2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50代の陸上&マラソン

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 19:26:55.26 ID:1pSLDJMq.net
50代でも日々ランニングに励んでいる方達
色々と情報交換でもしましょう
走歴走力に関係なしに気軽にどうぞ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:45:54 ID:zQxeoUcG.net
タイツ一丁!
パンツ一丁は普通、パンツだけ履いて上半身ハダカだけど。。。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:54:52 ID:gBg9LE2f.net
、江頭2:50

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:52:57 ID:hwSazOkj.net
>>775
タイツ1枚は限られた場所のみだろうな。
公道で走るには勇気が要ると思う。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:46:10 ID:EgRf8eyT.net
>>774
本番だから、少しでも身軽に走りたいっていうことだよ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:13:36 ID:SUYrppfW.net
>>774
下半身を鍛えて大臀筋や大腿四頭筋が張ってるなら見栄えは悪くないよ。
ただ、そんな人は稀だ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 22:31:53.43 ID:AY3+FvKN.net
>>779
脹脛のいわゆる「ヒラメ筋」も発達していたら、ランナーらしさが増すよね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 22:49:56 ID:SPV40I8/.net
発達というより、脂肪がなくて引き締まってるのがランナーらしさではないか
ふくらはぎが太いと鈍足のイメージがある
黒人のマラソンランナーとかふくらはぎがめちゃ細いし
(日本人に比べて膝から下が長いから細く見えるということもあるが)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 22:44:11 ID:szoR1rql.net
>>781
黒人は日本人と比べて骨盤も前傾している傾向にあるし
筋肉の付きかたも綺麗だよな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:57:32 ID:jA/3ZZ66.net
とにかく骨格は全然違うね
しかも脚が長い(頭も当然ながら小さい)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:42:39 ID:Ty7MwQkP.net
身長は低くても見事な8頭身だしね!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:39:31 ID:ni4QHGWy.net
>>769
土手は一般道みたいに人混みや車の往来も無いから、タイツ一枚の人を見かけても何ら不思議はないし、実際俺もタイツのみの事がある。
でも、一般道でそれをやる勇気はないな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:39:37 ID:GLx5s9mD.net
コロナ関連で予定していたレースが相次いで中止になってしまい
走るモチベーションが枯渇してきている。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:39:40 ID:REptGBfG.net
5月初めのレースが中止になるか不安。
そのため、練習にも身が入らない感じだよ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 17:52:39 ID:iMxXYdls.net


789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 15:11:23 ID:ejGHJybq.net
>>785
土手だと同じように走っている人とかロードバイクに乗ってる人とかが多いからだね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 19:03:40.92 ID:bLkUl41R.net
健康維持の為に行うのはありだが、
スポーツイベントは今後50年無理かもしれん。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:58:16 ID:2lcDJ2Kw.net
ストレス解消のためにも緩い程度のジョギングはいいと思うよ。
あまりタイムを意識して走ってると膝を傷めたりして、続かなくなる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 04:08:06 ID:OYSgUIDA.net
スピードにこだわる理由がわからない
あと早いほうが偉いってのも変な気がする
気持ち良い速度でのんびり走りたい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 08:30:34.66 ID:tNjF4X1m.net
>>792
人それぞれ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 09:39:03.44 ID:FMEHtuHM.net
21世紀最後のマラソン大会は、先日の東京マラソンをもって終了となりました。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:24:17 ID:6+kMcj2B.net
>>793
若い人だから、ペースが速いかと言うとそうではないんだよな。
そりゃ陸上経験者みたいのは別だけど。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:43:46 ID:Jo2eE1WD.net
若い人で運動経験があまり無いような場合は、専らジョギングやってることが多いみたいだな。
レースなんかはなから出るつもりが無いみたいな人、結構いる。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:43:39 ID:y3VhgKFA.net
ジョグやってるというと大会には出ないのかと聞かれる。一人で走るのが楽しいんだけどな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:49:15 ID:cZ51ZN+E.net
「ジョギング=マラソン大会参加」と捉えられると辛いものがあるよな?

