2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50代男性年収1000万以上が22%って本当?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:27:53.29 ID:Xjs2ERrb.net
ですか?フリーターなど全部含めて年収1000万以上が22%というデータがありました。
そんなものですか?4〜5人に一人が年収1000万以上は多い感じもするんですが
リアルどんなものなのでしょうか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:48:21.06 ID:ODmT4bUM.net
そういうことだったのか。

千葉大医学部5年の男3人による集団レイプ事件。千葉県警は事件に関する情報を一切発表していないが、
レイプ犯3人はやはりというか、超がつく進学校の出身だった。

関係者によると、3人のうち2人は都内と神奈川のトップクラスの進学校出身で、医学部体育会のラグビー部に所属。
もう1人も長野県内有数の進学校を出て、スキー部で活動しているという。

中でもラグビー部のAは、とんでもない家柄だった。

「Aの曽祖父は最高裁判事、弁護士会会長を務め、高祖父は衆院議員、司法次官を歴任するなど、華々しい経歴の持ち主です。
Aの父親は弁護士として上場企業の社外監査役をこなし、実兄も2014年に弁護士として父親が代表の事務所に入所しています。
高祖父から5代続く弁護士一家で、親戚にも著名な法律家や大学教授がゾロゾロいる。法曹界きっての名家といわれています」
(法曹関係者)

事件発覚直後からネット上では、「なぜ名前を公表しないのか。大物政治家か、警察幹部、あるいは法曹界の大物の息子が絡んで
いるのではないか」
といぶかる声が上がっていたが、まさにその指摘通りだった。

 Aの父親が代表を務める法律事務所に問い合わせたところ、「どのようなご用件ですか」と聞かれたので「ご家族の件で」と言った途端、
「終日外出で不在でございます」という答え。
「○○さん(お兄さんの名前)はいらっしゃいますか」と尋ねると「同じく不在でして。申し訳ございません」とつれない返事。

 千葉県警広報県民課にも再度、氏名を公表する予定はないのかただすと、「本件に関する質問については、電話で回答はできない」
とのこと。

 次々と事実が明るみに出る中、いつまで隠し通すつもりなのか。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/195010

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:59:24.60 ID:DQqf/zeh.net
上場企業では社員の平均年収が1000万を越えている会社もあるし、平均年収が800万を越えている会社は珍しくない。
これかの会社に勤務している50歳以上の正社員は年収が1000万を越えていると考えられる。
その他に50歳を過ぎた医者とか、自営業者で年収が1000万を越えている人間は沢山いると思う。
マスコミは低所得者を取り上げることが多いので年収1000万を越えている人間が少ないと想いがちだが、これも一種の情報操作。
そうしないと暴動が起きかねないからね。
世の中は格差社会,収入の多い奴は黙っている。
だから50歳以上で年収が1000万を越えている者が20%位はいるといくのはリアルな数字だと思われる。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:02:04.83 ID:wU6vn9Ul.net
>>1
ソース出せ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 08:24:44.93 ID:VeXKiUBx.net
BMやベンツの数からするともっと多そう
年収1000万じゃ無理して3シリーズ、Cクラス
40代で1000万超えたけどそんな車買えないよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 08:52:49.46 ID:7gfoSfMZ.net
年収1000万越えたのは29歳ぐらい

それから1000万を下回ったのは2年間くらい
でも税金高いからたいして貯金が増えん
どんどん控除もなくなって、社会保険もうなぎ登り
貯金の金利は低いし、厳しい世の中だ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 09:41:01.19 ID:72JWktOi.net
30台で1000万越えたけど、金の話はしないからなー
人それぞれだし
貯金2億あるけど、足りませんよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:06:30.34 ID:eD12G6RT.net
>>7
贅沢しなけりゃ、死ぬまで何とかなる額だと思うが、何がどう足らないんだ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 22:26:52.91 ID:VeXKiUBx.net
>>6
低いレバでドル、NZドルやAUドルでもLするといいよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:13:51.42 ID:AxdgvC0B.net
本当今はこれだけしか手元にない
http://i.imgur.com/afBNKkV.jpg

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:28:31.63 ID:/cSv+9cH.net
老後の資金はいくらありますか? part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1479820471/

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/12/07(水) 19:23:16.73 ID:YQbY3kvH
今はこれだけしかない
http://i.imgur.com/afBNKkV.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 15:38:01.94 ID:GT4cJMnG.net
50代で年収1000万以上は35%
平均年収は850万がリアルじゃないの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:27:53.56 ID:cTb6SsRg.net
38で超えたよ。
今は1400万ほど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:16:33.77 ID:jf5SAdLU.net
3越えると人生ガラッと変わるな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:32:07.34 ID:GT4cJMnG.net
実際50代前半だとどれくらいが1000万超えるの?22%より多いのかな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:47:34.87 ID:QbSrAHZP.net
サラリーマンとしては年収1000万円が一里塚、まあ一人前といったところ。
ただ、年収0円と年収1000万円では、その差はたったの1000万円。
年収が1000万円以上となると、1億円、10億円、それ以上と、その差が大きくなり1000万円の差は誤差の範囲になる。
まあ、年収1000万円というのはその程度の収入。そこから税金、社会保険料を引かれ、子供の教育費、住宅ローンを差し引けば決して贅沢は出来ない。
ここで取り上げる程のものでもない。

17 :開業税理士:2016/12/08(木) 22:53:02.21 ID:bhaVMBI1.net
1000万円って俺のボーナスみたいなもん。
月一相続案件。
報酬100万円以下は請け負わない。
職員にもやらせないからその分はモロに懐に入る。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:55:36.57 ID:bhaVMBI1.net
>>3
お前そんなオツムで日本社会を生きているんだw

19 :開業税理士:2016/12/08(木) 22:59:06.96 ID:bhaVMBI1.net
転職してきた52歳の爺。
エクセルもまともに使いこなせないから昨日くびにした。
クラウド会計なんかチンプンカンプンw

五十路とか産廃物だよw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 23:20:09.28 ID:vkSaNyuI.net
晒しage

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 23:20:17.49 ID:7qMfy2+T.net
>>17
>>18
>>19
お前のカキコをみると程度の低さが丸出しだなw
まあ、夜も更けた事だし虚しい夢でもみてマスターベーションやってろ、低能のお馬鹿さんwww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 23:27:52.86 ID:vkSaNyuI.net
なんたって学歴スレの糞明治の人ですからw

23 :開業税理士:2016/12/08(木) 23:41:45.43 ID:bhaVMBI1.net
相続税税務代理報酬(東京税理士会策定)

例)遺産総額1億円、相続人は配偶者、子

基本報酬 100,000円
加算報酬 850,000円(遺産総額1億円以上3億円未満)
共同相続人加算 2人の場合
        (2人−1人)×10%加算

税務代理報酬
100,000円+850,000円×110%=1,035,000円
税務書類作成料(上記50%相当額)

よって1,552,500円

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 07:16:16.10 ID:xnBZ8kdY.net
>>23
ん?それがどうしたの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 07:32:00.44 ID:Zgu3e2VT.net
このスレ人達って妄想が暴走してるね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:44:34.25 ID:5e+wESde.net
50代前半で1000万超えるのは22%はあってるということでしょうか?

27 :開業税理士:2016/12/09(金) 09:46:42.78 ID:oNfuJjQZ.net
間違い

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 22:36:19.01 ID:5e+wESde.net
>>27
そうですか?では何%くらいなのでしょうか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 23:05:19.20 ID:f8wz1Dhm.net
>>26
合ってるよ
ていうか22%はちょっと低めにみてるな
25%(1/4)が妥当だと思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 07:38:21.10 ID:mSnFCe4Q.net
自分の会社は従業員2500人だが管理職は500人。
管理職になると年収は1000万円は越えるので単純に年収1000円以上は20%。
これを50歳以上に限定すると50歳以上の管理職は65%。
よって50歳以上の年収1000万円以上は65%となる。
会社によって年収には差があるだろうが50歳以上の年収1000万円以上はスレ題の22%よりは多いと思う。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 07:45:13.02 ID:mSnFCe4Q.net
>>30
誤記訂正
3行目
(誤)年収1000円以上→(正)年収1000万円以上

突っ込まれる前に訂正しておく(笑)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 08:16:07.30 ID:aIBZC7s1.net
いまは年収2000万くらいだが
税金・社会保障やら引かれたら手取りはたった1300万くらい

額面増えても, 生活は貧しいまま
結局、リーマンだったら収入なんてあんまり生活水準には関係ない
生活水準を規定するのは親からの資産
わしは遺産も不動産も何もないから、いつまで経っても底辺の貧乏人

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 09:51:58.64 ID:/FCrMnZU.net
では25%くらいが妥当といったところでしょうか?
でも年収1000万以上が4人に一人なら金持ちはかなりいるということですよね?
これが年収2000万以上なら10%くらいでしょうか?50代男性です

