2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オムレツ大百科

1 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 11:48:22 ID:DhUIHQPe0.net
  (^^)
   ゝ` ̄ ̄\
  /  (・)(・) |
  |    ●   |◯  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\__σ__// < オムレツの作り方をコンプリートするナリよ!
○=キ  o o |'    \_____________
   |_____,|
   (___Y__)

2 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 14:47:57 ID:KDkxAQk9O.net
2げっと

3 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 06:13:41 ID:UUfpeljKO.net
@卵を泡立て器で良く混ぜて牛乳を少し入れて焼けばふわふわになる

4 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 10:41:07 ID:L8vqrwmBO.net
中身半熟のトロトロが理想だよな。あれ難しくてな。
とろけるチーズとか入れてた。それにしてもオムレツの卵焼きの違いがわからん。

5 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 15:23:07 ID:+VsdLOyb0.net
オムレツとオムライスの違いを教えてください

6 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 10:37:04 ID:zvMh0Hfl0.net
オムツとオムレツの違いを教えてください

7 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 16:38:21 ID:CN1EtIYz0.net
近々、どこだかの番組で
お店に出てくるような美味しいオムレツの作り方を特集してくれると聞いたんだが、
何て番組だか誰か知ってる?

8 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 19:21:14 ID:b53FtZuPO.net
ミンチ肉と玉ねぎの入ったやつ食べたい。。

9 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 20:26:28 ID:Vc0jx9qt0.net
半熟オムの作り方って文章で表すの難しそう。


10 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 00:20:19 ID:g7i0K3tVO.net
>>9 たすかに。
でも オムレツって家庭の味って感じで、時々無性に食べたくなる。
中身とかのアレンジも気になるし

11 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 18:54:59 ID:35nZD+qr0.net
大人のオムレツがつくりたいナリ〜!

12 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 09:59:52 ID:AOiObkdo0.net
大人のオムツ

13 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 23:53:57 ID:FK6rVXE5O.net
トルティージャ(スペイン風オムレツ)が好き。トーストでサンドイッチにしてもウマー(゚Д゚)

バターでベーコンの細切りとにんにくみじん切りをよく炒める。
卵液に冷凍のフライドポテト(茹でたじゃがなら尚良い) 塩こしょう と上を混ぜ、両面やいてオープンオムレツにするだけ。
玉子焼用ので作ると手軽でちょうど良いかも(普通サイズだと、かなりの量の卵がいるので)

14 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 14:56:01 ID:ry45yGx50.net
あれは美味いよな、でもじゃがいももベーコンと一緒か、ベーコンの後に炒めないともったいないな
ベーコンの良い感じの油でジャガイモおいしくなる
あれホントはチーズも入るから結構デブ食なんだよなw
おいらは100均の極小フライパンで作ってる

15 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 20:23:35 ID:S0AYGCNQO.net
温泉卵 オムレツやってみれ

16 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 08:30:57 ID:2Sxb8yPW0.net
スペイン子連れ留学の著者が書いてたけど、
学校給食で出るトルティーヤ・デ・パタータスを作ってくれと子供が言うんで、
ゆでたジャガイモを薄切りにしてオムレツに入れてみたりいろいろやったけど、
どれも微妙に味が違うって言われるんだって。

結局子供の同級生の家に上がりこんでそこのお母さんに直々に教えてもらったそうで、
地元では、切ったジャガイモを多めの油の中で弱火で「揚げ煮」みたいにして(ここがポイント)、
火が通ったらそれをさまして(ここまで暇な時にやっておくと夕食時楽)、卵といっしょに焼くらしい。

そうやってみたらはじめて給食のカルメンおばさんの味になったんだってさ。
家にあったお料理の本に載っていたエピソードです。脂っこそうだけどね。


17 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 07:41:58 ID:yDJszNeg0.net
別に給食のカルメンおばさんの味なんてなぞりたくないよ

18 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 07:42:35 ID:Vt6MMukR0.net
>>17 確かに。
まあスペインではそうやって作ってるそうですよ、というまめ知識ということで。
おいしければどう作ってもいいんだけどね。

19 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 14:32:10 ID:dJuifIKh0.net
給食メニューってノスタルジィに訴えてるだけの味で
給食経験無い人が大人になっていきなり出されたら怒りそうな味の物ばっかだよね
卵料理なんて得に火加減命なのに、大量に作らないといけないから大味だし

20 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 11:41:23 ID:xQOyqxQT0.net
>>19
そうだよね。厳密にはオムレツじゃないけど
某県の空港レストランで食べたオムライスは酷かった。
ターミナルに面して、空港職員が大勢ランチしてるようなところだから
別に過大な期待をしてたわけじゃない。
せいぜい味の薄いケチャップライスと卵の味だから
無難だろうと思って注文したんだけど、あまりの不味さにびっくりした。
卵が…なんていうんだろう、スポンジとゴムの中間みたいな食感で
むちゃくちゃ不味かった。あれって冷凍かなんかだろうか。
卵焼く手間さえ惜しむとは、恐れ入ったわ。

基本的に食べ物残すのは嫌なんだけど、さすがに無理で半分くらい残した。
そしたら皿を下げにきたウエイトレスが
「お味は大丈夫でしたでしょうか?」と慇懃に聞いてきて、またびっくりしたw

21 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 15:35:13 ID:avLCqvLF0.net
>スポンジとゴムの中間みたいな食感で

給食の変な卵とじみたいなのがまさにそんな感じだったな

22 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 19:51:14 ID:Y9lVgiAL0.net
お弁当に入れてるチュプも多いのでわ

23 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 23:39:42 ID:ZsrPg9e2O.net
おぉー!このスレ、トルティージャ好きがたくさんいて嬉しい。懐かしい。
自分ちの周りは卵、にんにく、じゃがいもが必須 玉ねぎやピーマンはお好みでって感じだったような。
…チーズ入りもおいしそう。

そういや、出来合いのお弁当によく入ってるミンチ肉入りのオムレツってビミョーだよな。。

24 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 14:55:19 ID:ObATJ7380.net
>そういや、出来合いのお弁当によく入ってるミンチ肉入りのオムレツってビミョーだよな。。

そういうのは弁当板とかBグル板でやれよw
スペイン風オムレツはカボチャやナス入れても美味いよ

25 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 15:03:40 ID:wDoE9O0L0.net
>>24
空気嫁

26 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 16:08:21 ID:ObATJ7380.net
おまえがなw

27 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 23:58:03 ID:evU5HmN7O.net
>>26
…あの、誤解してないか?>>23>>25は別人だよ。
自分は>>21>>22を見て、出来合いのおかずに触れたんだが、たしかにイタチだね。スマン。

これだけじゃなんなので…
他スレで爆発コロケ→オムレツの具というのを見て コロケの具の残りでオムってみた。
なかなかウマかったよ。

28 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 07:01:35 ID:AG+JeIUk0.net
意味わからんなグダグダと

29 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 14:25:20 ID:vuFvyxzy0.net
まともなオムレツスレはどこに行った?
久々にあの神動画を見たくなったのに…

30 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 17:14:09 ID:JNIaFRdoO.net
キテレツ大百科

31 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 09:07:28 ID:z2JLRdHo0.net
納豆ネギオムレツ旨い

32 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 22:18:37 ID:sgqqGn0+0.net
納豆オムレツには梅が合う

33 ::2008/05/13(火) 23:20:21 ID:BiCE442mO.net
>>6


34 ::2008/05/13(火) 23:20:51 ID:BiCE442mO.net
>>6


35 ::2008/05/13(火) 23:21:41 ID:BiCE442mO.net
>>6


36 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 23:01:07 ID:/9BIUdth0.net
>>29
ここらあたりの動画ことか?フライパンスレより。

ふわふわ卵の逆さオムライス(キチキチ達人動画)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7Whoq7afY-Q
ちゃんと巻いてある オムライス
ttp://jp.youtube.com/watch?v=W0AQsk_73DE
「ふわふわオムレツ」の作り方(ハインツ提供)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Xwrl4htUPjo

37 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 09:40:44 ID:Vn70nYto0.net
正直あの神動画と言われていたのよりキチキチのマスターのほうが上手いと思う。


38 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 14:37:41 ID:SuQDvn5O0.net
北極星のオムライス
http://jp.youtube.com/watch?v=NUqEXTd6WSs

キチキチマスターのとはまた違った衝撃があったな
機械的ですらある
フライパンはテフロン?

