2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

五胡十六国南北朝を語るスレ10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:37:56 ID:k7+CJ9Nu0.net
カバー範囲を実態に合わせてみた。
そうしたら「東晋南北朝」のほうが
正しい気もするが、そこは通りの良さ優先で。


前スレ https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1578178389/


参考

晋書
ttps://zh.wikisource.org/wiki/%E6%99%89%E6%9B%B8
魏書
ttps://zh.wikisource.org/wiki/%E9%AD%8F%E6%9B%B8
資治通鑑
ttps://zh.m.wikisource.org/wiki/%E8%B3%87%E6%B2%BB%E9%80%9A%E9%91%91

資治通鑑本末訳(渡辺 省氏)
tp://www2.ktarn.or.jp/~habuku/tsukankize.htm


勢力変遷動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=ugjAoQJKBWc

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:12:37.02 ID:EbffaVs10.net
さすがに単発IDからボッコボコにされると飛行機ビュンビュンしながらまめしばさんが書き込んでいるのかと疑っちゃいますよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:26:34.54 ID:+HkcKafp0.net
>>829
実際爽やかな風が吹いてるの格しかおらんし。

他はさわやかヤクザしかおらん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:47:05.78 ID:wEAUXIgV0.net
スレかレスをと言われてツイッター貼られても困ります

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:23:06.85 ID:2CEazDgb0.net
話のネタになる引用ならまだしも気に入らないからここに持ち込むのは…
TwitterのことはTwitterで完結してください

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:26:49.31 ID:tonQ9dwb0.net
>>830
義理ワンは慕容垂の符堅への恩義感じてるとことかみると言い過ぎだろうな
やはり慕容評差し置いて前燕亡国の戦犯扱いされてるのは貶されてるとみなしてるのかも
戦争は強いけどそれ以外はちょっと…みたいな は同意

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 06:30:25.74 ID:K896LDZb0.net
>>835
それまで義理堅いけど不器用な名将みたいなイメージがあったところに
「こいつ実は義理低いんじゃね?」という対抗意見が出て来て誰も否定しなかったのが原因か

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 06:47:30.45 ID:YDjhKVOS0.net
>>836
実際の行動見てたら否定しようがないし
レキシンで記事にされた時の例えが的を射てて悪人のイメージが強くなった
確かにコイツ同族を売って敵国に重用されたあげく敵国の旗色悪くなったらまた裏切りやがったなと

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:08:10.30 ID:av0zuUY00.net
慕容垂はいくさの強いど畜生というイメージ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:44:42.22 ID:K896LDZb0.net
結局のところ>>830の評価が妥当なのか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:51:17.49 ID:QNVPeEej0.net
慕容垂=章邯=義理ワン
慕容評=趙高=忠臣

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:51:42.04 ID:/GjCMGx60.net
後事を託す習いとはいえ格が才能は10倍とか言ってるからなあ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 11:20:21.00 ID:92uPvskL0.net
慕容恪が慕容垂に明確に負けているところって寿命ぐらいなのでは
軍事の才能はそこまで差がついているようには見えない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:40:45.83 ID:0SS5nMsA0.net
>>842
野心と欲望は絶対に負けてる
優劣を強弱で判断したらだが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:19:53.75 ID:uSPSwoBH0.net
>>841
敢えて気になる所と言えば、その出典が慕容垂伝なところだよな……
あいつどこまで自分に都合よく起居注書かせたかわからんし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:13:12.45 ID:W1xoT+sm0.net
>>844
政治力あるじゃんw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 01:36:07.77 ID:SMGfh0sh0.net
>>820
陳安がもし同僚から嫉妬されなければ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 07:23:58.18 ID:YAP67J6Z0.net
>>842
軍事全般についてはそうだと思う
ただ、冉閔との決戦においては慕容恪の冷静さと戦略眼がなければ
冉閔を仕留められなかったと思うぞ

慕容垂では慕容恪の鉄騎での防御や包囲作戦みたいなやり方をできず、
思いっきり突っ込んでいったと思うなあ
それでどちらが勝つのかは分からないけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:09:30.36 ID:86vTczW80.net
石虎冉閔を撃破している慕容恪が相対的に最強になってしまうのよな
苻堅も桓温も直接対決を諦めた時点で当代最強
やや勝ち逃げ感はあるが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:54:39 ID:EVqsNQma0.net
慕容恪vs冉閔って絵に描いたような正義の勇者対大魔王って感じ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:22:07.84 ID:2MfgQyRp0.net
冉閔は敗者やから例の如くボロクソに書かれてるだけかもな
胡族虐殺も慕容部の大義名分にするためのでっち上げだったりして