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 13:13:32.82 ID:rFY0OksC.net
大手企業でも社長や役員を除くと社員の年収の上限は1500〜1700万円位でしょう 。
年収2000万円以上は社長、上級役員クラス、著名人、一線級のプロスポーツ選手、芸能人、個人事業者、等なので50代以上に限定すれ数%程度ではないでしょうか。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:06:25.42 ID:0NtENFSY.net
>>33
何故そこまで割合に拘ってるのだ? 統計データか何かの収集でもしてるとは思えんが・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 17:30:58.25 ID:/FCrMnZU.net
なかなかデータがなくて、でも50代の全労働者で年収1000万以上が25%
いるとは思えなくて・・ホワイトカラー限定にすれば25%いるとは思いますが
全労働者のうち25%ならホワイトカラーに限定すればそれこそ35〜40%くらいいきますよね?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 23:59:44.62 ID:V7DetgNY.net
大卒50代男性だと年収1000万円超えなんか過半数やろ
今の50代は高卒も多いし

38 :開業税理士:2016/12/11(日) 01:49:21.36 ID:GKgz9h6s.net
このスレの馬鹿連中世の中知らなさすぎw
俺みたいに一見お断りの銀座のクラブになんか行けないよなw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 06:36:30.03 ID:A1uAszOl.net
>>38
馬鹿が出て来たなw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 07:17:06.81 ID:qe0TFgs/.net
普通、金持ちはレスしないから。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 00:46:18.54 ID:2MuIjVZx.net
2chでも誰からも相手にされないバカ明治w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 18:47:43.08 ID:eaonE3pW.net
ホワイトカラーに限定せずに考えても50代の労働者の1000万以上は25%なのでしょうか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 19:52:09.98 ID:e0heGOuF.net
>>42
自分でネットで調べたら?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 20:43:34.88 ID:+Es7mgp7.net
20何パーとか勤労者の統計だろ。
無職は含まれない。
50過ぎると分母が減る。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 21:55:06.08 ID:6yUWjfUn.net
俺は30代から1000万以上だったけど?
人それぞれだから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:37:57.54 ID:eaonE3pW.net
俗にいう鉛筆なめなめした数字ですね。(うその情報です)
あまり年収が低くなると、政府に対する不満がでますから。

よくニュースでやるボーナスなんか、良い数字の会社だけピックアップして平均値を出しているだけですよ(笑)

そんな数字に振り回される学生や、新社会人は可哀想というか・・・バカなんですね。自分の親の年代みりゃ年収なんかわかるだろうに・・・
ちゃんと自分で判断する力が必要です。

では、このサイトを
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2015/dl/...
厚生労働省のデーターです。
そこの50歳からのデーターをみりゃ一目瞭然、1%無いでしょ。
変ないい加減なサイトじゃなく厚生労働省ですよ-

厚生労働省のサイトを自分自身で分析すりゃわかりますが、年収450万以下の人が大半です。
実質500万以上になれば勝ち組とも言わざるを得ないのが今の日本の現状です。

ここでは1〜2%らしいですが、25%とだいぶ開きがあるのですが、どっちが正しいのでしょうか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:47:42.00 ID:KklxG0H+.net
大手企業のサラリーマンが5%前後ってのが昔のデータ
22%は盛りすぎだろ。
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2014/pdf/001.pdf
全体っで5%だな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:52:40.38 ID:VmIDkVf8.net
大手企業に勤務している50代なら年収1000万円は当たり前。
逆に50歳を過ぎて年収が500万円以下なんていう奴は、転職を繰り返している奴か余程酷い中小企業に勤務している奴。
大手企業なら30代で年収700万円は越えている筈。
ただ、年収が1000万円だろうが500万円だろうが生活水準にそんなに大きな差はない。
年収1000万円では贅沢は出来ないからな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 15:06:08.96 ID:cX0uqW/l.net
外食やプチ贅沢できる程度だわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 18:46:07.21 ID:RYJcChCx.net
税金がキツイ(;o;)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 19:02:53.47 ID:+fJFgaGM.net
>>48
>>46は間違ってるのでしょうか?厚生労働者のデータですが。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 20:09:54.69 ID:a6UUKFap.net
>>46のデータとやら読めないんだが

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 21:16:31.49 ID:mMDg3F0W.net
年収1000万と500万で生活レベルの差がない?
あるだろ。一寸した贅沢が可能だろ。
年収500万なら勝ち組だけどな。
年収300でも負け組じゃないな。

年収200万以下は負け組だろうけど、50、60でリタイアしたら再就職で年収200はきついぞ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:07:41.06 ID:HUV5OG/c.net
年収1000万円と年収500万円では手取りで500万円の差があるわけではない。
状況にもよるが手取額は750万円位で年収500万円との手取額の差は350万円前後。
もし住宅ローンを年間200万円位払い固定資産税を払い、年間100万円程度の貯金をすれば決して楽な生活は出来ない。
年収500万円との差はせいぜい、貯金が少しばかり余分にできるのと、食料品を少し良い品、例えばすき焼きは霜降り肉に出来る程度の差でしかない。
因みに年収500万円は勝ち組ではなく、負け組に近い中の下。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:37:37.41 ID:+fJFgaGM.net
では、このサイトを
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2015/dl/...

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:39:57.08 ID:+fJFgaGM.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12167812062

こっからみるしかないですかね?>>52さん
すみません

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 08:16:45.15 ID:mPbFTBzZ.net
>>54
ローンと固定資産税は同程度の賃貸より安いぞ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:18:24.73 ID:hVJnJXmZ.net
>>57
大手企業なら賃貸入居の場合、住宅手当てが出て、家賃の5〜9割位は負担してくれるが、住宅を購入した場合ローンには補助が出ない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:24:29.80 ID:hVJnJXmZ.net
追伸
年収500万円だと手取400万円ちょっと。
だから家賃が年間200万円以上するような物件には全額自己負担で入居するのは無理。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 10:40:52.13 ID:5zvWNfEg.net
結局どれが正しいのでしょうか?
>>47>>56ではかなり差がありますがどっちを信用したらいいのでしょうか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 15:08:30.16 ID:o8fZ0Gfn.net
年収500万も1000万も2000万も
生活水準なんてたいして変わらん
貯金額に差がつくぐらい

生活水準を決めるのは収入じゃなくて資産
親から都会の土地や家を受け継ぐやつは、年収300万であろうが圧倒的に豊か

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 15:11:04.12 ID:o8fZ0Gfn.net
額面年収2000万, 手取り1300万で
生活を切り詰めて20年かけて1億貯金しても
都会の1坪200万の土地30坪買って狭小住宅建てたらおしまい

親から100坪の土地と家を受け継いでる年収500万の方が
生活水準は高い

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 16:04:41.55 ID:5zvWNfEg.net
>>61>>62
あなたの考えなんかどうでもいいから結局>>47が正しいのでしょうか?
厚生労働者のデータですが、信用していいのでしょうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 20:03:07.11 ID:8/sU1RDE.net
>>63
匿名掲示板でそんなことを聞いて何の意味がある
正しい解答が出るわけなかろうに
知能の低いFラン馬鹿文系の知恵遅れが、レポートの解答に困って
聞いてるように見える
愚かとしか表現の仕様がない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 20:52:49.53 ID:RqTVlSR3.net
日本人の8割は貧乏人。
残りの2割が金持ちという訳ではなく、2割の中のホンの一握りが金持ち。
年収1000万円の奴が年収300万円の奴を馬鹿にしたところで、目くそ鼻くそを笑うにすぎない。
年収1000万円なんていうのは子供を私大の医学部へもやれない貧乏人。
勘違いするなよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:10:55.34 ID:lCBjZa13.net
>>54
)状況にもよるが手取額は750万円位で年収500万円との手取額の差は350万円前後。
350万の差は大きいと思うけどね。
○○預金若しくはローンに回せば、かなり違う
10年分の預金で私立医大にも行かせられるが、それだけの価値があるかが問題だ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:15:39.14 ID:5zvWNfEg.net
厚生労働者のデータと国税局のデータどっちを信用すればいいのでしょうか?
片方は2%片方は25%
これだけ開きがあるとどっちを信用すればいいのかわからない
個人的なイメージでは5〜10%のイメージだけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:28:48.35 ID:USvl+1L5.net
私立医大なんて慶応以外は馬鹿が行くところだろ?
子供が私立医大って、遺伝子的に馬鹿か子供の教育失敗したんで恥ずかしくて公言できない。
医学部=エリートと思う奴って、どんだけ低学歴なのかよw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:42:29.39 ID:DLBR3VaN.net
>>66
サラリーマンの場合、年収1000万円といっても新入社員として月収20万円ちょっとからスタート(今の50代の新入社員当時はもっと安い)して20年以上かけて年収1000万円に到達する。
現在の年収が1000万円でも貯金が沢山あるとは限らない。
それに、生活水準を犠牲にしてまで子供を私大医学部へ進学させる時点で身分不相応というか貧乏人の悪あがきにしか見えない。
年収1000万円は贅沢は出来ないけれど日々の生活には不自由を感じない水準。
年収500万円は生活は出来るが、色んな事を我慢することが多い不自由な生活水準。
年収1000万円の者が、年収500万円の生活水準に落としてまで子供を医学部へ入れるのはナンセンス。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:49:31.97 ID:xsrVw20f.net
>>68
こりゃまた貧乏人の僻みとしか思えない書き込みだな
説得力がないぞw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:52:12.71 ID:IZrbx+cu.net
>>67
あなたが必死な国税局のデータ25パーセントのソースは、ヤフー知恵袋の質問なんだね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:53:40.89 ID:USvl+1L5.net
こんなスレ見てると、日本も階層化が進行してると感じる。
職場の同期で年収1千万以下なんて皆無だし、大学の同級生でも起業に失敗した奴か趣味に生きてる奴だけだろうな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 00:06:51.78 ID:8hQVv+fG.net
>>69
20代だけ月収で語るか。
あの時代もそうだけど、昇給が大きかったよな。
大手銀行、商社だと30代で年収1000は超えてたし
暮らし方にもよるが、子煩悩な方なら、貯まるだろ。
1000萬あるとそれ以上に使う可能性が高いがな。
市大医学部に入れるのについての議論はスレチだ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 00:17:08.28 ID:8hQVv+fG.net
俺の同僚の息子なんて、自由の時間のない高収入より
定時で帰れる年収300万の方が良いと言ってるってよ。