39 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 17:32:23 ID:Vn70nYto0.net
それ俺も最初見た時は衝撃だった。
けどやっぱ両手でトントン丁寧にやったほうがもっと綺麗に巻けると思うんだが。
いや充分あれでも綺麗に巻けてるが、そこまで時間に追われてるもんなのかね。

40 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 21:29:34 ID:hC2KUdvD0.net
評判のお店であれば洋食屋ランチタイムは戦争だとはよくきく
先日某シェフがテレビでオムライスをサービスランチにしたら百何十食も出たとかいってたし
あと極限まで素早く仕上げたい料理人の本能みたいなのもあるんじゃね
オレはフライパンとんとんで仕上がりがコクーンのようになってるオムライスが好きだなぁ

41 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 20:16:32 ID:c7sQNG2v0.net
オムレツに入れるとおいしいものって何?
チーズオムレツとポテトオムレツはやってみた。

42 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 21:39:48 ID:OcRNOKHYO.net
>>41

ツナ
玉葱とひき肉


43 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 21:42:55 ID:7aGXZJcVO.net
コニーちゃん

44 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 22:54:31 ID:c7sQNG2v0.net
>>42
おお!うまそうですね!

ソースもデミグラスソースにしてみたりね。

45 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 02:20:40 ID:X5RgInfP0.net
>>41
しめじのバター炒め

46 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 21:35:52 ID:rkeIF1Nr0.net
>>41 うちじゃまだやってみた事はないんだが、池波正太郎が書いてた奴。
牛肉とじゃがいもと玉葱を細かく刻んで甘辛く味付けして、細かな肉じゃが風にしたのを具にしてオムレツを作って、ウスターソースで食べるんだと。
一度やってみようと思ってるんだが家人が頭から受け付けなくてね…紹介はしておく。

47 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 07:22:34 ID:w1v9mn+KO.net
>>46
合いそうだね。
自分はよく余ったコロッケや破裂しかかったコロッケを中に入れるから。

48 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 00:58:02 ID:jttIgEcc0.net
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009022701167
森毅さん、大やけど=料理中、火が服に−京都

27日午後1時15分ごろ、京都府八幡市西山和気、京都大名誉教授の数学者森毅さん(81)から
「自宅で食事の用意中、こんろから火が出てやけどした」と119番があった。
森さんは救急車で大阪府枚方市の病院に運ばれたが、
両腕や胸などに大やけどをして重傷。搬送時、意識はあったという。

京都府警八幡署の調べによると、森さんは卵を焼いてオムレツを作っていた際、
着ていたパジャマの上着に火が燃え移り、自分で消し止めた。
両腕と胸、背中など体全体の30〜35%に最も重い3度のやけどを負ったという。

(2009/02/28-00:46)


49 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 03:28:06 ID:YpZ8nzRdO.net
>>41
舞茸と塩昆布をごま油で炒めたやつ

50 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 08:18:16 ID:HTzGXpBfO.net
基本は油多めに煙が出始める位まで熱したフライパンに一気に溶き卵を入れる
入れたら即火を消し手早くかき混ぜる
3〜5秒かき混ぜたら1〜2度あおって転がすように即皿に盛り付ける
これでふわふわの超半熟オムレツの出来上がり

ってのが俺の作り方


51 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 11:42:16 ID:osg0SLhIO.net
>>41

納豆。

嘘みたいだが、半熟卵+納豆+ケチャップの相性は最高。

52 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 12:39:21 ID:s9MpkXJC0.net
>>1
キャベツはどうした?

53 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 13:01:37 ID:JDbbF8Gt0.net
神動画って何?

54 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 16:35:15 ID:e66MBGPA0.net
家のコンロじゃそんなに早く火が入らないから
テレビでプロがやってるみたいに、熱々フライパンに卵入れたら即混ぜるんじゃなくて
中火のフライパンに卵液入れて10秒くらいそのまま焼いて
全体をざっくりとかき混ぜてドロドロして、巻いていくほうがいいと思う

55 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 00:10:48 ID:CFlSTi+u0.net
>>48
関連記事調べてたらオムレツの作り方に関して面白いのを見つけた。

ttp://www.yochomachi.com/2009/02/blog-post_28.html

オムレツはテフロンのフライパンを使い弱火で作る。強火はタンポポが広めた迷信、だとか

56 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 00:20:15 ID:IsfVsT3D0.net
ホントかね?帝国ホテルの料理長の動画でも強火だったぜ。

57 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 08:12:57 ID:f6sbdnhw0.net
家も弱火で作る、もちろんフライパンは十分熱しておくけど卵を入れて温度が下がるから後はゆるゆるとかき混ぜていれば失敗しない
外側のこげ具合も内側の半熟具合も確認しながら好みにできるよ
パンは油のすっかり馴染んだオムレツ専用の元テフロン(w


58 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 13:12:05 ID:agLwMb/40.net
 |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /●二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー●ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     ハウス大麻しょくひ〜ん
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;

59 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 13:39:08 ID:IsfVsT3D0.net
釈然とはしないが、テフロン弱火で出来た。

失敗するのが難しいと思われるくらいに簡単だった・・・

60 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 16:29:22 ID:mQOhNBBV0.net
プロが使う鉄のフライパンだったら弱火でなんて絶対無理

61 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/24(水) 20:13:16 ID:ILRH8ugc0.net
美味しいオムレツの作り方
http://www.geocities.jp/tobimaru777/omu


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112431141

62 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/24(水) 22:10:50 ID:RznUACYH0.net
お む ぁ ん こ

63 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 05:51:15 ID:PLi5pdtK0.net
>>59
うんうん、家庭料理だったら良いんだよ

64 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 23:27:32 ID:3ASPVmmF0.net
ちょっと前のダンチューで、卵黄と卵白に分けメレンゲを作成した後に卵黄混ぜて作るっての見た。
日曜に試してたらレポします。

65 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 03:03:33 ID:17hZYhPc0.net
>>64
まだー?

66 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 11:04:14 ID:c6oYA4OK0.net
ダンチューの記事は知らないんだが
2リットルペットのコカコーラのラベルにコウケンテツ?の簡単レシピがオマケで乗っていて
それも卵白をメレンゲ状ににしてフワトロオムレツという物だった
実際作ったがフワトロというよりスポンジ状の中身で火加減次第ではパサパサになる
オーソドックスな中半熟外薄皮のプレーンオムレツの方が旨い

67 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/25(土) 08:46:18 ID:8H3fWt500.net
>>64です
みんなスマン。明日こそは!やってみる!!!


68 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/26(日) 14:41:36 ID:ukEJUOzO0.net
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) オイシクデキタカナー  
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

69 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 16:02:49 ID:UjMQWZt80.net
そして報告はないのであった・・・

70 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 23:38:50 ID:/xHT7tTg0.net
みんなほんとにスマン。
いつの間にかこのスレのことがいつも気になって罪悪感を感じてる程だよ。
言い訳さして貰うとだな、うちの近所に大山鶏専門の鶏肉屋があって、そこの卵がまじでうまいんだよ。
ただしそのお店は日曜休みの上に平日も6時閉店なんで
土曜日にしか行けないんだ。
だから本当は先週作ろうと思ったんだけど
卵がゲットできずあきらめたのさ。
今週こそ!今週こそ!!!!!!

