2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

水滸伝の英雄好漢について語れ 第十位・天貴星

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 21:54:44.51 ID:HJu3paJ20.net
水滸伝に登場する小旋風たち英雄好漢について語りましょう。

前スレ
水滸伝の英雄好漢について語れ 第九位・天英星
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1620327645

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 07:12:57.57 ID:d2c4SQ/40.net
>>258
侯健「俺も候健と書かれる事が多いぜ」

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 21:40:26.98 ID:/piZRkGf0.net
それで俺はそんりつでいいのか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:25:56.03 ID:PPSvMsCz0.net
宗江
虜俊義
無用
林沖

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:41:06.66 ID:oOSF3BxE0.net
>>260
日本語で読まれること想定して中国語の名前付けてる訳じゃないから、音読みでさえあれば別に何でもいいよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:19:05.90 ID:fvyse6g30.net
梁山泊っていうのは三國志の時代で言うとどの辺りなの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 15:11:23.99 ID:Cl9gdGXS0.net


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 07:29:31.05 ID:wM7/lKB90.net
>>263
兗州。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 08:24:24.73 ID:XCxeNCMB0.net
見た感じだと兗州の陳留に近いかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:24:49.93 ID:Pr8SDZej0.net
金瓶梅世界の梁山泊が気になる
武松とか加入タイミング違うだろうし
宋江と劉知塞の因縁もないし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 14:32:31.40 ID:bLH+iW1j0.net
飲み食いするシーンよく出てくるけど、水滸伝の時代の料理とか酒って今の中国の料理と似たような感じってことでいいの?よくわからんのだけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 15:29:38.56 ID:88Fwuk7k0.net
ないアル

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 12:54:26.72 ID:7CxVykGc0.net
水滸伝は色々な土地に行くがほとんど魏の領土ではないか
 

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 14:37:48.86 ID:WIHXFdna0.net
>>270
戴宗と李逵がいた江州と方臘の本拠地の睦州は呉だな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 22:19:27.69 ID:0G4UphpE0.net
蜀の領土は一度も無かったかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 15:05:18.09 ID:aSJrLT4T0.net
>>268
大体宋代の頃にコークスの使用が始まって火力が安定したから現代の中華料理が出揃ったとは聞いたことがある

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 18:03:43.33 ID:0c2AZtaM0.net
油が庶民に行き渡るかどうかが大事な気がするのだが……

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 02:04:16.40 ID:EqpGXXBM0.net
水滸伝が書かれた明時代の生活が描写されているのでは無かったか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 01:00:13.28 ID:QCun+Uk80.net
>>267
行きすぎな部分もある李逵だが朱仝に恨まれたのはあんまりだと思った
そして黒幕の宋江さえハメた劉地塞の奥方はさらにヤバい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 15:47:11.47 ID:kIrZYWLH0.net
金瓶だと武松が虎退治前に宋江が梁山泊首領になってるから手紙の件で梁山泊に行ったのか或いは晁蓋がいなくて宋江が頭になり生辰綱を奪い梁山泊に行ったのか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 22:39:27.89 ID:B6FS9HXu0.net
古典のなかでは作家の石川淳は水滸伝、学者の吉川幸次郎は金瓶梅が一番好きだったらしい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 22:38:58.77 ID:Cwtpk7h20.net
最遊記の原典って案外影薄いのよな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 22:40:21.43 ID:Cwtpk7h20.net
ていうか俺のスマホだと第一変換がアニメの最遊記になるんかい
西遊記なんて一発変換だろうしと思い確認せず投稿してしまったわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 11:38:18.31 ID:j0oD7/3d0.net
>>280
誤変換かと思ったが、そういう作品があるのか。勉強になったわ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 16:51:20.20 ID:K3KvZGZv0.net
KADOKAWAのビギナーズクラッシックで水滸伝出るらしいが
紹介文には1冊にまとめたとある
あのシリーズはおいしいとこだけ抜粋みたいな作りだけど
はたしてどうなるかな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:52:01.61 ID:Q8ou5VNo0.net
水滸伝で一番の強者は石宝かな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 16:04:09.65 ID:dhBsnIbs0.net
石宝軍だけで好漢10人ぐらい倒してるよね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 17:09:28.21 ID:48vjYKwx0.net
秦明に駆け引きなしであっさり勝ってる史文恭も相当強い
石宝と敵側の二強だろうね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:07:51.68 ID:pAKS9+FU0.net
ゲーム板から誘導されてきたんですけど、
コエンシャクが持ってる双鞭ってあれどういう発想から出来た武器なんですかね
鞭というイメージからはほど遠いんですが

