2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その9

205 :無銘菓さん:2023/02/25(土) 06:48:07.78 ID:KHHDnqkh.net
直売系で入手した小豆を茹でてたら
カールの形をした白い小さい幼虫が大量に浮いてきたのがトラウマ

206 :無銘菓さん:2023/02/25(土) 11:22:24.15 ID:???.net
小豆に穴があいてたでしょうに

207 :無銘菓さん:2023/02/25(土) 23:53:39.99 ID:???.net
>>206
都市部育ちでアグリ系産物に予備知識が皆無だったし
いちいち見たりしなかったんだよ

208 :無銘菓さん:2023/03/01(水) 14:32:14.10 ID:???.net
最近あまりに白あんパンが見当たらなくて
内藤の白あんを取り寄せた
スライスして軽く焼いたフランスパンに乗せて食べると止まらない

209 :無銘菓さん:2023/03/03(金) 17:33:06.19 ID:???.net
連投すまん
クラッカーにも合うわ
塩気と合う

210 :無銘菓さん:2023/04/19(水) 10:21:53.00 ID:kVt/hSz9.net
きんつば大好きだけどスーパーで10個買うの恥ずかしいから割高でもネットで買ってしまう

211 :無銘菓さん:2023/04/20(木) 12:46:24.64 ID:???.net
コンビニの小豆最中を仏壇にお供えするという名目でガッツリ買い占めてるのは私です

212 :無銘菓さん:2023/04/20(木) 21:20:15.10 ID:lRQFc8oK.net
きんつばとか最中はできたらパックで売って欲しい
10個ぐらいガッツリ買いたいのに棚がすっからかんになるぐらい
持って行くのは気がひける
でもばら売りのきんつばや最中ってどっしり大きくて美味しいんだよなあ…

213 :無銘菓さん:2023/04/20(木) 21:21:56.93 ID:???.net
目の前で焼いてくれるきんつばを温かいうちに食べる

214 :無銘菓さん:2023/05/01(月) 12:17:44.44 ID:???.net
誰が興味あんねん

215 :無銘菓さん:2023/05/09(火) 12:47:18.76 ID:???.net
虎屋あんペーストの抹茶がなかなかよい

216 :無銘菓さん:2023/05/20(土) 13:56:56.80 ID:???.net
水ようかんを作ったよ
水ようかんてなんぼでもイケるね

217 :無銘菓さん:2023/05/20(土) 15:40:23.58 ID:???.net
飲み物だよね

218 :無銘菓さん:2023/05/20(土) 21:32:54.78 ID:???.net
俺も水ようかん作った
100均で売ってたこしあん180gと水200ccに粉寒天2g
美味いけどちょっと固くなってしまったわ
やはり市販品のような柔らかさにするのは難しいな

219 :無銘菓さん:2023/05/21(日) 06:40:38.05 ID:DCzgnJiK.net
わらび粉(偽物ok)もしくは片栗粉とか混ぜてみたら??

220 :無銘菓さん:2023/05/21(日) 08:32:10.12 ID:???.net
ほ〜、そんなワザがあるのか

221 :無銘菓さん:2023/05/21(日) 21:32:55.81 ID:???.net
>>219
thxそんな方法知らんかった
片栗粉ならあるから今度作る時やってみるわ

222 :無銘菓さん:2023/05/23(火) 15:19:15.85 ID:???.net
あんこ食べないと調子悪いわ

223 :無銘菓さん:2023/05/24(水) 22:00:53.46 ID:???.net
あんこ食べないと死ぬ

224 :無銘菓さん:2023/05/25(木) 15:46:38.78 ID:???.net
>>218
なんやて100均にこし餡売ってるのか知らんかったー
ちょっくら行ってくるわ

225 :無銘菓さん:2023/05/27(土) 10:07:51.32 ID:???.net
ホットクック買ったら好きなときに作れるようになって助かる
味は質より量派なので細かいことは気にしない

226 :無銘菓さん:2023/05/27(土) 17:09:48.79 ID:???.net
(・ε・`)