その仕事が70当たりまで続けられれば良いが。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 02:14:06.76 ID:0ClQD0pv.net
70まで働くの?
遅くとも55までに辞めて、悠々自適に余生を過ごすための高収入でしょ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 04:39:34.61 ID:h40sIWwe.net
住宅ローンが終わったのに合わせてリーマンからフリーターに転職してみた。
月額最低40万は確保出来る状態にし、空いてる時間でいろんな企業の頼まれ仕事をしてる。

リーマン時代に貯金を頑張ったからあまり不安感はない。
あと7年間、今の状態を維持出来ればその時点で完全引退したい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 08:06:01.07 ID:YOi5+FjG.net
>>74
俺の同僚の息子だぁ?
年収300万円で70歳まで働くだぁ?
いい加減な事を書くなよ
負け組妄想厨がw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 09:04:21.31 ID:8hQVv+fG.net
何で嘘書く必要あるんだ
それから読解力ないね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 09:21:46.93 ID:8hQVv+fG.net
>>75
楽して年収1000万なんか無理。
55でリタイアしても何年生きられるか?
年収300万が低いとは思わんが、体や心に負担が掛からない働き方で年食っても働くも悪くはないとは思う。
その息子さん、当時30前後だったが、今も将来もその仕事が続けられるかは疑問ではある。

俺?4桁マソには届かないが、百万単位で四捨五入で4桁マソ。
それなりに負担の掛かる仕事。55歳でリタイアするために投資もしたが、結局、想定最低ライン資金しか貯まらんかった。
で、働き続けたが、米国金利上がりだしたし。再来年あたりでリタイア?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 09:54:47.12 ID:rX2djFsU.net
結局22%もいなくて5%くらいなの?
厚生労働所のデータ信用していいの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 10:03:03.61 ID:EK8hunsO.net
50代は、ベビーブーム前の生まれで就職期はバブル前〜バブルだから、恵まれた世代。
一千万ないなんて、
・低学歴
・起業、相続したが事業に失敗
・病気等個人の事情で一線を引いてる
くらいじゃないか?
とは言いながら、8割はどれかに該当するんだろうな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 10:07:06.76 ID:8hQVv+fG.net
バブル後に、倒産、リストラ組が多いだろ。
MATCHの同窓会名簿なんか、連絡先不明が多いとも聞く。
上のレスにもかいてるけど、大企業職員なんて5%だよ。
大部分は中小企業。中小で年収1000万超えるなんて無理だよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 10:12:28.17 ID:8hQVv+fG.net
半導体関連メーカーリストラ組の再就職を追うドキュメンタリーがあった。
その中で家族関係も温厚そう。子ども2人、妻と4人家族で幸せそうなかたが
妻に「そろそろ、再就職してもらわないと」なんて言われておったが、その方、就職面接で
特技を問われて、「人間関係が得意です」なんて答えておった。
学歴も人柄も再就職の武器にはならない。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 11:50:10.47 ID:BG4LZVX/.net
>>81
ITバブルもあったぞ
能力あれば30代、40代での転職に困らなかった世代だろ
お前ら意外に安定志向なのな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 11:56:31.28 ID:u6wp4tuT.net
年収1000万円の奴は同僚も付き合う仲間もほぼ同待遇。
年収500万円の奴は周りの仲間も同程度。
年収300万円の奴もまたしかり。
各々が違う世界、違う価値観で生きていて、自分を基準(標準)にして、こんな掲示板で議論しても話が噛み合う訳がない。
皆が各々の世界で生きていて満足しているならそれで良い。
ただ、年収は自分自身の市場価格であり簡単には変えられない。
ガラス玉が頑張ってもダイヤモンドにはならない。
でも、ガラス玉はガラス玉なりに輝いていればそれで良い。
世の中なんてそんなもの。
他人と比較などせずに堂々と生きて行け。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:06:23.52 ID:rX2djFsU.net
つまり5%ということでOKなの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:20:40.60 ID:8hQVv+fG.net
[PDF]平成 27 年賃金構造基本統計調査の概況 - 厚生労働省
www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2015/dl/13.pdf
これに出てる
4%だ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:24:46.37 ID:8hQVv+fG.net
>>85
価値観を争ってるつもりはない。現況認識を争っている。
人の生き方なんかどうでも良いし、生きたい状況なんてその時々で変わる。
40前後の頃は年収が500ゆくかゆかないかだったが、年収、そのままで週休3日にならないかと思ってた。
今は700萬だが、年収より、米国金利が気になる。
夢の金利生活が。。。。。。。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 13:14:38.99 ID:BG4LZVX/.net
>>88
スレチだがFXで低レバで高スワップ貰え
1000万あればドルを20万ドルくらい買って10万ちょい
1000万あれば100円でも耐えられる
ソースは121L20枚を去年持ち越してしまって
1枚あたり6894のスワップになった俺

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 13:24:22.75 ID:7Gz8MacI.net
>>81
起業したけど店たたんだ現在60代親は資産ないなぁスッカラカン
ほんと迷惑

バブル時にしこたま稼いだ分貯めとけば良かったのに散財したバカ親

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:04:49.11 ID:ZZSpbWVt.net
46才ですが600万しかありません。
皆さんがうらやましいです。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:59:12.20 ID:8hQVv+fG.net
FXはしない。
>>87の書き込み先を読めばわかるが
50代の年収で一番多いのは200萬前後。

この現実だよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:17:38.68 ID:mIEb7OVQ.net
>>92
お前は相当なコンプレックス野郎だな
1日に何度も書き込みをしてw
現状認識を争ってる?
お前の低い現状認識をか?
いい歳をして年収700万円の落ちこぼれが能書き垂れてんじゃねーよ。
しかも50代の年収で一番多いのが200万前後だと?
それじゃ日本中ナマポたらけになっちまうなw
年収1000万円に満たない輩が1000万円の板で語るんじゃない。
お前のような負け組はリストラの板へでも行っていろ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:45:21.79 ID:1XhavdlC.net
>>73,74,78,79,82,83,87,88,92
ホントに、こいつ馬鹿過ぎて惨だな 笑

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:00:18.81 ID:f0K5Tuhw.net
>>94
世の中には利口もいれば馬鹿もいる。
人の考えは千差万別
個人攻撃してもキリがないよ。
嫌な奴だと思うのなら相手にしないで放っておけばよい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:20:11.63 ID:8hQVv+fG.net
誰も書かないので書くが
4%ではな、50代年収1千万以上は2%だった。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:30:17.80 ID:8hQVv+fG.net
>>93
ここは、50代での年収1000万以上の%を語るスレだろ。
どこに、年収三桁マソ以下は入るなと書いてある?

なんんで怒るのかもわからん。
金持ち喧嘩せずと聞くが、お前、借金多いんじゃない?

