2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

水滸伝の英雄好漢について語れ 第十位・天貴星

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 10:32:30.30 ID:FHpfNhCe0.net
100回本世界観の田虎と王慶って誰が討伐したんだろう
そしてもし水滸後伝の世界観が120回本だったら張清の子供や簫嘉穂に許貫忠や喬道清に馬霊となどの面々も登場したかね?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:03:35.46 ID:KoiCcpx60.net
>>486
討伐してないんじゃね?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:05:22.85 ID:KoiCcpx60.net
梁山泊軍は官軍よりも遥かに強いが
コエンシャクが金国との戦いで戦死していることや
宋より強い潦も金に簡単に負けていることからも
晋王も楚王も宋に討伐はされなかったが
金に宋を滅ぼされた時に一緒に滅ぼされたか降伏したんじゃないだろうか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:06:21.53 ID:KoiCcpx60.net
>>486
それとも4大反逆者で宋江とホウロウ以外はそんなに強い設定じゃなかったとか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:07:15.00 ID:KoiCcpx60.net
水滸伝でショウアンを悪く言う人が多いけど
強盗から国家公務員になれるならなった方がいいもんな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:08:00.02 ID:KoiCcpx60.net
宋は中国で唯一、農民反乱で滅びなかった王朝

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:08:59.41 ID:KoiCcpx60.net
処刑は法律によって行われた

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:09:44.07 ID:KoiCcpx60.net
隠士

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:10:48.47 ID:KoiCcpx60.net
宇宙には2万℃の水があるらしい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:13:20.84 ID:KoiCcpx60.net
ただ、梁山泊の軍事力があったら、宋を滅ぼして、皇族と官僚を皆処刑するってのが政府の弾圧がなければ書きたかったのかな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:41:45.08 ID:vYkNgkNS0.net
>>491
晋(西晋・東晋)も農民反乱で滅んでいないよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:53:27.89 ID:8Pb0WVwV0.net
>>486
そこらはご丁寧に史実準拠で彼ら自体が数合わせの可能性が高い
つまり四姦がもたらした四寇による大乱世に見せたかっただけ
だから討伐も不要な小者だったのでは?

まあ遼についてもいろいろあるが、これと方臘だけでお腹いっぱいになっちゃったんだろw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:21:05.74 ID:HRRtCYzg0.net
>>486
劉光世とか史実では名将とされていたらしい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 15:08:39.67 ID:AkIEuUel0.net
天寿公主は捕虜になった後、
乱暴されなかったの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 15:56:50.07 ID:GtxW5zPe0.net
梁山泊の連中は、性欲についてはどう処理していたんだろうか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 17:22:31.19 ID:KoiCcpx60.net
子供に締め付けしまくるとその反動で痛みを知らない無敵の人になるからな…

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:35:22.47 ID:KoiCcpx60.net
荊州閥と益州閥

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:40:04.98 ID:KoiCcpx60.net
天才っていうのは、天賦の才、努力ではたどり着けない才能を持つ人物の事。
諸葛亮は宰相として間違いなく天才だが、
軍事に限ると、特に目立つような行動も功績もなく、軍事の天才とはとても言えない。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:42:30.18 ID:KoiCcpx60.net
正史には霊的現象のような非科学的な事象は含まない、と勘違いしてるのは居そうだな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:42:48.91 ID:KoiCcpx60.net
石虎

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:22:31.80 ID:dqsv5l4R0.net
梁山泊の中身が分からん、居住エリアとかはどうなってたんだ
家族連れを住まわせるには平地も大きめに欲しいだろうけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 22:46:10.78 ID:Pb4Dmkr20.net
読んでた当初は追い剥ぎ、人食いとか何かもう手口が汚いし酷な事をよくする人達だなと思ったけど
よくよく考えたら前世が魔王なんだから仕方ないかと思うようになった

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 22:16:37.38 ID:Tgt7S1jY0.net
>>507
魔王が異世界転生したってこと?
水滸伝ってチートでハーレムなラノベなの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:16:08.50 ID:gxc/Tppl0.net
勝ち誇る蒙古の女騎兵隊
https://www.facebook.com/mongolialive.org/photos/a.544680288927125/1837513192977155/?type=3

