2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

信長貴富の曲が好きでたまらない 2

1 :名無し讃頌:2008/09/16(火) 22:58:44 ID:K1Zc4XMP.net
引き続きどうぞ。

前スレ
信長貴富の曲が好きでたまらない
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115570152/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%95%B7%E8%B2%B4%E5%AF%8C
作品リスト
http://chorch.fc2web.com/nobunaga_t1.html
合唱音楽の地平
http://www.asahi-net.or.jp/~he8t-med/composer/N/nobunaga.html
合唱音楽 聴いたり弾いたり振ったり
http://homepage2.nifty.com/choralcd/JNOBUNAGA.htm

2 :名無し讃頌:2008/09/16(火) 23:04:28 ID:ru3WoWZX.net
>>1
代行人乙です。

3 :名無し讃頌:2008/09/16(火) 23:04:39 ID:L//9RhVK.net
スレ立て乙

4 :名無し讃頌:2008/09/17(水) 23:24:45 ID:PKPKP6+B.net
新作演奏会に関する記事。

特産品ずらり朝市開催 来月12日「都城ぼんち市」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20080910-OYT8T00619.htm

5 :名無し讃頌:2008/09/17(水) 23:29:09 ID:PKPKP6+B.net
もう一つ。記事本体はリンク切れ。
http://news.google.co.jp/news?num=100&um=1&tab=wn&hl=ja&nolr=1&q=%E5%A5%B3%E5%A3%B0%E5%90%88%E5%94%B1%E5%9B%A3%E3%80%80%E4%BF%A1%E9%95%B7%E8%B2%B4%E5%AF%8C
「風の季節・花の季節」という曲についての記事。

> 信長氏に依頼した五年前から、メンバー全員で毎月五百円ずつ
> 積み立てた約百万円をかけて、この曲が出来上がった。

6 :名無し讃頌:2008/09/17(水) 23:59:30 ID:Tnzpx3pr.net
曲名だけ前スレに記されていたが、秋分の日に女声合唱の新作が浜離宮朝日ホールで初演予定。
ttp://kcmegumi.seesaa.net/article/100612816.html

>>4
その演奏会、新作ってやるの? 未出版のは演奏する団体があるみたいだけど。

>>5
別の新聞社の記事はある。
ttp://www.ganshin.co.jp/kizi2/2008/2008.08/080811calliris.html

7 :名無し讃頌:2008/09/18(木) 00:22:03 ID:v1L35X5L.net
前スレ使い切ってからにしようぜ

8 :名無し讃頌:2008/09/18(木) 22:32:04 ID:sLGPrCzD.net
980ぐらいになったら、しばらく書き込まずとも落ちるはず。

9 :名無し讃頌:2008/09/20(土) 01:06:30 ID:pXfULhgB.net
「水沢の詩」「北上川」ってどういう曲なんだろうか。
合唱曲じゃない可能性が高いが。

10 :名無し讃頌:2008/09/20(土) 21:02:01 ID:GaLS4dUA.net
男声版の組曲「新しい歌」キー高ぇw
フィンガースナップ出来ねぇwww

11 :名無し讃頌:2008/09/22(月) 11:16:05 ID:5ce7bFlW.net
明日、「ぎらりと光るダイヤのような日」初演。
http://kcmegumi.seesaa.net/article/100612816.html

12 :名無し讃頌:2008/09/24(水) 07:28:37 ID:TmDHP+6U.net
http://www.voices-of-riverside.blogspot.com/
海外で「江戸の子守唄」がとりあげられたみたい。

13 :名無し讃頌:2008/09/25(木) 00:53:36 ID:iMwFz9gT.net
>>5
岸田衿子作詩とのこと。
http://pub.ne.jp/naomaruchan/?entry_id=1671014

14 :名無し讃頌:2008/09/25(木) 15:54:17 ID:KY36GGKN.net
葬送のウムイに惚れたw

15 :名無し讃頌:2008/09/26(金) 09:54:59 ID:Yke1ZMRO.net
混声合唱版「くちびるに歌を」、まもなく出版。
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=544830

16 :名無し讃頌:2008/09/27(土) 12:28:33 ID:mra6Y4mq.net
組曲で100万円(>>5参考)ということは、1つの曲だと20万円ぐらいになるのかな。

20万円ぐらいなら自分も委嘱してみようかしら。
合唱団に現在入っていないので、初演権オークションを開いて募集するかたちで。

17 :名無し讃頌:2008/09/27(土) 14:57:57 ID:QT/0BDig.net
アホか。
ふざけたこと言うなよ

18 :名無し讃頌:2008/09/27(土) 15:23:15 ID:SHBPAiNV.net
廃墟はどーした>音友

19 :名無し讃頌:2008/09/27(土) 20:26:28 ID:UyR3UnoO.net
「きみ歌えよ」って男声版だけキーが高いんだよね。
(原キーに当たるのは男声版のGメジャーだが)
バス2でも低音を全然使用しないし、
テナー1の「うーうー」でG4を使いたくないから、
混声版・女声版のキーで歌ってもおkかな?

20 :名無し讃頌:2008/09/27(土) 22:05:39 ID:NyCMsDCv.net
>>19
作曲者に問い合わせたら?

21 :名無し讃頌:2008/09/27(土) 22:12:17 ID:zcDejp24.net
作曲家の意図は尊重すべきだと思うけどね。
G4ぐらいトップなら軽く出るでしょうに。

22 :名無し讃頌:2008/09/27(土) 23:49:42 ID:NyCMsDCv.net
「きみ歌えよ」のヴォーカリーズ部分はオブリガードなんだから、ファルセットで処理しても全く問題なかろうと個人的には思う。

むしろ、女声版を混声版と同じ調にしたことが少しだけ不思議。
混声合唱のソプラノは男声合唱のトップテナーより高音域の制限が厳しいし、
組曲だと前の楽章にあたる「うたをうたうとき」との調のつながりもあるから、調を下げるのも理解はできるが、
女声合唱だったら男声版と同じ調でもいけそうなもんだけどね。

ちなみに「うたをうたうとき」は、混声版-女声版-男声版で半音ずつ調が異なる。

23 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 00:57:55 ID:Q9fe2KjL.net
>>21
そういう問題ではないんじゃない?
G5くらいソプラノなら軽く出るけどキー下げてるし。
>>22
> ファルセットで処理しても全く問題なかろうと個人的には思う。
六連(初演)と四連の演奏ではファルセットで歌ってるね。
「うー」のオブリガートでしかもmp指定だからむしろ地声を使うべきではないと思う。
しかし、混声三部合唱曲を除くとここまでバス(バス2)に低音を要求しない曲も珍しいね。
> 混声合唱のソプラノは男声合唱のトップテナーより高音域の制限が厳しいし、
それはまあ分かるが、混声のソプラノと女声のソプラノで
高音域の制限の厳しさってそんなに変わるもんなの?
> ちなみに「うたをうたうとき」は、混声版-女声版-男声版で半音ずつ調が異なる。
混声がCm、女声がC#m、男声がDmだね。混声と女声はアルトがちょっと低いね。

24 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 01:34:19 ID:7TnyvT5R.net
>>23
> しかし、混声三部合唱曲を除くとここまでバス(バス2)に低音を要求しない曲も珍しいね。

男声合唱組曲「うたうべき詩」でBassと書かれているパートは7割方そんな感じ。
もっと言えば、混声版「新しい歌」表題曲のバスに音域が近い。
(ただし「うたうべき詩」は全曲どのパートも音域が高め。たとえばTenor IはA4頻出の上、div.扱いながらB4やC5も出てくる)

まあ、「きみ歌えよ」は、ただひたすら旋律を歌う曲でハモりの要素は少ないからねえ。

> > 混声合唱のソプラノは男声合唱のトップテナーより高音域の制限が厳しいし、
> それはまあ分かるが、混声のソプラノと女声のソプラノで
> 高音域の制限の厳しさってそんなに変わるもんなの?

多少。半音〜全音ぐらいは。
混声のソプラノにはメゾの人が混ざるから。男声合唱のトップテナーvs.混声合唱のテナー(セカンドテナーを混ぜた)と一緒。
高音域って、苦しそうに出してる人が混ざっちゃうと、もろにパート全体の音色に影響するからねえ。

25 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 09:54:01 ID:Q9fe2KjL.net
いくらメゾ(ソプラノ2)の人が混ざるからといっても、
混声のソプラノならG5くらいは当たり前のように使うけどね。
しかし、混声の「きみ歌えよ」を原キーのGメジャーにすると、
テナーにG#4を要求することになるからどちらかといえばそっちの方がきついかな。
テナーの最高音部分は主旋律ではないので裏声でも何ら問題は無いが、
この曲が中学生にも愛唱されている曲であることを考慮に入れるとね。

26 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 13:22:00 ID:7TnyvT5R.net
あたりまえのように混声合唱のソプラノにG5を書く作曲家が多いけど、
団による出来不出来のばらつきが表に出はじめる境目は、混声だとG5付近ってのが、自分の観察で把握している傾向。
これが女声合唱だと、ソプラノはG♯5(A♭5)〜A5、メゾソプラノはE5〜F♯5(G♭5)。

27 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 23:20:39 ID:t1AWpAQL.net
駄作 劣作 陳腐

28 :名無し讃頌:2008/10/05(日) 13:52:22 ID:I4RWAj6B.net
Nコンサイトで聴ける鹿女子の「雨ぐれ」が、まんま「葬送のウムイ」でワラタww
いや、いい曲だと思うけど

29 :名無し讃頌:2008/10/06(月) 09:31:42 ID:SxELN0WG.net
「虹」の混三、女三、男三を1冊にまとめて出版してほしい。

30 :名無し讃頌:2008/10/06(月) 13:06:27 ID:iFkPhr7s.net
>>29
男声は無かったはずだけど・・・。

31 :名無し讃頌:2008/10/06(月) 13:25:17 ID:qSmNmgcg.net
>>30
前スレでうpされてた。
後から作られたらしいよ

32 :名無し讃頌:2008/10/06(月) 19:56:25 ID:iFkPhr7s.net
>>31
初めて知りました。

33 :名無し讃頌:2008/10/06(月) 20:23:39 ID:v6bdlMPz.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9_(%E5%90%88%E5%94%B1%E6%9B%B2)
ここにも後に男三版が作られたって書かれてるね。

34 :名無し讃頌:2008/10/06(月) 21:45:10 ID:hsJf5nnN.net
>>33
日本語版Wikipediaの記述は、Nコンスレの前スレで楽譜の一部がうpされた後に俺が書き足した。
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1206376275/453-456

Google先生によると、男声合唱団Chor2というところが今年1月に初演したらしい。
ただ、信長スレの前スレで次のような発言もあるので、Chor2による委嘱ではなさそう。

ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115570152/614
> 614 名前:名無し讃頌[] 投稿日:2006/12/12(火) 00:49:12 ID:rZQ5+f/Q
> 『虹』男声三部版の楽譜入手。
> 市場流通の予定は未定とのこと。

35 :名無し讃頌:2008/10/07(火) 04:16:10 ID:k6KFiZTR.net
もともと僕はN長の曲はあまり好きじゃなかったし、
近年の合唱界(特に大学)のノブナガフィーバーも「ふざけんじゃね」とか正直思っていたのですが、
(一昨年の京都の大学合唱とか・・・どこもかしこもノブナガジャマイカ)
今回の件でよりその思いは強まってしまったのでした。

ノブナガが人気なのは、
1.どのパートにも聞かせどころを作ってくれているので、歌う側はみんな楽しい。
2.斬新な現代的和音、リズムを好んで使うので、歌ってて楽しい。ノれる。
3.詞が青年期の人たちに受け入れられる(好まれる)ものが多い
んじゃないかと僕は分析してるんですが、
どうも歌ってて楽しくても「曲」としてどうなんだって思うことが多いです。
詩の世界をどれだけ踏まえて曲を作ってるんだ、と。

言ってしまえば、どの曲も「なんとなく」かっこいい、楽しい。
直感的にはそう感じられる。
でも曲の解釈を進めていくにつれて、
その内容が薄く、無味乾燥(は言いすぎだけどそれに近いものに)に思えてしまう。
少なくても他の人気作曲家の作品に比べれば。
感覚的に面白いマンガは好むが、難解な文学は好まない現代の青少年の嗜好を反映したような気がしてしまう。

作曲にあたって平気で詩をカットしまくるし、
平気で詩の言葉を繰り返し言うように使うし(内声が外声に続いて詩を繰り返すのは彼お得意のパターン)、
挙句の果てに、最後に歌う部分が元の詩の最後の一文と違ったり。
「そりゃねえよ!!」ということを平気でやってのけるノブナガ。
軽い、軽すぎます。作品の重みがない。

年間数十曲?かなりのペースで作曲していらっしゃいますが、
その曲のほとんどが、今後10年ほどの歴史にも耐えうるものだとは思えない。
ほんの数年の使い捨てならぬ歌い捨てにされるように思えるのだ。
邦人で言えば、三善・高田・多田・松下らの作品はあと100年は残るのでないかと僕は思う。
作曲から数十年たってもなお、単純であっても(松下はちょっと違うが)その詩とメロディーの「織り成す」世界の素晴らしさゆえに
かめばかむほど味の出るスルメのように、歴史を経てもなお味わいの再発見があり、
末永く人々に愛され続けると思う。

それに比べてノブナガの作品は。
「なんとなく」で終わってしまう。
僕はそう思う。

ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=880641896&owner_id=3684253


36 :名無し讃頌:2008/10/07(火) 09:52:09 ID:NiTNUoVO.net
多田は男声合唱が有る限り残りそうだね。

37 :名無し讃頌:2008/10/07(火) 10:06:36 ID:wqSAF4Er.net
>>35
原文の筆者が木下牧子をどう評価するか、ちょっと興味がある。

信長の場合、詩を逐語訳的に作曲するのでなく、
詩の世界全体を音像化しそこから言葉を再発見していくというアプローチで作曲してる。
(「くちびるに歌を」前書きより。でもたぶん他の曲もそうだろう)

> 挙句の果てに、最後に歌う部分が元の詩の最後の一文と違ったり。

それ、多田武彦作品によくみられるパターンだぞ(詩の冒頭に戻って曲を終わらせるという形だが)。

38 :名無し讃頌:2008/10/07(火) 22:22:16 ID:HKZJN/Ko.net
その願いが一番込められているのが「とむらいのあとに」

39 :名無し讃頌:2008/10/07(火) 22:39:45 ID:wl/spI3Y.net
ちなみにmixiの人は「おわりのない海」のラストが気に入らなかったみたい。

40 :名無し讃頌:2008/10/07(火) 23:05:41 ID:M0KegHn9.net
>三善・高田・多田・松下らの作品はあと100年は残るのでないかと僕は思う。

松下だけが妙に浮いてる気がw
でも彼は自分で演奏できるのが強みだよね。

41 :名無し讃頌:2008/10/08(水) 00:35:57 ID:+74x1vkp.net
信長にしろ松下にしろポップスみたいな曲調の合唱曲をよく作るけど、
ポップスの合唱編曲はそんなに良くないね。
やっぱりポップスの合唱編曲は難しいのかな。

42 :名無し讃頌:2008/10/08(水) 02:36:54 ID:hA8nJSL/.net
>>35
>邦人で言えば、三善・高田・多田・松下らの作品はあと100年は残るのでないかと僕は思う。


松下耕は残らないだろww常識的に考えてww

43 :名無し讃頌:2008/10/08(水) 09:26:43 ID:kneBrWpd.net
松下作品が100年後も残るとしたら、mixiの人が言ってるのと違う形でだろうな。
「合唱のためのたのしいエチュード」シリーズとか、日本(琉球も含む)民謡を素材にした合唱曲とか、そっち方面で。

>>41
信長によるポップスの合唱編曲は、ポップスの合唱編曲の中では、ましな方だと思う。

44 :名無し讃頌:2008/10/08(水) 21:24:23 ID:imGA3/T5.net
廃墟来た?