227 :無銘菓さん:2023/06/01(木) 14:52:30.34 ID:Ja/ICQQt.net
>>205
豆を水に浸けて
浮いた豆を廃棄する
直売系は安くて新鮮だけど選別等の品質管理が不十分なこともある

228 :無銘菓さん:2023/06/04(日) 07:38:41.15 ID:???.net
小豆を一晩水につけておく でそのまま炊飯器に 小豆のグラム÷100 の分の合の水 を入れ 40分 待つ 小豆が炊き上がる これに小豆と同じグラムの 砂糖と少料の使用を入れれば つぶあんが出来上がり

229 :無銘菓さん:2023/06/10(土) 13:00:06.28 ID:???.net
>>228
訂正 40分じゃ短いようです やはり 60分ぐらい 炊飯器にかけないと 豆が柔らかくならないみたいです

230 :無銘菓さん:2023/06/27(火) 10:32:39.43 ID:bp2kgnu6.net
最近Amazonで一口羊羹が軒並み品切れorマケプレで悲しい
というかスーパーでも羊羹自体すごく少なくなってる気がするんだが
もしかして全体的に品薄とか…?だったら困る

231 :無銘菓さん:2023/06/27(火) 22:24:14.42 ID:???.net
>>230
スーパー自体に 1本まるごとの羊羹っていうのはなかなか置いてないだろう

232 :無銘菓さん:2023/07/03(月) 00:50:20.72 ID:???.net
居間でしょ!

233 :無銘菓さん:2023/07/06(木) 09:04:08.98 ID:???.net
あんこ食べないとイライラする

234 :無銘菓さん:2023/07/06(木) 10:55:26.67 ID:???.net
炊飯器で作る時は米を炊く時の2倍の時間かけると 柔らかくて美味しいあんこができますね

235 :無銘菓さん:2023/07/11(火) 09:40:52.19 ID:???.net
あんこって冷凍できるのか!
知らんかった

236 :無銘菓さん:2023/07/14(金) 06:50:19.95 ID:???.net
>>235
あんこは冷凍できますよ 解凍すればまた 美味しく食べることができますよ

237 :無銘菓さん:2023/07/14(金) 14:20:07.01 ID:???.net
缶詰とか一度に食いきれないから小分けして冷凍してみるかな

238 :無銘菓さん:2023/07/15(土) 05:49:44.78 ID:???.net
低糖質のあんこは絶対買うなよ
こんなん食べ物じゃないわ
戴き物で申し訳ないけど一口でゴミ箱行きだわ

239 :無銘菓さん:2023/07/15(土) 21:08:14.76 ID:???.net
>>238
それはどういうことですか 砂糖が足りなくて 甘みが足りないということですか

240 :無銘菓さん:2023/07/15(土) 21:56:25.44 ID:???.net
>>239
苦いの、甘さもあるけどまず苦味が来て、一口でやめて水やお茶飲んでも気持ち悪い甘苦さが消えなかった
トラウマになって大好きなあんこ自体嫌いになりそう
甘い物食べる時ぐらい糖質オフとか考えない方がいい

241 :無銘菓さん:2023/07/29(土) 14:12:11.84 ID:???.net
あんこって食物繊維豊富だし、自分で作ると好みの甘さにできるのでよく作っちゃいます
圧力鍋で作ってきたけど、前から挑戦しようと思ってた炊飯器でやる方が楽

パンにホイップあんこつけて、残った生クリームでアイスを仕込みました
次は水羊羹を作れれば

242 :無銘菓さん:2023/07/30(日) 00:36:15.26 ID:???.net
うち炊飯器ないのよなー

243 :無銘菓さん:2023/07/30(日) 01:53:01.07 ID:???.net
>>242
あんた米食べないのか?

