2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その9

1 :無銘菓さん:2021/05/16(日) 11:42:19.38 ID:???.net
過去スレ
【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1564288753/
【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1550380526/
【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1526712602/
【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1514044330/
【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1472468079/
【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1570684151/
【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1588154524/
【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1599653226/

【つぶアン】vs【こしアン】
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/candy/1027757669/

関連スレ
あんこ嫌いなんだけど(´・ω・`)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1408681357/

306 :無銘菓さん:2024/02/28(水) 06:10:13.63 ID:???.net
餡の水分量は餡と呼ばれるもの同士でもかなり開きがあるね

307 :無銘菓さん:2024/02/28(水) 08:49:48.70 ID:???.net
最近のおはぎは水分多めのヤワヤワつやつやあんこが流行ってるように感じる

308 :無銘菓さん:2024/02/28(水) 18:03:34.30 ID:r+o1GKNx.net
富士見堂のあんこ天米美味しかった

309 :無銘菓さん:2024/02/28(水) 18:25:00.98 ID:???.net
家で作るあんこは小豆に水と砂糖と少量の塩 しか入れないのでツヤがありません ツヤを出すには 水飴とか入れたらいいんですかね

310 :無銘菓さん:2024/03/25(月) 15:42:16.24 ID:???.net
お彼岸でおはぎシーズンだったのに過疎わね

311 :無銘菓さん:2024/03/30(土) 13:32:49.21 ID:???.net
あんこは高炭水化物、高たんぱく質、低脂質で筋肉飯に最適。
すぐにエネルギーに変わる糖質と筋肉の材料になるたんぱく質が多く、脂質が少ない。
ビタミン、ミネラル、食物繊維も含む。
あんパンや和菓子など、コンビニやスーパーで手軽に買えて、すぐに食べられる。

312 :無銘菓さん:2024/03/30(土) 13:41:40.34 ID:???.net
春なので最近上生菓子を何度か買ってるけど、何かどこのも値上げか、小さくなってる気がするなぁ

313 :無銘菓さん:2024/04/04(木) 00:19:35.56 ID:???.net
やっぱり家で炊くと美味しいね、小豆そのままの美味しさ味わえる
炊飯器でやられてる方アク取ってますか?
前色々やったことあるけど、あんまり変らない気がして
家で炊くのは野性味溢れてるのも悪くないかなと、和菓子の餡としてはアンコの個性が強すぎて不向きだけど

314 :無銘菓さん:2024/04/04(木) 11:12:04.78 ID:???.net
>>313
炊飯器で作っていますが灰汁は取ってないです(*´∇`*)

315 :無銘菓さん:2024/04/04(木) 22:47:41.80 ID:???.net
煮ることを炊くっていうのは関西?

316 :無銘菓さん:2024/04/04(木) 23:43:17.64 ID:9I321sh+.net
美筋女王「年1000個おはぎ」食べても太らない訳
https://toyokeizai.net/articles/-/371579

317 :無銘菓さん:2024/04/06(土) 12:15:23.01 ID:???.net
あんこ食べなきゃ調子悪い

318 :無銘菓さん:2024/04/07(日) 08:09:46.02 ID:???.net
>>315
煮ると炊くって意味が違うから、俺も疑問に思ってた

319 :無銘菓さん:2024/04/07(日) 09:42:10.32 ID:???.net
関西人なので何の疑問もなかったけど、全国区の雑誌等でも「あんこの炊き方」なんてタイトル割と目にするように思う

「煮る」と「炊く」の使い分けはよくわからないけど、何となく小豆は「煮る」、あんこは「炊く」がしっくりくる

320 :無銘菓さん:2024/04/07(日) 20:57:57.06 ID:???.net
俺(埼玉)だと
「小豆を煮てあんこをつくる(こさえる)」
かな
炊くはコメにしか使ってない

321 :無銘菓さん:2024/04/08(月) 05:12:55.75 ID:???.net
煮るは調味料を入れて味付けする
炊く、茹でるは水メイン
あくまで個人の感想です

322 :無銘菓さん:2024/04/08(月) 07:11:41.27 ID:/gBWtPUY.net
苺大福はほぼ完全栄養食だが、あまり知られていない。

323 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 03:48:14.59 ID:???.net
煮るは魚、炊くはごはん、ゆでるは卵やたけのこのイメージ

324 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 06:49:18.10 ID:???.net
煮るのは水分多めでグツグツ
炊くは完成した時に水分が残っていない状態

325 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 12:53:29.15 ID:???.net
あんこは炊くだなあ

326 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 17:19:52.23 ID:???.net
ぼる塾の田辺(調べたら千葉出身)も、あんこは「炊く」って言ってたな

327 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 17:45:47.22 ID:???.net
まあどっちでもいいだろ
統一する必要は無いよどっちでも通じるし

328 :無銘菓さん:2024/04/09(火) 17:52:27.51 ID:???.net
新潟出身のなかしましほさんの本もあんこを「炊く」って書いてる

数年ぶりに買った桜餅(道明寺タイプ)が小さくなってた…悲しい
食べごたえというか満足感に関わってくるから、大きさは変えないで欲しいわ
値上げの方がマシ

329 :無銘菓さん:2024/04/12(金) 12:32:55.06 ID:???.net
関東だけど、あんこを煮るとは聞いたことない、違和感あるよね?
小豆を煮るは分かる

炊くと煮るの違い 「炊く」は食材にひたひたの出汁や煮汁を加えて加熱し、出汁や煮汁を食材に含ませる調理法です。 「煮る」は食材にたっぷりの出汁や煮汁を加えて加熱する調理法です。 食材を出汁や煮汁に入れて加熱する調理法は、「炊く」ではなく「煮る」になります。