45 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 16:02:29 ID:xoXaJwdK.net
やっと来たね

46 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 21:38:15 ID:CsfHS1Zu.net
アマチュア合唱団がそうやすやすと難解な三善の作品などに取り組んでも、
完成度は上がんないし、おまけに歌ってて気持ちよくなれないし、
グダグダになる、んじゃね?
三善は器楽さながらに声を扱っている分、相当なテクニックが必要だし、あの微妙な和音の響きとかは相当な音楽理解がないとね。。
フランスものと現代音楽をある程度押さえてないと、チンプンカンプンなはず。

おおよそ、三善の思い描く音になんかならない。
信長はそれがわかってるんだよ、多分、本人もたくさん三善の作品やってるでしょ。

三善は至高の芸術を求める人が多い合唱団がやればいい。
信長は芸術寄りというより歌寄り、という感じ。
コテコテだったり、ポップなメロディーだったり、こじゃれた感じ、は、歌い手からすれば、歌いたい、という気持ちになる。
カンタービレしたくなるし、リズムにストイックに乗ってみたくなるし。

とりあえず、信長は、なんでも取り入れて、歌い手がcantoしたくなるような、という点を意識してるのでは?
牧子っぽかったり、ジャズっぽかったり、時には現代音楽っぽかったり、etc
歌い手は、いろいろできる。それがいいんだと、好意的に捉えたいところだ。

47 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 23:48:03 ID:PjLfpOC2.net
何でもできるということが長所であり、かつ短所なんだよね。
日本の合唱界をたぶん一番良く分かっていて、合唱市場が求めるものに応じられる。
民謡・唱歌・ポップス・アニソン編曲も、前衛的手法を取り入れたものも、懐メロ的なものも、シアターピースも、
宗教曲も、古典によるものも、新しい詩によるものも、外国語のテキストによるものも書くことができる。
オールマイティー路線を突き進めるとどういう風になるのか楽しみで、この人には注目している。

彼の作品は残らないという人もいるけど、そう主張する人が歌っている合唱団だって20年後にはどうなっているかわからないw
現実に、かつてコンクールで輝かしい実績を残した団体だって少なからずが廃部、休団に追い込まれたわけだし。

48 :41:2008/10/10(金) 01:31:28 ID:Ko/M8ROS.net
>>43
> 信長によるポップスの合唱編曲は、ポップスの合唱編曲の中では、ましな方だと思う。
そうなんだよ。今ポップスの合唱編曲が盛んで、その中で比較的マシな方である信長でさえ、
「変にいじくって劣化した、ダサくなった」という印象を与えてしまう作品が多い。
つまりそれだけポップスの合唱編曲が難しいということなんじゃないかなと思ったんだ。
因みに「虹」は「ポップス歌手が書いた合唱曲の編曲」でありポップスの合唱編曲とはちょっと毛色が異なる。

49 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 01:55:15 ID:dhYv53OR.net
>>48
「虹」は、「ポップス歌手が、合唱に編曲されることを前提として書き下ろしたポップス」の合唱編曲、
もしくは「ポップス歌手が、児童・学生の集団に向けて書き下ろしたポップス」の合唱編曲でしょ。
いずれにせよ要するに「ポップスの合唱編曲」の一種。

ポップス歌手が書いた合唱曲とは、小田和正の「この道を行く」みたいに、本人が主旋律以外の全声部を書いたものをいう。

50 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 02:43:26 ID:Ko/M8ROS.net
なるほど。
じゃあ同じ「ポップスの合唱編曲」でも、合唱前提で作ったポップスの合唱編曲と
流行ったポップスをあとから合唱に編曲するのとでは違ってくるということか。
歌詞・主旋律は完全に直太朗と御徒町だろうけど、ピアノ伴奏はどうだろう。
直太朗と御徒町はコード進行程度なのか、それとも伴奏まで作っていて信長はコーラスのみなのか。
今年の「手紙」はピアノ伴奏もアンジェラが採譜していたようだが…。

51 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 08:31:01 ID:dhYv53OR.net
>>50
「虹」の原型は主旋律(たぶんコード譜を含む)程度で、それ以外のパートは、合唱もピアノも信長かと。

「手紙」はアンジェラが鷹羽に納品した段階でピアノ付きという可能性がある。
初めからピアノパートも譜面の形で書かれたものか、鷹羽が耳コピーしたのか、それ以外か。
いずれにしろ、主旋律以外の歌パートは鷹羽によるもの。

ちなみに「この道を行く」はア・カペラ。来月22日「早稲田大学グリークラブ 創立100周年記念演奏会」で再演される予定。

52 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 09:09:19 ID:fY2YuNim.net
アンジェラは自身の楽曲の楽譜は自分で監修・採譜してるみたいだから、
多分「手紙」もそうなんじゃないかと思う。

アンジェラ…主旋律、伴奏
鷹羽…コーラスパート、伴奏を一部簡略化、キー上げ
雨森…手拍子(任意)

恐らくこんな感じ。「この道を行く」は合唱曲メインの作曲家が書いた曲との差があまり無く、
せっかく小田和正が書いていてしかもいい曲なのに勿体無いなと思った。

「虹」にしろ「手紙」にしろ、はじめに合唱ありきでしかも中学生用に作ったポップスだから、
難しい旋律や極端な音域が避けられた素直な作りであり、合唱に編曲しやすいのかも。

53 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 09:29:17 ID:dhYv53OR.net
Nコンの審査待ち用合同演奏のために編曲した「世界にひとつだけの花」は結構よかったと思う。

>>52
小田和正は大学で合唱部にいたし、
オフコースのライブでカルテットを組んで多田武彦の「浜の足跡」(男声合唱組曲「人間の歌」第3曲)を歌ったことがあるし、
「この道を行く」初演演奏会で多田武彦作曲「雨」のテナーソロを歌ったし。
そういうバックボーンを知っていれば、いかにも合唱曲らしい合唱曲になるのは納得かと。

54 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 15:43:16 ID:Uy1wWLoz.net
>>44-45
音友の賞品ページ
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=544820
パナムジカ
ttp://www.panamusica.co.jp/ja/product/11744/

音友公式サイトの新刊案内ページを見ると、8月に出版されたことになってるみたい。
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/product/music0808.html

55 :名無し讃頌:2008/10/11(土) 00:41:34 ID:OCws3N2h.net
メルマガ「PanaMusica新刊&新譜案内」に、『廃墟から』発売開始の告知。
ttps://www2.e-agency.co.jp/public/backnumber2.gku?mid=1020091181

もう1冊、『ア・カペラ カーペンターズ セレクション』という編曲ものも発売になったとのこと。
ttp://www.panamusica.co.jp/ja/product/11748/

56 :名無し讃頌:2008/10/11(土) 23:47:35 ID:4XUZ8asI.net
「葬送のウムイ」
h ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4488993

あんまり音質よくないな・・・

57 :名無し讃頌:2008/10/13(月) 01:41:41 ID:KufLUKBJ.net
>>43
ポップスの神編曲が出版されてないんだよ。
先生がステージから引っ込んで数年はよその団体でもやってたらしいんだけどね。
「銀河鉄道999」
自分にとっても最後の曲だったし、
もう何よりもまず日の目に出て欲しい譜面なんだよね


58 :名無し讃頌:2008/10/15(水) 00:58:12 ID:K4k8au0g.net
日曜の信長祭り、とても良かったな。
俺関係者だが、自賛してもいいぐらいの素晴らしい演奏会だったな。
これでまた信長作品が、さらに好きになりそうだ。

59 :名無し讃頌:2008/10/15(水) 01:06:51 ID:mR3IuBfn.net
>>58
そんなの知らんぞ。どんなのだったかkwsk

60 :名無し讃頌:2008/10/17(金) 13:38:47 ID:sNOWScX7.net
>>59
ttp://blog.livedoor.jp/m-00_89384/archives/51431088.html

61 :名無し讃頌:2008/10/19(日) 00:23:25 ID:J2S4Ehfr.net
メジャーデビュー前に関係者だった人です
個人的にはNコンに提供した曲は、歌いやすいし、燃えるし、
35過ぎてもものすごく訴えかけるものがありました。
合唱から足を洗って結構経ちますが、またやってみたい、この曲なら、と思ってます

62 :名無し讃頌:2008/10/20(月) 10:45:49 ID:RUCoujw4.net
「廃墟から」出たけど、君が代の部分そのままじゃねーかよ

63 :名無し讃頌:2008/10/20(月) 13:22:11 ID:J2DV9wYO.net
君が代部分って何がダメなんだ?
どんな風に君が代が使われてるのか知らないけど
そんなに大問題なのか?

64 :名無し讃頌:2008/10/20(月) 14:33:27 ID:CIRchTtE.net
>>63
音源か譜面に接すればわかるけど、第2楽章で、「君が代」を切り刻み歪んだハーモニーをつけた形にして引用している。
それが右翼系の皆さんの気分を害するかもしれないなあという程度の話。

65 :名無し讃頌:2008/10/24(金) 00:52:55 ID:ct9VI0oO.net
混声3部合唱とピアノのための「近代日本名歌抄」、楽譜発売。
カワイからなんだが、公式サイトに情報が載ってないので、パナムジカの商品紹介ページを。
ttp://www.panamusica.co.jp/ja/product/11766/

66 :名無し讃頌:2008/10/25(土) 02:03:51 ID:NN2ME8Nf.net
>>15のページ、表題曲が書いてないけどいいのかwww

67 :名無し讃頌:2008/10/25(土) 17:04:05 ID:S2EflZNI.net
>>66
よかないwwwwwww
ヤマハで見たけど、もちろん表題曲も収録されてる。
訂正されるのを待つか…

ちなみに男声版に比べるとキーが低くなってるね。

68 :名無し讃頌:2008/10/30(木) 15:32:00 ID:1bbapKtw.net
今年のNコン各地方大会
http://www.nhk.or.jp/ncon/archive/

珍しい音源
空の名前・夕焼け〜空の名前
海の宇宙・海のはじまり〜おわりのない海
風のような歌は〜風のこだま・歌のゆくえ
雨ぐれ・六調〜うたつむぎ・おとつむぎ
雪に寄せる熱情〜蒼ざめた薔薇
わたしは歌に思い出をたどる〜メロディは誰の胸の中にもある
ねがいごと
初心のうた(女声)
うたをうたうとき(女声)
きみ歌えよ(女声)
木(女声)
未知へ(木村信子)
未来へ(谷川俊太郎)
風(片桐ユズル)
春(新川和江)
風の名前(安水稔和)


69 :名無し讃頌:2008/10/30(木) 21:33:31 ID:cA4Q+nVX.net
「きみ歌えよ」は混声もあった(中学・高校)。しかも高校よりも中学の方が上手いw
ただし中学は男子の「きみっ歌〜え【よ〜】」がきつそうな点が唯一残念。
中学生が歌う場合は原キーの方がいいかも知れない。
テナーは高くなっても中1〜2の男子なら普通に出せるだろうし。

70 :名無し讃頌:2008/10/30(木) 23:08:36 ID:H24kt+cQ.net
信長組Tシャツ欲しい
もうどこにも売ってないのか

71 :名無し讃頌:2008/11/02(日) 10:02:27 ID:WYA9j/Mh.net
「「新しい人」に」の男声譜が欲しい。

72 :名無し讃頌:2008/11/03(月) 18:29:44 ID:wwDfdk18.net
コンクール映像で本人が歌ってるのがあったw

73 :名無し讃頌:2008/11/13(木) 21:21:53 ID:rPF7Sai4.net
「さようならピッピ」という曲について、教えてください!

74 :名無し讃頌:2008/11/13(木) 23:10:20 ID:Rt7TOiVq.net
N児委嘱だったか、あれは。
確かラジオで流れたわ。
トランペットが加わるぐらいで、
戦争を扱った普通の児童合唱。

75 :名無し讃頌:2008/11/14(金) 09:22:08 ID:JK2D22KL.net
2冊楽譜販売。

無伴奏男声合唱のための小組曲 「見よ、かの蒼空に」
http://www.editionkawai.jp/newbook/?topic=040045

混声合唱曲集 「いろとりどりのうた」
http://www.editionkawai.jp/newbook/?topic=040046

76 :名無し讃頌:2008/11/14(金) 09:23:49 ID:/QmOOC6/.net
【厄払いの唄】って音源がなく楽譜上ではよくわからないのですが、実際どんな感じですか?

77 :名無し讃頌:2008/11/14(金) 09:35:01 ID:snLhXHAI.net
ピッピといわれてもポケモンしか思い浮かばないゆとり世代最年長の俺w

78 :名無し讃頌:2008/11/14(金) 10:54:19 ID:Q+mMF5Eq.net
ピッピといえば長ぐつ下。

79 :名無し讃頌:2008/11/14(金) 13:53:19 ID:xQri7CzT.net
>>76
ヤックハライマヒョー

80 :名無し讃頌:2008/11/14(金) 17:02:00 ID:sFkgurHj.net
>>76
音源持ってるよ
どんなんと言われてもあれだけど

81 :名無し讃頌:2008/11/14(金) 20:13:18 ID:lLb/HJPc.net
>>76
12月末頃に札幌北の演奏を収録したCDが出るから買ってみれば?

82 :名無し讃頌:2008/11/18(火) 16:00:32 ID:e5mJg8Kj.net
>>81
へえ。ふぉんてく?

83 :名無し讃頌:2008/11/21(金) 21:09:22 ID:J/qofMYD.net
地域の音楽祭で「終わりのない海」の「海のこころ」聴いたけど惚れた
どのくらい惚れたかって勢い余って合唱板に書き込むくらい
たっけだっけの歌も良かった

84 :名無し讃頌:2008/11/25(火) 15:49:14 ID:XensdxkB.net
この人の大学以前のプロフィールとかってどこかに載ってますか?
出身地とか本名(信長貴富って本名?)とか。

85 :名無し讃頌:2008/11/25(火) 23:52:47 ID:QELyyGYC.net
>84

本名です。高校は都立西高だったはず。

86 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 01:22:45 ID:jclBDExC.net
だから、信長組Tシャツはどこに売ってんのかって!!!

87 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 11:07:28 ID:RmN70VsD.net
まず信長組ってなに?

88 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 13:10:05 ID:VoIVM6BA.net
信長はアレンジャーとしては好きだが、作曲家としては作る曲全て同じ曲に聞こえて飽きたのは俺だけ?
大量生産型だから合唱界の小室哲哉って感じがする
まったく関係ないが信長って既婚?独身?

89 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 14:00:10 ID:F9Zo5f/H.net
>>88
独身

90 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 15:49:56 ID:b3Bl4A+J.net
信長が小室なら
松下耕→織田哲郎
千原英喜→つんく

91 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 18:41:17 ID:m84/iSY3.net
で鈴木輝が富樫と

92 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 20:13:06 ID:3cIl6HrO.net
富樫www既にアーティストでもないwww

93 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 20:52:30 ID:NrwcRTv1.net
俺は逆に編曲の方が好きな作品は少ないな。
作曲した曲に関しては、「きみ歌えよ」と「「新しい人」に」はかなり好きだが、「青春譜」はあまり…。

94 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 22:14:49 ID:0jSEvyDx.net
「木」は神曲だと思う

95 :名無し讃頌:2008/11/28(金) 23:42:30 ID:drnwJi1T.net
確かに。ありゃ泣ける。個人的にはとむらいも好きだが。

96 :名無し讃頌:2008/11/29(土) 01:04:28 ID:95JAR5c8.net
だから、信長組Tシャツはどこに売ってんのかって!!!


97 :名無し讃頌:2008/11/29(土) 11:23:09 ID:++XkHwwU.net
>>96
何をそんな必死なんだ?w

98 :名無し讃頌:2008/11/29(土) 11:58:51 ID:GdzC2bdl.net
>>92
DA PUMPのプロデュースをやってる、m.c.A・Tこと富樫明生のことかもよ。
しょっちゅう連載に穴をあける漫画家(この人は富樫[ウカンムリ]ではなく冨樫[ワカンムリ])のほうが面白いけど。

99 :名無し讃頌:2008/12/07(日) 22:54:38 ID:M4S3jKKy.net
12月21日、京都コンサートホールで混声合唱の新作「ルバイヤート」委嘱初演。
ttp://www.yumemirusakananoabuku.jp/chorus/schedule-2008.html

100 :名無し讃頌:2008/12/08(月) 23:59:51 ID:BlD2ZZgF.net
12月21日 作詩:片岡輝 女声合唱 http://tkfrauen.gooside.com/inf-frau.html
12月25日 組曲「スピリチュアルズ」 〜混声合唱とピアノ(四手)のために〜
ピアノ連弾版委嘱初演http://c-soleil-web.hp.infoseek.co.jp/concert.htm




101 :名無し讃頌:2008/12/09(火) 00:20:55 ID:Exn22RGh.net
>>84
補足すると、高校時代に書き上げた合唱曲がなんかのコンクールに入選して、
季刊ハーモニーに掲載。
大学入学→そこの合唱団に加入。
そこから先はなんだ、いわゆるインディーズ時代ですね。
自分がそう呼んでるだけだが。
当時の音源復活したけど、絶対うpしてやらねー。

102 :名無し讃頌:2008/12/09(火) 01:15:15 ID:nUGAEjdf.net
だから、信長組Tシャツはどこに売ってんのかって!!!