楊門女将の誰が、彼女たちの蛮行を止められるのか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 19:44:31.27 ID:z5LIcF860.net
山賊になる決意をした孫立についていく部下達も凄いよね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:52:11.11 ID:RkgFgD4F0.net
軍記物小説の兵士って概念的なものだからね
数量で計られ意思は持たない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:13:09.10 ID:NmsAuxth0.net
>>510
あの時代の軍兵は、仕える主人の肩書が違うだけで山賊同然

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:38:43.20 ID:r1nXi3pq0.net
>>512
”好鉄不打釘、好人不当兵”(良い鉄は釘にはならず、良い人は兵隊にはならない)という諺が生まれたのは『水滸伝』の舞台の宋代だからな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 15:13:44.64 ID:Oi15DPGP0.net
科挙官僚は梁山好漢とも 楊家将とも相性が悪そう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 19:54:55.68 ID:7Z3llduC0.net
お前らが梁山泊に就職するなら、宿星と綽名 を「地(恥)垢星 病中二」と名乗って良し!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 23:07:55.42 ID:Q45p7BID0.net
実際に文治政治でそれなりの期間王朝が継続したしね
でも民衆の憧れは強い武官なんだろう
文官のヒーローってあんま思い浮かばない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 08:34:43.07 ID:PbCavd0j0.net
>>516
日本の『大岡政談』にも影響を与え”包青天”とも呼ばれた北宋の包拯。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 13:22:07.93 ID:uUrLJxlc0.net
耶律楚材

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 14:33:35.43 ID:MOu3Lrv80.net
日本での水滸伝人気と忠臣蔵人気、
どちらの方が廃れっぷりが激しい?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 20:12:42.25 ID:XKfhehJ10.net
忠臣蔵は今年映画あるよ
ムロツヨシが吉良のやつ

定期的にドラマ化映画化される忠臣蔵と1973年以降何もなしの水滸伝を比べちゃいかん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 22:27:14.65 ID:ngy+7Bi40.net
昔NHKの新年番組で
忠臣蔵マニア集めて長時間カルトクイズ大会やってたが
今、水滸伝でそれやっても集まるのはこのスレの住人くらいかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 06:45:21.88 ID:iCax7CBq0.net
NetflixとかAmazonとかで、たっぷり予算かけて水滸伝制作してくれないかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 13:26:56.88 ID:+zO1APtV0.net
たまに漫画や小説の2次創作は出るからファンはそれなりにいるのかもな
でも近年当たったのはないかな、、、

ヒットしたと言える最新の作品は

ゲーム コーエーが大昔出してた奴
小説 北方、基準甘くして絵巻
漫画 歴史上ヒット作はあったのか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:33:14.97 ID:ISAz0wSD0.net
幻想水滸伝

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:27:55.70 ID:4vtO96M80.net
仲間に引き入れる為にやる事がえげつな過ぎて時代に合わないんだよな
毒盛ってあんにしちゃうとかも
水滸伝は名ばかりで改変もやむなしやわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 23:04:44.56 ID:tQ26KLWp0.net
原典の構成上、映画にするのは難しいだろうね
レッドクリフみたいに一部切り取ることはどうにもならなそうだし
あまりに短くまとめようとするとまん読の例もあり

やるとすれば史進、魯達、林冲を列伝形式で三部作にするとか
上手くいったら武十回で長編を

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:56:10.10 ID:dJWCV9Lh0.net
>>525
梁山泊の連中を民衆の味方、英雄・豪傑の集団だと考えれると、確かに彼らのやり口がドギツすぎると思うシーンが多々ある
でも、イスラム国のようなテロリスト、日本赤軍、オウムのようなカルト、暴力団・ヤクザみたいな連中だと考えれば、まあそんなものかとも思う
メキシコの麻薬カルテルが、自分たちに従順な者には恩恵を与え、一方で自分に逆らった一般人とその家族を殺す残忍なやり方を思えば、12世紀に生きた彼らの原型から、人間の品性がそれほど向上したとは思えない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:58:31.59 ID:dJWCV9Lh0.net
>>526
個人的には宋江・盧俊義はいらない
晁蓋が死ぬまでの物語で十分

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 04:33:12.92 ID:KoJpyHFg0.net
>>523
小説は吉川版の未完が運命の分かれ道、といわれているな、これが完成していたら…と。魔改造版である八犬伝もこれに追随する感じなのがなあ
漫画は横光三国志がそうであったように吉川版を膨らませたものじゃないとヒットは難しかったと思う

