2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

風邪ひいたからおじやの作り方教えてくれ

1 :金本:02/11/03 23:49.net
野菜の入ったおいしいやつね


2 :ぱくぱく名無しさん:02/11/03 23:50.net
具はハクサイがいいぞ

3 :ぱくぱく名無しさん:02/11/03 23:51.net
スープは鶏がいいな

4 :金本:02/11/03 23:51.net
>>2
レシピもお願い

5 :ぱくぱく名無しさん:02/11/03 23:51.net
生姜は多め

6 :ぱくぱく名無しさん:02/11/03 23:57.net
鍋をやる
 ↓
食べ終わったらご飯を入れる。

これでいいか?>>1

7 :ぱくぱく名無しさん:02/11/03 23:58.net
卵も入れろ。
お大事に・・・

8 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:01.net
材料

だし汁
鶏胸肉皮付き(軽く網焼き)
生姜
ハクサイ(みじん切り)
冷ご飯
生玉子
ネギ
海苔

キュウリの一夜漬け

熱いお茶




9 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:01.net
重複だぞー。

風邪をひいたとき。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/967446276/l50

10 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:06.net
こっちを本スレにするのか

11 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:09.net
ま〜ったく関係ないけど

風邪ひいたからおやじの作り方教えてくれ

って、読んでしまってワラタ。


12 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:16.net
おじやを食べた後、ユンケル飲んで寝たら完璧だ。

13 :金本:02/11/04 00:26.net
自分は何を食っているとかじゃなくて作り方を教えてほしいの
めったに飯なんて作らないし

というわけで一から教えてくれ

14 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:36.net
>13
「米1:水2」を野菜等の好きなものを適度な大きさに切って鍋に入れて、
強火で吹きごぼれ後は弱火にして約1時間で出来あがる。
味付けは塩だけの方がいいと思う。
仕上げに溶きタマゴを入れて軽くかき混ぜ完成。

15 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:38.net
てきとー編。

なべにだし汁をいれる。
好きな具を入れて煮る。
ごはん投入。
醤油、塩等で味付け。
好きなだけ煮る。
最後に溶き卵を入れて火を止めて蓋をして1,2分待つ。
蓋開けて茶碗に盛って食べる。

16 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:40.net
間違えた、米と水の比率は1:3だ。

17 :金本:02/11/04 01:04.net
ありがとう、ばくばく名無しさん

18 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:12.net
米からつくる時は、最初の頃はたまにかき混ぜないと
なべ底に米がこびりつくから気をつけてね。
すでに炊いてあるご飯だったら大丈夫だけど。
お大事にい。

19 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:23.net
風邪引いたときはそんなの食ってちゃだめ。
炭水化物を減らして肉を食え。にんにくも。
あと、しょうがも食えば完璧。

20 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:53.net
風邪引いても普通に食ってるな…。
昔、扁桃腺がすっごく腫れて病院行った時
「食事はしてます」と言ったら
「普通はここまで腫れると食べられないんですけどね〜」
と驚かれた。

21 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 02:17.net
殺鼠剤を入れてコトコト煮込む。

飲みやすいように冷ます。

一気に飲み干す。

布団に入る。

これでグッスリ。

22 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 03:00.net
>>21
苦しまずに逝けるかなぁ、作ってみるか

23 :ぱくぱく名無しさん:02/12/22 09:16.net
男三十も過ぎれば、もう立派な‥‥

24 :ぱくぱく名無しさん:02/12/22 09:51.net
>>21
こりゃ苦しいと思うぞ〜
睡眠薬でも併用しないと

25 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 11:14.net
そんなブラックな・・

26 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 16:10.net
>23
それは オヤジ

27 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 17:06.net
おまいらここで英文レジェメ書いてもらって外資系に就職して
逆転人生歩んでください。
http://www.freespace.jp/~sean2001
俺みたいに


28 :ななし:02/12/26 17:59.net
生米をたっぷりと口に含み、噛み砕く。
お茶碗に吐き出し、水をひたひたになるくらいまで入れてレンジでチンチンすれば出来上がり!

29 :ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:39.net
このスレは重複です。
下スレッドにて合流願います。

風邪をひいたとき。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/967446276/l50


30 :山崎渉:03/01/07 13:30.net
(^^)

31 :山崎渉:03/01/21 04:29.net
(^^;

32 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 16:33.net
俺、雑炊作るとき、ご飯を洗い水が完全に透明になるまで
しっかり洗ってから、作るんだけど、これって邪道?

33 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 16:50.net
何も食わないでじっとして寝てるほうが早く直るぞ

34 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 17:03.net
びょーきの雰囲気を盛り上げるにはおじやずくりは必要だぬ

ニ、三回軽くといで弱火で炊く 最初かき混ぜないと底に
張り付くから気をつけてね
火をつけたまま寝るなよ

35 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 20:48.net
おやじの作り方教えてくれかと思タ

36 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 20:55.net
ちょっとコスト高だが、普段あんまり自炊しないんであれば・・・。

・炊いたご飯
・千切りキャベツ(袋入りサラダみたいな感じの)
・ネギ(薬味用って切ってあるの)
・インスタントみそ汁(生味噌タイプ)
・卵

鍋に湯を沸かし、煮立ったところでキャベツを入れ、火が通ったら
インスタントみそ汁を投入。更にご飯を入れて温めふつふつ沸いて
来たところで、溶き卵を入れ、半熟で火を止める。上に薬味用の
ネギをのせて完成。

じゃ、お大事に。

37 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 22:33.net
>>36
(゚д゚)ウマソー

