2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

項羽と劉邦 その19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 00:33:25.06 ID:457ZHZ+T0.net
基本的には、項羽と劉邦、楚漢戦争メインで語るスレですが
周辺人物、秦の治世、前漢建国後の事象など、語りたいことが
あるならば、何でもありで存分に語り明かすスレです

前スレ項羽と劉邦 その15
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1640852154/
項羽と劉邦 その16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1651524177/
項羽と劉邦 その17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1656817220/
項羽と劉邦 その18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1663843697/

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 12:43:33.44 ID:2H/Xczyr0.net
不倫て股くぐりまで使う劉邦はみっともない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 18:03:27.00 ID:eFbWg9Rq0.net
みっともない真似を恥とも思わないから劉邦は勝てたんだろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 19:30:55.52 ID:ZPCtkgAq0.net
韓信はまだしも陳平は使っちゃ駄目だろ
実際汚い真似しかしてないし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 20:29:51.72 ID:9tqFiJAl0.net
屠殺人や葬儀屋まで使うなんて卑怯だぞ!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 03:24:37.10 ID:jsa/PKbV0.net
>>186陳平いなかったら劉邦何回も詰んでたぞ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 07:43:11.88 ID:pz6qDHB40.net
>>185
黒死牟みたく「生き恥」に気づく奴は途中でくたばるんだ

無残様並に羞恥心がないから天下取れたんだ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 14:22:36.30 ID:LJ+9lZzn0.net
恥知らず陳平キモすぎる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 21:12:35.85 ID:Cpz8e33m0.net
勝てば官軍だからしゃーないよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 23:25:12.96 ID:gJ8Ci3LQ0.net
>>190
無惨様ムーヴやぞ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 06:43:01.82 ID:AcTS+j0i0.net
股くぐり韓信は臆病者だから、裏をかくことばかりを考える
ゴミ野郎

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 13:00:46.33 ID:vlviGl920.net
嫁はサイコパスの凶悪殺人鬼
息子がこんな親の子だったのかと深刻な鬱になるレベル
自殺したんじゃないか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 13:19:13.78 ID:QQocjfXb0.net
何度も言われてるけど散々苦労してやっと手にした皇后と太后の地位横取りされそうになりゃそりゃ誅殺するよ
それと為政者としては優秀だよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 13:54:29.45 ID:vlviGl920.net
>>195
殺しかたがヤバすぎるだろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 14:05:54.40 ID:lVWat9qK0.net
やらなきゃ自分が凌遅刑か車裂きが確定してるのにヌルい事言ってられんわw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 15:53:51.83 ID:3lR+O11b0.net
>>196
王莽「そうそう、女はいかんいかん」

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 17:51:22.56 ID:vlviGl920.net
劉邦 騙し討ちの詐欺師
嫁 残虐な殺人鬼
陳平 不倫の金品異常に好きな人格異常者
張良 嘘つきデマ流し
韓信 臆病な奇策使い
蕭何 裏切り者
擁歯 裏切り者
盧綰 裏切り者

オウム真理教と変わらん

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 13:22:59.02 ID:HBf4qCWq0.net
クサッジジイ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 14:02:03.12 ID:aULsHepb0.net
お前が一番クセエ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 18:12:56.77 ID:PxQBaBqC0.net
オウム真理教が世の中に何か良い貢献をしたか?
劉邦と家臣団は中国の基礎となるような漢王朝を作り中国人と中国の発展に多いに貢献した
一緒にする奴はものを知らないとしか言いようが無い

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 18:21:02.73 ID:ugbARJzN0.net
和解協定破って帰路を襲うあたりはオウムのテロと変わらんぞ。
恥知らずのテロ集団。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 16:34:55.52 ID:yc1wsbul0.net
>>203
中国史を見ると必要ならあくどいことでもやるやつが生き残ってるよ
三国志の魏でも高級官僚が法律に従っていたら餓死だから

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:39:10.67 ID:AUi6e8/G0.net
三國厨は失せろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:45:03.63 ID:jy2CCe3n0.net
不倫や股くぐりに乗せられて中国史に汚点を残した劉邦

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 21:13:34.89 ID:tA6/LuXS0.net
>>199
つか普通にセンスねえなw
ガキみてえな語彙しかないw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 22:05:45.71 ID:LboGlEQk0.net
クソッタレ、ジジイ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 22:40:15.62 ID:H2RbaIbV0.net
どう見ても項羽の方が劉邦より上
項羽の甘さが命取りになった
鴻門の会で殺しとけば良かったのに

