルにしたら「あれ?なんか旨くね?」

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 14:03:17.90 ID:hpnMC0vT.net
味付けなきゃ美味しいと感じられない人は普通の食パン食べた方がいいよ
ライ麦や全粒粉のパンなどは味と香りの主張が強いから他のものとの相性は悪い

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:34:33.48 ID:Dmq4nPTi.net
本物のライ麦パンはせいぜいバターのみか、何も付けないで食して欲しい。パン自体に味があるから、他の物を乗せたりするともったい無い。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:50:42.36 ID:4V/EqNOP.net
味のないパンとかないやろ
コンビニの100円クリームパンのパン部分とかは
ほとんど味しないけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:04:46.53 ID:WpaeeKxq.net
工場や大きいベーカリーのパンは小麦風と酵母風の香料で臭いをつけている

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:42:01.90 ID:MkKIGolB.net
あまり同意を得られないと思うが
リンデのライ麦100%のを超厚切りして
何もつけずにモシャモシャ食うのが好き

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 15:09:16.48 ID:3VvyEEM1.net
焼かないで?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:59:35.64 ID:MkKIGolB.net
もちろんトーストはする

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 14:50:20.26 ID:EAWX63zY.net
自分も同じです
霧吹きで少し湿らせてトーストしたらそのまま何も付けずに食べる
たまに無脂肪ヨーグルトを水切りしたものやトマトを乗せるくらいはするけど
結局そのまま食べるのが一番美味しい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:35:14.72 ID:bYSyYgaO.net
>>836
トーストしないで、アルミホイルで包んでオーブンで温めてみてください。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:38:07.57 ID:PH5KQaJB.net
トーストしてクリームチーズとスモークサーモンのっけたのが大好き

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:41:30.78 ID:6AtdmsNa.net
>834、>837-838
確かに、穀物の塊を貪り喰らってる感覚になれそうだな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:40:33.19 ID:xFSNJZcA.net
ライ麦パンって夏でも日持ちするってホント?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:46:50.85 ID:QKGCCJD4.net
製法によるかと思います
自分はライ麦パンが好きで色々なお店をまわっていますが
一方のパンでは夏でも2週間以上経っても食べられましたが、一方では4日程度で青カビ大繁殖という惨事になりました
サワー種で酸味の強いパンは日持ちする傾向にあるようです

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:18:25.37 ID:eo6Bfa26.net
ペーマのプンパニッケルは、開封後1週間ほど放置したら青カビだらけになってたわ
まぁ、冷凍しとけって話だが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:56:57.11 ID:rJHBMgKR.net
iHerbで扱ってるライ麦パンひと通り買ってみた、オーツ麦入りの奴が美味かったわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:46:45.07 ID:2O+h3cn5.net
サワードウを使ったライ麦パンはカビにくいけど、さすがにこの時期は無理だね
3日目で黒かび発生( ;∀;)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 18:57:43.56 ID:nOoXth0C.net
こっちも調査中になってしまった
最近はamazonでは買ってないからいいけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B005X2SW2S/

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 16:33:41.52 ID:yKeM3TNE.net
きょうの料理 谷原章介のザ・男の食彩「飾らない美学 命の糧 ライ麦パン」

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 19:58:40.80 ID:Ts/Mt0eo.net
温めると全粒粉特有の糠臭さと酸のツンとしたのがダブルで来るからなあ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 00:20:05.10 ID:49w+nwtm.net
でも焼かないと風味が全然なくてボッソボソでしょ?
プンパニッケルでも分厚くて火が通りにくい奴は中の方が不味い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 03:16:44.79 ID:zEDU7h0M.net
そうか焼けばよかったのか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 12:25:40.10 ID:bkSOLKvF.net
ライ麦パン焼かずに食べるなら、ワインで流し込むしかない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:59:01.99 ID:g1S3jSMX.net
プンパニッケル、いろいろ喰ってみて結局Delbaかマイアーベアのどっちかに落ち着いてきた

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 02:54:51.36 ID:bqMqV5zT.net
今更ながら、>>803のIDが凄い件

854 :. Rye Bread .:2015/12/29(火) 16:24:20.74 ID:mDL/OMoY.net
 
乱世の食料栽培にはライ麦が最適

乾燥や寒冷に強くて栄養価も高い。
痩せた土壌でも育つ。
まさに乱世の主食。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1429698695/45-47
 .