103 :名無し讃頌:2008/12/09(火) 01:27:08 ID:OhNHM2lu.net
>>101
Harmony誌に受賞作の楽譜が載るコンクールといえば、朝日作曲賞しかないでしょ。

104 :名無し讃頌:2008/12/09(火) 02:45:00 ID:29KIXOYY.net
ジョバンニからの2009年発売予定CD。

くちびるに歌を 信長貴富 混声合唱作品集3
 「ねがいごと」「廃墟から」「くちびるに歌を(混)」
いろとりどりの歌 信長貴富 混声合唱作品集4
 「いろとりどりの歌」ほか
饗宴の歌 信長貴富 男声合唱作品集(お江戸コラリアーず)
 「ラグビイ」「新しい歌(2台版)」「初心のうた(男)」「饗宴の歌」

んーネ申♪

105 :名無し讃頌:2008/12/09(火) 05:21:59 ID:HnUzpVig.net
>>104
マジか!
なんというリリースラッシュ。

ものすごいペースで増えていく楽譜の出版に、音源の発売がやっとついてきた感じだな。

106 :名無し讃頌:2008/12/09(火) 08:01:37 ID:/BR6x+ut.net
おえコラキタ!!!

107 :名無し讃頌:2008/12/09(火) 12:12:33 ID:QPMNTJWE.net
おえコラすげえな!

108 :名無し讃頌:2008/12/09(火) 16:38:41 ID:tG3KYRcA.net
>>83
たっけだっけの歌ってどんな感じの曲でしたか?

109 :名無し讃頌:2008/12/09(火) 22:52:25 ID:OhNHM2lu.net
>>104
「いろとりどりのうた」ってシアターピース的要素のある組曲でしょ。CD録音ってどこまで意味があるのかと。

お江戸コラリアーずの男声合唱作品集は、去年夏にやった演奏会のライブ録音だな。
演奏会パンフレットに収録されてたという全作品リストが載ってれば最高なんだが。

>>105
ただ、男声合唱作品集は半分弱が未出版作品なんだよな。「饗宴の歌」は打楽器がやたらたくさん入るから出版されるとは思えないし。
(ピアノパートが違うだけの「新しい歌」は出版されているといっていいかどうか微妙)

110 :名無し讃頌:2008/12/10(水) 09:46:21 ID:PhS02Zpa.net
「新しい歌」はピアノ2手は両方とも出版されてるけど、4手の方は出版されてないね。

111 :名無し讃頌:2008/12/10(水) 10:55:01 ID:jOkZgiE7.net
>>110
混声版はまだ初演すらされていない。初演予定は来年3月、札幌で。

112 :名無し讃頌:2008/12/10(水) 21:07:24 ID:ia91rWar.net
前にピアノ4手の混声版の話が出てたのは初演予定のことだったのか。
男声版を聞く限りピアノ4手になっても歌パートは変わってないようだし、
ピアノ4手の楽譜は片方だけの出版になるかも知れないな。

113 :名無し讃頌:2008/12/10(水) 21:58:54 ID:1wix3qxR.net
>>112
「新しい歌」2台ピアノ版は、合唱パートは全く一緒。
出版することがあるとしたら、ピアノ譜だけのレンタルという形も考えられる。

「合唱曲を作っている人どうしで語り合うスレ」の241に書いたけど、
混声+2台ピアノ版のピアノパートは、男声+2台ピアノ版を混声版の調に移調しただけとのこと。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1119771290/241
(ネタもとのURLは失念。いまGoogle先生に聞いてみたがわからなかった)

あ、混声版は一部の楽章だけ抜き出し>>100のアンコールとして先行初演される可能性もある。

114 :名無し讃頌:2008/12/11(木) 16:33:59 ID:Hd12yVNa.net
地道に音源集めてるジョバンニに感謝

115 :名無し讃頌:2008/12/11(木) 21:01:10 ID:ndzzzLXU.net
信長先生・・・
初対面で職業当てられる人は何人くらいだろう

116 :名無し讃頌:2008/12/11(木) 21:42:13 ID:xgsIeaOz.net
ねがいごとは札幌北だよね?
定期演奏会のだと冗長な作りだからコンクール音源がほしいな。とくに終曲。

117 :名無し讃頌:2008/12/11(木) 23:22:54 ID:hkcpYhTL.net
ソレイユな気がする

118 :112:2008/12/12(金) 16:12:15 ID:e3aZP279.net
>>113
d。
俺の思ったとおり、伴奏はピアノ4手男声のキーを変えただけで、
歌パートはピアノ2手混声と全く同じか。
仮にピアノ4手男声が出版されていたら、委嘱する必要すらなかったなw

119 :名無し讃頌:2008/12/13(土) 00:15:20 ID:jCFfxsXa.net
>>115
まず苗字にびっくりする。


120 :名無し讃頌:2008/12/13(土) 01:08:17 ID:/EHWB/Lj.net
すげえ優男だよな
握手してもらって舞い上がった俺は勝ち組


121 :名無し讃頌:2008/12/13(土) 07:13:38 ID:+/PNyTlJ.net
>>120
「優男」の意味を間違えている件

122 :名無し讃頌:2008/12/13(土) 07:52:38 ID:13TaTbex.net
>>120
「すげえ男優」に見えたw

123 :名無し讃頌:2008/12/24(水) 01:31:12 ID:ObbKnLA+.net
信長さん大好きっっっ!!!

あの独特の美しいピアノの旋律に、見事としかいいようのない楽譜の書き方
男声合唱の作り方の素晴らしさ

「きみうたえよ」とか「青春譜」とかもう最高
バスもバリトンもいい感じに出しゃばってくれて
テナーのつなぎもうまいように作られていて

私の中では


人間国宝級


です

124 :名無し讃頌:2008/12/31(水) 00:25:34 ID:MRMgctk+.net
廃墟から
http://www.nicovideo.jp/mylist/10222398

125 :名無し讃頌:2008/12/31(水) 12:55:05 ID:zwAg3vBQ.net
あらまあw

126 :名無し讃頌:2008/12/31(水) 18:03:59 ID:FctOkfTL.net
ニコニコも合唱音源あふれてきたな。

127 :名無し讃頌:2009/01/17(土) 20:09:16 ID:IbEHFFpB.net
「さようならピッピ」 女声で歌ってるの聴いたけど、かなり良かったです。
信長さん本人がこの曲について語ってるのも聞いて、感動しました。

128 :名無し讃頌:2009/01/18(日) 01:10:18 ID:cyDy/pnB.net
今日は淀工が「初心のうた」「きみ歌えよ」「夕焼け」を演奏します

129 :名無し讃頌:2009/01/18(日) 01:16:24 ID:HATrwcmO.net
淀工色々と大変だろうけどがんばってほしいねえ

130 :名無し讃頌:2009/01/18(日) 18:25:10 ID:Pmx9N36v.net
ジョバンニの公式に、例の大量の新譜情報が出てたね。(延期なければ)3月ぐらいに発売とか。
メジャーな信長曲でCDまだなのって本当に少なくなったね…。
あと、ワグネルでカウボーイポップ聴けるようになってた。

131 :名無し讃頌:2009/01/18(日) 18:46:56 ID:zH40OMCK.net
ニコに栗時代の画像が上がってたけど、どれ?
わかんなかったんだけど

132 :名無し讃頌:2009/01/19(月) 08:14:33 ID:PtKa2z1t.net
どこにいるかコメントしてあったよ。眼鏡だし画質もアレだからわかりにくいが。

133 :名無し讃頌:2009/01/21(水) 09:06:40 ID:eT4NBTlB.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5873787
これか。こんな曲歌いたくねーw

134 :名無し讃頌:2009/01/21(水) 21:01:40 ID:lMURO4zI.net
信長さん自身のパートって、テノール? バス?

135 :名無し讃頌:2009/01/23(金) 10:48:46 ID:auL5y7ti.net
テノールじゃなかったっけ?
かなりうろ覚え

136 :名無し讃頌:2009/01/23(金) 10:50:57 ID:OCnbu+4w.net
なんとなくだが内声っぽい気がする

137 :名無し讃頌:2009/01/23(金) 11:22:10 ID:1a/PHB/4.net
ベースじゃないの
喋り声低いし

138 :名無し讃頌:2009/01/23(金) 12:44:06 ID:Ek0V2yzU.net
バリトン。演奏会のパンフで栗山さんが書いてたから間違いない。

139 :名無し讃頌:2009/01/27(火) 19:06:54 ID:6TtJ/z7u.net
「もし鳥だったなら」の楽譜をいつの間にかジョヴァンニで買われ、
楽器天国にあったと思ったら在庫切れ通知で沈んでいる俺が通りますよorz

混声作品で受注生産になってるのって「せんねん まんねん」と「もし鳥だったなら」だけだよね?

140 :名無し讃頌:2009/01/31(土) 23:26:23 ID:2XsyHBsy.net
>>134
学生時代は学指揮兼ベースのパートリーダーでしたよ。
当時の演奏聴くと、彼の声がはっきり聞こえるので面白いです。

141 :名無し讃頌:2009/01/31(土) 23:49:11 ID:lfYHdwZy.net
信長さんが学生時代にいた合唱団は混声(念のため)。
たぶん混声バスだとdiv,上で、男声4部合唱だとバリトンってことだろう。

142 :名無し讃頌:2009/02/11(水) 05:59:45 ID:pOyozl7t.net
信長貴富:混声合唱曲「夕焼け」

定価840 円 (5%税込)(本体800 円)
作曲:信長貴富
作詩:高田敏子
A4判/12頁
グレード:中級
ISBN 978-4-7609-1263-6

女声合唱の「空の名前」に収録されている「夕焼け」の混声合唱版。2007年3月、京都エコーによって初演された。
夕焼け空のようにゆったりと拡がる歌声に、ピアノから聞こえてくる懐かしい旋律が郷愁を生み、私たちに暖かい風景を与えてくれると共に、戦火を経験した詩人の平和への祈りをも心に刻みつける。
演奏時間=約4分20秒

http://editionkawai.jp/newbook/?topic=040080



長渕 剛(信長貴富):混声合唱ピース「乾杯」

定価525 円 (5%税込)(本体500 円)
作詩/作曲:長渕剛
編曲:信長貴富
A4判/8頁
グレード:中級
ISBN 978-4-7609-2324-3

今や結婚式等のお祝いソングとしても定番になった「乾杯」。その決定版とも言える信長編曲版の登場。コーロ・カロスの中国演奏旅行のために2004年に編曲されたもので、いままで「知る人ぞ知る」アレンジだった。
演奏効果も抜群で演奏会のアンコールやストームなどに最適である。もちろん合唱団員の結婚式などのお祝いの場面でも。
演奏時間=約4分

http://editionkawai.jp/newbook/?topic=040081


143 :名無し讃頌:2009/02/27(金) 12:51:43 ID:GUk4oiMP.net
「ねがいごと」 「廃墟から」 「くちびるに歌を」 ジョヴァンニ、3/1発売。
ttp://www.kamome.ne.jp/gvcs/10901.html

144 :名無し讃頌:2009/03/12(木) 09:06:29 ID:7jLHMzsC.net
信長が編曲した「仰げば尊し」って混声四部版と同声二部版の2つがあるけど、
ピアノパートはキーが半音違う(混四はE♭、同二はD)以外は同じ?

145 :名無し讃頌:2009/03/14(土) 02:21:58 ID:ayn++pr9.net


146 :名無し讃頌:2009/03/20(金) 17:09:33 ID:uMmliXPB.net
信長さんのピアノ伴奏付の組曲or曲集で、
少人数でも問題ないのってどれですか??
パートによっては2,3人のときもあるから、
なるべくdiv.の無いのが良いです。。

「こいうた」とかですか?

147 :名無し讃頌:2009/03/20(金) 17:25:08 ID:WLBW6ejZ.net
組曲「朝のリレー」は、そこまで難しくなかった気がする。

148 :名無し讃頌:2009/03/20(金) 21:41:37 ID:NCFxrs+l.net
「こいうた」は大人数用だろw

「おわりのない海」とかは?

149 :名無し讃頌:2009/03/20(金) 21:56:27 ID:0mcd9X0/.net
>>146
「思い出すために」は?
女声・男声版は2部。混声版は4部だが、合唱パートは基本的に女声・男声版の声部を振り分けてるだけ。
ちなみに独唱版もある。

組曲から1曲だけ抜き出してもいいなら「きみ歌えよ」も。

150 :名無し讃頌:2009/03/20(金) 22:23:09 ID:WLBW6ejZ.net
>>146
混声三部で編曲モノでもいいなら「近代日本名歌抄」もあるよ。

151 :名無し讃頌:2009/03/20(金) 23:36:34 ID:EZqNbm7f.net
>>149
ということはソプラノとテナー、アルトとバスのオクターブユニゾンがかなり多いってこと?

152 :名無し讃頌:2009/03/20(金) 23:46:33 ID:0mcd9X0/.net
>>151
お前さんの想像よりは少ない。パートソロの受け渡しみたいな形で処理されている部分が結構あるんで。

153 :名無し讃頌:2009/04/03(金) 08:56:26 ID:/0ELNQtQ.net
饗宴の歌 信長貴富 男声合唱作品集 [邦人合唱曲選集]
1 ラグビイ 作詩/竹中 郁
男声合唱とピアノのための「新しい歌」(2台ピアノ版)
2  I 新しい歌 作詩/F.G.Lorca 訳詩/長谷川四郎
3  II うたを うたう とき 作詩/まど・みちお
4  III きみ歌えよ 作詩/谷川 俊太郎 
5  IV 鎮魂歌へのリクエスト 作詩/L.Hughes 訳詩/木島始
6  V 一詩人の最後の歌 作詩/H.C.Andersen 訳詩/山室静 
男声合唱とピアノのための「初心のうた」 作詩/木島 始
7  I 初心のうた
8  II 自由さのため
9  III とむらいのあとは
10  IV でなおすうた
11  V 泉のうた
男声合唱とパーカッションのための「饗宴の歌」
アメリカ・インディアンの口承詩 訳詩/金関寿夫
12  I 魔法のことば
13  II ペヨーテの神に捧げる歌
14  III 嵐の歌
15  IV フクロウの歌
16  V 饗宴の歌
指揮:山脇卓也
合唱:合唱団お江戸コラリアーず
ピアノ:斎木ユリ(2,4-6), 須永真美(2,4-8,10,11)
パーカッション:高梨晃(1,12-16)
Giovanni GVCS-10902
2,500円(税込)(税抜価格\2.381) JANCODE:4571132730623


154 :名無し讃頌:2009/04/08(水) 23:07:04 ID:HAfNrtqG.net
『いまぼくに』が好きな俺は少数派?

155 :名無し讃頌:2009/04/08(水) 23:24:29 ID:jhpR5vP1.net
どうして人気なんだろうね。
全然いいと思えない。メロディは凡庸だし、斬新さもない。
この人の曲って、一聴惚れが多い。飽きる。聴いても歌っても。
そういう意味では、高嶋みどりと一緒のカテゴリーに属してる。

156 :名無し讃頌:2009/04/08(水) 23:33:12 ID:zAEf0k0Q.net
それ以上に凡庸な作曲家が多いからだろ。


157 :名無し讃頌:2009/04/08(水) 23:42:54 ID:KssYBM08.net
>>154
前半三曲と後半二曲の差がありすぎだから

158 :名無し讃頌:2009/04/08(水) 23:48:03 ID:haw+J7aM.net
饗宴の歌の良さが分からない。本当に分からない。
楽器の準備に莫大な金かかるし、
作品としてのコストパフォーマンスが悪すぎる。
新しい歌のほうが全然いい。

159 :名無し讃頌:2009/04/09(木) 00:50:36 ID:YgIDl2yp.net
>>155
高嶋(の初期作品)はジャズの影響があるけど、信長作品の根っこにあるのはJ-POP。

>>158
あれはコストをかえりみず演奏したいという団のための曲。
第一、楽器の大半はパーカッション奏者(この手の曲だとプロを呼ぶのが普通)の持ち込みで対応できるし。

160 :名無し讃頌:2009/04/09(木) 06:55:23 ID:8XY8sg3K.net
>>159
楽器を全部入れるだけのキャパのある練習スタジオ代+楽器輸送費

が本当に馬鹿にならないんよ饗宴の歌
ステージ代で今まで見たことないような目玉が飛び出る額を請求された

161 :名無し讃頌:2009/04/09(木) 11:07:55 ID:+xOu1Pz8.net
おえこらか…

あれは四連みたいな無理できる時にやる曲
聴く分には賑やかで好きだけどねえ。


>>157
よげんもいい曲

162 :名無し讃頌:2009/04/09(木) 21:05:54 ID:LhUomH4g.net
普通に終止してくれたら好きなんだが

163 :名無し讃頌:2009/04/10(金) 00:49:25 ID:JfVu8blP.net
>161

いや、四連

164 :名無し讃頌:2009/04/10(金) 02:49:10 ID:varcYEFN.net
>>160
だから、そういう出費をいとわない団や演奏会のために書かれた曲が「饗宴の歌」。