71 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 11:43:13 ID:hrxR7lec0.net
やってみた。
コレを半熟に焼くのはかなり難しいな。
結論:普通のほうがウマイ

72 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 14:57:21 ID:TRiI4Wdn0.net
>>71
乙。
>>64読んだだけでも、難しそうなのは分かるもんな。
いつものフライパンの余熱温度では高すぎる感じも、漂っているし。
普通に作るよ。実験ありがとう。

73 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 00:21:33 ID:WLwHuiukP.net
>>64のヤツって、モン・サン・ミシェルのオムレツに似てるのかな?

74 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 13:51:41 ID:nRJ0P5HK0.net
>>72
とりあえず普通のオムレツを絶品にすることから始めようと思う。

>>73
へぇ〜こんな店あるんだ。知らなかった。
ダンチューでは日本のどっか(確かホテル付属のレストラン)での目玉料理ってんで紹介されてたお

話は変わるが、昔どこかのホテルで食べたオムレツが忘れられないんだ。
中が半熟なのはモチロンなんだけど、そのとろとろ具合がすごく繊細で
例えるならお吸い物に入る、とき卵のような薄膜ってかんじの卵が
ミルフィーユかよってなぐらいに段々になっててさ。

どうやって作るのか誰か教えてくれ。

75 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 16:06:53 ID:mym9OBtXP.net
>>74
こんな感じ?

ttp://rapidshare.com/files/265354262/omlet.zip.html

76 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 10:34:51 ID:tPcBesFSO.net
卵黄が食えない方は卵白だけのオムレツを注文すると聞いたことあるからそれの応用かな

77 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 10:55:00 ID:DuXZ6HoA0.net
別立てにするとスフレっぽくなって美味しそう。

>>74
だし巻きみたいにコンソメだしとか入れてるのかな?

78 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 11:40:28 ID:tPcBesFSO.net
テフロンで弱火でするのはスクランブルエッグつくるやり方に似てるね

79 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 17:31:22 ID:agn8gQv70.net
>>74
>ミルフィーユかよ

まず最初のコツは卵白をときすぎないように、切るようにほぐしつつも卵黄と満遍なく混ぜる。
牛乳やクリームは混ぜない方がよい。(卵白のコシが大事なので)
フライパンをなるべく高温に熱し、思い切って大量のバターを投入。すぐとけ始めるので
調味した卵液もすぐ投入。火加減は強火キープ。
そうすると、卵が気泡を含みつつ使徒が再生するときのようにポコポコ盛りあがりながら固まり始める。この間三秒。
そしたら、縁の方からそこを引きはがすように箸かフォークを入れ対角線側に引き寄せるようにしながら大きく混ぜる。
フライパンの地肌が表れたところにはすかさず固まっていない卵液を流し込む。
これを3,4回くりかえす。この間5秒。
この時点で、フライパンの中は半熟の卵のスジがオーロラのように複雑に絡み合いつつ完全に生の部分はほとんどない、
という状態になっているはず。その状態を確認したら火をとめ鍋肌の余熱を利用してすばやく巻き、形を整える。

とにかくスピード勝負、バターはたっぷり、で、卵のコシを殺さないように作ることです。
単なるクリーミーでとろとろな半熟オムレツ(普通のホテルででてくるような)よりハードル高いし
最終的な見た目を完璧にするのは至難の業ですが、見た目はある程度やんちゃでかまわないと
開き直れば、意外と簡単です。なんといっても早くできるしね。

80 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 17:34:24 ID:agn8gQv70.net
スフレタイプは初めて作ると感動するけど官能的なおいしさという点でははるかに劣るよね。
食べてる途中であっという間にしぼんでただのさえないオムレツになるし。

81 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:41:06 ID:5DvfuOAS0.net
>>75のは誰も見てくれてないの?

帝国ホテルのオムレツだけど。

82 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 19:08:58 ID:6yaotUk80.net
薄皮の半熟オムレツがうまくできない。半熟部分がほとんどないようなオムレツならできるんだが
コツ知りませんか?

83 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 00:36:27 ID:qRo/w9B50.net
>>82
まずその前段階として、
半熟とろとろのスクランブルエッグは作れる?

84 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 12:40:48 ID:2fHxzgY/O.net
そういやこまったさんにもスフレタイプのオムレツが出てきたな。

85 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 09:31:52 ID:4CGUwzJQ0.net
オムレツほど難しい料理はないなあ。テフロン加工のフライパンを使っても
うまくできない。テフロンだって卵は張り付く。

you tubeの画像を見てもプロと同じようには出来ない。何度も失敗を繰り返さないと
上達しないな。その内、卵食べすぎでメタボになるんじゃないかと心配。

86 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 11:16:55 ID:6fR/XAydO.net
卵を寄せる所まで出来れば出し巻きをひっくり返す方法でよし。 プロのは布巾などで練習するとよい。

87 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 12:14:29 ID:De8getcu0.net
俺はスーパーで貰えるビニール袋に米入れて練習した
破れるとめんどくさいので二重にするのがオススメ

88 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 15:14:27 ID:QJwaiS4Z0.net
>>83
前段階すらうまくこなせてないと気づいた。半熟スクランブルエッグまでできるようにがんばってみます。遅くなったけどありがと

89 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 20:11:30 ID:+/duVHJZ0.net
みなさん鍋はテフロンなんですねえ。
私は東急ハ○ズで買ったプロ用鉄製フライパン(20p)を用いて
強火で一気に仕上げます。(映画タンポポのように)
まず失敗はしません。(ただし少しの練習が必要)

90 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 23:22:08 ID:iPmgfk7/0.net
鉄は強火で一気にやらないと上手く形にならない
テフロンは中火以下で作業ゆっくめ
菜箸でかき混ぜてきめ細かいとろとろのオムレツ
食感は両方とも違う物ができる

91 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 08:17:59 ID:kqD9ibugO.net
俺はオムレツが大嫌いだ!

理由
去年の8月のある日の夜、その当時の俺は自分のアパートで一人暮らしをしていたがほどんど自分のアパートに帰らず一番目と二番目の弟が住んでるアパートに入り浸ってた
当然晩飯もタダで食べさせてもらってた…その問題の日の前日俺は地方の仕事からの出張から帰ってきた
その日の晩飯を食べてる間に二番目の弟が風呂に入ってた俺は晩飯が食べ終わって食器を洗わず流しにそのまま置いてた
問題は二番目の弟が風呂からあがった時に起こった二番目の弟が「なぜ俺が風呂に入ってる間に自分が食べた食器ぐらい洗っておかないのか」と言った
俺は「俺は出張から帰ったばかりで疲れている」そう言うと二番目の弟は
「そんなの我儘だ!俺だって疲れてんだぞ、洗っておくのが当たり前だろ!」と言いやがった
更に「居候のクセにタダでメシを食わせてりゃ言い気になりやがってお前もう出ていけ自分のアパートに帰れ!」とも言った
俺は「弟のクセに生意気だぞ!」と言った
二番目の弟は「タダでメシを食わせてもらえるのが当たり前と思いやがって有り難みを全然分かってないこれからは自分で食え!」と更に反論してきた
一番目の弟はそのやりとりを見て何も言わないでいた一番目の弟は不平不満言わずやってくれる人間で
二番目の弟とは性格の気性が荒くない人間であるからだ
問題はその次の日に起こった普段の晩飯も二番目の弟が作っていてたまに一番目の弟も作ったりしている
俺は面倒な事が嫌いで食事を作るどころか米も磨がない人間だ
その夜もいつものように二番目の弟が仕事から帰ってきて晩飯を作ってた二番目の弟は一番目の弟の晩飯を作って俺には作ってくれなかった
その夜の晩飯が“オムレツ”だった…俺は二人の弟が“オムレツ”を食べてるのを見てるだけだった…
俺は子供の時から“オムレツ”が大好きでとくにケチャップをかけて食うのが好きだった
しかし俺はその時二人が俺の大好きな“オムレツ”を俺の目の前で食べていて俺は食わせてもらえないのが悲しくなった…
それ以来大好きだった“オムレツ”が大嫌いになった俺はその時から死ぬまで“オムレツ”を食べないと誓った
俺は最後に言う…オムレツなんてこの世からなくなってしまえ!
俺はオムレツが大嫌いだ!

