2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【打倒旗袍】 漢服萌え 【漢流旋風】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:03:35 ID:FfKxVD9I0.net
中国の民族衣装は何か? そう問われれば多くの人は一般にチャイナドレスと呼ばれる旗袍を思い起こすだろう。
だが、ちょっと待って欲しい。旗袍とは元来清朝を興した満州族の婦人服である。清朝登場以前には、漢族にも、伝統的な服装があった。それこそが漢服である。
ゆったりとした服に広い袖を持ち、帯で締める漢服は、早くも春秋戦国時代には基本的な様式が決まり、以後数千年に渡って漢族の民族衣装として伝えられて来た。
つまり、中国の歴史上、ほとんどの時期において、人々はこの漢服を身につけていたのだ。
それを17世紀、中国を支配した清朝は、漢族の反抗の芽を摘むために、満州族の風俗を漢族にも強制した。
そのことによって漢服は滅びの道を歩み、旗袍に民族衣装の地位を奪われたのだ。
現在、中国では漢族の正統な民族衣装は漢服であるとし、漢服を復興させるべきだという運動が巻き起こりつつあり、旗袍派と真っ向から対立している。
日本においても、チャイナドレス派が圧倒的であり、漢服は存在そのものが知られていない。
だが、漢服は日本の和服との共通点が多く親しみがもてるばかりか、何より萌える。かつての中国の英雄たちも、漢服に萌えたのだ。
中国英雄板各位の漢服を支持を強く求む。

漢服(華服、唐装とも)
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830265217.jpg
旗袍(チャイナドレス)
http://www.eshooo.com.cn/girl/up/pic/200641411383878287.jpg

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:53:03 ID:WJXOjL0Z0.net
漢服万歳
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830050628.jpg
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830102011.jpg
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830170363.jpg
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830220153.jpg
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830265217.jpg
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830308274.jpg
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830360446.jpg
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830398882.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:53:01 ID:p6hSK/du0.net
>>1
だが、旗袍(チャイナドレス)の持つ魅力にも抗いがたいものがあるぞ。

元々が馬に乗るための衣装だから、服がぴたりと密着していて、身体の曲線が浮き彫り、

おまけに馬に跨るために、服には切れ込みが入れられてあって、太腿がちらり。

これほど競争力のある民族衣装もそうはあるまい。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:27:23 ID:6IO3YM3P0.net
http://www.whhtml.com/admin/ewebeditor/UploadFile/2006217131711751.jpg
http://www.whhtml.com/admin/ewebeditor/UploadFile/2006217131911961.jpg
http://www.whhtml.com/admin/ewebeditor/UploadFile/2006217131920777.jpg
http://www.whhtml.com/admin/ewebeditor/UploadFile/2006217131928522.jpg
http://www.whhtml.com/admin/ewebeditor/UploadFile/2006217131939755.jpg
http://www.whhtml.com/admin/ewebeditor/UploadFile/2006217131950643.jpg
http://www.whhtml.com/admin/ewebeditor/UploadFile/2006217132024944.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:02:55 ID:1mQzRoWo0.net
漢服の中でも、唐代の衣装が、華やかな上に開放的な造りで、いい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:04:45 ID:+dgy6r9V0.net
                    ,. -‐' ´ ̄ ̄` ー- .,_
               ,. -‐ '´ ̄ ̄ ̄`ー- .,_     `ヽ、
              / ,.. -――ー-- .,,     ヽ、     ヽ
           /,/   1         `ヽ、   \    \
      丶._,/r '     ハ             \    ヽ. ヘ   i.
          ,イ /       ィi |         \  i\   ヘ. ! ヽ.
        / y'       〃 !  _,.. -――- ..,ヽ、1 ヽ.  ! i  ヽ.
       〃 !:     i {  i ∧  !.         Y  ∧  y、 :  ∧
       !  ハ i    L=-、ヽ、\ y,r=.,=:ュ、 i   〉ー 、i i   ヘ
       1り イ ! /i   _丶 \ \ r:k._._,だy'i  i'ヽ. i | 1    !
     ,rー''〃 ! 1  .!./´ _      ゝ== |.! |  |そ}ノ !/ !    \
    /  ,/  ∧ ∨ ,ヘ 〃 ̄         リ .!   |ー'/'/  ノ!i     i
   〃  ノ   ノ  ソ 丿 ∧  〈            !| |   | /ノ /ノ !ヽ、  !
  1}    _,.-'   / /’ ,/ /ヘ.   r‐r‐r '    /,i .!. 1!- '_,/ニ,._/   \  !  < 残念っ!また糞スレでしたっ!
  ,ル} r '´    / 1   ノ  ! ヽ.  `ー'     / ,| | / ,r'〃´   ̄`ヽ.    i1
  i'ル'  / ヽ. 八! ハ   ハ. :> 、_ ,. イ _,-ナ' i//        ∨   i1
.    /_, -'´ ヘ. !   /1 ハ.     _, `y /!' / /      \. ヽ、  ||
.   !  _. -'´ヘiレハ   ___,>'´  `,l y'´ /∠_ \  i     `ー― 、i!
.   ヽ.   - '´ ヘ.'  ,/  /    i ̄\' / ∠{__  i  |         ゝ、
     i     /'_j   1  i   ノ_  y' ̄ ̄i__,  |  !          \
     ヽ   \   _/´ ̄( Y(ヽー ` ヽ ̄ ̄i´     | ノ            !


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:49:44 ID:eiAYRBZO0.net
チャイナヒーローか…あやしい戦隊ものみたいでいいな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:45:36 ID:bVDigSR20.net
>>1
>服を復興させるべきだという運動が巻き起こりつつあり、旗袍派と真っ向から対立している。

うーーーん、どうなんだろうね?
良質の時代劇も盛んに作られているから、両立するんじゃないの?

>>3
>服がぴたりと密着していて、身体の曲線が浮き彫り、おまけに馬に跨るために、
服には切れ込みが入れられてあって、太腿がちらり。


改良する前のは、そうでもないよ。
モンゴル人が着ているようなやつだったでしょう?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:36:24 ID:n7udpV/20.net
>>5
唐代は、鮮卑の影響を受けたからか、女性に自由があった時代だからね。
何たって、武則天が登場したし。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:53:17 ID:ytMwuTvg0.net
俺も漢服派だな
ヒラヒラが良いのよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:30:21 ID:qPyW6mpt0.net
前スレはどうするの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:39:48 ID:iFfaNNET0.net
旗袍は体の線を強調していて、露骨にセクシーさを出しているのがよろしくない。

それに対して漢服はふわりと包み込んで慎みというものがあり、さりげない存在感がよいのだ。

>>11
板が違うから、前スレでないような気もする。

この板ができるまでの経緯もあって、ややこしい問題だけど、

あちらは三国志の時代の衣装を語るスレってことになるかな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:32:28 ID:0ZZNTNDE0.net
日本のテレビ局も漢服の出てくる中国の時代劇を放送して欲しい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:35:14 ID:ao29jtA40.net
>>13
BS日テレで、毎週日曜日の午後5時からこれをやってるよ。


大漢風
http://www.youtube.com/watch?v=jPOuoSN70NI&mode=related&search= 
http://www.youtube.com/watch?v=lHyt_l6isl8&mode=related&search= 
http://www.youtube.com/watch?v=UjR6W6wa0YA&mode=related&search= 
http://www.youtube.com/watch?v=shrkNvWgP44&mode=related&search= 
http://www.youtube.com/watch?v=hMLEfHhbAmg&mode=related&search= 

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:07:31 ID:o3xkLot+0.net
少年楊家将も放送して欲しいな。
鎧のデザインに、結構力が入っている。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:12:44 ID:Lo7urKrz0.net
>>15
>鎧のデザイン

鎌倉武士みたいじゃなかった?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:35:23 ID:fPd3TQU50.net
日本人の旗袍へのノスタルジーはそう簡単には崩せんだろ。
チャイナドレスが制服になってるソープもあるくらい。
http://www.truthg.com/pc/ki/main.html
こう言うパブもある。
http://www.pub-deeps.jp/
両方とも不法滞在の中国小姐とかじゃなく、日本人only。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:54:51 ID:YM5IlM3A0.net
>>15
あった...これだ
http://www.youtube.com/watch?v=h58SWG-OdbU
http://www.youtube.com/watch?v=7vV06lu5H58

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:41:31 ID:ETkTeLMp0.net
ロダにもあったよ。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader337273.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader337265.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader337264.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader337263.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader337261.jpg

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:17:05 ID:YM5IlM3A0.net
中国の漢服板、
http://post.baidu.com/f?kw=%BA%BA%B7%FE
http://www.hanminzu.com/bbs/index.asp?boardid=42&page=1

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:04:58 ID:X6f4Dp+60.net
おまいらに宣戦布告する。

【旗袍】 チャイナドレス最高 【魅惑】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161875027/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 04:23:27 ID:rtHb6ndv0.net
>>21
ちょwwwwwwwwwwwwww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:05:35 ID:h55lojqs0.net
姉妹スレ各種↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1159017975/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1152790938/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1090148559/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:19:54 ID:z2nbsLiU0.net
《玉战士》由芬兰、法国、荷兰拍的中国古装片
http://post.baidu.com/f?kz=142794068

おフランス製漢服片…怪しい…(- -;)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:24:04 ID:BavDBui30.net
玉戦士の予告編
http://www.youtube.com/watch?v=1nlJ9qBa4tM

西洋に中国も混ぜたって感じの世界かな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:42:29 ID:nommV0qD0.net
>>25
世界的に流行ってんのかな?古装(なんちゃって漢服)片。
「夜宴」が日本風だと批判されて、監督がキレたりしていたみたいだが。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:51:52 ID:0CnKDMPQ0.net
古装片というか、武侠片だね。
臥虎藏龍や英雄が大成功した影響も大きいし、
中華系の目玉コンテンツだから。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:16:26 ID:05BHWEwi0.net
逸仙中山装文化传播网
http://www.yessun.org/

中国には色んな服装ファンがいるんだな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:57:37 ID:elOC5wip0.net
http://www.asiafinest.com/forum/lofiversion/index.php/t49550.html
漢服美女vs旗装美女

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:30:43 ID:r0FJ5bPk0.net
粤劇の衣装とか、、

Cantonese opera 3
http://www.youtube.com/watch?v=vsIyC74oG1k&mode=related&search=

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:08:55 ID:A+HExfDO0.net
唐の時代の女性の衣装は、ちょっと解放的な印象が強いけど、
宋の時代の女性の衣装はどんな感じだったのかな?
纏足が広がり始めた頃だし、保守化しているような印象があるけど。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:38:27 ID:uVC1f+NN0.net
>>31
宋代服装 
http://www.chinaculture.org/gb/cn_zgwh/2004-06/28/content_52525.htm

飾り気が無くて、平べったい感じの服装なのかな。 

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:47:17 ID:801cTNPH0.net
やっぱり唐代の服の方が萌えるw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:58:37 ID:gKo4z4RJ0.net
萌えるのに何より重要なのは、着ている中の人だw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:59:47 ID:I+NZLgyV0.net
だなw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:53:12 ID:D1sg34l30.net
漢服って古いものは、どれぐらい昔のものが残っているのかな?
明代の服とかなら、結構残っていたりする?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:18:41 ID:LwIkzyp90.net
>>14
観たよ、大漢風。
(ちなみに一気に変換しようとすると「代官風」になる件)

おっさん俳優陣の層の厚さには、毎回驚かされるな。
さすが人口多いだけある。

劉邦がザンバラ髪なのだが、あの当時は、あれで問題無かったのか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:19:44 ID:LwIkzyp90.net
>>36
>明代の服とかなら、結構残っていたりする?

たぶんね。時代が新しいし。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:29:03 ID:5JIBRMye0.net
>>37
中国の時代劇って、かっこいいって理由だけで、男の長髪とか平気でするし、
あまりそのへん考えていないんじゃないか。

おっさん俳優は確かに圧倒的な層の厚さを誇るけど、
美形俳優は台湾香港に頼りがちw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:15:33 ID:tDKfIXdp0.net
>>39
>おっさん俳優は確かに圧倒的な層の厚さを誇るけど、
美形俳優は台湾香港に頼りがちw

だな。
大漢風でも、普通に披髪だし。
県令のオッサンも長髪だったな。

ところで、中国系のウイルスに対抗するソフトを知ってるか?
最近、中国系サイトがヤバイっていう話を聞いてビビッてる。
ノートンやウイルスバスターやマカフィーじゃ対応できないキワモノが
飛んでくる場合があるっていうんでちょっと考え中な俺。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:42:35 ID:Q5Xtx39A0.net
和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:31:20 ID:tDKfIXdp0.net
>>41
唉呀…太公望先生…


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:27:04 ID:kXQLmcCq0.net
>>40
怖いな。
俺なんか、百度とかで検索したサイトを見境なしに開いているし・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:46:39 ID:jJiu8wRK0.net
>>43
>俺なんか、百度とかで検索したサイトを見境なしに開いているし・・・
俺も俺も。

ノートンとかは、大丈夫なんじゃないのかね?
マカフィーなんかは、それより若干落ちるみたいだけど。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:34:26 ID:LYNpubd50.net
>>44 とりあえず、Javaスクリプトとかきっておいた方がいいと思うよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:00:52 ID:jJiu8wRK0.net
>>45
ありがとう。
YouTubeとかが危ないって聞いたことある?
普通に観まくっていたんだけど。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:14:52 ID:G0GvGh2j0.net
>>46
YouTubeは変な広告踏まなきゃ大丈夫じゃないの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:49:19 ID:1T8Ryt3n0.net
>>47
そうか、じゃぁさっそくこれ貼ろう。
ところで、この衣装って、時代考証的にはおkなの?
http://www.youtube.com/watch?v=7TpK2Tx2ieI

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:57:00 ID:NxlTjGZv0.net
>>48
明代の皇帝がこんな格好してるんじゃないの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:16:35 ID:XeTiTTr80.net
それはCMだからビジュアル重視だと思うよ。
朱元璋のドラマで主演を務めた俳優を使って、ラーメンの宣伝で、
“麺太祖”朱元璋

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 06:15:05 ID:J2ZiHUYh0.net
>>50
大漢風の項羽役と同じだよね?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:41:31 ID:3D0T0NdV0.net
>>51
そう同じ。
詳しいことは知らないが、名優らしい。
天龍八部にも出ていた。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:52:57 ID:mmmQyUY00.net
フー・ジュン?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:30:02 ID:M7ZBjyNh0.net
胡軍。
それほど男前というわけでもないよね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:33:08 ID:M7ZBjyNh0.net
>>52
今は亡き三戦板からかっぱらって来たよ。

天龍八部 主題曲
http://www.youtube.com/watch?v=JCVSyMqu7jM&mode=related&search=
天龍八部 片花 (1 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=bMpDMMIF7jI&mode=related&search=
天龍八部 片花 (2 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=JNQOwNJ-_sE&mode=related&search=

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:28:09 ID:ViycpXpl0.net
天龍八部ならメーカーの宣伝サイトがまだ生きているよ。
http://www.maxam.jp/gallery/tenryu/

漢服よりも、契丹ファッション?らしきもの方が興味深かったな。
契丹族や女真族が登場する。
女優はものすごく綺麗だった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:24:38 ID:LgbViBId0.net
西夏も出てきたけど、かなり適当だったな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:32:29 ID:hV87Geez0.net
大敦煌(中国)
http://ent.sina.com.cn/f/mhsk/index.html 
敦煌 DUN-HUAN(日本)
http://www.actv.ne.jp/~yappi/eiga/EB-04tonkou.html

西夏と言えばこれらの映画だが、ファッションでは、日本の方が
忠実か?中国の方は、普通に披髪になってる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:20:03 ID:x3eLmSkQ0.net
もうすぐ公開の映画夜宴の衣装はどうだろう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:14:32 ID:9kkSo2mp0.net
http://www.yeyan.sina.com.cn/


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:54:51 ID:hWCQkQ0Y0.net
>>55>>56
天龍八部と言えば、やっぱり王夫人のこの衣装ですな。

http://pic.enorth.com.cn/0/01/34/13/1341308_299492.jpg

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 07:00:20 ID:K/shXq0i0.net
>>58
CCTV8月重磅出击《大敦煌》——回归汉族服饰正统(图)
http://post.baidu.com/f?kz=115888094


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 07:08:31 ID:K/shXq0i0.net
《大敦煌》实现了”汉服”,”满装”与旗袍的对比
http://post.baidu.com/f?kz=145489689