世の中には「ジョイントコンサートの合同演奏では、大人数ならではの趣向を派手にぶちかましたい」と考える人がいる。
たとえば田中信昭という指揮者がその典型例で、田中氏は
「ジョイントコンサートの合同演奏で、単独ステージでもやれる曲目を取り上げるのは、イージーで無意味だと思う」
とか言ってたりする。
信長氏もたぶんにそういう感覚を持ってる人。
あんたがそうじゃないんだろうな(それがいいとか悪いとかってことではなく)ってことはなんとなく見当が付く。

165 :名無し讃頌:2009/04/10(金) 08:59:05 ID:95PjCjf+.net
「男声合唱、ピアノ、パーカッションのための 起点」の方がお金かかるって聞いたよ。
二人分の打楽器レンタル費用だけで30万近いとか。

書きたい音のためには世俗の事情は考えないこともあっていいのでは。

166 :名無し讃頌:2009/04/10(金) 09:39:45 ID:yXnq8GSF.net
まあ沢山曲書いてるんだし、その中に少しくらい金持ち向けの曲があってもいいんじゃない?
そういう曲を外したって信長の曲はまだ十分に多くあるわけだし。

この人J-POPの影響を受けた受けたって言う割には組曲「新しい歌」の一部の曲のように
明らかに狙っているもの以外はあまりその雰囲気を感じないし、
J-POPの合唱編曲系も橋本祥路とか鷹羽弘晃の方がちゃんと出来てる気がする。
信長編曲の「世界に(ry」は2chでは好評だけど無理矢理に色んな事をやろうとしてる感じがしてイマイチだったな。

167 :名無し讃頌:2009/04/10(金) 16:56:06 ID:HuD/hae8.net
>>166
「カウボーイ・ポップ」は?w

168 :名無し讃頌:2009/04/11(土) 01:46:48 ID:O/RYH3ie.net
>>166
基本的に「新しい歌」は全体を通してJ-POPだろ。
(ジャズのスタンダードナンバーを引用した「鎮魂歌へのリクエスト」は除く)

「思い出すために」の第2曲以降とか、「Faraway」「Voice」あたりからも、J-POPっぽい色合いがちらちら見える。

169 :名無し讃頌:2009/04/11(土) 09:50:40 ID:gTR/1Nkf.net
2曲目の「うたをうたうとき」はあまりJ-POPっぽくないと思う。

170 :名無し讃頌:2009/04/11(土) 10:58:51 ID:6f5zBNH3.net
おっさんの感覚から言わせてもらうと
「君うたえよ」はカーペンターズかバート・バカラック。

171 :名無し讃頌:2009/04/11(土) 11:10:50 ID:gTR/1Nkf.net
個人的には、組曲「新しい歌」は1曲目「新しい歌」と3曲目「きみ歌えよ」はポップス、
4曲目「鎮魂歌(ry」はジャズ、2曲目「うたをうたうとき」と5曲目「一詩人(ry」は普通に合唱曲というイメージ。
俺は2曲目「きみ歌えよ」が一番好き。混声版も原キーでやってみようかとも思っているw

この人はNコンの課題曲も3回も担当しているけど、作曲を自分でやった2曲はJ-POPとは程遠いな。

172 :名無し讃頌:2009/04/11(土) 23:04:17 ID:O/RYH3ie.net
「一詩人の最後の歌」は、歌パートで半分くらいJ-POPにありがちなシンコペーションをしてるし、
ピアノのダンダン-ッダダダンダンって刻みは16ビートだし。
中盤の一部とラストの無伴奏部分に違う曲想が混ざるからポップスっぽさが薄れるけど。

173 :名無し讃頌:2009/04/12(日) 02:27:28 ID:LuaQ+pXo.net
信長貴富:無伴奏女声合唱曲集「なみだうた」

定価1,155 円 (5%税込)(本体1,100 円)
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。

作曲:信長貴富
作詩:竹久夢二 他
A4判/24頁
グレード:中級
ISBN 978-4-7609-1667-2


山口県の女声合唱「とおんきごう」の委嘱により2008年11月に初演された作品。信長作品の無伴奏女声合唱の作品のなかではより多くの団体に歌っていただける曲集である。
「なみだ」というテーマで女声合唱特有の透明なトーンでしか実現できない涙の音風景を描いている。全7曲。演奏時間=約15分。

序(竹久夢二)(0’40”)
1 涙(林 芙美子)(1’50”)
2 涙の樹(青木景子)(1’50”)
3 なみだ(松本可奈子)(1’50”)
4 なみだうた(谷川俊太郎)(1’50”)
5 涙(竹久夢二)(3’00”)
6 雨のあと(金子みすゞ)(3’35”)

http://editionkawai.jp/newbook/?topic=040106

174 :名無し讃頌:2009/04/12(日) 10:34:04 ID:VXnP0m43.net
信長さんの曲によく出る進行パターン。
曲によっては形が変わったりするが、
大体こんな雰囲気の進行パターンに集約できるものが多い。

 (1) C → Caug → Am → C7 → F → …
    または C → Bm7 → E → Am → Gm → C7 → F → …
 (2) F → Fm → Em → E♭ or A → …

パッと思いつくだけでも

 (1) 新しい歌、「新しい人」に、種子、木、Breathing、If I hear a voice、未知へ、風、ヒスイ、海
 (2) 「新しい人」に、泉のうた、美しい夏の朝に、カウボーイ・ポップ、未来へ、Breathing、If I hear a voice、たっけだっけの歌、海、ねがいごと、Since I was born

あたりが挙げられる。

まあ、(1)や(2)のパターンはコード進行としては基本中の基本かもしれない。
それでも、信長さんの曲にはこのパターンが頻繁に登場する気がする。
僕の脳内で勝手に感じる「信長節」の構成要素の一つであることは間違いない。


以上、根拠のない駄文でした。長文スマソ。

175 :名無し讃頌:2009/04/17(金) 01:35:32 ID:2EGil14c.net
合唱団で今度
「旅のかなたに」を
歌います!

176 :名無し讃頌:2009/04/19(日) 18:24:43 ID:oERRi3Ka.net
女声合唱とピアノのための
●わたしという不思議

【著作】 片岡輝 詩/信長貴富 作曲
【価格】 ¥1,470 (本体¥1,400+税)
【判型】 A4変・40頁
【発行】 2009年4月

三篇の詩からなる。「ことば」は、時間的・空間的な広がりを感じさせる序奏、「歌」は、大らかな旋律とシンプルな和声法による開始部、
「わたしという不思議」では、“時を超え受け継がれてきた生命の神秘”の導入部から始まり、信長貴富の手法により片岡輝の詩は愛が滲む作品に発展していく。

【ISBNコード】4276554594
         9784276554597
【商品コード】554590

http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=554590

177 :名無し讃頌:2009/04/20(月) 17:56:27 ID:sYQaNqau.net
片岡輝って、グリーングリーンから「自己」まで幅広いよね。

178 :名無し讃頌:2009/04/21(火) 02:52:16 ID:0a+dkjOX.net
幅広いけど素直に心に入ってくるよね

179 :名無し讃頌:2009/04/26(日) 10:03:59 ID:gNbEVl0a.net
5月1日発売予定
「いろとりどりのうた 信長貴富混声合唱作品集IV」
レーベル Giovanni GVCS 10903
パナムジカコード JXNT02G
税込価格 2,500円
無伴奏混声合唱のための カウボーイ・ポップ   寺山修司 詩
1  カウボーイ・ポップ
2  人さし指秘抄 
3  猫はねむる 火のそばで
4  ある日
5  ヒスイ
6 混声合唱と2台のピアノのための 讃歌   北岡淳子 詩
7 なみだうた  谷川俊太郎 詩
混声合唱曲集 いろとりどりのうた    川崎 洋 詩
8  開けぇゴマ
9  じゃんけんじゃがいもさつまいも
10 地下水
11 鳥
12 しずく
13 愛の定義
14 愛の遊び歌
15 初夏の歌
指揮:仁階堂孝(1-5),斉田好男(6),伊東恵司(7-15)
合唱:合唱団LINC(1-5),
親和中学校・親和女子高等学校コーラス部・OG合唱団、神戸大学混声合唱団ア
ポロン、混声合唱団はもーるKOBE 3団体合同(6),
混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ、OB・OG合同合唱団(7-15)
ピアノ:市川奈巳、細見真理子(6),平林知子(8-15)

180 :名無し讃頌:2009/05/07(木) 18:25:51 ID:7/fjV/+r.net
ピアノ独奏のプレリュードって難易度どれくらいですかね?
カワイのホムペに中級って書いてあるけど検討がつかない・・・

181 :名無し讃頌:2009/05/07(木) 19:14:50 ID:KqbO1P5G.net
>>180
百聞は一見にしかず。楽譜屋の店先で譜面を立ち読みしてみたら?

182 :名無し讃頌:2009/05/07(木) 21:00:40 ID:zSP1xZu5.net
>>180
ピティナ・コンペティションのD級の課題曲だったよ

183 :名無し讃頌:2009/05/25(月) 22:39:40 ID:nQTNpbHc.net
ttp://editionkawai.jp/news/?topic=010132
「新しい歌」の改訂版っていつ改訂されたんだろう?
それともピアノ×2版か?

184 :名無し讃頌:2009/05/25(月) 23:18:29 ID:oPVsmA0D.net
>>183
ttp://blog.livedoor.jp/hirotake8120/archives/585624.html によると、今年4月前半時点で男声版の改訂作業中だった由。
合唱パートに手が加えられていることは間違いなかろう。

185 :名無し讃頌:2009/05/25(月) 23:46:25 ID:nQTNpbHc.net
男声の改訂版も早ければ来月〜再来月中に出版される可能性があるな。

186 :名無し讃頌:2009/05/29(金) 00:28:36 ID:SEELUt62.net
どうしよう…今男声版練習中なんだが\(^O^)/
御本人に至急確認してみたいものだが…うむぅ……

187 :名無し讃頌:2009/05/29(金) 00:35:33 ID:SoJUPiHY.net
>>186
カワイに問い合わせては?

188 :名無し讃頌:2009/05/29(金) 01:32:13 ID:Y9dmJCJV.net
陵辱系ゲームの販売が禁止に!

馬鹿なソフ倫に抗議メールを送りまくろう!

info@sofurin.org

189 :名無し讃頌:2009/05/29(金) 02:15:52 ID:LezEeVpY.net
オレも男声版練習中w

どうしようね

190 :名無し讃頌:2009/05/31(日) 02:47:07 ID:q9fGTKL/.net
信長さん、すごいね。
妬むヤツもかなりいるはず。
だから殺される。


















明智光秀に


191 :名無し讃頌:2009/06/13(土) 10:16:06 ID:9LpYN1Py.net
パナムジカのメルマガ・先週号より。
間もなく出るらしい「新しい歌」の改訂版、これと同じ趣旨なのかも。

> ●タイトル 女声合唱のための「空の名前」[改訂版]
> 作曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
> 作詩者 谷川俊太郎 他
> 出版社 カワイ出版
> パナムジカコード FZNBTKF
> 税込価格 1,470円
> 声部 SSA
> 伴奏 ピアノ伴奏
> 時間 18分
> 収録曲
>  空の名前 / かなしみ / そら / 天空歌 / 夕焼け
>
> 多彩な空の表情を鮮やかな音のパレットで描いたような曲集「空の名前」。
> 初版から6年経ち、著者自身が多くの実演に接する中で気になっていたテンポや
> 強弱を、全曲に渡って見直した改訂版。演奏の実態に記譜を合致させるという意
> 図によるもので、曲の内容は従来と変わりありません。

192 :名無し讃頌:2009/06/13(土) 10:19:28 ID:+fiCQ7iU.net
音符上の違いは無いってことかな?

193 :名無し讃頌:2009/06/13(土) 13:03:17 ID:fri8Xwnf.net
某楽器店に旧版と両方置いてあったからざっと見比べてみたけど、音符の違いは見受けられなかった。
ただ改訂版になって値段が200円上がってるから、値段が気になる人は旧版があればそっちを買った方がいいかも。

194 :名無し讃頌:2009/06/14(日) 01:10:17 ID:44i1jSmS.net
ほかの作曲家のとある合唱曲で、出版譜増刷の際に1箇所クレッシェンドとデクレッシェンドを書き足したものがある。
合唱団は改訂後の版、指揮者が改訂後の版を使っていて、
練習で合唱団が譜面どおりにクレッシェンドとデクレッシェンドをかけたら指揮者が驚いたということがあった。

>>192-193
少なくとも指揮者、パートリーダー、ピアニストは改訂版の譜面を使うべきだろうな。

どっちにしろ演奏者どうしで譜面の統一が必要になるけど、
旧版を使ってる団員については、
プリントか何かで改訂箇所一覧を作って配るなり、練習中に口頭で指示するなりで対応するのでも済むだろうけど。

195 :名無し讃頌:2009/06/19(金) 10:09:28 ID:H8vD1++q.net
つまり、例えばこの部分にはリタルダンドは書いてないけど、
実際に演奏されたものを聞くとリタルダンドしている合唱団が多いから、
楽譜にもリタルダンドを書き足してしまおうとかそういう改訂なのか?

ところで「新しい歌」の改訂版も出版されたみたいだが、以下の点が気になるな。
・男声版の改訂版も出版されるとしたらそれはいつか?
・女声版の「きみ歌えよ」と「うたをうたうとき」はどうなるのか?

196 :名無し讃頌:2009/06/20(土) 03:00:02 ID:qZVsi7CK.net
混声合唱とピアノのための 「新しい歌〔改訂版〕」の情報がカワイ公式サイトに載ったので見てみた。
ttp://editionkawai.jp/newbook/?topic=040140

サンプル画像から違いがわかるのは「うたを うたう とき」だな。cresc.の指示で「 _ _ _ 」が多用されるようになった。

197 :名無し讃頌:2009/06/22(月) 17:49:14 ID:G97MRL6Z.net
「新しい歌[改訂版]」買った。
こちらも強弱記号などの変更。
あと2台版のパート譜案内があった。

198 :名無し讃頌:2009/06/23(火) 21:03:38 ID:AaFzESCK.net
カワイから来月「近代日本名歌抄(混声4部版)」と「コルシカ島の二つの歌(男声版)」が出る予定だそうで。
※ソース ttp://editionkawai.jp/news/?topic=010142

混声4部版「近代日本名歌抄」は今年2月に群馬県前橋市で全曲初演された。
ttp://www.budou.org/7th.html

男声版「コルシカ島の二つの歌」はいつどこで初演されたんだろ?

199 :名無し讃頌:2009/06/23(火) 22:13:09 ID:bYNopIGl.net
初心のうたのソロもあればなあ

200 :名無し讃頌:2009/06/23(火) 23:01:18 ID:H6A4Ekd9.net
この人の曲飽きた

201 :名無し讃頌:2009/06/29(月) 22:48:05 ID:M75nilas.net
ニコニコの新しい歌消されてたね。
それどころかジョバンニから出てるやつは軒並みあぼーんだった。

きみ歌えよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7364510

202 :名無し讃頌:2009/07/03(金) 19:19:03 ID:NJwoLIZ6.net
近々新しい曲でるらしいね。

203 :名無し讃頌:2009/07/07(火) 01:08:08 ID:FBKeqQAp.net
信長の場合、
つねに新曲ラッシュですがな。。。

204 :名無し讃頌:2009/07/09(木) 17:37:10 ID:zZo3c4Xb.net
男声版改訂版も7月中に出版キター

205 :名無し讃頌:2009/07/12(日) 18:32:19 ID:siw7YBg6.net
女声版「うたをうたうとき」、「きみ歌えよ」はどうなるんだ?

206 :名無し讃頌:2009/07/18(土) 16:31:33 ID:8Sat7aMc.net
明日は京都でワークショップ
http://www.alti.org/page/1237965558.html

アルティ声楽アンサンブル
フェスティバル2009

7/19(日)
ワークショップ 信長貴富(作曲家)
「うたが うまれる とき 〜コトバとオトのデアイ〜」



207 :名無し讃頌:2009/07/23(木) 02:08:45 ID:3PDDuE6r.net

9月の東混いずみ定期で…大谷研二指揮の「新しい歌」がありますが……皆さん、逝きますか???



208 :名無し讃頌:2009/07/23(木) 13:24:49 ID:hXEGXIzZ.net
いきてええええ

209 :名無し讃頌:2009/07/24(金) 02:09:48 ID:p8MFlhsZ.net
>206
ワークショップ行ってきた。
このために長田弘さんの詩で新曲書いてました。
ブラームスの子守歌とコラボで歌えて、きれいな曲でした。
ただ、相変わらずトークは苦手みたいだね。

終了後のレセプションでは、おばちゃん達のサイン攻めにあってたw



210 :名無し讃頌:2009/07/26(日) 16:54:37 ID:CjkH/tJj.net
信長さんめちゃめちゃいい人だった
うちの合唱部はなにかと信長さんの曲をチョイスするのだが、
これからはもっと愛そうと思った

211 :名無し讃頌:2009/07/28(火) 00:12:56 ID:y5GyOJUr.net
http://homepage3.nifty.com/TOUKON/concert.htm
http://homepage3.nifty.com/TOUKON/teiki.htm
いずみホール定期演奏会No.14
2009年9月18日(金)19:00開演
いずみホール(大阪)

出演
指揮:松原千振、大谷研二
ピアノ:湯浅加奈子
打楽器:高橋明邦

プログラム
ベルイマン: 4つの絞首台の歌
シェーファー:ある中世寓話集
西村朗:レモン哀歌
信長貴富:新しい歌
クーラ:キャラバンのコーラス/りんごの木



これか。
いままで東京混声が信長作品を取り上げた事ってあったっけ?

