2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【警備員】ガードマンのお仕事について13日目【50代から】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
前スレ

【警備員】ガードマンのお仕事について12日目【50代から】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1644155230/

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 16:49:02.48 ID:zd3RKDNO.net
施設警備員不採用とかだったら恥ですが、
実は同じタイミングで他の人がいて、
生活がかかっていて週5希望だったら当然私は不採用ですね。
雲行き怪しくなってきました。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 16:49:05.13 ID:tjw3eqy9.net
まぁレスを読むだけでも面倒くさそうな人だとは分かるしな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 16:55:15.33 ID:zd3RKDNO.net
または現場で同僚になる2〜3人?と
相性が合わなさそうとか思われた可能性もありますね。
今日は?なさそうですが、明日も?がなければ、水曜に不採用の通知が届くでしょう。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:05:19.78 ID:J/8kLhdn.net
普通よほどヤバそうなのじゃない限りその場採用じゃないの
そのヤバそうじゃなく、リアルの現場にはヤバ過ぎて居ない方がマシレベルの奴しかいないんだが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:27:39.98 ID:zd3RKDNO.net
面接当日、「今日は社長がいないので合否結果は後日」とかでしたが
採用ならその場で即採用ですよね・・・。
その時点で担当者はほぼ不採用と決めていたのでしょう。
面接はきちんと出来ていたと思うし、私も印象が悪い人物ではないと思いますが
やはり何らかの判断が働いたのでしょう。

51歳の大卒元公務員の頭でっかちには田舎の工場の門番なんて出来ない、
不釣り合い、現場に馴染めない、そんな感じでネガティブに思われたのでしょう。
あるいは生活に困ってないが社会参加のため、とかの理由がムカつかれたのかも。

採用ならなるべく早く連絡、とのことだったので、今日連絡がないということは
ほぼ絶望的と思います。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:36:01.82 ID:zd3RKDNO.net
面接当日、オフィス内を通って(私は軽く会釈)、
その奥の会議室で面接開始、履歴書を担当者に渡して戻ってくるまで
結構長い時間、10分以上待たされたのですが、
その時点で担当者とその他スタッフで品定めされたのだと思います。

で、履歴書見てその段階で「51歳のインテリは要らない」となった可能性が高いです。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:39:03.06 ID:61CmpY8W.net
>>854
というよりあなたが誰なのか特定出来るような情報をここに書き込み過ぎでは?
採用担当がここみてたらアウトだと思うが。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:39:49.69 ID:J/8kLhdn.net
別のとこ行けば即採用の可能性大
何故なら最近は履歴書不要、それこそ誰でもウェルカム。
大きいとこじゃなければ一応ダメ元で使ってみる。ってのは多い
ぶっちゃけ小さいとこなら70過ぎでも使うとかザラだ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:55:56.16 ID:XtRhe3nP.net
午前と午後でWヘッダー面接したな
んで、午後のほうに決めて、夕方までには午前のほうにお断りの電話
翌週予定だった別のとこの面接予約にもお断りの電話

そろそろ2年か
よう続いてるわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:03:47.78 ID:eHAjvyNz.net
採用したら内部情報をペラペラ漏らしそうだよなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:41:51.42 ID:iRagMj5o.net
>>853-854
?年齢は大して問題ない、むしろ51は若手

?「兵隊はバカな方が扱いやすい」のが鉄則、確かにインテリは不利

?最大の問題は「元公務員」であること
転職市場では「元自営」「ニート」と並んで最も嫌われる存在

やはり?が原因であろうな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 19:52:21.77 ID:YXJ7/5eg.net
公共の工事や役務や備品の調達に顔がきくから、民間企業からしたら公務員出身者って喉から手、じゃないの?
よくわからんけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 20:16:03.02 ID:a9qymIGc.net
警備員に落ちてくる公務員だぞ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 20:21:41.12 ID:J/8kLhdn.net
あれ?有給貰えないですか?訴えますよ。
あれ?休憩くれないんですか?現場の都合で今は無理?そんなの関係ありません。法律で決まってます。
あれ?最初に週●って言いましたよね?自分は契約守ってるんで今週はもう出ませんよ。

