2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食生活バランスの救世主〜具沢山味噌汁〜を作ろう

1 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 21:20:00 ID:9E7ZkxIm0.net
あの服部先生もイチ押しの、具沢山味噌汁を作ろう!

2 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 22:53:05 ID:tTfCGaY90.net

 おぅ!


3 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 22:57:17 ID:9E7ZkxIm0.net
これから、オクラと納豆とホウレン草とお揚げの具沢山味噌汁を作るです。

4 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 00:02:07 ID:dFfaR0T80.net
>1
食事も大事だが生活のリズムも大事だゾ!

5 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 12:33:49 ID:REXEWaD70.net
具沢山だと塩分控えめでもいけちゃうからヘルシーだお

6 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 13:09:44 ID:pJI1FvLY0.net
ゴボウと厚揚げいれるとんまい

7 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 19:46:52 ID:iMyvHeDV0.net
厚揚げうまいよ厚揚げ

8 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 01:31:25 ID:7xDsCCGP0.net
ナスとミョウガと生椎茸とエノキを入れてみた。ウマー(゚д゚)

9 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 05:12:42 ID:vWgSxjyJO.net
豆腐、もやし、キャベツ、玉葱、残り物を全て投入。
わりといい感じだった。

10 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 08:43:37 ID:vlyXdNxX0.net
今日の朝は千切りにした大根、人参、じゃが芋、大根葉、鮭のアラで味噌汁を作った。
セコイからダシを取った後の鮭の骨から身だけ丁寧にほぐしとって具にしたよ。
問題なく美味い。
根菜と魚のダシは良く合うね。

11 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 09:01:23 ID:bnq1ZUXIO.net
ラム肉、たまねぎ、きゃべつ、オクラ、ゴーヤ、にんにくの芽、たまごを入れて作ったら美味かった!

12 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 10:13:52 ID:a6HuQrTkO.net
みんなダイエッターに最適な味噌汁でつね!
>>11は運動する人向けかも。
若い人やインストラクターの人なんか良さげ。


13 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 12:59:18 ID:hs4Vb8050.net
味噌入れると、どんな具材を組み合わせても、それなりに美味しくなるね。
>>9みたいに残り物が有効利用できるのもイイ。

>>10
北海道の人ですか?鮭の骨からダシとるときは、前もって骨を火で炙ったりする?
鮭は野菜と相性がいいね。ブリのアラだと下処理をしっかりしないと魚臭さが気になりそう。

>>11
ゴーヤとニンニクの芽が強烈な個性を出してそうだけど、大丈夫ですか?

薄毛予防に効く組合せって無いかな?

14 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 20:42:00 ID:2xvqUYNc0.net
味噌汁の具の組み合わせは、結構センスの差が出る。鶏団子と白菜とキノコの味噌汁なんかはセンスの良さを感じる。

15 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 21:01:45 ID:ecqKYFA50.net
モヤシ、にんじん、豚肉、ニラ
味付けにキムチの素を少々投入。

おかず系味噌汁というか、これで飯を食う感じ…

16 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 21:05:25 ID:UkEkTSo90.net
鯖水煮缶詰、牛蒡、ジャガイモ、タケノコ、シメジ、ワカメ、モヤシ
こんだけ具沢山にすれば文句あんめー

17 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 21:31:42 ID:2xvqUYNc0.net
>>16
鯖の味噌汁って冗談かと思ったら、ぐぐってみると沢山あって驚いた

18 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 21:35:42 ID:2xvqUYNc0.net
でも、考えたら鯖と味噌は相性がいいから当たり前か。
鯖味噌+具みたいなもんですかね?

19 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 19:31:59 ID:QQFZYAQb0.net
ネバネバ系に特化した味噌汁もウマーだね。
たとえば、メカブ、納豆、オクラ、じゅんさい、なめこの全部入りとか

20 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 19:59:24 ID:vKiF1i0u0.net
モロヘイヤやつるむらさきもネバネバでいいよー。

21 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 20:27:41 ID:QQFZYAQb0.net
>>20
いいねぇ。アロエもいいかも。食べる前に卵割り入れても良さそう。

22 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 23:21:02 ID:Z2vblwos0.net
J20siBanBI <= #+mNUcNF8
MokamTDJYI <= #~mNUM26#
TMazizhJQA <= #LmNlf/pn
TBanBNc7AE <= #qmNvR2+\
loKiroL4xQ <= #tmN!sZ&{
3.6kdjMomo <= #nmN%t@cM
InCGhLoveQ <= #YmN'4ark
MikoMqJm3. <= #+mN;LK#%
9OpaiyI1.6 <= #NmN?R2+\
p5hPwXMomo <= #\mN^IEfE
iGinnPK40. <= #DmN`OkRU
1umaRV00GU <= #mHr2QP:1
yNOwEMokac <= #'Hr4?Z`f
t4u4.OmaeM <= #!Hr6[XG4
WineCuyQdk <= #|Hr6\u|K
Rw/kisswtM <= #OHrCQP:1
sIti553/Zc <= #nHrFwV[f
Di3Moka6Eo <= #qHrGP}t`
cGOLDVSENA <= #iHrHwV[f
S2n29D2hOE <= #[HrHSxCc
ColaPwkGdI <= #CHrI_}3g
1cOPizak5Q <= #aHrIAN[F
NvJaga9w6I <= #;HrK_}3g
v4CCha183M <= #dHrL(cLV
hXKametn6Q <= #JHrN_}3g
nifeTseXRs <= #%HrN1S2l
FDan5.E0/c <= #@HrRLIcr
4WBjF8Memo <= #gHrW^X?e
uVX4Mtkiss <= #4HrXM18@
GariNxKuvI <= #cHrZ!lQ9
LdPWinetp6 <= #%HrZvWzk
nN8mVYogaY <= #^HrZi(UX
pqAmenwS0s <= #GHrg0\R.
GUrxGGOLDU <= #yHriE+KT
XDBzinYxGM <= #%Hrk6Uvn
Jihi7BPNcE <= #~HrmQlXx
bdPw0BanBk <= #zHrwd3Vr
.DddQgMiro <= #yHryYVu/
UvBa77nnw. <= #YHr)SxCc
kNUmaiL4y. <= #|Hr*`\y(
XgsYMWMiko <= ##Hr?7`~P
sMOB1umagE <= #1Hr_I1+Q
ouHtu3Budo <= #YHr|yC5f
P8KtNasiV. <= #-]#1||bW
BvPaOchals <= #O]#Hl(J3
SukiM9Fs7E <= #!]#Hr]5E
JyoCuvRA.s <= #5]#JO|F&
Bv9hh77siE <= #E]#LOa}d
jUjYome5fo <= #9]#NO|F&
LG0JigaN6I <= #$]#Q5%e`
wEqrgSajiY <= #N]#SEGE0
NomuP14bDE <= #.]#T{Pi^
GSultt8n8I <= #^]#T5%e`
BRHanaL6s2 <= #2]#Wxz4E
KameF7tqAM <= #[]#Xyp}7
bqH5lAmenI <= #)]#Z]5=n
RYDanC/CCI <= #d]#aXHdU
tm6XTuruyk <= #B]#b2s-e
FyF9AKohi6 <= #V]#n\kgB
H4Cake3Aow <= #o]#o[Vnl

23 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 05:31:09 ID:p/4PmxU90.net
具沢山のみそしるってメインをいっぱいたべられなくなるからイマイチ。
つくるのめんどいんで、
ジャガイモ、と玉ねぎだけそこそこ
おおめにいれるk

24 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 08:00:54 ID:DcY296940.net
>>23
具沢山味噌汁をメインにしてしまえばいい。


