2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海?】田舎に移住したい50代【山?】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 07:56:26.05 ID:cfPm3S2r.net
自然の中でのんびりした暮らしを夢みる50代の貴兄

隠居?蟄居?都落ち?
なんでもいいじゃないか
そう呼びたい向きには呼ばせておけば

楽しむのは自分なのだから

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 07:59:05.14 ID:pxMarkae.net
兄貴だけでは無いと思いますよ〜(笑)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:07:17.76 ID:cfPm3S2r.net
具体的に計画を進めている方から
まだ妄想段階の方まで
仲良く語りましょう

当方独身女ですがお手柔らかにw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:25:59.89 ID:cfPm3S2r.net
当方はまだ妄想段階につき
好き勝手に理想だけを書いて行きます

そんな考えは甘い!とお嘆きの貴兄には善きアドバイスなど併せて頂ければ有り難し〜

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:38:02.10 ID:cfPm3S2r.net
一人で田舎に暮らす若さは既に無くw
惚れた殿方と手に手を取って
若しくは既に田舎に暮らす殿方の元へ…
などと妄想しております

そんなに突飛な妄想ではないと思われますが如何でしょう

このスレがいい意味で気になったら何か書き込んでみて下さい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:39:39.81 ID:cfPm3S2r.net
>>2
いらっしゃいませ

その心は?とお伺いしたくなりますけれども
気が向いたらまた遊びに来て下さい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:42:07.87 ID:cfPm3S2r.net
私はとあるスレにてコテをつけておりました
勘のいい方は既にお気付きかも知れませんがここでは名無しでいきます

私をお嫌いな方はどうぞスルーにてお願い申し上げます

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:44:55.10 ID:cfPm3S2r.net
海?山?とスレタイに入れましたが、個人的には海に近い山が希望にピッタリ

絶対にコッチ!とかいうお話しもしてみたいですね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:47:59.46 ID:cfPm3S2r.net
近くに温泉!という条件も外せません

地元住民に割引き制度なんかあれば最高ですね
濁り湯なら更に極楽
言うこと無し!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:29:17.01 ID:ETFQLiHD.net
なぜ山も選択肢に入るかというと
春になると山菜採りができるからです

都会からわざわざ出掛けて行って山菜を取るのも一つのイベントで楽しみかも知れませんが
それをイベントではなく日常にしたいと思ってしまうのです

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:34:59.53 ID:j4VJ690v.net
海に近いというのはもちろん釣り
釣った魚をその夜の肴に

妄想は広がりますね〜

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:37:25.94 ID:j4VJ690v.net
仕事を卒業するまでには方向性を見極められればいいな〜と思っていますが
お相手のあることなのでどうなることやらです

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:58:59.51 ID:hGqAm/FF.net
移住ではなく
都会と田舎を行ったり来たりしたいです。
邪道でしょうか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 15:38:14.69 ID:C8ePuXWc.net
>>13
そういう方もおられますよね
週末のみの方とか
どちらが良いとか悪いとか正道邪道という問題でも無いとおもいますよー
その方に合ったやり方で田舎暮らしを楽しまれては如何かと〜

15 :13:2019/01/10(木) 15:47:14.82 ID:hGqAm/FF.net
ありがとうございます。いま色んな場所を見に行ってます。
近場(なんと電車で10分以内)に田舎っぽい場所を見つけて
ここでも良いかなと思ったり

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 17:38:26.14 ID:fSiOKWF8.net
私は墨田区(持家)と勝浦市(友人から賃貸)で二拠点生活をしています。
勝浦市から毎日通勤するのは大変なので平日は墨田区、週末は勝浦市で過ごしています。
勝浦市は病院・スーパー等で困る事は無く自然が好きな人には移住に適してる地域だと思います。
定年後の移住地候補にしていますが他の地域に住んだ事が無いので他の候補地でも二拠点生活をしてから決めようと考えています。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 17:59:32.13 ID:OMMCBMJV.net
>>15
電車で10分ですかー
いいですね
都会のど真ん中に住んでるとなかなかそうはいきませんw

>>16
定年までにお試し移住的な感じで羨ましいです!
>>15さんの参考になるかも知れませんので二拠点居住の秘訣などよろしくお願いします〜

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 18:09:17.31 ID:OMMCBMJV.net
移り住む場所選び
本当に重要だと思います
個人的に外せない条件を上に列挙しましたが皆さんはどのような優先順位で場所を決められましたか?
また、決めようとお考えですか?
色々参考にさせて下さいね〜

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 18:21:20.06 ID:GEZEaN2H.net
静岡県の下田市に移住したい津波対策で少し高台なんて
気候は温暖だし買い物にも困らない適度な田舎だから
60歳になったら会社辞めて妻と移住計画
土地買って平屋建てるなんて

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 18:27:25.13 ID:OMMCBMJV.net
「人生の楽園」を見ていると、公務員や大企業を定年退職された方が何故か多くて(笑)
資金も潤沢で(笑)
私のような者にはなかなか参考になりません
身体が動く内はPCで在宅ワーク&年金
そして少なくとも自家消費分の野菜は育てたいなと
山菜が沢山採れる場所
蛋白質は釣りからも補う
そんな地味で忙しい移住計画ですのでせめて好きなタイプの温泉が傍にある場所を選びたいw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 18:27:44.21 ID:GEZEaN2H.net
1つだけ心配事が、
独立した息子が老後が心配だから70歳になったら帰ってくると言ってること
今の5LDKならその心配もないが、息子の好意も無下に出来ないし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 18:37:30.15 ID:OMMCBMJV.net
>>19
場所はもう絞り込まれてるんですね
伊豆は海の見える売り物件が案外少ないと見ました
津波対策なら海抜30m以上は欲しいところですね〜
なんと言っても平屋がいいです!
夫婦二人なら2LDKの振り分け間取りなら客間も取れますしね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 18:57:51.35 ID:GKhmItKt.net
老婆心で一言
期待と現実は反比例します

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 19:28:12.62 ID:OMMCBMJV.net
>>21
息子さんは伊豆まで来てくれるのですか
そこが問題ですよね〜
敷地さえあれば別棟で建てるという手もありますね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 19:29:34.54 ID:OMMCBMJV.net
>>23
何かご苦労されたのでしょうか
失敗談も今後の参考になりますので是非お願いします

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 21:40:38.99 ID:5jPlAMZa.net
自分で採って食した山菜一覧

・わらび
・こごみ
・タラの芽
・いたどり
・オランダがらし(クレソン)
・のびる
・よもぎ
・ふき

都会暮らしだと頑張って出掛けてもせいぜいこんなもんですw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 22:05:30.97 ID:5jPlAMZa.net
自分で釣って食した魚一覧

○鯖
○鯵
○鰯
○アブラメ
○カレイ
○キス
○ハゼ
○太刀魚
○ニジマス
○サヨリ
○カツオ
△メジロ
△ハタ
△磯まぐろ
△カンパチ
△グルクン他

○は波止 △は船
波止からでも今宵の肴には事欠かない海の近くがやはり最高

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 22:28:46.38 ID:7N5PZ9Hy.net
糞スレ立てるのが趣味なんだ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1524075939/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 23:23:35.10 ID:mwciTQry.net
移住先候補を何箇所か決めたら、まずその土地の世話役(偉い人)と仲良くなっておく。
近所の人達には、世話役の人に頼んで引越しの挨拶(手土産持参が望ましい)をしておく。
そうしたら、近隣からの嫌がらせやトラブルが生じても相談できる。
あと、積極的に行事事や草刈りには参加する方が好感をもたれやすい。
公共の交通機関が無い地域では、車(特に軽トラ)は必要。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 05:27:26.91 ID:mQ0uvVcB.net
人付き合いの苦手な人は田舎暮らしには向きませんよね
ボランティア精神も多いに必要だと思います
「やらされてる」と考えると色々苦痛になってしまいますからね〜
移住者は地元住民からすればまだまだ若手
恐らくガッツリ頼りにされます

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 07:31:52.24 ID:mQ0uvVcB.net
リビングの広い2LDKの平屋がちょうどいい

リビングの隅に四畳半の和室を作ってそこに囲炉裏を切る
天井は高く剥き出しの梁からは自在鉤と火棚が下がる
反対側の隅には薪ストーブを据える
縁側があって海の眺望があれば言うこと無し
縁側部分は梅雨や真冬の時期の洗濯物干場にするので一間の幅は欲しい

妄想なので好き放題言ってますw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 08:00:20.03 ID:mQ0uvVcB.net
梅干し、ぬか漬け、白菜の塩漬け
最低でもこの三つは自家製で賄いたい
流石に梅の実は買うとしても
赤紫蘇、白菜、胡瓜、茄子、大根、人参、等々の野菜は作って漬けたい
道の駅に卸せるぐらいに熟練になりたいなw
気候が合えばこんにゃくも自家製にしたい
作りたてのこんにゃくは生で酢味噌で食す
たまりませんね〜w

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 08:05:08.25 ID:mQ0uvVcB.net
道の駅と言えば
春には産直野菜コーナーに山菜を売っているのをよく見かけます

採ってきて食べきれない分は産直野菜売り場に卸してみたいな
もちろん野菜がよくできたらそれもあり

妄想が膨らんで止まりませんw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 08:25:45.03 ID:mQ0uvVcB.net
父の育った場所はど田舎の山奥でほぼ自給自足の生活をしていたと聞いた
現金収入は炭焼きで、お茶に至るまで自家製だったらしい
祖父のお墓参りで時々訪れるが本当に山しかないところ
だけど春には山菜の宝庫となる

私にもそんな祖父や父の遺伝子が色濃く受け継がれているようです

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 08:40:18.68 ID:mQ0uvVcB.net
敷地の隅には耐火煉瓦で釜を作りたい

普段はピザを焼いたり調理に使う
趣味の陶芸や炭焼きにも使えるかなとそれこそ妄想の世界

材木屋さん、若しくは山を持っている方と親しくなって間伐材を薪にする
大ハンマーを使っていたから恐らく薪割りも得意w
そんなこんなを日々の楽しみに生きていきたい
田舎では生活するための支度が生きることそのものな気がする

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 08:59:37.25 ID:HT+Jp0SQ.net
衣食住
田舎暮らしに衣は最低限あれば事足りる
重要なのは食と住
これが豊かなほど生活も豊かになる
量的な豊かさではなく質的豊かさ
旬の物を旬の時期に新鮮な状態で食せること
田舎暮らしの醍醐味はそこにこそある気がしています

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 10:54:03.40 ID:TMUGrk2c.net
>>1
貴兄って、男同士で使う敬称じゃないの?
だから
>>2さんが貴兄だけではないと言ってるのでは

違っていたら失礼

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:20:52.42 ID:BSoI6P7G.net
>>37
これは知りませんでした
勉強になります!
ありがとうございました〜

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:21:17.80 ID:k3TI5M1P.net
【NGT48 山口真帆】 互いに競わせることで商品価値を高めようとする、使い捨てることしか考えていない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547172406/l50

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:46:38.64 ID:8uuNe+XR.net
貴兄と兄貴を読み違えました(笑)
失礼しました!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:55:44.42 ID:BSoI6P7G.net
歴史的建築物
旧○○家住宅
○○寺
○○神社
歴史民俗資料館

こういう建物には目がない
見学できる座敷や土間や庫裏があったり竃があるとまじまじと造りを見てしまう
昔の暮らしにも興味津々
生まれる時代を間違えたかといつも思う

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:57:13.03 ID:BSoI6P7G.net
>>40
似たようなもんですw
お気になさらずに〜

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 15:23:36.58 ID:jaP7fdLg.net
(´つω;`) 田舎が欲しい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 17:49:35.47 ID:IPSdCkUf.net
>>22
>>24
場所は決めてるよ温暖で雪の降らないところ
海は見えなくていい見たい時に見に行く感じだいるから
それと海見える=津波って感じてしまうので

小僧はどこでもイイよと言ってくれてます
敷地次第ですよね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:02:14.60 ID:eVpqU8OS.net
>>44
息子さん来てくれるんですね
それは心強い
伊豆は河津桜の時期は見事でしょうね
お魚も美味しいし
場所によっては富士山も見える
歳を取ることを考えるとやはり温暖な気候という選択肢は重要になってきますね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:07:43.46 ID:IPSdCkUf.net
>>45
お陰様で
元々静岡県近隣住みだから伊豆半島はゆかりがあるんですよ旅行したりとか
それ聞いたことあって「年寄りには冬の寒さが一番体に応えるらしいです」

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:16:37.07 ID:IPSdCkUf.net
あくまで俺考なんですけど
別荘地は避けたいと思っています

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:27:34.53 ID:eVpqU8OS.net
>>46
血管が固くなるので様々な循環器系の疾患には気を付けないと駄目なんですよね
歳と共に血圧も高くなるし
寒暖差が危険なので南部でも冷え込む山間部はやめておいた方がいいかも
伊豆は一度行きましたが凄くいい所ですよね〜

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:33:30.78 ID:eVpqU8OS.net
>>47
あー
別荘地は近隣地価と比べると少々お高めになってますね
それと、未払の管理費だか水道組合費だかがあると購入者の支払負担になると聞きましたよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 20:54:03.21 ID:eVpqU8OS.net
いや、伊豆には二回行ってるな
20代の頃にも一度w

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 21:06:22.58 ID:eVpqU8OS.net
Iターンの施策も最近はどこも手厚くなっているようだし
いくつかの希望の自治体の取り組みも調べて比べてみるのもいいかも知れませんね
40代までとかが対象の施策が多いかも知れませんが使えるのがあるかもですよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 21:09:41.94 ID:eVpqU8OS.net
私は40代の頃からずっと田舎暮らしを希望していたのですがタイミング的にもめぐり合わせ的にも今まで叶いませんでした
この先そのチャンスがあるかどうかわかりませんが、まだ諦めたくはないと思っています
何事も時の運ってやつですね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 00:16:15.62 ID:WdL40Mu5.net
本当は妄想している内が最も楽しいのかも知れないと思うよ。
いざ、田舎で現実に暮らすとなると、生活習慣の違いでカルチャーショックを受けたり、
余所者だと、常に誰かに見られていて、村中にその行動が知れ渡り、色々と大変な事ばかりだから。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 06:04:19.81 ID:ldQjq9oB.net
田舎暮らしに憧れるのは勝手だけど人を巻き込まないでほしいよね
絶対に理想と現実のギャップがあるし高齢になってからだとパートナーや子供には良い迷惑

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 08:04:51.21 ID:yaupM3mx.net
具体的な失敗談を聞かせてもらえると参考になるなー

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 08:35:01.37 ID:cRi2vMLY.net
>>54
巻き込まれた側の人?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 09:56:28.44 ID:VbLZmDQR.net
朝日と共に起きて
日没と共に寝る

というのはいささか大袈裟だけど
田舎暮らしとはほぼそういうものだと思ってる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:10:16.61 ID:va64OJtu.net
>>54
近隣に医療機関や介護施設がないと詰む
田舎など高齢者にとっては住める場所じゃない
やむを得ず我慢して住んでるわけで
わざわざそんな環境に自ら飛び込むとか・・・
理解出来ていないアホがいるね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:26:25.68 ID:ldQjq9oB.net
介護されるまで20年あるかどうかって人達がこれからそこに移って、動けなくなったらどうするんだ
子供を呼び寄せる?同居しないにしても交通の便の悪い所に住まれたら出ていくまでも大変

のどかで〜自然が美しくて〜自給自足(ごっこ)して〜人とのつながりが濃くて〜温泉が身近で〜
ってもうね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:29:13.32 ID:VbLZmDQR.net
うーん
参考になる話として聞かせてはもらうけどアホ呼ばわりはどうかな
そもそもスレタイ見てアホだと思うならスルーして欲しいな
そこは大人の対応を期待したい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:32:02.98 ID:VbLZmDQR.net
批判されるために立てたスレじゃないのはわかって欲しい
人それぞれ考え方は違うんだ
それを押し付けないで欲しい
参考にはさせてもらうがここをストレス発散には使わないで

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:32:16.12 ID:va64OJtu.net
>>60
そうだね
失言だし言い過ぎた

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:32:53.20 ID:GSL8UqnZ.net
お金がありあまっているなら好きにすればと
身体の調子が悪くなっても金さえあればなんとかなるもんだ
手に手を取って殿方と・・・とか50になって脳内花畑は正直気持ち悪いな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:32:57.72 ID:VbLZmDQR.net
わかってくれればいいんです
ありがとう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:35:29.07 ID:VbLZmDQR.net
批判されたことを批判し返すつもりはないけど
最初から批判ありきで来られるのはご遠慮願いたい
このスレに賛同してくれる人達と話したいだけなんだよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:36:28.39 ID:ldQjq9oB.net
批判じゃなく現実でしょ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:38:42.31 ID:VbLZmDQR.net
色んな現実がある
あなたの現実はそうなのだからそれを否定はしない
だからこちらの考え方も否定しないで欲しい
あなたと一生を共にするわけじゃないのだから、ここでそれを擦り合わせることも無意味だと気づいて欲しい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:40:50.42 ID:VbLZmDQR.net
都会暮らしが好きだという人と「都会と田舎どちらがいいか」の議論をするつもりはない
ここはそんな為に立てたスレではないから
わかってくれますか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:44:30.25 ID:va64OJtu.net
そうだね

それはよくわかる
共同生活をするわけでもなく
階層も指向も価値観も違うわけで
他者を否定しても互いに益はないとは思う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:50:02.83 ID:VbLZmDQR.net
スレ主は至って冷静に田舎暮らしを考えています
それでも良ければお話しに来てください

田舎暮らしにはこういう困難な事があると聞いた又は体験した
でもそれをこうして改善した又は改善すればいいのではないか
そういうことを前向きに穏やかに話せるスレであればいいなと考えています

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:50:23.26 ID:0FDmYBJR.net
>>66
それは君個人が考える現実だよ
自分の考えを押し付けないようにね
50代なんでしよ??

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 10:51:17.08 ID:qJTNPoU6.net
>>48
>>49
やはり気候が一番ですよ北海道の人には悪いんだけど
小僧に聞いたら「北海道以外なら良いよ」って
俺も北海道は良いところと思うけど行くが嫌なんだ生活に不便で
俺自身そんな環境に育ってないので。

別荘地とかくぐっても空き家ばかりだし、以前TVで伊豆の別荘地を100円で売りたい
とかがあった、親の遺産らしいが毎月管理費が発生するし、まともな価格じゃ俺ないとか
今はやりの負動産ってやつかな・・・俺は少なくとも配偶者まして小僧には相続できないな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 11:08:17.21 ID:VbLZmDQR.net
>>72
北海道の夏は気持ちいいですね
梅雨の長雨も無いですし
しかし雪国に育ってきた人でない限り積雪のある冬は厳しいでしょうね
そういう意味では日本海側も選択肢から外れます
金沢とか好きなんですけどね
好きと住むのとではやはり違いますね残念ながら

別荘地は生活の匂いがしません
別荘に通う道すがら買い物をして持ち込んで暫し滞在して都会に帰るというイメージです
終の棲家にするには余りにも寂しい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 11:17:05.60 ID:VbLZmDQR.net
住まいは2LDKが夫婦二人にはちょうどいいと思うけど
土地だけはそこそこ広めがいいな
やはり畑をしたいから
質的豊かさというのはそういう所にも有ると感じますよ

そういう意味でも別荘地は選択肢には無いですね

75 :16:2019/01/12(土) 11:45:48.76 ID:L6gnly5k.net
>>17
二拠点生活の秘訣は分かりませんが我が家は下町生まれ下町育ちなので田舎の押し付けない近所付き合いは心地良く感じています。

定年後、田舎に移住しても『賃貸』と決めてますので『年を取ったら』『病気になったら』都会に戻るだけなので全く心配なんてしてません。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 11:52:41.91 ID:VbLZmDQR.net
>>75
それもアリでしょうね〜
便利な場所に戻らざるを得ない状況になれば戻ればいいだけの事ですし、意固地に田舎に住み続けなければいけないという肩肘張った強迫観念も時には邪魔になるだけのような気がします
(そこに生れ育った方とは条件が違うので)
ゆるーくらくーにが心地好さの素ですかねw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 11:59:14.68 ID:VbLZmDQR.net
条件というのは土地とか親戚とかそういう環境的な繋がりの事です

どうせ都会に帰って行くんだろう
どうせお客様なんだし
地元の方にそういう穿った見方をされるのは不本意なのですが
そこに代々の土地を持つ方とは自ずと考え方も違ってきて当然だと思うのですよ
余程その場所に惚れ込んで自分の土地家屋を手に入れるまでになれればそれはそれで幸せな事なんだろうと思います

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 12:06:06.37 ID:VbLZmDQR.net
ポツンと一軒家という番組が好きでよく見ています

老夫婦の奥さんが、どうしてここに住み続けているのかと聞かれ答えたこと
「朝いつまで寝てても誰も文句言わないでしょ(笑)」

きっと朝早くから起きて動いているんだろうと思いますけど、それぐらい気楽だと言いたかったのではないかと
本当に考え方次第ですよ何でも

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 12:30:01.73 ID:VbLZmDQR.net
入り口はこういうのがハードル低いかも


週末だけの「ゆる移住」。シェアビレッジってなに?

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.lifehacker.jp/amp/2016/03/160330glitty_mediagene.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 14:32:45.15 ID:BlZJTwcZ.net
>>79
別荘みたいなもん?

田舎暮らしというか、離島(八重山諸島)暮らしも8年位したけど面白かったよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 16:24:00.83 ID:VbLZmDQR.net
>>80
八重山諸島ですか
いいですね!
もしかして転勤か何かですか
前にテレビで見たことがありまして
どこの離島か忘れましたが子育て世代がそこに転勤願いを出すのが凄く多いのだとか
いい環境で子育てできるからと言っていましたね
確か気象庁だったかな

そこから帰ってこられた理由をお聞きしたいなー

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 18:21:21.73 ID:uJ2ljAlH.net
(´つω;`) 田舎の田舎は何もないん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 18:40:12.28 ID:RR7oye70.net
介護離職で田舎にUターンして鬱になったわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 18:44:44.15 ID:uJ2ljAlH.net
(´つω;`) 理想の田舎でも妥協は必要なん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 20:38:37.50 ID:09L4g89S.net
家族や夫婦での移住だと、移住地の人々との関係を作りやすいでしょうけれど、
自分のような独り者の中年男性は難しいですかね?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 20:46:58.25 ID:RR7oye70.net
最初はお客さんで持ち上げといて、そのあと最下層に落とされるよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 21:04:44.89 ID:lBvYgv/O.net
>>83
介護が終わったら都会に戻って来られたらどうですか?
生れ育った場所でも向いていない場合もあるかと

>>85
私も独り者の中年ですから難しいとは思っていますが諦めていませんよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 21:25:55.50 ID:RR7oye70.net
>>87
>>83ですけど、もう両親とも鬼籍ですよ
実家は農家で、うちは親二人が同時に病気で何もできなくなってしまったので、自分が帰りましたよ
正直、東京へ戻りたい気持ちもあるけど、もう歳だからね
残りの人生、20年あるかな
親もいないし、思うように生きることはいくらでも出来るんだけど、出来ないんだよね
酒飲んで、海外移住ブログ読んだりして、あらぬ夢を描いてみたりしかできない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 21:29:18.33 ID:J8M0JJJF.net
義両親 大阪在住 が週末田舎暮らしと畑仕事に憧れて御坊市に家を建てたんだけど…。

けれど義両親は
実際やってみると、畑、木々への水やりも直ぐに飽きて月に1度 義務的に水やりに行ってるわ。
別荘を貰っても…海は近いし、山々もある けれど子供は独立してて夫婦2人で同じ場所ばかり行くのも飽きがきそう
今や南和歌山の中核都市のように発展してて 移住しても医療や介護にも困ることはなさそうだけど…。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 21:40:45.14 ID:lBvYgv/O.net
>>88
そうだったんですね
両親も居ないのは私も同じです
好きなようにできると私も考えますけど、実家に家や土地があると仕舞いをつけるとなると葛藤があるでしょうね
私は田舎に住んだことがないので、田舎に生れ育った方が都会に出る気持ちがわからないのですが両方を経験した方から見ると単純に無いものねだりに見えるかも知れませんね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 21:49:04.36 ID:lBvYgv/O.net
>>89
あなたの書き込みに記憶あるのでどこかのスレでニアミスしていますねw

御坊は発展してるんですね〜
しばらく行ってませんが白崎海岸でしたか綺麗な海岸がありました
大阪からもそんなに遠くないですし立地条件的にもいい感じですけどね〜
住んでしまうという選択肢は義両親様には無かったのでしょうか
勿体ないですね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 16:25:23.46 ID:q7FyEwy1.net
田舎暮らしを想定して足腰を鍛えてる
田舎こそ、どこへ行くにも車!になりそうだけど、乗れなくなった時の事も考えておかないとね
でも後20年は乗りたいな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 16:40:05.67 ID:knUvRd85.net
>>92
田舎に移住した人も
本当に老化して足腰弱くなったら都市部に戻ってきているみたいですよ

94 :車内泊の人:2019/01/13(日) 19:42:31.00 ID:H2NrWUeR.net
南和歌山は、台風の影響が大きい地勢だよ。
半島が太平洋にせり出して台風がかすめるし
後背が紀伊山地なので風が吹き付け雨がふる。
津波も怖い。アクセスの悪さは被災時には最悪だ。

台風や津波を考えると、やっぱり瀬戸内だよ。
淡路島と佐田岬半島が防波堤になり、
更に点在する島が津波を減衰させる。

95 :車内泊の人:2019/01/13(日) 19:53:47.48 ID:H2NrWUeR.net
>>94つづき

リタイア組だが、
4年前かな、しまなみ周辺に、490万で利便な中古住宅を買って、
別荘にして春秋4カ月程度を過ごしてる。

別荘、被災時予備住宅、終の棲家、の狙いで取得した。
需要のある地区でキレイな物件なので
不要になったら賃貸でもいいし、損切り少なく処分もできる。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 20:14:15.84 ID:T03eUeqI.net
【ネットカフェ難民】 オランダでは空き家があったら勝手に住んでよし、自民党はローン破産者を立退き
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547370054/l50