美しいですねー。

64 :aushiel:2006/11/13(月) 09:15:01 ID:FdUu4F2E0.net
^-^



65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:16:03 ID:F6Js8Enx0.net
>>59
http://ent.sina.com.cn/yeyan.html
http://www.youtube.com/watch?v=CvN2FPaXq0g&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=L8hAFrmTQy0&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=MmTy-hkDCnQ&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=sHJKygO3N_g&mode=related&search=
http://www.hanminzu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=42&ID=119863&page=1


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:23:48 ID:YBw/bV9U0.net
>>62
髪型も凝っているねえ。
>>63
陳好は、古装ではやや異民族的な衣装の方が似合う気がするな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:22:57 ID:eKNj2H0J0.net
http://forum.hanfu.org
よそで見つけたんだが、英語圏ではどうなんだろうね。
漢服。どう考えても知名度低そうに思えるけどね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:23:43 ID:/owm887r0.net
やっぱ現在の影響力じゃ、旗袍チャイナドレスの方が圧倒的に優勢だな。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:04:17 ID:YBADdNtv0.net
>>68
当然。漢服は扱う店も少ないし、時代劇に登場するぐらいだ。
存在自体が知られていないのがなんともね。
歴史上そのような物が長きに渡って存在した、として広く認識
されればおkではないだろうか。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:21:03 ID:Ih508dKX0.net
打倒旗袍! 打倒旗袍!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:26:06 ID:uFDiZx1Z0.net
誰か、人民網に言ってやれ。

「正座は元々中国の文化で、三国志の英雄達も正座をしていました。
日本人は中国の文化を学びましたので、現在もで正座をしています。
文句あんのか?」って。

人民網のいたずら写真
http://news.xinhuanet.com/world/2006-11/15/content_5335199.htm
こっちが新華網の正しい写真
http://grandbee.iza.ne.jp/blog/entry/74438

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:52:52 ID:2KVJZBJD0.net
漢唐文化を受け継いだのは日本

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:37:26 ID:npk1lAni0.net
「少年楊家将」
http://yule.sohu.com/s2006/yjj/
http://www.youtube.com/watch?v=h58SWG-OdbU
http://www.youtube.com/watch?v=7vV06lu5H58

このドラマの一番の注目は、日本の戦国期の甲冑を参考にしたっぽいデザインの甲冑だけど、
漢服という観点からも、いろいろ見るべきところがありそう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:13:50 ID:wP2XvHfQ0.net
日本では放送しとらんね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:58:26 ID:CmHHV0oq0.net
NHKは朝鮮時代劇にしか興味がない。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:29:22 ID:CQPiN2hs0.net
○HKは来年ぐらいから現金にも華流に切り替えるんだよ、五輪があるからw

ま、武侠マンセーヲタのリクエストには応えないとは思うけどw 
正統派時代劇や現代劇の買い付けには手を伸ばしつつある。
いつまでもひがみばかり言わないことだ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:31:48 ID:wP2XvHfQ0.net
>>75
NHK番組ガイドの『ステラ』は、毎号のように「韓流」ドラマの主人公が
表紙になってるよ。ちなみに最新号は、“韓”服武侠片の「チェオクの剣」。
最近では、チャングムのポスターが織り込まれていた。
古装片全般が好きだから「大長今」も一瞬面白いと思ったが、あまりにも
しつこく繰り返されるので、恐れをなして完全に手を引いた。

>>76
>正統派時代劇や現代劇の買い付けには手を伸ばしつつある。

本当かよ?
本当なら嬉しいが、台湾、香港も含めて中国語圏のドラマなんて、紹介も
されてないぜ。「大漢風」みたいに、BSで細々とやるんじゃまいか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:57:42 ID:OwOxPfgt0.net
>>76
武侠ドラマは、ものにもよるけど内容的にNHKより民放向けだと思う。



79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:46:37 ID:xl58bFOq0.net
むしろ本当に見たい時代劇は、NHKには手を出して欲しくないな。
朝鮮時代劇の例を見るに、NHK仕様にカットされて、
ノーカットというわけにはいかないようだから。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:08:44 ID:T/chfJ8F0.net
どうせ放送するなら、まだソフト化されてないのがいいな。
それか字幕しか無かったやつとか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:18:08 ID:TVGOKS7i0.net
服の話をするスレ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:13:55 ID:vR6NzpzC0.net
中国の武人が肩と首に巻いてる
でっかいスカーフみたいなのってなんて名前

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:19:26 ID:lP/pA9l60.net
>>82
「肩巾(けんきん)」でいいはず。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:36:30 ID:tBx7m/vk0.net
http://post.baidu.com/f?kz=137969305

衣装も髪型も大道具も小道具も、イイ(^∀^)!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:41:39 ID:uT7wtS330.net
百度って重宝するな。
自動的に簡体字に変えてくれるし。

ところで唐代の女性の衣装でよくある、胸元の露出している胸当てのようなもの。
あれは下着で、あの下は何も身につけていないのだろうか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:52:04 ID:tfv2Qlc60.net
>>85
そうだね、便利だね。
最初に書き込んだ時は、かなり感激した。

>胸元の露出している胸当てのようなもの。
あれは下着で、あの下は何も身につけていないのだろうか?

胸当てではなかろう。
冬場は寒そうだ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:37:06 ID:6ELxZNZq0.net
周の時代って、既に漢服のようなものはあったんだろうか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:59:30 ID:Hf2krVH60.net
>>87
中国服饰 · 上古商周
http://www.pep.com.cn/sgsz/index.htm

商代の髪型はどう見ても弁髪系だよな…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:14:28 ID:mDDr2WIp0.net
やっぱり遊牧民系の影響があったんだろうか。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:54:57 ID:Hf2krVH60.net
>>89
http://www.pep.com.cn/sgsz/index.htm

商代的发式之二(图)

商代的发式 辫发盘顶的商代男子,此图为商代陶俑。(河南安阳股墟小屯出土,原件现在台湾)。
商代男子发式,以梳辫发为主。从形象资料来看,这个时期的男子辫发样式较多,
有总发至顶,编成一个辫子,垂至脑后的;有左右两侧梳辫,辫梢卷曲,下垂至肩的;
有将发编成辫子盘绕于顶的等等。本图为将发编成辫子盘绕于顶的。


ありそうだ…ね…。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:45:15 ID:47wz5Gtd0.net
>>85
韓国時尚吧の書き込みは凄いな。
閲覧者が異様に多いのに、IP同じ奴がひたすら「頂」を
叫んでる、、、

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:49:11 ID:47wz5Gtd0.net
>IP

ん?下にチョマチョマ出て来るアレは、IDか…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:42:54 ID:byUkM0Zx0.net
死にかけ関連スレ

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1163626713/l50

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:58:57 ID:ggiNvxTj0.net
漢スレ……ネタないんだな……

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:24:46 ID:DK5Ev5p30.net
>>94
適当に振っておいたよ。
前漢・後漢、長いからなぁ・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:31:50 ID:QGISOO+d0.net
漢代はネタがないわけじゃないんだけど、それぞれ個別にスレが立ってしまうわけで、
漢とひとくくりにされると戸惑う人が多いんだと思う。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:45:46 ID:f/Guf7A60.net
最近国外からのお客が物凄く増えているんだが、
正統派から友好派から、勘違いしたのから様々いるようで、

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1152790938/l50

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:52:07 ID:MhIsTo7E0.net
中国は、本土の方から2chに書き込みできるんだろうか?
簡体字の書き込みが時々あるけど。

そういや以前劉亦菲スレにやって来た中国人は、わざわざ機械翻訳で、
怪しげな日本語で書き込みしてくれたなw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:18:23 ID:ZFSDaQ7I0.net
>>98
>中国は、本土の方から2chに書き込みできるんだろうか?

できるみたいだよ。中国の掲示板で紹介されたし。
http://www.hanminzu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=42&ID=126825&page=1

最初は大陸の掲示板から飛来した連中が友好的な書き込みをしていたようだけど、
最近は、空気を読み間違えた憤青達が荒らしまくって去って行った形跡が。
で、見るに見かねた中国人たちが仲裁に入ったりして…w
向こうの掲示板でも、厨が跋扈するのを危惧したのかsageたみたいだね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:03:54 ID:jmIgJ87G0.net
ところで漢服の下の下着にはどんな種類があったの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:10:34 ID:27cw1LaS0.net
なんじゃこりゃwww
長崎龍舞隊(龍踊り隊)が話題になってるよ。
http://post.baidu.com/f?kz=151963615

http://www.sarukuhaku.com/kinen_para.html

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:28:01 ID:dC0XunPP0.net
いろいろ見つけてくるんだなあw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:01:13 ID:klrfb+fl0.net
>>102
http://sports.163.com/special/00051OIT/wulong.html

お前も投票するか〜?
ところで、中国で今どき龍舞やってる地方ってあるのか?
よく見るのは獅子舞だけどな...
日本でよく見かけるのは、あのハデハデな南方獅子。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:46:35 ID:cW/ORxPN0.net
http://www.nankinmachi.or.jp/ryumai/ryu.html
http://www.nagasaki-np.co.jp/event/kunti/kikaku5/05.html
http://nagasaki.cool.ne.jp/tdragon/
http://www1.cncm.ne.jp/~purupuru/jyaodori.html
龍踊りの起源は、中国にあり、五穀豊穣を祈る雨乞いの神事に始まったものと
言われています。
古くから日本と中国の交流は盛んで,鎖国の時代に幕府は唐人屋敷をつくり、
中国の人達の居留地としました。
昔、唐人屋敷に隣接した本籠町(もとかごまち)の人達が、長崎くんちに奉納する
踊りとして、龍踊りを中国の人達から教わったのが、現在の龍踊りの起こりとされて
います。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:34:50 ID:KEDMqu3x0.net
とりあえずNHKは漢服時代劇を放送しろ
朝鮮時代劇はもういらん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:26:26 ID:TwLNlZo/0.net
チャングムよかましかとおもってチェオクの剣を見てみたけど酷かった。馬鹿ですかアレ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:01:48 ID:Wt5Yu84g0.net
とまたワンパターンのひがみスレ違いネタ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:30:35 ID:uMklJOGO0.net
>>105>>106
とりあえず陳情しろ。

NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/

109 :108:2006/12/10(日) 12:24:13 ID:RC1IRRZl0.net
陳情してきた。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:58:51 ID:g7i4Pzg90.net
とりあえず少年楊家将をと、行きたいところだが、
武侠ものが嫌なら、歴史ドラマで、どこか手堅いところを。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:59:31 ID:g7i4Pzg90.net
つか、チェオクの剣放送するなら、中華武侠ドラマでよかったような気がするな。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:24:35 ID:tW/rumWw0.net
NHKで放送するのに大切なことはキックバックの有無。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:33:52 ID:x6mh00CZ0.net
で、ここはドラマ板????

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:49:59 ID:6CZ+1NHW0.net
>>111
なんか、大陸に限らず中国語圏(香・台含む)が激しく差別されている
ように感じるのは俺だけだろうか?

なんか、むっしょーに腹が立つここ最近。

キックバックか…台湾とかは、そういうのやらないのかな?

とりあえず、皆で嘆願だ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:16:43 ID:vcXVLLfV0.net
>>114
最近の中国制武侠&歴史ドラマはなかなかクオリティが高く、展開的にも面白い作品が多い。
でも、台湾の武侠ドラマは淡々とした展開のモノが多いから、毎週一話ずつの放送はキツイぞ。


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:07:25 ID:oDmgq+Iv0.net
関連スレ見つけたよ。

中国のテレビ、映画おもしろいよ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1153320962/

>>110
>とりあえず少年楊家将をと、行きたいところだが、

「楊家将」嘆願してみた。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:10:02 ID:oDmgq+Iv0.net
しかし中国板は、恐ろしいな。
ここや歴史板だと板違いになっちゃうから、堂々とageながら、
漢服ドラマの話とかしてみたいんだけどねぇ...orz

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:43:37 ID:+4RDTDB80.net
>>117
ここは、中国の文化的な事象もいろいろ含めて語る板で、
英雄という言葉を使っているのは便宜上のものだから、
必ずしも板違いとは言えない。
まあ、ドラマは海外テレビ板の方がいいだろうけど。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:25:14 ID:EOThTMeo0.net
まあ、ドラマの話はちょっと脇に置くとして、

漢服で、舞を踊る女の人って、帯のようなものを手に持っていることがあるけど、
あれってどんな構造になっているの?

服の帯とは別の帯を持っているだけ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:51:47 ID:F2rEBQkr0.net
どっかでつながってるのかな?


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:19:10 ID:/RS8xwGR0.net
http://post.baidu.com/f?kz=154872531
http://post.baidu.com/f?kz=154766528

コテ陳欠扁とやらは、一体何をやりたいのだろう。
こんなの(南京の方)貼っておkなのか?!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:42:13 ID:l0aaeB/B0.net
昔、遊び半分でチベット侵略云々と書き込んだ時は10分としないうちに、
削除されたけどね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:57:41 ID:fx0taeaV0.net
>>122
そうなのか…なんか、すごいな百度って。
つい最近、猛烈な文革批判の記事が何週間も放置されていたけどね。
その間にスレがいっぱいついていたりして。
今日確認したら削除されていたが。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:42:42 ID:fx0taeaV0.net
>>121
いつまで貼られているかが見ものだな…まだ貼られているが。
結構長時間剥がされないものなんだな。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:24:32 ID:67XxgeNn0.net
ここ何スレ???

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:19:54 ID:JEeyU0e40.net
漢服を中心に、あれこれ脱線しながら雑談するスレだよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 08:31:35 ID:Kfo4oZ300.net
>>101
http://www.hanminzu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=42&ID=132822&page=1

もしかして、みんなノイローゼになっちゃったのか?
まあでも、あれこれ議論する事は良い事だね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:20:11 ID:1crxYZKJ0.net
千古紅顔
http://www.qghy.any2000.com/perweb/llmodel/model18/index.asp?userid=263553

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:10:30 ID:jXc1JKVD0.net
漢服ヲタと古装ヲタは分けて考えるべきだろうか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:18:53 ID:FcoQBBJs0.net
>>128
已閲。
>>129
そもそも、日本においてはさこまで細分化されていないよ。
古装の中には、旗装のオリジナルタイプも含まれるのか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:48:42 ID:DS06TSR40.net
古装は時代劇における衣装で、清代を舞台にした時代劇も多いから、
当然旗袍も古装に入るはず。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:16:06 ID:ehI0eeBf0.net
 墨 攻
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1163684534/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:47:34 ID:3QpLgdr00
墨攻映画、来るぞー
http://www.youtube.com/watch?v=vItfv6OnP4A
http://www.youtube.com/watch?v=Rqev0o8EGjE

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:29:19 ID:ehI0eeBf0.net
【中国】日中の文化的ギャップ鮮明に 古典人物パロディーに法的措置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000011-fsi-bus_all

・・・・・無言。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:35:09 ID:Zppk2T/50.net
和服背后的那个枕头是他们自己弄的


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:45:39 ID:Xntq3u7M0.net

枕头…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:28:29 ID:Ph73ZbEd0.net
>>134
そういう誤解を抱く外国人、特に韓国人と中国人は多いらしいね。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:41:56 ID:0X/its3C0.net
>>134
不是个枕頭,而是个帯子.
捉弄人的.

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:49:30 ID:to1cje0K0.net
>>137
時代劇のあれか。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:39:58 ID:F8jzTkQo0.net
>>137
>不是个枕頭,而是个帯子.
(あれは枕じゃなくて、帯、だ。)

>捉弄人的.
(お前、性格悪いな。)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:25:26 ID:mK3Ct0x+0.net
時代劇の定番のあのシーンって、
外国でも結構浸透しているんだろうか。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:00:01 ID:3TgtjayB0.net
>>140
日本製のA片は、大陸でも絶大な人気があるらしいけどね。
「あ〜れ〜〜っ」ってのは、どうなんだろう?

