2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしいもつ煮込みの作り方おしえてください

1 :ぱくぱく名無しさん:02/01/06 17:46.net
名神高速の小牧付近にあるSAで食べたもつ煮込みのどんぶりが
忘れられません
赤ミソ仕立てでとてもおいしかった
おいしいモツ煮込みの作り方教えてください

2 :ぱくぱく名無しさん:02/01/06 17:57.net
ニラたっぷり

3 :ぱくぱく名無しさん:02/01/06 17:57.net
豚モツと牛モツとあるけど1さんが食べたのはどっちかな?
今のご時世だと豚かもしれないけど、自分は牛の方が好きだな。
基本はとにかく臭みを抜くために下ごしらえで最低でも3回は
茹でこぼしをすること。
煮込む時にはやはり臭み抜きに清酒をタプーリ使うといいよ。
それと生姜を入れるのも忘れずに。
チューブでもいいけど、生の生姜をスライス、もしくは千切りにして
入れるとなお良し。
野菜はお好みで。
ただし、煮込み時間を長く取る場合、野菜は最初の方に入れると全部
煮とけてしまうのでタイミングに注意。
味付けはこれもお好みで、醤油でも味噌でもどうぞ。

4 :1:02/01/06 18:04.net
>2 ニラ入れるんですか やってみます
>3 たぶん牛だったと思います 臭み取りですね、分かりました
かなり甘かったんですが砂糖たっぷり入れればいいんでしょうか

5 :ぱくぱく名無しさん:02/01/06 18:07.net
>>4
煮物の甘味の基本はみりんと砂糖ですので、甘いのがよければ
味を見ながら砂糖を入れていけばいいと思います。
「料理のさしすせそ」に従って、砂糖は調味料の中で一番最初に
入れてくださいね。

6 :ぱくぱく名無しさん:02/01/06 19:14.net
たらこスパゲッティを美味しくつくるための秘訣
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010309320/

とたいして変わらんスレ。なのに煽りナシ。いかがなものか?

7 :ぱくぱく名無しさん:02/01/06 19:17.net
>>6
それって煽れって事?
もつ煮込みは結構バリエーションがあるから、
やりようによっては良スレに育つのでは?

8 :Kusakabe Youichi:02/01/06 23:32.net
In article >>6, ぱくぱく名無しさん/6 wrote:

> たらこスパゲッティを美味しくつくるための秘訣
> http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010309320/
>
> とたいして変わらんスレ。なのに煽りナシ。

バター+醤油味だとジャンク料理になってしまうので、
オリーヴオイルにする。
ソースとパスタはフライパンの上であえるのではなく、
ボウルの上であえて、タラコにはパスタの予熱で火を通す(手早くやらないと冷めて
まずいのができる)。
ロングパスタの場合はスパゲッティーニ(1.6mm)以下の細めのにする。
オリーヴオイルはいいのを使う。
イタリアンパセリを散らす。

9 :ぱくぱく名無しさん:02/01/06 23:36.net
>>8
Kusakabeさん、それはこっちに書かないで、
たらこスパのスレに書いてあげたほうがいいと思いますよ。

10 :ぱくぱく名無しさん:02/01/07 00:50.net
アイテニ スルト イイキニ ナルヨ

11 :ぱくぱく名無しさん:02/01/07 00:55.net
もつ煮込みかぁ。
また難しいメニューを・・・。
生臭くならずにやわらかく。
俺にはできん。

12 :ぱくぱく名無しさん:02/01/07 01:00.net
もつってどの部位なんだろう。
おでんに入れるのは、アキレス?もつじゃないよね。
スーパーではどんな名称で売っているの?

13 :Kusakabe Youichi:02/01/07 01:08.net
In article >>9, ぱくぱく名無しさん/sage/9 wrote:
> たらこスパのスレに書いてあげたほうがいいと思いますよ。

そう思うならそうしてください。

14 :ぱくぱく名無しさん:02/01/07 01:29.net
>>12
そのまんま「豚もつ」や「牛もつ」という名前で
売られている事が多いような気がします。
部位としては小腸だったはずです。
おでんに入れる「すじ」は牛のアキレス腱の部分ですね。

15 :1:02/01/07 22:23.net
>>5
わかりましたやってみます

>>11
そうなんですよね かなり生臭くなる
やっぱり臭み取りが秘訣なんでしょうか

>>14
時世でなかなか牛のもつは手にはいらないんですよねー
もつ自体なかなか売ってないです
味には具体的にどのような違いがあるんでしょうか


もつ煮込みの甘味は砂糖とみりんだけなんでしょうか
なんか秘訣があるんでしょうか

16 :ぱくぱく名無しさん:02/01/08 04:59.net
プロの情報求む

17 :うひゃひゃ:02/01/12 08:50.net
>>1
1さんが食べられたのは、もつの煮込みじゃなくて「どて煮」と呼ばれる
愛知の郷土料理じゃないかなと思います。
見た目は、グロテスクですが一度食すると病みつきになられる方が多いと聞きますよ。
私の知り合いの店で簡単な作り方と臭い消しの秘伝なるものを聞き出してきましたよ。
まず、新鮮な生もつを使うことだそうです。そして一番のポイントは、オカラをつかって
下茹をし臭いを消し柔らかく煮るとのことでした。で、隠し味にしょうがとねぎとにんにくを
使って甘味は、ザラメと本みりんで調整するとのことでした・・・
役にたつかなぁ・・

18 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 05:07.net
おいしそー。あげ

19 :ぱくぱく名無しさん :02/02/09 13:43.net
私の場合は

水と豚もつと生姜を鍋に入れ火をかける
沸騰したら灰汁をとり弱火で煮込む
もつが柔らかくなったら大根と人参とこんにゃくを入れる
しばらくしたらじゃがいもを入れる
野菜が柔らかくなったら味噌で味付けする
豆腐と厚めに刻んだ長ネギを入れて豆腐に火が通ったら完成

実家で作っていたのを見様見真似で作っています。
はっきり言って間違いだらけだと思います。
どなたかご指摘お願いします。
(もつ煮のレシピが載ってるのって見た事無いんですよ。)

20 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 14:22.net
モツは、小麦粉を溶いた水で洗うと臭みがとれます。
あとは、炊くときに焼酎と生姜かな。

21 :ぱくぱく名無しさん :02/02/10 19:24.net
>20 ありがとうございます。


22 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 14:20.net
カレー味にしてみましょう。茹でこぼしいい加減でも、こちらの方が、
うちでは評判がいいです。
某居酒屋の名物メニューのパクリですが。

23 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 15:58.net
>3 さんの言うとおり何度も何度もゆでこぼしがヨシ。
そのたび水にとって洗ってたよ。生姜・お酒は必須。種取った梅干しも入れるとイイ。
仕上げに白味噌入れるとまろやかッス。

24 :ぱくぱく名無しさん :02/02/11 20:02.net
ところでだしってとってます?(鰹とか昆布とか煮干とか)

25 :ぱくぱく名無しさん:02/02/24 08:06.net
>>24
俺は出汁で煮込む。

ところで、俺の場合は肉じゃがと同じように最初に材料を炒めて、いっせーのせ
で煮込んでたんだけど、確かに臭みは残ってたかも。下茹でしなかったし。
ストーブでぐつぐつ煮込んで、はいおしまいだったなあ。

今日はちゃんと下茹でして作ってみよう。

26 :ぱくぱく名無しさん :02/02/24 20:38.net
俺はモツでだしとってたよ。だもんで茹でこぼしは無し。
ああ無知って怖い・・・

27 :ぱくぱく名無しさん:02/02/27 00:02.net
臭みの取り方勉強になるね、今まで臭み取りなんてしないで生姜と葱でごまかして
味噌、醤油で味付けしてた。俺の場合、長葱を火であぶって表面を焦がした奴を
鍋にしいて煮込んでるよ。自宅で仕事してるから忙しい時は具を足して3日位連続
で食ったりしてる、後、風邪引いて料理が面倒なときとかね。

28 :ぱくぱく名無しさん:02/02/27 00:22.net
>>1
名古屋に住むべし!
よそゆきのSAのもつ煮込みよりもおいしいもつ煮込みがある!
あと、御徒町の肉の大山のもつライスも結構いける。
基本はしょうが+醤油


29 :ぱくぱく名無しさん :02/02/28 17:17.net
茹でこぼしも4回して
お酒と生姜もたっぷり使って臭み抜きをしたのに
煮込み始めてちょっと食べてみたら
まだ臭かった・・・

30 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 17:31.net
>>29
そこまでやったんだっら、それはモツ独特の香りなんじゃないのかな。
他の具材や、味噌を入れたら変わるかもよ?
あと盛りつけの時に細かく刻んだネギを散らしても、抑えられると思う。

31 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 17:48.net
>>30
もつ独得の香りですかー。
一度恐る恐る小さいのを何切れか食べただけなので
よく分かってないのです(恥)
(その時は確かにおいが全く無かったと思う)

主人が好きなので試しに作ってみました。
ありがとうございます!!

32 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 18:04.net
漏れは臭みはある程度とれてればいい方だな。
それよりも柔らかさが重要。
耳たぶよりも柔らかく!
これ重要。

33 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 19:27.net
 小牧だったらもつ煮込みじゃなくて”どて”って呼ばない?愛知
岐阜より向こうは”どて”でしょ?

34 :ナなしやねん:02/03/03 20:46.net
もつ煮込みかどうかはわかりませんが、
大阪は通天閣の下、ジャンジャン横丁では
ホルモン煮=ホルモンとして牛の小腸と肺の一口切りを
醤油と酒と砂糖で煮込んでいます。ごっつううまい!!
ホルモン(=ホルモン煮)・ホルモンスープ・ホルモンうどん
とバリエーションも豊かいっぺん食うてみ。
もつ=内臓だからどこの内臓かかいてね!!

35 :ぱくぱく名無しさん:02/03/03 20:50.net
理由はわからないけど土鍋で作るとうまい。

36 :ぱくぱく名無しさん:02/03/04 11:22.net
関東近辺?の居酒屋にあるような「もつ煮」を作りました。
私は、最初にもつを洗って、ショウガと共に、2回くらいぐらぐらとゆでこぼし、
更に、圧力鍋で15分ほど茹でたあと、ザルにあけます。
あとは、もつ、2センチ角ほどに切りそろえた大根とにんじん、
薄切りにしたごぼう、ちぎったこんにゃくを鍋にぶちこみ、
かぶる程度の出し汁を加え煮込みます。
酒、砂糖、みりんを適宜(結構多め)に加えてしばらく煮込んだ後
みそを加えて更に煮ます。
最後に刻みネギと七味をお好みでちらしてめしあがれ〜

37 :ぱくぱく名無しさん:02/06/02 23:31.net
モツ(゚д゚)ウマー

38 :ぱくぱく名無しさん:02/07/24 00:15.net
只今、仕込中!
冬まで延命アゲ

39 :ぱくぱく名無しさん:02/07/24 02:10.net
よく使われるのは小腸ですが、
もし新鮮なものが手に入るのなら大腸も使いましょう。
あと蜂の巣とかいろいろ混ぜるとうんまい!です。
たまに楽天なんかの通販なんかで扱ってるとこもあります。
大切なのは脂身です。
洗いすぎると脂も落ちるし、洗いが足りないと臭みが出るしで難しい。
でも関西ではとろっとろのモツ煮が普通の居酒屋で味わえます。
その点、関東は脂身が少なくて私には物足りないところもあったりします。
これは文化の違いなんだろうなーと思ったりします。


40 :ぱくぱく名無しさん:02/07/24 02:25.net
モツを茹でた汁って精子の臭いに似てる
びっくりするくらい似てる

41 :ぱくぱく名無しさん:02/07/24 02:33.net
腸て、生前は、ウンチが通ってたんだよ……うげげ〜


42 :ぱくぱく名無しさん:02/07/24 10:40.net
草食なんだから、そんなに気にしなくても。
あわびやさざえのもつとおんなじじゃないの?

43 :ぱくぱく名無しさん:02/07/28 00:59.net
下茹で、やっぱり回数こなさないと駄目かなぁ
結構質の良い豚モツが手に入るので、
処理がきちんとしているのもあって臭味があまり無いんです
あんまりやると旨みがなくなっちゃって

44 :ぱくぱく名無しさん:02/08/14 11:09.net
もちっと詳しく知りたいのでage
自分的には少し甘めでとろとろなくらいモツ煮が好き

45 :奥が深い:02/08/22 00:24.net
飲んべーだからいろんなとこのもつ煮込み食って来たけど、好みのラーメンと同じように
難しい食い物じゃない?本来家庭で手軽に食するものではないような気がする
ど。。年期っていう味付けが必要?それなりに回数作ればは美味しく出来るけどね。

46 :ぱくぱく名無しさん:02/08/22 02:28.net
煮ろ!とにかく煮ろ!
赤子泣いても煮ろ、親が死んでも煮ろ!
泣きながら煮ろ!

47 :ぱくぱく名無しさん:02/08/23 10:30.net
煮こんで柔らかいのが良いね。

48 :ぱくぱく名無しさん:02/09/18 11:32.net
涼しくなってそろそろもつ(゚д゚)ウマー

49 :ぱくぱく名無しさん:02/09/18 12:02.net
やっぱり圧力鍋使うと柔らかくなっていいよ。
具はモツ・タマネギ・ニンジンと後入れで焼き豆腐
臭み消しに根生姜・ネギの青い所をいれると良い。
家のはしょう油仕立てであっさり風味。
麺類入れても(゚д゚)ウマー



50 :みちぃ:02/10/02 17:07.net
ひたすら煮こぼして、煮こぼして。。。(4時間で5回煮こぼし)
しょうゆも足し、それで煮こぼして。。。(2時間で2回煮こぼし)
煮こぼしをもうしない!ってときに、お酒と醤油、こんにゃく入れて1時間煮ました。
とりあえず、そこまでやったところで、眠くなったので寝ました。
朝まで冷やして、出勤前に、冷蔵庫に入れました。
今夜は、どう調理してやろう。。。

51 :名無しさん ◆Z6G0yP9Q :02/10/03 11:24.net
美味しくできた(^_^)

52 :名無しさん ◆3Q3bIrRM :02/10/03 11:24.net
味噌仕立てにしました。

53 :はらへった:02/10/08 15:29.net
一晩でできるやり方教えてください。
>>50さんみたいに6時間以上かかったら餓死してしまう・・・。
とりあえず2回湯でこぼして、圧力鍋とかもってないので、気長に
1時間位煮込む。って方法でやってみます。

54 :ぱくぱく名無しさん:02/10/08 15:47.net
名古屋じゃ大抵の大衆食堂・居酒屋で食べれるよ。
どこのも美味いよ。

55 :ぱくぱく名無しさん:02/10/31 22:42.net
醤油味と味噌味があるのか……しらなかった。
明日やってみようかな

56 :ぱくぱく名無しさん:02/11/05 15:48.net
もつ煮込みをジャーでつくる。
1 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/12(土) 00:31

白もつを油抜きして、大根、ニンジンなどお馴染みの具と鍋で煮る。
煮る時間は野菜が適当に煮えたぐらい(15分ぐらいか)。
もつはまだ硬くてもよい。
熱いうちに電気ジャーに入れる。保温にして一晩。
あらま柔らかい。飲み屋の煮込みのできあがり。
絶対に「保温」にして。それと火事には気をつけてね。
俺はポトフとかも作ってみた。



57 :ぱくぱく名無しさん:02/11/06 19:31.net
もつ作った。
5回ほど茹で零したら臭みも減った。
葱も生姜も買うのを忘れちゃったので、
塩で揉んだりしたけど効果は……?

味噌仕立てにしました。
おいしかった。

58 :ぱくぱく名無しさん:02/11/10 22:51.net
横浜・花月園競輪場1コーナーのところにある元祖煮込みライス
の店のはゴツウマーだぞ。5種くらいの部位の牛モツを混ぜてい
る。色が黒っぽいので味付けは醤油が主だと思うけど未だ解析で
きていない。

59 :ぱくぱく名無しさん:02/11/11 09:20.net
一般の肉屋で手に入るモツは下茹でしてあるので買った日に仕込むので無ければ特に茹でこぼす必要はないぞ。
煮込む鍋でモツをごま油で炒めてから野菜を入れ一緒にさっと炒める。
野菜はゴボウを必ず入れる。ゴボウがモツの臭みを取ってくれるから。
あとは大根、ニンジン、コンニャクなどお好みの野菜を。
味噌とたっぷりの日本酒でひたすら煮込む。日本酒は料理酒じゃだめだ。パックの安い奴でもいいから純米酒を使え。
最低五時間は煮て火を止め荒熱を取る。冷める家庭で味がなじむから。
一晩置いて次の日に食べよう!

60 :ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:09.net
今日どて煮作った。圧力鍋で煮て、煮すぎたのかゆでこぼしが多かったのか、
むちむち感がなくなってしまった。。。

そして多量のどて煮が。もつ1キロ煮ちゃったのよね。野菜もいっぱい。
チルドルームに入れて毎日食べなきゃいけないわね。
会心の出来だったら友達に配るんだけど。

あああ。

61 :ぱくぱく名無しさん:02/11/27 16:44.net
小麦粉といた水で洗ってしょうがを入れて煮こぼししてる途中
くさみがそんなに気にならなかった。しょうがのいい匂い。
国産のが香りが強いって聞いたから国産のしょうがにしたけど…(・∀・)イイ

62 :ぱくぱく名無しさん:03/01/04 00:13.net
寒いときにはモツの味噌煮込み(゚д゚)ウマー

63 :ぱくぱく名無しさん:03/01/06 20:32.net
まだ食ってないや。

最近のモツはスーパーとかが脂抜き過ぎなんじゃねーの?
って思う程、スカスカ。もうちょっとギラついててもいいと
おもうけどなあ。

64 :ぱくぱく名無しさん:03/01/06 22:13.net
肉屋で買えばいい

65 :山崎渉:03/01/07 13:13.net
(^^)

66 :ぱくぱく名無しさん:03/01/08 19:56.net
あげ

67 :ぱくぱく名無しさん:03/01/08 20:51.net
煮込みに入る前に少量の油で
もつ→こんにゃく、野菜を炒めるとすごく美味しいです。


68 :ぱくぱく名無しさん:03/01/14 13:56.net
みじん切りにした大量のしょうが、下処理したぶたもつと
崩した豆腐を油で炒めて水分をとばした後、煮込みにかかります
食感がイイの

蜂の巣をトマトソースで煮たのも好き

69 :ぱくぱく名無しさん:03/01/14 16:50.net
モツの臭みはTVで見たけど小麦粉を水で溶いた中に入れて綺麗に洗うとにおい
消えると見たことあるけど・・やったことある人レスお願い。うちはショウガと
ごぼうを材料で最初に炒めて,モツを圧力鍋で煮てから水を切って入れています。
それでまだ十分ですが,小麦粉といた水でモツをあらってしまうとコクがなくなり
そうでやったことないですが匂いがおさえられるそうですよ。

70 :ぱくぱく名無しさん:03/01/15 16:48.net
モツから臭みぬきすぎると美味しくないような気がするんだけど。
多少臭いくらいじゃないとなんかしっくりこないんですが

71 :ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:01.net
匂いが嫌なら牛乳でゆでこぼしてみたらいいんでない?

72 :ぱくぱく名無しさん:03/01/16 00:14.net
アメ横の大統領のは馬だっけ??

73 :山崎渉:03/01/21 04:21.net
(^^;

74 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 21:41.net
100g 10円で脂がごってりついた牛の生の腸(した湯でしたら脂がフワフワ
になった)をちょっと焼いて食べたが脂がきつくてもう無理だポ

残り2.3kg煮て食べたいんだけど どうしましょう?
脂を捨てたら意味ないんでしょ? 胃もたれシテマツ・・・

75 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:01.net
せっせと手ではがす

76 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 22:05.net
そんなことしたら300gになってしまう
100g逝くらに...

77 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 04:50.net
>>74
煮れ!!
とにかく煮れ!!

隠し味に酢を入れれ!!
酸っぱくならん程度に

さっぱりするから

味噌煮込みが(゚д゚)ウマー
しょうがとねぎたっぷりで

78 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 04:53.net
>>74
煮込む前にはもちろん下茹で汁!!
塩と酒としょうが入れて

後、やる気があるなら
下ごしらえとして塩でモツを揉み荒い汁!!

79 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 05:11.net
生牛のモツの煮込みしょちゅう作ってるよ。
腸を塩で揉み洗いして、私は油身好きだから取らない。
で、味噌味ベースで、ニンニク、しょうがそして隠し味で醤油(再仕込み臭み
が取れる)あとはコンニャク、大根、長ネギを2本ばかり斜めに切る。
モツは500か、700gくらいかな。
大きめに切るのよ、1時間も鉄鍋で煮込めば美味しいくてビールも進む
モツ煮込みの出来上がり。
あ、忘れてた。辛いの好きなので韓国産の唐辛子も投入!日本のは七味も
良いけど、唐辛子を鍋に投入が美味い!

今の時期なんか最高だね!

80 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 05:17.net
砂糖も入れるよ、私もどちらかと言うと少しモツ独特の
匂いがないと美味しく感じない。
あ〜くいて〜!!!

81 :74:03/01/23 12:39.net
アドバイスありが豚

とぐろ巻かせてグリルでテッテー的に脂落とそうかと考えていたんだけど、
やめて今夜煮ます。

すき焼きに使う牛脂(ガキの頃親に隠れて食った)に比べて脂が上品でおい
しいんですよね、腸の部分も豚より柔らかでウマーなだけに脂の部分を捨てる
のが惜しいので、お聞きしました。

82 :まい:03/01/23 15:22.net
昔友達の家で食べたモツ煮は、ドロドロしてておいしかった。
あれってどうやるの??

83 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 15:27.net
どろどろに煮込んだら、いいんちゃう?
味付け味噌で。

84 :もつこ:03/01/23 15:39.net
うちの家もかなり煮こむんだけど、次に日になっても、3日たっても
ドロドロしない。
昔実家で食べていたモツ煮は、たしかにドーロドロしてた。
わたしもドロドロ知りたい!!。


85 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 15:45.net
脂を取り過ぎたモツだととろとろになんないよ。

86 :もつこ:03/01/23 15:49.net
>85

脂とはモツにくっ付いてる白いヤツ??