鍋の残り汁で作るおじやもイイ

38 :ぱくぱく名無しさん:03/01/24 21:39.net
おやじエキス(゚д゚)ウマー

39 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 10:18.net
ご飯から作るときは冷水でご飯を洗うと仕上がりがべとべとしなくていいYO!
お米から作るときはお米を研ぐ前にごま油で米をもんでおくと
お米が割れてたべやすいんだYO-。そのあとお米を研いで鳥のコンソメ
と塩だけで味付け。ご飯を煮るときはあんまりかき混ぜてると
ベタベタしてキモイから、焦げ付かない程度にかき混ぜるのが吉。
最後に溶き卵で( ゚Д゚)ウマー。お大事にです。さようなら。

40 :39:03/02/01 11:09.net
(だれか突っ込んで〜)

41 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 11:49.net
風邪ひいたときは味なんかわかんないもんだよ。


42 :ぱくぱく名無しさん:03/02/03 20:58.net
>>6
雑炊ではないか

43 :山崎渉:03/03/13 12:59.net
(^^)

44 :山崎渉:03/04/17 10:35.net
(^^)

45 :山崎渉:03/04/20 05:00.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

46 :ぱくぱく名無しさん:03/05/10 22:04.net
age

47 :山崎渉:03/05/22 00:56.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

48 :山崎渉:03/05/28 15:20.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

49 :山崎 渉:03/07/15 12:51.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

50 :ぱくぱく名無しさん:03/07/16 17:03.net
水800cc位に野菜てきとーに切ってぶち込む
例・大根、ネギ、人参、椎茸 などを細かく薄切りに。

10分位煮込む

醤油、酒・みりん少々、ダシのもとを入れ
ご飯二杯分位ぶち込む

更に5〜10分位煮込む

仕上げに溶き卵を回し入れふっくらしたらできあがり。

51 :山崎 渉:03/08/15 20:37.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

52 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 08:21.net
うぉ〜っ! おじや食いて〜!!!
雑炊じゃなくて、お・じ・や!!!

53 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 19:39.net
風邪引いてる独りモン用のおじや
 炊いたごはん(冷やでもあたたかくても構わない)
 お湯を入れて適当な柔らかさになるまで煮る
 和風出汁の素をふりかけ混ぜる
 溶き卵を加えサッとかき混ぜる
 塩で味を調える
 火から下ろして茶碗に盛り花カツオを振りかける
 あれば好みで梅干しを載せる。

これだとそれほど体力を消耗しない。
それに単純ながら結構うまいです。

54 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 19:42.net
お、野菜をいれんといかんかったのか。
じゃ、今の季節ならご飯を煮る最後の方で
白菜でもちぎって入れといたら?


55 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 19:57.net
スレ違いかもなんだけど
鶏ガラスープに干し椎茸・ささみ・カブとかの根菜入れて
酒・醤油あたりで味付けして生姜汁入れてゆるくとろみつけて
丼に少し少な目にご飯をよそった上にかける。
まぜまぜして食べる。好みで豆板醤を足しても美味しい。

56 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 21:45.net
おじやって味噌を入れるのが本来の作り方だって
聞いたことがある。

57 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 22:02.net
卵入りチキンラーメンをつくる。
麺を捨てる。
卵の入った残り汁にご飯を入れる。
卵の黄身を崩すようにしてまぜる。
出来上がり。
騙されたと思ってやってごらん。トリガラスープの卵入りおじやだよ。
ネギを刻んだり、熱々が食べたかったら、鍋に入れて火にかけたり、
電子レンジでチンしてもいいよ。

58 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 22:26.net
麺を捨てる・・・
いくらうまくてもそれはやりたくない('ー`)

59 :ぱくぱく名無しさん:03/12/05 03:39.net
今更なんですけど…
風邪ひいたらお粥じゃない?

あとおじやと雑炊ってなにが違うの?

60 :ぱくぱく名無しさん:03/12/05 10:00.net
私見ですが
おじや→粘りと言うかとろみあり
雑炊→さらっとしてる

風邪ひいたらお粥かどうかは好みでしょうな。

61 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 00:26.net
味噌いれるんならごはんに味噌汁いれれば終わり。

62 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 00:32.net
ラーメンの麺を棄ててオジヤにするな。飢えで苦しんでる子供たちが世界に
いるんだぞ
ヽ(*`Д´)ノ
チキンラーメンの素はスーパーで、売ってるからそれ使え

63 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 00:41.net
捨てるやついるのか?

64 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 01:30.net
>>63
>57にいる。

65 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 12:15.net
>今更なんですけど…
風邪ひいたらお粥じゃない?

ドラマじゃ彼女がやってきて、おかいさん作ってくれるな。ドラマじゃがな・・。

66 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 12:39.net
普通彼氏か、彼女が来るのがデフォ
ドラマの中だけと思ってる香具師は・・・・負け組

67 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 13:18.net
スレタイがおやじの作り方に見えた・・・

68 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 14:17.net
おじや→鍋などの残り汁にご飯を入れて作るもの
雑炊→最初からご飯を入れる、一つの料理として独立しているもの。

69 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 14:29.net
ラーメンおじや

好きなラーメン(お勧めは、サッポロ一番醤油味)を袋のまま砕きます。
初めてで慣れない内は、16等分に割っても良いでしょう。

玉ねぎの微塵切りを大さじ2杯ほど作り、どんぶりに入れておきます。
袋にかかれている分量の倍の水を鍋に入れて、沸かします。
沸いたら、砕かれた麺を投入。
1分後、鍋を火から下ろし30秒待つ。すると不思議なことに麺が沈んでいくから、余計なお湯を捨てます。
(これで、油揚げ麺がさっぱり。お腹にもやさしく)
また火にかけ(強火)、沸騰したら、スープ入れてかき回し、卵を落としてかき回す。
どんぶりに空ける。

胡椒をお好みで、蓮華やスプーンで食します。


70 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 18:33.net
うどん食ったら、めしいれる
ラーメン食ったら、めしいれる
味噌汁にめしいれる。

なんでも、おじやにして食い待つ

71 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 15:34.net
なんかトイレ行ってだしたら、ごはん食べる。
みたいな感じだな・・・

72 :ぱくぱく名無しさん:04/04/21 10:40.net
風邪ひいたおやじの作り方教えてくれ

と読み間違えたYO!