“あのシーン”で、言わんとしている事が理解できちゃうところが凄いよね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:05:21 ID:Q6O7nQuv0.net
「大敦煌」片花
ttp://www.0943.cn/Article/jtly/lyxg/200607/398.html

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:27:46 ID:eXLfLoShO.net
蒋介石の画像のあるサイトのURLキボン。出来れば、国民党総裁としてのダンディな軍服姿や支那服に身を包んだ正当な中華の支配者としての姿のあるサイトを。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:26:19 ID:WvVZ3I2C0.net
蒋介石と漢服に何の関係が?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:59:37 ID:uUFVhJL90.net
100パーセントゴバーク

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:37:16 ID:O9ejWnWa0.net
>>142
他の板で聞いた噂では、評判がいまいちらしい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:21:55 ID:gwsdzjZ00.net
>>146
「あたり一面金キラキン...」
の方は賛否両論あるものの、デカ胸露出の魅惑によって、
服装などはそこそこ評判がいいらしいよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:43:08 ID:JZsaPP1x0.net
陳好の胸はボリュームあるからなあ。

来年の日本中華年のイメージ大使やるそうだ。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:33:58 ID:lA6y8Tv00.net
>>148
これか?
http://www.wcecjapan.org/japanese/j-nihon-kakyou.html

>新旧華僑華人は関東圏を中心に2004 年まで、凡そ60 万人に達しています。
増えたな…
俺のガキの頃は、14万とか言っていた気がするが、たぶん気のせいだったかも。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:09:13 ID:FmGOhw2z0.net
新作ドラマ「臥薪嘗胆」のファッション
ttp://yule.sohu.com/s2006/wxcd/
ttp://ent.sina.com.cn/f/woxcd/photo/more.html

こっちは「越王勾践」
ttp://ent.sina.com.cn/f/v/ywgj/
このドラマは日本の電視台が放映権を買っただよ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:02:14 ID:VjS4uvyb0.net
ほう、越王勾践をか。

予告編では、臥薪嘗胆の方がクオリティ高そうだったけど。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:27:20 ID:88IZXq4H0.net
>>150
ななな、、、なんだって〜〜!

さては、俺の嘆願が効いたのか?!

喜びのage!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:33:57 ID:FmGOhw2z0.net
出来不出来で買ったんじゃないと思うよ。

ちなみに今日読んだ記事だと「越王〜」をCCTVで首映して
「臥薪〜」を地方に廻す予定だったのが逆転してしまったらしい。
脚本のクオリティは「臥薪嘗胆」に軍配ありってさ。

だからって「越王〜」が駄作というわけでもないとは思う。
時代劇の年間放送数に制限がついたから、色々あるんだと思われ。
この先の視聴者の評価が楽しみ。

ドラマの話でスマソ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:43:03 ID:4Va40V0p0.net
「越王勾践」
http://www.youtube.com/watch?v=FmtAau-61fU
「臥薪嘗胆」
http://www.youtube.com/watch?v=wXtjkrMbKGs
http://www.youtube.com/watch?v=oKQ4m4rH53o

後は、歴史もので大敦煌、
武侠もので、少年楊家将が気になる

劉亦菲が壮絶に美しい神雕侠侶は、CSで放送するから、
まあそれでよしとしよう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:40:34 ID:kRR1OPEt0.net
神G侠侶、さっき見たけど小龍女美しすぎ

長くて白い帯をひらひらとさせながら舞い降りるところがいい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:43:46 ID:oY2Bqlvp0.net
ハイハイ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:41:28 ID:Dki/eEXM0.net
中国語の文の中で、服装に関する記述で、紫債青袍、という記述があったんだけど、
青袍は何となく分かるけど、紫債ってどんなものを指すのかな?
漢服だと思うんだけど。

>>155
劉亦菲は、古典的な雰囲気を備えているから、本当に古装が似合うと思う。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:02:22 ID:0NcpJBNT0.net
劉亦菲の熱烈なファンがいるな…w

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:32:34 ID:a5WKnlOW0.net
約1名は文体や内容に特徴があるので
各スレを巡回カキコしているのがよくわかる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:55:03 ID:Iak4n3Ia0.net
これも新年に放映するドラマ「大明王朝」
主演は・・・またまたまたry 陳宝国。
ttp://ent.qq.com/zt/2006/dmwc/
重くて画像がいつまでたっても表示されんので、服装がどうなのかまるでわからん orz

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:40:46 ID:BsG5OiwH0.net
嘉靖帝のドラマなんだ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:15:34 ID:nZ/IrSha0.net
あけおめ。

陳宝国って陳好の次ぐらいに日本語読みして欲しくない名前だ。

ちんpry

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:15:41 ID:lGIhyCDw0.net
范冰冰なんかは、中国語読みがやばいな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:29:14 ID:m0yUH1Qk0.net
新年好ー

>>154
劉亦菲より「大漢風」の虞美人の方がいいな。
君児役は「おてもやん」みたいで愛嬌がある、美人だとは全く思わないが。

>>163
fan bingbing

海外テレビ板
http://tv8.2ch.net/tv2/
    ↑
韓国ドラマスレが中心で、淋しかった…(T_T)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:33:54 ID:m0yUH1Qk0.net
★時代は★ 漢服萌え ★漢流へ★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1159017975/

今日まで知らなかったけど、このスレお蔵入りしてたんだね・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:43:38 ID:nZ/IrSha0.net
大漢風で一番の美形は



白兎。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:59:22 ID:lGIhyCDw0.net
>>165
最初は、三戦板を中英板みたいにするつもりだったけど、
新しい板ができちゃったからね、三戦板のスレは落ちるに任せる状態。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:44:31 ID:3GMmZufi0.net
>>167
三国戦板も、ID制にして英雄板みたいにすれば質が高まるんじゃ?
進言してみようかな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:05:55 ID:/a/YtSRf0.net
百度が不安定で、いまだに普通に見れない。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:58:54 ID:17GBGVst0.net
最近、百度の反応が悪いと思ったら、みんな同じか。
年末の地震の影響がまだ続いているのかな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:34:35 ID:qlgOQugU0.net
今年は、夜宴、黄金甲、少年楊家将、越王勾践

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:11:40 ID:4+a9Ykwc0.net
唐代の女性の衣装って、胸元が露出していたり、
他の時代の衣装に比べてかなり露出が多いけど、
一般の場所でも、本当にあんな格好をしていたのかな?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:31:15 ID:pGavrGHf0.net
越王勾践!越王勾践!
『大漢風』の項羽が、タダの人格障害者に見えてきた今日この頃。
あの分かりやすい描き方は、、あれで良かったのか?


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:37:38 ID:MEi9CuZV0.net
役者が下手なだけ。






見てないけど。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:39:56 ID:fOuxtIA60.net
脚本がまずい。









見てないけど。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:42:03 ID:CqSi/wR60.net
好物の兎鍋が虞姫のせいで食べられなくなったから精神を病んだ。







見てるけど。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:01:12 ID:tu5YB08B0.net
>>173>>174
『大漢風』の項羽役は、演技が上手いと評判の俳優。
ファンが怒るよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:26:37 ID:7yHVZ14X0.net
マジレス乙w

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:28:14 ID:7yHVZ14X0.net
間違えた。煽りレス乙。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:48:05 ID:7yHVZ14X0.net
百度の古装フォーラム
http://post.baidu.com/f?kw=%B9%C5%D7%B0

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:57:31 ID:7yHVZ14X0.net
▲▲   項羽と劉邦   ▲▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161621239/

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:25:47 ID:wR1ZbZwh0.net
「碧血剣」百度フォーラム
読むのはめんどいので置いておくw
ttp://post.baidu.com/f?kw=%B1%CC%D1%AA%BD%A3

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:36:50 ID:tK8zNviz0.net
おっぱい甲!おっぱい甲!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:16:27 ID:HwmIZJUW0.net
世界史板のスレが急に無くなってたな、どうしたの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:09:27 ID:gvAZl7lL0.net
何だか、最近百度とか重いなあ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:42:19 ID:HwmIZJUW0.net
>>184
と思ったら、あった。
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/whis/1152790938/l50
>>185
不思議な事に、物凄い速さでアクセスできた。
http://post.baidu.com/f?kw=%BA%BA%B7%FE

187 :東皇太一:2007/01/11(木) 01:35:59 ID:x7IUaQv20.net
想不到在日本論壇裏也能看見漢服的消息

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 07:48:09 ID:mASwEDFq0.net
>>187
哈哈哈,在日本也有漢服帖.

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:34:21 ID:Cm4ZnxYV0.net
スレの乱立→過疎→気にせず立てまくる→厨房

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:44:51 ID:UViAIOCa0.net
和服ばーっつうのもあるんだな。
http://post.baidu.com/f?ct=&tn=&rn=&pn=&lm=&sc=&kw=%BA%CD%B7%FE&rs2=0&myselectvalue=1&word=%BA%CD%B7%FE&submit=%B0%D9%B6%C8%CB%D1%CB%F7&tb=on

尼稀飯馬?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:50:11 ID:UViAIOCa0.net
>>189
三戦板のは、板違いで追放されたんだと思ったけど。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:25:44 ID:nII5lVh20.net
テレビドラマに関する雑談はこちらでも営業開始

【古装電視劇】中華時代劇ドラマ情報【武侠以外】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1168565007/

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:56:48 ID:mwx7TOTm0.net
>>192
へー、寄らしてもらうよ。

適当に纏めてみました。
◎漢服吧
http://post.baidu.com/f?kw=%BA%BA%B7%FE
◎古装吧
http://post.baidu.com/f?kw=%B9%C5%D7%B0
◎和服吧
http://post.baidu.com/f?ct=&tn=&rn=&pn=&lm=&sc=&kw=%BA%CD%B7%FE&rs2=0&myselectvalue=1&word=%BA%CD%B7%FE&submit=%B0%D9%B6%C8%CB%D1%CB%F7&tb=on

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:26:33 ID:ARwXX2Z70.net
ここの住民はだいぶ百度に世話になってるなあw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:07:05 ID:yBkfTjum0.net
中国に関心がある人なら別にここの住人じゃなくても普通に世話になっていると思うけど。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:02:41 ID:e5TrdNJA0.net
気合が入り過ぎて裁判沙汰になってるw
http://www.hanminzu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=42&ID=136668&page=1

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:19:11 ID:V+WZ3/Q80.net
我?得女式的和服遮住了女性的曲?美
就是上下一?粗?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:44:37 ID:DZp+vL+i0.net
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【次は】漢服を語れ【漢流だ】 [世界史]
【次は】漢服を語れ【漢流だ】 [世界史]

何で2つ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:01:53 ID:KOK7xo7U0.net
>>197
遮住了女性的曲線美?哦,是嗎...?

http://post.baidu.com/f?kz=144205772

200 :唐宇龍:2007/01/20(土) 15:26:47 ID:kozT+GNp0.net
真可貴,想不到日本也有人推廣漢服。大漢服冠是亡於清朝初年,滿州人強迫漢民族削髮易服。

201 :唐宇龍:2007/01/20(土) 15:27:32 ID:kozT+GNp0.net
真可貴,想不到日本也有人推廣漢服。大漢服冠是亡於清朝初年,滿州人強迫漢民族削髮易服。

202 :唐宇龍:2007/01/20(土) 15:28:09 ID:kozT+GNp0.net
大漢服冠是亡於清朝初年,滿州人強迫漢民族削髮易服。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:11:01 ID:MUPdbkg10.net
「臥薪嘗胆」の衣装は気品があって大変美しい。喜。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:04:50 ID:v/ODXrh/0.net
NHK買わねえかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=m-d7V_cjhtE
ttp://www.youtube.com/watch?v=CxudycbaC1s

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:48:43 ID:GlgbzGjB0.net
>>200-202
おおー、台湾朋友你好~!

しかし珍しい。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:10:06 ID:5aN4/agy0.net
Fucking Taiwanese

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:46:36 ID:chY0uPwY0.net
>>198
先日、鯖が移転したからだよ。

>>206
您是〜哪国人〜〜?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:37:00 ID:F/B3Bh3T0.net
【古装電視劇】中華時代劇ドラマ情報【武侠以外】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1168565007/
【史劇】 中国の時代劇 【武侠】 
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/kin/1148736793/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:52:56 ID:6S3lhmv/0.net
>>200
中国語圏の人は、メールアドレス晒し過ぎる傾向にあるね。

在這儿公開自己的郵件地址是太危険的...
你多加小心吧。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:57:43 ID:jacbRNNr0.net
NHKが中国の時代劇を放送する日は来るのだろうか……

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:09:48 ID:GyZ2sS8M0.net
服の話をしろよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:54:30 ID:0qadWPfZ0.net
話題の映画「墨攻」の服飾はどうなのかなー

213 :FANS:2007/02/04(日) 21:51:16 ID:G/LJWhoG0.net
大明宫词里面的唐装才是王道
有图为证!!
http://www.tianya.cn/New/PublicForum/Content.asp?flag=1&idWriter=10092342&Key=478024173&idArticle=119622&strItem=funinfo

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:55:37 ID:+L+nj30P0.net
よほど大明宮詞が好きなのね。スレまで立てているし。

215 :FANS:2007/02/07(水) 12:58:41 ID:1/6PuEmU0.net
私は大明宮詞の一部分がある
鑑賞して下さいhttp://www.youtube.com/watch?v=xJahQF8U-cY
http://www.youtube.com/watch?v=czLh4QvlE1Q
http://www.youtube.com/watch?v=B47JgPun3Zo
http://www.youtube.com/watch?v=ejCQyRbpx_4

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:07:50 ID:2amnk8WN0.net
>>215
【古装電視劇】中華時代劇ドラマ情報【武侠以外】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1168565007/

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:32:17 ID:3XMnymf40.net
>>215
ありがとう、謝謝。

周迅可愛いね。
陳紅は、「呂布与貂蝉」というドラマのDVDが出るので、とりあえず見てみるつもり。


218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:02:14 ID:MYp4EYPV0.net
.    ∧∧
.   / 清\  
   (*`ハ´)  我も漢服欲しいアル
  §(___)))__)
  §| .   )
    |________|    
   (_)(_)


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:30:31 ID:Pyn03wF90.net
來━━━━(゚∀゚)━━━━了!!


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:39:00 ID:33ShAuPe0.net
>>218
旗袍派からの寝返りか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:47:03 ID:/YeXhHyy0.net
>>211
世界史板が「人大杉」だからなんだけど、
誰かが、漢服販売店の情報を貼ってたね。
ブラウザ使った事無いから、まだ見てないのだが...

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:44:40 ID:sbP+QT6T0.net
>>210
>NHKが中国の時代劇を放送する日は来るのだろうか……

時代劇面白い、(スレは乱立気味だが)

【中国ドラマ】 『大漢風〜 項羽と劉邦〜』専用スレ
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1170776180/

今年の4月以降、NHKは韓国ドラマに替えて中国のドラマを放送するらしい、と聞いた。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:18:37 ID:IO5n2qCD0.net
はい、放送しますよ。現代劇ですけど。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:55:40 ID:sbP+QT6T0.net
>現代劇ですけど。

だけ?ずずーっと、現代劇?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:59:36 ID:xkq6RuBe0.net
北京ヴァイオリンのドラマ版を放送する。

時代劇はどうだろう。

韓国のヨン様時代劇は地上波で放送するらしいが。

226 :ZZHH:2007/02/19(月) 00:36:15 ID:HF2BDo460.net
1,中国人!?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:16:57 ID:gJPK6K190.net
ドラマスレは別にあるってーの。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:19:52 ID:LlIAMvkB0.net
___◆___
\. 皇 ./
 ( `ハ´) 
(,, ~ 帝 ~) 漢服は田舎臭いアル。
.ノ ゞ__ゝ


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:11:59 ID:JHaJaTX+0.net
>>226
不清楚。
楼主、你現在在哪儿?

>>225
>韓国のヨン様時代劇は地上波で放送するらしいが

時代劇かぁ…おばさんたちが凄そうだね。どんな衣装だったっけ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:33:23 ID:+KbJOkWe0.net
中国の掲示板と連携w
http://post.baidu.com/f?kz=174488965

231 :我是中国人:2007/02/20(火) 03:56:47 ID:hZmQs7oM0.net
I am Chinese.
我是中国人

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:26:12 ID:RgHqYmkc0.net
>>230
うはwww>>1が翻訳されてるwww

233 :& ◆WKdFBHI752 :2007/02/20(火) 23:10:23 ID:0Hn/IYFY0.net
我操

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:59:11 ID:EIA4rBej0.net
我考


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:29:24 ID:jzqsHASE0.net
>>231
你好。
你是従中国的哪個省来的?

>>233
【旗袍】 チャイナドレス最高 【魅惑】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161875027/101-200

チーパオスレもあるだよ。友好〜

236 :& ◆H5taUxySiw :2007/02/22(木) 12:43:46 ID:toQbeax40.net
想我汉族衣冠传承数千年一夕之间被满酋毁于一旦,可恨之极,痛心之极

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:45:11 ID:MBrhgL970.net
>>236
>我操

不過,你怎麼説操呢???