87 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 16:43.net
それかな、腸のヒダヒダの反対側に付いてるヤツ
あんまり多いとした湯でしたときに包丁の背でし
ごき落とすけど・・

あとはちょっと強めの火でグツグツ煮るとトロトロ
になるけどなぁ

88 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 18:36.net
このまえ初めてモツ煮込みにチャレンジ。
スーパーで買った安いモツだったせいか、大好きなモツ煮込みが
食べられなくなりそうなほどの臭みにビックリ!
皆さんのアドバイスを参考に、しょうが入れて2回茹でこぼして
おいしく出来上がったので、好物が1つ減らなくて助かりました

89 :ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:46.net
今作ってるよー。
名古屋に来て2回目のもつ煮込み。
もつ+こんにゃくを入れて味噌仕立て。

しょうがで3回茹でこぼしました。
みんな、野菜も入れてるみたいだから人参と牛蒡を入れてみようかな。

90 :ぱくぱく名無しさん:03/01/25 17:31.net
昨日、鶏もつで煮こみを作ってみたんだけども・・・・あんまり(゚д゚)ウマーに
ならなかった・・・・。モツ自体がパサパサで・・・。やっぱり脂がある程度
無いとダメかも。あと、鶏に限っては煮込まない方がいいかも。
サッと煮てシャキシャキした歯ごたえを楽しんだ方が正解かな?
以上、失敗報告でした。なんの役にも立たないか、ゴメンよ、>>1



91 :ぱくぱく名無しさん:03/01/25 17:52.net
臭みのないモツなんて
モツ煮込みを名乗る資格はない

92 :ぱくぱく名無しさん:03/01/25 17:56.net
にんにくいれる米。

93 :ぱくぱく名無しさん:03/01/31 03:03.net
多少臭いほうがホルモンって感じでいいと思うんだけど。
うちの母親の実家が養豚場だったんだけどそこの匂いを感じてモツ煮は懐かしい

94 :ぱくぱく名無しさん:03/01/31 06:15.net
↑↑↑↑↑

ブラクトチョソ

ハケン

95 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

96 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

97 :ぱくぱく名無しさん:03/01/31 07:10.net
愛知だからどてをよく食べるけどスーパーのはちょっと甘すぎる
上野の肉の大山のもつにこみライスがうまい
しょうがが大量に入ってる味

98 :ぱくぱく名無しさん:03/01/31 07:28.net
うちは茹でこぼししないけど、そんなに匂いって気になるかな?
牛もつだからそんなににおわないのだろうか。
脂はすごく出るからすくって捨てるけど……
茹でたりしたら、うまみが逃げそうな気がして。

99 :ぱくぱく名無しさん:03/02/04 07:02.net
スーパで1400g600円だたから持つ煮込みつくったよ!
下茹で1回
醤油、酒、佐藤 4:4:1薄めに味付け
葱の青い部分と生姜をしゃもじでつぶしてぶち込み30分煮込み
あまりいい思い出のないダウンジャケットでくるみ3時間放置
30分煮込みダウンにくるみ放置
葱と生姜をとり味噌投入
煮込み放置冷ましを数回繰り返し、糸コン、豆腐、にんじんを投入で完了
モツの臭みも取れ実家で食べてたどろっとしたのと同じでウマー

100 :ぱくぱく名無しさん:03/02/05 02:46.net
モツ 300グラム ごぼう 2本 こんにゃく 半分 大根 3分の1
砂糖 大4(お好み) 味噌 大4(お好み) みりん 大1 酒 大1
醤油 少々 しょうが 少々 にんにく 少々 ネギ 少々

101 :ぱくぱく名無しさん:03/03/01 14:46.net
茹でこぼし三回。処分に困ったセロリの葉で臭みをとってみた。吉と出るか凶と出るか。

102 :ぱくぱく名無しさん:03/03/01 16:27.net
>うちは茹でこぼししないけど、そんなに匂いって気になるかな?

部位によって、全くちがう。
上モツは、あまり臭くありません。
並モツは腸の下流の部分で、はっきり言って非常にウ○○臭いのです。
並もつを食えるように料理するには、かなり茹でこぼしを繰り返さないと
いけません。

103 :101:03/03/03 22:41.net
今までは茹でこぼしを三回やれば十分だったのに、今回は臭くてとても喰えたもんじゃない。
とりあえず千切りのショウガをどっさり入れてみるか。寸胴で推定十人前は作っちゃったので…

104 :ぱくぱく名無しさん:03/03/07 14:26.net
肉料理ってやっぱり美味しいよね。お奨めなのが冷凍のブロック肉なんだけど
はなまさなんかで買えばすごく安いじゃない。それでよく買い溜めして
食べきれなくて捨ててしまうこともよくある。
うちのダンナが肉大好きなもんで、安さにつられてつい買い過ぎてしまって、
なんかもったいないよね。。

ttp://www.sound.jp/helpanimals/Chikusan.html



105 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 05:47.net
>>104
ブラクラ、氏ね。

106 :山崎渉:03/03/13 12:26.net
(^^)

107 :ぱくぱく名無しさん:03/03/20 22:06.net


108 :ぱくぱく名無しさん:03/03/23 19:02.net
ほっしゅ

109 :山崎渉:03/04/17 10:23.net
(^^)

110 :山崎渉:03/04/20 05:06.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

111 :ぱくぱく名無しさん:03/05/14 00:37.net
bosh

112 :ぱくぱく名無しさん:03/05/17 22:34.net
千葉マリンの一塁側にあるモツ煮込み美味かった〜
隠し味は唐辛子酒(焼酎に唐辛子漬け)かな?

113 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

114 :山崎渉:03/05/22 00:31.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

115 :山崎渉:03/05/28 15:42.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

116 :ぱくぱく名無しさん:03/06/20 19:49.net
age

117 :ぱくぱく名無しさん:03/06/22 23:09.net
大学に入って、一人暮らしをはじめて、初めて肉料理の醍醐味を知ったのは、ブタバラのブロック肉をざく切りにして焼いた時だった・・・
もつもその時知った。
ところで・・・信州飯田の、馬のもつ。おたぐりをご存知の人、います?
今ではブタのもつになっちゃったみたいだけど。

118 :ぱくぱく名無しさん:03/06/24 00:28.net
以前鶏モツ煮込みはだめぽ、って書き込みあったけど、(゚д゚)ウマーにできたよ。
http://www.ntv.co.jp/3min/old/0001/0128.html
のレシピに、乱切りのごぼうとニンジン足して作ってみたけど、こってり好みの
連れ合いにも大好評ですた。
食べるときに白ネギの小口切りドバーでさらにおいしい。

119 :ぱくぱく名無しさん:03/06/24 02:05.net
いつもやっているモツ煮込みの下ごしらえの手順です。

1.最初の煮込みのときに水8:酢2の酢水で煮る。
  このときアクがたくさんでるのでこまめに取り除く。
2.アクの出が沈静化(分量にもよるけど20分くらい)したら
  具材を引き上げて水洗い。
3.水から具材を煮る(湯から煮ると硬くなるので)
  沸かない程度まで加熱。10分程度煮て再度具材洗浄

酢を使うことで完全に近いほど臭みは消えるし具材が硬く
なりません。
加熱調理なので酢の臭いや酸味は皆無です。
この先はお好みの味付け、調理でOKです。


120 :山崎 渉:03/07/15 12:42.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

121 :山崎 渉:03/08/15 20:59.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

122 :ぱくぱく名無しさん:03/08/19 00:20.net
牛モツの良い部分はシマ腸だそうです。
色もピンクを選んで下さいって、韓国の食材のお兄さんが、わざわざ選んでくれた。
おまけに、生は気をつけないといけないから、冷凍の鮮度の良いものがいいですと
教えてくれました。

なぜか、そこの韓国の食材店の人ってテールも良いの進めてくれてありがたい。
モツはほんと美味しかったし、臭みもほとんどないと言うか、モツの良い香りって
感じかな?

少し、肌寒いのでモツ煮込み作ろうかな。

123 :ぱくぱく名無しさん:03/08/20 10:55.net
>>122
焼肉で良く食べるアレ?
生でしか見た事無いけど、煮こめば柔らかくなるのかな

124 :ぱくぱく名無しさん:03/08/20 14:08.net
>>123
そうそう、ホルモンでメニューに載ってるよ。
私のモツ煮込みはそれしか使わない。
鋳物の鍋で1時間も煮込めば美味しく食べれた。
トロトロが好きな人はもっと煮込めばいいんじゃないのかな?

125 :ぱくぱく名無しさん:03/08/20 16:03.net
>>124
そうなんだ。
モツ煮に使うモツって、茹でると片側がベロアみたいになるでしょ?
シマ腸を使うとツルツルなの?

126 :ぱくぱく名無しさん:03/08/20 16:08.net
>>117
おたぐり、長野県の伊那で食べたとき匂いが強烈で残してしまった。
普通のモツ煮込みはOKなのに・・・・・・
伊那名物のローメンもイマイチだった(普通の焼きそばの方が断然イイ!)

127 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

128 :ぱくぱく名無しさん:03/08/20 16:13.net
>>125
それって牛?豚?
私は生のそれしか知らないから・・・
一応、下処理に塩か、小麦で腸をもみ洗いして、汚れた脂肪を取って
それ以外の脂肪は取らない。風味が消えるから。
それで、5cm〜7cmくらいに切るかな。火が通ると縮むからね。
よく、分からなくてごめんね。

今度は生のシマ腸でトライしてみて下さい。
臭みとかもあまり無いと思います。
くれぐれも、ピンクの色のきれいなものを選んで下さい。

129 :ぱくぱく名無しさん:03/09/21 13:54.net
自分でもつの煮込み作るの面倒だから、もつ食いたい時は
煮込みじゃないけどこてっちゃん買ってきて炒めて食ってる。

130 :ぱくぱく名無しさん:03/09/21 17:41.net
>>129
面倒ならもつ入りの鍋のツユも売ってるよ。野菜は用意しないとだけど。

131 :ぱくぱく名無しさん:03/09/23 21:50.net
明日あたりもつ煮込み久しぶりに作ろうと思うんですが、いつも甘辛くなっちゃう。
砂糖入れすぎかな…だいたい調味料は目分量で適当、甘辛すぎないといいなぁ。。


132 :ぱくぱく名無しさん:03/11/01 20:44.net
うまいモツ煮を食わす店が知りたい

133 :ぱくぱく名無しさん:03/11/01 21:04.net
手間も金もかけずにうまいものは食えない

95%の真実

134 :ぱくぱく名無しさん:03/11/01 21:11.net
カシマスタジアムはガイシュツかね

135 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 08:32.net
料理に関して無知なのであまり突っ込まないで下さい。
私の作り方
モツは、移動販売のお店から身の厚いのを予約して買います。
(種類とかは何故か教えてくれない)
湯をある程度わかし投入おろし生姜少量入れる>灰汁はとらない、茹でこぼしもしない。
ことこと2~3時間煮て、2~3時間休ませる>これを2回
途中、湯が少なくなったら お湯を足す。3回目に、
こんにゃく・ごぼう・味の素の本だし・酒・にんじん・キャベツ(芯も)・にんにく・麺つゆ
を投入・・順番は適当 途中で火を止めて寝てしまう・・翌日再開・味噌を極少量入れ
(砂糖味醂不使用・麺つゆも甘みの入ってない味醂を足せと書いてある変わった奴)
終わり際に灰汁をお玉ですくって、息を吹きかけて飛ばし汁は戻す。です。
そんなに臭くないし十分甘みもあるです。

136 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 08:35.net
あ、忘れた。玉葱もいれるんだった。

137 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 20:40.net
もつを4時間以上トロ火で煮た、やわらか〜くなって良かったけど
なーんか、旨くない・・こくがないというか・・(まずくはないんだが

2回ゆでこぼしので旨みが流れちゃったのかな?

138 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 00:26.net
あげ

139 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 17:57.net
>>135
コンニャクはモツを固くするので、できれば外すのがお勧めです。

モツ煮の有名店を見てると、
・モツ数種使ってる
・醤油と赤味噌の店が多い

140 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

141 :ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:19.net
>>139
確かに硬く成りますよね。いつもの方法だと、さほど気に成る程硬くは成らないんですけどね。沢山食べたいので、
嵩増やしに入れています。もしかしたら、モツの煮汁を使って別茹でしてから混ぜる様にするといいのかなとも思い
ますがどうでしょう?(お煮しめ等でやる方法ですね。)   そのうち試してみようと思います。有難う御座いました。

142 :ぱくぱく名無しさん:04/01/18 15:09.net
茹でこぼしをすればするほど、うま味が無くなり不味くなります。

143 :ぱくぱく名無しさん:04/01/24 21:57.net
今日作ったんだけど、やわらかくできない。
まあ普通のなべで1時間ちょい煮込んだだけだからダメか・・・。
圧力鍋買おうかな。

144 :ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:18.net
>>143
普通の鍋でいいからもっと煮ればいい。
俺はいつも普通の鍋。


145 :ぱくぱく名無しさん:04/01/26 14:21.net
大抵モツ煮屋なんかでも軽く下茹して、
あとはゆっくり煮ながら、店OPEN。
頼むとまだ固めだけどいい?とか聞かれる。


146 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 20:41.net
何かで読んだ方法だけど、赤ワインと八丁味噌とザラメ
で煮込むと良い。赤ワインは、赤玉ポートワインなどの
甘い安物の方が良い。
ワインと味噌は、最終的な分量の半分くらいで煮込み、
最後に全部入れて煮詰める。
ワインは入れすぎると、酸味と渋みで、違う料理になって
しまうので注意。

147 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 20:44.net
今更ながら臭い消しに苦労する。(´・ω・`)

148 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 20:46.net
>>147
それはモツの香りだ。消そうとするな。

149 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 22:03.net
味が決まらないとき、焼肉のたれを隠し味に入れてます。
家で作るのは味噌味。
結構いい感じになります。

150 :ぱくぱく名無しさん:04/01/28 17:50.net
このスレみてモツ煮作りたくなって、牛モツ買ってきたんだけど
高くなってたよー
100gで198円に値上がりしてた。

失敗できない・・・・w

151 :ぱくぱく名無しさん:04/01/30 14:01.net
うちでやる手抜きどて。

スーパーで売られている下茹でされた豚モツを
そこらで売られている「どて」のレトルトで煮てる。
汁が足りないので、水を足して
しょうが、ネギ、赤味噌、酒、味醂、とうがらしのみじん切りで
味を整える。

豚モツを下茹でしたものを売ってるスーパーが少ないのが難点。

152 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 23:38.net
もつ食いたい

153 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 00:43.net
煮物スレがない・・・(´・ω・`)ショボ━━━━━━━━━━━━ン!!!!

154 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 10:26.net
美味いモツ煮食いたい

155 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 10:50.net
熊本だけど馬の小腸の煮込み(ホルモン味噌煮)は麦味噌と下ろし大蒜で煮込みます。
臭みは殆ど有りません。直接、材料が卸で買えれば肉厚のコリプリ食感が味わえます。
スーパー物は少し肉厚が足りないが普通の店は大概これと同じです。
阿蘇などの田舎には大腸を食わせる店が有り、鉄板焼きで大蒜味噌で食べますが馬糞臭いです。但し、食感と旨味は最高です。

156 :ぱくぱく名無しさん:04/06/07 10:24.net
馬ホルモンオイスィーよね。まじで。

157 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 14:03.net
俺は日本で一番旨いと思われるもつ煮家を知っている


158 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 14:04.net
俺も知ってる

159 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 15:15.net
鳥安の煮込みは美味かった……

160 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 15:22.net
スーパーで売っている下ごしらえしてある牛もつを使います。
で、昆布&かつおだしで3時間ほど煮込みます。
水がなくなったら、足します。
次に厚めにいちょう切りした大根を投入し、1時間ほど煮込みます。
最後に白ミソを加え、さらに30分ほど煮込みます。
これに万能ネギなどをトッピングし、七味で頂きます。

これを食べ慣れると世間のもつ煮込みを食べても「煮込になってない」と思ってしまいます。

161 :ぱくぱく名無しさん:04/07/18 11:21.net
川崎競馬場のもつ煮込みは結構有名。自分は、もつ煮込み丼を良く食べるよ。

162 :ぱくぱく名無しさん:04/07/29 17:26.net
>>157
>>158
教えてくれー

163 :ぱくぱく名無しさん:04/07/29 17:35.net
大統領のはなかなかうまいな

164 :ぱくぱく名無しさん:04/08/06 19:34.net
ドロッとした感じがでない。何か入れ忘れ?

165 :ぱくぱく名無しさん:04/08/06 19:51.net
味噌入れてない
煮込みが足りん
モツ入れてない

166 :ぱくぱく名無しさん:04/08/06 22:22.net
>>165
煮込んでもさらさら。味噌たすほど味薄くない。

167 :ぱくぱく名無しさん:04/08/06 22:37.net
>>165
モツの量が少ないと思われ

168 :ぱくぱく名無しさん:04/08/12 10:51.net
>>165
片栗粉は入れた?

169 :ぱくぱく名無しさん:04/08/12 10:52.net
増粘多糖類

170 :ぱくぱく名無しさん:04/08/12 10:56.net
>>168-169
モツ煮にそんなもん入れねーよ

171 :ぱくぱく名無しさん:04/08/31 11:38.net
牛もつが売ってない。あってもめちゃ高い。
みんなの近所はどうですか?

172 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 12:15:53.net
>>5

砂糖は塩よりも大きいんだよね確か

173 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 12:17:14.net
神奈川 川崎 溝口タナベフーズ

牛モツ 100g 120円

豚モツ 100g  80円

だったよ

174 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 12:18:19.net
ホルモンとモツって何が違うの?

175 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 18:52:51.net
もつにんにくの作り方教えて下さい。

176 :ぱくぱく名無しさん:04/09/25 01:56:28.net
私の作るモツ煮込みは塩味。


入れるのは、豚モツ・こんにゃく・大根・ごぼう
・湯・だしの素(ほんだしは使わないけど同類品)
塩・しょうが・にんにく。

しょうゆ、味噌味は苦手です。
ちなみに「おでん」も塩味。だしの素と塩のみで味付け。

邪道ですかね?

177 :ぱくぱく名無しさん:04/09/25 03:50:31.net
>176
普通に美味そうですが・・・

塩味の場合、脂は極力取り去った方が美味いような気がするんですけど
176さんはどうしてるんでしょうか

178 :ぱくぱく名無しさん:04/09/29 23:00:30.net
モツと一緒に鬼スジも入れてみた。ウマー

179 :ぱくぱく名無しさん:04/09/30 01:13:23.net
初めて作った時は、ここを参考にしたらうまく出来た。

ttp://enenen22.hp.infoseek.co.jp/eatmotu.htm


180 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 21:59:29.net
ttp://www.mrz.co.jp/

ここのモツ煮込みは美味しかった。

181 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 22:10:23.net
sage

182 :ぱくぱく名無しさん:04/10/16 07:48:23.net
俺は甘味のない味噌味の煮込みにキムチの素も投入する。
もう泣きたくなるほどうまい。

183 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 05:10:40.net
キムチとモツは炒めてもうまいよな

184 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 13:43:28.net
酢入れて下茹でしたら、やわらかくなったけど
もつに酢の味が着いちゃったよ。
このまま味噌煮込みしても問題ないかな?

185 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 14:07:24.net
さっぱり煮っぽくなるんじゃねーの

186 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 22:26:34.net
このスレ見てお酢を入れて煮込んでみたけど特に変わりは
なかったな・・。最後に酒粕入れたら激しくウマーだったよ!

187 :184:04/11/20 09:23:22.net
>>185
よく言えば、さっぱり煮ですが…、これはもつ煮込みじゃなあい。
次は酢水の酢の割合を減らします。

188 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 15:43:42.net
初挑戦です。レシピとスレ流し読みして適当な分量で作ったよ。
臭み抜きは徹底して色んな方法試してみた。
小麦粉でもみ洗い、3回の湯でこぼし、酢少々と焼酎で煮る。
にんにくと多めの生姜とネギを投入。
臭み全然ないよ!どれが効いたのかわからないけどw
他の具は、ゴボウ、人参、こんにゃく、大根、
かぶ(大根が足りなかったからw)
炊飯器で作ったけど短時間で味が染みてうまいね。
でもあんまどろどろじゃない。あれを求めてたのにな。
放置してる間にどろどろになるのを願って期待age.

189 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 15:49:58.net
味噌も入れたか?

190 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 16:09:47.net
入れたよ〜!
調味料は味噌、醤油、砂糖と味醂。
隠し味にごま油2滴も入れてみた。
早く食べたい!

