2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと32◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:38:31 ID:EJJ+Ze16.net
※前スレ
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと30◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1580940421/
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと31◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1586519680/

次スレは>>980あたりで

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:08:47.72 ID:RqmkOOCF.net
>>406
器用な奴の付け方がかっこよかった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:00:50.75 ID:xxyocaBE.net
手燃やしそうでおっかなくて使う気しなかったな
普通のマッチみたいに摩っても着かないし
あのマッチ海外にもあるのかね?
擦りながら指をずらすとか器用なことできそうに思えないw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:20:39.31 ID:nmut6XhU.net
>>405
塾講師の募集で思いだしたんだが、
予備校のやっちゃん先生(?)とかが人気だった頃
新聞の塾講師の求人欄に、
「パフォーマンスではなく、真に生徒の学力を
伸ばしてくれる方」なんて出てたのが可笑しかったw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:21:03.10 ID:xxyocaBE.net
ググったらブックマッチって言うんだな
着け方も俺がやってたのと違った
誰に習ったのか忘れたが、火薬のとこ親指で押さえて擦りながら指をずらすものと思ってた
この方法怖いから紙で火薬の部分紙で挟んで引っ張って着けるというやり方もしてたが着かない率も高かった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:50:40.81 ID:UyHuHST1.net
>>350
一本、技あり、指導
とかも発音が難しいとかでそのうち欧米語に変わりそうだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 02:55:27 ID:9cWv1AZx.net
>>397
自分の大学の時の電話無かったんで大家に呼び出してもらってたわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 05:28:35.37 ID:G/UX91T/.net
アベだけマスクが昨日やっと来た、着ける気はしないが記念に写メ撮った

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 05:46:59 ID:FaARlo9p.net
>>408
ブックマッチが出る前の箱入りマッチはラベルを集めるのが流行った。
ラベルを集めてフリーマーケットで売ってたこともあった。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 07:10:01 ID:fZIZOWqT.net
>>406
あれはマッチをちぎって、蓋とヤスリで挟んで引っ張ると着火させると簡単

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:50:20.31 ID:o4KA1eB2.net
元々そうやって着火するもの

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:57:34.69 ID:zaoAURkw.net
>>407
両親の仏壇のろうそく点火に未だに使ってる。ファミマで売ってるし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:58:43.14 ID:S96ObXP5.net
>>417
ちぎらないで残しておくのか乙というみょうな風習もあった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 10:08:41 ID:TschMYYT.net
>>409
呼んだか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:15:59.92 ID:o4KA1eB2.net
>>421
いや、別に

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 12:17:23 ID:OJuyh3cj.net
>>421
君やない。おーい!おーい!あれ、どこに行ったんや?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 12:55:30 ID:jTJLXjrH.net
>>413
それは、完璧に発音してるよ
問題は本来の柔道のスタイル
技かけなきゃ指導、一本は狙わないチマチマした動き
挙句の果ては青い道着
井上康生のシドニーまでが最後の柔道だった
今はジュードー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 13:12:06 ID:LA5jNaD6.net
JUDOだな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 13:54:31 ID:OJuyh3cj.net
篠原、本当はシドニーオリンピックで金メダルなのに技をよく知らない審判のために、銀メダルになっちゃったな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 14:39:34 ID:LBvnmY2o.net
>>426
あれは日本の審判じゃないと判定出来ないレベル

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 15:04:02 ID:2Ke9bb3P.net
>>418
それを片手でやるとカッコイイという話だろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 15:17:45 ID:OJuyh3cj.net
>>427
あれを篠原の一本とせず相手側のポイントにするというアホの主審、副審はライセンスの剥奪をすべきだ。
オリンピックでの審判するぐらいのレベルをもった人が、審判をやって欲しい。
篠原はあのジャッジは途中まで自分に技ありのポイントが付いていると思って、流して戦っていたら、斎藤監督に「お前!ポイント取られてるんだぞ!」と言われるまで勝っていると思っていた。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:35:05.81 ID:o4KA1eB2.net
>>428
どこに片手でやると書いてある?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:53:16.24 ID:1LTcy07W.net
>>429
♪今こそ♪お家に♪ALSOK♪