238 :漢服案内:2007/02/23(金) 23:46:47 ID:ebjoz9u00.net
漢服店のご案内です。
まずは中国大手のオークションサイトtaobaoで
「漢服」で検索をしてみましょう。
検索結果↓
http://search1.taobao.com/browse/0/t-0------95-----------------g,xk5lp7q----------------40-list-commend-0-all-0.htm
あとはお気に入りの漢服を探すだけ。

239 :漢服案内:2007/02/24(土) 00:45:37 ID:pOHywRai0.net
個人的に気に入ってる漢服店
http://shop33904341.taobao.com/
http://post.baidu.com/f?kz=140121616
(↑画像重いので気長に)
http://www.huaxiahonglian.com/
http://www.5hanfu.com/
http://www.balaslane.com/
http://shop33149177.taobao.com/

で、俺は
http://img01.yomao.com/photo/3824/8198/20061014042406722052.jpg
の購入予約をしている。1000から2000元かかるみたい。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:11:37 ID:0DDPA0Dw0.net
しゃじゃぁ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:33:25 ID:AnTNcKKc0.net
金庸キャラのお絵描き
ttp://jinyong.ylib.com/works/law0824.htm

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:28:45 ID:SZF5rThF0.net
                _.....-......._
       , -‐- 、 ,.-.:'"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ヽ、
     /   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ r‐t_, -─- 、
    /    /:.:.:.:.:/:.;.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:y /   ,r‐-、 ヽ
   . i    /:.:i:.:.:/.:.:l:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.ヽ:.:.:7 〉  !:::r‐_'  i
   i   /:.:.:!:.:.i:.:.:ハェ!:.:.:.:.i:.i::-=-:、i:.:.:.:.:ヽ:.ヽ k  ヽ:::V.iiフ .!
   ヽ  l:.:.:.l:.:.:l:,彳 i:.i!:.:.:.:.i:.:i:.:.:.:.:.:.iヽ、:.:.:i:.:,オ !   ヽ/  ./
     \i:.:.:i!:.:.:i:.:.i ィ=ミi:.:.:.:i:.:i..,r==z、:.:.:.:.l:.ヽ ヽ     ノ
      l:.:ハ:.:.:.:! i| f:::::::i  ̄ ` i::::::::::iヽ_:.:.i:__.Lにr-‐ ´
       / i. ーt- ! ゞ:ソ ,   .ゞ:::;ソ ' 〉´ i/ l   i
      / i   ヽ_.i 〃  r‐‐、 〃    ‐' 丿 l  i
    /  i  「 ヽ ヽ   ヽ__ノ   , ャー-‐.´  .l  .i
   /  i   .|  l r 、`  、 ___ -‐f_´ヾi       l   i
  /\ i_ ,!_ .l_! l   r<゙r‐'"´ : |        l   i
 <.<>/ /n./K _ `i  Lr‐'"´i!i _,. :- '´\       iヽ、  |゙、
  ヽ/ / /{ -、〉' .ノ: :_,Θ=': : : : : ,r==ヽ     / ,、 i ! ゙!
    ´ ̄ .ヽー'  /rΘ´: : : : : : : 〃   〉   / '‐' | l  !
       /  ,イ/: : : : : : : : : :f/   ./     `ヽ/  ヽ|
       /  / |: : : : : : : : : : /    /


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:43:05 ID:913PFKGa0.net
>>84
日本の歴史物のズラより頭にフィットしている感じで違和感が無いな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:01:01 ID:RrxYc8Gf0.net
顔文字キモス。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:01:26 ID:bj6yZ9qX0.net
王昭君
ttp://ent.sina.com.cn/v/m/f/wangzj/
ttp://www.youtube.com/watch?v=2H5MTQMbsAo
楊貴妃
ttp://ent.sina.com.cn/v/f/dtfry/
ttp://www.youtube.com/watch?v=f5AU-bNJlnw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:38:18 ID:cW78lMeLO.net
百度の漢服板と古装板は、似た者同士でも
あまり交流はないのかな?

247 :& ◆H5taUxySiw :2007/03/05(月) 19:36:21 ID:lOPq0ySu0.net
http://main.tianya.cn/index.ty?url=http://cache8.tianya.cn/publicforum/Content/funinfo/1/939151.shtml
看看上面帖子吧,嘿嘿,汉服发展不错哦

248 :& ◆H5taUxySiw :2007/03/05(月) 20:04:49 ID:lOPq0ySu0.net
http://www.tianya.cn/new/Publicforum/content.asp?idwriter=7501164&key=0&idArticle=939151&strItem=funinfo&flag=1#Bottom

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:15:51 ID:fFUF7yqR0.net
>>246
外の者には分からない対立があったりしてね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:00:51 ID:ddi+qeJUO.net
漢服と日本文化は閲覧者が重複してるようだけど、
漢服と和服は仲良くないみたいだね・・・。
出藍の誉れが気に食わんとか?


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:43:42 ID:JNjbtFij0.net
>>250
田舎臭い劣化コピーだからなwwwwwwwwww

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 07:55:38 ID:VHaB3qhFO.net
潜在的な和服(美人)の人気は高いよ。
最近の軋轢は近年の政治的な影響が考えられる。
しかし、かなり落ち着いてきたかな?
一時期は、漢服サイトでもかなり取り上げられていたし。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:51:21 ID:mQ5yVY0w0.net
中日韓朝四国服飾対比
http://post.baidu.com/f?kz=122311660

韓服吧っていうのもあったんだな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:54:42 ID:YRiHeE1N0.net
韓服はどうもいまいちいいとは思わん。

何と言うか、ダサい。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:13:47 ID:EPLTN1GF0.net
和服よりマシwwwwwwwww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:48:31 ID:N15lMbtEO.net
>255
韓国の人ですか?
韓国の古装電視劇で、あなたが一番好きなのは、何ですか?

257 :大漢:2007/03/14(水) 18:04:11 ID:6yk5rIg70.net
想不到日本也有人推廣漢服太高兴了。大漢服冠是亡於清朝初年,滿州人強迫漢民族削髮易服

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:15:48 ID:U4qhJTSF0.net
2chにメルアドを晒したがる馬鹿ってシナ人ばっかりアルネ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:33:52 ID:KnvaUtg1O.net
>257
おおーー、外賓だ、外賓。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:22:56 ID:AfLa1Gt70.net
この板にやって来る中国人って漢服ヲタばかりかと思っていたら、
中国の武侠ヲタサイトでも、しっかりこの板のスレがヲチされていた。
他に、どんなヲタの中国人が来たら、楽しいだろうか。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:50:24 ID:Fi/lBc8N0.net
個人的には日本語の読み書きができ、煽られ耐性のある人かなあ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:33:26 ID:D0oQpZMwO.net
>>260
だからか。
古装ファンの人とか?
映画ファンも面白そうだなあ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:54:37 ID:5glsTTG90.net
日本で放映されそうにもないドラマのスレを立てるアホがいるから来なくてよろしい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:24:01 ID:D0U4W1qm0.net
ttp://www.hanminzu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=42&ID=145878&page=1

??なコメントはご愛嬌だが、面白れぇなぁw
タイトルの一部が伏字になっている。政治的配慮を感じた。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:39:53 ID:QEXFgn0n0.net
漢服:古装片
旗袍:功夫片

って感じがする。何故か。功夫片が明国期を舞台にした物が多いからかもしんないけど。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:40:59 ID:QEXFgn0n0.net
○民国期
×明国期

スマソ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:00:03 ID:zgeIQV6PO.net
>>265
昔は清代が舞台のカンフー映画も沢山あったなあ。
古きよきイギリス統治時代が舞台のカンフー時代劇はさすがに姿を消した?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:34:23 ID:162yLwmk0.net
そもそも時代劇が制作される場合、清代以降を舞台としたものが多いからじゃないかな。
なぜなら、一番新しい清代が、当時の生活状況や社会状況を知る資料が一番多く残っているから。

日本の時代小説、チャンバラものが江戸時代に集中しているのも、
同じような理由。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:35:57 ID:uBsy1RNQO.net
ちょっと聞きたいのだが、携帯から中国の掲示板見てるやついる?
ウイルスとかどうなってんだろう?と思ってセキュリティーを調べたら、
docomoなのだが、マカフィーが入ってて、自動更新に設定されてた。
なんか、怖いんだけど・・・。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:56:16 ID:exdkBklg0.net
中国のサイトにはウイルスがうじゃうじゃ
気づかないうちに感染して取り返しのつかないことに

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:16:57 ID:4Hzgyagb0.net
京劇など伝統芸能の中ではむしろ宋やそれ以前のものが多い。
だから京劇の演目を映像化すれば漢服もメジャーになるのでは。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:08:31 ID:mA3Nb4ub0.net
>>271
こういうの?

舞台人物と衣装ファイル 目次
http://meiyuan.hp.infoseek.co.jp/m_butaijinnbutu.html
 
京劇芸術
http://www.geocities.jp/chineseopera_home/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:35:20 ID:njUp4ngV0.net
三国志も漢服だしなー

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:26:34 ID:tIz9UKPPO.net
>>273
アニメ、漫画、ドラマ、人形劇・・・時代考証的に許容範囲なのはどれ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:20:49 ID:4J8G/LVt0.net
最近
"華麗可愛的漢服娃娃"の画像集めにはまってしまってる・・・何故だ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:13:22 ID:XISqMzd40.net
元朝の服飾ってのは、漢服の影響は受けたのかな?
ttp://www.jschina.com.cn/gb/jschina/2003/24/node8250/node8447/userobject1ai541715.html

>>275
ほう、ああいうのが趣味でつか
いっそ自主制作してみては?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:12:34 ID:hD05x2tI0.net
>>276
何かすげぇシュールだ・・・元朝の服

>ほう、ああいうのが趣味でつか
>いっそ自主制作してみては?
やっぱ、行き着くところは其処ですか?もっとも、あれってどの時代のを
モデルにして居るんだろ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:45:09 ID:PiEjB7YVO.net
>>277
モンゴルのお妃が被ってる妙に長い冠が面白いと思った。
日本には無い発想だと思う。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:16:01 ID:/ty2dYmI0.net
誰か、唐代の漢服のサイト(日本のサイトに限る)知らない?
通信販売のサイトじゃないやつ



280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:18:06 ID:BjTScQ010.net
沙粒仔猫のサイト・・・すげぇ(人形サイトだけど)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:54:45 ID:xGzfb26L0.net
>>279
具体的にどういうサイトだ?

画像が見たいのか?
それとも記録資料が見たいのか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:28:40 ID:MTC8Kjzm0.net
>>276
宋代の服、なんか琉球っぽいね。
いや、もちろん因果関係は逆だけどもさ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:08:09 ID:MAq7PV7X0.net
>>281
画像が見たい。できれば説明も付いているものがいい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:43:06 ID:cmAZ7+VD0.net
http://post.baidu.com/f?kz=187799097

この中にアニメの製作に携わってる人いるか?
衣装(漢服のようなもの)のデザインやその配色はどうやって決めてるの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:22:12 ID:rpoYAV6nO.net
鋼鉄三国志の衣装はすごい。寒そうだ。
それから登場人物の目の下のクマが気になる。
中国国内で流行るかどうか微妙だ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:53:38 ID:KW5filkU0.net
鋼鉄三国志は衣装がどうこう以前の問題だろうw

あんなものを国外に出すなwww

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:11:42 ID:d3/u1MmN0.net
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/koutetsu-sangokushi/
陸遜寒そうだな、これ、流行らしてみようか・・・中国で(鬼)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:48:32 ID:I8rWEjTJ0.net
>>287
風邪を引きそうだ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:02:10 ID:jneFhV8/0.net
鋼鉄三国志はなかったことに。

衣装の造形なんかじゃ、>>284みたいにもっとましなアニメがいくらでもあるだろう。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:19:40 ID:pZ4q9yK90.net
>>284
それは、原作の絵師(由羅カイリ)の絵に忠実なだけ(汗

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:06:17 ID:qT9jyrrw0.net
http://post.baidu.com/f?ct=&tn=&rn=&pn=&lm=&sc=&kw=%CA%AE%B6%FE%B9%FA%D3%9B&rs2=0&myselectvalue=1&word=%CA%AE%B6%FE%B9%FA%D3%9B&submit=%B0%D9%B6%C8%CB%D1%CB%F7&tb=on
http://post.baidu.com/f?ct=&tn=&rn=&pn=&lm=&sc=&kw=%B2%CA%EB%85%B9%FA%CE%EF%D5Z&rs2=0&myselectvalue=1&word=%B2%CA%EB%85%B9%FA%CE%EF%D5Z&submit=%B0%D9%B6%C8%CB%D1%CB%F7&tb=on
http://post.baidu.com/f?ct=&tn=&rn=&pn=&lm=&sc=&kw=%BA%E1%C9%BD%B9%E2%DDx&rs2=0&myselectvalue=1&word=%BA%E1%C9%BD%B9%E2%DDx&submit=%B0%D9%B6%C8%CB%D1%CB%F7&tb=on

十二国記と彩雲国と「横山光輝」はあったが、鋼鉄はさすがに、ない。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:09:41 ID:pl48MjMB0.net
>>291
其処まで「反応」が早かったら逆に怖い。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:49:15 ID:qkoI9+XY0.net
(  `ハ´)シ又服ほすぃ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:13:04 ID:g1PYryDoO.net
大漢風の衣装は、ピンクと黄色が目に鮮やかすぎる。


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:45:25 ID:cRP/cNOe0.net
http://www.klyb.net/cartoon/list/211.htm?tgid=61840

ここで日本のアニメがただで見れるらしい…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:43:19 ID:1gUHKR9c0.net
中国じゃネットで見れるものが多過ぎる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:38:29 ID:9kqCCJZmO.net
同意。
わざわざ規制してもあまり意味がない現実。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:46:37 ID:tSTrWXQb0.net
スレが違う現実。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:28:43 ID:ti+zFovJ0.net
>>293
美人なら許す

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:36:59 ID:xJUdemSUO.net
最近読売新聞が漢服の取材をするために、某私塾を訪れたと聞いた。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:32:02 ID:/eVtPcsH0.net
中国五輪選手団は伝統的衣装を採用せず―北京市

 2007年4月24日、国家体育総局装備センター・馬継龍(マー・ジーロン)主任は北京五輪中国選手団の礼服としては漢服を
採用しないと明言した。
 漢服とは清朝以前に漢民族が着用していた伝統的な衣服。先月、100名の学者が連名で漢服を五輪選手団の開幕式など
で着用する礼服として採用するように提案し、話題となっていた。
 馬主任は、選手団の礼服は歴史だけではなく現在の革新・未来への希望を込めたものでなければならず、礼服に中国の伝
統要素が反映されるのはもちろんのことだが、漢服そのままではいけないとコメントした。
 選手団の礼服については、中国の大手サイトが協力して大規模なアンケートを行うなど、注目が集まっている。
http://www.recordchina.co.jp/group/g7547.html

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:00:09 ID:8dfig3m+O.net
>>301
>漢服そのままではいけない

じゃあ、アレンジしたのを採用するのかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:42:49 ID:dkWvvUhl0.net
ネーヨ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:14:46 ID:edeeFuG20.net
別によいではありませんか。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:34:36 ID:8dfig3m+O.net
砲丸投げの選手のチャイナドレス姿は見たくねぇなあ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:59:36 ID:eYZsfeAp0.net
旗袍にするぐらいなら漢服の方がいいよな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:58:51 ID:M2Kld7Q50.net
“深衣”、“汉服”不佩作北京奥运会服饰!
http://post.baidu.com/f?kz=188147605

やはり無理だろうな…
今後の展開に興味津々。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:06:16 ID:h4qTCsfWO.net
んで、最終的には何に決まるんだべが?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:46:21 ID:q+JB11LS0.net
日本で漢服売れやハゲ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:16:22 ID:s3dKnHO60.net
かーちゃんの着物でも羽織ってろやボケ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:54:10 ID:f6XjzcC20.net
着物なんて田舎臭いんじゃぼけ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:40:32 ID:buyVw//P0.net
射雕厨にささぐ

《射雕》日語吹替版 21-b
ttp://www.tudou.com/programs/view/VnVK9XCljC0/

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:26:03 ID:2PjcQNN10.net
【中国】「漢服ファン」集結!伝統文化を大切にしよう(画像あり)[05/09]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1178647384/
【打倒旗袍】 漢服萌え 【漢流旋風】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161662615/
【次は】漢服を語れ【漢流だ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1152790938/



314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:48:58 ID:9zAgTG1l0.net
金庸迷に捧ぐ…
ttp://post.baidu.com/f?kz=199231474

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:39:54 ID:w8Tsxxw+0.net
>>314
漢服板の方にもあったか、それ。
どうも誇張されて伝わっているようだけど。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:24:30 ID:qwNM4ygM0.net
>>314
武侠は日本で言うところの忍者活劇みたいなもんであって、
古今の中国産文化の中では珍しく普遍性に欠けてると思う。

中国の映画やドラマ一般が日本を制することはあっても、
武侠物が日本を制することは罷り間違っても在り得ない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 05:50:32 ID:QhwCbDyX0.net
しかし、例によって速やかに翻訳作業が行われているのだった・・・・・

日本論壇対金庸武侠剧的有趣評論
http://post.baidu.com/f?kz=200340460

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:28:21 ID:x0GfNzrP0.net
武侠劇と全然関係ないファンサイトの掲示板まで訳してるんだけど
何考えてんのあいつら。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:20:49 ID:SJPT5fdI0.net
>>317
ワロタwwwwwww
哈哈哈wwwwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:45:07 ID:69KI/cxWO.net
ファンサイト・・うん、まあ、外国人は細かいことが分からないんだろうな、たぶん。
まあ、いいや。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:35:28 ID:x0GfNzrP0.net
要は日本鬼子が偉大なる中華民族を称えその足元にひれ伏している図、ということが大事なわけで
細かいことはドウデモイインジャネ。


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:08:34 ID:69KI/cxWO.net
スタンスとしては、友好系だけどな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:54:34 ID:FX6/jTMr0.net
と、武侠マニアは夢を見るのであった。






スレ違いだよ師ね。

324 :279:2007/05/19(土) 21:08:29 ID:qVHU3qnp0.net
>>283
もう中国のサイトで
日本語に訳してくれるやつでいいから
誰か知らない?
画像付きで説明があるやつ


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:19:17 ID:67T0udbi0.net
>>324
百度で、「唐代、漢服」とか、「唐代、服飾」で検索して、
適当に探したら、適当にヒットすると思うよ。

文章は機会翻訳に放り込めば、そこそこ理解できるんじゃない?