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:51:43.18 ID:xQ9l7Osg0.net
>>850
それはない
冉閔は漢民族に対して最大限美化してあの程度
今でも本国では害虫駆除した英雄としてそれなりに人気がある

というか慕容部は大義名分なんて最初からない
ヒャッハーな異民族による征服王朝という五胡十六国の風評と実態が合致する元祖が前燕なだけであり
気質もヒャッハーそのものだっただけ
慕容恪や慕容翰といった慕容部らしからぬミュータントが運よく生まれてなければ南進も多分できてない
上で話題になってた慕容垂は慕容部らしさの限度を超えた存在だから
慕容恪と比較するのは難しい(ベクトルが正反対過ぎる)

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:31:11.02 ID:dtULkqp80.net
慕容部も拓跋部と同じ一応東晋の諸侯王なので
まだ害虫(石氏?)よりは大義名分あるぞ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:46:09.04 ID:68rfu/pp0.net
??「は?うちは逆賊晋を討った漢の正当な後継なんだが?」

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:02:34.45 ID:J04UmEhN0.net
節子それ漢でなくて趙や

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 00:34:39.52 ID:a+gW1KYA0.net
>>853
そう安っぽく漢を使って漢の価値下げて
漢(おとこ)が泣くぜ
ちなみに漢は「天の川」という意味もある

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 01:38:54 ID:p6D2TmmD0.net
>>851
中共のプロバガンダとしても
こんなのを持ち上げる時点で底知れてるな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 01:40:06 ID:p6D2TmmD0.net
というか今は漢民族騙る鮮卑の雑種が薄っぺらな面子でマウント取ってるだけだろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 07:00:38.18 ID:xzd57C8f0.net
慕容儁は冉魏の遺臣ほとんど殺してないと思ったけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 08:43:12 ID:WpK7nWAv0.net
この時期、劉顕や段勤が発作でも起こしたかの様に立て続けに称帝してるのは草生えない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:08:25 ID:mMMOOQM8O.net
>>859
蛮族で奴隷あがりの石勒ですら皇帝になってるんだ
俺も皇帝になってもいいんじゃね?
そう思っちゃったのかねえ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:44:14 ID:tdq3Wnw40.net
>>860
正に皇帝の値打ちダダ下がり時代の開幕期だから仕方ないよ。
もっともそれからもっと皇帝の値打ちは下がりまくるから、後世からみればまだ序の口。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:58:38 ID:f6gH4rGV0.net
>>861
皇帝の価値がダダ下がりなのは中華民国〜中共を除けば陳がピーク
陳時代にはただの名前の知れた番犬扱い
隋からは騎馬民族の酋長の代替になるから価値は上がる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:11:07.21 ID:R6rIqBlm0.net
>>860
石勒「俺は天王(皇帝の代理)だから正確には皇帝名乗ってないんだがな…😅」

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:51:57.07 ID:ysHlDDAz0.net
僣称したくせに東晋に寝返ようとは情けないのがいるね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:52:13 ID:ojFG1x070.net
>>863
『晋書成帝紀』(咸和五年)秋八月,石勒僭卽皇帝位,使其將郭敬寇襄陽。

称帝してますが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 00:39:29.71 ID:PK86747G0.net
>>865
晉書/卷105 載記第五(石勒伝下)
群臣固請,勒乃以咸和五年僭號趙天王,行皇帝事。

称帝してませんが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 01:58:20.92 ID:YA0rDT+O0.net
後趙側では僭称したのは天王で皇帝事を代行しただけと公称
東晋側ではそれすらも皇帝僭称と認定したか、あるいは皇帝僭称したと誤って伝わったか

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 02:44:16.68 ID:vLyGWSad0.net
許可してないだけじゃね?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 03:33:04.00 ID:QJ0dDWPl0.net
>>856
中共も中央から末端までいろいろおるから例外は当然あるけれど
基本的に中共は征服王朝だろうが異民族だろうが中華認定、偉大なる統一大帝国志向なので
冉閔みたいなタイプの漢族英雄を表立って持ち上げ過ぎる手合いは中共的ではないよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 06:34:33 ID:ULdoH90z0.net
>>866
『晋書載記石勒下』群臣固請勒宜即尊號,勒乃僭即皇帝位,大赦境內,改元曰建平,自襄國都臨漳。
追尊其高祖曰順皇,曾祖曰威皇,祖曰宣皇,父曰世宗元皇帝,妣曰元昭皇太后,文武封進各有差。
立其妻劉氏為皇后(以下略、この後に郭敬の襄陽侵攻について記述)