とかグダグダ言ってきそう。当然そんな奴はどこ行っても続かないし会社側も要らないからな。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 21:30:57.24 ID:zd3RKDNO.net
50代独身の元公務員なんて、使いにくいと思われるのは間違いないですね。
どうしてもバイトしたいなら官公庁関係しかないでしょう。でもフルタイムばっかりだし。

値上げばかりで蓄え食い潰すのは多少ストレスだったので少しは稼ごうかと思ったけど
まあそれでも今後ずっと無職でも逃げ切れるのは間違いないので、もうバイトはあきらめます。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 21:49:30.92 ID:0aHCtqDM.net
>>860
それは天下りできた元工務委員の場合

51歳で転職してくるような人は訳アリ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 23:15:29.53 ID:i2YPa2gc.net
公務員って、若くしてコンサル会社を立ち上げる有能な人と、
役職も無いのに仕事が出来なくて警備員に落ちてくる無能な怠け者と、
まざってやってるっていうのがスゴイよな
大人しくて仕事を断れない職員に業務が集中して潰れてしまうのも良く分かるわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 07:36:54.02 ID:p55K4YpW.net
>>862
それは辞める時に一気にやらないとな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:35:21.28 ID:Q3LAOeK1.net
有給って当日の朝に申請しても、認めないといけないって法律ではなってるんだよね
家族や本人の急な発熱で休みにして、それが100%無給になるっておかしいだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:09:33.73 ID:CBK8RVGE.net
其れがまかり通るのが警備会社

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:11:27.49 ID:tnS3HpP6.net
有給くれるとこなんて実際ほぼ無い。ドカチンも一緒だ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:18:19.55 ID:2f9ak/Nz.net
有給未付与は1人30万円の罰金払えばオケ
その後の会社の信用とか知らね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:20:57.19 ID:CBK8RVGE.net
元々信用がない会社ばかり
特に中小の警備会社は、労基なんてガン無視

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:21:19.30 ID:2f9ak/Nz.net
有給未取得だな 有給を取らせる義務がある

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:22:41.06 ID:2f9ak/Nz.net
営業停止になって警備員が路頭に迷っても知ったこっちゃないしな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:11:17.88 ID:m4mwDrMi.net
>>863
スーパーの品出し
倉庫
ヤマト、佐川とかでの配達
メール便なら自転車、バイクで楽だよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 14:20:31.24 ID:lFncxeHI.net
>>872
消化義務があるのは年間5日だけ
残りの15日は捨てることを強制される

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 14:23:20.47 ID:lFncxeHI.net
>>870
罰金なんか払いたくないから渋々5日間は取らせてくれる
それ以上はどれだけ懇願しても取らせてくれない
休みなんて取る必要ないんだよ!と悪びれもせず平気で言う会社も世の中にはあるんだ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 15:00:02.95 ID:CBK8RVGE.net
>>876
はいはい
そんな糞会社で働いて楽しいの?(笑)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:20:58.45 ID:JxoGuxq/.net
>>875
有給を捨てるなんてあっていいのか?
有給を買い取ってもらうのなら分かるけど、買い取り制度はないのか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 07:42:03.52 ID:0qRE8NI0.net
>>878
有給買取は法律違反
ただし執行分の有休を買い取るのはグレーゾーン

ちなみに本▲技研は執行分の有休の買取をしてる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:04:56.95 ID:Gk0Zaunr.net
>>869
来月頭は有給休暇なんだ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:45:27.55 ID:ichjjsH8.net
捨てて繰越せなかった日数は、対価を払わないとアカンでしょ
なにが問題点なのだ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 07:40:31.20 ID:+6JlFvrF.net
やはり警備員は馬鹿だな