212 :名無し讃頌:2009/07/29(水) 18:36:14 ID:H6u3Dp/T.net

>>211


おそらく無いはず。

ただ、学校訪問で『虹』で歌われるみたい。


と、遠征して聴きに行くヤツが言ってみる。Kenji色に染まるのかなぁ…。



213 :名無し讃頌:2009/08/05(水) 22:51:49 ID:gUvl+gl1.net

カワイ委嘱の新作発売キター

214 :名無し讃頌:2009/08/05(水) 23:54:50 ID:XdwS4q3Q.net
アニソンオールディーズ、ルパンや鬼太郎がむずすぎる。
信長も初演団体があれだけに本気出したなーと思った。
しかし初演以上のクオリティは絶対にありえないなw

215 :名無し讃頌:2009/08/09(日) 00:18:18 ID:X4gA+0BV.net
信長貴富:無伴奏混声合唱のための「アニソン・オールディーズ」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/002001000379/order/

編曲:信長貴富
A4判/48頁
グレード:中〜上級
ISBN 978-4-7609-2768-5

 2009年8月2日、いずみホールで開催された「The Premiere vol.1〜真夏のオール新作コンサート」のためにカワイ出版が委嘱した無伴奏混声合唱のための作品である。
出演した4つの合唱団と4人の指揮者によって初演された。
童謡・唱歌が子どもたちの生活から次第に乖離されていく中で、「アニソン」はそれを補完・代替する意味で子どもたちの記憶に浸透していった。
また、時代性の反映が歌詞にも生かされており、単なるアニメ主題歌の枠を超えた音楽性豊かな作品が多く生まれた。
その中から混声合唱の機能を最大限に生かすことの出来る、また、いろいろなタイプの作品が6曲選ばれ、新しい命が吹きこまれた。
なお、「ゆけゆけ飛雄馬」には「タイガーマスク」と「アタックNo,1」のテーマが挿入されている。

1 にっぽん昔ばなし〈まんが日本昔ばなし〉 (3'00")ー女声合唱
2 ゆけゆけ飛雄馬〈巨人の星〉 (4'00")
3 ルパン三世のテーマ(2'40")
4 宝島 (4'10")
5 ゲゲゲの鬼太郎 (3'40")
6 鉄腕アトム(4'50")

216 :名無し讃頌:2009/08/09(日) 01:57:53 ID:ft3ePhiD.net
>>215
パナムジカの新刊案内メルマガに、演奏会の実行委員長・伊東恵司氏による解説文が載ってる。
ttp://www.panamusica.co.jp/ja/new/2009/08/

「アニソン・オールディーズ」だけ抜粋。

> 言うまでもありません。我らが信長さんの楽しいアレンジ。指示されていること
> も指示されてないことも?、楽しく盛り込んで演奏出来ると思います。演奏会で
> は、スペシャルバージョンということで、楽しい寸劇が差し込まれて場内の笑い
> を誘ったり、合唱団が個性を出しながら「ゲゲゲ入場」したりしました。最後に
> は信長先生の棒で合唱団全体で歌われたアトム。あらためて名曲であったなあ…
> と唸ります。楽しい演出を考えながら演奏されてはどうでしょうか?

217 :名無し讃頌:2009/08/09(日) 02:00:46 ID:ft3ePhiD.net
連投失礼。

>>198
男声版「コルシカ島の二つの歌」は、八ヶ岳ミュージックセミナー川上村のために編曲されたものだそうな。
セミナーでの本番が今月2日だから、やっぱり初演とほぼ同時の出版みたいね。

218 :名無し讃頌:2009/08/14(金) 20:55:18 ID:eF/LoUGR.net
男声コルシカは女声版とほぼ同じだけど、2曲目のラストが異様に高いw

219 :名無し讃頌:2009/08/27(木) 13:18:35 ID:tTA+VS5u.net
http://sakaton.blog44.fc2.com/
2009年9月26日(土)
音の絆U  〜横山直樹と仲間たち〜
   場所:まなみーる 岩見沢市民会館 大ホール
   時間:14時開演(13時30分開場)
■信長貴富氏による新作混声合唱曲  
           ―「音の絆U」への贈呈作品/初演

今年はいくつ新作が発表されるんだろうか。

ついでに、ななし板の信長貴富スレ
http://chorch.fc2web.com/log2/1041349927.html

220 :名無し讃頌:2009/09/20(日) 04:11:21 ID:tw8EhlGs.net
東京混声合唱団スレで、
先日のいずみホール定演の感想がちらほら。

自分は行けなかったが、
大谷研二指揮の「新しい歌」は好評だったもよう。

221 :名無し讃頌:2009/09/20(日) 20:35:24 ID:fHs/LMDg.net
>>220
うん、良かったお(・∀・)
テナーが・・・ややうるさかった気もするが、とりあえず良かった(・∀・)

222 :名無し讃頌:2009/10/08(木) 23:56:32 ID:toX3Ef1k.net
近刊 混声合唱曲集「かなしみはあたらしい」
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=544840

第二の「新しい歌」になりそうな予感。紹介ページはライナーノーツほぼ引き写しなのが気になる。

223 :名無し讃頌:2009/10/09(金) 00:13:05 ID:KxYNa9IP.net
良い

224 :名無し讃頌:2009/10/14(水) 02:06:16 ID:soks2DFi.net
マジで新曲を委嘱したいんだが、信長さんへの委嘱料って、どれくらい用意すればいいかな?

内容は、2〜4曲からなる組曲。少なくとも一曲は、朝日のコンクールに使えるレベルの
作品で、一曲の演奏時間7〜8分程度。トータルの演奏時間は15〜20分程度
(定期演奏会のひとつのステージを委嘱曲だけで飾りたいので)。
詩は用意していないので、信長さんに一任する。但し、著作権などの交渉は、こちらが
全面的に協力する。
頼むのは今年中あるいは11月末まで。完成希望は来年の4月末まで。

このくらいのことは決まっている。
とはいえ、委嘱先が信長さんと決まっているわけではないんだけどね。

ちなみに、ウチは全国大会出場経験がある社会人の混声合唱団。
グループは朝日で言うB。難易度は少々高くても一応演奏は出来ると思う。



225 :名無し讃頌:2009/10/14(水) 02:16:32 ID:a9ZseWvI.net
それこそ本人と相談するべきではないか?

226 :名無し讃頌:2009/10/14(水) 03:01:56 ID:PmQyFf3k.net
そういうのって、本人に直接聞くものなの?


227 :名無し讃頌:2009/10/14(水) 04:38:48 ID:G3V92E4l.net
>>224
定価があるわけではないから、ご本人と相談の上で。
(ウン十万〜100万円ぐらいが相場とは聞く)

ただ、スケジュールがタイトすぎるんじゃなかろうか。
信長さんがまだ駆け出しの頃に書いた「新しい歌」は年末に委嘱して翌年5月3日に初演。
それでも「決して時間に余裕があるわけではなかった」とか初演演奏会のプログラムパンフレットに寄稿してる。
今はその何倍もご多忙だから、4月末が期限だと、コンクール向けの楽章がいただけるかどうかも微妙だと思う。

228 :名無し讃頌:2009/10/14(水) 08:54:04 ID:NBWP3W7z.net
それこそパナに聞けば?

229 :名無し讃頌:2009/10/14(水) 11:54:51 ID:qS9QjXaK.net
>>227
> 信長さんがまだ駆け出しの頃に書いた「新しい歌」は年末に委嘱して翌年5月3日に初演。

 ということは、遅くとも3月末にはできあがっていたのでは?
今はもっと売れっ子だからスケジュールがきついのは想像できるな。
ただし、「新しい歌」を書いた頃は、もう駆け出しとは言えなかったの
ではないかな?

 本人と相談── まあ、それが一番だが、誤解されやすいからちょ
っと補足したい。この世界は、それなりの「慣習」というのがあるらしいよ。
もちろん、本人に相談するのだが、最初からポンと数字を出して、その
金額から上下することはないようにして話を持っていくものらしい。
 だから、信長さんみたいな有名な人に、「十万円でどうですか?」「もう
一声」「では二十万円で」、なんてやるのは失礼らしい。
そのためにも相場をある程度掴んでから交渉に臨むべきだろうね。

>>224 の例で言うと、50万〜100万だろうな。社会人みたいだし。
団の会計に余裕があるなら最初からポンと100万で、と言った方が良い
と思う。



230 :名無し讃頌:2009/10/14(水) 19:49:05 ID:H9+87YBU.net
>>224
他に誰か候補はいるの?作曲家
有名じゃなくても古い作曲家は高いらしいよ


231 :名無し讃頌:2009/10/15(木) 00:49:38 ID:k5n4y76s.net
>>229
当時って駆け出しの末期じゃないかなあ。
「新しい歌」男声版の委嘱料について聞いたことがあるが、今の信長さんクラスの相場の半額以下だったような。

232 :名無し讃頌:2009/10/15(木) 07:54:30 ID:7T1K8RV6.net
>>231
そうかもねー。ポップスの編曲でそこそこの知名度があった氏が、これを機に急成長していったわけだし。

233 :名無し讃頌:2009/10/15(木) 09:24:22 ID:RBDq7zcE.net
実際に、どの楽曲の委嘱料がいくらだったとか、具体例があると良いんだけどね。

三善なんかに頼むとバカ高そう。



234 :名無し讃頌:2009/10/15(木) 09:52:32 ID:k5n4y76s.net
他の作曲家に委嘱するときはどうこうって話をしたければ、専用スレッドがあるんで引っ越したほうがいいかも。

委嘱活動・新作初演にともなう問題点を挙げるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1230973254/

235 :名無し讃頌:2009/10/18(日) 21:12:55 ID:bIp3U7qK.net
松下耕の番組で放送中

236 :名無し讃頌:2009/10/20(火) 01:18:18 ID:bVaffpqg.net
出るね、アニソンのCD。

237 :名無し讃頌:2009/10/20(火) 01:58:38 ID:XjK6Gsrk.net
会場で聞いてたよ
ESTのノリノリすぎるルパン、
シェンヌのロマン派音楽のような上品なアニソン、
なにコラの美声うるさすぎワロタなタイガーマスク、
合同合唱はこれまたふざけ放題の鬼太郎や、いずみホールのキャパを越えた壮大すぎる鉄腕アトム。
面白い演奏会だった


238 :名無し讃頌:2009/10/20(火) 04:18:47 ID:wIuUflwF.net
今度カーペンターズ歌う
練習してて楽しい。「青春の輝き」が入ってないのが残念だけど。

239 :名無し讃頌:2009/10/24(土) 23:51:25 ID:3RelFgIe.net
>>238
今度、全曲を演奏会で聴く。楽しみー♪

240 :名無し讃頌:2009/10/27(火) 15:58:05 ID:VLPJ00uu.net
信長貴富
「Fragments〜特攻隊戦死者の手記による〜」(男声合唱版編曲委嘱初演)

http://www.u-otoko-chorus-suigyouza.com/sites/Hachi.html


最近新作大杉で把握しきれない

241 :名無し讃頌:2009/10/27(火) 16:41:00 ID:MDs3XrWN.net
>>240
オリジナルは独唱曲。
清水雅彦(合唱指揮者として有名だが、テノール歌手でもある)が初演。

242 :名無し讃頌:2009/11/07(土) 20:08:08 ID:w+9Zxyyi.net
カウボーイ・ポップって8人アンサンブルで歌うのには向いてないですかね??

243 :名無し讃頌:2009/11/07(土) 20:19:52 ID:KXTbW361.net
>>242
歌えるもんなら歌ってみろや

244 :名無し讃頌:2009/11/17(火) 21:34:56 ID:Bo6Qr5vo.net
「アニソン・オールディーズ」試聴音源公開。
ttp://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002001000379
つべを利用してる模様。

245 :名無し讃頌:2009/11/23(月) 20:42:38 ID:5umrSOtT.net
全国大会を聴いてきた。
審査員紹介の時、信長さんは特別拍手も多くて声もかかったな。
やっぱり、あれだけすばらしい作品を量産していると、指揮者よりもずっと
人気が出るよな。


246 :名無し讃頌:2009/11/23(月) 22:09:26 ID:NTE8o0wH.net
そういや今年の全日本で杉学、菊華はともに信長作品で金賞受賞してるんだな
あとおえコラも信長作品で金賞だったね

247 :名無し讃頌:2009/11/23(月) 22:22:38 ID:vevG5JG4.net
たまたまだとは思うがどこも完成度高かったな


248 :名無し讃頌:2009/11/23(月) 23:26:21 ID:3B1J3+Qj.net
おエドこらりあーず、表彰式でうるさ杉

子供向けコンクールの審査発表かと思った。


249 :名無し讃頌:2009/11/24(火) 11:26:33 ID:JmItiKiD.net
>>248
おなじ意見、他のスレでも出ているね。


250 :名無し讃頌:2009/11/24(火) 14:29:57 ID:GKAccJ/F.net
同じ香具師が粘着してるだけじゃね?

251 :名無し讃頌:2009/11/24(火) 15:23:04 ID:KyEgioBb.net
おえこらは今まで惜しいところで代表を逃し続けて来ての初出場
やり過ぎだったかもしれないけど他団をけなしたとかじゃなきゃ別に許してやれよ
それにいい加減スレ違いだ

252 :名無し讃頌:2009/11/24(火) 17:04:10 ID:csaWV+Oc.net
>>250
俺248だけど、全国コンクールスレの書き込みのこと? 
あれだったら俺じゃないよ。

>>251
まあ、たしかにたいしたことじゃないとは俺も思う。でもそれは、成人式で暴れる
新成人に比べればという程度で、やはりあまりほめられたものではないだろう。
他にもはしゃいでいる団はあったけど、お江こらはそれらとは比べ物にならない
くらいはしゃいでいたからね。特にここ2チャンネルだからいろいろいう人はいる
だろう。
何かと発言機会の多かった浅井敬壹も、少しあきれ気味だったな。


さて、信長の話に戻すと、一般Aで金賞を受賞した菊華アンサンブルのやった
コルシカ島の伝承歌が素晴らしかった。実はパンフレットを見るまであれが信長
作品とは知らなかった。彼はああいうのも書けるんだね。




253 :名無し讃頌:2009/12/02(水) 18:35:19 ID:/8T4Swtk.net
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=544840
新作のようだ。

254 :名無し讃頌:2009/12/02(水) 18:46:18 ID:n68xZlu/.net
>>253
>222でとっくに既出。


http://www.philiahall.com/j/series/091122/index.shtml
http://www.mas-mits.com/1122.pdf
「Fragments〜特攻隊戦死者の手記による〜」の独唱版は,
先月、宮本益光氏のリサイタルでも演奏されたもよう。
聴きたかった。知ってたら行ってたのに・・・

255 :名無し讃頌:2009/12/02(水) 19:27:45 ID:MATGqSLC.net
>>254
>聴きたかった。知ってたら行ってたのに・・・
そんなあなたに
ttp://linden.weblogs.jp/blog/2009/11/%EF%BC%94%E6%97%A5%E9%96%93%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.html

256 :名無し讃頌:2009/12/03(木) 00:24:51 ID:nMo475EH.net
>>254
男声版聴きに行きたいなあ

257 :名無し讃頌:2009/12/03(木) 00:35:38 ID:VvaYNkg8.net
>>256
男声版は間もなく初演される予定だから都合をつけて聴きに行けばええやん。詳しくは>>240のリンク先を。

258 :名無し讃頌:2009/12/07(月) 14:55:49 ID:ajsMA7Nc.net
http://www.youtube.com/watch?v=9_qLmLSDAW8&feature=related

合唱もひどいがソロがひどすぎるw

259 :名無し讃頌:2009/12/07(月) 16:54:34 ID:eBz2tgx9.net
>>258

これ、どこの演奏?
ひどいといっても、そんなに言うほど悪いとは思わないが。

ソロって後半のソプラノのこと?


