2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

関屋晋

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:37:52 ID:VWN7orh1.net ?
2005年4月9日没

語れ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:44:01 ID:iL0SApVi.net
>>1は誹謗中傷目的 
死者に鞭打つ鬼畜 

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:05:57 ID:VWN7orh1.net
>>2
自分の腐れた非道な性格をそのまま万人に当てはめないように。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:24:45 ID:iL0SApVi.net
敬称もつけず個人の紹介もしない>>1を見れば
わかる 

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:18:05 ID:LmmzMhKq.net
合唱板で関屋先生の紹介など無用。
合唱板で、関屋晋「先生」と付けてスレを立てるの?
じゃあクラシック板で「モーツアルト先生」ってスレ立てんのか?
ID:iL0SApViはいちいち因縁をつけてこの板を荒らしていこうという腐れ根性の持ち主だな。
死ね。
お前のようなやつがいるから・・・烏賊ry

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:23:39 ID:LmmzMhKq.net
ID:iL0SApVi

148 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 2005/05/16(月) 10:16:03 ID:iL0SApVi
> ■重要■ 誹謗・中傷は禁止です
> ・大勢の人が見ている2ちゃんねるに人や団体の悪口を書き込むのはやめましょう

手ぬるい。つーか効果ない。
リアル厨房、工房も見るんだから、
 
友だちや先生、団員や指揮者のことを書きこむのは危険です。
個人名や団体名を出すだけで、誹謗中傷未遂と心得てください。
プロバイダが情報を開示すれば、書き込んだ人は特定できます。
個人情報を書きこんで逮捕された人も少なくありません。
 
くらい書かないとダメ。
それでも監視人がいなければ防ぎようがない。
 
まあ、この板をつぶすのが一番安全。
150 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 2005/05/16(月) 10:26:43 ID:iL0SApVi
2ちゃんってのはそうだ。
9割が良スレでも残りがひどけりゃその板は悪。
自分らの感覚が麻痺してるのがわからんのか。
2ちゃんねるへの世間の目を考えろ。

こいつはこの板を荒らして、誹謗中傷板に持っていこうとする外道
無視しましょう

7 :1:2005/05/16(月) 15:54:21 ID:VWN7orh1.net
ま、荒らしに反応するのも荒らし・・・2chの鉄則だな。

俺も何度もこの先生の指揮で歌ってきて、プロの棒振りの凄さを体感した一人である。
これだけ長期に日本合唱界に君臨してきた御仁だ。毀誉褒貶があるのは当然だから、スレが
立っただけでほら誹謗中傷だと噛付く妄想厨がいるのも当然。
そういうのをすべて含めてこの偉大なる指揮者の足跡をたどることも意味があるだろう。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:59:32 ID:UcXDaafi.net
後を引き継ぐのは全てけいいっつぁんですか?
京都コンサートホールで真正面から彼の指揮を見て、
この指揮はアリなのかしらんと・・・

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:00:22 ID:yF788lvC.net
たしかに嵐だが、なんで「誹謗中傷板に持っていこうとする」ことになんの?
口調はきついが、言ってることはまっとうでしょう。
それに、ここの>>1は追悼の意を示すくらいはして当然だよ。
 
>>5
日本人をスレタイにするなら「さん」付けしてもおかしくないと思う。
「死ね」とか書く人のほうが、どうかしてると思いませんか? 


10 :1:2005/05/16(月) 16:27:22 ID:VWN7orh1.net
まあこうやって勝手に妄想を形成して食ってかかる厨房がいるとは思わなかった俺もアフォかも知れんが、
追悼は
【訃報】合唱指揮者の関屋晋氏急逝【合掌】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113114464/l50
こっちであったんでな。いまさら悲しい悲しいでもあるまいて。
これをはじめっから貼っときゃ良かったな。ちょっと反省。
でもはじめっから食ってかかっても荒れるだけだぜ。
ちなみに「死ね」ってのは俺じゃないよ。

11 :1:2005/05/16(月) 16:30:09 ID:VWN7orh1.net
あと合唱の板で、こういう伝説になった人物を語るのに敬称をつけるのは却って失礼なんだよ。
日本語を知っているのならな。

日本人なら、文学板で、「夏目漱石さんを語れ」、とか「志賀直哉先生を語れ」とか書くか?
それは却って失礼なことなんだよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:35:15 ID:1szv2sGW.net
三回忌が済む位までは>>1の考えはちと苦しいかも。


13 :1:2005/05/16(月) 16:37:15 ID:VWN7orh1.net
>>12
そうだな、はじめっからけんか腰で来る厨房にとってはなw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:37:39 ID:yF788lvC.net
おい・・・。
 
歴史的人物なら不要だが、先月まで存命だった人だから。
漱石だって没後しばらくは「夏目先生」だったよ。
分かると思うけどね、日本語を知っているのなら。
 
あっ、「合唱の板で」っていうんだから、この板のローカルルールか?


15 :1:2005/05/16(月) 16:39:54 ID:VWN7orh1.net
じゃあもう一つけんか腰の奴にもわかるように問うが、

クラ板で
「小沢征爾先生について語る」
とやるか???
そういう失礼なことを。


16 :1:2005/05/16(月) 16:42:51 ID:VWN7orh1.net
くどいようだが、その分野での大御所はたとえ生きていても敬称抜きで評価されるのだよ。それが大御所に対する敬意だ。

政治板で「小泉純一郎先生」
野球板で「鈴木一朗先生」
サッカー板で「中田英寿さん」

と書かないのと同じことだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:43:20 ID:1szv2sGW.net
>>15 おそらくこんな事だ、と理解して栗。
この「合唱板」にやってくる輩の何割かは
関屋先生に関係ある人物ってこと。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:47:30 ID:yF788lvC.net
だーかーらー。
 
最初に、普通に追悼や敬意を示すカキコがあればよかったんだよ。
あなた、実生活でも自分は正しいと思ってて煙たがられるタイプね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:48:50 ID:xhVzGFCp.net
>>10
いやあ、そういうスレタイも困るんだよな。
1年位してから浮上されたりすると。

20 :1:2005/05/16(月) 17:20:31 ID:VWN7orh1.net
だからどんなスレにしようとも、どんな>>1の内容にいちゃもんをつけようと思えば、いくらでもつけられる。
ヤクザな奴はどこにもいるわけだからな。
単にそれだけの話。
合唱板がけしからん、というなら来なければいいだけ。
どうしても気に入らなければ削除依頼を出したら?
なんならひろゆきにたいして訴訟を起こしてこの板を潰してもらったら?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:05:44 ID:1mjkkoCD.net
とりあえず、1氏は喧嘩腰すぎですな。
荒らしだと思ってるならスルーすりゃ良いのに。
ちなみに自分は、芸能人だろうと政治家だろうと、敬称をつけるのは当然だと思ってる。
バッハをバッハ氏というのは苦しいけど、小泉首相とは言うし。

あと、>>11で言ってる「合唱の板で、こういう伝説になった人物を語るのに敬称をつけるのは却って失礼なんだよ」
これの根拠はとりあえず示しとこうよ。
根拠の証明もなしに「日本語を知っているのならな」ときちゃ、荒らしてくれと言わんばかりだよ。


…ネタにマジレスかー。格好悪くて申し訳ない。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:08:51 ID:1a3D65Nv.net
>>21
>>2を読んでから言えよ。

23 :21:2005/05/16(月) 18:26:58 ID:1mjkkoCD.net
 当然、読んでから言ってます。>>22
 あんなもん、風物詩みたいなもん(スレが出来た時の)ですし、スルーが基本だと思うんですが違うんですか?
 ちょっとスレを消費しすぎかと。

 ちなみに自分は、コーラスは楽しいを読んで、カルミナブラーナをCDで聴いたぐらいの縁です、関谷先生とは。
 ほぼ縁なしなんで、これ以降は書き込まんとは思います。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:37:03 ID:xhVzGFCp.net
住人の多い板だと「次スレで直せばいいや」、って感じで
結構寛容なんだけどねえ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:22:54 ID:1a3D65Nv.net
>>23
結局いい散らかすだけかよ。
自分のレスはスレの消費に入らんの?

>>2のように勝手な思い込みで人を鬼畜呼ばわりするやつに対し、
言葉は悪くてもきちんと説明する>>1がよりけんか腰なのか?

>…ネタにマジレスかー。格好悪くて申し訳ない。
最後にこう書けば自分の発言が正当化されるとでも思ってんの?

とことん自分に甘いやっちゃな。つーか鬼畜呼ばわりが風物詩ってw
>>3はお前にも当てはまるんじゃないの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:38:54 ID:J4C4SjEp.net
だれもまともに語らんのかw
まあここは俺が書いておこう。

関屋晋、合唱をかじった事がある人間ならば一度は耳にする、まあカリスマだったといってもいいでしょう。
私も関屋先生に練習をつけてもらったことが何度かあります。ほんとにプロの指揮者ってのはすごいなあって
思いました。いつも下手で周りに迷惑をかけていたような自分でさえ、関屋練ではすごく上手くなったような
気がしたし、現に周りの人間からも、いつも下手なお前も関屋練のときはましになる、といわれていたものです。
こういうカリスマが亡くなってとても寂しい半面、これからが日本の合唱界の正念場だと思います。
クラ板で、この人がいたから日本ではプロの合唱団が育たなかった、という意見を述べた人がいますが、
それまではマンセー一本やりだった私も、なるほど、そういうことかもしれないとも思いました。
毎日のようにあそこの合唱団、ここの合唱団、と巡っていらっしゃったようで、その地域のアマ合唱団は確かに
そこそこ育っていった、その功績は認めるべきだと思いますが、今考えてみれば一つところに落ち着いてプロの
合唱団を育てていたら、関屋さんのことだから世界に冠たるプロ合唱団に仕立て上げられたかもしれないな、
とも思ってしまいます。そしてもしそうなったのであるならば、関屋亡き後の日本の合唱も安泰だったんじゃないかな
とも思ってしまいます。
まあ妄想の範疇を出ませんが。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:44:57 ID:1szv2sGW.net
「晋友会」が「小澤征爾」から絶大なる信頼を得た経緯を
教えてください。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:48:35 ID:J4C4SjEp.net
他に無かったからなんじゃないの?
東混なんかなかなか引っ張り出せなかっただろうし。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:51:48 ID:J4C4SjEp.net
あ、あと21にレスつけとくと、練習をみてもらった私もスレタイは「関屋晋」で敬称なしでいいと思いますよ。
11とか16に説明があるように。合唱において大御所なんだから、合唱板に単独で立てるにはこうあるべきでしょう。

おっとくだらん燃料を入れちゃったかなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:18:21 ID:1mjkkoCD.net
関屋先生は、具体的にどんな演奏をされる方だったんですか?
レッスンどころか、演奏すら直接には聴いた事がないので、ご教示いただけますと幸いです。

松原混声合唱団は、新しい歌とせんねんまんねんの演奏をCDで聴きましたが、あれは清水先生の指揮でしたし。
まあ、関西の人間なんで、なかなか縁がなかったのもあるんですが。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:19:38 ID:gldjJbhq.net
武満のCDを聴いたら「晋友会って酷いな〜」と思いました。
関屋晋本人いついてはどうとも思いませんが。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:22:33 ID:J4C4SjEp.net
確かにこの人は聴く人よりも、演ずる人を感動させた人だったかもしれませんね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:40:02 ID:1mjkkoCD.net
折角なんで、久しぶりに海鳥の詩(ビクターのやつ)を聴いてみてます。
悪いとは思わないんだけど、ずば抜けて上手いとも思えない。
どちらかと言うと、昔の演奏を聴いてるような、ノスタルジックな気分になる。
でも、カルミナブラーナは、かなり巧いと思うんだけど。うーん。

って、録音が81年か。そりゃ昔の演奏だよな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:17:11 ID:1mjkkoCD.net
あ、海の匂いの演奏は良いと思った。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:33:56 ID:Lo4cTdk3.net
81年ていうと、発表されて間もない頃だよね。
人気曲の海鳥はあちこちで歌いこまれてきたから、現代にその当時の演奏を聴くとちょと違和感があるのはやむをえないだろうけど、
それを割り引いてもいい演奏だと思うよ。
それから>>34「海の匂い」は「海の詩」だよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:36:26 ID:x71U+fFn.net
ああ、愚かで非礼で好戦的な>>1をお許しください・・・ 
 
ところで、関屋氏ってどんな練習をしたの?
どうも耳がいいってタイプじゃなさそう、というか
音程とか和音を郵船するタイプじゃなさそうなのですが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:55:39 ID:Lo4cTdk3.net
一番ひどいのは>>2だよ。↑あんた>>2だろ。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:57:54 ID:1Ecq/Cf6.net
>>2は言論弾圧を狙う腐れ外道。
この板とスレの存在を否定する>>2にレスをつけるな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:16:15 ID:BAf9k9d8.net
まあまあ、せっかく正常な方向に行きかけたんだから、荒らしレスは無視してマターリいきましょうや

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:24:49 ID:teNwxLJU.net
今年のはじめにあった関谷先生の合唱講習会に行けばよかったと、今更ながら後悔してます。
来年も来るよ、なんて甘い考えだったなぁ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:09:26 ID:TQF03NOZ.net
>>35
 あ、海鳥の詩ってのは、ビクター発売のCD(海鳥の詩、海の詩を収録)を指したつもりでした。
 わかりづらい書き方でスイマセン。

 関谷先生のご逝去のことは、京都でのジョイント(松原混声合唱団、京都エコー)に行った連中から聞きました。
 少し高かったけど、やっぱり行けば良かったと後悔した。
 最後にお作りになられた音楽を、受け取れなかった(そのチャンスがあったのに)ってのが、後悔の種です。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:12:45 ID:kwKInpoc.net
私は関西人なので練習を受ける機会がなく、どのような練習をされたか気になります。
私も36さんのような気がするのですが、どうなのでしょうか。

>音程とか和音を郵船するタイプじゃなさそうなのですが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:43:53 ID:TXp5WA8T.net
そーいやうちにレコードで(笑)ヴィクターの海の詩・海鳥の詩があったな。
また聴きなおしてみようと思ってもプレーヤー蛾ぶっこわれてるw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:10:20 ID:fWSbXt9r.net
>>1は見苦しいね、嵐の思うつぼだ 
代表的録音って、小澤との桶ものになるのか? 

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:31:22 ID:afM7OBVM.net
>>1だの>>2だの、いいかげんにやめれ。
せかっくちゃんとしてきたのに。
死ね44=2。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:40:32 ID:HpOCx17c.net
>>2=ID:iL0SApVi=>>44はかなりの粘着厨だからな、自治スレでの異常な粘着振りを見ればわかる。
荒らしは無視すればいいとは言えど、こうも粘着するってのは精神に異常を持ってる人だね。>>45ももう怒るな怒るな。
精神異常者は刑事処分さえ免れるんだからさ( ´,_ゝ`)プッ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:41:37 ID:fWSbXt9r.net
勝手に決めつけるな。無視すりゃいいんだよ。
藻前こそちゃんと議論に参加汁。
「死ね」とか書いてる時点で負け犬よ。

・・・あ、漏れも無視すりゃいいのか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:43:08 ID:HpOCx17c.net
んでこれ以降>>1はヴァカだの>>2は基地外だの言うことは亡き関屋さんを冒涜する行為とみなします。
皆様、マターリ語ってくださいませ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:03:52 ID:qbfKo191.net
( ´,_ゝ`)プッ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:45:35 ID:XiAGr4LS.net
私の出身大学の混声合唱団はずっと前から関屋先生を定期演奏会の客演として毎年お迎えしていました。
上にも書いてあったように、数少ないのだけれど関屋先生の棒で歌うと数倍も上達したように感じられ、魔法の
指揮棒なんじゃないかななんて感動しました。
でもウチの大学、その感動で止まっちゃったんですよね。一年生のときに初めて関屋先生の指揮で歌うとまた
来年、また来年歌いたい、となってしまってずるずると何年もきてしまい、それで満足してしまったためにコンクール
にも出ず、客観的な評価を受けないできてしまいました。
大学卒業してしばらくたってみて冷静に考えてみると、あまりに関屋先生におんぶにだっこで、進歩が止まっちゃった
ような気がしてます。
それだけ凄い指導力だったんでしょうけどねえ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:41:20 ID:MR16vSQF.net
先生はねえ、とにかく根性論な人だったよ。納得いくまで、同じ箇所を何回でも繰り返すし。
部員が少ないと意地でも集めなきゃ、俺はふらねえみたいなこと言うし。泥くさいイメージだな。

練習以外の部分だと、40人くらいの飲みで全部奢ってくれたり、一緒に雀荘いって麻雀うったりw
気さくでいい人だった。音大、芸大出身の先生とはひと味違うと思われる。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:11:57 ID:1S1/H4k8.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
7年前に先生の指揮で歌ったことがある…優しい先生でした。
ご冥福をお祈りします…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:47:16 ID:SX644SmB.net
歌う側にとってはネ申だったんだけど・・・
一般には殆ど知名度がない。
このギャップはなんだったんだろう。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:38:21 ID:p2zTuMy6.net
>>51
3回やってダメだら次に行く、とかご本人が書いてたと思ったけど。
いつごろの話? 

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:59:52 ID:/AjY7yq6.net
どんなに関屋氏がんがってもプロ集団(東混)にはかなわない。これはやむをえない。
日本合唱ももうアマチュアが支える時代は早く終わらせなければならない。
そしてヴェルディのオペラなんかがもっとどんどん国産で演奏できるようにならなければ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:02:41 ID:e3I6+XZn.net
>>55 功を得るため、コンクール偏重になり、
演奏者にとって合唱は芸術ではなく競技になってしまう現状。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:46:56 ID:47xbg9iL.net
うちの合唱団の指揮者のお師匠さんだ
俺はよく知らないんだけど凄い絶賛されてるね。俺も会ってみたかったなあ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:17:29 ID:7qC06hir.net
結局音大出じゃなかったかんなあ、プロ合唱団を作る、みたいなファイトはなかったんだろうけど、
それでもやって欲しかったな。この人がやらんきゃ誰も闘魂以外のプロ合唱団なんかできねえと
思ってたんだ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:09:23 ID:p2zTuMy6.net
つーかプロじゃ儲からないでしょ、それどころか持ち出しになりかねない。
桶だってアマチュアで十分という姿勢だから。
オペラなら深刻の合唱団?もあるんでわ 

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:10:50 ID:q0GY0wMM.net
   合唱で人生を狂わされた香具師   
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115500736/l50

ってスレがあるが、この人もその一人だったんだろうなw。もちろん狂わされて喜んでるんだろうけどね、今も草葉の陰で。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:54:54 ID:9qKumU7O.net
客演のステージ料高かった・・・
と当時は思ったが、今考えると安かった。。。(つД`)

たしか若い頃胸を悪くされた、ときいたことがある。それが突然の逝去につながったのかなあ・・・




62 :51:2005/05/19(木) 22:51:01 ID:nxswic2E.net
>>54
僕が教わってたのは、7,8年前くらい。ちょうど、著作を出した頃。

それは岩波の本に書いてあったことでしょ?あの本はお上品すぎて当人の印象とは微妙に違うかもよw
まあ、うちの団だけ違ったのかもしれんけど・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:15:51 ID:cK+V1JIQ.net
ほんと、もっともっとご指導をお願いしたかった。
怖くはなかったけど、厳しさを感じたなあ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:57:43 ID:s4vVOTeF.net
>>51
東Kグリーですか?
麻雀@交差点地下のロン

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:40:40 ID:/gXZUAOT.net
オヤジなぁ。

無駄がなかった。どの歌い手よりもパワフルだった。
そして一切妥協しない。ダメなら最初からやり直し。

でもなぁ、理不尽に感じなかったなぁ。
あの厳しさは、こちらへの愛情と熱意の裏返しって肌身に感じられたからだろうなぁ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:55:49 ID:jvQItRsC.net
高田三郎みたいにモノが飛んでくるような指揮者も、また熱意と愛情がありまくりなんだろうけど。

67 :51:2005/05/22(日) 22:13:26 ID:SIqhw5yN.net
>>64
ビンゴですね。 というか、あなた、私の知ってる人ですよね?ww

>>61
失礼かもですけど、客演のステージ料っていくらくらいだったのですか?
差し支えなかったら教えて下さい。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:50:09 ID:bOeFEP0q.net
この人早稲田出た後なにしてたの?
そのあたり謎なんだけど

69 :61:2005/05/23(月) 22:52:39 ID:soa6LYr3.net
>>67
内緒にしときますわ。
もし、関屋先生よりも高く取ってる人がいらっしゃって、
「関屋先生が××円らしーのにー」
みたいになったら問題でしょw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:42:15 ID:PMRRSPIp.net
>>69
そんなのよくあることじゃないかな?

とりあえずは比較はしない方がいいよ。
良い演奏会を催したかったら・・・



71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:58:06 ID:wpPAeP8s.net
教育テレビに出演中 

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:38:55 ID:J6vcVYjl.net
とりあえず今日晋友会のドイツレクイエム聴きに行ってきます。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:57:54 ID:2MZfIKl6.net
>>72
どうでした?


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:47:35 ID:zyZMGJwy.net
拍手は師を亡くされた事への同情かな?
まあ女声がオバサン声で高音届かないし。
テンポが速かったのでかえって救われた。

75 :72:2005/06/08(水) 10:59:31 ID:VkLMMQkB.net
アルブレヒト指揮、読売響でした。
最初に珍しいアカペラの曲をやって、これはなかなかよかったです。
ドイツレクイエムは、若干テンポが速かったような・・・?


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:27:55 ID:JEzuKGTy.net
sage

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:56:23 ID:wzS99Nv+.net
6/1のサントリー聴きに言ったけど、確かにソプラノが不揃いで醜かったね。
“ルネッサンス・バロックだろうと、新古典派だろうと、わが道を行く”みたいに、
落ち気味のハスキーな声と、強いビブラート歌声が入り混じってって気持ち悪かった。

あと、全体的にはレヒナーとブラームスで同じ人数(90人弱?)だったけみたいだけど、
アカペラのレヒナー(ステージ上)は密集体型でゴチャゴチャと人数が多過ぎで、
オケと一緒のブラームス(P席)では、逆に少な目だったんじゃないかなぁ?
弱音部はオケの音がデカすぎた嫌いもあるが、強音部のTuttiは完全に埋没してた。



78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:14:53 ID:mdxcjg1L.net
sage

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:29:07 ID:j7AoLZiY.net
誰かも書いていたけれども、あの人みたいなのプロの指揮者っていうの?
知ってる人は書かない。まともに答えて欲しい。
アマチュアを食い物にしてったていうのは言い過ぎなの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:51:31 ID:IvzI/6m0.net
>>79
「プロ=指揮活動を本業・生業にしている」と定義するなら、あてはまる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:20:02 ID:bjL951Aj.net
>>79

意図していることがつかめないんだけど、
何の疑いもなくプロの指揮者でしょ。
肩書きを知っている人なら誰でも知っていることだから、
いまさらここに書かなくてもいいくらい当たり前のことと思うが。

アマチュアの合唱団を相手にしてたから、現実のお金の流れは
アマチュアからご当人の生活費へ、って側面もあるけど
雇い主であるアマチュアに本質的な意味で嫌われてしまったら、
すぐにでもおまんま食っていけなくなる、かなしい自由業ですよ。
何か別の権力を背景に暴利をむさぼっていたならともかく、
合唱指揮者が合唱指揮者としての仕事をして稼いでたわけだから
2ch上での表現なら「食い物」とかいう言い方をする人もいるだろうけど、
責任のある大人の言葉としてなら、今回は該当しない、
と見るべきかと思います。

ネタにまじレスだったら恥ずかしいなぁ


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:40:03 ID:bR3gbIPa.net
「食い物」にするような人だったら「飯の食い上げ」になってたはずだよ。
俺はこの先生の指揮で歌えて幸せだった。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:46:05 ID:/9rGXNab.net
>>79
アマチュア上がりのプロということだろう。実際、経歴などは群を抜いているわけだし。
それとも、学歴などの必要条件が整ってないとプロと見なさないとでも言いたいのかな。

食い物にしてた。ってのは、相場より高い金額でやってた。てことを言いたいのかも知れないが、
なんだかんだ言って、それなりの還元はあったのですよ。金銭で還元ということではなくてね。

なんにせよ、合唱界のノンキャリ?としては目標とすべき人物の一人なのでは?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:17:25 ID:8QQ7L/xu.net
音大出身者じゃないとプロの演奏家を相手に振っちゃいけないっていう
暗黙の掟はあるらしいよ。アマを指導することは全然オッケ。
音大で、指揮科出身じゃなくても奏者から指揮者になってプロ相手に振るって
ケースはいくらでもありえるけど、少なくとも音大は出とかないと
プロを振る資格は与えられないそうな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:38:23 ID:tePfX7a5.net
>>84
例外:北村協一
(音大卒ではないが、二期会だか藤原歌劇団だかのオペラを振っている)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:17:04 ID:TLXS0PPh.net
>>84
超例外:朝比奈隆といえよう。
(若い頃から北ドイツ放響といった外来オケも振っている。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:45:39 ID:vmx6GOmt.net
石丸寛、前田憲男、ストラヴィンスキー、ビーチャム、
クナッパーツブッシュ、シノーポリも。
音大出ではない指揮者は案外多い。
「音大を出ていない異色の指揮者」だとか書かれるけど、
実はそう例外でもない。

後二者は普通の大学に行くかたわら、音楽院で習った
という経緯があるが。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:59:29 ID:eHZRVkS7.net
たしか芸大の指揮科ってほとんど学生とらないんだよね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:18:49 ID:3Dh0gupV.net
>>87>>88
なんか他に専攻の楽器があって次に指揮科に進む。
佐渡裕は音大でフルート専攻だけど指揮は独学ですよ。
トートツに棒振り回して指揮者になれる訳はないから、
クナやシノーポリはどんな楽器弾けたのかな。

しかし音大出てない指揮者の例に前田憲男とストラヴィンスキー並べるか?