73 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 00:41.net
おじやの作り方も知らない奴って存在するんだな、、、。
なんか最近母親のありがたみがよくわかるようになったよ。
近所の奥様方がいかに重要な仕事をしているか。

74 :ぱくぱく名無しさん:04/07/23 03:32.net
>>1
子供の作り方教えてくれ

75 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 20:29.net
前の日作った残り物の味噌汁のなかにご飯を入れる

煮立ったら卵を入れる

(゚Д゚)ウマー

つうか今まで生きてきてこの作り方でしか
作ったことないっすよ。
ちゃんと1から作るもんなの?
おじやって

76 :ぱくぱく名無しさん:04/09/07 14:55.net
トマトやクリームベースでないスープスパソースを2倍希釈。
あとは同上。

おじやのつくりかた聞くようなやつは、味噌汁なんてつくんないよ。



77 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 19:06:51.net
あげ

78 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 11:54:28.net
リアルタイム世論調査 風邪をひいたときの対処法
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1099791160
回答を以下から選択
1. ウガイ
2. 睡眠
3. 栄養
4. 温かくする
5. 通院・処方薬の服用
6. 市販薬の服用
7. 治るまで放って置く
8. 風邪をひいた事がない

79 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 21:54:48.net
体感的に、味噌仕立てのおじやの方が
身体あったまるような気がするな。
寒気止まないときに刻み生姜と軟白ネギをたっぷり入れた
味噌おじや食って、寝たらけっこう復活するものだよ。
お大事に>1


80 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 01:02:23.net
スーパーの鯛のアラが安いので、おじやを食べたいと思うんですが、
どうやって作ればいいでしょう。
血の固まりを洗う→水から煮る→アクとる→酒入れる→
野菜入れる→ご飯入れる→塩で味付け→卵入れる→完成??

81 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 04:25:07.net
沸騰してから入れないと生臭くならないですかね?

そういえば、以前鯛のかぶと汁を作るとき
焼いてから出汁をとっているのを見たことがありますよ。
臭みが薄れて、芳ばしくなるんだとか。


82 :ぱくぱく名無しさん:04/12/21 19:13:39.net
今夜の飯は、昨晩喰ったもつ鍋の残り汁で作るおじやです。
もつ鍋に限らず、鍋系の残り汁で作るおじやは(゚∀゚)ウマ―!!
あと卵は絶対に欠かせないな

83 :ぱくぱく名無しさん:04/12/21 19:56:19.net
鶏ガラ出汁に生姜をすりおろしたやついれて醤油であじつけ
トッピングはカリカリベーコンでもねぎでも卵でも。
最後にごま油を少したらして風味付け
生姜は入れすぎると不味くなるので味を見ながら投入。
体ホカホカで(゚Д゚)ウマー

84 :ぱくぱく名無しさん:04/12/21 20:14:16.net
風邪を引かない秘密

寝る前に、酢、塩、湯、で ウガイをする。
毎日しないとだめ。案外毎日出来ない人が多い。
でも出来た人は、風邪ひかない。
引きそうなところまで行っても、すぐ治って
悪化しないよ。ためしてみて。
あと、風邪は、なり始めの治療が一番治る。

85 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 00:06:49.net
>>80
超亀で申し訳ないが…。
まずアラには塩を振って1時間ほどおく。その後

血の固まりを洗う→ではなく、沸騰したお湯をかけて霜降りにする。

水から煮る→ではなく、酒を入れた熱湯から煮る。

アクとる→のあとは、醤油で味付け。
で、野菜を入れて、煮えたらご飯と卵をいれて完成。

焼くと美味しくなるけど、スーパーのアラを焼くのは至難の業だと思われるので。
野菜は大根の細切り、ごぼうなどがおいしいですよ。

86 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 20:34:03 .net
(つД`)・゚・ フグ雑炊が食いたいんですよ、フグが無いけど。

87 :ぱくぱく名無しさん:05/01/21 13:36:25 .net
自分も>>79と一緒だな。
食欲がない時に肉とか食べたくないから具はほとんど入れないし
消化の良いものが良いから野菜もあんまり入れない。それに具合悪いなら
簡単なものしか作らない。というわけでいつもこれ。

<<超超簡単味噌卵おじや>>
材料:冷ごはん、水、卵1個、味噌、長ネギ、かつおだし(粉)
1.冷ご飯がかぶるくらいのお水を入れて日にかける
2.沸騰したら弱火でごはんが柔らかく、少しドロッとするまで煮る
  フタをすると吹きこぼれることがあるので注意。
3.かつおだし、好みの量の味噌を入れる
4.割ほぐした卵を加える
5.小口切りにきざんだネギをパラパラと入れてすぐに火をとめる
6.鍋ごとテーブルに持って行き、茶碗によそいながら食べる

しらす干しや三つ葉(きざんで)があるなら、最後のネギと一緒に加えてもウマー


88 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 17:28:16 .net
スレタイが・・・
  
    「風邪をひいたおやじの作り方を教えてくれ」

に見えて、なんのこっちゃ?と思うたよ

89 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 19:04:41 .net
>11,35,67,72,88


90 :ぱくぱく名無しさん:05/03/02 16:40:09 .net
作りに来て歓迎するよ

91 :ぱくぱく名無しさん:05/03/03 22:17:51 .net
>>87
卵って胃腸には好ましくないのでは?