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:19:50.35 ID:YaOCkgBh.net
>>93
元々田舎で生れ育った人は、足腰が弱くなって息子が「ウチで一緒に暮らそう」って言っても離れたくないって言うのをよく聞く
故郷かそうじゃないかの違いはそれほど大きいのかも…って思いますね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:37:44.87 ID:YaOCkgBh.net
>>94
>>95
近年は瀬戸内でも水害がたて続けに起きていて日本は最早どこに居ても安全ではない気もしますが
津浪の被害を考えると海沿いでも抜群の場所ではありますね
その周辺は親の里の県でもあるし親戚もいるので移住のハードルは下がるのですが、やはり外海でと考えてしまいますね
和歌山には何故か特別な思いがあるのです
もちろん海抜は高い所でないと怖いですけどね
もうすぐ紀伊半島が高速でグルッと繋がりますし利便性は上がりますよ

99 :車内泊の人:2019/01/13(日) 23:22:45.58 ID:H2NrWUeR.net
参考資料
今はさしてこだわらないが、
リタイア前には、ユートピア探しの基準のひとつとして閲覧してた

日照時間降水量など 
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/atlas.html

過去の気象データ 
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 09:31:02.96 ID:oGHFnGAE.net
>>99
仕事でよく使うページです
災害関連にも深く関わる仕事なので今も昨年の災害対応に追われております
常に災害の一報と共に走り出す部署でもありますので気象や地震などの自然災害に関しては日々身近に感じています
しかしこういうものに関わりの無い仕事をされている方の方が多いと思われますので是非参考にして頂きたいですね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 09:36:09.88 ID:oGHFnGAE.net
5日間ではや100w
私は少々書き込み過ぎかな〜
みなさんはどんどん書き込んで下さいね〜w

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:20:04.25 ID:pC40PBX/.net
地方に移住していかに幸せに暮らしていくか
成功例はネットやマスコミに山ほどあるけど
失敗例は余程の事件にならないと出てこないからなあ
Iターン、Uターンに関わらず、当初は都市部に生活拠点を残しておくことをお勧めしておく

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:36:30.00 ID:v85B0znZ.net
>>102
週末だけ過ごす別荘としての活用がベストなんだろうな
どっちにしても金銭的余裕があればの話だが

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:47:23.67 ID:yMX8GFXR.net
別荘地なら管理費さえ払えば無料シャトルバスが日に数本出ている
俺が見つけた所は上記に温泉使用料+プロパンガス+水道代で15000円と中々安い
残りは電気代と食事代位かな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 13:28:08.52 ID:oGHFnGAE.net
越後湯沢のリゾートマンションは今やお年寄りの終の棲家になっているとテレビで見たことがあります
何でもスーパーまでバスで送迎してくれるのだとか
新幹線の駅もあるし便利だとやっていましたね

私は土地の無いマンションは選択肢外ですけれど戸建てでなくていい人とか畑をやらない人には楽でいいかもですね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 13:38:26.19 ID:oGHFnGAE.net
一つ気がかりな事と言えば墓参
今は近くの菩提寺にありますし仏壇も自宅にありますが、遠くに移住してしまうとそれをどうするか
仏壇は持っていくにしても墓参が今ほど頻繁には行けなくなる
これは致し方ないことなのでしょうね
普段は近くに住む子供達に任せるしか無いのかなと
後ろ髪引かれるのはそれぐらいです

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 14:03:14.67 ID:yMX8GFXR.net
墓の問題もあるけど・・・
俺も独立していった子供いるから分かるな・・・・
でも子供に任せちゃえっていうのが一番な気持ち
たった一度の人生だから
104で書いたがリフォーム出来次第移住するよ
早期退職済

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 14:42:07.82 ID:oGHFnGAE.net
>>107
物件購入済なんですね
おめでとうございます
毎日温泉三昧ですか〜いいですね〜♪
早期退職済とのことですが移住されたら日々の過ごし方にも変化が生まれそうですね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 14:45:11.60 ID:oGHFnGAE.net
早期退職という言葉を身近に聞くようになる年代なんだなぁと改めて気づかされる
たらればを言ってても仕方がないけれど10年早ければと思わざるを得ない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 14:47:40.87 ID:yMX8GFXR.net
>>108
緑に囲まれて済むんですよ
温泉は入りたいときに入るそれが夢でしたね
海には徒歩圏内ですが海抜が30Mあるので安心しています
投げ釣りには最高です

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 14:51:41.24 ID:gvd+8xB3.net
タイトルずばりなんだが、この人は成功している部類なんだろうな

アラフィフ(50歳頃)と仕事、転職と田舎暮らし
http://xoxoxo.blue/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 15:23:23.50 ID:oGHFnGAE.net
>>110
温泉を引いてあって海の近くの別荘地といえばやはり伊豆でしょうか
釣り三昧もですか
羨ましい限りですね〜

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 15:51:42.43 ID:yMX8GFXR.net
>>111
とんでもないです
ただの仕事嫌いなオヤジです子供達を独立させたので、あとは好きな事してノンビリやります。
極論、人間なんていつ死ぬか分からないし、仮に長生きしたらぼろ儲け位に思ってますよw

>>112
そうです伊豆の東海岸です雪が降らない土地は岩盤でここの人柄は基本静岡県人だから
柔らかいのです。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:02:20.78 ID:cSWSGJOP.net
瀬戸内いいけど伊方原発が心配だ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:09:58.40 ID:0fPpxqva.net
>>113
まさかのブログ主が登場

116 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:01:37.20 ID:PeSDApw/.net
孤独だ。気が狂う。鏡の中のゾンビがにゃっと笑う。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 07:13:37.49 ID:RsB9nNEG.net
定年が来ても生活の為に退職すらできない自分は余程の事がない限り今の生活があと10年弱は続くんだろうなぁ
余程の事なんて滅多にあるもんじゃないし

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 08:35:23.77 ID:zoK0Eqga.net
自力で移住できないんじゃただの願望垂れ流しだわなw

120 :車内泊の人:2019/01/15(火) 11:48:10.75 ID:qA6uWt8i.net
別荘地別荘は、
リゾートが目的なので、建物もリゾート感を醸している
日常を離れて休日を過ごすものだから、非日常性が重要なのだ。
だが、常人には、その非日常性は、そのうちに違和感や飽和感を経て苦痛にもなり得る
分かりやすくは飽きて疲れると思うよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 11:54:16.41 ID:ULoJ+Y30.net
田舎に移住して楽しめる人はあまりいるもんじゃない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 15:52:51.05 ID:o6ZwCFJx.net
気候風土や人間関係とか慣習とか地域性にもよるから、
移住に失敗しても、自分に合った場所が見つかるまで他所へ移ってみるのもアリかもな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 16:43:52.68 ID:wlt+Xgaq.net
ばか野郎俺たちにはもう時間が無いんだ。その土地に慣れるのに10年かかる。その頃には寝たきりだ。

124 :16:2019/01/15(火) 18:08:43.98 ID:6EVoi5t2.net
ニ拠点生活者です。
田舎に移住して楽しむとか、慣れるとかは考えなくても良いのでは?
私の場合は墨田区でも勝浦市でも殆ど変わらない生活で過ごしています。
普通に生きてるだけですが毎日が楽しいし田舎生活も直ぐに慣れました。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:47:53.57 ID:p1TsvdgB.net
移住ブログは田舎も海外も、まず成功談しかない
読みたいのは失敗談なんだがな

126 :車内泊の人:2019/01/15(火) 18:50:00.92 ID:qA6uWt8i.net
>>124
イイですね、週末別荘のようなことですか。
私はリタイア組なので、春秋の4カ月程度瀬戸内で過ごしてます。
別荘地ではなくて、静かな一般住宅地です。
その土地の生活を楽しむということですよね。

何度も書いてますが、
別荘で、被災予備住宅で、終の棲家候補です

127 :車内泊の人:2019/01/15(火) 19:05:47.26 ID:qA6uWt8i.net
別荘とか、退職後転居とかいうと力んでしまって
別荘チックな物件や、いわゆる古民家や、島暮らしを選ぶ人が少なくない。

それでは飽きてしまうから、そうではなくて、
別の土地の生活を楽しむ意味の別宅をお薦めしてきたんだけどね。
中古住宅なら、買える人も少なくないと思うんだよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:00:22.15 ID:or8bUvkO.net
>>125
同意。 失敗談からは他者に対して、今後の対策として色々と学べる。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:53:39.88 ID:okJONP+F.net
田舎に移住してもいい事ばかりじゃないよな。
公共交通機関が発達してないから、病院やら買い物やら一苦労。
それに増して、田舎特有の鬱陶しい付き合いもある。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:05:36.22 ID:BA72vcy7.net
月1万、あるいはタダで古民家を借りて住むなんてことは、よっぽどのコミュ力がないとできない
隣近所も新しい人に興味深々だろうから、引き篭もって自由な生活なんてできないよ
あいさつから地域行事への参加から、積極的にしないと

というわけで、古民家で田舎暮らしは消える

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:37:46.97 ID:a+lww9Tg.net
古民家なんか暮らし辛いぞ。都会で安アパートの方が楽しい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 15:13:43.16 ID:0SycGJry.net
価値観の押し付けが止まらない
親切(お節介)な人が多いのかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 15:19:33.44 ID:Bz5yB6vN.net
ここのお節介ぶりは田舎の比じゃねーなw
好きで田舎に行くんだからほっといてやれよw
別におめーら損しねーだろーがよw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 15:20:48.92 ID:9nHe4aMO.net
知りもしない赤の他人に
価値観を押し付けてもまったく無意味だな
あくまで提言であるべき

せいぜいその部分で共感が得れれば良しとする場だと思うよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 16:46:02.48 ID:LCwPSnwK.net
テメーら部落の恐ろしさ知らねーな。自治会
に入らねーとゴミ出してはだめ。草刈りに参加しないと村八分集団無視。話しかけても完全に無視だ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 16:46:05.60 ID:/sSMO6Gb.net
失敗談があってもここでは言いにくいな
価値観の押しつけと言われたらもう何も言えない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 17:31:28.60 ID:3jtEwBNR.net
>>135
それなら逆に気楽かも知れない
敷地内で好き勝手にできる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:07:11.61 ID:eQrmv+jC.net
田舎で引きこもりたいと考える人はここには来ないんじゃないかなぁ
50代なんだから「都会の暮らし方」のまま田舎に住みたいと考える浅はかな人は居ないでしょう
草刈りも消防団も折り込み済ですよ
今住んでいる所も都会だけど結構そういうのある所なので当たり前だと思っています

田舎暮らしを望む皆さんはそのあたりの価値観は共有してると思うので、「当たり前」以外の部分でのアドバイスなどあればお願いします

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:12:06.04 ID:JSG0Bq8P.net
べっそうちなら草刈もゴミ登板も自治会もイベント全て無し少なくとも俺が住み始めた所はそうだけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:26:18.33 ID:eQrmv+jC.net
管理費を払うか自治会費を払うかの違いもありますよね

自治体がやってくれない細かな集落の維持管理費用は自治会費には入っていないですから、皆で集まって体を動かすしかないでしょうね
管理費の場合は自治会費より広い範囲をカバーするのだと思われます
なので金額も相応かと

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:35:01.09 ID:JSG0Bq8P.net
金額も相応かは分からないけど、月四千円で全てやってくれるから助かってます
おまけに駅までマイクロバス数本/日に出るので老後も安心
管理会社は大手だから安心している

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:43:08.85 ID:0+By20M4.net
>>135
自治会入って草刈りなんて最低条件だろ
行事に参加しないと草刈りやっても村八分だよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:53:41.74 ID:eQrmv+jC.net
うちの自治会費には何が含まれてたかなぁ

建物や通路の電灯(電気代)
敷地内樹木の薬剤代
集会所の光熱費
配布物の紙インク代
刈った草を入れるゴミ袋代
枝切り鋏や箒等の購入費
地域の祭の費用

こんな感じかな
月に1,500円也

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:06:46.56 ID:0az4nAQS.net
宮崎に親から相続した3600坪の山持ってたけど、一昨年、森林組合から話があって売却した。
値段は220万。いちじきは引退後の住まいでも建てようかとも思ってたけど、田舎の濃密な人間関係が無理だと悟って、東京暮らしを選んだ。
後は、田んぼの処分だなぁ。小作人が買ってくれればいいんだけど、高齢だから難しいかな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:07:12.27 ID:0az4nAQS.net
宮崎に親から相続した3600坪の山持ってたけど、一昨年、森林組合から話があって売却した。
値段は220万。いちじきは引退後の住まいでも建てようかとも思ってたけど、田舎の濃密な人間関係が無理だと悟って、東京暮らしを選んだ。
後は、田んぼの処分だなぁ。小作人が買ってくれればいいんだけど、高齢だから難しいかな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:21:24.05 ID:eQrmv+jC.net
そういう田畑も家屋も今後は増える一方だろうね
農家の平均年齢は60いくつだっけ
田舎暮らしをしたい人にとってはそれはメリットになるけどね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:23:59.48 ID:eQrmv+jC.net
平均年齢66.8歳だった


農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/08.html

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 09:46:38.56 ID:bAxoY0ct.net
>>143
安いな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 10:35:41.84 ID:ufHxc8wi.net
>>126
>リタイア組なので、春秋の4カ月程度瀬戸内
の方が羨ましいですよ。
自営業なので当分、今のままの生活まま二拠点生活を続ける事になりそうです。

自治会費は墨田区2500円(イベント時寄付金必要)・勝浦市1000円ですが『草刈り』等はやった事は有りません。 
勝浦市では自治会入会後、交流が増え色々な事を聞けるようになりましたし野菜・魚等の頂き物が貰える様になりましたので定住してる訳では有りませんが入会して良かったと思います。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 10:43:56.92 ID:ZXdwEzC+.net
百年以上住んでる住民が三分の二以上
歴史ある大きな神社があり、大きな祭りがある
上の二点に当てはまる土地だけは、よそ者は絶対避けた方がいい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 10:47:36.53 ID:8BOacrIZ.net
そんな横溝正史みたいな村いまだにあるんだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 10:57:07.84 ID:+uq8lc0x.net
>>150
確かに閉鎖、閉塞部落の
神社と祭りは見るからに鬼門だな

例えば諏訪
ド田舎の糞部落で排他的な土人たちが
おかしな奇習を行ってる
さっさと止めさせて解散させるべき
人の入れ替わりがないと腐敗する典型な例

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:02:13.85 ID:ZXdwEzC+.net
>>152
諏訪もドンピシャ
東京の浅草神社とか大阪の住吉大社も条件に当てはまる町があるけど
都会ならまだいろいろ避けようがあるからね
地方都市だと、もう逃げ場がなくなって詰む

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:30:48.35 ID:aLki8GJE.net
そんな所はそもそも家を貸してくれない、ましてや売ってくれるなんてあるわけない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:36:39.66 ID:8vux/JgA.net
>>154
諏訪に限ればエプソンや精密機器の中堅メーカーがあってな、全国から赴任した不慣れな社員たちが…
諏訪湖畔には別荘地もあるしな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:38:33.91 ID:JhSamTh5.net
上にも書いたけど、ふるさと暮らしなんかでIターンに力を入れている自治体を探してみるってのは最初にやるべきね
そしたら排他的場所を選ぶリスクはぐんと減る

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:39:05.32 ID:8BOacrIZ.net
ふるさとなんたらなんて自治体が必死になってやってるだけで、肝心の住人自体のテンション伴ってないところが多いから

三ヶ月程試しに住んでみるのが一番良い

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:55:03.61 ID:u2nEzcij.net
諏訪、岡谷といえば
リニアルートで需要が皆無にも関わらず
我田引鉄でとんでもない迂回ルートを要求して
日本の国益を損じさようと画策した屑たちが住む地域

もともとが旅人を襲う山賊か何かの子孫たち
交付金も停止して廃村に追い込むべきだわな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:49:00.36 ID:6dnRO1VY.net
俺の住んでいる東海地方の14万市の自治会費は月2000円のみ
労務は年3回(草刈・公民館掃除・神社落ち葉拾い)
年に一度の懇親会欠席なら月1000円分を年計算で返してくれる
14万市じゃあわざわざ移住しなくても「田舎暮らし」みたいなもんだなw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:50:11.27 ID:iw1H1SyY.net
>>157
そのふるさと暮らしなんかでお試し移住がある
1ヶ月〜3ヶ月試しに住める物件を用意してあるような土地柄かそうでないかで大体わかるよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:31:29.76 ID:7UZN3X77.net
移住でどれだけ真剣に取り組んでいるかどうかを見るには、
その地域の自治体と住人がどれだけ協力し合ってるかが、
確かに一つの目安になるかも知れないな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 06:08:11.12 ID:DdDN5W+M.net
ポツンと1軒家で孤独死

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 07:07:40.51 ID:isGVPVHm.net
>ド田舎の糞部落で排他的な土人たちがおかしな奇習を行ってる
さっさと止めさせて解散させるべき

>もともとが旅人を襲う山賊か何かの子孫たち
交付金も停止して廃村に追い込むべきだわな


そんな権限は誰にもないよ
そこの人達に親でも殺されたの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 07:16:07.30 ID:isGVPVHm.net
自分が嫌なら行かなければいいだけなのにどうしてこんな過剰な反応になるんだろうなぁ
「ここはこうだからやめておいた方がいい」っていう経験談なら有り難いけど上のレスからは悪意しか感じない
50代ならもう少し考えて

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 08:02:32.49 ID:isGVPVHm.net
ある地域に水害のボランティアに行った時に地元の方と仲良くなった
「ここに移住してくるなら大雨でも浸水被害の無い場所を教えるからそこにすればいい」
って言ってくれた
こちらから向こうの懐に跳び込んで行くのも大事なんだなと思ったよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 11:21:22.49 ID:cI94Rkmi.net
>>165
倉敷か
もしそうなら地元の言葉はキツく感じるけど住んでみたい場所だな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:04:55.21 ID:/g7RTZXK.net
いちいち反応するからだろ
ここは5chなんだから変なのがいること前提の場所
それが嫌ならブログかTwitterでやれば

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:12:24.42 ID:xgG/RMEN.net
もし本当に50代なのなら『5chだから』を免罪符にするのは余りにも情けないね。
人を貶めることを正当化する錦の御旗はネット社会にも無いよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 13:48:50.24 ID:LiJrpDZ+.net
いや荒らしはスルーは基本だろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 14:56:56.51 ID:p8dohXro.net
荒らしか荒らしじゃないかって誰が決めるんだろうなw
そんなの個人個人の考え方でいいんじゃね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 16:31:15.08 ID:rkqHDvLO.net
孤独で苦しい孤独で気が狂う

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 17:57:05.39 ID:qRLif+Mj.net
2年前から別荘地に定住している、温泉を自宅で漫喫
妻は車の免許がないから管理所運営無料バスで買い物している
別荘管理費と生活費・固定資産税・国保等々全てで20万/月(小遣い4万)
で生活できる
信州

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:13:39.76 ID:+j/WD60l.net
>>172
定住ですか
よく決心されましたね
冬の積雪とか暖房費はどんな感じですか?
ここでも話題に上っていますがこの先の病気のこととかご夫婦で話されたりしますか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 23:49:11.14 ID:lQiMYlUv.net
>>168
でも、荒らしに対してどんな正論を吐いても無駄なのも事実。
50を過ぎた人間でも、子供じみた行為を平気でやる人間が5chには幾らでもいるのが事実。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 07:27:03.03 ID:7mxd8dzz.net
岩手県奥州市の蘇民祭といえば、六尺褌一丁の男達が護符の入った麻袋を求めてぶつかり合う、
勇壮な裸祭りとして、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 11:24:31.24 ID:hZ/e6Dwc.net
かっぺは引っ込んでろ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 11:51:33.56 ID:9zZd2a2l.net
>>166
あの場所はもう終わってるん
あと3年もしたら安くなるからそれからなん

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 11:53:52.42 ID:9zZd2a2l.net
>>172
思ったより高いん
老後は月10万で納めたいん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 12:01:50.55 ID:hB+zt6Os.net
>>177
>>178
読みにくいわw
いちいち "ん"を切り捨てながら読むの面倒臭いわw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 12:05:38.04 ID:9zZd2a2l.net
いけんのん?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 12:13:48.81 ID:KAZl7sG2.net
【バンクシー落書き】 えーと、ネズミは「労働者」「無宿者」「難民」を象徴してるんですよ、小池さん
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547864871/l50

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:56:58.12 ID:jNjSMpvE.net
>>177
倉敷といえば大原美術館あたりの美観地区を連想するが
地図を見たら結構広いもんな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 17:32:41.69 ID:Y6Mo+4Cr.net
孤独で苦しい孤独で気が狂う。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 19:36:49.78 ID:9X20bRli.net
瀬戸内だと雨が少なくて
天気がいい気がする。
それだけでもあこがれがある。

185 :車内泊の人:2019/01/20(日) 12:28:17.61 ID:9I36VHFx.net
>>184
俺が別荘にしてる瀬戸内の、ある店では
朝揚がった魚が激安で、新鮮な刺身の柵が100〜200円で買えたりする。
まあ、滞在中はそれに慣れてしまって、もうありがたみはなくなったけどね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:42:26.70 ID:x2QF3roN.net
瀬戸内地方に住んでたけど、やはり東京近郊が良いな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 19:46:03.33 ID:skViGxr4.net
孤独で苦しい孤独で気が狂う。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 07:24:35.45 ID:XyRdYGzX.net
昨日のポツンと一軒家
和歌山の紀美野町はIターン田舎暮らしに力を入れている町
舞台照明デザイナーの人(61)は妻子を残して単身で田舎暮らししてると言ってましたね
気が済んだら帰る場所があるというのは贅沢な田舎暮らしですよね

189 :車内泊の人:2019/01/21(月) 07:43:45.96 ID:oN/UUUJO.net
やればできるんじゃないの?
行きっぱなしじゃなくて、2〜3日程度の滞在を繰り返しながら
徐々に手なずけて滞在期間を延ばせばいいよ。
ただし飽きずに済むかどうかは自分次第だね

例えば和歌山ならこんなのがある
https://www.athome.co.jp/kodate/6967095071/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple

俺はオバケが怖いので、周りに住宅が無いと無理なんだ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 08:46:42.98 ID:XyRdYGzX.net
>>189
別荘地ですか〜
別荘は叩き売り状態でやっぱり安いですね

どんな所か見てみますね!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:59:09.49 ID:4Cpwmt/F.net
金額的にはもちろんですが
標高は充分か、過去の被災履歴はどうか、アクセス道路は複数あるか、近隣にある施設等はどうか
諸々考えないといけないので難しいですね
被災履歴は自治体の情報から拾えます
あと、例えば近隣に養鶏又は養豚場があったり太陽光発電があったり風車があったり
地形的に沢になる場所ではないか
旧河道ではないか
地質はどうか
地盤はどうか
などなど調べるべき事は沢山ありますね
仕事柄どうしてもそういう部分から見てしまいます

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 13:06:02.54 ID:wWvSJnW3.net
例えば、で貼って下さったのでそこまで検討されていないのはわかっていますので誤解の無きようお願いしますね

上の検討条件をクリアする物件はそんなに多くはないかも知れませんが根気強く探すしかないでしょうね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 14:33:58.90 ID:k9m7lLlm.net
(´・ω・`)固定資産税の安い中古が好きなん

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 16:45:12.45 ID:WP5y9BVi.net
田舎と地方は別やで

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 17:58:18.07 ID:OeS1A0wa.net
最低でも徒歩圏内にコンビニ・スパー・ドラック・ホムセン・歯科・各種開業医が無いと
後々不便を味わうよな特に年寄りは

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 19:42:53.07 ID:/VB2x9uT.net
今日、テレビで田舎暮らしで村八分になり生活用水も止められて転居を余儀なくされ3000万の損害賠償請求の裁判起こしたってのやってたな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 20:17:13.43 ID:0BXjC2d5.net
村八分にされ転居、男性が提訴 「ため池の水抜かれた」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000099-asahi-soci

これね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 06:14:51.07 ID:8idLaz3Y.net
「村八分訴訟」衝突の原因はどこに?
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/oita/article/480918/

詳しい記事を読むとまた見方が変わってきますね
10戸ほどの集落で自治会を抜けたとなるとやはりそこでの生活は難しいでしょうね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 06:30:24.93 ID:XKm0GTRL.net
村八分は本当に恐ろしいんだ。部落出身

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 06:43:33.71 ID:tuPJlYYM.net
水は流れがないと腐るからな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 07:15:27.50 ID:8idLaz3Y.net
【大分】集団無視、ごみ出し禁止、取水妨害 「村八分で転居」提訴へ 大分の家族「自治区側 人権侵害」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548024914/

いろんな意見があるけど、自治会の肩を持ちたくなるなぁこれは

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 07:18:24.02 ID:8idLaz3Y.net
この人はそこに住み続けたいなら自治会を抜けずに中から改革を目指すべきだった
権利を主張するにはまず義務を果たしてから
これは基本中の基本です

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 07:59:36.50 ID:dqBgLFAI.net
>>202
おま〜は、都会に住み続けるべきだな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:00:25.23 ID:G7pX98gr.net
ゼビオ株式会社は冬でもあったかい水着「HOT SUITS」のミズノ×ゼビオ限定コラボデザインを
全国のスーパースポーツゼビオ及びゼビオオンラインストアにて発売中です。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:33:27.56 ID:8idLaz3Y.net
>>203
何で?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 09:15:48.01 ID:dqBgLFAI.net
>>205
お前、田舎で改革したことあるのか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 13:46:45.64 ID:NvumxTQI.net
ないだろ
どうせ改革の若い芽を必死に潰して回る側の意見だろう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 14:49:19.55 ID:R2ZMI9Za.net
組織内の改革とかは、強力な後ろ盾が無いと口だけでは不可能な事くらいは常識。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 15:36:41.97 ID:OKbnH7+y.net
受け入れる側は金銭面だけ!
5代住み続けないと地元民として受け入れてくれない「よそ者だから」

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 16:27:05.39 ID:lfo4koI3.net
よそから来た人間が中から改革なんて鬱陶しがられるだけ。今住んでいる東京に大量の大阪人がきて、改革やねん!と言われてそれが仮に正論な所があっても生理的に無理。それと同じ。
だからその人も諦めるか引っ越すかの二択しかなかったのにバカっちゃバカ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 16:36:40.54 ID:eOCtwMD9.net
会社でも学校でも政治でも部落でも後から来たら新米。気に食わない奴は集団無視。逆らったら地獄送りだ。ばか野郎。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:24:05.37 ID:rqhPQS9C.net
仕事や家族の事以外で
地域や近所の者たちと
煩わしい以外の何ものでもない
濃厚な関係を築く必要があるうえに
上手く行かなければライフラインさえ断たれるとか
犯罪まで招来してしまい裁判沙汰
財産を失い生涯設計まで破綻・・・