25 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 02:00:28 ID:WRY1U5f/0.net
>>23
ベーコンも入れると旨いお。
キャベツと玉ねぎとベーコンの味噌汁も好き

26 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 02:05:52 ID:oxLHcgk60.net
このすれいいねぇ
おふくろの味噌汁の味思い出した
食べたいなあ

27 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 02:19:21 ID:9P2UPUBxO.net
紫イモだけはやめとけ。

見た目がもはや味噌汁ではない。

アントシアニン?だっけ?、体に良かれと思って入れたんだが。

28 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 02:25:25 ID:9P2UPUBxO.net
ダシに昆布に鰹節に干し椎茸。

ついでに豚も入れると濃いよ〜

良いのかどうかは知らんが。


29 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 07:01:50 ID:DrH2SyA/0.net
>>27
紫イモ汁・・いちど食べてみたい

30 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 18:44:30 ID:WRY1U5f/0.net
>>27
紫イモからとったデンプンを捏ねて丸めて揚げた料理が沖縄にあるよね。
揚げてから味噌汁に入れれば溶けないんじゃないかな?(なんとなく思う)

>>28
魚系と動物系と昆布、椎茸って…、ダシのドリームチームや〜!

31 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 19:36:07 ID:q8yexLFq0.net
>>24
肉がすきなのでこれはちょっと納得行かない。
味噌汁とかトン汁のほうがすきなので
豚駒?ねぎ、ニンジン、ジャガイモとかもいいな。
>>25
キャベツやベーコンまでいれてしまうと
コンソメスープでいいのでは???となってしまう、
キャベツの味噌汁はすきです。

32 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 20:54:53 ID:9P2UPUBxO.net
>>29 止めたほうがイイヨ〜

>>30
いやぁ紫芋はもうカンニンやで

ダシ、普段は昆布だけなんだけどねw

具だくさんだとそれだけでもダシがきいてるよね。

33 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 21:12:05 ID:DYPEnlkzO.net
小さめの一口サイズに切ったトマトとパプリカ、シメジを
入れた味噌汁。
見た目は微妙だけど案外いいよー。
特にトマトは苦手なんだけど…って人におすすめ。
味噌の旨味でトマトの青臭さが消える。

34 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 00:50:26 ID:Bppwf2/N0.net
>>33
トマトと味噌の組み合わせ、いいねぇ。
味噌はチーズとも合うよね。

35 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 00:18:10 ID:Md/lUBuF0.net
野菜の値段が高騰してる一方、キノコ類が安い。
なので、近頃はもっぱらキノコ汁を作って食べてる。
キノコ汁には、好きなキノコと豆腐を味噌仕立てにして、食べる直前にお椀に刻みネギをちらしまつ

36 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 08:41:13 ID:NN9RK/GCO.net
わたしも昨日、マイタケ、椎茸、えのき、松茸、しめじ、
木綿豆腐、たまねぎ、キャベツ、豚肉の、
味噌汁のみたいなぁって思った

37 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 16:01:19 ID:A2c8xP2Q0.net
今日は茄子とカボチャとニンジンとタマネギと茗荷と三つ葉とわかめの味噌汁だったのでage

38 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 06:46:05 ID:NxHZJq5w0.net
さつまいもとageとシメジの味噌汁

39 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 22:39:45 ID:X1HHjYiQ0.net
もう1品料理するの面倒だから、いいんだよね。みそ汁大好き。うますぎ!!

40 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 22:20:48 ID:KTCv4Vcu0.net
>>38
さつまいもは味噌と合うね。甘さが引き立つ。

具沢山の対極にある具少なすぎ汁もいいよ。
池波正太郎の時代劇小説に出てくる「根深汁」とかね。

41 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 15:03:18 ID:eLU3DxIw0.net
味噌汁厨氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

42 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 00:50:01 ID:k8Np01Nn0.net
さつまいも、ごぼう、えのき、こんにゃく、人参、大根、白菜、生姜
もうね、毎食作って飲みたいけど我慢して夕飯のみにしてる。
さつまいも昨日初めて入れてみたけど美味杉

43 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 23:56:30 ID:bM5T1afvO.net
里芋の味噌汁作りたいんだけど、里芋に合う具材って何があるだろう?ごぼうがいいかなと思うんだけど、他にアイデアくださ〜い!

44 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 06:53:59 ID:z+/nOMORO.net
里芋となると、どうしても豚汁が飲みたくなってしまうw
牛蒡、人参、大根で熱々をどうかしら?

45 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 12:06:06 ID:klB+xztCO.net
おageを忘れているぜ

46 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 22:46:29 ID:Go2q+GCM0.net
>>43
里芋かぁ…。筑前煮作るときは必ず入れるよ。
豚肉とも合うけれど、鶏肉との相性は抜群じゃないかな?

47 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 02:13:11 ID:j0jelFH50.net
一人用土鍋に昆布と煮干を放り込んで味噌汁作り、餅か冷凍うどんをいれて主食にしてる。
20分で作れて洗い物も出ないので楽チンです。

48 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 20:14:10 ID:lHWCtK/70.net
>>47
そんで使い続けているうちに、水を沸騰させただけでイイ出汁が取れてるってやつでしょ?

49 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 16:47:00 ID:5pLDx/zrO.net
里芋を大量に消費しなければいけなかったので結局里芋&ごぼうのシンプル味噌汁になりました。人参・大根・鶏肉 次回試してみます。

50 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 11:06:05 ID:PhIUd4MV0.net
金沢で良く食べられている鶏のじぶ煮にも里芋は欠かせなかったと思う。あの料理も結構具沢山だった。

51 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 15:31:47 ID:K9T0AIZn0.net
>>48
味噌汁は最初から最後まで沸騰させたらダメだと思うぞ

52 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 08:22:08 ID:wBj0g6+F0.net
安い食材でよく作るのは、白菜、人参、大根、きのこ類の入った味噌汁だな。
どれも日持ちするし、いろいろ使いまわせるし。
これに、もしあればごぼう、ねぎ、油揚げ、豚肉などが加わる。

実家から生わかめを塩漬けにしたものを送ってくるので、わかめ中心の組み立てもよくする。
豆腐と油揚げ、刻みねぎなんかが定番だよね。
他にはマイタケかシメジと大根とか。
たけのことかかなぁ。

53 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 14:43:04 ID:qrgU75TNO.net
しめじと油あげで作りましたよ〜。なんかちょっとすっぱいような感じがした。

54 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 17:25:06 ID:A1Qh7Rpb0.net
酸っぱい?ナメコなら酸っぱい味がすることがあったけど、シメジでも酸っぱくなるかな〜?