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:25:24 ID:eHZRVkS7.net
>>89
なるほどtonks
関屋の存在ってのは、たとえば小沢征爾みたいな指揮者と存在意義が違うんだろうとおもう。
小沢はプロの楽団を率いて、聴衆に気持ちよい音楽を聴かせるのが第一
関屋はアマチュアを相手に、演奏する側をいかに気持ちよく歌えるようにするか、が第一
のような気がする。まああくまでも俺の勝手な感想で異論はあろうけれど。
でももちろん、そういう存在は貴重だった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:40:12 ID:3Dh0gupV.net
>>90
だからアマチュアしか振らない人のことを、プロの指揮者と呼べるのか?
ってことでしょう。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:29:55 ID:z2nZFtGE.net
>>90
うん、わかるような気がする。
結果的に聞いてるほうも幸せになる場合もあるし、そうもいかない場合もあるけど、
演奏側はほんとに幸せで合唱がすごく好きになる。その功績は大きいと思うヨ。

別に「プロの指揮者」と呼べようと呼べまいと、そんな肩書きは関係ないやね。
あのように合唱音楽とその歌い手に向き合って生きたひとと
同じ時間を共有できたことがあるっていうのが自分にとってのかけがえのない宝物さ。
自分もすごく成長できたと思う。
申し訳ないけど、先生のすばらしさは接したことのない人には上手く説明できないなぁ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:42:05 ID:eO5RLFlR.net
関屋晋(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B1%8B%E6%99%8B

もっと書くべきことがたくさんありそうな気がするな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:29:35 ID:mDcUWyDp.net
>1994年「藍綬褒賞」2002年「勲五等双光旭日賞」を受賞。
恥ずかしながら知らなかった。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:37:56 ID:hS1oNXOz.net
今後彼の後は誰が継ぐの?
松原はどーなるの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:37:57 ID:FNNOK7jM.net
91みたいなバカには困る

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:10:16 ID:l8M0aG0k.net
>>96
ベルリンフィルの定期で「カルミナ・ブラーナ」の合唱指揮を務める、
っていうのは物凄いステータスですよ。
にも関わらず、関屋晋が在京のオケの定期で「カルミナ・ブラーナ」の
本番に呼ばれことはなかった。客呼べるのにね。

何故ならば、彼にはオケを振る能力も意思もなかったからですよ。
情け無い事だと思う。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:16:06 ID:puy8wo5k.net
>>97
プロのオーケストラと合唱指揮として協演して評価される、ということはやはりプロだと思う。
「カルミナ・ブラーナ」は晋友会以外にも何回か合唱指揮ならやっている。
関屋晋はプロのオーケストラを振ったこともあるけど、本人が合唱に情熱を傾けていたから
オケを指揮することには強い意志を持っていなかったことは確かだろう。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:19:29 ID:vmx6GOmt.net
>>97
管弦楽伴奏の合唱曲も(合唱指揮じゃなくて)指揮
したことが何回かあるみたいです。
私が知っているのは、十数年前にデュリュフレの
「レクイエム」を振ったことだけ。

ただしプロオケを指揮したことがあるかどうかは不明。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:29:24 ID:DYS1a1Ne.net
ていうか合唱指揮でメシを食っている時点で、プロ以外の何ものでもないだろ。
プロであるかどうかと傑出した音楽家であるかどうかはまったく別問題。

傑出していないプロ音楽家など腐るほどいる。当たり前の話だ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:36:30 ID:/9rGXNab.net
>>89
確かに。国内と海外ではそもそも違う希ガス。

>>100
全く同意。

102 :98:2005/06/12(日) 23:48:04 ID:puy8wo5k.net
>>100
確かにそうですね。私は関屋晋は傑出したプロだと考えてます。
>>99
新日フィルを振ったことがある。地方の「第九」公演だったけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:50:18 ID:FTlsDAUI.net
何にしろもっと生きてほしかった

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:12:29 ID:zCt7KVai.net
>>102
そんなに傑出したプロなら、なんで小澤の下振りに甘んじてたの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:30:11 ID:rXfXM2od.net
関屋晋は「合唱指揮」担当であって小澤の「下振り」ですらないと思う。

それはともかく、小澤の下働きであることは傑出したプロであることと
何ら矛盾しないと思うのだが。素朴な疑問。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:35:27 ID:07VV5Aqr.net
>>104
そこにケチをつける意味がわからない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:39:54 ID:rXfXM2od.net
>>104

松井秀喜は傑出したスラッガーと考えらえれている。
だが大リーグでは松井を上回る選手がいる。
ゆえに松井は傑出していない。

みたいな論理でつか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:44:32 ID:nd6AephZ.net
高校時代、部活でお呼びして練習を付けていただきました。
今、考えてみるとすごく歌う感じや疑問点が分かり、大変疲れても格段にレベルアップできた物でした。

こんな所からではございますが、ご冥福をお祈りいたします。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:27:25 ID:zxoC40pu.net
>>105
合唱指揮者ってのは結局、下振りなんだろうけど
小澤と関屋さんの場合だと、小澤は関屋さんに
いちいち確認していたらしいし、合唱にオケを合わせるって
こともあったらしいよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:28:35 ID:gtfWTHYF.net
小沢征爾は歌が入る音楽を苦手だ、とされているらしいんだよね。
だから傑出したその分野の人に支えてもらう、ということだったのじゃないかな。
サイトウキネンフェスティバルにも一時、関屋が合唱指導に来ていた。

話はちょとそれるが、海外でもビッグネームの小沢はオペラが苦手で、本場でオペラ公演がなかなかできない。
それでサイトウキネンフェスティバルをやる長野県松本市は、小沢の肝煎りでぼろい市民会館を130億円もかけて
すんごいオペラハウスに改装しちゃったんだよね。そこで小沢の腕磨きをしてもらおうと・・・
でも無駄遣いの批判を受け、そのオペラハウスを計画した市長は落選し、長野県は財政事情から、サイトウキネン
への援助を減らしたことから金食い虫のオペラは結局フェスティバルではできなくなってしまった。なんとも皮肉。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:32:31 ID:RMj3/DXr.net
>>109
小澤って人は、クラシック界の長嶋茂雄とでも言うべき人で、
他人の意見を、その場では納得したような顔をして聞いているが、
いざ演奏が始まると、全部自分の思った通りにやってしまう。
合唱にオケが合わせるなんて、まずありえない。

>>110
今年のサイトウ・キネンは「グレの歌」で、
あの人、ああいう合唱の付いた大曲は大得意ですよ。
「カルミナ・ブラーナ」もそうだけど。

小澤がオペラ下手なのは、歌手の息に合わせられない、
自分勝手にオケをドライブしてしまうから。
だから歌手の生理を無視して作曲された現代物は大得意ですよ。






112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:22:45 ID:L/ozPC19.net
>>109
合唱指揮は下振りあるいは下働きとは違うのではないでしょうか。曲における合唱の役割を理解し、
オケ指揮者の要求を合唱団に実現させるのが役目ですから。ソリストが協演するのと
同じ立場かもしれません。カーテンコールで紹介されるのはそれなりの意味がある
ように思います。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:33:04 ID:a/nYzV0T.net
>>112
禿しく同意



批判的な意見もあるけど、合唱指揮者としてあれほどの功績を残された方であることは
良識ある方々はご理解されていると思う。

オケで指揮をすることよりも、人の声で音楽を作ることを第一に考え音楽を作ることを生業とされた。
そういう方だと思う。

プロとかそういう個人的見解はどうでもいい。

あの方の行跡を見てみれば。
批判もあるかもしれないけど、私は批判できない。
批判できるレベルに至ってないから。


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:27:19 ID:T3Etmnz6.net

団員同士の仲が悪いのはなぜ?

これも故人の教え?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:34:19 ID:Q/oOnJG/.net
>>112
111に書いたように、小澤は共演者に相談するクセに、
本番ではその意見は無視して、自分の思った通りにする。
協奏曲のソリストや歌手たちはカリカリするんだけれども、
あの人には桁外れのカリスマがあるし、本当にノセるのが巧いから、
小澤だからしょうがないや、と納得させられてしまう。

でも本番に出ないオペラの演出家や下振りの指揮者なんかは堪らない。
何も意見を聞かれなければ、お仕事と割り切れるのに、
なまじ自分の意見を聞かれた上で無視されるんだから、ホントに鬱憤が溜まる。
実際あの人、口先だけは言うんですよ。「ここは、オケが合唱に合わせましょう」
とかね。実行はしません。

だから見栄張ってたんですよ、関屋晋。察して上げないと。
下振りの仕事って、そんなキレイ事じゃないですよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:08:46 ID:VIQ8h/tR.net

↑↑↑ 何を一人で能書き垂れているんだか。。。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:19:47 ID:Q/oOnJG/.net
>>116
あなたにも分かるように簡単に言えば、
小澤と関屋晋が対等の関係を保っていたというのは、
単なる幻想に過ぎない、ということです。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:49:18 ID:3yJcfFxj.net
「ここは、オケが合唱に合わせましょう」は、テンポでなく、音色とか表情とかに対する指示でしょ。
どっちかというとオケの問題だと思われ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:57:04 ID:VIQ8h/tR.net
誰も対等だなんて言ってないんじゃない?
本棒の指揮者に合わせるのが当然だし。
漏れも激しく>>112さんの意見に胴衣。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:28:47 ID:ZAaPoMrO.net
>>117
知名度、認知度、行跡等、考えれば、誰も対等だとは思ってないでしょう。

ですが、仕事というか演奏会は一人でやるものじゃないですからね。
広い意味で言えば、ハジッコの観客だって共演者です。
小沢氏のパートナーとしてやっていたのは事実。パートナーにすらなれない人だって大勢いるわけで。

ありままの関屋先生を見て、やはり立派な方だったと思いますよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:45:08 ID:PqvBJnMW.net
…で、「晋友会」はいつまで続けるの?
幾つかの団体では団自体を解散をしたり、
外部から新指導者を迎えると聞いたけど。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:54:52 ID:XImPVFg3.net
とりあえず清水敬一(字あってる?)が振るんじゃない?>晋友会

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:13:20 ID:Gn7kGLCD.net
性格悪いみたいだから、みんなごっそり辞めそう。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:10:09 ID:v4/4vooX.net
>121
まあ、ネームバリューとしては断トツだし、
マネジメントの関係で当分続けるんじゃない?
改称したら仕事来ないだろうし。

ただ、演奏水準や人数を確保する為には、
構成団体を補充しないと無理じゃないの。
(単独でのマラ8はもう無理みたいだし)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:20:08 ID:7AeXsg0n.net
そうまでして名前残さんだろう!

来年の予定はまだ空白らしいから、年内いっぱいまでか、
一周忌とか、三・五・七回忌あたりが節目じゃない?



126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:02:52 ID:60Mk/yT0.net
>>125
「セキヤ・キネン・コーラス」にすればいいじゃん。
「晋偲会」とか。

>>123
確かに清水敬一じゃあ、もたんな。
お付き合いないので性格は知らんが。



127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:06:02 ID:ZJ9BNyWS.net
>>123
別に悪くないだろw むしろ気さくな人だ。
ただ、歌ってる方はけいいちさんじゃなくて、オヤジを慕って集まってたわけだからな。
そこを納得するかどうかが、一番の問題じゃないの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:30:46 ID:mdsuMkNN.net
あのイヤミが気さくかぁ???

ようやく自分の天下になったから今後誰に遠慮することなく
嫌いな奴や気に入らない奴をトコトン攻撃しはじめるだろうな。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:16:19 ID:6HoNVRxM.net
確かに傲慢で人を見下してる様なところあるね。

そういえば、ここの女声って挨拶しない(できない?)よね。
こちらから挨拶しても、無視する人が多い様な気がする。
派閥あるし排他的で人の悪口多いし。これって伝統?


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:31:02 ID:IunDvFc7.net
2ちゃんで匿名性を利用して悪口書くのと同レベル

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:27:20 ID:Oq7iEJ04.net
結句晋友会関係者ここ見てるのかな?
俺は知り合いがいるんだけど。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:45:35 ID:lCmjhru5.net
>>130
あれ? ここはどこ? それともツリかネタで言ってるのかな?
はたまたDAT落ちしそうなクラ板の方にも書き込めって誘導か?

>>131
カキコの半分は関係者じゃない?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:00:51 ID:aKIUqz50.net
うちの団の指揮者敬一先生なんだけど…
気さくでおもろいしとってもいい人だと思うんだけどなあ…( ´・ω・)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:04:50 ID:1pDdFNgG.net
清水敬一先生の良いところを知らない人はその程度の方と言うことで・・・
おつかれさまでしたm(_ _)m

135 :130:2005/06/17(金) 00:15:25 ID:+XwCycyr.net
>>132
そんなに簡単に釣られないでよ…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:06:43 ID:mdDA20ad.net

>>134
> 知らない人はその程度の方

コーマン臭プンプンだな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:52:17 ID:/uWdXAff.net
>>133-135

僅か15分でキャラとIDを巧みに変えてのsage進行、乙です。
大変勉強になります。

>>136

腐ったチーズ系の匂いですか?(…って、下ネタかよっ!)


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:57:57 ID:1upkLIx8.net
酷いスレですね。俺まで自演扱いかよ。
まあいいけど( ´・ω・)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:41:57 ID:2nya8Wj2.net
酷いスレですね。私までマンガ扱いかよ。
まあいいけど( ´・ω・)


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:00:20 ID:rTmINlg0.net
>>137の釣りとノリツッコミが
まったくおもしろくない件について

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:09:06 ID:tfIRk9Dz.net
でも勲章をもらえるくらいだから、意外に合唱というもんはお偉いさんにも認知されてるんだな。
俺の周辺では合唱をやってる、ってのは変人にみられちゃうんだけどw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:02:19 ID:WW5oMeuT.net
女性がコーマンチキなのは、言わずと知れた一部の団だけでしょ。
ガンは取り除かれたかと思ったんだけど最近再発したみたいだし。
他の人もみんな、新人の頃は正常でも感染していくみたい。  

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:36:47 ID:NWHRmuS9.net
負の遺産なのかもしれませんが、関屋先生から話が微妙に逸れてきましたねぇ。
的外れな長文能書きたらたら君がやってきて振り回されるのもご勘弁ですが…。 

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:43:47 ID:10zjS8Hl.net
関屋先生亡くなったの!?
二年前に会った時はあんなに元気だったのに・・・。
ご冥福をお祈りします。

R.I.P

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:16:51 ID:AMUUrJKA.net
>>140
痛いところを突かれた様だね!

>>143
うん、アソコのアレね!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:20:07 ID:AMUUrJKA.net

>>143ぢゃなくって、>>142だった!


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:09:06 ID:DKInq6YV.net
今日藤沢行く人、感想ヨロ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:56:25 ID:yQF2uq3l.net
>>147
一言で言えば、「エレクトーンが壊れた」。
これに尽きる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:12:19 ID:El6iOdwi.net
2ch風に

エレクトーン蛾ぶっ壊れた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:28:54 ID:vF32fKMw.net

…で、どうしたの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:36:34 ID:ShaLdIFA.net
話を戻すが、晋友会は続くと聞いたがな。

……だが、もう関屋氏がいた頃の音楽は、もうどうあっても再現不可能だ。
どれだけ同じ練習をしようと、同じ発声をしようと、
あの人の下で、あの人が聞いてなければ出来上がらなかったものがあるからな。
そういう意味では、もう、晋友会はちょっと間は続けるにしろ、内部の人間が違和感を感じ始めるだろうし、
消滅に向かっていくような気がする。

先年、ウチのT先生が亡くなられた時に実感したことだが。
そこを自分で自覚するにせよ、認めるのが辛かった。


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:44:53 ID:jV1C1ImK.net
別に戻さなくていいよ。流れを嫁!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:54:30 ID:h7qlGLVf.net
まあせっかく脳餓鬼が戻ってきたんだから聞いてやれや。
またお得意の的外れ連発で楽しませてくれるかもしれんし。



154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:25:57 ID:yXMD0m4o.net
>>151
うーん、そうだねえ。晋友会の人間でも、この先どうなるかわからん。って言ってたから、本当に不透明なんだろうね。

でもさ、あれだけの人材達がいきなり合唱やめるとは言わないと思うし、
消滅というより形を変えていくと言った方が正しいんじゃないかな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:49:56 ID:T8RfLMkv.net
同意。
関屋さんが望んでいるとしたら会の存続云々じゃなく、そこにいる人たちが歌を続けてくれるかだろうしね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:11:41 ID:RLgtHJ2E.net
>>31にもあるけど、
武満のレコーディングは正直ひどかった。
あの頃はもう斜陽だったと思う。
カルミナでフィリップスに信用されたからといって、
アカペラで和物はきついと思う。武満さんも
お世辞を言ってくれたけど、満足していないことが
よくわかった。高音ピッチ下げてる人もいたし、
フィリップスの人が、「あーあ」って感じだった。
いざCDが出来てみると、明らかに下がっていた一小節が
完璧になっていた。操作したに違いないと思ってしまった。

晋友会は本当に素晴らしかったと思う。「音楽の友」の、
「好きな合唱団」のアンケートで、一般のクラシックファンに
ウィーン少年合唱団や二期会に続いて、確か8位ぐらいに
入っていたと思う。本当に客を喜ばせている手応えがあった。
でもいつからか、オヤジは歌を忘れたカナリアになった気がする。
人間としてのパワーは衰えてなかったかもしれないけど。
あんまり書くと俺の顔割れちゃうなw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:10:06 ID:J3zTXZ7u.net
>>156
武満のレコーディングメンバーだった方ですか?
それともメンバーに成りすましたニセ者ですか?



158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:05:39 ID:RLgtHJ2E.net
>>157
ホントかウソかは読む人の判断に任せますw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:03:11 ID:J3zTXZ7u.net
>>158
非常にニセ者臭が漂っているのですが…。
レコーディング当日の関屋先生の服の色はご記憶ですよね?
(ヒント:CDの解説にモノクロ写真があります)


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:56:20 ID:PQKDP0E8.net
>>157>>159
本物か偽者かという詮索は意味ない。
真実か否かでしょう。

事実に興味はない、真実が知りたい。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:24:24 ID:SvyJymWz.net

 ま、少なくてもレコーディングの場に居たかのような記述は虚偽でしょう。

 これから、こんなのがワンサカ出てくるんだろうな・・・。



162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:33:47 ID:W/6ZIGt7.net
2ちゃんねる上での話ですから。
仮に事実としても、それを証明できない以上、それは事実になりえません。
科学的思考法の上で、事実と判断するだけの情報が提示されていませんからね。

ま、そういう噂があった、くらいで見ておけば良いのでは。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:30:11 ID:RNHgdmV7.net
噂でもなんでもない事を、まるで自分がその場で見てきた事かの様に
まことしやかに吹聴する有象無象の輩がホント多いよねぇ。。。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:38:51 ID:VViMc+Pm.net
>>159-163
信じることはもちろん強制出来ませんが、本当ですよ。
ウソっぽいですか。ウソだと取られた方がいいかもしれませんね。
こんなこと書いたからスレ削除されちゃったのかと勘違いしたしw
武満さんは、ある曲を「晋友会の為に書いた」と言いましたが
何だか「・・・・・・・」という空気だったんです。

私が書きたかったのは、晋友会は本当に素晴らしい時があったので、
限られた録音を聴いて、こんなもんかと思われるのが納得いかないということです。
プロの団体では成し得ないような熱血演奏というか、それが冷静に出来ていて、
関屋教の信者というくらいに入魂が絶妙に出来ているところがものすごい快感でした。
それは自己満ではなく、確かに認められていたと思います。

ある時、黛敏郎がアマチュアだからと馬鹿にしているという話を耳にしましたが、
そのあと和物の仕事で関わった時に、演奏が終わって舞台袖にはけていく時
黛さんに「お疲れさまでした」と頭を下げられて、自分たちが本物であるという
確信を持ったこともありました。

アマチュアはギャラが安いから呼ばれるんだとか、所詮アマチュアだとか、
決してそういう次元ではなかったと自負しています。
晋友会として初めてヨーロッパ進出をしたウィーンで、
マーラーの復活のゲネプロに入った時、合唱の第一声が出たときに
ソロのルードヴィヒが振り向いてにっこり笑ったこと、
あれを誇りにしろと「あの笑顔を絶対忘れるなよ」とオヤジが言ったこと、
チャリティーコンサートであったことで、記念にムジークフェラインに
晋友会の名がどんなふうに刻まれたのか、私は見ることが出来ていませんが。

所詮は過去の栄光ではあっても、それが決してニセモノではないということを
真実として記憶しておきたいというだけです。実際に一番輝いていた時の演奏を
聴いていない人達には、何の説得力もないかもしれませんが。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:32:48 ID:onL8tD8o.net
↑どこを縦読みするの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:33:08 ID:xL+PmoiX.net
まあ、>>164が関屋晋の著作本を斜め読みした事だけは間違いない様だ。

いつの間にか自分が、その場にいたつもりになった様だが…。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:14:11 ID:jCo8NCMQ.net
>>164
勘違いされては困りますが、自分は嘘だと言っているのではないですよ。(162です)
客観的にそれが本当であるか判断できないと言っているんです。
本当であるとも嘘であるとも断言出来ないと言ってるんですよ。

それが、文章だけで話を進める状況下で出来る最低限の配慮です。
繰り返しますが、科学的思考法の上で「事実」と判断できるだけの情報が提示されていない以上、
それはグレーの情報として扱う、とまあそう言ってるだけです。

本当だとか嘘だとか、判断するのは我々受け手ですが、証明するのは発信者の貴方ですよ。
まあ、証明する気がないのなら、それもそれで構わないですが。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:33:07 ID:sCRF/k1E.net
>>164

うんうん、わかるよ!
君にとってもショックだったんだよね。(泣)

>>166

(そのメアドは)シィーッ!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:18:32 ID:+EPbjYWp.net
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。

fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。

質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。

合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59

170 :164:2005/07/17(日) 11:01:54 ID:eTFsT0rO.net
久しぶりにのぞいたけど、漏れが書いた以外のことは、特に議論することは
ないような気がする。まだ消費の少ない板だからいいのかな。
あとはクラシック板のスレで話題が行き詰まってるぐらいのことで全てだし。

ここでウソかホントかというのが、まるで霊感があるかないかのように
妙にこだわって話されてるのが何だかおかしかった。
例えば松原なんて、入団時30歳未満っていうだけでオーディションなどが
あるわけでもないし、特別視することでもないですよw 楽譜読めなくて
隣の音程聴く専門の人もいたし。幻覚とか言うほどすごい立場だと
思われてたというのは幸せかもしれませんが。そういう特別視の方が
よっぽど幻覚というかw

>>166 著作本なんてあったのかわからないけど、漏れの知ってる限りでは
そういうのを読んでいる団員は皆無だった。

171 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/20(水) 09:45:38 ID:AUzFlVGR.net
また、なりすまし君が這いずり出て来たか…。


172 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/23(土) 17:03:50 ID:fvTjosXx.net
コンクールで、目指す賞を得られなかった我が団の講評にて、
関屋先生が、
『この(課題)曲は、この団体の演奏を聴いて本当の意味がわかった』
的なことをおっしゃって、褒めてくださったことが、
本当に嬉しくて昨日の事のように思い出します。

私的なことしか書けないけど、
身罷られるのが、ちょっと早かったなぁと残念に思います。

173 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/24(日) 02:04:18 ID:xUzV4YJn.net
>>172
みごもられる?

174 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/24(日) 17:36:33 ID:v3xrBVXp.net
みまかられる

175 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/27(水) 00:10:14 ID:8tGEEoIC.net
>>171
こっちだと団員が普通にカキコしてるよw

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113114464/l50

176 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/27(水) 00:12:22 ID:8tGEEoIC.net
あ、そっか。171が団員で、それはウソだって
言い張りたいってこともあるわけだなw

177 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/27(水) 22:46:55 ID:AdY708Bw.net
NHKみんなのコーラスが一大特集を組む模様
スタッフに清水敬一氏が携わってる関係からだと思うが、
ちょっとやり杉って木もするw
1はかなり、2はちょっと聴いてみたい希ガス

http://www.nhk.or.jp/event/oncon/hoso.html

夏期特集 「関屋 晋さんを偲んで」 (4回シリーズ)
話:清水敬一(合唱指揮者)
きき手:江原陽子

 4月9日に76歳で亡くなった合唱指揮者・関屋 晋さんを偲んで、関屋 晋さんの合唱指揮者のパイオニアとしての歩みと業績を振り返ります。

8/ 8(月)
8/15(月)(再)
(1) 全日本合唱コンクール金賞への道
  関屋 晋さんの合唱指揮者としての前半生をたどり、全日本合唱コンクールで金賞を受賞した演奏のライブ録音を紹介します。

8/ 9(火)
8/16(火)(再)
(2) NHK全国学校音楽コンクール課題曲との25年
  関屋 晋さんが初演した数多いNHK全国学校音楽コンクールの課題曲の中から、「走る海」と「聞こえる」の一部、そして「風になりたい」の全曲をききます。

8/10(水)
8/17(水)(再)
(3) 世界に羽ばたく晋友会(その1) 小澤征爾さんとの出会い
  晋友会合唱団が小澤征爾さんの指揮で歌った「カルミナ・ブラーナ」(オルフ)と交響曲第2番「復活」(マーラー)のききどころをお届けします。

8/11(木)
8/18(木)(再)
(4) 世界に羽ばたく晋友会(その2) 世界の巨匠たちとともに
  晋友会合唱団の最近のライブ録音で、交響曲第8番「千人」(マーラー)、レクイエム(フォーレ)、ドイツ・レクイエム(ブラームス)の一部を紹介します。

178 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/29(金) 06:27:06 ID:uGVnlNDf.net
敬一センセ忙しいって言ってたがこれのせいか
せっかくだから見るべか

179 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 23:29:15 ID:+rRUyb7h.net
2は聞きたい!

ってか、4日も?ちと大げさかも…気持ちはわかるけど…

180 :名無し讃頌:2005/08/08(月) 15:38:11 ID:Kyi3P35s.net
まあ一応、勲章もらっちゃうようなせんせが亡くなったんだから。
まあラジオなら4日もあってもわかるような。テレビなら無理だな。

181 :名無し讃頌:2005/08/09(火) 10:05:11 ID:39vLNBsK.net
>>180

朝日賞だっけ?

182 :名無し讃頌:2005/08/09(火) 10:15:14 ID:ZxwIRl2l.net
朝日賞ってわからない。
勲章はてんのーへーかにもらうようなやつ。

183 :名無し讃頌:2005/08/09(火) 13:43:44 ID:lHip5cSi.net
旭日章

184 :名無し讃頌:2005/08/09(火) 16:46:16 ID:KxRS6/y7.net
きょうくじつしょう

185 :名無し讃頌:2005/08/09(火) 17:00:45 ID:KxRS6/y7.net
誤爆。
きょくじつしょう

186 :主馬:2005/08/09(火) 23:35:51 ID:fTVK0yA8.net
ハアハアハアハアもう夏休み明日まででがまんできねーーーー!!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ

もうおれだめかも

187 :名無し讃頌:2005/08/10(水) 17:21:38 ID:yYGxOf3F.net
天皇賞

188 :名無し讃頌:2005/08/13(土) 21:39:42 ID:0UnsWRtj.net
エコーと松原のジョイントのCD買った人いない?

189 :名無し讃頌:2005/08/14(日) 02:59:20 ID:6SZisvYY.net
買ったよ。

190 :名無し讃頌:2005/08/14(日) 04:08:44 ID:YGjhmXoZ.net
>>189
どうだった?

191 :名無し讃頌:2005/08/14(日) 08:45:08 ID:/Sow/v8W.net
漏れは京都で本番を聴いたのでしばらく買わないかも
CD屋でチラシをGETしたけど、英語でも書かれてて、
シンポジウム向けの企画なんだと思った
でも、いったい何人の外国人がこのCDや日本の合唱曲に興味を持ってるのかなぁ

ところで、「生きる」は京都では演奏されなかったよね?
京都でのアンコールは「鳥が」だけだったかなぁ、記憶が・・・orz

192 :名無し讃頌:2005/08/14(日) 14:04:24 ID:Kncv92Qe.net
>>191
そのCDは、シンポジウムで清水敬一が講師を務めたセミナーの教材として使われた。
確かに日本の合唱曲の主だったところは割と広くフォローされてるからな。

193 :名無し讃頌:2005/08/14(日) 23:56:41 ID:HhLKmsNL.net
>>191
「生きる」はあの状況下ではとても歌えないし、振れないということでカットされたようだ。
CDは清水敬一氏のセミナーの後、パナムジカで結構売れてたようだ。外国人も買っていた。

194 :名無し讃頌:2005/08/15(月) 04:31:54 ID:yZIkdbLH.net
演奏会当日に「先行予約」ってことで注文したのにまだ届かねえ。。。
これだから関西(ry

195 :名無し讃頌:2005/08/15(月) 21:59:26 ID:IDx6ohwU.net
誰かこれ、本名の字がヘンなの、なおしてやってくれる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B1%8B%E6%99%8B
漏れはマカで文字化けまくりなんで出来ない。
フユーカイじゃさぁ。

196 :名無し讃頌:2005/08/15(月) 23:19:47 ID:fdSKKVf5.net
wikipediaのノートで「日本のアマチュア合唱の草分け的存在」に対してツッコミが入ってるが、
よりふさわしく適切な表現に改めたくても、これを書いた人が何を意図しているかよくわからん。
誰か解説or訂正きぼん。

197 :名無し讃頌:2005/08/15(月) 23:52:44 ID:AbYKmPCy.net
明日のみんなのコーラスは
「走る海(前半)」「聞こえる(前半)」「風になりたい(全曲)」
だそうだ
今年の課題曲なんか流さんでいいから、聞こえるを全曲流せっちゅーの
まともな音源がほぼ入手不可能なんだから

198 :名無し讃頌:2005/08/16(火) 00:22:57 ID:i43dDqWZ.net
>>193
そうなのかなあ、むしろあの状況下ほどあの「生きる」を歌うに相応しい場は無いような気もする。

199 :名無し讃頌:2005/08/16(火) 01:14:52 ID:hHU4YbCI.net
修正乙

200 :名無し讃頌:2005/08/16(火) 04:50:18 ID:9+AaqC4D.net
>>198
ちなみにHow old am I? の終曲(吉原幸子「あのひと」)の詩は、『谷川俊太郎の
「生きているということ」という詩に対する返歌としたい』と詩人が書いている。

「あの人は生きていました、つい昨日そこにいて笑っていました」
辻さんが亡くなったときの静混の演奏は、漏れが唯一合唱で泣きそうになった体験だ。
スレ違いかなw

201 :名無し讃頌:2005/08/16(火) 09:47:08 ID:TVct6rPc.net
>>198
あのタイミングで歌うには精神的に辛すぎたってことだろ?