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 04:34:06.15 ID:GWRrt0dQ0.net
>>209
いや、関中に入る前に遭遇戦やって殺しておくべきだった
「秦の残党が居たので追いかけていたら同士討ちみたいになってしまいました」
とか言い訳つけて

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 06:39:55.24 ID:gOh9VX5y0.net
鴻門の会が史記に書かれてる通りなら項羽甘すぎるけど実際どうだかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 07:14:47.71 ID:PrRlncek0.net
実際は不良中年が無残様よりみっともないムーヴして項羽が呆れて警戒心なくしたとかじゃねえの

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 08:48:06.97 ID:JajGLbjN0.net
劉邦と張良が意図してすごいマヌケ面してたとか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 15:28:25.95 ID:r7V6TyW10.net
クセー、ジジイ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 16:15:56.58 ID:TzozM/u60.net
鴻門之会って本当あったのかなあ、なんか不自然な気がする
司馬遷が樊他広と交流があった、というあたりがどうも引っかかるんだよなあ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 18:40:20.65 ID:My14iZrn0.net
くせえくっせえ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 23:51:03.07 ID:DLYl5EtX0.net
そもそも史記は今風に言うと「編集校正前の未発表原稿が流出」やから

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 23:58:03.26 ID:JajGLbjN0.net
もし虚構だったとするなら、劉邦はどうやって許されたのだろう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 00:52:49.28 ID:9zjRfIRG0.net
その辺はまあ佐竹靖彦「劉邦」の鴻門之会に関する推測を自分も推すかな

曹無傷と項伯、少なくとも項伯は両陣営から交互に派遣された使者であり、
劉邦は降伏を申し入れ、壁を口にくわえて死に装束、という当時の習慣にならって
鴻門亭に降伏に行った(亭は降伏儀式の場所として当時の定番だった)
その態度を見た項羽に許されたが、ノーペナとはいかず漢王という懲罰人事を喰らった
だから鴻門亭で降伏会見が行われたのは事実だが「史記」の「鴻門之会」
は三国志演義的ドラマチックな脚色、と。

個人的にも佐竹氏が指摘するハンカイと劉邦が2回も項羽軍の軍門を突破してるのありえないと思ってるし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 06:53:42.18 ID:/emte98j0.net
にしても項籍ってここまで各都市で無駄な抵抗されるレベルで容赦しなかったのに、893県令は赦された
籍くんの沸点を張良が把握していたのか、一応沛公という身分が配慮されたのかetc

会稽の恥よろしく、ここで選択肢を間違えちゃったってのはあるよなあ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 08:24:40.34 ID:9zjRfIRG0.net
一応同陣営でずっと戦ってきた&これまで別に反目とかそういうのなかった戦友だったからじゃねーっすかね
籍って自分と一緒に戦ったかどうかで色々決める節あるし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 10:15:47.35 ID:7n4WnBJh0.net
戦友所か義兄弟だからなジジイ、コラ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 13:58:02.27 ID:ExmNHOWp0.net
クソッタレ、ジジイ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:04:08.50 ID:KR/KoDSY0.net
ハゲ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:38:19.62 ID:uB+R4nns0.net
クサッジジイ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:49:55.56 ID:ExmNHOWp0.net
クソジジイクソ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 21:46:27.59 ID:GyTUdvug0.net
ハゲジジイ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 21:55:32.07 ID:XacShFlV0.net
あぼーんばっかり

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 12:20:50.00 ID:U7IR58C60.net
司馬遷の時代から100年前くらいのことだし割りと信憑性あると思ってるわ
細かい描写は当然作られたもんだろうけど

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 12:27:31.15 ID:brNB3ekG0.net
逃げ帰ったんじゃなくて許されて帰ったとしか思えん

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 13:44:43.02 ID:FPUAhUkn0.net
ハゲジジイ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 13:47:46.82 ID:OMrDpxuC0.net
脚色がほとんどだと思うで
韓信を簫何がおっかけたのとかも

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 14:09:20.04 ID:ndAfsQhM0.net
イジジゲハ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 14:17:24.79 ID:N0zQuZYy0.net
ハゲジジイ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 14:32:25.15 ID:hS+Y5U0q0.net
ハゲ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 14:51:34.61 ID:FH93/px20.net
クソジジイ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 16:29:41.97 ID:Gti4+Wqf0.net
>>232
あれについては韓信に興味を惹かせようとした蕭何の策略の可能性が濃いな
まず親しい人間に逃亡を触れこむ、その人間が朝廷で報告
朝廷に出ずに苛立たせて、出てきたら韓信を推挙