2年で時効、あと買い取りは駄目
さらに有給は年に5日までは規定されてるが
それ以上は努力目標

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 08:29:45.28 ID:BME/UT+e.net
ここ3年くらい有給取得0日
会社は何も言ってこない
労基に行ったほうが良いですか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 08:32:43.84 ID:+6JlFvrF.net
>>883
労基に行くのもいいけど
そのまえに会社と交渉位しろよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 08:43:55.19 ID:g6aI9ZZu.net
>>883
だまって罰金を会社が労基に払ってるという事なんじゃないか
それとも有給消化したことに改ざんしてるってとでもいうの
さすがにそんなブラック会社は日本にないとおもうけれど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 09:11:00.86 ID:k15hY4Lb.net
朝からしっかり食べると
トイレに行きたくなる
お前ら朝食たべてる?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 11:31:34.63 ID:foxUWvvs.net
立哨がない施設警備の求人ないかな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:55:21.85 ID:zRmUeaZZ.net
>>886
昼休憩が十分時間あるとは限らないから、昼抜きでもいいようにワシワシ詰め込むことが多い
だから中止の連絡が出発直前に来ると怒りが湧く

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:12:08.26 ID:uZazsk1n.net
これから寒くなると
ハクキンカイロが必要になってくるね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:51:59.38 ID:hOTihk0p.net
>>887
資格持ちなら、都内で防災センターの主任とかがあるかもしれん
いきなり主任、その現場のリーダー、責任者ならありだろうが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 13:29:01.48 ID:4s+SEdAS.net
20代の頃に警備員やってたけど楽しい思い出しかないな
若くて無知だったからつらさを感じなかったのかな、女の子いっぱいいたし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:24:00.71 ID:LqMUJEWM.net
車に埃被ったくらいでクレーム入れてくるおっさん死ねよ
俺に高圧的な態度取るのはお門違い
初対面の人間にタメ口とか頭沸いてんのか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:15:35.88 ID:/RJEaxyM.net
世の中には頭がおかしい輩が沢山いる、しかも本人達はそれを自覚してない。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:05:42.23 ID:mzPg0TSe.net
警備員はサービス業っていうのも都合良すぎだよな
余計に立場が弱くなる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:20:31.54 ID:xq4WpMH1.net
ブタ谷はいつも不貞腐れて愚痴っばかり

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 22:10:35.40 ID:UH0uzhsS.net
>>893
頭おかしいのに、金持ちだったり家族あって美人の嫁がいたり、ほんとムカつくよな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 04:35:38.71 ID:YRsnqom6.net
頭おかしい奴や図々しい奴、自己中な奴が結局のし上がっていく
憎まれっ子世に憚るとはよく言ったものだ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 09:00:18.92 ID:tZsQPQ4Z.net
そうか?
自分の現場は何年も続いてる大規模なやつだが
会社ごと契約が変わってみんな新しい契約先に移った
嫌なやつは全員誘われなくて消えた
ガードマンなんて嫌な隊長がいる現場なんて断って他に行けばいいだけ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 09:59:00.36 ID:iONcNXoN.net
ガードマンに堕ちてきてる時点で…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:22:16.43 ID:3y/P47Mt.net
現役時代に人事にいたから言わせてもらうけど
俺がいた一般の会社”では”

昇進は半分はタイミングなどの運

あとは何をしたかではなく
問題行動をしなかったか

それがほとんど

「自己中」とかは一緒に働いてないとわからないから
人事に情報は断片的にしか来ないから正直言って余程酷くないと伝わってこない
あと直属の上司からの評価も部下が多い部署だとたいてい抽象的なことしか書いてこないから判断できない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:32:21.23 ID:tqSz5981.net
警備員は楽そうだから転職して警備員でもやろうかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 17:08:54.91 ID:R1qxak99.net
さぁ警備員やろう!

