2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便20号

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 08:18:54.67 ID:lLmTbNAR.net
前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便14号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1644442940/
おまいらの年金定期便いくら 定期便15号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1646614186/
おまいらの年金定期便いくら 定期便16号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1649216506/
おまいらの年金定期便いくら 定期便17号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1651701179/
おまいらの年金定期便いくら 定期便18号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1654839025/

https://i.imgur.com/JlHNOdC.jpg

おまいらの年金定期便いくら 定期便19号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1657668245/、をやややばら

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:08:41.75 ID:bJYkawQY.net
>>551
今いる会社は子会社で警備会社があるからそこにでも転職できればいいのですが
同僚から待遇が悪すぎて離職率が高く問題らしいと悪いうわさを聞いてから
定年退職後に警備員になるのに躊躇してしまいます。

でも警備系の資格はいくつかあるのでどうしようかあと9年以内で結論を出す予定

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:29:28.00 ID:Zf4GB7lF.net
>>542
国民年金の時期が長かったんですね。でもまだ53歳なので、できれば何か副業もしながら貯蓄を増やしていく、、、

あとは配偶者はいますか?親からの相続とかはありませんか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:57:58.88 ID:hJ2xGXlv.net
50代半ばで貯金がほとんどないとか信じられんな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:07:15.61 ID:5C1ggmTX.net
今の年収いくらよ?貯金できない状況?
年齢と、このご時世なので転職は無責任に勧められないけど
副業とか考えた方がよさげなレベル

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:20:02.51 ID:z3mzwgE/.net
>>541
普通に出来るだろ
利益出たら売って
暴落で買うだけ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:26:42.95 ID:bJYkawQY.net
>>556
言うは易し
行うは難し

株価がどこまで上がるかわからないし
暴落時もどこまで下がるかわからないから
底値が分からんから少しでもリスクを抑えるためにナンピンするわけなんだよ
そして株式口座に資金がなくなって途方に暮れる

リーマンショック~東日本震災の時は生きた心地がしなかったよ
安部ちゃんが首相になるまで何度株を買うのやめようと思ったかわからん


金融資産の話はスレチだからこの辺にしておく

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:42:04.44 ID:2wepMiLb.net
先が見えない以上、60から貰う一択しかないな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:57:03.72 ID:bJYkawQY.net
長生きリスクがあるから60歳から年金をもらうのに躊躇してしまう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 00:19:40.35 ID:k7in7Tze.net
話蒸し返す気はないけど、60にして貯蓄がないとかは自分の一般的概念からしたら考えられない
長生きしたら困る人は繰り下げでいいと思うよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 00:29:15.36 ID:Tyel5nWC.net
1.貯金や公的年金以外の収入があって生活に余裕がある場合
 →繰り下げして総額を増やすもよし、繰り上げして小遣いにしてもよし

2.貯金が心もとない、年金だけでは生活がかつかつ
 →少しでも働いて年金もらう年齢を引っ張って、少しでも年金を増やすべし

3.貯金もない、年金だけでは生活ができない
 →生活保護を頼ろう、働いている間に情報収集と支援機関にコネ作りを

562 :522:2022/11/21(月) 01:37:04.82 ID:2xO+2fUk.net
>>552
警備員は事業所の守衛とかは良さそう
交通整理はかなりヤバそう。特に車の交通整理は。

>>553
配偶者はいませんがもしいたら2馬力で多少はマシになりそうなのでなんとかしたいと思います。
相続は多少はあるかもしれませんがむっちゃあるということはないと思われます

>>555
低いとだけ・・・
貯金に関しては頑張りたいと思う。この度、ねんきん定期便を見て震撼してしまったので。
この年齢までねんきん定期便を見てなかったというのも迂闊だった。

>>561
シニアの求人がある仕事をやるしかない。シニアの求人ってジャンルが決まってるけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 03:22:02.24 ID:K7m1Ss2G.net
年生だけで暮らせると高笑いの勝ち組夫婦
https://youtu.be/zK0lHQ1DZYE