走ってる人の一部がマラソン大会に出てるだけであって。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:22:06 ID:dGR0QaaV.net
でも大会に出ることは練習のモチベーションになるよ。
とにかく一度でもいいから大会に出ることをお勧めするね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 03:46:48 ID:C3omSi+K.net
練習と思って走ってはいないんです

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:17:26.25 ID:r2LYPYPb.net
真面目な質問なんだが、
みんな膝関節を痛めないように、どんな工夫してる?
関節は消耗品だから、体重の何倍もの衝撃を膝に与えていたらいつか痛めるのはわかる。
俺は、小幅なステップで走ってるけど、やっぱり長い坂とかでは痛くなることもある。
ちなみに走る目的は、速く走ることではなく、生涯遅くてもいいから、健康のために走りつづけたいだけ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:01:08 ID:jD/69YaR.net
なるべくアスファルトの上を走らないことかな。
公園や河川敷を走るようにする。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:01:29 ID:aIKxnBDb.net
多摩川サイクリングロードを走ることが多いけど
両側が芝生になっているエリアでは、アスファルトを
裂けて芝生の上を走っている。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:39:47.26 ID:bP1fvUyS.net
>>801
膝への衝撃を緩和するために、着地のとき膝を伸ばしきらないことと、足首にも分散して吸収する様に気を付けてる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:44:22.01 ID:r2LYPYPb.net
皆サンクス
そっか、柔らかい地面ね、そうだよね。
多摩サイみたいな道なら、脇の土道を走るのは確かに楽。
でも近所はアスファルトだからな。
やはり、膝は伸ばさず小走りかな。足首柔らかくしないとな。
やはり暖かくなっても、膝をホールドしてくれるタイツのほうがいいかな。
みんなも膝関節は大事にしてくれよー

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:59:17 ID:Aix7aQXO.net
近所の公園にも土や芝生のエリアが多いから、そこを走ってる。
膝を傷めにくくなったよ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 18:29:31.16 ID:eZ8dihyG.net
誰もいないとこなら走っても大丈夫だよね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 12:33:24 ID:NUgUfaDZ.net
>>807
こういう時期こそ山に行ってトレイルランなんかいいぞ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 22:02:45 ID:pnrHWNFb.net
テスト

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:59:39 ID:eHNpV1n0.net
ttp://jl.ruru2.net/ruru1586091554321.jpg
ttp://jl.ruru2.net/ruru1586091558472.jpg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 11:31:45.75 ID:C3nzYnWP.net
テスト

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 18:37:09 ID:W4SSHhKd.net
>>810
何これ、ジョガーパンツ?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 02:54:56 ID:/QfwcTzX.net
>>812
スパッツじゃないの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:52:37.35 ID:Zt2RvlaC.net
サングラス買おうと思うのだが、オススメある?
度付きレンズが良いのだけど値段が高いのがネックだ
インナーレンズは曇らないかな?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:47:47 ID:hEV5IEAA.net
>>813
走るのならスパッツの方が機能性が高そうだよね?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:10:36 ID:CKtO4Lns.net
自分の健康のために走るならいいが
マラソン大会などの競技会は
もう過去のレガシーとなって
二度と開催されることはない

時代が変わったんだよ
辛いだろうけど
現実を受け止められる者だけが
次の時代に羽ばたくことができる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:35:48.51 ID:eXjI2C7e.net
>>815
スパッツとジョガーパンツの両方を試したことあるけど、ジョガーパンツはもたつくし重い印象が有ったな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:51:13 ID:C8PFd6PW.net
スポーツ競技会終了

新型コロナ、ワクチン無しではスポーツ観戦にためらい 米調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00000020-jij_afp-spo

ワクチンなしのスポーツ観戦はしない 米国民の意識に大きな変化!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000155-spnannex-spo

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 19:38:53 ID:V6Cc1NyK.net
>>817
洗濯してみると分かるよ。
スエットとかジョガーは重いし乾きにくいから、走る際には俺は敬遠してる。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:14:46 ID:namSoDxh.net
ランニングが習慣になってるから河川敷を走ってるが、
今までの2倍くらい走ってる連中が増えたな。
犬の散歩も目立つし、爺婆の出歩きも半端ない。

これじゃ、屋外でも安心して走れなくなりそう。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:18:39 ID:vphlV77/.net
近所の公園も平日昼間に普段の休日を超える人出で、周回ランニングコースをぞろぞろと列をなして歩いてるw
ほぼ全員マスクをしてて、冷静に見ると何かシュールな風景だ
ショッピングモールも閉鎖されたし、みんな人が集まるところに自分も行きたくなるのかな
(そういう自分もウォーカーの合間を縫って走ってるわけだが)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:37:48 ID:4mcgCXeU.net
普段、運動などしていなさそうな人までジョギングしてるのを
よく見かけるようになったが、ウォーキングから始めた方が
良さそうな人も中にはいるねw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:16:28 ID:K3+1ZnUW.net
山田敬蔵が老衰で死去 92歳
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357976