田舎の凄まじいまでの排他性と
何よりも陰湿な人間の屑の集まり
果てはそれを正当化までしようとまでする
どんどん廃村でいいでしょ
税で補填する必要がない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:26:54.66 ID:YLDZbacQ.net
何だかんだで今住んでいる所が一番
転居してもリスクあるしな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 18:23:41.36 ID:Om9602b1.net
 −なぜ、ごみ出し禁止や行政広報誌の配布を中止したのか。

 集落のごみステーションは、自治区構成員の土地に自治区が金を出して作った。男性は退会したのだからごみを置く権利はない。行政広報誌は役員が構成員に配布するものであり、男性に配る義務はない。



自治会を退会したらゴミは出せないなぁ

215 :車内泊の人:2019/01/23(水) 18:32:12.79 ID:L/bJ4leh.net
市町村は家庭ごみを、適切に収集し処理する義務を負ってるよ

https://blogs.yahoo.co.jp/ombudsmanshiga/45886823.html?__ysp=44GU44G%2F5Y%2BO6ZuGIOe%2BqeWLmQ%3D%3D

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 18:32:37.55 ID:P+wE/T0G.net
田舎暮らしはいいけど近所付き合いや自治会活動が必須だから居心地悪そう
人間関係が比較的楽そうな別荘暮らしもいいけど冬場が心配だし年間維持費がネック

217 :201 202:2019/01/23(水) 18:33:33.32 ID:Om9602b1.net
−2017年7、8月に、原告の家が取水できなくなったのは、元区長ら集落の男性2人が農業用ため池の水位を故意に低下させたからだと主張している。

 まったくの的外れだ。その時期は水田に水を供給しなければならない。
雨が降らなければ池の水は減り、水位が下がるのは当然。
池に流れ込む水を途中でせき止める権利もわれわれにはなく、流入量をわざと減らすこともできない。
それは男性も知っているはずだ。
男性は「池に水が入ってこない」と勝手に水路の堰(せき)板を調整し周辺集落から頻繁にクレームが来た。
そのたびに頭を下げたのは私たちだ。どちらが被害者か。


男性は「池に水が入ってこない」と勝手に水路の堰(せき)板を調整し周辺集落から頻繁にクレームが来た。



これは絶対にやってはいけない
農業じゃなくても農業用水の大切さを知ってたらこれはやらない
農家以外の者が堰板なんて怖くて触れないわ
余りにも田舎を知らなすぎた人だよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 18:49:06.09 ID:rqhPQS9C.net
>>214
怖いな
この田舎の屑の思考

219 :201 202:2019/01/23(水) 18:53:03.04 ID:Om9602b1.net
コミュニティを潰して喜ぶのは誰か?どこか?
ちょっと考えたらわかりそうなもんなのに
埼玉のどこかの団地は決まりを守らない中国人達に占領されてコミュニティが崩壊してるとか

一人一人が勝手なことやり始めて個に分解していったらゆくゆくは村の祭りなど維持できなくなるよ
そうなれば誰が嬉しいのかな
そんなこと考える人は田舎に住むべきじゃないと思うわ

220 :201 202:2019/01/23(水) 19:11:24.52 ID:Om9602b1.net
このスレを立ててタイムリーな話題が来たので取り上げてみました

田舎暮らしを望まれる皆さんもご自身ならどうするか考えてみるのもいいかも知れません

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 19:29:21.30 ID:MRim7dhz.net
今度は中国人のせいかよここのスレ主は極端すぎて気持ち悪いニオイがプンプンする

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:23:44.22 ID:cX+dvS7l.net
祭りはいらないだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 23:00:46.07 ID:tuPJlYYM.net
>>219
祭りの維持なんて必要ない
住民の犠牲のうえに祭りなんて本末転倒だわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 23:36:21.50 ID:cX+dvS7l.net
ほんとほんと
本末転倒に陥ってる人ね
マジで多いよ田舎ちゃんは。
おそらく多分コレを直接言っても「?」な反応しかできないくらいの重症患者ばかり。
直視するのが恐ろしいのか、問題を別の所にすり換え続けるのだろうな。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 06:15:54.40 ID:Z9CpukjQ.net
スレ主は陰謀論者なん?201 202〜がスレ主とは思えないけど偽物じゃ?こんな馬鹿丸出しの書き込みするようなキャラじゃない気がするけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:52:48.21 ID:M1S6YMiv.net
田舎に暮らしたいと思う人は地域の祭りも大切に継承したいと考えると思うんだけど違うのかな
そういう煩わしいのが嫌だから別荘地なのかなぁ
同じ田舎暮らし希望者でもガッツリ入り込みたいタイプとそうじゃないタイプが居るってことかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 08:14:21.52 ID:M1S6YMiv.net
祭りを犠牲だと思うか岸和田のだんじり祭みたいに一年を待ちわびるぐらいに楽しむか
上にも書いたけどやらされてると思うならやめておくことです

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 08:38:14.93 ID:M1S6YMiv.net
>>225
残念ながら1は聖人君子でもお花畑でもありませんよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:40:28.10 ID:8t+30owT.net
>>5>>12を読んだらお花畑としか思えないよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:55:22.77 ID:BIIJ2ufH.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:13:40.78 ID:BeO/3zSY.net
なにか事件が起こったときに根拠もないのに推測だけで韓国人だろ中国人だろ言う女、怖すぎるんだが。君の言う殿方、にはそれ見せないほうがエエと思うよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:43:10.06 ID:4iMLxebW.net
まぁ思うのは勝手ですがスレの主旨から離れた書きこみにはレスしませんのでよろしく

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 16:36:47.84 ID:62DpqcYv.net
孤独で苦しい孤独で気が狂う。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 17:10:48.58 ID:W2yjwr0O.net
自分が最初に根拠のない推理(笑)を始めたのに、よろしく、キリッと言われてもな。説得力ない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 17:34:14.40 ID:jiJXU0Os.net
田舎に移住したくない50代はここに来なくていいってこったろw
スレタイぐらい読めよw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 19:00:46.63 ID:S2NKPzl+.net
のんびり暮らしたいから田舎に憧れる!なら無理な話しです、お止めなさい
だったら山奥に一軒家でも建てて周囲とは一切関係を絶って暮らすしかありません

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 19:39:42.35 ID:GRZ9qFAF.net
(´つω;`) ケンカはダメなん…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:35:22.49 ID:E1aZR2Fz.net
>>236
それもおかしいよね

周辺に民家があれば
濃密な関係を強要するばかりか
赤の他人に住む場所さえ強要する厚かましさ

ちょっとアタマおかしいと思うよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:26:21.25 ID:3UtiOGBN.net
ここのスレもかまってチャンが多いなw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:28:11.84 ID:pVx6Vugj.net
確かに、のんびり暮らしたいなら最低でも政令指定都市程度の町でマンション住まいがいちばんだな
北海道から山口県まで転勤の多い人生だったが、本当にそう思う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:29:25.32 ID:p0FW3g4+.net
瀬戸内の温暖な離島がいいなぁ
一日釣りやって過ごしたい。。。。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:55:54.45 ID:kU7XaVHz.net
(´つω;`) たぶん飽きるょ...

243 :車内泊の人:2019/01/25(金) 20:26:14.12 ID:Wq+kxyis.net
>>241
晴れは多いが、言うほど温暖でもないよ。
取りあえず、小豆島の天気を逐一閲覧し続けてみて。

予報
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/37/7200/37324.html
気象データ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=72&block_no=0726&year=&month=&day=&view=

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 21:10:34.79 .net
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part9
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/01/25(金) 09:34:29.07 ID:Wq+kxyis
日々の生活や資産の管理、趣味などについて語り合いましょう。
おそらく自慢ばかりになりますので、不快な方は閲覧自粛でお願いします。

>>950 の方は次スレを立ててください。

※前スレ
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1530783562/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1535555502/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1540556367/

老後の住宅どうする 2軒目
62 :車内泊の人[]:2019/01/25(金) 20:08:04.75 ID:Wq+kxyis>>53つづき

さっそく、家が見つかった。

というか、>>36の880万の物件で
先約が流れたら現金で買う旨伝えてあったのが、その通りになり、
他の待ち客もローンであることから、現金一括の俺が売主から優先された。

20畳LDKの5LDK。軽量鉄骨オール電化、
築24年、7年前にリフォーム済み。

私鉄&JR10分以内、
24時間を含め徒歩10分以内にスーパー2軒。
車5分内外に、イオン2軒含め大手スーパー8店、
その他各業種の全国チェーンが競って出店してる。

もし、住んで期待外れだったら、
まあ200万損切り覚悟なら即日売れる。
いや、賃貸に出来る。

月曜日に返事することになってるが、買うよ。


老後の住宅どうする 2軒目
65 :車内泊の人[]:2019/01/25(金) 20:48:02.34 ID:Wq+kxyis
>>63

値ごろ感、割安感というのがあって、
98円とか48円とかいう感じのことだが

軽量鉄骨、20畳LDK、対面キッチン、オール電化、駅スーパー近。
地方都市とはいえ、これが680万なら引く手あまた。
賃貸にすれば6〜7万かな。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:44:47.44 ID:2y5sNNqi.net
俺も田舎暮らし憧れていて色々検索したり資料見たりしてる傍らで
今の住かは車の往来とか煩い事もあるが、徒歩圏内にコンビニ・スーパー・ホームセンター・ドラックストア・歯科・開業病院
等々あるからこの便利さ無くなるとな・・・・とかも考えてしまうよ・・・

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 13:02:45.82 ID:rLqNG8vp.net
便利な田舎プラスα

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 14:33:36.74 ID:AZAg20hL.net
車内泊は60代半ばの爺やがな、ここに来てはイカンがな(´・ω・`)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 14:37:34.67 ID:2y5sNNqi.net
何だかんだ言っても、今の住かも人口15万市だから田舎暮らしみたいなもんだしなw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 14:41:01.14 ID:1sI01s9b.net
何故に田舎が過疎化するかを考えたら自ずと朧気ながらその理由が解ると思います!
そんなに甘くはありませんよ、田舎生活は

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 14:45:45.78 ID:wbsGgiTu.net
強烈に何かに憧れたり焦がれたりしている人は、自分がそれの悪い所に触れた時でも、無理矢理否定するか「物は考えよう」とか言って良きものに脳内変換するパワーあるから、このスレ主レベルにイっちゃってる人ならどんな田舎でも秘境でもある意味無敵

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:15:01.81 ID:UA2ARZbX.net
>>248
町全体がログハウスみたいなモンやがな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:32:33.03 ID:XlavcFKd.net
レゴハウスかも

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:47:07.35 ID:2y5sNNqi.net
かもねw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 17:23:59.07 ID:p2raX/gR.net
田舎には土人の掟があり、バカ祭りに参加しないと村八分に会う。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:43:22.47 ID:lIjidz7H.net
地元の消防団には強制参加
拒否したら家を燃やされる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 20:13:11.85 ID:RwX0WSLH.net
(´つω;`) そんな野蛮な部落には行かないん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 20:43:41.47 ID:X/zK9vGa.net
(´-ω-`) 村の掟に逆らうと、尻こだまを抜かれてふにゃふにゃになる!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 09:47:40.38 ID:28J6ZRgQ.net
独立した子供が将来家に戻ってくると言っているので田舎暮らしはしたいが
現状の方が無難という大方の意見

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 10:10:59.89 ID:GEu1H4s3.net
相変わらず「田舎はこんなに酷い所だからやめておけ」的な意見が多いですね
転ばぬ先の杖レスかも知れませんが、いい大人なんですから石橋を叩いて渡ればいいのでは?って思いますよ
叩いて鈍い音がしたらいつでも引き返せるようにね
親切心からの書き込みならいいのですが「田舎ディス」になってるようなのにはウンザリです
ここだけではなくどこも同じような傾向が見られますけどね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 10:56:19.14 ID:28J6ZRgQ.net
田舎でも別荘地なら現地の人の風習に囚われないと思うよ
町内会とか自治ないし
知り合いが住んでるので、

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:10:05.90 ID:Huvw1W8N.net
1、2年田舎の賃貸借りて試しに住んでみようかな
嫌だったら都会にUターンする

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:21:39.25 ID:DrP5mNGB.net
お試し移住はいいよね
合うか合わないかは絶対にある

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:53:07.70 ID:XKqNRewi.net
バブル前に住んでた家の隣な
3000万円弱の家だったんだが、その家を購入した庶民な。故郷で値段を兄弟に喋ったらな「そんなに金あるなら、親引き取れ」とお袋さんがやってきた
数か月で帰って行ったけどな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 15:18:14.66 ID:Huvw1W8N.net
>>262
早期リタイアしてこれといったしがらみもないので全国各地住み歩くのも一興かもしれない
取り敢えず断捨離して身軽になる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 15:44:35.14 ID:5g2vDL3q.net
自然に憧れてるけど、
スーパーと病院は欲しい
閉鎖的な人間関係が恐ろしくて、
移住に踏み切れない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 16:52:12.17 ID:6b1bwaKO.net
>>265
その条件で首都圏からなら筑波、前橋、松本のすこし郊外ぐらいのところが思い浮かぶ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 17:11:50.39 ID:28J6ZRgQ.net
俺長男だからお墓の問題もあるし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 17:23:34.38 ID:gEv13qxx.net
ほんと
そういうのあるからなあ
俺だってアチコチ移住してみたいわ
てか金や仕事の問題でそんなんできる奴かなり限られてるやろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 17:27:09.87 ID:6b1bwaKO.net
長男さんか
それは仕方ないなあ
親戚が少なく疎遠になってれば墓倒しというのも考えられるけど

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:15:48.51 ID:I4RXH+LJ.net
墓問題は御袋が、親父方、御袋方の骨を
合葬墓(お参り可能)に入れて墓じまいをして
俺の単身墓まで用意してくれてた
骨を移すときとかは手伝ったけどな

両方のオバ、従兄弟はイチャモン付けてきたけど
特に単身の親父方のオバが「私の入る墓が無くなった」
御袋は、俺の単身墓と同じ場所に申し込もうかと言ってたんだが叔母は「嫌」
察することもできないバカな叔母なもんで。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 16:47:34.80 ID:wHdhAS3k.net
野郎共今年の抱負は決まったか。次の抱負を玄関に貼っておけ。子供無しは人間のクズ、職無しは社会のゴミ、持ち家無しはうじ虫。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 16:52:13.79 ID:gvuDnC0O.net
と、無職がほざいているのか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 17:27:02.22 ID:NmV84qQS.net
まあ俺自身にも長男が居るから墓じまいとかは子供がやればいいかw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:41:35.01 ID:Vg0pjse0.net
天涯孤独な人以外は次の世代の子らが決めるでいいんじゃないかな
お葬式もお墓も子供達で考えればいいことだと思うよ
どちらも残された人の為にするもの、って言うもんね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:05:16.92 ID:Vg0pjse0.net
>>264
移住を目標にするなら断捨離は外せないね
どんどん生活をシンプルにしていきたいわ

276 :車内泊の人:2019/01/28(月) 23:22:06.89 ID:EGlJTNat.net
あらら、俺がしてきたリタイア人生を、
知ってか知らずか目指す人が居るようだ

リタイア後、憧れ地に移り住み築古@。
数年後、もう一つの憧れ地に移り住み、築古A。@賃貸。
更に数年後、@賃貸収入で瀬戸内に築古B、別荘に。
更に数年後の今月、ここぞと思う地に築25年C。これが終の棲家…のつもり。

住みたいと思ったところに、築古買って住んでみる。
           ↓
もしかしたら住み着くつもりだから、利便性は無視できない。
           ↓
利便性あるから、損切り少なく処分もできる。
           ↓
そして、損切りの覚悟があるから、買う不安が少ない。

277 :車内泊の人:2019/01/28(月) 23:27:09.55 ID:EGlJTNat.net
実行の決断力があるので、撤退の決断力もあるです

278 :276訂正:2019/01/28(月) 23:28:49.65 ID:I4RXH+LJ.net
リストラされ無職。住んでたアパート御近所さんに蔑まれてると妄想発症
住みたいと思ったところに、築古買って住んでみる。
犬猫毛だらけだが、何とか清掃
夏場、パンツ1丁過ごしてると玄関で女児の泣き声が、パンツ1丁で出て行き
女児に手を掛けたところで道路から女性に見られる。
パトカー到着。ロリコン疑惑を受ける
           ↓
もしかしたら住み着くつもりだから、利便性は無視できない。
もしかしたらは無くなり、妄想から糖質となっる
           

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:14:12.29 .net
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/28(月) 17:39:05.87 ID:NmV84qQS
車内泊の人をウザイと思うのは俺だけ?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/28(月) 17:42:10.79 ID:VDYUQQWn
いやいや普通の感覚ですよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 09:30:28.81 ID:cOiqbO2o.net
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-5-minus/

地震や天災の無い所に住みたい
熊本 阪神 長野 関東 東北 北海道南部辺りはここのところ大地震が頻発している
はて 子供の頃震度5以上の地震などあったかな 
名古屋に住み始めて30年近くなるが地震や天災など皆無といっていい位だった
名古屋に来てから東海地震の話など聞くにつれしまったと思ったが震度4が2回あった位で
震度5以上などはオレにとって未知の領域だ
防災週間に地震体験車が来てたので乗ってみようと思ったら故障してて動きませんだと
気候温暖積雪もほとんど無し 住むには案外いい

281 :車内泊の人:2019/01/29(火) 13:04:08.69 ID:9PdBrXXs.net
確かに愛知は聞かないな

熊本もそう言ってて、
他県の世話になることなんかないと思ってたからだろう、
東日本震災のがれき処理を断った。
それで熊本震災の時に、ネットで叩かれたな

282 :車内泊の人:2019/01/29(火) 13:05:56.18 ID:9PdBrXXs.net
たとえばこれ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11159480821?__ysp=5p2x5pel5pys6ZyH54G944Gu44GM44KM44GN5Yem55CG44KS5pat44Gj44Gf44CC

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:16:26.86 ID:Z37aQf4o.net
>>280
名古屋にもノドカな場所はあるだろうが、田舎とは思えんけどな。
伊勢湾台風を聞いたことないのか?
名古屋って西側がやばいな
http://flood.firetree.net/?ll=35.1179,137.0428&zoom=10&m=3

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 16:44:38.66 ID:XvHcUIat.net
孤独で気が狂う。楽しいおしゃべりをしている夢を見た。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 17:44:12.72 ID:LJZ7jf+C.net
泊よ、オマエ66才だろう、入室禁止だよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 18:00:12.93 ID:F4+s8mvI.net
新幹線で雪が多いのは関ヶ原だけど、名古屋の手前も雪多い気がする

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 18:14:50.55 ID:I4ZgcG1e.net
日本列島で一番安全な所はどこ?
太平洋側は地震の巣だし日本海側は降雪量が多いし?

288 :車内泊の人:2019/01/29(火) 18:38:51.82 ID:9PdBrXXs.net
直下型の神戸ではビルが、頻発の熊本では阿蘇神社も倒壊した
でも、東日本震災で倒壊した家は少ない。被害は津波と火災だ。
直下や頻発でもなければ、家は案外潰れないんだ。

火災延焼は気を付けようがないけど、
津波と液状化、水害と土砂崩れは土地を選べばよいだけ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 19:20:57.33 ID:Lb2JjQPN.net
変人しかいないな

290 :1:2019/01/29(火) 19:27:07.81 ID:y8AA3brI.net
ここは私が

一応ここは50代のスレなのです
車内泊の人さんはそれをご存知なのでしょうか
正直、名無しさんで年齢を言わないとわからない世界ですがあなたはご自分の年齢を60代半ばと公言しておられるようです
ですのでここは敢えてスレタイ通りの運用にさせてもらわなくてはなりません
それがコテをつけ年齢を話されているリスクだとお考え下さい
宜しくお願いします

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 19:30:38.53 ID:Z37aQf4o.net
泊の場合、体臭が凄いんでコテ外しても判るけどな

292 :車内泊の人:2019/01/29(火) 19:54:03.08 ID:9PdBrXXs.net
なるほど、

ただ、>>243>>288も、50代なら接してる情報のはずが
そんな情報知らないかのように、その手前で立ち止まっている。
夢や願望を語っても、具体化の過程に踏み出せないのは
見ていて何とも歯がゆい。 
1さんを含め、50代の中から答えてあげる人が出ない事も残念だよ。

俺に言われてみれば知ってることだろうにね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 20:06:54.55 ID:Z37aQf4o.net
爆笑

294 :1:2019/01/29(火) 20:10:24.36 ID:Pqs8jq2y.net
>>292
誰もレスしないから自分が…
となると際限が無くなってしまいますので、敢えてここはスレタイにて線引きさせて頂きます

50代は私も含めまだ現役で仕事を持つ人も多いはずなので、直ぐにレスがつくかどうかはその時次第です

年齢のことだけでもこうして荒れますから、どうしてもと仰るなら名無しにて
どうかご理解下さい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 20:15:01.58 ID:Z37aQf4o.net
熊本地震だと、通り隔てただけで建物の倒壊が免れたものもあったんだよな
物知り自称しながら、愛知で災害聞かない?バカじゃね?
去年のsuper台風時も伊勢湾台風再来をさわがれてたじゃね〜か
アホ車内泊は60代板にトットと逝け

296 :車内泊の人:2019/01/29(火) 22:33:20.97 ID:9PdBrXXs.net
今日のID:Z37aQf4o氏が
スレに参加するというより、
追っ掛けとして俺を攻撃したいだけで
年齢を騒ぎ、揚げ足を取ってることを知ってます

だから来ませんよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:37:12.70 ID:Z37aQf4o.net
さようなら

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 01:21:01.31 ID:ts4iTDh2.net
刑務官と受刑者みたいなとこだなここ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 16:42:40.55 ID:UlCJzpsD.net
孤独だ。口がセメダインでくっついた感じ。

300 :1:2019/01/30(水) 21:34:47.16 ID:/NzODPG1.net
結局はぐらかすだけでマトモに答えてはくれなかったな
アンチが多いのもわかる気がする
申し訳ないけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:35:46.28 ID:mJORveN3.net
夢の田舎暮らしにつきまとう「耳を疑う」現実
https://toyokeizai.net/articles/-/238254

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 05:36:56.75 ID:Dd79+AhV.net
東京圏への一極集中が拡大
転入超過、13万9千人

 総務省が31日公表した外国人を含む2018年の人口移動報告によると東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)は転入者が転出者を13万9868人上回る「転入超過」だった。
 前年より1万4338人多く、一極集中が拡大。
 日本人に限れば23年連続の転入超過となった。
 全市町村の72.1%は人口流出を意味する「転出超過」で、東京圏の転入超過を20年に解消するとした安倍政権の看板政策「地方創生」の効果が見えない。

 外国人を含めた都道府県別では東京圏の4都県と愛知、滋賀、大阪、福岡の計8都府県が転入超過だった。
 超過数は東京の7万9844人が最も多く、埼玉の2万4652人が続いた。

共同通信 2019/1/31 15:22
https://this.kiji.is/463590480486368353

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 05:55:30.91 ID:5W58l+tR.net
仕事がない、あっても安いからこうなるのだと思われ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 05:56:38.03 ID:5W58l+tR.net
都会は更にゴミゴミする
急がねば

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 23:45:31.29 ID:ITfwa6du.net
田舎は閉鎖的で特に東京で〇〇をやってたとか、□□で働いて(経歴自慢的な内容)いたとか言うと僻みやっかみで地域生活が上手くいかず、都会に帰って行く人を多く見てきた。
また、ゆっくりのんびり暮らしたいとかも、田舎をバカにしてると思う人も少なくない。田舎の人はこの生活しか知らず、これが当たり前の生活だと思っている。
自分は30代で移住して20数年、町内会長をやるまでになったので移住者や新住民の相談を受ける事もよくあるが、人間関係が嫌で田舎暮らしは?だと思う所が大きいです。
都会には無い濃い人間関係やしきたり、慣例や都会に出れない特殊?な人々が多く存在しています。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 04:19:21.66 ID:Xer2onnY.net
ある意味
国賊、売国奴の安倍晋三が進める移民政策が
そうした閉鎖排他的な地方の慣習や地域社会を根底から
覆して破壊して行くだろう

安倍の数少ない功績のひとつかも知れない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:30:45.50 ID:f5poRM7H.net
船に空いた小さな穴にセメント流し込んで沈めてしまう人だね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:36:22.88 ID:f5poRM7H.net
うちは両親とも田舎が嫌で街に出てきたクチだから自分がこうして田舎暮らしを希望するのもある意味無いものねだりなのかなぁと思ったりする
でも街生まれで街が嫌で田舎に「出ていって」もいいと思うんだよね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:42:40.05 ID:3oLhH/Bd.net
別荘地って定住するの憧れてしまう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:49:22.71 ID:f5poRM7H.net
田舎でも若者が出ていかなくてもいいような仕事が溢れているべきだしそれで充分に食べて行けるようになるべきだと思う
国の安全保障であり根幹をなす一次産業だけはデフレの波に乗せてはならないのに
TPP等で世界的な分業が進むと日本の一次産業など木端微塵
安倍の言う地方創生って一体なんなんだ?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:27:24.83 ID:ZeZgagL2.net
東京への一極集中は迷惑至極
地方から出て来なくていいし地方出身者は地元に帰って欲しい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 13:04:55.88 ID:E/oCwF8R.net
政治の話はわからない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 13:20:57.58 ID:RGjWZDOi.net
>>310
世界に競争できる一次産業の創出

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 13:24:11.29 ID:eIGLhfdU.net
田舎の若者「こんな田舎は嫌だ、オラ東京さ行ぐだ」
都会の若者「田舎でのんびり暮らしたい」
この憧れのギャップ差なんだよなー (*・ω・)

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 14:55:55.94 ID:LHZwmxDX.net
茨城県は転出者数が全国No.1なんだな
魅力度ランキングも最下位だし、よっぽど住みにくい所なのか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 16:17:50.50 ID:dkvhfC76.net
中古物件が車一台分ぐらいの格安な地域は、田舎暮らしを装った訳あり人物が多く住んでいるので物件購入前に賃貸で数年様子を見るのもいいと思います。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 16:31:30.50 ID:CTyt90DE.net
>>311
こういう人って何代目なんだろう
田舎の嫌な人と通ずる何かがある