ご飯を炊く、米を炊く、あんこを炊く あるよね
ご飯を煮る、米を煮る、あんこを煮る ないかな

炊くは素材元々の味、煮るは調味料の味を入れていくニュアンスかなと思いました

330 :無銘菓さん:2024/04/12(金) 13:03:41.76 ID:???.net
313です
砂糖少なめでいくなら、アク取らないで雑味?あった方が美味しい気がします

和菓子をヨーロッパとインドので食べさせて、感想を聞く番組を見ていて
最近は欧米でもあんこに馴染みがあるようで、美味しく感じるようだけどアクを丹念に取ってる賜物だと思う
豆のペーストとは思えないほど美味しいというコメント多数

前にスパイスカレーを習いに行った時、インドカレーではアクは取りません、それも味になりますと言ってたのを思い出した

331 :無銘菓さん:2024/04/12(金) 13:15:59.23 ID:???.net
何故かあんこを炊くというワードが好きで使ってます

小豆を煮るだとレシピの過程の一文みたいな説明
あんこを炊くだと、あったかみを感じるみたいな、おばあちゃんが作るあんこのイメージ

日本語って難しいですね

332 :無銘菓さん:2024/04/13(土) 09:37:46.25 ID:???.net
ご飯を煮るのは余り飯で雑炊やお粥をつくるとき
米を煮るのはリゾットとパエリアかな

333 :無銘菓さん:2024/04/28(日) 02:55:47.77 ID:???.net
あんこ https://i.imgur.com/original/L/K/X/c/LKXckCa

334 :無銘菓さん:2024/05/09(木) 18:30:23.03 ID:???.net
これから市販のお菓子が高くなるだろうって言ってる人いた
国産の材料でまかなえる和菓子が台頭してくれるといいなぁ

戦時中みたいな食糧難は困るけど

335 :無銘菓さん:2024/05/09(木) 18:45:03.51 ID:???.net
50年前の駅地下でも大判焼き100円してたし、去年値上げした御座候がようやく1個110円
あんこに限っていえば、テレビ脳の情弱が煽るほどあがっちゃいないよな

336 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 08:48:05.18 ID:???.net
昨日久しぶりに買った生ドラ150円から180円になってたよ
サイズは少し前から小さくなってるし
それでも高級店と比べたら買いやすい価格だけど

大判焼きは井村屋冷凍でいいやと思い始めてる

337 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 09:45:00.58 ID:Dbg5GFqJ.net
業務スーパーの冷凍の今川焼き(大判焼き)は1個あたり40〜50円ぐらいだぞ。

338 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 11:27:16.90 ID:???.net
業務スーパーの買ったことないけど美味しい?
今度買ってみる

339 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 12:14:27.59 ID:Dbg5GFqJ.net
美味しいし、あんこが多い。

340 :無銘菓さん:2024/05/10(金) 22:43:02.45 ID:???.net
>>338
聞き方が間違ってる。食べれるか?

341 :無銘菓さん:2024/05/11(土) 00:56:30.93 ID:???.net
業スーの国産かどうか気になってたけど調べたらシナ産でした

342 :無銘菓さん:2024/05/25(土) 13:00:58.88 ID:???.net
水ようかん作った

343 :無銘菓さん:2024/05/25(土) 22:44:38.19 ID:???.net
>>342
あんこはどこのを使いましたか?

344 :無銘菓さん:2024/05/28(火) 12:39:19.05 ID:???.net
北海道産こし餡です!
っていうかおしるこなんですけどね

345 :無銘菓さん:2024/05/30(木) 00:35:47.38 ID:???.net
赤飯は高炭水化物、高たんぱく質、低脂質で筋肉飯に最適。
すぐにエネルギーに変わる糖質と筋肉の材料になるたんぱく質が多く、脂質が少ない。
ビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富。
コンビニやスーパーで手軽に買えて、すぐに食べられる。

346 :無銘菓さん:2024/05/30(木) 05:17:43.16 ID:???.net
え? 赤飯に餡子使うっけ?

347 :無銘菓さん:2024/05/30(木) 16:52:08.95 ID:???.net
小豆ってことだろうけど
一部に赤飯は小豆使わねえよっていう頑なな勢力もあるね
使うんだなあこれが

348 :無銘菓さん:2024/06/07(金) 21:02:12.83 ID:???.net
うちの地域はささげ、かな
ささげよーささげよー赤飯はささーげよー
と、進撃の巨人の歌を心の中で歌いながら作ってる

349 :無銘菓さん:2024/06/12(水) 14:33:16.39 ID:???.net
ささげか小豆
地域性の違いかな?
なぜかささげ使うって人で赤飯に小豆は間違いだって思ってる人おる

350 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 00:59:49.19 ID:???.net
業務スーパーで1k小豆買ってたが近くは取り扱い止めてしまった…

351 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 01:38:27.25 ID:???.net
>>350
1kg でいくらですか おいらがよく利用するコスモスは 確か 860円です

352 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 01:56:06.41 ID:???.net
>>351
コスモスあったのか。確認してなかったわ。ありがとう
988

353 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 06:44:04.23 ID:???.net
>>352
家の近くのコスモスは500g 入りが428円だよ

354 :無銘菓さん:2024/06/16(日) 09:24:51.14 ID:???.net
要するに500gでもほぼ同値であるんですね。
てか業務スーパーなぜ高い。質は低いだろうし

355 :無銘菓さん:2024/06/17(月) 09:57:33.27 ID:???.net
業務スーパーは全農だから質としては高くも低くもないと思うけど
輸入品、プライベートブランドが安いってだけで安く手に入るルートはないけど需要があるってことかな
小豆どこも高いよね

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200