55 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 00:02:34 ID:/4EvilfS0.net
沖縄の食堂で「野菜炒めと味噌汁と御飯下さい」って注文するとdでもない事になるらしい。
店員が先ず「え!?全部食べるんですか?」って聞いてくる。「はい」と答えると、
先ず、野菜炒めが来る。味噌汁と御飯付きで。次に
具沢山味噌汁が来る。御飯付きで。そして
御飯が来る。
つまりだ、野菜炒めと具沢山味噌汁と普通の味噌汁と御飯3杯が来るのだ。
やってみれ。ちゃんと食えよ。

56 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 16:36:23 ID:xmY6akrVO.net
白菜(青いとこ)&にんじん&エノキ うまー(^O^) 彩りもバッツシ

57 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 19:17:03 ID:39CKbpnU0.net
>>55
確かに沖縄の食堂の味噌汁は半端無い。味噌汁自体が一つの料理なんだよね。
でもポークランチョンミートが入ってる店が多いから注意しないと。

58 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 22:53:34 ID:f63nbVaeO.net
オクラとぶなぴーっておいしいかなぁ。

59 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 22:55:41 ID:DCjazq3e0.net
ブナピーはブナピーだけでも美味しいから、ブナピー炒めを仕上げに上に載せたほうがいいかもしれない。

60 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 22:58:58 ID:f63nbVaeO.net
なるほど〜。炒めて味噌汁に入れるというやり方は初めてだわ。

61 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 12:21:30 ID:Y1+d9Veg0.net
シメジとタマネギと人参で作ってみた
かなり甘くなったけどまあ旨い

62 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 07:45:51 ID:kaw3R/bjO.net
安いから最近は、白菜、大根、人参、シメジが定番。
タマネギ、エノキ、さつまいも、豚バラ、鮭、豆腐のどれかを加える時もある。
美味しいよね。


63 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 13:20:47 ID:vF2nD5p20.net
しめじ(orなめこ)と玉ねぎとごぼうと鶏肉のみそする。
ごぼうめんどくさいと思ってたけど、
スポンジで磨いてスライサー使って水に1分もさらせば十分。

こうじみそにはまってしもた。


64 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 15:15:44 ID:s1PyhY3N0.net
タマネギ入れると甘みが出て、肉や魚とも合うね。
ひょっとしたらアンコ入れても意外と旨いかもしれない。

65 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 15:29:19 ID:dwxnE9jk0.net
>>64
そんな発送するおまいには蜂蜜をすすめる。

66 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:33:17 ID:4VkP8Vdh0.net
あんこって、結構何にでも合うんだよ。元々は豆だし。さすがに蜂蜜はモノを選ぶだろう。

67 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 00:16:41 ID:HbQMeOeo0.net
>>66
試してから家

68 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 19:38:09 ID:YkrXMXcy0.net
なめこのとろみにはまると抜け出せない。

69 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 00:00:22 ID:9ncaRH/90.net
晩飯うpスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173862818/

70 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 00:06:21 ID:Cy0uX7mF0.net
タマネギは美味しくて手軽に扱えるから重宝するんだが
屁の出方が尋常じゃない気がする

71 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 00:06:40 ID:tGhO9FDu0.net
>64
香川の雑煮はあまい白味噌にアンコ入り餅
それに大根とかが入ってる。
びっくりしたけど食べてみると意外といける豆系甘みの味でした

72 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 02:40:50 ID:R9IOTOvw0.net
>>71
正月以外でも時々作る。
野菜はもちろん豚肉も合う、タマネギは意外に合わないかも。

73 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 02:42:56 ID:R9IOTOvw0.net
そういや普通の味噌汁(肉なし)に
バター入れるのにハマってます。
サツマ芋メインの味噌汁に合う、ウマすぎる。

74 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 02:26:29 ID:0F/+6nRs0.net
白ネギをザクザク切ったのを前に鍋用に用意したのだが、人気無くて余る。
仕方がないので袋に入れて冷蔵庫に放り込んでおいた。今日思い出した。
あれから10日程経ってたが、勿体ないので味噌汁にぶち込む事にした。
今日使ってみたらビックリ!意外とシャッキシャキ!
その上一緒に入れていた半分に切っただけで冷蔵庫に入れてたネギは、
真ん中の黄緑の部分がにょきーんって伸びてきてたが、
ザクザク切った方は変化なし!すげー!
今度から味噌汁用のネギは切って保存する事にした。

75 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 19:56:13 ID:z+0+y3RF0.net
>>73
味噌とバターは相性抜群だよね。

76 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 20:00:12 ID:z+0+y3RF0.net
>>74
うちも小口切りにして保存してる。結構もつし、使いたいときにすぐ使えるから便利だよね。

77 : ◆soulYMvYOE :2007/03/22(木) 20:45:41 ID:uDP3Qahg0.net
ねぎは細かく切って冷凍しておいてます
味噌汁は昔から人参大根玉ねぎジャガイモマイタケ揚げですから
そろそろ違うのにも挑戦したいですね

あとジャガイモの火の通りが丁度いい具合が難しいですね
ホクホクもいいけど少しシャキっとしててもまたいいですね

78 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 16:09:18 ID:xbeZThKv0.net
>>77
白葱を細かく切らずに斜めに8ミリ〜1センチ位の幅になるようにザクザク切って入れてみ。
豚の薄切り肉を適当に切ってお酒適量入れたお湯に湯通ししてから入れてみ。
豆腐入れてみ。ワカメ入れてみ。フ入れてみ。サツマイモ入れてみ。アサリ入れてみ。

79 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 00:09:46 ID:6Rth412xO.net
じゃがいもさつまいもは味噌汁を甘くしますね
あおさのみそしるのときはほかになにをいれたらいいのかわからない
小口ねぎと豆腐くらいしかおもいうかばない

80 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 02:30:33 ID:O/Y8gRd+0.net
>>79
いもに限らず、野菜はたいてい味噌汁を甘くする。
小口ネギも大量投入すると甘くなるように。
ワカメ入れてみれ。

81 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 00:41:21 ID:fbUpuEQk0.net
甘めの味噌汁に、ちょっと一味唐辛子振って食べるのが好きだ。

82 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 21:22:44 ID:VBAx4ApX0.net
春キャベツと新じゃがと新玉ねぎの味噌汁を作ってみました。とてもイイです。

83 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 23:35:49 ID:7gEnY+q+0.net
>>82
旬の野菜もいいですねー
春キャベツや新玉ねぎはやわらかいので火をあまり通さないでシャキシャキがいいですね

84 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 15:12:08 ID:iGc4tFlu0.net
今朝はナスとジャガイモと白ネギの味噌汁を食べてきた。なかなかお勧め。

85 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 00:33:03 ID:AXcd+3QDO.net
キャベツの油炒めと豆腐

ナスの油炒めと豆腐

のようないったん炒めたものを入れる味噌汁が好きなんですが邪道ですかね?

オカンもめんどくさいと思うんですがこういうのが好きでした

86 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 13:01:09 ID:CMhulhK40.net
味噌汁には葱より、ニラの方が好きだ

87 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 13:01:44 ID:bRtap6C00.net
炒めたのを入れると、油分がコッテリ感を出して旨いよ。
麺を入れると味噌ラーメンぽくなるとか?
いっそのこと、炒めたところにダシ汁を投入して味噌を入れるという作り方でもいいかな。

88 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 15:02:20 ID:egle+Zgz0.net
脂溶性ビタミンの吸収も良くなるしな。

89 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 03:21:22 ID:81hkWgU8O.net
私の勤務する会社の食事メニューの味噌汁は従業員が大鍋で自由に作る。具材は人参 白菜 茸類 ワカメ 葱 玉葱 豆腐 卵 大根の葉(ちなみに根は入れない)たまに芋類 豚肉。ざっとこんなもん。

90 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 03:23:59 ID:81hkWgU8O.net
続き
出来立ては旨いんだろうが何回か火入れして作った翌日まで残るからドロドロになる。まるで煮物w

91 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 03:27:12 ID:81hkWgU8O.net
その従業員は床に落としてしまった具を拾ってサッと洗って鍋に入れる。まだ野菜なら分かるが、豆腐までももったいないと言って捨てずに入れる。それからというもの、具だくさん味噌汁は飲めなくなった。携帯で読みにくくてすまん。

92 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 02:57:49 ID:hIcL6xNW0.net
玉ねぎとわかめとこねぎの味噌汁がすきだなあ、
もやしの味噌汁はあんまりすきじゃない、

豚肉といっしょに味噌でいためたほうがうまい。

93 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 03:46:21 ID:GXcVYQomO.net
うちは昔から飲む味噌汁じゃなくて食べる味噌汁だったな。
具は2〜3種類だけど具の量がとにかく多い。

わかめとモロヘイヤ、なめこと豆腐と三ツ葉、大根と油揚げ
(ときどき+なめこ)、ジャガ芋と卵、舞茸とチンゲンサイ、
茄子と玉葱と小松菜、春菊と椎茸なんかもおいしい。

味噌汁最高!