知恵物、無双系、イケメン美女、恋愛要素、復讐etc
これだけのヒット要因があってのこのショボい展開は、上で言うようなマイナス要素が原因ではなく、これらをきちんとまとめて和風エンタメに仕立て直してくれる才能(つまり吉川英治とか)に運命的に見放された不幸が大きいと思うんだわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 06:36:12.98 ID:cnjcaIPb0.net
少年ジャンプ要素の友情・勝利はあるけど努力がない
宋万が努力して成り上がる熱血漫画にするとか、「転生したら韓伯竜でした」みたいなラノベにするとかしたら良いのではないか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:56:22.65 ID:Cr2C2NoI0.net
世に異世界転生ものが溢れ返ってるってのに水滸伝の世界に転生ってのが全くない時点でな
もう北方版でもいいから誰がコミカライズしてくれ
誰かが芽をまかないと何も始まらない
おれは水滸伝の新作ゲームがやりたいんや

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 18:51:10.18 ID:RlY+gh+X0.net
お前らがなろうで書け
そしてコミカライズ、アニメ化、ゲーム化されるんや!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 20:30:58.35 ID:OoowHqHN0.net
コーエーさんは何で新作を作ってくれなくなった?
それこそ無双とか水滸伝向きだったのに

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 13:40:12.15 ID:cunUsqy80.net
無双が出た時点で三国志が水滸伝を遥かに凌駕してて
ビジネス的うまみは無かったろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 01:48:59.64 ID:WMO+DR9e0.net
宋江が主役のなろうでいいじゃん
宋江は田舎の義理に厚い純真な少年
エンバシャクは幼なじみで美少女
晁蓋は頼りになるマッチョな親友
呉用は近所の頭いいお兄さんで魔法や歴史を教えてくれる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:47:10.65 ID:m+cxvcTF0.net
https://i.imgur.com/Fkk03bb.jpg

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:02:21.92 ID:6loJFhAI0.net
宋江はいったいどんなチート能力を女神様にもらったのか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 20:06:45.15 ID:VMwetSH+0.net
名前を言っただけで豪傑が平伏すとか最強能力だろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:05:51.35 ID:g8MD05Yu0.net
やべーことしても全部李逵のせいになったりな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:13:54.27 ID:ndlrf9UX0.net
風流萬戸候見参!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:23:01.74 ID:vfDTytX00.net
>>540
「まぁイヤらしい」

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 16:47:26.43 ID:yqnLHhFy0.net
水滸伝を、コーエーの信長や三国志ベースで作ったら、宋江って魅力とかカリスマ以外はショヴォい数値になるだろうな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:59:38.40 ID:d5pUuiNO0.net
天命天導のころと違って統率力とか特技が出来たから前よりマシになるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:33:21.20 ID:yqnLHhFy0.net
これぐらい欲しいな

軍事能力:
 統率力、攻撃力、防御力、機動力、兵種(歩兵、騎兵、弓兵、弩兵、水兵、攻城兵)

個人技:
 武力、武芸

知的能力:
 知力、行政、司法、外交、農業、林業、水産、工業、商業

個人:
 特技、体力、魅力

545 :風流萬戸候:2024/04/29(月) 22:12:28.66 ID:Ofl7on5u0.net
教養のパラメータもいるだろ
あとカリスマとは別にイケメン度

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:14:05.51 ID:zqX9/Xzv0.net
宋江は言うほど悪くない
統率はあるし武力も武芸してる分50くらいはあるだろう
知力政治もまあなんと言うか、あることはあるだろう

総合値が最も高いのは花栄か燕青か。朱仝も結構ありそう
強くし過ぎたベンショウとか石宝みたいな敵キャラはどうすんだ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 09:45:44.58 ID:5JQJQh8a0.net
王倫てドラクエ4に

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:44:14.91 ID:qLJXae200.net
田中

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 01:56:05.94 ID:ETb/VQb70.net
宋江の偽物が現れなかったのだろうか
あれだけ名前に威力があれば
ニセ李逵とニセ戴宗でも連れてれば各所で歓迎されて豪遊できそう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 07:46:05.04 ID:qX9lcs8q0.net
>>549
黄文炳「宋公明なら天書を持っていると聞く、それはどこにあるのか?
    戴院長だったら早速都まで走っていってこの書類を渡してもらおう
    李鉄牛がこんな綺麗なわけないだろ」