92 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 13:25:00 ID:dPleflHC0.net
どこからコピペしてきたのかしらんが、ひでー兄貴だな

93 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 16:58:14 ID:xPQIjQOCO.net
半熟とろとろのスクランブルエッグまではできるんだが、そのあとができない
フライパンの奥側にスライドを試みても動いてくれない 仕舞には半熟部分が翔び立つ始末

誰かアドバイス下さい
あ、パンはテフロンで、卵が焦げ付いてるわけではないです

94 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 20:54:32 ID:5Pb+l5AqO.net
上達するまではフライ返しで整えればいいじゃん

95 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 13:12:04 ID:R+Ykzr9wO.net
>>92
何が「ひでー兄貴だな」だ
俺はだな、こいつら弟たちがガキの頃実家がひどい貧乏で俺が働いて金を入れてたんだぞ
その恩を弟たちは仇で返しやがって…感謝はされどこんな仕打ちをされるいわれはないぞ
二人して見せつける様に俺の目の前で“オムレツ”を食いやがって
好きな物を食わせてもらえなかった悔しい気持ちがテメーに分かるのかよ!
あいつらガキ頃の恩を忘れやがって、飢え死にしないで済んだのは誰のおかげだと思ってんだ
恩を仇で返した恨みは忘れねーぞ!
その事を誓って“オムレツ”をもう死ぬまで食わねーと誓ったんだ
“オムレツ”は大好き、“オムレツ”は旨いと思ってるヤツ、今“オムレツ”を食ってるヤツ…
みんな、死ね!
あんな“オムレツ”を旨いと言ってるヤツ、あんな“オムレツ”を好きだと言ってるヤツ…みんな、頭がおかしいぜ!
あんな食い物“オムレツ”なんかこの世から消えろ!



















俺は“オムレツ”が大嫌いだ!

96 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 16:51:20 ID:hoBV1phGO.net
>>94 それ位はわかります
ただ、卵がスライドすらしない状態だから先に進まない
トントンする技術どうこうの話ではありません

97 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 18:19:53 ID:4iAizJVd0.net
オムレツ歴一ヶ月にも満たないド素人ですが、思ったことを取り敢えず書いてみます。

テフロンの状態は大丈夫ですか? 劣化しちゃったりしてません?
卵液投入前のパンの温度は適切に調整できてますか?
上記のポイントが問題なく、卵がパンに焦げ付いてるわけでもないのにグチャグチャに
しちゃうってことは奥に移動させる作業に移るのが早すぎるんじゃないですかね。
半熟部分の下に薄皮が出来る程度にはかたまってからでないと綺麗に剥がれないし、
無理に動かしてもパンのヘリに引っ付いちゃって上手く返せないと思います。
あと>>36の一番目の動画の30秒過ぎたあたりでキチキチのマスターがフライパンを
五徳に軽く叩きつけるような動作してるでしょう?
あれやると結構違う気がします。

98 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 21:28:44 ID:hoBV1phGO.net
>>97 ありがとうございます
たぶん書かれている点は大丈夫かなと
パンの温度だけ気になるところですが、一応新宿高島屋のたいめいけんさんのを参考に低めにしてます

表面は結構きれいなので、パンにへばりついているわけではなさそうです
もしかしたら卵が多いのかな(18CMで三個)
動画を参考にさせていただきます

99 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 06:14:44 ID:rYgRk9i+O.net
フライパンの温度下がり過ぎると卵滑らないぞ。滑らないから半熟の所が端に寄るんだろ? 火が弱いのが原因。

100 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 06:27:20 ID:rYgRk9i+O.net
>>98
たいめいけんの動画見たが最初は強火で最後にあの弱火になってるって事はわかってる?

101 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 13:00:09 ID:82cwIxGEO.net
実際に目の前で見たのはIHだったし火力がどうなってるか分かりませんが、卵を入れてから5秒ほど放っておいてから徐々にかき混ぜていたぐらいですから、最初から低温では
途中で火力を変えてる素振りもなかったし

102 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 15:09:49 ID:rYgRk9i+O.net
鉄パンの場合最初油入れて煙出る手前まで熱くしてバター多めに投入で少し熱おとして卵投入強火で一気にかき混ぜて半熟で寄せて後は返している。 最初から低温はやった事無いし知らね

103 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:51:11 ID:gvCJtcZ60.net
低温だったら5秒で固まりはじめないんじゃないかしら

104 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:05:12 ID:82cwIxGEO.net
最初10秒って言おうとしたけど、正確に計ったわけじゃないから控えめに言っただけだ
あと、テフロンの場合だっていってるでしょ

105 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:26:12 ID:d1gTUZLZO.net
>>104
なかなか君のお目がねにかなうレスにめぐりあえないね

106 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 10:40:27 ID:AqRc8/4H0.net
>>104
そんな焦るな 文脈把握力ない馬鹿はスルー

107 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 13:21:24 ID:ZRXtESGJ0.net
あ、半ギレし始めた

108 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 18:33:22 ID:X2sZka+60.net
> 最初10秒って言おうとしたけど、正確に計ったわけじゃないから控えめに言っただけだ

これはひどい

109 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 23:48:42 ID:/UFqJfN6O.net
“オムレツ”好きはみんなクタバレ!


110 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 23:51:31 ID:/UFqJfN6O.net
“オムレツ”が美味しいと言うヤツは舌と頭が狂ってるヤツだ

111 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 07:59:06 ID:pJt/p0/u0.net
みんな、オムレツオムレツって言うけどさ。
レだけが下がっているのは、どうしてなんだろう?

112 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 18:55:34 ID:8L5QGm4Y0.net
日本語でおk

113 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 00:47:37 ID:DMq2QHT20.net
テスト書き込み

ルルククレレ

114 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/14(木) 17:00:03 ID:+V7Nu49e0.net
実家のIH+テフロンフライパンに慣れ過ぎて、今のガス+鉄フライパンに苦戦してる。
3回目でなんとかオムレツらしきものはできたけど。
トントンくるりがどうしてもできん!