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 09:59:25.62 ID:4fTwfOBe.net
ふつうドイツパン系置いてるところはフランスパン系も置いてる印象

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:13:22.30 ID:2jGlx5Wu.net
ライ麦パンばっかりじゃ商売成り立たないだろうしね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:43:37.39 ID:BD9Q+8cS.net
ライ麦パンを初めて食べたんだけど、
これ、体の調子が良くなるよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:46:11.89 ID:BD9Q+8cS.net
>>852
Delbaは60%じゃんかよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:52:01.47 ID:BD9Q+8cS.net
>>828
男にはまずいパン。でもクリームチーズ塗ると食える。
ライ麦パンは女ウケがいいパンらしい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:54:08.52 ID:BD9Q+8cS.net
>>815
俺はバゲットにはバターだけどな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 08:07:04.04 ID:PZXVru3a.net
クリームチーズてアメリカ人が好むものなんかな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:07:36.12 ID:o5Igdlj5.net
100%は美味いと思って食べるものじゃないな。何にでも適量ってものがある。
80%ならクルミなどのナッツ入りなら香ばしくて美味しいけど、単体で普通に美味しく食べれるのは
50%くらいじゃね?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:31:13.89 ID:02QTDApY.net
100%のライ麦パン、味はともかくボロボロ崩れて食いにくい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:31:09.87 ID:ngRFBImn.net
>>863
水分が飛んでない?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:31:13.22 ID:GXabdxKO.net
自分もほぼ毎日ライ麦パンを食べるほど大好きだけど
100%はボソボソしすぎて決して美味しくはないね
たまに100%のプンパニッケルとか買うけど、たまにで十分かな…
自分的には一番美味しいのが40%〜80%のザフトブロート
他のプレーンライ麦パンだと確かに30〜50%ぐらいまでかな

最近美味しいと思ったのかライ麦のベーグル
グルテン少ないからベーグルは無理なのかと思っていたら作れるそうだ
配合率は10〜40%
ライ麦パンも好きだけどベーグルも大好きだから、両方味わえるものがあるなんて最高過ぎる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:51:48.23 ID:02QTDApY.net
>>864
成城石井で売ってるペーマ?のプンパニッケルだけど、
元々スライスされてる奴を開封して1枚取り出そうとするだけで
バラバラになるで

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:19:57.95 ID:5FI0Pigo.net
>>866
きちんと切れ目に包丁入れて分けてね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:29:37.73 ID:02QTDApY.net
それ、ばらけて食いにくい問題は何も解決してなくね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:01:17.87 ID:5FI0Pigo.net
>>867
バラバラにしたことないのよね…

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:20:03.61 ID:lejEMPk9.net
ライ麦パンスレって2つあるのな

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bread/1093325452/l50
ライ麦パン
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 14:30 ID:hV0p1H4E
ライ麦の粒入りはNG



http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1423066538/l50
ライ麦パン [転載禁止]&#169;2ch.net
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 01:15:38.05 ID:62PTA/BB
みんなもライ麦パンを作ろう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:20:01.43 ID:+InpUi+h.net
Romer Topfのクレイベーカーを買ったけどオーブンに入らなかった^^

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:28:56.40 ID:rkeRWQqP.net
作るのと食べるのと
2つあって何か問題が?
あっちでパン屋の話はスレ違。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:16:45.88 ID:yxYL5jf+.net
それより今更だが、ライ麦の粒入りNGの意味が分からない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:12:59.65 ID:fl3nmZP6.net
>>873
スーパーに売ってるライ麦食パンって
ライ麦の粒が入ってるだけの食パンあるじゃん

そういうのとは違うドイツパン的なライ麦パンのスレですよ、
ってことでは?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:16:46.89 ID:fl3nmZP6.net
>>865
10%位なら普通に作るのと変わらず作れるよ
1割でも風味は充分ある
ベーグルは作るのも易しい方のパンだし
作るのもオススメ
キャラウェイシードまぶして焼いて
ベーグルサンドにしたら美味いのなんの!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:29:42.30 ID:oADT897P.net
>>875
キャラウェイとは通ですな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:42:06.03 ID:jVh5SeT5.net
オート麦入りの奴ってドイツ語だと何て言うんだろ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:40:51.27 ID:vjtOeLrZ.net
>>877
オーツ麦はhaferだから
haferbrotでいいんでない?
オートミールはhaferflocken
フロッケンはフレークのこと。
フロッケンブロートだとかフロッケンセザムだとかこの単語が入ってるパンも
オートミール(に限らずライフレークなども)が入ってること多いかな?

あとは◯◯コルン(穀物)ブロート。
フィール(4種の穀類)コルン、ゼクス(6種)コルン、メア(たくさん)コルンブロート、
みたいな名前つまり色々な穀物使ってる系のパンも、オーツ麦がよく入ってる。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:17:18.35 ID:cQyNsCV4.net
どうも
http://jp.iherb.com/Bavarian-Breads-Whole-Rye-Oat-Bread-17-6-oz-500-g/31896?CAWELAID=120225670000000700&gclid=CLW676eg3soCFQx9vQodhSQPEw
これを良く買うんだけど英語表記しかなかったんで

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:21:11.21 ID:ZdIhTOeN.net
ババリアンか
メステマッハーとどっちが美味しいかな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:37:20.61 ID:iPL43dLi.net
ライ麦買ってきて ライ麦粥にしたら意外といけたわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:37:46.59 ID:Aat7GS8s.net
メステマッハーはヨウ化塩が入ってる
俺 これで気分が良くなるんだわ
誰か、これで気分変わる人いる?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 17:16:10.46 ID:yTypEtO4.net
くわしく

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 21:06:52.72 ID:Ut/s6Tbs.net
>>882
自分は全くないな
海草とか食べないしヨウ素が不足しているのかも