191 :ぱくぱく名無しさん:05/01/14 20:20:10.net
>>

192 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:39:38 .net
煮込みじゃなくて、炒め物用のもつの作り方教えてください

193 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:51:06 .net
>>192
茹でこぼし2回ぐらいしてから、炒め物に使うがいい

194 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:13:19 .net
こんにゃくは入れない方が良い。
こんにゃくの石灰成分には肉を固くする作用がある。
モツもきっと固くなると思う。

すき焼きでも肉とこんにゃくは離さないとダメってのも同じ論理。

他スレでもあがってるけど、
強火は肉を固くする。
有名店の煮込み見てると沸騰はさせていないで長時間煮込んでる。

ハツ、レバ、フワなどを入れるといろいろな食感が楽しめてよい。

195 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:40:11 .net
>>193 ありがとう。
ゆでこぼし2回だと ちょっと歯ごたえが足りなくなったので
1回でやってみます

196 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 17:06:24 .net
>>195
1回だと臭みが気になるかもしれないので、香味野菜多め、香辛料強めの味付けにするがいい
気にしないならシンプルに塩胡椒だけでもいいかも

197 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 05:39:38 .net
【報告】30ヶ月以上の危険部位がメキシコ経由で日本に入ってきている。韓国は輸入禁止。

162 - 衆 - 農林水産委員会 - 2号 平成17年02月24日  ○山田委員

実は私はきのう、東京港の食肉の検疫を見に行ってきました。いわゆるメキシコから日本に来ている牛肉。
ちょっと私の示した資料を見ていただきたい。
メキシコからの牛肉、くず肉の調製品の輸入量というのがあります。この中に、平成十五年は、
全部でわずか百三十七トンしか入っていなかったのが、平成十六年、かなり入ってきております。

その中で、生鮮等もそうですが、注目すべきなのは、大腸、小腸とか、いわゆる内臓関係が入ってきている。
大腸、小腸というのは、これは小腸の回腸部分というのは危険部位ですが、四百十五・九トンも入ってきている。

今は我々ホルモン屋で焼き肉を食べていますが、ほとんどは日本の全頭検査をした安心なホルモンだと思っておる。
ところが、実際には、先ほどのペインター食肉検査官組合の委員長の報告にあるように、メキシコ向けに三十カ月齢以上の
いわゆる危険部位、内臓もどんどん出している。そして、メキシコから日本にこれだけのものが入ってきている。

メキシコは、国内ではもう内臓等については危険部位として食べないようにしている。
ところが、実際には日本向けにどんどん入ってきている。

韓国は、当然のことながら、メキシコからアメリカ産の牛肉がまじっていたということで輸入を禁止している、
メキシコからの輸入を。日本は、それが、いまだにそのまま野放しになっている。

http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_logout.cgi?SESSION=25457


198 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 15:59:16 .net
皆さん、凝ってますね。
「どて」と言うのもここで初めて知りました。勉強になります。

では私の手抜きレシピを。
ごぼうのささがきと長ねぎの小口切りを土鍋に敷き、その上に焼肉用の味噌ホルモン
(生のやつ。南光苑が好きです)をのせます。もし凍っててもそのままで。
そのままストーブにかけて、寝る前にヤカンのお湯をいっぱいに張り、そのまま一晩。
朝、出かける前にストーブから下ろして帰宅まで放置します。
帰ってきたら一混ぜして再びストーブへ。こんなかんじですね。
どちらかといえばトロトロです。サラリが好きな方は再度お湯で伸ばしてください。
ごぼうの下にモヤシを敷いても美味しいですよ。

199 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 16:11:18 .net
>>198
ストーブがないのでそのレシピはウチでは使えない。
というか、ヲイ!寝てる時ストーブつけっ放しかよ!危ねー。

トロトロにするなら保温調理にしないと駄目なんだろうな。

200 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 16:48:18 .net
>>199
コンロに弱火でかけて作った事もありますけど、トロトロにはなりませんでした…
長めにかけるとできるかもしれませんが、やはり保温調理器具が安全かも。

>というか、ヲイ!寝てる時ストーブつけっ放しかよ!危ねー。
それが消せないんですよ。家中が凍り付いてしまうので(私も含めて)。
白状しますけど北海道なもんで。
H2じゃない方のドラマをご想像下され。

201 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 17:54:43 .net
>>200
> 白状しますけど北海道なもんで。
納得・・・

北海道だとオイルヒーターのイメージ。窓下全てにデロンギとかの。
家の前にはでかいオイルタンクがあって。

202 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 19:52:36 .net
デロンギのオイルヒーターは燃料がオイルなわけじゃないぞ>でかいオイルタンク


203 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 09:12:23 .net
>>202
そか、オイルヒーターは電気か。


204 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 03:17:51 ID:TYKRy92i0.net
東京で食ったモツ煮込みうまかった。
関西のスジ煮込み、どてやきもうまいけどな

205 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 17:29:24 ID:hfmPtpce0.net
確かに、こんにゃくは肉を硬くする作用があるが、
煮込みのように、ず〜〜〜〜っと肉を煮込んでいくと
結局最後には肉はとろとろに柔らかくなるよ。
途中経過の部分では硬いかもしれんが、そこを通り過ぎれば
溶けに入っていくので。



206 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 11:14:20 ID:i/UohDJHO.net
でも、確実にこんにゃくは入れるよな。

207 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 11:19:33 ID:UpIBDajq0.net
入れないとモツが柔らかくすぎるだろ

208 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 12:25:13 ID:UVGuv5mS0.net
俺は有名店にならい、具はモツのみ。
モツは数種入れてる。

209 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 12:31:55 ID:5Qr3VKnL0.net
数種類というと
キンカン スナギモ ヒモ 
かな

210 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 12:39:48 ID:59BQ7qf70.net
鳥モツかよ

211 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 13:23:47 ID:UVGuv5mS0.net
>>209
208だけど、豚で統一してます。

212 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 13:26:30 ID:UpIBDajq0.net
豚モツというと
マメ ハツ フワ ウルテ
かな 

213 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 13:30:10 ID:59BQ7qf70.net
フワとウルテってなんだ?

214 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 13:42:19 ID:UpIBDajq0.net
知らないの?
おいしーよ

215 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 13:46:11 ID:59BQ7qf70.net
どこの部位よ?

216 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 13:47:08 ID:5Qr3VKnL0.net
豚さんの内臓

217 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 13:51:29 ID:59BQ7qf70.net
肺と気管か
うまそうじゃねえな

218 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 14:12:17 ID:UVGuv5mS0.net
>>212
シロ、カシラ、ハツ、フワ、レバです。
ウチの辺りだとウルテは売ってないので。


219 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 14:57:32 ID:MbyZ9Rrw0.net
フワってなんか、ディーゼルエンジンの廃気臭があるように感じるんだけど、そんなことない?

220 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 15:53:54 ID:WYwjQnCOO.net
今日はもつ煮です(゚Д゚)ゴルァ!!

221 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 02:34:07 ID:ws7lTCRxO.net
もつ煮 、永井食堂のもつ煮おいしいよ。うまい、安い?早過ぎる!

222 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 04:19:51 ID:4LHRO9yiO.net
寒くなってきておいしい季節になったので
age(*´∀`)↑

223 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 11:13:04 ID:ZODJ/F5g0.net
コンビニに売ってるアルミ鍋の冷凍の奴買ってきて昨夜はモツ煮。
簡単便利。でも、やっぱり自分で作る方がうまいよな てちょっと自慢w

224 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 09:39:53 ID:73t5wBxn0.net
age


225 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 10:56:11 ID:adzSOoay0.net
モツ煮とモツ鍋がごっちゃになってる人が多くないか?

226 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 10:58:41 ID:adzSOoay0.net
多くはないか、たまたま最初のほうと最後を見ただけだった

227 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 11:43:29 ID:W27snVbIO.net
>>221
沼田の17号の?
今度は食べてみます。

228 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 08:22:29 ID:0hT98BqBO.net
もつ=部落民の食べ物


229 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 19:45:22 ID:kFcKt0JVO.net
豚もつゆでる。
大根 こんにゃく ごぼうをきる。
赤味噌 焼酎 砂糖 しょうゆ 水 しょうがにんにくを適当に炊飯ジャーに。
そこにもつ入れる。
こんにゃく 大根もぶちこむ。
スイッチオン!

おわり。
今日作ったがうまかったよ〜〜
保温でしばらく放置するのがいいね。

230 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 12:26:30 ID:6nE5ik6g0.net
豚モツ4〜5回湯でこぼしさないと臭み取れないのは、俺だけ?

231 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 12:29:55 ID:2BwLeYHF0.net
2回以上茹でこぼしても臭いと思うのは、モツの香りがわかってないだけ

232 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 23:25:11 ID:Q5yA+M+V0.net
あげ

233 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 02:18:26 ID:HUshw6Km0.net
何回も作ってようやく納得する味が出来ました。

@モツ500グラムを用意する。
Aモツをたっぷりのお湯で5分茹でて、ざるにあげて水で洗う 。
(ゆでている間、灰汁を取り捲る)
B一口大にちぎったこんにゃくを5分ゆでて水で洗う。
Cにんじん(小一本)は暑さ8oのいちょう切りにする
D圧力鍋に、焼酎1カップ,味噌大さじ3,酒大さじ2,
醤油大さじ4,砂糖大さじ2,かつお昆布だし大さじ1を入れる。
E豚モツ,にんじん,こんにゃくと薄切りにした
にんにく一片としょうが一片を入れる。
F水を加えてひたひたにする。
G一旦沸騰させてあくとりシートと蓋をして圧力鍋に
かける。(活力鍋の場合1分)
H圧力が下がったら蓋を取って煮込み、トロトロにする。
I食べる時に一味唐辛子(七味唐辛子)、刻みねぎを入れる。

ウマー。あく取りシートについた大量の脂肪にビクーリ。
翌日食べると味がしみこんでもっとウマー。

234 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 04:44:54 ID:wIWTb9KOO.net
味噌も合わせにすると良いと思う・・・自分は京味噌6信州味噌3赤味噌1位の割合!



235 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 12:25:40 ID:VnuirGbw0.net
俺もつはあまり柔らかくするより少し歯ごたえがあった方が
好きなんだけどやっぱり少数派なのかな?

236 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 23:59:26 ID:9KaGEomc0.net
味噌味のモツ煮だったら
騙されたと思って牛乳を少し(モツ300gに対して50cc位)加えてみろ。
コクが増してうまくなるぞ。

237 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 09:55:32 ID:QjrQ5IOTO.net
最初、茹でこぼす時って酒とか生姜とか一緒に茹でますか?

238 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 10:10:57 ID:6BJM5og80.net
生姜は入れてもいいかも

239 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 12:44:36 ID:1lio5Iex0.net
>>237
オレは茹でこぼしの後に大量に入れる。


240 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 03:08:01 ID:IaZ2RfLP0.net
もつ鍋屋!
http://www.geocities.jp/czounet77/nakamura.swf

241 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 05:01:16 ID:+jzUvdqi0.net
茹でこぼすのって生の豚もつ使う場合の話?

242 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 10:21:29 ID:RENgVFiZ0.net
>>241
茹でてあるものでも一度茹でこぼした方が臭み取れる。

243 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 11:27:26 ID:Bq76JpyK0.net
鮮度が一番大事
獲れ立てのピクピクしてるのがいいよ

244 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 22:51:06 ID:dZeNE1M+0.net
茹でて売っている白もつは店によって
臭みが残っているものと無くなっているものがあるな。

245 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 00:08:27 ID:yUDuqZX4O.net
茹でこぼしって何?

246 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 00:11:37 ID:TGH4w2Xg0.net
茹でこぼしプラス変な脂や血管みたいなのも、よくよくこそげ落として
使ってるので量が減ってるよ。
そこまで神経質にすることもないとは思うけど、そのくらい親のカタキのように
お掃除をして使うと、モツ喰わず嫌いの人も食べてくれて嬉しいもんだよ。

247 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 00:12:26 ID:xMtMY3Xh0.net
>>245
茹でて、茹でた湯を捨てる

248 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 09:39:53 ID:kV0A6qqK0.net
吹きこぼれてるのをぼぉっと眺める

249 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 19:09:19 ID:qE9LgFgSO.net
モツ鍋の時も下茹でぃる?

250 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 19:25:05 ID:WypaExg40.net
もつ鍋屋では下茹でしてない生が出てくるな
良く洗ってあるんだろう


251 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 04:13:05 ID:KzomPRvD0.net
スーパーで売ってる「下茹で済み」ってタイプは
もう下処理の茹でこぼししないでも臭くないのでしょうか?
一回くらいは念の為やった方が良いのかな?

252 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 10:34:40 ID:zhCIoNZLO.net
モノにもよるから、余りに臭かったらやった方が良い。
自分を信じろ!

253 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 23:25:22 ID:/jqva52x0.net
そうか、ここはヲチ板だったのか。今気付いた。

254 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 03:32:47 ID:MatA9Baz0.net
昨晩作ってみたよ!

もつ専門店で豚茹でモツ1kg購入。
45分間茹でこぼし。←ネギとローズマリーと月桂樹の葉。

具はコンニャク、牛蒡、大根、ねぎ。香味としてショウガとニンニク醤油漬け。
カツオ出汁に、味付けは白味噌、八丁味噌を7:3がメイン(3割は最後に投入)。
酒、砂糖、味醂、唐辛子、胡椒、隠し味に林檎酢ちょっと、コチュジャン、醤油。

ねぎは半量をぶつ切りで初期に。半量は小口切りで最後に。

さっぱり目に作りました。
茹でこぼししっかりやったので、臭み無く柔らかく美味しかったです。
明日はうどんでも茹でて汁に浸して食べようかなぁー

255 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 01:44:04 ID:wkm6HxUtO.net
みんな臭いのこと気にしているみたいだけど、俺はあの臭いこそがモツの最高の味だと思っている。
俺は何度も湯でこぼしをしたりせず、生モツを水で洗うのも一回だけ。
洗いか浅いと、時々、脂肪に牧草の繊維(うんこ?)が絡みついていることがあるが、気にせずどんどん食う。
あの臭みが最高なんだ。

256 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 03:31:45 ID:4QhmUdCR0.net
茹でこぼしはそんなやらんでも大丈夫だけど
生使う場合、さすがに洗いはちゃんとした方が良いと思うっす!

257 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 05:43:34 ID:g8u86bCj0.net
牛もつは危険なんですか?

258 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 14:48:39 ID:mHUTzRNw0.net
何で危険だと思うのだ?

259 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 16:31:40 ID:/fk+IY3t0.net
だって、夜中にうにょうにょ蠢いて・・・・

260 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 16:52:11 ID:b5PR4qxD0.net
>>259
それは茹でこぼしが足らないw
焼酎2000mlボトル買って使ったから判る。

261 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 05:00:25 ID:+pZ1aJv00.net
焼酎や酒を入れて煮込まないと旨くならないのかな?
梅酒少々とかいてあるレシピもあったけど、
入れる酒は何が最適ですか?

262 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 07:17:44 ID:7CuyycVH0.net
ポン酒だな

263 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 08:10:51 ID:u4YA/Lgd0.net
ビールがいいんじゃないか?

264 :燻坊:2006/03/14(火) 17:30:09 ID:3jwJA1F00.net
何?モツでしょ?ホルモン(放る物)でしょ?
>254さん・やり過ぎ。
・・・・でも旨いやろなぁ、きっと。


265 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 18:42:29 ID:kb9cPJpUO.net
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!

266 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 09:09:56 ID:gF2dPUWQ0.net
リン酸でゆでるといいと聞いたけど、リン酸ってスーパーで見かけない
百貨店へ行けばあるのかな

267 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 09:54:55 ID:wAaI/B2N0.net
そんなの初耳だ。
どこでそんなの聞いたんだ?

268 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 13:30:58 ID:iaHpveBs0.net
>>266
俺も初耳だよ。
ハム・ソーセージなどの結着剤にリン酸Na(リン酸塩)を使うことはあるが
どちらかと言うと「不要な添加物」で、取り除く為に茹でることが推奨されて
たりするよ。


269 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 18:28:44 ID:NxuABCdV0.net
酒を入れるタイミングは?
出し汁を作れないので、水で平気でしょうか。
最初から最後まで弱火で煮込むのかな?

270 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 18:31:14 ID:wAaI/B2N0.net
酒は茹でこぼし後、下茹で開始時に入れてる

271 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 21:47:27 ID:kohC4ZTwO.net
>>264















ガセ

272 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 19:32:12 ID:XzqmgZx40.net
鳥もつで小さい卵とかいろいろはいってるのありますよね??これの料理の仕方おしえてくれませんか?

273 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 08:52:59 ID:pIfBay9K0.net
生姜醤油で煮る

274 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 19:34:16 ID:SwjFFHIlO.net
もつ煮を毎日食べると体にはあまりよくない?

275 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 19:36:37 ID:LThjCPdY0.net
そりゃ良くねえだろ

276 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 19:52:30 ID:pQZsuBl80.net
>>274
そんなつまらないこと気にすんな

277 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 21:47:19 ID:zM0e7D1w0.net
この前テレビでやってたキャベツたっぷりのモツ鍋が食べたい。



・・・・今から白モツ買って来るわ

278 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 23:12:11 ID:zM0e7D1w0.net
買って来た。

白モツは1700gの冷凍モノしかなく、一人暮らしにはキツイ。
なので、牛の大腸2〜300gのものを選んだ。
料理酒が切れていたので1,8Lの紙パックの日本酒も購入。
にんじん1本、キャベツは半玉もうすでにあったので
大根半分のやつ、長ネギ(2本)、こんにゃくだけ購入。

ふとこれ書いてて思った・・・

ショウガ買い忘れた・・・・orz
(仕方ないので家に残ってた3カケのショウガで我慢する)

279 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 23:25:38 ID:zM0e7D1w0.net
初めてのモツ料理に
見た目のグロさとニオイに困惑気味

1回目のゆでこぼし終了
とりあえず最初は普通の水でやってみた。
今は2回目のゆでこぼし中
今度は水、お酢、しょうが1カケ、長ネギの青い部分2本分。

280 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 00:38:01 ID:d/m/Nb6D0.net
2回目のゆでこぼしは30分くらいゆでた。
何も見ずにこのスレの記憶だけで調理していた結果、
細かい失敗が多々あり。

野菜(大根、人参)と同時によく洗った大腸を煮込む。
アクをしっかり取る。

281 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 01:11:36 ID:d/m/Nb6D0.net
失敗気味・・・・

ニオイを消すために酒を大量に入れすぎたorz
あと味噌投入後、あと1時間くらいは煮込もうと思いつつ、
一応味見するとアルコール強すぎ。

282 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 02:00:32 ID:d/m/Nb6D0.net
完成

マズイの一言・・・・
しばらくモツは食わない。

283 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 08:15:12 ID:AyA9F9GK0.net
>>282
具だけ取り出して水洗いしてから、市販の「スープの素」にいれてみ?

「すき焼きの素」とか「キムチ鍋の素」なんかおススメ。
しかし、どんだけ酒入れたんだか・・・

284 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 10:31:59 ID:sXp4vHbB0.net
具を取り出してから沸騰させるといいと思う

285 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 13:59:48 ID:d/m/Nb6D0.net
レスサンクス
アルコールの量も問題なんだが、
モツの生臭さにもちょっとやられてる・・・

とりあえず具だけを取り出して水で洗い流した。
市販のスープは持ってないので、
自分がいつもすき焼きを作る感じで割下を作って煮込んでみる
(水、ダシ、醤油、砂糖のみ)
今回は酒、味醂は一切入れないけどw

286 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 14:46:05 ID:d/m/Nb6D0.net
久々にワロタ

すき焼きの割下を作って具を投入。
沸騰したので味見してみるとすき焼きそのものw
ちょっと味気ないので味噌を投入。
すると理想に近いモツ鍋っぽくなったw

アドバイスサンクス
料理って奥が深いな

287 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 16:03:10 ID:dYpSYTmf0.net
>>286
うむう、めでたしめでたし。

288 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 13:23:19 ID:/n0PiKTD0.net
>>286
すき焼き味に味噌投入か・・・機会があったらマネしてみよう。

289 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 18:07:58 ID:ZWOWH3QN0.net
うちのおふくろの料理は大してうまくない。肉じゃがなどはおれの方が上だ。
しかし、もつ煮込みに関してはピカイチ。
下茹でしてある豚もつを1時間ほど煮たあとに、ほぼ同量の大根を投入。
その後弱火で2時間ほど煮込み、白濁した汁にみそ投入。
更に煮立てて長ねぎを散らし、七味で出来上がり。
場合によってコンニャクなりニンジンなりの具が加えられるが、
基本的に豚もつと大根、みそ、長ねぎのみ。
臭みはほとんどないが(煮ている最中は臭うが、出来上がりはさほどでもない)
気になるなら酒を加えれば良いと思う。
他人に食べさせても評判が良いので、結構イケてる筈。
豚もつがとろける様にやわらかいのが特徴。お試しあれ。

290 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 15:08:38 ID:fpwV3MZP0.net
うちは下茹でするときに安い白ワインをドボドボ入れてる。
すると臭いが激減する。
生姜やニンニクなどを入れ忘れたが効果覿面。
赤でも臭いは消えるがモツに色がついてしまうので
白がいいと思う。

291 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 09:27:00 ID:8Xo15ulm0.net
豆腐も入れる派!(。・_・。)ノ

292 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 15:37:38 ID:U96A5zzBO.net
もちろんだ。俺はいつも、もつ焼き屋で豆腐多めで頼む。
このスレ見てたら食べたくなってきたから出撃してくる。

293 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 20:38:35 ID:52JBhFtl0.net
ゲロやうんちが通る器官を煮込んで食べたらごっつ美味い!!!
これ新発見やね。

294 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 11:54:56 ID:C7WVUD7T0.net
もつ煮込み最高!

ここ見てたら食べたくて仕方なくなっちまった。
よし、近日中に作るぞ!

295 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 17:29:59 ID:crOI7+2hO.net
トロンとした煮込みが好きなので、本煮込みには玉葱を使います。
砂糖や味醂も控えられますし、玉葱がすっかり溶けた頃が食べ頃とわかり、ウマー

296 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 22:29:05 ID:NFvq6ITx0.net
味付けの時に牛乳を入れるのは少数派?

297 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 23:12:32 ID:KGNvTlNt0.net
牛乳なんて入れねえよ

298 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 17:40:16 ID:8+rSoR3mO.net
牛乳、バター入れるとコク出て美味いお


蒸し器に長葱の頭を敷き詰めてモツ、八角を入れて蒸す
程よく脂落ちたら軽く洗う
ガラスープ、モツ、日本酒、針生姜を入れて炊く
軽く炒めた野菜投入(大根、牛蒡、人参、白滝、玉葱等)
水溶きガラスープを足しながら煮込む
味噌、スライスにんにく、豆板醤を投入
煮込む
火から卸す直前に牛乳投下一晩冷ます
翌日 食す直前にたっぷりのニラと刻み葱で食べる

299 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 15:55:10 ID:HnTaxnTn0.net
最近はみなさん食べてないの?

300 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 04:10:29 ID:qsAVHR6FO.net
夏場は日持ち悪いからじゃね?