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 17:33:19.66 ID:f5poRM7H.net
>>313
何の競争なら勝てるかな
価格?品質?ブランド力?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 17:39:36.54 ID:RGjWZDOi.net
>>318
考えな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 17:43:25.36 ID:f5poRM7H.net
会話が成立しないのに声をかけるなよw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 18:02:53.20 ID:wnGWxw0s.net
>>320 都会では声を掛けると不審者にみられる
田舎では肥を掛けると精がでますねと言われる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:17:44.15 ID:lyX9u2RO.net
天然温泉は比較的山の中になる
鳥取や別府は海の近く
鹿児島は行ったことないが
方言が強くて言葉がわからない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:39:17.01 ID:bbBlBXgR.net
海辺の生まれなので海の良さもわかるんだけど
錆がね・・・ものの傷みが激しい
町や山間部に比べて電化製品の寿命は半分かな
今は寒冷地里山の近くの新興住宅地に30年
二日前やっと今冬初めての積雪、それでも5cmほど
でも北側はまだ3cmほど残っている

どちらに住みたいか、、と言われれば 海

もう少ししたら故郷に帰りたい
潮騒、潮風、錆びたバケツに錆びた傘、いいんだそれで

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 21:31:15.64 ID:SSxw8HZ8.net
外房の鴨川あたりに住んでみたい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 23:38:33.30 ID:f5poRM7H.net
>>322
川や湖の近くに源泉が涌いてる事が多いね
熱源と水脈が近くにあることが天然温泉の条件らしい
沸かさないと入れないのもあるけど、温度と成分両方揃うにはなかなか難しいのだとか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 08:00:06.88 ID:uU3OvRhs.net
>>323 いいね!近くに海のある生活とは羨ましいかぎり
♪我は海の子白波の (^ω^)v

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 09:05:35.50 ID:VRUH2Dg9.net
俺が今興味持ってる別荘地は中古平屋で700万でリノベーション500万位掛けて合計1200万
毎月管理費と光熱費・温泉使用料・固定資産税等々を月割りにして4万
それに食費とか雑費は別としていけるんじゃないかと・・・?
勿論 海のそばの高台

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 09:12:33.01 ID:vGdqT0ef.net
煙たなびく苫屋がいいね。
ペレットストーブがあって海が見えて・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:26:53.77 ID:ob+axyGj.net
>>328
ペレットは保管場所が必要で薪みたいに外には置いておけないらしいね
燃焼管理は楽みたいだけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 17:33:17.22 ID:u7u0RbP4.net
>>327
現住居を売却して完全移住ですか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:23:20.25 ID:ru6gOnnf.net
津波でザブン!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:43:54.59 ID:ob+axyGj.net
温泉つきの別荘地ってよく聞くけど、泉質によっては無色透明でサラサラなお湯があるよね
出来るなら硫黄の香り若しくは少々色がついてて欲しいよね
温泉らしさというかさ
贅沢な上に更に贅沢なのはわかってるんだけどね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 22:07:32.49 ID:Vg4F9Nc5.net
>>332
配管痛むよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 07:18:29.90 ID:qPHGpG7J.net
あれこれ夢想するのも楽しみだよな

自分は親が昔建てた別荘地近くの集落に住んでるけど
なかなか楽しいよ
もっと森の中とかよかったけど、水や下水道が引けないとかあるからね

標高高い観光地はいいよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 08:03:44.71 ID:oNmrif03.net
>>333
そうだよね
硫黄がキツければ配管詰まってしまうよねw
温泉地では湯守さんがパイプの掃除したりしてるもんね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 08:10:06.52 ID:oNmrif03.net
街中ではボーリングで何百米も掘り下げて温泉汲み上げてるけどあんまりやりすぎると枯渇するって言われてる
何事もできるなら自然のままが一番いいよね
人間は自然に任せたいい循環を手助けするぐらいがいいのかも

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 10:51:04.16 ID:MEqM62zU.net
>>335
あと冷泉ならボイラーが必要。
ボイラー数年で寿命。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:44:45.68 ID:HLhGkL9/.net
>>317
墨田区・勝浦市のニ拠点生活者です。
311みたいな人は残念ながら多いと思います。
理由は田舎暮らしと同じで『自治会費が高い・払わない』『イベントに寄付・手伝いしない』etc   出て行くときには『冷たい人間しかいない』etcの悪口。
田舎と違い年間、何人もの入れ替えが有り残された方は嫌な思いばかりさせられるので仕方が無いかも知れません。
私は、親が他県からの移住者なので昔は嫌な思いもしたし苦労したと言ってましたので移住者を嫌だと思った事は有りません。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 16:36:54.56 ID:rXimfBZZ.net
孤独だ。鏡のなかに眉間にシワを寄せるゾンビがいる。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:53:50.27 ID:i4uAYE42.net
>>330
そうです完全移住です。
たった一度の人生だから思った事はやろうと思ってね
田舎暮らし&温泉は若い時からの夢だったんで

あとは毎日最寄りの駅(スーパー等買い物銀行)まで8往復/日自主運行の車が運行されているので
歳取って車無くても安心しているよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 21:40:23.38 ID:qVf/RzuB.net
どこの別荘地でしょう?
別荘地の価値を維持するために、管理会社が相当努力しているところでないと、将来的に見て中古の別荘の資産価値はゼロどころかマイナスです。
定住者が多く、現時点で自主管理組合が上手く回っている別荘地を探すのも大変です。しかも、そういう別荘地でも高齢化が進んでいて、今は上手くいっていても、自主管理組合がいつまで上手く機能するか不安があります。

色々調べてみて、残便ながら、これから20年くらい安心して住めそうな別荘地はないという結論に達してしまいました。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 15:19:27.86 ID:tXtMMnbC.net
良い別荘地教えてほしい。
予算6000万

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 16:31:27.46 ID:+rrID3Zv.net
奈良県十津川村

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 16:42:42.54 ID:D0/xi7cy.net
十津川村は台風の洪水があったね
山間部は土砂崩れ、川の氾濫があるから
沿岸部も津波

良く調査して高台を選ぶこと

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 16:47:59.79 ID:nAjrKllW.net
部落は怖い

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 20:05:28.85 ID:jxACGyky.net
別荘といえば、巣鴨プリズン
ゴーンさんの隣の部屋を狙え。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 05:27:30.22 ID:qfbUYsx9.net
50代のしりとり part16
450 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/02/05(火) 16:37:33.61 ID:nAjrKllW
酸っぱいおマンコ

■うつで療養中の過ごし方 in 50代以上板■
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/02/05(火) 16:39:14.46 ID:nAjrKllW
鬱で食事がじゃりのようだ。

金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part9
304 :車内泊の人[]:2019/02/05(火) 16:41:52.62 ID:nAjrKllW
おマンコペロペロ。

50代独身 人生詰んだよ <3詰(つめ)>
227 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/02/05(火) 16:44:28.10 ID:nAjrKllW
ばか野郎いい年して家がないと自殺まっしぐら。

50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 37
985 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/02/05(火) 16:51:35.30 ID:nAjrKllW
この前一人で飯を食っていたら会社の奴が3人で入ってきた。逃げるように店を出た。飯は食いかけだった。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:59:01.95 ID:TIWJQxun.net
>>346
隣りだとなにかいいことでも?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 10:05:04.18 ID:yqeg9NQD.net
寒そうな別荘だね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 10:09:18.86 ID:yqeg9NQD.net
ゴーンさんにはブラジル、オランダ、フランスはパリ、レバノン、ニューヨークに
超豪邸別荘があるのに
6番目の別荘はセキュリティーは万全でどこよりも設備が整ってるw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 13:47:13.39 ID:cykilnT/.net
スレチだがゴーンの
釈放されても裁判の為に日本に戻って来る
という発言を聞いて心底こいつは屑だと思った

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 16:52:55.82 ID:xSQULd5L.net
>>341
だから何だよw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 07:59:54.05 ID:pf2zU2eh.net
>>344
表層崩壊には留まらず深層崩壊する所もあるからね
岩盤と言えども万全ではなく大事なのは風化度合い
少々専門的になるけど本当の支持層はボーリングしないと解らないのが本当の所
目当ての場所が見つかったら詳しく調べてみるつもり

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 16:34:36.63 ID:kGAUj7y+.net
孤独だ。鏡のなかにゾンビがいる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 18:15:06.70 ID:GDthrUGe.net
鏡の中にゾンビがいるなら孤独じゃないじゃん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 08:41:16.84 ID:P+dSY3Cu.net
移住したら軽トラで「移動販売」の仕事をしたい
限界集落に食料品を積んで回る
車に乗れなくなったお年寄りに喜んでもらえる仕事だと思うんだ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:18:46.88 ID:jUhHi4H4.net
すばらしい!ぜひ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:33:00.00 ID:kIJt5ONb.net
前にテレビで見たことがあって
スーパーと契約して荷物を積んで
一つあたりいくらか乗せて売って(それが自分の儲け)売れ残った物はスーパーに戻せるというシステム
リスクが少ないし買ってくれる限界集落やその手前の地域など結構あると思うんだよね
そういうシステムを構築していないスーパーと新規に契約するかどうかは自分次第ってことで
やってみたい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 15:30:36.80 ID:jEndPaIc.net
田舎=限界集落の人々の財布の紐は固いですよ!
元々は自給自足で生きてきた人々ですから、過度な儲けは期待しないように、ガソリン代でチャラかも

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:30:15.49 ID:4WBWVjr7.net
田舎暮らしの教科書だかいう本読むと田舎では物一つ買うにしろ縄張りがあってその掟を破るとありとあらゆる嫌がらせを受けるというような事が書いてあった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:33:26.16 ID:FxTlOkeQ.net
孤独で気が狂う。孤独で苦しい。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 18:45:54.99 ID:gCQKUc5e.net
(´・ω・`) 田舎の原風景に憧れはあるんだけど
極端に山深いとこや人里離れた場所は無理なん

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 19:07:06.58 ID:X/ZtlB+c.net
>>352ホリエモンと一緒っだったとか、話の種になるだろう?

364 :482:2019/02/08(金) 20:51:38.96 ID:NoXxmS6u.net
>>359
まあ、まず、米と野菜は売れないね
売れても、魚、菓子をちょぼちょぼくらい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 22:39:41.50 ID:1h42XlFp.net
絶対に必要な日用品とかあるもんね
トイレは手で拭けないしw
そう考えるとドラストで買うような物って集落の人はどうしてるんだろうなぁ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:32:11.90 ID:jUhHi4H4.net
小さいお店があるの
日用品お菓子、少しの肉、魚など村に一軒か二軒
海辺なら漁協の購買部とか農村なら農協に
それと民間の小さい何でも屋

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:59:33.11 ID:1h42XlFp.net
お店の無い離島はもっとすごいよ
注文しておくと次の船便で港まで届く
それを取りにお婆ちゃん達がバギーみたいなの押してくる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:11:00.77 ID:Y++0/1b1.net
したいけれど
経済的な理由と排他的な風土を
考えると夢だね
あれこれ妄想して楽しむだけ終わってしまう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 08:28:47.04 ID:n8bZ6sOX.net
368と同じだなあれこれ思いつきで妄想してパソでくぐって勝手に満足して
現実に戻って現状で良しとする夢のない世界よw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 09:38:05.66 ID:5C96ozqb.net
田舎では道ですれ違うごとに見ず知らずの小学生からジジババに到るまであいさつをしなければならない
それも思いきり声を張り上げて元気よくだ
うっかりボソボソと相手に聞こえなかったりしたら大変だ
あの人挨拶もせんねと捨てぜりふをはかれる
これ実体験

371 :482:2019/02/09(土) 11:33:23.29 ID:EOrQhKsq.net
>>366
農協マーケットも、奈良では山間部に少し生き残ってるだけだ
もっと田舎なら、まだまだ繁盛してるんだね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 13:53:49.25 ID:tedgVbZR.net
離島の出身
もう少ししたら帰ろうと思ってる
お店は漁協の購買部、小さなスーパーみたいなの
民間の駄菓子屋さんが4軒あった
夏のかき氷屋さんお菓子屋にもう2軒開店する
小さい小さい島だったけど割と裕福
豆腐屋に桶屋に宮大工に船大工、タバコ屋に米屋に塩屋
米屋が薬店主の免許持ってたので小さい薬屋も

こうやって書いていても充実してたな
床屋は祭りの2〜3日前に出張してきてた
美容院は美容師の免許持った人が予約でやってた

今思えば明治あたりから瓦屋根にガラス戸や窓だったらしい
ダッシュ島の時々出てくる茅葺なんかではなかったそうだ
海産物が売れてたんだろうね
うちの先祖も汽船持ってたらしい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 14:30:44.24 ID:HqZW9DXl.net
孤独で鬱病で死にたい。気が狂う。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 16:16:41.02 ID:5C96ozqb.net
田舎暮らしの番組を見ると比較的若い人で有名大卒で本を読むインテリ、陶芸や木工をやる
芸術家気取り、園芸や手作り料理がライフスタイルのこじゃれた元都会人といった面々が出て
くる
一方土着の百姓の小せがれなどは派手好み、無学、排他的、話題といってもパチ 女 車位の
DQN揃いで都会育ちのよそ者のにおいを嗅ぎとるや何しにきやがったとばかり完全シカトか
いじめの挙にでる そういう育ちの奴らだ
両者が相容れるとはとても思えないが都会からの移住者は自分たちのコロニーでも作って
閉じこもっているのだろうか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 16:22:41.95 ID:qrOCSRRC.net
テレビなんて演出とやらせなんだから真に受けるのはどうかと思う
年寄りほどテレビ信仰があるから危険だ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 16:26:21.39 ID:5C96ozqb.net
花作りの好きな百姓がいる 目障りだ という太宰の言葉を思い出した

377 :482:2019/02/09(土) 18:05:26.09 ID:EOrQhKsq.net
>>376
それ、しゅじゅ?の言葉かな
百姓に、なんらかの暗い思いがあったのか知らんけど
何かの作品に、「俺は百姓だ 甘えられて腹が立つ」て百姓に言わせてるのもあった覚えが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 18:31:55.10 ID:bhThRbPQ.net
田舎は5代住み続けないと地元の人だと受け入れては貰えない風習があります!
自分の代さえ良ければいいってのならいいけど残された家族、子供達が苦労するかも!?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 18:51:44.79 ID:5C96ozqb.net
>>377
昔読んだ太宰治の作品に出てたと思うけどググっても出てこない

380 :482:2019/02/09(土) 19:34:30.15 ID:wh6bG93X.net
>>379
たしか、主人公が食堂かなんかでいっしょになったお百姓の言葉だったような
でも、今の若い農家さんは、スマートになってますね
頭も技術も

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 20:00:39.96 ID:Z5PCThPI.net
>>377
侏儒の言葉は芥川では

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 20:17:17.35 ID:m2DyXTLT.net
(´・ω・`) みんな物知りなん、、
うちノラ百姓でおやはキチガイなん

383 :482:2019/02/09(土) 20:24:22.17 ID:wh6bG93X.net
>>381
あっf(^_^);どうも
そうか、二十世紀旗手?だったかな・・・・
夢中で読んでたの、40年前位だから、おぼろげになってしまった

384 :482:2019/02/09(土) 20:28:22.70 ID:wh6bG93X.net
>>382
食生活の最前線にいるんだし
自信持ってよ
お野菜や、お米も、たぶん信頼してくれてる
この人、わたしたちを大事にしてくれてるなあ、て植物なりに感じてるはず

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 21:04:37.33 ID:m2DyXTLT.net
(´・ω・`) >>384う〜ん…ありがと
でも、ぜんぶ終わったん・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 21:30:08.03 ID:wh6bG93X.net
あなた、その口調は、訳ありげな言葉、に聞こえるね

たしか、太宰さんの句読点の入れ方、こんな感じだった
極端かもだけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 21:45:32.53 ID:m2DyXTLT.net
(´・ω・`) たぶん
リアルに人間失格なん・・・

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 21:56:04.41 ID:wh6bG93X.net
そんな風に、言っては、いけないと、思ふんだ
わたしたち、こそは、二十一世紀旗手ぢゃないか
自信を持って、悠揚と、旗を翻して、進もう

いかん、なんか太宰さんとりついてきたみたいだ(笑)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 22:06:47.59 ID:m2DyXTLT.net
(´・ω・`) どちらかと言うと
ケンジmeYAZAWA風に逝きたひ・・・

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:00:14.28 ID:tedgVbZR.net
で?、田舎に移住したいの?どっち?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:09:41.20 ID:Le68vcDm.net
移住先での問題とか現実的な事よりも、あれこれ妄想している内が楽しいもんだよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:45:47.30 ID:Z5PCThPI.net
>>389
metoo 彼みたいなのが住人の田舎だったら住みやすそう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 09:42:22.69 ID:Na1JTkmc.net
カンコク か
早く帰れば?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 12:57:10.34 ID:V4sygXjr.net
貧弱な農業に劣る地域
長野とか
昔は米高が重要だったし
10万石だとか100万石だとかみんな米高基準

長野なんかを必死に進めてるやつがこのスレに居るけど農耕には向かない
温暖な平地で暮せば家賃が安いだけじゃなく田畑も安く借りれて地方都市で場所によっては憧れの田舎暮らしも出来る!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 13:16:50.70 ID:Edqf7bsc.net
雪の降るところは嫌だ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 13:25:01.51 ID:D49q/krp.net
最近は田舎暮らしスレをよく見ている
特にココ
田舎暮らしの先輩達が薪ストープの話題だけで盛り上がっている
但し若い衆もいる模様なので老後感とはギャップがあるかも

薪ストーブを語ろう rigel12.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1518169354/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 14:38:30.02 ID:zyrBdUMR.net
>>394
田舎に移住するには農業しないとダメなんですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 16:51:43.26 ID:r7k2AEZB.net
>>393
E. YAZAWAではないよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 18:41:38.16 ID:yjUOk7Aq.net
八ヶ岳最高だけどね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 21:42:15.93 ID:KWVWTIr+.net
潤沢なお金があれば遊んで暮らせばいいですよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 16:43:03.18 ID:Nzn00yll.net
孤独で気が狂う。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 17:51:26.02 ID:uuUsNAbv.net
限界集落かよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 00:12:43.66 ID:ub1uGz/V.net
廃村を他所者達だけで入植して再興するとかw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 13:47:44.02 ID:Nm9HZOZx.net
御杖村さん
田舎暮らしの薪ストーブスレでお会いしましょう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 14:30:24.69 ID:H0ECGlrx.net
一人だと、薪をこしらえるのが大変だな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 16:42:46.16 ID:goCuhSsO.net
孤独で苦しい。孤独で気が狂う。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 17:29:53.09 ID:m6wd7+/0.net
>>406
どこに住んでんだよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:14:50.37 ID:QDX1kFWl.net
>>407 マルチにレスして、なんだかな (*・ω・) プッ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:25:38.83 ID:zZP3sO0I.net
(´・ω・`) 休日に田舎みて来たん
ただのドライブなん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 16:43:17.48 ID:24OfGNKU.net
孤独だ。鏡の中のゾンビがにらむ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 16:44:30.64 ID:24OfGNKU.net
孤独だ。鏡の中のゾンビがにらむ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 17:58:52.07 ID:P9S+BuS9.net
車内泊というコテハンは悪質荒らし!NG・スルー対象!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1549360434/

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:02:18.72 ID:7n9O3tr/.net
>>404
>>405
薪を拵えるのが楽しみになるような田舎暮らしをしたいですね
歳をとって身体がしんどくなれば薪割り機という手もありますし簡単に諦めたくはないですよね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:22:12.13 ID:A9GXCkmS.net
暖房は囲炉裏と薪ストーブ、風呂は鶏が遊ぶ庭の五右衛門風呂で (^ω^)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:23:08.25 ID:APte9o8p.net
この前別荘地とその管理会社に直接訪問して色々話聞いたりお勧め物件を何件か見て回ったが
ほぼ築40年位の物件で住めるようにリフォームして1400万位だった
住んだとしても築40年じゃあこの先何かと不安だな・・・・

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:51:10.20 ID:A9GXCkmS.net
>>415 別荘地は余剰で無料でも引き取り手が、、、早まらない方がいいかも!?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 20:54:14.29 ID:JGSXcgj7.net
自分の年齢から考えても
生活環境が不便なところへ移住しても
なんとかなるのはせいぜいあと10年。
そこで生まれ育った人なら過ごせるだろうが、
他の土地から移住だと撤退ありも最初から
考えていないとね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:46:35.84 ID:oP2wWKAf.net
>>413
405だけど、薪を拵えるには、木が必要で、まず秋に入って木が水を吸わなくなってから、
乱伐しないよう一冬分だけを山に入って木を伐採して玉切りにします。
そして、持ち帰った原木を薪割りにします。
割った木は、雨風が当たらないよう棚を作るか、
風通しの良い屋内に直に着けないよう積んで乾燥させます。
一人でコレをやるのは、本当に大変ですよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 15:54:39.57 ID:iqCrxM38.net
>>415
>>416
だよね築40年は普通に取り壊す環境だよねリフォーム都下の段階では無いよね

以前、リゾマンションは止めた方が良いあつたけど一軒家の別荘地もなんだかなぁ〜

420 :車中泊の人:2019/02/15(金) 16:33:25.01 ID:eIBjIGyr.net
直径30cmの火の付いたロウソクをおマンコに入れるのが趣味。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 20:53:51.79 ID:ItJL6vFq.net
と、ここには書いておこう。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:58:16.61 ID:ztUqvL/H.net
>>415
なら俺の別荘を400万で譲るわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 10:35:56.48 ID:9g4JVhJC.net
>>422
負動産は結構ですw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 13:11:07.98 ID:fReV1pNY.net
人気番組「ポツンと一軒家」に住んでいる人は、変わり者とか頑固ものが多くて、奥さんは村に住んで1人通って田畑や牛の世話をしているなんて人が多い。
子供たちは、都会に出ていた、このおっさんが死ねば、田畑は荒れ、家も朽ちて自然にかえる。

しかし、街の中ではそういう訳には行かない。固定資産税も高いし、倒壊の恐れがあれば取り壊す費用もかかる。
古いマンションはさらに厄介で、借り手がいなくても管理費と修繕積立金の支払が必要になる。

身寄りのないおっさんは、車中泊で客死するのが一番良いのに・・・

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 13:57:25.03 ID:oLWokTmb.net
身寄りが無くなれば、自分もそうすりゃいいよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 19:06:53.15 ID:O6BohSqw.net
いっそのこと家ごと燃やしてしまえばいい
そうすれば葬式の手間が省ける

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 10:10:29.33 ID:ba0nRChs.net
不審死があると親戚が迷惑だから、
自宅でも病院でも死んだら医者がきちんと
死亡証明書だして葬式出すのが
一番いい。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:44:13.98 ID:q9/8HWJo.net
自分がどんな死に方をするかなんて誰もわからない。
それなのに死んだあとのことまで心配してもなぁ・・・
先回りして心配しすぎると、何も出来なくなるよ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 19:14:56.76 ID:sn+C75Am.net
孤独で気が狂う。孤独で苦しい。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 19:18:32.17 ID:FJejglwh.net
>>429
NHKEテレ、午後九時からクラシック館がありますよ
今日はチャイコフスキー、くるみ割り人形です

よかったら実況でご一緒しませんか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 19:26:48.44 ID:7EHb0anT.net
川沿いの家や、家の前や裏が池だと川や池の方向に家が傾いていくと
聞いたことがあるのですがそんな立地はなにか地盤に問題があるのでしょうか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:11:49.95 ID:5bezDxsG.net
水域との遮水がしっかり出来ていない場合は河川や池の水位の上下と共に地中の地下水位も上下します
その地下水位が下がる時に「水道(みずみち)」から土砂が水域に吸い出される現象があります
「パイピング」と言うのですが、通常はそれを防ぐ為に遮水板を非透水層まで打ち込みます
その遮水対策がしっかりなされていない場合は傾く事もあるかも知れませんね
地下水位は液状化の条件の一つでもありますから河川や池の近くの場合はしっかり遮水された地盤かどうかの確認は大切です

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:21:22.83 ID:5bezDxsG.net
ご参考まで

国土地理院
治水地形分類図
http://maps.gsi.go.jp/#6/34.894828/138.926892/&base=std&ls=std%7Clcmfc2&blend=0&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:28:50.57 ID:wXrfMcyK.net
>>432
詳しい説明ありがとうございます!地下水位の問題ですか。
普通の人には遮水された地盤かどうかの確認なんて無理ですね。

そういう遮水対策や地盤確認してくれるような所はあるのでしょうか?
家屋を調査する家屋調査士は聞いたことあるのですが。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:30:24.29 ID:WgIvVpTC.net
>>431 地元の図書館で旧地名を調べて見たら!
悪水とか◯沼とか、水に関する地名なら、それもありなん

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:32:03.12 ID:1zvjrhlV.net
>>433
それ見てもわけわかりましぇんです…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:37:22.01 ID:wXrfMcyK.net
>>435
それはよく聞きますね
水に関する地名は注意が必要だと

ルーターの調子が悪くてID変わりまくってますが>>431です

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:38:38.58 ID:5bezDxsG.net
>>434
その河川を管理する河川事務所なら漏水対策も重要な業務なのでどういう対策をしているかを聞きたいと言えば教えてくれますし教える義務があります
池なら県の土木事務所が管理しているのでこれも同じです

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:42:42.39 ID:5bezDxsG.net
>>436
いつも仕事で使っているもので説明が足りずにすいません
スマホからそのページを見たことが無いので探せないのですが、どこかに凡例があるはずです
青系のボーダーで塗られた所は旧河川で軟弱地盤の可能性があります
後は凡例を参考にしてみて下さい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:44:27.26 ID:wXrfMcyK.net
>>438
本当にありがとうございます!
凄く参考になりました。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:51:27.92 ID:5bezDxsG.net
>>440
どういたしまして
その場所のボーリングデータが見られれば一目瞭然なのですが戸建て住宅を建てるぐらいではやらないでしょうね
一般の方の対策としてはさっきのページを参考にして青い地域はやめておくぐらいでしょうか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:51:45.25 ID:wXrfMcyK.net
>>439
妙に詳しすぎると思ったらそういう関係の仕事されているんですね。
今日は本当にありがとうございました。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:00:39.45 ID:5bezDxsG.net
>>442
はい
地盤のことなら少しはわかりますのでいつでもどうぞw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:14:38.11 ID:wXrfMcyK.net
>>443
山の斜面、海の近く、盛り土された地盤の危険性とか
また聞きに来ますので宜しくお願い致します。