思いっきり僭称してますねえ…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 07:59:15.92 ID:u0t9pTLl0.net
Wikipediaが無駄に長い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:14:59 ID:OvulL1WG0.net
>>871
たけまんまというオーパーツが消失するときにサイトの内容がWikipediaに転載されたからな
そこで記事になってた人物は異常に濃い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:21:22.02 ID:h6lds6qz0.net
>>872
Wikipediaの王敦の記事の短さには泣ける

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:28:39.51 ID:tgYlKmXM0.net
>>870
https://zh.wikisource.org/wiki/晉書/卷105
群臣固請,勒乃以咸和五年僭號趙天王,行皇帝事。尊其祖邪曰宣王,父周曰元王。
立其妻劉氏為王后,世子弘為太子。署其子宏持節、散騎常侍、都督中外諸軍事、
驃騎大將軍、大單于,封秦王;左衛將軍斌太原王;小子恢為輔國將軍、南陽王;
中山公季龍為太尉、守尚書令、中山王;石生河東王;石堪彭城王;
以季龍子邃為冀州刺史,封齊王,加散騎常侍、武衛將軍;宣左將軍;
挺侍中、梁王。署左長史郭敖為尚書左僕射,右長史程遐為右僕射、領吏部尚書,
左司馬夔安、右司馬郭殷、從事中郎李鳳、前郎中令裴憲為尚書,
署參軍事徐光為中書令、領秘書監。論功封爵,開國郡公文武二十一人,侯二十四人,
縣公二十六人,侯二十二人,其餘文武各有差。侍中任播等參議,以趙承金為水コ,
旗幟尚玄,牲牡尚白,子社醜臘,勒從之。勒下書曰:
「自今有疑難大事,八坐及委丞郎齎詣東堂,詮詳平決。其有軍國要務須啟,
有令僕尚書隨局入陳,勿避寒暑昏夜也。」

↑原文ではこうやで
>>870の読んでる晋書は改竄されとる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:52:25.06 ID:tgYlKmXM0.net
群臣固請勒宜即尊號,勒乃僭即皇帝位,大赦境內,改元曰建平,自襄國都臨漳。
追尊其高祖曰順皇,曾祖曰威皇,祖曰宣皇,父曰世宗元皇帝,妣曰元昭皇太后,
文武封進各有差。立其妻劉氏為皇后,又定昭儀、夫人位視上公,貴嬪、貴人視列侯,
員各一人;三英、九華視伯,淑媛、淑儀視子,容華、美人視男,務簡賢淑,不限員數。
勒荊州監軍郭敬、南蠻校尉董幼寇襄陽。勒驛敕敬退屯樊城,戒之使偃藏旗幟,寂若無人,
彼若使人觀察,則告之曰:「自愛堅守,後七八日大騎將至,相策不復得走矣。」
敬使人浴馬於津,周而復始,晝夜不絕。偵諜還告南中郎將周撫,撫以為勒軍大至,
懼而奔武昌。敬入襄陽,軍無私掠,百姓安之。晉平北將軍魏該弟遐等率該部眾自石城降於敬。
敬毀襄陽,遷其百姓于沔北,城樊城以戍之。

↑とか思ったら思いっきり僭称してますな
スマソ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:47:21 ID:DPjuT3r40.net
最近見てないからあやふやだけど石勒や慕容恪や慕容垂は異常に長かった記憶。
魏晋南北朝時代の主要クラスではあるから長いのも当然ではあるかもしれないが、日本の世界史教科書にも普通に出てくる他時代のもっとメジャーな人物の項はもっとあっさりしていたりもするからバランスの悪さも感じる。
王敦はまだ項目があるからマシで、東晋の劉毅などは(同名の近代人の項目があることも関係があるのか)無かったりする。
全体的には魏晋南北朝時代はマニアが頑張ってきたのか、それ以前の時代並みには項目が揃っていると思う。
スレチかな?天可汗様から天后様の時代に移るあたりからスカスカになっていく。
唐とか五代のマニアにも頑張ってほしい。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:03:41 ID:Hs3wgwjD0.net
唐になっちゃうと融合しちゃって古代漢族vs五胡のイデオロギー対決じゃなくなるからなあ
興味失せるよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:27:45.84 ID:qH3z/Xqi0.net
wikiの石勒前見たときより詳細になってるな