115 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/15(金) 12:22:28 ID:2qSVhHQi0.net
バター多めにするか、事前にサラダ油で油返ししとくと良いかも知れない。
あと、火から外したり戻したりのテクは重要かも知れない。

116 :た ま:2010/01/22(金) 00:55:16 ID:AnSvtuB10.net
http://mskitchen-centre.at.webry.info/200811/article_13.html

117 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 04:05:32 ID:rCtSc7Yy0.net

【レス抽出】

  キーワード: 5Zr5xmed0

  441 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 00:36:57 ID:5Zr5xmed0
  444 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 00:40:10 ID:5Zr5xmed0
  450 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 00:45:16 ID:5Zr5xmed0
  452 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 00:48:51 ID:5Zr5xmed0
  508 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 02:59:09 ID:5Zr5xmed0

  514 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 03:13:13 ID:5Zr5xmed0
    >509
    お前、何の為に生きてるんだ?
    主夫か自宅警備なら分かるが
    普通に働いてるなら時間の大切さってのを理解した方がいいぞ

    1本200円のケチャップ買えば
    トマト缶開けて、煮詰めて、小分けして、冷凍する
    これだけの時間を勉強なり休養なりに使えるんだぞ

  519 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 03:21:31 ID:5Zr5xmed0
    >515
    その90分が無駄だと言ってるんだよ
    忙しいヤツが90分かけてトマトソース作るとか
    ありえんだろ、JK



プッッ w ダッセ ―――――――――― このザコwwwwwwwwwwwwwwwwwww



118 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 02:32:29 ID:x94u2JCJO.net
オムレツは美味い

オムレツが好きだ

オムレツ好き&美味いと言うヤツは

舌と頭がおかしいヤツだ

オムレツ好き&美味いと言うヤツはみんな死ね

オムレツなどと言う食い物はこの世から消えればいい

俺はオムレツなどと言う糞な食い物が大キライだー

119 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/15(木) 17:45:14 ID:6SM4mwzX0.net
safe

120 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 00:43:05 ID:QBuEsOl00.net
api7vk

121 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 18:34:56 ID:mhBpBgcf0.net
キチキチさんの新動画
18cm、20cm、26cmのフライパンで作り比べ

卵2個で、オムレツの作り方
http://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs

122 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 19:19:50 ID:ywGo+H1X0.net
http://www.heibonsha.co.jp/img/main/sedai2.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/8/7/875f2_16_20100106logovista-m.jpg
http://monok.hp2.jp/url.php?u=image.news.livedoor.com/newsimage/8/-/80_07-3839_pho01-m.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72979/071005logovista_01_300x.jpg


123 :121:2010/06/20(日) 19:31:13 ID:mhBpBgcf0.net
あ、訂正
26cm→24cm

124 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 08:02:40 ID:OtC5tS490.net
>>121
参考になるな。おかげでフライパン小さくしたら出来るようになったわ。

125 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 00:42:13 ID:2v8U7L+J0.net
ジップロックに材料入れて熱湯5分湯煎

126 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 20:37:21 ID:IuxU+KM/0.net
トントンはできるけどそこから先、クルッと返すのができないな。
思い切ってほいっっとやったら同じ面がまた上を向く。
コントみたいに天井にくっついたり顔に貼り付いたりはしないけどw
しかたないからヘラつかって返して、でも一応形は綺麗に作れる。


127 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 23:24:52 ID:dv/tjvos0.net
>>126
ひっくり返す時だけ、ハンドルを少し強く手前に引く

128 :126:2010/12/25(土) 18:55:52 ID:Sf3SCb7i0.net
できたー
長かったw
古いフライパンにキャラメルの箱みたいなの入れて練習したよw
ありがとー

129 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 20:27:56.44 ID:CisppfNi0.net
むかーしスーパーの200円均一で買った鉄(?)製フライパン
今のダイソーのより小さくて重いけど卵一個で綺麗にオムレツ作れるから
手放せん。
(二個使うとサイズ的にキツい。具入れてスペイン風にしたらジャストサイズ)
たまに他の物炒めるのに使っちゃうとこびりついて卵ひっくり返すの
失敗すんのもご愛嬌。
ホームセンターじゃ売ってないんだ、あんな小さくて重い奴……
オムレツ専用の小さいフライパンて家庭でもひとつあってもいいよね。

130 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 21:41:48.96 ID:CisppfNi0.net
たまねぎ入れるとき、あらかじめ炒めておくのと
生の奴いきなり入れるの、みんなどっちでやるのかな。

131 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 22:23:02.32 ID:BwiweOxz0.net
オムレツに生玉ねぎ?

132 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 01:31:53.03 ID:VmtQVKzq0.net
オムレツなんてほとんど瞬間芸に近いから生たまねぎ使うと悲惨なことになると思うが。


133 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 13:32:59.78 ID:RYs6ZpO60.net
柔らかくて甘い新タマネギを薄切りで半生にしてオムレツに入れるのはアリかも知れない

134 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 01:01:08.26 ID:+KjE+DFR0.net
オムレツってなんでこんなにおいしいんだろ
ふわふわ卵って幸せだ
卵に純生クリームに塩が最近だいすき
これは原液そのまま舐めてもおいしい〜

135 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 09:49:33.87 ID:ABjQHvAN0.net
とんとんに憧れて練習しているけどまだ成功なし・・

ところでプロが作るとき、一人前で卵3個使っているけど、
これって身体にはあまり良くない気がするんです。
2個使いでさえ、貧乏性の自分としてはすごく贅沢、かと言って
1個じゃしょぼいし作りづらいし。
毎日食べなければ、コレステロールは大丈夫ですか?

136 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 13:26:48.36 ID:Xpl9hXxe0.net
知り合いはいつも二個でやってるよ

137 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 07:44:20.95 ID:1MlPVdpU0.net
なんか学校で栄養の授業の時先生が一日卵二個なんてコレステロール摂りすぎて言ってたよ。だいぶ前の話だけど。

138 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 07:44:43.57 ID:1MlPVdpU0.net
でも使うけどね。

139 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 11:06:02.20 ID:dm+OKk1O0.net
コレステロールが、悪の権化みたいに言われてた時代があったからな。

140 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 23:46:36.11 ID:vQL5bdmT0.net
たまご3個のオムレツを3日かけて食べればいいじゃない

141 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/22(金) 07:53:31.68 ID:jzYiEBBt0.net
>>140
!(◎_◎;) 目からうろこ。

142 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/25(月) 05:45:12.41 ID:+y0v9kUcO.net
森光子は毎日卵を3〜4個食べるという話を考えると、必ずしもコレステロール=悪とは断言できない気がする。
自分は、トリュフ塩のプレーンオムレツが好きだ。

143 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 09:57:04.21 ID:UF6GKOtfP.net
未だに卵の個数を気にしている人がいることに驚いた

144 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/13(土) 01:00:19.15 ID:vdu2O5SI0.net
森みつこ最近見ないね、前テレビで見た時なんか目がヤバくて認知症?って感じだった。
ところで、オムレツ作るのって難しいね、プレーンオムレツが綺麗に作れるようになりたい。
チーズオムレツも捨てがたい。明日の朝ごはんはプレーンオムレツにソーセージ、サラダ
にしよう

145 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 05:55:45.97 ID:c80Q8Az70.net
牛乳・生クリーム・マヨネーズなどを入れるとどうしてふっくらするのだろう?

調べても、牛乳はコシが切れるから入れないほうがいいみたいな話は見つかるけれど、
ふっくらする理由については見当たらない

薄まって、嵩が増えるだけなのでしょうか?

146 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 09:41:00.44 ID:/XMFcas0O.net
油分(脂肪)成分が多くなると卵に熱が早く伝わるからふっくらするようです。

147 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 20:33:54.62 ID:gs3rsJ7m0.net
油分に関しては、卵の卵黄に含まれるレシチンに乳化成分があるから卵が油分を抱き込んでふっくらします。
マヨネーズは卵黄の乳化作用が既に発揮された状態のものなのに加え、主成分が油だから。

牛乳に関しては脂肪分が3.5%程度なので油を加える、という効果は無いに等しいです。また、水分を加える効果が大きいです。
他の乳成分で風味は増しますが、少しでも入れ過ぎると水分過多でコシが無く、水分の滲みでるべチャッとしたものになります。
生クリームは乳脂肪40%程度なので乳脂肪を加える効果もあります。 何にしろどちらも入れ過ぎに注意です

148 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 10:55:49.75 ID:GJxgkla+0.net
>>146-147
ありがとうございます!

149 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 07:12:03.47 ID:FBIzSCgq0.net
オムレツ斎さま!