326 :名無しさん@お腹いっぱい名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:29:17 ID:kwoul+vX0.net
唐朝的正统服饰
http://www.tianya.cn/New/PublicForum/Content.asp?flag=1&idWriter=10114786&Key=768912321&idArticle=119622&strItem=funinfo

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:46:32 ID:nX7SgmexO.net
百度の和服板が移転したみたいだな。
なにやら漢服板と和解ムードになっていた。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:11:16 ID:g5vEgu9RO.net
中国の掲示板を荒らし回るやつは命知らず・・・というか、物凄く頭が悪そうだ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:44:24 ID:eFHlTrT1O.net
漢服ってどうやって作るんだろう?
作ってみたいな〜。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:55:15 ID:Ak1oqx2t0.net
そもそも服の作り方ってのが全然分からないな。
コスプレしている連中だと、何か分かるのかな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:36:28 ID:viVxzuFo0.net
漢服が「和」と調和するかテストした香具師。
どう感じるかはあなた次第です。
http://www.hanwenming.com/bbs/viewthread.php?tid=11048

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:06:29 ID:WyO7NrG10.net
合う物も合わない物もあるな、っていう感じだな。

>>329-330
>>331を見たところ構造は和装とそう変わらないように見える。
洋服と違い裁断が直線だから作りやすいと思う。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:07:02 ID:E4tctDJOO.net
>>330
コスプレ衣装売ってる人時々いるけど、出来の良さそうなのを購入して、全部ばらして型紙とれないかなあ。

>>331
やっぱり和には和、中華には中華の方があってるかもと感じた。

>>332
和裁の本読んでみたけど、応用すれば漢服縫えそうだね。基本は同じみたいだ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:37:21 ID:GEhgf+ZS0.net
漢網に型紙があるけど・・・
http://www.hanminzu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=161&ID=133446&page=1
後は和裁の技術力で何とかするしかなさそうだ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:56:44 ID:GEhgf+ZS0.net
漢服型紙集(1)深衣など
http://www.hanminzu.com/home/html/2005-11/126.html
漢服型紙集(2)祭服
http://www.hanminzu.com/home/html/2005-11/132.html

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:36:52 ID:E4tctDJOO.net
>>334 >>335
おぉ、thanks
これから布買ってくる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:58:26 ID:GEhgf+ZS0.net
>>336
最高のクオリティーを期待している。
作ったら着た写真とってUPしてくれよ。

できれば、型紙も業者に持っていって通用するレベルに
書き直してGNUライセンスで共有するようにしてくれると
後学にとっても有難く思うぞ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:46:12 ID:E4tctDJOO.net
とりあえず袴?にあたる部分から縫い始めてみた。ちょいと不安だ…

>>337
やれるだけのことはするけど、小学校のときの図画工作の成績、平均を四捨五入してギリギリ4だから期待しないでお待ちを。
当方学生につき考査が近づけば中断するから、完全に忘れ去られた頃に仕上がると思うから。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:05:21 ID:VQlf5QX30.net
我在日本学校毕业典礼上穿的玄端汉服照
http://post.baidu.com/f?kz=194792051

なんつうか、すてき過ぎます・・・・・

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:43:25 ID:u+S/8op50.net
>>339
う〜ん、なんかキマってるなぁ・・・。
普通の冴えない兄ちゃんたちなのに、不思議とカッコイイ。
満服ファンには悪いけど、やっぱ中国人は漢服が似合う。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:54:53 ID:laEDmQio0.net
さえない兄ちゃんなら、満服のほうが似合う。
ゴテゴテしたのはNGだけど、無地のやつと。

アラブの男が白いアラブ服を着ていると
皆貴族みたいに見えてしまうのと同じ原理。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:58:07 ID:7F3LnSQx0.net
>>339-341
その漢服は【次は】漢服を語れ【漢流だ】で既に注目されている。
他の漢服を凌駕するクオリティーの高さから製作者にコンタクトを
試みる香具師もいた。

-------------------

789 :世界@名無史さん:2007/02/04(日) 17:23:29 0
行方不明の「周制玄端」製作者が帰ってきた模様。
http://post.baidu.com/f?kz=140121616

この装束を作っているのは「残夜閣」という店。漢服復興運動早期から活躍してる。
http://gb.cri.cn/9223/2006/06/05/1266@1075151_3.htm
の装束作ったのもこの店だよ。

792 :世界@名無史さん:2007/02/06(火) 17:48:23 0
>>789
「周制玄端」作者とのメールコンタクトに成功。
これから価格交渉に入る。1000〜2000元かかる模様。

794 :世界@名無史さん:2007/02/23(金) 21:27:27 0
「周制玄端」作者、今は友人の結婚式衣装を作るのに手一杯だそうだ。
「友達のを作り終わるまで待ってね。」ってメールきたよ・・・。

-------------------

そろそろ俺がコンタクト取ってみるかな・・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:52:10 ID:Bs2OnxCmO.net
卒業式の兄ちゃんは、被り物がイマイチ妙な印象だなあ・・・


344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:09:09 ID:7F3LnSQx0.net
どうも、一式全てを残夜閣で作ってもらった訳ではなさそうですね。
冠から下着までケチらずに一式作ってもらうには2000元程度必要とのこと。
玄端も一部省略された作りになっており、写真を見た限り安く作ってもらった
ように思います。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:59:28 ID:cjZXDcjr0.net
俺も漢服欲しい
でも、中国旅行行く友達も居ないし
行ったところで簡単な英語も喋れないし
一生きれねー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:59:05 ID:9Om9kL0H0.net
>>345
そこで通販ですよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:18:40 ID:g1uA8Uu+O.net
誰か知り合いの店でかわりに注文してやれ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:22:11 ID:9Om9kL0H0.net
Taobao購入代行業者がある。
信用できるかどうかは知らないが・・・
例えばここ↓
http://jd-plan.com/index.htm

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:52:03 ID:vLRiAYeM0.net
和服吧想要和漢服吧建立外交関係
http://post.baidu.com/f?kz=198977222



350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:19:54 ID:rV4i0kel0.net
漢服ホルホル

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:51:38 ID:S5Vs7VihO.net
たまたまこのスレで百度の和服板が紹介される度に、コテハンに荒らされみたいだから、
関係のない板を紹介するのは、やめた方がいいかも。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:36:06 ID:S5Vs7VihO.net
ちなみに、漢服板と和服板は相互に独立した板であって、正式な外交関係は無い。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:58:23 ID:thTzFMVv0.net
古文・漢文板にも漢服スレッド作っておいた。
活性化してくれ。
【漢文を】漢服復興運動【着る】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1180614456/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:02:29 ID:zT7ddO060.net
乱立 それは 君が見た 光♪

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:13:04 ID:zmi8XT+PO.net
古漢板はさすがに板違いではないだろうか・・・

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:45:21 ID:G7pkTMFo0.net
陕西汉服女子笄礼成人仪式全过程组图
http://post.baidu.com/f?kz=191447141

成人式(女子)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:35:23 ID:JwTsZdTZO.net
最近は誰もおらんなぁ・・・
今中国の漢服マニアって何やってんの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:00:49 ID:8CjgDPF80.net
日本じゃ買えないんですか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 08:57:35 ID:jX6AXZbJ0.net
日本人なら和服を着ろヴォケ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:39:28 ID:P9mHxcIPO.net
>>358
コスプレ系の店。
アニメヲタに聞くのが、一番手っ取り早かろう。


361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:47:59 ID:B+R3jKUe0.net
三国志以外の中華コンテンツももっとメジャーになって、
アニメやゲームに進出したら、
コスプレ連中も漢服に興味持つかなあ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:38:25 ID:XH4HK2MJ0.net
「中国服」というとチャイナドレスか人民服しか想像できない人が多いことが悔しい。
そういう人って、昔からチャイナドレスや人民服を着てたと思ってるんだろうか?

清朝めくそー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:39:05 ID:KSFIgU820.net
三国志のゲームなんかでも、女性キャラの衣装は旗袍っぽくされちゃっているぐらいだからね。
影響は深刻。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:50:23 ID:kLtwQE5e0.net
今風(というかファンタジー風?)にアレンジしようと思うと、
やっぱどうしても旗袍っぽくなっちゃうみたいね・・・。

これ、漢服が近代化の過程に際会していないという歴史的
事実も少なからず影響してそうなんだけど、どうだろうか。
(要はチャイナドレスの方が俗っぽいってことなんだけど。)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:15:17 ID:hPLpZD5Y0.net
>>364
当たらずとも遠からじでは?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:09:49 ID:Cyf6Vdpy0.net
>>363-364
でも、和服をよく知らないヤツが時代劇ファンタジーっぽい衣装をデザインすると、何故か漢服っぽくなってたりするよな…。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:51:14 ID:iAIEjg5g0.net
>>366
そりゃ、呉服ってぐらいで、ルーツが近いからでしょ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:48:49 ID:yUsqo25Z0.net
萌えキャラに漢服を着せるなら、唐代の衣装のもっと露出度を高くしたような感じが近いかな?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:50:39 ID:+Gv58UdBO.net
ところで、実際に日本国内のそういう店で漢服買った椰子いるかね?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:58:26 ID:8IH66v1u0.net
買いたい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:48:35 ID:kzQI+AHV0.net
中華街の店でも「中国服」と称してチャイナドレスや人民服を売ってるくらいだから
漢服なんて特注しなきゃ手に入らないのでは?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:48:26 ID:d+MFdima0.net
日本の着物をいじった方が手っ取り早いかもね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:03:26 ID:PTODfpRaO.net
>>371
そういう普通の店では買えないんじゃないか?
頼んだところで作ってもくれまい。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:36:44 ID:bivc31zf0.net
うんこ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:53:49 ID:jeIwKQXX0.net
うんこうんこ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:39:19 ID:W/q8IVM80.net
漢服か・・・余所の板で版権キャラに漢服着せるというネタを
やっていた・・・

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:42:08 ID:4vxywo470.net
>>376
それは面白そうだな。
絵描きの才能があれば、いろいろやってみたいもんだ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:11:25 ID:dwri9ow40.net
>>377
こんな感じ。(元スレまとめより)
ttp://request.s12.dxbeat.com/reference/src/1173657129025.jpg
キャラの方の元ネタは懐かしの領域に入るので、わからんかもしんないが。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:23:33 ID:O4kyS9JR0.net
美国大学生身着汉服郑州祭拜孔子(组图)
ttp://post.baidu.com/f?kz=223588322

↑すごい似合ってるんだけど。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:55:29 ID:vWQEC2LN0.net
うんこちんちん


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:12:30 ID:g9ncVDNF0.net
殷の時代とかはどんな服装だったのかな?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:57:45 ID:he9/zZtP0.net
うんこー うんこー うんこっこー

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:24:26 ID:7caFCiwF0.net
>>378の元ネタは「ウェディングピーチ」の花咲ももこ。
で、書かれた場所は柿板の依頼スレ。
懐アニ板の該当スレに転載したら結構評判良かった。
と言っておく

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:44:55 ID:5kgm+IvL0.net
>>381
基本的な構造はある程度既にできていたんじゃないかな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:06:05 ID:l84nHBlO0.net
現役アニメキャラで言えば、プリキュア5のキュアドリームが結構漢服似合いそうな気がすると
思ったのは公然の秘密・・・

等と言ってみるテスト

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:26:26 ID:fHIHlWs60.net
>>385
頭の輪っかがそれっぽいからね。唐服が似合いそう。
二次にしろ三次にしろ、チャイナドレス(旗袍)のコスプレは腐るほどあるのに、
漢服が全く無いのは泣ける! あっても丸っきり史実重視で、遊び心に欠ける!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:53:31 ID:CAwkAx+v0.net
うんこ漏れちゃった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:08:15 ID:j+i3+VgM0.net
>>386
正直、旗袍より漢服の方がはるかにいじりがいがあると思うのだが

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:25:31 ID:0AIRZSn/0.net
>>386
まだいまいち知名度に欠けるからでは?とも思ったりする。

しかし、髪の毛の量が多いと似合うよね。唐服は

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:12:07 ID:AQwaMVLQ0.net
うんこまんこ うんこまんこ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 04:33:06 ID:ySEd7u960.net
うんこしたいよ うんこ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:58:21 ID:OrgBQbQ00.net
>>389
豊かな黒髪というのは、東洋人として心が安らぐ気がする。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:15:39 ID:jsmK5iSE0.net
>>386
三国志キャラなのにチャイナドレス着ているのがいるしな……

射雕英雄伝のプレステソフトでも、黄蓉の衣装は、
超ミニスカで旗袍に近い形状。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:23:41 ID:MCt9Trgb0.net
漢服とかの染物技術って伝わっていないのか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:43:13 ID:wR6NYqzG0.net
ワダエミ頼み

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:19:31 ID:LNEyMcXu0.net
うんこブリブリ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:57:33 ID:pvuvhoEv0.net
下痢便ビチビチ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:35:45 ID:RnC5aL0d0.net
うんこ食べたよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:26:53 ID:aCifyYhc0.net
このスレを荒らしてるのは清朝の服装取締官

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:51:12 ID:4eKbDbSB0.net
おのれ清朝!!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:30:30 ID:44h08tJo0.net
絵でも投下したら?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:49:32 ID:c7Z5FZDDO.net
>>395
ちなみにワダエミの旦那は、和田勉だよね。


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:10:11 ID:kqms6R2V0.net
うんこちんちん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:45:07 ID:9VgNBVuF0.net
>>399
旗袍派の陰謀だったのか……

滅満興漢! 滅満興漢! 滅満興漢!


