2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

項羽と劉邦 その18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
基本的には、項羽と劉邦、楚漢戦争メインで語るスレですが
周辺人物、秦の治世、前漢建国後の事象など、語りたいことが
あるならば、何でもありで存分に語り明かすスレです

前スレ項羽と劉邦 その15
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1640852154/
項羽と劉邦 その16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1651524177/
項羽と劉邦 その17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1656817220/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:32:50.92 ID:Hn6yRI3J0.net
>>295
とにかく明るい重八

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:48:53.01 ID:W0elPySm0.net
変なの一人いるだけで勢い全然無くなっちゃうね
まあこんな辺境かつニッチな話題でレス多かった以前が異常だったとも言えるけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 08:48:14.36 ID:+41tWMAO0.net
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 17:02:46.10 ID:dBviWXOe0.net
これ言う人って自分は面白い側だと思ってそうで嫌

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 17:51:33.30 ID:7JIigjRA0.net
もちろんだ!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 19:59:38.51 ID:0l8f5GUc0.net
ホント糞みてーなレスばっかだな害悪ボケ老害共の巣窟

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 20:28:03.39 ID:PAho02Az0.net
ジジイ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 17:17:48.83 ID:Inc1hFXn0.net
ジイジ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 01:31:15.10 ID:xIq1TMhk0.net
じいじ👴

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 13:01:48.09 ID:7Bm+jmT/3
https://kessaku.webcindario.com/9.html

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 18:39:52.39 ID:aS41AR5c0.net
GG佐藤乙

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:45:41.23 ID:k+g9mb7r0.net


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 06:34:18.17 ID:1H2lcgq50.net
史記。

居ソウの人范増(はんぞう)、年七十、素(もと)家に居りて奇計を好み、

(居ソウの人であった范増は年齢が70歳で、以前から家にいて奇怪な計略を好んでいたが、)



范増は引きこもりかニートだったのか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 07:50:42.07 ID:+IeVhdI80.net
>>308
ダラな穀潰しと同列には語れんよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:20:49.97 ID:yC17M05W0.net
ヒッキーでも一花咲かせたからなあ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:48:54.70 ID:b14iiIco0.net
大体引きニートの計略ってなんなんだ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:58:14.89 ID:7HXvW0Op0.net
家でやる計略ってどんなのだ

313 :手洗いうがい申不害:2022/12/14(水) 23:27:36.03 ID:l5FiYZI90.net
宮城谷劉邦読んだけど全体的に微妙だったわ。前半は悪くないけどなんか浅い感じがするし、ペース配分おかしくて後半は展開が早すぎるし史書を羅列してるだけ
長城のかげのほうがいい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 23:36:40.34 ID:hMGS+LrG0.net
後半は展開が早すぎるといえば赤龍王もそうだったな
天地を喰らうと違って完結してるだけマシだけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 03:29:13.35 ID:AIDGwmvY0.net
いわゆる項羽と劉邦もので最後まで丁寧にやってる作品見たことない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 06:13:38.50 ID:vdNt94+n0.net
>>315
最後ってのはガイカか、劉邦没か、陳平没か

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 06:21:33.08 ID:0LudmVbH0.net
横山項羽と劉邦も項羽倒して終わりだからな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 06:29:34.75 ID:80NC8kAA0.net
臨江王とかいう忘れられたラスボス

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 10:40:29.89 ID:vdNt94+n0.net
仮面ライダーガイカ
戦闘員に取り囲まれて全身を持ち帰られる
その前日に愛人を始末する

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 10:59:08.59 ID:gRsv0Qen0.net
>>315
統一後もゴタゴタで最後なんか一人の主人公で現せないだろジジイ、コラ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:22:23.87 ID:fcJmV+pj0.net
>>320
楚漢戦争なんだから元々一人の主人公な訳ないだろ
毎度毎度レスが的はずれなんだよコラ、ジジイ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:31:19.76 ID:gRsv0Qen0.net
物語を作れば分かるよジジイ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:34:00.91 ID:fcJmV+pj0.net
まともな反論も出来ないのかジジイ、コラ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:36:14.11 ID:gRsv0Qen0.net
何発狂してんだか
まともとかお前が決めてんじゃねー

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:42:38.85 ID:fcJmV+pj0.net
発狂してるのは唐突に暴言吐いてくるお前だよ
ジジイ、コラ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 18:42:19.02 ID:Be0BXWt30.net
ジジイ=范増

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 18:47:25.41 ID:n7FLLxQm0.net
またいつもの荒らし?
忘れた頃に出てくるな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 07:22:55.56 ID:o2cS9Jxd0.net
粛清されないように狂人を装ってるんでしょ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 10:06:08.39 ID:dUhbeCvQ0.net
煮えたぎった油行きの刑