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:02:11 ID:xyot05ld.net
>>431
♪チャッチャチャンチャ♪チャッチャッチャ!♪

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 23:06:56 ID:MndXoMdM.net
今更遅すぎだが柔道はオリンピック競技になるべきではなかったな
本来は「精力善用、自他共栄」の精神を最重視して身体を鍛える武道だったのに、今や勝利至上主義なスポーツになってしまった
勝っても驕らず、負けても不必要な卑下はせずに修養するというのが忘れられていると思う
武道的にはルールがどんどんおかしい方向に行ってる気がする
足を取りにいく技が禁止になったら肩車や双手刈りが使えない
だいたい足を狙ったタックルが多用されたのが問題だとかほざいてるが、組み討ちから発展した武道がタックルに対処出来ないなんて退化としか思えない
タックル潰して仕留められないなら戦場なら討ち死にだよ
寝技で一定時間抑え込まれたら負けになるのはそれだけの時間があったら実戦ではトドメをさされてるのに由来するのに、タックル対策が返し技ではなく禁止だというのは大いなる矛盾にしか思えない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 02:55:48 ID:xoUIluWV.net
>>433 さては格闘技の経験が無いとみたが?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:58:27 ID:hIbaB3Hc.net
>>424
空手でさえカラテだもんな。
地上最強のカラテ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 08:34:49 ID:w9DXqVOz.net
柔道の効果なくなったのは何故か?よくわからないのだが
一本分かるがしかし何故!?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:50:25 ID:FxpHOwLE.net
効果がなくなったのはちよっとでも相手のバランスを崩させようと、レスリングみたいなタックルが増えてつまらなくなるから。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:05:11.12 ID:Pe3jruBF.net
>>437 んだなっす、一本勝ちの新ルールが発表されたがな
それは武道らしく投げられた相手が、、、こりゃおじさんが一本取られたな!(^ω^)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:46:03.75 ID:mlV2Iqtl.net
>>434
あなたが格闘技経験者ならば>>433の意見に対してどう思うかな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:57:26.16 ID:ArkkERHZ.net
>>430
流れを読め、痴呆

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:06:13.78 ID:2uGk8H6i.net
↑丸一日経ってるのに 子供かよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:27:36 ID:1XydSq/f.net
子供と言う事にしとかないとなw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:47:18 ID:mhUJdRzd.net
そもそも柔道の採点方法は?一本勝ち、?技ありしかなかった!
後にスポーツ化を進めるあまりに?有効、?効果、?教育的指導だのもう笑うしかない本来とは異なるただの転がし合いになってしまった!
他にも典型的な例として「空手」が剣道化して武道と呼ぶには程遠い似て非なるスポーツに!(笑)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 19:04:42 ID:i6N8hJ+C.net
人類の歴史が7万年、日本の歴史は1万5千年。柔道の歴史は何年なんだろう?
日本の文化が五輪で世界中に広がったんだから良いじゃないか。
文化というものはそういうもんだろう。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:21:56 ID:mlV2Iqtl.net
柔道は明治時代に作られたもので、二つの柔術流派をベースにしてる
起源のそのまた起源まで遡るといつになるのかな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:28:20 ID:664/oWR2.net
血盟団

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:07:49.52 ID:SQD0xxua.net
やっぱり柔道はスポーツ化しすぎて本来の姿から離れてしまってるな
具体的には>>433>>443(空手については試合をほとんど見たことないので自分には判らないが)にあるように