火入れしても冷めにくいし

301 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 13:58:58 ID:GpVH38rCO.net
結城市の駅近くのくぼたのもつ煮込み&もつやきそば最高です

302 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 23:35:38 ID:gllu+pqP0.net
ほす

303 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 18:33:48 ID:MlwoSVSBO.net
そろそろおいしい季節ですね。

304 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 17:25:43 ID:ENqB4jTX0.net
作ったひといる?
ビールにあうよね〜 あ、日本酒もいいね!

305 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 22:29:52 ID:u6OIzCE/0.net
もつ(ホルモン)ってどんな栄養あるんだろ?
ググっても全然でてこない・・・美容にいいなら作りたいんだけどなぁ

306 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 22:40:48 ID:qcf97Wsc0.net
>>305
やっぱりたんぱく質だから、コラーゲンとかはあるんでない?
あと、ビタミンB群とか。
美容にいいと思うよ。

307 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 21:41:06 ID:cQUbcF5Z0.net
>>306
早速作りましたw簡単なのにとてもおいしいですね!
質問なのですがあのモツについている白い部分はとって捨てていい部分でしょうか?
それとも何か栄養があるのでしょうか?

308 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 21:21:11 ID:R3ti9Tch0.net
あれただの脂肪じゃないの?
いっつも完璧なまでに取り除いてる

309 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 00:25:17 ID:KW86WwCi0.net
夏場でも普通に作ってた。
モツの他にガツ(胃)フワ(肺)カシラ(頬肉)も入れる。
カシラだけはゆでこぼしが終わって煮るときになってから投入、1時間でとろとろ。
歯ごたえが色々でウマー。

310 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 13:48:26 ID:H2y/tITl0.net
.

311 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 17:39:54 ID:ufFRM9HVO.net
スーパーで売っている茹でてあるモツは、下ごしらえせず、そのまま使えますか?
下湯でした方がよいですか?

312 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 21:55:35 ID:2zsu7lc00.net
下ゆでした方がいい
スーパーは信用してはいかん

313 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 01:21:02 ID:YdrfiyJO0.net
延命age

314 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:30:02 ID:3naZ9RJOO.net
おいしいもつ煮が食べたい!

315 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:37:59 ID:I8Tev4jE0.net
Kusakabe Youichi
http://www.pleiades.or.jp/void/


316 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 18:40:55 ID:/7h249r+O.net
あらあらいかんいかん。
レシピ板でAAで教えてもらったが、どうも納得できん。
再度こちらに質問を載せます。

昨日豚白モツを購入。
そんで、このあとどうすっぺ…
次の人答えをお願いします。

317 :ばくばく名無しさん:2006/11/13(月) 18:46:30 ID:F//gHtgg0.net
鶏モツもお願いします

318 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 19:12:47 ID:O06ak2lH0.net
>>316
よく洗ってから、下茹でしろ。例え買った状態で下茹で済みであっても。
そのあとは、
・大根、人参、ゴボウ、こんにゃくと一緒に味噌で煮込んで、食べるときにネギを散らす。
・人参、玉ねぎ、赤ワインと煮込んで、茄子・ズッキーニを加えてもうひと煮込み。
・キャベツ、ネギ、その他適当な野菜と味噌炒め、豆鼓炒めなど

319 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 19:15:05 ID:O06ak2lH0.net
>>317
砂肝、レバ、キンカンは食べやすい大きさに切る。
ハツは半分に切って血を洗う。

・軽く下茹でしてから、キャベツ、ネギなどの野菜と炒める。味付けは適当に。
・醤油、酒、みりん、ショウガで煮付ける。
・串焼き。たれでも塩でもOK。

320 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 16:44:23 ID:fsHarS8R0.net
>>316
よーく水洗いして汚れを落としたら
塩コショウして小麦粉振ってカリカリになるまで揚げる。



321 :316:2006/11/14(火) 18:39:33 ID:MYlS8C6FO.net
今回は318の作りでやってみます。
320は煮込みの後

322 :316:2006/11/17(金) 09:52:40 ID:CxP5jFeY0.net
>よく洗ってから、下茹でしろ。例え買った状態で下茹で済みであっても。
>そのあとは、
>・大根、人参、ゴボウ、こんにゃくと一緒に味噌で煮込んで、食べるときにネギを散らす。

このとおりやってみました。
ゴボウは無かったんですが。

下茹で→5分。アク取り大目。少ない湯量で。茹で湯全部捨て。モツを水洗い。
本茹で→120分。ヒタヒタの湯量。アク取り大目。生姜スライス2枚と、大蒜4欠片分のスライスと、
         ネギの青い部分を少々投入。

本茹で後、生姜とネギを捨て、モツをざるに、茹で湯をボールにわけ。モツにくっついた
大蒜を全て取り除く。ボールに入れた湯とモツを鍋に戻し、いよいよ煮込み。
煮込み→60分。ヒタヒタの湯量をキープ。味噌大匙3、醤油大匙2、砂糖大匙1、酒大匙2を鍋に。
蒟蒻を手でちぎり、別の鍋で茹でて臭いを消し、モツの鍋に投入。
人参と大根は銀杏にして同じく投入。煮込みが30分経過時点で大きく切った豆腐を投入。
残り30分は割とほっといた。アク取りも飽きていた。

一晩寝かして食ったら、美味かった!
調理時間中ずっとラーメン屋みたいな臭いが部屋に充満してたけど、
食ってみたら美味かった!大満足!318さんどうもありがとう!!

323 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 12:31:21 ID:aDXMDANHO.net
揚げ

324 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 23:25:33 ID:9RtVkxARO.net
明日初めてモツ煮つくる!

325 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 10:33:00 ID:3Qmwwzyd0.net
>>322
君みたいに仕事きっちりする人は>>318のアドバイスなんか無くてもうまくできたと思う

326 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 07:48:22 ID:NWXj8+ur0.net
このスレを参考に、初めてもつ煮作りました。
ぷりとろなもつ煮ができました。ありがとうございました。

下茹ではぼこぼこで20分。
葱・生姜・水・酒で弱火3時間。
砂糖足して1時間。
醤油・味噌等で薄く味付けして1時間。
一晩寝かして、再加熱。味を調えて、葱を投入してできあがり。

おいしかったです。


327 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 22:53:29 ID:jyFsFu200.net
ここ見てたら作りたくなってきた

328 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 17:22:47 ID:p5t6rVfM0.net
豚と牛の違いはなんですか

329 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 17:59:09 ID:umW+RJ0sO.net
只今人生初のモツ煮仕込み中!

330 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 20:42:15 ID:umW+RJ0sO.net
今味付けして更に煮込みます。

331 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 22:00:21 ID:umW+RJ0sO.net
寝かして明日食べます

332 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 15:16:14 ID:mrxg84V/0.net
>>331
どうだった?

333 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 16:01:32 ID:gOZ4olpqO.net
めちゃめちゃウマーでした(´∀`)
たまにつくろう!

334 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 16:05:54 ID:QGAxtB190.net
おめでとう

335 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 16:13:39 ID:mrxg84V/0.net
よかったねー。美味しいよね、もつ煮。

336 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 20:01:24 ID:gOZ4olpqO.net
ちなみに>>322のを参考にして作りました!味付けは適当に味見ながらやったけど甘めでいい感じでした!ゆでこぼしは二回でちょっと臭いかなと思ったけど、本煮込みをしたらちょうどいい感じになりました。臭みをとりすぎてもおいしくないと思うし。

337 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 21:24:21 ID:Zvsp+xJUO.net
もつ煮を作るのは初めてなので教えてください。
牛もつと豚もつ、どちらの方がニオイがキツくないでしょうか?
好みもあるかとは思いますが、
できればニオイがマイルドな方で作ってみたいです。

338 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 15:52:31 ID:IWbUgLG3O.net
昨日豚モツ煮作った。
まず小麦粉をよく揉みこんでぬるま湯で洗い流した。
次に生姜、大蒜、ネギの青いトコ、酒、水を入れた鍋にて
水からモツを入れて計3回茹でこぼした。
その後、圧力鍋で本煮込み。
大根、人参、ごぼう、蒟蒻を入れ、
粉だし、味噌、醤油、みりん、ごまで味付け。

ウマいんだけど獣クサー…
モツ煮って多少臭いのがデフォなのかな?
今朝になったらモツの臭いはだいぶ和らいでたけど。


339 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 20:13:35 ID:IWbUgLG3O.net
>>338だけど今家に帰って昨日のを煮返してみたら
臭いがほとんど気にならないくらいになってた!
これウマー!!

そっか、モツ煮って作ったその日は食わずに
次の日に食うもんだったんだな。
これはハマるわ。

340 :322:2006/11/24(金) 22:30:57 ID:s+9bNlQ4O.net
書き込み終えた後しばらくぶりに見ました。
もつ煮初チャレンジの方の書き込みが続いてますね。
一日置いてから食べるってのは、かなり効果ありますよね。

341 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 00:01:01 ID:4zeN/xCrO.net
モツ煮最高

342 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 00:12:01 ID:O2T0IN7M0.net
スーパーの茹でてあるやつでもいいんだけど、新鮮な生モツ手にはいんないかな。
ニュークイックにも置いてなかった。

343 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 07:23:19 ID:MjIgIX75O.net
>>337
モツという性質上、どちらもある程度は臭うよ
でも、どっちかと言われれば、まだ牛の方が臭みがやわらかいと思う
でも豚もうまいよ
一度どっちも作ってみるといいよ

344 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 18:30:27 ID:eG3IA+QD0.net
>>339-340
作り置きして、
毎日毎日食べて、毎日毎日つぎ足して、毎日毎日加熱しておくと、
いつも美味いのが食べられる。
やってみたけど家庭じゃ難しい。


345 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 14:06:32 ID:D74iEIke0.net
トン汁みたいになっちゃうのは、何が悪いのでしょうか?


346 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 17:05:26 ID:LtsexNoO0.net
煮込み時間と味噌の投入量が足りない

347 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:33:37 ID:QZDXzxnV0.net
毎日食べて痛風になったりしないの?
けっこうプリン体多いよね

348 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:47:07 ID:WaVI1Cp+O.net
ギャラを塩とにんにくだけで味つけて煮込んだモツ煮、むちゃくちゃうまい。
俺はこれでモツ煮のイメージ変わった。
地方のメシ屋なんだけど

349 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:51:52 ID:cjKAktUVO.net
毎日食う奴いないけど

350 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 10:46:21 ID:ZOhcNn2z0.net
>>349の世界は狭い

351 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 11:16:06 ID:MT5wigZSO.net
>>348
ギャラって何ですか?

352 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 12:08:00 ID:4+/1C48F0.net
出演料


353 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 12:33:20 ID:MT5wigZSO.net
誰か書くと思った、それ

354 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 12:38:37 ID:ZOhcNn2z0.net
第4胃だっけ?

355 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 11:40:21 ID:tO6nMasq0.net
練りゴマが余っていたので、昨日初めて味噌味のモツ煮を作った。
酒・砂糖・醤油・味噌・練りゴマで付けた味には文句ない旨さだけど、
2度の噴きこぼしのせいか、全くモツ臭がなくて、なんか物足りなかった・・・


356 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:08:35 ID:ZQw5wkzb0.net
転勤でもういけないけど
盛岡の(正確にはとなりの滝沢村)玉山食堂のモツ煮込は
爆うま〜〜〜!!山奥なのにそこだけ混んでいる。
岩手県に縁のあるグルメ方はぜひぜひおためしあれ。あぁ食べたい・・


357 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:45:13 ID:ZQw5wkzb0.net
↑スマンとなりの滝沢ではなく玉山村ですた。

358 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:52:59 ID:a1k0EYAF0.net
>>357
玉山村は盛岡市と合併しますた

359 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 19:37:15 ID:ZQw5wkzb0.net
>>358
しりませんでした!!
ありがとです。

360 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 22:33:33 ID:6yjWhQZd0.net
牛モツ+牛すじで煮込みを作った。
圧力鍋だとスジもぷるぷるになってゲキウマ。
やっぱり、ちょっと甘めの味噌仕立てがいいね。
焼酎のお湯割りにぴったりだ。

361 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 23:02:27 ID:QCtm0ig6O.net
擦れ違う。牛はこっち
牛スジ肉のおいしい食べ方を追求しましょう!6d目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164524606/

362 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 23:08:09 ID:6yjWhQZd0.net
半分はモツも入ってんだから、いいじゃん。
固いこといわない。

とはいえ、そっちのスレもうまそうだな。
紹介感謝。


363 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 06:02:47 ID:p/sexVB40.net
モツ煮込みを作ろうと白モツを注文したら、
ホルモン焼用の生のが冷凍で送られてきて、
生モツ=E型肝炎ウイルスがこわくて、
そのまま冷凍庫に放置していたんだけど、ついに
意を決して、解凍、フライパンで火通し、水分を
ペーパータオルで拭き取ってから耐熱皿に並べ、
ガストーチで表裏面を焦げ目をつける感じで焼いて、
焼肉のタレに、おろしニンニクと七味唐辛子たっぷりで
食いました。噛めば噛むほど味が滲みでて、臭みも
気にならず、800gが一瞬でなくなりました。
一晩経過し、体調良好。定番になりそうです。

364 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 18:08:24 ID:QCY4sbxRO.net
牛モツ煮込み情報も欲しいからアゲ

365 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 20:50:56 ID:+gOPMCpO0.net
只今、煮込み中

366 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 22:24:47 ID:gdzmGgQBO.net
>>365
まだか?

367 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 22:45:51 ID:mP0XTnZGO.net
作るときもーんのすごくクッセーから作らないほうがいいよ。

368 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 20:45:57 ID:dIOlJqhFO.net
↑のヤツは料理が解ってないな。
努力せよ

369 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 00:45:42 ID:kkDgCc550.net
我が家の鳥モツ煮。シンプルですが。

レバー・皮・砂肝・きんかん・モモ肉(200gずつくらい。適当)
葱・牛蒡・蒟蒻・大蒜・生姜
・レバーは牛乳に10分ほどつけておき、じゃばじゃば水洗い
・肉類はきんかん以外は2cm程度にスライス。湯にまとめて投入。
 生姜と大蒜と酒を入れ煮込む(我が家は保温調理鍋)
・2時間くらい煮たらささがき牛蒡と小さくスライスした蒟蒻を投入
 麹味噌を入れ。好みで味醂・醤油・塩を入れて味を調整。
・更に2時間ぐらいぐったぐった煮て、食べる際に白髪葱をたっぷり乗せる

鳥だと、生姜と牛蒡で匂いは抑えらるので、水を替える必要は特に無いです。
臭みが気になる人は下茹ですれば大丈夫じゃないかな。

370 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 19:00:54 ID:jbsGB58yO.net
今日初めて作った。
料理本見たら、内側の脂肪を取る、と書いてたんで、余すとこなくきれーに除去。
その後下茹二回。あくは全くと言っていいほど出ず、あれ?と思いこのスレ見たら、
あの脂肪を取るとどろっとしないみたいなレスがあり、あちゃー失敗か?と心配したが、
3時間煮込んで、ちゃんとどろっとしてくれてウマーだったよ。
あのニホイが苦手な人は、しっかり脂肪を取ってみては?

371 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 09:00:22 ID:tJBH9fog0.net
あの脂肪が甘くてうまいんだ

372 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 00:17:16 ID:aziJW3AiO.net
水と酒とショウガで2回茹でこぼして洗って、
ゴボウ投入して1時間。人参、大根を投入して1時間。豆腐とコンニャク投入して1時間。
食べる前に30分煮ました。とろとろ(゚Д゚)ウマー

373 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 19:27:36 ID:HNFWVRTO0.net
もつ煮込み旨すぎ

374 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 01:03:04 ID:76d+yfXmO.net
何回か作ったけど、味濃いめにならない。
豚モツの味濃いめ作ってる人いますか?
味噌以外に調味料足してますかね?

375 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 09:09:27 ID:4Q3xhCnZ0.net
煮込みが足りないんだよ

376 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 03:39:33 ID:YtmUd4lC0.net
初めまして!人生初のもつ煮込み中です!
茹でこぼし一時間を3回やって、その後順繰りに人参大根こんにゃく入れて、
はちみつと味噌醤油で味付けする予定です。

できたら報告にきます!!

377 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 15:14:09 ID:+xsFEyLK0.net
やっぱり小腸より大腸の方が旨いの?

小腸の方が癖がなくて好んでいるんだけど

378 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 15:42:40 ID:H/JsxyDa0.net
中腸

379 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 09:56:53 ID:BHNy+VUg0.net
>>378
中腸かよ!

380 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 19:41:27 ID:J6fk9mbb0.net
名古屋の居酒屋なんかのドロドロのどて煮作りたいけど、
家で作る場合サラサラなんだよね。
どろどろにするには味噌を大量に入れればいいのかな?
それかひたすら煮込むのか?
それともホワイトソース作るみたいに小麦粉を入れるのかな?

381 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 00:07:23 ID:07mEqP2m0.net
小麦粉溶いた水でもみ洗いしてから
紅茶で煮てもいいもの?
豚ブロックではよく使う方法なんだけどなぁ。

382 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 10:15:34 ID:FfW4KE/MO.net
紅茶は分からんが、小麦粉はやるなぁ。

383 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 17:10:51 ID:JWevIOjx0.net
最近モツ食べてないなぁ
煮込みてえ

384 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 05:00:15 ID:ASJHqdDg0.net
===モツとウンコの疑問===

俺はモツに対してちゃんと折り合いがついているんだろうか。

うんこの通り道(というか製造元)の臓器を食べるという事実を
「でも、うまいから」で蓋してないか。ていうかうんこ食ってないか。俺。
このモツの脂のとこ、妙に茶色いよな。ほかのと比べても茶色いよな。
変色って言えばガンかな?それはそれでまずいよな。
やっぱうんこかな。どっちがマシかな?人間の尊厳守れるかな?

以前、とある香港映画で、
屋台のモツ入り中華麺を食べた男が
店主に向けてこんな罵倒を繰り広げていた。

「汁には味がない、麺は伸び伸び、
おまけにモツには洗いきれてないウンコがついてら!」

あー、やっぱウンコついてるよなー。
洗っても残ることあるよなー。
食ってるよな。俺。
モツ煮は味噌が主流なのもそういうことか?

モツ鍋を食べるOLとかどう折り合わせてんだ。

385 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 11:06:18 ID:QE6QWfs20.net
うんこ食っても問題ないだろ
何悩んでるのか理解できん

386 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 21:10:55 ID:fkiB9CrA0.net
sdvsdvsd]]]





gfnfgnd




thhethhwet








hdfhdfshs





yreyer




387 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 09:06:30 ID:/Sd4vvkY0.net
そろそろおいしい季節ですね

今日にでもつくってみようかな



388 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 19:45:30 ID:kMr9OFOHO.net
圧力鍋買ったから作ってみよう(^O^)

389 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 18:56:09 ID:SL+FdmhWO.net
うちの母ちゃんの作るモツ煮込みがこの上なく旨い。
自分の母をここまで絶賛するのもアレだけど本当に旨いのよ。
早く作り方教わらなくちゃ。

390 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 22:51:54 ID:ezY43wkB0.net
聞いてうpよろ

391 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 19:12:25 ID:hpR9kRPu0.net
グラム78円の激安に目がくらみ、人生初のモツ煮込みに挑戦中。
出来は明日のお楽しみ・・。

392 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 22:49:59 ID:pVzwcqGZ0.net
牛乳入れろ。まったりするぞ。

393 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 22:56:25 ID:Q6j0Oqjk0.net
酢を小さじ1か2くらい入れて煮込め

394 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 22:57:22 ID:sJMnA6xj0.net
>>384
爆発小便団子でも食ってろよ

395 :391:2007/10/29(月) 12:15:56 ID:egfBrptr0.net
できたー!おもいがけなく、ウマー!醤油と味噌で心持ち
控えめに味付けしたのに、煮込んだらかなり濃厚になり、
ちょうどいい。
下茹では1時間×2回。にんにくもきかせたので匂いはあまり
かんじない。モツとろとろでしゃーわせだー。2回おかわりした。

396 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 04:05:53 ID:qMMOboZAO.net
>>1

397 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 09:22:05 ID:We1vb1VP0.net
沖縄の中身汁は豚の腸を煮込んだ物なのだがもつ煮込みに入れていい?
あっさり味でウマー

398 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 20:14:19 ID:/Optq1+b0.net
下茹での時、オヤジ汁を煮詰めたような猛臭がした

399 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 10:39:47 ID:HkRojD400.net
日本で、もつ煮込みって料理は珍しい部類だと思う。
肉食の歴史が長い海外ではどうやって臭みを抜いているんだろうか?

400 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 11:25:00 ID:RfD0c4TB0.net
ハーブ
後はなれ

401 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 01:34:32 ID:/cJR+c4gO.net
寒いので今夜はもつったよ!

もつたっぷり野菜たっぷり。
もつは酒とショウガと葱頭で茹でて臭み取って冷水、

味付けは醤油・みりん・酒・味噌、ショウガ・ニンニク・ごま油少々。圧力鍋で煮込み一時間。

熱々ウマ〜!(*゚Д゚*)冬のごちそう。
タプーリ作ったので、一晩ねかせた明日も楽しみだ!

402 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 02:17:19 ID:kIrP+NKYO.net
七味をかけて食す料理の中で一番好きだなぁ

403 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 18:40:24 ID:61JB85npO.net
いよいよ作ろうと思ったのでアゲ
柔らかい味噌味に仕上げたいのだけど、
作るといっつも薄いんだよなぁ…
水分飛ばす方がいいのかな

404 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 01:28:15 ID:GarekoO80.net
>>403 好みによるんだけど、
水分飛ばしすぎて、鍋底が最後コゲコゲな感じになるより、
味の濃い味噌を合わせたりして調整したらいかがでしょう?
最後に麺類なんかで〆ても結構イケると思うんで。

405 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 00:23:45 ID:67CSQA4G0.net
モツ焼きについての質問なんですが
何の動物の肉を使っているのですか?
というのも狂牛病の問題があるので心配になりました。
メニューに「脳味噌」もあるので。
http://usalog.cocolog-nifty.com/usalog/2004/12/post_24.html
もつ焼きに詳しい方がいたら教えてください。


406 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 06:41:27 ID:3k5YHc8H0.net
マルチやめれ!