飢饉にみまわれた時に奴隷の元締めみたいなこと提案しだして自分の同胞売り飛ばすんかこいつ?と思ってたけど食だけは保証されるからって理由だったのね

前はこの辺の説明なかったからサイコパスなイメージしかわかなかったわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:47:30.09 ID:qkeErWng0.net
あんなに長くなくていいよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:20:11 ID:az/QhoHv0.net
時代が下れば長くなるのさ諦めろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 20:06:41.56 ID:5KZY9NQc0.net
何で石勒は称帝してないとか自信満々に断言する人が現れたんだろ
誰か解説頼む

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 20:15:15.86 ID:sPMkAgvi0.net
石勒って奴隷にされたこと相当うらんでたんやろな
司馬氏絶対コロスマン化してたし

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:07:37.70 ID:mlieuFjo0.net
>>882
上司の劉淵や王弥も司馬氏絶対殺すマンだからな
勝手に司馬氏以外の漢人を殺すんじゃねぇ(司馬氏は悪即斬でよし)と憤慨した逸話や
滅晋大将軍とかいう号が全てを物語ってる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:54:15 ID:C9rqrZ0p0.net
石勒の最初の挙兵は失脚した司馬頴の復権(死んだ後は敵討ち)が大義名分だったんたけどな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:12:35.93 ID:BXaJdveq0.net
何故か司馬勲は助けた模様

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:18:31.60 ID:eSmL7TF10.net
>>884
汲桑の策だろうよその頃は

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:08:38 ID:w35AuuKb0.net
>>884
石勒としてはその挙兵でも西晋の腐りっぷりが身に染みたと思う
何でこいつらは兄弟や一族同士で殺し合うんだと

無秩序に養子や契りで義理の家族関係を構築し、それでいて内部で争わないようにしてた石勒とは一切相容れない行動
石虎にとって痛手だったのは、この謎の結束を保つことができなかったことだろうな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:00:00.59 ID:gBPqfPXNO.net
>>887
石勒の養子達はあくまでも石勒や石弘に忠誠を誓ったのであって、石虎に忠誠を誓ったんじゃない
だから、養子達は石虎の存在が石弘の治世に邪魔になるとみなして次々と牙をむいた

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:02:03.73 ID:XGqaiUvB0.net
石勒十八騎で序列つけるとどうなるんだろ?
あと石勒十八騎で最も長生きしたのは誰?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:08:28.23 ID:McrdePSv0.net
最後まで生きていたのは趙鹿

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:06:21.95 ID:QE9tV0a60.net
夔安桃豹あたりがトップかねえ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:15:08.01 ID:pXPLavT/0.net
>>891
そんな字まで変換出来ることに驚く

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:37:52.45 ID:QE9tV0a60.net
あいぽんでもよゆー

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:43:49.55 ID:BJ6K/mev0.net
前秦や前燕にはそういうのはいないの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:49:02.27 ID:zG8e/xMb0.net
前秦:おらん(強いて挙げるなら王猛と慕容垂とかいう魔窟)
前燕:慕容廆時代から漢人起用していたとのことだが慕容翰の扱いからして眉唾もん、基本的に一族のみで勝ち進んだといっても過言ではない

後趙からの落差が酷過ぎて口マンがない…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:56:42.11 ID:Gp9h1plM0.net
絶好調だった後趙

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:54:00.73 ID:Vfvoml4u0.net
>>895
封奕、陽騖、李積、李洪とかいるじゃん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 23:07:36.82 ID:LA5+bp680.net
陳安さん完全武装で馬と並走できるとか人間なのか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:26:25.28 ID:14nV0iS20.net
その手の武勇バカ、東晋には劉裕さん以外居なそう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 05:28:33 ID:jTe7RCnF0.net
>>897
皇甫真もおるよな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:04:15.99 ID:Xw4pr+dtO.net
>>898
前秦だと苻洛かね
座ったままで片手で暴れ牛を押さえつけたり
弓を射れば分厚い鉄板をぶち抜いていたから

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:28:08.44 ID:fzW5lC9T0.net
>>901
中国史みてるとリアル前田慶次がちょくちょくでてくるな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:59:34 ID:l1RFSJZX0.net
>>901
細川の幽斎さんかな?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:11:54 ID:IhxCDaPR0.net
君主以外で載記に伝のあるやつ
劉宣、陳元達
張賓、(石閔)
裴嶷、高瞻、慕容翰、陽裕、韓恆、李産、慕容恪、陽騖、皇甫真
苻雄、王墮、王猛、符融、苻朗、索泮、徐嵩
尹緯
李庠
馮素弗
慕容鍾、封孚