94 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 10:28:06 ID:TvYgrHZnO.net
なめこと豆腐と三つ葉
ツボに入ってヨダレ出てきた。スーパー行ってくる

我が家では芋類が人気。それと韮卵

95 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 01:23:31 ID:pyhm3+eI0.net
麩を入れるときは味噌を入れた後にすると美味いよな。
麩に味噌の味が付いた汁を染みこませる。もちろん、
水で戻したりせず、乾燥してるまま味噌汁の鍋に投入。

96 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 13:12:49 ID:dp19rV98O.net
>>81
ナカーマ

おろした長芋入れてみた。ムッチリでウマー

97 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 19:00:07 ID:Q7EtMeoIO.net
六つ割にしたかぶと適当な長さに切ったかぶの葉、薄切りにした人参、豚こまをざっと炒めてだし汁を入れて火が通るまで煮る。
合わせ味噌で好みの濃さに味付け。
椀によそって刻んだネギをぱらりと。

本日の味噌汁。ごちそう様でした。

98 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 18:50:28 ID:kg+vjdp+0.net
今夜はアラをゲトできたらアラ汁を作るぜー

99 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 10:57:13 ID:AkTtlBclO.net
大根と大根の葉っぱ、油揚げ、しめじ、えのきだけ、人参


うまい!

100 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 10:58:40 ID:AkTtlBclO.net
あとレンコンすり下ろし入れてもうまい

101 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 23:36:39 ID:rB6IxD3j0.net
どうやって作った豚汁が一番旨かったか教えてください!

野菜を水から煮て肉入れて味噌入れるのですがなんかいまいち…。

102 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 00:11:09 ID:BNQF4Rzr0.net
つ 
おいしい豚汁の作り方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164632805/

103 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 19:24:06 ID:A6CS+Bs30.net
>>101
自分は豚バラをゴマ油で炒め、それを一旦皿に取り出す。
根菜類とコンニャクをサラダ油で炒めてから、そこに炒めておいた豚バラを戻し水をヒタヒタになるまで入れて火にかける。
沸騰したらアクをすくって、アクが大体出切ったら調味料で薄めに味付けして弱火で煮る。
全体に火が通ったら、最終的な味付けをして完成。

104 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 04:11:12 ID:1EyHPYopO.net
たら2切れ、大根2分の1本、まいたけ2分の1、椎茸4つ、卵2つで味噌汁作りました
大根千切りにしたら味がよく染み込んで美味しかった(゚д゚)

具沢山味噌汁を食卓の定番にしてダイエット効果あった方居ますか?

105 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 02:02:03 ID:6mA0OiiUO.net
俺は白菜、エノキ、ささがきゴボウ、肉団子で作るな〜
一人暮らしだから夜作って次の朝まで残るけど味が深くなってていいね白米と合う

106 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 19:26:25 ID:lYfxqBQR0.net
>>104
シイタケとかのきのこ類は、なにげに食物繊維が多いからメタボ防止に良いみたいだよ。
具沢山にすると、栄養のバランスが良くなるのと多品目を効率よく摂れるという利点があるね。
プチ鍋物みたいな感覚かな?

>>105
肉団子入れると、時間が経つにつれて深い味になって美味しいよね〜。
朝の時間が無いときでも簡単に美味しく食べられてウマー!
なんだか自分も作りたくなってきた!

107 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 00:01:07 ID:Cbx1fN1U0.net
たらとイカをミンチにしてふわふわ団子にしたらいい出汁が出て美味しかった。
野菜はごぼう、レンコン、しいたけのグリル。
味噌は出汁の味を邪魔しない程度に薄味で。

多めに作って(味噌いれない)朝はご飯とタマゴ入れて雑炊にしてウマー。

108 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 20:47:58 ID:s86pWPlx0.net
>>107
すごい美味そう!

109 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 02:33:29 ID:WP+5l+O60.net
味噌汁が上手く作れません。なんか「味噌の汁」みたいになってしまうんです。
市販の顆粒だしを使って、スーパーにあるような味噌を使って、書いてある通りの分量で
作ってるんですが出汁の風味がいまいちです。一人暮らしですが量は4人前作ってます。
外の定食屋で食べると、出汁が効いててとても美味しく感じるんですけど・・・
だしを強めにした方がいいんでしょうか?


110 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 11:55:41 ID:Zf2Z70My0.net
>>109
あまり顆粒だしだけに頼らない方がいいと思うよ。
あれあくまで「風味」のつもりで。

111 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 00:13:00 ID:WD3LP2BY0.net
味噌汁は入れる具によっても出汁変えたほうがいいやね。
魚や貝等の動物質が多いなら赤だし、野菜や豆腐等が多いなら白味噌とか。
合わせは両方入ってる時や油揚げや麩等の味の染ませたい具材にも向く。
そんな風に思うんだが。

>>109
味噌は入れ過ぎない方がいいですよ。一杯に付普通の栗1個分位で。
顆粒出汁は品によっては薄い場合もあるので自分は多めに入れてる。
時間がある時は業務用の出汁用かつお節を煮てみたり。

112 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 00:59:35 ID:75NXDM560.net
味噌は味噌自体が強い風味を持っているから、具材に応じて薄くしたり濃くしたり加減したほうがいいんだろうね。

113 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 00:10:48 ID:P/M7Wb9u0.net
イインダヨー ブラウンダヨー

114 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 17:32:06 ID:mcVamkl3O.net
キムチ入れるのってありでつか?それだけで具沢山になりそう

115 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 05:35:09 ID:dA2whUQq0.net
>>114
キムチってモノによって味とかべつもんだからなー
俺が前やったのはだめだた
キムチの風味が強すぎて
大根ともやしとあぶらげとわかめとキムチ入れて小ねぎ盛ったんだけど
ほんのり辛いかなみたいなの想像してたら
予想以上にキムチの酸味が効いててあわなかった

ただ
やり方によると思う
俺料理下手

116 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 15:56:29 ID:DVsV11Q/O.net
>>114
生粋の日本人ならそんなの入れないよ

117 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 20:49:36 ID:i1ovpHzwO.net
そうだ
生粋の日本人なら
米と野菜以外は食わないよなw

キムチ味噌汁
チゲ風味で二日酔いにいいよ

118 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 23:55:10 ID:qZtTa1nD0.net
キムチの美味さはどれだけ動物質のものが含まれてるかによってくる。
だからキムチ鍋とかする時は昆布や魚の煮汁程度ではキムチは単なる唐辛子漬けの味になってしまう。
キムチを味噌汁に入れるならとんこつ並の濃厚なダシでないと折角のキムチが際立たない。
味噌もそれ単品ではキムチの味を引き立てるには力不足。だから
キムチを味噌汁に入れるならダシは鶏がらや豚骨ダシなど強いものにする必要がある。
キムチから動物質の成分が抜けてしまわない様に。だが、これだと晩飯の味噌汁だな。

119 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 11:03:15 ID:NA29Bw/d0.net
上に出てたタラ&イカの団子作ってみた。
ウチはバーミックスなのでイカは叩いて混ぜ込んだ。
ツナギは片栗だけにしたんで、うっかりすると崩れるくらいほろほろだったけど
舌触りふわふわでウマ〜!でした。
味噌は薄めで野菜は網焼きで香ばしく。
ちょっとハマる味。
団子は叩いたエビでもいいかな?
いろいろ試してみたい。


120 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 04:26:02 ID:voEHwoB50.net
>>109
煮干、鰹節、昆布、椎茸あたりを砕いてミックスしたティーバッグ状態のが売ってる
手軽にちゃんとした出汁が取れるのでおすすめ

121 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 00:32:28 ID:p0ENmAXY0.net
中華鍋で野菜炒め作って、その残りで味噌汁作ろうと思ってたら
やたらと美味しくて野菜炒め全部食べてしまった。
味噌汁作れなくなった。Orz...