市民ランナーとして80歳をすぎるまで年に数回フルマラソンを走ってたな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:48:52 ID:duZfGwXv.net
あと1年くらいはマラソン大会も
開催されないんだろうか〜モチベを
どうキープすればいいのか・・

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 18:21:32 ID:k0A+ns16.net
つくばマラソンは11月開催なのに、エントリー日の前に早々と中止決定
返金するにしても余計な経費がかかるから懸命な判断だったと思う

富士登山競走は7月17日開催とか絶対無理なのに、まだ検討中とか、どうかしてる。
富士山自体今年は登山禁止だろうな。山小屋とか三密なんてレベルではないし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:45:26 ID:U9z41VOo.net
>>824
取り敢えずは健康のために走るだけにしてる。
今の季節は河川敷には色々な花が咲いて、目で見て楽しめる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:58:45 ID:xeVcwNuN.net
>>826
バフしてる?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:26:53 ID:Q2Gke2il.net
>>827
ネットで購入したよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:04:39 ID:xUfdWVwu.net
【悲報】聖火ランナーのとんかつ店主(54)、火災で死亡 油を被って自殺か 生前は五輪延期や新型コロナ影響を悲観 ★8 [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588372835/ 

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:52:50 ID:MUYCQgUX.net
コロナによる自殺は今後、益々増えていくだろうな。
政府がきちんと迅速に補償金を出さないから、
ある意味、人災だよ。

831 :.:2020/05/04(月) 18:51:07 ID:KJboIRgM.net
今年だけ我慢と思ったが、あと1年(来年4月迄)は大会なさそうですね。
テンションただ下がりなので、連休中は毎日20Km走るようにしてます。
マスクランも慣れたが、デメリットばかりが目立つ。
(「高所練習にはなりません」「喉が渇かないので脱水注意」)
エチケットとして5月いっぱいはつけて走るしかないと諦めている。
(>_<)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:10:15 ID:FjjCJeBY.net
>>831
マスクしたくないなら深夜ジョグ
人っ子1人としていなくて快適

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 04:46:07.22 ID:knbxNdsh.net
>>832
オレも深夜走ってる
マスクは口臭が我慢できない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 20:00:40 ID:x+wKP4CJ.net
気温が高くなってきて湿気も凄い季節は、マスクなんかして
走ったらべとべとになるよ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:47:46 ID:7Yc0mXrv.net
真夏にマスクしてたら熱中症の危険性が高まるだろうな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:51:13 ID:ycXHMFZk.net
>>835
人の少ない、早朝ランがおすすめ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 08:29:18 ID:eNqYoSjH.net
元患者:私はマラソンが趣味で肺など体力には自信があったのですが、死を覚悟するくらい辛かった。
医療態勢には限界があるのかもしれませんが、もう少し早くPCR検査などを受けられ適切な処置を行ってもらえる仕組みが必要なのではないかと感じました。
PCR検査を受けやすくするなどの変更が行われるなど、いい方向に向かっているのかなとは感じています。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 22:49:27 ID:9aNh+4Xz.net
公園を走るけど、人が少ない時間帯の場合は
マスク付けないことが多い。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 19:36:19 ID:Ovxmm9rl.net
益々暑くなると熱中症の危険性もあるから、マスクで走ることも
ちょっと考えものだろうな。
早朝の人が少ないときや夜のランニングにシフトっせるかな。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:43:58 ID:1e4A38jN.net
緊急事態宣言が解除されたからなのか、いつもの公園で走っても
マスクしてる人が激減している。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 14:42:08 ID:WSTUtEgd.net
マスク警察出動

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:44:53.91 ID:vGjJ84rb.net
熱中症になるほうが、コロナより確率が高いから
マスクも善しあしだな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:37:35 ID:oLQCoqiA.net
熱中症で倒れる確率の方が、コロナに感染するより圧倒的に高いからな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:56:23 ID:QgtZFrEB.net
真夏のマスク着用に関しては、専門家から新たに
意見が出るんじゃないのかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:18:37 ID:xxan7Ark.net
50代女性の方、履いて汗かいたレーシングブルマを3万円で売ってください

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:55:20 ID:vhB8fVFz.net
走っているときは、もうマスクしてる人が激減したね。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 02:35:13 ID:Twb66tbL.net
>>846
どこ?
ウチの方はバフみたいのはしてるヤツ多い
ちなみに埼玉県西部地区

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:30:29.07 ID:GMhPbCsb.net
>>847
多摩川の中流域