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 10:53:57.32 ID:Cs+aoxiw0.net
顔にうんこ塗らないとね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:51:03.68 ID:YSHGU5Hf0.net
あんな不衛生時代に目にウンコ入ったら失明しそう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:57:55.01 ID:VvBdBayc0.net
>>315
ドラマ版は一応韓信、英布の粛清まではやったけど駆け足だったな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:25:57.35 ID:rFuxQdJl0.net
原題「漢劉邦」はちゃんとやってるぞ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:26:18.44 ID:4ZKV0NMb0.net
>>332
朱元璋「粛清に手を抜いてはいけない」

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:04:25.21 ID:nRo1ppWT0.net
大明帝国朱元璋は統一後の粛清パートにしっかり尺をとってて良かった
李善長もきちんと殺される

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:13:10.13 ID:cQaj0/+m0.net
>>333
おとこ劉邦

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:46:11.46 ID:AyH4zMia0.net
>>336
これ
全35話の内、項羽が死んでから10話ある

https://www.nhk-ep.com/s/products/detail/h21934AS-00-00-h21934AS

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 01:41:11.01 ID:aK8FGeUi0.net
>>317
史記があるやろがい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 05:59:55.17 ID:sWJJ9/c50.net
楚漢戦争ものとしての話

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:02:53.14 ID:Z+MafQA10.net
横光は項羽と劉邦と史記を別々に描いてたのか
すごいな
内容見比べたいわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:15:27.78 ID:NCTByvDz0.net
全然ちゃうよ
項羽と劉邦は文字通り彼らの物語として、史記は歴史の中の一時代として書いてる
視点の差が面白い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 13:58:37.35 ID:gTRDnSFC0.net
前者は漢楚軍談、後者は史記が下地

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 02:30:37.98 ID:JKhFRDkl0.net
横光史記は項羽死後の粛清劇や内乱とかも描いてるので
項羽と劉邦を読んだ人もお勧めできる作品だ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:35:08.86 ID:F1oJnlqN0.net
何って名前この頃流行ってたのかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 06:13:33.56 ID:ftHcWBnB0.net
白衣は嫌じゃあああああああ
粛清最高じゃあああああああ!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 11:23:51.72 ID:+kJ286WW0.net
今で言う陽菜とか颯太みたいな漢字

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 12:18:55.61 ID:7p8n0QjM0.net
よくわかんないけど爽やかな意味なのか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 13:21:11.17 ID:U7IENdxj0.net
「何」の中の「可」は「良い」と言う意味になるので少なくとも悪い字ではない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 08:16:15.74 ID:Sk2ZrSv20.net
一字名は古代感あって好きだ
一字姓二字名になると急に現代感でちゃってなんかヤだな
(※私は王莽ではありません

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:19:08.01 ID:zhcIhHFf0.net
どっからそうなったんかな
八王の乱までしか知らんけど、そこまではいみなは原則一字だし、あざなってものもちゃんとあるよな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:10:30.84 ID:775Q2kme0.net
上古から二字名はポピュラーだったが新朝のあれで一旦減って
隋辺りから復活して以後定番化した

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:12:45.06 ID:775Q2kme0.net
復活には五胡~南北朝の文化的混乱も多く影響してると思われる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:57:56.36 ID:+yeyNhKY0.net
名前に種類が少ないと必然的に被りが増えて紛らわしいわな
ただ律儀に守ってた時代の理由は知りたい
そもそも平民は名前に頓着してなかっただけかもしれんね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:42:05.15 ID:zhcIhHFf0.net
日本の平民も熊とか虎とか米(ヨネ)とかテキトーだったんだろな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:07:06.70 ID:ey92aHnH0.net
逆に複姓は古代の方が多かったよね
今は限られたのしか見ない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 00:10:54.21 ID:QXCShBjc0.net
世界史で中国の歴史習うときは
殷周秦漢随唐元明清だったよな?
なんで晋ハブかれてたんだ?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 00:14:38.99 ID:QXCShBjc0.net
短いからダメって言うなら秦なんかもっと短いよな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 04:05:56.88 ID:UBYBGv+S0.net
秦から漢へ
隋から唐へ
秦も隋も長期統一王朝の生みの親みたいなモンだからかなあ
その点晋は始まりが泥棒で作り出したのが混乱だけの馬鹿王朝だからじゃないか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 06:04:58.57 ID:MLug3q6k0.net
新も入ってないもんな
ちゃんと玉璽も禅譲も受けてる分、中共よりずっと正当な政府なのに

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 09:03:46.09 ID:lAK/hpJH0.net
>>356
宋が抜けていて趙匡胤が可哀想

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:18:37.93 ID:NnzxzUEh0.net
民国以降は帝政じゃないので玉璽は関係ないし
禅譲だから正当という訳でもない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:45:18.18 ID:R2/0SMqQ0.net
>>356
日本史に影響ないから省かれた

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:48:42.04 ID:R2/0SMqQ0.net
あとは秦と晋、学習時紛らわしいから影響のない方を消し去った説

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 13:20:14.93 ID:con0WIUe0.net
スレチジジイ共がまた頭打ったか?ア?(  ̄▽ ̄)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:24:42.82 ID:O6Set9OO0.net
荒らしが荒らしを呼ぶ展開