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:28:05.70 ID:6jkAFo55.net
>>883
俺 うつ状態が超長いんよ。311の10年以上前から
で、たまたま豪州政府発行のうつガイドpdfにライ麦パンがいいとか書いてあったから試したのね
したら、凄いんよ。クリームチーズといっしょに食べるほどに気分が改善されるの。
それも1週間どころか1ヶ月経過してもまだ続く
これほど再現性が継続するものは他にはあまり経験がない。

そこで、他のメーカーとか、パン屋とかのライ麦パンも試してみたんだが
さすがにメステマッハーほどの効果がはっきりと出るものには出会わなかった

で、調べたら少なくともそのひとつがヨウ素だと判明したんだわ
サプリでヨウ化カリウム摂ると似た結果になる

メステマッハーって保存期間が長いじゃない。
このヨウ化塩が効いていると思うよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:58:59.86 ID:6jkAFo55.net
ひとついいこと教えとくね

サプリとかだと配合物に覚醒系作用のあるものを混ぜる商品とかあるんだわ
そうすると、そのサプリを買った人は元気になるんで
効いたと喜んでリピ率が高くなる
食品関連でも加工系とかの一部で似た効果を狙っている商品をたまに見かけることがある
メステマッハーの場合は
魚食べないドイツのヨウ素不足を解消し
保存期間を長くし
気分も改善させるという効果を狙っているはず
甲状腺ホルモンが多くなれば不足気味の人は一時的にでも元気になる

うまいこと設計されていると思うわ
メステマッハーを悪くいう気はないし、これで害になるとも思えないけど
薬学部卒のうんちくでした

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:12:02.38 ID:6j10Tlri.net
それならヨウ素が不足していない日本には鬱病なんて殆どいない事になるな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:22:55.36 ID:ZukEY8yD.net
ですよね〜

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:59:49.79 ID:I9HsGrgv.net
薬学部卒の自分に酔ってるだけでしょw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:15:56.04 ID:0wPc/ckz.net
ライ麦パンはいつもチーズと食べているけど
とにかくうまい
黒ビールにも合うし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:16:05.00 ID:uUYsTG/O.net
基本的にそのまま食べる派だけど
たまにはサンドも美味いわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:16:41.73 ID:1br28/uQ.net
ヨーグルトメーカーでサワー種育ててますが一向にふくらまない・・・折れそう
cookpadのレシピを参考にしていますが
一部を取って(大部分を処分して)、新しいライ麦を足すのはなぜですか、PHのリセット?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:09:39.27 ID:3KWtdi1h.net
ロッケンブロートが切れたけど、いつも買ってる店は遠い
近所の紀伊国屋でもライ麦パン売ってたなと思って買ってきたら
フィンランドのパンだった
ハパン・ルイス・ヴォッカ
どんな味がするのか、楽しみだ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:38:31.49 ID:tAMRSFdh.net
>>892
製菓・製パンスレのライ麦パンで聞くのが正しい場所と思いますが、サワードーを作る為には毎日小麦粉と同量の水を追加する必要があります。
これはサワードーの中の酵母に「エサ」を与えて元気にする為です。そうしないと酵母が死んで腐ります。

こうして毎日倍量になって行くので、倍々ゲームで量が増えるので増え過ぎないように、一部を捨てます。
ライ麦に自然についている酵母を培養させて、酢酸が安定したサワードーとして使えるようになるまでは一週間位掛かります。5日目位から泡がふつふつと出てきた記憶があります。
4日目位からはライ麦粉ではなくて普通の強力小麦粉を使った記憶があります。
最初に極微量で良いのでヨーグルト…小さじ半分もあれば充分…を入れるとその乳酸菌が助けとなり安定するかと思います。
最初に上述の通りサワードー作ったのが既に2年前で、それから継ぎ足しで使い続けています。
冷蔵庫で保存すれば2週間は小麦粉と水を追加する作業をしなくても大丈夫です。
なので一度作ると、もう一から作る必要は無いので楽ですね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:42:01.85 ID:tAMRSFdh.net
ちなみに一度完成すると、小麦粉と水を加えて3時間もすると盛大に膨れますよ。数倍に膨れます。
24時間位すると、元の量に戻ります。で、また小麦粉と水を加得ると…と言う繰り返しです。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:50:17.92 ID:3KWtdi1h.net
>>895
ライ麦パンを自作、すごいですね
先日ライ麦粉買ったので、近々自分もチャレンジしてみようと思ってます

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:22:37.56 ID:Zjjujurw.net
自分もいつか自作してみたいけど時間がかかるみたいだから定年退職するまで無理そうだわ…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:30:11.01 ID:3KWtdi1h.net
ドライイーストとかを使えば、一日でできるんじゃないすかね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 22:38:21.96 ID:Zjjujurw.net
それじゃ自作する意味が…