407 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 15:41:55 ID:1nh27ZWs0.net
食いたくなってきた・・・


408 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 23:48:32 ID:mann6LXt0.net
モツって意外と高いのなぁ。
みんなどうやって安く手に入れてる?

409 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 18:31:09 ID:sTeHy3XAO.net
近所の肉屋
常にグラム75円くらい

みんなは?

410 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 13:37:41 ID:GDDzSgal0.net
近所の特売スーパーで週一でグラム68円(税抜き)。
ひとパック300グラムぐらい。

根菜とだし汁がくつくつしてる鍋にぶち込み(下茹で無し)
日本酒どばっと入れて灰汁とって煮込んで茸や葉物入れて
薄い味付けで食べるのが好き。

411 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 00:19:05 ID:GsVKXYScO.net
それは白モツってヤツ?

いろいろ入れて作ってみようと思って買い物いったら
ホルモン100g\178、ミノ100g\238だった。
普段安い豚肉か鶏肉しか買わないから、モツ・・されど牛とか思ってビビったよ。

食べてみたい気分に負けて結局買ったけど。
絶対旨くつくっちゃる!!

412 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 09:11:02 ID:meYCRRSrO.net
質問です
モツ煮込み作ったんですがとても美味しくできました。
今後継ぎ足してずっと食べていきたいんですがやっぱり腐りますか?
保存は鍋ごと冷蔵庫でいいのでしょうか?
また、注意する事などあったら教えてください。


413 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 12:21:14 ID:2U+ExkbD0.net
白モツ購入!昨日ひさしぶりにモツ煮作りました。
甘めの味付けでウマーにできたんですけど、私モツの歯応え好きなんですよ。
いつ飲み込んでいいのかわからないぐらい硬いのを、あにあにあにあに・・・。
コクを出すためには長時間煮込む→歯応え半減。短時間だとどうも味の染みが悪いし。
やっぱ、生モツですかね。


414 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 12:22:44 ID:2U+ExkbD0.net
白モツ購入!昨日ひさしぶりにモツ煮作りました。
甘めの味付けでウマーにできたんですけど、私モツの歯応え好きなんですよ。
いつ飲み込んでいいのかわからないぐらい硬いのを、あにあにあにあに・・・。
コクを出すためには長時間煮込む→歯応え半減。短時間だとどうも味の染みが悪いし。
やっぱ、生モツですかね。

415 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 12:00:23 ID:v/dKipQS0.net
>>412
おいらも継ぎ足しで2週間くらい食べてたけど、1日一回は沸騰させてればくさらないよ。
あと、スープはともかく、なかの具材がだいたい4日くらいで入れ替わるくらいのペースで消費した。
新しい具材投入→煮込み(沸騰させて腐らせない)をまもればおkとオモ

416 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 18:57:26 ID:/NFxUMRp0.net
冷えると煮こごりみたいになるもつ煮を作りたいんだけど、
スーパーで売ってる白もつだとうまくいかないね。

417 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 12:35:57 ID:rf/diymA0.net
とがしでモツ買って来る

418 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 01:55:56 ID:Vjei2zqwO.net
焼き肉屋でホルモン分けてもらって作ると激ウマー

419 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 09:49:32 ID:gNggaAiwO.net
味噌仕立てと醤油味とどっちが上手い?

420 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 11:26:58 ID:mHyjwI5TO.net
臭みを抑える意味でも味噌がいいと思うな
鮮度がいいモツなら醤油とか薄味でもうまそう

今日雪降るくらい寒いし
やわらかーく煮たモツ煮食ったら最高だろうなあ
買い出し行ってこよう

421 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 15:03:55 ID:r7/2FAvAO.net
>>416 それは、肉問屋から直買いした、裁きたてを生から煮れば…てか、ウチは何時も、直買い+胃袋のガツを数キロ(K500円前後↑のように、生から直で煮るよ。

422 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 20:54:40 ID:yI0HwZFnO.net
玉ねぎをいれてみて!絶対うまいお!

423 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 04:04:02 ID:x0ZE4S930.net
すご〜く基本的な質問なのですが、
柔らかくするために下茹でをしますよね?
で、その茹で汁にそのまま味を入れて、煮汁として使った方がいいのか、
それとも、下茹でした茹で汁は捨てちゃって、
綺麗な水に味を入れて、それを煮汁として使った方がいいのか、
どちらがいいのでしょうか?

424 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 10:19:41 ID:1Qi/auIv0.net
>>423
下茹では柔らかくするためではなく、モツの臭みを抜くためです。
消化物がつまっっていた部分ですからね。
茹で汁は素直に捨てちゃってください。キレイにモツを処理したら、
あらためて水を入れて煮ましょう。

425 :423:2008/02/04(月) 15:47:23 ID:YkGIlV2w0.net
>>424
有難うございます。
葱頭や生姜等を入れて下茹でして臭みを取り、茹で汁はポイ。
もつを水で洗って、綺麗な水から作った煮汁にもつを入れて煮込む、ですね。
分かりましたですー。

426 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:13:35 ID:iRZK1mxy0.net
隣町に生モツ売ってくれるところがあるから、予約してそこで買ってる
みんなは「くさいからに下ゆで」とか書いてるけど、下ゆでなんてしたことないし、生でもくさくない

だから、下ゆで云々とかの書き込みを見たときは衝撃的だった


427 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 18:05:32 ID:eQWYmr6u0.net
いやー今日かあちゃんがもらってきた生モツを下茹でしてたけど
匂いが強烈で参った参った><

428 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:23 ID:X75Z2i5H0.net
なんで>>426さんのモツは臭みが無いんだろ?



429 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 18:22:44 ID:hTnqg0+b0.net
新鮮だからとか?

430 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 16:23:02 ID:x1AoETGl0.net
俺も子どもの頃からホルモンと言えば、鍋でも焼肉でも、生をそのままってのが普通だったんだけど。。
先日スーパーで買ってきてモツ鍋にしたら臭すぎで驚いたもんで、いろいろ調べてるうちにここに流れ着きました。

みんなの意見を総合すると、どうやら
・素材自体の良し悪し
・水でしっかり洗浄
・鮮度
・部位によっても取り扱いが違う

ってことみたい。
要は、信頼できる店で買えってことみたいですねー(;^_^A
解体したばかりの洗浄してないモツなんて売ってないからね〜
売ってても買わんけどw

それから臭いモツを買ってしまったときは、
小麦粉や塩を使って水で洗う、もしくは茹でて水で洗う
脂の残し加減はお好みで、ってことみたいですね。

チラ裏スマソ

431 :426:2008/02/13(水) 20:10:37 ID:xb37fXiW0.net
>>428-429
うん。すんごい新鮮です
朝に〆て、そのモツをその日に売ってるのを買ってきます

そのモツは、余計なアブラを手でシコシコと洗い落として
カーチャンの野生なカンの調味料配分のナベに入れて、いきなり本煮です

432 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 20:17:47 ID:re9ItnKa0.net
単にモツ好きだから臭み自体がなんだか分かってない気もする。
全然食わない人だと下茹でしても気になるものだけどね。

433 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 21:00:16 ID:2u5SwmH00.net
出来た!味見したら激美味

豚モツ・酢・生姜・ネギで茹でこぼし2回
下茹で1時間(料理酒入れ)
人参・大根・鷹のツメ入れ1時間半(味醂・砂糖・醤油入れ)
コンニャク入れて1時間(味噌入れ)

ここのスレ参考になりました

434 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 12:29:08 ID:6/9o2qFD0.net
どうがんばっても店のやつより美味くできないのでおれはあきらめた。
近くの肉屋の煮込みを10日に一度くらいひと鍋買って、大根の乱切り
死ぬほど足して煮込んだやつを冷ましておいて、食う前にネギと七味を
山ほどふりかけて食う。ホッピ−や焼酎をこれ肴に飲ってると貧乏も悪
くないなと思うね。

435 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 12:57:50 ID:od9ef+1pO.net
埼玉県にあるサイボクって言う豚が居る所のモツ煮スゲエェェェエェー美味いよ!!

436 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 17:31:39 ID:d+Fs8a5f0.net
埼玉県のどこよ・・・・その「サイボク」って?

近所なら行ってみるよ。。。ヲレ深谷。

437 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 18:48:10 ID:K4tG2TTK0.net
>>436
そこからはすばらしく遠いよ

438 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 09:54:17 ID:IEZMg2zTO.net
サイボクファームだっけ?有名らしいな

料理嫌いのお袋が世にも不味いモツ煮を作ってしまった…
オメーこれ下茹で、せめて湯通ししたのかよっ
クセーんだよっ
生姜とニンニクないならまず作ろうと思うなっ

とは言わず、なんとか立て直し図ってみる…

439 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 10:02:14 ID:IkEctbb+0.net
煮汁は捨てるしかないな

440 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 11:39:45 ID:IEZMg2zTO.net
味噌醤油生姜にんにく長ネギ玉ねぎ大根を
破れかぶれでブチこんだらなんとかなった…

が、これはもはやドテ煮だな。
ドロッドロ

441 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 16:00:30 ID:M9Ix2o+ZO.net
下ごしらえ済っていう豚の白モツを買いましたが
下茹でしたほうがいいの?

442 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 16:07:24 ID:XE6nsl6b0.net
下ゆでしとけ
スーパーの下ごしらえなんて当てにならんぞ

443 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 16:21:53 ID:M9Ix2o+ZO.net
さんくす

スーパーで買ったんだけど、メーカーの商品で
水煮って書いてあって真空パックになってるの

はじめてつくるんだけど
開けてめっちゃ臭かったら戦意喪失しそう

444 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 22:14:23 ID:iRNBngUpO.net
モツ煮を沢山煮て飽きたとか、ひと味変えたかったら、軽く水洗いしてザルで切ってから、サラダor胡麻油+ニンニク入れて炒めて、香り付けに醤油を垂らして食えば、美味いよ。。

445 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 23:18:34 ID:1oEcchBTO.net
このスレななめよみして早速作った!

スーパーで買った下茹で済み真空パックの1キロ白モツ、半量の500g
大根2/3本
ゴボウ1/2本
こんにゃく1/2枚
木綿豆腐1/2丁
生姜にんにく葱

モツはザルにあけて小麦粉を振りかけもみ洗い。水でよくすすぐ。
一度茹でこぼす。洗ったモツと水と大さじ2の酢と葱頭を入れ火にかけ、あくをとりながら沸騰から10分でザルにあけ、すすぐ。
鍋に新たに水を入れ、モツを戻す。生姜の薄切り、にんにく、酒、新しい葱頭を入れ火にかけ、本煮開始。
20分後にお大根の乱切り投入。更に20分後にゴボウのささがき投入。

本煮開始から一時間後に葱頭を取りだし、赤味噌と信州味噌を3対1で投入。砂糖、みりん、醤油投入。
下茹でしてちぎったこんにゃくと、切った豆腐を入れ、更に煮込む。

今味見したら

んもぁぁぁぁぁぁ!!
臭み無し!でもモツの風味は残ってる!とろとろうまいー!ありがとうこのスレ!

446 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 08:03:18 ID:ClFg1g72O.net
食わせろ

447 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 00:53:43 ID:VfLI+JDX0.net
サイボクのモツ煮込みは
すんげぇ美味いよ
持ち帰りも出来るからやってごらん
このまえ5人前1500円分もちかえって
家族で死ぬほどくったwwwwwww

448 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 00:09:14 ID:ZVNf9v8RO.net
モツの内側に白い油?取らないと嫌なんですが取っても味変わらないですよね。

449 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 01:40:34 ID:A7Z07boq0.net
毒ギョーザ事件の真相

袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。


450 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 02:03:49 ID:BaDUPN7M0.net
>>447
持ち帰りってどんな器?

451 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 19:25:10 ID:6cUjqiee0.net
サイボクハムのモツ煮の旨さを聞いて2時間かけて行ってきた。
持ち帰り3人前900円。>>450器は吉野屋の持ち帰りぐらいの奴で、こぼれないように
ちゃんとパックしてくれる。家に帰って豆腐を入れて喰ったらウマー。
独りで喰うには多すぎたので残りは明日の夜喰う予定。
白モツも売ってたので今度自分で作る時買いにこよう。

452 :450:2008/03/31(月) 19:14:03 ID:zIi7FQBh0.net
>>451
そうなんだ。ありがとう。


川越のマルヒロの中のサイボクじゃ流石に売ってねえだろなぁ

453 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 20:15:29 ID:7j8vSOAL0.net
以前久しぶりにもつ煮込み作ったんだけど、今スーパーで売ってるのって完全に
ボイルされてて茹でこぼしするとさっぱりしすぎる物になっちゃうんだな。
だからだから今回は浮いてきた脂を半分ほど掬い取ったぐらいにしたよ。
それでもそんなに煮込んでないのにもうクタクタになっちゃった。
ちょっと歯ごたえがあるくらいが美味しいのに。

454 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 20:19:14 ID:7j8vSOAL0.net
>>448
味は変わると思う。
でもまあ味の好き好きだし、いいんじゃないかなあ?
俺も脂が苦手なんで何度も茹でこぼしたけど、ちょっと物足りない味になったよ。

455 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 20:20:29 ID:geoBYQht0.net
先週土曜日、西武ドームでもつ煮を食う。味が薄くて×。
日曜日、居酒屋の持ち帰りのもつ煮を買って家で食う。味はいいけど脂が多すぎ。
火曜、仕事が暇なので会社を休みサイボクハムでもつ煮を買って公園でビールを飲みながらたべてみる。醤油仕立てで今ひとつ。
その帰り、もつと牛蒡をスーパーで買って(大根と生姜は家にあった)自作。うめえ。
昨日と今日、その残りを食った。

圧力鍋買おっかな、もう夏だけど。

456 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 17:31:54 ID:yQQvT5OW0.net
先日、三軒茶屋にあるモツ焼屋にいったら
黒煮込ってのがあって、すごく旨かったんだけど
どうやったら作れるんだろうか。
ガツ、レバー、ハツ等で野菜類は入っていなかったと思う。
ドロドロで濃厚、一般的な味噌で煮たようなものではなかった。
八丁味噌なのかな、、、それとも味噌使ってないのか。
店の人に聞くのも失礼な気がして。

一応、画像貼っておきます。
ttp://r.gnavi.co.jp/a272600/img/a272600pm4_b.jpg?t=1211125824

457 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 08:21:56 ID:hSQupMgPO.net
>>456
名古屋のドテ煮っぽいね

458 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 09:57:29 ID:NyDn+/810.net
>>457
レスありがとうございます
ドテ煮ってことはやはり八丁味噌ですかね
ドロドロにするにはどうすればいいのでしょうか

459 :ヒルビリージャイブの神あっくん:2008/06/23(月) 18:36:37 ID:FT82KImbO.net
クイッ

460 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 19:06:08 ID:QmstJQf3O.net
生から煮るからじゃね?

461 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 19:45:49 ID:Hz5VeFqd0.net
>>460
それはあるかもな
湯でこぼし回数を減らせば減らすほどドロドロになるしな。

ドロドロ成分て多分脂とコラーゲンだろ?
俺なんか最近中年太り気にしてスーパーで売ってる白もつの内側の脂身取ってるよ。
すげーサラサラで汁まで飲める。
ヘルシーにドロドロにしようと思ったらすりおろし玉ねぎとかいいかもな。

ちなみに俺>>455だけど結局圧力鍋買っちまったよ。
一回もつ煮作ったけどすげー柔らかくなる。

462 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 12:51:37 ID:DuNSKdTjO.net
みんな柔らかいのが好きなのね
俺は、ちょっとグニュグニュしてる位が好きだな
ちょっと変わってるかな?

463 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 17:29:44 ID:Ogvfi4sZ0.net
サイボク買ってきた。
一人分でボリュームたっぷり。
しかも確かに美味い。
あそこにしてはすばらしいコストパフォーマンスだ。

464 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 17:29:31 ID:TaOnSPSZO.net
さすがに夏自作したくないようだな

465 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 17:50:40 ID:dE/DWgW+0.net
夏こそ土鍋利用。

2回ほどゆでこぼしたら、大根などとともに土鍋に入れて水・酒・味醂をひたひたに、1回沸騰させたらバスタオルにくるんで発泡スチロールの箱に。
一晩ほど放置したら、好みの味(味噌でも醤油でも塩でも)をつけて、再び沸騰&保温放置。

前日の晩から仕込んで、朝に味をつけて出勤すれば、帰宅後すぐにもつ煮込みでビールが旨い。

466 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 22:39:34 ID:vRc7/0Lr0.net
このスレ地域によって色んなもつ煮があって面白いっすね

467 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 11:35:02 ID:MDQHPfs20.net
モツ煮にレバー入れてる?

468 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 14:21:47 ID:3J5nNibNO.net
日持ちさせるなら入れない
1、2日位で食べきるならたまに入れる


469 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 14:50:04 ID:MDQHPfs20.net
モツ煮にマメを入れると旨いんだが

470 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 14:56:06 ID:MDQHPfs20.net
>>468 そっか。入れる人もいるんだ。ありがと。

471 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 12:40:14 ID:Gjv4zIxw0.net
グラム48円と78円の小腸と大腸混ぜて煮込んだ
うめぇ!
臭みも全く無い

472 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 19:39:33 ID:CLkuIUpr0.net
もつ煮喰いすぎんとなんで屁が激臭になんのかな? みんな なんない?

473 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 13:35:46 ID:LV8/rKeJO.net
>>469
マメってすごく安いよね
俺はテッポウが入ってるのが好きかな
中がトロッとするまで煮込んだのがたまらない
フワもウマイけど売ってんの見たことない

474 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 23:29:09 ID:0Bn1/8ir0.net
地元の竹沢商店のモツ煮がお気に入り
最近値上げ(1kg=500円、500g=350円が100g=100円)で少しガッカリ

475 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:21:06 ID:UvNkNWq/O.net
ままのもつにがいちばんだいちゅき

476 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 01:15:42 ID:n9Mt1PXV0.net
会心作ができた!

477 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 11:41:58 ID:JbY05Rh70.net
osiete

478 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 07:46:58 ID:W4vPmoq00.net
地域によってはボイルモツしか入手できないが
やっぱ生モツから煮込んだ方が旨い。

479 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 08:19:02 ID:MgiltpL50.net
いやー、生モツのあの臭さはトラウマになる。


480 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 10:59:31 ID:MyUeelDj0.net
お酢と塩でよくもみ洗い

481 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 00:51:37 ID:km3CiwZC0.net
東京在住なんだが牛モツが売ってない。
みんなどこで買ってるんですか?通販とか?

482 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 04:23:33 ID:BPzkenciO.net
とにかく全部いれちゃってにる。弱火で水から。灰汁は極力とらない。
その辺からまず始め、ニンニク生姜も五、六時間してからでいい。

これはホルモン、モツ焼きで働く俺がながいこと続けてるやりかた。

味は味噌なり、醤油なりを好みで薄味に入れればいい。乱暴なようだが。

最終的には最低でも半日は煮るのだけがコツだよ。とにかく水だけでいい。

モツ煮は実はモツを洗いすぎないのもコツ。

483 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 20:09:24 ID:KcNzrG7y0.net
>>482
茹でこぼさんのか?
脂が凄くて酷そうだ

484 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 07:20:53 ID:v36rS42iO.net
いいんだよ、それで。


485 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 21:28:30 ID:eZViZy7k0.net
今まで豚の白もつってのしか調理した事がないんだけど
牛の胃や腸もじっくり煮込めば全部柔らかくなるの?
噛み切れないのは苦手だけど他のも食ってみたい。

486 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 08:44:04 ID:4BLKmO6mO.net
明日地元のイベントで振る舞うモツ煮込みを今日夕方仕込みます。
生モツ20キロを煮込むんですがこれだけ大量のモツ煮を作ったことがありません。
大根、人参、コンニャクも煮込みますし、豆腐は当日入れる予定です。
諸先輩のアドバイスをお願いしますm(_ _)m

487 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 00:12:57 ID:IBcgsvnP0.net
連投スマソ>>486です。

今、仕込みを終えて帰宅しました。
結果は案の定、キャンプでありがちな具少なめ、汁多めの
スープカレーチックなモツ煮込みになっちゃいました。

煮汁を加えることは何時でも出来ると思いつつ
結局は煮汁の量を先に想定して作っちゃう悪循環に
ハマっちゃった感じですねぇ。



488 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 12:47:27 ID:oSICA6fQO.net
3時間煮込んだけど、どろどろにならないよ。
どろどろの元は何ですか?

489 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 17:28:41 ID:HDAee2bcO.net
久々にもつ煮作ったー
ウマー
でも次の日の方が絶対旨いんだよな…

490 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 11:33:50 ID:eBdEUaJ4O.net
季節アゲ

491 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 20:56:13 ID:H07nt2Bh0.net
もつ煮作るぜ
牛乳につけてる

492 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 11:21:22 ID:LVTUJ/IT0.net
スーパーで売っているそばつゆを入れたら、うまかったー!

493 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 12:33:16 ID:beo9qarCO.net
豚モツは軽く下茹でして、本茹でで生姜の千切り入れておけば全然匂わないけど、
牛ってかなり臭いあるよね?
でもレシピとか見るとだいたい牛モツだから、豚モツって牛よりマイノリティーなのかなと疑問に思った。

494 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 02:31:48 ID:VL2fZ+he0.net
モツ煮じゃなくて、名古屋名物の牛スジを使った「どて煮」を今日作った。
鬼のように砂糖(できればザラメ)と八丁味噌を入れなきゃ店の味にはならんな。
3時間ぐらい煮込んだから、それなりにドロドロにできた。

495 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 00:57:07 ID:v3L/3dWS0.net
シンガポールのインド人街で喰った牛もつのカレーが忘れられん程うまかった。
あれが俺の人生で最高のモツ料理だな。小倉の朝鮮人街で食ったモツ煮も
なかなかうまかったが飛び抜けた物がなかったんだよねえなんだか。

496 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 16:03:35 ID:NG+01iPn0.net
インド人が牛もつ調理するのか?
何か別のものの間違いじゃ?