244 :無銘菓さん:2023/07/30(日) 13:49:56.16 ID:???.net
>>243
ご飯は土鍋で炊いてるのよ

245 :無銘菓さん:2023/07/30(日) 15:02:26.19 ID:hJ1juu08.net
旨 手包おはぎ
https://o.5ch.net/21kbj.png

246 :無銘菓さん:2023/07/30(日) 15:05:34.10 ID:hJ1juu08.net
土用餅
https://o.5ch.net/21kbm.png

247 :無銘菓さん:2023/07/30(日) 15:56:35.65 ID:hJ1juu08.net
おはぎ
sssp://o.5ch.net/21kc2.png

248 :無銘菓さん:2023/07/30(日) 17:32:20.52 ID:???.net
土用餅買ってきたよ

249 :無銘菓さん:2023/07/31(月) 09:23:49.47 ID:???.net
わいあんこは好きだけどもち米は嫌いなの
上新粉の団子は食べる

250 :無銘菓さん:2023/07/31(月) 14:33:52.30 ID:???.net
土曜餅って初めて聞いた
北陸関西ではメジャーらしいね
数年後恵方巻のように店が売り出しそう

251 :無銘菓さん:2023/08/02(水) 19:54:46.37 ID:???.net
従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ

イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーも同様

犯罪者はイオンやイトーヨーカドーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会クズ集団

さらにイトーヨーカドーは客の詳細な個人情報来店情報買い物情報デタラメ誹謗中傷名誉棄損情報を
他社小売りと共有したうえでピンポイントで日焼け高齢者スラックスワイシャツイヤホンを
客に付きまとい嫌がらせを行うみ人以下のゴキブリの極み

すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下
人以下の悪魔鬼畜ゴキブリのクズ犯罪集団

252 :無銘菓さん:2023/08/05(土) 07:36:17.44 ID:L/xVluxr.net
復刻ラーメンは楽しみでその度に購入する
サッポロ一番中華そばの復刻版ははうまかった

253 :無銘菓さん:2023/08/05(土) 09:47:01.70 ID:???.net
トッピングはアンコ

254 :たけし:2023/08/19(土) 13:42:50.94 ID:9M4NaEUr.net
女優みたいなきれいな鼻筋を自分のものにしたいという希望があるなら、元々体内にあり知らず知らずのうちに分解されるヒアルロン酸注射を試していただきたいです。
拭き去る仕様のクレンジングオイルは肌へのダメージが大きいので、乾燥肌の人は使わない方がいいと思います。面倒でも浮かせて水で落とし切るタイプのものを選定しましょう。
https://blgw75.xyz/elevate-your-business-trip-with-tokyo-la-vijours-exclusive-massage-services/

255 :無銘菓さん:2023/08/19(土) 14:05:21.84 ID:CySf6H7O.net
市販のあんこは甘過ぎて苦手だから自家製が一番

256 :無銘菓さん:2023/09/04(月) 17:56:45.47 ID:???.net
やっちまったな!

257 :無銘菓さん:2023/09/04(月) 18:35:14.30 ID:???.net
つぶあん なんて簡単だね 炊飯器で2回 茹でて 250g に対して砂糖200g と 塩少々 一緒に混ぜてやれば出来上がり 最近は水飴 なんかも入れて アレンジしている

258 :無銘菓さん:2023/09/07(木) 08:30:25.77 ID:???.net
あんこ自作しようと思います
小豆はどこで買うのがおすすめですか?
高級品は手が出ないけど、あまり激安でマズイのも嫌なので、品質がほどほどでお値段控えめのヤツ希望です

259 :無銘菓さん:2023/09/09(土) 16:10:38.05 ID:???.net
こしあんバーまだ見かけないな

260 :無銘菓さん:2023/09/14(木) 08:04:58.75 ID:wUkf8yud.net
俺がいつも作ってるあんこの作り方を伝授するわ

<簡単あんこの作り方>
250mlのカップいっぱいの小豆を炊飯器に入れる
水を3合の目盛りまでいれる
炊飯器で普通に炊く
ここで炊き上りは水が多く不安になるが潰して砂糖入れて冷やせば水分なくなるので心配しなくて良い
炊きあがったら砂糖大さじ山盛り3杯、塩大さじ1/2をいれる
木の棒、しゃもじなどで小豆を潰す
粗熱を取ってタッパーにいれる
冷蔵庫で冷やす
完成

261 :無銘菓さん:2023/09/14(木) 19:16:19.56 ID:???.net
>>258
小豆は大納言でなければどこで買っても変わらないと思う
業務スーパーでもお菓子材料専門店でも値段も変わらなかったです
どちらも北海道産でした