900 :893:2016/02/22(月) 15:11:47.37 ID:zt6DK/pt.net
>>894
泡が出てきた後、参考写真のように膨らむまで(ずっと)待ってたあげく腐らせてたようです。こまめな手入れで頑張ります
わかりやすい説明ありがとうございました。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:25:39.02 ID:Meqd8pI9.net
>>900
温度によって膨らみ方は違います。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:51:02.19 ID:ac1NHuI4.net
お気に入りのパン屋さんは出掛ける時も酵母を持ち歩いているそうだ
なんという酵母愛

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:54:05.71 ID:Meqd8pI9.net
>>902
気持ちは良くわかります。大切に育てている生き物ですからね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:27:58.62 ID:HO0vMXhX.net
>>892
パンを作る知識経験と、自家製酵母を起こす知識経験がないと、ライ麦サワー種のライ麦パンはややこしいです。
ライ麦サワー種のパン自体は簡単なんですけどね。
膨らまなかったのはイースト使ってなかったのでしょうか?
またはイースト量と発酵時間がうまく合ってなくて発酵不足だったのかもですね。

ところで>>894さんが言っているのは、小麦で継いで、2週間保存も効く点から見るとライ麦ルヴァン種のことだと思います。
ここでいうドイツパン的なライ麦パンの基礎となるライ麦サワー種とは別のような。
ライ麦のみで作りますし、基本的に種自体を保存しません。初種を保存し、使う時はその都度初種をパン種へと仕上げてから使用するものです。

ちなみに捨て種は、別に捨てなくてもいいんですよ。
私は捨て種が出るタイミングもスケジュールに入れて、その日は捨て種を使ったパンを作ります。
ライ麦50%以下のライ麦パンなら、サワー種は捨て種で充分ですよ。
あまりライ麦の割合の多い、つまりサワー種をたくさん使用するパンに捨て種使うと、
ちょっと酸っぱくなっちゃいますが。
(但し自家製レベルだと少々鈍臭いことをしても基本的にかなり柔らかい酸味になるので、私は捨て種使う位のがパンチが効いて好きです。それでもドンクのライ麦パンよりはずっとマイルドです。)

905 :895:2016/02/25(木) 01:55:17.37 ID:kNM+RUjK.net
>>904
うちはライ麦50%のロシアのライ麦パン(Darnitskyi)をレシピ通りに作ってます。なのでドイツとは違うと思います。
ドイツのロッゲンミッシユと比較するとかなり酸味は強いです。
ちなみにイーストは全く使用せず、サワードーのみです。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 00:26:38.97 ID:/aeAUcV5.net
黒パン俘虜記の黒パン?

907 :895:2016/02/26(金) 07:45:21.09 ID:ymoC8FGo.net
>>906
多分同じだと思います。ロシアでは一番普通の黒パンなので。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 02:29:20.37 ID:pO424zFd.net
すごいなあ
食べ比べしたい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:35:22.86 ID:elvEV753.net
>>905
海外在住の方ですかね?
仰るとおりサワードゥ、サワー種って、要は小麦などで継いでる酵母種の総称のはずなんですが
日本ではちょっと解釈が違って、それらは(自家製酵母の)元種、中種、あるいはルヴァン種、などと呼ばれることが多いです。それらはイーストを極力、または完全に使わずに作ると思います。

サワー種といえばザワータイク(ライ麦サワー種)のことを指す場合が多いかもです。
ここはライ麦パンとくにドイツ的なライ麦パンの話題が多いのと
レス内容的にも>>892さんはザワータイクを作ろうとしていると思ったので。
ドイツパンにおけるザワータイクは味付けの意味合いが大きく、酵母の働きはイーストで補うのが一般的。ライ麦100%パンともなると使用するザワータイクの量も多いので、ザワータイクのみでイーストなしでも作れますが。

自家製酵母パンというと長時間発酵なんですが、ザワータイクのライ麦パンのパン種はイーストを使って、発酵時間は味わい(酸味)が変わらないように20分や30分程度の短時間におさめるのが基本なんです。ややこしいですね。
ロシアのライ麦パンも気になります。

でも今読み返したら、パンが膨らまないんじゃなくてもしかしてサワー種の段階で膨らまないってことなのかな?だとするとヨーグルトメーカーの温度が高すぎたりしないでしょうか。

910 :895:2016/02/28(日) 10:30:12.98 ID:sVKM2uHL.net
>>909
906=908ですが、日本在住です。海外に居住していた事もありますが、今は日本です。
ドイツ式ではなくロシアの黒パンもしくはアメリカのサワードーですので、ドイツとは作り方が違うのかと思います。
ライ麦はグルテンが無いので生地が酸性で無ければイースト入れても膨らまないので、その為にサワードーを入れると理解しています。
ドイツ式がイーストも入れて発酵時間を短縮しているなら、それがロシアの黒パンとドイツの黒パンの味が違う理由なんでしょうね。ご説明ありがとうございます。
非常に興味深いです。
日本で売っている…ドイツで売っているのもそうですが…黒パンは酸味が足りないなぁ…といつも感じます。
ロシアの黒パンはドイツと比べるとかなり酸味が高いです。
ロシアの黒パンの場合、サワードーと100%ライ麦粉、水でまず3時間発酵、その後ライ麦粉、小麦粉、水、塩混ぜて捏ねたあと1.5時間発酵、型に入れて1.5時間発酵してから焼くので合計6時間発酵ですね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:54:33.72 ID:jt2TyF1/.net
地元のパン屋ではサワー種のみで長時間発酵させているから
ヴァイツェンブロートでもかなり酸味が強い
小麦はライ麦より雑味が少ないぶん、むしろロッゲンブロートより酸味が強く感じる気がする
酸味の強いパンは肉料理によく合うね
逆に酸味の強い乳製品や野菜は酸味がくどすぎて全く合わないけど