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 06:43:30.08 ID:nglvMNw4.net
>>554
持ち家のない独身者には想像できないかもしれないが、持ち家の住宅ローンを支払いながら妻子を養っていれば、「信じられない」というレベルではないと思うぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 06:58:14.24 ID:Bxn7xbos.net
>>564
そこに教育費も加わると貯金どころかマイナスの家庭もたくさん有るのが現実で
子育て終わってプラマイ0なら上出来というところでしょう。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:31:53.47 ID:KoJxE1oY.net
53歳でFIRE
純金融資産が億を超え、億り人となった
8000万の家の住宅ローンももうすぐ終わる
外資系企業だったので30歳を超えて直ぐに管理職になり標準報酬月額62万の31等級で23年間

65歳からは800万/年で暮らす算段
足りなくなれば家を売っぱらって余生を愉しむわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:38:43.23 ID:c1QvYA4K.net
>>566
無能リストラされたのをFIREと強がるのは虚しいもんや
同年代の働き盛りはさらに出世してるのに

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:42:48.08 ID:d+T1jBbX.net
億り人でごめん
FIREで3年分の割増でごめん
ムカついちゃうよね♪ ざまあw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:45:04.74 ID:yqpttwfN.net
嫉妬でしょうかw ざまあ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:45:24.02 ID:QggXUvdw.net
うちは、上が来年3月に卒業して内定もらってる会社に行く、
下が来年大学3年生になるので、出口は見えてきた。
別居中で、財産分与を終わった状態で、俺(57歳)が7000万、
嫁が5000万+家となった。
俺は退職金入れると1億は超えそう。

俺の年金が年240万くらいなので、月30万の暮らしをしても、85歳時点で6000万くらい残る予定。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:46:56.21 ID:xQS7ARm9.net
ムカついちゃうでしょ♪ ざまあw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:50:00.32 ID:h7MPQtAD.net
上位2%はホックホク

https://i.imgur.com/V4eFZFW.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:53:42.18 ID:c1QvYA4K.net
>>568
無能の烙印おされてリストラされて
手切れ金の退職後あわせて
ようやく1億ギリギリの貯金が自慢か

寂しい50代やな
組織社会のトップにようやくなれる年代やのに

1億くらいリストラされんでもあるぞ
会社に個室もなw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 08:11:41.48 ID:s7Ms67O4.net
普通金銭的に余裕ある人はもっとおおらかなイメージなんやけどこんスレの金持ちはさもしいな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 08:15:16.27 ID:K7m1Ss2G.net
>>566
年金だけで年に800万ももらえないから65歳以降も必死に働くということか。
なるほど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 08:29:26.28 ID:7x9cQtV/.net
>>574
エアなんて所詮そんなもんさ
自分は棚に上げて他人を蔑んで楽しんでる奴なんてみんなそうさ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:27:35.28 ID:FtKkmEHD.net
ムカついちゃうでしょう、ざまあ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 10:10:21.41 ID:+qkHpb3T.net
そんなアッパー層がこんな場所に書き込みしないから

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 10:24:56.18 ID:WG/Fph9J.net
>>575
億り人のようなので
貯金切り崩すのでは?
年金はどんなに高収入でも
上限あるので

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 12:55:09.48 ID:TGO0FAje.net
>>578
言えてるw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 13:48:40.43 ID:sFhZjszN.net
嫉妬 乙

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 14:02:01.50 ID:UgpI9aWE.net
流石に2次元の奴に嫉妬はしないだろうw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 14:06:50.19 ID:bMT1HB1S.net
年金が多くて ごめんw
億り人で ごめんw

ムカついちゃうでしょw ざまあ♪

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 16:01:14.31 ID:TGO0FAje.net
毎日暇そうだけどなにしてんの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 16:47:35.17 ID:tDAQ0ISs.net
気になって 気になって 気になってwww

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 17:01:05.90 ID:yFqY0vTb.net
>>557
頭と尻尾はくれてやれ
暴落は目をつむって買う