262 :無銘菓さん:2023/09/14(木) 19:21:53.96 ID:???.net
甘み控えめに作りたいから小豆250gあたり砂糖100gで作ってたけど食べ過ぎてしまうのが難点
ある程度砂糖入れることでしっとりさせる効果もあるし、次はもう少し砂糖増量します

263 :無銘菓さん:2023/09/14(木) 23:47:15.20 ID:???.net
>>261
情報ありがとう。
実は既にギョウムスーパーデ勝ってしまいました。

264 :無銘菓さん:2023/09/16(土) 02:39:57.50 ID:???.net
みんなは いくらぐらいの小豆からあんこを作ってますか 私の場合は ルミエールで250g 198円の小豆です

265 :無銘菓さん:2023/09/17(日) 23:13:00.58 ID:???.net
>>264
少しお安いかもね
味に満足してるならいいんでない
富澤商店という菓子材料専門店で
小豆500g 766円
極上こしあん500g 645円 
 口コミで評判いいので買ってみた。まだ食べてないけど楽しみ

近所のおいしい和菓子屋さんにこしあん分けてもらえますか?って聞いたら、だいたいいつでもあるしOKとのことでした

266 :無銘菓さん:2023/09/18(月) 05:35:03.20 ID:???.net
イオン惣菜ディスってんの!?

https://i.imgur.com/PQLoN6R.jpg

267 :無銘菓さん:2023/09/18(月) 12:13:58.14 ID:???.net
小豆が弥生時代から厄除けの願いが込められて食べられていたと知り、これはますますは食べなきゃダメだというのは口実で食べれるのが嬉しいだけ

268 :無銘菓さん:2023/09/18(月) 12:15:29.12 ID:YN85hWGM.net
@cx_mezamashi
18日(月)の #イマドキ は…
「連日完売!人気店のおはぎ」を #吉田伶香 ちゃんが紹介してくれるよ❣
1日1000個も売れるほど人気のおはぎや和と洋のコラボおはぎも😊

スタジオでは #萩原利久 さんがかわいすぎるおはぎを食リポートしてくれるよ🎤

6時50分過ぎに放送予定📺
#めざましテレビ
https://twitter.com/cx_mezamashi/status/1703335677348438171
https://n.picvr.net/2309172029107768.jpg
https://n.picvr.net/2309172029112831.jpg
(deleted an unsolicited ad)

269 :無銘菓さん:2023/09/22(金) 19:11:30.28 ID:???.net
スーパーで目につくどら焼きがあったので買ってみた
製造所は函館の辰巳フーズ
あんがまんじゅうのようにいっぱい入っていて家族と半分ずつにすれば良かったと思ったけど、ぺろりといけるほど甘さ控えめで食べやすかった

270 :無銘菓さん:2023/09/22(金) 23:33:59.28 ID:???.net
>>269
これ( ; ゜Д゜)?
https://i.imgur.com/hOTYzNE.jpg

271 :無銘菓さん:2023/09/22(金) 23:52:14.29 ID:???.net
たぶんソレ
見た目はガッツリだけど美味しかったよ

272 :無銘菓さん:2023/09/23(土) 05:32:13.40 ID:???.net
明日は秋分の日
おはぎを食べるべきなのか お墓参りをするべきなのか

日の出も見たい

273 :無銘菓さん:2023/09/27(水) 07:52:17.08 ID:fEyiLsJ1.net
https://i.imgur.com/PExCJoE.jpg

274 :無銘菓さん:2023/10/05(木) 11:53:37.30 ID:???.net
おしるこがぶ飲みしたい

275 :無銘菓さん:2023/10/06(金) 21:41:55.19 ID:???.net
>>273
旨そうだな(*´∇`*)

276 :無銘菓さん:2023/10/14(土) 18:10:24.51 ID:???.net
>>274
お汁粉粒多め水分少なめもち抜き

ぼたもちや餅つきのあとの余ったあんこをとっておいて
翌日にこれつくってどんぶりでがぶ飲みするのが毎度の楽しみ

277 :無銘菓さん:2023/10/18(水) 02:26:49.44 ID:G8c8SuKw.net
グランデュオ立川であんこフェア

10月18日スタート「銘菓銘品日本の味」あんこフェア&新商品フェア
https://www.granduo.jp/tachikawa/events/detail/20231018meikaanko