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:14:14 ID:IhxCDaPR0.net
前燕と前秦多い
後趙は少ない
南燕と北燕はなんでだよ…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 01:23:52 ID:tKA45VZ70.net
>>896
戦乱の前触れ前趙
絶好調だった後趙
本番の前には冉魏
ほぼ完全無体前燕
統一一歩前に前秦
公園へ行こう後燕
口唇ヘルペス後秦
かくれん勃勃大夏
北越銀行略の北魏

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 08:18:50.72 ID:uMa9E3IA0.net
センスねーなーバーカ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:34:29.67 ID:jrlczjXk0.net
>>902
あっちの民族性だと指揮官が前線で戦わないと士気崩壊で部隊潰走ってことが多々ある
んで崩壊した相手に指揮官自ら追撃したら戦功爆上げになり平然と千単位で首が獲れるという寸法
一騎討ちは創作が多いが勇猛な指揮官が乱戦しまくりというのは日常風景

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:47:29.63 ID:HSV/AaFb0.net
>>904
東晋は?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:48:56 ID:Hr6iX3na0.net
>>905
後趙→冉魏の過程で結構死んでるからな
あと慕容燕の人物は多くが北魏に吸収されたおかげで史料が残りやすかったと言うのもあるような気がする

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:24:13 ID:1ou1GtY+0.net
>>909
東晋の人間なのに載記に載るとは
どんな蝙蝠野郎なんだか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:56:36.37 ID:54xt+1SW0.net
>>911
李産の悪口はやめるんだ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 00:12:08 ID:CvTH/GJh0.net
>>910
あーなるほど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 07:11:04 ID:BX1lQ8tp0.net
>>908
その目で見てきたかのような文章

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 09:31:20 ID:qLMJ5Nbj0.net
なんか獣と争ったり弓で防具を撃ち抜く逸話はテンプレやし話半分感
中華四千年の戦乱で鍛えられた中国武術の猛者たちすら格闘技であまり活躍できてない
接待用のかわいらしい猛獣相手でないと普通に負けそう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 10:11:17 ID:SYWwM75/0.net
>>899
桓石虔

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 10:11:55 ID:SYWwM75/0.net
>>899
桓石虔

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 10:12:43 ID:EJXhBNd30.net
>>915
殺人技は必殺でなければならないからな
知ったとこで死から逃れられないもの以外は徹底的に隠匿される
基本的に公開されてる武術はデモンストレーションや抑止力としての意味合いが強い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:25:40 ID:FKAxJh8t0.net
桓石虔は桓温の一族なのに
日本ではほぼ空気扱いで泣ける

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:06:51 ID:qkkSKzoJ0.net
そら日本語のwikiがないからやろ
あんたが開設すれば知名度もすこしは上がるぞ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:21:55 ID:ZPamGc9a0.net
未来からのアドバイスを送りたくなる瞬間
北魏の落陽遷都

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:24:00 ID:7zwhGHTk0.net
謝石も無名だしヘーキヘーキ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:39:27 ID:YFinzPyB0.net
>>921
鄴や晋陽じゃなくいきなり洛陽なのがキチガイじみてる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:03:07.61 ID:qkkSKzoJ0.net
未来からのアドバイスなら桓温を勝たせまくって東晋で統一させたい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:01:26 ID:+Miqo80s0.net
>>924
368年に前秦の内乱に乗じて関中をもう一回攻めろと言いたい(後知恵)

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:39:48 ID:aHpsT83Z0.net
>>921
この種の理想主義基地外に事欠かないのが五胡十六国・南北朝時代

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:47:01 ID:8J/hqU2J0.net
史書に載ってる程度の情報に頼った戦略じゃすぐに破綻しそう
その日、その場所で暗殺されるとかクーデター発生みたいな
ピンポイントの危険回避ならば参考になるだろうけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:40:48 ID:aXCCijED0.net
答え知ってるからなんとでも言えるわけでw世の中ままなりませんな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 07:03:03.19 ID:jkmYeEMZ0.net
>>926
五代十国みたくキチガイしかいない時代よりはまだマシなんだなぁ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:45:39 ID:mg/ZfYrI0.net
>>929
五十歩百歩。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200