2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50代のパソコン徒然草

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 14:55:46.93 ID:VU0n1xbf.net
「October 2018 Update」に新しいパッチ、ファイルの関連付けとネットワークドライブの問題を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1156927.html
「Windows Media Player」のシークバー問題は12月中旬に修正される予定

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 18:49:30.29 ID:Ekg2D2Ll.net
しんみりと2ゲト

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 04:41:01.44 ID:z+yDIt1c.net
いまだにGUIに慣れんわ
フリック入力とかも全然アカン

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 15:05:51.60 ID:OTjHluZr.net
Microsoft、2018年12月の月例パッチを公開 〜OSの最大深刻度は“緊急”
「Windows Media Player」のシークバー問題も修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157974.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 12:00:25.85 ID:0b8yza2+.net
50代ってパソコンおたくの世代じゃないのか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 16:15:41.89 ID:FX6Dwexe.net
自作する程度には

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 10:01:56.49 ID:dNmRijyx.net
俺はパソコンはブリバリだぜ!
最近の若者は全然パソコン使えないから本当に驚く

若い頃に年寄りにパソコン教えまくって
年とったら若者にパソコン教える羽目になるとは…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 10:45:51.18 ID:FY6mRwbL.net
>>7
DOS世代だったら、
config.sysやautoexec.batに色々と工夫してメインメモリを空けていたでしょ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 15:18:46.87 ID:2M3StJe5.net
PC-9801でDOSを使っていた時代が懐かしい。
>123
>taro
>matu
珠に日本語FEP入れっぱなしで
>松
コマンドまたはファイル名が違います

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 00:45:45.66 ID:uwK8+CZG.net
flash player排除のブラウザ運営が多くていちいち面倒だ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:49:01.11 ID:kN/tl89O.net
Microsoft、2019年2月の月例パッチを公開 〜「Internet Explorer」にゼロデイ脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1169446.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 22:10:56.80 ID:NUg3gaYt.net
デルは駄目だな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 11:50:07.71 ID:5FHnjHIc.net
淫照入っている!
昔のCPUは剣山に使えたんだけどな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 14:09:03.23 ID:EveZeVil.net
俺の車と嫁の車に傷をつけて子供の自転車をパンクさせた木更津の佐藤裕一
こいつの嫁はドブスで餓鬼も知恵遅れで親は土方母親は風俗上がり
すべてはこんな害虫産んだごみ屑親の責任

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 14:09:17.22 ID:KHh9Qy+u.net
25.20.100.6577(DCH)
https://downloadcenter.intel.com/download/28567/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 15:08:29.07 ID:9q749za0.net
Microsoft、2019年3月の月例パッチを公開 〜OSの最大深刻度は“緊急”
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1174399.html

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 09:43:41.15 ID:b2mjQPhP.net
パソコン、異例の値上がり CPU品薄で先端品量産遅れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42523100V10C19A3EA5000/?n_cid=TPRN0026

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:36:56.00 ID:6xp1uUHC.net
HEVC/H.265 画像が見られないから
Power DVDの最新版を買ってくれという案内が湧いて出てきた

昔と違ってクレジットオンリーからペイパル、コンビニ決済まで用意された

でもDVD見るだけだから旧版で十分なんだ
5000円出すならDVDプレイヤー、中古なら液晶画面付きが買える
もう半額にマケろと思う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:26:10.88 ID:QvWd4obw.net
>>18
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 08:20:54.54 ID:KGgH9GPs.net
 米Microsoftは3月20日、Windows 7のサポート終了通知に関する更新プログラムを公開した。Windows 7は2020年1月14日で
サポートが終了する。以後はたとえ脆弱性が発覚したとしても、Windows 7向けの修正プログラムは配信されない。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1903/22/l_lt_20190322_security_windows7.jpg
https://support.microsoft.com/en-us/help/4057281/windows-7-support-will-end-on-january-14-2020
「Windows 7」のサポートが2020年1月14日に終了することについて説明するMicrosoftのブログ記事