278 :無銘菓さん:2023/10/18(水) 02:29:29.53 ID:G8c8SuKw.net
https://www.granduo.jp/files/event/3268/EVENT_3268_image_01_652957c0-cb38-4fcc-a9fd-753e9d47c9f5.jpg/800x600

279 :無銘菓さん:2023/10/21(土) 18:30:00.04 ID:tTecgGkE.net
ラムどら焼き、買いました
https://i.imgur.com/Uhts4F0.jpeg

280 :無銘菓さん:2023/10/22(日) 13:59:07.08 ID:???.net
そんな名前だからてっきり
火炎放射器で焼いた感のある辛い星型のどら焼きかと

281 :無銘菓さん:2023/10/22(日) 15:57:52.52 ID:???.net
ラムだっちゃ

282 :無銘菓さん:2023/10/22(日) 16:22:05.03 ID:???.net
小豆の渋抜きって不要になったの?

以前はサポニンの毒性で腹を下しやすくなるって言われてたみたいだけど。。

283 :無銘菓さん:2023/10/30(月) 12:36:07.21 ID:ddBl5bhV.net
https://ameblo.jp/kaomoji-2020/entry-12662734942.html

284 :無銘菓さん:2023/12/04(月) 16:34:49.53 ID:???.net
炊飯器であんこを作っている方いらっしゃいますか 時間は何分くらい 炊飯していますか

285 :無銘菓さん:2023/12/05(火) 09:27:18.89 ID:???.net
ここをちょっとさかのぼって読むとか、炊飯器で検索かけるとか
なんでやらない?

286 :無銘菓さん:2023/12/06(水) 08:50:42.26 ID:???.net
この時期って正月前に年始以降生産のあんこの処分品も出るから国産小豆と甜菜糖のが激安に食べられるので年始まで汁粉三昧だ
定価が上がっているから段々高くなっているけれど良く考えたら国産材料しか使っていないのに円安理由の大幅値上げっておかしくね?
円高の頃に安かった訳でもないのに

287 :無銘菓さん:2023/12/10(日) 00:41:08.65 ID:???.net
今日販売のこれ楽しみ
https://i.imgur.com/APLRZWW.jpg

288 :無銘菓さん:2023/12/25(月) 20:30:04.11 ID:???.net
明日餅つきなもんで
あんこつくるんに小豆にてて焦がしちった
テヘペロ
ヤオコーであんこ買ってきたww
味調整してこれつかう(`・ω・´)キリッ

289 :無銘菓さん:2023/12/25(月) 21:39:16.95 ID:???.net
明日御座候にあんこ買いに行くわ
白あんの方もあんこだけ取り扱って欲しい

290 :無銘菓さん:2023/12/25(月) 22:46:57.82 ID:???.net
>>288
ドンマイヽ(´・∀・`)ノ

291 :無銘菓さん:2023/12/25(月) 23:31:44.95 ID:???.net
晴つぶあん美味しいね
長期保存を考慮していない砂糖の少なさが最高
既製品あんこでは最高クラス

292 :無銘菓さん:2023/12/27(水) 03:04:46.99 ID:???.net
>>291
どこに売ってますか(´・ω・`)?

293 :無銘菓さん:2023/12/27(水) 09:23:32.85 ID:???.net
訊く前にとりあえず検索かけてみようとか思わない?