150 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 16:09:38.29 ID:HKQ7LRG40.net
スレ再生

151 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 20:47:25.74 ID:O3bAdYY1O.net
つか餓鬼3人いるから同時にフワフワオムレツ3個作るがコツなどないな

152 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 22:12:04.74 ID:75srtt1h0.net
どうしても婆の乳みたいな、しぼんだのしかできない。
上手く張りと膨らみのあるやつを作れるようになりたい。

153 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 22:54:08.26 ID:sOLtbZCeO.net
子供の頃完璧と思えるオムレツが焼けてた
最近また焼くようになったけど
何度やっても巻き方もタイミングもどうもうまくいかないんだな
オムレツは精進を怠っちゃだめなんだね

お砂糖で少し甘めに味付けした玉子にバターを小さく切っていれて
バターしいたフライパンで焼いたオムレツが大好きでした
玉子焼きになるのかもしれんけど


154 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 14:44:10.64 ID:S5jYf0Zj0.net
上のを読んで初めてマヨネーズを入れてみたが、なるほど膨らむね
ただよく溶かないといけなくなるから、こしと引換えか

155 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 20:34:28.64 ID:f9tK+T9O0.net
>>152
半熟の部分が半熟(というか生)過ぎるんじゃないかな?
完成時の半熟の部分が70〜80度くらいになるように加熱できると良いらしいです。

具体的には、慣れないウチはあまり強火にせず、中火で、溶き卵を入れたらゆっくり大きくかき回して卵液全体が均一に加熱されるようにすることです。

156 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 16:06:59.03 ID:wxrUsC4m0.net
>>16
スペイン旅行したときに食べたスペインオムレツは本当に美味しかったです。
今度挑戦してみますね^^

157 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 09:28:55.80 ID:d+bk8em4O.net
俺は>>91>>95>>109>>110>>118
オムレツは最低な食い物だ!
オムレツ好きと言う奴は頭の狂った池沼だ!
オムレツ好きはサッサと死にやがれ!



158 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 12:27:35.26 ID:xqkoZQjHO.net
テレビでオムレツ作ってるので、コーヒーフレッシュ使うの良く見ますが、皆さんコーヒーフレッシュ使いますか?

159 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 16:56:15.50 ID:/oYFg2As0.net
普通の牛乳を少し

160 :玲子:2012/04/01(日) 07:11:36.75 ID:ya885sqf0.net
http://www.youtube.com/watch?v=cdbGQ-Li1Bs
あたしのオムレツみて勉強してね

161 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 19:37:47.60 ID:epFR4SKH0.net
キノコオムレツ作ったけど、何か味がちぐはぐだった。
ケチャップの甘さが合わなかったんだな。
違うソース使わないと。

162 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 00:58:59.96 ID:ioPi3gwn0.net
デミグラでいいんじゃねーの?

163 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 02:31:49.53 ID:EZuAVAgc0.net
和風の餡がいいよ

164 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 17:27:09.56 ID:ZDKXg1I60.net
>>162-163
昨日の残り、今日は焼きそばソースかけて食った。
ケチャップよりかは合ったな。

165 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 01:39:20.06 ID:c1/g/4G80.net
なんとか転がる半熟オムレツ作れるようにはなった
でも中ちょうどいいのに表面色ついてたり、形がやたら平べったくなったり
奥が深い
後、ゴムベラあるからなんとか出来てるんだけど、無いとくっついちゃってしょうがない
なんとかくっつかないようにできないかな
卵入れるときの温度が悪いんだろうか
というかなんでオムレツスレこんなに過疎ってるんだ
あげときますね

166 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 02:49:46.22 ID:0/x/PIPcO.net
フライパンに煙たつ迄温める
油回す
フライパンの鍋底に水を当てて温度下げる
(こうするとフライパン表面の凸凹に油入ってくっつかなくなる)

再度火にかけ油をまわす
フライパン温度が180℃になったらバターと卵いれる
180℃の見方はフライパンに回した油がサラサラになったらOK

167 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 23:33:49.38 ID:c1/g/4G80.net
>>166
アドバイスありがとう!
水かけるのはフライパンの中に水入れちゃいそうで出来なかったけど、濡れ布巾で冷ましてみたら驚くほどきれいに剥がれた!
鉄パン使いこなしてる人はみんな知ってるコツなのかな?
自分の中ではとてつもなく画期的で興奮しちゃったんだけどw

168 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 02:07:45.26 ID:jDhlZRbGO.net
フライパンに水あてるのはフライパンの裏側ね(笑)

ポイントはフライパンの大きさと卵ベースの量

あまり卵ベースが多いとフライパンの温度下がるからスクランブルエッグが作れなくなる

スクランブルエッグができないと表面ツルツルのオムレツは絶対無理

169 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 17:33:51.07 ID:uJ0hvLOr0.net
煙が出るほどフライパンを加熱するとテフロンがダメになる!と怒るんだよな

170 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 20:35:49.57 ID:QNzkMp7s0.net
鉄の話ですがな

171 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 22:47:18.66 ID:KvbVp8zs0.net
モンサンミッシェルのオムレツ屋、ふわふわで旨そうだった
東京に支店あるらしい
行ってみたくなった

172 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 18:18:28.94 ID:LXTgrVdl0.net
オムレツなら魔法のフライパン最強だろ

173 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 02:33:29.92 ID:UCf8pOg40.net
>>166
> フライパンの鍋底に水を当てて温度下げる
> (こうするとフライパン表面の凸凹に油入ってくっつかなくなる)

ここの部分はどう解釈すればいいんだろう。
もう少し具体的に説明してもらえないだろうか。

174 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 16:44:45.55 ID:UCf8pOg40.net
うわ、1年前じゃないか・・・。

175 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 19:35:46.08 ID:nD1yd+0G0.net
横浜のふわふわオムレツ食いてぇ

176 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 04:37:31.07 ID:EvjLjv4r0.net
>>173
中華鍋の空焼きと同じだね
こんなの毎回する事じゃないし
今のフライパンでやったら壊れる

177 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 03:26:17.24 ID:x3iVtN8b0.net
>>176
そういう意味じゃない。

> フライパンの鍋底に水を当てて温度下げる
> (こうするとフライパン表面の凸凹に油入ってくっつかなくなる)

本気で言ってるんだろうかと思って聞いた。

178 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/18(月) 17:14:41.45 ID:8Nh+Z+GL0.net
おめでとう!おめでとう!おめでとう!

179 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/19(火) 22:07:23.81 ID:ygz6NDh60.net
>>178
ありがとう!ひっくり返すのが難しいしたまにただのスクランブルエッグみたいになるけど、成功率は増えてきたよ
これからもカロリー増えない程度に練習していく!

180 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/30(土) 19:58:13.13 ID:FkmTKqco0.net
テフロンならどうにかカッコつくんだが。
昼に鉄パンでやって大失敗
夜に再挑戦してまたもや自爆
心が折れそうです(´A`)


つべで見るとプロでもほとんどテフロン
鉄でやってる人はダボダボにバター入れてるねえ
あんな油入れたくないし、無理すんのやめてテフロンでやろうかな・・・

181 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/31(日) 02:28:53.31 ID:C7Rr6BM+0.net
>>180
https://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs

182 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/31(日) 13:26:34.84 ID:EYmCfRqz0.net
>182
ゴムべラ使ってんのがスマートじゃないス
だいいち熱いフライパンにあてたらヘラがいたむだろ

183 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/01(月) 20:17:42.56 ID:5UEZEVEI0.net
ゴムベラといってもテフロンゴムだからある程度は大丈夫だと思う。

184 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/02(火) 11:19:04.05 ID:zJ15HJar0.net
いまはふつうシリコン

185 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 20:44:11.29 ID:kUea1h5p0.net
テフロンで出来るなら鉄でも出来るよ
卵がくっつくのは、予熱しっかりするのと、流し込む時に熱すぎず温すぎずの適温にすればいい
くっつかないようにするための油やバターなんか5gもいらない
鍋肌全体に馴染んでれば十分

186 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/04(木) 11:45:00.29 ID:BskGEVLV0.net
鉄パンをそこまで使いこむのは大変だし
逆にテフロンでできるならテフロンで良い

187 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 18:09:19.03 ID:IqVlG8kx0.net
スペイン風オムレツを現在練習中なんですが、どうしてもレシピ通りお皿にフライパンひっくりかえして乗せようとしてもうまくはがれません
真ん中が裂けてしまいます
これは牛乳の入れ過ぎでしょうか?