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 17:06:31.33 ID:TGO0FAje.net
スレチ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 17:11:50.68 ID:elji2P7p.net
そして、億り人

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 17:20:44.02 ID:DcGaLJhw.net
>>586
はいはい
それでキムはいったいいくらぐらい儲けたの?
講釈垂れてるんだからさぞかし設けてるだろうね(笑)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 17:24:32.95 ID:rE9rYnXT.net
仮想通貨でだいぶやられたぞい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:37:24.68 ID:mIIe0rMJ.net
IDコロコロじゃ、無理だろ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:16:09.08 ID:yFqY0vTb.net
リーマンしながらだから
200万しか儲けがなかった
https://i.imgur.com/JmE3oXj.png

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:02:47.73 ID:XORg8YZ0.net
みなさんいいところに勤めてたんだな。リストラだかなんだか知らないが、そんだけのカネ貰えりゃ世間的にはお大尽だよな。しょうじきうらやましいね。
でも大半の人は実質最低賃金に毛のはえたくらいの額じゃないかね?
結果、子育て、持ち家とくれば貯蓄どころか、70過ぎまでローンで首が回らない。なんて人はまわりにもいっぱいいる。
とくにこれからの若い人らはそうだろう。個人年収より世帯年収で語られる時代。
おれは63までは社員、それからも嘱託としてやれるところまではやるね。借金はないけど年金じゃ足りないからね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:04:34.18 ID:K1ZoHXuX.net
退職金5000万はたぶん嘘やで

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:23:29.13 ID:75cVZJst.net
俺の廻りには5000万どころか退職優遇制度で合計1億超えがいっぱい居るわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:24:32.83 ID:X4KYOL2w.net
上位2%
https://i.imgur.com/V4eFZFW.jpg

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:30:58.61 ID:K1ZoHXuX.net
へーじゃあ俺の周りにも億万長者いっぱいいることにするわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:35:39.83 ID:XORg8YZ0.net
まぁウソともいいきれまい。
いいとこ行きの方々が多いってことですな。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:44:51.92 ID:kqD4xnWA.net
毎月17000円を30年間、個人年金保険と終身保険入ってるだけで65歳から10年間毎年60万円と80歳時解約返戻金800万円以上になるよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:49:49.84 ID:rE9rYnXT.net
ヨメの年収教えてもらえなかったんだがこないだ置いてあった資料見たら1300だった
世帯年収3000越えてるわけだが金融資産は億はないなあ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:56:45.84 ID:tTzBnSF6.net
年金定期便のスレですよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:18:25.83 ID:amQbHEiC.net
>>599
1990年~2010年の30年満期の個人年金
毎月1万に付き60歳から年に50万が還って来るわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:19:34.28 ID:Es85MOi0.net
>>601
1スレで完結スレですよ

あとは雑談っす

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:26:39.01 ID:nXYqqTii.net
お宝個人年金入ってた人
羨ましい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:18:27.26 ID:rRzniWNx.net
零細工場で働いてた時に
○芝を辞めたって人が入って来たが
会社側の都合で工場撤退したんで
高卒でも3000貰えたそうだ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:28:37.16 ID:jgzBGCdN.net
60歳で年金貰うようになってから何故か競馬調子いい、

いま、給料と年金と競馬が収入になってる。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:52:39.87 ID:QaSOId5/.net
そして、年金も給料と借金が競馬に消えて夜逃げをする事になる未来が待っている

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:55:26.53 ID:TcXvuVNp.net
会社では出世は諦めてたので
株と個人年金を40過ぎから
始めて当時の自分を
良くやったとたたえたい。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:55:32.77 ID:jgzBGCdN.net
何時もなんでネガティブなの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:17:10.68 ID:DWDEuIU6.net
>>602
20年か?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:21:38.69 ID:nrRF/App.net
>>607
高齢者に夜逃げするほど金貸す奴なんていない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:26:04.16 ID:2luwAoD6.net
スレを眺めるに、借金の額が一番多いのは自分のようだな
借金が億り人の同士は誰かいるかい?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 09:02:08.65 ID:mfUtdpk6.net
>>605
それってめちゃくちゃ昔の話では!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 10:31:23.53 ID:F4TRDf6Z.net
>>604
おらもお宝個人年金だが、掛金が少ないので貰えるのも少ないわ
儲けとしては200万。