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 02:30:37.22 ID:1Q/W30Mz0.net
石宝は一部の地さつ星は即倒せるから強いんだろうけど
関勝とは互角描写が一回と土壇場で出くわして逃亡描写が一回だから
一騎打ちのみよりも不意打ちや隠し技も含めた強さだと思う
尚、一騎打ちという枠を外せば最強の敵は高廉じゃないかと

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 05:24:54.19 ID:XvY8/xKY0.net
>>286
呼延灼や孫立派が使用している鉄鞭は南北朝から隋唐にかけて発展した重装騎兵に対する武器として発達した物で、硬い鉄製の鎧に覆われた重装騎兵には刃こぼれなど殺傷力が鈍る恐れがなく骨を叩き折り痛撃を与えられる武器として多用された。
有名な使用者に孫立の病ウッチ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 05:39:00.35 ID:XvY8/xKY0.net
>>288の続き)
有名な使用者に孫立の病尉遅という仇名の由来になった唐の尉遅恭(敬徳)や、呼延灼の祖先とされる北宋の呼延賛がいる。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 05:55:25.57 ID:kaK4n7QJ0.net
棒などの武器って、無双系ゲーマーには何が凄いのか分からんかもしれんが、七人の侍の菊千代よろしく、刃物って刃こぼれや人の脂とかですぐ切れ味なくすのよ
で、結局相手を叩くものに変わるんだけど、そういう刃って比較的薄く作ってあるから折れやすいわけ
その点棒みたいな最初から打撃目的の武器だとそういう心配がなく、心ゆくまで殴り殺せる、ただそれなりの重量を必要とするのがネック

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 06:04:42.80 ID:pk1Xc8us0.net
>>288-290
詳しくありがとうございました

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 06:06:38.84 ID:pk1Xc8us0.net
途中で送信しちゃった
>>288-290
詳しくありがとうございました
鉄鎧に打撃を与えるってことは中国版のメイスみたいな感じなんですかね
勉強になりました

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 19:14:34.06 ID:KpIruFH00.net
>>292
鉄鞭もメイスと言えばメイスだが『水滸伝』の人物が使っている武器で、最もメイスに近い物は秦明が得物としている狼牙棒だな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 22:25:32.28 ID:1Q/W30Mz0.net
剣は実戦で役に立ったのか?
銃火器が出るまでは使える順に弓、斧、棍棒、槍、剣
なのではないか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 19:07:47.03 ID:KBufT/qW0.net
槍はレンジも長いし、打撃にも使えるから強力だと思うけどなあ。
まあ、林冲が使っている槍とかはあまり長いものではないと思うが。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 19:44:12.08 ID:To8+CO7n0.net
金だったかの文献?で
宋の兵器で警戒すべきは一に連弩二に大鉞
みたいなのがあったとか。
つまりコロッケ最強

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 20:39:20.89 ID:HBNx+0b20.net
玉麒麟のしこ名が水滸伝由来だったと田上の自伝で

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 12:09:39.74 ID:O1z99kG+0.net
>>297
だから見かけ倒しだったんだ・・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 12:19:36.59 ID:1mIa5ziz0.net
没遮攔とか四股名やったらかっこいいな、元ネタはさしおき

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:31:42.32 ID:wTloTedh0.net
>>296
索超乙

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:44:18.50 ID:k1JX/hve0.net
>>299
言葉の意味はよく分からんが、とにかく凄い力士になりそう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 00:12:00.77 ID:nuL4la5d0.net
焦挺は元は力士だったが大相撲の力士に彼の渾名の没面目に因む四股名の力士がいないのは、やはり百八星中98位という席次の低さからくる影の薄さからだろうか。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 19:24:46.60 ID:eX25qGGx0.net
単純に字面が悪いからでは
108のあだ名の半分くらいは四股名に使えそうなのに
燕青と焦テイのあだ名は四股名に向いていない残念さ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:40:35.47 ID:3+OWbvDT0.net
燕青が作中使用した相撲技1「鵓鴿旋」(=柔道の肩車の様な技)と、
2「守命撲」(=柔術に似た、敵の手首をひねって決める関節技)は
現代格闘技にも実在していそうだが、残念ながら中国拳法だと同じ名称の技を
見たことないな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 15:11:13.20 ID:eEqfNRXv0.net
一騎打ちの強い好漢に限ってあだ名が四股名になりにくそう
五虎将だと使えそうなのは林冲と秦明くらいか