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 22:28:39 ID:cXBVetyP.net
日焼け止めのガードのようなものなら・・
けど、自分の息で湿っぽくなるし、もう暑くて限界だな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:15:17.47 ID:MP+ObA3z.net
日焼け止めのガードは首を完全に覆うから、体温上がってしまわない?
首には太い血管が通ってるから、暑い夏は本当は風を当てた方がいいんじゃないかと。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:10:04.12 ID:PbwF5x1C.net
真夏日も数日出現してる関東では、もうマスクしないで走って
構わないような空気が流れてきたな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:35:04 ID:d4Po3gr3.net
多摩川沿いを走ると、マスクしてないランナーが
8割くらいだね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 03:27:14.36 ID:JZnb0QS9.net
NHKの番組で大学の先生がジョギング中のマスクは不要って言ってた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 05:06:30 ID:P+aqeXjC.net


855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:22:00 ID:tFPVLxG+.net
>>853
何故?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 19:05:51 ID:mqRQM1gT.net
>>853
熱中症防止の観点でということ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:59:20 ID:Q9kdsYzH.net
>>852
そもそも、他人との距離が確保出来ている場所なんじゃないの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:09:28 ID:ZQ+YKzPv.net
花火大会の時に人込みと違って、川沿いなんか
そこまで密にならないだろう。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:38:27 ID:JLaQA52P.net
マラソン大会は当分、開催されそうにないな。
なんかもうモチベ保てなくなってきた。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:26:01 ID:TrjKaZKx.net
tesu

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:20:09 ID:8irnEr2V.net
>>859
健康のためと割り切って続ければいいじゃないか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:56:26 ID:yzxGqb8Y.net
>>858
緊急事態解除で近くの土手は潮が引いたかのように
6月から人が少なくなった。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:41:42 ID:uHpKiU3U.net
ランニングしてる人、この夏も走ってますか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 02:33:58 ID:lijMn8DT.net
真夜中に走ってる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:51:30 ID:5C7vjxOD.net
>>863
走りたくても梅雨が明けない、雨ばかり降るで全然ダメだな。
テレワークが終わる頃に支度ひようとすると、丁度その頃から降り出すことが多過ぎる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:23:43 ID:oGE1vHV4.net
>>863
早朝ランに限るね
けど、平日だとすぐに眠くなってしまって
テレワークの最中に眠ってしまう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:48:03 ID:Sxy6OWje.net
ざっと見たけど短距離の人はいないんだね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:00:33 ID:ytoMgGpb.net
>>867
この年代で短距離やら障害やる人はマスターズ出てる等趣味というよりガチでやっている人でしょう

長距離の場合、趣味でやる人からガチでやる人まで広い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:03:36 ID:rFLRS9FA.net
ほんと長距離やってる人は多いですよね。ハードルなんて全国大会でも20人もいないというw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:15:54 ID:gfo2Pm/P.net
この年代になると(40歳くらいから既に)長距離が向くみたいだね。
瞬発力より持久力、速筋より遅筋の方が年齢的に有利になる。
無理しては元も子もないが、適度に続けるには最適。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:16:13 ID:rQkrVB/H.net
>>863
梅雨明けしてから一気に暑くなったから、時間帯を選ばないと
ダメだね。
早朝が一番良いペースで走れる。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:34:10 ID:hSZ4x2jA.net
>>870
マスターの日本記録を見ると、M60(60〜64歳)の100mは12.21秒でマラソンは2時間36分
短距離選手でなくてもスポーツやってる若い人で少し足が速ければ100mを11秒台で走る人はザラにいると思うが、マラソン2時間36分は、若くて相当な練習を積んでも素質に恵まれないと無理だ
世界記録を見ると、Ed Whitlockという人は70歳でマラソン2時間54分、85歳で3時間56分で走ってる(その半年後に亡くなったが)

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:12:58 ID:r2eb9FUc.net
>>868
マスターズはガチと言うより趣味でやってる人多いですよ。
もちろん何回も出ていれば入賞したいとか優勝したいとか
知り合いもできてアイツには負けたくないとかは出てきますけど。

まあ50代で言うと100mの12秒台とか400mの60秒切るレベルになるとガチ感でてきますけど。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:14:34 ID:9EOmZs6K.net
>>871
俺も朝が一番気持ちよく走れる。
他のランナーも少なくて気持ちが清々しい。
ゆっくり目に5〜10kmくらい走ってる。
マラソンレースはコロナで開かれないため、もっぱら健康目的で無理しない程度に。

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200