912 :893:2016/02/29(月) 13:09:59.73 ID:XJn96moK.net
100%ライ麦パン焼けました。ウマー
ネチョネチョで2次発酵、形成はできなかったゆえ、お好み焼きみたいな形をしてます
http://i.imgur.com/FmP9yzr.jpg

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 23:31:07.91 ID:OM5wiT+b.net
ライ麦たっぷりでノアレザン作って、焼き上がると同時に
モルトパウダー入れるの忘れたことに気付く…orz

無くても美味しいんだけど、あるともっと美味しいんだよなぁ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:06:58.02 ID:vcZRhqh1.net
自分が毎朝プンパニッケル喰うようになったきっかけは成城石井で買ったPEMAだったんだけど最近はずっと他のブランドばかりだった
先日久々にPEMAのプンパニッケル買ってみたら、あまりに味も素っ気もなくて「こんな不味かったっけ!」と愕然とした

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:15:10.62 ID:7+J1Hxua.net

パン板自治スレ 1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092183908/119-120

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 08:55:18.96 ID:TXP1yHc4.net
ドイツパンが王道なんだろうけど、サワーでなく自家製酵母のは生地の味がはっきりしてくる。色々個性が出てて面白い。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:47:31.08 ID:JPVOQbCc.net
でもライ麦は香りが強いからフルーツ酵母などは相性が悪いね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 17:28:09.71 ID:sVLCsVv8.net
手前パンとかあるのか…胸熱

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 15:39:51.80 ID:3q/VM2Jc.net
「天然発酵の世界」を読んで初めてサワードウスターターを作ったところです。
最初ドライイーストを入れてしまって後悔し、
ザワークラウトの汁の濁った濃厚なところをスプーンで数杯追加して二日、
やっと量は多くないけどブクブク元気なのが出来上がりました。
ところで、まだまだ利用できる穀粒がたくさんあるのに
何で新規に粉を足してやらないと活動が落ち込むんでしょ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 08:22:17.32 ID:qwWz4nRZ.net
生きてるから餌が無いとお腹がすいて、そのうち死んじゃう。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 10:00:30.55 ID:9CsGSA/y.net
粉粒や穀粒がまだたくさん残っているのに?
例えばアルコール発酵の菌はアルコール濃度が高くなりすぎると活動を止めてしまって
水を割るだけで残っている糖分で活発に活動し始めるけど。
見かけほどは分解・利用できる糖質の種類が少ないってことかな?

ライ麦ほぼ100%のパン生地を作った。
種の方には小麦粉とか玄米飯とかポテトとか多少入っていたからさ。
あと巨大な玉ねぎを一個、0.5mmにスライスして炒めたもんが入ってる。
パン生地発酵用の設定メニュー付きの炊飯器があるけどボウルから内釜に移すのが
めんどいから室温で膨らます。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 11:48:09.97 ID:9CsGSA/y.net
フッ素加工のローフ型って油を塗らなくても簡単にパンを外せる?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 12:16:47.90 ID:9CsGSA/y.net
うちの近くにロシア料理店のキッチンが社長邸に併設されていて、
土曜日の昼に各種ピロシキはじめ料理が安く買える。
黒パンはそこで一回買ったのしか食べたことがない。
黒パンもそこで作っているかどうか知らないが、
何か買う時に種をスプーン一杯でいいからくれと言ったらくれるかなあ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 13:49:38.62 ID:Sefb+Mbs.net
いや、そこで普通にパン買えばええですやんw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 17:47:07.97 ID:ehAw5f7r.net
種を盗んで地球をかつがされてワシに肝臓を食べられる刑に処せられるのですね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 18:08:35.29 ID:9CsGSA/y.net
それを言っちゃあ……>>924
今調べると店で一斤730円だ。たぶんその1〜2割引。
種の面倒を見たり、乾いた生地のついた器や道具を繰り返し洗ったり
電気代のことなどを考えると、度々作るんでなけりゃ買う方が安いかもね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 20:10:35.28 ID:9CsGSA/y.net
今犬の散歩のついでにガレージに貼られた価格表を見たら一斤650円だったなり

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 21:55:40.17 ID:9CsGSA/y.net
なんだ、180℃で一時間半焼いたが、型の底を叩いてみるまでもなく
縮んで型から離れてしまってたぞ。
うまそうな匂いはするが見てくれは全然うまそうでない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 11:41:00.82 ID:kPfGdZUy.net
ゴルゴンゾーラチーズを塗って食ってる
んまい!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 00:27:00.70 ID:B3cflPWL.net
チーズとの相性は神