497 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 17:07:27 ID:+soHWfPH0.net
>>496
ヒンズーなら関係ないんじゃないの

498 :497:2009/01/11(日) 17:21:52 ID:+soHWfPH0.net
間違えた...orz
イスラムだった。牛と羊はオケー

499 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 00:02:26 ID:TOrLxD+RO.net
豚モツ500gを出汁400ml酒200mlで煮る。
沸騰してからトロトロ2時間後に醤油60mlみりん60mlすりおろしニンニク
ゴボウたまねぎコンニャク投入。さらに1時間トロトロ。
自慰中は火を止める。気になって集中できないし冷ましながら味を染み込ませる。
スッキリしたら温めなおす。

(゚д゚)ウマー

アク取り?下茹で?
そんなモン漢の料理には無い(`・ω・´)



酔っ払って食いながら書いてたんだけど美味過ぎるんでコピペしまくるわ。

500 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 18:47:41 ID:YH0Hmp6H0.net
生姜入れた方がうめえだろ

501 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 20:10:53 ID:wHa/1uKT0.net
市販のボイル済み豚モツも二回くらいは茹でこぼした方がいいですか?

502 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 20:20:11 ID:A+Sp4Gft0.net
>>501
した方が良い

503 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 20:23:53 ID:wHa/1uKT0.net
>>502
おぉ!迅速なレスありがとうございます。
このスレ参考にしたいんですけどここって味噌で煮るのが主流なんですか?

504 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 21:43:12 ID:A+Sp4Gft0.net
>>503
味噌だと味噌のにおいでもつ臭さが押さえられるからね
沖縄なんかは塩味

505 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 13:48:34 ID:PFrKnzyS0.net
>>502
(;^ω^)い○げやで売ってる豚モツは処理しすぎでコクがないお・・・

506 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 14:06:02 ID:AVmwmZgp0.net
http://www.misbit.com/recipe/mid002576.html
これ見て初めて、もつ煮込み作ってみた
味見したら、何か足りない感じで味醂とめんつゆ足してみた
昨日作って、今日食べてみたら悪くないけど
やっぱり、なにか足りないような
不味くはないし、まぁ美味しいけど
ごぼう入れた方が良かったかな?


507 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 18:19:43 ID:7KJU0aLc0.net
>>506
ごぼうの入ってないもつ煮は認められない!

508 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 18:41:15 ID:ppPL6anz0.net
ごぼうも立派なにおい消しだからな

509 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 18:47:32 ID:7KJU0aLc0.net
しかもどっしりとしたコクがでる。

510 :506:2009/01/30(金) 18:48:31 ID:AVmwmZgp0.net
やっぱり、そうでしたか
次はごぼう入れます



511 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 21:31:03 ID:1sXs0dvb0.net
モツ煮に大根やごぼうや豆腐は欠かせない。

512 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 22:42:12 ID:9PBdqnC0O.net
生もつで作るのが大前提?

513 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 09:16:05 ID:eMQtrwzx0.net
そんな大変なことはしたくない

514 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 21:37:12 ID:izzHzcp40.net
スーパーで茹でたモツは結構手に入るけど、生モツはお目にかかれないなあ

生モツからやる人は懇意の肉屋でもあるか、ネット通販?
でも結構高いよね。

515 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 15:32:56 ID:n+I6P2kA0.net
高いよな。
モツ鍋しようと、しま腸買いにいったら、500円/100g。
それでも500g買っておいしくモツ鍋したけど。

516 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 02:36:41 ID:pa2lLUg+0.net
居酒屋一家ダイニングのもつ煮込みがおいしく
似たようなのを作りたいのですが名古屋風にしたらいいかも
わからないくらい味おんちなのでできたらアドバイスください。

まったくくさみはなく、味噌味は感じられなくて
でもこってりとして野菜がとけあいもつの他に玉子や玉こんにゃくが入っていて
ソースはデミグラスソースに近い感じです。

よろしくおねがいします。

517 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 13:34:26 ID:kdeX7CW3O.net
只今煮込み中


518 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 11:52:20 ID:gfGOwEVXO.net
金曜日にスーパーで買った豚白モツを今冷蔵庫で発見しました。表面が少し黄色くなってるんですがこれって大丈夫でしょうか?

519 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 14:18:55 ID:13DyEeBVO.net
>>518

やめとけば?


520 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 19:41:39 ID:fbpSjSxJ0.net
俺なら、試しにちょっと切って茹でて塩かけて食ってみる。
つーか、そんなん煮込んじゃえば食えるだろ。

521 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 18:14:40 ID:YHvmHLWm0.net
新鮮な牛フワが手に入った。
とりあえず適当にカットして煮込んでるけど、フワの煮込みってどう?

522 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 04:27:54 ID:SFGIcuBs0.net
新鮮なら煮込みすぎない方が良いんじゃないか

523 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 23:21:50 ID:vAWTfT5G0.net
美味いレバ刺しが食べたくてネットで注文しました。
そしたらやっぱり美味い煮込みも作りたくて、何種類か頼んだんですが
煮込みには白モツ以外にどの部位を入れますか?
今回頼んだのは、フワ、チレ、のどナンコツ、しびれ、タケノコ、テッポウ、カシラです。
皆さんなら何入れますか?
ちなみに今回は味噌仕立てでいこうかと考えてます。

524 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 21:55:05 ID:MYxQ3oRDO.net
四文屋の煮込みみたく作りたいんだけど、無理かな?やっぱり継ぎ足し作ってあんなになるのかな。

525 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 21:03:34 ID:tRSJNblt0.net
白もつとフワ、チレ、カシラを買ってきました。
明日、初めてのモツ煮にチャレンジしたいと思いますが
基本的な味噌味の煮込みの作り方を教えてください。

526 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 09:53:24 ID:OAM4+p0Z0.net
昨日の夜、このレシピで作って一晩置いた。
なかなか美味いよ。
1kg作ったので半分は知り合いに。
下茹で1時間くらいして、圧力10分掛けてその後野菜投入。
野菜投入で圧力掛けられる最大量越えてしまったので、そのままガラス蓋して30分煮込んで
一晩放置。
味もなかなかしみこんでうまい。
味は冷める時にしみこむんだよね。

http://cookpad.com/recipe/131037

527 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 23:20:04 ID:tfs6PRBh0.net
ついに牛モツ(100g98円)を手に入れたので、今煮込み中。
ここのレシピ参考になるわ。

528 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 21:05:32 ID:cd43mXW5O.net
これから、昨日買ったフワとガツで煮込み作る
他の具は大根とこんにゃくのみの、シンプルな塩煮込みにしてみる

529 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 20:33:40 ID:xq/n0EDa0.net
このスレみて作ってみようかとおもってスーパー行ったけど
モツって意外と高いんだな・・・
100g40円くらいかとおもってた。

530 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 06:05:11 ID:gKSUzDGS0.net
業者向けの店に行けば部位にもよるけど100g10円くらいのからあるよ
スーパーに売ってるやつは下処理済みだからまあ妥当な値段なんじゃないかね

531 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 17:49:04 ID:UNDAIx6B0.net
肉屋で和牛小腸g180円

高い?

532 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 16:58:56 ID:RkhPllyk0.net
普通

533 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 22:23:03 ID:lzhMDQ140.net
歴史あるスレだなぁ。
煮込み作りたいが、時期的に暑ぅて・・・

534 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 02:40:53 ID:JKHJgsUjO.net
モツの油で軽く炒めてにんにく玉ねぎニラ投入
白味噌と赤酒で味付け
煮込む

535 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 04:57:59 ID:zTkFDZELO.net
もつ煮を作ったつもりがもつを味噌で煮ただけのものになる
あのとろとろは何で出すんですか?

536 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 19:52:12 ID:0dNET1bI0.net
とん汁じゃなくて、モツ汁になったのね

もつの臭みを取るために茹で洗いを繰り返し過ぎたのかな

537 :535:2009/08/22(土) 21:18:20 ID:zTkFDZELO.net
>>536
そうなんですみそ汁なんです
茹でモツを酒ねぎ生姜で煮てざるにあけるのを二回しました

538 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 21:57:31 ID:wDmmMXQ90.net
モツ煮込みにはいるかわからないんですが一昨日豚のモツで土手焼きってやつを
作ったのですが母が固くて食べられないと不評をくらってしまいました。
私には歯ごたえがあってちょうどいいかなと思ったのですが。

で、今度やわらかく仕上げたいと思っているのですが蒸すのと煮るのではどっちがよくて
時間はどれくらいかければいいのでしょうか。
土手焼きはミソで味をつける前にいったん焼くのですがそれもしないほうがいいですか?

539 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 22:52:20 ID:0OVJQ4/RO.net
>>538
圧力鍋で煮ればよい

540 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 01:56:56 ID:L97/iVwa0.net
>>535
みりん。

541 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 00:46:32 ID:UuDeFUh90.net
もつって圧力鍋で煮てもやわらかくならない気がする。
圧力鍋でやわらかく出来るなら方法教えて・・・

542 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 10:05:48 ID:0s2T3J+D0.net
>>535
うちのは醤油味なのですが昆布&鰹出汁&酒ドボドボ圧力鍋でGO!
昆布は出来ればヒネで羅臼あたりの厚みのあるものを3cm角位に切っておけば食べやすいです
でも一番いいのは残ったおつゆを冷凍して次回以降追い炊きすることですね
みりんはタンパク質を引き締める作用があるので最後に入れたほうがよろしいかと


543 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 12:35:28 ID:gzcra0/SO.net
>>540>>542
ありがとう!ございます!
味醂は米由来だから澱粉質がとろみになるのかな?

544 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 12:45:59 ID:2JnF7mBN0.net
>>541
コメの研ぎ汁で煮る

545 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 15:42:11 ID:jjZjDkl+P.net
今からつくるよー
俺は具がごてごて入ってるのは好きじゃないから
具は豚モツとこんにゃくのみ
日本酒を大目で水少なめでいきます

546 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 03:35:45 ID:fgQujR+C0.net
某スーパーの冷凍ボイルモツ買ったらウンカス残りまくりだったんだけど
みんなは気にしない派?それとも気にする派?
因みに俺は一時間程かけて全部こそぎ落とした

547 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 14:12:18 ID:yJ6c2i4e0.net
>>546
気にする。
キレイになってないモツって下茹でのとき、凄いニオイするよね…

548 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 11:30:28 ID:kIg1sRONO.net
ウンコ!ウンコ!
しゃぷちゃ〜ん

549 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 12:41:51 ID:jL36sIi+O.net
>>1から読ませてもらった
週末にでも作ってみるお
会社のじいちゃんにも聞いて知識装備は完璧だおw

550 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 19:42:13 ID:7IoPFAjK0.net
ホルモン焼きにする場合
下ごしらえにどれくらい茹でるのがいいんだ?

551 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 10:11:34 ID:xdVBkuAKO.net
生ホルモンてどこに売ってるの?
スーパーは白もつしかないんだが

552 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 19:31:54 ID:qySCnnyN0.net
>>551
市場に入ってるような食肉卸の店に行けば売ってるよ。今は素人でも売ってくれるところが多い

553 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 05:27:25 ID:RPlqi1mEO.net
>>552
気合い入れて行ってきます
ありがとう

554 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 08:11:57 ID:rZ5pYaKNO.net
とりあえず白もつで作ってみた
1.5kg使用
一回お湯で沸騰して数分で煮こぼし
塩水でもみ洗い
しょうが・にんにく・ネギで10分煮こぼし
アクが殆ど出なかったので早めに切り上げ
再度しょうが・にんにく・ネギで煮込み開始
使用具材はさといも・大根・人参・玉ねぎ・こんにゃく・豆腐
だし取るの忘れたので煮干しをぶち込む
味付けは砂糖・日本酒・みりん・醤油・味噌(普通の味噌に赤味噌と白味噌で調整)
1時間ほど煮込んで完成としました
殆ど臭くなくスープも美味しくできました
3日目ですがとろみが出てきてさらに美味しいです
しかし独り者なのでなかなか減らないw

反省点は後から入れた煮干しが回収しきれずに食べるとき非常に邪魔くさい事とにんにくがちょっと多かった事です
これからも月1でいろんなバリエーションにチャレンジしたいと思われ

555 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 18:45:26 ID:Ax1XJ1iQ0.net
こんにゃく(まあ豆腐もかな)入れなきゃ冷凍保存できる。

556 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 23:37:42 ID:TwM0L1aO0.net
辛し味噌とニンニクだけでも結構行けますよ
玉ねぎはもちろん入れます

557 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/28(月) 00:14:51 ID:56thUSdxO.net
age

558 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/28(月) 18:30:26 ID:xlpbAosNO.net
今日モツ煮作ったが、今まで下茹でしないで水洗いしかしなかった。柔らかさが違う事に驚きました。一歩前進・納得!

559 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/29(火) 08:02:12 ID:9tJpnxrh0.net
正月 おせち料理といえばもつの煮込みだよな

560 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/29(火) 11:58:59 ID:WFpwJM/L0.net
正月から獣臭すぎw

561 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/29(火) 19:35:06 ID:MHjOBCST0.net
炊飯器で作ると楽でいいね


562 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 22:58:55 ID:ppvuLGop0.net
さて、週末は越後屋で生モツ買って煮込み作るかな。

563 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 18:15:48 ID:UN36OztyO.net
たまに行く肉屋で牛の生もつが売っていたので買ってみた。
1kg2000円。

よく分からないので小麦粉でよく洗い、二回茹でこぼし(茹でこぼしの合間にまた水洗い)カットして鍋に投入。
鍋の中はキャベツ、ニラ、玉ねぎ、豆腐、ニンニク、鷹の爪。
スープは市販のもつ鍋スープだったけど鍋二つ分作って足りないから鳥ガラスープ(顆粒)、醤油、塩を追加。


テキトーな割にんまかった。
ただ下準備が面倒だ。
脂がすごい…
でも豚もつより好きかもしれない。
今まで近所は基本的に豚しか売ってなかったから買えることが分かって嬉しい。

564 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/01(月) 10:22:24 ID:sbyE5vo6O.net
調味料は味噌にお酒のみ
具は湯通ししたモツ・人参・ゴボウ・大根・コンニャク・豆腐
薬味に長ネギ
敢えてニンニク・ニラは入れず七味も抜いてサッパリ風にしたらおいしかった

565 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 07:42:44 ID:aicQHHmB0.net
モツ煮込みにニンニクもニラは入れないだろう
モツ鍋と勘違いしてないか?

566 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 14:18:36 ID:jtiePszn0.net
ニンニクは入れる場合もあるでしょ。


567 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 00:10:15 ID:6v69Ew7A0.net
入れないほうが美味しいけどね

568 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 00:12:34 ID:VeWID2Z70.net
ニンニク入れると、逆に味の方向性が決まってしまい、食べていて飽きるんだよね。

569 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 01:12:00 ID:G8xy4NlU0.net
茹でこぼしちゃったら旨味も無くなっちゃうよって
田舎のオバサンに言われた

570 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/21(日) 23:15:24 ID:MTgzWVJn0.net
茹でこぼさないで作ってみるといいよ
臭くて食えたもんじゃないから

571 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 01:34:59 ID:svytML8X0.net
腕と素材が悪いんだろ

572 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 15:58:26 ID:VInITzCC0.net
生のモツってどうなの? やっぱ違う?

生で食うって意味じゃなくて、生のままと一度茹でた状態のとで売ってる店があるんだ。
生はうまいって言うんだけど手間がかかるのと臭いっていうからやめたけど。

573 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/05(金) 23:18:09 ID:oSiWrGe80.net
茹でて売ってある奴は、気をつけたほうがいいぞ
店で売っているからって茹で方が上手なわけじゃない。大量のモツを雑に茹でているのが多い。

生のモツを買ってきて、丁寧に自分で茹でたほうがはるかに美味しいのができる。

574 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/05(金) 23:56:06 ID:ZUMHycm/0.net
鉛の地蔵を入れる

575 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 00:03:53 ID:eSiMWCgK0.net
近所のスーパーで、牛もつ(非加熱・冷凍)を処分価格400g99円で売っていたんだ。
思わず嬉しくなって2袋購入。
これで明日の夜はこってりもつ煮込みをたらふく食べられる!!

・・・と思っていたが、翌日冷蔵庫を開けて・・・解けたらなんだか量が少ない気が・・・
そして、2回茹でこぼし、余計な脂を取って

できあがったら、小さめの蕎麦用どんぶりに軽く1杯・・・それも人参とこんにゃくを加えてだ。

とんでもなく縮んだ・・・生を仕込むと縮んでかさが減るのかよ・・・詐欺に近いレベルだ。


576 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 02:59:21 ID:/dpsRg+NO.net
一回の茹でこぼしにかける時間はどのくらいですか?

577 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 08:06:15 ID:VWrvoGkK0.net
生のモツ売ってるとこってそんなにある?
だいたい茹でたやつだよね。うちはそれを家でもう一度少し茹でなおすから時間は少し。

578 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 10:03:42 ID:eogQx8YAO.net
新鮮な生モツを数回水洗いして、生からコトコト、灰汁と適度に脂を救い採ってじっくり煮る、大量の白モツだけで煮たモツ煮が上等!


579 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 13:16:01 ID:VJG2Iv/S0.net
>>577
地域によってはいくらでも

580 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 22:24:29 ID:TkQycK4i0.net
芝浦行こうぜ芝浦

581 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 10:21:23 ID:hoci1icv0.net
生モツ売ってる店教えてくれ!
関東で。できれば東京埼玉。

582 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 22:33:19 ID:meEtZD7Z0.net
東京埼玉 広いぞ
埼玉は秩父とか
東京は八丈島とか
行くのか?

583 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 22:40:41 ID:sxb1XdRc0.net
サイボク行きなよ
材料もあるが、あそこのモツ煮ちょっと変わっててうまいぞー

584 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 23:29:25 ID:fJbQ7RLwO.net
23区内で生モツ売ってるお店もお願いします

585 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 07:39:07 ID:iZn2mpF30.net
生モツを自分で茹でるのと、売ってる茹でたモツとってどう違うの?


586 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 09:15:38 ID:/gj8rz9QO.net
食感と旨味の違い!

587 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 09:12:52 ID:0DPtXdnl0.net
店で普通に茹でるのと自分で下手に茹でるのでも、自分で生を茹でるとうまくなるの?


588 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 09:16:10 ID:0DPtXdnl0.net
店で普通に茹でるのと自分で下手に茹でるのでも、自分で生を茹でるとうまくなるの?


589 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 18:01:39 ID:33mCeVPa0.net
>587
食べ比べないとわかんないですね。
多分コスパ考えると、茹でモツ買ってきて作るのがいいと思う。
生から茹でるのは自己満足の世界な気がするw


590 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 23:29:20 ID:6ZwHtorA0.net
味音痴はそれでいいよ

591 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 07:50:57 ID:meB1Dkbh0.net
違いがあるのなら、なんでその違いが出るのか詳しく教えてください、味皇様。

592 :589:2010/03/10(水) 10:09:39 ID:1M/SCVbk0.net
>>590
いや、俺も生もつから作った方が旨いと思うよ。
実際、生もつからもつ煮作ってるしw

食べ比べてるわけではないので自信を持って言えんがw

>>591
生もつから作った方がムチムチ感があると思うw

593 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 00:48:53 ID:gydY7T/10.net
>>591

>>573が書いたように、茹でた状態で売っているのは、それこそさっと茹でただけ
それも、茹でる湯を変えずに大量に処理している。



594 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 11:08:47 ID:LcW2qkJN0.net
茹でたの1kgと生1kgを茹でたのと量違う?


595 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 23:47:00 ID:0JOrNeUJO.net
茹で1kg>生1kg

596 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 18:44:22 ID:ZRGatcNM0.net
人参、大根、こんにゃく、ごぼうで作るんだが、豚汁の豚をもつに換えただけみたいになってしまう
やっぱ野菜入れすぎると汁物っぽくなっちゃうな
カツオだしで作って、沖縄の中身汁みたいにしてもいいんだろうけど

597 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/31(水) 02:33:58 ID:eVl2saVi0.net
煮込まないとだめだよ

598 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 13:20:56 ID:nHkEEanAO.net
生モツ5キロ! 仕込み開始♪

http://p.pita.st/?ih9budso

599 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 13:22:08 ID:sw+36/BI0.net
イメピタだと画像消えやすいからブログ作るといいだよ

600 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 15:01:17 ID:nHkEEanAO.net
>>599 さん! 俺の事ですか?

てか、もうこれ以上煮込むと、食感も旨味も抜けちゃうんで、火を切って冷ましながら味を染み込ませる段階です!

細かい事は次回晒します。
http://p.pita.st/?uropqabi


601 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 15:38:52 ID:voh1QE730.net
>>581>>584
埼玉はもちろん,都内でも養豚をやってるみたいなので
都県の養豚組合に直売所を問い合わせれば教えてくれるのでは?
朝市で安くて新鮮な生モツが買えるかも。

>>596
煮込む前の水の量を減らして、人参、大根、こんにゃく、ごぼうは投入前に
少し多めの油で軽く炒めとけ。


602 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 03:31:27 ID:lf7aI9GbP.net
ガツ、シロ、フワと大根とこんにゃくで作った
二回茹でこぼしてから、生姜とにんにくの薄切り、下茹でしたこんにゃくと大根入れて、
水、酒、しょうゆ、味噌半量で薄味で煮て一晩放置
食べるときにもう一度煮立てて、味噌とみりんで味を整えて出来上がり

603 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 11:47:53 ID:cLkYsWa00.net
豪州産でもグラム150円で高級品になっちゃったなあ

604 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 00:16:21 ID:YJHYlnWb0.net
豚もつで作ればおk
シロ、ガツ、フワで作れば、c70円切るよ

605 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 13:56:42 ID:0DOrUHiEO.net
臭いだろ

606 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 15:49:24 ID:WEOEvfqI0.net
もつは臭いだろどんな調理しても
食べると一週間は体臭まで獣臭くなるだろ。

607 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 18:23:36 ID:wUU1QtDLO.net
玉葱とニンニク入れる。
煮溶けてとろみと甘味と旨味になる。
サラっとしたのが好きな人には奨めない。

608 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 20:59:31 ID:vH8U+gLTO.net
涼しくなったら作りたい

609 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 15:25:48 ID:VhqWgJBJ0.net
>>1
糞袋を煮込んで旨い食べ物を作るのは
ミリ。

610 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 16:25:21 ID:VeDq6Pi1O.net
煮込むならまだしも、ホルモン焼きや鍋は糞エキス直食いか?