188 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 03:19:53.39 ID:HX4TmPKY0.net
>>187
レシピ通りなら分量の問題じゃないと思います
油をしっかり引いて卵を入れたときにジュワっとなるくらいにフライパンを熱してますか?

189 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/15(日) 10:39:41.43 ID:1ptFisIu0.net
卵の調理を失敗するは
フライパンの温度は気にしても
入れる卵の温度も、気にしてる。

卵の温度が低いと、調理温度の調整が難しく
失敗しやすいよ。

お店は、卵を調理場の温度だから、
一般家庭のキッチンより少し高めだよ。

190 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 15:43:52.19 ID:io29pVI/0.net
うむ。卵の温度を気にし始めてから、イメージに近い出来になる率が上がった。

191 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 22:21:35.00 ID:YhQbczN70.net
我が家では
生卵は常温保存。
冷蔵庫になんか入れたことない。

192 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/18(土) 16:45:16.88 ID:/f2yVgYf0.net
傷むぞ

193 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 01:03:15.62 ID:519L4FdV0.net
玉子は常温でも早々傷まないよ。
と言うか生卵は生きてるからね。

194 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 15:34:55.43 ID:32thIIws0.net
クリームシューを掛けたタンポポオムライス

195 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 20:34:56.62 ID:mZwDdt010.net
トントン返しがうまく出来ないんだが、下から手に当てる方式だと、
当たる瞬間ってフライパンの向こう側が平行より上になってる?
そもそも持つ方の手って、叩く方の手より下にある?同じ高さ?

196 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 22:09:31.09 ID:lebc3MJf0.net
トントン言うほど、トントンは意味は無いと思う。

197 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 23:43:14.88 ID:AtQPLHxi0.net
やってる事は炒飯を煽るのと同じ事

198 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 01:46:13.88 ID:9O2Hp39G0.net
なんか色々やってみたんだけど、トントンより普通に振ったほうが良くないかこれ

199 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 06:32:23.92 ID:T5AiQXIi0.net
トントンちょっとできるようになったわ
向こう側をかなり下げといて、持ってるところは上下に動かさず支点にして下から振り上げる感じか
わりとゆっくり、トーントーンでいいのな
で、具を挟み込もうとすると、具だけ飛び出しそうになるんだけど、具が多いのか

200 :最高オムレツ:2015/11/10(火) 08:32:33.19 ID:viNXOZee0.net
卵 2個

デミグラスソース 大さじ2〜3

サラダ油 小さじ1

バター 大さじ1

201 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 11:15:43.26 ID:Fphmd6kb.net
スペインオムレツに理想的なフライパンて、やっぱりテフロンの20cmぐらいのかな?

202 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/17(火) 17:23:24.29 ID:fQVyy3r9.net
>スパニッシュオムレツ
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.html?numb=00005239
>※直径16cmくらいのフライパンがおすすめです。

203 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 01:10:12.26 ID:JLwK4BGX.net
賞味期限残ってるけど売れないからって貰ったタマゴが20個近くある
オムレツの練習したいなー

204 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 17:29:43.30 ID:o//UVBQP.net
いわゆる洋食屋さん風オムレツですかね
習うより慣れろ?

205 :懺悔させてくれ:2016/09/27(火) 22:21:20.69 ID:+tkhD8Pw.net
You Tubeとかで見られるフワフワ半熟オムレツを作りたくて
卵を50個以上(これからもっと増えるだろう)使って練習したが、
食いきれるわけもなく、焼いたそばから火の通り具合だけあらためて捨てていった。

更に俺はそんなに卵が好きではない。

ただ純粋に上手く焼きたいだけ。

許してくれ

許してくれ

フライパンはパール金属の
ブルーダイヤモンドコート HB-2016。
軽いは軽いんだけど、薄い作りなので火加減が難しい。
あとヘリが使いにくい。

今度は道具のせいにして鉄のフライパン(また20cm)を購入。


誰かに聞いてもらって良心の呵責を少しでも和らげたかった

206 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/09(日) 22:41:27.27 ID:kjEyiUfM.net
IH環境で念願の卵2個使用のオムレツを作れた(オムライスに乗ってる切り込み入れて割るタイプのやつ)
IHはパン側面の熱が確保できなくて巻いたオムレツを返せる状況にするのが難しいんだけど
ティファールの16cmの樹脂加工片手鍋で予熱をじっくりやればきれいに焼ける
薄い安物だと蓄熱性が低く側面がすぐに冷めて返しが難しくなるから注意
ガス調理と同じように卵投入後に火の通りが均一になるようによくかき混ぜて好みの半熟の段階で巻いていけばOK

手元のはIH非対応だったんで奥に付いてる電熱ヒーターで作ったよ

207 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/28(金) 10:13:49.26 ID:Zhbt2dmh.net
>>205
天の神も地の人も、お前みたいな極悪人は永遠に許さんぞ
奇病にかかって苦しみながら死ぬがいい
さあ呪った

208 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/28(金) 14:11:08.24 ID:AXD0Jx+L.net
この類は相手すると喜ぶからスルーがいいよ

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 01:52:16.09 ID:ezpmaf1W.net
>>205
作り損ないは全部自分で食べろ(意訳)

210 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/14(木) 21:01:25.39 ID:KdZrl4nb.net
うわー、もうすぐ1年か。

テフロンで、オムレツに適した鍋肌角度のフライパンは、たいめいけんのやつ?

211 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 09:48:52.40 ID:4HHejyAr.net
鉄でいいじゃん

212 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 14:44:28.15 ID:miom3mYe.net
鉄だと、忙しく作らないとひっつくので。

213 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 21:41:57.92 ID:TpmtM5bS.net
忙しく作ればいいじゃん せいぜい数十秒でしょ

214 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 18:52:56.78 ID:CdWvvv0E.net
オムレツを久しぶりに作った
https://i.imgur.com/hjaUzhX.jpg

卵2個、牛乳、塩胡椒でトントン出来ないので形を整えてひっくり返すだけ
オムレツの練習は続けていくわ

215 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 12:51:43.34 ID:xxj+xPSV.net
納豆オムレツは思うように作れなかった。。
卵2個、牛乳、塩胡椒、納豆1個、タレ、からし、マヨ、
https://i.imgur.com/utElbSp.jpg

納豆オムレツは前回の半年前もくっ付いて、テフロン3年使うと傷があって作りづらい
プレーンはそんなにくっ付かないので、プレーンで練習を続けるわ

216 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 12:46:36.14 ID:cMiOOJA8.net
オムレツの練習
卵2個半、牛乳、コンソメ、塩胡椒
https://i.imgur.com/PUwgSUi.jpg  

コンソメの旨味があって美味しい
クレーターの様な穴が出来るのはナゼなんだろ? 