現場「うぉい、ガードォ!」

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:38:21.67 ID:TWVfPPDt.net
交通量調査もカメラをセットして椅子に座っているだけになった、AIがカウントするんだろう
交通誘導だけは未だに警備員の判断が必要な高度な仕事であーる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:56:53.90 ID:bJYkawQY.net
俺は、1~2時間に1回程度トイレに行くほど頻尿だから交通とか無理だわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 04:18:46.83 ID:9cL+4yQg.net
そんな頻尿になる方が嫌だ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 05:13:29.00 ID:zXXcUn9x.net
>>892 タメロって何を溜めるの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 06:49:43.24 ID:KVYeka31.net
>>906
冗談で質問してるとしたら センスがなく面白くないし
本気で質問してるとしたら あなたは小学生からやり直した方がいい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:25:44.27 ID:HdX+yqO8.net
>>889
USBの電気カイロはモバイルバッテリにもなって便利だよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:26:51.05 ID:HdX+yqO8.net
寒いねー
ズボンの中にタイツ履いた

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 08:17:03.40 ID:TTc8lva9.net
>>904
過活動膀胱の頻尿は下半身の筋力不足だから、交通誘導や立哨施設警備をやったら
足腰が鍛えられて症状が治癒するかもしれないよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 08:22:50.02 ID:1CCvRsXO.net
安い給料で立哨とか交通誘導とかやってられない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 08:54:08.88 ID:zXXcUn9x.net
>>907 下手くそな自作自演  乙
年下の現場代理人さん職長に笑われるぞ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 10:33:09.38 ID:bWfO+Oxj.net
若い職人は早口で頭の回転も速いね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 11:33:14.31 ID:l/n3NWqi.net
>>912
警備員さん、ボケちゃった?(笑)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 15:15:11.72 ID:nnmpSLzB.net
>>914  現実でも5ちゃんでも相手されないからって自問自答は他でやれよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 16:10:14.50 ID:nnmpSLzB.net
>>904 監督にお願いしてトイレ行かせて貰えばいいのでは内科医

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 17:10:43.76 ID:DcGaLJhw.net
>>915
荒らしてるんじゃないよキムチ野郎

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:18:32.84 ID:lGM84mgR.net
クズ同士の醜い争い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:26:34.09 ID:9cL+4yQg.net
底辺ほど、より底辺を叩いて勝った気になりたいものなのさ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:42:59.32 ID:je+ZgByK.net
>>911
立ちっぱなしの警備員の給料って適性なんだろうか、海外だと時給どれくらいかな
拳銃を持たされたりするのかしら

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:31:34.39 ID:c/7qthJU.net
>>920
アメリカの都市部(ニューヨーク以外)で時給22ドルと聞いたことある
ただしこれを聞いたのはコロナ前だから今は時給がもっと上がってる可能性が非常に高い

仮にコロナ前の22ドルとしても
1ドル140円として3080円

当然この時給より上がってるのは確実

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 00:12:37.79 ID:NMH9/Hem.net
>>921
170時間働いて、月収50万円オーバーか、日本の公務員並みにもらえるんだな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 00:28:55.46 ID:fIncxAag.net
13~17万が日本のリアル

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 01:02:49.01 ID:uSZ7WW+V.net
コロナ前後で米国は時給が2割から3割上がってるらしいが
日本の場合はほんのわずかに上がってるだけだ

比べるのが馬鹿々々しいぐらいみじめ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:14:59.33 ID:IS5ZWZu9.net
比べるから惨めになるんだよ、そもそも他と比べても何も変わらない。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:30:12.50 ID:L5CYrjQl.net
>>918  論破された917が騒いでる
まあ底辺らしい流れですわね