122 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 09:04:03 ID:D9/Eh1vFO.net
具だくさんのおみそ汁大好き〜
隠し味に焼肉のたれいれるとンマイ!

123 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 14:58:41 ID:MxormaqPO.net
ゴボウのアク抜きってどのくらい水に浸したら良いのかな?

124 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 20:42:28 ID:ico/oG6o0.net
さっと水に通すだけでも平気。
気になるなら5分程度でいいと思うよ。

125 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 20:33:39 ID:ofF9pxVU0.net
安い味噌かったら、風邪ひいたときの食べ物の味みたいな
変に味のない奇妙なみそ汁になった。
こんなみそもあるんだなと思った。
具の話もいいけど、おすすめの味噌とかはどうなんだろ?

126 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 17:40:07 ID:tNn3nY7rO.net
俺もオヌヌメ味噌聞きたい。。
なんか何使ってもまずいっつーかいや、まずかねぇんだがなんだかなぁ…
ばあちゃんのみそ汁がやたら旨かったんだが何つかってたんだろう…

127 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 18:59:46 ID:ZfhtebYX0.net
まさかとは思うが、出汁を使ってないというオチじゃないよな?

128 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 20:55:17 ID:n7/V7mfQ0.net
出汁ないとたしかにひどくなるな。
出し入り味噌使っても。
かつおと昆布買って来い

129 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 21:15:11 ID:R44wEmSo0.net
皆ダシはいつもどうしてる?
上にもちょっとこの話題出てきてるけど、
いつも煮干や昆布、しいたけなどでちゃんととってる?
やっぱり顆粒のダシの素は良くないのかな・・・

130 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 22:35:34 ID:ZfhtebYX0.net
朝食なら前日寝る前、夕食なら出勤前に;
 ・1cm x 5cm に切ってある昆布
 ・煮干3匹くらい
を水と共にジップロック(コンテナ)に入れて冷蔵庫で保管している。
調理時はそれを鍋に移して使うだけ。一度取り出した方がいいんだろうけど面倒なので最近はそのまま。
顆粒だしを使わなくても十分お手軽だと思う。


131 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 04:14:50 ID:CBy3WMo10.net
煮干は1kg入りの袋で買ってきて、まとめて頭とワタを外して袋に戻しておく。

で夜寝る前に昆布と干し椎茸と煮干を水と鍋に入れておく。
朝起きたら鍋を火にかけて沸くまでに鰹節を削る。
鰹節は捨てるけど、昆布と椎茸と煮干はそのまま味噌汁の具になったり
取り出して別の料理に転用したり。

出汁は朝多めに作って、半分は朝飯に、残りは冷まして冷蔵庫に入れて夜飯に使う。

具は玉葱orもやしとトマトの缶詰が定番で、後は適当な野菜とたまに豚肉or鶏肉って感じで。
味噌が少なめでも濃厚な味になるよ。

132 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 18:15:23 ID:VcOMR9gv0.net
129です。回答有難う。
なかなかこだわってますね〜。
本物のだしががいいのは分かってるんだけど、
面倒だったり、ちょっと高くつくのもあってケチっちゃって
顆粒だしで済ませてますw
皆さんを見習ってみようと思います。

133 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 19:16:32 ID:CAd3Is700.net
とある本に、ひと味足りないみそ汁にオイスターソースを入れると美味しくなると書いてあったので
とりあえず小さじ半分くらい入れてみたら、結構美味しかった。
ちなみにそん時の出汁は干し椎茸戻したやつでした。

134 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 02:27:27 ID:MTNLwgP70.net
鰹だしだけで味噌汁作ったら全然うまくなかったけど昆布だしも入れて作ったらうまかった


135 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 02:28:39 ID:MTNLwgP70.net
出汁とはいわないかもしれないけどネギいれると味変わるよねちょっとだけ。

136 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 12:09:53 ID:xewVd1grO.net
前日の水炊きの残りでみそしります。
うどん入れた方がうまいかな。もはや味噌汁じゃないがw

137 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 23:28:52 ID:/OqP7yUN0.net
>>136
すいとんならみそ汁っぽい…って遅過ぎだわw

138 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 19:17:21 ID:ayf1jMVxO.net
皆に質問だがダシを取った煮干で何かウマーな調理方ってある?

139 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 20:00:05 ID:MD3+Fp8gO.net
>>138
うちの婆ちゃんはダシと具兼用にしちゃうw

とりあえずうちがやるのは

かきあげの具

冷蔵庫で乾かして片栗粉つけて揚げ塩ふりしてせんべいみたいに

最初からミルサーでつぶしてまるごと使う


140 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 20:03:23 ID:MD3+Fp8gO.net
あと、味噌は地元メーカーの味噌がいいよ
地元の水には地元の味噌

141 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 10:05:34 ID:Y+5vYmjC0.net
最近のスーパーには産直コーナーが入ってて、そこでも味噌売ってた。
市販品より高いけど、地元の会社を信用(地元大豆使用)して買ってます。
ウマイし、香りもいいかんじ。

142 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 13:02:58 ID:JpFP5OhmO.net
納豆、えのき、卵で味噌汁作った。

作り方が違うのか、納豆がただの大豆(節分の豆?)になってた……
味は、そこそこ。

この味噌汁、どれぐらいもつかな??
3〜4日は平気?

143 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 14:52:10 ID:zWBKuy3I0.net
うちは仕上げにゴマ油と青ネギ入れてる。
スーパーの味噌でも美味しい。
具は、大根・玉葱・人参・豆腐・油揚げ。油揚げとネギは切って冷凍してある。

面倒な時は玉葱と卵(割り入れる)とネギだけ。

144 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 18:20:19 ID:zdZZBtIQ0.net
>>142
納豆を入れたら煮立ててはいけないような気がする。
卵が入ってるなら二日くらいが限度じゃないかな?
韓国唐辛子やキムチの素入れれば日持ちは良くなると思うけど、鍋みたいになっちゃうね。

145 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 13:19:32 ID:X/682zJWO.net
ああ

146 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 23:35:22 ID:9+Ma90wk0.net
クリック募金←検索

クリックで救える命がある
クリックで救える環境がある




147 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 23:54:41 ID:VdQZPtTm0.net
>>138
オリーブオイルと醤油と唐辛子で炒めて
最後に水で溶いた小麦粉からませて酒の肴にしてる。

148 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 05:22:42 ID:g1hYRnH8O.net
乾燥の切り干し大根、干しシイタケ、きくらげ、ひじき、高野豆腐
ピーマン、わかめ、コンニャク、青海苔
すりごま、ゴマ油

149 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 17:33:31 ID:gbSer9ZI0.net
( ゚д゚ )

150 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 09:22:23 ID:t8/dNNQ2O.net
>>148さん
切り干し大根って水で戻さないでそのまま投入?
うち腐るほど冷凍していて使い道に困ってます><

151 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 01:29:25 ID:0RdCNzbi0.net
味噌は手前が一番
もうそろそろ仕込みの時期です