202 :193:2005/08/16(火) 12:30:05 ID:XaVQrr0S.net
>>198
歌うに相応しいかもしれないが、歌う立場で考えたら無理ではないだろうか。
なんと言っても亡くなった翌日だからね。
演奏会そのものがよく予定通り開催されたと思う。そこまでで限界だったのでは?

203 :名無し讃頌:2005/08/24(水) 15:46:06 ID:KqXvOOqd.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17053762

204 :名無し讃頌:2005/08/25(木) 11:02:40 ID:+3i1Z49+.net
野田暉行の「青春」を初演したのはこの人でしたっけ?

205 :名無し讃頌:2005/08/26(金) 16:23:40 ID:EhYL0Qrf.net
>>204初演ではないと思われ。

206 :名無し讃頌:2005/08/30(火) 23:41:38 ID:3VAW9DBK.net
>>204
1978年のNHK委嘱作品だが、全曲初演は1981年6月第17回湘南市民コール・
松原混声合唱団合同演奏会で関屋晋指揮の合同演奏。

207 :名無し讃頌:2005/09/10(土) 10:48:38 ID:u0NJSWKn.net
今年3月のNHKコンクール「課題曲を歌おう」で初めて見たこの人。
なんかすごかった。しゃべってる声が。

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:45 ID:IZp9v0fd.net
>>207
俺も思った!
あのしゃがれ声と、あの指揮で、なぜあんなに美しい合唱が生まれるのかと。
(正直あの男声合唱は出てた模範演奏の中で群を抜いてうまかった)
どういう指導してるのか、一度見に行きたいと思っていただけに、悔やまれます。
合掌。

209 :名無し讃頌:2005/10/03(月) 21:15:25 ID:iaP4cZaV.net
私は学生のとき関屋先生に誉められて、社会人になっても合唱を続けている。大変なこともたくさんあったが、合唱のお陰でたくさんの宝を手に入れた。関屋先生なしで私の合唱人生は語れない。偲ぶ会に参加して先生に誓ったよ。ずっと歌を続けて合唱音楽をもっと広めるってね。

210 :名無し讃頌:2005/10/20(木) 00:03:13 ID:zKMfbkFV.net
巻いて巻いてっていうか、
指揮の手からスパイダーマンみたいに糸が出てて引っ張ってるみたいな
粘りというか、そいでずりずりっ!って、勢い良く引きずり出されちゃう
みたいなその巻き方というか何というか、催眠術のかけかたみたいのが、
ちょっと小沢征爾と共通するところがあるかなと今では思ったりする。
チョトシリメツレツw

211 :名無し讃頌:2005/10/20(木) 13:49:40 ID:yf/1jaIL.net
超遅くてごめん・・・
関屋先生死んじゃったの?

212 :名無し讃頌:2005/10/20(木) 13:57:52 ID:wC0PM9sz.net
>>211
>>1を見てくれ。惜しい人を亡くしたな。

213 :名無し讃頌:2005/10/25(火) 23:32:26 ID:ChlOqoIf.net
このまえの新日本フィルのドイツレクイエムで
おそらくベースのパートリーダーのやつが
ステージじゃなく、
客席、それもかなり前で聞いてたな。

頭かかえてきいてたけど、
首にでもなっちゃったのかな。
終始暗い顔で聴いてた。
出してやればいいのに



214 :名無し讃頌:2005/10/26(水) 00:32:29 ID:SqF9D5Zi.net
>>213
首になった人などいないな。誰かわからないが仕事かなんかの事情で休んでいる人だろう。

215 :名無し讃頌:2005/10/27(木) 15:09:58 ID:W1Xuk2E1.net
>>213
かれはただいま療養中らしい
なにやら記憶○失だとか?うそくせー
合唱のやりすぎで壊れちゃったんじゃないの

216 :215:2005/10/27(木) 15:12:33 ID:Q4tAcZon.net
ちなみにあちきは関係者じゃないんで


217 :名無し讃頌:2005/10/28(金) 19:08:48 ID:msZwCmKu.net
そんなこと書くなよな
その人に恨みでもあるのかい?

218 :名無し讃頌:2005/10/28(金) 20:16:24 ID:Qq+sH9bu.net
単に古株のメンバーが続々と辞めているんでしょ?

…で、“晋友会”は年内で解散って本当?

219 :名無し讃頌:2005/10/28(金) 21:36:58 ID:0iKebLoj.net
M原、S南、M田の各ホムペにも来年の予定が書いてないね。
大晦日のフルマラ「第九」で華々しく解散って事か?

220 :名無し讃頌:2005/10/29(土) 17:44:23 ID:hTvNy8BV.net
>>215
単に喉を痛めて休んでるだけだよ。

221 :名無し讃頌:2005/10/29(土) 18:42:28 ID:o5J8RC4w.net
>>220
それは前任者でしょ。


222 :名無し讃頌:2005/10/29(土) 18:45:37 ID:demdSiSV.net
>>218,219
解散もなにも、もともと集合体の総称だし…。
予定はぼちぼち更新されると思うよ。



223 :名無し讃頌:2005/10/29(土) 22:40:00 ID:CKTtL5Eq.net
>>221
いやどうやら○南市民コールの
ベースらしい。合唱はおろかすべての
記憶がないらしいが。なんかやっちゃったのかね

224 :名無し讃頌:2005/10/30(日) 19:28:22 ID:+OLwDfks.net
どうやらストーカー女が居ついてる様だな。

225 :名無し讃頌:2005/10/30(日) 23:33:16 ID:mmqeeaYh.net
>>224
その人結婚してますよ
残念ながら。。。

226 :名無し讃頌:2005/10/31(月) 19:20:06 ID:2vpGNF9j.net
213+215+223で、「名誉毀損」として訴える条件は整いましたね。


227 :名無し讃頌:2005/10/31(月) 23:38:22 ID:GJ9Lkdr9.net
かれは悪い人ではないと思うが。。。

228 :名無し讃頌:2005/11/01(火) 14:08:14 ID:IohHyjG6.net
なんだ身内ばっかじゃんよ

229 :名無し讃頌:2005/11/01(火) 22:30:11 ID:ZAo43elF.net
先生は、「嫁ぐ娘に」のバスのところを
「俺の手は麦を育てた」
ソロで聴かせてくれたが、表現力が抜群で
団員が、聞き惚れていた。
35年以上前の話しですが、、、、、、、、、。

230 :名無し讃頌:2005/11/02(水) 13:56:25 ID:wQYQf4NK.net
話し声を聞く限りではとても歌がお上手とは思えなかったが。。。
いいお話ですね。

231 :名無し讃頌:2005/11/02(水) 18:53:01 ID:Jmft+bZI.net
先生は、選曲のセンスが抜群だったなあ。
選曲された、曲はどのパ−トにも公平でした。
それぞれのパ−トに喜びを与えて下さる選曲でした。
わくわくドキドキする曲が多かったように思います。
つねに良い曲を探し続けて来ましたね。

232 :名無し讃頌:2005/11/02(水) 18:59:08 ID:Jmft+bZI.net
先生に最後のお会いしたのが、
田舎町の市民合唱祭でした。
私達は、心の四季の「真昼の星」を歌いました。
講評では、「こころに残る曲」と書いてくださいました。
先生は、私をお許しになったんだと思いました。

233 :名無し讃頌:2005/11/02(水) 19:24:20 ID:wQYQf4NK.net
>>232
関屋さんと何かあったのでしょうか?

234 :名無し讃頌:2005/11/02(水) 19:52:51 ID:Jmft+bZI.net
大学編入のため地方へ引越しするので辞めました。
悪い感じがしたんです。

235 :名無し讃頌:2005/11/02(水) 21:27:19 ID:Jmft+bZI.net
「名指揮者は、あまり歌わない」
と言われますが、ほんとうですね。

236 :名無し讃頌:2005/11/04(金) 23:37:36 ID:T7zqlEEe.net
>>223
今更ですがその話マジなの?
そんな・・・・

237 :名無し讃頌:2005/11/06(日) 17:32:54 ID:Nab2JXeL.net
>>236
事実が知りたければ、練習場で確認されたら如何ですか?
人が聞いて、いやだと思うことは、書かないで下さい。


238 :名無し讃頌:2005/11/06(日) 19:03:41 ID:Nab2JXeL.net
ここは、2chだから、止めようとしても無理のようです。
こんなところに、立派な先生の名前を書いていると
合唱団、関連団体がけがれてしまうかもしれません。
先生もかわいそうです。
このスレは、削除依頼した方が宜しいかもしれません。

関連団体専用の掲示板の方がいいですね。
それだと、一般の参加が出来ないですね。
それも仕方の無い事ですね。


239 :名無し讃頌:2005/11/20(日) 18:03:01 ID:M6lyTpSb.net
新日フィルとのドイツレクイエム、音友で酷評されてたね。


240 :名無し讃頌:2005/11/21(月) 20:03:18 ID:GSWL4Oww.net


技術は、人に付くものなんですね。

241 :名無し讃頌:2005/11/21(月) 20:04:02 ID:GSWL4Oww.net
指揮者に付くんですよ。
だから偉大なんですね。

242 :名無し讃頌:2005/11/21(月) 21:36:31 ID:GSWL4Oww.net
今後は、これが証明されて行くんでしょう。


243 :名無し讃頌:2005/11/22(火) 00:11:03 ID:+eeAoIls.net
次の音友には、おとといの「カルメン」がまたもや酷評の予感。。。
(たぶん次回もまた、無名の寸評家だろうが…)

そして、大晦日のさよなら公演で幕か。 -THE END-

244 :名無し讃頌:2005/11/25(金) 22:46:13 ID:RF4Zi8Tb.net
ドイツレクイエムって、墨田トリフォニーでやった奴だろ?
俺はむしろ新日フィルがあまりにド下手くそで晋友会は気にならなかったよ。
冒頭の弦からして音程あってなかったし、金管がやたらうるさくて浮いているし、
新日フィルにやる気が感じられなかった。
音友読んでないけど、晋友会の方が酷評されているのか?

245 :名無し讃頌:2005/11/26(土) 10:22:13 ID:Na36smFe.net
>>244
関係者乙。まあ音友読んでみ。確かに聞いた事も無い名前の評論家だが。
クラ板の新日スレにも同じ文章書き込んでみ!どうせもう仕事来んのだろ?

HMVでのベルティーニ/都響のユーザーレビューは評価高い様だな。
これも関係者かの書き込み?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1469585


246 :名無し讃頌:2005/11/26(土) 23:36:15 ID:txKf8sE9.net
>>245
お前音友を読んだだけで本当はあの演奏会聴いてないんだろw

聴いているなら関係者認定なんて釣りに走らずにどこがどうだったのか
詳細を言えるはずだからなw

ドイツレクイエムを知っている人間なら、何より冒頭の弦の音でげんなりするよ。
それに金管が浮いてハーモニーをぶち壊していたのも誰でもきづく。
合唱はアマチュアだろ? プロのオケが破綻していることの方が聴く方からすれば問題だよ。

247 :名無し讃頌:2005/11/26(土) 23:54:22 ID:txKf8sE9.net
つーか今新日フィルのスレ読んできたが金管も弦も酷評されてんじゃん。
当然だよ。あんな曲をぶっ壊すような吹き方しちゃあな。
とにかくあまりにも新日フィルがひどすぎて、合唱がどうこうなんて記憶にねえよ。
どうせその批評家とやらも新日を批判できないから合唱団を叩いているだけなんだろ。

248 :245:2005/11/27(日) 12:31:37 ID:0anlfEv/.net
>>246-247
引き続き関係者様、書き込み乙。

うん、漏れは新日のドイツレクイエムは聴いてないよ。
“本当は…”もなにも“聴いた”なんて一言も言ってないよ。

新日フィルの不出来については、クラ板の新日スレに書けって事。
共演オケのせいにするなんざ、責任逃れのヒューザーの社長のようだ。

ヒステリックに逆ギレしてないで、実際の演奏会を聴いたのなら、
貴殿の合唱団評を拝聴したいな。回りくどいこと言わずハッキリとネ!

249 :245:2005/11/27(日) 13:00:44 ID:0anlfEv/.net
引き続き…。

>>247
> つーか今新日フィルのスレ読んできたが金管も弦も酷評されてんじゃん。

新日への酷評は、あんたらがお呼ばれしなかった“マーラー”での話だろうがぁ!
あたかもドイツレクイムで新日が酷評されてるかの様な、意図的な歪曲はヤメロ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132284137/l50

自分ができないなら、漏れが向こうからの逆リンでも貼ってやろうか?

250 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 16:10:55 ID:+KH46iVz.net
246&247さんが聴いてた位置も知りたいな。
S席?A席?B席?…それともT席?
(もちろんオケの後ろ側だと思いますが…)

251 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 18:36:10 ID:WA5INIYg.net
なんですかこのスレは? 
>>239->>250を読むと聞いてもいない演奏会についてその合唱団をこきおろしている変な粘着が暴れているみたいだけど?
晋友会になんか恨みがあってけなしたいという気持ちはよくわかったけど、聞きにいった香具師の評にまで食ってかかるとこを見ると245の性格は相当やばいぞ


252 :まあ、もちつけ!:2005/11/27(日) 18:52:07 ID:oYizZtK6.net
>>251
おい、お前も憶測だけでモノ言ってるぞ!
しかも物事をちゃんと理解できん様だな。
「朝日(ちょうにち)新聞」の読み過ぎか?

253 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 19:34:03 ID:WA5INIYg.net
要するにドイツレクィエムの演奏会がひどかった点について、合唱のせいなのかオケのせいなのかって話でしょう
こういう場合は両方落ち度があるんだろうけどさ
でも合唱が悪いと言い張っている人は実際に演奏を聞いてないんでしょ?聞きに行った人が怒って金返せと言うのはわかるけど聞いてない人が文句言うのは普通に考えておかしいよ?
なんか合唱団に対する悪意がありありと感じられるんだけど。嫌いな団体の演奏会なんて聴きに行かなければいいだけの話
そうか。このスレの粘着は、実は晋友会という合唱団の屈折した熱狂的ファンなんでしょ。私は以前マーラーの8番などを聞いたことがあるけど晋友会ってけなされるようなひどい団体だとは思わないし

254 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 21:00:10 ID:DA8q44DF.net
>>251,253
245の主張は音友の酷評に準拠してるが、自らは一言も「合唱が悪い」と言い張ってない。
ことさら酷評をクローズアップされるのは気分悪いと思うが、事実だから仕方ない事だ。
最後のしめくくりの「第九」、しっかり頑張れ!


255 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 21:14:57 ID:WA5INIYg.net
なんだやっぱりファンなんじゃん。でもこれから第九聴きに行くからって他の演奏会をけなして煽るのはよくないぞ。
それとも245=254って晋友会の団員なのかな? 部外者のふりしてハッパかけてるの?
いま調べたけど私の方は聞きに行く演奏会は合唱のみの演奏会ばっかだから残念。
晋友会って合唱だけの演奏会はやらないんですか?


256 :245:2005/11/27(日) 21:45:35 ID:0anlfEv/.net
数日書き込み無かったのに、進んでてビックリだなぁ!

>>251/253/255(=ID:WA5INIYg)
そんなさぁ〜、新日のドイツレクイエムは聴いてないからって、
鬼の首でも取ったかの様に、ギャーギャーと騒ぎ立てるなって!
その代わり、6月の読響とのは聴いたよ。今回の音友評と近いかな?
(その場に居た人にしかわからないクイズ出してくれてもいいよ)

ただ、この曲は個人的に想い入れのある曲だから、晋友会じゃなくて
世に誉れ高いエリクソンchoだろうと、モンテヴェルディchoだろうと、
どんなに上手い合唱団でも満足出来なかったかもしれないがな・・・。

言っておくけど、254さんとは別人だよ。
あと老婆心ながら、“聞く”は“聴く”を用いた方がよろしいかと。
ついでに、読みにくいからちゃんと改行くらいしてね。(携帯から?)

…で、大晦日が最後って本当なの?


257 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 21:51:13 ID:WA5INIYg.net
よく読んだら別人みたいだったね。ごめんよ
聞くと聴くの違いって細かいなあ
私もレクイエムを聴いたわけじゃない部外者だから失礼しますよ
関屋晋って人は合唱指揮者だったんですね。

258 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 21:58:55 ID:EMK2Io95.net
混沌だな。。。

259 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 22:07:49 ID:JkQbqYRm.net
往年のファンとしては最近のレベル低迷ぶりは嘆かわしい限り。
今のレベルのままなら、先生の名を汚すだけだから、潔く解散して欲しいな。

260 :いつまでこのまま?:2005/11/27(日) 22:33:03 ID:ombcgP/f.net
「ねぇ、見て! あのWA5INIYg、必死に部外者のフリしてるよ!」
「かわいいねー」「かわいいねー」
「でも、あのバカ丸出しの支離滅裂ぶり、関係者ってバレバレだね!」
「かわいいねー」「かわいいねー」


261 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 22:33:04 ID:eOXvqUzH.net
ここに限らずどこでも、同じことでしょ。
技術は、人に付くんですから。
だから、先生も世代交代をきちんとしなさい!
とおっしゃっていましたね。

262 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 22:40:11 ID:eOXvqUzH.net
うらみでもあるんですか?
ID:ombcgP/f


263 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 23:12:30 ID:mpzZ/Nuf.net
やっぱり今年限りで解散なんですか?
「晋友会」って名前が年内いっぱいって事?


264 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 23:15:47 ID:eOXvqUzH.net
本人がいないんだから。
名前かえるのか、かえることができるのか。

265 :名無し讃頌:2005/11/28(月) 00:14:31 ID:7dIU0MRo.net
粘着厨uzeeeeeeeeeee
嫉妬狂いカコワルイ
雑誌の評に釣られすぎ

266 :名無し讃頌:2005/11/28(月) 07:37:27 ID:L5Js6V56.net
来年のスケジュールがいまだ空白な件について。。。
出演依頼がないのではなく、断っているとの噂あり。 

267 :名無し讃頌:2005/12/09(金) 17:33:11 ID:RgTKCEMa.net
ナルホド

268 :名無し讃頌:2005/12/12(月) 21:02:22 ID:RH4fI6xK.net
このスレもそろそろ終わりだな。

269 :名無し讃頌:2005/12/13(火) 20:24:19 ID:4Yo6iZK1.net
ファイナルアンサ−?

270 :名無し讃頌:2005/12/14(水) 17:38:40 ID:qqs5qskD.net
今まで晋友会が引き受けてた仕事は、
来年以降どう割り振られるんだろう?


271 :名無し讃頌:2005/12/14(水) 23:26:11 ID:mAP2Fjsi.net
りつゆうかいってどうよ?

272 :名無し讃頌:2005/12/15(木) 17:52:27 ID:SHsOEs8b.net
あそこも忙しいから、もう限界じゃない?
まあ、ひと団体だけじゃあ無理だろうね。

プロオケ側も懐具合いが厳しい折りだし、
単純に合唱付きの演奏会が減るかもね。。。


273 :名無し讃頌:2005/12/19(月) 19:08:54 ID:ZtCYT26f.net
これにも出ないって、本当にもう活動しないの?

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2006 〜モーツァルトと仲間たち〜
ttp://www.t-i-forum.co.jp/lfj/outline/index.html


274 :名無し讃頌:2005/12/20(火) 23:31:23 ID:qrOpkhYR.net
活動は続けると聞いているけど。
「熱狂の日」は合唱団を連れてくるんじゃなかったけ。

275 :名無し讃頌:2005/12/22(木) 01:59:04 ID:fDfk/TYP.net
演奏会の前日になくなられたらしいですね
合唱人らしい逝きかたです。
でも関屋先生はさぞお心残りがおありでしょうね
その演奏会ききにいきたかった…

276 :名無し讃頌:2005/12/22(木) 02:07:48 ID:cANbi/3O.net
>>275
ステリハ中に不調を訴え、病院に担ぎ込まれてそのまま逝去だそうな。

その演奏会(ただし亡くなった京都ではなく、後日おこなわれた東京公演)の録音は市販されてるよ。
ttp://www.cordisc.com/invitedchoirs/kyotoecho.html
ttp://www.kyotoecho.com/past/20050410/CD_20050417.html

277 :名無し讃頌:2005/12/22(木) 08:20:22 ID:bEah2BaW.net
先生の名前を金儲けの道具にしないでほしい。

278 :名無し讃頌:2005/12/23(金) 15:39:26 ID:QVN7ALjM.net
心配してた音友で、読響「カルメン」のレビューがボツになってたみたいだね。
読響が無いのに不自然にも都響が2つも掲載されてた。やっぱ関係者の圧力?


279 :名無し讃頌:2005/12/24(土) 09:44:49 ID:CzjqbT52.net
大晦日の最後の演奏会まで1週間。ファイナル・カウントダウン開始!

−7−

280 :名無し讃頌:2005/12/24(土) 20:23:37 ID:xLFGK5M3.net
しんゆうかいって、最後は何団体だったの?
最初は13団体だったみたいだけど。

281 :名無し讃頌:2005/12/25(日) 07:13:39 ID:OXEsQecB.net
>280
昔、Die東文化Dieが破門されたのは有名。


282 :名無し讃頌:2005/12/25(日) 08:15:36 ID:DpkUeR0j.net
私はその破門大学のOBですよん。

破門は私が卒業したあとのようですね。理由はわかりませんが。

私は関屋先生から直接、太鼓判を押された合唱団で今も歌ってます。

283 :名無し讃頌:2005/12/25(日) 09:10:51 ID:WERcVEG1.net
>>282
ご結婚もなさらずに負け犬と罵られながら…。

長い間、ホントお疲れ様でした。。。(つ-T)


284 :名無し讃頌:2005/12/25(日) 11:00:09 ID:zCo4RTdc.net
>>280
東経Dieも破門といえるのでしょうか?

285 :名無し讃頌:2005/12/25(日) 11:54:40 ID:2uH8vBJ1.net
>>281
(ノ∀`)アチャー俺そこの現役w
昔のことは全然知らんが不名誉なことで有名なのはションボリーだなあ…

286 :名無し讃頌:2005/12/25(日) 19:53:44 ID:c9E1aaLh.net
6ゲット

287 :名無し讃頌:2005/12/25(日) 20:28:27 ID:UZiO8+34.net
>>278
都響だけじゃなく東フィルもふたつ載ってたよ。
まあ、読響レビューのボツ疑惑は晴れないけど。


288 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 10:46:45 ID:EqABc2p1.net
ビック東大は信長の新曲やるらしいね。

289 :自然無能:2005/12/26(月) 10:48:24 ID:aZ9UJNv0.net
「この会」は、先生の遺志を継いで永遠に不滅です。
みなさんご安心ください。

290 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 11:47:05 ID:LZb9lstL.net
「この会」って何?

わざわざ「」を付けてるって、固有名詞?

291 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 13:59:02 ID:F/ib4Eex.net
>>288
無伴奏混声合唱のための「Faraway」
ですな。明るい話題が出てOBの人よかったね。

292 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 15:47:07 ID:OCPd0LKX.net
「ビック東大」って…。

なんか凄く頭悪そう。

293 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 15:57:58 ID:EmIIWfFY.net
BICり!

294 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 16:10:49 ID:3CVH+h4+.net
「敬友会」になったら復帰するの?

295 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 18:22:46 ID:aZ9UJNv0.net
↑おいらが、友人に聞いた話だと、名称変更無し。

296 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 18:33:44 ID:aRapaIZ4.net
で、そのビックなんとかっていう団の復帰はあるの?

297 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 20:36:50 ID:kLVEplM1.net
会としての名前は残すのかもしれないけど、
もう活動しないから、それはないんじゃない。



298 :名無し讃頌:2005/12/26(月) 21:27:58 ID:w+ZLQ/EF.net
忘れないうちに。。。

5!

299 :名無し讃頌:2005/12/27(火) 08:31:21 ID:1dz7HzYk.net
それにしても、大晦日のフルマラソンみたいな
「やっつけ仕事」イベント(レコ芸のコーホー評)
の添え物で四半世紀の幕引きするつもりなの?



300 :名無し讃頌:2005/12/27(火) 21:56:13 ID:3DyJuz/K.net
最後の演奏会まで

あと 4様。

301 :名無し讃頌:2005/12/28(水) 01:05:58 ID:LmaU/gzg.net
去年の大晦日の第九、確かにCDで聴くとかなりひどい演奏だな。
レコ芸のサンプルだから有名な「M」の部分しか聴けないけど。




302 :名無し讃頌:2005/12/28(水) 21:01:38 ID:nFy6Sjlv.net
>>301
エイベックスからの発売なんだね。 でも、あの薄っぺらい音はスカパーをそのまま流用じゃないか???
時間をかけてマイク調整やミキシングをしたとは思えないシロモノで、やっつけ仕事って言われて当然かな。

303 :名無し讃頌:2005/12/28(水) 23:40:22 ID:nFy6Sjlv.net
悲惨なのは、録音だけじゃないんだけどな。。。

・・・ってな事で、オースマン3コン!

304 :名無し讃頌:2005/12/30(金) 06:42:35 ID:2Ma+xonL.net
2ゲット!

305 :名無し讃頌:2005/12/31(土) 08:36:08 ID:zH2CpN9E.net
いよいよ最後の日。

−1−

306 :名無し讃頌:2005/12/31(土) 12:38:15 ID:KM/wKznT.net
いや!新しい始まりの予感がする。
新しいエネルギ−に満ち溢れた
新たな再出発の前夜祭の日だ!!!
更なる飛躍を期待申し上げます。

307 :名無し讃頌:2005/12/31(土) 16:30:09 ID:JmeGmOMd.net
晋友会と東混が合唱中継予定。

http://www.sky-a.co.jp/programs/culture/back/0512classic.html#1st

岩城宏之がベートーヴェンの交響曲第1から第9までを振るマラソン。
「誰もやったことがなさそうだから…。」と周りの心配をよそに、
一人でタクトを振り始めたのは昨年12月31日、午後3時30分、
そして完奏したのは新年午前0時40分、世界初の偉業だった。
そして73歳の今年、再び大晦日に2度目の振るマラソンに挑もうとしている。
彼は自ら扉を開けて走り出し、毎年大晦日は、命ある限りタクトを振り続けようとしている。
たとえ演奏の途中に何が起ころうとも「それも運命」と決意し、今もなお走り続けている。
世界中の音楽家を今も圧倒し続けている絶対的存在、ベートーヴェン。
そのベートーヴェンの交響曲全9曲を一気に演奏する岩城宏之。
時代を越えた二人の共演を最後までご覧下さい。


※この番組は経済産業省の実証実験としてインターネットでも同時に配信されます。
http://www.ivig.jp/

308 :名無し讃頌:2005/12/31(土) 20:41:53 ID:7yLOxn/X.net
>>307
最後のステージだというのに、東混と一緒だったのかぁ。
しかも“普友会合唱団”になってるし。なんか侘しい最後だな。

309 :名無し讃頌:2006/01/01(日) 00:42:34 ID:FSf8rsj2.net
第4楽章始まってるよ

310 :名無し讃頌:2006/01/01(日) 01:24:06 ID:FSf8rsj2.net
良かったよ〜

311 :名無し讃頌:2006/01/01(日) 01:36:44 ID:c8uX3Ht9.net
みなさん長い間本当にお疲れ様でした!(泣)

312 :名無し讃頌:2006/01/01(日) 06:30:48 ID:7Dwl36CG.net
本日より、新たな再出発!!!