因みに、我が家の今ある金融資産は1億5千万

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:47:18.77 ID:f0K5Tuhw.net
>>97
嘘つけドアホ
貧乏人の極み
やはり94の言う通りだな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:54:19.40 ID:f0K5Tuhw.net
>>97
貧乏人の世界しか知らない奴が適当な事を描くんじゃない50代の年収1000万円以上が2%であるわけないだろ
桁が違うぞ
まあ、貧乏人には関係のないことだがな
他人の金勘定などしていないで己の心配でもしてろやw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:05:57.08 ID:rX2djFsU.net
結論
2〜5%

以上終わり

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:09:03.30 ID:rX2djFsU.net
>>99
上の厚生労働所のデータに反論してみな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:10:16.02 ID:aEtNNizX.net
どいつもこいつもバカの集まり
下らんスレだな

103 :開業税理士:2016/12/15(木) 23:49:01.34 ID:WbC2iFe7.net
バカも休み休み言え。
超一流企業の参事クラスでさえ年収1300万円程度。
そんな人間が20%もいたら日本も景気が良くなるし、街中高級車で溢れかえるだろw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:54:19.17 ID:j8Ho3456.net
その通りだね。確実に桁が違うだろうね。バカに着ける薬はない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 02:13:26.83 ID:EeG/wEhs.net
>>103
年収1300万程度じゃ高級車は買えない
親の家に同居、地主ならわかる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 09:16:53.03 ID:bpbT3I8A.net
>>103
貧乏人は年収1000万円がどんなものかも分からず過剰評価するw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 09:18:09.29 ID:bpbT3I8A.net
>>104
こいつも貧乏人の馬鹿w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 09:46:26.87 ID:igNR6+TG.net
全サラリーマン中、大企業に勤務しているのは5%のはずなんだよ。
で、50代で年収1000万以上が2%、年収600万以上でも3%
これはリストラを意味してるのではと思っている。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 09:51:17.72 ID:EBmYByja.net
50代男性だと1000万以上で5%、600万で30%

リアルこんなもんだろ
さすがに1000万以上22%はないな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 10:18:23.64 ID:s2qNtxD1.net
>>87
www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2015/dl/13.pdf
これ、残業代とか休日出勤手当とか差し引いてある。
ボーナスも入ってないかな?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 10:48:36.77 ID:EBmYByja.net
>>110
それ全部含めて50代1000万以上が5%だろ
そのデータでは1〜2%だけどさすがにこれだと低いと思う

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 13:58:08.26 ID:s2qNtxD1.net
>>111
5パーセントにソースあるの?
サラリーマンか自営か、副業してるか否か、さらに勤労者か無職かで分母が変わるし、定義をはっきりさせない限り永遠に答えは出ないよ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 16:57:13.01 ID:EBmYByja.net
>>112
どのみち22%が1000万ありえないでしょw
大手サラリーマンが労働者の5%だから1000万はそれくらいかもっと少ないかってとこでしょ
厚生労働所の1〜2%はたしかに少ない感じするけどそこまでの誤差はないでしょ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 18:40:33.86 ID:NjW3cEDg.net
50越えて1000万貰えないとは、そゆこと
使えない人間ってことだろ
給料だけで、そいつの価値がわかる世代

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 19:54:48.84 ID:aVQtKKnn.net
東証一部企業の50代の正社員なら年収1000万円超えは30%
50代勤労者全体なら年収1000万円超えは4%

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 20:03:22.18 ID:we+kVrYn.net
>>115
だとすると、東証一部企業のサラリーマンからすれば年収1000万円は珍しくもないことだが、中小企業のサラリーマンからみたら夢のような年収ということだな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 23:06:48.38 ID:EBmYByja.net
結論
4%

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 23:27:17.36 ID:ec6mam1S.net
>>116
更に外資の1000万超えが普通にいるから
日本企業中小は更に少ないな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 23:48:31.33 ID:igNR6+TG.net
>>117
統計上は2%だよ。
大企業でも少ないとこあるし、銀行なんか片道切符の出向もあるしな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 01:05:25.77 ID:zbQdAUL1.net
でもさサラリーマンでも株、FXで儲けてんのいるだろ?
株はザラ場見れないからデイトレできないけど
FXは夜、祭日できるからね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 04:40:42.93 ID:LND3OKb/.net
FXみたいなバクチをちんぽに白い毛も生えてない
ガキみたいになんでせなあかんねん
50代なら既に金融資産もあるから現物売買でええやろ
歳をとればとるほどリスクを避けて安全な運用がたいせつ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 04:45:06.77 ID:LND3OKb/.net
年収1000万でどんだけ夢を見とるねん
こんなん
女房子どもがおったらカツカツやで
小さい穴の開いた靴下のまま辛抱してる父ちゃんやがな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 07:41:30.73 ID:afAo558G.net
厚生労働省の調査はサラリーマン本業としての収入。
副業や家賃収入、空いた土地での駐車場経営、株取引の利益等は含まれていない。
単に年収1000万円以上の者は個人事業者も含めるとかなりの確率でいるのではないか。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 11:07:26.64 ID:u61KdS1Q.net
>>123
せいぜいそれらを加えても5%

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 13:22:52.33 ID:HZWJ9fbP.net
今時年収1000万円なんていくらでもいるだろうし何の価値もない。
このスレの連中は他人の年収を低くしたがる奴が多いな。
そうしないと自分が不安なんだろうな。
心配しなくても年収1000万円程度では贅沢が出来るわけではなく、君たちと同じ貧乏人の仲間だよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 17:33:13.20 ID:u61KdS1Q.net
>>125
だからデータにでてるって
せいぜい5%
1000万行くのは上場企業の30%という結論がもうでてる
あきらめろ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 17:39:42.49 ID:QWYu9sdy.net
年収1000万でも預金が少なく、老後破産者はいる。
逆に年収が低くても生活費を抑えて、数千万の預金を蓄えた方もいる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:26:07.24 ID:w4SHvJL4.net
>>121
株は元は取った売り残しの高配当株を残して去年売っぱらった
民主党政権下でのバーゲン価格で手に入れた奴な
今買う気にはなれない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:52:55.27 ID:qrVq7FNV.net
>>126
何を諦めるんだ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 23:14:42.58 ID:zF3B5UyX.net
民放勤務、55歳、役職定年、年収1600万円
出世には縁がなかったが、年末年始は例年
欧州の各都市で過ごすのが我が家の流儀だ

今回はウィーン交響楽団のニュー・イヤー
コンサートに胸をときめかしている

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 23:48:28.31 ID:zF3B5UyX.net
https://www.youtube.com/watch?v=YWNRIkGhbos

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 01:52:16.89 ID:2ABNlcaf.net
>>130
こいつこんなとこにまだいたよw
老後破綻の典型のやつ。

コジキになったらまたこいやw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 02:42:11.03 ID:TX3Q0hYM.net
一部上場でも、私の勤務する会社では総合職は1割ぐらいだ。
一般職は気の毒なくらい給与が低い。

気の毒な一般職男性の割合が低い都銀とかは、平均給与が高くなるけどね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 09:47:24.96 ID:MfMfPXdX.net
>>133
東証一部企業といってもピンキリ
野村證券などは社員の平均年収が1000万円を越えているし、上場企業以外にもそんな企業はある。
そういう企業では若手でない限り、年収1000万円以下は落ちこぼれ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:12:24.06 ID:IM5Neq/c.net
ピンの方の企業でも、高卒ブルーカラーが社員として存在する企業もある。
産業構造が違うのに、東証一部とか社員平均とかで比較するのはナンセンス。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:28:46.07 ID:MfMfPXdX.net
>>135
高卒ブルーカラーは採用基準も違う。
産業構造が違うとかは関係ない。
高給を得たければ社員の平均年収の高い企業へ就職すれば良いだけ。
そういう企業へ就職出来ないのは能力の問題。
能力があっても年収の高い会社よりも自分の好きな業界へ進むのなら、他人の年収など気にせず、自分の年収に文句を言わなければ良いだけ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 18:26:13.90 ID:YTLHZ4HF.net
お金持ち多そうだから教えて

年俸にFX、株の収入プラスすると余程のことが
起きない限り1500万軽く突破しそうなんだけど
ふるさと納税マジで40万できんの?
俺の年俸だと限度20万程度なのに

今年の確定申告で似たような所得で所得税、
住民税結構追加で払ってるからそんくらいいいのか
とは思うけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 19:30:36.01 ID:3m3leWWR.net
会社の同僚も学生時代の友人もだいたい似た者同士。年収1千万超えてる人間の周りはやはり1千万円超えている奴が多いし、
逆もまた然り。みんな自分や自分の周りの人間みて推測してるので食い違う。
俺は36歳位からずっと1200万位だけど全く金に余裕はないね。1500万越えてきて初めて余裕ある生活できるんじゃないかと思う。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 23:30:33.86 ID:TOFeCTaA.net
だよな
脱税しまくりで、金貯めるしかないのか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 23:49:52.94 ID:AWCsZ0m0.net
年収1800万しかないんだが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 19:00:18.65 ID:Iytxxs4S.net
地方 県庁所在地の市職員 課長
年収八百万円程度 