92 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 01:01:55 .net
そんなことないでしょ

93 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 06:35:21 .net
風邪引いてたら動くのだるいし、そんなに食べれんでしょ?
やっぱベタな茶粥だろう。ここは。
水分多めで米少なくしてジャコとか漬物でさらさら〜とかきこんで
適当に寝てるのが吉。

94 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 14:28:08 ID:V5+aYBtK0.net
関連

風邪をひいたとき。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/967446276/l50
お粥。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008683329/l50
ハフハフ●●●あったか雑炊●●●はふはふ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009044393/l50
「おじや」と「雑炊」の違いを教えて?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083768760/l50


95 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 22:07:43 ID:2iQWJp6u0.net
風邪ひいた時にあんまりうまいおじや食べるともったいないぞ。
おじや食べると具合が悪く感じてしまう、
そんな現象がおきるので注意。



96 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 15:23:25 ID:RWrFL1JF0.net
 

97 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 15:58:23 ID:bTET2vuA0.net
あのさあ
風邪の時は白ネギを切ってケツに突っ込むといいって聞いたことあるんだが
誰か実際にやったことあるひといるかね?

98 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 03:29:43 ID:AbL8kycI0.net
>>97
某地方キー局で実験やってたが、細菌が怖いのでやらない方がいいらしい

99 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 13:54:20 ID:UDZBMIYo0.net
>98
聞いてよかった、ありがとう。

100 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 17:08:36 ID:ba3cJRBf0.net
このスレ見て風邪でもまして空腹でも無いのにおじや作っちまった
うまい

101 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 11:52:59 ID:KUyrCqxo0.net
a

102 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 21:45:24 ID:E/l0/yHF0.net
ねぎたっぷり、ショウガ、小さく切った豆腐とご飯を煮て、
好みで味噌、塩、しょうゆで味付ける。
梅肉をぽんぽん散らして最後に溶き卵でフタを閉める。
酢を振りながら食べる。

103 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 03:45:29 ID:WTIGKFEO0.net
おやじの作り方を教えてくれ

に見えた。

疲れてんのかなぁ、、、わたし orz

104 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 11:50:25 ID:BoyPoikmO.net
>>103
ぜってーこういう奴いるはずだと思って見たら、まんまいたよ


予想通りでツマンネ

105 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 14:05:17 ID:T+WuBPVrO.net
初めに小さい鍋やミルクパンで一人分ワカメと豆腐の味噌汁を作る。
ご飯を入れてぐつぐつ煮込む。
こねぎを入れて味をととのえ、卵で閉じて出来上がり。

106 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 16:33:35 ID:yrkkOFqt0.net
つか、1の風邪もう治ってんだろ、
4年も前の話しだし・・・。

107 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 22:24:31 ID:LAVawyVLO.net
けつのあなにニンニク入れろ

108 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 22:27:52 ID:2mY2tL/10.net
「その人、お父さん?」



「叔父や」

109 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 23:19:36 ID:w0M5nAzI0.net
ご飯・水・固形ブイヨン1個を鍋に入れて火にかける。
沸騰したら溶き卵を入れる・・・以上です。
超簡単で美味しいです。

110 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 15:24:59 ID:qvWOHica0.net
>>108
ん?

111 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 11:11:45 ID:7Cps2sH+0.net
本日のおかゆ:鮭おじや

米カップ1杯をよく研ぐ
水カップ8杯を入れて沸騰させて、弱火に
軽くかきまぜつつ、ねぎを切る
ねぎ投入して10分ぐらいしたらあくをとる
30〜40分ぐらい放置
水が減ってドロドロになってきたら、水を半カップ追加
味噌とかつおだしをスプーン一杯ぐらい入れてとかす
鮭フレークをスプーン一杯投入
再び沸騰したら、火をとめて、蓋をとじて10分ぐらい蒸す

鮭フレークの味が効いてウマー

112 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 20:37:51 ID:vTh0wQGzO.net
炊飯器でお粥作ったら吹き出して汚れたしおいしくなかった

113 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 21:52:30 ID:r7r8l/bd0.net
風邪じゃなくても毎晩おじやです。
お腹いっぱい!幸せ〜♪

114 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 06:55:30 ID:xXSblY+QO.net
東丸うどんスープダシに塩少々、ぽん酢で溶いた卵の組み合わせが最高

115 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 14:24:06 ID:vgjzJtDr0.net
まだ直らないのかw

116 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 14:47:24 ID:9Rx6bCl40.net
・水
・ダシの元
・塩
・味噌(多め)
のスープに
・飯
・ニンニク(多め)
・ショウガ(多め)
・ホウレン草
・長ネギ
をブチ込んでぐつぐつ煮込ませたのを食ったらダラダラ汗かいてかなり体調良くなった。
一時間くらいで元に戻るけど、鼻づまりもなくなるので気分も良くなる。
ニンニクとショウガと味噌がキツいので、健常時には食えたもんじゃないけど、風邪引いて
味覚が薄くなってる時には逆にちょうど良い。
やっぱ味があるメシって、風邪で滅入った気分を回復してくれるね。

117 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 22:57:00 ID:fGlL9x/MO.net
水炊きの後に
ガラとか喉にかかりそうなものは予め省く、シャンタンみたいなスープにご飯を投入
バター沢山、卵沢山で見た目リゾット風にする
ぽん酢で味付けして、好みでぽん酢かける

正直これより旨い雑炊・リゾットはまだあった事ない
粥とは違うんだけど、なんでも親父が30年前に呉服を扱ってたとき京都の料亭で、
似たようなのご馳走になったらしい
親父がいうには、まだドロドロしてたというが、
多分精々粥程度だろうと思うよ
でも今ではこのリゾットみたいな料理は、我が家の家庭味っす

118 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 10:57:49 ID:/UV28CUJ0.net
おやじの作り方かと思った。

119 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 23:05:24 ID:PMiYJFSS0.net
扁炉の後のおじやが一番旨い。

120 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 03:19:18 ID:Q+3EqC4G0.net
>>119
地球街道で作ってたな
地元の干しダラ入れて悲惨だったようだが