313 :名無し讃頌:2006/01/01(日) 11:23:10 ID:kUY2YbZ1.net
>308
なんかの間違いでしょう。晋友会だけでしたよ。
この演奏会は来年もあるようだから、晋友会も出演するのでしょう。

314 :名無し讃頌:2006/01/04(水) 01:07:34 ID:W0bdDzzF.net
季節柄思い出したのだが…。

先生に年賀状を出すと、どんなにご多忙でも
毛筆で宛名を書いたお返事を必ず下さった。
確か三月頃に届いた事もあったなぁ。

315 :名無し讃頌:2006/01/04(水) 21:26:16 ID:p6HFG74e.net
>>314
私も入団一年目の時から年賀状をお出ししたのですが、
そんな新人でさえも、ちゃんとお返事を頂きました。
まさかあれほどの大先生から直々にお返事を頂けるとは
夢にも思ってもいなかったので恐縮しつつ感動しました。

316 :名無し讃頌:2006/01/06(金) 07:50:34 ID:WEdnZ5YD.net
それにひきかえK1は…。

317 :名無し讃頌:2006/01/06(金) 11:36:57 ID:yT5eE5+t.net
こら、K1先生はいい人だぞ。たぶん

318 :名無し讃頌:2006/01/06(金) 21:23:29 ID:7jlGl3RB.net
先輩としてコメントすると
「こんなとこで、マジレスやめて
 譜読みの練習してたほうがいいよ!」
ここは、合唱のスレだが、
合唱愛好家以外のひとが
茶々入れるから真剣なお話しは出来ません。



319 :名無し讃頌:2006/01/06(金) 22:34:08 ID:yzhHQQSC.net
>>318
お前はどうなんだと

320 :名無し讃頌:2006/01/06(金) 23:58:28 ID:/DTxTl72.net
283は相当悲惨な人生送ってるな。つまらんことに詳しすぎ。

漏れは退団したあとは少しの友人以外年賀状も送らなかった。
先生の毛筆の年賀状が実家に残ってるかもわからんし。
団からは連絡が来続けてるがなんにも逝ってない。
素晴らしかったものは確かだが、新しいことを楽しむのに手一杯で、
起きたとき昨日見た夢を覚えてないみたいな状態。
まぁみなさん合唱楽しみましょうよ。

321 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 01:03:29 ID:7DyS90sp.net
ビック東大の恥部?



322 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 01:58:29 ID:mXgByFFk.net
ちなみに漏れは東大じゃなくてずっと待つバラだよ
283に書いてあることは漏れの印象では東大にはあんまし関係ない気も。
by320

323 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 04:26:51 ID:pz6GLrxW.net
関屋時代のビック東大OBだけど、先生亡くなられて、青春時代が本当の過去になってしまった。。。さみしいね。

324 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 07:36:29 ID:wPTiadP5.net
>>322
東大とは関係ないよ。あくまでビック東大の話!

325 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 10:09:46 ID:TGZpJ4dq.net
OGが「ビック東大」って、言ってて虚しくないのかなぁ?
そんなんだから、「負け犬」呼ばわりされてるんだろうな。


326 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 10:34:12 ID:oRtqD7EX.net
そこの現役の俺はどうしたらいいんだよ

327 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 11:01:08 ID:w1ngsYdP.net
単に呼び方を言ってるだけだろ。。。
まさか現役が常日頃から「ビック東大」なんて言ってるのか?
そんな事じゃ、既に人生の負け犬だぞ。    

328 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 11:12:39 ID:XqeWYbUL.net
>324
そんなこと分かってるさ。めんどくさい名前は(ry

329 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 12:02:41 ID:qnNfFq86.net
ダイトーは最後まで破門が解けなくて残念だったね。
でも、どうして「ビッグ」じゃなくて「ビック」なの? 

330 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 13:35:34 ID:7iqKGPhk.net
偏差値低いから

331 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 14:27:15 ID:XqeWYbUL.net
親父があんまり馬鹿にするからイメージ固まっちゃってたけど
マラソンやら人間国宝並みの書道の先生やら
割といいとこもあるということを後で知って、ふ〜んとか思った。

332 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 18:19:46 ID:XqeWYbUL.net
そうそう、第九のSeid umschlungen!ってとこが
ダイトーブンカ!って感じだって親父逝ってたな。

仲介する人がいなくて戻れなかったんでは?わからんが。

333 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 18:26:33 ID:oRtqD7EX.net
馬鹿にされまくってるなあ…さすがに凹む。
なんでだ

334 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 19:44:03 ID:EBfvnsR5.net
>>328
わかってたら、ちゃんと使い分けんかい!ゴラァ!
本家の東大は、堕異東大を上回る一大勢力だからな。

335 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 19:51:58 ID:dYphuy94.net
なにこの痛い人

336 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 20:43:33 ID:U/IyB3v7.net
私は、中学卒なので大学のことはよくわからないが、
名前は、きちんと名乗るべきだと思うね。

337 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 22:15:08 ID:XqeWYbUL.net
>333
あんま凹まないでくれ。親父のストレスのはけ口みたいになってたことは
感じてたが、それはそれで存在を認めてる印象だった。
Seid umschlungenのことは一応微笑ましいエピソードだっていう思い出。
誰かが反乱したのかどうかはわからないが、何かのきっかけで
縁が切れてしまったのは残念だったと思う。
卒業生は、待つバラでちゃんと歌ってる人が何人もいたよ。

痛い人はスルーw

338 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 22:25:15 ID:vbjv3DV3.net
卒業生は末バラで(結婚も諦め負け犬と言われながらも)ちゃんと歌っているぞ!

339 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 22:57:47 ID:XqeWYbUL.net
藻前そんなに寂しいのか?w>338
痛いとこにバンソコ貼って隠しとけ

340 :名無し讃頌:2006/01/07(土) 23:22:39 ID:/3rICCkx.net
誰の事だ?「最前列・ステージセンター命」の人? 

341 :名無し讃頌:2006/01/08(日) 00:45:24 ID:zkRYhAKn.net
>>316
K1が年賀状の返事を出さないのは、今に始まったことじゃない。
掌を返したように今年から急に来るようになったらキモチ悪かろう。
長年出し続けても一度も返事など貰った事など無い人間はザラだし、
元々返事など貰おうと思っていない。関屋先生が立派過ぎただけ。

342 :名無し讃頌:2006/01/08(日) 01:19:40 ID:46O5Vjvz.net
なんか狭い世界の話だな。
内輪すぎじゃ?
っていうか書いちゃうけど、オヤジは兄貴的性格、
K1は典型的弟型性格って、すげー感じてた。ずっと。

343 :名無し讃頌:2006/01/08(日) 22:37:30 ID:nXjfvITt.net
>>330
確かに「偏差値」って言葉よく使ってたね。 

344 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 02:18:23 ID:atUzYP3v.net
自演クサいそれ

345 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 08:12:02 ID:X3T1qKVI.net
「お前さん達は偏差値が低いから、そんな馬鹿みたいな歌い方になる!」
って合練でもよく言ってたよ。

346 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 09:46:35 ID:LRLVWb+Z.net
「早稲田に非ずんば人に非ず」?

347 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 11:15:01 ID:y+tPjRtm.net
345はそうだけどさ。346は言葉では逝ってなかった。
別にkoが嫌いというようなことはなかっただろうし。

348 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 11:51:23 ID:lKrOwV4c.net
進学校ほど合唱もうまい傾向があるのは確かだからなあ

349 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 11:51:27 ID:qlSee3cg.net
確かに、飲み会でもやたら出身大学ネタが多かったな。
排他的な同窓意識は早稲田出身者でさえ辟易してた。

350 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 12:05:37 ID:wNqHseTZ.net
カルメンシータ、キターーーーッ!(^∀^)

351 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 16:54:00 ID:VJEmxjsu.net
晋友会ステージがなくなって暇だから、
SM合同宴会を企画してるみたいだね。


352 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 21:46:59 ID:y+tPjRtm.net
サドマゾ宴会ってすごそw

353 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 22:23:02 ID:Ddto8OKI.net
>>351
おめー関係者だろ
こんなところで書き込むな
ただでさえMは(ry

354 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 22:55:19 ID:RI+wh5ur.net
おぉーっ、酒池肉林の世界だねぇ!(^○^)

Sが「へっへっへっ、ヤってやるぜ!」って迫ってきて、
Mが「ああっ、いやっ、堪忍してぇ!」って拒否ってるの?


355 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 23:11:56 ID:gK6pgiv/.net
Mってどこだ?

356 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 23:16:59 ID:WuW7ZFO1.net
あ・そ・こ(はーと)

357 :名無し讃頌:2006/01/09(月) 23:29:58 ID:T2Bj/4pS.net
>340


358 :名無し讃頌:2006/01/10(火) 01:07:57 ID:Y4BIs3je.net
拒否したらMぢゃない

359 :名無し讃頌:2006/01/10(火) 04:02:34 ID:Q95iWOkF.net
Sはやりかねん気はする

360 :名無し讃頌:2006/01/10(火) 10:26:25 ID:etwAKWtt.net
現にやった過去もあるんだろ

361 :名無し讃頌:2006/01/12(木) 23:04:36 ID:8jS+3/42.net
>>351
MSMじゃないのね。


362 :本谷:2006/01/14(土) 11:08:32 ID:Qdcr7lX8.net
アナリストもと汁。



363 :名無し讃頌:2006/01/14(土) 15:30:24 ID:HgTzwgSD.net
S男がM女を食ったのはもう過去のはなしか・・・・
ギャピー

364 :名無し讃頌:2006/01/14(土) 16:58:54 ID:GYQEghEl.net
今は女が男をくわえ込む時代だ。

365 :名無し讃頌:2006/01/14(土) 21:21:53 ID:AgbhQKnX.net
いまクラ板とかで話題になってる画像流出Sopって、ここの関係者? 

366 :名無し讃頌:2006/01/15(日) 00:09:07 ID:al0JTTT1.net
>>335
S藤裕美さん?
ソロでやってるみたいだったけど。
落としてみたけど良かったよ。

367 :名無し讃頌:2006/01/15(日) 00:22:43 ID:vgpwQQrf.net
「なにこの痛い人」ってどういうリンクじゃ>366

368 :名無し讃頌:2006/01/15(日) 00:59:08 ID:al0JTTT1.net
>>367
間違えたなの。
>>366のレスアンカーは>>365なの。

369 :名無し讃頌:2006/01/15(日) 01:59:40 ID:mVcjZ2P2.net
ヲイヲイ、また間違ってるゾ!
「痛い人」は335だろ。w

370 :名無し讃頌:2006/01/16(月) 16:55:17 ID:G33KSMqA.net
このスレは、削除依頼だせや!
恥さらしさん。
ファイナルアンサ−?


371 :名無し讃頌:2006/01/16(月) 17:25:14 ID:R4iJnZGQ.net
多分無理

372 :名無し讃頌:2006/01/16(月) 19:59:00 ID:dokr5QQ4.net
S男がM女を食ったのはもう過去のはなしか・・・・
ギャピー

373 :名無し讃頌:2006/01/16(月) 21:31:01 ID:HyMgWWMG.net
シツコイ奴だな。。。

今はS女がM男をくわえ込む時代だってば!

374 :名無し讃頌:2006/01/16(月) 23:00:48 ID:dokr5QQ4.net
誰が誰を?

375 :名無し讃頌:2006/01/17(火) 22:41:32 ID:1sER4uj6.net
藻前らおりこうさんにしとき

376 :名無し讃頌:2006/01/18(水) 07:51:14 ID:EYB4EMee.net
なにこの痛い人

377 :名無し讃頌:2006/01/18(水) 17:07:02 ID:8HXA+fsv.net
痛くない。なごやかだ。

378 :名無し讃頌:2006/01/18(水) 17:54:34 ID:AY45UnNj.net
晋友会ステージ収入が無くなったら、各団は財政ピンチじゃない?
団費の値上げは必至?

379 :名無し讃頌:2006/01/19(木) 13:12:14 ID:N1gmHjxr.net
でもオヤジにボーナス払わなくていいじゃん。

380 :名無し讃頌:2006/01/19(木) 22:26:55 ID:q86OJXlk.net
常任指揮者への謝礼って、人が変わってもそのままスライドじゃないの?
 

381 :名無し讃頌:2006/01/19(木) 22:28:23 ID:8E2HmvtZ.net
んなことない

382 :名無し讃頌:2006/01/20(金) 00:16:18 ID:JafXpvF7.net
それに晋友会の人数割収入ってそう莫大でもないんでは。

383 :名無し讃頌:2006/01/20(金) 02:03:01 ID:vHGcuSAz.net
磯部淑と仲悪かった?

384 :名無し讃頌:2006/01/20(金) 13:02:56 ID:y3PeJeSp.net
誰が?

385 :名無し讃頌:2006/01/20(金) 17:41:30 ID:vHGcuSAz.net
関屋さん

386 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 12:02:30 ID:2vcyy3u0.net
その人知らない。作曲家?

387 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 12:52:16 ID:0qN4I3lC.net
遥かな友にの作曲者

388 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 12:59:57 ID:iINhZp0d.net
>>387
それは磯部淑ではない。

389 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 13:22:45 ID:0qN4I3lC.net
ああ、誤字って事?
磯部俶でした、スマソ。

390 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 14:02:59 ID:2vcyy3u0.net
健作したら98年に亡くなった人だね。
作曲家との関係なんてどーでもいいのでは?

391 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 14:29:42 ID:0qN4I3lC.net
うむ、どうでもいい。

関屋さんの指揮者としての経歴が知りたい。
早稲田グリーで学指揮やって、そこからどうやって駆け上がったのか。

392 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 14:51:00 ID:2vcyy3u0.net
え?フリューゲル作ったんじゃなくて元はグリーだったの?

393 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 15:34:11 ID:0qN4I3lC.net
すまん、グリーから独立してフリュだったわ。

394 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 18:46:47 ID:iINhZp0d.net
>>391
概略は御本人の著書「コーラスは楽しい」を読むとよろし。
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/9/4305790.html
でも、早稲グリ学指揮の地位をなげうってフリューゲルを立ち上げた経緯は書いてない。
ttp://www.ne.jp/asahi/wglee-obmem/2002/yamakodou/0006.html を読もう。

395 :名無し讃頌:2006/01/23(月) 22:32:55 ID:7cXjBZRb.net
>早稲グリ学指揮の地位をなげうって

そんなの初耳なんですけど。。。古株だったんですけど。
もうやめてるけどさ。

396 :392:2006/01/24(火) 01:06:39 ID:NPWfuWgV.net
>394 感謝

397 :名無し讃頌:2006/01/26(木) 17:54:37 ID:IeCzQZVz.net
関屋さんは傘下の合唱団で磯部さんの曲をやったりしていたよ。


398 :名無し讃頌:2006/01/28(土) 01:12:46 ID:GxQpONZz.net
阿蘇

399 :名無し讃頌:2006/01/28(土) 09:42:22 ID:6EMVhIjz.net


400 :六本木城主 堀江助平衛門:2006/01/28(土) 10:33:34 ID:Sp8V1P2L.net
まだだ!まだおわらんよ!!
もうほたるおっぱいぽろりぷるるんほたるほたるがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ


401 :名無し讃頌:2006/01/28(土) 19:29:27 ID:/B6+mJFx.net
あのう、えっちすけべぱんつはどうなったんですかね?
お元気なんでしょうか?

402 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 00:09:47 ID:w2Wh2lBp.net
誰のことよ?

403 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 00:14:14 ID:5tV87Ls8.net
マジレスワロタw

404 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 01:00:59 ID:y4wsDfb2.net
いや、皆さんお元気でやってるんでしょうかってことw
ぐぐってもなんかだめなんで。

405 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 08:34:21 ID:bxv4t+06.net
>>401
「えっち・すけべ・ぱんつ」の略と言われた団体の事?そう発言した作曲家の事?
まあ、関屋先生とは何ら関係ないから、初心者質問スレで訊くか、別スレ立てれ。

406 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 14:12:39 ID:msUlQd0B.net
>>405
作曲家については専用スレッドがある。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1116441977/l50

団体の単独スレはローカルルール違反。単発質問スレもローカルルール違反。
「関東の合唱」スレが適切かな。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1128237640/l50

あの団体は清水敬一が指揮者だからこのスレに書いたんだろうけど、
関屋氏本人がノータッチって時点で無理だよなあ。

407 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 14:14:58 ID:E4wWotdq.net
そんなの初心者質問で訊くかよw
皆さん=作曲家とか、別スレとか
ズレた香具師だな。

408 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 14:22:53 ID:E4wWotdq.net
>406
ここは2ちゃんなんだから、話題限定強制とか
絶対に話したらいけないことなんてないだろ。
気が向いた人がいたら書いてくれればってぐらいの軽いことだよ。
関係者とか現役団員がたくさんいるみたいだから。ここ。
それにあそこは他のコーラス団体なんかと肩を並べる感じの性質じゃないし。
いちいち団体名だとか解読してカキコしてくれなくても良かったんだけどさw

409 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 15:02:33 ID:msUlQd0B.net
漏れ、405が「別スレ立てれ」って言ったの止めようとしただけなんだけどな。

>>408
2ちゃんは無法地帯ではない。http://info.2ch.net/guide/faq.html を読もう。
あと、PCからなら http://bubble4.2ch.net/chorus/ で「合唱板ローカルルール」が読める。

ちなみに「えっち・すけべ・ぱんつ」の話は、けっこう有名だよ。知ってる人にとっては解読するまでもない。

410 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 15:19:02 ID:E4wWotdq.net
カタブツだね〜。マニュアル好き?
そんなに法則ばかり真剣に考えなくてスルーしていいよ。

有名かどうかなんてどうでもよくて、
今の状況を誰か知ってるか知らないかだけの話題なんだけどw

411 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 16:42:16 ID:IWQNHjv+.net
「〜・ぱんてぃ」って言った作曲家のほうが好きだな。作品は嫌いだけど。

412 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 23:37:44 ID:s4d6qjk1.net
ここって、407みたいな性格の奴ホント多いよな。
この殺伐とした雰囲気がSMには不可欠なのかな。

413 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 23:46:21 ID:5tV87Ls8.net
えっち・すけべ・ぱんつってなんですか><

414 :名無し讃頌:2006/01/30(月) 07:57:18 ID:cy9ixpBg.net
精子器命唱は「えぶりぼでい・せっくす・ぱーとなー」という集まりでぶ。


415 :名無し讃頌:2006/01/30(月) 15:18:56 ID:6H5hugqo.net
>>412
Mは確かにね(ボソッ)

416 :名無し讃頌:2006/01/31(火) 06:46:14 ID:gWlBhWq0.net
>>407
作曲家だって二人出てくる話なんだし、「皆さん」でもおかしくないだろ。
このアホんだらが!(…と、より殺伐とした雰囲気を出してみるテスト)


417 :名無し讃頌:2006/02/02(木) 10:48:15 ID:drzWbYhC.net
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/classical_music/?1138842578

心配ですねえ。。。。
この人のステージに立ててよかったです・・・

418 :名無し讃頌:2006/02/05(日) 00:44:50 ID:KJosqVkC.net
めっさイヤ!

419 :六本木城主 堀江助平衛門:2006/02/12(日) 16:10:35 ID:xP4DqYPF.net
>>418
やっぱりココネタねーじゃん、だめだめだな
さいきんここつまんねーんだよ、これじゃ株価あがんねーだろ
何、切れてんの?

き れ て な ー し !!!!!!

だがもうほたるおっぱいぽろりぷるるんほたるほたるがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ

420 :名無し讃頌:2006/02/25(土) 18:07:38 ID:Gn9Gjk4a.net
おやじ、ごきげんいかが?

421 :名無し讃頌:2006/03/07(火) 23:06:14 ID:JM/B8O+h.net
わたしは、げんきだよう。
ちりめん雑魚は、いらないよう。
「俺の手は、麦を育てた、、、、」
なんだそれは!
消せ!消せ!消せ!

422 :名無し讃頌:2006/03/13(月) 01:07:24 ID:L6yz6ioL.net
消せって何?

423 :名無し讃頌:2006/03/13(月) 18:01:38 ID:VW7n5Ct5.net
バスの低音を引き立たせる手法
 SOP、TEN、ALTを1パ−トずつ手で声を「小さくしなさい」
 消せ! と指示する様子。

424 :名無し讃頌:2006/03/13(月) 18:06:23 ID:VW7n5Ct5.net
↑この手法は、
 関屋先生、石井 歓先生に同様の指導を受けました。

425 :名無し讃頌:2006/03/15(水) 20:23:51 ID:JrC2g4GS.net
それってバスが人員不足ってことかな

426 :名無し讃頌:2006/03/15(水) 23:18:25 ID:h+s00D/q.net
あまりにも低い音は、響きにくいのでそれらを補強するための手段だと
思います。



427 :名無し讃頌:2006/03/15(水) 23:21:01 ID:h+s00D/q.net
「低いバスの声は、繊細な表現が出来る合唱団に存在する。」
 でどうでしょうか?

428 :名無し讃頌:2006/03/16(木) 21:24:36 ID:nVNWdaAZ.net
昔の晋友会しか聴いたことないけど、
男声には美声がほんとに多いと思ったけど
ものすごーーーーい低音の美声は
あんまりいなかったような記憶が。

429 :名無し讃頌:2006/03/16(木) 22:19:29 ID:ZrfQ/5fF.net
>>428
いるよ、いまでも

430 :名無し讃頌:2006/03/16(木) 22:46:25 ID:igtKSLHI.net
おれだよ。うそ!

431 :名無し讃頌:2006/03/17(金) 01:52:43 ID:3rMZ5qtJ.net
それ、あたしよ。 うそ!

432 :名無し讃頌:2006/03/17(金) 22:32:13 ID:AUUXL8+B.net
おれだよ!
俺がこのグル−プでは、低脳で有名さ!
声も低いさ!今度聴かせるね!

433 :名無し讃頌:2006/03/17(金) 23:54:47 ID:bbly1scg.net
>>432
低音じゃないのかよw

434 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:01:31 ID:AUUXL8+B.net
もちろん低音さ!ぼくがいないとパ−ト練習は、できない感じ。

435 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:40:11 ID:JS7ybw8x.net
あんまりヘタだから、パー連いないと意味がないってこと?

436 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:45:54 ID:Gxw//mPL.net
ん、、、。
いまの論点は、すごく低い低音でしたね。
たまたま、その曲は、すごく低い音があったんですね。
音は、出ていたんですが、私がトイレに行って帰ってきたら
おまえがいないと練習にならないなあと言われたので
その気になりました。
やっぱり俺は、低脳だけど低音もすごいのかなあと!

437 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:47:47 ID:JS7ybw8x.net
ふ〜ん、偏差値低いって言われなかったの?

438 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:52:20 ID:Gxw//mPL.net
俺晋友会のゴンドラの唄のCD聴くけど、林 光先生の編曲の日本の歌
いいねえ!声がいいからなに歌ってもきれいに美しく聴こえるね。
あれこそ「名曲、名演奏」だと思う。
晋友会のいいとこでてるねえ。
何度聴いてもあきないね。

439 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:53:46 ID:Gxw//mPL.net
中学1年のとき、入れる高校ないよ!と言われたことあるね。

440 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:56:04 ID:Gxw//mPL.net
でも、どうにか高校に入って、卒業後すぐおやじに指導受けたんだね!

441 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 01:01:47 ID:Gxw//mPL.net
選曲もわくわくするような曲が多かったね。
18歳の私は、お子様だったね。
選曲も「ソプラノは高い音があり〜〜〜〜バスは低いがある」
選曲もダイナミックレンジで、そういう意味で先生は、バスからソプラノ
まですべてに公平であったと思います。

442 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 01:16:04 ID:Gxw//mPL.net
「高城の月」うまいねえ!
あんな難しい歌をあんなに上手く、安定して歌える合唱団は、ほかにないねえ。
おれは、「ゴンドラの唄」と「お菓子の好きなパリ娘で始まる歌」
が大好きだね!あのCDの曲は、ほとんどお気に入りだけど、、、、、、、。
各パ−トで同じ音を、全員が同じように「なぞる」から音密度が
高い完成された曲になるんだね!
晋友会は最高さ!
あなたも、「ゴンドラの唄」のCD聴いてみたら、、、、、、、、、、、、、。
俺が、合唱とは何か?
と聴かれたら、「晋友会のゴンドラの唄」と答えるね!

443 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 01:17:28 ID:Gxw//mPL.net
↑字間違えた!低脳だなあ。

444 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 08:50:40 ID:Gxw//mPL.net
俺、合唱のお蔭で、今普通にサラリ−マンやってます。
おやじから見れば、俺は「劣等性」でしたが、
おやじのお蔭で、合唱のセンスを磨くことが出来たと思う。
「関屋 晋 先生」に感謝!感謝!
そして、合唱関係で「関屋先生」の指導を受けた方に
出会うことは、家族と対面するような気持ちにもなれるんですね。
関谷先生つながりこれからも大切にしたい!大事にしたい!


445 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 20:24:15 ID:Gxw//mPL.net
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1134881832/l50


446 :名無し讃頌:2006/03/19(日) 07:28:49 ID:5oV5XHUY.net
はい!
つぎ行ってみようか!

447 :名無し讃頌:2006/03/19(日) 22:20:02 ID:5oV5XHUY.net
もと友の会の人が内に来ました。
嬉しいです。

448 :名無し讃頌:2006/03/21(火) 18:46:33 ID:tIJRRmKB.net
友の会って何?

449 :名無し讃頌:2006/03/21(火) 19:12:30 ID:EMkjdnfu.net
コ−ル晋→晋友会ですね。(コ−ル晋は、晋友会の前身)

450 :名無し讃頌:2006/03/21(火) 20:12:34 ID:tIJRRmKB.net
藻前、粘着だな

451 :ID:kiti”mad”boy:2006/03/21(火) 20:17:37 ID:EMkjdnfu.net
なにか?

452 :名無し讃頌:2006/03/21(火) 23:22:48 ID:EMkjdnfu.net
このすれ質問あるからついつい。
自然無能

453 :名無し讃頌:2006/03/25(土) 06:13:44 ID:yfU/ivpk.net
ア−ビドロツキヒレスニャイヤ−

454 :名無し讃頌:2006/03/25(土) 09:10:37 ID:yfU/ivpk.net
チェレグモ−ログア−「マトラ−バ」

455 :名無し讃頌:2006/03/26(日) 09:06:13 ID:cuR29DZI.net
↑「マトラの風景」(コダーイ)だなあ。
 原語でトライしたな。
「メグゼンデュア」のあとにD2♭があったなあ。

456 :名無し讃頌:2006/04/09(日) 13:36:16 ID:A/pSKdyt.net
今日で一年です
ご冥福をお祈りいたしますage

457 :名無し讃頌:2006/04/09(日) 14:56:15 ID:YvTmkR7F.net
昨年度は始めの方に関屋氏が亡くなって、
終わりの方に北村氏が亡くなると散々な年だな・・・。

458 :名無し讃頌:2006/04/10(月) 18:58:32 ID:QXo2eAcp.net
過去を振り返らず、未来に向けて頑張ろう!
第二の「先生の」出現を期待して。

459 :名無し讃頌:2006/04/19(水) 02:09:30 ID:nRn8JyYQ.net
すっかり忘れとった。。。日にち

460 :名無し讃頌:2006/04/30(日) 18:47:09 ID:zev4P4XW.net
<関屋晋の解析結果>
関屋晋の54%は度胸で出来ています
関屋晋の29%は歌で出来ています
関屋晋の7%は気の迷いで出来ています
関屋晋の5%は言葉で出来ています
関屋晋の5%は心の壁で出来ています
ttp://seibun.nosv.org/

なんか、妙に納得してしまった…。

461 :名無し讃頌:2006/05/04(木) 11:30:04 ID:ZlKSSKVU.net
他の人は?だけど、オヤジはちょっとナルホドだねw>460

462 :名無し讃頌:2006/05/05(金) 05:37:42 ID:cPg77tDM.net
清水敬一の99%は真空で出来ています
清水敬一の1%はアルコールで出来ています

おい弟子wwwwww

463 :名無し讃頌:2006/05/05(金) 12:00:06 ID:D1cvRNlq.net
>462
うわぁ、そんなのやってみなかったよ。
一体どういう集計で出来てんのかねw
姓名判断みたいなもんとも違うような?