知り合いが昔、裏が池で擁壁建てて盛り土した地盤の家を買ったら
どんどん家が池に向かって傾いてきたんですよw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:31:09.61 ID:5bezDxsG.net
>>444
それはご友人も大変でしたね
傾くなんてことは自然災害でもない限り有ってはならないことで賠償問題ですね
擁壁は盛土を押さえる為だけのもので先程のパイピングは防げませんから、矢板が入っていないか長さが不足していたとか
家と盛土の荷重で圧密沈下はしますが傾くような不同沈下は何か異常がある証拠です
私の友人は川の傍に家を建てる時に戸建てなのに杭打ち基礎してましたw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:59:45.68 ID:1zvjrhlV.net
>>445
その家を査定してもらったら仲介屋は家が傾いていることを立地だけで見抜いたそうです。
所詮、建売住宅なんてそんな物なんでしょう。

盛り土は一度やって時期を置いてまた、し直さないと駄目なそうですね。
矢板なんてしてなかったんじゃないでしょうか、バブル期に買った家ですから。
家の荷重による圧密沈下はある程度沈下したらそこで止まるそうですね。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:01:02.91 ID:1zvjrhlV.net
ごめんなさいね、バリアを破って(?)お初書き込みです。
今日はありがとう。
バレないようにスマホテザリング通信してたらID変わりまくりでしたw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:04:36.29 ID:rJ3OFLRs.net
https://www.town.asahi.toyama.jp/soshiki/shinkou/1524876759911.html

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:10:43.52 ID:1zvjrhlV.net
また気が向いたら動画スレにも遊びに来て下さいね
時間の経過による心の緩和ってあるものですよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:15:49.94 ID:5bezDxsG.net
>>446
水の傍で更に盛土までしてある家は私なら候補にはしませんね
どちらも悪条件になりますから
地盤改良して遮水して何とか…
それでも大きな地震力が加わると擁壁の崩壊や液状化などリスクはまだまだ増えますからね

強固な平地が何よりも一番ですね
良い移住先をお探し下さい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:11:02.42 ID:KNq1k2z+.net
この国に強固な平地ってどこにあるのかな?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 08:12:21.32 ID:GezT5RvI.net
凡例を見つけたので貼っておきますね
この中ではオレンジの洪積台地、岩石台地、溶岩台地などは比較的地盤が強固です
ただし周囲に山地がある場合、断層が通っている場合などは別の懸念が出てきますので充分検討して下さいね

http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/bousaichiri41017.html

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 08:29:27.21 ID:GezT5RvI.net
こちらは地盤の強固さとはまた別の指標ですがご参考まで


急傾斜地崩壊危険区域についてわかりやすくまとめた
https://iqra-channel.com/steep-slope-area

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 23:30:27.17 ID:xIAQLJsH.net
田舎でお日さまと共に寝起きしたい
会社に14時間もいるとか異常

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 00:16:10.53 ID:gD4GV75i.net
お日さまと共に起きるのは起きてるか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 06:35:03.76 ID:bqAEOoTR.net
そういえば、小学生の頃は、親父がガラガラと雨戸を開ける音と光で起こされて、授業が終わると明るいうちは外で遊んで、薄暗くなったら家に帰るという太陽生活だった。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 12:08:55.91 ID:wc93nIs9.net
太陽生活いいね!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 16:06:50.45 ID:kpGw6d4Z.net
サプリの会社みたいだ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 20:58:06.04 ID:HoAbQI4q.net
わかさ生活!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 03:52:37.33 ID:TdvN4+AA.net
そういやサプリの会社って本社が皆田舎だよな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 05:39:39.51 ID:eRJCP2l0.net
世田谷自然食品「・・・。」

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 07:02:35.48 ID:KA3ua5CJ.net
CMに出てくるのがアレで日本人の企業じゃないみたいで胡散臭い

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:24:01.77 ID:MnvW5suF.net
もう半分は諦めてるんだ…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 16:36:11.06 ID:yp/1cPzc.net
>>449
スルーしようと思っていましたがこの際なのでハッキリ言っておきます
私は粉雪さんではありませんと何度も言いましたが頑として聞き入れてもらえなかった
そんなに信用できない私相手になにが心の緩和ですか
私を疑っている人と話をして楽しいとお思いですか
あなたが勘違いを認めて詫びを入れるのが筋だと思いますけれど
あなたはそこまでしない人でしょう

年度末で毎日午前様なうえ休みも殆ど取れていません
心が休まる暇も無いので絡んで来ないで下さい

それから自スレに私宛てと思われる事をしつこく書くのもやめてくれませんか
私のことはどうか今後もスルーでお願いします

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 06:14:40.92 ID:cOydgQqL.net
もうしたらばのメアドからメールをするのもやめてくれませんか
ここに書いてもらってもいいと思ったからここに書いたのですから

私が粉雪だと確信を得たとか
もうご勝手にどうぞ
あなたは誰も信用しない人です
だから誰からも信用されることもない悲しい人です
経済的に裕福でも人として一番大切な部分が欠けている

勘違いなされぬようとありますが、私のことを書いたとお認めになった訳ですから
勘違いをしていない相手に何度も勘違いをしないようにと念を押すのは失礼ではないですか

今後、自スレでは(誰が)の主語をハッキリ書いて貰えればそれで結構ですのでよろしくお願いします
尚、返事は無用にて

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 08:54:58.66 ID:NL2obOWP.net
私的に使うからこうなるんじゃないの?あなたが何もか
もシャッタアウトすればいいんじゃないですか
あなたもここ覘かなければいいことだし
私的に使わないで

ここはあなたの来るところじゃない
あなたの言ってるように誰かがここに合言葉で書き込んでもスルーすればいいこと

ここはスレタイ通りに進めたい人がいるんですよ!わかっているんですか?
もう来ないでください!こちらのほうがあなたに迷惑かけられてますよ!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 09:57:12.24 ID:UGy2a4Lb.net
なにもそんなにマジにならなくても

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 10:38:14.86 ID:2EvseC5V.net
気持ち悪いのう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 11:58:31.59 ID:5FHnjHIc.net
田舎はこんな人が多いのかね?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:18:04.53 ID:tAt5LhMw.net
>>464-465のスレ主ですけど
あなたあなたって誰に何を言いたいんだかサッパリわかりませんね

脱線しましたがどうぞスレタイ通りに進めて下さいね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:51:02.70 ID:v02Pj+TI.net
↑妄想生活 by 粉雪

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:53:25.84 ID:v02Pj+TI.net
勘違い生活 by 粉雪

スレっていうのも勘違いしてるしwあほかw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 13:09:47.39 ID:3JxscHei.net
田舎者の感違いかストーカー行為?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 13:46:06.38 ID:gkVrUOKc.net
田舎は粘着が嫌だな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 14:16:59.36 ID:EGMXDvzc.net
実際に田舎で生活してなくても、
田舎での生活を彼是脳内で妄想しているのが楽しいんじゃないか。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 17:17:37.51 ID:bdLSvoh4.net
都会から逃げて田舎住まい?
もっとハードルは高いよ!(*・ω・)

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 17:21:30.98 ID:X7p9Yg6Y.net
田舎の方がしがらみ辛いだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 18:38:52.25 ID:jLM1Veuv.net
(´・ω・`) 田舎スキルup

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 19:50:45.16 ID:Sq9hgxDQ.net
ここ気持ち悪い粘着だらけやね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:05:55.19 ID:MSNQFSG6.net
都会に住んでると自然が豊富で人が少ない田舎でゆっくりまったり過ごしたいと逃避的妄想をするが、実際に住んでみると他所者、移住者への監視の目が常にあり、狭いコミニティでしか生きてきてない人々との調和が煩わしく感じる。
隣の住人が何をしてるのかなんて無関心な都会暮らしが気楽に感じてUターンも多い。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:41:33.68 ID:A0wIEz6D.net
>>480
田舎は監視、干渉社会でしょ
都会はカメラで公的機関が監視するが
田舎は人の目で私的機関が監視する

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 08:41:54.48 ID:7bLvaqey.net
昔からの集落はそうでもないけど
里山、集落、新興住宅とかの構造になってる田舎は
草加の監視がきつい
昔からの集落は自民のポスターが多いけど新興住宅は草加ポスターが林立している
真向いや空き地道向こうという監視に絶好の状況だわ
来客や宅配まで監視されている

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:51:03.16 ID:14E5D2SK.net
マタギ生活に憧れる!野山にて山菜や鳥獣を狩り自給自足の生活をしたい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:42:33.12 ID:z1vbJaO5.net
孤独で気が狂う。あの世に行きたい。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 20:12:18.56 ID:h07HePSw.net
>>484
君こそ、田舎に住んで、近所のオッサンオバチャンと仲良くおなりよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 21:58:24.06 ID:9GNc7G/v.net
>>483
まずは狩猟免許からですね
結構時間かかるみたいですよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 23:51:02.13 ID:/Q6XMDaP.net
>>483
間違えて人を撃ち殺す事故が絶えないらしいからくれぐれも気をつけてくれ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:36:51.46 ID:z01esx5F.net
山小屋で山遊びはしたい
焚き火は住宅街では禁止だからな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:50:47.56 ID:FfaoJw/p.net
火付けして煙よろこぶ田舎モン!!

490 :^^:2019/03/01(金) 18:55:29.48 ID:yPTaWpeC.net
たき火は好きです

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:58:41.68 ID:z01esx5F.net
>>489
それは違うだろうーw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 21:09:25.47 ID:6k3SN/ZV.net
火付けして〜田舎もん
コレは山口?何人殺しの人の家の窓に書いてあった言葉
洲本 中川原 5人殺しは
SNSで盗聴して〜ww サバイバルナイフも刃が欠けた

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 02:06:45.79 ID:fNPcj5pe.net
今は清里や軽井沢あたりでも別荘敷地で焚き火するのは面倒らしいです
農家ですら外で火を焚いてると役所や消防から怒られるとか
祭りや風習で何か燃やすときは届けを出して消防団を何名、防火措置配置を書面にして出さないといけないとか
世知辛いですよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 07:26:05.35 ID:7f/i3qsY.net
キャンプ場は?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 07:39:32.63 ID:8J3efJ/C.net
今ではほとんどのキャンプ場は電化されて火などを焚こうものなら国賊扱いされて市中引き回しに、、、成らないか!(^ω^)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:02:17.60 ID:C5UY7gq0.net
AC100V、Wi-Fi完備、直火不可のキャンプ場が人気で増えてる昨今、手ぶらでOK、材料完備の焚き火場でも作ったらお客さん来てくれるかな?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 12:13:41.14 ID:3+Tuf0Yu.net
(´・ω・`) 山小屋いいね
ロケットストーブ作って遊ぶん

498 :^^:2019/03/02(土) 14:02:33.78 ID:RfIAZVH2.net
これ便利っすよ
スエーデントーチ

http://imgur.com/wacIU4G.jpg

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 14:02:43.05 ID:76yUTyPB.net
>>496
最早それキャンプする意味が無いな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 14:11:35.33 ID:xONrJDfg.net
>>499
グランピングというものがあるらしい

https://www.hoshinoresorts.com/sp/glamping/

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 17:11:13.83 ID:hdMZiBTY.net
ーそう、グランピングとは「自然の中に都会の快適空間をいかに持ち込むか?」。ー

だって

目指す田舎暮らしとは違う
あくまでも一時的な遊びだね
遊びだから楽しいだろうけど日々の暮らしとは別物

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 17:32:09.56 ID:hdMZiBTY.net
>>498
雰囲気あっていいね!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:03:22.95 ID:F3hD+KYv.net
大自然は満喫したいがお金は払うから高級ホテル同等のサービスを求める人って…俺は仲良く出来ない人種だな。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:26:28.05 ID:10ae9j0p.net
グランピングが実際は一番満足できそう
自然とか田舎のマイナス面見る前に日常に帰れるから
オーバー50からのディズニーランドだな

505 :^^:2019/03/02(土) 20:30:13.64 ID:U8oinY+R.net
>>502

わりと便利っす

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:56:50.74 ID:hdMZiBTY.net
>>505
北欧版七輪みたいな感じよね
道具としても使えるのがいいね

507 :^^:2019/03/02(土) 21:11:09.12 ID:U8oinY+R.net
はい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:29:42.76 ID:9n3lWbVa.net
黒木華さんのビールのCMに出てたね
スウェーデンなんちゃら

509 :^^:2019/03/02(土) 22:10:43.13 ID:U8oinY+R.net
へぇー、了解です

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 22:57:42.30 ID:yOtAAjC5.net
田舎暮らしを希望する人は自然が好きな人
キャンプ好きな人は自然が好きな人
つまり田舎暮らしを希望する人はキャンプも好きな人

って方程式は成り立つのかなw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 23:52:24.71 ID:HBjyvPFf.net
人里から離れてキャンプや生活したりする人の場合、そうとは限らないかもな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 08:05:04.04 ID:NuVm5b7S.net
のんびりした田舎暮らしに憧れて、というよりカネに困った挙げ句に家賃がかからない田舎の親の実家に逃げてきた、というパターンのほうが多いのが現実。
歳とってからわざわざ不便な場所に移り住むバカはいない。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 09:13:04.26 ID:NWImGbi0.net
田舎暮らしとキャンプ好きはまったくちがうと思うぞ。
田舎暮らしは100%現実だが
キャンプは現実逃避と気晴らし。
田舎の人間がわざわざキャンプ行くわけないし。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 09:43:05.96 ID:p9zMExm7.net
その通り

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 10:38:10.51 ID:/WLH+Cid.net
都会の人ごみが合わなくなったんじゃないかな
田舎でもいろいろあるから
ポツンと一軒家、里山集落、市という中間コミュニティなど

憧れというか逃げてきた人もあるだろうし

516 :^^:2019/03/03(日) 11:40:56.43 ID:ZhI38lOC.net
農業や漁業をしたくて夫婦でこられる若い方々もおりますよ

色々助成制度がありますので

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:26:23.07 ID:A98EjZjD.net
都会、そこそこ町場でやれないから逃げてきたのかもね
またうまくいかなくて逃げるわな
一朝一夕で百姓や漁師がやれるわけない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:38:04.70 ID:OhrAmLFr.net
>>516
田舎暮らし中の方ですか?
田舎暮らしに至ったきっかけなどを良ければ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 13:37:55.68 ID:+Y2u3dBd.net
(´・ω・`) トーチ作って売るのん?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 14:05:26.25 ID:sJDKznZK.net
>>503
主旨はちがうけど旧軽界隈を散歩しててあきらかに自分の住む世界とオーラの違う老夫婦に話しかけられたことがあって…
「ご旅行ですか?」
とたずねたら、すくなくともひとり一泊5万はすると思うホテルに滞在二十日目だとか
毎年夏は二カ月ほどそのホテルに滞在してるとか
嫌みなく自然に話されて…住む世界が違う…このご夫婦とはぜったいお近づきになれない、と確信したことがあった

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:15:14.09 ID:vy6A/s8j.net
>>518
ブログやってますよ

http://xoxoxo.blue/

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:42:11.92 ID:nNz3M9aL.net
>>520
住む世界の違う人と会話が出来たなんて、一生の思い出になるんじゃないのか?

523 :520:2019/03/03(日) 15:56:46.18 ID:ra/SqCjv.net
>>522
本当にね
こちらは数年に一回行けるか行けないか
それも清水の舞台から飛び降りるつもりで最安の宿を探してでかけるもんだから
あれは印象深い思い出になったな
出先からなのでID変わってたらごめん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:47:42.05 ID:nNz3M9aL.net
旅の良い所の一つは、階層や年代を超えた人との一期一会があるって事かも知れないね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 18:47:58.26 ID:RsiJHa08.net
>>521
しょもないな

526 :^^:2019/03/03(日) 18:53:16.77 ID:Ley8DlzN.net
>>518

今は多摩川競艇場の近くに住んでます、生まれは東京、育ちは伊豆(伊東〜下田)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 07:58:48.24 ID:GcKMJ7lr.net
金持ちは星野リゾートで田舎ごっこ楽しめばいいし、
普通と普通以下だと世捨て人になる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 08:44:58.99 ID:9J5VoZ+H.net
世捨人いいねぇ♪

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:53:34.97 ID:AYCiBw5V.net
完全な自給自足だったら、世捨て人でも構わないだろうな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 15:39:08.55 ID:Qkf1fNPT.net
(´・ω・`) 世捨て人は変わりもん扱いされるん…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 16:47:44.70 ID:pJxBItx1.net
孤独で気が狂う。孤独で苦しい。あの世に行きたい。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:39:56.56 ID:y60sR2FG.net
>>530
世間の目など世捨て人にとってはどうでもいい事。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:45:31.00 ID:XoWg8hKF.net
世捨て人になりたいわ

隣人のもう棺桶に片足突っ込んでるような鬼爺に
いろんなもの盗られる
86でも欲はあるんだね

もう一軒古民家があるからそっちのほうに移動しようかな
もう鬼ジジイ鬼ババアの生息地からは逃げたい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:54:14.76 ID:wwqCh1O7.net
親の田舎に土地だけはあるんだけどな
片や海=津波がヤバイ
片や山=海まで2時間
どちらも選べない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:08:20.20 ID:3PN/9cs9.net
吉田兼好みたいに、随筆を書いて暮らすのか
いとをかしき生活だね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:31:37.61 ID:1lUHLcOE.net
今は、2ちゃんねるもあるし、ツイッターやインスタなどのSNSもある。
LINE繋がりがなくても生きていける。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:44:29.00 ID:PRs3KB+K.net
鴨野長明みたいに川の流れを見て終える人生もありだね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 01:13:53.65 ID:wBRL+fRV.net
流れ行く大根の葉の早さかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:58:51.24 ID:LrhMMA20.net
東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花
主無しとて 春な忘れそ

540 :^^:2019/03/07(木) 14:43:16.35 ID:tx8M5ycz.net
♪( ´▽`)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 16:49:13.70 ID:1eMqmWIL.net
ここは人間のクズ糞ハエのたまり場だな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 16:50:10.82 ID:dNKKdHB1.net
田舎に移住して約30年あれだけあった田畑がなくなってしまったよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 17:29:34.30 ID:YjW9EOdH.net
>>537
鴨長明な

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:43:55.52 ID:598+o8Wa.net
春はあけぼの。やうやう白くなり行く、山ぎはすこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたびきたる。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:58:39.42 ID:wBRL+fRV.net
ひとはいさ、こころもしらずふるさとは、はなそ、むかしのかに、にほいけり (^ω^)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:04:12.98 ID:jVjr1DLe.net
孤独で苦しい。孤独で気が狂う。あの世に行きたい。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:49:24.45 ID:n34cwivI.net
いってらっしゃい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:40:49.44 ID:ef76U00C.net
(´・ω・`) よく考えるとうち田舎なん・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 21:13:56.33 ID:H6L6O3ha.net
水洗トイレとウォシュレットがないかぎり
田舎には住めん。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 08:21:47.98 ID:I1T3PBgu.net
さすがに水洗トイレなんじゃ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 09:15:56.56 ID:dCV/gMWM.net
快便は人生の大きな幸福、トイレは大事だよ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 10:04:48.60 ID:J+mP3l5W.net
ほたえやな、そんなもん小川の上にポットン便所でオッケー
川のナマズや鯉は貴重なたんぱく源にもなるし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:33:44.13 ID:I1T3PBgu.net
ボットン便所とかいまだにある?ないでしょ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:56:05.07 ID:J+mP3l5W.net
(´;ω;`)>>553 ♪ぽっとんだけどお前のために〜
つ¶ 探しておいたよ〜小さなマンション〜♪

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:46:52.13 ID:OgAGdAi+.net
「憧れの田舎ライフ」で常に警戒すべき“因習リスク” 若夫婦を苦しめた“奴隷の亡霊”
http://news.livedoor.com/article/detail/16136273/

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:52:50.92 ID:9zlVqoWB.net
>>553
奈良県の、み○え村辺りは、まだまだあるよ
薪で沸かす風呂も健在

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 22:04:39.50 ID:OkfQRr10.net
>>553
下水道の整備されてない地域で合同浄化槽が設置出来ない土地では今でも汲み取り便所は現役です。
汲み取り業者も毎日忙しく仕事してます。
ちなみに、我が家も汲み取り便所です。
地域としては電車で1時間かからず東京駅に通勤出来る地域です。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 06:22:56.25 ID:U1R+hhXN.net
下水道のない地域でも各戸ごとに浄化槽を庭に埋めれば、見てくれは最新式のピコレット、しかし、実態はポットントイレと同じです。
いっぱいになる前に汲み取り頼む必要があり、水を使うため、くみ取りの頻度は高くなります。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 07:50:23.29 ID:Jt9re173.net
スレタイ通りに「田舎に移住したい」のであれば汲み取りが嫌だとか部屋の中に出る虫が嫌とか言ってると山、海以前に無理だと思います。
都会の快適生活のまま大自然を満喫したいのと田舎暮らしは全く別物かと思います。
移住したいと思考してるぐらいなら、それなりに健康かと思いますが50代をすぎて身体の不調、病があると田舎暮らしは本当に大変です。

560 :^^:2019/03/11(月) 09:07:03.55 ID:9ZnErZWA.net
はい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 09:49:44.08 ID:Hiw6dZka.net
>>555
天〇村じゃん。
あそこは南信の人でさえよくあんなとこ住むよなって所。
にしても南信の10000人以下の人口の所は人間性に期待しない方がいい(実住の意見)
始めは良さそうに見えるけどな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 11:18:07.71 ID:0QcgmL79.net
自治体は保身のため人口減に対して危機感を持ってるけど
住民は「別にこのままでいい」と思ってる人がほとんどだからな
特に高齢者の多い地域は
長野県は広いから一概に言えないけど
同じ県内の同エリアですら移住や婚姻を嫌がる気風がある
例としては諏訪の氏子の家の長男が塩尻から嫁を迎えるとか
木島平の農家の長男が長野市から嫁を迎えるとかね
そんな地域にしてみれば他の都道府県からの移住者なんて言語道断ということになる
天竜川沿い…景色だけ見ればいいところなんだけどなあ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 12:05:55.84 ID:Hiw6dZka.net
>>562
まあ南信はそこまで重々しいものかどうかよく知らないけど、
単純に影響力のない人間に対して全く気が回らない気質といった感じかな。
年寄りになるほど顕著で。
その節操のなさに悪気とかが多分全くないんじゃないかって状態w多分

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 10:37:21.95 ID:COImcN4Y.net
北信…中信に対してトゲがある。東信に対しては無関心。南進に対しては岐阜か愛知の様な距離感。
中信…北信と南信に対してトゲがある。東信に対してはほぼ無関心だけど新幹線の駅周辺が栄えていることで若干卑屈になってる。
東信…マイペース。
南信…マイペース。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 11:58:50.69 ID:qekQXU18.net
マイペースっていうと聞こえが柔らかだけどな。
相手を不快にさせてることに気付かない、想像力がない、自分が逆の立場になったらとかね。
イイもんじゃないよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 13:12:41.11 ID:LpjscqYW.net
山梨出身の高齢者がいるけど
コソ泥,小心、がめつい、あほ、羞恥心無し、教養なし
たった一人知ってる山梨の出身者だけど山梨がくそ県だと思える最悪の印象

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 13:15:47.76 ID:ASenF78k.net
山だらけなのに山なし県
なんつて

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 20:49:17.50 ID:dwxTY1iE.net
もともと寄せ集めの長野県
同郷意識がなくすぐに裏切る
武田家瓦解の頃から変わっていない
排他的なド田舎の土人そのもの

都民の感想

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 08:16:52.90 ID:LtdBbg/i.net
武田は甲斐から攻め込んできた人間だから
信濃といわれても関係ない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 08:41:33.02 ID:K6ecfhGV.net
武田と上杉に挟まれて困った歴史

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 14:22:14.96 ID:HdCwNobI.net
都会の人なら災害に強い群馬に来ればいい、温泉あるよ、コンビニもあるよ、雪も降らないよ
夏は山に逃げれば涼しいよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 15:15:40.82 ID:DoxIneh6.net
苛めがあるじゃん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:53:58.09 ID:XpVu5CI1.net
田舎は単純
プリミティブ
どこから移り住んできた人でも
きちんと研いだ鉈を握って毎朝決まった時間に笑顔で自宅敷地外構を一周すれば
誰も舐めてこない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:41:52.72 ID:DoxIneh6.net
苛めって高校2年生の女の子がいじめ自殺したでしょ
群馬前橋

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:28:50.00 ID:5QqF43T8.net
>>574
俺たち私たち五十代だから
五十代なら、いじめられてる十代をみたらそれを打ち砕く知恵を授けなきゃ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 07:39:29.28 ID:M9igvfvY.net
ぽつんと一軒家にでてた和歌山の山奥の炭焼きの一家、
おやじ一人ならそれもいいだろうけど、
奥さんや小学生の子供もいるとなると
あれは大変。
奥さんも子供も楽しそうだったけど、うちなら絶対無理。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 09:24:16.88 ID:42UvHmnP.net
テレビ用に楽しそうにしていただけかもね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:44:51.30 ID:8uOXNI6u.net
>>576
今どき、1週間に一度、車で町に買い物行けばいいんだし、気楽でいいでしょ

579 :^^:2019/03/14(木) 22:48:09.97 ID:eEUYcHjo.net
と僕も思います

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 10:20:14.81 ID:6P+4kKLN.net
俺も見たけどヤラセなのか、まあ1人とかは良いけど、子供とかいるし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 12:02:04.87 ID:GI0UZdww.net
人付き合いの苦手なオヤジが炭焼きのノウハウや販路の開拓はどうやったんだ?