294 :無銘菓さん:2023/12/27(水) 23:53:10.53 ID:???.net
>>292
御座候、という名前に聞き覚えがなければ地域に無いのかも
少量だと送料かかるけど通販も出来ますよ
500gで400円と他の缶詰あんことそんなに価格は変わらないけど味は確かだと思います

295 :無銘菓さん:2024/02/13(火) 18:54:32.48 ID:P3p+rJAz.net
井村屋の北海道ゆであずきをもしゃもしゃ食べるのが良い

296 :無銘菓さん:2024/02/14(水) 11:06:13.45 ID:???.net
日本橋三越のあんこ博最終日混んでて嬉しい
隣でやってるチョコフェアはガラガラ
もう少し和菓子スペース広くしてほしかった

297 :無銘菓さん:2024/02/22(木) 14:24:35.89 ID:???.net
>>288
東京住んでた時、ヤオコーでよく買ってた ずんだ餡のおはぎが忘れられん
美味しかったなぁ
ずんだ餡だけ売ってくれたらアイスやクラッカーに…と色々試せそうである

298 :無銘菓さん:2024/02/23(金) 09:50:30.52 ID:???.net
ずんだ餡て需要高そうなんだけど
製餡所とかでもあまり取り扱ってないんだよな

299 :無銘菓さん:2024/02/23(金) 23:55:10.70 ID:???.net
枝豆で自作

300 :無銘菓さん:2024/02/24(土) 12:58:23.92 ID:???.net
小豆だけでなく 例えば 大豆屋 黒豆でもあんこを作ることはできますか

301 :無銘菓さん:2024/02/24(土) 14:41:41.09 ID:???.net
そりゃあまあ黒豆の甘煮を潰すだけみたいなもんですから…
お勧めはしないけど

302 :無銘菓さん:2024/02/25(日) 08:05:35.31 ID:???.net
へーこれは知らなかった
https://i.imgur.com/gTXfAMg.jpg

303 :無銘菓さん:2024/02/26(月) 07:34:43.84 ID:/J90UX+v.net
豆以外で餡子だと栗、南瓜、薩摩芋辺りか

304 :無銘菓さん:2024/02/26(月) 15:04:18.82 ID:???.net
ペースト状と餡の違いってなんや?

305 :無銘菓さん:2024/02/27(火) 20:51:45.15 ID:???.net
水分量?

306 :無銘菓さん:2024/02/28(水) 06:10:13.63 ID:???.net
餡の水分量は餡と呼ばれるもの同士でもかなり開きがあるね

307 :無銘菓さん:2024/02/28(水) 08:49:48.70 ID:???.net
最近のおはぎは水分多めのヤワヤワつやつやあんこが流行ってるように感じる

308 :無銘菓さん:2024/02/28(水) 18:03:34.30 ID:r+o1GKNx.net
富士見堂のあんこ天米美味しかった

309 :無銘菓さん:2024/02/28(水) 18:25:00.98 ID:???.net
家で作るあんこは小豆に水と砂糖と少量の塩 しか入れないのでツヤがありません ツヤを出すには 水飴とか入れたらいいんですかね

310 :無銘菓さん:2024/03/25(月) 15:42:16.24 ID:???.net
お彼岸でおはぎシーズンだったのに過疎わね

311 :無銘菓さん:2024/03/30(土) 13:32:49.21 ID:???.net
あんこは高炭水化物、高たんぱく質、低脂質で筋肉飯に最適。
すぐにエネルギーに変わる糖質と筋肉の材料になるたんぱく質が多く、脂質が少ない。
ビタミン、ミネラル、食物繊維も含む。
あんパンや和菓子など、コンビニやスーパーで手軽に買えて、すぐに食べられる。

312 :無銘菓さん:2024/03/30(土) 13:41:40.34 ID:???.net
春なので最近上生菓子を何度か買ってるけど、何かどこのも値上げか、小さくなってる気がするなぁ

313 :無銘菓さん:2024/04/04(木) 00:19:35.56 ID:???.net
やっぱり家で炊くと美味しいね、小豆そのままの美味しさ味わえる
炊飯器でやられてる方アク取ってますか?
前色々やったことあるけど、あんまり変らない気がして
家で炊くのは野性味溢れてるのも悪くないかなと、和菓子の餡としてはアンコの個性が強すぎて不向きだけど

314 :無銘菓さん:2024/04/04(木) 11:12:04.78 ID:???.net
>>313
炊飯器で作っていますが灰汁は取ってないです(*´∇`*)

315 :無銘菓さん:2024/04/04(木) 22:47:41.80 ID:???.net
煮ることを炊くっていうのは関西?