260 :名無し讃頌:2009/12/14(月) 02:02:01 ID:SRKXLlTR.net
Fragments男声合唱版聴いてきた


261 :名無し讃頌:2009/12/17(木) 01:03:42 ID:/97jmt1d.net
>>260
いいらしいじゃん

262 :名無し讃頌:2010/01/07(木) 15:19:01 ID:bInQULKE.net
呼び交わす言葉たち、良かったです。

263 :名無し讃頌:2010/01/21(木) 15:20:57 ID:ipsjcm/B.net
信長貴富:女声合唱曲「鎌倉」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002002000583

作曲:文部省唱歌
作詩:芳賀矢一
編曲:信長貴富
A4判/12頁
グレード:中級
演奏時間=約6分
ISBN 978-4-7609-1683-2

原曲は1910年に刊行された「尋常小学読本唱歌」に掲載された唱歌。古戦場、大仏、八幡宮など鎌倉の歴史名所を順に歌った歌である。
ユニゾンで始まりユニゾンで終わる編曲は、静かなる感情を讃えた落ち着いた編曲となっている。
2009年の合唱コンクール全国大会で神奈川の「湘南はまゆう」がこの作品を歌って出場した。


264 :名無し讃頌:2010/03/14(日) 11:33:12 ID:zSET0dUm.net
創価学会しなの合唱団逝ってきます

新しい歌の2台ピアノバージョンですた

265 :名無し讃頌:2010/03/14(日) 18:22:09 ID:zSET0dUm.net
新しい歌、すごかった 去年の東混に続きなかなかいい演奏に恵まれてるね

266 :名無し讃頌:2010/03/15(月) 02:34:29 ID:b1H1+uK1.net
信長貴富:混声合唱とピアノ連弾のために 組曲「スピリチュアルズ」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/002001000400/order/

作曲:信長貴富
作詩:ラングストン・ヒューズ
訳詩:木島 始
A4判/72頁
グレード:中〜上級
演奏時間=約 24分
ISBN 978-4-7609-1275-9

器楽版:2007年「遊声」委嘱初演(編成:混声合唱、Vl, Cb,Perc, Pf)。
ピアノ四手版:2008年コール・ソレイユ委嘱初演。
原詩を脚韻に配慮し丁寧に訳されたテキストに、各曲とも大胆かつ洗練された現代的響きやジャズ風のテイストなどで仕上げられた演奏効果の高いスケールの大きな作品である。

1 「資格証明」(木島 始 訳詩)(4’40”)(抜粋3' 40”)
2 「スピリチュアルズ」(木島 始 訳詩)(4’20”)
3 「I am a Negro」(木島 始 訳詩)(4’20”)
4 「アラバマの夜明け」(木島 始 訳詩)(5’40”)
5 「ブギ・午前一時」(木島 始 訳詩)(4’30”)

267 :名無し讃頌:2010/04/08(木) 21:14:07 ID:kmBA231t.net
女声合唱とピアノのためのシング・ソング童謡集
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=554550
> 19世紀後半に活躍したイギリスの女流詩人クリスティーナ・ロセッティ(1830-1894)は,
> 日本でも早くから紹介され、これまでも多くの翻訳が発表されている。本曲集は
> 安藤幸江の訳による『シング・ソング童謡集』(文芸社)所収の7つの詩がテキスト。
> 子どもたちに向けられたロセッティのあたたかなまなざしを感じさせる思いやりや
> 優しさにあふれた言葉が平明な美しい英語で書かれている。作曲にあたっては英語の
> 原詩と日本語訳の両方を用いられているが、信長氏はそのねらいを「原詩でなければ
> 味わえない韻律の美しさ、面白さを生かしつつ、母語でも歌われることによって懐深く
> 意味を味わうこと。」(まえがきより)と語っている。まさにロセッティの詩の世界と
> 音楽が一体となった作品。トライアングルやタンバリンが加わる曲もあり、変化に
> 富んだ曲集に仕上げられている。中学生、お母さんコーラスでも十分に取り組め、
> 演奏会のワン・ステージにぜひともおすすめ。
> [難易度]中級 [対象]中学生・高校生・一般合唱団

> 1 よあけ(ca.2'20") 【女声3部/伴奏:ピアノ】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 2 パンとミルク(ca.2'20") 【女声3部/伴奏:ピアノ、打楽器】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 3 うたどりつぐみ(ca.2'30") 【女声3部/伴奏:ピアノ】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 4 All is Well(ca.2'30") 【女声3部/伴奏:ピアノ、打楽器】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 5 みつばちは なにをするの?(ca.3'30") 【女声3部/伴奏:ピアノ】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 6 かぜよ どこに(ca.5'30") 【女声3部/伴奏:ピアノ】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 7 Sing me a Song(ca.4'50") 【女声3部/伴奏:ピアノ、打楽器】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富

268 :名無し讃頌:2010/04/08(木) 23:56:23 ID:NGPwbmon.net
>>265
東混やしなのの演奏CDにならないかな

改訂版のいい演奏がほしい

269 :名無し讃頌:2010/04/18(日) 22:09:47 ID:PI7CHchr.net
混声3部合唱とピアノのための近代日本名歌抄
のCD発売されてないのでしょうか?
ご存知の方いますか?

270 :名無し讃頌:2010/04/19(月) 09:34:02 ID:fZaghTJ+.net
>>269
一般発売ではたぶんない。プライベートを探せばあるかも。

271 :名無し讃頌:2010/04/20(火) 03:57:01 ID:Q/6STqA2.net
>>269
わりと新しい編曲で演奏履歴が少ないからねえ。
初演団体にでも問い合わせてみては?

272 :名無し讃頌:2010/04/21(水) 00:33:02 ID:hWwQBjUi.net
ありがとうございます!
初演団体ってどこか分かりませんよね、、、。

273 :名無し讃頌:2010/04/21(水) 00:50:34 ID:ngATS36h.net
>>272
楽譜の巻頭に書いてあるよ。

ちゃんと正規に買った楽譜を持っているなら・・・ね。

274 :名無し讃頌:2010/04/24(土) 14:00:07 ID:k0uKqPjq.net
この人ゲイっぽいよね

275 :名無し讃頌:2010/04/24(土) 15:38:58 ID:Zb+Sdwmq.net
そら槇原敬之にちょっとだけ雰囲気似てるからな

276 :名無し讃頌:2010/04/29(木) 23:55:58 ID:tSOY6pph.net
「かなしみはあたらしい」のCDは発売してないのか…?ググっても出てこない。

277 :名無し讃頌:2010/04/30(金) 01:23:07 ID:DDxV8CZ2.net
>>276
おそらく>>271と同じ事情であろう。

278 :名無し讃頌:2010/04/30(金) 02:01:23 ID:7hV5qRuW.net
フォンテックが録音したらしい。いつか出るんじゃない?

279 :名無し讃頌:2010/05/01(土) 01:12:09 ID:+y4fb1lf.net
マジで?ソースあればよろしく。

来月には赤い鳥小鳥の男声版出版。
全声部出版されてるのってノスタルジアぐらい?

280 :名無し讃頌:2010/05/01(土) 02:17:27 ID:ezAiE06Y.net
>>279
っ「初心のうた」
単品だと「うたを うたう とき」「きみ歌えよ」も。

281 :名無し讃頌:2010/05/01(土) 17:53:07 ID:lCtbOzhR.net
カワイ出版の楽譜なら、他にもコルシカ島があるね。

282 :名無し讃頌:2010/05/02(日) 22:35:41 ID:rncwRmbz.net
カワイだともう一つ「思い出すために」があった。
男声は受注だから実質絶版みたいなもんだが。

283 :名無し讃頌:2010/05/21(金) 16:15:33 ID:88hhKork.net
大学での来年の候補曲を探しているんですが「朝のリレー」、「春のために」、「もし鳥だったなら」ってどんな組曲なんでしょうか?
特に終曲が気になります。

後ろ2つは楽譜が受注生産ですから…
CDは一応今日頼んではみましたが。

ちなみに自分の学年は経験者が私以外は殆ど居ません。

284 :名無し讃頌:2010/05/21(金) 19:19:32 ID:6kCij9vE.net
経験者が少ない所だとどれも難しそうだけど、朝のリレーが一番無難かなぁ

285 :名無し讃頌:2010/05/21(金) 21:18:31 ID:1y1OtC0I.net
春のためになんかは、それに加えてちょっと人数にもよるよね。
自分も朝のリレーが無難 に一票。

286 :名無し讃頌:2010/05/21(金) 22:19:12 ID:uIILfKi4.net
同じく「朝のリレー」に。
"教芸から出版されている"という点で考えると難易度的に中高生向けだろうし、その3作の中では一番取り組みやすいと思う。

「春のために」も「もし鳥だったなら」も素敵な組曲・曲集だけど、どちらも終曲が長い上に難しいので経験者が少ないと辛い。
表題曲だけをやるのだったらアリかもしれないが…受注の楽譜を2冊も買う余裕なんてそうそう無いよね。

287 :283:2010/05/22(土) 00:48:41 ID:z5qIMTiq.net
ありがとうございます。
本当は「木」が気に入ったので「いまぼくに」をしたかったんですが全体の難易度で断念。
何か他におすすめはありますかね?
「思い出すために」「カウボーイ・ポップ」はここ2年でやっています。
「初心のうた」は男声・女声を持っているのでとりあえず抜きで。

288 :名無し讃頌:2010/05/22(土) 08:58:50 ID:RQdHHlkC.net
>>287
編曲ものだけど「近代日本名歌抄」とか
まあ平たく言っちゃうと演歌なんだけど、ピアノがこれでもかってくらい華やかで面白いよ。
混声3部版、混声4部版の両方が出版されていて、男声の人数が少なくても歌えるところがいい。

289 :名無し讃頌:2010/05/22(土) 13:39:02 ID:9KpdmQax.net
>>287
「かなしみはあたらしい」はいかが?

290 :名無し讃頌:2010/05/24(月) 09:21:35 ID:YHFsOwmQ.net
http://www.concertsquare.jp/?page=PS01&TPS01_CON_DATE_C=20100613&button_search=on&TPS01_SORT=1&nextmon=06&nextyear=2010&TPS01_CON_MON_C=
新作?

291 :名無し讃頌:2010/07/09(金) 00:52:58 ID:Bsnp4Ln3.net
混声合唱組曲「風と笛と太陽」、竹中郁作詩で既発表の竹のようにを含んだ四曲編成。

292 :名無し讃頌:2010/07/09(金) 02:18:47 ID:EzdUR3wX.net
男声合唱とピアノのための「5つのモノローグ」、先週土曜に岡山で初演。
ttp://lotus50th.sytes.net/
テキストは谷川俊太郎。

293 :名無し讃頌:2010/07/12(月) 01:28:57 ID:rK9jvSt+.net
↑の翌日には舫の会で、女声合唱とピアノのための2つのムーブメント初演。

294 :名無し讃頌:2010/07/18(日) 00:11:21 ID:kYmq9o9v.net
ttp://musicscene.jp/477 より:
> 豊混と豊少は、互いの定期演奏会に賛助出演して、一ステージは一緒に歌うということを10年間続けてきた。
> このような編成のための楽譜は少なく、自ずと委嘱ということになる。
(中略)
> 来年の定期演奏会に向けて、信長貴富氏に共同委嘱をしており、どんな曲が出来てくるのか、楽しみにしているところである。

295 :名無し讃頌:2010/07/20(火) 19:52:38 ID:ZAOUMW+8.net
>>99
ルバイヤート、今年全曲初演だって

296 :名無し讃頌:2010/08/09(月) 16:30:19 ID:NoofCVw5.net
女声合唱の「うたをうたうとき」はCDなどになっていないのでしょうか?


297 :名無し讃頌:2010/10/06(水) 21:24:57 ID:rtm/+Iq1.net
age

298 :名無し讃頌:2010/10/11(月) 22:05:45 ID:njPekM3C.net
この人キャラもいい

Nコンの後評でちゃんと課題曲のくそっぷりを批判してて好感持てた

299 :名無し讃頌:2010/10/22(金) 12:59:39 ID:63vDlXAv.net
>>60でめっさ気になるんだが、ある日とかヒスイとかは独唱版があるのか?手に入らんかなぁ

300 :名無し讃頌:2010/10/22(金) 16:44:32 ID:bUaNTgyh.net
298 kwsk

301 :名無し讃頌:2010/10/22(金) 18:48:23 ID:fq/k03Po.net
廃墟すきです

302 :名無し讃頌:2010/10/31(日) 14:11:38 ID:eQ1vGx89.net
誰か「春のために」の楽譜を持ってる人いない?
俺に売ってくださいませんか?

303 :名無し讃頌:2010/11/22(月) 14:30:12 ID:oTrmrD4U.net
http://machidashiminchor.web.fc2.com/n30teien-cm.jpg
委嘱作品
《寺山修司の「新・餓鬼草紙」による2つの素描》
〜混声合唱とピアノのために〜

11月27日
町田市民合唱団 第30回定期演奏会にて

304 :名無し讃頌:2010/12/06(月) 22:05:53 ID:BOZLWiun.net
ルバイヤートやっと全曲初演だー
http://www.geocities.jp/budounoki_since1999/concerts.htm

■合唱団「葡萄の樹」第12回くりすますこんさーと■
開催日:2010年12月11日(土)
時間:開場18:00 開演18:30

会場:京都コンサートホール小ホール(アンサンブルホールムラタ)
アメリカの合唱曲集(バーバー、コープランド)
信長貴富委嘱初演「ルバイヤート」(完全版)
アラカルトステージ

305 :名無し讃頌:2011/01/09(日) 19:33:25 ID:PQoslkGv.net
うたをうたうとき 歌ってるんだが好きすぎる。
あとパンケーキの音源ほしい・・・

306 :名無し讃頌:2011/01/13(木) 12:46:02 ID:1i7SYRfB.net
この人は、指揮がそんなにうまくなくて、その点はがっかりしたのだけど、
作曲家で指揮がうまい人のほうが特殊なんだよなーと思った。

307 :名無し讃頌:2011/02/12(土) 16:42:49 ID:CWsSRJV8.net
かなしみはあたらしい、いいな。
男声版出ないかな…

308 :名無し讃頌:2011/03/05(土) 11:58:12.62 ID:JSe4QOvT.net
豊混・豊少の共同委嘱。
こどもとおとなのための合唱曲集「ゆずり葉の木の下で」
http://toyokon.sblo.jp/article/42545249.html

カワイから。
男声合唱とピアノのための「Fragments −特攻隊戦死者の手記による−」
ア・カペラ混声合唱ピース「バードランド (Birdland)」

バードランドの説明、
アメリカのジャズコーラスグループ「マンハッタン・トランスファー」のレパートリー。
エイベックスの企画CDのために無伴奏混声合唱に編曲されたもの。
ということらしいが…?あとピース12頁で1,260円は高すぎ。

309 :名無し讃頌:2011/03/11(金) 07:22:21.33 ID:c52ObP9H.net
空の名前ごと混声版で出してほしいなぁ
夕焼けだけでは足らない

310 :名無し讃頌:2011/03/11(金) 09:50:07.10 ID:lFVFJ2NK.net
>>309
夕焼け買ったけど、高すぎる

比較的モラルの高い団にもコピーされそう

311 :名無し讃頌:2011/03/11(金) 10:18:46.74 ID:g5CpJXMy.net
天の火の楽譜持ってる俺は勝ち組

312 :名無し讃頌:2011/03/14(月) 11:04:17.71 ID:RMlM1m9Q.net
ラグビイの楽譜見てみたい
男声3部×4群らしい

313 :名無し讃頌:2011/03/14(月) 11:22:00.33 ID:XrgbIeT7.net
>>312
持ってる俺は勝ち組w

314 :名無し讃頌:2011/03/22(火) 19:09:38.69 ID:zR22Pqww.net
信長貴富:男声合唱とピアノのための「Fragments -特攻隊戦死者の手記による-」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/002003000087/order/

作曲:信長貴富
A4判/32頁
グレード:中〜上級
演奏時間=13〜14分
ISBN 978-4-7609-1869-0

特攻隊戦死者の手記をテキストとした衝撃作。オリジナルはテノールのための歌曲。
死を覚悟した若者の心の叫びを綴った文章、軍令の引用、「君が代」の断片などが、
それぞれ屹立するように、特攻隊員の個人史というミクロな視点と、国家による死の
強制というマクロな視点を炙り出す。「Fragments」とは「断片、かけら」の意。
その名のとおり、曲中のセクションごとのテキストに連続性はなく、それぞれが屹立
するように存在し、互いの存在を際立たせている。

315 :名無し讃頌:2011/04/02(土) 00:39:32.83 ID:6VqLQTGn.net
東京六連で明グリの委嘱?
『5つのオアハケーニャによる憧憬』編曲:信長 貴富

オアハケーニャはオアハカの人の意味で、
オアハカはメキシコの州の名前だそうだ。
メキシコ民謡の編曲もの?コルシカ第二弾か。

316 :名無し讃頌:2011/04/02(土) 23:44:29.00 ID:Mgg3jgUQ.net
オアハケーニャ

バーニャカウダ


317 :名無し讃頌:2011/04/03(日) 00:16:14.09 ID:MHH7oLXe.net
>>315
委嘱は小田原男声合唱団。2008年に初演。
ttp://www.odadan.jp/teiensyoukai.html
初演団体以外が再演するのは明グリが初めてじゃないかな?