464 :名無し讃頌:2006/05/07(日) 07:16:50 ID:nYhp1u7N.net
http://seibun.nosv.org/?p=

465 :名無し讃頌:2006/05/13(土) 19:14:00 ID:B+wHf5Mo.net

成分解析
です。
合唱団で楽しんでね! 無

466 :名無し讃頌:2006/06/06(火) 09:03:08 ID:4eRmN8Kb.net
日曜の指揮者の系譜どうだったの?

467 :名無し讃頌:2006/06/08(木) 00:49:08 ID:3JOtrLid.net
まぁぼちぼち。上手いところもけっこうあったし。
それよかトークが面白かった。

468 :名無し讃頌:2006/07/08(土) 23:40:05 ID:VUNybUGQ.net
関屋先生が振った「ティオの夜の旅」のCDがある意味すごい問題について。

469 :名無し讃頌:2006/07/09(日) 00:51:37 ID:qHh744at.net
それって何?

470 :名無し讃頌:2006/09/16(土) 23:03:00 ID:g7g25WdW.net
保守

471 :名無し讃頌:2006/09/27(水) 20:33:17 ID:1Dc85mTU.net
たぶんここに書き込んでる人が編集してるんだろうケド、Wikipediaの“関屋晋”で誤字があるよ。
褒章の場合は“賞”じゃなくて“章”。(“受賞歴”も“受賞・受章歴”のほうがいいかも?)


472 :名無し讃頌:2006/09/27(水) 23:35:31 ID:J+B6HRAf.net
>>471
Wikipediaは誰でも編集できるから、気づいたお前さんが訂正してきなされ。

473 :471:2006/09/28(木) 00:00:40 ID:7XgWkXdJ.net
>>472

断わる!


474 :名無し讃頌:2006/09/28(木) 08:26:21 ID:pR/UQsez.net
朝日(∈朝鮮日報)新聞の手下が多いから、ワザと間違えてるんぢゃね?
「日王がどうしてもと言うから、仕方なくもらってやったニダ」とか。


475 :471:2006/09/28(木) 22:05:11 ID:ItVCw8em.net
おお!素晴らしく素早い編集! SKI様、乙でした。

でも、まだ“旭日章”が直ってないです。“朝日賞”じゃないだけマシですが…。
尚、正式には“勲五等双光旭日賞”ではなく、“勲五等旭日双光章”です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%AD%E6%97%A5%E7%AB%A0

それはさておき、私が昨夜ここで指摘した後に編集してくれたはずなのに、
編集時刻が“9月27日15:51”って…、Time traveler? (((;゚Д゚))ガクブル


476 :名無し讃頌:2006/09/29(金) 00:09:34 ID:CWsOnNiw.net
ヒント:Wikipedia日本語版のタイムゾーンはUTC

477 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 20:06:01 ID:00FXOok7.net
別にWiki日本版のタイムゾーンがUTCって訳じゃないよ。
投稿者が利用者情報でオプション設定をしてなかったり、
ログインしないと何語版でも自動的にUTCになるみたい。


明日の「題名のない音楽会」楽しみだね。。。

478 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 16:34:33 ID:L0CpUR9a.net
三十代後半以降のオバサンばっかで、画も声もホント汚かったね。

   

479 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 23:09:49 ID:nDFYyMLU.net
一列目の真ん中へんに、首を傾けてふんぞり返って歌ってるオバサンがいて笑えたw
  

480 :名無し讃頌:2006/10/03(火) 23:15:41 ID:JmqBjTEf.net
佐渡ちゃんが振ってた題名のない音楽会の合唱団って晋友会だったのね。
最後らへんしか見れなかったけどカルミナよかったんじゃん?
女声も男声もうまかったよ。

481 :名無し讃頌:2006/10/04(水) 07:01:27 ID:IaKDg4eE.net
「大地讃頌」は会場の1200人の学生(ほとんどが女子?)が一緒に歌ってくれたから、
急に清澄な響きになったからホッとしたよ。それまではホントに女声が汚かった。汗

482 :名無し讃頌:2006/10/04(水) 21:50:41 ID:YCbegl44.net
もっと上手いのかと思って楽しみにしてたんだけど。
女声というかソプラノが…はっきり言って下手ですね。
どうしちゃったんですか?
いつもあんなものなのですか?

483 :名無し讃頌:2006/10/05(木) 17:56:50 ID:neURCwXh.net
フツーにうまかったと思われ。
たしかに今流行の清澄な響きじゃないけど、
清澄な響きでカルミナやワーグナーやアイーダやってもなぁ・・・・・・・
しかもブラスと一緒で。
合唱ヲタじゃなく、あの番組見てるような一般のクラシックファンが思うところの
正統派な演奏だったと思うよ。
でも>>479は胴衣w

484 :名無し讃頌:2006/10/05(木) 23:39:25 ID:FVKk3NOu.net
いや、あそこまで汚い必要はないと思う。



485 :名無し讃頌:2006/10/06(金) 07:29:39 ID:oOk1S468.net
のけぞり熟女??

486 :名無し讃頌:2006/10/17(火) 21:52:56 ID:SzZ8qYwL.net
多分、>>483は「ブラス」の意味を取り違えているんだろうな。。。


487 :名無し讃頌:2006/11/09(木) 01:39:46 ID:PsIK/SI5.net
ふうん。。。

488 :名無し讃頌:2007/04/09(月) 00:26:19 ID:iwQhS+vk.net
早いもので、お亡くなりになって今日でもう2年なんですね。。。



489 :名無し讃頌:2007/04/16(月) 10:49:05 ID:0EMdonQl.net
今日、ラジオ伝記番組「ニッポン人物アラ百年」に取り上げられていた。

490 :名無し讃頌:2007/04/16(月) 21:10:51 ID:pyFPI9eJ.net
他の指揮者がおやじのように思える。
のは俺だけか。

491 :名無し讃頌:2007/04/18(水) 21:59:35 ID:CQM5wRW2.net
お弟子さんが何人かいるが、ひとりよく似たひとを発見!

492 :名無し讃頌:2007/05/04(金) 13:38:29 ID:6KgsILh0.net
関屋晋が名誉指揮者、清水敬一が常任指揮者の合唱団が存続の危機に陥っている件について。

493 :名無し讃頌:2007/05/04(金) 15:14:49 ID:5TkuEy91.net
えーと、東京にある大学?

494 :名無し讃頌:2007/05/04(金) 16:25:01 ID:xZ+ZJzTI.net
>>493
他にもいっぱいあるYO

495 :名無し讃頌:2007/05/04(金) 19:38:48 ID:iV9lmp78.net
合唱団は、時代の流れで浮き沈みがあるから、
そんなこと、どこでもあるでしょ。


496 :名無し讃頌:2007/05/04(金) 21:12:06 ID:iV9lmp78.net
そのようなことを回避するために、
国内、国外において後継者の育成に
尽力された訳です。

497 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 00:35:28 ID:OK9hzvsB.net
本当に後継者の育成に尽力なんてしたのか?

そもそも「弟子」はとらない主義だったし、
いま合唱指揮をしてる自称「弟子」達だって、
自分の経歴に「関屋晋に師事」と書いてるが、
具体的に直接合唱指揮の指導を受けた訳じゃなく、
単に配下の合唱団員のひとりとして歌ってて、
副指揮者(練習責任者)になったに過ぎないし…。
  

498 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 00:47:26 ID:btsQAOXB.net
関屋氏自身に「教えた」という自覚があったかは別として何人もの人間が
「教わった」と認識してるんでしょ。それはそれでいいじゃないか。

499 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 05:30:40 ID:6iWuAIpx.net
>>497
数年まえに合唱団に遊びに行ったり、合唱祭りで、関係の指導者を見ているが、
良い演奏してたな。



500 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 05:43:31 ID:6iWuAIpx.net
p/s
後継者の育成には、辻先生同様に、貢献していると考えます。
日本の合唱の現状は、彼らの貢献の効果でもあると思う。
ですから、私が確認しいる限り、彼らの指導により
国内の他の合唱団も後継者の育成に努力しているように感じます。
ただし、技術は合唱、生産、設計とかに拘わらず
人に付くものなんですね。
後継者選びは、あくまでもそのときの処置であり、
恒久に存続するかどうかは、指揮者が、能力、技術、指導力、人間性、所謂
カリスマ性のようなものを、その個人として所有しているか
否かの問題になってくると思う。


501 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 10:09:34 ID:o/knB4rp.net
自らの音楽作りを「生きた教材・お手本」とすることこそが指導だったんだと思う。

まあ確かに、音大の「指揮法」の授業でやる様な、弟子(生徒)を指揮台に立たせて、
身振り手振りにダメ出しする、手取り足取りの“狭義”のレッスンはしなかったね。
それに、副指揮者(練習責任者)が指揮してる時は、たいてい部屋の外に居たし…。

殊更、晩年に「後継者の育成」に特別に情熱を注いだかどうかはわからないけど、
そういう想いは強く持ってたと思う。


502 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 11:14:21 ID:6iWuAIpx.net
それと、若い年齢の合唱団のことを気にかけていた感じですね。
若い世代が、これからの日本の合唱団を盛り上げていくのですから。

503 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 11:41:36 ID:6iWuAIpx.net

指導力、表現力、選曲のセンス、作品としての各パート「声の特質」が良くわかって
いた人だと思う。
私は、昭和44年、昭和45年頃に指導いただいたが、大学の関係で
地を離れなければならず、2年程度しか指導を頂いていないが、
当時の指導は、現代の指導と、少しも時代の遅れを感じていません。
当時から、海外の合唱について勉強していたからだと思います。
選曲のセンスが特に素晴らしかった。曲についても「ソプラノの高い
音から〜バスの低い音まで」含まれるような曲も多かったと思う。
時折、ソロ部分(バリトン)を独唱していたが、声の表現力も
抜群だった。
その後、合唱祭等で何回かお見かけしました。


504 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 15:16:02 ID:f/8//qRO.net
>>503
>ソロ部分(バリトン)を独唱していたが、声の表現力も
>抜群だった。

これ、関屋晋の話?

505 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 16:52:45 ID:6iWuAIpx.net
はい。

506 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 23:07:03 ID:vp4UqjDT.net
あくまで「表現力」として、でしょ?w

507 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 23:25:27 ID:6iWuAIpx.net
40年弱前のことです。



508 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 23:32:04 ID:6iWuAIpx.net
経年変化は、だれでも多少ありますよね。
あれから、わたしも多少落ちました。
ttp://www.geocities.jp/chorusjapan/index.html


509 :名無し讃頌:2007/05/07(月) 06:25:47 ID:g8e38bsb.net
>>492
…で、どこの団が「存続の危機」なの?
 

510 :名無し讃頌:2007/05/07(月) 17:20:28 ID:yHb2C2iZ.net
>>509
存続の危機なんてガセだよ。立派に活動してるよ。
先日聴いてきた。

511 :名無し讃頌:2007/05/07(月) 18:20:47 ID:WQHKHdUK.net
どこも皆、元気だったよ。私も時々遊びに行ってます。

512 :名無し讃頌:2007/05/07(月) 20:35:01 ID:WQHKHdUK.net
p/s
わたしは、約40年振りに故郷の合唱団に出かけた。
OBです、と話したら、椅子と楽譜を用意してくれた。
その時は、副指揮者の方が指揮されていた。
バスの発声も決して力むことなく、すがすがしく感じて、
心が洗われるようなフィーリングだった。
ソプラノ声の音色も、小さな金の鈴、銀の鈴のように輝いていた。


513 :名無し讃頌:2007/05/08(火) 00:36:00 ID:/m7YXwf1.net
>>492
「名誉指揮者」って称号って事は「I会」?
でもあそこはW清水体制だっけ?

514 :名無し讃頌:2007/05/09(水) 22:22:00 ID:m+sA6eSd.net
そろそろ復帰しますか。

515 :名無し讃頌:2007/05/10(木) 19:07:16 ID:G7R7jm8t.net
みなさん。
37年ぶりで、出戻ります。
よろしくね!

516 :名無し讃頌:2007/05/15(火) 00:07:20 ID:6fL1PAut.net
この間の「ダフクロ」では、オバサンたちは立ち座り間違えなかった?
前にアルトの大チョンボで演奏会自体がメタクソになった事あったよね。



517 :名無し讃頌:2007/05/15(火) 22:35:51 ID:EyIW9EAP.net
オーシェナンドー、いとしひと、
河は流れる、
オーシェナンドーいとしひと
ミズリー河を、越えて行くよ

518 :名無し讃頌:2007/05/16(水) 12:16:34 ID:fFoWmqr+.net
>>516
「裸撮る&婆民が夢」の来日公演だっけ?   

519 :名無し讃頌:2007/05/16(水) 22:56:57 ID:hO4Hu/cX.net
アビドロツキヒイレスニャヤー

520 :名無し讃頌:2007/05/24(木) 04:41:38 ID:UdefR9zd.net
>>516
アルトの大チョンボといえば、とある作曲コンクールの演奏で、
途中のパートソロが完全に落ちて、やり直した事があったとか。
「私が振り間違えました」って、アルトを庇って客席に詫びて、
翌年からは弟子に指揮させて、自分は審査員に回ったらしいね。


521 :名無し讃頌:2007/05/24(木) 10:08:22 ID:98yMWphJ.net
本当に優しい先生だったんですね。

522 :名無し讃頌:2007/05/24(木) 19:09:39 ID:72TY1dJx.net
そうなんですよ!
声出さないで合唱楽しいか?
と言われたのは多分私だけ。
名誉なことです。

523 :名無し讃頌:2007/05/24(木) 20:11:08 ID:72TY1dJx.net
>>515
体力の問題が気にかかる。声もですが、
パワー30%で行こう。

524 :名無し讃頌:2007/05/26(土) 01:11:19 ID:PeAmKH6r.net
>>516、520
そんな記憶はないな。


525 :名無し讃頌:2007/05/26(土) 07:44:34 ID:qtle33GS.net
私は、著名な指揮者(作曲者として特に著名)の演奏で、出トチリ
してしまった。
組曲の1番目の曲でした。
緊張感からだと思うが、ソプラノのパートソロの出だしのミスでした。
アンコールで再チャレンジして納めました。

他の演奏では、ピアノの手がすべるとか、厳密な意味では、どのように
レベルの高いプロ合唱団」でも、ミスは多い。
耳が肥えているとか、その曲に詳しいとかの問題でミスがわかるわけですね。
人間は、機械ではないから、ミスもありますね。
おいらは、そんなところを探して喜ぶような人間にはなりたくない。
合唱団として、レベルを高めるための材料に使うのなら良いと思うがね。
それを、バネにして頑張れるような人間になりたい。
はっきり言えば、作品の難易度を理解する能力も問われるがね。
でも、本番は予期せぬことが多い、生身の人間様の演奏だから。



526 :名無し讃頌:2007/05/26(土) 07:55:01 ID:qtle33GS.net
プロのオケつきの曲でも、バリトンソロのでトチリの演奏に参加した。
これも、10秒程度もどりやり直し。
たぶん、その指揮者とそのバリトンのソリストは、一緒に仕事を
する機会が減るだろう。
歌は世界一の演奏をするが、極めてプレッシャーに弱い人
いるんだなあ。
おいらは、緊張感をバネにできるような人間になりたい。
ときには、そのような指導も必要かもね。
これは、私の世界での話ですから、くれぐれも誤解の内容にね。
ここに関係ないことついつい書くと誤解が生まれるから注意しないといかんか。

527 :名無し讃頌:2007/05/27(日) 12:36:34 ID:1RtmYjIw.net
>>524
有名な話。Sのおばさんが激怒してた。
まあ、事故みたいなモンかもしれんが。
 

528 :名無し讃頌:2007/05/27(日) 21:04:25 ID:qBUIbNmA.net
先輩が2名お亡くなりになっていることを
つい最近聞きました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
約8年前に、OBとして合唱団に
見学に伺ってご挨拶した時には、元気に「また来てください。」と言われ
すごく嬉しかったのですが、残念です。


529 :名無し讃頌:2007/05/27(日) 21:07:58 ID:9O6OKIyU.net
松原が初演した「死者の贈り物」が出版されたな。
さしずめ関屋先生からの贈り物って感じかね。

530 :名無し讃頌:2007/05/27(日) 23:15:37 ID:qBUIbNmA.net
おれは、あたらしい先生認めるよ。


531 :名無し讃頌:2007/05/28(月) 13:41:30 ID:+GdkfNiE.net
>>529
ちょっとリアルというか、あまりにも重いので、合唱組曲としてのタイトルは、
詩集の原題どおりにしないと思ってた。せめて「天国からの贈り物」とか…。


532 :名無し讃頌:2007/05/28(月) 22:21:13 ID:Dj9sOeIG.net
よくわかりませんが、インパクトは充分ですね。

533 :524:2007/05/30(水) 23:31:09 ID:z3mxeWqg.net
>>527
アルトだけでなく全員の責任という「立ち上がりそこなった」事故ならば確かにあった。でも演奏がそれによってマイナス
とはなっていなかった。
520のようなことは絶対にないな。

534 :名無し讃頌:2007/05/31(木) 20:15:09 ID:UK37FGjp.net
ここは、反省のスレかな。
半生のスレか。

535 :名無し讃頌:2007/05/31(木) 21:48:50 ID:HPbX0tkt.net
おっさん、スレの話題に触れられるだけの知識も何もないのに
糞レス垂れ流すのはやめろ

536 :名無し讃頌:2007/05/31(木) 21:58:44 ID:UK37FGjp.net
おっさんは、泣く子も泣くOBです。

537 :名無し讃頌:2007/05/31(木) 22:01:30 ID:UK37FGjp.net
>>508
コバンザメ君

538 :名無し讃頌:2007/05/31(木) 22:20:30 ID:UK37FGjp.net
このスレは、ガセネタばかり。
おいらが言うのも変だが、友達の人たちは、あまりまともに
相手にしないほうが良いと思う。
これが、先輩としてのアドバイス
と書いて見た。

539 :名無し讃頌:2007/05/31(木) 22:45:40 ID:UK37FGjp.net
おいらは、あれから7年後に
久しぶりに、故郷の合唱団に見学に行った。
今回は、先輩は、一人もいなかった。
歌う段階になり、バリトンですか?
と聞かれ、ついつい「セカンドバス」と行ってしまった。
なぜか、周囲の方に笑われてしまった。
しかし、LOW A(別に特別の音でもないが)は、しっかり
決めさせて頂いた、と言う作り話を書いて見た。

540 :名無し讃頌:2007/05/31(木) 23:43:31 ID:DF/Ryer/.net
そういえば、おやじはラトルの事が好きだったみたいで、練習中によくラトルの話してたね。
その度に、笑い話としてバーミンガム響の来日公演で共演した時の立ち間違いの話してたね。
「あれにビックリして懲りたのか、あれ以来ラトルからお呼びがかからない(笑)」って…。
みんな笑ってたけど、確かにアルトのベテラン陣だけ居心地悪そうにして笑ってなかったかも。




541 :名無し讃頌:2007/06/01(金) 18:56:01 ID:w5FoMmdj.net
約40年ぐらい前は、踊る指揮者と言われていたんだ。
今となっては、おっさんしか知らないことだ。
(少しはついて行けるだろう、わはは)

542 :名無し讃頌:2007/06/02(土) 08:30:54 ID:SKNzt38Y.net
>>540
「ダフクロ」やるたびに話してたよ。



543 :名無し讃頌:2007/06/02(土) 09:32:36 ID:3HAXCsn+.net
「聴く人を、驚かせる合唱やりたい」と言われていた。
評価は、4小節で決まるんだとも言われていた。
私のときは、全国大会初めての銀賞でした。
「嫁ぐ娘に」の練習のときに、「稼ぐ娘に」と冗談を言われていた。
C調と言う言葉を多く使われていた。
当時は、練習後に「喫茶店」に行くこともあった。


544 :名無し讃頌:2007/06/03(日) 18:29:51 ID:ZsQ3MdJE.net
この辺で止めとく。

545 :名無し讃頌:2007/06/05(火) 22:57:56 ID:soZt458j.net
指揮のやり方は、いつも同じとは限らない。
合唱は、瞬間芸術だからと書いて見た。

546 :名無し讃頌:2007/06/06(水) 12:08:14 ID:9iqjEmp+.net
>>543
まさにオヤジギャグだな。

>>545
おっさん、やめたんじゃないのか?
 

547 :名無し讃頌:2007/06/06(水) 18:37:56 ID:6xXuQJ4Y.net
>>546
「おやじ」のギャグだから「おやじギャグ」
うまいこと言うなあ。
もうひとりのおっさんが勝手に手を動かすから困る。
でも、振り方がいつも違う、指揮者には救いの言葉かも知れない。
多重人格性声帯だから声もなかなか安定しない。

548 :名無し讃頌:2007/06/06(水) 18:43:13 ID:6xXuQJ4Y.net
小澤征爾先生も、指揮者に4小節振らせて見極めていた。
とトウホウの彼女が言ってた。
おやじは、約40年前から、この4小節評価法を唱えていたんだから
すごい。

549 :名無し讃頌:2007/06/06(水) 22:31:24 ID:Ti5PeOso.net
>>548
そんなの4小節どころか、最初の一拍でわかるだろ。
…って言うより、音が出る前の予備運動だけで充分。

 

550 :名無し讃頌:2007/06/06(水) 22:39:21 ID:6xXuQJ4Y.net
あまりここには書きたく無くなった。
それは、言えるが、
歌を聞かずに判断するのは如何なものか。
歌いだしの正確さ、リズム感、音程、声の良さ、ハーモニー感、etc
判断するのは、きつい気もするのだが。
それを歌わずに。
これは、釣りか。
もう止めた。


551 :名無し讃頌:2007/06/06(水) 23:31:27 ID:6xXuQJ4Y.net
と「お人好しの馬鹿見たいなコメント」を「コバンザメ」君
のために書いて見た。


552 :名無し讃頌:2007/06/08(金) 20:11:46 ID:aDTjx5/b.net
シリアピンレベルだと歌う前に歌の上手さが漂うんだ。
シャリアピンを知らずしてバスを語るなかれ。
という書生も、よくわからん。
何回かは、聞いたことはあるが、伝説のロシアの偉大なバス歌手
と言われている。
私は、若い頃、大久保先生にシャリアピンのような声だと
おだてられたことがあるす。



553 :名無し讃頌:2007/06/08(金) 20:15:18 ID:aDTjx5/b.net
これは、緊張してなかなか声が出せない書生に
自信を付けさせようとの「彼から出た言葉」では
あるが、実に暖かなこころをもつボイストレーナーです。


554 :名無し讃頌:2007/06/08(金) 21:09:20 ID:aDTjx5/b.net
おはようございます。
あがります。宜しく。

555 :名無し讃頌:2007/06/10(日) 06:35:04 ID:4pa3DjEn.net
ハネケンさんがお亡くなりになったから、
「華麗なる一族」の放送日延びちゃった?

コバンザメ君って誰?


556 :名無し讃頌:2007/06/15(金) 18:50:08 ID:m2TGhzOh.net
先月の真中リハのあれすか。
お楽しみです。


557 :名無し讃頌:2007/06/15(金) 19:25:20 ID:m2TGhzOh.net
ハネケンさんは、残念です。
お悔やみ申し上げます。

558 :名無し讃頌:2007/06/20(水) 17:34:41 ID:Nx3E8Mob.net
>>555
参院選の投票日が延びたので、
「華麗なる一族」が見れます!


559 :名無し讃頌:2007/06/20(水) 22:12:28 ID:85+nDYJ3.net
キムタク出るの?

560 :名無し讃頌:2007/06/21(木) 22:13:21 ID:AYURUy+o.net
カレーライスを食べる会らしい。

561 :名無し讃頌:2007/06/22(金) 19:49:48 ID:YhACLz1y.net
またも「加齢オバサン」勢揃い?
誰がアップになっても汚そう…。
まあ、男は元々見てないけど…。



562 :名無し讃頌:2007/06/22(金) 22:13:53 ID:FPSnjuZq.net
最近の若い者は、カレーカレーと騒がしい。
バスなんか子供のような声してるのに。

563 :名無し讃頌:2007/06/24(日) 00:18:52 ID:TkJuIARf.net
三月会でもお馴染みのOさんが男声カルテットをなさっているのを
たまたま見ていたケーブルテレビで拝見し大変驚き、感動しました。

いつもながらの音楽に対する真摯な姿勢に頭が下がる想いがしました。


564 :名無し讃頌:2007/06/27(水) 18:55:20 ID:qxyI5aFp.net
綺麗に磨かれた宝石は、良く輝き美しい。
歌も磨きをかけて、披露すれば、素敵ですよ!

磨きをかけて披露する合唱団は、ここだけだった。

565 :名無し讃頌:2007/06/27(水) 20:32:38 ID:qxyI5aFp.net
先生は、最高の錬金技師長でしたね。


566 :名無し讃頌:2007/06/28(木) 01:01:38 ID:i4JifEzQ.net
オレは経済学部出てるんだぞ!

567 :名無し讃頌:2007/06/28(木) 18:53:38 ID:KKgxUtpS.net
私は、老眼ですが何か?
昔は、こんなもの使わなくても良く楽譜が見えたのに!

568 :名無し讃頌:2007/07/03(火) 22:32:38 ID:RLTq5tDR.net
「マトラの風景」原語で歌った。
これは、感動ものだった。

569 :名無し讃頌:2007/07/04(水) 09:54:34 ID:DE9PPzBY.net
関屋 晋 (合唱指揮者)

画数:関[14] 屋[9] 晋[10]

天画(家柄)23画 大吉 弁舌さわやか、頭角を現す
地画(個性)10画 凶  労多くして実りなし
人画(才能)19画 凶  好き嫌いが激しく情に不安定
外画(対人)24画 大吉 無一文から成功する出世運

総画(総合)33画 中吉 強運だが自尊心が邪魔を

評価 : 63.8点

モバイル姓名判断 http://n1.mogtan.jp/


570 :名無し讃頌:2007/07/05(木) 07:26:01 ID:58V2esEg.net
>>569

>>460の成分分析もだけど、妙に納得しちゃいますね。
「凶」の面は、逆にそれがプラスに作用したとか…。
 

571 :名無し讃頌:2007/07/05(木) 18:58:42 ID:7xLdNAmc.net
名前と苗字の間をとるだけで内容は、一変する。
これが、自己暗示なのか?


関屋 晋の解析結果
関屋 晋の45%は運で出来ています
関屋 晋の34%は陰謀で出来ています
関屋 晋の9%はお菓子で出来ています
関屋 晋の7%は成功の鍵で出来ています
関屋 晋の5%は濃硫酸で出来ています



572 :名無し讃頌:2007/07/08(日) 21:29:18 ID:Gv0Xj/Rb.net
オヤジはあんましお菓子って感じじゃなかったな。
成功者に運はつきものだが。
やっぱしスペース開けないのがホントでは?

573 :名無し讃頌:2007/07/08(日) 21:41:09 ID:IKyWx7/p.net
なるほど、
お菓子の好きな、、、、、、。
当時、1970年でも
優秀な指導者の周りに才能のある団員が集結しているんだなと感じましたね。
良いところに良い人がが集まる。
「類は友を呼ぶ」とは、良く言ったものだ。

574 :名無し讃頌:2007/07/12(木) 21:48:26 ID:RyFNgLla.net
コール晋

575 :名無し讃頌:2007/07/13(金) 20:41:24 ID:UwxF927r.net
「我は海の子」は年齢制限か。

576 :名無し讃頌:2007/07/16(月) 20:14:53 ID:LnZlMynb.net
松原か。

577 :名無し讃頌:2007/07/19(木) 23:41:48 ID:4a6wTXk+.net
「大学の合唱団を語る。」より

ジョイントはなぜ好まれるのか?

ひとは本来群れを好むもの。

合唱団は、下降?
いまの合唱(歌唱法)の方向性が合唱をダメにしているような気がする。
それと、ハングリー精神が少なく訴えるものが皆無だ。

それと、昭和の名指揮者を失ったことも要因の一つであると思う。



578 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 03:19:20 ID:nJ09ordr.net
関屋さんを失ったから駄目だといいたいの?