 Microsoftが公開したブログ記事によれば、同社はユーザーに対してWindows 10への移行を促すため、4月からWindows 7の画
面にサポート終了について注意を促す通知を表示する。この通知は、ユーザーが選択すれば表示を中止することも可能だという。
Making the transition to Windows 10 and Office 365 | Windows Experience Blog(英文)
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/03/12/making-the-transition-to-windows-10-and-office-365/

 Windows 7がリリースされたのは2009年10月22日。2020年1月14日に予定されているサポート打ち切りは、10年間で製品サポー
トを修了するというMicrosoftの方針に基づいている。Windows 7向けの「Internet Explorer(IE)」のサポートも、2020年1月14日で
終了する。

 サポート終了後もWindows 7を使い続けることは可能だが、その場合、セキュリティリスクやウイルスに対してPCが脆弱になると
Microsoftは警告。「自分とデータを守るためにも、最新のセキュリティ更新プログラムが配信されるWindows 10のような現代のOS
にアップグレードすることが大切だ」と強調している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

関連リンク
Windows 7 support will end on January 14, 2020
https://support.microsoft.com/en-us/help/4057281/windows-7-support-will-end-on-january-14-2020
2020 年 1 月 14 日に、Windows 7 のサポートが終了 - Windows Help(上記のサイトの日本語版)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4057281/windows-7-support-will-end-on-january-14-2020
Windows Blog
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/03/12/making-the-transition-to-windows-10-and-office-365/

2019年03月22日 09時15分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1903/22/news079.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 12:45:10.03 ID:Ld0n3TJ4.net
50代ならニーモニックや16進数を今でも使おうと思えば使えるよな
ただZ80の時代からレジスターやストラクチャーが進化し過ぎて
使い道は無いわな
うちの子供は未就学児童までは16進法で数を数えていて親は面白がっていたが
無責任だったな。公教育に上がった時に後悔したよ
あーあバカな親でごめんな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 20:48:37.33 ID:OWlkrjVU.net
勤労統計不正の原因は「COBOL」?「高齢者しか読めない」と指摘され物議
「プログラム言語のせいにするな」の声も

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/52949588.html

ニュースソースは日経 3/27付

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 02:38:09.46 ID:OLk5P57L.net
子ぼるなんてとっても感嘆な言語じゃん、コパイロット

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 07:43:05.70 ID:VecJamoD.net
Microsoft、「Windows 10 May 2019 Update」を“Windows Insider”で来週リリースへ
一般への展開は5月下旬から。前回の失敗を反省し、管理性・品質・透明性の3つに注力
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1178435.html

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:38:34.67 ID:U0vnAnRl.net
 Microsoftは米国時間4月9日、月例パッチ「Patch Tuesday」と呼ばれるセキュリティアップデートをリリースした。
広範囲のMicrosoft製品に関わる74件の脆弱性に対処しており、そのうち2件は実際に悪用されているゼロデイ脆弱性だ。

https://japan.cnet.com/storage/2019/04/10/7672e3f36e4d0e1b7223e31021150739/microsoft.png
提供:Image: Microsoft

 今月対処されたゼロデイ脆弱性2件は同じ種類で、どちらも「Windows」OSの中核コンポーネントである「Win32k」に影響
する特権昇格の脆弱性だ。

 これら2件は「CVE-2019-0803」と「CVE-2019-0859」と呼ばれる。
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advisory/CVE-2019-0803
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advisory/CVE-2019-0859
発見したのは、前者がAlibaba Cloud Intelligence Security Teamで、後者がKaspersky Labと別々のセキュリティチームだが、
Microsoftはこれら2つのゼロデイ脆弱性を同じように説明している。

□□
 Win32kコンポーネントがメモリ内のオブジェクトの適切な処理に失敗した場合に、Windowsに特権の昇格の脆弱性が存在
します。攻撃者によりこの脆弱性が悪用された場合、カーネルモードで任意のコードが実行される可能性があります。
攻撃者は、その後、プログラムのインストール、データの表示、変更、削除などを行ったり、完全なユーザー権限を持つ新たな
アカウントを作成したりする可能性があります。

 この脆弱性の悪用には、攻撃者はまずシステムにログオンする必要があります。次に、攻撃者はこの脆弱性の悪用を意図
して特別に細工したアプリケーションを実行し、影響を受けるコンピューターを制御する可能性があります。