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:35:30 ID:SRc1UxF4.net
>>447 武道(武術)とスポーツの違いですね!
今では国際色豊かな相撲でさえも元々は神事であり勝ち負けは関係無しの、、、ゲフンゲフンですから (笑)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:43:45 ID:a+hZt14F.net
>>428
格好いい奴はちぎらないで片手でシュッと点けるんだわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:45:25 ID:a+hZt14F.net
投げられてブリッジみたいな形で背中ついてないで逃れるのもなんだかなあと思う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:00:11 ID:SRc1UxF4.net
>>450 もはや道着を着たレスリングです!(^ω^)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:21:27 ID:SQD0xxua.net
真偽の程は定かでない昔話なのだが、高名な柔道家が若い頃に試合で何連勝もして師匠に嬉しそうに報告したら、師匠は『最後の相手に負けたということは、実戦だったらそこで死んでいるということだ』と渋い表情だったらしい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:27:50 ID:wIyWVuzt.net
個人的な意見だが道着は作務衣のような縛れるやつにして欲しいね 試合中すぐ解けてしまうから技が決まりにくいような気がする 

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:00:22 ID:oaEfgKqC.net
柔道着をツナギみたいにすれば絶対に解けない。
試合で三角絞めをかけて相手が落ちてしまったんだが、なかなか回復せず救急車を呼ばれた時には、ちょっとビビッた。
後に回復したが、後で県の柔道連盟から呼びだしがあって、監督と共にこっぴどく指導を受けた。
でも相手が回復してくれて本当に良かった。
以後、頸動脈は絶対に締めないようにした。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:08:28 ID:WiCNj5Dy.net
>>454 頸動脈は左右の人差し指2本でグッと挟むだけで、、、絞め技は危険です!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:50:10 ID:/F7+F3Yj.net
柔道は最強格闘技だよ。掴まれたら何も出来ない。ちょっとかじった奴にも負けるレベル。ソースは高校生の時、柔道部と喧嘩して瞬殺されたオレです。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:32:32 ID:/F7+F3Yj.net
腕力には自信があって強くなりたい一心で昼休みに同じクラスの柔道部員に柔道場で何回も挑戦したけど、笑いながら関節技、絞め技でやられたよ。そんで最後は柔道部の顧問の先生が「お前たちは元気があるなー」って入って来て片手で60Kgのダンベルをあげてるのを見て、こりゃ敵わんと思ったわ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:13:42.48 ID:WiCNj5Dy.net
素人相手なら組まなくても足払いで一本取れます!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:29:23.57 ID:SDDSODcv.net
いい加減にしろよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:00:37.11 ID:oaEfgKqC.net
結局、ヒクソングレイシーは誰にも負けなかったなぁ。
ノゲイラとかシウバとから頭の中で誰と誰が戦ったらどっちが勝つだろう…なんて考えるのが好きだな。
井上尚弥には増量して、アルバレスとかゴロフキンとかクリチコとかメイウェザーと戦って欲しい。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:11:12.46 ID:T2OTYrqQ.net
>>257
味は関係ないのかよ
味音痴

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 01:19:05 ID:ZMghTgiz.net
>>452
小川が五輪で銀メダルとった時それに似た話しをしてたな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 01:22:14 ID:ZMghTgiz.net
>>460
ヒクソンはボクシングみたいに公式記録があるのか?
高田達に勝ったのを知ってるのと関節決められてもギブアップしない精神力は物凄いと思った
決められた時は頭の中でハワイのビーチで日光浴してると思うと痛くないって言ってた覚えがある

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 02:42:14.41 ID:LMO0PcRo.net
>>445
やったこともねえのに語るな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 06:25:08 ID:TA5My4HJ.net
>>463
ルーテーズも連勝がすごかったけどな。
公式記録というのは公的機関の記録でないと、いくらでもケチをつけられる。
公的機関以外の記録なら参考記録だな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 01:08:07.80 ID:GeJ14xzh.net
>>464
柔道が古流柔術の起倒流と天神真楊流が元になったことも知らないなんて、モノを知らないにもほどがある
五十歳を超えて恥ずかしいレベルだぞ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 01:36:33.71 ID:Z46Spp0l.net
野良犬

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 02:42:45.20 ID:/A+BXjK7.net
>>466 私は飛び付き蟹挟みの技のみを鍛練する池乃先生を師と仰ぐ"丹波山奥流"です
チェストの掛け声で相手を一刀両断する古武術である薩摩示現流を標榜する斜め裏分派です
宜しければ一緒に汗を流しませんか!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 03:16:36.42 ID:z+McPzxC.net
あり得ない話をすな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 03:52:24 ID:qES0fDK0.net
鼻水垂らしてるガキ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 04:16:28.09 ID:7DwSLE+W.net
頬杖をつく女