582 :^^:2019/03/15(金) 12:11:10.77 ID:Qxr7VzMf.net
確かに

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 12:17:52.47 ID:en+rrtGP.net
嫁の仕事先からの紹介でしょ
森林組合か森林…とかで働いてるらしいから

嫁も楽しんでたんじゃないの
草木染めやってるって

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 12:19:41.70 ID:en+rrtGP.net
あ、それから
あそこ、ポツンでもなかったようだよ
実況であの近くを知ってる人がすぐ近くに集落あるからって

テレ朝お得意のやらせ感があったなぁ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 17:57:52.77 ID:GI0UZdww.net
田舎暮らしに殺されない法という本を借りてきて読む
アマゾンのカスタマーレビューでは愚痴ばかりと悪評ふんぷんだが本書が書かれたのが2011年
かつをの連続殺人事件が2013年
犬の餌や飲み水に農薬入れる嫌がらせ受けたなど同じ様な事が出てきてあながち有り得ん話ではないなと思った

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:02:54.61 ID:II3GWFVL.net
周りの人のストレスが鬱積していない所ならどこでもいい気がしてきた

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:06:40.36 ID:VdQK1KZK.net
若い奴の方が柔軟だと言ってもまだまだ最後まで追い詰めるサイコなイジメやっちゃう奴いるくらいの日本ですよ
まともな教育受けたわけでもない老人が優しく正常な奴ばかりのわけがないんだよ
田舎は高齢者だらけ
あとはわかりますな
老人になるとただでさえ子供返りの自己中になるしな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:31:40.25 ID:TEfC5ue9.net
どうした?
移住考えるの
やめたか?みんな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 06:12:26.93 ID:sygbKJey.net
みんな次の年号が何かを考えるのに忙しくて移住どころじゃないんだよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 08:20:30.54 ID:c6UfwIbe.net
ぽつんと一軒家みてると、
女なら田舎の男と結婚すればその土地に
受け入れられるけど(何歳でも)、
男が田舎の女と結婚して田舎に移住してもけっして
受け入れられない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 08:43:55.34 ID:I1v2QIik.net
>>590
完全な差別だが
抗議しても無意味でしかないからな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 16:09:20.21 ID:fFfMYZ4v.net
射精すればよいのじゃ
射精さえできれば受け容れられなくとも
子ができればその土地の子になるのじゃ
ワッハッハっ!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:22:43.57 ID:ooT68GV0.net
ウチの近所の40年以上前の移住者のそこで生まれた息子らは県外に出て帰ってこないな
30年前から現在ぐらいまで
子連れ嫁が来たか思えば早々と逃げたり
結婚したか思えば速攻で離婚がいたり
自治会に入ったかと思えば即辞め数年後辞めとかチラホラ
人口10k以下の市町村である

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:25:16.78 ID:ooT68GV0.net
でも自治体のHP見ると移住歓迎ムードで移住者の優等生のような作文が載ってる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 07:54:11.22 ID:Vo1mxbt5.net
他人にはきれいなとこしか見せないから。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 08:23:43.73 ID:3Cjn9uZ9.net
集落でのイジメがな、、、、
道使えないとか水使えないとかゴミ出せないとか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:12:44.19 ID:sqsEA0q3.net
小さいころの記憶だけど
移住者は腰落ち着けてなかったな
大体が半年から数年でまた町場に帰っていったわ
5軒ほど
お嫁さんがよその人だとほとんどが息子が町場に移住する家が多かったな
だから田舎は高齢者ばかり

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:20:47.58 ID:3Cjn9uZ9.net
辺境集落だと60代は若手扱いでこき使われる現実

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:41:27.56 ID:6P5pLhny.net
(´・ω・`) 田舎には必ずキチガイが一人はおるん

600 :^^:2019/04/03(水) 14:18:08.14 ID:Aq/zQblI.net
あー、確かに (´・-・`)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 17:03:18.98 ID:qyPPFyWe.net
【社会】自治体「地価が下がるので液状化マップ公表したくない」国「かわりに公表します」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554248866/

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 10:31:33.87 ID:yuwI4P8U.net
田舎は排他的という
致命的な問題があるからな
しかも地域住民はそれを自覚せず改めようともせず
それこそ地域集落が消滅するまで
受け入れようとしない

ならば屑でしかない地域住民をまるごと追放して
すべて新住民ばかりでコミュニティを構成した方が
地域再生の近道だろうさ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 12:07:59.78 ID:c5iBDvvP.net
月4万円で多拠点住み放題に1100人超が応募 空き家問題に挑む
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00113/00009/

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 19:07:20.50 ID:rUwL1GPl.net
>>602
中途半端な旧市街地もめんどくさい。
ドーナツ化といわれてかなりたつけど
中心地化はなにをやっても活性化しない。
郊外の便利なとこにいくしかない。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:37:35.08 ID:XpMOzz5W.net
田舎暮らしの本読んでたら先生と呼ばれる職業の人間の隣には住むなというのがあった
感じることは皆一緒だ
傲慢なジジイの顔など見たくはないからね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 09:20:27.30 ID:cpiQmWtI.net
テレビとかの田舎暮らしでは食べきれないぐらい
米 野菜やジビエ、魚差し入れてくれたり
住まいは、田んぼや畑が付いてタダ同然とか放送してたけど
あれはイメージなのかな?
田舎暮らしだと毎日のんびり暮らせるイメージが強い。
無農薬の野菜育てたりして楽しそうだけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:12:10.34 ID:yrtbp+77.net
 
【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555296520/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:01:18.06 ID:cK2muuwU.net
>>606
もらったら必ずお返しが必要。
むこうは野菜なんかいらないし、
都会のお菓子もほしくない、
どこかに行くから車にのせろ、
かえりものせろ。
雪下ろししてくれ、ついでにしりあいの家も
やれ、神社の改修費は必ずだせ。
断れば村八分、ただほど高いものはないぞ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:42:19.25 ID:GMrMDfZ8.net
(´・ω・`) 農村集落は危険

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:59:53.33 ID:e8SAc4PG.net
>>608
だけど
それが互助だと思うと悪くはない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 23:58:46.30 ID:6pVuIZlJ.net
もうすぐ引っ越します
この歳で遅すぎる心機一転ですが第三の人生のスタートです

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:50:20.36 ID:YBB5zLnq.net
どちらに?
海?山?街場?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:51:35.04 ID:3Ux3ovs8.net
海の近くに引っ越して、晩飯は釣った魚。野草を摘んでおかずにして、暇な時は海を眺めていたい。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:57:35.70 ID:jmAcT+nE.net
そう思って逗子に家を買って住んでいる知人がいるけど
海が近いと鉄が錆びだらけになるね

バルコニーとか車とか酷いもんだよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 21:35:16.12 ID:8R2XH0Yw.net
あと革製品も、革ジャンとブーツがカビっちまった
むかし海っ端のアパート住んでたころ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 21:19:00.40 ID:A2RthAas.net
田舎で見るぼろぼろの家って
サイデリアできれいになるもんか?
ならリフォーム決定。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 22:14:57.43 ID:6jiRoYY1.net
(´・ω・`) ボロの程度によると思う・・

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 01:13:58.10 ID:dee++ZXi.net
 
【地域おこし氷河期隊】政府による氷河期世代の雇用支援に強い反発 仕事を求める氷河期世代を地方に移住させる手法も★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555513273/
 
【統計調査】2月の実質賃金は1.1%減、2カ月連続マイナス−毎月勤労統計
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554437597/ 

【社会】認知症「介護してくれる家族ない」過半 未婚40〜64歳
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554641791/

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:58:23.31 ID:TL5nzTDU.net
早く死ぬのが一番。
若いうちから健康に悪いことを続けることが大事。

たとえば、縄文時代のように子を産めなくなった女は歯を抜いて、食を減らし、痩せほそらせて姥捨山に捨てる。
働けなくなった40過ぎのじじいも同じだ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 08:50:44.70 ID:Cyf7ZWlE.net
新緑の季節になった。
車で山道を走りながら堪能したら
家に帰って普通の生活する。
これが一番だ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 15:53:33.34 ID:P0usMIMO.net
全国の空き家 846万戸 全体の13%余占め過去最多
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190426/k10011897751000.html
2019年4月26日 14時39分

住宅の数や状況などをまとめた、5年に1回の総務省の「住宅・土地統計調査」が公表され、去年10月1日時点の全国の
空き家の戸数は、過去最多の846万戸に上り、全体の13.6%を占めました。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:29:50.13 ID:QfCFtXWb.net
たまに田舎に行って
景色が良くて自然が多く、こんなところに住みたいと思うが
病院もなければ、スーパーもない
高齢で車に乗れなくなれば、どこにも行けない
老後はやっぱり歩いて用事がすませられる便利な所が
一番だよやっぱり。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 01:55:20.82 ID:nLnSFZ6M.net
病院が近くて、スーパーの野菜や魚が新鮮で、車の移動がなくて、雪かきをしなくて良い所。
近所付き合いもそれなりにあって、年に一回くらい友人と旅行に行きたいかな…

近所に中高年の溜まり場のスナックなんかあって、常連で遊んだりさ〜

となるとやはり都市部だわ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 07:18:52.69 ID:r2ag8vkx.net
イメージとしては
杉並とか赤羽とか亀有とか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 07:21:49.06 ID:nLnSFZ6M.net
>>624
だぬ。
田舎に夢見て行くと排除されるらしいね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 07:58:04.94 ID:KtYAFoN8.net
観光地化している田舎ならそこまで苦労しないと思うんだけどどうだろう?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 14:34:19.08 ID:oki32kOo.net
>>623
俺は
高級住宅地で名高い某足立区に住んでいるが
そんな感じで便利

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 19:37:18.69 ID:SxTUXQvr.net
>>627
足立区に高級住宅地という言葉はない。
日光街道を一歩足立区に入ると
そこはとない埼玉臭がして
一歩進むごとに埼玉に浸食されていく。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 22:17:56.32 ID:tb8rnHYZ.net
>>626
伊豆を念頭において言ってるのはわかる

630 :363:2019/04/28(日) 09:15:28.39 ID:VBNPQlPm.net
転勤で仙台駅まで25分のところに引越したけど
車ないとだめだね
いきなり田舎ではなく中間で試してみるいい機会なんだけど
どうなることか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:56:05.52 ID:8Wn7C7df.net
(´・ω・`)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 22:42:01.59 ID:xQ1NnBqd.net
>>1
「都道府県別の平均年収ランキング」最新版
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/d/ed7ae_1591_24540a70e2928a759ac6d99c3744aca6.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/16387081/

実質日本国内の経済景気のトップ5
東京 神奈川 大阪 名古屋 静岡

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 21:36:01.35 ID:J1pRqTQt.net
>>628
北千住の南側周辺が地価高くて再開発中なのでそこくらいだろうね。それ以外は日暮里舎人ライン沿いよりはマシというだけ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 22:08:01.29 ID:NL2R3BVX.net
田舎ねぇ、生まれも育ちも東京なんで移住したいけどホント雪かきとか交通機関が2時間に1本
とか現実見ると無理かなぁ。知り合いが居ると
かなら何とかなるような気もするが。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 22:18:49.06 ID:J1pRqTQt.net
奥多摩湖を観に行って決心すれば良いさ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 10:44:09.64 ID:+nETuSua.net
津波さえ心配なければ
すぐにもUターンしたい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 12:09:36.61 ID:bD+tvP0p.net
仕事がない、これに尽きるね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 12:50:11.12 ID:n2BnPzsv.net
あるけどアルバイトや非正規雇用しかない。農業は外国人実習生に最低賃金以下の奴隷労働レベルしかない。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 22:20:10.33 ID:aCoD9iTC.net
>>636
Uターンして津波が届かない高さに住めば良いよ。決断する気もないのに津波を理由にしてるだけだよね。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:28:12.93 ID:cduQhVCG.net
>>639
ううん、離島の生まれ
親がなくなって畑も家もそのまんま
妹が時々家の空気入れ替えに帰ってくれてるんだけど
海が好き過ぎて年金もらえるようになったら故郷と今のところを
半分半分住み分けしようと考えていたんだけど
東北の津波見てから海に行けなくなって
夫にも釣りに誘われるんだけど浮袋や救命道具買ってそのまんま
怖いんだよ
好きなだけに
小さいころにチリ沖地震の津波、父親と二重の防波堤から
見下ろしてみたんだよね・・・
水が引いて空っぽになった港を

そのこととかまざまざと東北の津波が襲ってくるところを見ると
海を侮るなと戒めているし
海に近づけない
今住んでいるところはひょうこう400m
津波も川の氾濫も心配がない
あるとしたら地すべりかな、それもほとんどないと思う

海が好きで海が怖いというジレンマかな・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:33:19.09 ID:d9vwCxnz.net
日本海側に住めば?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:40:43.79 ID:RW7rmCUv.net
>>641
奥尻島の災害を忘れたのか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:26:43.24 ID:Ri6V1vKL.net
福島の帰宅解除されてる地区の空き家を借りるってのどう?

安く借りれると思うが・・・

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:27:50.29 ID:Ri6V1vKL.net
イノシシの罠を作って生け捕りにして

網焼きでイノシシ食うたる!

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:29:08.33 ID:Ri6V1vKL.net
イノシシの放射脳汚染はあるが

拙者の寿命には、追いつけない・・・

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 21:06:15.37 ID:szA0LDJl.net
望みはあるんだ
帰ったら県に掛け合って避難誘導の道路の整備
3階建ての避難ビルの建設
高齢者の誘導タイムライン
東西南北に4か所緊急避難高台建設

それをやる会長になって島民を守る

だけどまだ津波の恐怖に勝てない自分がいる

津波さえないとわかっているなら帰る

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 21:39:13.57 ID:o/Zlo7c1.net
日本じゃ、全国どこに行ってもいつかは災害
が起きるよ。まだ帰れる場所があるだけマシ
では無いですかねぇ。東京なんか直下型来た
らどんな事になるのやら

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 23:02:17.62 ID:vO1VCjya.net
直下型が来てヤバイのは田舎
東京でぶっ壊れるのは浅草やら中野やらだね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 10:43:39.05 ID:LCf8V3gG.net
>>646
東北の多くの被災者が一定の備えをした上でそこに戻っている。
でも被災者でもない君が50代でその状態なのだからもう心境が替わるわけがない。
既に自分の結論として海を否定していて然るべきだ。もう考える必要が無い。
未練や妙な執着は断ち切って前に進みなよ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 13:13:00.42 ID:QGzLShuQ.net
>>315
転出超過ランキングでは
1位福島県▲8,395人
2位兵庫県▲6,657人
3位北海道▲6,569人

茨城県は▲3,012人で22位です。

651 :低学歴クソ九の激白:東京都葛飾区青と6−26−5:2019/05/10(金) 08:59:34.36 ID:62I2ZJRD.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:08:41.17 ID:dFcFOmaL.net
田舎に住んでる(都会には一回も出た事が無い)

拙者は、どうしたらいい?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:25:56.18 ID:/CX0BWfK.net
ネットが繋がらない山奥に行けば良い

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:34:08.86 ID:dFcFOmaL.net
ネット つながり

川(自分で川の水を引く)で水車で発電

配信映画を見る

これの両立が難しい!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:39:24.92 ID:dFcFOmaL.net
近くにテレビで放送された店がある

しし鍋 500円 肉多+200円
しし野菜炒め 500円
鹿ステーキ 500円

先週は、しし鍋 500円 と 飯100円を食べた

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:15:38.06 ID:/CX0BWfK.net
店名出さない時点でウソ確定

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:21:10.23 ID:6H6gaDiw.net
和歌山市出身だけど、仕事リタイアしたら家を新たに買って帰ろうかなと考えてる。
自宅は両親亡き後売却されてるから 小中学校の校区で探そうと考えてる。
海は近いし特に和歌浦の景色が絶景だし、土地勘あるとこの方が安心かな? て。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:43:14.82 ID:AwMp5S8h.net
>>657
和歌の浦いい所だね
フェリー埠頭〜雑賀崎〜田ノ浦港
何度か釣りに行ったよ
番所ノ鼻庭園も風光明媚で素敵な場所…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:43:49.75 ID:AwMp5S8h.net
つれもていこら和歌山県w

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 16:15:34.56 ID:6H6gaDiw.net
昨日久々に和歌浦の海沿いをドライブしたわ、やっぱり海が無いとこには一生住み続けられんわ。
白浜、潮岬までも高速道路のおかげで近くなったし便利になったな
今は大阪の内陸地です。
昨日は昼は満水亭、夕方は薔薇のカレーを食べに行ったけどやっぱり美味い。
子供の頃から慣れ親しんだ味は最高だわ。
あっ丸三のラーメン、マルキのラーメンを食べるの忘れた 笑。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 17:54:13.87 ID:VIaK5l/L.net
参考にします
ありがとう!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 17:02:13.04 ID:ncc1YqsN.net
都区内から出たこと無いから地方に移住して
見たい。
朝の満員電車、ゾンビ顔のリーマン、アスファルトジャングル、衰退して行く商店街。覇気の無い街になった。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 20:14:36.06 ID:fFhGOnh0.net
都内でも田舎たくさんあるじゃん

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 10:40:49.84 ID:NGXkKTNc.net
都区内にはない。都内なら小笠原とか奥多摩は田舎

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:48:14.91 ID:Vew4hBMo.net
多摩区がいいんじゃない?
八王子も地方都市の雰囲気。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:49:19.98 ID:NGXkKTNc.net
八王子はアムウェイの看板と創価がきになる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 18:54:48.37 ID:lssw54Kx.net
えっと最近他人様の目が気になるのだが?地方に行って同じかなあ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 19:25:49.53 ID:H4ebIfij.net
田舎では、他人の行動を監視してますよ。
あなたの夕飯のおかずまで村の人は知ってます。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:23:42.88 ID:fEKOu3tx.net
>>665
多摩区は都内じゃ無いよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 20:43:15.86 ID:XdK4uycL.net
おおい、日本最小規模の東京都青ヶ島村ですら都内だぞ。
23区内が田舎民からイメージされる花の江戸東京ではあるが元の江戸ではないものの東京都内には違いない。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 21:11:16.03 ID:yWp0G/9c.net
>>669のイメージだと多摩区は川崎と言いたいんだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 21:11:51.73 ID:yWp0G/9c.net
つまり多摩エリアな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 21:20:16.87 ID:XdK4uycL.net
江戸以外の東京都でも中央線沿いや京王線沿い方が荒川の向こう側や競馬場がある川崎よりもオシャレな街だったりするよ。
立川より先はようやく田舎といえる感じになって奥多摩は秘境。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 22:16:09.39 ID:8msLZmiv.net
地元民なら兎も角、独身で移民組で高齢者で地元に馴染めていなかったら大きな病気になったらアウトじゃない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 07:06:58.28 ID:qpEKXWPU.net
大きな病気になったら、都会に住んで大病院に入院してもアウトじゃないか。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:30:32.87 ID:v6y7GvFW.net
その通りだね。
生まれ育った場所でもない限り、東京、名古屋、大阪の都市部は地方より発見遅れる場合が多いと思う。
お隣が三百メートル先とか、人里離れた一軒家でなければそこそこの地方都市のほうが見つけてもらえる率は高い。
地方の過干渉のいい面ではある。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 21:19:14.73 ID:zStt8I8T.net
タケノコ掘りが楽しくて、山を買って近くの別荘も買った。
小さな畑に毎年ジャガイモ(連作障害アリ)サツマイモを植えて収穫している。
近所にはブルーベリー畑があって7月になると食べ放題。
しかし、そこは限界集落。
月に1度くらいしか行けないから手入れが大変。雑草との闘い。虫も多い。
維持するのが大変。転売できる物件でもない。
少し後悔している。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 01:09:16.23 ID:ADdwlF2u.net
いくらで買ったの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 07:08:23.89 ID:lMZplCXi.net
>>677
電気、ガス、水道ともに
時間の問題かと思う。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 10:02:27.29 ID:baTSfqTe.net
東京駅まで最短1時間強の地方都市に住む身だけれども、山を買うなんて考えられない。
二束三文の小さな山で、僅かばかりの山菜、筍、松茸がとれるにはとれるが、とても所得の足しになるような資産ではない。
先祖代々の山だから、行政上の諸々の手続きだけはなんとか果たしているけれども、手入れなんて現実的には不可能。
境界の一部が国定公園と宅地に接している山だから、自治体か国に現物まるまる納めたいと考えてるけど、今の制度ではその道筋もない。
正直、もし欲しいという企業や人がいたら、逆にお金を差し上げてでも譲りたいくらいだよ。
十年単位どころか、数年後のことを考えても病気になりそう。
三浦や伊豆あたりの山なら資産価値があるのかも知れないけれども、うちの山は負債になるのがほぼ確実。というかもはや負債同然。遅くても二代先には家もろとも共倒れになる。
このご時世、山を買いたいなんて人がいるのは信じられない。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 10:05:28.94 ID:nP5jAN8z.net
マンションの一室買ったほうがよほど資産になる時世だからね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 10:28:03.73 ID:baTSfqTe.net
>>681
ほんと。都区部にマンションの一部屋でも持ってる方がよほど運用価値あると思う。
何年か前、中国系資本が日本の山を買い漁ってるという報道があった時、嫌な話だと感じたけど、うちの山に声がかからないかなんて密かに思ったりもした。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 11:22:05.90 ID:e9vM3uvg.net
田舎暮らしは憧れるが
病院がないかあっても通院が大変だ
足の確保だけでも至難の業
特に毒の貧乏人には難しい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 12:50:05.21 ID:nP5jAN8z.net
>>682
港区あたりの手堅いマンション一室なら、山10個でも交換したくないもんね
100年前なら大地主様なんだけどなー

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 18:45:27.67 ID:MBX86D4N.net
共同住宅は
立地もさることながら
その住宅の室で天と地だからなぁ
団地もどきの安分譲マンションと億ションでは
いくら都心の一等地でも
田舎の山よりはと悠長に語っていられない
老朽化で待ったなしの巨額の修繕費がかかる物件も多い

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 00:10:14.12 ID:PuTjp/E8.net
684の人は、だから《手堅いマンション》って言っているんじゃないの?
自分とこのマンションは港区じゃないけど買ったときよりかなり値段あがってるな、修繕積立金は月々二万行かないくらいかな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 21:45:03.86 ID:JeffammT.net
都心は今、不動産バブルだから短期投資は税金を考慮しても儲かる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 10:37:03.41 ID:4Cghgn7B.net
田舎の里山に別荘を買った
タケノコやブルーベリー、サツマイモ、ジャガイモも採れる
ゴルフ場も沢山あるからサテライト的にも利用できる
500坪くらいの土地に芝を張ったり東屋を建てたりバーベキューしたり楽しんでいる
だけど、難点は限界集落化した近隣の人たちとの付き合いと、別荘まで行く道路。
道路は一応舗装されているが、元々あぜ道だったみたいで手入れが悪く、すれ違い不能。
実質囲繞地みたいな場所なので転売は困難。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:44:25.31 ID:XRzI+w/l.net
>>811
500坪の土地に芝をはるとか、里山の手入れとか…
執事や庭師を住み込みで雇えるほどのお方を想像した

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 22:42:36.77 ID:V1lpn8CK.net
>>689
だな。
この前 義両親の別宅の庭 230坪に芝貼るのに 下地処理したり周りに金網柵作ったりで250万くらい掛かってた。
俺にはそんな財力ねー

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 08:20:25.28 ID:dWpvxLkA.net
建物は前所有者から買い取ったものですが築5年程なので比較的綺麗、土地は田舎なので安い
金網柵作も芝も前所有者が施工済だったので実際は保守メンテナンス程度です
芝は、モグラが荒してボコボコになってしまうので、モグラ退治は大変です
ゴルフ以外では月に一度程度しか行けないので、行くときは雑草との闘いに明け暮れます
夜は天気の良い日は満天の星、この季節にはホタルが飛び交います
イノシシ、ウサギ、キョン、ハクビシン、タヌキ、ヘビもいます
柿、イチジク、ビワ、桃、栗、みかん、梅も採れます
都心から車で2時間弱の場所ですが、年取ったら行けなくなると思いますので
今から売却処分も検討しています

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 08:47:52.46 ID:LdDlaMvF.net
某別荘地に親父が生前、避暑と読書用に建てた物置小屋程度の家があるけど
近隣のお宅がそんな雄大な別荘だな
いつも何人か品のいい人がいて、庭の手入れやらなにやらしてる
初めて挨拶に行ったとき「私たちは雇われてるもので、主人は不在です」と
某お堅い上場企業の創業者家系の方だとか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 15:48:44.52 ID:jw2tjUOp.net
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560143654/

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 16:15:01.87 ID:5nqUCS5K.net
深夜に吉野家に行くのにどうするの?
近くにある?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 16:22:17.60 ID:5nqUCS5K.net
おらの田舎では、バスが無いので車で移動のみ

古い車でもブレーキとタイヤのメンテで十分で

運転手の運転が危ないだけで車検とか税金とか

いらん!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:58:55.08 ID:FRrzeT8u.net
ポツンと一軒家みたいなところもいい
山中のラーメン屋もいい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 06:52:08.56 ID:43J7pp6r.net
別荘地なら、その地域の変な風習や土地の人との付き合いもほとんど無いよね?
もうほとんど使われてないような別荘も多いし、将来考えようかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 08:06:02.67 ID:ciBtbkD8.net
田舎でも新興住宅地ならへんな縛りは無い気楽なものだ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:12:54.79 ID:JSZEHXYK.net
>>697
因習に縛られた土地よりマシだけど
歴史のある某別荘地には自治会じみた組織があって
それはそれで細かなことがあるよ
例えばこの時期から梅雨明け
生垣や庭木の手入れが悪いと
「いかがお過ごしでしょうか? しばらくこちらにお見えでないようですので、気がかりになりましてお声だけでもお聞きしたいと思いまして」
なんて丁寧で遠回しな連絡を頂戴したりする
はぁー…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 06:52:53.29 ID:1NZp+p9W.net
>>698,699
新興住宅地はOK,歴史のあるところはNG、参考になりました。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 08:02:02.78 ID:HRyZRpIk.net
>>699
わかるなあ。
組合費や管理費みたいなものは納めてるけど、庭の手入れまでカバーするものじゃないし。
大した庭でもないのに別荘地の地域の造園屋に手入れを頼んで一式10〜20万の出費。
最低年二回頼んで20〜40万。
小市民になった俺の代で別荘の維持は辛いわ。
親族は好き勝手に「使わせてくれ」と言うし、売却を検討したら「手放すな」と反対する。お祖父さんが大切にしてたから、どうたらこうたら言って。
だからと言って金を出してくれるわけでもない。
俺みたいに身の丈に合わない資産は持っててもしんどいだけ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 08:38:53.68 ID:EtN36OeO.net
>>701
親戚に買ってもらえば

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:09:15.91 ID:pvHdbk1P.net
実際別荘なんかいらない
維持費を考えたら、ホテルに泊まった方が安く済むし快適
移住するならば仕方ないけれどもね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:08:16.81 ID:1MPGZyR9.net
移住するなら、別荘地でも本宅だろう?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 16:37:17.97 ID:Os+sH9F4.net
>>704
お隣が夏休みしかいないとか
そんなのいやだ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 18:59:41.82 ID:Fk/C7dvy.net
ポツンと一軒家良いと思う
ただし、ガス、水道、電気、洗濯機、テレビ、エアコン、パソコン、水洗トイレ
風呂完備 これ必定