何をバカなことを。

いい加減卒業しろ。

関屋さんもうかばれないよそれじゃ。

579 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 07:09:49 ID:cv+Vnpuf.net
わたしは、関屋さん、辻さんに指導を受けた。
彼らは、飲み友達だと聞いた。
関屋さん自身も、俺は他の指揮者とは違うと自負していただろう。
彼らの音楽は、魂の歌をつくるのが仕事でした。
かれらのあとにかれらに代わる人材はなかなか出現しないだろう。
わたしの知る限り
少し若い指揮者で「友」がつく団体を指導している人が一人居るくらいだ。

関屋さんは、かれら合唱仲間と天国で歌と美酒を味わっているさ。



>関屋さんもうかばれないよそれじゃ。

技術は、人に付くものだから仕方が無い。


580 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 11:54:31 ID:+gDuu3J7.net
「魂の歌」はそうだけど、
オヤジの棒を覚えている者がいなくなったわけじゃない。
全く離れたところで、離れた世代で、魂は継承される。
君は勝手に歳を取ればいい。

581 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 13:09:56 ID:cv+Vnpuf.net
人間のちからの及ばない場面は、無数のある。
前向きに生きなくては。
過去は戻らない、前に進まない人間こそが年を取る。
そうだろう。




582 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 17:12:49 ID:+gDuu3J7.net
二番煎じだよ

583 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 23:39:15 ID:bywW5AEq.net
なんか、つまらない話が延々と続いてるねぇ。。。

そんな暇あったら、もっと良い声つくる努力すればいいのに。

それはそうと、明日はお待ちかねの「加齢〜」の放送日だよ。



584 :名無し讃頌:2007/07/22(日) 09:28:53 ID:ATfaGsgC.net
魂の歌は聴こえたが、おいらは写らなかった。
静岡のときは、0.5秒ぐらい出てたが、、、。

585 :名無し讃頌:2007/07/22(日) 09:51:16 ID:ATfaGsgC.net
ちなみに、おれの乳は、加齢の桂冠顧問の友人でした。


586 :名無し讃頌:2007/07/22(日) 23:33:02 ID:fhvrCnI4.net
>583 つまらないって書くなら藻前が面白いこと書けよ。
書けないなら文句書くなw
良い声つくる努力する段階なら仕方ないか。

587 :名無し讃頌:2007/07/23(月) 19:04:11 ID:wiii5STf.net
それにしてもホント、加齢だったね。
男は大学生らしき若者がチラホラいたけど、
女はマジでオバチャンばっかりだったね。
平均年齢って、男30代前半&女40代前半くらいか?



588 :名無し讃頌:2007/07/23(月) 21:34:35 ID:AtvKTGqE.net
なるほど。うん、うん、うん。なるほど。
昔ばなし。
私が、合唱を始めたのは、中3の時
それから、高校で3年間やりました。
先輩がOB会作ったので、そちらに入った同期がほとんどでしたが、
私は、「井の中の蛙」になるのがイヤでしたから、一般合唱団に
入りました。ほんとは世間の合唱団を知りたい、レベルも確認したかったからです。
当時私は、18歳で入団、その合唱団の平均年齢は、23歳位でした。
あの頃は、女性は入れ替わり常に若い平均年齢を保っていた。
男性もある程度入れ替わり、平均年齢も極端に上がることの無い時代でした。
ところが、現代の日本の合唱団は高年齢化が進み平均年齢も、かなり高い。
平均年齢が国内で20歳程度の合唱団を探すのが難しいのが現状です。
そのような合唱団があるとすれば、高校のOB合唱団の立ち上がり位でしょう。

「華麗なる」の作曲家の御祖父さんにあたる方と私の父は、知り合いでした。
当時私の父は、陸軍「安田部隊」で後方支援の仕事をしていました。
軍事用の車のメンテナンスの仕事をしていました。
同じ部隊の名簿の直ぐ横に、うちの父と、彼の名前がありました。
退役後の彼の肩書きは、「日劇ミュージックホール支配人」でした。





589 :名無し讃頌:2007/07/25(水) 16:25:28 ID:bJ1VVZXQ.net
そうかな?
今は若い合唱団も多いし、そちらの方が活気があると思うけど。

590 :名無し讃頌:2007/07/25(水) 20:43:46 ID:FiYqepIn.net
このあいだ、あらしの予定日にリリア行きました。
なとか友なんとか会の演奏会でした。
なかで大学生の演奏がありました。
全体合唱「マニフィカート」は、声が出るわでるわ。
なぜあんなに自然に高い声がでるのかなと思わせるような良い声
でね。
声が湧き出ると言うんでしょうね。
「わかいってすばらしい」


テナ、ソプは、若いほど良い。
でもアルト、バスは、熟年でもすばらしい。


591 :名無し讃頌:2007/08/03(金) 02:43:43 ID:WuvYA5kf.net
若いほど良いのは力のない人の集団の場合だよ。
年取ると簡単に声が衰えて震えたりピッチが下がったりするからでしょ?
女声が筋肉を保持し続けるのは至難の業というか衰えない人は本当に少ないけど
若気の至りな歌い方でピーピー歌ったとしても音楽的に味があるとは言えないよ。

592 :名無し讃頌:2007/08/03(金) 19:28:16 ID:TiDl7dTQ.net
でも、友がつく合唱団のお話してるんだから、あまり、、、、、。

593 :名無し讃頌:2007/08/03(金) 19:30:34 ID:TiDl7dTQ.net
あそこは、全国レベルですからピーピーは無いと思います。


594 :名無し讃頌:2007/08/03(金) 19:34:58 ID:TiDl7dTQ.net
「年取ると簡単に声が衰えて震えたりピッチが下がったりするからでしょ? 」
震えるのは別として、衰えるのはごく当たり前です。
それとも、レベルの高い合唱団の声は衰えないと言いたいんですか?
それ差別ですよ。


595 :名無し讃頌:2007/08/04(土) 01:54:25 ID:XTgKJe95.net
なんか594話が違う方にいってるよw
「力のない人の集団」とは書いたが、「力のない集団の人」とは書いてない。
晋友会は衰えたよ事実。オヤジが存命の頃から。
591を書いたのは、590が全ての一般論のように断言されるべきでないということ。
現に今アマチュア団体で40歳とか60歳とかで全然衰えずに歌えているソプラノを見ているから。
どういう筋肉かと思う。晋友会にいた頃は、女声は28歳位から下り坂だと漏れも思い込んでいた。

596 :名無し讃頌:2007/08/04(土) 02:02:28 ID:XTgKJe95.net
ちょっと偏って書いてしまったが、「女声は28歳位から下り坂だと漏れも思い込んでいた」
というのは、もちろん全ての晋友会団員に当てはめられたわけではないよ。
希少な存在が重要になってくる。とにかく591で漏れが書いたのは晋友会の話ではなかった。

597 :名無し讃頌:2007/08/04(土) 08:09:31 ID:UhJDk6rt.net
友の会の人とは実は、晋友会ではないです。リリアで演奏した団体のこと。
人の声は、30過ぎると衰えると文献にはあります。
あなたの言ってることは解ります。
きちんと訓練された団体とそうでない団体とでは経年変化は明らかに違うと
思う。しかし声の衰えは30歳から好むと好まざるとに拘わらず訪れるんですね。
あなたはまだ若いからそう思わないかもしれないが、同じ指導者の
団体でも聞き比べれば、声量は若い人にはかなわない。
20歳と60歳とでは、上手い下手は別として仮に同じ人あっても
差がでる。それをある程度経験的テクニックが上回ることも多いが、、、。

私の知人で、ご高齢の歌姫がいるが音程も声量もすばらしい。
彼女はスタート点での差がついてまわっているようにも思える。
20歳と60歳の差でした。


598 :名無し讃頌:2007/08/04(土) 08:10:31 ID:UhJDk6rt.net
友の会の人とは実は、晋友会ではないです。リリアで演奏した団体のこと。
人の声は、30過ぎると衰えると文献にはあります。
あなたの言ってることは解ります。
きちんと訓練された団体とそうでない団体とでは経年変化は明らかに違うと
思う。しかし声の衰えは30歳から好むと好まざるとに拘わらず訪れるんですね。
あなたはまだ若いからそう思わないかもしれないが、同じ指導者の
団体でも聞き比べれば、声量は若い人にはかなわない。
20歳と60歳とでは、上手い下手は別として仮に同じ人あっても
差がでる。それをある程度経験的テクニックが上回ることも多いが、、、。

私の知人で、ご高齢の歌姫がいるが音程も声量もすばらしい。
彼女はスタート点での差がついてまわっているようにも思える。
20歳と60歳の差でした。


599 :名無し讃頌:2007/08/04(土) 09:09:18 ID:+OdAY0WK.net

おまいら、今日の音取りちゃんとできてるのか?(笑)
つまらん話してる暇があったら楽譜見直しておけよな。
長丁場だから少し休んでおくか早く会場に行く準備しとけ。



600 :名無し讃頌:2007/08/04(土) 09:30:50 ID:UhJDk6rt.net
たしかにそれは言える。
でも都市はきつい。
歌は○でも。
練習会場までの道のりがきつい。
OB会できたら入りたい。

601 :名無し讃頌:2007/08/04(土) 23:26:28 ID:XTgKJe95.net
2度カキコになった人、団体にこだわってるみたいだし、
多分漏れ(595)より年下だよ。
「声量は若い人にはかなわない」??
まあループになりそうだからやめといた方がいいかな。

602 :名無し讃頌:2007/08/05(日) 08:00:12 ID:E08UJsL6.net
私自身は、若いものにはまだ負けない(?)と思っているが、
私の周囲では、はっきり言って落ちてる。
不老不死の薬はない。それをフォローするのは、声の養生と発声のテクニック
だと思う。
私の時代は、「夕べの歌・マトラの風景」(コダーイ)



603 :名無し讃頌:2007/08/05(日) 09:57:43 ID:E08UJsL6.net
もう合唱団には、先輩も同期も一人もいない。



604 :名無し讃頌:2007/08/05(日) 20:05:39 ID:E08UJsL6.net
>>508>>598
です。

605 :名無し讃頌:2007/08/14(火) 18:20:59 ID:TcYvZefC.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80330209

606 :名無し讃頌:2007/08/19(日) 10:45:58 ID:4aMxp5V6.net
たまたまBS-hiの「復活」見たけど。。。
男声は声も見た目も声も年配者が混じってても平気だったけど、
やっぱり女声の高齢化は見た目も声もかなり深刻だね。


607 :名無し讃頌:2007/08/19(日) 12:05:47 ID:Pw5FYfuM.net
高音系は、経年変化が顕著に見られますね。
低音系、バス、アルトは年齢が熟年の方が声が練れていいですね。
でも、基本をきちんとやればここなら気にする程の年齢でも無い筈。
ただし、ソプラノ系は、ヤング系と比較すると湧き出るように
声が出るヤング系にはかなわない。
ただし、選曲にもよるが、、、、、、。

608 :名無し讃頌:2007/08/20(月) 20:54:12 ID:gXiACF+B.net
>>606
ハイヴィジョン放送って酷ですね。オバサンたちのアップは正直キツかった!(苦)




609 :名無し讃頌:2007/08/20(月) 21:20:04 ID:WJeKK/rY.net
>>608
年取れば、世の中公平に「ババア」「ジジイ」
になるのは、合唱界に限ったことではない。
うらみつらみが見えるな 見透かされてるよ。((大爆笑))


610 :名無し讃頌:2007/08/20(月) 21:41:42 ID:gXiACF+B.net
>>609

アンタちゃんと昨日の放送見た?見もしないでカキコしてるだろ?

別に「うらみつらみ」なんて無いよ。事実を言っただけだよ。

一人で大爆笑して変なものが見えるって・・・、幻覚性痴呆症か?


611 :名無し讃頌:2007/08/20(月) 22:32:49 ID:WJeKK/rY.net
見透かされてくやしいでしょう。
私、そこで歌っていたのよ。
「歌姫」と言います。宜しくね。
君たちとは違い、顔も綺麗声も綺麗だからもてもてよ!
私を相手にしても無駄よ!
君たちと比べ「気が少し違うから」相手にならないわよ!

612 :名無し讃頌:2007/08/20(月) 22:57:59 ID:gXiACF+B.net
>>611
> 君たちと比べ「気が少し違うから」相手にならないわよ!

なーんだ、やっぱり基地外のイモ婆か!

何だかんだ話をそらしてるケド、結局放送は見てねーのかよ。

みんなしてサドってたから、HDDで録画してるメンバーも多いぞ。
誰かにDVDとかで焼いてもらって大画面TVで再生して見てみろ。

ああ、それからちゃんと映る鏡も買えよ。>イモ婆


613 :名無し讃頌:2007/08/20(月) 23:06:59 ID:WJeKK/rY.net
>>612
ほんとうは、「シャリアピン」と申します。
LowLowB〜
お姉ちゃんをしびれさせる。LOW ボイスのお兄さんなんです。
君たちがぼくのLOWボイス聴いたら、恐がるか泣くよ。
長野でもバスが恐がってたな。
お子様は早く寝なさい。


614 :名無し讃頌:2007/08/20(月) 23:37:36 ID:kE8REi+x.net
おっさん乙

615 :名無し讃頌:2007/08/21(火) 13:14:46 ID:KGjALcVd.net
BSーhiを見ましたよ。
見た目どうこう関係なく良い演奏だった。
晋友会は10代から60代までいると聞いた。社会の普通の年令構成を反映した合唱団じゃぁないかな。
それがこの合唱団の持ち味なんだと思う。

616 :名無し讃頌:2007/08/21(火) 21:04:40 ID:oEOlpX+n.net
目立ちたがりのオバサン、相変わらずいつもの位置だったね。

ところで「千人」ホントにやるの?もう実力&人数ともに無理だろ。





617 :名無し讃頌:2007/08/24(金) 10:40:09 ID:xFRlgHc+.net
ハモってない合唱団に存在価値あるの?

618 :名無し讃頌:2007/08/24(金) 12:15:50 ID:/DZD2kGG.net
ピッチがの正しさを追求してんだからね。 ラクーン

619 :名無し讃頌:2007/08/24(金) 12:55:50 ID:/DZD2kGG.net
つまり、「ピッチのずれ」は「マエストロ」の味付け
を知るのか、知らんのか。  ロジェー

620 :名無し讃頌:2007/08/28(火) 22:55:34 ID://pQSgp0.net
>>616
「魔羅破血」ヤルってことは、前回同様に年齢制限を撤廃して
OBとかにも大々的にお声がかかるとか?トラの募集もあるの?

621 :名無し讃頌:2007/08/31(金) 11:10:16 ID:1Ke6lfZg.net
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1152878212/

622 :名無し讃頌:2007/09/06(木) 18:49:31 ID:6WkzKZF6.net
tst

623 :名無し讃頌:2007/09/06(木) 18:51:28 ID:6WkzKZF6.net
難しいのは、ビブラートとピッチの処理   ラクン
                    

624 :名無し讃頌:2007/09/07(金) 23:24:32 ID:od8gri3j.net
雪先生の頃は、伸びの伸びしてて良かったな。

625 :名無し讃頌:2007/09/28(金) 00:55:09 ID:xBGJ+CsZ.net
ラクーン とか ロジェー
って何?

626 :名無し讃頌:2007/09/28(金) 23:31:50 ID:sDXGEUsB.net
ニックネーム

627 :名無し讃頌:2007/09/29(土) 09:54:15 ID:SQ097WDz.net
ロジェーワーグナー合唱団の音のピッチは、日本の合唱団に比べると
どうなのだろうか。
声の太さとか、日本の歌い手とは異なるが、枯葉のように
細い日本人の声では、声の音の幅で規制をかけすぎると
本当に日本的で、スケール感が欠如する気がする。
これが今の合唱なんだ。

628 :名無し讃頌:2007/09/29(土) 10:03:28 ID:SQ097WDz.net
スレを間違えた!

629 :名無し讃頌:2007/10/04(木) 01:06:31 ID:BwnWXnX5.net
間違えてるのか間違えてないのかよくわからん
で、誰のニックネーム?

630 :名無し讃頌:2007/10/04(木) 18:36:29 ID:y0K5YaRZ.net
Asian racoon
ラクーン=アジアン ラクーン(エキサイトサイト翻訳)=たぬきくん= わたし本人の名前
ロジェ =ロジェーワーグナー合唱団のような歌い方 



631 :名無し讃頌:2007/10/06(土) 00:38:39 ID:LaC5NRcp.net
漏れが歌った時のN響はひどかった。
ボストン響やフィルハーモニア管弦楽団のバックで歌った時は、
すげーーーーーー!!!!!って思ったよ。
弦のピッチがすごい揃ってる!!!!!
日本のオケの弦はピッチが甘いんだと思った。
そのにごり方が個性みたいになっちまってる。
ピッチが甘い方がいいなんてやな話だ。
だから漏れは歌う専門で人の合唱なんて聴きたくないんだ。フン。

細い日本人の声とか言って、太いのがいいとも思えないが。
そりゃアルト・ベースは太いのがいいけどさ。
でも漏れの持ってるいくらかのCDの合唱団は別に太くないよ?

632 :名無し讃頌:2007/10/06(土) 08:12:14 ID:cF3NEM1U.net
ロジェーワーグナー合唱団いいね。
ケースバイケースで作品により人員構成を変えてゆくのも
音楽つくりの一つのかたちですね。
そのようなことが自然に行なわれていた。
その作品に合う声質を出す指導なんかも彼は上手かった。
いかにわざとらしくなく演出するかを心得ていた。
厳しさの中に、決しておどおどさせない堂々とした作品を
演出できる、そして「艶やかな音色を引き出す」数少ない逸材でした。

633 :名無し讃頌:2007/10/06(土) 08:20:12 ID:cF3NEM1U.net
それと、サントリホールで聴いた新日本フィルよかったな。
生はいいね。感動ものです。合唱も生がいいなあ。
昔の1970ころの松原大好きでした。
上手さに青ざめたね。
ジョイントなんか最高でしたね。


634 :名無し讃頌:2007/10/06(土) 15:07:14 ID:LaC5NRcp.net
1970年のなんて聴いたことないな。
80年代の松原のレコーディングは
今聴いてみると音程がものすごく濁ってる。
歌自体はまあうまいとは思うけど。
90年代ぐらいが全盛期だったと思いますよ。

635 :名無し讃頌:2007/10/06(土) 17:06:09 ID:cF3NEM1U.net
昭和43年2月22日に都市センターホールで行なわれた
第5回 湘南市民コール、松原混声合唱団 合同演奏会
のレコード持っています。 

ボイストーニングの大久保先生もフォーレのレクイエムのソロ、
瀬山詠子先生もソロを歌われています。
ピアノ伴奏は田中瑶子先生、ハ-プの伴奏者は、野畑潤子先生でした。

自分で言うのも変だが、当時から湘南、松原の合同は、抜群だったと思う。
私も湘南では、行けると思っていたが、松原の男声はあまりにも上手いので
私は、青ざめた。

636 :名無し讃頌:2007/10/06(土) 22:34:45 ID:LaC5NRcp.net
1968年じゃ、「晋友会」のメンバーは殆どいないかもしれないけど。
カイチョーはいたかな。男声はチラホラ。
湘南松原の長所が合わさった状態の晋友会は良かったってことだと思う。
635さんは湘南なんですか。漏れは松原でした。
大久保先生はいい声だと思うけれど、ボイトレは嫌いでしたね。
「密度の濃いピアニシモ」というのとは違う性質の、
何だか力が入っているのに気の抜けたように小さめの声で手本を見せるのが
苦手でした。松原も忙しくなってボイトレ頼まなくなったし。

晋友会の男声は素晴らしかったですよ。最近聴いてませんが。
ウィーンに行った時、最初のリハの男声の歌い出しの第一声で、
クリスタ・ルードヴィヒが振り向いてにっこり笑ったのを
おまえら、忘れるんじゃないぞってオヤジが言ってたのが印象的。

637 :名無し讃頌:2007/10/07(日) 20:23:26 ID:1aYicuze.net
今年藤沢に行きました。
私を知る人は、誰も居ませんでした。
現在でも皆暖かい方ばかりでした。
私は、高校卒業後すぐ入り大分先輩方に可愛がってもらいました。
合唱関係は、皆穏やかですからいいですね。
どこの合唱団でも合唱独特の結びつきがありますからね。
男女拘わりなく、「フレンドリー」と言う言葉で表表現すれば良いのでしょうか。


638 :名無し讃頌:2007/10/08(月) 09:49:56 ID:GGS3kdx3.net
それはSだからだろ。Mだとそうはいかない。

639 :名無し讃頌:2007/10/08(月) 10:40:55 ID:tmUzEIQ0.net
>>638
Mもずいぶん雰囲気変わって前のようなことはないようだ。

640 :名無し讃頌:2007/10/08(月) 21:38:32 ID:h8fCFbOR.net
長野の方でも、赴任先で1年近く歌いましたが、合唱の人は、連帯感が強く
ノミュニケーション(飲み会)なんかやると家族のような感じに打ち解けますね。
それから長野が好きになりました。
あちらの方には、佐竹先生がいましたね。佐竹先生に合唱祭で関屋先生色の素晴らしい
演奏を聴かせて頂きました。
私は、飯田市の方ででやってました。

641 :名無し讃頌:2007/10/17(水) 00:11:50 ID:aqrPCKTL.net
>638
そうかな、友達たくさんいたからすごく楽しかったよ?

642 :名無し讃頌:2007/10/17(水) 20:17:03 ID:qQ0VdoJ1.net
歌の好みもそれぞれ。
周囲の環境もいろいろ。
感じ方もいろいろ。

おまいら、4小節で聴き手を驚かせろや!

643 :名無し讃頌:2007/10/24(水) 23:10:23 ID:mAiQLzxU.net
結局、今年も「第九」のお呼びはかかってないみたいだね。
もう昔の実力はないって、自他共に認めてるから仕方ないか。。。


644 :名無し讃頌:2007/10/28(日) 01:47:36 ID:izLGUG0a.net
ふ〜ん

645 :名無し讃頌:2007/11/24(土) 07:33:49 ID:6O8yXuyO.net
金聖鐘との第九あるよ。


646 :名無し讃頌:2007/12/13(木) 00:56:11 ID:cnXy/dBA.net
おやじ、どうかな。

647 :名無し讃頌:2008/05/31(土) 07:36:02 ID:b0T6SsOe.net
>>639
Mは、Mがいないからでしょうか。

648 :名無し讃頌:2008/06/04(水) 20:25:17 ID:CADQWoOI.net
大橋ってつぶしちゃうの?

649 :名無し讃頌:2008/06/13(金) 23:55:50 ID:z1lMvDxb.net
どうせやるなら、商品価値が高い方が良い。

650 :名無し讃頌:2008/06/20(金) 13:47:58 ID:OqMVuOhj.net
がまんできなくなった僕は多佳子に襲いかかり裸にひんむき縛り付けた。

可愛いピンクの乳首を摘んだりローターで弄ぶと多佳子が喘ぎだした!

い、、いや、、、だめ、止めて、、、、
イヤだといっておきながら何だこの乳首は、ピンピンに勃ってるじゃないか、いけない子だ・・・・

いやっ!そんなこと・・・・
案の定下の方もグショグショだ。
濡れ濡れのGスポットに俺の一物をぶちこんだ。

おらっ、おらっ!

ああっ、すごい弘くん、すごいいいいいっちゃうよおおおおお
。。。うっ、ドピュピューーーー
ハアハア、こんなに出ちゃったよ。多佳子のせいだよこれ・・・・・



651 :名無し讃頌:2008/06/24(火) 12:29:45 ID:XdAWlKD4.net
がまんできなくなった僕は多佳子に襲いかかり裸にひんむき縛り付けた。
可愛いピンクの乳首を摘んだりローターで弄ぶと多佳子が喘ぎだした!
い、、いや、、、だめ、止めて、、、、
イヤだといっておきながら何だこの乳首は、ピンピンに勃ってるじゃないか、いけない子だ・・・・
いやっ!そんなこと・・・・
案の定下の方もグショグショだ。
濡れ濡れのGスポットに俺の一物をぶちこんだ。
おらっ、おらっ!
ああっ、すごい弘くん、すごいいいいいっちゃうよおおおおお
。。。うっ、ドピュピューーーー
ハアハア、こんなに出ちゃったよ。多佳子のせいだよこれ・・・・・

652 :名無し讃頌:2008/06/29(日) 21:37:55 ID:Xofhwge3.net
インバルとの「千人」の放映見てるけど、高齢化が凄いですね。
男声は10代(学生服は高校生?)から年齢層も満遍なく、って感じだけど
女声は10代〜30代ってあまり居そうにない感じですね。平均年齢45〜50歳くらい?



653 :名無し讃頌:2008/06/29(日) 22:19:50 ID:mwxf8c/j.net
そうだな。でも音は予想より良かった。

654 :名無し讃頌:2008/06/29(日) 23:15:01 ID:H/yYkk71.net
「まんなか命」のオバサン、まだいるんだね。w



655 :名無し讃頌:2008/06/30(月) 00:25:19 ID:vm5Wz5ht.net
男声が若いのが多いのは早稲田の高校生と大学生がいるからだろ。
女声は高校生はいないはずだし、大学生がいたとしても松原混声か湘南市民コールに少しいるくらいだからな。
全体映した時に男声の少なさを感じたけど。

656 :名無し讃頌:2008/06/30(月) 13:36:02 ID:T4cDiYbP.net
>>652
今回は特に平均年齢高かったねぇ。
サントリーの女声分布はこんな感じかな。
24以下=5%
25〜29=5%
30〜34=5%
35〜39=20%
40〜44=30%
45〜50=20%
50以上=15%


657 :名無し讃頌:2008/06/30(月) 21:50:06 ID:JUIqG6Hf.net
何だその細かい内訳はw 身内か。

演奏は良かったと思う。ただ、歌ってる顔が
ものすごーーーーーーーーく葬式顔だった。マジ恐い。
昔NHKで千人歌った時はみんなもっと生き生きしてたよ。

658 :名無し讃頌:2008/07/06(日) 19:06:05 ID:HNKiFO/k.net
生誕80周年記念age

659 :名無し讃頌:2008/07/06(日) 21:06:29 ID:59bRQNW2.net
私は、先生が40歳の頃に指導して頂きました。

660 :名無し讃頌:2008/07/07(月) 22:13:06 ID:ebZ2pFIT.net
80で生きてないとは思わなかったよオヤジ

661 :名無し讃頌:2008/07/21(月) 00:37:28 ID:jnBej4uh.net
Mも終わったね。。。



662 :名無し讃頌:2008/07/22(火) 10:04:57 ID:A2znWAfR.net
>661
演奏会のこと?

663 :名無し讃頌:2008/07/24(木) 16:00:54 ID:kQLufxkH.net


もう少し喘ぎ声が無難なら天下を取れていたかもしれない・・・




664 :名無し讃頌:2008/07/25(金) 22:23:25 ID:CBbP8ae1.net
>663
風の馬の話?

665 :名無し讃頌:2008/07/26(土) 01:19:23 ID:OfwSUXU+.net
天下は昔取ってただろ

666 :名無し讃頌:2008/07/26(土) 09:41:02 ID:PimHsc6D.net
現在でも右に出るもの無し。
上手い合唱団数々有れど、ものになるものはこれだけ。
いいものを創造した先生に敬礼           たぬきくん

667 :名無し讃頌:2008/07/26(土) 11:16:57 ID:PKC9zlJg.net
オヤジの右に出るものはないだろうけど
松原は知らんな。今もそうなの?

668 :名無し讃頌:2008/07/26(土) 12:50:53 ID:PimHsc6D.net
私はたぬきですから、難しいことはわかりません。

669 :名無し讃頌:2008/07/26(土) 14:46:19 ID:PKC9zlJg.net
たぬきだから嘘つきってこと?