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 02:23:29.98 ID:iCFAuNXN.net
>>923
パン作れるならサワー種も作ればいいじゃない
そこそこのスーパーならライ麦くらい売ってる
今の生温い季節も酵母起こしにはとてもいい

サワー種は大して面倒みなくていいよ
一度起こしたら、余ったのは20gずつ位で冷凍しちゃえばいいの
それスターターにすれば、作りたいときに解凍して使う量だけ起こし直して使うだけ

スターター起こす時、捨て種が出るけどそう煩わしくないよ
捨て種は普通にサワー種として使えばいいの
ライ麦50%以下くらいの軽めのライ麦パンなら全然問題なし
パンレシピはツォップの本を参考がいい感じ
使い切れない捨て種は数日内なら冷蔵庫、あとは冷凍庫
まあ捨ててもいいんだけど全然使える

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 02:35:02.64 ID:iCFAuNXN.net
ドイツパンの家庭レシピなんてあまりないし
専門レシピはパン屋用だから当然きっちりしてるのね
サワー種とサワー種のパンに厳格なイメージあるのはドイツだからってのもある
ドイツ語的な表現と、教科書や工業製パン基準の表記の訳だから厳格に聞こえすぎるけど
正直家庭料理みたくある程度は感覚でいいんだよね
ヤマザキパンの工場の徹底された温度と時間管理を遵守して家庭で手作りパンなんて作らない訳で、難しく考える必要ない
実際ドイツのBIOのパン屋はそんな数字の決まりで作ってないそうだよ、と読んだ本にあった

自家製は意外と手軽で、安くて、好きな味にできて(売ってるのは酸っぱくなさすぎたり酸っぱすぎたりもするから)、作るのも楽で(簡単ではないけど掴めてきたら)面白くて良いことだらけ
気軽にトライしてみてほしい!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 10:25:55.50 ID:kS2GCPoo.net
おいら、ライ麦パンは量産品しか食ったことねぇッス
シロクマパンと日糧のしか
一度ホンマもん食ってみたいッス、ロシアの黒パンにドイツあたりのあれこれとか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 12:16:39.75 ID:miCPylpC.net
>>931-932
もう作って食ってるよ。店で使ってるのはどんなのかなと思っただけだよ。
ありがとう。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 12:34:14.77 ID:ZxP0dVCi.net
個人的にはドイツやロシアよりフランスのパンオセーグルの方が好きだわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 04:32:24.07 ID:YH635o32.net
粉はどうして保存してる?
未開封のは冷蔵庫に入れているが、開封した分は?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 20:32:13.58 ID:wJo0LQTs.net
6/16に二本のローフに焼いたうち、片方は毎日2cm位ずつ食べて
今週初めに食べ終わった。
二本を一緒に紙袋で包み、その上からポリ袋をかぶせて端を軽く折り曲げておいた。
そして今日二本目を出してみたら外面が青カビだらけになっていた!
一本目にはカビなんか全然生えていなかったのに。
一端に切り口があったし毎日切るために袋から出したから
比較的乾燥していたせいかな。
ゴルゴンゾーラのカビ同様発癌物質など産生しない菌種であることを祈って
そのままスライスして食うしかない。
Das Bootの一シーンに出るパンほどじゃないから。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 21:23:55.54 ID:nnuC2Wnh.net
保存料ドバドバのコンビニパンじゃないんだから、
そりゃ2週間もおいたらカビるだろ
1週間でもわりとキツいぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 02:05:22.98 ID:sVydmy4V.net
2週間持つのは本場の気候の仕様
日本でのこの時期には厳しいかと
真冬でもあぐらかいて2週間置いといたらカビたよw
持つのはラムとバターと砂糖まみれのシュトレンくらいだな

3日分程度置いといてのこりはスライス小分け冷凍がよいよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 03:54:09.58 ID:fgPaqTwj.net
紙袋だけにしてポリ袋はよしときゃよかったか、と思ったんだが。
何せ一本目には全然カビがなかったもんだから。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 10:05:29.49 ID:e9wDvr1o.net
何か製法によってもカビやすさってあるのかね
地元の有名パン屋のライ麦パンは全くカビない
一番カビやすいこの時期でも切らなければ3週間常温で放置しても変化なしだった(水分が抜けてパサパサにはなる)
でも一番驚いたのは真夏に買って車に置き忘れて炎天下の中を二日放置してしまったのだが
しかもクーラーボックス(保冷剤なし)に入れておいたから、パンの水分が蒸発してボックス内が蒸れてグチャグチャになっていた
さすがにこれは腐ってるだろうと思ったけど、良い匂いがするから思わず少し口にしてみたら普通に美味かったw
ライサワーを多目に使った酸味の強いパンなのだが、サワー種は酢酸などにより防腐効果があるらしいけど
その影響なのだろうか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 18:01:12.32 ID:fgPaqTwj.net
http://imgur.com/EvTp9vp
「カビというのはいいものさ。いわば花みたいなものだ。」