152 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 11:57:07 ID:F4ZRhhl+0.net
うちは農家の出でみそ汁は朝に喰う。なぜか晩飯にはでない。
みそ汁といっても刻んだ野菜とかが椀からこぼれるくらい山盛りになっていて、
そうめんもいれるから汁気は吸い取られてほとんどのこらない。
当時はうまいとも思わなかったが、今となっては懐かしいおふくろの味ってやつです。

153 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/24(月) 16:07:57 ID:Ng2UJ6A20.net
>152
良い幼少期をお過ごしでしたね

154 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/24(月) 16:59:25 ID:ZIkz1a0X0.net
最近食生活改善しようと思い立ち、毎日晩飯に味噌汁作ってる。
一人暮らしだから他のおかず作るの面倒で、
大量の具材を鍋にぶちこんだ具沢山味噌汁で代用。
余ったら次の日の朝にも食べる。

具は豆腐、玉ねぎ、白ねぎ、うす揚げ、人参、大根、白菜etc...
野菜をメインに大体4〜5品くらいをチョイス。


ご飯と納豆、海苔とおかず代わりの味噌汁。
日本人で良かったと思える瞬間。

155 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/25(火) 23:31:20 ID:y4p9Mf900.net
ついつい具を入れすぎて汁に具が浮いてるんじゃなく
具のすき間に汁があるような状態になる

156 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 01:21:39 ID:Lb4AxCYY0.net
ああわかる

157 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 00:27:19 ID:7Wb1M9h40.net
具沢山みそ汁対策に、ちょっと大きめのお椀を買った。
これで丼入りみそ汁から解放される。

158 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 21:02:41 ID:Kdowux7IO.net
上の方の書き込み見て、初めて切り干し大根を具にしてみました。
他には、ひじき、もやし、高野豆腐、ネギを入れて、最後にとろろ昆布。
とても美味しかったです。
乾物をお味噌汁の具にするという発想がなかったけど、
良いダシがでることを考えると、むしろ、向いているかもしれませんね。
ちなみに、乾物は水で戻さず、そのまま鍋にボンボン放り込みました。

159 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 15:26:02 ID:K6dpRWeh0.net
カブがおいしいよ

160 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 04:45:39 ID:JVzPj94NO.net
とろろ昆布入りみそ汁うまーい

161 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 21:15:31 ID:cgZMcceI0.net
とろろ昆布は広島風お好み焼きに入れても良いダシが出ますね。

162 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 20:09:43 ID:2iUzVCcJ0.net
中華や洋食のスープにかかる手間や時間に比べたら、
日本のダシや味噌汁ってやたら手軽だよな。
それでもちゃんと美味い。和食ばんざい。

163 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 00:08:51 ID:Zq1dgblN0.net
ひじきアリなのかと思ったがググったら意外と美味しそう
豚汁みたいな感覚かな


164 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 21:58:27 ID:FRDz1Qad0.net
打ち豆ってのをお土産に頂いたので、みそ汁に入れてみたら凄く美味しかった。
これでますます具が増える。

165 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 01:17:49 ID:fvx3xOqMO.net
仕上げに半熟たまご乗せるとうまいぜ

166 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 20:24:55 ID:1uKYSdg+0.net
梅雨寒age

やっぱこうゆう時は豚汁だよね!
冬バージョンと違って、ニンニク入れたり、豆板醤入れてみた
葱もクタクタじゃなくて、ちょっとシャキシャキ目の煮具合で

167 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 07:12:47 ID:1e6bL+170.net
白菜と白味噌は合うな〜。今日は玉葱・白菜・人参・豆腐で作った。

168 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 12:55:30 ID:LvsfMCpV0.net
トマトとハムともやし&半熟卵のみそ汁。
夏はトマト味がんまい!

愛媛出身の麦味噌使いです。
ちょっと甘いので好き嫌いがあると思うけど
具を入れるならダシはナシ。
素材の味でしんぷるいずべすと。

169 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 11:06:43 ID:BBbBWEMd0.net
高い店で出してもらう
あのちょっと甘味のするような
美味しい味噌汁が作れない・・・。

ダシを加減したり味噌を加減したりするんだけど
ぜんぜんそういう問題じゃないみたい。
なにかが決定的に違う。でもそれが分からない。

170 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 12:01:51 ID:qPh9x+Ct0.net
>>169

甘みはタマネギ・ジャガイモ・ニンジンから出るよ。


171 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 12:10:49 ID:ecG4KRnv0.net
止め椀なんかの赤味噌系だったらまず間違いなく味醂が入ってる。
甘みを加えるだけじゃなく赤味噌特有の苦味や酸味を和らげる効果もある。

茶懐石の椀盛りなど、白だったら普通の白味噌じゃなくて西京味噌。
これは気持ち薄めに溶いたあと、ことことと煮詰めるようにして
とろりとした濃度を出す。ただし西京味噌は矢鱈高いので普通の白味噌に
砂糖を加えるなんてこともけっこうあります。

ただどちらも具沢山味噌汁には向かないねえ。

172 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 13:15:25 ID:BBbBWEMd0.net
>>170
タマネギはよく使う具財なんです。

>>171
味醂!
味噌汁に味醂入れるなんて考えたこともなかった、そういえば。
とりあえず試してみます。

173 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 17:21:07 ID:ttLHSqse0.net
今日味噌汁初挑戦する
全然どうしたらいいかわからん
無知識だけどほんだしとあわせみそ適当に入れてやってみるか・・・

174 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 17:28:25 ID:ttLHSqse0.net
ちなみに茄子と玉ねぎで行く
合うのか合わないのか全然わかんねww
最初は特攻して失敗するのが楽しいんだよな
いくぜひゃっはー

175 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:16:23 ID:opNKNk+X0.net
ひゃっはーてお前・・・
あなたと私は同郷のような気がしてきました

176 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 20:04:10 ID:ZG7aToJgO.net
人参 玉ねぎ ワカメ ネギ しめじ
で作ってみた
あとは米が炊けるのを待つ

177 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 22:33:36 ID:WSgbzsBiO.net
ごぼう、にんじん、じゃがいも、いんげん、こんにゃく
仕上げにすりおろしたしょうがをプラス

卵かけご飯と具沢山味噌汁で満足^^

178 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 08:32:58 ID:Sjbmv+d1O.net
>>158にもあるけど、切り干し大根の味噌汁はおいしいよ。
切り干し大根と油揚げが最高。
切り干し大根から良い甘味が出て感動。

179 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 04:04:11 ID:7WXqKCLN0.net
【味】かつおとこんぶのあわせ技…旨みの相乗効果解明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230268266/
ダシ、いやソース
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20081226k0000e040036000c.html

昆布だしに含まれるうまみ成分のグルタミン酸とかつおだしに含まれるイノシン酸を合わせると、うまみが増す「相乗効果」が起きる仕組みを、米国の研究グループが分子レベルで解明した。「米科学アカデミー紀要」に掲載された。

人の舌の細胞表面には、味を感じる「味覚受容体」と呼ばれるたんぱく質があり、これまで、うまみ、苦み、甘みを感じる受容体が見つかっている。

研究グループは、グルタミン酸とイノシン酸が「T1R1」という受容体に作用すると推測。
この受容体は二枚貝のような葉を閉じて虫を補える食虫植物の「ハエトリグサ」に形が似ており、受容体のどの部分に結合するかを、人やラットで調べた。

グループは、グルタミン酸は「ハエトリグサ」が開く際のちょうつがいの部分に、イノシン酸は先端の開閉部にそれぞれ結合することを突き止めた。イノシン酸が結合すると、閉じた構造になり、グルタミン酸が安定して中にとどまるため、うまみを増強させると結論づけた。

味覚を研究している三浦裕仁・鹿児島大准教授は
「受容体に働くうまみ増強物質を探せば、おいしさを増す調味料が開発できるだろう。また、甘みや塩味をより強く感じさせる物質を見つければ、食事の塩分や糖分を減らすことも可能だ」
と話している。

180 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 06:35:44 ID:NUfvE3DLO.net
みんなのレシピに豚肉いれたら豚汁だよな

181 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 23:04:51 ID:17YbEQeF0.net
目黒のトンカツ屋で出た味噌汁が、豚肉の角切りと豆腐の味噌汁だった。
豚なのにあっさりしてて美味しかったな。
豚汁っぽくならないのは他に具が豆腐のみのせいだろうか。
長ネギをたっぷり入れたらもっと美味しいだろーな。

182 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 00:09:52 ID:J0d/WoE90.net
豚肉を下茹でして、余分な脂とアクを抜いてるんじゃないかな?