670 :名無し讃頌:2008/07/26(土) 20:09:01 ID:PimHsc6D.net
私は嘘なんかついたことありません。→それは嘘だ!こんな男声合唱曲あった。
第6回
湘南××
松原×× 合同演奏会

      指揮:関屋 晋
   ピアノ:田中××  ×××

 昭和44年2月20日  イイノホール

331/3R、P、M
 STEREO                 SIDEー2

   ヨハネ・ブラームス<ワルツ集「愛の歌」>

 7、以前私の生活は   8、汝の瞳がやさしく

このレコード懐かしい!

671 :名無し讃頌:2008/07/26(土) 20:42:19 ID:PimHsc6D.net
>>666
友会のことよ

672 :名無し讃頌:2008/07/27(日) 00:03:38 ID:Fi7hlXTi.net
へぇ、そうなんだ。
友会w


673 :名無し讃頌:2008/07/27(日) 18:42:04 ID:0guXl/Cj.net
新日からはもう完全に切られたの?
アルミンクとの共演ってしたっけ?


674 :名無し讃頌:2008/07/27(日) 19:17:42 ID:Y+uCZdRN.net
×共演
○協演

675 :名無し讃頌:2008/07/27(日) 20:09:13 ID:i6IfhPTp.net
>>673
sage わかりますか?
素人なら仕方ないですが。

676 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 13:22:38 ID:UK6I1uGy.net
>>675
ここに集っている人たちはみんな
歌・合唱に関して「ど素人」です。

677 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 18:37:10 ID:1nsF3G8G.net
>>676
友会のことね

678 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 18:46:48 ID:pIiVHtc+.net
>>676
ああそうですか。
そんな感じもしますね。
歌が好きな人が言いたい放題、書きたい放題しませんからね。
私は人間ではないです。
         だって   たぬきくんですからね。

679 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 20:36:07 ID:cOqt1tUT.net
たぬきくんってオヤジ本人に会ったことあるの?

680 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 20:37:09 ID:pIiVHtc+.net
ありますよ!

681 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 21:21:13 ID:pIiVHtc+.net
昔は、踊る指揮者と言われたこともある。


682 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 21:28:24 ID:DSfQr2Cq.net
>>676
Du sagests.


683 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 21:37:03 ID:pIiVHtc+.net
小沢さんは、むかし合唱やってました。
関屋先生の影響を受けて合唱とかオペラの方も素晴らしくなったん
だろうな。

684 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 21:41:28 ID:pIiVHtc+.net
オケ指揮ばかりだったが、合唱団からの依頼をうけて
ケケつき合唱を始めて演奏に幅が出た指揮者は、意外に多い。

685 :名無し讃頌:2008/07/28(月) 23:02:17 ID:pIiVHtc+.net
TOPは、お互いに影響し合い高め合う。
これは、TOPになればなるほど
真理神髄を求めるからだろう。
おやじ、辻さん、石井さんあたりは、かなり影響を受けあったのでしょう。
彼らの指導を受けた私はそう思います。

686 :名無し讃頌:2008/07/29(火) 06:41:53 ID:09LVn6QI.net
>>682
○あなたの言う通りだ
◎あなたは下げ人だ


687 :名無し讃頌:2008/07/29(火) 13:22:53 ID:OGzDs8c1.net
△お前はサゲマンだ!


688 :名無し讃頌:2008/07/29(火) 23:37:23 ID:7ODuTvW/.net
この掲示板も現役と話ができるような錯覚に陥る感じ。
合唱未経験者ばかりなら→恐れ入り奉りますってな感じ。

689 :名無し讃頌:2008/07/30(水) 20:39:33 ID:3bYKB4Rq.net
お前、偏差値低すぎだw >688

690 :名無し讃頌:2008/07/30(水) 21:08:52 ID:lmVOgypc.net
ばれちゃった〜。
ぼく、たぬきくん。

691 :名無し讃頌:2008/07/30(水) 21:38:09 ID:lmVOgypc.net
次は、翌年のラベルだよ。

692 :名無し讃頌:2008/08/06(水) 22:15:53 ID:M0mVGdTb.net
1

693 :名無し讃頌:2008/08/15(金) 18:50:13 ID:slTGqYW2.net
関屋先生
おれ、また頑張るから応援してね。

694 :名無し讃頌:2008/09/02(火) 21:30:05 ID:aoNmq6+C.net
ぼく、たぬきくん。


695 :茅ヶ崎の恵太郎:2008/11/08(土) 13:56:12 ID:n2dYzfeb.net
さっき合唱板に「晋友会」と立て様としたがエラーになってしまった。
ここがあって良かったよ。何時もオレは遅れる。
暫し寝てる間に会うべき人がバタバタ逝っちまう。
オレにもお迎え来ないかなぁ(>_<)
もうここが飽きた。
つまんねーんだよ!
「コーラスは楽しい」は今手元にあるが、読んでねぇ。
セイジがくたばる前に3時間位話てぇな。

696 :名無し讃頌:2008/11/09(日) 15:46:41 ID:Nl9VMX/c.net
age

697 :名無し讃頌:2008/11/10(月) 13:19:24 ID:Wp5N3gZY.net
アゲ

698 :名無し讃頌:2008/11/17(月) 09:05:28 ID:NyZb7QK3.net
晋友会のスレが何処にも無い(´・ω・`)ショボーン
誰か立ててくれ!

699 :名無し讃頌:2008/11/17(月) 09:56:33 ID:zB/iJy9S.net
>>698
アマチュア合唱団で単独スレッドを立てるのは、合唱板ローカルルールで禁じられています。

> ★アマチュア団体に関する話題について
> 合唱連盟の区分に準ずる地域スレ・都道府県スレや該当部門のスレでするものとし、
> 地域より更に細かい区分のスレッドは認めない。(例:関東の高校スレ等は禁止)

700 :名無し讃頌:2008/11/17(月) 22:54:07 ID:NyZb7QK3.net
楽に寄せて

701 :名無し讃頌:2008/11/22(土) 21:01:24 ID:RtyVudIU.net
>>698
ここでも同じこと

702 :名無し讃頌:2009/01/04(日) 00:59:11 ID:n29wdxbK.net
あけおめ

703 :名無し讃頌:2009/02/22(日) 23:03:44 ID:T40qQu5j.net
サイトウキネンまでも栗友会になったんだね。


704 :名無し讃頌:2009/02/24(火) 15:52:22 ID:Vx3WRasB.net
kwsk

705 :名無し讃頌:2009/03/05(木) 23:04:39 ID:YNHuCFPo.net
今年のサイトウキネン「戦争レクイエム」はオペシン+クリトモ

706 :名無し讃頌:2009/04/12(日) 16:30:24 ID:2qyyLTWf.net
親友会のスレならいいだろう。

707 :名無し讃頌:2009/07/25(土) 18:45:37 ID:W8wfHjQU.net
先日お亡くなりになられた若杉弘さんからも絶大な信頼を受けてましたね。
都響、新日フィル、日フィル、…、と様々な演奏を聴かせて頂きましたが、
どれも素晴らしい演奏でした。




708 :オヤジに代わって:2009/07/26(日) 20:15:13 ID:0o8+OOwZ.net
ありがとう。

709 :名無し讃頌:2009/09/03(木) 14:53:05 ID:TUWtS6gT.net
荒城の月のCD好きだな!

710 :名無し讃頌:2009/10/25(日) 15:26:01 ID:etfZRCYb.net
晋友会合唱団って、まだ活動してるの?


711 :名無し讃頌:2009/11/07(土) 19:35:36 ID:tN199dg1.net
してるよ。

712 :女口来:2010/08/26(木) 17:46:01 ID:N0NftN3F.net
やっぱり出産してからかなりユルくなったみたい。ニオイもキツイし(恐)。
この前、鏡で見たら会陰切開したからなのか色も形もグロくてビックリした(泣)。
十代の頃は歴代の彼も絶賛してくれたのに、今じゃダンナは見もしないよ(悲)。
やっぱり括約筋とか鍛えたりしたほうがいいと思う?でも、整形はなぁ。。。(悩)



713 :712:2010/08/26(木) 17:52:26 ID:N0NftN3F.net
スイマセン、誤爆しました。(恥)

714 :名無し讃頌:2010/08/27(金) 23:54:55 ID:L/F2lDXi.net
どこをどう間違えればどの板と取り違えられるのか???























夏だ。。

715 :名無し讃頌:2010/10/23(土) 00:04:45 ID:5NUE2uuy.net
さっきサントリーホールで日フィルとのウォルトンのベルシャザールの饗宴を聴いてきた。
晋友会なかなか良かったぜ。
曲も面白かったけど。

716 :名無し讃頌:2010/11/28(日) 02:18:32 ID:wOugo7EW.net
最近になって武満のCD聴きました。92年発売だから18年前のものか。
あのテナーのソロ、声聴いてすぐに誰だかわかりましたww
テナー、もうちょっといいメンバーいなかったのかな?
ソプはチョッとうるさかったな。
○と△では、M雪の声がはっきり分かったよ。今はもうSにはいないらしいね。

いつ頃から、K友会って名前になるのかな。ずっといまのままかな。

お前は俺を嫌っていたけど、俺もお前が嫌いだった。
こんなのが指揮者やっているようじゃ合唱も衰退するだろうと思ったものだ。
合唱人口減ってるみたいだな、少子化ってのもあるだろうけど。
大学の合唱団なんてかなり減ってるみたいだし。

まァ、嫌いだったけど偉大な人であったことは認めるよ。今の指揮者よりずっといい。
女声合唱団だけ相手にしていればいいと思うのだが。

717 :名無し讃頌:2010/11/28(日) 04:03:42 ID:goINfx1p.net
>>716
きめぇw

718 :名無し讃頌:2010/11/28(日) 14:22:16 ID:GjZ2Sg/5.net
こういうのが時々湧くから合唱板はおもしれえw

719 :名無し讃頌:2010/11/28(日) 16:07:04 ID:wOugo7EW.net
S会の人と唄う機会があったんだよね。
その人、なん小節かまったく違う音で唄ってんだよね。
自分の世界に入っちゃってお構いなしだったんだけど、こっちは困っちゃったよ。
指揮者に指摘されてやっと我に返ったみたい。

関屋晋と接触なかった世代みたいだけど、今のレベルってどうなのかね。
合唱好きならどうでもいいか。

720 :名無し讃頌:2010/11/28(日) 16:12:59 ID:wOugo7EW.net
オヤジが死んでチョビッと寂しいな、ちょびっとだけな。

721 :名無し讃頌:2011/02/06(日) 02:14:55 ID:jBPF15bM.net
久しぶりに合唱板に来たけどもうすぐ6年か…早いなあ


厳しい声で注意されて何度も何度も同じ所をやり直して。
年齢を感じさせない凄まじいエネルギーを全身で受けて、
下手なりに本気で頑張ってた時期を思い出します。

かけがえのない10代の濃密な時間でした。

722 :名無し讃頌:2011/03/15(火) 14:21:35.63 ID:EcJHEtfk.net
トヨタがスポンサーのコンサートは復活の可能性あるけど、
東京電力の場合は厳しいな・・・。

723 :名無し讃頌:2011/03/24(木) 09:04:49.44 ID:zPd20vlf.net
いまごろおやじは天国で関屋混声合唱団を指揮してるんだろうなあ。
関屋混声は、かなりレベル高いだろうな。

724 :名無し讃頌:2011/03/26(土) 00:26:59.53 ID:eBPd+TFn.net
ゆうやけこやけのあかとんぼ
おわれてみたのはいつのひか
やまのはたけのくわのみを
こかごにつんだわまぼろしか

このよはまぼろしか


725 : 【東電 87.4 %】 :2011/03/30(水) 19:35:51.49 ID:pl8dphzf.net
東電だめぽ

726 :名無し讃頌:2011/04/01(金) 12:11:12.73 ID:A0y8UItM.net
東電無いと寒くて生きて行けない。
夏は夏で暑くて、生きて行けない。


727 : 【東電 86.6 %】 :2011/04/05(火) 11:14:27.10 ID:qNuiQeU8.net
東電が原発の安全管理をないがしろにしたせいで
全ての生き物が生きて行けないようになりそうだ

728 :名無し讃頌:2011/04/10(日) 19:24:52.74 ID:I5gYsimM.net
放射能にめちゃ強い虫いるよな。

729 :名無し讃頌:2011/04/12(火) 17:33:57.14 ID:4M35e8/D.net
原発をなんとかしに現場に行け!>東電社員

730 :もぐら:2011/04/12(火) 23:11:48.89 ID:05uHhqck.net
文明の不安よ  科学の恥辱よ  人智の愚かさよ


731 :名無し讃頌:2011/08/18(木) 17:21:45.69 ID:PZN6eQpe.net
甍50周年のプログラムが充実し杉なんですがみなさん。

732 :名無し讃頌:2011/08/28(日) 17:20:15.66 ID:KMGMYWxW.net
>>731
関屋晋の伝記が載ってたとかいうやつね。うp希望。
身内による正史なんだろうな。興味ある。

733 :名無し讃頌:2011/09/03(土) 09:04:54.79 ID:Ur1UJp4e.net
情報元に見せてもらえ>>732

734 :名無し讃頌:2011/09/04(日) 03:42:50.57 ID:fgY4Golr.net
>>733
知らない人のやりとりで知っただけだからなあ。知らない人の集まり
である匿名掲示板に無償の好意を期待するのも虫のいい話だが。

公刊物でない演奏会パンフのたぐいって結構入手困難だよね。
あとから読むに値しないものが多いのも事実だけど。

735 :名無し讃頌:2011/09/05(月) 21:49:28.81 ID:MjvmVBOi.net
ほんとにプログラムって大事に取っておいてもあとでちり紙交換レベルになるよなw
でも甍50は、あれはプログラムの域を出てると思う。
オヤジにたくさん兄弟がいることも知らなかったし、
合唱指揮者の清水氏たちの対談も興味深い。

736 :名無し讃頌:2011/09/09(金) 19:55:51.68 ID:q+ZnHKZc.net
晋友会の人に聞けば見せてもらえるの?

737 :名無し讃頌:2011/09/14(水) 10:52:02.69 ID:LuLjrHPb.net
>>736
晋友会もいろいろだしな。
甍の人な。

738 :名無し讃頌:2011/09/17(土) 22:47:35.17 ID:iinXyuDc.net
http://twitter.com/#!/Irakakai

739 :名無し讃頌:2011/09/29(木) 00:13:04.51 ID:0dGD1wGl.net
ボンビーガールに出てたオペラ歌手を目指す子って湘南にいた?

740 :名無し讃頌:2011/12/08(木) 01:07:18.31 ID:wCSKdXCj.net
今日の都響フルシャのドヴォルザークのスターバトマーテルは意外に良かったな
駄目だったら酷評してやろうと思ってたんだが……
まだ晋友会のレベルが落ちたとは思わん。
他の合唱団にいる身からすれば相当なもんだ

741 :名無し讃頌:2011/12/15(木) 10:40:42.99 ID:FE2wkfTG.net
>>740
いやいや、巨匠存命中に比べたら今の状況は悲惨だろう
少子高齢化の影響かもしれんが

742 :名無し讃頌:2011/12/15(木) 23:08:54.02 ID:Sx7DijG0.net
>>741
聴いて言っているのかなぁ。
良かったものは良かった、でいいじゃぁないか。
それに若い人も増えてきているように見えるよ。

743 :名無し讃頌:2011/12/31(土) 11:59:24.97 ID:i34Gd7RQ.net
>>741
もちろん聴いて言ってるよ。存命中と比べ・・・と言ってるだろ。
他の合唱団と比べたら確かにまだ上手いのかもしれないけど、
昔の晋友会に比べたらかなり魅力が落ちているような気がする。
前は上手いだけじゃなく聴く人を惹きつけるパワーがあった。
男声の弱体化もだけど、女声の高齢化が著しいような気がする。

744 : 【ぴょん吉】 【335円】 :2012/01/01(日) 07:31:04.42 ID:bg2XHUFc.net

  謹賀新年


745 :名無し讃頌:2012/01/09(月) 23:28:31.64 ID:9w5wtwPE.net
>>743
スタバトマーテルを聴いてのことか、と尋ねただけのこと。存命中には聴いたことはわかったが・・・
「悲惨」という言い方からトーンダウンしているね。

746 :名無し讃頌:2012/01/17(火) 09:34:58.99 ID:TbV4N5eN.net
先生おはよう!

http://www.youtube.com/watch?v=Hj7FLRLqfOo&feature

747 :名無し讃頌:2012/01/25(水) 20:21:10.71 ID:UPi+frXb.net
>>745
いやいや、存命中に比べたら悲惨だろ
女声の高齢化は耳にも見た目にも悪い

748 :名無し讃頌:2012/01/25(水) 21:51:11.81 ID:WMl/2+V3.net
>>747
松原の演奏会に行って見たかい?
若いよ。20代が半分くらいいる感じ。
演奏レベルも高かった。年寄りも1人いたけど。

749 :名無し讃頌:2012/01/25(水) 22:49:31.78 ID:UPi+frXb.net
>>748
あぁ、つい先日のね。松原って若手多いほうだよねぇ・・・
まあ、男声は深みには欠けるけど若年化されてきてるよね
女声はやっぱり張り上げ系のビブラートがきつくなってない?
(女声の20代は半分どころかせいぜい四分の一くらいでしょ?)

750 :名無し讃頌:2012/01/26(木) 23:57:56.81 ID:ngkev0T9.net
>>749
へぇー、あれが「張り上げ系のビブラートきつく」と聞こえるんだ、へぇー。
女声もずいぶん若返ってると見たけどね。

751 :名無し讃頌:2012/01/27(金) 22:02:57.24 ID:O2uQDuyD.net
youtubeで「つぶてソングin松原混声」を見ればどっちの言い分が正しいかわかる・・・かな?w

752 :名無し讃頌:2012/01/28(土) 10:35:46.53 ID:3JxqQ6gh.net
>>750
ちゃんと人の文章読めよ

>張り上げ系のビブラートがきつくなってない?
以前に比べきつくなってる、って言ってるんだよ!

へぇー、へぇー火病ってないで、もう少し客観的に冷静に聴きなよ
それともステージの上で聴いてた(歌ってた)中の人?w

753 :名無し讃頌:2012/01/28(土) 21:55:51.90 ID:XaCrHtVW.net
>>752
ちゃんと読んでるよ。「以前に比べて」ということは「今、そう聞こえている」ってことだよね。
客観的に冷静に聞いているから、へぇー、と思ったわけさ。
そちらこそ先入観なしに冷静に聞いての結果なのか疑うね。

754 :名無し讃頌:2012/01/29(日) 00:19:11.97 ID:5/m96LhN.net
>>753
先入観なしに冷静に聞いての結果ではないなぁ・・・
先入観なしに冷静に聴いての結果だよwww

客観的に冷静に聞いている、って少しは日本語も勉強しなよ
主観の違いなのかもしれないけど、あまりにも頭弱すぎだよw

批判的な事を言われて悔し紛れに突っかかってるんだろうけど
もっといろんな演奏をちゃんと聴いて出直しておいで

>>751
つべを見る限り、20代の女声って一人か二人くらいだねw
「半分くらい」とか笑わせるな!って思うwww

755 :名無し讃頌:2012/01/29(日) 11:23:53.45 ID:ZMdeiXnn.net
キモい




756 :名無し讃頌:2012/01/29(日) 11:33:48.90 ID:UXXai1MS.net
>>754
今度は揚げ足取りか。「聞く」も「聴く」も「音・声を耳で感じる」という意味だから間違いではないが、
音楽については「聴く」を使うことが多いから素直に訂正しておくよ。
批判的な事を言われて・・・ということだが、違うな。松原の演奏会を一緒に聴いた仲間や
偶然会った知り合いがかなりいたけど、それぞれに感想を語り合った。当然いろんな意見があった。
でも、声については褒める人はいたけど「張り上げ系のビブラートつよい」と聴いた人はだれもいなかった。
自分も含めてみんな「いろんな演奏をちゃんと聴いて」いる人だよ。
だからとても不思議に思っただけさ。
20代の人数なんてことは主観ではなく客観的事実を確認出来ることだよね。
松原の知り合いが、学生とか若いのが増えてきた、と喜んでいたので調べてもらおうか?
あちらもこんな事を聞かれてびっくりするだろうけど。


757 :名無し讃頌:2012/01/29(日) 15:16:32.90 ID:fWZnhEzT.net
今の普友会の人に何言っても無理

井の中の蛙、傷の舐め合い、向上心の欠如・・・
関屋先生が嫌ってたのになぁ

聞くと聴くの違いくらいもう少し調べろや

758 :名無し讃頌:2012/01/29(日) 15:43:48.29 ID:4V6CYE8n.net
>>756
>20代の人数なんてことは主観ではなく客観的事実を確認出来ることだよね

よくぞ言った!
ではまず、>>748で自分が先に言った「20代が半分くらいいる感じ」を
客観的に事実として証明せよ

つべを見る限りでは、その言葉には無理がある
・・・というか、見た目はみんな老けてるけど実際は20代が半分いると言いたいのか?


759 :名無し讃頌:2012/01/29(日) 16:11:28.95 ID:UhcoPAza.net

客観的に冷静に聞いて
客観的に冷静に聞いて
客観的に冷静に聞いて

先入観なしに冷静に聞いて
先入観なしに冷静に聞いて
先入観なしに冷静に聞いて

wwwwwwwwwwwwwwwww

760 :名無し讃頌:2012/01/29(日) 18:19:24.79 ID:CdcjmmD/.net
>>757
アマチュアの合唱人なんて、昔も今もたいして変わらないよ。
あんたも同類。私も同類。合唱人はみな兄弟ww

761 :名無し讃頌:2012/01/30(月) 09:53:52.72 ID:8QShQMaM.net
聞くと聴くが話題になっているが、音楽を鑑賞するなら聴くだろうが、
合唱団の声の話なんで聞くでも良いのでは。

762 :名無し讃頌:2012/01/30(月) 11:13:19.54 ID:hZSZhvD9.net
この馬鹿っぷりを見たらオヤジが嘆くな

763 :名無し讃頌:2012/01/31(火) 11:00:57.83 ID:P1uGHD7b.net
そもそも関屋晋自体たいしたことねーけどな

764 :名無し讃頌:2012/01/31(火) 16:42:55.58 ID:wppWo0JP.net
合唱があまり詳しくない人は、そのような
書き方をするなもし。
本人はもう天国にいます。

765 :名無し讃頌:2012/02/29(水) 05:27:10.99 ID:ZqwbL0fJ.net
やはり女声の衰退が著しいな
文字通り高齢化で衰えた感じ

766 :名無し讃頌:2012/02/29(水) 08:27:03.02 ID:wj/XDzSE.net
ヤベェ、「晋」って字が、おやじの顔に見えてきたw

「普」でも見えるが・・・

767 :名無し讃頌:2012/03/01(木) 09:02:27.97 ID:2R4wTvR9.net
衰退とか言ってっけど清水敬一が現役のうちはまだいいほうだぞ
問題はその次の世代だ
一人ひでえのがいるからな

768 :名無し讃頌:2012/03/02(金) 15:02:55.32 ID:9pQ/A5G6.net
だれのこと?

769 :名無し讃頌:2012/03/02(金) 23:58:02.41 ID:TJkxzPch.net
笠置英史か?

770 :名無し讃頌:2012/03/10(土) 22:39:48.30 ID:ELTTFP9G.net
>>751
サンクス。懐かしい顔が見れた。
昔の女声メンバーは思ったよりいなかった。選抜なのかな?
知らない人は多いけどあんまり若くないね。

771 :748:2012/03/12(月) 00:27:45.04 ID:g8gnRr14.net
>>758
今さら蒸し返してもしょうがないかもしれないけど、松原の人に偶然会ったので、
聞いてみた。ここでの話を知っていて笑っていたね。
今のメンバーのうち、20代は4割、30代3割弱、40代も3割弱で50代以上が
5人いるそうだ。

772 :名無し讃頌:2012/03/12(月) 20:15:42.98 ID:8ePR7nJK.net
ふうん。

773 :名無し讃頌:2012/03/13(火) 18:58:38.06 ID:JKhF/1eu.net
お稽古事の流派じゃあるまいし、別に晋友会が永遠である必要もないし。その後を
継ぐ指揮者がどんな人であれいい音楽を作れば残るし、そうでなければいずれ淘汰
されるだけでしょう。こんなところで陰口叩かなくてもね。

関屋晋の偉業を語りたい人は、どの曲のどんな演奏がよかったかをもっと教えて
ほしいですね。録音やつべ(はないか。©うるさいから)があれば示してほしい。

練習で厳しかったとかセミナーでニコニコ指導してたとかいうのはうちわの人の
回顧談でしかなくて、音楽家なら作った音で評価が語られるべきだと思う。

合唱団員自身は自分の演奏が客観的にどうだったかはたぶんあまり興味がないと
思うし、この板に団関係者以外が来るのはほぼ皆無だろうけど、敬愛している
(んでしょ?)先生のことをうまく
プレゼンテーションしてほしいな。門外漢に。



774 :名無し讃頌:2012/03/13(火) 22:01:13.21 ID:Gyrq5NeE.net
>>771
それはあきまで男声の比率ね
女声は一昔前のママさんコーラスみたいなもの

775 :771:2012/03/13(火) 23:06:19.77 ID:ILkOxFPW.net
>>774
残念ながら全体の比率。
信用できないというなら、これ以上は面倒だから自分で関係者を探して確かめてくださいな。

776 :771:2012/03/14(水) 00:11:21.10 ID:AsKwzgD1.net
>>773
なるほど、と思う。
ベルリンフィルとのカルミナ・ブラーナのCD、DVDとか、武満=うた
などをはじめとして録音はかなりあると思う。これらの客観的評価は必要
だと思う。
ただ、もともと記録されることを前提としない演奏の方がはるかに多いはず
だし、それらも含めて評価の対象にするべきなのだろうが、音楽の宿命
として消え去ってしまったものの客観的評価は不可能ではないだろうか。
また、関屋晋の評価には合唱団をどう育てたか、指導をどのように行い
どのような成果があったのか、など音楽を作って行くプロセス、あるいは
合唱の発展のためにどのように貢献したかなど、音として残らないもの
も含まれるべきではないだろうか。


777 :774:2012/03/14(水) 00:30:04.89 ID:BGRz1cku.net
自分が関係者というか当事者だとしたら?w

778 :名無し讃頌:2012/03/14(水) 17:55:59.24 ID:WFNCutyp.net
>>773
いや、日本の合唱界には「お稽古事の流派」が存在する。海外は知らない。

779 :名無し讃頌:2012/03/15(木) 06:36:27.98 ID:VUGFBwSC.net
オヤジはノせるのがうまい。それがダントツ。

780 :名無し讃頌:2012/03/15(木) 23:34:30.01 ID:DzqzLIQz.net
合唱は日本ではアマチュア主体の音楽だから、評価の仕方もまた
違うんだよな。

781 :名無し讃頌:2012/03/16(金) 00:30:28.15 ID:TqqjoH6i.net
やっぱり女声の高齢化は如何ともし難いね
晋友会は大学の混成合唱が無いからかなぁ
大東大を復帰させれば少しは女声も若返る?