121 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 15:33:38 ID:K8Us8w2EO.net
風邪ひいたからおやじの作り方教えてくれ
だと思った。
お菓子板の
わたがしにしたい飴 (わたしがしにたい飴に見える)と同じぐらいまぎらわしいな

122 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 16:14:11 ID:g3DnurOT0.net
地震 雷 火事 おじや

123 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 20:30:02 ID:HVL5hzFBO.net
どっ

124 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 20:45:49 ID:DUOsvdPE0.net
私が死体に見える飴

125 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 21:50:10 ID:qn+VYaer0.net
最近、調子が悪いんでお腹に優しいおじや食べようと思う。
このスレに感謝。

126 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 14:03:46 ID:pxb2eEnjO.net
どうやれば風邪治りますか?もう一週間も患ってます

127 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 15:18:29 ID:hoNu8M610.net
風邪は引きはじめなら、滋養のあるものを取って寝てれば直る
だけど、1週刊もひきつづけてたら、病膏肓に入ってるんで
簡単には直らない。

黒気の水果を執って蒸気で温めるのが良い

128 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 15:56:45 ID:ltIBopYPO.net
>>123素朴に吹いた

129 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 16:38:34 ID:TMah7dj4O.net
ご飯をついで水ぶっかけてレンジで陳
これだけでできるからな

130 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 17:59:35 ID:P71KQnKrO.net
鍋に水

みじん切りの大根と人参と乾燥スライスしいたけ投入

煮えたら飯投入
チキンコンソメで味を整えてから溶き卵

地味にうまい

131 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:03:48 ID:CrgImDgx0.net
おじやの作り方を見に来てスレチの質問なんですが、
電熱調理器で鍋を使ってご飯炊けますか?

132 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:12:57 ID:qMehBRiw0.net
おじやってのは具入りおかゆみたいなもんなのか?

133 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:36:34 ID:wWYkYZH6O.net
お粥よりは米が固めなんじゃないか
鍋の最後にスープの中にご飯を入れて食ったことない?

134 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:38:56 ID:wWYkYZH6O.net
つーか雑炊とおじやの違いはなんだ

135 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 17:14:09 ID:V+x0Y9bv0.net
ご飯美味しく頂きました。
当分この味は忘れられませんw

136 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 06:26:47 ID:HBG8+6jOO.net
美味しそうだなー。
梅干し入れてもいいよね。


137 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 13:01:16 ID:fnNKkxxUO.net
自分の適当な認識だと
粥→米を炊くとき水を多くして柔らかくしたもの
おじや→味付き汁(味噌醤油コンソメ等)に余りご飯をぶっこんで煮たもの
だった
厳密な定義はわからん

138 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 14:54:50 ID:MCLXWm6UO.net
うちのは味噌ベースで具は卵とニラだ。出汁はインスタント、米ではなく、ごはんを使う。

139 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 14:59:21 ID:MCLXWm6UO.net
昔、こいつら100%伝説っていう漫画でおじやのかわりに「おやじ」や「おじやん」が皿に盛られて出てくるネタがあったな…

140 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 03:06:52 ID:ECuDoIQpO.net
あーみんは神

141 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 23:03:35 ID:YoQqmF0JO.net
風邪ひいて食欲無い時はアッサリ物が食べたい。
本当は食べたく無いけど。


142 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 01:28:47 ID:K0Nn/zNIO.net
梅入れるだけにすればE

143 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 23:45:04 ID:N3HGxe4HO.net
生米から煮て作るのが粥
炊いたご飯を煮て作るのが雑炊

だったキガス

144 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 10:05:04 ID:gJHgC3FZO.net
米を多い水で炊くと粥。
炊いた米に味付けした汁または茶をかけると茶漬け。
炊いた米を味付けした汁でサッと煮返すと雑炊。
炊いた米を味付けした汁でしっかり煮るとおじや。
それらを冴えない姿でボソボソ食べるのが(ry

145 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 17:39:34 ID:Y2l3/40mO.net
今まさに風邪っぴきで辛いと言ったら、事もあろうに母が熱々のキムチおじやを作ってくれた。

美味しかったよママン。
喉には染みたけど。

146 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 01:27:54 ID:B7ZjLk9EO.net
>>145
キムチとかああいう刺激物は、胃とか弱ってる場合、本当はよくないよ
うちも前、風邪引いた時、おかんがキムチ鍋作ってくれて食べたら
美味しかったんだけど、思いっきりリバースしたもん

147 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 17:46:22 ID:o0EUYIi80.net
お湯沸かしてコンソメ入れて、冷凍えびピラフ投入
卵落として出来上がり

今年の風邪の峠はこれでしのぎました

148 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 22:35:11 ID:OLtx1tHU0.net
最近寒くて風邪ひきそうだったんで、さっきおじや作ってみた。

・ゆうべの大根&シジミの味噌汁
・ショウガ・ネギ
・白だし
・冷凍していおた玄米
これらを一人用土鍋に投入
5分ぐらい煮たら醤油でといた生玉子入れてフタして2分

薬味にネギのゴマ油漬けと七味。アーサー海苔のっけて食す。寺ウマス
土鍋のおかげで食いきるまで温かかったよ。

おじや作るときは保温効果が高い土鍋がオススメだぜ!