一騎打ち要員ではない入雲竜とか活閻羅が強そう
いや、最強っぽいのは雲裏金剛か

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:16:13.42 ID:Bhc8Qfix0.net
>>305
名前だけなら百勝将じゃね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 19:00:59.42 ID:HX5diu9H0.net
急・先・鋒

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 00:50:40.12 ID:xMlBTBQm0.net
まんま解釈すれば最強のあだ名は
項充と李袞だろ
小李広や美髯公なんてワンパンよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:30:39.70 ID:rduQ4ZjD0.net
神算子蒋敬は、そろばん計算の名人で、何万という勘定をノーミスで
行うという。なぜ彼の宿星が地数星ではなく地会星なのかオレの中で
謎だったが今わかった!会計の地会星という意味だったんだな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 07:07:10.38 ID:ActVrZQ30.net
答えの出ない謎の一つとして、扈三娘は初登場時、何歳だったんだろうか?
刀術・馬術の名人で、祝彪の婚約者(いいなずけ)という設定から
イメージ的には20歳なんだが、宋代風習だともっと若かった可能性もあるか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:13:46.47 ID:Im6wiQTN0.net
水滸伝研究によれば、扈三娘の元ネタは(ウィキペディアより)
扈成の妻と、某山賊首領の勇猛な妻だという。どうやら共通ワードは「人妻」。

それが水滸伝原典作者の筆にかかると扈成の妹に改変(読者受けを狙った?)
そして人妻属性はもう一人の対になる女好漢・顧大嫂の方に受け継がれたと。

扈三娘は無口系美女キャラで、戦闘能力が高く、投げ縄で敵将を生け捕りにする
いわば陽の存在。対して顧大嫂はおしゃべり系肝っ玉母さんキャラで、
平然と双刀で民間女性を切り捨てるし、潜入任務もこなすいわば陰の存在。
原典の作者は何を考えてこのような2人にしたのだろうか…?(永遠の謎)

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 23:35:28.53 ID:pRT35E6+0.net
>>310
当時だと両家の娘は20前に嫁入りじゃないの
16-18かと
それ以上若いと体格的に武器が使いこなせない可能性

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 00:16:11.58 ID:cj/GxMg/0.net
どうなんやろな
普通16前後でとっとと結婚すると思うんだけどなぜか婚約止まりってことは
16くらいで嫁いくのが決まっても当人が家庭入り嫌がってやんちゃしたまま歳くってる可能性も

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 00:16:44.64 ID:xo6oR/vX0.net
Wikiと言えば扈三娘は一丈の長身なのか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 07:59:40.78 ID:c11KogEq0.net
あだ名の由来ははっきりしない。扈三娘は美女だったので、美少女・美少年という意味のある一丈青で呼ばれたのかもしれないし、背中に一丈もあるような大きな青竜の刺青があったのかもしれない。
http://flamboyant.jp/suiko108/suiko092/suiko092.html

宋江三十六人賛だと一丈青燕青、大宋宣和遺事だと一丈青李横ってのがいる。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 20:47:23.87 ID:yb8+RFVD0.net
高島先生もあれこれ考察して結局わからずじまいだったが
誰かが「一丈青」は固有名詞じゃないか、って考察してたな
当時「一丈青」と呼ばれた個人がいてその人をモデルにして当時の人はそれだけで充分、というもの
さしずめ現代日本なら同様の小説に「ミスタージャイアンツ」「燃える闘魂」という綽名の好漢が登場したら
それ以上の説明不要(読者にとって)、というもの

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 10:24:21.64 ID:ri7NZZi60.net
一丈青って多分我々が真面目に考えるのがアフォらしい意味なんだと思う
ちょっと前に使われた「即ハボ」レベルの下品かつ刹那的な名称だったんだと思う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 19:32:24.58 ID:thkTqdaH0.net
一丈青燕青と言われると
昔ブックオフで「燕青」というタイトルで弓使いが表紙に描かれてるから
水滸伝の2次創作とは珍しいと買ってしまったホモ漫画を思い出すわ