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:05:31 ID:MU8TQ40F0.net
中国服ってなんか現実味を感じないんだよね。
もう御伽噺の世界の衣装っていうか。
人々が扮装としてではなく普通の衣服として中国服を着ている姿が想像できない。

写真が発明された頃にはすでに消えていたから、
絵や映画やドラマの中でしかおめにかかれない衣装になってしまったんだよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:00:30 ID:5IHDzXJp0.net
ハマコイ

漢服っぽいのがある
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070824050135.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070824050158.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070824050210.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070824050224.jpg



407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:52:48 ID:IVEPfF6w0.net
>>405
自分は現実味がない分かえって好きだけどね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:38:31 ID:GhlJJHE8O.net
>>403
とりあえず、漢服美女のAA作んなさい。

命令。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:53:07 ID:OoJPwn/u0.net
AAか。
よくみかけるシナーAAもどうみても中国人じゃなく満洲人だよな。
シナーAAからまず作り変えてもらわないと。
あれが一番頻繁に使われるんだから。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:34:14 ID:sUJXWCeHO.net
>>406
もしかして参加者?
ぐぐると画像いっぱいあるね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:21:08 ID:CnSPSLAq0.net
                            /{
                           /|  ヽ
                          /  {ヽ  〉
                           /     ̄l/ヽ
                          /    _ ---トヽ \
                    / _ -‐´     ゙、ヽ {
                   /  '´   _ - _ -‐、 ヽ| ト、   /´|
                 / /   -ニ´ ‐´_--=ト、 l |、 \_ノ  {-- 、
ー- _,.__         _ -‐´ '´ __ -‐´ __ -´ハ;';';';';';';';ヽ--ヘ  ノ ,.--ヽ-'´ )
_   ノ `ヽ、_,.--、z‐'´ -―  ̄  _ - '´/  ,メ ミ;';';';';';';';';';';';'lヽ'´ ̄ −-- ´       _,,. -‐  ̄ ̄ ̄>
  ̄`ヽ、zニ二`ヽ、=ニ_ --― 7   /. <´ ノrュ;';';';';';';';';';'j              _. -‐´       /
     \-‐-、  `ヽ _ -z´  l    l  f  ィ-イ;';';';';';';';';'「        _. -‐ ´     /   /
      ヽ、 ヽ   `  /   |    |.  '=ニ´l ノル;';';';';';';';'}      _ -´  _ - ‐ ´ /   /ノ
          \l     l'   l |    ,イ    j-‐ナハ;';';';';'j    _ - ´ - ‐ ´ - ニ/  _ -イ´
          ヽ--ヘ    '   、   Lr‐ュ-イ\'-ュ_f ヽ;'く__ ‐ ´_ ニ二 .--――/ _ - ´  /
             \      l  }/ i  l、   j_ -‐´- =ニ二二 ___/__/---―<__
               `ヽ、_  |  ム、 イ _ノ ==´―''T'' ̄下 ̄ ̄`―---z‐´          ̄`ヽ、
                    `ト、イ^ヽr‐イ´   ヽ / /  \|ノ/  _ -‐´               \
                     ヽイ  | |\    /   /ノ _ -´                    ヽ
                      〈  |. |       〈   イ<_´ 、        _ - ‐ ´      /   〉
                      ト、 | |        /)   T T\      ̄         /   ,メ
                      |三_| 「二ニ=、 _,.ィ;';')     | |  \              /__..メヽ`
                      f-=ニ| |ニ二=lハlニ|(;';')    | |   ト-----―――  ̄ ̄厂
                      {ニ-=| |---ニニ|| |ニ!(;';')   |  |   /         /  /
                    f´7テ ̄| |――--/_||ニ!(;';')   |  |  /         /  /
                    |  l   | .|  `ヽ/  ||`ヽ;';')   |  | ./        /  /
                    | |  | |i  | i' l  |  V)   |  |/       //  ./
                   {| |  | ||  |i ||  !  ハト、  |   l      / / /
                   |.|  |  | |  .|| ||     l \.|  |     /  / /
                   | | |  | |  ||||  i  l |、  |  .|   /      ./
                   | | | || || ||  |  | ト、 | /  /      /
                      |  |  | | |  ||l|  |     lヽ|/  '    /  /
                    |   |  ト | |  ||  |     | |/   ./  /
                    |  |  ヽ |   ||  |  ___|__{_ - ‐´   /
                     |  |   \ | |    r´      //   /


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:21:59 ID:CnSPSLAq0.net
↑俺が作ったものじゃなくて、コピペだけどね。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:08:28 ID:1W/BLGO50.net
ひらひらがいいよね、ひらひらが

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:38:33 ID:se6oIRY/0.net
NHK 大化改新
http://www.nhk.or.jp/drama/archives/taikanokaishin/
百度の
ttp://post.baidu.com/f?kz=260241527

このドラマあんまり面白くなかったなぁ...

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:26:03 ID:C8naFNgA0.net
そういや乙姫って漢服だよね。竜宮城も中国式だし。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:10:41 ID:h1mCCPVe0.net
京劇など伝統演劇だとコンセプトとして健在。
あと道士の服装とか、僧侶についても、清朝は干渉しなかった。
満洲族もまた中国マニアとしての面、
隠されてはいたがある種の劣等感から
中国の伝統文化の継承に拘りもした。
近現代の一部の日本人の抱いた対中感情と似ていなくもない。
ご存知、川島芳子の、お父さんだったかな、
岳飛が大好きな京劇マニアの清朝皇族もいた。
清末になると、もう漢族以上に
「中国人」としての誇りを抱いちゃった。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:29:15 ID:yYGosoQF0.net
清朝の中国征服自体が、明朝との合体のような格好だったしね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:28:13 ID:bdNgvVoy0.net
晕,日本人去苏州寻找吴服始祖!看网站标题!
ttp://www.hanminzu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=161&ID=171110&page=1

              ↑
日本人のオッサンとオバサンが「和服のルーツをたずねる旅」と称し、着物を着て上海や
蘇州に遊びに行った記事を巡って、反日バカと知日派に分かれて激しく言い争っている
理由がいまいち分からない・・・
日本文化を見せびらかす為でもないし、真面目にルーツ探しをしているようだが、と着物を
着て歩き回る…という仰々しい行いがよろしくない、ということらしい。
なぜか、バカの方が興奮し過ぎて日本鬼子の話に及んでいる。


オッサンの旅行記
     ↓
http://www.iokikai.or.jp/kaigairyokou.sosyuu.html

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:40:40 ID:bdNgvVoy0.net
こいつ
 ↓
大唐民 国

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:23:48 ID:5gP5sWFt0.net
日本电影<大化改新>中的唐朝使臣
ttp://www.hanminzu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=161&ID=174784&page=1

何でかここにも大化改新が...

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:59:32 ID:zTRBf7DY0.net
>>415
違うぞ。

竜宮城の乙姫が着てる服は唐代に流行した胡服。
ペルシア風の服なのだ。
当時のペルシア人が本当にあんな服を着てたかどうかは知らんが、
長安の人々はあれがペルシアの服だと思ってた。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:12:52 ID:yn9VBQnYO.net
>>421
袷が右前の着物みたいなやつだったと思うが。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:48:40 ID:tNCtVGPI0.net
唐代の服はちょっと特殊な感じがするね、特に女性の服
胸元を露出した感じだし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:22:44 ID:CyVCO/aQ0.net
うんこプリプリ
下痢便ビチビチ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:51:34 ID:cpIGpaekO.net
>>423
儒教文化的にはどうなんだろうか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:09:13 ID:l5gO/D440.net
うんこうんこうんこ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:40:47 ID:GUva4CY60.net
林志玲《赤壁》の美し過ぎる漢服姿
http://post.baidu.com/f?kz=268323287


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:39:49 ID:w6zO9+G60.net
うんこ漏れた

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:55:08 ID:XeNMmRRT0.net
うんこ美味しい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:20:03 ID:1iI9o2al0.net
>>427
思っていたより、落ち着いた造形にした印象。
もっと派手にするものと思っていた。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:24:53 ID:awhE0/L80.net
安いドラマや武侠ものなら超派手路線もありえるが。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:56:45 ID:Ok/5R5GQ0.net
赤壁映画は今まで出て来たスチール写真とか見ても、
色彩面であまり派手にはやらないみたいだね。

433 :古今神勇志士:2007/12/27(木) 00:17:11 ID:LEberf3O0.net
皆さん、こんにちは、私は中国人で、とてもうれしくここに来ます。
私は日本語ができ(ありえ)ないで、これは私がインタープリターの効果を使うので、きまりが悪いです!
私は、多くの現代中国人はすべて清朝を承認しません!とたいです。特に私達の大漢の民族!清朝中華の文化が滅ぼすことを招きました!
本当の話を言って、日本はとても多い中華の文化を保留して、日本の人命もよく学ぶ民族で、大漢の民族と大和の民族の本当の1家の人!
清朝はそうではなくて、蒙元は更にそうではありません!
ありがとうございます!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:56:17 ID:ANeaoZGrO.net
いえいえ、どういたしまして。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:19:41 ID:0aPOczDL0.net
tony.zhong327@hotmail.comはマルチ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:09:22 ID:N7djx4jn0.net
うんこ食べたい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:24:20 ID:qoOylj680.net
燃料投下

ttp://request.s12.x-beat.com/work/src/1201778378385.jpg

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:28:22 ID:vlGShTB20.net
>>437
お、>>385-386で出てたプリキュアだ。
ていうかマジで漢服が似合うキャラだw


439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:41:34 ID:UEoy0e2m0.net
>>437
ちょっと色黒なので、肌を白くすれば完璧だなw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:02:42 ID:DpjUUazc0.net
漢服最強

http://www.chinaopera.net/upload/2007_04/07042507052415.jpg
http://www.chinaopera.net/upload/2007_04/07042507014800.jpg
http://www.chinaopera.net/upload/2007_04/07042507032754.jpg
http://www.chinaopera.net/upload/2007_04/07042507048716.jpg
http://www.chinaopera.net/upload/2007_04/07042507042976.jpg

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:59:54 ID:LIJhO0p80.net
イラストムービー
http://www.youtube.com/watch?v=wzcj-3yORyA

442 :党国精英西門慶:2008/02/29(金) 23:03:58 ID:/3asWitp0.net
漢服最高!
打倒旗袍,打倒包衣,打倒一切反動派!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:38:58 ID:qqGcUF9U0.net
直接晒すのもどうかと思ったので、検索結果w
ttp://www.google.co.jp/search?gbv=2&hl=ja&q=%E6%BC%A2%E6%9C%8D%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88&lr=

上手い素人絵描きが居るもんだ。


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:58:44 ID:kTl4jPmD0.net
イラスト描くなら、絶対漢服だな。
ひらひらがない旗袍は面白みに欠ける。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:26:08 ID:Hp9g5fllO.net
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:26:03 ID:x8UH/DtX0.net
ヒラヒラ最強

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:24:44 ID:AolIUhh30.net
ヒラヒラ好き=アニヲタゲーヲタコスプレヲタヅカヲタ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:46:15 ID:jXsvNtZt0.net
>>447
ヒラヒラ好きだが……あんまり否定はできんなw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:25:20 ID:JQdJQ82r0.net
>>448
俺も否定できないわw
あとは歴ヲタが足りないような気がするが、俺だけだろうか

てか男物の服の場合もここのスレでいいのか?まぁ女物のほうが色々と華やかに(ry

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:30:09 ID:FqNJO5YE0.net
でも、ヲタが好むようなゲーム、アニメにヒラヒラ漢服が出ることって殆ど無いよな…
エロゲーとかもチャイナ服(もしくはそれっぽいの)ばっかり…('A`)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:42:23 ID:k8jPltLN0.net
http://hiphotos.baidu.com/guoduanduan/pic/item/df9faaf446c37c7eddc474cf.jpg

どういう状況のポーズか知らないが手に萌えた


452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:00:01 ID:uzEHEK710.net
今年夏公開のハムナプトラ3は始皇帝陵が舞台になるけど、
スチール写真を見る限り、かなり安っぽそうな漢服だった。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:28:54 ID:teI3aYIL0.net
>>451
久々の燃料投下乙.。俺はむしろその袖のヒラヒラ具合に萌えた
そういうふうに袖があんましダボダボでないのもあるんだな。勉強になったよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:11:47 ID:kAagQPF00.net
>>451
はっきり言って好みです。全体的に。武侠ものに出てきそうな快活な娘さんみたいで。
小説らしいけど、中国語読めない。悲しい。


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:27:52 ID:KiSwX2Pj0.net
>>454
小説の方か・・・パケゲーだと思ってた

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:06:24 ID:4Cwh6eUf0.net
こんなんか?漢服って

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29377.jpg


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:57:55 ID:h2FccqTQ0.net
もういちどおながいします

458 :大明王朝1644:2008/05/18(日) 23:43:36 ID:D6UoY/W90.net
恢复汉服是个问题,如果真要恢复是接明朝的汉服,还是周朝的汉服?
现在很多汉服都仅仅是汉服而已,
认真参考历史资料的话就会发现现在这些汉服与记载上的不同,
是很不同,明朝尤其是这样,
我看的电影电视中符合历史上明朝真正的装束的作品只有......一部而已
现在的电视剧的衣服天马行空,是漂亮了,但却里历史越来越远...
曾经在一部明末的电视中看见崇祯帝的皇后周氏殉国时的服装,
长及拖地不和规矩就算了,居然还有蕾丝花边....
很好,很强大
我已经被雷到火星上去了,希望下次他们能做得更好一些
争取把我雷出银河系,我看好你们,古装剧的服装设计师们!
有了你们我才知道你们设计出来的"汉服"没有最雷,只有更雷!

459 :大明王朝1644:2008/05/18(日) 23:45:39 ID:D6UoY/W90.net
这些都是清朝带来荼毒

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:51:19 ID:ds1Yhpev0.net
赤壁の新しい予告編
http://www.youtube.com/watch?v=BolCkBB5h7A

衣装もど派手路線に走らず、堅実だな

461 :皇漢:2008/05/28(水) 03:08:51 ID:iQCFon0q0.net
汉服要想恢复还是得从明朝的开始,从哪里跌倒就从哪里爬起来

462 :& ◆IXWAE1O38g :2008/07/29(火) 19:54:26 ID:q4hwxN1g0.net
我晕·····
这里居然出现了中国人····(包括我自己)

463 :路& ◆szu25N0Ohw :2008/07/29(火) 21:23:33 ID:RYJr5yjx0.net
再晕,又一个中国人,就是我 HOHO~

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:06:35 ID:IKWQ+3Mv0.net
2ch被华丽的入侵了

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:08:21 ID:oY/jvidt0.net
誰か商社でも作って、中華圏のゲームを輸入&翻訳しようという猛者は居ないか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:35:01 ID:ghAH8sUGO.net
唐代の漢服エロすぎだろ、常考。1000年以上前とは思えない…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:52:53 ID:c/pyFYgz0.net
内部の民族紛争の海外闊歩を実行します。白痴

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:55:44 ID:c/pyFYgz0.net
中国の人々のスーツを着ています。典型的な人種的偏見

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:20:27 ID:KCvYl0um0.net
漢服派の劉亦菲嬢が最近、旗袍派に転向した・・・・・・

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:27:07 ID:gvSqGihm0.net
怎么和天涯这么象啊



471 :神& ◆2Co/r58sJk :2008/12/14(日) 01:12:54 ID:wfo5MZqF0.net
彻底被雷到了 我中国人 猫扑的

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:48:38 ID:eqrkxPbw0.net
いいれす

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:24:54 ID:MTZxQpIa0.net
我CG的,有CG的兄弟吗

474 :国内:2008/12/29(月) 18:26:22 ID:73Ex3fCO0.net
国人留念

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:28:58 ID:Q9FmKAZN0.net
このスレ2年以上続いているんだな。
現時点での漢服復興運動の経緯をまとめておく。

1.北京オリンピック開会式で中国の伝統文化を国際的にアピールすべきと学生が叫んだのがきっかけ。
2.自分で漢服を作る香具師、ファンサイト作る香具師、漢服販売をビジネスにする香具師が続出。
3.オークションサイトTaobaoに店舗乱立。日本人も頷く高クオリティーから着物劣化コピーまで玉石混交。
4.映画制作会社を自称して漢服を売る詐欺業者が大量出現。自作自演コメントで騙される被害者も。
5.北京オリンピック終了で熱が冷めて、本当に漢服を愛する人だけが生き残る。DQN業者は駆逐へ。←今ここ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:32:50 ID:PHkq0x22O.net
漢服上げ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:44:36 ID:fd0NJ9qQ0.net
天涯的再次路过,我晕。。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:23:28 ID:TgEOftL/0.net
個人的にレッドクリフの衣装は作りこまれている様で好印象だった
他の人はどう評価するか知らんけど

479 :& ◆6hIwSRa6XU :2009/06/08(月) 13:43:25 ID:IoNYG3Zf0.net
为什么一定要打到旗袍……?