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:44:37.23 ID:5Ty7cJ/N.net
>>702
名案だね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 15:48:08.16 ID:B92gTcLk.net
北か南かと言えば南
かといって、暑いのもヤダ
下界の様子も窺える場所
静岡県の山奥あたりがちょうどいい場所かもしれない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:02:31.06 ID:bcEWpx7Q.net
基本的に虫が苦手な人は田舎に住めない
家の中にムカデやヘビなんて珍しくない
それが田舎の暮らしです

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:18:24.59 ID:KeArPK1c.net
仙人になりたい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 22:26:46.32 ID:hl06XFaY.net
なあ、ポツンのうんこは汲み取り?
バキュームカー入れないところもあるよな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 22:47:05.22 ID:2Jl+Dr0w.net
虫やムカデが嫌なら信越か東北、北海道がおすすめ
ゴキブリなんて滅多に見ないしムカデが家にあがってくることもない
ヘビはよく見るけどね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 02:55:54.29 ID:s+UuJjEy.net
最後が一番嫌だろw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 07:36:49.33 ID:jkMqgcv8.net
都会が良いよ。
しかも、比較的裕福な優良市民だけが暮らす中高層マンションが建ち並ぶ地域。
清潔で安全な街。
退屈だけれど。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 08:59:39.13 ID:CtP8dj22.net
>>714
犯罪者が入れないわけないから巻き込まれて終了
人が集まる所に犯罪者は群がる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 10:01:15.87 ID:fvqyXYsL.net
まあ割合の問題だろうよ
西成みたいなところ考えてみろ危なくて住めたもんじゃない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:05:46.01 ID:EE2S1vOq.net
https://www.instagram.com/p/BbwGBouBbyM/

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 22:04:04.31 ID:tK0rTvk8.net
既存の食い詰めてきている輩勢や急激に各方面に労働力確保に移民が増えているから、何処に住んでも治安は以前より悪くなる

都心でも郊外やド田舎でも自衛手段には金をかけるべき

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 06:28:09.08 ID:02d/owhe.net
山奥の一軒家 インターネット環境、空調完備
ソーラー発電、トイレを利用したメタンガスによるエネルギー確保。
川から水を引き込み自給自足の生活。
たまに下山。
こなに生活に憧れていた。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 06:33:26.10 ID:u4Xc+bwS.net
山奥でインターネット環境は無いだろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 08:16:28.44 ID:+QFsNLcV.net
ポツンと一軒家とか、人生の楽園とかみて
それで満足してるよ。
草刈とか、殺虫剤噴霧とか無理、
昼夜問わず侵入してくる虫はもっと無理。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:36:13.86 ID:CBloYEA4.net
山奥に引っ込んでまでネットやるのかあ
山暮らしなら情報はNHKの定時のニュースだけってのが気分だな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:39:17.78 ID:IYCh50me.net
まあプレッパーみたいな生活を目指すしかないのかなぁ
大自然で快適生活はかなりムズいだろうな、一人で鉄腕ダッシュ村やダッシュ島をするはめになるからなぁ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:50:17.38 ID:3nxq+vR2.net
普段は休みの日にキャンピング生活してるのが現実だろうね
非日常を味わえるから

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 17:06:54.67 ID:0y3NW0sU.net
否定したい奴はほかでやれ
やるやらないは個人の自由
ここは肯定派のスレだアホ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 17:51:43.82 ID:WXVyqwf2.net
いきなりキレてどうした

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 18:21:57.09 ID:+QFsNLcV.net
嫁に叱られたんだろ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 18:48:11.38 ID:IYCh50me.net
まぁまぁ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 21:23:59.10 ID:z/HVG5/g.net
基本的に静かな場所が良い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 08:53:24.77 ID:7GOlNz2n.net
>>729
そうだよね隣人の生活音なんて聞きたくないよ
山の中の一軒家ではないけどこの時期野鳥の囀りで起きるのが気持ちが良い

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 22:34:39.96 ID:B4EfelF/.net
酷い自演

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 07:57:50.37 ID:Jf7C0fBH.net
都会に住みたい奴はここに来るなよハゲ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:36:02.07 ID:rO9pj3UI.net
まぁまぁ
穏やかにね
田舎でのんびり暮らしたいと思う人ってそんなに攻撃的じゃないと思いたいわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:38:36.66 ID:rO9pj3UI.net
先日のポツンと一軒家の人も凄かったね
お金無くても生命力あふれる男って感じ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:40:21.10 ID:rO9pj3UI.net
何年もあんな電気もないプレハブに住めるんだから変わった人であるのは確かだけど(笑)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 15:37:47.61 ID:JDjZVSWo.net
ふむ。
http://imepic.jp/20190626/562180

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 20:55:19.62 ID:2kBBlgV8.net
徳島の美波町辺りでひっそり暮らすのもいい
🎣釣りをしたり🏄サーフィン🏄したり
のんびり気ままな人生もいい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 06:24:17.84 ID:+x/LqLBN.net
海ならば
やはり白い砂浜にコバルトブルーの海
必然的に沖縄以南かな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 07:04:59.41 ID:LfRC4rnK.net
虫が大きい毒蛇怖い亜熱帯は無理なわし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 08:01:12.16 ID:L2LfeVsR.net
暖かいところじゃないとヤダ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 08:53:41.58 ID:fWo0FAfC.net
台風通り道だし宅配とか色々と送料がかかるからおいらは遠慮するわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 21:40:09.31 ID:ZQwXDDD5.net
コスパは悪いよなド田舎は

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 10:37:19.34 ID:af1Fra+R.net
>>742
陸続きなら問題無い
住宅や食費のコストは格安だから都会だと老後2000万貯蓄あってもあやしいだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:51:58.37 ID:OvdvU1BW.net
南大東島のインガンダルマ喰いたい
1000万円もあれば良い家建つし、静かに暮らせる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 12:06:50.41 ID:jvlF8U56.net
筑波豚の朴葉焼きだべさ。
http://imepic.jp/20190629/434560

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:06:35.33 ID:qmhbc/qF.net
金も必要だが、気力と体力もかなり必要だよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 09:29:48.67 ID:1xUh254n.net
田舎は憧れるけど出来る仕事はあるのかな?
ドリンクヨーグルト、濃厚、やばいわ〜。
http://imepic.jp/20190701/339290

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:39:02.79 ID:cW/9lcU8.net
【不動産】都内のマンション高騰 “手が出せない”との声も
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561983704/

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 23:30:35.17 ID:GB8ugbps.net
金があれば、千葉リーヒルズなんかに住めば?
今やゴーストタウンになってて、住んでる人もほとんどいないらしいから
別の意味で、ポツンと一軒家的ww
交通も買い物もかなり不便らしいね。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 17:56:50.80 ID:fLqGwLUS.net
ちょっと調べたら、殺人事件とか出てくるね(怖)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 22:10:32.34 ID:IFblmXnf.net
都心部の結構な値段のタワマンでも飛び降り自殺者が沢山出てるトコもあるしな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 23:02:44.87 ID:I73miEmT.net
事故物件なら
大島てる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 19:47:46.46 ID:ieSVmQah.net
田舎の一軒家が良いけれど
エアコンや電気水道ガスパソコン等のアメニティの充実は不可欠
近くにコンビニやスーパー医療機関は欲しい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 05:09:46.14 ID:P6U0RkVi.net
ポツンと一軒家の人たち、すごいな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 09:12:48.76 ID:19/6POGS.net
一番の問題はうんこの処分バキュームカー入れないのは無理

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 12:35:38.74 ID:L0Gbv8m7.net
バキュームカー入れない厠はキツイね
ウォシュレットも必要不可欠

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 14:01:53.06 ID:cS+xtT4V.net
具体的に先行投資でいくらまで居住地にお金をかけられるかで話は違うし、入植以降の収入源の安定した入金の月額にもよる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 19:58:55.53 ID:6kCPVpAy.net
>>748
まったく高騰してないよ。
高騰してるなら売りたい。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 18:56:28.59 ID:fS5RHg/J.net
どうでもいい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 19:51:46.32 ID:g3GkAW9p.net
桃源郷のような大自然に囲まれた場所に
コミュニティーがあったらいいな
夏はグランピングで楽しんだり
ゴルフを楽しんだり

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 22:20:14.61 ID:nUYNWVPE.net
>>760
いいね!
俺はゴルフしないけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 07:19:56.91 ID:BgG1lB3+.net
毎日提供

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 07:21:13.32 ID:BgG1lB3+.net
すまん誤爆

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 18:09:36.17 ID:16Qr98Yj.net
>>761
カートで舗装された丘陵地帯のコースを
走るだけでも楽しいと思うよ
見も知らない仲間とバーベキューしたり
温泉につかったり
そんなコミュニティーがあったら良いね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:46:53.08 ID:ZQhCD+Fb.net
問題は
あと何年生きるかによって
老後の貯えも変わる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:02:49.04 ID:IRgqhCQC.net
>>753
実家を親と自分のために改装した、トイレも洋式
コンビニ、スーパーもある、
市民病院も近くに引っ越してきたけど
田舎の問題は医療の質が、よくない。
薮しかいない。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:04:06.90 ID:IRgqhCQC.net
>>755
畑に溝をほって、撒くんだよ、土をかぶせときゃ、良い肥料

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 06:30:34.44 ID:voeHDtGY.net
>>766
むしろ医療の質が悪いのが致命的だと思うよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 07:59:38.89 ID:OPVSyzw0.net
田舎だけど3キロ圏内に大規模病院が2つある
都会と違ってたらい回しされて手遅れにはならない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 10:53:18.93 ID:XVSB/fHV.net
>>769
それは良かった、大きな病院はあるが、救急を維持するのが困難
休日の脳梗塞、脳卒中が怖い、高速があるから、良いが
時間的に後遺症がでる限度ギリギリ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 11:26:47.86 ID:+d7ZR8Bf.net
都会→都会への引っ越しが完了しました
自らの甲斐性の無さと巡り合わせのご縁の無さもあり田舎に暮らす夢は断念せざるを得ませんでした
この先もう引っ越すことは無いでしょう
ここに来られている皆さんは田舎暮らしの夢を諦めないで下さい
陰ながら応援しています

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 11:34:03.82 ID:4KNRjVCM.net
>>771
田舎移住断念の理由は仕事?家庭?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 18:12:14.89 ID:u+z1dcwV.net
>>772
理由は多岐に渡りますね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 22:29:08.21 ID:GViXUuvp.net
日本も国際色豊かになってきた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 22:09:51.28 ID:0lLk5Mlx.net
>>769
松本市か?
信州大学医学部付属病院と相澤病院

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:41:41.48 ID:Kp+Y2l7h.net
田舎だと建物だけ税金ででかい、土日ははバイト医だけで
そのまま転送なんてよくあるけどね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 12:12:40.01 ID:YDzwTkVl.net
昔、TVの田舎暮らし番組で何度か見た梅木好彦さんが亡くなっていた
彼は都会に住んでいる人は宇宙人みたいだと語ってた

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 13:40:15.19 ID:zHj53Go5.net
田舎はいいよな、田舎は。
空気もうまいし、食べ物も美味しい。
土地も安いし、家賃もやすい。

大都市へ直通で30分くらい、首都圏なら1時間くらいで行ける田舎街がよい。
駅前にスーパーとコンビニと医院があるくらいの小さな街にある駅。
駅から10分くらいの賃貸物件を探している。

今は、車があるので、どこへでも行けるけれど、運転を辞めても、たまには大きな街に買い物に行ける。
それも億劫になっても、とりあえず生活出来る。
そういう立地だ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:15:18.72 ID:30DsCJ6q.net
住むなら、田舎にも街にも近い郊外が一番だよな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 14:26:27.09 ID:GM76SDib.net
田舎だとエアコンからヘビがでてきたりする
https://www.youtube.com/watch?v=cpXlyxJ7wls

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 14:33:18.45 ID:sPD/rATE.net
>>778
相模湖とか大月とかどう?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 15:42:53.86 ID:h457fqor.net
>>781
なぜに中央線沿線?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 16:37:49.78 ID:xlVjHLKp.net
宗教

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 18:19:51.56 ID:iwU+cJn8.net
沖縄と離島を除くいろんなところに転勤してきたが
「もうちょっとここで暮らしてみたいな」と思った町は7割ほどが西の方だな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 06:15:59.98 ID:7N/o08rN.net
土地というか
そこにどんな人間が住んでいるかで
自然が豊かでも人が糞だと

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:42:15.73 ID:3OS2l2Vu.net
長野県松本市に移住したい
50代の一人暮らし会社員。
仕事があればボロアパートでいいから引っ越したい。
乗鞍高原が大好きなおっさんです!
よろしくお願いします

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 13:47:07.94 ID:gSAHa6X1.net
【小泉環境相】セクシー発言の意味「それを説明すること自体がセクシーではない。やぼな説明はいらない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569297112/

【自民】全世代型社会保障 年金受給「70歳以降」選択肢など検討へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569268172/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 17:41:10.71 ID:DZhsBIqY.net
>>786
松本は長野県では珍しく徒歩圏内で買い物食事医療を賄える場所もあるけど
場所によって車必須
家賃や物価は高め
転勤族なら大丈夫だが中高年の移住者には概して排他的
もし東京からなら、比較すると仕事は絶望的に少ない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:49:58.56 ID:dvRZ+4bU.net
>>788
そうなんですか...
レスありがとうございます
残念ですが今の場所で生活して
旅行で長野を楽しむことにします

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 05:41:41.68 ID:7RdZqH3w.net
松本はいいところだけど広いからなあ
今は上高地まで松本市なんだよね
駅周辺と上高地、松本城、信州大学の辺りしか知らないけど
確かに住んでみたくなるような雰囲気はある

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 06:25:48.03 ID:XL1Pffaj.net
レスありがとうございます
乗鞍高原と周辺の山と温泉が好きで
年に4回は行っています。

バツイチで一人暮らしなのでリタイヤ後は好きな場所で
静かに余生を過ごしたいなと思いました。

やはり現実は厳しいと思います。
長野に知人や友人ぐらい出来たらいいなと思っています

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 06:58:15.94 ID:zyfh1ELb.net
今は100万人都市の賃貸に住んで働いている。企業も病院もスーパーも多く、駅も近い。

でも、定年後は家賃なしの5万人クラスの田舎の実家に帰ろうと、考えていたが、
企業もなく、病院もスーパーも遠くて少なく、交通は車がないと不便で、駅も無人。
悩むところだけど、この↓ワースト500に入ってて、迷う。
https://toyokeizai.net/articles/-/291721?page=3

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 00:12:30.73 ID:ZMLVTJnp.net
>>792
政令指定都市は、周辺地域からの住民の流入で、ここしばらくは、人口を維持できる。
しかし、住民の高齢化の方は確実に進んで、若者向けの商業施設が衰退して行く。
高齢者も、年金支給開始年齢の引き上げで、余計な買い物をしなくなる。
人はいるのに物は売れない。そんな街になるだろう。

そういう未来が待っている。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 21:25:39.87 ID:U2m/fPVU.net
田舎は災害に弱い、千葉でもな

795 ::2019/10/15(Tue) 09:43:40 ID:MQX411Su.net
田舎に中古住宅でも買ってと思ってたけど昨今の災害状況みると町中の賃貸にしとくかという方に傾いてきた

796 ::2019/10/18(Fri) 11:08:15 ID:WTpuiHfr.net
>>794
千葉県でも千葉市もっと東京寄りの松戸や市川市、船橋市あたりは安全

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 11:17:25.60 ID:glsDjqfA.net
八ッ場ダムに感謝だな
本当は民主党に亡き者にされて実際は大水害になってただろうな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 18:26:43 ID:ZsKJgLVJ.net
>>796
そんな事は無いよ、どのエリアもたまたま罹災しなかっただけで運が良かっただけさ
あんな暴風雨に無傷なエリアなんて無いよ、仮に東京直撃で停滞暴風雨だったらもっと被害が甚大

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 22:03:48 ID:TMCn/KbT.net
今年の災害で川沿いの物件は価値暴落だな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 22:58:02 ID:xx1lXx96.net
大雨でも被害の出ない群馬県の評価がうなぎ登り。
もう、魔界だなんて言わせねえべ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:07:09 ID:ZsKJgLVJ.net
>>800
わざわざ生活基盤を群馬に移せる人は殆どいないよ、栃木や福島から行く人はいるかもな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 17:15:55.20 ID:GKOERmnA.net
山間部だけど
お祭り2件見てきました

昨夜はTVで播州の曽根天満宮のお祭りを見たけど
何と言うか播州はお金も潤沢できらびやかで豪華絢爛
10基のお御輿と子供御輿
担ぎ手も若い人がいっぱいで盛り上がっていた

さて、里山の祭りはお御輿も小さい
規模も小さいし人も少ない
過疎は間違いなく帰省した人たちも少なそう
昔は賑やかだったんだろう・・・

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 20:08:18.75 ID:yYqQj+No.net
聞いたとあるが田舎だと電気こねぇよとか水来ねえとか!?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 09:18:23 ID:28+9ZfpM.net
>>803
電気や水なんて全部自分で用意すればいいやんアホかよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:26:24.75 ID:ngJOrFks.net
田舎に住むと台風とか大雨の場合復旧とか最後のほうとか聞いたことあるが停電とか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 04:30:02.80 ID:H+AtQdS7.net
南九州か沖縄の県庁所在地くらいが老後の居住地としてはいいのではと狙っている。

暖かいし、おおらかだし、各種経費安いし
でも緊急時に、すぐに大病院にかかれないようなところは困る。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:10:16.83 ID:rzK7waUI.net
田舎は古い習慣があって何かと面倒だよ
都会の生活に慣れた人が行くと大変かもしれない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 20:20:41.32 ID:pGDcacrw.net
都会では 自殺する 中高年が増えている♪

そこまで追い詰められない田舎は良いわ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:46:43 ID:0Hq7HDvW.net
車内泊先生が教える不動産売買で財をなす方法
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1548573029/

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:36:02 ID:YN7YHSJ5.net
1っか月位、物価も安くて美味しい海産物食えて、飽きない場所って、
どこだろう。福岡位しか思い浮かばない。他にあれば教えてほしいです。
まじスレで。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 20:06:59 ID:sU+MtYHn.net
>>810
和歌山串本町 宮崎県日南市
田舎だけどね。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 20:35:28 ID:YN7YHSJ5.net
>>811
コメあざ〜す。
どっちも行ったことありますが
ガキの頃なのでだいぶかわってるでしょうね。
検討してみます。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:27:25 ID:R8z15jX3.net
人吉市はどうかな、いい人多そうだけど。
食べ物だけでなく、雰囲気や人も重要かも。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:33:51 ID:bSYaReT7.net
先日の台風で思ったけれど日本中、大中小と
河川だらけな
海も山も川の近くが危険、住め無いとなると何処が安全で住み良いんだろうか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:45:00 ID:fyRiBXST.net
移住まではする気がないが、マンスリーマンション借りて
いろいろなところに長期滞在ならしてみたい。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 10:35:24 ID:vgDJ5EGs.net
日本離れした景色の素晴らしい阿蘇!

って言いたいとこだけど、今は火山灰で何もかもがザラザラ、喉も目も痛くて身体にも良くないのだ〜

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:12:50 ID:FIL79mS3.net
移住生活を考えるならネットで稼ぎながら仕組みを作っていく方が良い

https://i.imgur.com/mcInlh5.jpg

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:20:20.36 ID:VjB+viFx.net
>>814
岡山県

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 13:11:16 ID:AQsIGmjh.net
単身62歳車無し
この秋仕事辞めて関西の都会から九州の地方都市マンションに移住
買い物外食には困らないけど街の変化が少ないから刺激に欠けて少し寂しい
自然は素晴らしいけど冬の寒さが心配
釣りとか登山が好きだったらもっと楽しかったろう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 19:20:42 ID:E6D9YlHk.net
>>815
確かにそれいい。
たとえば、どかがいいかな?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 14:44:29.49 ID:ASMoX/23.net
仕事で全国まわった経験から
個人的だけど和歌山と岡山は人間関係が難しい
まず他所とは言葉が違う
和歌山は白浜から南へ行くほど言葉がキツくなるし
岡山弁はそれ自体がもともとキツい
当地の方々に悪気がないのはわかっていてもキツい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 15:42:04.84 ID:f1AZBpTr.net
長期滞在で移転を繰り返すのであれば収入はネット環境から得るのがとても合理的でありこれからの主流にもなってきます。
https://i.imgur.com/nPBGqJO.jpg

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 15:42:30.17 ID:QMmr//M2.net
岡山の方言は柄が悪い
意識しては矯正すべきでしょ
まぁ都内にいる限り
話す者は皆無に近いが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 15:45:50 ID:ETt9cW+C.net
「あんた、ぼっけえがあ」って、最初は罵られたのかと思った。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 22:14:21 ID:KvFNPtMz.net
「ぼっけぇ、きょうてぇ」は名作

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 20:20:25 ID:Znphu4Fu.net
>>825
ボッタクリの競艇?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 07:52:30 ID:cE49xvmy.net
海が近い田舎がいいなあ。
海も山も楽しめそう、
でも救急大病院は必須、
津波が来たら諦める…。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 15:21:00 ID:8MQ95yrK.net
>>827
青森県八戸市へようこそ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 16:10:13 ID:ujJsGFUW.net
>>828
歳取ったら積雪地とか真っ先に論外

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 23:05:26 ID:oJ8zdimu.net
>>829
伊豆が良いよ。
車運転できるうちは快適。
造りの良い別荘が安く手に入る。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 15:19:44 ID:UMJ5/fLt.net
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575520512/

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 23:26:32 ID:rfnkuNea.net
https://i.imgur.com/GFZjQtb.jpg

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 08:07:11 ID:spcSoDlc.net
>>830
やばいことになってますね。

伊豆の別荘が“マイナス50万円”でも売れない? 空き家問題で増え続ける「マイナス価格物件」の実態 (1/5)

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/17/news078.html

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:02:38.85 ID:Iauc2FtP.net
>>833
よく言われるが
そんなマイナス物件に手を出さずに
ふつうに安い物件を探して買えばいいだけ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 07:49:52.67 ID:VGOhLt+u.net
>>834
60歳の人が安い物件買って住んで、数年後に運転出来なくなったり、病気になったりして住めなくなっても、誰も買ってはくれない。
今、値段のある物件も、いずれマイナス物件になる。
将来を考えたら買うべきでは無い。

法定相続人が誰もいない人なら別だけれど。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:38:20 ID:xjcitPZG.net
静岡県伊東市伊豆高原か茨城県鹿嶋市に老後は住みたいと思っている
その地域詳しい人居たら教えて下さい?
色々知りたいので

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:10:30 ID:+l00B5J1.net
北海道に少し住んでたが夏は最高
景色はいいし道は広いし。
老後免許返納しても道路に出れば
タクシーがいつでも捕まえられるから移動は楽。
冬がね。。

冬は沖縄へ。  
な〜んて季節で住まいを
替えられたら最高だがね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 06:48:33 ID:t8YJt6Gu.net
別荘地は管理費とかが負担になりそうだし、いざ売却というとき売れない気がするな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:12:45 ID:2z/5ne0/.net
働いて税金払ってくれる若い人の移住はともかく、
50代以降の移住は歓迎されないよ。

町内会の人ともそんなに親しくなれない。
子供が小さくてPTAや町内のイベントで親同士が顔を合わせるなら別だけど。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:21:45 ID:Na5BTK2h.net
田舎なんに移住したら
先日の岩手県花巻市の放火事件のように
排他的な土人たちに焼き殺されるぞ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:31:25 ID:/E3dciuq.net
移住するなら都会と田舎がほどよく調和した地方都市がいいな
海や山が近くて、食べ物が美味しいところ
東京は人間が暮らせる所ではない、たまに刺激を求めて遊びに
行くくらいでよい
ガツガツ競争に明け暮れる人生もう御免、自然に親しみながら
平和にまったり暮らすのが一番

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:01:56.48 ID:2z/5ne0/.net
>>841
> 東京は人間が暮らせる所ではない
しかしね、東京の人口は増えてるんだよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:19:38 ID:f2Tr9wSr.net
>>841
沼津があるじゃないか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:16:58 ID:/E3dciuq.net
>>842
まあ、東京と地方は賃金が違うからな
貧乏人が都会に出る

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:38:37 ID:mn6EhreO.net
自分はよくある関東育ちで親は鹿児島出身
子どものころから田舎が好きだから いつか住んでみたいと思ってるけどなかなか難しいね
方言が理解できるのがメリットなのかデメリットなのか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:19:03 ID:BiM2d9wA.net
コロナの隔離生活でも特段ストレスのない人は、生活コストの安い地方で暮らそうと思うはず。
特に、テレワークで週一の出勤でもやって行ける人は、地方への移住を選ぶかも。
コロナ禍は、負の側面ばかりでは無いと思いますね。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:08:42 ID:LtFhCMgU.net
コロナ禍に終息感が出て来たら大恐慌倒産禍だよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:06:25 ID:v1HR76wI.net
>>847
うん
コロナ+大恐慌だからな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 20:12:33 ID:cOTtlp7H.net
アベノマスクも都心からだよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 20:42:49 ID:eSrRMQuO.net
田舎が静かでのどかとか思ってると大間違いだぞ。
朝6時には草刈りや肥料撒きの機械音で起こされる。
夕方には農薬散布で霧の中。
夜は蛙がうるさい。
そんなにいいところなら過疎らない。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 20:43:55 ID:eSrRMQuO.net
テレワークをきっかけに田舎へ?
経営者からしたら、テレワークでいいんなら人件費の安い海外へ仕事出すよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:25:06 ID:6Ju3/ymd.net
>>851
ネイティブ英語などの外国語を操るセレブ経営者ならね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:13:14 ID:xoK2T2Dv.net
岩手県民の屑ッぷりを見ていると
田舎はまさに土人しか住んでいないと思うよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 06:25:36 ID:J0bGSHOw.net
住宅地に住んでたまに前面道路で子供の遊び声したり井戸端会議の声したり
車の通行音したりするが買い物の便が良いのと
何も無い(店もない)ところではどうだろうと
ふと思うな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 11:53:49 ID:rdB6652F.net
買い物なんて殆どしないな必要がない
ネットで十分感染リスクも無いしな実店舗なんていらんわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 08:23:59 ID:9SXqhzUR.net
配達も商品仕分けも自動化出来れば、そうなるだろうね。
上級国民は、感染リスクを恐れて自宅でテレワークだけで済ませる。
外出する時は、防御服を着て消毒済の自動運転車で向かう。
現場に出向くのは、中、下級国民の仕事だ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:40:36.81 ID:on6/PjY5.net
奥多摩町に地区120年の平屋一戸建てを見つけた
700万円

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:41:08.88 ID:on6/PjY5.net
120年も持ったんだからあと20年くらいは行けるかと

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:06:41.86 ID:kV86Xx2b.net
>>853

土人ってなんや?