782 :771:2012/03/17(土) 00:37:46.21 ID:2lbJgnfJ.net
>>781
「高齢化」っていったい何才を考えての話?
60代、70代が沢山いるとは見えないが。

783 :名無し讃頌:2012/03/17(土) 11:40:45.36 ID:PXWDOvkW.net
>>782
女声の場合、アラフォーで黄色信号、
オバフォーはもうそろそろ赤信号でしょうね

784 :771:2012/03/18(日) 10:24:28.37 ID:zuZq/Hks.net
>>783
個人差のあることを年齢だけで一律に言うのはどうかな。
先入観で判断する怖さ。

785 :名無し讃頌:2012/03/18(日) 14:09:24.69 ID:VHffNlIX.net
>>784
あくまで一般論だよ、お婆ちゃんw
せいぜい声も外見も若作りしてねw

786 :名無し讃頌:2012/04/09(月) 00:39:09.63 ID:Z5s8W6so.net
先生が亡くなられてから、
もう7年にもなるんですね

7年前も桜が満開でしたね


787 :名無し讃頌:2012/04/19(木) 15:55:02.80 ID:cub8QL4K.net
大東大は、そっとしといてやれ。晋友会と関わるべきでない。

788 :名無し讃頌:2012/06/10(日) 19:38:37.50 ID:WkBTiDrn.net
サイトウキネンのコーラスはもう完全に栗友会に持ってかれたみたいだね
晋友会の出た小澤&SKFの「火刑台上のジャンヌ・ダルク」はもう19年も前か

789 :名無し讃頌:2012/06/21(木) 03:10:26.14 ID:s3GuyBgI.net
一度繋がりができたらそう簡単には替えようとはしないでしょう。合唱というパートにはソリストほどの
個性は求められないし。オケの要望に沿った人声を安価に決められた納期までに準備してくれれば役割と
しては十分。阿吽の呼吸が通じる関係になれば言うことなし。だから昔は晋友会がやたらと重用されたし、
話の通じるトップがいなくなったら今度は栗友会がそのポジションを占めたということ。

団員にしてみれば現代曲とか嫌いな人もいるだろうしほんの数分ヴォーカリーズやるために一晩潰すなんて
こともままあるわけで、もちろんギャラなんてみんな団に入っちゃうから収入が目的であるはずもなくて、
練習から本番まで続く長い長いタダ働きを支えるのは敬愛する指揮者先生への尊敬と奉仕の念だけ。よく
続いていると思うよ。

790 :名無し讃頌:2012/06/25(月) 11:50:31.86 ID:BmQJ2zpJ.net
>>789
>>練習から本番まで続く長い長いタダ働きを支えるのは敬愛する指揮者先生への尊敬と奉仕の念だけ。

つまり今の指揮者先生は名前に「敬」の字はあっても、敬われていないってことねw

791 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

792 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

793 :名無し讃頌:2012/08/12(日) 01:41:07.58 ID:3B4PvwJ/.net
>>792
過疎板になんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

794 :名無し讃頌:2013/04/09(火) 15:50:22.65 ID:g769Y6v0.net
ご命日あげ

. (-人-)

795 :名無し讃頌:2013/05/24(金) 23:04:51.06 ID:gPqjahbU.net
LOWLOWCがどうにか出るようになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=ZqDi6rjaE9U

796 :名無し讃頌:2013/06/22(土) 08:50:42.36 ID:O3uhfdsk.net
関屋先生
先生には、「声出さなくて合唱は楽しいですか?」
と言われた時代もありましたが、現在は息もれも少なくなり
高音も、低音はlowlowCまで行けるようになりました。
先生のお蔭です。また新しい先生のお蔭で、高音も出るように
なりました。両先生に感謝です。
lowlowC BOY より

797 :名無し讃頌:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:aZ8hkKds.net
漏老死亡遺www

798 :名無し讃頌:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:a6MIiH3O.net
東電、汚染水なんとかしろよ!

799 :名無し讃頌:2013/09/01(日) 09:57:18.96 ID:IBi4Ynin.net
「早稲田にあらずんば・・・」って、まだやってるの?

800 :名無し讃頌:2013/09/01(日) 19:25:46.36 ID:iPAjpCcs.net
>>799
もうやってない。最近は早稲田以外が多い。

801 :名無し讃頌:2013/09/04(水) 21:27:41.41 ID:tlKoqBL+.net
以前は、弟子が早稲田出身じゃない団員を注意した時なんか
他の団員と目配せして「人種差別?」って言ってニヤケてた

802 :名無し讃頌:2013/09/06(金) 22:38:47.71 ID:z8aMM0aH.net
  ★★★放射線ホルミシス効果は、天才を産むか★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/88
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/113-114

――この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v――

803 :名無し讃頌:2013/09/08(日) 21:19:37.41 ID:4fQ2xrJx.net
>>799
まだやってる

804 :名無し讃頌:2013/09/22(日) 10:49:16.64 ID:0xcr+ma/.net
人見講堂で行われたお別れ会の式次第の中に
早稲田閥の奴らが早稲田の校歌を歌わせろとゴネたらしい

さすがに却下されたそうだが

805 :名無し讃頌:2013/09/26(木) 08:51:43.63 ID:59o8TliI.net
たまに西早稲田の反日組織が多数入居してる事で有名な某施設の敷地内にある地下礼拝堂とかで練習してる

806 :名無し讃頌:2014/03/05(水) 12:30:58.74 ID:JnU7RZnJ.net
あげ

807 :名無し讃頌:2014/07/06(日) 10:22:37.27 ID:9HAKkpR+.net
ご生誕日記念あげ

808 :名無し讃頌:2015/04/04(土) 12:52:03.92 ID:lyiJiS2A.net
ユーチューブのお寺で歌ってるつぶてソング聴いたけど、レベル落ちたね。
オヤジ聴いたらどんな感想いうかな?
もう10年くらい経ったでしょう。メンバーも入れ替わってるし、そろそろK友会と名称変更したらどうでしょう。

809 :名無し讃頌:2015/04/09(木) 23:36:50.43 ID:FPSyBK+r.net
没後10年ご命日あげ

810 :名無し讃頌:2015/04/13(月) 15:42:08.10 ID:gQFl1kuF.net
指揮者は録音残ってないとあっという間に忘れられるねえ。
生前のビデオがあるんだったらどんどんYouTubeに上げるべし。まあプロが撮ったものはそうないだろうしあっても権利関係で使えなかったりするんだろうけど、
だったら何のために動画撮ってんだよってことだよな。

811 :名無し讃頌:2015/05/01(金) 20:58:55.94 ID:a2ScTlXp.net
>>810
最近発見したやつを貼っとくわ
前半もアップしとくれ

https://youtu.be/gTHFCvenJN8

812 :名無し讃頌:2015/06/10(水) 21:42:57.19 ID:l7qoE5Rh.net
松原の熱狂の日、東京も金沢もグダグダだったらしいな

813 :名無し讃頌:2015/06/23(火) 07:10:19.21 ID:vaIrrnKj.net
ここ関屋晋スレで良いんだよね。

私が松原に居たとき、会社が倒産してね、でもイスラエルとか倉敷(津だったかな?)に行ってたら(演奏会だよ)
『こんな事している場合じゃないでしょ!』
と、心配されたなって思い出したよ。

私なんか、少人数の(晋友会の)ステージにはのれない、そこそこの力しかない人だったけど、ちゃんと覚えていてくれたのよね。

カバンは持たせてもらえなかったけど…

814 :名無し讃頌:2015/06/26(金) 10:42:19.05 ID:POcEDrDj.net
>>813
ん? 女性の方ですか?

カバンは「お持ちします!」と言えば、関屋先生は喜んで渡してくれた。
女性には持たせられないってダンディズムがあったのかもしれない。

815 :名無し讃頌:2015/06/27(土) 00:54:06.99 ID:x4RufdiW.net
そうかもしれない>ダンディズム

このスレを見ていたらまた歌いたくなってきて、NHKのカルチャーセンターの女声合唱に申し込んでしまった!
本当は混声をやりたいけど、子どもが学校に行ってる時間帯しか練習できないので。

816 :名無し讃頌:2015/07/06(月) 21:00:30.53 ID:N1QjI7ge.net
ご生誕87周年記念日あげ

817 :名無し讃頌:2015/08/01(土) 23:41:43.75 ID:jToPCjD5.net
マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」
S)シェレンベルク A)伊原直子 合唱 晋友会
ボストン交響楽団 指揮 小澤征爾
1989年12月5日 大阪フェスティバルホール
https://youtu.be/QH5Q4qfrvqs?t=1h14m37s

818 :名無し讃頌:2015/11/02(月) 21:56:25.69 ID:9xUlHPgZ.net
シノーポリ「ミサソレ」
https://youtu.be/upeG__7kU88
https://youtu.be/IB-8xXelBI4
https://youtu.be/X8xIZkssoAk
https://youtu.be/MeREazwbEEE
https://youtu.be/CsYhOC9zWGg

819 :名無し讃頌:2015/11/25(水) 22:46:49.22 ID:lkxBhgE7.net
4曲目が間違えていたので訂正

---

シノーポリ「ミサソレ」
https://youtu.be/upeG__7kU88
https://youtu.be/IB-8xXelBI4
https://youtu.be/X8xIZkssoAk
https://youtu.be/DoaUoXUS9CY
https://youtu.be/CsYhOC9zWGg

820 :名無し讃頌:2016/01/25(月) 11:07:36.87 ID:RXkvFje4.net
昨夜のブーレーズ追悼番組で、ブーレーズ&N響との「中国の不思議な役人」やってたね
まあ、合唱は居ても居なくても良いような曲だけど・・・

821 :名無し讃頌:2016/04/10(日) 12:19:49.45 ID:H8NCr00B.net
一日遅れて申し訳ございません。。。


   没後11年ご命日あげ

822 :名無し讃頌:2016/06/07(火) 17:19:27.61 ID:7wg9108N.net
https://www.youtube.com/watch?v=RmVSBbRHpN0

823 :名無し讃頌:2016/06/07(火) 21:47:37.04 ID:Qsd01071.net
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

824 :名無し讃頌:2016/06/14(火) 20:22:19.08 ID:yJzt6X00.net
↑グロ注意

825 :名無し讃頌:2016/06/17(金) 20:08:44.62 ID:R4VBAAKM.net
https://youtu.be/QKcVS-GaCSU

「小澤征爾と世界の仲間たち」〜60歳のバースデーコンサート
(1995年9月1日サントリーホール)

ベートーヴェン:合唱幻想曲 作品80

ピアノ:ピーター・ゼルキン
1stソプラノ:マリア・ファウスタ・ガラミーニ
2ndソプラノ: メゾ・ソプラノ:フレデリカ・フォン・シュターデ
1stテノール:吉田浩之
2ndテノール:鈴木寛一
バリトン:ベンジャミン・ラクソン
合唱:成城合唱団、晋友会合唱団、東京オペラシンガーズ
管弦楽:祝賀特別編成オーケストラ
指揮:小澤征爾

826 :sage:2016/06/18(土) 19:41:51.55 ID:EoSBoSia.net
https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=cP9TJjOqChg

https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4

827 :名無し讃頌:2016/06/19(日) 19:56:35.22 ID:e8QxtUcx.net
↑ゲロ注意(視聴回数稼ぎのコピペ)

828 :名無し讃頌:2017/01/09(月) 10:58:31.75 ID:svB/Scly.net
マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」
大倉 由紀枝 [S]
ナタリー・シュトゥッツマン [A]
晋友会合唱団
小澤征爾 [指揮]
サイトウ・キネン・オーケストラ
1999.12.31 松本文化会館 ライブ
https://youtu.be/apcQ4nXR_Po

829 :名無し讃頌:2017/01/13(金) 16:26:53.90 ID:ztfwdqQc.net
バカの集まり関西学院グリークラブ

830 :名無し讃頌:2017/01/23(月) 13:07:42.52 ID:VBZEi8r8.net
https://www.youtube.com/watch?v=getRc1V4T34
https://www.youtube.com/watch?v=5Ig1FfhqBss

831 :名無し讃頌:2017/01/24(火) 12:59:10.83 ID:3bM8A4E9.net
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

832 :名無し讃頌:2017/01/31(火) 15:56:46.03 ID:afuhfKBI.net
https://youtu.be/QVVtF3F3rR8
https://youtu.be/KOuAjVHKTxU
三枝成章「ヤマトタケル」
現田茂夫 東京so 晋友会cho
2001.07.12 オーチャードホール

833 :名無し讃頌:2017/02/01(水) 05:51:58.10 ID:F1YBY0Sj.net
>>832
さっさと死ねよ無駄メシ喰らいの役立たずうつ病欠陥人間のゴミ

834 :名無し讃頌:2017/02/01(水) 12:19:54.58 ID:sy/fdeKC.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

835 :名無し讃頌:2017/02/03(金) 09:02:07.76 ID:Ahj0EVQM.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

836 :名無し讃頌:2017/02/04(土) 17:18:34.81 ID:+ilnMZ56.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

837 :名無し讃頌:2017/04/09(日) 20:01:41.30 ID:BPsrpQpa.net
十三回忌あげ

(-人-)

838 :名無し讃頌:2017/07/07(金) 10:52:55.80 ID:8v5ZSXpP.net
一日遅れですが・・・

ご生誕89周年記念あげ

\(^o^)/

839 :名無し讃頌:2017/09/14(木) 12:19:22.89 ID:22llHeyO.net
最近つべに上がった温帯との大供、もののあはれを莞爾哭けた

840 :名無し讃頌:2017/11/11(土) 21:35:23.82 ID:XfOvG1Ge.net
メンバー同士が平気で悪口や陰口を言っていがみ合ってるのは、昔からの師の教え?

841 :名無し讃頌:2017/12/24(日) 11:14:28.69 ID:0th9LvOZ.net
どこの団体でも、人数が増えれば意見の相違はありますよ。

842 :名無し讃頌:2017/12/25(月) 10:22:55.42 ID:VdcZ4llB.net
少人数でも陰で悪口言ってるしょw
意見の相違なんて高尚なもんじゃない

843 :名無し讃頌:2017/12/26(火) 14:10:13.55 ID:HTU1Ekw5.net
以前、内輪の飲み会に参加したことのある某有名女性作曲家が
「彼等の笑いはシニカルだ…」みたいなことどっかに書いてたね

844 :名無し讃頌:2018/01/22(月) 16:12:48.51 ID:797lckEh.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

845 :名無し讃頌:2018/09/15(土) 13:12:04.59 ID:naZF/opG.net
ヒステリックな馬鹿女が喚き散らして
呆れ果てた男が無言で去ってくお約束

846 :名無し讃頌:2018/09/27(木) 00:33:28.32 ID:OFEXEKM6.net
紋次郎の歌

http://fast-uploader.com/file/7093531143770/

847 :名無し讃頌:2018/09/27(木) 12:23:30.43 ID:X/S6NZzd.net
【宗教の国連、URI】 日本軍の魔の手からアジアを救った国連に習い、テロを鎮める神々の連合が発足
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538013497/l50


世界教師マ1トレーヤ出現の兆し

848 :名無し讃頌:2019/06/01(土) 04:04:05.93 ID:BJcjupxI.net
じゃあもう一つけんか腰の奴にもわかるように問うが、

クラ板で
「小沢征爾先生について語る」
とやるか???
そういう失礼なことを。

849 :名無し讃頌:2019/06/01(土) 17:22:58.14 ID:EmqmVsyX.net
>>102
そんなに傑出したプロなら、なんで小澤の下振りに甘んじてたの?

850 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:35:22.50 ID:p381QyIY.net
我が県が誇る連盟の「中の人」に比べて九州ときたら・・・

851 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:35:28.67 ID:p381QyIY.net
大晦日の最後の演奏会まで1週間。ファイナル・カウントダウン開始!

−7−

852 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:36:07.44 ID:p381QyIY.net
晋友会のスレが何処にも無い(´・ω・`)ショボーン
誰か立ててくれ!

853 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:36:36.24 ID:p381QyIY.net
選曲もわくわくするような曲が多かったね。
18歳の私は、お子様だったね。
選曲も「ソプラノは高い音があり〜〜〜〜バスは低いがある」
選曲もダイナミックレンジで、そういう意味で先生は、バスからソプラノ
まですべてに公平であったと思います。

854 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:38:44.29 ID:p381QyIY.net
マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」
S)シェレンベルク A)伊原直子 合唱 晋友会
ボストン交響楽団 指揮 小澤征爾
1989年12月5日 大阪フェスティバルホール
https://youtu.be/QH5Q4qfrvqs?t=1h14m37s

855 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:39:07.63 ID:p381QyIY.net
消せって何?

856 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:39:58.75 ID:p381QyIY.net
wikipediaのノートで「日本のアマチュア合唱の草分け的存在」に対してツッコミが入ってるが、
よりふさわしく適切な表現に改めたくても、これを書いた人が何を意図しているかよくわからん。
誰か解説or訂正きぼん。

857 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:40:43.78 ID:p381QyIY.net
https://www.youtube.com/watch?v=RmVSBbRHpN0

858 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:41:44.43 ID:p381QyIY.net
>>2
自分の腐れた非道な性格をそのまま万人に当てはめないように。

859 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:42:07.64 ID:p381QyIY.net
みなさん長い間本当にお疲れ様でした!(泣)

860 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:42:29.77 ID:p381QyIY.net
あまりここには書きたく無くなった。
それは、言えるが、
歌を聞かずに判断するのは如何なものか。
歌いだしの正確さ、リズム感、音程、声の良さ、ハーモニー感、etc
判断するのは、きつい気もするのだが。
それを歌わずに。
これは、釣りか。
もう止めた。

861 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:42:52.71 ID:p381QyIY.net
バスの低音を引き立たせる手法
 SOP、TEN、ALTを1パ−トずつ手で声を「小さくしなさい」
 消せ! と指示する様子。

862 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:42:58.81 ID:p381QyIY.net
ドイツレクイエムって、墨田トリフォニーでやった奴だろ?
俺はむしろ新日フィルがあまりにド下手くそで晋友会は気にならなかったよ。
冒頭の弦からして音程あってなかったし、金管がやたらうるさくて浮いているし、
新日フィルにやる気が感じられなかった。
音友読んでないけど、晋友会の方が酷評されているのか?

863 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:46:14.49 ID:p381QyIY.net
先生の名前を金儲けの道具にしないでほしい。

864 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:46:21.26 ID:p381QyIY.net
そもそも関屋晋自体たいしたことねーけどな

865 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:46:37.42 ID:p381QyIY.net
>>31にもあるけど、
武満のレコーディングは正直ひどかった。
あの頃はもう斜陽だったと思う。
カルミナでフィリップスに信用されたからといって、
アカペラで和物はきついと思う。武満さんも
お世辞を言ってくれたけど、満足していないことが
よくわかった。高音ピッチ下げてる人もいたし、
フィリップスの人が、「あーあ」って感じだった。
いざCDが出来てみると、明らかに下がっていた一小節が
完璧になっていた。操作したに違いないと思ってしまった。

晋友会は本当に素晴らしかったと思う。「音楽の友」の、
「好きな合唱団」のアンケートで、一般のクラシックファンに
ウィーン少年合唱団や二期会に続いて、確か8位ぐらいに
入っていたと思う。本当に客を喜ばせている手応えがあった。
でもいつからか、オヤジは歌を忘れたカナリアになった気がする。
人間としてのパワーは衰えてなかったかもしれないけど。
あんまり書くと俺の顔割れちゃうなw

866 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 17:47:44.33 ID:p381QyIY.net
現にやった過去もあるんだろ

867 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:37:23.31 ID:p381QyIY.net
誰が誰を?

868 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:38:53.46 ID:p381QyIY.net
>>652
今回は特に平均年齢高かったねぇ。
サントリーの女声分布はこんな感じかな。
24以下=5%
25〜29=5%
30〜34=5%
35〜39=20%
40〜44=30%
45〜50=20%
50以上=15%

869 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:39:16.10 ID:p381QyIY.net
阿蘇

870 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:41:24.32 ID:p381QyIY.net
>>204初演ではないと思われ。

871 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:44:24.26 ID:p381QyIY.net
ふ〜ん

872 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:44:53.40 ID:p381QyIY.net
現にやった過去もあるんだろ

873 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:45:54.14 ID:p381QyIY.net
2ゲット!

874 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:46:23.36 ID:p381QyIY.net
とりあえず今日晋友会のドイツレクイエム聴きに行ってきます。

875 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:52:20.08 ID:p381QyIY.net
今日で一年です
ご冥福をお祈りいたしますage

876 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:53:25.65 ID:p381QyIY.net
中学1年のとき、入れる高校ないよ!と言われたことあるね。

877 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:54:31.67 ID:p381QyIY.net
>>109
小澤って人は、クラシック界の長嶋茂雄とでも言うべき人で、
他人の意見を、その場では納得したような顔をして聞いているが、
いざ演奏が始まると、全部自分の思った通りにやってしまう。
合唱にオケが合わせるなんて、まずありえない。

>>110
今年のサイトウ・キネンは「グレの歌」で、
あの人、ああいう合唱の付いた大曲は大得意ですよ。
「カルミナ・ブラーナ」もそうだけど。

小澤がオペラ下手なのは、歌手の息に合わせられない、
自分勝手にオケをドライブしてしまうから。
だから歌手の生理を無視して作曲された現代物は大得意ですよ。

878 :名無し讃頌:2019/06/02(日) 18:55:37.58 ID:p381QyIY.net
情報元に見せてもらえ>>732

879 :名無し讃頌:2019/06/03(月) 07:00:46.14 ID:aouvshra.net
性格悪いみたいだから、みんなごっそり辞めそう。

880 :名無し讃頌:2019/06/03(月) 08:18:27.86 ID:aouvshra.net
歌の好みもそれぞれ。
周囲の環境もいろいろ。
感じ方もいろいろ。

おまいら、4小節で聴き手を驚かせろや!

881 :名無し讃頌:2019/06/03(月) 08:21:34.32 ID:aouvshra.net
…で、どうしたの?

882 :名無し讃頌:2019/06/03(月) 08:21:41.51 ID:aouvshra.net
>>109
小澤って人は、クラシック界の長嶋茂雄とでも言うべき人で、
他人の意見を、その場では納得したような顔をして聞いているが、
いざ演奏が始まると、全部自分の思った通りにやってしまう。
合唱にオケが合わせるなんて、まずありえない。

>>110
今年のサイトウ・キネンは「グレの歌」で、
あの人、ああいう合唱の付いた大曲は大得意ですよ。
「カルミナ・ブラーナ」もそうだけど。

小澤がオペラ下手なのは、歌手の息に合わせられない、
自分勝手にオケをドライブしてしまうから。
だから歌手の生理を無視して作曲された現代物は大得意ですよ。

883 :名無し讃頌:2019/06/03(月) 16:07:08.59 ID:4nzieQk/.net
>>497
数年まえに合唱団に遊びに行ったり、合唱祭りで、関係の指導者を見ているが、
良い演奏してたな。

884 :名無し讃頌:2019/06/03(月) 16:28:01.75 ID:4nzieQk/.net
誰かこれ、本名の字がヘンなの、なおしてやってくれる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B1%8B%E6%99%8B
漏れはマカで文字化けまくりなんで出来ない。
フユーカイじゃさぁ。

885 :名無し讃頌:2020/02/14(金) 21:10:45 ID:TSfuojPT.net
晋友会合唱団ってもう活動して無いの?

886 :名無し讃頌:2020/02/15(土) 20:28:08 ID:P63AMQMP.net
>>885
してるよ。
http://matubara-chorus.org/shin-yu-kai-choir
http://matubara-chorus.org/archives/2340

887 :名無し讃頌:2020/02/20(木) 23:04:10 ID:ImCFsRiP.net
まともな曲のオファーは無いね
もはやイロモノのヲタ合掌団か

888 :名無し讃頌:2020/02/29(土) 23:46:54 ID:qnnNpx+U.net
50年以上前に歌わせていただいた。
OBのものです。先生のご指導で2バスを歌わせていただいていました。
現在テノールの研究をさせていただいています。
ゆずの栄光の架け橋歌わせていただきます。短い時間ですが聴いてくださいませ。

https://www.youtube.com/watch?v=TcNX_WYMork

889 :名無し讃頌:2020/03/01(日) 00:05:13.74 ID:ckYg5TPJ.net
晋友会が全盛の頃は松原から湘南に都落ちする女性が多かったらしいね
各団への割り当て人数で、松原内だとレベルが高くて一軍になれないけど
湘南に移れば一軍に入れるから晴れてステージに立てる・・・って鶏頭牛後

890 :名無し讃頌:2020/04/08(水) 22:20:32.96 ID:ntXvlOC7.net
今は知らないけど、復帰の目処が立たない長期の休会ができなかった(ソプラノは)から、子どもができたら退団したけど

人数の割り当ての都合で、自分よりも上手くない方が出れるステージもあってなんだかなあと思うこともあった
(松原を)卒業したらうちに来なよと言われたこともあったけど
本番に出れる機会が増えるから、他の団体にいこうとも思わなかった

だってメンバーに選ばれないということは、自分の力が足りないということなんだから…

891 :名無し讃頌:2020/04/11(土) 16:03:06 ID:L547lj5n.net
でも、そもそもパートリーダーって、あまり歌の上手い人は就任しないよね

892 :名無し讃頌:2020/04/15(水) 23:31:28 ID:r1MrNtFK.net
リーダーはパートをまとめる能力があれば良いと思うの
うまければ、それに越したことはないけど
松原って自分に自信がある人が集まってくるから、それぞれ勝手に声を出していたら「合唱」じゃなくて「雑唱」だよね
それを上手にまとめないと…
自分を否定されたと反感を持ったりするんじゃないかな
そういうのをフォローするパートマネージャーとかは大変だったんじゃないかな?

なんてね(今はどうだか知らんけど)

893 :名無し讃頌:2020/04/16(木) 23:33:26.87 ID:v7GxHhQn.net
パート・リーダーは「技術系」で、パート・マネージャーは「運営系」?
「リーダー」って言うとパートの全責任を負うイメージがあるけど

894 :名無し讃頌:2020/04/19(日) 11:01:11 ID:wKfajaNx.net
以前、メンバー同士仲が悪くて横の連携が無い(or全くしようとしない)からか
団の会計担当者が各パートの会計担当者(パーマネ)と自分ではやり取りせず
事前の何の相談なく、いきなり幹事会の場でパーリーに向かって大声で
「オメーのパート、会費の集まりが悪いんじゃ、ゴルァ!!!」って言って
「そ、それは初耳でした! すすすんまそん! 早急にフォローします!(汗)」
・・・って鷹揚なパーリーが汗だくなった・・・って話を聞いたことあるw

895 :名無し讃頌:2020/10/01(木) 19:16:51.73 ID:2HBRbJBl.net
https://i.imgur.com/hfwdP5C.jpg

896 :名無し讃頌:2021/02/01(月) 15:01:27.81 ID:sgIgvcTI.net
今のご時世、ステージがないどころか普通に集まれない状態だから
国際結婚(他団員との結婚)どころか、団内結婚も無い感じ?

897 :名無し讃頌:2021/05/23(日) 23:30:17.51 ID:i1P3hpun.net
NHKの「クラシック音楽館」で、ブーレーズ指揮N響の「ダフニスとクロエ」放送してたね
女性のピンクのスカートのコスチュームがきれいだった

898 :名無し讃頌:2023/06/08(木) 04:12:35.98 ID:town7mPh.net
https://i.imgur.com/S18u3dp.jpg
https://i.imgur.com/jKWZPJf.jpg
https://i.imgur.com/ab1L7N7.jpg
https://i.imgur.com/6GRjvBU.jpg
https://i.imgur.com/RegkLdQ.jpg
https://i.imgur.com/6XADII8.jpg
https://i.imgur.com/9E5DInS.jpg
https://i.imgur.com/ytqrQI9.jpg
https://i.imgur.com/ESApemm.jpg
https://i.imgur.com/GGiyuN1.jpg
https://i.imgur.com/iotNA3u.jpg
https://i.imgur.com/CsqCTD0.jpg
https://i.imgur.com/PaPkpqU.jpg
https://i.imgur.com/6pVQfCA.jpg
https://i.imgur.com/a0UwjcF.jpg
https://i.imgur.com/7OgU5IV.jpg
https://i.imgur.com/t9ADMJA.jpg
https://i.imgur.com/hBKI0VL.jpg

899 :名無し讃頌:2023/11/07(火) 20:50:16.61 ID:OQpIj2f7.net
https://i.imgur.com/sA1yJLP.jpg
https://i.imgur.com/lpMGryb.jpg
https://i.imgur.com/sooZsD4.jpg
https://i.imgur.com/d4R9JZv.jpg
https://i.imgur.com/EAyJ7El.jpg
https://i.imgur.com/TtpVG34.jpg
https://i.imgur.com/eDuI5fW.jpg
https://i.imgur.com/GU79ffo.jpg
https://i.imgur.com/rZUWW7g.jpg
https://i.imgur.com/JDsP4Y1.jpg

900 :名無し讃頌:2024/02/22(木) 18:37:31.20 ID:WHaS/6G+.net
関屋先生を世界の檜舞台に登壇させて世界的名声を与えてくださった
小澤征爾先生がお亡くなりになりましたね・・・(−人−)

『千人』聴きたかった…

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200