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 19:26:13.77 ID:tDpRZNTy.net
>>138
教育費+細君のおしゃれ代すか?
何が余裕かは人それぞれですからね。

年収1000万以上の方々の退職金ってどれくらいですかね?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 10:25:59.58 ID:jRJI51vU.net
>>142
大企業で年金基金もしっかりしてて新卒から定年まで
勤めてた人もいれば転職してキャリアアップした人も
いるだろうし、日本企業もあれば外資もある
業界により更に差があるから一般化できないだろ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 11:13:26.37 ID:pUOBpLli.net
>>138
1200万が1500万になっても1800万になっても
税金が鬼のように増えるだけで、手取りの増え方はしょぼいで
子どもが大きくなって支出が増えたら
逆に生活水準はへぼくなるもんやで

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 11:23:19.78 ID:qs/ssnHr.net
さすがに22%は多いかな
副業とか全部含めて5%くらいという印象
上場企業だからといってみんなが1000万いくとは限らないしせいぜい半分?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 15:40:48.16 ID:jRJI51vU.net
>>144
わかる
年俸を12分割で貰ってるんだけど
毎月一人分の給料くらい持ってかれるもんな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 19:51:40.20 ID:j0c31zZk.net
>>146
一人分の給料くらい持っていかれるって?
お前が貰っている給料が一人分なんだろ?
ここでお前が想定している一人分の給料とはお前が実際に貰っている安月給なんだろw
でたらめ書いてもすぐボロがでるぞw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:27:33.90 ID:+pnWlfQq.net
>>146
自分は人の何倍もの給料もらってるって言いたいの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 00:47:52.89 ID:qlg/pXG5.net
>>147
厚生年金、住民税、所得税、社会保険、使った
ことも無い失業保険
合計30万弱引かれてるんだが?
新入社員の頃、ボーナスはあったが30万なんて貰ってなかったぞ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 02:23:22.24 ID:8/f7Kpyp.net
自営で年収400万
土地と家と株で7億ほどですよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 12:49:14.16 ID:Y3JDSNrl.net
固定資産無しの年収1000万円のサラリーマンより、多くの不動産を持ち、毎年年間500万円の不労所得がある人間の方がずっ〜と裕福。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:12:55.62 ID:nVfAvgE3.net
不動産も持ち運び不可だし。
思い出せよ、6年近く前か。
大震災時に関東以北住民大移動が言われてたんだぜ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 07:56:46.22 ID:kz8Z2ic6.net
>>152
どこまでもネガティブな奴だな
貧しい理由がわかるw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 18:19:56.57 ID:jCsarVhi.net
今後
金を生まない不動産は
負の遺産

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 19:31:05.73 ID:Rvv7s+1A.net
>>153
資産を分散投資できればいいんじゃね?
不動産1/4, 株1/4, 債権1/4, 外貨・海外投資1/4とか
万が一のことを考えるなら

一点買いはいざという時、怖い罠

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 23:11:25.45 ID:ankAznAP.net
くっさいくっさい無職のおっさん [無断転載禁止]©2ch.net
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/12/22(木) 07:53:15.73 ID:kz8Z2ic6
公園の片隅で野糞をした後、自分の小便で手を洗っている汚くて臭い禿げオヤジがいるでしょ

あれぼく

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 23:15:00.87 ID:ankAznAP.net
不動産は素人には危険だね。
現金化も時間かかるしね。
この前、NHK朝の番組で不動産投資を殆ど借金で数十億行ってる方が出ていたが
なんか、千昌夫の再来かと思ったね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 08:22:27.26 ID:5Z+zgizS.net
>>157
借金して不動産投資をする奴は馬鹿
騙されて投資用マンションをローンで買う奴は馬鹿の極み

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:43:31.20 ID:djoECHK4.net
ETFでいいじゃん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 14:29:14.19 ID:zoT9culX.net
半メガソーラーで2000マン

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 12:37:40.36 ID:XSrPRwGH.net
ふるさと納税46万ほど申し込み終了
来年から配偶者控除もなくなるし、生活防衛だな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 10:06:39.77 ID:1X/uMC0c.net
配偶者控除なくなるのはまじでふざけんなだ
せめてふるさと納税枠3割に上げろ!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 18:55:40.78 ID:yRdYEkkz.net
>>1
22%は多すぎ
日本労働者で一部上場企業は5%程度
そんな人たちでも1000万みんないくわけじゃない
たしかに野村みたいに平均1000万超えてる企業もあるがそれは少数派
中小なんてほとんどいない
この事実だけでも22%いるわけない
いると思う人は周りがそーいうタイプで全体像をみてないだけ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 00:29:23.77 ID:jkMvkrUP.net
他人の年収の金勘定をしてもしょうがねえだろ
自分の年収を上げる事でも考えろw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 12:11:23.11 ID:wzk9c5vS.net
こんな俺も上位に入っているのか。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 15:05:25.20 ID:lBXNdG+k.net
受給者の為に納付する現行の年金制度なんて
死んだら貰えないし自分が今以上貰える補償は100%じゃないし
消費税でベーシックインカムはよと思う

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 17:07:50.92 ID:xu76ECqu.net
金持ち税だと諦めて払いません!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 10:40:58.49 ID:qchHR6LU.net
うちの会社は製造業で特に高卒50代が一番人数が多い
1000人中950人が設備の担当で残業・夜勤も行って平均800万円位

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 21:18:46.66 ID:MARKVIFM.net
同類で集まる人多いのかな
俺は年収700万円くらいだけど、同じ階層の同僚より年収150万円くらいの昔の仲間とばかり遊んでる
金銭感覚はむしろ自分の方がケチ
居酒屋では二、三百円の違いにクヨクヨする

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 23:38:34.10 ID:FU2aVM4T.net
年収150万程度で居酒屋に行けるか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 02:59:05.34 ID:DEoFXklK.net
50代末期だと、退職して悠々自適だったが健康のために再就職し、週3日働いて年収150万とかも居るだろうな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 03:22:38.20 ID:t1IFBMxZ.net
>>171
あるある
というかウチの義父がそれ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 08:15:45.07 ID:Vwo94RWQ.net
年収150万円はフリーター
でも公団住まいで家賃が月150円くらいだからやれる
公団は収入に応じて家賃が変わるところがある

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 09:42:11.02 ID:IV2RYnEx.net
>>173
独身なの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 10:48:57.76 ID:3Z28BwJ/.net
いい流れだな(*´∀`)♪

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 11:02:26.68 ID:ehhKW/b9.net
家賃が安ければ行けるとは思うけど。
その家賃優遇が未来永劫続くかは判らんだろ。
俺なら家飲みはしても、居酒屋はいかんな。
其の分預金する。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 11:03:09.13 ID:ehhKW/b9.net
500万位貯まれば家を自作する道も開ける。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 15:15:15.46 ID:+MUu5bQR.net
地方都市だと300万位で土地とボロ家程度は購入出来る
車を止めて、自転車と原付でどうにかなる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 15:23:31.82 ID:ehhKW/b9.net
襤褸家だと20年持たないだろ。
俺は自転車、原付よりも自動運転乗り合い車に注目してる。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 03:32:38.49 ID:p3Nox7u2.net
会社が絶好調になってきたので子会社作るから社長をやれと急に役員会で言われてしまった…。
年収は1800万位…俺は身の丈に合わない金はリスクだと思うネガティヴな面があるので全然気がすすまない。
今の待遇で充分感謝し満足してることを、俺以外のキャバクラ大好きイケイケ役員連中は全く知らない。
キャバクラも内心好きじゃないので辛い。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 10:38:44.03 ID:v8z+Zszv.net
>>180
そのポキャブラで、役員になれることが不思議だ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 12:36:52.34 ID:DyN3Yitz.net
粒れるだろな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 15:32:17.98 ID:m5vTan/it
社長くらいやれよ
雇われ社長なら
潰れたって良いじゃねぇか

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 15:19:49.73 ID:m3WiN1Rv.net
>>181
でもなれたよ。俺自身も超不思議だがね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 17:58:21.83 ID:uUKcfdvv.net
単発IDの無責任カキコ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 21:12:22.28 ID:/RoiPtvU.net
>>184
会社名位書いてみな
書けないなら嘘っぱちだな
書いたら調べてやるからな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 21:18:39.14 ID:v8z+Zszv.net
>>186
お前、馬鹿?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 03:45:02.75 ID:VvoJf2uj.net
>>186
ww

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 15:37:06.98 ID:0MYqYQnU.net
>>188
>>187
小物が二匹釣れたわいw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 16:24:59.44 ID:ysfKGnur.net
やっぱ、馬鹿だった。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 21:05:09.54 ID:7GnCH5h/.net
180だが俺の件でケンカはよしてくれ。
この件は断るわ。なんか違和感だらけなんだわ。結果、首でも全然結構w
理由は今日、世界的な自動車メーカーからオファーがきたから。こっちの方が楽しそうだし、年収も1800万までいかないがかなり上がる。
やっぱ納得できる楽しい人生が1番だわ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 01:58:34.12 ID:OFzpePcy.net
なんじゃ妄想か

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 06:13:36.20 ID:Yid1RVL2.net
ちなみにどの辺が妄想と思ったの?
1800万?世界的な自動車メーカー?