>>612
事業に失敗したの?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 10:53:26.47 ID:pF7GLV8q.net
日曜日の競馬で1万円と10万円間違えて買って2分足らずで10万円溶かしてしまった。

その10万円は10月に出た年金の残額で、あと1ヶ月先の支給日までの競馬資金とだった。高齢で目がダメになってきたわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 10:56:05.21 ID:pF7GLV8q.net
ネット取引は0一つ間違えただけでも決済されてしまうから恐ろしいわ
高齢になると10000と100000が同じに見える時が有るからヤバい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 12:13:03.26 ID:yWowarKC.net
個人年金は雑所得になるから
受け取る時に課税される
しかも所得が増えた分、社会保険料があがる
さらに医療費自己負担上限まであがる罰則つき

老後の収入は分離課税で合算されない
利子配当所得に限る

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 12:42:27.60 ID:yXSjxwXa.net
>>616
勤務中スマホで株取引中
売り買い間違えた事あるわ〜

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:03:07.99 ID:r6NYmoYJ.net
売りと買い間違えたことある

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:14:03.14 ID:rMRpL2aX.net
おまいらの年金定期便いくら?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:20:07.78 ID:pF7GLV8q.net
最終180万円で140万円で確定しいま受給中
来月15日で四回目

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:13:00.22 ID:/J3erSKkA
>>620

今年の誕生月に届いた年金定期便によると、今のところ月14万円w
繰り下げプランもハガキに添えてあったけど、今の所延期予定はナシ。
自宅を賃貸物件にして家賃収入を得て、年金にプラスする予定。

一応、還暦になった時点で、退職金やら確定拠出年金やらがまとまっ
てもらえる予定なので、老後2000万問題はクリア出来る見通し。

余裕あるFIREとかではないが、多分、ボチボチ生活していけるレ
ベルのお金は準備出来てると思ってる。相続すれば金融資産5000万超
に到達するくらいにはなるだろうけど、億り人は無理だろうなぁww

何にせよ、ド貧乏でもないけど、全然裕福でもないよwwwそこそこ
働いてきただけの人間だからなw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:09:19.29 ID:rRzniWNx.net
>>617
俺は年金受け取りせずに
一括で受け取る。
利益が50万円以下だから課税されない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:20:46.49 ID:mfUtdpk6.net
>>621
ん?繰り上げて受給したということ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:26:58.24 ID:/+Is6OOX.net
お宝個人年金
30年間で1800万積み立てたのが3500万程度になって返って来る俺
95歳まで生きるつもりなので75歳で公的年金は1.84倍にする
https://i.imgur.com/PzuNagf.png

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 17:52:03.95 ID:yWowarKC.net
>>623
一時所得50万円の特別控除で利益が済むなら
全然お宝保険でもないやんけ
くっそショボい

雑所得やったら支払い保険料より儲けが25万円以上だと課税

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 17:55:19.59 ID:yWowarKC.net
個人年金は儲けの分に課税されるのを忘れてるやつ多すぎ

きちんと確定申告しとけよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:29:40.12 ID:+4Cg/NLr.net
>>617
負け惜しみかよ
しれてる
ないよりずっといい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:30:27.38 ID:+4Cg/NLr.net
哀れ乞食

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:01:15.13 ID:yWowarKC.net
>>628
だから分離課税の利子配当所得が増えるように
投資してるんだが?