八ミツ@夜勤明け センベロ中

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:35:32.73 ID:IS5ZWZu9.net
自分は毎日何のために生きてるのか自問する。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:52:09.60 ID:vwQIS3U8.net
警備員の時給をアメリカ並みに、という公約をかかげて
比例区で候補者を擁立すれば、たくさんの警備員が投票するから議員を送り出して
一石を投じることができるんじゃないか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:55:35.00 ID:fIncxAag.net
行き場無くした使い物ならない役立たてずで
ただいるだけの邪魔な爺だらけにアホらしくて金なんて払えんやろ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:12:16.68 ID:ExsiHkyd.net
アメリカは国民健康保険とかないんでしょ?
物価も高い
給与だけみて比べるのもなー

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:23:37.06 ID:Zpfhfo+A.net
二号警備員の黒人をよく見るようになった。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 17:30:43.59 ID:QneGl65J.net
7月には皆黒人だから安心しろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:18:29.00 ID:baiWWOUL.net
>>932
「7月には皆黒人」

その一般人には解らない言葉が解ってしまう俺は悲しい・・・・・・・・・・・

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:28:54.87 ID:I7sGjZCC.net
明日は寒いらしい
タイツ履く
手袋に台所用のゴム手袋で防寒する(笑)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 00:35:24.53 ID:esRVpzF8.net
非デブでバストの大きい女性に、視線がロックオンする病気なので、
都会の交通誘導とか雑踏警備とか絶対に出来ないと思う

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 06:42:00.31 ID:dC9vnnZb.net
昔は大学生とか若者バイトいたけれど
今は爺さんばかり

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 07:03:40.99 ID:bO/3/dT+.net
コロナ禍が始まった直後のときには、水商売の人か知らないけど若い美人がまとまって居る警備会社があったな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 08:07:07.01 ID:X5JqygGo.net
いまはそこそこ景気がいいから
まともな人は警備に来ない

ここでもレスがあったみたいだが
比較的まともな人は、年配の定年退職後に再就職した人位かな

20代、30代は、無気力か馬鹿ばかりだし
40代、50代はリストラされた無能の人が多い

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 12:17:03.40 ID:dC9vnnZb.net
短発イベントが(・∀・)イイね
60分立哨30分待機繰り返しで当務2万は嬉しい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 12:40:23.77 ID:8Va/w8TB.net
当務って24勤務だろ
2万もらっても最低賃金に近い給料じゃん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:37:59.59 ID:A7xP2YcL.net
>>929

8:30-17:00迄、休憩2時間込み。
交通費全額支給。現場は日替わりか週替わり
長くても半年位日当 6000円 なら雇う。
さすがに4000じゃやらないだろうな。
やる奴居る?昼飯も出すぞ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:44:30.22 ID:bO/3/dT+.net
>>939
そんなのないよ、何時間勤務で2万なの

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 14:45:43.44 ID:Qmih+WMw.net
>>941
休憩2時間としたら
労働時間が6.5時間

日当6,000円なら時給が約923円
東京や神奈川なら即アウト

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 17:51:35.64 ID:6LAWI0NL.net
アウトだったら具体的にどうなるワケ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 17:58:27.26 ID:bxcpKDcz.net
その地域の最低賃金との差額を請求できる
あとその会社に指導が入る可能性がある

それと公安委員からお叱りを受ける

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 18:04:50.69 ID:TgAlDakA.net
実際は嫌なら辞めろですけどね
そして残るのは違法状態でも雇って貰わざるを得ない底辺中の底辺のカスみたいな訳アリのあたおか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 18:09:44.46 ID:bxcpKDcz.net
夜間の違法労働とか残業代とか請求するだけして
さっさと辞めた方がいい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 04:32:26.39 ID:Q0mTEbiM.net
公安からのはヤバいぞ
営業停止に認可取り消しまである

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:05:43.84 ID:gyToBFfP.net
>>940 世間知らずかよ
求人チラシ見ると施設警備なんか当務1.8万とあかるわよ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200