194 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

195 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

196 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 09:38:10.64 ID:E/Q7ZVfX.net
今年は1500万ほど。
まあ50代では中の上くらいか。
55くらいから激減は覚悟してるが。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 09:54:23.12 ID:EpE82vhj.net
>>197
上の下の間違いだろ。税金で取られちまうだろうけどね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 10:42:21.25 ID:E/Q7ZVfX.net
>>198
流石に上には全然はいらないよ。
会社員でも2000万級はゴロゴロしてる。
その壁が上の下の入り口だろう。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 12:22:31.90 ID:EpE82vhj.net
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2014/pdf/001.pdf
1000万以上の年収者なんて5%強しかいないんだよ。
お前、証拠から話せよ。
使えない野郎だな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 12:56:41.95 ID:1opz/BJPR
5%も居るのか!公立の学校でクラスに二人くらいの比率、偏差値にすると65位、

まぁ
そんなもんか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 13:15:10.10 ID:E/Q7ZVfX.net
面白い資料だなw
知り合いが7千万とか5千万とか2.5千万と1.6千万とかばかりだからマヒしてるかもな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 02:55:32.46 ID:CId79qli.net
俺の年収200万だけどね
転職したら上がるかな?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 08:25:50.66 ID:7OSyibJJ.net
年収が2000万円の奴からみれば年収1000万円は大したことはないだろうし、年収200万円の奴からみれば年収1000万円は高給取り
皆、立場も価値観も違うのだから年収1000万円が高いか安いかなどの結論は出ないし議論するのは無意味なこと

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 09:39:30.21 ID:iZDjnTTM.net
>>204
給料の感覚を問題にはしてない。
言ってみれば、%分けの問題なんだよ。スレ名見ろ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 11:34:53.10 ID:Ba+HEbfI.net
ここは下らん糞スレだな。
年収1000万円以上の%を知りたきゃ発表されてる統計を見りゃよいだけ。
それが信用できないからといってこんなスレを立てても、投稿者は自分の主観でものを言うだけで結論なんか出ない。それが証拠に今までの流れを見れば明らか。
年収1000万円越えが何%いようが世の中の平均年収がいくらだろうが己の年収には関係ない。
こんな下らんことを考えている暇があるなら己の年収を1円でも多く得るにはどうするかでも考えろ。
糞スレにつき問答無用。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 11:43:16.18 ID:iZDjnTTM.net
答えてんじゃん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 15:19:07.57 ID:t7VwvZWl.net
業績が悪いので年俸マイナス100万円だよ。
毎月高級風俗に行けるだけさっ引かれるって、元が高いのもバカバカしいと思いますよね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 13:59:03.15 ID:YQdlkc5O.net
>>203
ナマポにしかならないよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:12:45.67 ID:+W8YMlxM.net
おれ1億いったわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:41:33.20 ID:WcbFPFsx.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    『憲法改正国民投票法』、のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
  `,.く,§_,_,ゝ,   日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
   ~i_ンイノ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 15:25:05.25 ID:70idQ7wu.net
賢い奴は、学歴とかなくても、
株やFXなどの投資で稼げたりしてるんだよなぁ。
何億も儲けれたら仕事しなくていいのになぁ。

213 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 22:25:08.97 ID:EmH3VbPR.net
本格的にFXやろうかなあ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 00:05:43.69 ID:0v/JACy6.net
>>214
資金たっぷり用意して低レバでやらないとすぐ退場だぞ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 03:44:09.11 ID:hfrQ26mf.net
一昨年 600万負け
去年  800万負け



残り  4千万しかない 

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 23:12:44.18 ID:pNNYCnxu.net
不動産投資始めたい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 13:14:10.80 ID:qL7OKJOc.net
みんな、
エックスイーマーケッツやアイフォとか
海外FX業者でハイレバ勝負してんだなぁ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 23:27:27.29 ID:Iuuru+qb.net
だよな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 15:08:09.84 ID:r5D8ugv4.net
東証一部上場の会社だが
高卒で900万円ぐらい
大卒は1000万円は超えているな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 12:45:16.94 ID:yri0mdTn.net
株とかにしとけ
FXでもいいけど
ギャンブルは勝てないぞ
これからは投資だ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 16:50:35.70 ID:EPmnwF9q.net
>>221
FX も証拠金たっぷり用意して低レバなら株より手堅い
株の儲け証拠金につぎ込んで月20から30万稼いでる
もうちょい儲かれば退職すんだけど
欠点は眠い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 18:32:39.27 ID:wtSvHMSW.net
諦めなければ敗北ではない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 16:28:48.83 ID:tUmwBBaf.net
2ちゃんて不思議だよな、チャネラーは皆高学歴高収入w

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 08:58:40.58 ID:G+ECVcfs.net
思った以上にROM住民が多いだけ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 23:56:51.23 ID:zi3kwDmx.net
ww

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 23:30:30.89 ID:9y/3bonj.net
全一もエックスイーマーケッツでロングしてたな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 01:21:11.95 ID:09HTHJhP.net
五〇代って月収50万とかは普通?俺は20万以下なんだが・・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 01:43:54.00 ID:dDy5plDa.net
>>228
もうちょっともらってんじゃないかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 02:46:54.94 ID:6jwtSap1.net
666千円だった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 07:10:14.07 ID:ZpwlHjNO.net
15年以上1000万貰ってるが生活は普通で貯金もあまりないな。ローンと教育費でどんどんなくなる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 12:46:46.62 ID:1VPRgPgj.net
それ、将来生活保護のパターン。
収入が大して高くないのに、支出は一人前。
訳の分かんないメンツがあるから、分相応に出来ない。
一番危険な層。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 13:32:17.25 ID:mPWg8po8.net
メンツなどないがな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 16:14:38.60 ID:XV2LShPy.net
ローンは完済してるけど月20万に生活レベル
落とせるか疑問だな
どうにか資金捻出しないと

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 18:27:56.03 ID:dCOx4767.net
>>234
一年ほど失業保険だけで生活してたけど貯金がかなり減ったわ。月に23万くらい貰ってたけどね。
暇なのでアチコチ旅行したせいも有るけど車を手放せば大丈夫な気がする。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 20:11:03.44 ID:ZpwlHjNO.net
毎日カップラーメンならバイトでオケ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 06:06:53.47 ID:DreOPScl.net
>>231
イチローが寄付してくれるんだろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 06:23:16.02 ID:6Kk+8nwo.net
税金が無い世の中になーれ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 13:59:31.83 ID:2D1itSHX.net
>>238
北朝鮮生け花

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 14:07:00.18 ID:2x5YLCjy.net
>>238
アメリカのニューハンプシャー州お勧め
州の消費税や所得税は無いぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 02:28:49.47 ID:GwnCmF/o.net
嫁が手術、入院するんで調べたんだが
高額医療費の自己負担額252,600円ちょい
毎月5万以上払ってこれはないだろう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 03:44:02.41 ID:6Swq9faD.net
>>241
すぐ会社を辞めて無職になるんだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 06:08:04.85 ID:kr6GLOuG.net
>>241
年収いくらよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/10(木) 15:50:15.29 ID:e+GwNfHE.net
もうちょっと調べて気付いた、健保独自に所得
関係なく2万円以上の場合は数ヶ月後
キャッシュバック
健康保険料高めの健保だけどな
>>243
一千万以上だよ、保険料MAX払ってる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 16:14:19.09 ID:KhJkQsBk.net
>>244
公的健康保険の高額療養費制度はありがたいで。
医療費というのは、ホンマに高い。
普段の町医者にかかる風邪や花粉症とかしれてるけど。癌とか大病したらわかる。
わし年収2000万くらいやけど、全部自費で払えと言われたら破産するで。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 16:20:49.68 ID:KhJkQsBk.net
高額療養費制度やったら、自己負担額上限が続いたら3ヶ月目から半額やで。めちゃめちゃありがたい。
青天井で死ぬまで払い続けろと言われる恐怖を感じんやつは、想像力が欠如してるんや。
癌やらのホンマの大病やったら1,2ヶ月で終わるわけないからな。何年も続く可能性がある。
さらに確定申告したら、医療費控除で税金から4割還付される。今の医療費を気にせんでええ体制はホンマにありがたいで。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 10:51:04.18 ID:vpTxI6d+.net
>>235
一日6000円×28が最高額なのにどうやったらそんなに貰えるの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 12:01:26.87 ID:383DwoHg.net
>>247
ググって計算してみた
会社都合、保険支払い期間20年以上、給与限度額いっぱい
1日7775円月額217,770円だったぞ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 12:54:25.75 ID:lRuxVgBU.net
>>248
貰えるのは四週間分だけど俺が書いてるのは一月だよ。30日で計算すれば合ってるだろ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 12:55:11.84 ID:lRuxVgBU.net
>>249
× 四週間分
○ 四週間毎