316 :無銘菓さん:2024/04/04(木) 23:43:17.64 ID:9I321sh+.net
美筋女王「年1000個おはぎ」食べても太らない訳
https://toyokeizai.net/articles/-/371579

317 :無銘菓さん:2024/04/06(土) 12:15:23.01 ID:???.net
あんこ食べなきゃ調子悪い

318 :無銘菓さん:2024/04/07(日) 08:09:46.02 ID:???.net
>>315
煮ると炊くって意味が違うから、俺も疑問に思ってた

319 :無銘菓さん:2024/04/07(日) 09:42:10.32 ID:???.net
関西人なので何の疑問もなかったけど、全国区の雑誌等でも「あんこの炊き方」なんてタイトル割と目にするように思う

「煮る」と「炊く」の使い分けはよくわからないけど、何となく小豆は「煮る」、あんこは「炊く」がしっくりくる

320 :無銘菓さん:2024/04/07(日) 20:57:57.06 ID:???.net
俺(埼玉)だと
「小豆を煮てあんこをつくる(こさえる)」
かな
炊くはコメにしか使ってない

321 :無銘菓さん:2024/04/08(月) 05:12:55.75 ID:???.net
煮るは調味料を入れて味付けする
炊く、茹でるは水メイン
あくまで個人の感想です

322 :無銘菓さん:2024/04/08(月) 07:11:41.27 ID:/gBWtPUY.net
苺大福はほぼ完全栄養食だが、あまり知られていない。

323 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 03:48:14.59 ID:???.net
煮るは魚、炊くはごはん、ゆでるは卵やたけのこのイメージ

324 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 06:49:18.10 ID:???.net
煮るのは水分多めでグツグツ
炊くは完成した時に水分が残っていない状態

325 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 12:53:29.15 ID:???.net
あんこは炊くだなあ

326 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 17:19:52.23 ID:???.net
ぼる塾の田辺(調べたら千葉出身)も、あんこは「炊く」って言ってたな

327 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 17:45:47.22 ID:???.net
まあどっちでもいいだろ
統一する必要は無いよどっちでも通じるし

328 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 17:52:27.51 ID:???.net
新潟出身のなかしましほさんの本もあんこを「炊く」って書いてる

数年ぶりに買った桜餅(道明寺タイプ)が小さくなってた…悲しい
食べごたえというか満足感に関わってくるから、大きさは変えないで欲しいわ
値上げの方がマシ

329 :無銘菓さん:2024/04/12(金) 12:32:55.06 ID:???.net
関東だけど、あんこを煮るとは聞いたことない、違和感あるよね?
小豆を煮るは分かる

炊くと煮るの違い 「炊く」は食材にひたひたの出汁や煮汁を加えて加熱し、出汁や煮汁を食材に含ませる調理法です。 「煮る」は食材にたっぷりの出汁や煮汁を加えて加熱する調理法です。 食材を出汁や煮汁に入れて加熱する調理法は、「炊く」ではなく「煮る」になります。

ご飯を炊く、米を炊く、あんこを炊く あるよね
ご飯を煮る、米を煮る、あんこを煮る ないかな

炊くは素材元々の味、煮るは調味料の味を入れていくニュアンスかなと思いました

330 :無銘菓さん:2024/04/12(金) 13:03:41.76 ID:???.net
313です
砂糖少なめでいくなら、アク取らないで雑味?あった方が美味しい気がします

和菓子をヨーロッパとインドので食べさせて、感想を聞く番組を見ていて
最近は欧米でもあんこに馴染みがあるようで、美味しく感じるようだけどアクを丹念に取ってる賜物だと思う
豆のペーストとは思えないほど美味しいというコメント多数

前にスパイスカレーを習いに行った時、インドカレーではアクは取りません、それも味になりますと言ってたのを思い出した

331 :無銘菓さん:2024/04/12(金) 13:15:59.23 ID:???.net
何故かあんこを炊くというワードが好きで使ってます

小豆を煮るだとレシピの過程の一文みたいな説明
あんこを炊くだと、あったかみを感じるみたいな、おばあちゃんが作るあんこのイメージ

日本語って難しいですね

332 :無銘菓さん:2024/04/13(土) 09:37:46.25 ID:???.net
ご飯を煮るのは余り飯で雑炊やお粥をつくるとき
米を煮るのはリゾットとパエリアかな