183 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:11 ID:74uJHj09O.net
長ネギとワカメって合うよね



184 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 14:50:58 ID:9bHJ/PxzO.net
>181
客が残したトンカツの衣を外して・・・なわけないか

185 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 01:02:39 ID:ED6tip9u0.net
味噌汁にはまって今年は味噌も仕込みました!

今日はタマネギと乾燥ワカメとお麩にしたら汁がまったくなくなりました!

186 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 12:56:32 ID:Zp4G1mY0O.net
今日はキャベツとたまねぎとわかめとしめじの味噌汁。
あるもんとりあえずつっこんだけどウマー

具沢山すぎて味噌汁なのか味噌味の煮物なのかわからなかったけど

187 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 23:19:12 ID:UFn1NPPZO.net
具沢山だと味噌汁じゃないだろう
味噌汁はダシを味わうもんだろう、味噌鍋でも食えよ馬鹿チンピョん

188 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 02:23:29 ID:4evO8+lT0.net
まあ、普通は具沢山じゃない(のが前提だ)から、
わざわざ具沢山味噌汁と言うんだろう。

189 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 05:26:47 ID:qgNiCLc50.net
山岡さん乙

具沢山味噌汁、野菜も手軽にたくさんたべられるし美味しいし好きだけどな。
食通の方に言わせれば外道なのかもしれんけど。

芋、揚げ、オクラに後は冷蔵庫の残り野菜を適当に入れて食べるのが好き。
ただキャベツと白菜以外の葉物はあんまり好きじゃないなー。

190 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 19:51:02 ID:usDlK2+rO.net
こんなスレがあった

味噌汁に具を複数入れる奴ってなんなの
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207417209/l50

191 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 00:35:07 ID:9aI2F20H0.net
葉野菜(きゃべつ、小松菜、チンゲン菜、ニラ)
根菜(人参、大根)
きのこ(椎茸、エノキ、舞茸、シメジ)
動物性たんぱく質(卵、豚小間)

↑の組み合わせ

最近自炊始めたんだけど、野菜や卵が甘いんだよねえ。

192 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 00:53:04 ID:wL8WL2W40.net
野菜の味噌汁は具沢山が美味しいけど、
アサリやシジミはそれだけの方がいい。
わかめやなめこも豆腐やねぎぐらいの方が旨い。

193 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 15:24:39 ID:TbqajixN0.net
家はだいたい毎日具だくさん味噌汁!
今日は、えのき・人参・薄揚げ・ネギ・大根菜でした〜

194 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/16(金) 17:31:45 ID:ZUf+Y4f90.net
sager

195 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/23(金) 17:15:28 ID:Phxat6j30.net
ジャガ芋の鍋に沈んだトロリとスープ状に溶けた部分が大好き

そのためにみそ汁作ってる

196 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 21:39:28 ID:FH5wVJNy0.net
鶏ハムのゆで汁でが余ったんだけど
味噌汁のダシにしたらいけるかな

197 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 22:53:24 ID:ekXGAF8w0.net
このスレ良いな
俺もけんちん汁のような具だくさんの汁物が大好きなので
このスレ見て作ってみる

198 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 17:09:15 ID:Cr8D53eJ0.net
ごぼうサラダ用に ごぼう茹でたゆで汁に野菜やきのこいろいろ入れて味噌汁にしたけど
けっこう美味しかった

199 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 19:09:19 ID:qo2edOHtO.net
うまー

200 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 06:42:23 ID:zN/FHlX8O.net
200

201 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 21:34:38.36 ID:7QHWOaUBO.net
ほす

202 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 00:38:03.40 ID:zNLbJHRwO.net
うちの旦那は具だくさん味噌汁しか食べないので毎日、豚汁化してしまう。野菜高い時はきついわ。 旦那も子供も具しか食べないので汁だけあまるし… 味噌汁は食べる物って意識が恐い

203 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 12:43:41.86 ID:SVLi/DP3O.net
行儀わるいな

204 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 09:05:20.08 ID:hjjGbPmN0.net
汁に栄養が溶け出てるから汁飲まないともったいない

205 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 23:28:55.99 ID:uG8buBOWO.net
>>202
汁がなきゃ具だって美味しくならないんだから再教育でしょ。
うちでそんなこと言ったら、普通に作って汁を飲みきるまで次のを作らんわ。
もしくはそやつらの分だけ汁使い回してやる。
んで、バランス良く食べられる人間の分だけ普通に作る。

206 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 00:02:49.50 ID:jtOn0LuNO.net
確かに行儀悪いってか失礼だね

207 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/24(木) 14:44:22.90 ID:WoEqOyP3O.net
蕎麦とかラーメンみたいな感覚で汁残すのかね?
何にせよ教育がわるいよw

208 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 21:40:51.02 ID:60zprYWVO.net
味噌汁の実だけ食べるってことは探り箸してるんだろうから、確かに行儀は悪い

が、もしかしたら汁がすごい塩っぱいとかで飲めないという可能性もある
その場合は正当防衛だな

209 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 12:33:51.65 ID:fHV/w8hbO.net
東北&関東地区に棲んでる方々は必見→http://blog.goo.ne.jp/misositumonn/e/eff9b7d907f502e78eb3c2dd29b75872

210 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 22:14:39.82 ID:W6frQRKEO.net
見えない

211 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 01:23:28.38 ID:dwp0iMKv0.net
じゃがいもと玉ねぎの相性最高や

212 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 19:19:27.37 ID:yhb01Tlh0.net
test

213 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 21:13:07.46 ID:wQG9reCx0.net
笹がきゴボウ、椎茸、里芋、長ネギの具材に
蓮根のすりおろし入れてとろみつけてみた。
温まって美味しかった。

214 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 03:11:09.23 ID:AX8vu1E00.net
じゃがいも、タマネギ、にんじん、大根
えのき、厚揚げ、ささがきごぼう
大根についてた葉っぱも刻んで入れた
鍋の中で具が仲良く煮えてるの見るとなんかうれしい

>213
味噌汁にとろみをつける発想がなかった。
レンコンは体を温めるっていうし、冬にぴったりだね。
さらに針しょうが添えてカオスにしてみたいw

215 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 17:21:35.63 ID:AZfLu6n70.net
今日は豚汁。
大根、人参、玉ねぎ、がんも、こんにゃく、さつま芋。


あああああ!!ゴボウ忘れたああああああ!!!