149 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 10:10:46 ID:3M3PRFKcO.net
>>147
冷凍ピラフを煮込む発想がなかった…。
それ美味しそうだね!やってみる。


150 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 11:28:45 ID:tEzi1DF70.net
>>149
トマトのざく切りと生姜加えれば風邪にはなお効果的かと

151 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 23:07:59 ID:NrGPsqLcO.net
自分は、お湯沸かして味の素&醤油&溶き玉子&白飯入れて煮る

そんで薬味にネギかけて食ってる

152 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 16:28:09 ID:mr/6o+gb0.net
>>57
亀だけど風邪の時にチキンラーメン食ったら吐くよ。油分が多すぎる。
子供の頃にそれで吐いてからトラウマで食えない。

153 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 01:30:55 ID:kyw41BYM0.net
>>1

154 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 19:08:01 ID:r6vLjJZoO.net
インフルまじきちです。40度越えタミフルきかない…昨日からなんも食べてない。誰かおじや作って(泣)

155 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 05:10:27 ID:ni+WKeH7O.net
生きてる?

156 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 21:10:34 ID:8oj5RKh6O.net
鮭と卵のおじや旨い!
ダシ汁+醤油に御飯と鮭入れて煮込む。とろみがついたら卵割って、蓋して火を消し余熱で完成です。

157 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 21:32:39 ID:hnRdm0dD0.net
>>154
40℃までいったら、ちゃんと解熱剤使えよ
失明とか睾丸がダメになるとか、いやだろ?

158 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 19:25:17 ID:r1y8Jhu80.net
風邪引いてるときはあんま色々入れないほうが良いよな
タマゴとか海苔って意外と消化が悪いし、下手すると戻しちゃう。
普通に白雑炊みたいにして、入れても生姜とネギ
出汁は鰹節辺りで煮ても良いし、調味料は酢醤油で薄味。
こんな所でどうだろう?

159 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 16:58:20 ID:ErkA/wkG0.net
卵や豆腐は消化良いよ。海苔はダメ。
卵、大根おろし、生姜あたりをおすすめ。
米粒は、中華粥ってくらいまで煮込まないとダメ。泡立て器でチートしてもよし。
お茶漬けが消化に悪いのと同じこと。

まぁ消化だけで言えば、うどんなんかの方が良いけどね。元々粉になってるし。
のび気味のかけうどんに、卵、大根おろし、七味あたり。

160 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 02:40:54 ID:Pfqyp7Pm0.net
大根おろしと生姜は、胃にはいいんだろうけど
気分悪い時に食べると風味で吐きそうになるから危険

161 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 23:28:49 ID:RMg1jo8s0.net
safge

162 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 23:58:05 ID:YbpQBhl50.net
age

163 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 00:21:48 ID:e4GV8+Ps0.net
無理して食うなよって
ことになっちゃうよ

164 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 03:22:18 ID:8L6Y/Yb50.net
>>62
捨てずに食べたら飢えてる子供達は助かるのか?

165 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 01:57:24 ID:NjTX3Ew+O.net
屁理屈はいらない

166 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 00:05:30 ID:4s5Nmo4o0.net
冷蔵庫にぶち込んであったご飯でおじや作った。
乾いちゃってても柔らかくなってくれていい。
体あったまるといいんだね。


167 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 19:53:31 ID:LM45+ROGO.net
東丸のうどんスープを薄めて大匙1杯強のごはん投入
白ネギとおろし生姜をごっそり入れて弱火コトコト20分
今すすってる
タンパク質入れるの忘れたけどうまい
熱下がってくれ

168 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 14:42:26.29 ID:DmxZLBqVO.net
age

169 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 16:16:27.90 ID:zkSZcYq7O.net
少し食欲があるならベーコンとニラを刻んで牛乳、塩胡椒でおじやにすると美味いし暖まるよ

170 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 17:09:20.85 ID:g5Z/EENN0.net
アンケートに答えることによって
ポイントを稼げます。
私はこのサイトを参考にしています。
http://ameblo.jp/pointsiteget/



171 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 13:45:11.20 ID:FZstgldQO.net
いらない

172 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 15:13:49.21 ID:Bt9YO/O8O.net
風邪引いたときはよく汗を掻いたほうがいいから、代謝を高めるようなものを食べるとよいのだが、汗が冷えると風邪が悪化するので、安いので良いから吸水性の高い綿の肌着をこまめに替えたほうがいいよ。
お腹を冷やしたらよくないので腹巻きも必須。
白の下着上下に腹巻きでオヤジの完成。

173 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 03:17:59.91 ID:jHAw5vXg0.net
>>169
それ食欲あっても風邪のときにやっちゃダメだろ

174 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:37:22.07 ID:hJ98INJdO.net
あっさり薄味のシンプルなおじやが食べたい。
具はとろとろになるまで煮込んだ白菜のみ。あと生姜を少し。

175 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 13:05:09.61 ID:s7GDK0FP0.net
白菜というと鶏肉も欲しいぞ

176 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 16:05:29.37 ID:M2NzUhSE0.net
私は風邪ひいて食欲なくなる事ないな〜
何でも食べれるしお粥じゃなくてもいいや!

177 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 17:30:06.90 ID:FiGPrZTh0.net
>>176
スレチ荒らしは消えろよバカ

178 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 16:24:16.88 ID:4WFZYbZI0.net
風邪引いてしんどいから、 凝ったおじやは作れないです

179 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 10:54:05.83 ID:zBchQ+WiO.net
鍋の後おじや食うたよ。
味は白だし日本酒醤油少々に七味をちょびっと。
溶き卵の半熟でとじてうまかったぜぇ

180 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 19:25:01.04 ID:Uz4W71OfO.net
喉が痛い

181 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 19:18:02.05 ID:hgRYtkXA0.net
毎年火垂るの墓の時期になるとなぜかおじやが食いたくなる
今年の夏も米2合使っておじやのみの夕飯を数回食ったな



182 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 07:30:07.72 ID:tnvkkkdFi.net
味噌汁の後だと簡単だよ。

183 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 01:11:37.36 ID:YnC56fog0.net
ご飯をある程度煮てからインスタントの味噌汁を入れるよろし。
少量のワカメなんかも入ってるからあとは卵とネギなんかを入れればおk。
簡単でうめーぞw

184 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 23:28:21.05 ID:/4ocIDmiO.net
天下一品こってりスープお持ち帰りが最強です


185 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 01:55:53.07 ID:/tDa7aZu0.net
インスタントの和風だしでで煮て塩と醤油で味を調えるだけで美味しいのが出来ます!
何も具がない時は混ぜ込みわかめのふりかけなんかも入れると
わかめの風味も出るしおすすめです。卵とネギさえあれば最強ですが。


186 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 04:33:49.91 ID:LOClcVZjO.net
>>180
大根おろしのしぼり汁に蜂蜜いれたのが良いよってばっちゃが言ってた
もう良くなった?