 この更新プログラムは、Win32kがメモリ内のオブジェクトを処理する方法を修正することにより、この脆弱性を解決します。
□□

 ほかに、攻撃者が脆弱なシステム上でコードを実行することを可能にする「Microsoft Office Access Connectivity」の
脆弱性が3件ある(「CVE-2019-0824」「CVE-2019-0825」「CVE-2019-0827」)。いずれもリモートから悪用されるおそれ
があり、企業の環境に危険をもたらす。
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advisory/CVE-2019-0824
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advisory/CVE-2019-0825
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advisory/CVE-2019-0827

 同じようなリモートコードが実行される脆弱性(「CVE-2019-0853」)は、拡張メタファイル(EMF)形式の画像ファイルを
読み込む際、「Windows GDI+」コンポーネントに影響する。この脆弱性は、ユーザーをそそのかしてウェブサイトを訪問
させたり、悪意あるファイルをユーザーにメールしたりといった方法で悪用されるおそれがある。
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advisory/CVE-2019-0853

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
https://www.zdnet.com/article/microsofts-april-patch-tuesday-comes-with-fixes-for-two-windows-zero-days/

2019年04月10日 12時17分
CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35135519/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 08:43:10.54 ID:q1luO4ZF.net
Microsoftは2019年5月にWindows 10の次期大型アップデートとなる「Windows 10 May 2019 Update」を配信予定です。
このアップデートでMicrosoftは、ペイントを標準搭載に戻したり、パスワードに有効期限を定める方針を廃止したりと、
配信前から何かと話題の方針を打ち出しています。そんな中、海外メディアのArs Technicaが、「ストレージ容量の小さな
端末ではWindows 10の次期アップデートをインストールできない」と報じています。

PCを動作させるために必要なオペレーティングシステム(OS)には、「最低限このくらいのCPUやストレージ、メモリなどを
搭載していなければいけない」という、システム要件が存在します。Windows 10の最新バージョンである1809の場合、
システム要件は以下の通りとなっています。

最新のOS:最新バージョン(Windows 7 SP1またはWindows 8.1 Update)を実行していることを確認します。
実行しているバージョンを確認します。
最新バージョンが必要である場合は、Windows 7 SP1またはWindows 8.1 Updateをダウンロードします。
プロセッサ:1GHz以上のプロセッサまたはSoC
RAM:1GB(32ビット)または2GB(64ビット)
ハードディスクの空き容量:16GB(32ビットOS)または20GB(64ビットOS)
グラフィックス カード:DirectX 9以上およびWDDM 1.0ドライバー
ディスプレイ:800×600

Windows 10には32bit版と64bit版が存在しますが、Windows 10のバージョン1809にアップデートするには、32bit版は最低16GB、
64bit版は最低20GBのストレージの空きが必要というわけ。2019年5月に配信予定のバージョン1903では、アップデートに必要
なストレージ容量がより大きくなり、32bit版と64bit版の両方で最低でも32GBの空き容量が求められることになるとのこと。

ストレージのシステム要件が増加した原因は、MicrosoftがWindows 10のバージョン1903で導入した新しい動作にあるとArs
Technicaは記しています。Ars Technicaによると、バージョン1903では将来的なアップデートが問題なくインストールできるように、
インストールプロセス用に7GBのストレージを恒久的に確保しているとのこと。これによりOSアップデート時にストレージの空き不足
で起きるエラーを回避できるようになるわけですが、ストレージ容量の小さな端末では自由に使える容量が劇的に小さくなることが
予想できます。

仮にストレージの空き容量が少なすぎてバージョン1903にアップデートできない場合、バージョン1809のまま残りのサポート期間
を過ごさなければいけなくなります。なお、Windows 10のバージョン1809はHome、Pro、Pro for Workstationsという各エディション
では2020年5月12日に、Enterprise EditionおよびEducationエディションの場合は2021年5月11日にサポートが切れる予定です。

バージョン1809には長期対応のサービスチャネルも存在しており、2024年1月9日までバグ修正とセキュリティアップデート、2029年
1月9日までセキュリティ修正を受けることも可能です。