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 06:39:56.56 ID:z+McPzxC.net
立ちションするおっさん

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 06:56:26 ID:P41fnS58.net
ブーツを脱いで朝食を食べる女

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 07:02:33 ID:z+McPzxC.net
トイレに必ず新聞を持ち込んでゆっくりウンコするオヤジ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 07:59:45 ID:C8Z5IQ66.net
金曜日の晩、会社帰りにへべれけに酔っぱらって
仕上げにラーメン食べて、駅の階段の下の公衆電話の
横に現物そのままのゲロを吐く胃弱のリーマン。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:36:02 ID:bmfsz1ij.net
きたねえスレだなあ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:38:52 ID:F+xaKYBG.net
汚い奴しか書き込まないスレだぜ!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:17:23.12 ID:ygGrqBfG.net
狂犬病の男性は死んじゃったんだな。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 15:29:20 ID:WvkxNCGO.net
↑【アスペルガー症候群の診断基準】

A:社会性の障害・・・以下の項目から少なくとも2つ当てはまる症状がある事。
・視線が合わない、視線が合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
・年齢に応じた人間関係が作れない
・楽しみや興味を他者と共有しにくい(興味のある物を見せたり、持ってきたり、指差す等の行為が乏しい)
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)、関心はあっても関わり方が一方的

B:想像力の障害・・・以下の項目から少なくとも1つ当てはまる症状がある事。
・興味や関心が限定的で、一つの事にひどく執着(いわゆるこだわり)する
・特定の習慣や儀式に固執する、些細な事でも予定に変更があるのをとても嫌う
・常同行動(くるくる回る、手をヒラヒラさせたり指をねじ曲げる等、常同的で反復的な運動)がある
・特定のものを持ったり、見たり、集めたりする事に、持続して熱中する

C:学校や職場等で、明らかに不適応を起こしている事。

D:言語の遅れは無い(2歳までに単語、3歳までに二語文が出ている)事。

E:社会性以外の発達に明らかな遅れが無い事。(但し、運動面の発達に関しては、多少遅延する場合もある)

F:その他の広汎性発達障害(自閉症など)や統合失調症の診断基準に当てはまらない事。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 22:37:34 ID:bxy2f5eG.net
>>466
> >>464
> 柔道が古流柔術の起倒流と天神真楊流が元になったことも知らないなんて

そんなどーでも良い事を、ちょっと知ってるからってドヤ顔で書き込むなんて恥ずかしいにもほどがある。
五十歳を超えて恥ずかしいレベルだぞ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 00:37:31 ID:CpKRH/k+.net
>>480
体育の正課になってる武道の成り立ちぐらいは一般常識
無駄に歳をとっただけの無知な爺さんの逆ぎれはみっともないぞ
まさかこの程度の事を50歳代にもなって知らない奴が日本にいたなんて驚きだ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 03:38:14.94 ID:Lyt1z9Ry.net
ネット検索ができるようになったんだね。
えらいエライ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 04:01:43 ID:VNKdKwgf.net
通勤途上、座席に座りながら新聞をじっと読むおっさん。本当に見ない。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 05:03:37 ID:Ys0H5Fny.net
小学生、中学生は名札付けてたな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 07:46:51 ID:CpKRH/k+.net
年寄りは年齢相応の見識があるというのが(実際には例外が散見されても)一般的認識だったが今は迷惑な不見識な年寄りがいるのが前提の社会になってしまっている