187 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 15:04:07.65 ID:tFOPkty/O.net
来年40歳の俺がガキの頃に風邪ひくとオカンが必ず作ってくれた。白米のお粥にしらす干し投入。後に溶き卵投入して塩コショウで味調節。決して美味い飯では無いが一生忘れられない味だwwww


188 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 12:04:21.09 ID:O5sUPoBJ0.net
>>187
似てるけど、うちは味付けが醤油だった。塩コショウはびっくり

189 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 13:51:15.89 ID:PFgKX3PA0.net
ぞうすいとおじやの見分けがついてないだけじゃない?

190 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 20:56:32.02 ID:tZ51aN8TO.net
そういや、この時期柚子もいいな。
柚子なますを、付け合わせにどうだろう?

191 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 15:03:40.11 ID:FZmazXQY0.net
うちの近所に、小さな柚子がなってるんだけど、本当に小さくて、すだちぐらいの大きさしかないのよ。
そんな品種ってあるのかな?

192 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 15:06:50.89 ID:FZmazXQY0.net
おっと、自己解決しました。姫柚子といって、小さい品種があるそうです。

193 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 17:41:53.26 ID:Trw50t+OO.net
このスレが立った頃ってまだこの板IDなかったのね。

194 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 16:34:17.51 ID:EqGYDGyWT.net
ポン酢と白ダシで味付けしたのがおじやってイメージ

195 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 20:06:01.54 ID:daoFPHnZO.net
東丸うどんのスープの素にご飯、卵
醤油塩を足したりしたら味が濃くて美味しい

196 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 16:07:43.36 ID:GVtMQTLRO.net
風邪の季節

197 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 12:24:47.10 ID:CGGw33OG0.net
なんとなく風邪をひいたら
調子悪くて何も食えない
    ↓
少しよくなってお粥を塩や梅干と一緒に食べさしてもらうがさして美味しいと感じない
    ↓
かなり回復して味噌汁ぶっかけ卵入れのおじやを食べさしてもらう→ちょっと美味しいと思う
    ↓
翌日卵入り煮込みうどんを作ってもらい自分で食べる→完食・美味しい、あさってから学校行けそうだ

小学校の頃の話だ・今は悪寒がしたらリポビタン飲んで早めに寝て汗かく味気ないパターン

198 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 06:06:22.30 ID:HzlcQsgwP.net
胃腸風邪ひいたー
パックのお粥に水と出汁と白菜ことこと
じゃこに醤油かけたのを少しずつ混ぜて食べるとうまいよ
まだ具合悪くてポカリとお茶しか飲めないけど

199 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 21:43:30.90 ID:OkhpyX640.net
インスタントのしじみ味噌汁にご飯→溶き卵と長ネギ→ポン酢で少し味付けでウマーでした

200 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 20:57:30.90 ID:dYMOyC8n0.net
おじやにすればよかった・・・・ 玉子丼にしたけど、咳とのどの痛みで飯がのどを通らない

風邪んときは迷わずおじやにしたほうがいいと、痛切に思った

201 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 23:57:57.31 ID:P9BOpX0z0.net
大丈夫ですか?
早く良くなるといいのですが…
お大事に

202 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 06:50:45.05 ID:vMXCvatj0.net
扁桃腺が腫れても強引に食べ物飲み込める自分の食い意地に感謝
おじやは鍋の残りの汁にごはん入れて溶き卵まわしかけて塩・醤油でちょっと調味して
刻みネギ散らして完成

203 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 22:00:50.74 ID:/in/nm4v0.net
おやじに訊け

204 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/10(土) 10:13:55.29 ID:sX5Y+ST40.net
https://www.youtube.com/watch?v=2pWLNFqAkrQ
インフルエンザ、風邪の治し方

205 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 10:07:25.33 ID:1Yrf7O7l0.net
風邪で鼻が利かなくなってるから味付け無用

206 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 12:39:42.67 ID:9lHDuqLiO.net
さむい

207 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 16:05:11.48 ID:z5o78ru00.net
まず
出汁をきちんととること
味の素や細粒は楽だけどおすすめしない
水に昆布をつけて一晩おけばいい出汁がとれる


昆布の出汁にさらに鰹節で出汁をとると最高

あとは塩と醤油で味のバランスをとる


具はネギと卵

208 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 18:29:27.88 ID:DcOS6KEs0.net
ものすごく具合悪いときに昆布で出汁をとってしょうゆ味であさりを入れた雑炊作った。塩味効いて美味しいし
万能ねぎを沢山いれたら、消化器系が弱ってて食欲無かったのに食べられた。
あさりは疲れがとれて元気になれる旨味があるよね。

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 06:03:23.06 ID:hCq1AfhR.net
>>1
大昔のスレだからもう亡くなってると思うけど一応お大事に

210 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 07:30:40.00 ID:VpxXM5Wg.net
ものすごく具合が悪くても自分でオジヤを作る根性にまず脱帽
昆布で出汁を取る執念に驚愕

211 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 14:30:32.86 ID:yBhXGcMz.net
物凄く古いスレでびっくりしたw

212 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 14:35:17.80 ID:TVffwmoa.net
具合悪い時はビタミン系の飲み物だけで治してるわ
食欲出てきて動けるようになったら、おじやかうどんの出番
簡単にめんつゆ使って、生姜入れて汗かいてさ