爱穿汉服穿汉服 爱穿旗袍穿旗袍

我们班就有满族人 他又没说要打倒汉服

还有就是因为您还知道汉服让本人很欣慰

不过没必要打倒旗袍倒是肯定的。

480 :& ◆6hIwSRa6XU :2009/06/08(月) 14:12:41 ID:Oss2mDHc0.net
http://imgsrc.baidu.com/forum/mpic/item/64a2b1111219fc5bca80c4e4.jpg
这就是汉服了……汉服并不是说汉朝的服饰。……
而且
这种名族之间的纷争现在没有的吧?- -
话说看见日本人在讨论这个真让我有些诧异……= =
呵呵。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:41:32 ID:Oss2mDHc0.net
可是那個時候的滿族人光在“揚州十日"和“嘉定三屠”

揚州的漢族人被殺了八十萬啊。那個時候不允許漢族人穿漢服。

而且讓漢族人留長髮……

不過那些都是過去。但是我個人對當時的滿族沒有一點好感。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:25:58 ID:7JJEs0wI0.net
ttp://images.xooob.com/20084718/20084718128469.jpg

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:10:19 ID:k+0EqsQy0.net
どなたか日本国内からの注文も受け付けてくれる漢服業者を知りませんか?
当方、中国文学専攻です。九月にクラス内でイベントがあるのですが、それっぽい格好でやったら盛り上がるかな、と。
中国語は学習をはじめてまだたったの三カ月ですが、英語もある程度はできます。
予算は送料入れて5万円までです。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

484 :大明國民:2009/07/07(火) 14:03:14 ID:Hu6ld5oz0.net
光復華服 中華必興

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:59:01 ID:L3Pw3odz0.net
あげ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:49:46 ID:uA+JeLok0.net
>>483 私はこのhpが好きで良く見ています
ttp://touekiki.web5.jp/kp02.htm

487 :Lazy:2009/08/15(土) 22:01:43 ID:2EiOTP7L0.net
我来自中国~~~

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:26:14 ID:t7hWr1Jg0.net
我是看电车男才逛到这来的

489 :不喜& ◆UJKhL46.9s :2009/10/21(水) 23:24:55 ID:eYupVJEr0.net
居然这里也见到中国人,讨厌。为了宣传汉服却说其他中国衣服的不好,所以你们不受欢迎

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:42:23 ID:D/SKT3G90.net
随性最好。

491 :……:2009/10/22(木) 12:52:37 ID:5LPs5B2t0.net
没错

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:43:07 ID:6kda3yj+0.net
= =我百度的路过

493 :楚軒:2009/10/22(木) 14:49:50 ID:760Rwi/20.net
竟然宣傳到這裡來了 服了

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:02:35 ID:O0ODnkU40.net
我也路过〜

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:05:47 ID:Yem3txnm0.net
汉服吧 强势围观

496 :WILLIAM0708:2009/10/22(木) 19:06:49 ID:sAyC7gSF0.net
私は香港です


東方Project最高

497 :JPYEAR!:2009/10/22(木) 19:22:14 ID:vXcQc9100.net
やっぱ現在の影響力じゃ、旗袍チャイナドレスの方が圧倒的に優勢だな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:45:10 ID:j+Ylw7z20.net
明朝吧 强势入驻

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:29:52 ID:W/ZkdXi90.net
复我汉魂!


500 :aaa:2009/10/23(金) 13:49:17 ID:UP/shjjX0.net
汉族 华夏

501 :813:2009/10/23(金) 16:44:04 ID:jiOZ5Hqb0.net
今在此視諸多同袍,余甚感欣慰

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:05:59 ID:SXppCBBe0.net
哈?

503 :K君:2009/10/24(土) 12:07:04 ID:SXppCBBe0.net
哈?

504 :無言:2009/10/24(土) 21:34:40 ID:hub/hN0e0.net
看到這帖有點無言...
要說吐糟點亦很多...

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:40:29 ID:a+PX8l0H0.net
怎么這么多的百度路過的= =+

506 :無言:2009/10/24(土) 21:44:57 ID:hub/hN0e0.net
505
有人在銀魂吧發了這個帖子的連結= =+

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:22:23 ID:IWxTA09o0.net
银魂吧路过...话说中国人也有蛮多啊..
汉服萌...旗袍也萌..萝卜白菜各有所爱..

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:44:35 ID:VVzFtlFO0.net
= =银魂吧的再路过。。话说此贴看到最后一堆中国人。。真是欣慰啊。。。

509 :無言:2009/10/24(土) 22:54:21 ID:hub/hN0e0.net
最后一堆中国人全是用漢字(繁+簡体字)了...
(欣慰)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:48:05 ID:Y8BwssAh0.net
啊咧= =。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:15:19 ID:Ck9Z/fYh0.net
ちょっとびっくりした...驚いかなこれは...

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:23:21 ID:prrFrrSD0.net
关他们什么事啊我好奇ING……咱们中国自己的事情呐~
无语了,纠结!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:55:08 ID:l7DnWlTl0.net
机娘吧路过,看到同胞真是欣慰

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 05:37:03 ID:+HzL45sJ0.net
擺渡攻佔了2CHo(╯□╰)o

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:10:11 ID:nD9Dsqqq0.net
何ここ百度?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:11:07 ID:VuCVl64jO.net
日本の掲示板で何してんの君ら…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:56:08 ID:1a0FFavPO.net
(´・д・)…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:27:48 ID:UeIFK8M/0.net
一瞬何処の掲示板かと思った

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:29:00 ID:XVPYkeoi0.net
おお、このスレでは久方ぶりの日本語だ・・・

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:52:20 ID:5fV/0DDS0.net
シベリアから来た日本人たちだよ〜

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:00:57 ID:lyCXBEP40.net
おお、こんなスレあるんだww中国語wwww
最近、漢服知ったんだけど、
公家装束オタクの私にはかなりのツボだった。
でも、よくよく考えてみたら…
奈良装束でよくね?
結構似てるよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:24:22 ID:lyCXBEP40.net
奈良時代は
http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=17
http://www.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/maturi/index07.html
こんな感じだけど
これをちょっとシックにすればもう似たようなもん
時代祭りもあったし、現在でも日本のどこかでは作っているということだよね
日本人は奈良装束を普通に着れたらいいのに

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:12:13 ID:V9ZFs9EE0.net
奈良時代の服って唐の服そのままだもんなあ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:36:48 ID:RdT4+mmH0.net

漢服はいいけど、チャイナドレスも良いのじゃ。男のはダサいだけど。。


525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:43:00 ID:qVLvFD8q0.net
学ランみたいだよね。ださい。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:38:16 ID:Z1j+mwct0.net
いいや、学ランは素晴らしいものだ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:16:27 ID:W8xPI0qf0.net
うそー
なんかダサイと思うけど

528 :113.107.72.153 113.107.72.153 :2010/01/11(月) 11:40:21 ID:jIK1354i0.net
チ」ャサーヒオアセネヒメイマイサカココキ」ャカヤニ・ロボーョ」ャフニラーモヨマヤオテヘチニ>_<o~

529 :113.107.72.157 113.107.72.157 :2010/01/11(月) 16:01:58 ID:gaZrH9lB0.net
为什么我打的字都成了乱码?

530 :猫の手猫の目:2010/01/12(火) 22:26:27 ID:N9fiG7s50.net
自己喜欢穿什么就穿什么啦
汉服也好 旗袍也好


531 :猫の手猫の目:2010/01/12(火) 22:33:46 ID:N9fiG7s50.net
オレは漢服を大好き!
昔の中国のものだから!


532 :113.107.72.161 113.107.72.161 :2010/01/13(水) 12:22:18 ID:F+lVgpT20.net
ココキク゚ムナニョメン」ャニ・ロカヒラッオ葭ナ」ャクミヌァヌ・」イサケアセネヒク・イサカココキo。ノ_。ノo

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:56:49 ID:YOEAux9E0.net
再乱码了ね……为什么?
你的浏览器是什么?

534 :113.107.72.169 113.107.72.169 :2010/01/20(水) 16:43:47 ID:akjvaUFp0.net
我用的是手机的UC浏览器o>_<o~

535 :黄帝の真子孫:2010/01/20(水) 19:01:25 ID:C8Mg+F3/0.net
同感……
个人认为身为中国人更身为绝大多数的汉人不应该一味强调旗袍,毕竟这并非本名族的传统,也引起了外国人的不必要误会
服饰。
個人的に思うなら、中国人として、なおさら漢族としてひたすら旗袍を強調するなんって、理不尽です。しょせい本民族の伝統じゃない、外国人まで勘違いじゃない……

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:40:56 ID:WhAopAhn0.net
漢服ってさ、
ずるずる引きずってて汚いから
日本や韓国では着られないよね。
家の中が地面と地続きの国でしか着られない


537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:17:50 ID:OTkGzyjY0.net
日本や韓国は外歩くときは紐でたくし上げてたからね〜
明代では足を見せるのははしたないとされてたみたいだが…

ヨーロッパで昔流行ったトレーンスカートは歩く時は裾を持ち上げていたそうだ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:11:56 ID:PpFrDBz3O.net
俺は旗袍が好きだ

漢服も好きだけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:09:59 ID:G5Hz7Vdy0.net
各種民族衣装も捨てがたい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:32:50 ID:a6697aOW0.net
なんとなく思ったけど、なんで中華の衣装には日本の足袋や
西洋のソックスやタイツやストッキングのような足元を覆うものが
発明されなかったんだろ?


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:15:22 ID:KbJTGwu30.net
关他们啥事,小心被盗

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:08:34 ID:GPorlCbB0.net
せいぜい下沓があるくらいかな。履き物に関してはあまり発達してない印象があるな。


543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:01:04 ID:u5STQuNsO.net
靴下なかったっけ?

544 :BDZY:2010/03/06(土) 18:32:02 ID:xEDma80f0.net
喔...咱也围观...
话说回来,旗袍的设计确实不错,很有美感
不过汉服也该兴起了,每个朝代的衣服都有自己的特色,个人认为宋朝的非常好看

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:54:12 ID:EjwPp6+u0.net
>>536
日本の十二単は?
思い切り引きずってるけどww

韓国の服って、和服や漢服と違う系列でしょ・・・?


546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:08:14 ID:i3EoB8CwO.net
床に引きずるような服は身分の高い人の室内で着る服だと思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:21:16 ID:1nQlSE8i0.net
>>545
意味不。
十二単で外には出ないよ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:09:53 ID:JVTZKBH00.net
 

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:03:19 ID:JLTEy0c20.net
>>536っていつの時代のこと言ってるんだろう
中国も古代中世は靴を脱いで部屋に上がっていて
それが日朝に伝播し残存することになった。
靴を脱がないようになったのは後のこと。
その前後で当然服飾も全く異なるものになるはずだが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:07:18 ID:1nQlSE8i0.net
意味不。
漢服の時代のこといってんでしょ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:21:00 ID:1nQlSE8i0.net
>>549
というかそれうそでしょ。
中国から靴脱ぎ文化が伝わったとか聞いたこと無いよ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:37:19 ID:5/bGzgIZ0.net
ID:1nQlSE8i0

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:13:02 ID:JLTEy0c20.net
戸外に脱いである履物を見て中の様子を察して遠慮したり
急報に驚いてすっとんで外にでて従僕が慌てて履物を差し出したりという
逸話は春秋戦国の時代からある

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:15:36 ID:1nQlSE8i0.net
>>553
そのころ日本では弥生時代くらいでしょ。
それから平安時代まで日本は土足メインなのに、どうして伝わって言えるんだ
いろんな説があるから、一概に言うのはおかしいと思うけど。
って言うか、スレチだし、
>>536は現代靴脱ぎ文化の国で着るのは汚いから無理だよね。って意味だと思うんだけど。
ここは日本語が通じないスレですか。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:56:51 ID:JLTEy0c20.net
>現代靴脱ぎ文化の国で着るのは汚いから無理だよね
>漢服の時代のこといってんでしょ
えっと、どっちの時代の話を言ってるんだろう?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:59:50 ID:JLTEy0c20.net
どこでも当たり前だが中国でも数千年の間に習俗が大きく様変わりしている。
それを端折って「漢服って」「ずるずる引きずってて」「家の中が地面と地続きの国でしか着られない」
などと言うから、「いつの時代のこと言ってるんだろう」と疑問を投げたんだけど。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:59:58 ID:1nQlSE8i0.net
現代です

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:00:58 ID:1nQlSE8i0.net
>>556
だって、漢服ってググったら引きずってるのばっかりでてくるから

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:05:15 ID:1nQlSE8i0.net
>>556
でも、漢服って言ったら17世紀でしょ。
なんか、中国の昔の服=全部漢服と思ってない?
漢服の前は、呉服?とかいろいろあるんじゃない?
だからいつの時代のこと言ってるんだろうっていう質問おかしくない?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:16:41 ID:JLTEy0c20.net
>だって、漢服ってググったら引きずってるのばっかりでてくるから
で、ググればわかる通りそんなことはないんだな。殆どはちゃんと靴が見えてる
ttp://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&q=%E6%BC%A2%E6%9C%8D&num=50&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
ttp://dongtaiwang.com/dmirror/http/www.minghui.jp/2008/10/27/mh283137.html
これらの衣装がどれだけかつてのものを再現できているかはわからないが(特に三番目とか)
漢服というのは日本の着物と近い服。
漢代の貴婦人など、床に引き摺る長さの裾が流行ることもあったが、
それは十二単を着る階層と同じようにそもそも外出や労働をしないからだろうね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:32:47 ID:hbkY1qek0.net
中国じゃあ寝るときに履く靴まであったからなあ。靴下みたいなもんだが。
『纏足の靴』って本に写真があった。

寝台から降りるときはそこに踵の付いたオーバーシューズを履いたらしい。

中国の明代あたりの春画を見てても服は脱いでも靴だけは絶対に脱いでいない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:50:18 ID:9AqEXJAG0.net
漢服萌だけど、最近は和服もかなり萌えです。
特に、男子用の羽織袴が萌え
日本の男子用の袴ってギャザーのつき方とか、絶妙でほんとに素晴らしいと思う。
ttp://www.kimono-taizen.com/

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:45:53 ID:ln8i3DOHO.net
この映画に出てくる漢服は
きちんと時代考証されているのでしょうか?
またこの映画に出てくる漢服の様に
実際の史実として女性の胸元はあんなに開いていたのですか?

http://www.youtube.com/watch?v=0elpHep5a1Q
http://www.youtube.com/watch?v=jKFKqwHrxpM
http://www.youtube.com/watch?v=f57QEzhH4J0
http://www.youtube.com/watch?v=2beTF16EYWg

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:59:36 ID:ln8i3DOHO.net
日本のテレビ局が韓国時代劇ばかり流して
中国時代劇を流さないのは何故ですか?
時代考証がまるでデタラメな韓国時代劇なんかより
中国時代劇や中国武狭もが見たいんですが。
高いの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:00:21 ID:1+RahmNZ0.net
漢服復活と西安市の長安改称をお願いしたい!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:22:18 ID:ln8i3DOHO.net
ところで>>1
チャイナドレスはチャイナドレスで良いものだから
別に打倒はして欲しくない。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 04:26:24 ID:k+wlMJvc0.net
>>566
確かに。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:21:56 ID:v90uWz2d0.net
打倒っていってもチャイナドレスを減らしたいわけじゃなく
より歴史のある民族衣装は漢服であるという認識を広めたいって意味じゃないの

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:20:38 ID:GX9UinQd0.net
チャイナドレスを越えたい、てことでそ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:16:48 ID:+tpkocbC0.net
この前、本を読んで知ったんだけど、
唐代の詩人王維が書いた詩集「王右丞集」に
日本は聖人の訓に服し、君子の風あり。正朔は夏の時に基づき、
衣装は漢の制に同じ、
つまり「日本は夏王朝の暦を用い、漢代の服を着ている」と書いてある。
唐の時代の人が見て、「漢服」を着ていた日本人、ってある意味すごくないですか?
っていうかこのエピソードを知ってから、漢服を身近に感じたというか、
ぜひコスプレとかしてみたくなったかもwwどこかで借りられないでしょうか・・。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 06:04:57 ID:PEk58n0v0.net
誰能翻譯一下前邊的日本人說的是什麽?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:11:06 ID:p5JkHiSV0.net
>>570出典
http://zh.wikisource.org/zh/%E9%80%81%E7%A5%95%E6%9B%B8%E6%99%81%E7%9B%A3%E9%82%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%8B
送祕書晁監還日本國 序文

http://baike.baidu.com/view/323244.htm
《王右丞集》,是唐代著名诗人王维的作品集,
因王维曾任尚书右丞,所以得名。
又因王维字摩诘,他的集子又叫《王摩洁文集》或《王维文集》。
由王维弟弟王缙编成10卷。400余篇。其中收入古诗一百五十首,近体诗二百八十二首,其他各体文章七十二篇。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:15:10 ID:p5JkHiSV0.net
唐時代 日本衣裳同于漢制

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:17:17 ID:p5JkHiSV0.net
唐時代 唐人衣裳 胡服
但、日本衣裳 同于漢制
驚愕事実 

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 05:17:46.56 ID:/3fHE4KG0.net
だっさい化繊ですねー男がヒラヒラレースにキラキララメのズタ袋なんて
どこが着物に似てるのチベットやぶータンパクリやがって少数民族衣装を侮辱するのが
本当に好きなんだね
伝統ってのは続いているから誇れるんですよ


576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:53:15.06 ID:I5Pnvn5n0.net
着物みたいな服をずっと着続けてた日本が奇跡なだけで・・・


577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:22:49.83 ID:fAGmzp2R0.net
支那は何度でも滅び、入れ替わるさ。
易姓革命こそチャイナの本質だからさ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:59:10.99 ID:rA8R0TQn0.net
中国人(漢民族)は結婚式でも現在の民族衣装(旗袍)着ないよな。
清朝時代に満州族の服装を強要されたのがそんなにイヤなのか?
自分は漢服もいいけど清朝の宮廷衣装は大好きだな。

日本は振袖や羽織袴などの一般和装と束帯や十二単などの平安装束系が共存してるのがいい。
後者は皇室や神社がなければ時代劇でしか見ることができなかったろうに。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:11:30.87 ID:B8c6uNpF0.net
各有各的好处 ,旗袍の性感~(@^_^@)~ 汉服の高贵 O(∩_∩)O~~

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:14:00.82 ID:qW9dJq8N0.net
それぞれ良い所ありますよ、旗袍のセクシーさと漢服の高貴さ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:43:42.73 ID:yT+TTOFq0.net
旗袍でもチャイナドレスより清朝の宮廷衣装がいいな。

582 ::2012/01/17(火) 07:32:57.59 ID:LAG2Nz970.net
漢服は中国漢民族の服装だ、重いものだよ!
満州国は中国がない、 中国古代は夏から大明まで(元がない)だね

タイカンミンゾクマンサイ!