新しいシステム要件はWindows 10のIoTエディションには適用されません。このエディションはIoT端末向けのWindows 10であるため、
データ容量をなるべく小さくし将来的なアップデートに備える必要があるためです。また、Windows Server関連のシステム要件にも
変更はありません。
https://gigazine.net/news/20190427-windows-10-data-capacity/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 20:58:19.87 ID:OVOFwdb5.net
Firefox最新版だと、また再びダウンロードマネージャー、ダウンロードマネジメントが
使えなくなるのか

Ver53のアップデートで前述のアドオンが使えなくなる騒ぎがあり、旧Verを探して入れ直し
更新停止にして使っていた
最近のVerでこれらのアドオンが使えるようになったので新規更新にした

そしたら今回の騒ぎとなった。またアドオンの切り捨てが起きた。やれやれ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 07:49:14.78 ID:IoyTvFQj.net
Ver.66.0.4で既に修正済み

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 21:55:11.86 ID:GkeoDdje.net
>>27
確かにfirefoxってダウンロードマネージャーかオリオン板に書き込む時しか使わんしな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 03:22:38.34 ID:twj2u4jn.net
 米Adobe Systemsは5月9日(現地時間、以下同)、PDFビューワー「Adobe Acrobat Reader DC」(無償)および
PDF編集・印刷ソフト「Adobe Acrobat DC」(有償)のセキュリティアップデートを5月14日にリリースすると発表した。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 00:29:49.23 ID:sJoF7QdA.net
64bit版OSに“MDS”脆弱性の緩和策 〜Microsoft、2019年5月のセキュリティ更新を公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1184612.html

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 02:48:42.48 ID:a4OxlaIb.net
Windows 10 May 2019 Update が利用可能になりました
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 18:48:49.14 ID:EsaD0J+s.net
「Windows 10 May 2019 Update」には既知の不具合が12件 〜手動更新には十分注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186179.html

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:20:54.24 ID:5GYBIUF1.net
Microsoft、2019年6月の更新を公開 〜「May 2019 Update」に初のセキュリティパッチ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1189916.html

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 15:43:33.52 ID:b8Z8d6Ti.net
Microsoft、2019年7月の月例更新をリリース 〜「SQL Server 2008/R2」のサポートは終了
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1195258.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 17:38:03.43 ID:PolLo/aY.net
なんだ、何事だ。I.Eが起動しな
Edgeを使えという嫌がらせか。
EdgeはFlashplayerもReal downloader も組み入れない
スマホやパッド向けのブラウザだろう

おまけにEdgeには乗っ取りウイルスが侵入していて
こちらGW・・・あなたのインターネットは・・・電話をしてくださいという
Firefox、Chromeで排除された古い手口のものが出てきやがる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 21:29:29.14 ID:3gIcTD7W.net
Win10パソコン起動時のパスワード入力はnetplwizという
コマンドを使う方法で回避できていた

Win10の久しぶりに時間がかかるアップデートが来た
追いかけるようにウイルスソフトの再起動も来た
スリープからパスワード無しで起動できるようになったか
と思ったら、直っていなかった

スリープからの起動のときのパスワード入力は
検索したら設定で回避する手順がで出てきた


それにしても新しいRyzen 5搭載グラボ付のパソコンが欲しい
値段が信じられない
メモリを16に増やせば自分のたいていの用事は足りる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 17:29:21.35 ID:kBoNhJWb.net
http://hissi.org/

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 07:00:45 ID:9bf0308G.net
【経済】ノートパソコン値上げへ、新型コロナ流行で世界的に供給追いつかず ★2 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589122557/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 07:19:01 ID:HJ2jbYlO.net
2020-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1909 用) (KB4552931)
2020-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4556799)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.82 (KB890830)

再起動あり 特に問題なし

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 08:28:29.38 ID:ujXsJe97.net
iPhoneやAndroidで10万円の特別定額給付金を申請する手順は? 機種、必要アプリも要チェック
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1250981.html

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:43:48 ID:om7OrEC8.net
公方、菜の花忌は単語登録していた。(桜桃忌は登録されていた)
項羽、范増、劉邦、張良、陳平、韓信は変換されるが
ショウカ、ハンカイはなかった
IME辞書もっといいものないものか、三国志辞書いらん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 06:28:09 ID:y6kDvvl2.net
Microsoft、2020年5月の更新を発表 〜OSの最大深刻度は“緊急”
.NET、Visual Studio、Visual Studio Code、Power BI Report Serverなどにも脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1252147.html