213 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 12:58:41.07 ID:voJZHLnr.net
>>208
あさり消化に悪い

214 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 23:38:50.52 ID:yKQj0XSi.net
>>79
味噌おじや、いいよね
最近夏風邪引いたんだが卵入りの味噌おじやで乗り切った

215 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/04(金) 12:44:21.88 ID:l4cl7mT4.net
>>212
同じく。
発熱時は野菜ジュース買い込んでひたすら飲んで寝る。
解熱したらおじややうどん。

関西人だが、雑炊とおじやの違い

雑炊:米は固め汁は多め、サラサラ、宴会の締めに喰う
おじや:米はかろうじて形が残るが汁はほぼない、ネバネバ、トロトロ、発熱後の体力回復時に喰う
つまり、雑炊を煮詰めるとおじやだな。

うちは鶏肉やエノキを水から煮込み、沸騰してしばらく煮込んだら出汁の素を入れ、塩醤油で味付け、白菜と米投入。
とろ火で焦がさないようかき混ぜながら煮込み、粘りが出て汁がなくなったら
卵を回しかけてかき混ぜ、火を消して蓋をし蒸らす。

三ツ葉やネギを卵と一緒に入れれば完璧。
仕上がりに焼き海苔振れば毎晩これだけでもOK。

>>1
12年も前なら風邪は治っただろうが、ほかの理由で亡くなってても不思議じゃないな。

216 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/09(水) 15:14:38.95 ID:rUhbGc2w.net
>>1
12年もたてばほっといてもおやじになってんじゃないだろうか

217 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/19(土) 16:22:24.96 ID:Mz/+1YI+.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

218 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/20(日) 00:11:26.28 ID:r0YB9S4t.net
土鍋に水を張って煮干し入れて沸騰したら
ぶなしめじ適宜投入。
火が通ったとこでご飯投入。
しょうゆで適当に味付け。
小口切りのネギを好きなだけ入れて
卵1個適当にほぐして投入し火を止める。
食う。

219 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 20:28:34.93 ID:qHG6DFuZ.net
通常より少し多めのお湯にあさげの味噌汁投入 ご飯投入 シーチキン投入

最後にキムチ投入

220 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/30(月) 18:34:54.32 ID:2+Ov0FPE.net
>>1
15年前かw

221 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/30(月) 18:40:41.80 ID:iFkL0LE3.net
風邪の予感

222 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 21:26:40.87 ID:kbBYkOXm.net
>>1
風邪は治りましたか?

223 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/21(火) 20:06:49.55 ID:vAn50ePO.net
林修の今でしょ!講座3時間スペシャル★1
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1511256995/

224 :小麦:2017/11/22(水) 07:46:48.81 ID:Y9t0q4Np.net
風邪を引いたのなら、生姜粥でしょう

225 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/22(水) 07:53:22.64 ID:7Aguvg03.net
生姜粥か

出汁を入れて、ご飯を入れて、生姜を入れて
時々混ぜながら、約1時間煮込む

最後は、生卵を入れて、蓋をして開けたら
葱を入れて完成!

226 :小麦:2017/11/22(水) 08:05:22.93 ID:5Hse8E9G.net
生姜粥に、出汁は入れないでしょう

227 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/22(水) 08:11:34.20 ID:7wauMws2.net
君、本当に中華の料理人?
中華は、何でもスープを入れるだろ?

228 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/22(水) 08:21:24.55 ID:o1W/2gea.net
中華の料理人は関係ないでしょう
生姜粥に、出汁を入れるのは邪道です

229 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/22(水) 08:21:53.02 ID:6ZkK2wfR.net
人それぞれだろ

230 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 09:03:01.63 ID:2pKsXcxG.net
風邪を引いたオヤジの作り方も

231 : :2017/12/03(日) 11:51:46.59 ID:UAFpLLGY.net
うちはお出汁に長ネギと溶き卵を入れて仕上げにとろけるチ−ズをのせて
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

232 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 17:00:46 ID:+rGYNQtX.net
味噌汁にご飯と卵投入
さい箸でぐるぐるかき混ぜ煮詰める
完成

233 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 15:57:17 ID:lvWRND5q.net
自分もちょっと体調が良くないので、今晩おじや作る、味噌と鰹節で味付けして卵とネギもいれて

234 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 06:29:19.21 ID:BojklVCO.net
扁桃炎で熱が出て仕事休んだ
激痛だし体重くて料理や洗い物する元気がない
でも薬飲まなきゃいけないし、こういう時何食べたらいいの?

235 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/10(日) 11:47:32.48 ID:kVLEg/PM.net
共産アヲハタのおかゆをアレンジ

236 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/10(日) 15:50:42.99 ID:wT8LvH/f.net
おかゆが推奨されるのは必ずしも消火にいいからだけではなく、洗い物も楽なんだがw

237 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/12(火) 10:53:00.12 ID:cSz+Pw7K.net
>>230
Tシャツ短パンで雨の中半日立たせとけ

238 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/21(木) 00:10:48.98 ID:LBLo9Hzd.net
>>234
そういう時はアルミ鍋に入って売ってるうどん食べてる
よく煮込んで柔らかくして卵落としたりしてるよ
コンビニでも売ってる時ある

239 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 21:39:37 ID:Lx95JM7Z.net
>>234
みかん缶とパイン缶

240 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/27(水) 13:35:12.91 ID:ij1YnqcC.net
まぁ、ええやんけ。

241 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/29(月) 14:16:38.85 ID:i1cpzzSO.net
戦前生まれの筋金入りの和食の料理人がおじやを作ってくれた

242 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/09(土) 10:42:19.39 ID:xLy5baAX.net
>>1
無事満足の行くおじやは作れたか?

総レス数 242
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200