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 15:03:52.51 ID:O6Set9OO0.net
>>349
古代感は二字姓+一字名が強いかな
二字姓+二字名も字面によっては古代っぽい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 17:39:01.23 ID:UBYBGv+S0.net
春秋の晋なら語るんだろうけどこっちの晋は三国志好きからも五胡十六国好きからも汚点扱いだからみんなあんま触れないよねw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:27:35.06 ID:hWrQ+aZH0.net
宋銭って日本に入ってきてるのに宋は影響ないって言えるもんかね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:43:25.74 ID:+VIB+Krl0.net
>>368
今の教科書は不明だけど、小学生の頃習ったのは殷周秦漢隋唐宋元明清で
なぜか晋だけハブられてた

宋はただ>356の書き忘れでしょ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 21:11:00.99 ID:con0WIUe0.net
小学生でそんなの習う訳ねーだろハゲ
いい加減にしろ害悪ボケ老害

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 21:19:32.80 ID:2RnUCKVe0.net
害悪ボケ老害はお前だろ荒らしジジイ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 23:01:59.52 ID:QXCShBjc0.net
中華統一王朝なのに酷いよね日本人は

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 23:03:01.16 ID:QXCShBjc0.net
>>369
夏はその頃は伝説の話で、日本史で出雲政権とかやんないのと同じだろうな
でも晋やらないのは鎌倉幕府飛ばすような酷さだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 23:49:04.41 ID:QXCShBjc0.net
日本の教科書だとまるで中国は後漢が滅びて即五胡十六国なんだよな
そして五代十国は無かったことに

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 05:23:41.76 ID:gvhOFZE50.net
>>373
晋というか永嘉の乱の重要性が無視されている
あれ以前と以後でかなり違ってくるのに

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 11:01:15.72 ID:yP4sx9uP0.net
>>356ですが、宋は書き忘れましたごめんなさい。
他の方も言ってるけど、日本の教科書が統一王朝から晋を除く理由と意味が全くわからなくて、どっかに学術的または政治的な意味を解説してないから知りたいです。
私なりの穿った味方としては、元々の漢民族が実質的に滅び、血統的には全く異民族の人達の手で中原が支配されていく、つまりは乗っ取りの事実を知らしめたくない勢力の仕業かな?と。
現存の中華大陸の支配者の祖先が作ったわけではない漢字や史書や文明を、まるで自分たちが周辺国(日本や朝鮮やタイベトナムミャンマー等々)に施した師であり父であると主張したい人たちの手先が、戦後日本の教育内容を支配して教科書も制定してきたから、、、だから晋の前後の出来事は無かったことに黙殺したい。から教えない。
などと考えるのは陰謀じみているだろうか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 11:15:27.92 ID:/vnoDhw40.net
何こいつ気持ち悪

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 11:21:29.92 ID:3lqazsPD0.net
いいからスレチを辞めろよジジイ共、ボケ老害共

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 12:07:10.40 ID:RXvadaue0.net
ちょっと前まで頻繁に来てた連投スレチ野郎かな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 13:05:32.44 ID:YcU6mY1d0.net
>>376
うん
陰謀じみてるね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 13:41:51.09 ID:QdRee7d90.net
荒れる時だけ活況だな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 14:04:47.57 ID:Qe23mpuN0.net
前秦時代が好きな身からすれば
漢民族が滅ぶとか中原の乗っ取りとかお笑いでしかない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:16:33.05 ID:AVC8GRO70.net
殷周から明清までずっと同じ民族だと思ってるとしたら馬鹿すぎるけどな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 19:42:15.15 ID:bvYToUq10.net
夏王朝以来現代までずっと異民族の集まりだし逆に言えばそれが最大の強みだからな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:06:02.67 ID:Aalw3L1V0.net
みんな中華に飲み込まれていく…
考えてみれば怖いな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:58:14.26 ID:lb8Xk6cg0.net
>>376
後の中華文明の礎を作った漢は夷狄の楚人が起こした国で
天下統一した秦は元々ドがつく田舎の馬飼いの末裔
今さらすぎる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 23:08:10.11 ID:AVC8GRO70.net
その時歴史が動いたかなんかで、秦の兵士が太鼓とシンバル鳴らしながら「ヨットット」みたいな足取りで更新するシーンが格好良すぎて好き

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 06:15:24.89 ID:13gJfv7v0.net
シンバルってあったの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:35:20.12 ID:kjyL+HWz0.net
兵馬俑はバングラデシュ製?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:38:39.93 ID:dFrWRos10.net
は?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:30:44.96 ID:pQLuK2H30.net
ヘバイヨー

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:45:30.40 ID:V0E7W14q0.net
ジジイ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:37:10.32 ID:FSzMdmlD0.net
ジジジオー

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 05:53:04.40 ID:/eTbLKoY0.net
>>389



395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:33:53.58 ID:sxS8yu+Z0.net
全部?だわ

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200