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 10:31:12 ID:+Iu3jjAe.net
ノートPC値上がりしてる上に品薄で買えない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 19:09:29 ID:z8dwggRE.net
毎週のパソコンの手入れってデフラグ以外ナニしたらいいの

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 19:27:35 ID:a2XxNU0a.net
>>45
リブート

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:05:45 ID:z8dwggRE.net
>>46
ありがと。でも意味がわからなくてやり方を検索しちゃったよ。バカヤロウ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:17:53 ID:o+04KGIN.net
>>47
そういう人は「用がある時にパソコンの電源を入れる人」だから
なにもわざわざ毎週のお手入れでリブートする必要はない

ちなみに毎週のお手入れでパソコンをリブートしたほうが良い人とは
あなたとは逆で「用がある時にパソコンの電源を落とす人」である

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 06:53:52 ID:D/IMesqZ.net
PC供給網復旧の兆し、中国部品工場の回復進む、VAIOは生産倍増。
2020/05/19 日本経済新聞 

 新型コロナウイルスによるテレワーク需要の拡大で供給が追いついていなかったパソコンの供給網の混乱に収束の兆しが出てきた。
中国の部品工場の生産が回復してきているためで、VAIO(長野県安曇野市)は本社工場で当面の生産量を前年の2倍にする。国内
では小中学生向けのパソコン配備が前倒しされる動きもあり「特需」を逃さないよう各社は供給体制を整える。
 「テレワークに関連したパソコンの問い合わせが後を絶たない」。VAIOの担当者はこう漏らす。同社は長野県安曇野市にある本社工
場で、モバイルパソコンを5月から6月にかけて前年の約2倍生産する。既存設備のまま、増員などで稼働率を引き上げる。
 日本HPも東京都日野市にある工場で、本来は休業日である土曜日なども稼働して増産。「海外で生産するモデルも日本向けに増や
している」(日本HP)。
 増産とあわせてカギとなるのは「納期の早さが求められている」(パソコン大手幹部)ことへの対応だ。レノボ・ジャパンは15日から個人
向けに、即時納品ができるモデルをネット通販サイトで展開。法人専用サイトでも最短1〜2営業日で出荷できる即時納品可能モデルを
用意した。VAIOも4月中旬から同社の法人向け直販サイトで、通常は1週間以上かかる納入を最短3営業日にするモデルを用意した。
 調査会社BCN(東京・千代田)によると、家電量販店などでの4月のノートパソコンの国内販売台数は前年同月の約1・5倍。在宅勤
務が急速に広がった2〜4月は企業が一定数をそろえようとしてもメーカーに断られる例が相次いでいた。
 ここにきて逼迫していたパソコンの需給が緩和方向に進みそうなのは「3月時点ではネックとなっていた部品の供給が進んでいる」(英
調査会社オムディアの南川明氏)ためだ。中国の部品メーカーの生産回復が追い風となっており、同氏によると部品調達の中国依存度
はコネクターで4割、プリント基板で7割、液晶で8〜9割に上る。
 世界のパソコン生産の7割を担うとされるEMS(電子機器の受託製造サービス)も復旧してきた。代表格の台湾・鴻海(ホンハイ)精密
工業傘下の富士康科技集団(フォックスコン)や仁宝電脳工業(コンパル)を含めて「世界生産は9割近く回復している」と南川氏は話す。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 04:54:03 ID:Fr3FlWZn.net
2020-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 更新プログラム (KB4497165)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:59:24 ID:kA/IdfXC.net
結局Windows7が1番使いやすかった

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 08:39:50 ID:Bgde1xhG.net
PC9801 Lotus123 一太郎の時代について語りたい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 11:34:32 ID:MCHusGxH.net
>>51
分かる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:40:28 ID:pNXPhRjN.net
>>51
>>53
ですよねー

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 06:13:22 ID:QEbxE9Fk.net
「Windows 10 May 2020 Update」が一般公開 〜年2回の大規模アップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255259.html