一丈青って女のイメージなんよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 00:20:14.68 ID:3B6JmHS60.net
>>290
ゴブリンスレイヤー 「棍棒はいいぞ」

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 23:31:50.19 ID:V/KCJdKR0.net
呼延灼、秦明、魯智深、孫立、欧鵬となんだかんだ
叩く系の武器使いは多いな

いまいち叩く武器はメインストリーム扱いされないが
水滸伝では案外取り上げてくれている

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:01:04.16 ID:eBCjjhh+0.net
>>320
打虎将李忠「俺は・・・?」

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:01:52.39 ID:P8FfWxT20.net
>>321
よぉ、雑魚将

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:29:45.80 ID:lLV138/z0.net
湯隆もそうやな
鈎鎌槍の鍛冶したり鎖鎌で捉えたりと器用なんでそっちのイメージ強いがメインウエポンは鎚

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 21:22:47.91 ID:IULPoXvr0.net
李忠こそ隠れ謎席次やねん

-地さつ星として普通の腕前
-初期から登場し、キャラも濃い
-金翠蓮を助ける時にカンパをケチったエピソードこそあれ、一応定職のある魯達とお坊ちゃん育ちの史進より少ないのは仕方なし

地さつ星の真ん中あたりでいいだろ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 17:52:40.91 ID:SuUp88Rt0.net
ドラマの李忠すき
いいキャラクターしてるし結構目立つのと最後のシーンに泣いた

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 18:16:21.78 ID:H8NU0ZyQ0.net
>>325
あのドラマ、脳筋系はいい設定だよね
鉄牛もあれで好きになった、最期は賛否あるけど俺はアリだと思う
何より食っている姿が最高w

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 17:35:46.20 ID:3e4l4MwI0.net
ドラマの史進の扱いの悪さにもある意味泣いた

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 00:14:04.98 ID:6vXhFwf+0.net
梁山泊入り後の史進の扱いにも(略

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 02:38:11.13 ID:71lekpTh0.net
武松が虎退治したケイヨウコウ?ってリアルでも存在するの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 18:33:57.87 ID:z5DR6yLj0.net
横山光輝の水滸伝は誰が主人公なんだ?
宋江か?
史進は最初に出たのにほぼそれっきりだったな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 21:19:45.20 ID:nhFYIl180.net
林冲が主人公だと子供のころは思ってた

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 00:54:47.08 ID:+PLV5NYv0.net
>>331
中村敦夫が林沖(林中)役やった『水滸伝』(日本テレビ・1973年〜1974年)の主人公は林沖だった。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 05:38:19.49 ID:kcZ69kb00.net
>>330
横光漫画の主人公顔ってバビル2世や玄徳さんのあの目のデカいキャラだから、通常は林冲なんだけど・・・
居なくなるw
外伝の方が分かりやすくなる所以だよなあ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 23:47:25.11 ID:yaGOO+v70.net
原典の主人公は誰なん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 01:23:03.91 ID:3mS3PfIT0.net
>>330
ラスト方臘戦でで矢が首に刺さって死亡シーンあり

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 01:44:32.64 ID:RUOHqCRA0.net
そういや横山漫画のは、すっとばしとはいえ一応最後までやりきったんだったな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:55:34.69 ID:r0+CFLzV0.net
>>334
そりゃあちこち旅をして仲間をかき集めて朝廷に売り込んで盗賊を征伐して梁山泊の壊滅まで引き受けた宋江だろう

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 10:33:20.95 ID:9UH3JAWU0.net
反水滸伝
宋公明は実は金朝が放った間諜だった!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 01:52:04.55 ID:5gxLhyQk0.net
>>329
実在し、観光地になってる
https://jp.trip.com/travel-guide/attraction/yanggu/jingyang-hill-86797/

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 01:55:13.12 ID:5gxLhyQk0.net
>>309
wikipedia 会計
“会計”(旧字体で”會計”)という単語が歴史上初めて表れたのは『史記』「夏本紀」である。
元々旧字体の“會”は“曾”が変化した字で「増大する」といった意味合いを持つ字である。
“計”は元々「言を正確にする」という意味があり、「計は会なり」という意味合いで会計という単語が出来たとされる。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 02:21:48.84 ID:QxQOYWmX0.net
>>339
酒場にいる虎のきぐるみかわいいな
でも峠っていうか山はないのね
岡だからか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 06:03:57.35 ID:BVU6B9020.net
>>341
そもそも”峠”は国字(和製漢字)だからな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 08:09:29.47 ID:Y+QQnsbb0.net
>>340
夏時代とかによくある有〇后とかの君主の称号とかも
そもそも有の字が殷の頃にはなかった
周の頃も初期はなくて有の代わりに又の字を使っていた
七十又二とか十又四月とか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 08:10:54.81 ID:5gxLhyQk0.net
晁蓋
【統率】85
【武力】82
【戦術】63
【道術】00 
【知力】62
【政治】68
【生産】46
【魅力】84