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 21:21:10.41 ID:vpTxI6d+.net
おかしいな 現在進行形で貰ってるんだが、表見ると上限6000円 会社都合だと違うのかな?日数は変わるけど金額は変わらないとか言われたような 都道府県によって違うとか無いよな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 21:23:14.06 ID:vpTxI6d+.net
だけど酷いよな 早期退職募ってて自己都合とか 確かに人足りないし猛烈に止められたけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 21:29:30.49 ID:lRuxVgBU.net
>>251
俺の年齢、勤続年数と給料だとこうなるよ。貰ったの今年の5月までだけど、日額はもう少し多かった。毎年見直されるからね。
但し、月額手当は28日間なので30日に直すともう少し増えるよ。

https://i.imgur.com/fk3HVNr.jpg

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 22:00:19.23 ID:vpTxI6d+.net
>>253
もう一度見直したら5804円が最高額だった やっぱり自己都合も会社都合も変わらなかった 減ったのかな?20年以上だし最高額なのに

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 22:04:00.96 ID:vpTxI6d+.net
職安で貰った黄色い資料 51歳20年以上自己都合 最高額 えらい違いだな23貰えりゃ良いな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 22:10:03.61 ID:vpTxI6d+.net
>>253
ゴメンそれであってた まだ待機期間で、1回も貰ってない 来月ようやく1回目の認定日 違う欄見てたすまん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 22:21:33.62 ID:lRuxVgBU.net
>>256
いえいえ。
幸い6月から再就職出来たけど、失業保険が切れるギリギリで助かりました。
給料下がったけど貧乏生活に慣れたからなんとかなってるわw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 09:14:06.57 ID:uR8o26KD.net
60歳で辞めても定年だから会社都合でいいんだよね?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 15:46:18.33 ID:ZySDRB27.net
保険料は、青天井なのに給付金額に上限があるのは
納得いかないよな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 16:35:07.36 ID:+S05LHI0.net
http://senior-kyujin.blog.jp/archives/22541162.html
最近はバイトでもしようかと思ってるよ
ドライバーとかなら定年なっても続けれそうだし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 17:28:42.98 ID:p0HNVEXd.net
>>260
落差があり過ぎない?

262 :通りすがりの個人事業主:2017/09/18(月) 00:45:18.91 ID:tMEpT1I8.net
国保と住民税で年160万払ってる。
昨年は手取りで950万
事業所税35合わせると200万近く
働く気が失せるわ全く

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 10:40:47.60 ID:wivJXq4r.net
事業主さんなら経費で落とせるだろ。色々。

264 :通りすがりの個人事業主:2017/09/26(火) 04:36:51.87 ID:BuYYVgyw.net
個人事業の場合、経費にするとその分所得が減るので、所得税が減るってだけで使った分が消えて無くなるわけじゃない。
効果としては経費にした金額の15%位の所得税が安くなるだけ。85%は出費になる。
世で言う「経費にすれば云々」は会社員が出張なんかで使うお金を会社に出させる時に使う場合で、それは使った分100%の効果がある。
個人事業主が「なんでも経費で落とせるからいいな」ってのはお門違いな話だ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 04:30:03.75 ID:zHByIYWh.net
事業に関係無いガソリン代とか飲食代とか旅行代とかを全く計上してないのならそうだね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 08:05:18.31 ID:gTEkDW8h.net
>>264
住民税も安くなるぞ
実質2割引以上で買えるんだからお得だ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 07:12:10.81 ID:HprlTihv.net
49でやっと22%ゾーンになり3年目。
節約したら結構貯金出来る。
60まで働けたら下級老人化は回避できそう。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 07:59:26.52 ID:r+RFk43M.net
>>264
収入よりも経費のほうが多ければ税金を払う必要がない。
まあ赤字にするということだな
この手で税金払ってない企業はたくさんあるぞ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 11:06:16.63 ID:a/bA893L.net
わざと赤字決算する企業や売上げちょろまかす個人商店の脱税総額はどれぐらいになるんだろうか

270 :通りすがりの個人事業主:2017/11/23(木) 14:29:50.64 ID:Oye2XjPm.net
物書きなので経費が顧客との食事とか微々たる光熱費と車一台の維持費くらいしかない。収入=ほぼ利益だから節税のしようがない。がっぽり持って行かれるよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 20:02:18.51 ID:YAQQ6Pux.net
>>270
書いてる内容によるだろうけど、取材費ってことにできるものはないの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:32:03.94 ID:DjTZy8z9.net
>>69
いまの話なら私立医大はペイできる
というのは、研修先が自分で選べるように制度が変わったから、卒後一年目で700万、2年目で、1000万が可能だから
親の生活落とすとかじゃなくても借金してでもペイはできる
あと免許職だから、地震や天災で勤めてるところが被害を受けても全国どこでも働ける
言葉さえできれば、国際互換免許だから海外でも働ける

しかし、その分普通の高級サラリーマン家庭の子供も医学部を集中的に目指すようになったから、私立でもかなり入試は難しい
あと、上にあげた労働条件はあくまで今のところの話だから未来はわからん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 11:05:28.55 ID:zxv142x0.net
FXや仮想通貨で儲けて、
一発逆転狙いたい。

株でもいいけど、資金が無いと
厳しいらしいからなぁ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:43:59.25 ID:k+u97dz4.net
エックスイーマーケッツとかで
ハイレバでスキャしかないよ。

スワップ狙いで、トルコリラで地獄見てる人を見たら、
スキャで短期売買の方が良いもの。
追証も無いし。ストレスもたまらないし。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 23:22:43.98 ID:3f8Ud260.net
生きてればいいことがあると信じよう

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 00:25:49.33 ID:AvG52dIu.net
せめて320万欲しいな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 22:27:47.28 ID:gneD/cE5.net
来年は良いことあるさ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 12:48:46.60 ID:UP6sAMME.net
ww

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 00:53:29.44 ID:JQ424B2c.net
もう11月か

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 02:27:18.32 ID:Ekrc+Lw5.net
523名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 20:30:31.26ID:nhvh3uGx>>524>>525

>>520 おう!こら豚‼
早よ 通報せいや!お前ちんぽの皮むけとるんかいな‼

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 23:12:07.57 ID:UfnRHibX.net
ご無沙汰です
まだスレ残ってて嬉しいです

282 :税理士:2018/11/07(水) 23:29:08.27 ID:hr87AXS3.net
50にもなって年収で騒いでいるのが馬鹿
さすがはリーマン
所得で考えろよ、もっと言えば課税所得金額
医師は年収3000万円とかアフォ
所得が3000万円なんだよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 09:16:35.66 ID:QJvwcMm/.net
所得金額と課税所得金額は別物だろ
税務申告したことないのか?

284 :280:2018/11/09(金) 14:15:23.97 ID:JHBW7qZd.net
>>283
お前高卒か早慶未満のFらんだろ
俺の日本語をよく解釈しろ
所得金額=課税所得金額とは書いていない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 14:19:48.55 ID:JHBW7qZd.net
今の50代は恵まれた環境の中で就職できただろうから
企業からしたら無用の長物だろうな
会社が使えないお前らに寄付していると思ったほうがいい。
お前ら他企業に行ったら年収300万円くらいの価値しかないよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 14:43:53.33 ID:9xc8szIx.net
>>284
日本語が不自由な人か
とっとと国に帰れよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:06:13.94 ID:wSLQjKun.net
FXや仮想通貨で儲けて、
一発逆転狙いたい。

株でもいいけど、資金が無いと
厳しいらしいからなぁ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 13:03:50.99 ID:fzN/rwlC.net
保守

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 13:28:21.02 ID:Uv2mpzWM.net
エックスイーマーケッツが仮想通貨取引再開したけど、
仮想通貨CFD商品取引なので、
現物の売り買いではないから、
ハッキング等の心配がないんだよね。追証もないし、
ハッキングのリスクを重視するなら良いと思う。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 22:17:49.12 ID:LuypCesJ.net
投資のほうがいいよ。
株とか、FXとか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 14:17:11.27 ID:pw6loYuy.net
ギャンブルや投資って確率・統計学に強い奴が勝つよな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 12:00:15.84 ID:t0kxF6AP.net
>>291
んなこたぁねえよ
ギャンブルってのは、最終的にかける部分は
人間の感情(=勘)が左右するんだから