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 13:47:01 ID:u1L3ghoY.net
>>55
ありがと。ちょっと時間掛かるね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:01:56 ID:Q7ToRzrG.net
MSが「メンゴ、これ地雷だからうpだてちょっと待ったほうがええで」ってアナウンスしとるよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:33:03 ID:oIT0Mba6.net
「Windows 10 May 2020 Update」への更新には注意! 〜Microsoftが10件の問題を調査中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255407.html

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 05:17:29 ID:3uoAe158.net
「Windows 10 May 2020 Update」への更新は慎重に 〜こんな警告が出ているPCではとくに注意!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1256760.html

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:40:53 ID:7RYKI2wt.net
会社の総務のクソBBAと新人のTからPC分かりますかとか、EXCELさわれますとかマジマウントしてきてうざいんだが、ちな、部長でBASIC、MSDOS世代なんですが。あっ、オタクではありません。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:09:59.85 ID:0RRz/xBp.net
窓10updateやっと来た
3台とも特に問題なく再起動

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:33:52 ID:iVqNOBwP.net
【技術】ゆりかもめの安全運行を開業から25年間支えていたパソコンは「PC-9801」!?引退のお知らせがネットで話題 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594245551/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:48:22.95 ID:laFd3I7D.net
♪ズクッ!♪

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 11:22:09.30 ID:dYtC3EBN.net
CPU

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:44:31.30 ID:F26U3Fj+.net
じゅういちについておしえてください

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:08:37.96 ID:w7hSTLuW.net
>>61
Windows 11になったの?
動作は遅くならない?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:47:19.12 ID:k4QfgeHU.net
2年くらい使用しているレノボ
冷却ファンの音が全く聞こえないくらい静か

昔のやつはファンの音うるさかったし異様に熱持ってた
進化したなぁ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 19:50:23.82 ID:5Eezcwjm.net
昔のThinkPadは好きだったけど、今や中華だからなぁ
応援するつもりで割高でも国産使ってる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 14:08:53.32 ID:R8z8SE99.net
515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/19(木) 14:07:37.56 ID:F6CQm+Ka

こいつ欲しかったが高すぎて結局買えなかったな
いまからするとアホみたいな低スペックだけどな
何もかも懐かしいよ

機種名:MZ-80B
発売日:1981年4月
価格:278,000円
CPU:Z80A(動作周波数:4MHz)
https://i.imgur.com/DIgjSOG.jpg

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 09:31:36.81 ID:irs7In+9.net
PC88 魏
FM7 蜀
X1 呉

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 08:09:17.05 ID:EX4Mi4PG.net
>>69
後に同じようなスペックでちょっと安い2000?というのが出たよね。
でも80Bのほうがはるかにかっこいい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:12:32.11 ID:PAFZ/ETO.net
>>71
いや2000方が80Bよりあとのはず
間違いなく218,000円だった、覚えてる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:15:29.55 ID:PAFZ/ETO.net
すまんこ、あなたも80Bのあと、と言ってたな?
一体なにを勘違いしたんだろう?申し訳ない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 08:57:14.03 ID:TotKwvmY.net
PC-9801シリーズでの一太郎が一番早く打てたな
コントロールキーが左小指の横にあって
コントロールキーを押しながらの機能が非常に使いやすかった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 11:07:57.48 ID:YcOq2O1a.net
Lotus123もメニュー呼び出したら(ESCだっけ?)あとはメニュー選択も数値入力もテンキーだけで操作できた
文字入力だけキーボードに戻る感じ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 13:08:44.53 ID:y6V1rBOW.net
>>75
たしか /キーがメニューだった覚えがある
当時のソフトは限られた人が扱っていたから
覚えると扱いやすくなっていたな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 12:07:23.62 ID:3fxN1jQr.net
【田】20周年の「Windows XP」、今なお多くのユーザーが使い続けていることが明らかに… ★2 [愛の戦士★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635467994/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 15:00:29.34 ID:aZzHfdRe.net
昭和からあるそろばん塾がワープロ教室になってパソコン教室・スマホ教室になったけど年内で完全終了だってさ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 07:43:10.50 ID:RoOCAGC9.net
コロナで飲食業や観光業もIT関係に仕事を求めだしているが
どうなっていくのだろうな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:40:29.86 ID:6KtUTIJj.net
【IT】何度でもよみがえる『COBOL』需要 1978年版、1999年版発行の専門書も増刷へ なぜこんなに根強いのか [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635941818/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 21:19:00.74 ID:U0lnnzYu.net
転記