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 18:46:33.82 ID:VIFE2mYD0.net
司馬遷による脚色では無くて大衆によって尾鰭が面白おかしく付けられた話をそのまま史記に採用しただけじゃないかなって気がする

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 18:49:25.11 ID:OMrDpxuC0.net
小説ならそういう手法(信憑性は疑問だけど話が面白くなるor自分が書きたい内容に都合がいい説を採用する)はよくあるけど、
史記の場合はそういうの考えづらいんじゃないかな
やっぱその当時はそれが一番信憑性があると思われてたのでは

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 23:48:59.75 ID:3nEnJX4t0.net
クソッタレ、ジジイ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 10:36:50.27 ID:zSIAtg4u0.net
クソジジイ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 10:45:09.57 ID:C5D7N5Xs0.net
クソッタレ、ジジイ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 11:27:59.53 ID:2jfIE0P90.net
ハゲジジイ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 15:41:54.88 ID:AG8uWE8D0.net
ハゲ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 18:20:21.09 ID:eVUkHsTF0.net
項羽と劉邦あと田中のコミックって6巻で終わったの?
話的にはぜんぜん終わったような終わり方じゃないんだけど。
垓下の戦いまでやらんにしても、普通に次回に続くような終わりなんだけどなんなのこれ?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 18:34:48.12 ID:D5XAa0k/0.net
むしろ秦滅亡あたりでキンクリすんのが楚漢戦争ものやんけ
横光版項羽と劉邦と龍帥の翼くらいやぞ最期まできっちり描いたの

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 21:25:47.15 ID:eVUkHsTF0.net
いや、田中のコミック6巻は、ショウカンが司馬欽とトウエイと囚人軍を結成すっかなさて出撃かなってところで終わってんだが・・・

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 21:57:51.29 ID:x5aFosaK0.net
その作品は見た事ないが、出版社によっては不人気作品は単行本化してない部分があっても容赦なく打ち切って未掲載もある

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 00:03:40.58 ID:uCxK7dm20.net
6巻出てまだ半年もたってないでしょ
8月4日に7巻発売予定になってるぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 09:28:45.09 ID:bRePuKoH0.net
劉○「垓下の後?そんなのおまけに過ぎないんですよ。儒家にはそれが分からんのですよ、ハハハ」

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 14:15:43.44 ID:f9RrHwzd0.net
クセー、ジジイ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 15:07:10.52 ID:hnDgKgDE0.net
カス

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 15:51:32.17 ID:FTgNj9zY0.net
ルセー、ジジイ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 18:48:25.62 ID:DgmT7OKv0.net
ルフィジジイ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 19:52:06.74 ID:lEokP1gM0.net
日本の楚漢ものは司馬と宮城谷の二強で他はほぼ霞んでる
そして本土の映画はもっと面白い

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 00:39:19.24 ID:EdFuEkEu0.net
日本の楚漢ものは宮城谷より横山光輝だろ
宮城谷昌光の楚漢ものは司馬と横山の正道に対するカウンターみたいな存在だと思う

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 04:39:13.89 ID:JVkv5TSt0.net
宮城谷先生の場合「香乱記」で「項羽劉邦どっちもクソ」って描いたのは凄いよ
人を騙すことしか取り柄のないクズ(劉邦)vs人を殺す事しか取り柄のないクズ(項羽)のクズ対決とか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 08:28:23.72 ID:ddYjiLjY0.net
>>257
朱元璋「そ奴ら二人とも人を騙して殺す事が取り柄の朕には及ばないクズよのう」

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 13:56:49.85 ID:9wfgH0HU0.net
>>257
宮城谷は主役を魅力的に書こうとして相対的にいい人にしがち

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 18:08:51.96 ID:Wu1BE+PF0.net
>>257
香乱記読んでるとsageまくってるように見えて
項羽と劉邦の良いとこもちゃんと描いてて何だかんだ言いつつこの二人のことは好きなんだろうなって思う

…韓信のことはガチで嫌いなんだろうなって思うがw
どの作品でも韓信嫌いなのを隠さないからな宮城谷先生は

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 02:12:48.43 ID:ylaIq5pU0.net
>>258
朱元璋はそんな口調で喋らない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 02:37:18.51 ID:X0qtbenq0.net
楚漢名臣列伝での陳余の褒め方は「こういう視点もあるのか」って思ったなぁ
背水の陣で負ける小物みたいな描かれ方ばかりなだけに

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 04:43:33.87 ID:QP8d0oE/0.net
>>261
貴方は朱元璋の発言を実際に聞いた事あるの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 06:17:21.42 ID:t9MXXMOO0.net
俺は劉邦が嫌い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 06:20:08.96 ID:t9MXXMOO0.net
おまえらおすすめの宮城谷の本Kindleでゲット