ロボットがやるんなら、おまいさんの言う通り、
統計に強いのが勝つだろうがな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 12:10:20.21 ID:ZYBywzk/.net
【敷金礼金かかりません】 歌手のmisonoがネットカフェ生活、山本太郎「こんな切ない話あるかよって」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544926541/l50

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 13:33:50.42 ID:+NLNeXFv.net
ww

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 14:50:10.11 ID:wUY/7+jF.net
来年は良いことあるさ

296 :俺は学歴板と税金経理会計板の有名人:2018/12/24(月) 17:47:16.16 ID:cXVLWKGk.net
・昭和40年生まれ。
・昭和58年3月、神奈川県内の県立高校を卒業。 ※1
・昭和58年4月、駿台予備校 私文TのBコースの受講生に。
・昭和59年4月、明治大学商学部商学科に入学。※2
・平成元年3月、明治大学商学部商学科卒業。
・平成元年4月、A監査法人に採用、入社。A監査法人は4大法人のうちの1つ。
・税理士試験は平成元年以降に合格。合格後、退職。
・現在は都内で税理士事務所を経営。従業員10人以下。「先生」と呼ばれることをわざわざネットで自慢。
・身長は176センチ以上
・駿台会計人倶楽部 会員
・妻は早稲田大教育英語英文専修卒
・早稲田政経法商3学部落ちの早稲田コンプ。だが、偏差値低かった早稲田社学だけは馬鹿にしていた。
ところがその社学に偏差値で抜かれたことを知り発狂。
早稲田社学100−0明治商というダブル合格選択結果を認めず。生涯を社学叩きに費やすことを決意、いろいろな
板で社学を蔑むスレを立てて平日昼間から書き込み中。
・会計士に比べて税理士は格下との意識あり、会計士に強烈なコンプを持っている。半面、税務署職員にはその安定性から妬みからくる強烈な対抗心を持っている。
※1 本人は「神奈川県内の学区トップの県立高校卒を主張。
該当する高校は以下のとおり(昭和50年代の神奈川県の県立地区トップ高 偏差値60以上)
湘南、厚木、横浜翠嵐、柏陽、川和、横浜緑が丘、県立相模原、多摩、平塚江南、
希望ヶ丘、横須賀、光陵、大和、小田原、茅ケ崎北陵
※2 大学受験校は、早稲田政経×、早稲田法×、早稲田商×、明治商〇、立教経済経営〇で明治商へ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 23:28:05.48 ID:72/1nz7C.net
またきたー
駿台会計人倶楽部会員の明治商学部卒税理士様ーー

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:22:26.55 ID:ESE16/1c.net
二千万近いけど生活楽じゃない。大学に二人行かせてると貯金もできません。車を諦めてカーシェアにしようと思うぐらいです。もう少しで住宅ローンが終わると少し楽できるかな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:39:21.45 ID:Tu0JyL5v.net
税金が高すぎるわ!
全部消費税にせいや!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 08:52:44.62 ID:8068G/Ty.net
日曜に林先生がニート集めて授業する番組があったけど、ニートの一人が所得税もっと上げればいいと言ったのは殺意沸いたわ。
先生が払ってないやつにそんなこと言う資格ないとバッサリ切り捨てたが。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:45:29.00 ID:5n70ul3C.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gamble/1527066493

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:12:40.75 ID:j3+mfjxv.net
ww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 18:23:53.21 ID:Ta6A7QnX.net
だよね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 14:00:55.59 ID:+NV6E7Dt.net
激しく同意!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 18:40:25.75 ID:4WPhs6hR.net
投資もギャンブルも人生の醍醐味

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 22:26:47.54 ID:1mxqUKOW.net
年収1020万だけど、
ランチは毎日ウェルシアの弁当。
12時45分に半額になるのを待って買ってる。

307 ::2019/10/17(木) 14:56:09 ID:us0jyM25.net
まじで東京で年収1000万って贅沢できんよなあ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 18:46:58 ID:QyHcyYHK.net
国税庁による「平成29年分民間給与実態統計調査」によると、年収が1000万円を超えている人の割合は全体の4.5%となっています。

これはリーマンや公務員などの給与所得者のみだから、開業医やスポーツマンや芸能人などの高額所得者は含まれていない
1の数字が本当ならリーマン以外が沢山いるって事だろうな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:09:23.81 ID:A7uNqNCrP
だな。売れてるラーメン屋や蕎麦屋とか、予約の絶えないレストランとか、
どっかのフランチャイズで売り上げの高い店の店長とか、開業医とか、支店
をいくつか抱えてる塾や予備校とか、そんなのをカウントしてないんだろう
な。それ含めたら、もっと増えてそうな気はするな、確かに。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:11:47.83 ID:2yPXY30X.net
https://i.imgur.com/3TVFoKz.jpg

311 : :2021/01/01(金) 17:20:25.89 ID:Oz8632D+.net
>>310
所得と収入ってどう違うの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:23:14.92 ID:hIFWI4Px.net
>>307
子供がいればそうだろうね、知り合いで年収800万の人がいるけど昼食200円以下で、俺から見れば極貧状態
うちは世帯で2000万だけど、gotoでも安ビジネス利用だし贅沢できる状況ではない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:24:38.83 ID:IQsWQP6I.net
俺は年収250万

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:24:45.96 ID:jNl0NkB8.net
>>313
年金生活?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:29:34.85 ID:tNxD2g9V.net
皆凄いな
俺は年収250万の契約社員w

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:48:51.16 ID:3X9283V0.net
自営 一昨年は800万円 去年は700万円 今年は400万円あれば良い方だと思う。
国民年金だけで食べていけないので配当金を年金代わりに株式の投資したのが、
配当金いつのまにか税金引いて約年200万円程になっていた。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:15:52.99 ID:T0vnmnaL.net
所得税率23%から33%になっちまった
法人化して節税してたのに結局個人でも高くなるという

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:38:00.65 ID:SVdzycpc.net
年収1000万どころか500万も貰ったことないな俺はw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 12:37:36.97 ID:3rQ1yu4/.net
年収は570、貯蓄は4500
51だけどそろそろ引退したい、楽になりたい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 13:43:38.42 ID:WzHrLMVa.net
>>319
貯蓄4500ならせめて55まで頑張れ。
貯蓄で倹約生活すればある程度何とかなるがここからの年金の上積みのある無しは先々大きい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 14:28:17.96 ID:R3oxolY/.net
サラリーマンの給与は50代がピークだからそんなもんだろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 06:54:31.65 ID:TVI1BOH2.net
地方じゃ会社経営者でもなければ1000万越えなんてそうそういないわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:48:02.17 ID:NSPWInNK2
何ひとつ価値生産て゛きない物乞い乞食産業という正式名を持つカンコ―業だが、深刻な人手不足た゛そうて゛.
何ひとつ価値生産て゛きないどころか地球に經済に國土にと破壞して騒音にコロナまて゛まき散らして私腹を肥やす
JALた゛のÅΝАた゛のクソアイヌドゥた゛のクサイマークた゛のコ゛キブリフライヤ―た゛の皆殺しにされるべきテ囗リストとともに
騷音に温室効果カ゛スにコロナにとまき散らして静音か゛生命線の知的産業に威力業務妨害し続けるこうした
媚ひ゛へつらうことしかて゛きない恥知らずの乞食どもを解雇という抵抗もなしに―掃してカタキ゛にさせるスペシャルチャンスだわな
こんな絶好の機会を,いまた゛に莫大な高額ナマポ資金投入し続けて無意味に生きながらえさせてキックハ゛ックて゛儲ける自民公明は.
ひたすら日本を技術後進国に陥れて人まて゛殺してマッチポンプで私腹を肥やしたいた゛けのテ□組織だという完全無欠の証明た゛ろ
0SSパクらないと何ひとつ製品化て゛きないポンコツ日本企業のためにも,金配るのは0SS開發者た゛けにしとけやクソ腐敗後進國

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:36:27.27
【闇深】AKB篠田麻里子不倫の修羅場の音声データ公開!ヤバすぎるwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672196597/
【朗報】YES !どエロい!
https://twitter.com/echiechi_com/status/1572900337761288192?s=61&t=jPX2gKNvK5x5-CX5EKAtWg
【動画】『目の前で寝取られ生で種付け孕ませられたい』横で見ている特殊性癖の彼氏のために初対面の男達の中出しを受け続ける健気な女さん
https://twitter.com/echiechi_com/status/1607974658019819521?s=61&t=jPX2gKNvK5x5-CX5EKAtWg

総レス数 324
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200