宋江
【統率】53
【武力】31
【戦術】25
【道術】00 
【知力】51
【政治】70
【生産】24
【魅力】96

王倫
【統率】47
【武力】13
【戦術】31
【道術】00 
【知力】66
【政治】52
【生産】35
【魅力】41

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 08:17:00.53 ID:Y+QQnsbb0.net
中国は幸せな時代がない、、、

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 14:11:54.33 ID:Y+QQnsbb0.net
中国は、韓国もだけど、メンツのために余計な制度を導入して破滅しているような
外国の植民地の方が幸せって駄目だろ
外国人は自分達を人間だとすら思っていないのに
同じ中国人に支配される方が不幸って

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 14:15:06.46 ID:Y+QQnsbb0.net
>>341
意外な言葉が中国で通じなかったりするからね
モウマンタイ(無問題)だと分からなくて、没問題と訳されていたり
敵が敵人とか、夫婦が夫妻とか、皆が有人種とか、意外に違うの多い

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 15:01:51.31 ID:Sg16NTYo0.net
>>338
晁蓋がずっと頭領で、方臘征伐に行かずに金と組んで宋征伐って創作ないのかな
水滸後伝は結局奏の味方だし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 15:03:59.19 ID:Y+QQnsbb0.net
ずっとではないけど喜多方水滸伝が当然のようにショウアンしないし少し似てるかも

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 02:06:33.62 ID:A7pKQ+Kp0.net
>>344
宋江は大軍を率いて結構勝ってるから統率は高い
武力も武芸を嗜んでるしもっとあるはず?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 14:18:29.43 ID:hSnhRnrB0.net
「ロシア年代記」
  タルタル人はその家畜群・妻たちとともに移動するが、
 妻たちも男同様に戦争するようしこまれる。

また北魏でも、皇太后が出かけるときには
鎧をつけた女性が騎乗して警護にあたった。
「中華を生んだ遊牧民」2023、p223

妻たちも男同様に戦闘するようしこまれる、
とも言われた蒙古女騎兵たちの先駆かな。


中華を侵略する契丹の女騎兵隊。梁山泊の歩兵など彼女たちの射的にすぎない。
https://www.facebook.com/mongolialive.org/photos/a.544680288927125/1837513192977155/?type=3

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 15:31:20.91 ID:ijogmMBL0.net
宋江が武芸を振るう機会がなかったのはネタにされるが
晁蓋だって作中描写では一度もなかったような

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 17:25:46.88 ID:5ehtTtT60.net
ずっと総大将だからなあ
一応宋江戴宗救出のときは参戦して暴れてる
祝家荘や高唐州はクロに止められてるし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 17:33:09.91 ID:D0Lmxw2M0.net
>>351
呉氏(後の南宋高宗の二番目の皇后)は金兵が攻めて来た時に戎服着て衛士みたいな事してたらしい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 21:01:34.82 ID:LUEpqKWX0.net
縁あって傾城水滸伝と女水滸伝を読んでみた
舞台が日本で性別逆転して一部差異あるだけだが面白かった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 23:07:08.39 ID:m1Tgp/4M0.net
水滸伝で一番面白いのは最初の方の史進とか魯智深が暴れてるところだよな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 00:00:08.82 ID:/G2XGs/T0.net
俺は全編に渡って好きだけどな
田虎王慶はやや中だるみ感があるけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 06:00:03.72 ID:VeiOabM10.net
田虎編は本当作った奴つなげた奴を殴っていいレベルだよなあ
王慶編は段三娘とのなれそめの部分だけは好きw

改めて、この二つをつなげた馬鹿は出てこいって

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 14:41:55.40 ID:EcVP0rbM0.net
そういや契丹人の天寿公主や女兵たちが出てくるけど、

契丹人って蒙古人に含めても、間違ってはいないの?

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200