318 :名無し讃頌:2011/04/03(日) 23:59:10.97 ID:ZOg7bfOW.net
おれは小学生が唄う
あどけないリフレインがたまらなく好きだ。

H22の東海北陸ブロックだったかな。
あれはよかった。

319 :名無し讃頌:2011/04/04(月) 19:58:31.49 ID:y6NFPrNK.net
>>317
その小田男の今年の委嘱作。
男声合唱とピアノのための「わが詩友」
http://choir.jpn.ph/tmc/2011/jamca/index.html

320 :名無し讃頌:2011/04/05(火) 23:48:52.35 ID:6AKOSOuP.net
>>318
ああいう合唱を自分の子供にもさせたい。


童貞だけど。

321 :名無し讃頌:2011/04/06(水) 23:11:58.74 ID:MyLfelC0.net
318だけど
俺みたいに涙線の弱くなったおじさんには
やばいよ、ああいった演奏は。
自分の子供たちがああいう演奏してくれたらもう。

322 :名無し讃頌:2011/04/07(木) 11:36:13.15 ID:579bPFzc.net
スレ違いで申し訳ないがH22近畿ブロックの阪南市立舞も聞いてみて下さい。涙腺崩壊するから。

323 :名無し讃頌:2011/04/09(土) 00:18:47.29 ID:v3RlDNIu.net
お江戸コラリアーずの「くちびるに歌を」
http://www.youtube.com/watch?v=FwNXmSA4cFQ

やばいわこれw

324 :名無し讃頌:2011/04/10(日) 08:22:22.63 ID:emt84OIn.net
>>322
信長曲かと思ったらまるっきりスレ違いじゃねえか!
しかしこれは泣けた

325 :名無し讃頌:2011/04/11(月) 02:04:18.42 ID:bXuIjNTV.net
>>322
318だけど
桜子でスレ違いだけど、いい演奏だった。
でも、うーん。俺の涙線ポイントとはちょっと違ってた。
リフレインにはかなわないかな。

326 :名無し讃頌:2011/04/11(月) 22:04:33.01 ID:eRT8dc6B.net
新譜でてた。

ジミヘン?

327 :名無し讃頌:2011/04/15(金) 20:06:16.45 ID:sigquxB5.net
>>322
うまい。

328 :名無し讃頌:2011/04/27(水) 00:16:30.00 ID:/efC5FCa.net
合唱団あるで委嘱。
銀河鉄道の夜 -混声合唱とピアノのための音画-

329 :名無し讃頌:2011/05/05(木) 00:37:23.09 ID:GSM7UVgm.net
混声合唱曲集
風と笛と太陽

●カワイ出版 ●A4 44頁 ●定価1,470円(本体1,400円) ●5/下 ◆詩:竹中 郁 ◆曲:信長貴富 
■4年間にわたって作曲された曲集。「竹のように」は日本合唱指揮者協会の委嘱。「ゆびのさき」と「あの笛」は2007年の全国高等学校総合文化祭のために、「風」は関東近県の大学による合同演奏会マリスステラコンサートのために書かれた。全4曲。演奏時間約15分。

330 :名無し讃頌:2011/05/07(土) 00:27:07.14 ID:rrYuLMNA.net
京都合唱祭に県内4高校出演 来月28、29日
2011年4月23日 | カテゴリ:

 福島東、郡山、郡山東、喜多方の県内四高校の合唱部は5月28、29の両日、京都市で開催される「京都合唱祭」に出演する。
会津若松市で予定していた第11回ジョイントコンサートが震災で中止になったことを受け、京都府合唱連盟が招待した。
 出演するのは四校の合唱部員合わせて約200人。ジョイントコンサートに向けて練習していた成果を披露。
校歌でエールを交換した後、単独や合同で奏でる。
合同ステージでは、作曲家信長貴富さんがジョイントコンサートのために書き下ろした「こころよ うたえ」を初めて披露する。
菅野正美理事長は「合唱王国福島の1日も早い復興のきっかけになれば」と話している。

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/04/post_641.html

331 :名無し讃頌:2011/05/09(月) 21:11:53.83 ID:GYnNKQuT.net
夏に「くちびるに歌を」の女声版委嘱初演。初演は岐阜の「うた・ふぐるま」、指揮は雨森先生、ピアノは平林さんかな?

332 :名無し讃頌:2011/05/11(水) 20:33:12.64 ID:v8/TI2fP.net
個人的には、混声なら「もし鳥だったなら」が
一番いい。朝日賞のときに全国大会で聞いた時には??だったけど、
CD買って全曲聴いたら、この曲感動です。



333 :名無し讃頌:2011/05/20(金) 18:22:11.63 ID:Lyn7/mXa.net
風と笛と太陽がアマゾンで在庫切れw
さすが信貴さんだな

334 :名無し讃頌:2011/05/21(土) 00:39:58.39 ID:0ktnQEVx.net
まだ入荷してないだけでは…

335 :名無し讃頌:2011/06/20(月) 13:26:31.27 ID:0jtt1TGC.net
『コスモス』って知ってます?

336 :名無し讃頌:2011/07/17(日) 00:03:40.05 ID:js0J7LXt.net
おえコラ委嘱。詩は和合亮一と聞いたような。

信長貴富 /Sämann〜種を蒔く人〜  男声合唱とピアノのために (本年度委嘱作品)

おもしろいバージョン違いも作られてるみたい。
7月12日(火) 19時開演 東京文化会館 小ホール 布谷史人マリンバ・リサイタル  おえコラの委嘱作品と同じテーマで信長先生が書かれた「種を蒔く人~マリンバとピアノのために」の初演です。ぜひ!

337 :名無し讃頌:2011/07/17(日) 23:29:12.34 ID:r88k2jzU.net
>>319の曲、本日無事に初演された模様。

338 :名無し讃頌:2011/08/02(火) 21:43:08.05 ID:TOoU07Uw.net
信長さんの曲ばかり歌っている一般の合唱団ってないですか?

歌いたいです・・・・

信長さんの講習とか、ないでしょうか。


339 :名無し讃頌:2011/08/02(火) 21:51:16.66 ID:yvBjLKEl.net
一般にもなって信長ばっかりとか、イタイ団だと思うよ

340 :名無し讃頌:2011/08/02(火) 22:53:18.79 ID:Uz4AbUS2.net
>>339
まあ一理あるな。

341 :名無し讃頌:2011/08/02(火) 22:55:24.09 ID:Uz4AbUS2.net
無伴奏混声合唱のための
●ルバイヤート
中世ペルシア四行詩集
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=544850

【著作】オマル・ハイヤーム 詩/竹友藻風 訳詩/信長貴富 作曲
【価格】¥1,470 (本体¥1,400+税)
【判型】A4変・40頁
【発行】2011年7月

中世ペルシアを代表する詩人、オマル・ハイヤームの4行詩集「ルバイヤート」(竹友藻風による邦訳)をテキストとする無伴奏混声合唱のための組曲。
2010年12月、合唱団「葡萄の樹」(指揮:伊東恵司)により委嘱・全曲初演された。原詩の世界を思わせる旋法的な響きとロマン和声が織りなす音像が印象的に響く。
一方、典雅な文語体で書かれた邦訳の「言葉」と「音楽」をどう存在させるか、作曲者はオーソドックスな語法の範疇でア・カペラの多様性を試みた。
アンサンブルの形態は様々に変化し、器楽的な面白さに富んだ作品。各曲の演奏時間は2〜4分、小編成のヴォーカルアンサンブルでの演奏効果も高い。
[難易度]中級〜上級 [対象]中学生・高校生・一般合唱団

342 :名無し讃頌:2011/09/02(金) 13:44:35.63 ID:yZsgAVFh.net
すみません連盟が出してるハーモニーで信長さんのインタビュー的なのが
掲載されてたのって何年の何号でしたっけ?

343 :名無し讃頌:2011/09/02(金) 16:04:14.90 ID:lPCEFxNe.net
「新・餓鬼草紙」による2つの素描 混声合唱とピアノのために
●音楽之友社 ●A4変 56頁 ●予価1,890円(本体1,800円) ●8/下(予) ◆詩:寺山修司 ◆曲:信長貴富 
■仏教の六道思想に基づく絵巻物「餓鬼草紙」の文体を下敷きに書かれた、寺山修司の『新・餓鬼草紙』より「言葉餓鬼」「母戀餓鬼」の2篇に作曲。
寺山詩の強烈な情念と諧謔を濃密に書き上げた力作。

男声合唱とピアノのための
五つのモノローグ
●カワイ出版 ●A4 56頁 ●定価1,785円(本体1,700円) ●9/下 ◆詩:谷川俊太郎 ◆曲:信長貴富 
■岡山大学コール・ロータスの創立50周年記念委嘱作品。男でしか表現できない世界を、男声で歌うことの必然性を正面から捉え、音楽的にも古典から近代のスタイルを選び、多様な様式を持つ曲集にすることが主眼に置かれている。
演奏時間約20分。【曲目】男の地図/女に/男の唄/父の唄/頼み/全5曲

344 :名無し讃頌:2011/10/30(日) 01:36:41.30 ID:ne+8HYiK.net
くちびる女声版とロルカ詩集は12月出版。

カワイ出版歌おうNIPPONの「ワクワク」の他に、
JASRACデータベースには「若さゆえ」「泣声」というのも並んで登録されているが…?

345 :名無し讃頌:2011/11/01(火) 21:49:36.75 ID:oe2BENYt.net
ラグビイ、カワイから今月出版。

346 :名無し讃頌:2011/11/04(金) 01:38:59.18 ID:0fsO2Dso.net
おえコラ2011年委嘱「S?mann ─種を蒔く人─」パンフ文。
http://oekora.net/content/view/185/1/

テクストは詩篇126番のドイツ語訳。
全国大会でも演奏予定。

347 :名無し讃頌:2011/12/31(土) 12:59:50.41 ID:m/VkDNLg.net
信大グリー、「じゆびれえしよん」委嘱。

348 :名無し讃頌:2012/01/06(金) 00:03:35.95 ID:Vb06QuQ8.net
名大グランツェが2月に委嘱(詩は覚和歌子)、
なにコラが5月に委嘱。

349 :名無し讃頌:2012/01/28(土) 01:15:45.72 ID:la3HHdCC.net
カワイから出た歌曲集が良い。

350 :名無し讃頌:2012/01/28(土) 01:42:55.28 ID:CYsjIPEi.net
旅のかなた大好きだ
泣きそうになる。

351 :名無し讃頌:2012/02/06(月) 15:50:54.75 ID:g/sztJnY.net
曲集としての出版はまだだけど、寺山修司の「季節が僕を連れ去ったあとに」(合唱表現で連載された)が最高の名曲じゃないかと思ってる

352 :名無し讃頌:2012/02/06(月) 23:53:36.20 ID:oKMDdin9.net
>>351
CDになってるコーラスめっせでの演奏の時には、
現時点ではこれで全曲だがまだ増やすかも(笑)by信長
みたいな感じの紹介だったな

若林千春と同タイトルで被ってしまってるが、
ホールの空気をうまく使ったサウンドスケープ的だよねぇ。

353 :名無し讃頌:2012/05/16(水) 06:45:36.22 ID:T1sK3asQ.net
「新しい歌」の第5曲のタイトルが「一億人…」だったら笑えるw

354 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 00:07:36.00 ID:oYkEAh6P.net
信長さんは作曲家というよりも編曲家としてすぐれていると思う。


355 :名無し讃頌:2012/05/21(月) 18:32:48.79 ID:PlZPOO2R.net
同感。作曲者としては嫌いだけど、アレンジャーとしては好き。

356 :名無し讃頌:2012/05/21(月) 21:46:49.06 ID:2lPbNrTq.net
同意。

357 :名無し讃頌:2012/07/04(水) 09:27:17.48 ID:kDKYcoGj.net
青いフォークロア混声三部だけど民謡的な曲が多くて好きだ
特に最初の大漁

358 :名無し讃頌:2012/07/06(金) 12:26:53.68 ID:ffLUISN1.net
Nコン関係だと、世界に一つだけの花の編曲はイマイチだったが、虹は良かったと思う。

359 :名無し讃頌:2012/08/12(日) 01:42:37.26 ID:pMq6LFHx.net
甍演奏会の初演いった人いない?

360 :名無し讃頌:2012/08/12(日) 10:16:52.83 ID:yOLICECP.net
>>359
スレッドをお間違えではございませんか?

新実徳英の合唱曲
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1122627635/

361 :名無し讃頌:2012/08/20(月) 23:36:16.29 ID:bGw9Lwnd.net
やっぱりヒスイが好きだなあ 俺の青春だ

362 :名無し讃頌:2012/08/25(土) 23:47:53.44 ID:tOd0gpCa.net
なみだうた ぎらり光るダイヤのような日 が好き

363 :名無し讃頌:2012/12/08(土) 07:41:10.26 ID:xxWm7RFd.net
信長の作品リスト
http://w.livedoor.jp/chorusmania/

364 :名無し讃頌:2012/12/18(火) 01:39:28.18 ID:cURUAMgV.net
「The Time Limit」って楽譜化されてる?

365 :名無し讃頌:2012/12/19(水) 01:06:37.83 ID:vOVUo4wK.net
>>364
>>363によると出版はされてないが形にはなってるみたい

366 :名無し讃頌:2012/12/19(水) 02:13:40.16 ID:a9M4ORzV.net
雲は雲のままに流れが一番聞き応えあるんだよなあ、あのポップスっぽい感じというか

367 :名無し讃頌:2013/06/16(日) 13:08:40.02 ID:lLuUOZGM.net
私は、小学3年です。
::私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デー トの時、どちらかの家に 行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸で
だきあいます。それがだ んだんエスカレートして いって、学校の体育倉庫 で服をぬがされ、まだ3 年生ですが学年で1番大
きいおっぱいを、つかむ
ように触られたり、しゃ
ぶったりされます。最初
は、苦手だったんだけど
だんだん気持ちよくなり
サイコーです。しかも、
わたしは、学年1美人で
もてます。彼も同じで、
美男美女でよくみんなに
うらやましく、思われま
す。
::このカキコ見たあな
たは4日後に不幸がおとづ
れ44日後に死にます。そ
れがイヤならコレをコピ
ぺして5ヶ所にカキコして
下さい。私の友達はこれ
を信じず4日後に親が死に
ました。44日後友達は行
方不明・・・・。いまだ
に手がかりもなく私はこのコピペを5ヶ所に貼り付けました。すると7日後に
彼氏ができ10日後に大嫌
いな人が事故で入院しま
した。
::信じる信じないは勝
ってです

368 :名無し讃頌:2014/12/11(木) 03:34:39.25 ID:HpKz1Fhj.net
この人よく詩の一部省略するよね

369 :名無し讃頌:2014/12/27(土) 21:41:45.18 ID:HyWrOtGr.net
音楽之友社から出てるこども向け曲集に信長編曲の「仰げば尊し」が入ってるけど、
合唱はともかく伴奏のアレンジはかなり良いと思う。同声二部と混声四部があったけど、伴奏は同じ。

370 :名無し讃頌:2015/04/01(水) 00:41:20.84 ID:H6MRxvLf.net
信長さんはアレンジは上手いけど、まったくオリジナルの作曲については、
最近どうもマンネリ化してつまらなくなって来たように感じる

371 :名無し讃頌:2015/04/01(水) 06:01:43.43 ID:4lXTnbl4.net
あんだけ書いてれば多少かぶってマンネリ化もするわ、と思う。
「日本語の合唱曲」の中の、どっちかというとポピュラースタイルの作曲家
だからしょうがないだろ?つかえる詩だって限られるわけだし。

一応クラシック的な音楽に入ってるから作曲家として名前がでてるだけで、
本来、ポピュラースタイルの作曲家って名前が表に出ないのが普通なんだ。
小室哲也がマンネリだよ、とかいってるのと同じだと思う。

372 :名無し讃頌:2015/04/01(水) 20:12:46.48 ID:Z4bK/X4D.net
オリジナルでも「かなしみはあたらしい」の「未来へ」や「新しい歌」の「きみ歌えよ」は良曲だと思う。
まあどっちも今となっては最近とは言えないがw

373 :名無し讃頌:2015/04/06(月) 12:41:28.84 ID:+RR+RKBY.net
夜明けから日暮れまでは今一だね
信長さんの責任じゃなくて歌詞の問題かも知れないが

374 :名無し讃頌:2015/05/14(木) 02:54:56.07 ID:cytwYcCj.net
>>373
あーそれは言えてるわ。
アンコンで合唱するけど聴いても
何言ってるのか分からない。

375 :名無し讃頌:2015/06/01(月) 13:36:42.76 ID:MNANWaIA.net
「思い出すために」の男声四部版が出るらしいなw
ああ、次は女声四部版だ・・・。

376 :名無し讃頌:2015/06/09(火) 22:40:54.49 ID:p90ZSXIC.net
夕焼けが好き

377 :名無し讃頌:2015/09/22(火) 22:00:18.51 ID:corKYU45.net
自分はどうやらこの人が書くアルトの音を歌うのがえらく苦手なんだなって、
3曲(外国曲の編曲含む)練習して気づいた…。orz

378 :名無し讃頌:2015/10/15(木) 16:36:49.77 ID:PUSaCbqH.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

379 :名無し讃頌:2015/10/19(月) 16:35:15.05 ID:3Ps+Q0tk.net
器楽曲もっと書いて欲しい
ピアノのためのプレリュードとかいい曲なのに

380 :名無し讃頌:2015/10/22(木) 23:22:56.46 ID:Cg0AAUIJ.net
器楽はもっといい人沢山いるからな、マジで。

381 :名無し讃頌:2015/11/18(水) 23:15:44.91 ID:/+EfS2+t.net
信長先生の「未来へ」って曲知ってる人いますか
検索してもあまり出てこないんですが

382 :名無し讃頌:2015/11/19(木) 21:57:34.46 ID:+guxiRak.net
なぜならぁきみがぁぁみらぁいぃだぁぁからぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

383 :名無し讃頌:2016/09/10(土) 07:26:12.77 ID:4mutqKwt.net
「虹」の混声四部版が出るらしい。
随分今更という感じもするし、
どうせ出すならかつて作られた男声三部版も出してほしい。

384 :名無し讃頌:2016/09/17(土) 20:39:33.55 ID:KeJB+YYR.net
>>383
いつ発売?