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:18:26.78 ID:whVgoHB30.net
牛頭山の王江ってのが偽宋江じゃね?
その件読んでないからゲームでしか知らないけど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:14:58.43 ID:gqHWICr60.net
水滸伝の英雄好漢

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:31:31.76 ID:IIvc4h100.net
ちょっと前にチャンネル銀河でドラマやってたよね?
と思ったけどもう10年も前だったわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 03:01:25.23 ID:3HMH8MjY0.net
>>551
全員集結後から招安までの期間に出てきた奴だっけ
あの時期は数少ない水滸伝ヲタクすら滅多に話題にしない
マニア領域

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:21:39.07 ID:dDEUY83o0.net
偽物は黄色いマフラーしてたり、目が尖っている

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:23:25.31 ID:dDEUY83o0.net
史実の梁山泊には、偽物や便乗組がたくさんいただろうな
偽諸葛センもいたぐらいだから

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 10:50:41.08 ID:o4Hgf5e70.net
梁山泊の好漢たち自体ニセ諸葛亮、ニセ関羽張飛、ニセ李広、ニセ関索だし

宋江さんは宋江さんが本家

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:05:11.32 ID:3Eua+FEu0.net
宋江のモデルは劉備でしょ
梁山泊入り以降は劉邦

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:13:40.11 ID:3Eua+FEu0.net
>>544
10段階評価で宋江と晁蓋
___宋江 晁蓋
統率力:8 9
攻撃力:6 8
防御力:7 7
機動力:5 7
武 力:4 7
武 芸:2 7
知 力:6 6
行 政:8 7
司 法:7 6
外 交:8 7
農 業:7 8
林 業:6 7
水 産:6 6
工 業:4 6
商 業:6 7

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 12:46:58.90 ID:5ukKDJ850.net
>>559
いいね
林冲
武松
魯智深
盧俊義
公孫勝
李逵
とかもどんな感じかよろしくお願いします

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:48:33.10 ID:6WLqUjeK0.net
留守番へ 飯のありかと 水滸伝

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 23:27:00.89 ID:Ns0JfMVX0.net
呉用や公孫勝を評価するには、戦術とか道術といった能力値も必要

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 01:33:11.80 ID:Rkx+uklw0.net
林業に優れた好漢はいるのか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 06:50:55.76 ID:5tQAKyBB0.net
斧を持っている奴じゃね?
湯隆も鍛冶仕事に炭が必要だろうし

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 12:37:53.52 ID:DzjaPpOO0.net
日本みたいな砂鉄と木炭の非効率製鉄じゃなく
鉄鉱石とコークス使うから関係ないと思うぞ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 16:58:45.79 ID:wtDywsj30.net
李雲先生は大工だから多少はできるかなw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 20:23:56.38 ID:7jG6+eyU0.net
>>564
李逵「俺の番だあああああああああああ!」

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 03:49:37.43 ID:XgxIBUAO0.net
日々消費される薪は誰が生産してたんや

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 01:57:48.87 ID:OZ8UIZww0.net
元山賊の頭領が部下を率いて集めてるのだろう
しかし上位の席次は元官軍や富豪ばかり

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 06:17:27.94 ID:W5am2OoS0.net
>>569
宋江(席次1位)「私は胥吏だったんだが」
呉用(席次3位)「私も書生だったんだが」
公孫勝(席次4位)「私も道士だったんだが」

571 ::2024/05/17(金) 08:17:09.90 ID:NcTtTCDJ0.net
食うや食わずの世界でそれなりに武芸や学問をみがこうと思ったら基本的には
資産があったり搾取したりで生活に余裕のある身分であるか
軍隊組織などに属するかになるやろ
才能もそれなりに必要とはいえ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 12:18:53.34 ID:hr+Oq2Al0.net
〇興
「これは主人から固く口止めされていたのですが・・・主人曰く
『世の中ろくなもんじゃねえから一度破壊してしまった方がいいな、ただその首謀者にわしがなるのはなあ、だからあの貧乏人を担ぎ上げようってわけさ』
つまり宋江たちはただの操り人形だったのだ、と。」