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 09:09:19.95 ID:11ekdhBf0.net
>>262
もし俺があの頃の一兵卒で変に意識高い人間だったらすげえ、となると思う
寧ろ韓信のことをなんだこりゃ、と思うだろうねえ
やっぱあれだけの地位を得た人間にはなんらかの長所があるわけで
ただ勝者の歴史においてはそういうことがスポイルされちゃうんだよなあ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 12:29:52.56 ID:boguJHxY0.net
>>265
宮城谷の楚漢ものなら短編集の「長城のかげ」が一番お勧めだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 14:16:17.61 ID:5zwJ6kAm0.net
>>263
台詞レス寒いんよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 16:05:23.61 ID:tZalCW4A0.net
劉邦の猜疑心はなぜ呂氏には向かわなかったんだろうな
さすがに皇后殺すのは皇帝の倫理観として憚られたのかな?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 18:10:48.92 ID:JOteQhdQ0.net
呂后と呂氏の権力が実は劉邦が生きてた時点でもかなり大きかったんじゃなかろうか
だから劉邦が呂氏を取り除きたいと思ってもそれはできなかったとか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 18:48:29.72 ID:JFFx4AeY0.net
呂氏と険悪な仲のはずの斉王家も後継者騒動の時は呂氏の味方してるとこからしても実力もあり政権担当能力もあると周囲から見られてたんやろ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 23:22:13.52 ID:Sftt18nx0.net
呂雉は子供二人を馬車から蹴落としたの知ってたのかな
ダメ人間に嫁いで色々苦労もさせられて命も危ない状況がやっと報われたのに
自分の子供を廃して愛人の子供を跡継ぎにしたいとか普通に狂うと思う

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 00:13:53.57 ID:QrT3OcXK0.net
>>268
「それってあなたの感想ですよね?」

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 00:59:22.90 ID:Ov/ND7hx0.net
>>273   
もしかしてウケてるつもりだったの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 05:55:53.51 ID:Ha7BzwKN0.net
どうも中国三大悪女とかいう序列が好きじゃないんだよなあ
三人とも優れた政治的才幹を持っていたのが女性だから皇后になっただけで、素質は少なくとも二人は夫のそれを上回っていた
ただ高祖だけは違かった、つまり本来専横壟断出来る人が抑えられていた、という解釈の方が整合性がある

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 06:00:31.04 ID:2UkiIgTx0.net
>>272
知ってるだろ。夏侯嬰から話を聞いてるはず

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 06:04:22.08 ID:pVTj00eg0.net
悪女の選出理由は政治的権力を握ったから以上にその所業が残酷だったり悪徳だったからだよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 07:54:46.75 ID:Ha7BzwKN0.net
>>277
そら歴代皇帝は総じてそんなもんだろ
それに誇張されている可能性も高い、女性ってだけでね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 10:35:14.75 ID:f3oCjQax0.net
中国では女性が権力握るのは基本的に好まれない
あと皇帝になることもできない

古代から日本の天皇に女が結構いるのが異質なんだよな
日本三大悪女は北条政子、日野富子、淀殿だけど
どう考えても皇極天皇だろと

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 12:12:01.24 ID:OeThigGl0.net
儒教の禁忌なんだし女が為政者として立派なんて口が裂けても言えないだけでは
当時はどうだか知らんが後世の儒家からの筆誅はたっぷり入ってるし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 12:43:39.49 ID:Ha7BzwKN0.net
まあつまり呂后を「劉家の敵」と考えるより、呂后を抑えられたのが劉家の末っ子だった、という方が分かりやすいということなんだよ
劉邦の死後の呂后の専横、その死後の呂氏滅亡も呂雉という一代の女傑の存在で説明出来ると思う
逆にこの存在こそ、劉邦の猜疑心の源でもあったかもしれない。
でも上記ゆえに手を出せなかったのかな、と

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 12:56:43.72 ID:shJEOOUZ0.net
呂后死ぬまで陳平も周勃も手出しできなかったんだから凄いよな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 13:09:08.69 ID:shJEOOUZ0.net
項羽がもし垓下突破後に江東に逃げ込んでたら巻き返せてたと思う?
最後まで付いてきた28騎って相当な剛の者だから武将にしてしまえば良いし
根拠地での防衛戦なら食料不足で詰むこともないだろうし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 13:27:28.47 ID:YD2DyyM60.net
>>283
嘘つきサイコパスの麻原彰晃みたいな劉邦には勝てるわけがない

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200