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:06:30.47 ID:GcVefhfO.net
>>483
フェイクニュース朝日新聞、変態毎日新聞
飛ばし記事の日経新聞
マスゴミの情報操作がバレて新聞読むのが
恥ずかしい時代だもんな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:31:15 ID:y11OYU3T.net
電車で新聞を読む老眼のおっさん、目から離さないと字が見えないから本当に邪魔だった。
勤め始めの頃にそんな邪魔くさいおっさん見たせいか、電車で新聞は読まないまま。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:20:23 ID:c725cM0U.net
会社勤めをするようになって、つくづくとだらしのない大人の多いことと
気付いた。新聞くらい家で読んで来い、クソは自宅でして来い、
お茶は自宅で飲んで来い、タバコは自分で買って吸え。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:50:34.63 ID:szehg73R.net
会社でお茶くらい飲んでいいだろう?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:54:27.96 ID:BCWPN1Mr.net
私は仕事は会社に持ち込まない主義です

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:46:11 ID:NdgBMBXL.net
>>490
なんだそりゃ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:53:28 ID:v54rhNhg.net
私は家庭にお金は持ち込まない主義です

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:09:49.23 ID:IRr0QH2y.net
ビックリした。6人掛けの目の前の席、ビシッと埋まっているんだけど、みぃ〜んなスマホをいじってる。
斜め右も斜め左も…。
18人、連続でスマホを見てる。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:23:33 ID:VqiHKyVJ.net
>>493
本や雑誌を読んだり 友達とお喋りしたり 車窓から景色を眺めたりする者も皆無
ひたすらスマホスマホ

スマホ猿の惑星

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:25:50 ID:CGWinj7d.net
>>482
たまには検索ぐらいしようねお爺ちゃん
知らないと恥ずかしいことも色々あるんだよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:42:18.18 ID:IRr0QH2y.net
>>495
ツィッターとかインスタグラム、ミクシィ、フェイスブックのやり方を教えてくれ
ついでにアカウントの意味とか、実名やないとあかんのかどうかとか・・・。
ちょっと色々教えてくれ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:26:27.70 ID:CGWinj7d.net
>>496
質問中のアカウントはログインの権利を示す用語
ところで、書いてある用語はそれを検索すれば解説が出てくる
アカウントの説明でログインという言葉を書いたが、ではログインとは何かと尋ねられたらそれについてまた解説書くことになり説明が追いつかなくなるので、解説を探して直接読んだ方が早くて分かりやすい
‘5ちゃんねる’と入力してを探すように各用語を入力すれば簡単に探せる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:55:17.26 ID:uctqNBMj.net
>>496
フェイスブックやミクシィは偽名でも登録できるよ
だけど匿名掲示板と違い気軽に書き込めないから辞めたよ
友達申請したりフォロワーやマイミクになってくれる人を見つけなければならない
やっぱり5chが一番良いね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 07:20:02 ID:DX9EXHX1.net
>>497
がんばって、けんさくできたね!そのちょうしだよ!もっとがんばろうね!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:12:08 ID:3TnROR4S.net
家の居間に卓上ライターセット
昔はほとんど喫煙者だったからかね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:20:30 ID:h8jtKyZV.net
UFOみたいな形をしていて、真ん中の突起物を押すと中板がグルっと回ってタバコの灰を下に振り落とす。
うまく説明できないけど、今はそんな灰皿をみかけなくなった。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:30:20 ID:xRolsRkp.net
あれ使いにくかったんだよね
吸ってる間の灰も貯められないし片付けも面倒だった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:57:04.86 ID:ppaH/X29.net
>>494
「スマホの惑星」と言えばいい。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:59:08 ID:L2U/nymr.net
>>501
あったあった!懐かしー!
あの蓋が何のためなのかが未だに解らない。臭いや飛散防止?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:20:55.96 ID:h8jtKyZV.net
分かってくれたぁ?懐かしいね、蓋は多分灰の臭い防止とか灰が飛び散らないようにする意味があるのではないのかなぁ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:23:29.59 ID:PYwj0eYg.net
半カップが割れるのもあったな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:52:37 ID:DqHV8TR+.net
>>501
大昔、父がそんな灰皿を使っていて、
よくオモチャというか、蓋で遊んだものだったw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:34:16.27 ID:CGWinj7d.net
>>499
頭の悪さが滲み出てるねお爺ちゃん
無駄に人生過ごしてきてこの歳になってしまって惨めだね

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200