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 21:59:20.57 ID:O4vZ7thg.net
冷凍しようよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 23:02:22.08 ID:jMVR45Vp.net
うん
まあ、冷凍すれば何の問題もないんだけどさ
パン好き的には何とか常温のまま食べたいという思いが強くて…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 23:26:12.59 ID:sVydmy4V.net
ローフで焼くパンなら冷凍してるよ
だいたい加水高くてローフにしか入れられないようなパンだし乾燥させるのもったいないし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 08:12:46.67 ID:32AOJYib.net
ローフって、ミートローフのローフ?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 09:36:42.63 ID:YManeY8l.net
そうだよ。ここではローフというと薄鋼板製の四角い型に入れて膨らまし
焼いたパンを意味する。
英語ではどんな形でも一まとまりに成形して焼いたものはローフといい、
事実上あらゆるパンはローフと言えるそうだが。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 10:31:21.18 ID:paMVVTkM.net
チャバタとかリュスティックは成形しないんじゃなかったっけ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 11:10:10.45 ID:EoCLDAzn.net
老夫婦

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 12:08:11.79 ID:7iCU+AjI.net
型を使わないパンだっていくらでもあるだろw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 13:47:29.30 ID:EeXM7kC5.net
>>948
ライ麦パンはグルテンでないでしょ
だから加水高いパンはべっちゃべちゃだから型につっこむしかない
ラントブロートのようなデカまるパンと、
プンパニッケルのような型焼きパンがあるじゃん?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 15:55:08.65 ID:paMVVTkM.net
形は好みの問題としか
型に入れない平焼きのロッゲンブロートだってあるし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 17:14:48.66 ID:aeEe4fn3.net
型に入れるってのはそれなりに意味があるんだよ好みだけじゃなくて
成形性が悪い、水分飛ばさず瑞々しさ保つ、クラストでなく中身のパン、とか

型に入れて焼いたライ麦パンでカビたのなら加水高いパンを焼いたのかなと思ったってこと

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 17:18:01.42 ID:YManeY8l.net
「事実上あらゆるパンはローフと言える」というのは
Wikipedia英語版 loaf の冒頭に書いてあるので、俺に言ってもしょうがない。
一行目と二行目に関しては違ったらすまん。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 21:42:05.48 ID:8eigAgEd.net
「Zopfが焼くライ麦パン - Fixing と一緒に楽しむ」という本を
二つの横文字が何を意味するのか知らずに図書館で借りてきた。
前者は千葉県松戸の人気パン屋で、後者はパンに塗ったり載せたり、
生地に入れて焼いたりする具やスプレッドの総称らしい。
数種類のライ麦パンや設備・用具、各種具材や
それに合わせたパンの作り方が載っている。
俺にとって買って座右に置きたいような本じゃないが、
興味深いことが幾つかあった。

昨日乾燥十割蕎麦を茹でたので、蕎麦湯や沈殿物を冷めてから
冷蔵庫のサワー種に加えた。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 10:37:19.69 ID:mF65kEyq.net
誰か次スレを立ててくれまいか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 12:38:20.64 ID:LfXTdvJ8.net
だが、断る!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 22:17:45.90 ID:2wFXT0Mj.net
プンパニッケル、初めて食った
札幌のBURGのやつ
うーん、こんなもんか
まぁまずくはないか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 22:27:45.68 ID:2wFXT0Mj.net
よし、次はロシアの黒パンだな
どうやって手に入れようか
店あるんだろうか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:23:09.66 ID:6kQ3PFbY.net
ロシアに行けばたくさんあると思うよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 14:45:54.83 ID:y166ENWc.net
>>959
ロシアの黒パンは日本では購入出来ない。ロシアの黒パンの名乗ってるパン屋さんは何軒かあるけど、どれも自分がロシアで食べた一番普遍的に売ってる「ダルニツキー」とは違う。
酸っぱさが足りない。
仕方ないからロシアのネットでレシピ調べて2年前から自分で焼いてる。全く同じ物が出来上がるけど、この味は、日本では受け入れられないのか?と思える。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:43:39.95 ID:fzsQdN+E.net
しょうがないだろう、ドイツのでも同じだが本式に作っても売れまいから。
それはともかく次スレ頼むぜ?

963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:02:35.04 ID:7OlGiVqJ.net
むしろ本格的に作らないから売れないのだわ
その辺りのライ麦パンってモサモサスカスカのコッペパンみたいなものが多いし
あれではライ麦パン=マズイの印象しか持たないわ

964 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:06:04.42 ID:aFeRmRZr.net
自分はメステマッハーのプンパニッケルで充分

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 09:56:52.90 ID:UPhmDf/P.net
いや、本格的な重くて酸っぱいのが一般受けしないからだと思うよ
次スレたのむぜ?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 09:59:30.72 ID:DkvExoX7.net
硬くて酸っぱいのを「本場の味」として妙にありがたがる人いるけど
その「本場」でも硬くて酸っぱいのは人気無いんだよねw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 10:56:44.98 ID:H1PUI1xK.net
やっぱり白パンよね!(アーデルハイドさん談)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 22:21:42.09 ID:tjg1uGum.net
ふーん?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 22:44:41.79 ID:US6jazj/.net
【BS11:エンターテイメント】 <あのスターにもう一度逢いたい>放送時間:毎週火曜日 よる8時00分〜8時54分 #bs11 http://www.bs11.jp/entertainment/5748/