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 00:06:27.58 ID:h23jUwOJ0.net
その割に登場直後ガチで負傷してたりする

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 10:09:34.93 ID:t9RpBjBW0.net
108人のうち童貞は何人?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 14:15:22.61 ID:/8dhngwr0.net
>>574
少なくとも3人は違うな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:20:11.84 ID:iLaawX4V0.net
>>571
武松とか李逵ら天然の強さなのか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 19:01:03.70 ID:z5ONk8NY0.net
李逵の拳法や棒術などは江州牢番時代に武闘教練で覚えたものじゃないかな?
日本の刑務所でも看守は空手を習ったりするし。
斧術は…昔の中国山間部に住む人は斧が得意な人が多かったという説が。


武松は史進同様に、作中に武術を習ったコーチが陰で存在すると思うが…
本人が数百年後まで有名人で、拳法技の創始者扱いになっていると思う。
(実在技名で知ってるのは、玉環歩鴛鴦脚・武松脱拷・武松酔跌とか)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 21:14:14.97 ID:wzHQCbSr0.net
李逵なんかは才能の塊でろくに修練しなくてもあれだけの域に達したってことやな。
ゆえにちゃんと誰かについて学んで性格的にも耐えられたら梁山泊でも屈指の豪傑になれるポテンシャルがあったということ、さすがはクロの側近やね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 19:13:39.23 ID:BO2nh+uy0.net
そういえば思い出したけど、李逵が道で大鉄鎚の演武をしている男を見かけて、
(演武者=湯隆)観衆から拍手喝采されていたので、たまらずそこへ乱入して
代わりに軽々と演武して見せて、湯隆から大いに尊敬されたことがあったな。
ここは李逵が柄でもなくちょっと武術家っぽい演出かなと思った。
なお李逵の道草で、居酒屋で長時間一人放置されてキレかけている公孫勝…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 21:39:27.20 ID:dNnyosTX0.net
一清さんは坊主じゃなくて道士やかんね
晁天王んとこでもキレちらかしたやろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 14:32:50.03 ID:M6ZObs3z0.net
李逵は李雲先生と戦う時朴刀使ってなかったか
剣術も出来るのだろう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:34:12.82 ID:qzVmoYmu0.net
>>571
陶宗旺「…」

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 06:02:26.20 ID:l0oHiHV90.net
だからヤツは早死に

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 23:56:01.41 ID:MUKX1vL90.net
出自がどうあれ一応ほぼ全ての好漢は武術が使えることになっている
現代だって一口に柔道家と言っても五輪メダリストから
サークルで週一嗜むまで様々

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 01:57:16.68 ID:C+uVRXmj0.net
安先生「ワシ、歩くのすらしんどいわ」

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:51:29.51 ID:Cwux63sf0.net
>>585
阮小七「真ん中の足は元気なくせに何言っているんだよ(笑)」

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 20:14:51.21 ID:/I+M1qmk0.net
>>586
安先生「黙れ!小僧。そちらに精力が全部持っていかれてるんじゃ!」

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:56:10.87 ID:SiVSUD4a0.net
>>578
いうて李逵が1vs1でガチ負けしたのは
焦テイ相手に素手でやった時くらいやん

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:56:51.84 ID:SiVSUD4a0.net
あと燕青に抑えられたことはあったか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:22:11.72 ID:+QrXamd60.net
結局、強さとパワーは別だよな
相撲や柔道のようにバランスを崩すのも大事
負けた相手がその道のプロだしな
そういうのを兼ね備えたのが最強と言える
燕青が最強かと言ったら微妙だけど…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 13:52:04.79 ID:+9pFfRSV0.net
公孫勝とか凌振とか花栄とかをどう扱うか微妙だが
正面激突なら索超最強やしな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 14:31:27.74 ID:ODOp8zpo0.net
関勝「一騎打ちで索超を退散させましたが」

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 16:21:58.73 ID:v1C87VVZ0.net
石宝「一騎打ちで索超に流星鎚を投げつけて命中させましたが」