それさておき、田舎は公共サービスの質が低いだろうから田舎のレベルによるけど地獄よ。
知らんけど。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:08:47.90 ID:kV86Xx2b.net
>>841

民度が高い田舎じゃないとムリポ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:10:06.50 ID:kV86Xx2b.net
あ、公共サービスの質が低いと余計にお金がかかるんよ。
結局晩婚化とか学力低下にも繋がったり繋がらなかったり。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:29:46.57 ID:GTjfIDY3.net
>公共サービスの質が低いと余計にお金がかかるんよ
下水道なんて捨てるだけで高くつく
水道もいらないし電気も作れるしな
警察なんていらないし消防や病院も気をつければいらないな

>結局晩婚化とか学力低下にも繋がったり繋がらなかったり
このスレ50代以上だぞ関係ないやん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:11:01.86 ID:dZU+RUBB.net
>>859
医住近接でないと
中高年には厳しいし特には生命に関わる
田舎に移住するという事は
激痛や寿命が縮まる覚悟を必要だという事
更に余所者の場合は敗退的で攻撃的な
岩手土人たちのような者との共存も強いられる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:50:57 ID:WSDINg9u.net
医住近接か
筑波
高崎、前橋
長野、松本
静岡、浜松
あたりかな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 05:51:16 ID:pWxh882+.net
>>1
現在のスレ
【テレワーク】「仕事より生活重視」「地方移住に関心」…コロナが変えた価値観 ★2 [次郎丸★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592777262/

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 07:20:49.31 ID:eibZ4vgp.net
俺は田舎に暮らしたいが妻は生活圏が徒歩圏内にある現状が良いらしい
女性は現実的だね
そんな事言ったら男は非現実的という事になるなw逃避かもなw
でもそれを夢と呼ぶのだと思うな・・

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 08:45:48 ID:NG56x6tj.net
移住者向け住宅の半分以上は車を運転できなくなったら詰む立地だからな
というか、地元の地主さえ持て余す不便な土地を宅地にしてボロ儲けしてることがほとんど
二十代三十代ならリセットもできるが
先の見えた五十代
下見時に景色や自然に舞い上がってババをつかまされないように

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:52:11 ID:iT7RN+u4.net
>>867
別荘地の説明に「毎日6往復の駅までの無料マイクロバスは管理費に含まれてます」
とか出てる場合は安心なのかな?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:26:44 ID:8DmLD+ND.net
23区住みが最強だと思ってる
田舎はアニメか何かの中だけの世界

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 15:48:56 ID:8mVBX33G.net
今時コロナの感染高確立やん
変な奴多く犯罪多い
戦略兵器の標的

公共乗り物冤罪リスクに感染リスクに臭いわナニの罰?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:58:20 ID:nmm5ZYQK.net
田舎はすべてを台無しにする
排他性と攻撃性を持つ土着集落の
原住民たちの存在があるからねえ
逆に言えばそれらをクリアしたとき
素晴らしい世界が待っている(かも知れない)

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 06:27:11.70 ID:MV6vAVcH.net
妻が反対する皆もそうか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:01:07.25 ID:t1Ltq0Z8.net
ふつうは反対するでしょ
田舎暮らしに憧れて云々は
本人だけが罹る病気みたいなもので
家族にとってみれば環境どころか
人生が激変するリスクを負うわけで
おいおい待てよ!という事になる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:29:45.25 ID:I8x07PDc.net
【2020最新】移住先におすすめの地方都市!ランキングと人気の理由まとめ
毎年、認定NPO法人ふるさと回帰支援センターの調査により、
「移住先人気都市ランキング」が1〜20位まで発表されており、
2019年の移住相談件数は49,401件で、前年から約20%増加しているとのこと。
2019年1〜12月調査分のランキングでは、下記のような結果が出ています。
<2019年移住先人気都市ランキング>
1位:長野県
2位:広島県
3位:静岡県
4位:北海道
5位:山梨県
6位:福岡県
7位:新潟県
8位:佐賀県
9位:高知県
10位:愛媛県
11位:大分県
12位:福島県
13位:和歌山県
14位:香川県
15位:群馬県
16位:山口県
17位:宮城県
18位:富山県
19位:宮崎県
20位:山形県

参考サイト:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
https://www.ielove.co.jp/column/contents/03340/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 07:19:47.18 ID:vTnsB+L6.net
広島が二位ってないなあ…
たまに尾道に住みたいとかいうたいてい映画好きの変わり者がいるけど
あの方面の人たちかなあ
一位の長野は定番だけど、あそこはたまに旅行で行くのがいいのであって
住めば地獄を見ると思う

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:10:03 ID:DHBrPNkw.net
「集落存続の危機」球磨村神瀬地区 国道寸断、避難散り散り
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e433d2c8d5cd3d786bfd47f0ebc78022018c6

痛ましい災害だが、この記事を読むとこういう集落はやはりムラ社会なんだなと思う
古老の「近所付き合いが良く、団結力がある集落」との言葉が全てを物語っている

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:12:44 ID:DHBrPNkw.net
>>875
映画で出てくる尾道を見ると、とても余所者が入っていけるところではないと思う

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:28:23 ID:DHBrPNkw.net
「地方移住」激増のウラで…田舎暮らしで「地獄を見た」人たちの恐怖体験
https://news.yahoo.co.jp/articles/b261349d86ce182bad5d05d0098c3507fe470407

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:12:15 ID:gCTD8RQc.net
東京の田舎の方とか冬になると寒いですか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:31:21.60 ID:Nr/em4y1.net
地方に移住なんて自殺行為に等しい
閉鎖的で排他的な屑土人たちが住む集落
移住どころかそういった場所でカネを使うのも控えるべき
まさに山賊であっただろう大昔から
何ら変わっていない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:22:04 ID:gG6zix7u.net
>>880
そんなことを言っているから東京に人が集まって来るんだ
東京以外は住むところじゃないとでも言うのか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:31:44 ID:8Am/9GDj.net
東京の田舎の方とか冬になると山賊でますか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:17:00.41 ID:5DXQ3REK.net
広島県が2位とかはうれしいよ。おれは広島市の郊外10キロ圏内に住んでる。
緑に囲まれて空気がいいよ。気候もいいよ。なんと言っても地震の大きなのは
ほぼ絶対ないから、、、安心だよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:24:08 ID:uP7u2+7b.net
>>883
最近西日本は豪雨が多いけど、その辺はどう?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:29:05 ID:RJs2tMso.net
>>883
でも原爆落ちてくるじゃん
次回はたぶん中国から

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:29:54 ID:NkHXjujk.net
>>881
少なくとも岩手県民を見ていると
移住者に未来など何もない
無人化するかそっくり住民を
入れ替えればまだ再生の道があるかも

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:40:43.94 ID:9KvqES+x.net
海がいいな、釣り好きなのもあるけど子供が孫連れて遊びにきてくれそう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:57:17 ID:3uI8fjOc.net
海は好きだから季節問わずよくでかけるが
車とカメラとオーディオが趣味なので海沿いには住みたくない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:55:35 ID:atJryeOW.net
楽器もダメになりやすいかな?エレキギターとベースとドラム揃えたい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:12:07.53 ID:UTOzhNmd.net
>>889
常に塩の香りがただようような立地だと弦の交換は頻繁になるね
海沿いの学校や家庭等のピアノはメンテナンスが大変だと調律師に聞いたことがある

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 15:32:39 ID:pySttCc/.net
関東の海が近い都市の移住候補
沼津、稲取、伊東、網代、熱海、小田原、館山、鴨川
このへんから中古住宅で100万くらいで海抜30mの物件に住みたい、建設業だからリフォーム自分でやって時間潰してたまに釣りして暮らしたい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:02:35 ID:Er3GQfrG.net
考えてみたら虫が苦手だからムリだわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:42:36.03 ID:2IdmKDfH.net
>>891
俺は館山にしたよ。
定年移住とか別荘地の一画なので程よすぎる距離感で気楽です。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:42:54 ID:1fXoKmVU.net
>>891
その中だと沼津か小田原だな
他はムラ社会のしがらみが厳しそう

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:48:30 ID:Y5TNduyJ.net
>>893
管理費って年間いくらくらいですか?
別荘地だと自治会とか無くて良さげに思う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:36:07 ID:Q0yuXmaY.net
>>895
自治会的意味合いで年間二万円するけど、ゴミ出し、側溝の掃除、敷地外の除草はしてくれる。
上下水道は市、ガスはプロパンだけど自宅はオール電化。
ソーラーパネルと蓄電付いてます。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:38:41 ID:Y5TNduyJ.net
年間2万で側溝掃除と雑草とりは安いね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 06:16:12 ID:EQOZDeip.net
>>895
歳取った時の買い物とかは?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:48:29 ID:zHA8Hjxw.net
幸せでストレスを感じない地域は鳥取県

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:49:30 ID:zHA8Hjxw.net
島根の松山もいいかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:52:32 ID:0rJ7SGbD.net
島根は松江だろ
松山は愛媛だ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 17:03:48.65 ID:V+3T/3Dp.net
山口がいいと聞いたぞ
人は少ないのに病院が山ほどあって
老後は住みやすいと。 ほんとかね

903 :サインバルタ:2020/09/13(日) 22:37:09.22 ID:6TzWp69u.net
40代中盤ですが、60歳になったら貯金6,000万円になる見込みなので、
60歳でリタイアして田舎に移住して猫に囲まれて暮らしたい。
年金は65歳から月14万円もらえるみたいだから、何とか逃げ切れそうだ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:24:05.37 ID:OH68/6ut.net
ホント田舎に住みたい
だが両親が居て介護してるから無理なのかなぁ?
女房も不便さから田舎嫌ってるし。俺の望み何
一つ叶わない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:29:37.67 ID:Ro5JKUxg.net
東京からの移住は村八分にされるのかねえ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:16:04.18 ID:NOTYTh6n.net
同じ県内、同じ市内での移住でも村八分は起こる
生粋の地元人以外は受け入れてもらえない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 05:15:48.20 ID:WWeCGSJn.net
奥多摩でも良いんだけどなぁw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 10:26:14.99 ID:2zgE8/92.net
村八分の典型だろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:54:34.65 ID:bYQg/Sti.net
南房総がいいなあ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:22:42.63 ID:3HKnjKjw.net
50過ぎて田舎暮らしはやめとけ、やめとけ
近所に、コンビニ、スーパー、総合病院、ホームセンター、家電センター、しまむらが無いと
60になってから後悔するぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:29:25.55 ID:Cbo440mo.net
どこでもいくよ
https://youtu.be/u2N-_g-Dedo

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:53:47.75 ID:hWbidg6M.net
田舎じゃなくていいんだよ郊外が最高
そんなことを妄想するからダメなんだよ。少し駅から離れるといいとこたくさんあるよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:05:25.60 ID:rVINPfXf.net
>>786
俺も松本移住希望。
剥かし、松電でバイトやってたよ。
乗鞍高原は最終バスで泊まり、楽しかったな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:19:45.56 ID:2CevqtNi.net
俺の実家は山陰のクソ田舎だ
排他主義で住民同士の濃密な付き合い
祭り、掃除、家屋の修理、正月、葬式、新車購入の披露、貯金額のチクリ合い
もううんざりだ
親戚しかいないから帰るつもりはない
田舎暮らしへの憧れは自由な都会人の妄想
都市部が一番いい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 02:13:57.67 ID:7K+Ufq3u.net
歳を取ったら大変だよ
医者に通うのも片道数時間
スーパーに通うのも車がないと無理

やめたほうが無難

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 05:19:38.90 ID:S5nSnpMF.net
でも東京も嫌気さす。周りの暇なババーとか他人
の動向に首ったけ。気持ち悪い👎
何々さんち旅行に行ったとか彼女連れて来たとか
お前に何も迷惑かけてないし関係無いだろ!
都内のジジババもクズばっかり

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:31:08.51 ID:DJBERidR.net
>>914
その通り
都会しか知らない方の妄想
どこどこの誰とかすぐわかるしね
田舎暮らしって県庁所在地なら
まだましかもしれないが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:09:46.13 ID:w0Z7Zz5M.net
松本いいですよね
定年後の引越し先の候補に入っています
あくまでも街中限定ですけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:47:21.94 ID:V2hTfcc7.net
田舎で生活できるなら田舎で暮らしてみたいね
ポツンと一軒家みたいな山奥で暮らすのは無理なんだろうな
電気、ガス、水道、ネットがあればいいけどw
やっぱり町中のアパートか借家になるんだろうな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:33:53.99 ID:RZmU/dvc.net
草むしりと虫退治がな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 18:31:22.35 ID:yhRoPqZT.net
火付けして煙喜ぶイナカモノ!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:37:22.73 ID:QvIwwQ2X.net
田舎で畑が多いところは、定期的に焼き畑するから
煙臭くてたまらないらしいな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:39:50.30 ID:3jMEblbT.net
朝早くからの芝刈りエンジン音もな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:00:17.35 ID:6qEzz2T4.net
病院も近くにはないから不安。
クルマで走れば十分。救急車を呼べば大丈夫。
と思っていたら、高齢者になった時が怖いと
不動産屋さんに言われ躊躇している。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:01:18.72 ID:6qEzz2T4.net
>>918
お高いんでしょう?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:09:03.79 ID:uQHKoRJy.net
でかい公立病院があると、おもったが土日夜はいない
脳梗塞でも、夜は1時間高速とばして、県中央病院に搬送
医師も医大の医者が交替できていて、バラツキがひどいなんて普通だぜ

それとアパート住まいなら、いいけど一軒屋の場合、ごみ集積所が町内会管理の場所
町内会に入らないと使えないこと有
祭りがハデな地域も要注意

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:39:02.38 ID:aHeiXYiq.net
別荘地の中だと付き合い少ないよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:30:21.43 ID:RBopojXb.net
葉山は?今更だけど都心から1時間だし。
あと江ノ島、色々駅もあるし。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:26:36.49 ID:sBIPKi1X.net
土地200坪以上の森林住宅地で、便利よいところを教えてよ。

60歳で移住したい。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:50:49.44 ID:aI8abE6K.net
奥多摩

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 06:20:20.40 ID:hDkOiyor.net
伊豆の別荘地の500坪の実家が空き家になって維持に持て余してる、不動産あまりのこんな状況じゃ売るに売れんし困るわ
外壁塗装に200万もかかったし今度は風呂交換で50万
たまに帰れば草刈りに枝払い、掃除に布団干し、害虫駆除
ゴキブリホイホイはこんなだ
https://i.imgur.com/7Sj6UQx.jpg

田舎に移住なんかやめとけ、子供が困る

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:00:03.42 ID:+G8bzkKc.net
>>931
こんなの見ると別荘地には住めないな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:24:45.18 ID:tMHKYGih.net
>>929
軽井沢辺りの別荘地はいかかでしょうか?
森の中の一軒家が数百万程度でアホみたいに売りに出ていますよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:36:25.85 ID:GQ8Vr56n.net
生まれも育ちも都市部の人間の憧れなんだよな
でも現実は大変そうですなー

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:46:53.69 ID:+G8bzkKc.net
家の中に虫が入ってくるというだけで大半の都会人は耐えられないだろう

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:49:13.79 ID:bQti/3ya.net
何もない不便な農村地帯はパス、地方都市で充分
東京はイラっとくることばかり、いつかは離れたい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:03:12.03 ID:M+ptUouv.net
地方でも県庁所在地は住みやすいよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:11:34.88 ID:hT0Atrcu.net
どこがいいかなあ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:13:15.84 ID:hT0Atrcu.net
温泉入り放題とかいいな
別府かな?山陰とかかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:10:08.29 ID:beh62Nx3.net
移住は良いけど車には乗るなよ。 飯塚幸三みたいになるぞ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:36:05.68 ID:A2kSesV9.net
事故はガキのほうが多いぜ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 07:26:15.09 ID:mwzN/T2p.net
何年か前から計画していいところ探して妻と出かけたりしてみたが
妻曰く自分の好きな時にスーパーとかに買い物に行きたいし
今のところが良いらしい
俺はもっと静かで長閑なところに行きたいのだが
過去レス見ていると皆もそうなのかなと感じる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:35:43.25 ID:dBNGHDWb.net
>>942
女房って現実を見ているからそれが正解だと思うよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:12:14.42 ID:W2X4vhLw.net
ハァ東京から出たいなぁ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:46:46.46 ID:d6LaG2Sh.net
いい場所教えておくれよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 07:19:27.68 ID:sIhr2UPY.net
俺の妻は徒歩圏内にスーパー(食料品)・ドラック(日用品)が無いと嫌だと言う
だから現在の場所から動きたくないって

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:37:04.22 ID:O06aMTDC.net
どこも同じだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:32:32.39 ID:pCHB0jSR.net
糞田舎だけど、徒歩圏内ドラッグストア3軒もあるし最近のドラッグストア食料品も安い、総菜も種類あるし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:41:17.06 ID:yTZoaNRj.net
今は徒歩圏内にコンビニやスーパーやドラッグストアが有っても、いつまでもその地に有るとは限らないぞ
今以上に少子化が進めば客も減り、撤退する店舗が増えていく可能性は高い

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:44:32.27 ID:EJGHN4QI.net
>>949
それじゃあ田舎ほどそれが進むってことだね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:52:28.90 ID:98PF8uS8.net
人里離れた静かな暮らしではなく
買い物や医療を交通至便な圏内で
できれば徒歩でということであれば
市町村で人口五十万人がひとつの目安かな
三十万だと十年単位では少し不安がある

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:04:50.65 ID:Odg7EaA8.net
テレワークが進んでちょっと地方に出る人が増え出したらしいね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:25:43.30 ID:yTZoaNRj.net
>>951
そうなると地方は選択肢が殆ど無い
50万を超えているのは一部の県庁所在地と政令市しかない
ほぼ首都圏しか選択肢が無いということになってしまう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:57:49.81 ID:GEM3PxYi.net
地元商店街がシャッター商店街になってる
かなり危ない状態だよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:54:19.10 ID:9gi1CjyR.net
シャッター商店街なんて平成初期の話だろ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:45:49.79 ID:d8YBrgz0.net
>>944
今日の記事
浜松移住の女優熊谷真実さん「もう最高」 市長「ぜひ、大使に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9ff1d7e5e3ee464fbcca4cb54cbda511d9ea65
https://www.at-s.com/news/article/local/west/820465.html
https://www.youtube.com/watch?time_continue=65&v=SfKXm1qrLdA&feature=emb_logo

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 22:11:21.77 ID:KZbADWY+.net
>>944
じゃあさ、武蔵村山とか瑞穂とかどうよ
あまいさんの言ってる「東京」って「東京23区」のことだろ
多摩地区なんか同じ東京都内なのにずいぶんクソ田舎だぜ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:52:13.64 ID:JWQhOqAV.net
>>951
もう少し見識を高めた方が良い。
今住んでる所が君にとって一番だろうと思う。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:31:15.83 ID:kOfnq/UM.net
岡山なんかどうかな
岡山市と倉敷市をあわせればかなりの人口になるし
医療機関も充実してそう
ただ、他所者に厳しそうなイメージがあるけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:08:53.47 ID:QGnoZwRl.net
>>958
何様?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:26:08.39 ID:bjMbAh4X.net
>>959
田舎に移住したいスレなのに?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 14:21:56.45 ID:faqBtsXl.net
東京の人間にとっては、東京とその周辺以外は全て田舎なんだろう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:51:27.86 ID:mU8pWwgM.net
都会→郊外→片田舎→ど田舎

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:51:28.05 ID:mU8pWwgM.net
都会→郊外→片田舎→ど田舎

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:21:55.26 ID:Y3MMRzy/.net
たった一軒のために、ガス電気水道工事をしてると言って住民が怒ってるという話を
知人から聞いて何事かと聞いたら
車道から200メートルほど入った山の麓に家を建ててる家のことだった。
その家の周囲はもちろん何もなく森を切り開いたところでそれこそ
ポツンと一軒家というかんじ。

一歩外に出れば何でも揃ってる場所だが、家の周りには誰もいないっていうのも
考えようによっては面白いw ちなみに 三重県。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:51:04.20 ID:faqBtsXl.net
>>965
何で周辺住民が怒るんだ?
引き込む為の工事費は家を建てた奴の負担だろう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:18:08.90 ID:rhAa6HKq.net
電気工事は地域負担じゃねぇから、関係ないだろうな
もめるとしたら、ごみと下水だな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:53:36.03 ID:efNidzY2.net
>>961
田舎じゃね?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:58:53.44 ID:YarYHha2.net
トイレは汲み取り業者にガスはプロパンのボンベを配達してもらえばいいが、
電気は太陽光や自家発電だけじゃ難しいかw
あと、通信環境はいかがしたものかな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:04:07.51 ID:qmMbGxEh.net
>>969
生活排水は一度もめたら、取り返しつかなくなるよ
水利組合又は漁業権者

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 01:30:56.85 ID:SZgMHJrK.net
あとゴミだな、道端においておけば、持って行ってくれるなら良いけど
田舎は指定集積所に置かなくてはならない、とこが多い
その集積所が自治会管理だったりする。
ゴミを家で燃やすのは今どき禁止だし

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 06:32:10.95 ID:EALlIGGK.net
田舎は移住して住む所ではない。
田舎は時々遊びに行く所だよ。

遊びに来てくれた人は歓迎するけど、
定住されるとなると見方が変わるよ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 06:44:31.32 ID:IpNzpIuZ.net
土地勘とか自然環境、食べ物とか
かんがえると自分の出身地に帰ることを
考えた方がいい。
そこが寂れていたり、山奥ならむりだけど。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 08:05:21.46 ID:zz1hqmNC.net
生きるのは面倒

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:36:00.79 ID:o+goYUFx.net
みんなどんな田舎を想定してんだよ
開拓レベルの山奥に住むなら中古の古民家のが安くて便利だろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:39:58.33 ID:qNR42Mk6.net
廃屋寸前の民家がたくさん売りに出てるな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:01:03.44 ID:K8yNOkZM.net
虫と草むしりはイヤだ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:13:20.88 ID:7IpRba03.net
田舎暮らし希望なら自然環境には覚悟がいる
虫ならいいが ネズミ イノシシ サル 下手すると熊 

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:32:29.84 ID:rCOswyAk.net
猪と鹿は捌けるけど猿と熊は無理だわ、田舎暮らし諦めるかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:43:00.21 ID:SZgMHJrK.net
>>976
廃屋だからね、住めねぇよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:59:43.28 ID:rwORKpJM.net
大草原の小さな家や北の国からレベルの話だな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:57:35.66 ID:0WWswITS.net
【話題】○○県に引っ越して驚いたこと [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603279220/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:48:41.96 ID:kBa9qmcq.net
「浜松最高」 女優の熊谷真実さん夫妻、コロナ拡大で東京から夫の古里に移住 [首都圏の虎★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603318900/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:18:56.35 ID:xR2CL6xS.net
松戸とか柏ってなんか嫌なんで
浦和くらいの都会が近い田舎がいい。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:10:25.41 ID:UTzR+z4Q.net
浦和が田舎に思えない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:15:26.04 ID:bv3fiSTs.net
>>984
スレチだから田舎暮らしはあきらめて、東京近郊にしたら?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:45:24.59 ID:iHK34XmX.net
>>984
地方から見れば柏も都会なんだが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:51:24.33 ID:mcCI030X.net
>>1-10
都道府県別 「通勤時間」 下位10

同調査では都道府県別に通勤平均時間を明らかにしていますが、最も長いのが「神奈川県」で1.45時間。
「千葉県」1.42時間、「埼玉県」1.36時間と、ここでも東京周辺の3県がワースト3。
「東京都」もワースト4に続いています。

都市部で働く人の通勤ラッシュの苦しみ、寝不足…

https://gentosha-go.com/mwimgs/c/d/450/img_cd3f47326992dd2bfdbd363030c788a4103535.jpg

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:02:47.28 ID:I/JqNe4a.net
嫁がいずれ田舎でのんびり一人で暮らしたいらしい。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:07:40.87 ID:pICoRaK1.net
一人ってw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:23:45.39 ID:pgbvvKZA.net
>>1-10
政府は2021年度から、テレワークで東京の仕事を続けつつ地方に移住した人に最大100万円を交付する。地方でIT(情報技術)関連の事業を立ち上げた場合は最大300万円とする。新型コロナウイルスの感染拡大で高まった働き方の変化を踏まえ、地方の活性化につなげる。

21年度予算の概算要求に地方創生推進交付金として1000億円を計上する。これまでも首都圏から移住して地方で起業する場合の支援制度があったが、…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64223980V20C20A9MM0000/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:50:33.85 ID:PeI+jjum.net
>>989
俺とこの嫁もそう言ってたぞw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:55:42.10 ID:dnuHRLqd.net
友人は、嫁に田舎に帰ると言ったら、あんた一人でおかえりと言われたらしいぜ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 07:18:31.79 ID:MYn4gRwN.net
自分も長野県松本市に移住したいと思ったクチだが冬はクソ寒くて石油ストーブ必須だし、しかも石油、ガソリンも高値らしい。こういうのは高齢的にも予算的にも考えてしまう。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:35:41.70 ID:TMDRwBRX.net
>>994
ガスも高い
市街地は一応都市ガスがあるが普及率はおそらく半分にも届いていない
戸建てに住むなら不凍設備(電熱線)の電気代もかかるので
冬になると光熱費が跳ね上がる
首都圏の感覚からすると目の玉飛び出るよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 11:35:02.36 ID:mAodXYwl.net
冬に何回も松本に行ったことはあるけど、そんなに寒いか?
東京と大して変わらないと思うんだが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 11:52:26.16 ID:PIMaEh9L.net
松本は冬日が90日、東京3日

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 01:39:42.82 ID:tWNhF/r2.net
野沢や飯山の人でも「松本は寒いよ」という
標高を考えれば理解できる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:02:44.93 ID:HoVJKVNJ.net
どこかに病院、ホムセン、飲食チェーン店、スーパー、スーパー銭湯、飲み屋街、ショッピングモールがあって四季折々の山林、海岸が楽しめる田舎はないかい?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:33:25.77 ID:qSiFLduO.net
千葉

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200