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/02/22(火) 21:18:34.44 ID:9Rzg1aE9

ご存じだと思われるゲームで恐縮です

これって意外と高評なようですが
いかがなものでしょうかね

パソコンを組み立てるシミュレーションゲーム

PC Building Simulator
https://youtu.be/dsjPX4UL8SQ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 07:18:54.99 ID:bQyfGcXP.net
自作パソコン出来る人間としては
レベルを上げても作業が多いし楽しくない
まぁ40台位は作ったから多少は遊べた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 08:45:28.31 ID:RXTEA/sB.net
偉そうに自作とはいうが、ただ必要なパーツを買い求めてきてマザーボードに嵌め込んでいっているだけではないか
俺も自作パソコンは楽しいので好きだが、恥ずかしくてとても人には自作なんて言えない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:32:38.51 ID:2benAr/c.net
>>82
40台の内、手元に残ってるのは?全部?
売ったり処分できたの?
部品流用も多いだろうから、手元は20台くらい?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:57:03.44 ID:CCkSM+FZ.net
流れからして
ゲームの中の話ではないでしょうかね

86 :82:2022/02/23(水) 12:54:27.24 ID:dQi4P5rM.net
すみません、81のゲームに対するコメントです
自作パソコンなど数台しか作ったことありません

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 13:02:35.87 ID:NWJPVXsh.net
スタパ齋藤まだ生き残ってるw
スマホのレビューしとる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 11:50:57 ID:KH6Jt9Ly.net
30年近くパソコンを使っているのに、未だにタッチタイピングが出来ない
どうしてもキーボードを見ないと文字が打てない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 12:29:52 ID:LmJh58V9.net
俺も人差し指1本で打ってるけど不自由はないな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 07:23:02 ID:DLC/3eIv.net
タッチタイピングは速いだけでなく疲れにくいわ
98パソコンと一太郎の組み合わせが一番早く打てたわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664322123/
 
NEC 公式Twitterより
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/50000/50742/photos/compress/50742831e28fb17e94c33c3089cf6062038dc.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 12:51:02.42 ID:gEEwP650.net
なんだったらDOS/Vから自作してたけど
組み立て作業自体は面倒なだけだな。パーツ選んでるときは楽しいんだが
電ドラ使ってるが、細くて入れないときにフレキシブルもってこなとかイライラするし
モノ作るの自体はめっちゃ細かいプラモとかしてる位で好きなんだけどな
誰が作っても同じ、に意味がないと思ってるかも

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 13:39:50.45 ID:Pmb/jKVg.net
>>92
自分は軽いものなど手先だけの作業なら好きだけど
1kg位の物になってくるといやだわ
おっぱいも手先だけでコロコロできるの小さいのが好きで
巨乳は腕まで使いつかれるから嫌だわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 17:49:42.09 ID:/bk7My3D.net
「アイリスオーヤマの外付け」で検索すると4TBが5000円で出てる
値付けのミスっぽいからキャンセルされる覚悟で

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 18:36:02.93 ID:6q9jQzMY.net
中華製の3TB 3000円のUSBメモリを買ってPCに挿したら16GBしかなかったっていう記事を最近見た

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 06:02:07.71 ID:wT1Pbt66.net
CrystalDiskInfoの「衝撃によって発生したエラーレート」が
3Cから3Bになったのだが要はあてにならないということかな
そもそも衝撃というほどの衝撃などほとんど与えたことはないのに
(あるとすれば地震)こんなエラーが出るのはおかしい
HDDが劣化してるんですかね
ちなみに僕はむかし英文タイプのC級wとりました
B級は表作るのに手間食って時間切れ、残念

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:02:47.93 ID:Bx03yhKx.net
容量偽装、小さいのが出るならマシで
認識自体はTBだけど書き込むと数Gで前データ消し始めるなんてのがあるからな

総レス数 97
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200