583 ::2012/01/17(火) 07:34:09.23 ID:LAG2Nz970.net
こちらも漢服とうぽうがあるなあ。。。。。。。。。。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:24:59.61 ID:6a/oxMPq0.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな







585 :官福:2012/03/31(土) 13:20:00.09 ID:sk8qBUFW0.net
http://hiphotos.baidu.com/%CC%EC%CA%B9tt%B6%F1%C4%A7/pic/item/cf5f8a864b764aca6d81194d.jpg?v=tbs?v=tbs

586 :中國人:2012/04/03(火) 01:53:40.05 ID:85Xwb/7u0.net
復興中華文化!!!
装逑本人可以穿著民族服飾出門.
中國人的衣服已經被清人掠奪了.
復興中華文化!!!


587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:09:50.84 ID:5kDZd8QdO.net
漢服の美少女&イケメン画像まとめ下さい


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:34:30.51 ID:1h8D4hivO.net
>>570
中国から日本に伝わった時代の着物の形状が、一番残っているのは、神社の服だそうです。
宗教儀式が関わっているので変われなかったのでしょう。
儀式用の服は神主の人でないと無理ですが、普通のは、祭りの手伝いで貸してくれます。(田舎だとほぼ強制で手伝いの順番が)
女性の人なら、オタクの店で巫女服が売っているそうです。男性の服もひょっとしたらあるかも…


589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:52:27.51 ID:Eg/M5e/F0.net
>>588
神社の服って、男なら袍、女は千早くらいしか思いつかない…
束帯は平安の時のだし、千早は貫頭衣が原型だしまた別だと思うんだけど

多分一番色濃いのは平安装束かと
袴の結び方が朝鮮と似通っているし、結構形も似てる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:28:30.17 ID:w4P5jYSv0.net
漢服は襟と袖口が身ごろと別布なのが最低限必須で
漢代の庶民でさえも別布の服を着ていたわけだが、
神社の服も平安装束も基本的に襟は身ごろと同布だし
当時の日本人が庶民に至るまで漢服を着ていたとは思えないな

エリート層は漢文の読み書きが当たり前の時代だから、
漢服と呼べる漢服を着ていたのもエリート層だけじゃないかと思う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:58:09.96 ID:hvo/GPhs0.net
どなたか北京か上海(できれば北京)で漢服を売ってるお店を知りませんか?
検索したけどやり方が悪いのか見つけられませんでした。


592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:50:14.61 ID:SrxxzmSn0.net
>>580
漢服と旗袍を合わせたような服。
http://seremban.olx.com.my/9379-rm36-00-s-m-size-iid-88278218

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:51:17.87 ID:WeUcKBSP0.net
>>591
通販で注文できる所有りますよ。
http://item.rakuten.co.jp/chinazone/c/0000000365/
http://www.dreamgardenjp.com/

浴衣や着物をオーダーするより安いし、自分も何着か持ってます。
着物とはまた違う良さがあるんで、結構おすすめだと思います。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:58:17.82 ID:WeUcKBSP0.net
>>588
自分は漢服も神社の服も持ってるけど、確かに神社服は漢服っぽい。
女子用の神職服とか、正装だと、上に唐衣とか着るし、漢服と共通してる所多いですよ。

神職用の正装(天皇の正装もだけど)は、履物も草履じゃなくて沓だし。

自分は、明治以降、一般の和服の正装の履物が草履だけになってるのが不満で、
本来は和服はブーツでも靴でもいいはずなので、何とかならないかなーっていつも思ってます。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:43:30.40 ID:WeUcKBSP0.net
>>590
昔の中国の肖像画とか、清明上河図とか見ると、必ずし襟と袖口は別布じゃないですよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:41:07.08 ID:4whZ0V8k0.net
>>595
「昔の中国」がいつのことを言ってるのか知らないが
漢代前後の壁画では庶民でも別布が原則

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:19:55.88 ID:BS4R4YN60.net
>>596
別布じゃなくて、下の着物の袖と襟が見えてる場合も有るんじゃないですか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:34:08.47 ID:BS4R4YN60.net
>>596
実際に資料見ないで適当に言わないように。
発掘された遺物が、最も当時の服の着方を示唆してる。
東平后屯漢代壁画墓
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/ckinfor/59572.jpgとか
漢代の兵馬俑もそうだが、襟と袖口は見頃と同じ布で、下の着物の襟を出して着るのが
漢代の標準的な着方だって事が判る。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:45:18.24 ID:nQpHi98X0.net
漢服の靴は売ってないの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:19:41.86 ID:RPLtL4cn0.net
漢服の靴って売ってるの見たことない。
チャイナドレス用の靴とかでいいのかなーとか
靴が一番悩む

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:31:43.68 ID:RPLtL4cn0.net
代用品として日本古来の靴(絲鞋(しかい)とか)履くのも有りかな
http://www.footandtoy.jp/event/2001/wagutu/wagutu006.htm
こういうのとか 

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:45:47.45 ID:yZUpYUts0.net
漢服着るつもりなのか?
日本人なのに?どういう場で?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:23:42.23 ID:eL/IuwXh0.net
>>602
コミケとか色々な場で着てる人たくさんいるよ。
最近通販できるようになったから、急速に普及してる気がするけど。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:09:50.65 ID:FchLsy9i0.net
近日中にイベントで漢服着ますー
どこで着るかはひみちゅ

605 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/08/20(月) 22:13:42.93 ID:3iiuCAKM0.net
>>604
教えて〜^^;

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:03:34.57 ID:uX9f9kc60.net
中華街の祭の時とかチャイナ服の人は多いはずだけど(優遇あるから)
漢服の人もいるのかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:10:38.32 ID:rxIRiS530.net
漢服好きだけど、これで町中歩けないよな〜^^;

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:41:10.93 ID:M+qYJSii0.net
>>605
都内だよん。詳細は聞かないで><;

>>606
優遇って何?割引とか?

>>607
歩くと注目されるから頑張ってやってみて
5人位揃えば自信を持って歩けるかなぁ〜

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:53:15.08 ID:M+qYJSii0.net
今月号とか先月号のコスプレ雑誌に漢服の型紙が載ってました!

アニメキングダムの嬴政が着てるような感じの漢服がほしいんだけど頑張って作ってみようかなー。
(赤地で襟と袖口が黄色の長衣)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:56:17.37 ID:M+qYJSii0.net
http://www9.nhk.or.jp/anime/kingdom/
これです

611 :606:2012/08/26(日) 13:01:09.08 ID:YjM2XaNI0.net
>>606
チラシ見たの10年くらい前だから忘れちゃった
神戸の春節祭か中秋節のときだった

612 :606:2012/08/26(日) 13:16:51.75 ID:YjM2XaNI0.net
何かが無料だった気がしてきた

神戸南京町は日本人との関係が良好で
祭に日本人がたくさん集まるのが特徴だそうだから神戸だけかも?
横浜と長崎ではやってなかったらごめん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:16:57.33 ID:BREIGBiq0.net
中華街ってあまり行ったことないんだけど、今度行って見ようかな。
何か漢服を好む人があんまりいないようなイメージ。
イメージだけど。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:27:39.68 ID:O7fp22mv0.net
中華街に漢服売ってるかな?
旗袍とアオザイは見たことあるけど

中華街の割包(豚の角煮はさんだやつ)おいしいよね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:14:44.89 ID:7Ckw7pTn0.net
>>608
5人も集まらないよw

そういや、神戸の三国志祭りは漢服のパレードがあるなあ。
参加も自由みたいだし、持ってない人は貸してもらえる
三万人を越す大イベントだから別に違和感ないかもwww

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:05:44.48 ID:xJL89O+C0.net
>>615
>神戸の三国志祭りは漢服のパレードがあるなあ

ほんとですか。参加しようかなー

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:15:18.42 ID:bcRKDsQc0.net
神戸の中華街ってあんなに狭いのにがんばってるなぁ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:45:18.65 ID:BlWue8cG0.net
神戸の中華街じゃない。神戸の新長田だよ

今年の《三国志祭》は10月7・8日にある
パレードの参加募集は9月20日。自分の漢服でも貸してもらうのもOK

あと三国人物なりきりコンテストもあり、自信がある方はどうですか?
こちらの募集も9月20日。
審査員からは賞が貰えるらしい。服は買ったもの・作った物どっちもOK

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:45:41.40 ID:bmUaXbTJ0.net
>>618
情報ありがとうございます。
今検索してみたらかなり大規模なイベントですね。
http://www.sangoku-maturi.com/

魏武帝廟曹操像とか常設で有るんですね。
曹操大好きなんで嬉しいです。

620 :618:2012/09/04(火) 00:41:50.29 ID:pAk8+oTb0.net
>>619
本当ですか?
私も曹操大好きです。新長田行くと曹操のグッズをいっぱい購入してしまう(^^;)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:23:32.68 ID:5n5cyznT0.net
曹操グッズ売ってるの?!
これは買いにいかねば。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:23:54.08 ID:76G/cIb90.net
皆さんの一番好きな漢服はなに?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:10:26.86 ID:I1Yj8AzV0.net
>>622
種類の事?
自分の場合は、チョンっぽいデザインのものはダメ。

624 :622:2012/09/11(火) 20:27:08.25 ID:feAz38G00.net
直裾、曲裾とか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:26:46.62 ID:xXiNEb8H0.net
http://jp.silkwaycompany.com/images/chinaclothes_/Costume-Han-Chinese/Women-s-style/Xue-Wu-of-the-lovers-of-high-grade-orange-elegant.jpg
http://dreamgardenjp.com/goods-868.html
http://dreamgardenjp.com/goods-936.html

こう言うのが好き。普段はちょっと着れないかも

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:59:29.86 ID:z/X27HAv0.net
この状況で三国志祭り大丈夫かなー。


627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:20:51.70 ID:eo9qoE4J0.net
日中合同成人式で着物の方が断然評価は高かったみたいだけど、
エロさに関しては、ぶっちぎりで漢服だと思う。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7hIG4QkC0.net
このスレの趣旨とは反するが
清朝時代の宮廷衣装が大好き(チャイナドレスは好きじゃない)。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:50:20.99 ID:VHTn7H/n0.net
篠田麻里子さんが「急性胃腸炎」でダウン
急性胃腸炎は流行の兆しを見せており、
芸能界ではタレントのスギちゃんやサンドウィッチマンの伊達みきおが感染

若い皇族の女性が倒れていた。姉は31歳。血圧が一時低下で一時意識が低下で入院。
妹は胃腸炎で入院。これが、東京のリアル。皇族も例外ではない。
⇒三笠宮家:彬子さま、瑶子さま姉妹が入院−毎日新聞

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。

Q この事故による放射能の全体的な放出量は、チェルノブイリ事故と同等またはそれ以上ですか。
A いいえ。

Q 中国、ロシア、北米のような地域でも放射能は危険なレベルに達していますか。
A いいえ。

Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被爆していると考えられています。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる種類の疫病に無防備になります。

Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。

Q 日本は核兵器を持っていますか。
A いいえ。しかし大気中に高いレベルの核放射能を放出し、汚染しています。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:28:05.34 ID:NxqYayjs0.net
領(えり)のはなし
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=36151344
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=36151405

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:34:52.31 ID:ywatw0BL0.net
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス糖尿関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイラン飲会インドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹味flashマックさいむらアリナミン胡麻バブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス糖尿関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイラン飲会インドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹味flashマックさいむらアリナミン胡麻バブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス糖尿関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイラン飲会インドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹味flashマックさいむらアリナミン胡麻バブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡内政アゴエコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン

保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウンサロン「わー!オぉあ」↓☆↓☆内閣飲み会郵政省mannernhk証券ディレクターDJ玩具研究員デズネーespana牧師TeNQdio店長少年

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 16:02:38.10 ID:GGrDjQ430.net
w

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 16:03:24.38 ID:GGrDjQ430.net
漢服和服今の漢族分別できるか、成都あの事件忘れてか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 16:05:45.95 ID:GGrDjQ430.net
>>633
> 漢服和服今の漢族分別できるか、成都あの事件忘れてか
漢服着で街に歩くで人呼ばれ"国売られるもの"あの子の服強制抜いての事件

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 16:06:52.28 ID:GGrDjQ430.net
>>634
> >>633
> > 漢服和服今の漢族分別できるか、成都あの事件忘れてか
僕は ああ、この国もの自分の根のものないなのか、劣等感すぎる、もう"民族"精神ない、残るものはただの中華五千年の自大、でも五千年中になにものあるかで質問、今の漢族答えできるか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 20:53:21.06 ID:duhox+eN0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 18:47:30.95 ID:iwIm+HgL0.net
伝統が途切れているせいかコスプレ臭さが…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 12:24:15.66 ID:T8f7Y1RZ0.net
漢民族の伝統衣装「漢服」 中国の若者の間でブームに
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1569716268/

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:32:29.18 ID:+fgzYt8x0.net
多分大陸の人らがどんなに研究や改良を加えた漢服を作っても
去年皇族が着用した十二単には叶わないと思うわ
十二単は唐代の漢服の亜種だけど記録や色彩は有職故実として大陸から渡来した時から受継がれている

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 17:53:05.97 ID:xtR0iCt70.net
いうて日本の公家文化も一旦廃れたのを復興したんだけどね
しかも再現を主導したのは武士という

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 19:28:09.91 ID:ebmVsHRB0.net
北京冬季オリンピックの開会式の中国内の少数民族のパフォーマンスで朝鮮族が韓服を着て出てきたら韓国人が文化略奪だと批判していたが日本の和服と一緒で漢服の影響を受けているのは間違いないな。
まぁ漢服は明から清に変わった際に廃れているから韓国人もあまり目くじら立てるのは大人げないとは思うが。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:12:25.09 ID:chaMTlWZE
□ッキ−ド事件しかり都心まて゛数珠つなき゛で私権侵害地球破壞してるJALだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して
現行犯逮捕の洒氣帯ひ゛運転AΝΑだのクソ航空テ口リス├ってのは.贈収賄に税金泥棒にと国家腐敗の根源た゛からな
殺人組織公明党と結託して、血税強奪して,温室効果カ゛スに騷音にコ口ナにとまき散らして.地球に國土に経済にと破壞して.
住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やし続ける世界最惡の殺人腐敗テ□組織に乗っ取られた世界最悪のテロ国家曰本
銃刀法廃止して勇者山上のような知的能カ者て゛なくとも政治參加できる社會にしないと安倍晋Ξのような腐敗の化け物がまた出現するそ゛
そんな化け物の影響か゛消滅するやいなや,贈収賄税金泥棒の強制捜査か゛連発してるあたり.分かりやすいた゛ろ
それに対して腐敗の化け物を国葬にすることて゛,史上最悪の賄賂癒着税金泥棒腐敗国家を存続させようと必死な世界最惡の
税金泥棒腐敗組織自民公明の暴走を断固阻止しよう!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 14:01:52.46 ID:8ShwgCRa0.net
最近漢服知ったんだけど素敵過ぎる…
ふんわり生地のロンスカみたいに、下だけ漢服とかなら普段使いも割といけるんだろうか?

総レス数 643
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200