333 :無銘菓さん:2024/04/28(日) 02:55:47.77 ID:???.net
あんこ https://i.imgur.com/original/L/K/X/c/LKXckCa

334 :無銘菓さん:2024/05/09(木) 18:30:23.03 ID:???.net
これから市販のお菓子が高くなるだろうって言ってる人いた
国産の材料でまかなえる和菓子が台頭してくれるといいなぁ

戦時中みたいな食糧難は困るけど

335 :無銘菓さん:2024/05/09(木) 18:45:03.51 ID:???.net
50年前の駅地下でも大判焼き100円してたし、去年値上げした御座候がようやく1個110円
あんこに限っていえば、テレビ脳の情弱が煽るほどあがっちゃいないよな

336 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 08:48:05.18 ID:???.net
昨日久しぶりに買った生ドラ150円から180円になってたよ
サイズは少し前から小さくなってるし
それでも高級店と比べたら買いやすい価格だけど

大判焼きは井村屋冷凍でいいやと思い始めてる

337 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 09:45:00.58 ID:Dbg5GFqJ.net
業務スーパーの冷凍の今川焼き(大判焼き)は1個あたり40〜50円ぐらいだぞ。

338 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 11:27:16.90 ID:???.net
業務スーパーの買ったことないけど美味しい?
今度買ってみる

339 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 12:14:27.59 ID:Dbg5GFqJ.net
美味しいし、あんこが多い。

340 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 22:43:02.45 ID:???.net
>>338
聞き方が間違ってる。食べれるか?

341 :無銘菓さん:2024/05/11(土) 00:56:30.93 ID:???.net
業スーの国産かどうか気になってたけど調べたらシナ産でした

342 :無銘菓さん:2024/05/25(土) 13:00:58.88 ID:???.net
水ようかん作った

343 :無銘菓さん:2024/05/25(土) 22:44:38.19 ID:???.net
>>342
あんこはどこのを使いましたか?

344 :無銘菓さん:2024/05/28(火) 12:39:19.05 ID:???.net
北海道産こし餡です!
っていうかおしるこなんですけどね

345 :無銘菓さん:2024/05/30(木) 00:35:47.38 ID:???.net
赤飯は高炭水化物、高たんぱく質、低脂質で筋肉飯に最適。
すぐにエネルギーに変わる糖質と筋肉の材料になるたんぱく質が多く、脂質が少ない。
ビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富。
コンビニやスーパーで手軽に買えて、すぐに食べられる。

346 :無銘菓さん:2024/05/30(木) 05:17:43.16 ID:???.net
え? 赤飯に餡子使うっけ?

347 :無銘菓さん:2024/05/30(木) 16:52:08.95 ID:???.net
小豆ってことだろうけど
一部に赤飯は小豆使わねえよっていう頑なな勢力もあるね
使うんだなあこれが

348 :無銘菓さん:2024/06/07(金) 21:02:12.83 ID:???.net
うちの地域はささげ、かな
ささげよーささげよー赤飯はささーげよー
と、進撃の巨人の歌を心の中で歌いながら作ってる

349 :無銘菓さん:2024/06/12(水) 14:33:16.39 ID:???.net
ささげか小豆
地域性の違いかな?
なぜかささげ使うって人で赤飯に小豆は間違いだって思ってる人おる

350 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 00:59:49.19 ID:???.net
業務スーパーで1k小豆買ってたが近くは取り扱い止めてしまった…

351 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 01:38:27.25 ID:???.net
>>350
1kg でいくらですか おいらがよく利用するコスモスは 確か 860円です

352 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 01:56:06.41 ID:???.net
>>351
コスモスあったのか。確認してなかったわ。ありがとう
988

353 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 06:44:04.23 ID:???.net
>>352
家の近くのコスモスは500g 入りが428円だよ

354 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 09:24:51.14 ID:???.net
要するに500gでもほぼ同値であるんですね。
てか業務スーパーなぜ高い。質は低いだろうし

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200