611 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 17:36:27 ID:jwo3NfQ9O.net
>>609
貧乏人ほど下らない体裁気取る典型

612 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 15:27:20 ID:QxbGZueW0.net
>>609
糞と香辛料と調味料の絶妙なバランスの一品



613 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 14:03:06 ID:XNQSslZ3P.net
モツは生姜と酒を加えて圧力鍋で下茹で。
鶏皮を刻んで下ゆでしたものも加える。
味付けは、米こうじ味噌+豆板醤+砂糖+おろしニンニク+おろし生姜に、
鶏皮から出る油。

野菜はお好みだけど、モツ+鶏皮だけでも旨い。
ネギたっぷり添えて。

614 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 04:57:15 ID:5599wlRU0.net
それ鶏皮をカリカリに炒めて入れると更にうまそうだな

615 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 21:46:08 ID:hY1MF44W0.net
内臓アカ タン ハツ レバー

内臓シロ 小腸5割 大腸3割 直腸、胃袋、仔袋1割 くらいの割合かな。
大腸、胃の厚い部分、直腸、仔袋は柔かくて旨い。
小腸は硬いし、ゴムみたいだし、圧力鍋使用しかないな。
生から煮たほうが旨い。煮込みモツは。
と屠殺場勤務のおばちゃんは云っていた。


616 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 23:11:08 ID:eJRkcXsq0.net
>>609
フワとコリコリ食ってろ

617 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 09:37:59 ID:xFrESAzH0.net
非人料理か。
糞でも食ってろw

618 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 10:37:34 ID:jGAzVATe0.net
モツは、昭和初期には日本で食べられるようになったもの。

「ホルモン=放るもん」で、日本人が食べずに放り捨てていたものを
在日朝鮮人が食べるようになった、なんて説が
まことしやかに流れていたりするけど、
栄養価の高い動物の内臓を美味しく調理するための
「ホルモン料理」という名称で、昭和10年にはレストラン北極星が
商標登録したのが起源。

モツ料理=朝鮮料理っていう認識はそもそも間違い。
それを言い出したら、そもそも唐辛子を使うキムチの起源だって
秀吉時代の日本の漬け物だし。


619 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 14:28:16 ID:uVKPepa80.net
腸の茹でこぼしは必要みたいですが、ガツ・ハツ等はどうでしょうか?

620 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 21:14:43 ID:S/8CBBAqO.net
牛もつで作ってみたいけど、どこのスーパー行っても売ってない…

621 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 23:22:09 ID:kL/HCQsH0.net
メガドンキの草加店で売ってるぞ

622 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 08:23:56 ID:SImXRf9t0.net
浦和原山OKにも売ってたわ

623 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 21:59:06 ID:9iZInHZ/O.net
豚白もつで作ったよ
大根薄く切りすぎて溶けかかっちゃったけどおいしかった!

624 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 17:52:48.85 ID:UfrTNZLc0.net
宇ち多”のようなモツだけの煮込み作りたいなぁ・・・

625 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 14:06:17.09 ID:LF973yhE0.net
牛モツ派だが、売ってるのは高くて手がでない
かといって100g58円のブラジル産を見かけたが、大丈夫なのかコレ?w

とりあえずg98円の豪州産で妥協。

626 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 23:31:33.75 ID:+0L1okBj0.net
モツを小麦粉水で洗って二回湯でこぼしして、味噌と日本酒と砂糖を入れて圧力鍋で
初めてモツ煮込み作った。
山利喜みたくシロコロと八丁味噌、赤ワインで作る前の予行練習だったけど
けっこう美味くできた。
今日は寝かせて明日食べる予定だけど、味噌以外の材料違うから全然予行練習じゃないなw

627 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 18:57:29.70 ID:+nEW6Nfn0.net
シリコンスチーマーに豚モツとニラ投入、つゆの素とごま油を回しかけて食べるとウマー

628 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 23:30:04.78 ID:Y0/ff2RS0.net
ガツと豚白もつを2回ぐらいネギと生姜で茹でて
このスレ参考に今から水加えずに料理酒とネギとしょうがで煮込むのですが
どれぐらい煮込めばいいですかね?
あと強火でぐつぐつじゃなくて弱火でことことでもOKでしょうか

629 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 10:25:59.77 ID:3V9UbtJi0.net
このスレ「もつ煮」で健作してもヒットしない。
「もつ」でようやく見っけ。

630 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 11:13:41.43 ID:x1E1q81v0.net
こんなレシピ
http://www.saiboku.co.jp/museum/restaurant/motsuni.html

631 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 11:23:41.28 ID:3V9UbtJi0.net
「○○で味をととのえる」
この手の語句を馬鹿の一つ覚えに使う奴のレシピは当てにならない。

632 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 11:57:24.24 ID:cltLGA3c0.net
これまでスーパーの白もつを買ってきて、薬味をあーだ、
茹でこぼしをこーだ、味付けをそーだしてきた。

でも、当たり前すぎて笑っちゃうかもしれないけれども、
肉屋さんで新鮮な生のもつを買ってくるのが一番いいということが解った。

驚くほどの味になります。こういったものは素材が命なんだと。

最近出た私の結論でした。


633 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 14:36:20.06 ID:x1E1q81v0.net
>>631
それサイボクハムで売ってる、もつ煮のレシピ
もつの販売コーナーにもレシピが印刷しておいてある

醤油味でうまい


634 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 02:27:08.36 ID:xcCqNZsdO.net
うちの味は
鍋にもつと料理酒と水入れて煮こぼして
白菜と長ネギと人参と煮たもつを入れて料理酒少な目と生姜入れて煮たったら灰汁取り
味付けは焼き肉のタレと味噌とだしの素

お好みで一味だそうだ



635 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 23:28:16.46 ID:itUSMACM0.net
初めてもつ煮つくって美味かったけど、このスレ読むと
まだまだ改良の余地があるな。

636 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 14:26:07.61 ID:nS1TbRsz0.net
ふと天下一品のスープで煮たら美味いんじゃないかなぁ、と思った。

637 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 11:25:05.53 ID:XqpxiLgH0.net
おでんとか煮込みは旨い店見つけて喰うもんだよ!
家庭では土台、量産のプロには敵わない。

638 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 19:22:50.18 ID:vi5RdAR60.net
>>637
量産品なんか美味くないよ。
飲み屋でモツ煮を頼むと十中八九、野菜ばっかりで
美味くないモツ煮こみモドキばっかり。
大体、モツ=小腸と思っている自体、お話にならないよ。

639 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 20:56:37.62 ID:XC7RXW3c0.net
モツフェスティバルとかあればいいのにね。

640 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 17:24:55.97 ID:t5I4s6AM0.net
安い食材なのに高く設定してる店が腹立つ
下ごしらえと調理をした料理ならともかく
素材まんまで高く売る店とか

641 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 04:01:55.76 ID:5/KjimLqO.net
気兼ねなくガッツリ食べたいって言うから
作り方覚えたよ〜

あっさり系とこってり系

冬はもつ煮に限るねぇ


642 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 03:55:19.52 ID:kLDNXeBCO.net
>>632
本当にそう。
ここにたどり着く。
モツ汁絶品。
安い料理じゃないよね。

643 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 00:24:18.79 ID:Erm+CAxz0.net
肉屋とか利用した事ないな。高いのかな?

644 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 06:51:53.62 ID:nTQOgP/60.net
>>643
逆です、安い
ただしブランドというのかな?牛モツ、豚モツではなく
○○牛のモツ、○○豚のモツしか扱わない店は高い
○○には地名やブランド名が入ります
目安としては豚は腸類ならキロ1000円が目安かと

645 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 09:36:49.06 ID:CGxHgKId0.net
>>643
大腸なら大体800円/kgが多く、自分の近所の肉屋さんも同じです。
ボイツの小腸なら、スーパでも、600円/kg位だったと思います。

http://www.araishouten.jp/index.html
http://nikunotomiya.com/SHOP/pork010.html

646 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 00:07:36.03 ID:lKAlzie50.net
>>644-645
ありがとう。今度利用してみるかな。

647 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 21:57:11.96 ID:s97W+3oH0.net
仕方ない簡単にできる持つ煮込みを教えてあげよう
こてっちゃんと生姜と酒で煮込む
別鍋でお好みの野菜を本ダシで軽く茹でる
個人的には干し椎茸とその戻した水を使うといい
これを合わせ味噌加えて更に煮込む
仕上げに豆腐ネギをいれできあがり

648 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 23:39:40.85 ID:7XdZLI3gO.net
昨日もつ煮を作ったが、大根がぐずぐずになってしまう。
大根の種類にもよるんだろうが、ぐずぐずにならない方法はないかな?
おでんのとこで、蒟蒻と一緒に茹でると崩れないと見たが、あく抜きの時にそれをやるの?

649 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 13:28:13.82 ID:N/xE7FRY0.net
>>648
一つは大根の品種
品種を選べば煮崩れしない

あとは投入のタイミングでごまかす

650 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 04:59:29.23 ID:ICQfb00S0.net
まずもつを煮込みまくってから冷凍の豚汁の具入れて味つけて少し煮込むとちょうどいい
カット&ボイル済みって便利だな

651 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 10:07:01.18 ID:hyjfcje50.net
臭み抜きに梅干おすすめ。美味しくなるよ

652 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 09:01:44.87 ID:/OnRUqUR0.net
豚モツの大腸と小腸ってどっちが美味いの?

653 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 19:49:37.22 ID:UDCMtaLq0.net
そりゃ大量の糞が詰まってた大腸でしょ普通

654 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 07:43:15.60 ID:shySUqJ50.net
↑の厨房は無視するとして
大腸の方が脂が多くて大味で小腸は大腸に比べてぼそっとしてる
小腸は小さくてクルっとしててマカロニっぽい
味の違いも多少あるけど同じ方向性
ボリュームや食べ応えなら大腸
ちっこいのをちびちびたくさん食べたいなら小腸

655 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 14:06:10.09 ID:7kwMlUfR0.net
センマイとかハチノスとかのいろんな部位をとりまぜて煮込み作ってみてえなあ

656 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 05:22:36.07 ID:oCBPxf1t0.net
ハチノスも、長いこと煮込んだら柔らかくなるの?

657 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 06:17:36.59 ID:D3TRec6o0.net
自分は、小腸よりも大腸の方が上手いと思うよ。
でも、モツ煮込みを作る時は、大腸・小腸・ガツ・鳥皮・木綿豆腐を基本に
手に入れば、ハツや舌下を入れます。
味付けは、玉葱みじん切り(自分は大量に)+にんにく(自分は大目に)+
生姜(少々)味噌+酒です。
酒のツマミに最高ですよ。

658 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 07:10:26.63 ID:u2sBkG+Z0.net
>>656
なる

659 :656:2012/02/10(金) 09:00:42.63 ID:vCXMpZazP.net
>>658
ありがとん

660 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 09:30:40.13 ID:4Zx9XH/20.net
結局>>653が言ってる事は間違っていないってことか

661 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 10:05:50.47 ID:D3TRec6o0.net
皆さん
>>645

662 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 11:34:09.84 ID:oIjdcfo30.net
丸腸でつくったもつ鍋も抜群にうまいからもつ煮にもいけるんじゃないかな


663 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 11:55:27.61 ID:IQDFFQQEO.net
もつを煮る際はポイントが3つある
一つは下準備

664 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 15:36:18.59 ID:oCBPxf1t0.net
あと二つは?

665 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 10:48:12.35 ID:+/Rxi2Ha0.net
ハチノスは大腸、小腸より臭いがきついから、3〜5回下ゆでしたほうが良いぞ

666 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 15:51:47.81 ID:/lDRbuUr0.net
ひたすら下準備じゃないかな。

667 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 13:24:00.39 ID:/zSmADEj0.net
板粕で粕味を加えたらどうなるかな。

668 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 14:23:32.72 ID:enpMiRon0.net
業務スーパーの牛すじはあんまりうまくなかったが、
おなじく業務スーパーの豚ミックスホルモンはまあまあ良し。
薄くスライスしてあるおかげで火が通るのが早い。

669 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 12:50:58.22 ID:lncJ1Gtc0.net
★小腸大腸を食べ物として利用している国が日本、韓国、中国の3アジア諸国とメキシコだけで、
 世界的にEU諸国やアメリカなどは利用していない部位だからでもある。
※家畜の安全基準を定める国際機関、国際獣疫事務局(OIE)

(*) OIEでは腸全体が特定危険部位として指定されていますが、
   厚生労働省では牛の腸からの感染性が確認されていないことから、
   特定危険部位として回腸遠位部のみを範囲基準としています。

670 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 16:52:23.43 ID:65Dnh+v20.net
知ってる肉屋さんではショーケースにはもつなんか無いけど、
近所の肉屋さんに「もつくれ」って言えば出してくれるってことでいいの?

671 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 19:21:48.70 ID:eruc83Tl0.net
小売店に○○ありますか?
なんてのは基本。

672 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 12:41:21.02 ID:OXfzcKzZ0.net
田舎の個人店って意外と凄かったりするね
自分とこで一頭捌いてめっちゃ新鮮だったりしてさ
もつ鍋やで働いた事あるけど、新鮮なもつってこんなに
美味いものだったのかとビックリした程

673 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 00:24:22.25 ID:7luc4vUn0.net
臓物食人乙

674 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 18:18:02.65 ID:sTYQ6iP30.net
>>67
個人店なら融通きくことがおおいよ。

675 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 14:17:03.79 ID:3pqymfrO0.net
もつなんてゴミだからな
ゴミのバケツに入ってる

676 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 17:46:37.61 ID:46lSG0UU0.net
うん、こ。
しかもコンニャク入れるのがなw
せめて別々に煮込め

677 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 23:29:08.80 ID:IIFdSRyA0.net
しょうゆで煮込みました。

グロくみえますが、うまいっす。

http://i.imgur.com/GE9Qd.jpg


678 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/10(水) 20:01:56.07 ID:qpbVEBf50.net
>>677
醤油で煮込むのも、美味しそうですね。
自分が作る4もつ煮込みは味噌がメインなので、醤油味の作り方が
わからないので、是非、レシピをUPして下さい。


679 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 05:44:08.41 ID:puUj3Wdp0.net
>>678
私の場合はとても簡単に
醤油50
みりん25
さとう25
おろし生姜チューブ40
水250〜300
こんな感じですね。
甘めが好きなので。

ボイルしたモツは10分煮こぼして
それから上の調味料で75分煮ています





680 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 19:36:00.09 ID:YO7ktCy10.net
スーパーには下茹でしたモツしか売ってないので、
肉屋さんで生のモツを頼みたいんですが、
どのように注文したらいいですか?

捌きたての新鮮なモツください、と頼めばいいのですか?
小腸とか大腸とか指定するのですか?
汚い話だけど、うんちがついたままのモツを買ってくるのですか?


681 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 19:43:45.55 ID:+Tg6Vyj30.net
生モツ下さい、でええが

682 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 06:56:53.98 ID:PaKmWpPb0.net
>>680
>うんちがついたままのモツ
売ってるのかよwww

683 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 07:38:54.50 ID:ouASao9u0.net
>>679
レス、ありがとう。
今度、作ってみる。

684 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 06:43:30.81 ID:yDuatD4m0.net
ウンチはどの段階で洗われるの
解体しした時?
問屋さんがするの?
スーパーの店員さん?
スーパーのバイトの子の趣味?

ああー、まさかと思うけど、一人エッチに使ってないでしょうねっ!

685 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 20:31:52.68 ID:RV8hAJld0.net
今日はじめて白モツ買ったが開けた瞬間激臭がして
あれは凄い臭いだな もしかしたら腐ってたかもしれない・・

白モツの臭いは、あれがデフォなの?

686 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 22:54:25.08 ID:eKL9xYU60.net
わかりません

687 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 00:37:36.24 ID:pdS/AhIkP.net
洗浄が上手く出来てないモツのウンコ臭じゃないか

688 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 04:58:02.05 ID:dit9tdhC0.net
どこまでした処理をしてあるかで全然違うから
サイボクハムで売ってる奴も、下処理の程度で三種類くらいあった

689 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 23:58:39.81 ID:7DB9d5k+0.net
小腸の方が美味いけど小腸だけではまず売ってない
まあお金をいっぱい出せばいいんだろうが

690 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 04:54:30.41 ID:h/FurrSi0.net
白モツとして普通に見かけるが

691 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 06:20:01.82 ID:MuwISC670.net
>>689
小腸はスーパーでも普通に売っているし、小腸より大腸の方が美味い。

692 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 19:13:07.73 ID:mxrAQhtn0.net
>>691
スーパーは大腸を小腸に抱き合わせみたいに混ぜて売ってるよ

693 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 20:14:05.04 ID:6QhMh4tP0.net
>>692
>>645

694 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 00:26:55.17 ID:JE4Bt8PS0.net
>>693
スーパーの話だよ
通販でまで買わない

695 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 19:06:49.67 ID:YH0kmJAo0.net
>>694
大腸と小腸を分けて売ってるスーパーもあるし、分けて売ってる店では大腸の方が単価が高い
単価が高いのを安いのに抱き合わせとかありえない

696 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 19:54:36.31 ID:JE4Bt8PS0.net
>>695
焼きに使う用に生で扱ってる様なとこだけだと思うけどな
普通のスーパーのボイル済みのは混ぜちゃってる
大腸は煮込みだと歯ごたえが無いしより臭い

697 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 21:01:24.80 ID:YH0kmJAo0.net
>焼きに使う用に生で扱ってる様なとこだけだと思うけどな
違います
>大腸は煮込みだと歯ごたえが無いしより臭い
小腸の方が歯ごたえもうまみも乏しいよ

698 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 05:30:52.11 ID:3mtkUR6R0.net
好みの問題もあると思うが、一般的には小腸より大腸の方が美味いし、
歯応えと言うが、もつ煮込みではトロトロで美味しいと言うのは聞くが
歯応えがうんぬんって言うのは聞かないよ。
また、もつ煮込みの美味い店に行くと豆腐だけ頼む客も多いよ。

699 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 08:50:03.23 ID:3mtkUR6R0.net
>>695

>>696は、単価が高いものに安い物を混ぜて、原価を下げ売値を維持する販売店の策略に
ハマったのに気づかないですかね。

700 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 06:33:28.24 ID:5STe2NYf0.net
小腸より、大腸の方が美味いよ。

701 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 07:29:47.23 ID:p/6s4tZu0.net
いずれにしても、もつ煮は意外?なことに作ったその日が旨いね。
煮込みが進むと、もつから脂と旨味が抜けて、食感も悪くなる。

702 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 08:19:02.34 ID:5STe2NYf0.net
>>701
もつ煮込って知っている?

703 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 04:37:31.02 ID:6m63REj+0.net
>>701
個人の好みと言っても、煮込料理には向いてないね

704 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 05:34:44.78 ID:DdkWyHPS0.net
煮込み料理のコツは煮込みすぎないことなんだが。
初心者の勘違いしやすいところだ

705 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 08:54:17.68 ID:O9+a8H390.net
バカに限って上から

706 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 20:32:22.41 ID:SukShnUt0.net
>>705>>701 と同一人物かなw

707 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 02:31:08.11 ID:UrXNZufv0.net
居酒屋のもつ煮は毎日仕込んでるな

708 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 11:41:21.75 ID:gloMuhUU0.net
>>707
需要が有るからな。

709 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/17(日) 07:27:40.21 ID:Nl46g8R40.net
>>8
iphone

710 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 17:53:14.52 ID:z68xd2nli.net
なんかクックパッドのこのレシピ
http://cookpad.com/recipe/316116
でもつ煮込み初めてつくってみたんだけど、なんかすごく苦くなっちゃった…
クックパッドてつくレポがたくさんあったからいいかなと思ったんだけど…ここ見たりしてもっと調べればよかった…

711 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 15:51:49.45 ID:4qVOdE400.net
初めて玉ひもというものを購入し
レシピを頼りに甘辛く煮ました
初めて玉ひもをいうものを食べました

モソモソとして全然美味しくありませんでした
玉ひもの玉ってモソモソですか?

712 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 09:28:46.94 ID:C/QoQTWC0.net
でも玉子以外のところの食感はよかった
今度は店で食べてみよう

713 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 00:49:02.54 ID:PO1GOcKwO.net
スーパーの惣菜でキンカン卵の甘辛煮を食べたけどモソモソしてたな
あれはモソモソしてる物じゃないのかな

714 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 06:47:43.96 ID:Nn3wgwC1i.net
固茹で卵の黄身なんかもっとモソモソしてるんたから、
卵の前段階とはいえモソモソするわな

715 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 10:42:25.81 ID:hTmnYWC70.net
モソモソでおっけーなんだな
なんかもっとジューシーな感じの黄身を創造してたので驚いた
そうか次はモソモソを楽しもう

716 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 12:15:26.29 ID:pCUhHNBx0.net
一晩おくと味染みこんでもそもそしててもうまいよ

717 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 23:49:56.20 ID:Ltp7hhQq0.net
固茹で卵の黄身のホクホク、ボソボソとは違う、他に喩えようのない食感があって大好き
モソモソって言うよりブリブリじゃないかな?プリプリよりやや水分が少ない感じ

ところで、一昨日久し振りに煮込み作ったけど、豚の白モツ(小腸)を一度茹でこぼしただけで
流しの排水口のゴミ受けに白い脂がすげえ溜まってて、改めて驚いたわ

718 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/15(日) 00:20:00.51 ID:yj1eM+p30.net
うちの(というか実家の)モツ煮は
ニンニクを最初から入れて煮込んで
盛り付ける寸前におろしショウガを入れて
最後に長ネギの小口切りをトッピングするよ

719 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 19:29:58.97 ID:rTqB3bwN0.net
いまはもうふざけたことに豚の白モツが99円くらいになってる
全然安くない
トリモモも牛コマも豚コマもおなじく99円だ
これより安いというとトリムネくらい
ふざけた時代になったものだ

720 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 20:40:52.04 ID:JEjqgtRS0.net
>>711
俺が作ったらモソモソしないよ
ジューシーではないけど
ゆでたまごなどとは異なる いい感じのツルン感があるっていうか
>>717の言うようなプリプリ感か
出汁が薄めでグツグツ煮過ぎてる?