(コホン…関将軍は胸を張って、咳ばらいをここで一つした)
関勝「一騎打ちで石宝を退散させましたが。流星鎚も私は引っかかりませんね」

ここで水滸伝ひそひそ豆知識。流星鎚は妖術師の混世魔王樊瑞も使えるけど
最終回まで一度も使用していないぞ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 19:46:55.57 ID:7PyvqaTQ0.net
作中で2回、食材に「金色の鯉」が登場したが、あれ錦鯉と同じだよな?
長江の美味なる魚四天王にランクインしていないし、見た目だけだよな?
野鯉って泥臭い味であると耳にしたが、オレはいまだ口にしていない。
一度でいいから金色の鯉を水滸伝作中のように蒸し魚で食ってみたい。
なお江南中華料理でググると、あんかけ揚げ魚の鯉料理がでてくるんですけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 23:51:29.66 ID:DrETTAM50.net
作中の料理を食べてみたいと思う。
みんな肉好きだなぁ~
そして肉がキレているのが原因で何かしらのドラマが始まる
店内に肉が無いことで、武松が孔兄弟と知り合うキッカケになる
店内に肉が無いことで、時遷が鶏を盗み、祝家荘攻撃のキッカケになる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 13:12:52.95 ID:4ZQD9s2w0.net
>>593
ご、呉用の鎖鎌

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 18:10:12.04 ID:0Jt4hLkJ0.net
水滸伝ファンのためのアニメ
https://www.youtube.com/watch?v=TlkQNkTdi7Q&list=PLPhZ_cDpvPn18EL6erEv7MpcYPvrDo8b2

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 00:51:30.65 ID:ogDo4IG60.net
>>595
人間も肉まんになっちまうんだぜ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 01:20:53.86 ID:W6sHxbAE0.net
>>598
人肉と犬の肉はお断り

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 16:25:08.79 ID:moEHv5Az0.net
>>599
中国の肉ランキング
羊肉>牛肉>馬肉>豚肉>犬肉>人肉

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 18:23:27.27 ID:W6sHxbAE0.net
>>600
日本だと羊をあまり食べないのでクセがあって好きじゃないな
確かに羊肉は中国では上等らしいけど
鶏肉も中国だと上位だよな
牛肉も農耕用だと硬いだけらしいし、黄牛(アメウシ)位か

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 23:01:47.37 ID:eNk8LHwD0.net
漫画のドカベンでも街中の犬を捕まえてその後食べてそうな
描写があったし、連載当時だと日本でも一部で犬肉は食べられてたんでは

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 21:40:09.87 ID:H+IJHBkO0.net
>>595
???「私は新鮮な魚を食べたい・・・」

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 22:53:30.05 ID:to8dZtMS0.net
羊肉って中華より、最近はインドネパール系のカレー屋のおかげで
日本にも広まって来てないか

いうて水滸伝中で羊肉は見ないけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 09:15:00.42 ID:y8BTcWvc0.net
>>604
自分は1960年代後半に北海道で生まれ大学卒業まで暮らしたが子供の頃から肉といえばジンギスカンなど羊肉で、これと同等か次ぐのが豚肉で牛肉は牛丼屋も無かったし、あまり食べなかったし馬肉は尚さらだったな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 12:34:10.66 ID:zqkxeXI30.net
ノーカットで細かい話が載っている120回本訳版だと作中で
羊肉は2、3回ほど登場していて、なぜか李逵絡みの話が多いような。

宋江が李逵と初めて出会った時に居酒屋で羊肉料理をごちそうしたので
李逵が心の中で「オレが魚より肉が好きだと察してくれた好漢」と喜んだ。

李逵と燕青が旅の途中で泊めてくれたお屋敷では煮た羊肉が出されたので
斧で大切りにしながら食べた。燕青はそれを見て笑ってた。

祝家荘の戦いの時、宋江が李応に羊肉を贈ろうとして屋敷へ訪問した。

馬肉の方は意外と多く登場していた。戦勝祝いの宴とか新好漢が数百人単位の
子分を連れて入山した祝いに山塞では牛馬を屠って将兵をねぎらった…
の記述が毎回のように出てきてる。簡略な本だとカットされているようだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 14:47:39.35 ID:qkoivRMh0.net
官軍が攻めた時にダメになった馬を馬肉にしたって描写も有ったな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 18:04:48.81 ID:SHs2Nwe/0.net
>>606
10年くらい120回本の原典読んでないから完全に忘れてたわ
サンクス

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200