216 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 16:58:32.10 ID:jIKHSwF8O.net
おかず味噌汁はやっぱり赤だしだよね

217 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 19:49:22.71 ID:ttrzvD2hO.net
>>214みたいな取り合わせの味噌汁を、昔ながらの囲炉裏で鉄鍋いっぱいにつくってみたい
そんで小さい子供たち(いないけど。独りモンだし)に
「たらふくお食べ」とか言ってふるまいたい
なんか豊かな気持ちになれそうだ

218 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 16:55:44.01 ID:es92dBOu0.net
豚汁作ろうと買い物に行ったら、ごぼうが3本¥298・・

219 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 01:02:20.99 ID:kFUiTW7/0.net
>>217
昔話の「風の神と子ども」にそんなシーンがあったなあ
にぎりめしも食わせてやってくれ

八百屋に行けなくて具沢山味噌汁が作れない。
大根と切り干し大根でダブル大根汁にしたけど物足りない

220 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 01:56:31.40 ID:/hMGfIuA0.net
春なので新じゃがと新たまねぎと春キャベツの味噌汁
秋冬の味噌汁に滋味では及ばないがさっぱり甘くておいしかった

221 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 05:02:32.03 ID:mCx/rygv0.net
タニシの味噌汁分かる奴いる?

222 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/18(金) 06:14:56.76 ID:nkLMqLgA0.net
test

223 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 13:15:18.16 ID:T1k1F/nz0.net




今まで2ちゃんねるをご利用いただき

ありがとうございました



またお会いできる日まで   さようなら







224 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 11:53:05.14 ID:vswc9Uj/0.net
田舎汁 うまー

225 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 19:55:16.01 ID:IJedAZha0.net
発掘してきたなw

226 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 14:57:24.60 ID:Oz8bJ40C0.net
これからの季節は人参、そしてタマネギ
うみゃい

227 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 15:15:30.90 ID:3++Od1yI0.net
>>202
まあ汁を残すほうが塩分の取り過ぎにならなくていいわな

228 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 12:01:31.24 ID:eE/aTCRr0.net
秋田出身の私は納豆汁が懐かしくて仕方ない

229 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 15:12:45.60 ID:Yb7dFm8q0.net
納豆汁ってなに?

230 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 15:43:19.12 ID:qR4S5zZ80.net
>>229
納豆汁(なっとうじる)とは、納豆を加えた味噌汁の一種である。

材料は、納豆、味噌、豆腐、油揚げ、野菜類などで、納豆は挽き割り納豆がよく用いられる。

俳句における「冬の季語」となっている。


wikiより

231 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 14:24:42.73 ID:2rLVP1tV0.net
とん汁

232 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 14:25:24.72 ID:2rLVP1tV0.net
>>230
江戸では、売りに来てた

233 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 21:08:25.18 ID:0WhoB8q4O.net
見たのかよw

234 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 21:24:07.30 ID:xInPJKfA0.net
前世だとオモ

235 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 19:08:07.45 ID:Qwsj52okO.net
具だくさんを飲みながら
あまり具だくさんでなくていいかなあという気がしてきた

236 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/06(火) 15:31:34.68 ID:nQexuorB0.net
タマネギと豆腐、それ+ジャガイモ(あとなくてもいいけどワカメ)が好きなんすけど、、

237 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 07:16:37.64 ID:CeNsh3n+0.net
>>233
絵図に残ってる

俺はカレーを作ってる途中で気が変わって
味噌汁にしてしまうことがある
玉ねぎや肉のダシが利いた、ジャガイモやニンジンがゴロゴロした味噌汁になる
一人暮らしなのでこんな勝手ができるんだろうな

238 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 00:33:18.53 ID:wWz4LV0q0.net
味噌汁の塩分濃度測って長寿県日本一になった長野
そもそも具沢山だろうが味噌汁って健康にいいのか?

239 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 12:55:44.58 ID:x51MR3gw0.net
発酵食品やからね
塩分さえ気を付ければ

240 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/10(火) 21:34:26.52 ID:viNXOZee0.net
食生活バランスの救世主〜野菜具沢山豚汁〜を作ったぞ

241 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 03:11:09.18 ID:nQOG8moB0.net
じゃがいもを、2、3個、摩り下ろしてから団子にしたものを入れると面白い食感になって甘みも強く出て激ウマだよ。
ネギ、豚肉を入れてみた。スゲーうまっ

242 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 03:25:05.96 ID:BgkD9jju0.net
>>238
同じ塩分1%でも、味噌汁(塩分1%)と塩水(塩分1%)だと
味噌(に含まれる成分)の効果で、実質的な塩分の人体への効果が塩水と比べて何割か低減するらしいよ
(塩分濃度が減る訳ではないが、塩の人体への効果が同じ濃度の塩水より低減する)

243 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 22:45:57.41 ID:hpj7lAtI.net
>>242
聞いたことある!
味噌汁じゃ血圧が上がらないとさえ聞いたよ、本当かはよく知らないけど

244 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/11(日) 08:38:16.38 ID:bIMve4BY.net
てす

245 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/06(火) 19:12:03.40 ID:nW15+wCt.net
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1520319819/

246 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/14(木) 19:09:11.22 ID:mv6aJdmE.net
得する人損する人★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1528968998/

247 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/25(火) 16:27:26.42 ID:fBV5es5X.net
お前らの小学、中学時代のあだ名なに?おれは「マルコメ君」何か文句あるの?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561446317/

248 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 18:24:06.65 ID:aiIkwDRQ.net
鯖缶味噌汁最高

249 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/23(木) 20:05:36.84 ID:NYes3Pn/.net
LPQ

250 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/29(金) 17:06:51.70 ID:RBFCEQDU.net
>>238
具だくさんってことは汁が少ないってこと
(肉と

251 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/29(金) 17:07:13.61 ID:RBFCEQDU.net
)野菜の味噌煮と思えばいい

252 :ぱくぱく名無しさん:2022/01/29(土) 14:28:01.85 ID:FrxUrNgYZ
https://twitter.com/Bf109K1/status/1487262305914130432

まつやま@旅人
@Bf109K1
I'm at 大瀬崎 ダイバーズ イン フジミ in 沼津市, 静岡県

253 :ぱくぱく名無しさん:2022/03/07(月) 08:01:56.93 ID:bzMBoApPS
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/801170/
里芋ゴロっと絶品けんちん汁風

254 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/31(水) 18:49:09.66 ID:hI8jWTVuU
某沈没船引き上げに国交省の不備があったと主張して1О億圓もの税金をト゛ブならぬ海に投げ捨てる言い訳にしてるわけた゛が、
た゛ったら蓄財з億圓の斎藤鉄夫らクソ公務員に支払わせるのが筋だろ世界最悪の殺人組織国土破壊省の税金泥棒ども
そもそも観光(笑)とかいう地球破壞に税金たれ流して私腹を肥やしてるのが原因なんだから公務員全員薄汚い腹かっさばいて責任取れや

たまに公務員を討ち取る勇者がいるか゛、へ夕レチキンのお前らは勇者を盛大に讃え神として崇めることから始めてみよう!
しっかし某腐敗の化け物が討ち取られるやいなや.贈収賄税金泥棒の強制捜査が頻發しててクソウケルよな
某腐敗の化け物に金積んて゛泣き付いたら上からのス ├ップかかりまくって起訴すらて゛きなかったっちゅうわけやな
そんな化け物に嫌氣がさしてたポリ公か゛わさ゛と討ち取らせたってのが事の真相だろ
現職 ├ップか゛討ち取られて初めて民主主義か゛成立するわけだけと゛な

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─がロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
htTPs://i,imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

255 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/05(日) 07:10:42.04 ID:bCUffZFF.net
凸(▼ー▼)凸 凸(▼。▼)y-~~~

総レス数 255
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200