721 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/19(日) 17:43:43.92 ID:/51qgH0X0.net
家でもつ煮作りたいけど剥げしく却下された・・・家が臭くなるって・・
仕方が無いから庭で煮込もうかと思うのだけど、どうすればいいやら・・

722 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/19(日) 18:58:27.00 ID:DV67zsE40.net
こういうのと薪買ってやればいいんじゃ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0035301PI

723 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/19(日) 23:45:31.44 ID:RvI/00Ma0.net
家で鍋物をする時用のカセットコンロで良いと思うが
卓上IHコンロなら、どっかから延長コード伸ばしてきて

724 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 14:25:38.66 ID:7WlQUeuv0.net
白モツなんてもう全然安くない
安い肉ってなくなっちゃったなあ

725 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 19:49:25.34 ID:RZ3za2wO0.net
>>722 防寒用の帽子薦められたのかと思ったよ。。

726 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 21:31:55.08 ID:6ir1pIHA0.net
>>724
最後の砦が鶏ムネ肉って感じだなw

727 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 05:10:02.70 ID:t0WB7TEF0.net
ダークミートだったら手羽元もまだがんばってるよ
モツはやっぱり牛が好きだからあんまり最近値上げした感じはしないなあ
昔に比べたらもちろん高くなってるけど

728 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 21:08:54.22 ID:wH5F/7vW0.net
>>727
あれ肉だけの単価考えたら全然安くないし。骨の分無駄な重量だし。

729 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 23:23:58.39 ID:uvOVaAs10.net
ゆで白モツ買ってきて七輪で3日ゆでた。昼間ゆでて夜さます
やわらかくなりすぎてイマイチだった

730 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 19:06:51.50 ID:B3PqUFmt0.net
七輪って持ってないけど、夜仕事の人?
火元から離れたら危ないよね?七輪は大丈夫なの?
柔らかいモツ大好きなんだよね俺

731 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 21:40:33.88 ID:rNspGv5H0.net
夜仕事の人? とかいる?

732 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 23:49:27.03 ID:mmkrfJyd0.net
七輪に普通の木炭じゃなくて練炭入れて使うといいよ。木炭みたいに細かい火の粉がとばないから
室内では要換気

733 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 00:14:09.77 ID:3tTBwZ3D0.net
七輪に練炭なんか入らないよ
サイズが合わない
何言ってんの
テキトー言ってんの

734 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 09:50:59.63 ID:nMJF74qR0.net
一般的なサイズの七輪ならスポッとちょうど入るだろ

735 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 17:52:41.13 ID:qr0toY7m0.net
・・・え? サイズってあるの?
疑いも無く練炭と七輪買ってきたよ、ちょっと合わせてみる

給料日前でスッカスカなんだけど無性に練炭と七輪欲しくなって購入
ため息混じりで会計済ませてたら、会計係りの人が
「どのような用途でご購入ですか?」「間違った使い方なさらないでくださいね?」
だって、、、最初わからなかったけど、死ねるかボケ。。
(可愛かったなぁあの子、また練炭買いに行こう)

736 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 03:25:43.16 ID:3UbPQ8mX0.net
「あの・・・・・・一緒に練炭しようよ!」

737 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 04:27:53.72 ID:OSy5p4cH0.net
なんだこいつらバカか

738 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 07:22:39.82 ID:1Dpz1mjT0.net
まこと、いつ働くんだ?
明日か?
あさってか?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378728604/l50

739 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 10:57:51.27 ID:5uZenVqD0.net
tomorrow never knows〜♪

740 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 12:59:38.09 ID:oS+VzjA40.net
>>729
スーパーで売ってるもつは、圧力鍋で茹でてるから柔らかいよ。
柔らかすぎで歯ごたえない。
ずっと前は固かったけど

741 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/29(火) 10:04:56.71 ID:aLBc7pQc0.net
フワの下処理の仕方おしえてください><
お店で食べたの真似していれてみたら臭かったです。
2回ほど湯でこぼししたんですが・・・・
あとみなさんはマメも煮込みとか入れてますか?

742 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/29(火) 20:29:25.71 ID:R0PagO8y0.net
>>741
フワは新鮮じゃないと

743 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/30(水) 21:10:41.36 ID:B723MwOO0.net
>>742
レスありがとうございます。
ホルモン系がよく売ってる店だったんで油断してました><

744 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/06(水) 20:14:28.99 ID:zYcwWRlZ0.net
立石の有名なもつ焼き屋でもフワの下拵えは大変だっていってたよ

745 :316:2014/09/08(月) 18:46:09.56 ID:5phmW5MyO.net
このスレまだ残っていたのか。
自分の作り方忘れてたが、よく時間をかけてやったもんだ。

746 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 19:34:55.51 ID:rc5LC7+G0.net
北海道あたりは羊のもつ煮とかあるんかね?

747 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/13(土) 13:53:11.87 ID:d5QowhyW0.net
秘密のケンミンSHOW 「ヒミツの行列」 群馬県渋川市 もつ煮定食
http://www.youtube.com/watch?v=fsPVEUq2rb4

748 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 14:31:13.14 ID:KoJzODwBO.net
>>745
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

749 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/20(月) 04:37:27.47 ID:ubYqbpBp0.net
豚の肺のワク?を入れると美味い

750 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/22(水) 15:35:18.61 ID:zZf/7GBS0.net
フワね

751 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/22(水) 18:16:26.50 ID:gh6egKXa0.net
丸腸コロって高すぎる
100gで1000円くらいする
見込みは安いホルモンで良いよね

752 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 01:17:08.73 ID:voZ3H+s30.net
年末年始に親に食わせたいんだがスーパーにモツ売ってなかった
今年は正月一週間前くらいに買って下ゆでして下ごしらえして冷凍にしておいて
解凍してモツ鍋にしたら不味くなっちゃうでしょうか?

753 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 02:51:00.71 ID:irDxq/3E0.net
スーパーで売ってるのは下茹でして冷凍したのを解凍したもんじゃないかな
うまいのが良けりゃ生モツを肉屋に頼んどけばいんじゃね

754 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 02:56:31.25 ID:3CMlOoLl0.net
正月からもつ煮かよ
貧相な家庭だな
ビーフシチューにしろ

755 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 22:06:36.22 ID:DoGcTHoI0.net
そっか冷凍大丈夫そうでよかったサンキュー
>>754
鍋のレパートリーがつきたんだぜ 突き出しでも可って重宝

756 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/30(日) 13:19:53.12 ID:bB4+3Bwq0.net
もつでカレー作ったら美味そうだな(⌒,_ゝ⌒)

757 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/30(日) 15:37:06.26 ID:CobG02Br0.net
清水のB級グルメになっているモツのカレー煮込み
自分で作ると臭みが若干残るんだよなぁ。
ネギ生姜では超えられない壁があるのか・・・

758 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/30(日) 21:22:36.45 ID:pdE4Vlew0.net
>>757
臭いのはモツの油脂だからとにかく油脂を取り除く

759 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 20:41:20.34 ID:EnErGVBN0.net
自分は二、三回は茹でこぼすな。
出汁が逃げるのはもったいないけど臭いには勝てる気がしない。

760 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 22:21:22.67 ID:xL+40tCz0.net
スーパーで白もつ買って来たら苦かった……。
なんなのあの苦味。

761 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 11:06:41.06 ID:C8ZAcVJn0.net
>>760
1 腐ってた
2 うんこがくさってた
3 誰かがお前を毒殺しようとしてる

すごく簡単なもつ煮込み考えた
野菜切って煮て、王将の味噌炒めモツをテイクアウトして
鍋に入れて一緒に煮て醤油や味噌を足して味を調える→ウマー

762 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 19:56:13.81 ID:Jx/b3Cez0.net
王将行くのがめんどくさい

763 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 00:11:44.14 ID:Rk11tbUk0.net
もつ煮なんてスーパーで野菜が入って味付けしてあってパックになってるのが売ってるじゃん
あれで十分

764 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 02:27:18.70 ID:xYLSyr8R0.net
>>763
君がそれで満足ならそれでいい

765 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 07:00:41.34 ID:pruX+5F+O.net
>>763
糞はくるな

766 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 07:36:25.61 ID:CgaYmOCy0.net
>>763
せやね

767 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 16:09:00.98 ID:fl7N81n60.net
>>763
このうんこめ

768 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:44:19.51 ID:uUCLoIkJ0.net
とにかく柔らかいモツが食べたいのだけど、
スーパーの加熱済みのを買ってきて圧力鍋で煮たらいいの?
生モツを入手したらいいの?

769 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:16:09.62 ID:VRQdVkoJ0.net
生モツはハードル高いな。
下茹ででギブアップする奴多い。
圧力鍋って臭みを閉じこめてしまうから危険な気がする。
持ってないから適当だけど。

何度も茹でこぼして味付けしたあとも何度も煮返すのでいいんじゃないでしょうか?

自分のも作って三日目の残り少なくなったモツがほろほろと柔らかかった。

770 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:25:30.04 ID:3wg3XVV60.net
>>768
人数に寄るだろ

771 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/14(日) 22:55:21.22 ID:rVnMd3CN0.net
>>769
圧力鍋は確かに臭いが残る
俺もモツには使わないわ

772 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/02(月) 01:55:47.24 ID:ULr2a38Z0.net
モツ煮

773 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/02(月) 08:16:43.09 ID:4TGq7RJY0.net
赤がいい

774 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/03(火) 15:54:23.12 ID:Ztf3XZ/d0.net
フランスやベルギーでももつ煮込みがあると聞いたが向こうの味付けのベースは何だろう?
やっぱり赤ワインかな?

775 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/03(火) 16:03:11.28 ID:hbe4LmYI0.net
牛と豚はどっちが美味いん?

776 :7777777:2015/03/07(土) 20:58:26.97 ID:5QtbksVC0.net
7777777
7777777
7777777
7777777
7777777

777 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/07(土) 22:33:33.11 ID:40HLD6FI0.net
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた。

コピ・ペで拡・散希・望

778 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/07(土) 23:29:59.13 ID:kHW6xX1I0.net
赤ワイン使うのはレバー料理が多いんじゃないかな
ギアラとかハチノス煮込む時は香味野菜と塩で煮込むのが多かったと思う

779 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/08(日) 18:12:16.02 ID:VyMUko660.net
豚脂で大蒜を多量に炒める
そこに赤味噌を加えてさらにこね回す
水洗いしたモツを入れる(レバーは下茹で)
あとは延々と煮込みつつ食いつつ大蒜とモツを入れ続ける
昔々屠殺場にいた朝鮮人直々の仕込みらしいです。

780 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/27(金) 16:22:27.56 ID:Gp8oroNg0.net
トリッパ煮込みと言えばトマトソースでしょ

781 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 19:09:29.35 ID:imICI6Ao0.net
http://emunoranchi.com/wp-content/uploads/2010/04/DSCF8623-1.jpg


最高

782 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 19:48:10.85 ID:FnVCPcno0.net
蜂の巣に見えた

783 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 21:46:26.85 ID:4LlVo1IW0.net
ハチノスでしょ

784 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 00:16:45.12 ID:jsSjudQX0.net
トリッパのトンスル煮だな

785 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 15:56:59.30 ID:LYdmUoR40.net
今の季節からは准スーパークールビズ+もつ煮+大ジョッキ5杯

786 :フワだな:2015/08/07(金) 08:34:17.44 ID:x6wAW6xJ0.net
■肺。“プップギ”、“バサ”、“ホッペ”とも呼ばれます。
このお肉を出す店は真夏は大変希少です。軟らかい食感で、味わいは淡泊です。

787 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 18:03:55.85 ID:8C5esixf0.net
ギャンブル場行くと食える奴だよね
なぜか普通の店ではあまり見ない

788 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 18:21:23.45 ID:LIQJL+NH0.net
フワってやつか?
うまくもなんともないよね
食感だけは独特だが

789 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/09(日) 20:37:11.36 ID:aJ5jd/iO0.net
タン
脳ミソ・脊髄
ツラミ
ウルテ
シビレ
ハツ
フエ
フワ
タチギモ
サガリ
ハラミ
レバー
マメ
ネクタイ
ミノ
ハチノス
センマイ
ギアラ
ヒモ
シマチョウ
テッポウ
テール
コブクロ
チチカブ

790 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/16(日) 03:56:17.19 ID:T6K7w1Ui0.net
猛暑の夏には体力着くよね!!

791 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/23(水) 16:25:57.92 ID:kia4cHq8.net
おいしいもつ煮が出来たヽ(^ω^)ノわはは

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 20:34:00.95 ID:gi9RXYIm.net
>>791

飲み屋などで食うやつより
家で作っている奴の方が美味しい

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 11:32:59.67 ID:i35qMy1I.net
新鮮な牛もつでも下茹では必要でしょうか?
例えばもつ鍋ならそのまま入れて食べるようなもつでも、もつ煮込みとなると違うのでしょうか?

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 18:42:59.59 ID:y8x6duLX.net
豚もつ 500g

豆腐 3丁

こんにゃく 2枚

大根 1/2本

にんじん 1本

ごぼう 1/2本

長ねぎ 1/2本

しょうが 一片

みそ 大さじ5

しょうゆ 大さじ1

酒 大さじ2

みりん 大さじ1

だしの素 大さじ2

水 1500cc

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 19:43:21.98 ID:MBwYjVdJ.net
味薄くないか?
別途つけ汁があるならいいだろうが

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/22(月) 21:17:09.00 ID:LxcE/N0V.net
もつ煮に使ってるミソ教えてください!

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/25(日) 19:48:44.49 ID:LDcIWssR.net
最近は新庄味噌

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 10:32:24.69 ID:x8XRZR5P.net
>>794
味噌汁として考えても薄そうな気がするが

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/17(土) 19:16:19.33 ID:rVutvOkU.net
スレ立ったのは15年も前なのか

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/17(土) 20:02:03.65 ID:cY7u627H.net
15年前に敬意

豚脂を炒めて大蒜を沢山入れる香りが立ったら、新鮮モツ大量投入
モツの水分だけで煮込んで赤味噌いれて出来上り
あとは大蒜モツ味噌を随時いれて永遠モツ鍋の出来上がり

別名地獄、クソ、カス、チョソ、など酷い言い方もあるが食ってみるとイケル

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 17:06:51.73 ID:cti8IQxc.net
モツは鮮度が一番重要
近所の焼肉さんはアチラ系なんだが仕事が上手
少量貰って味噌煮にしたがやっぱ美味だった

802 :ネジャンチョリム ,:2017/09/21(木) 13:57:37.67 ID:NGh/Yale.net
豚もつ煮込みの作り方教えて下さい
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1044923646/
群馬の美味しい焼肉屋・ほるもん屋 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1239886755/
【亀有】もつやき 江戸っ子【立石】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1235290729/
【東十条:野豚】もつ焼食べないヤツは入店禁止!
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1224729638/
【立石】宇ち多゛【もつ焼き】23
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1501558802/
藤崎奈々子 赤羽でせんべろはしご酒、相席でモツ煮堪能
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505810247/

803 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/05(月) 00:29:50.70 ID:2BGYAZdD.net


804 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/29(日) 17:53:51.48 ID:iQ040mnW.net
馬の生モツ(大腸)仕込み前は物凄い異臭、出来上がると臭いが無くなり、牛もつ煮込みより美味しい
茹でこぼさず、そのまま酒と水と塩と生姜で、圧力鍋で吹いてから45分

805 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/17(月) 01:02:55.97 ID:IdIYQyn7.net
下処理に重曹かベーキングパウダー使え。豚シロは柔らかくなるし臭くなくなる。

806 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/18(火) 13:56:13.78 ID:DmXUKW9G.net
>>804
馬の生モツは凄いよね
そのものの匂いだよね…
煮ると不思議な位匂いが無くなり美味しいよね?
私は豚モツも生を使うから茹でこぼさないよ
美味しい所がみんな無くなってしまうからね

807 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 05:56:14.25 ID:C3qAJ1Xn.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1560810012/l50

808 ::2019/10/15(Tue) 23:26:38 ID:bI4cN3vm.net
モツ煮込みの美味しさの90%は、モツを購入する店で決まる
そもそもモツを売ってる店は少ないがな

809 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/05(日) 18:37:50.81 ID:QCuWWfJX.net
牛もつが食べれた。
冷凍をJA野菜販売所で買ったら当たり。
吉博畜産だった。

鶴見区のとばの隣の販売所で牛豚が入った冷凍もつ煮は自分には臭かった。

意外なのは国道50号線の道の駅思いがわの通路で買ったもつ煮が大き目バッグンに柔らかだった。

検索すると内臓売ってますとあるが行くとなんだこの店がある。

810 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/10(日) 11:01:30 ID:WF2PjFIu.net
【韓国】大便まみれ(?)のモツが販売され衝撃
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1586582449/

811 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/05(月) 07:01:03.19 ID:rBEaOCzS.net
>>710
このレシピのどこに苦くなる要素があるんだろう?
大根?

812 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/11(金) 22:54:35.27 ID:e4WAf1vx.net
オーケーストアで買った冷凍の豚モツが安い
これで煮込みを自作すれば、居酒屋で高くてショボい煮込み頼むのがバカバカしくなる

813 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/12(土) 14:01:38.25 ID:lYapoy3Q.net
家庭なら具沢山の味噌汁作ってモツ追加して煮込めばそこら辺より美味しくなるよね

814 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/27(日) 19:27:10.67 ID:xK3M4oGE.net
>>811
たぶん砂糖だよ、焦げが苦味に繋がったと思う
大根と人参から出す甘味以上は要らないと思うんだけどな

815 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 10:14:12.49 ID:c4+h6wZX.net
18年物のスレなんですね、お節にモツ煮を仕込んでみる
30年前位に居たお台場のラーメン屋台の親父に教わったのがベースです
https://i.imgur.com/fytmn4w.jpg

816 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 10:32:44.22 ID:c4+h6wZX.net
材料は今朝仕入れた豚の大腸と小腸と野菜画像の通りです。焼肉用ホルモンは冷凍しておいたA5牛ものです。牛脂でもいいA5のすき焼き肉のオマケ品を取って置くのがお勧めです
https://i.imgur.com/IHN8wFi.jpg

817 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 11:38:01.74 ID:c4+h6wZX.net
適度な大きさに切りしてから、汚れ取りで茹でる。今回は少し臭うので5分程度で、そして丁寧に水洗いする
https://i.imgur.com/hHfHraG.jpg
https://i.imgur.com/1ExrYdB.jpg
https://i.imgur.com/3PO2P2f.jpg

818 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 12:01:51.87 ID:c4+h6wZX.net
具材のカットが終わったら下茹でするけど、その際に野菜屑を一緒に入れる。そして灰汁を取りながら茹でる、この時に灰汁は豚のモツの脂で匂いの素だから臭い全否定の方は頑張ってください

https://i.imgur.com/BssRmLz.jpg

https://i.imgur.com/R8i20n5.jpg

https://i.imgur.com/j8ei6aH.jpg

819 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 12:30:54.26 ID:c4+h6wZX.net
ある程度炊き上がってくると臭いが少ないなります。私は臭いあるのが好みですので適当なところで屑野菜を除け、その後にニンニク、生姜、鷹の爪と日本酒を入れます。そこで好みの臭味に調整します。終わったら野菜と蒟蒻、牛ホルモンを入れます。牛ホルモンは下茹で不要です。なにせ焼肉用ですから
https://i.imgur.com/0fn8gCw.jpg
https://i.imgur.com/CHZ4bjy.jpg
牛脂はまだ入れないで下さい。これがコクになります

820 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 12:35:49.25 ID:IbrAQj47.net
モツに付いてる油、白い部分を取ってから作ると下茹での回数も少なくて済むし臭みもかなりなくなるよ
手で簡単にちぎれるし
あの油がいいんだよって人には向かないけど

821 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 13:31:03.47 ID:c4+h6wZX.net
炊いていくと白濁してくるはずです。一度味見してください甘いはずです。この甘味が有れば砂糖は不要です
https://i.imgur.com/nOTR4M5.jpg
そして味付けですが醤油とグルタミン酸イノシン酸のチカラを多いに借ります鰹節昆布鳥だし色々試して下さい。あるなら白い粉でもOKですがうす味から徐々に味見しながらです
https://i.imgur.com/4MdMyjd.jpg
味見しながら、少し物足らないくらいまで味を決めて下さい
https://i.imgur.com/4e7OUaB.jpg
私は野菜の旨味を存分に出したいので潰しながら煮てます

822 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 13:42:07.16 ID:c4+h6wZX.net
ここまで出来たら三分の一が終了です。モツは当然堅いので次の工程に進みます。火を止めて冷まして下さい30分冷まして沸騰させるを3から5セットやるとモツが軟くなってきます。味見も当然してください詰まり過ぎたら湯を足して

823 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 15:51:01.46 ID:c4+h6wZX.net
3時間繰り替えし柔くなったら仕上げです。牛脂を入れます。よく出来たけどコクがないにモツ煮になっちゃう人いるみたいですが、頑張って灰汁抜いた結果です。臭いから抜きたい気持ちはわかるので旨味脂を補填してください
https://i.imgur.com/HIHmQ7c.jpg

このあとに味の濃さ、あるいは味噌とか好みで追加して下さい

824 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 17:01:03.73 ID:c4+h6wZX.net
出来た
https://i.imgur.com/MBljpwJ.jpg
一杯やってます。野菜も食べよう
https://i.imgur.com/bQFqbWP.jpg

825 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 12:49:12.58 ID:qb7n+JqL.net
>>1
24時間煮込む

826 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/04(日) 15:51:39.21 ID:NvGal5zr.net
>>1

総レス数 826
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200