お前、頭悪いんちゃう?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:01:58.53 ID:rRzniWNx.net
>>626
55から受け取れる、かんぽの個人年金スデに受給してるんだよ。
んで65まで控除枠遊ばせたら勿体ないからJAの個人年金入ってる。
まあ小遣い稼ぎみたいなモン。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:05:16.58 ID:yWowarKC.net
>>631
55歳の現役時から受け取りだと
年金で儲かった分が雑所得になって
総合課税されて
わしだと所得税33%住民税10%の合計43%引かれて
税引き利回りが悲惨になる

分離課税20%で済むような計画にしたい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:23:29.33 ID:mEEvPE9V.net
>>617
なんで社会保険料が上がるんだ?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:42:39.54 ID:cI9CBbvO.net
>>632
へ~

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:47:42.09 ID:yWowarKC.net
>>633
社会保険料は所得に応じてかかるやんけ
年金が雑所得になるんやから
健康保険と介護保険の額もあがるやんけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:03:07.67 ID:mEEvPE9V.net
>>635
え???
なにいってんだか。。。
働いたことない人なのかな?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:06:04.42 ID:/wYnJusX.net
>>636
定年後の社会保険料やろ
65歳以降も健康保険料と介護保険料は納めなあかん
所得に応じてかかる
年金収入は雑所得
分離課税の利子配当所得以外は合算される

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:10:16.39 ID:rMRpL2aX.net
Mr分離課税w

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:14:42.33 ID:/wYnJusX.net
現役時代は所得税住民税社会保険を嫌というほど引かれてるやん

額面と手取りの差はデカい

年金もしょせんが総合課税項目
額面あげても税率あがったら報われへん

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:09:30.31 ID:nPdSkRxn.net
電気代のかかる家電11選
https://youtu.be/ebwhr64E2Vs

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:31:47.24 ID:LukISLNq.net
>>624

はい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:39:14.62 ID:Wiz/d/7p.net
>>635
頭悪すぎ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:55:19.56 ID:vk5Qb6ny.net
年金だと社会保険料入れても負担は15%くらい、分離課税は20%ちょっと
よほど所得が高くないと損

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 01:35:37.00 ID:raP/no6s.net
退職一時金としてとりま1000万もらったんだが残り3000万を一時金でもらうか年金でもらうか迷ってる
公的年金は年220万、親から受け継いだ不動産所得が年300万くらい
やっぱ一時金の方が税金は少なくて済むかね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 06:56:13.80 ID:zWNtaNT+.net
退職金なんて要らないから死ぬまで働ける待遇が欲しい。

60歳で定年し3000万円の退職金貰うなら
年300万円で永久就職権を貰いたい。10年働けば3000万になるし、80歳まで20年働けたら6000万に
3000万貰って仕事切られるなんて罰ゲームだけは嫌だ!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 07:12:57.11 ID:QlnMqpEG.net
低生産性のバカは要らない
企業談w

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 07:20:56.08 ID:zWNtaNT+.net
切れるものなら切ってみろw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 07:25:40.67 ID:47Fx6QCs.net
仕事好きだな。
俺は定年したら、一切仕事はしたくない。金はなんとかなるやろ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 07:33:23.24 ID:gd4pxHbc.net
仕事は好きなわけじゃないよ
これからの健康を維持するための環境が欲しいだけ
程よいストレスを与えながら何時までも休日をより楽しむためには平日の労働は必須だと思っている。だって40年も同じこと繰り返して来たんだから今さら変えたくない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 07:46:42.13 ID:7ylIwTDk.net
>>645
退職金には税制優遇があるから、年収300万円を10年間受け取った場合よりも手にできる金額ではかなりの得をする
ましてや将来インフレが起こる可能性が高いから、今後10年かけての年収300万円よりも今すぐの退職金3,000万円の方が得だ
自分なら退職金を10年間資産運用すればそれなりに増やせるからね
働きたければ別の職場を探せばいいわけだし
それに会社に対する貢献度を無視して死ぬまで働ける待遇が欲しいだなんて、自分ならおこがましいと思うわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 08:24:29.99 ID:ED4eMy33.net
>>645
老害の自覚ないの凄いなw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 08:36:07.80 ID:sB9i/iBm.net
>>645
なんで働くのに年300万も払うの?

総レス数 1013
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200