【BS11:エンターテイメント】 <関根勤 KADENの深い夜>放送時間:毎週木曜日 よる11時00分〜11時30分 #bs11 http://www.bs11.jp/entertainment/5749/

【BS11:スポーツ】 <中畑清 熱血!スポーツ応援団>放送時間:毎週月曜日 よる8時00分〜8時54分 #bs11 http://www.bs11.jp/sports/5923/

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 11:14:25.90 ID:gUHoMna5.net
もうかびたの捨てて次作ろう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 09:57:28.87 ID:ks+OfYxY.net
次スレは?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 15:49:36.78 ID:MC7rVT0A.net
980に任せた

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 23:54:33.11 ID:7U3jgr7j.net
今はドイツ人もお金持ちになって、北ドイツでも白いパンが普及してる
でも、南ドイツで黒パンが普及してきているという話は寡聞にして聞かない
つまりそういうことだ、ドイツ人も小麦が食べたいんだよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 11:19:24.51 ID:tkT9DjzM.net
貧しいからライ麦パン食べるとか100年前の話やろ
今はむしろ金持ちの方が好んで黒いパンを食べているよ
日本で意識高い系が玄米や麦飯を食べるのと同じ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:16:19.48 ID:Cvc5+gdy.net
じゃあ、北ドイツでは意識低いヤツが増殖中なんだ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:54:46.85 ID:o1bP57fm.net
意識低いとかでなく普通の若者感覚でしょ
日本人だって白米食べるのが意識低い訳じゃない
ただの一般化

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 23:16:35.69 ID:7RJcsRfn.net
純粋に「健康的だから好き」ならわかるが
「本格的だから好き」とか言うからバカにされるw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 23:23:10.05 ID:4XiZRuMB.net
別にそれもバカだと思わないけど
所謂アルチザンブレッドが好きなんて人
世界中にいっぱいいるよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 23:35:38.34 ID:4++0O0CL.net
おしんの大根めし的な何か
昔は貧乏の象徴、今なら低カロリーの健康食

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 09:12:41.32 ID:1QIB1JFm.net
大昔は家でも普通の米国式の白い四角い食パンを食べていた。
でもあるときから母がイギリスパンという上が山型でコシのある
ややきめの粗いパンを買ってきてそれを好んで食うようになった。
で、大学時代にブラジルに行ったんだが、
そこでスーパーに売っているイタリア式の半球型の皮の硬いパンが好きになった。
ブラジル人のルームメイト達はむしろ砂糖や卵の入った
ふわふわの菓子パンに近いのを好んで食っていて、
鋸目の入ったパンナイフでガシガシ言わせてパンを切る俺を笑っていた。
もうその後は固いバターを塗りつけてパンの方がバターに千切れて付いてくるような
柔いパンは食えなくなったね。
今は糖質制限食生活をしてるんでパンといえばたまに食うスローフードの
ハンバーガーだけだが。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 12:03:47.34 ID:aM9W3VGy.net
これが俺の自分史だ
お前らしっかり覚えろよw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 08:58:05.82 ID:yetKGyRG.net
判ったから次スレを立てようぜ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:23:57.03 ID:XCzfzH5s.net
985に任せた


984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 09:14:16.19 ID:BWdOK/I4.net
やなこった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 14:18:37.55 ID:G48kBWAm.net
二回目のライ麦100%パンを粉1リットル型2本に焼いたが、
170℃一時間半で型の底を叩いてみてできたと思ったんで
熱いうちに型から出して冷凍する分をカットしたら
外側、特に上面はカリッカリなのに中は包丁が汚れるくらいベタベタしていた。
型に戻して20分焼き直しだ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 20:42:40.66 ID:Wxde9Uah.net
>>985
大丈夫。そのまま冷やせば切れる。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:17:56.18 ID:q9IcMCB0.net
プンパニッケルも冷やしてないとねっちょりだもんな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 08:12:59.07 ID:KFXljxPw.net
吸水性高いからね
まあ、熱いうちはどのパンも切りにくいけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:36:03.56 ID:06tId/xn.net


990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:36:31.91 ID:06tId/xn.net


991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:36:53.23 ID:06tId/xn.net


992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:37:15.20 ID:06tId/xn.net
湿布

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:37:40.18 ID:06tId/xn.net


994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:38:00.56 ID:06tId/xn.net


995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:38:20.52 ID:06tId/xn.net


996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:38:44.30 ID:06tId/xn.net
ここ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:39:05.42 ID:06tId/xn.net
こんこ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:39:26.29 ID:06tId/xn.net
ろーる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:39:48.71 ID:06tId/xn.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 08:34:21.05 ID:22gCVVVmz
今すぐ、トヨタ、ホンダ、スズキ、マツダ、ミツビシ、イスズ、ニッサン、スバル、ダイハツは潰れろ。

総レス数 1000
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200