385 :名無し讃頌:2016/09/17(土) 23:10:04.51 ID:obKjzirZ.net
>>383
混声4部版は先月初演されたばかり。森山直太朗のベストアルバム「大傑作撰」のために書き下ろされた新編曲らしい。

>>384
http://editionkawai.jp/news/?topic=011813

386 :名無し讃頌:2016/09/18(日) 09:04:37.62 ID:5U8DC8AZ.net
そういえば、「虹」が前に限定版アルバムに収録されたとき、
伴奏が信長さんだったのに、合唱は『日本で一番下手な合唱団を選んだ』
のではないかと思われるぐらいにひどいものだったけど、今回はどうなのかな?

387 :名無し讃頌:2016/09/18(日) 09:53:41.74 ID:XOV1T/vc.net
>>386
混声4部版の初演データは「信長(貴富)の野望」に載ってるから、ある程度それで想像がつくんでは。
「屋久島ドメニカバージョン」の合唱は一般の中学生としては普通レベルだと思うよ。

388 :名無し讃頌:2016/09/18(日) 11:19:05.18 ID:5U8DC8AZ.net
>>387
「屋久島ドメニカバージョン」が普通なら、
全国の多くのクラス合唱は神レベルだと思う。

389 :名無し讃頌:2016/09/20(火) 09:27:33.27 ID:YMSdtaIa.net
ドメニカ版が日本で一番下手というのも嘘くさい
もっと底辺はいっぱいあるぞ。

普通ぐらいじゃない?

390 :名無し讃頌:2016/09/25(日) 11:25:16.90 ID:Wl61QE7b.net
クラス合唱の平均レベルがあれくらいだと思う。

391 :名無し讃頌:2016/09/28(水) 13:10:55.92 ID:XZ9HThnl.net
クラス合唱という行事をやってる学校なら、あれは最低レベルだよ。
そういう行事をやってない学校なら、もっと低レベルはあるだろうけど。

392 :名無し讃頌:2016/09/29(木) 21:05:50.27 ID:mHz9KDjf.net
クラス合唱の「普通」レベルがどれくらいなのか分からんが、
俺はこれくらいが「普通」レベルだと思ってたわ。
https://www.youtube.com/watch?v=uWHahztAiUk

393 :名無し讃頌:2017/01/18(水) 22:42:13.44 ID:fazZgCRs.net
タカトミーは本当最高よね
紀州紀伊国楽しかったわ!ありがと

394 :名無し讃頌:2017/01/19(木) 16:33:48.94 ID:neEmtbzs.net
信長さんの伴奏譜って、クラシックばかり弾いているピアノ歴長い人でも、弾くのは難しいの?

ピアノのことはあまりわからないけど…

395 :名無し讃頌:2017/01/19(木) 23:17:34.39 ID:Irbbrtjv.net
>>394
難易度は標準的かと。
ただし、ポップスを弾き慣れているピアニストに適した曲もそれなりにある。

396 :名無し讃頌:2017/01/20(金) 01:12:25.36 ID:mXgsRHBC.net
>>395
朝のリレーとかはどうなんだろう?

397 :名無し讃頌:2017/02/22(水) 00:09:15.03 ID:y5hyTcTe.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

398 :名無し讃頌:2018/12/07(金) 21:12:12.28 ID:YNX82gbF.net
ワクワクと歩くだけが好きすぎる

399 :名無し讃頌:2018/12/08(土) 12:09:18.98 ID:6gmtLqbP.net
>>398
エセ鬱病の怠け者 ヤリマン喜見山知美 死ね!

400 :名無し讃頌:2018/12/08(土) 19:21:51.70 ID:4xO3o+pp.net
新しい歌がすこ

401 :名無し讃頌:2019/01/23(水) 02:41:23.77 ID:IHp6BOTq.net
信長さん、最近九州某県の連盟から委嘱受けたらしいよ
初演はいつなんだろう?

402 :名無し讃頌:2019/02/11(月) 00:14:07.05 ID:uLJJ4uYc.net
信長なんて最近下火だろ だから委嘱料が安くなってるとか?

403 :名無し讃頌:2019/02/11(月) 18:52:58.45 ID:mmRmR7dF.net
>>402
バカなお前の回りだけだろw

404 :名無し讃頌:2019/02/14(木) 01:01:14.49 ID:f06PlQCf.net
>>401
それどこですか? 情報があったら教えて下さい。

>>402
たしかにひと頃ほどの勢いはないが、下火ってことはないと思うな。
単曲でも最低30、組曲だと100万以下じゃ頼めないよ。
ただ、彼の場合アレンジの委嘱が多いかな。
新曲の委嘱はもちろんOKだが、それに見合った歌詞を探すのが大変。

405 :名無し讃頌:2019/02/14(木) 01:52:38.82 ID:ynZqXd0p.net
>>404
キチガイ死ねよカスw

406 :名無し讃頌:2019/02/14(木) 13:42:56.56 ID:pJUNiaDv.net
406はなんで怒ってるの? 
もしかして安価間違えてることに気付いてない?

407 :名無し讃頌:2019/02/14(木) 16:13:02.67 ID:0rKszdTg.net
>>406
間違えてねえよ>>404は荒らしのクズだからな

他スレより
702 名無し讃頌 sage 2019/02/14(木) 01:03:27.00 ID:f06PlQCf
基地外のスレ立て、まだ生きてたんだwwwwwwwww

408 :名無し讃頌:2019/02/14(木) 18:41:53.63 ID:reMy4mCI.net
お前か! 世界一の恥知らずってやつは(笑)
いつまでもここで暴れてろ!
社会に出て来るな(笑)

409 :名無し讃頌:2019/02/15(金) 00:33:04.47 ID:pAIzJKNP.net
頼むからこのスレくらいは平和のまま放置してくれませんか?

410 :名無し讃頌:2019/02/15(金) 14:49:00.38 ID:GZ43raO6.net
荒らしの正体は信長貴富か

411 :名無し讃頌:2019/02/16(土) 02:36:55.04 ID:Q1V+IEtJ.net
さてクイズです。 >>410の正体は誰でしょうか?

412 :名無し讃頌:2019/02/16(土) 03:33:53.41 ID:pFnEv5XP.net
>>411
お前の正体はキチガイホモの合唱板荒らし
コール北九州のゲイ【田村明史】だろw
パートはソプラノwww

「スレ立て」が口癖の自意識過剰なキチガイ

下記スレで罵倒されたのが原因で板を荒らし回るw

【人生】合唱(団)を辞めた理由【いろいろ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1132503762/829-831

829 名無し讃頌 2016/07/23(土) 08:43:02.58 ID:a1TyHo5d
オーディションに落ちました。
なぜ落ちたのか分かりません。
嫉妬でしょうか。

830 名無し讃頌 2016/07/23(土) 08:53:07.97 ID:a1TyHo5d
実力がちょっととびぬけていたのかも。
でもそいつらのレベルに合わせて下手に歌うなんてできないしなぁ…
いい塩梅で素人っぽさが出る歌い方を教えてほしい。

831 名無し讃頌 2016/07/23(土) 08:58:03.64 ID:a1TyHo5d
自分が下手くそすぎて余裕がないんだろうな…
気の毒な人たちだった。

413 :名無し讃頌:2019/02/16(土) 03:39:03.94 ID:pFnEv5XP.net
田村明史
1、嫌いな人には近づかない

そもそも、ホモは気持ち悪いからお前が近付いてくんなカスw

2、楽するための努力は惜しまない

お前のような怠け者のゲイのクズは楽する努力すらしねえだろw

414 :名無し讃頌:2019/02/18(月) 00:56:05.72 ID:ladcfoyK.net
なんだこの流れ

415 :名無し讃頌:2019/02/19(火) 00:51:21.89 ID:atSDYtIL.net
あの人の書き込みだと分かりきっているじゃないですか

416 :名無し讃頌:2019/02/19(火) 06:59:29.91 ID:1F3BAdqK.net
>>415
くやしいのうくゆしいのう(爆笑www
お前ら夫婦は殺されて終わりだろw

417 :名無し讃頌:2019/02/20(水) 00:25:57.35 ID:p2KXiIaG.net
独身ですがなにか(笑)

418 :名無し讃頌:2019/02/22(金) 01:05:51.42 ID:qbrjUPj8.net
信長さんの復興支援ソングで、群青はみんな知ってるしよく歌われる。
けど、夜明けから日暮れまで は、なんかイマイチだね
良い曲ではあるんだが、初めて聴いた人は意味を解せないだろう

419 :名無し讃頌:2020/08/11(火) 08:32:36.52 ID:fWszIRs/.net
個人的信長貴富作曲編曲ランキング
1 未来へ
2 青春譜
3 春
4 虹
5 くちびるに歌を
6 おわりのない海
7 群青
8 十字路


・このぐらいにしておきましょう

420 :名無し讃頌:2021/01/02(土) 20:52:21.69 ID:T4xjQemy.net
信長よさらばじゃ〜
https://twitter.com/waseda_glee/status/1345265488490684422
(deleted an unsolicited ad)

421 :名無し讃頌:2021/01/02(土) 21:30:59.69 ID:J+DftKyK.net
ご本人によると軽症とのこと。
https://www.facebook.com/nobunaga.takatomi/posts/1694915454023524

>>420
冗談でも人の病気でそんなこと言っちゃダメ。

422 :名無し讃頌:2021/05/24(月) 06:59:54.59 ID:Xc6qnpHR.net
信長貴富50歳演奏会でコロナ感染者発生

ド素人【雨森文也】が指導するCantusAnimaeがコロナ禍の中、
演奏会の延期要請にも応じず5/16に演奏会を強行し2日後にコロナ感染者を出す事態に
新型コロナウイルスの蔓延が酷くなっている中で演奏会を強行して感染者を出すこいつらはテロリスト

このコンサート、新国立劇場合唱団のプロの声楽家も何人かトラで出演してるんだよね
https://www.cantus-animae.net/2021/05/23/post-3761/
2021 年5月23日 CANTUS ANIMAE(カントゥス・アニメ)
当団における新型コロナウィルス感染者の発生について

当団に所属する団員2名(以下、それぞれA・Bとする)が、PCR検査の結果、新型コロナウィルス陽性と判明いたしました。
当団では、この状況を受け、現時点までに以下の対応を実施しております。

・当該団員2名の発症状況の確認

A:5月18日に発熱し、最寄りの医療機関にてPCR検査を受検したところ、 5 月20日に新型コロナウィルス陽性と判定された。

B:5月19日に発熱し、最寄りの医療機関にてPCR検査を受検したところ、 5 月21日に新型コロナウィルス陽性と判定された。

なお、A、Bともに5月23日現在では症状が落ち着いている状況。

・当該団員の発症日の14日前からの当団活動に関する行動履歴の調査

A、Bともに5月8日、5月9日、5月15日の第24回演奏会に向けた練習に参加、
5 月16日の第24回演奏会本番に出演していた。
いずれも体調不良の傾向なく、集合時の検温も問題なし。

・濃厚接触者有無の調査 発症状況や行動履歴をA、Bの居住地の所轄保健所にそれぞれ連絡。

当団団員および演奏会関係者が濃厚接触者に該当するか、判断を仰いだ結果、
保健所より、出演者のうちA、Bと演奏会時の控室が同室だった団員など合計22 名が濃厚接触者に該当するとの見解を受けた。

423 :名無し讃頌:2021/05/24(月) 07:06:22.71 ID:Xc6qnpHR.net
検索に引っ掛からないように画像で発表してやがるのかこいつら
姑息な態度だけは一人前w

https://twitter.com/waseda_glee/status/1345265488490684422?s=19
早稲田大学グリークラブ

ご報告
先月12/28(土)行われました弊団第68回定期演奏会にご来場いただきました信長貴富先生ですが、12/31(木)に新型コロナウイルス感染が確認されました。
(deleted an unsolicited ad)

424 :名無し讃頌:2021/05/24(月) 23:15:53.51 ID:JZRdSV9N.net
>>423
まとまった文章を画像にして張り付けるのは検索除けではなく、字数制限対策。
Twitterが1ツイート140文字以内という縛りがあるのは知ってるよな?

425 :名無し讃頌:2021/05/24(月) 23:29:08.35 ID:1GFB4sq1.net
>>424
Twitterだけが報告の場じゃねえからな
本来は団のホームページなり、Facebookできちんと報告してツイートでリンク乗せて報告するのが筋だろカス

426 :名無し讃頌:2021/05/24(月) 23:57:57.52 ID:JZRdSV9N.net
>>425
Facebookでは報告を載せてたぞ。
https://www.facebook.com/wasedagleeclub/posts/1518778561649585
六連や四連についてのアナウンスも昨年からずっと画像貼り付けだから担当者の方針かもしれん。
その方針が気に食わないならこんな匿名掲示板でクダ巻いてないでFacebookにコメントを書けば対応が変わるんじゃね?

427 :名無し讃頌:2021/05/25(火) 00:56:11.11 ID:79OusD8h.net
>>426
お前の論理ではツイートに字数制限があるから画像張り付けなんだろ?

字数制限無いFacebookでも画像張り付けじゃねえか

バカだろお前

カントゥス・アニメのバカテノールのカス

428 :名無し讃頌:2022/06/16(木) 16:36:36.45 ID:FTQu+Dp/.net
なるほど

429 :名無し讃頌:2022/11/19(土) 12:09:27.11 ID:RW11yRVI.net
あげ

430 :名無し讃頌:2022/11/26(土) 07:25:34.48 ID:/HYe1Dcb.net
相変わらず量産してるのになんで過疎るのか?

431 :名無し讃頌:2022/11/27(日) 21:22:10.83 ID:Sm4M9yKL.net
なぜかコンクールの自由曲に選んだら上位に行けないからな
本人が審査員の時でもだ

432 :名無し讃頌:2022/11/28(月) 20:23:33.16 ID:AG0iUM1S.net
2022信長貴富作品展vol.5
https://www.youtube.com/watch?v=6sGsy38qsSM

433 :名無し讃頌:2022/12/03(土) 17:05:56.47 ID:JVzsv0WA.net
>>432
一番左のおねえさんなんかエロいね

434 :名無し讃頌:2023/09/05(火) 12:39:53.05 ID:hUdb+tSI.net
Nコン高校の課題曲になってるのに、スレへの書き込みはないねぇ

435 :名無し讃頌:2023/11/04(土) 21:39:53.11 ID:vWLeM3Wk.net
https://i.imgur.com/XI5rixR.jpg
https://i.imgur.com/fkJS2Y8.jpg
https://i.imgur.com/aJBSOej.jpg
https://i.imgur.com/VvqFl1m.jpg
https://i.imgur.com/1QoHOyM.jpg
https://i.imgur.com/9SkZ4KF.jpg
https://i.imgur.com/C3DuXtg.jpg
https://i.imgur.com/ekXwRbk.jpg
https://i.imgur.com/bV3DLwy.jpg
https://i.imgur.com/YaIssU3.jpg

436 :名無し讃頌:2024/01/07(日) 02:56:06.54 ID:T0dAfmPx.net
信長貴富って、声の出ない半端者でも歌えるように上手く作ってるよなw

116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200