217 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 15:43:57.30 ID:Al2Eoo8C.net
空気が入っただけ

218 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 20:32:05.88 ID:cMiOOJA8.net
>>217
フライパンの傷のせいだと思ったけど、空気だったんだ!
小さな傷が4個しかないのにクレーターが多いから不思議に思ってた

219 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 12:58:13.06 ID:qx+bYf6A.net
オムレツの練習   
バターの代用でマーガリン大さじ1〜
https://i.imgur.com/lN59u03.jpg   

練習で意識してる事は、中は半熟でオムレツの両端をちゃんと閉じること
実際作ると理想通りいかない

220 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 13:24:25.95 ID:VOPKHw8G.net
なぜわざわざマーガリン・・・・

221 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 19:14:26.79 ID:qx+bYf6A.net
>>220
安いからw カロリーハーフのせいか油はねが毎回凄いわ

222 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 21:34:07.04 ID:VOPKHw8G.net
カロリーハーフになんの意味が・・・・

223 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 09:03:04.81 ID:zt1gBILA.net
>>222
意味は特になくて、これが137円で一番安いから買った
油はねは気になるけど味は普通、作り辛さを感じたら油に切り替えるわ

224 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 12:55:18.49 ID:zt1gBILA.net
卵2個、牛乳、粉チーズ、コンソメ、塩胡椒
前回粉チーズ少し入れてみたけどカナリ増やした
https://i.imgur.com/cgqA8Lq.jpg  

チーズが効いて薄味のカルボナーラっぽい味で美味しい!
当分はこの味付けで練習続ける

225 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 12:49:13.34 ID:x2ERXNnP.net
牛乳が切れて水使う
https://i.imgur.com/mGxeBHt.jpg

226 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 12:48:50.03 ID:o9+CuLsN.net
1ヶ月振りにご飯食べた (ナンかクッキーが主食で)
https://i.imgur.com/JKGVCxD.jpg

オムレツをナイフで半分に薄く広げるより、
オムレツのまま食べる方が卵のとろとろがたっぷりで美味しいと聞いて

227 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 21:45:55.52 ID:yor+rcmo.net
卵2個半、マヨ、牛乳、塩胡椒、具はとろけるチーズ、しらす
中は一番いい出来かも
https://i.imgur.com/OlkuoTK.jpg
https://i.imgur.com/CxZ8CFQ.jpg
https://i.imgur.com/Mnlek8r.jpg 

練習なので具たっぷりでやってみたら、半分に折っただけになった 

228 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 12:47:03.17 ID:ARPCczwZ.net
オムレツの表面が上になるように
ご飯の中心に乗せるのが思ったより難しい
https://i.imgur.com/7HsHzT4.jpg

229 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/13(金) 12:48:23.55 ID:RMgcjwUx.net
オムレツに厚みがある
ひっくり返す時に卵が2重になって厚みが増したw
https://i.imgur.com/ONN6Fm2.jpg

白いご飯なのでケチャップかけてみたけど
ケチャップあまり好きじゃなくて、何もかけない方がよかった

230 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 12:54:58.07 ID:4HNTlsZa.net
ご飯があるの後で知って別々になる
ご飯にオムレツ乗せる練習したかったわ
https://i.imgur.com/1BFMJqr.jpg

だいぶ慣れたのと飽きてきたので、そろそろ次の段階かも

231 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 12:52:36.76 ID:DGPktGMh.net
牛乳が多いのか水が出てきた (卵M2個半、低脂肪乳大さじ3)
https://i.imgur.com/Hp8rF47.jpg
https://i.imgur.com/lUxTuXq.jpg

練習してきて牛乳大さじ2が丁度いい気がする

232 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 12:49:16.69 ID:YfIjwX8p.net
タンポポオムライス編  (オムレツを開いてみる)
卵LL2個130g位、牛乳大さじ2、粉チーズ、コンソメ、塩胡椒で毎回作る
https://i.imgur.com/90ZBUru.jpg
https://i.imgur.com/bX4m1uI.jpg

やはり半分に開くと卵のとろとろが口に広がるの半減した
ご飯がオムレツに対して多かったので少し減らさないと

233 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 12:48:44.76 ID:TCj3ifGW.net
なかなかいい感じに出来た
https://i.imgur.com/xJzAJ1c.jpg
https://i.imgur.com/iy1XfQi.jpg

真ん中に包丁を入れて開くのは1cm弱、後は自分で広げていくスタイル
オムレツが自然に広がるのを作るにはどの位練習すれば出来るんだろ

234 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 12:49:58.23 ID:FrCpUMs3.net
いつもの事だけど予熱で火が入ってしまう (開くの5mm)
https://i.imgur.com/A0xpipl.jpg
https://i.imgur.com/VTdJNaj.jpg

ちょっと前はオムレツ作るのも食べるのも飽きてきたのに
オムレツに包丁を入れて見る時に緊張感があって面白い!

235 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 12:49:03.13 ID:AmVUzd07.net
オムレツ開くの6mm
https://i.imgur.com/Qakmdla.jpg
https://i.imgur.com/M5gQVvs.jpg

もっと半熟で作れたらいいんだけど、トントン出来ないので
ゆるいとオムレツ作るのが厳しい

236 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/20(金) 12:51:41.63 ID:oLXrULVP.net
とても綺麗にオムレツ出来た!
https://i.imgur.com/rERLUa3.jpg
開くの1cm強
https://i.imgur.com/OC3y2sG.jpg
https://i.imgur.com/us1zj1U.jpg

綺麗に作れてもダメでがっかり。。。
このまま作り続けても終わりが見えない気がしたので
作戦を練らないとダメかも、どうすれば開くんだろう

237 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/20(金) 21:02:19.73 ID:lkvMj7Sl.net
開かないでいいんじゃないの?
なぜ開くことにこだわるの?

238 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/20(金) 21:03:19.82 ID:lkvMj7Sl.net
すまん、オムライスにしたいのね。

239 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/20(金) 23:41:28.65 ID:oLXrULVP.net
>>238
2週間前からこのスレでオムレツの練習をやり始めたけど、
今はステップアップでタンポポオムライスの練習してる
誰も見てない過疎スレなので好き勝手に遊び場にしてますw

240 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 03:14:28.01 ID:3pA8J1Rq.net
>>239
調理中の動画見たい
つべの ton ton シリーズみたいな連作でw

241 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 09:13:17.29 ID:OPsj8zU/.net
>>240
調理中の動画は無理だわ
見られると緊張してダメになる性格で、家族が近づいたら怒ってますw
作り方はこの動画を参考にしてる
https://www.youtube.com/watch?v=aV091L6bReM
最近だとこの動画
https://www.youtube.com/watch?v=DJ6CL2WxPAc
両方ともトントンしない作り方

242 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 12:48:09.21 ID:OPsj8zU/.net
色々と考えてやり方を変える
https://i.imgur.com/6WjT4V3.jpg
https://i.imgur.com/ar7u82G.jpg
https://i.imgur.com/YWqKay3.jpg

うまく作れなくて横に広がったオムレツ (開くの3cm弱)

243 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 19:39:37.73 ID:3pA8J1Rq.net
>>241
ごめんね自分も動画アップしろ言われたら断るわw

オークラのシェフさんのIHコンロでの妙技が好き
https://www.youtube.com/watch?v=Ecd7YWZy7iE

244 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:48:25.09 ID:zsmHj4Bi.net
修正でコロコロ焼いてボソボソ (開くの5mm)
真ん中の太い厚みは卵が重なった部分
https://i.imgur.com/Tr9fJNF.jpg 
https://i.imgur.com/12Dv2yE.jpg 

最近オムレツとご飯を食べるようになってやせてきてる
以前はクッキーをご飯代わりに300g食べてたのが悪かったのかも

245 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 12:48:02.37 ID:8XPRCui5.net
オムレツの見た目も乗せ方も悪い (開くの2cm弱)
https://i.imgur.com/YL7PThJ.jpg 
https://i.imgur.com/UvRGoXf.jpg 

オムレツ作りがどんどん下手になってる
少し休んで頭と胃をリフレッシュさせた方がいいのかも

246 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/24(火) 12:54:46.30 ID:WwMQxCdZ.net
オムレツ休んで、お昼にクッキー全部食べちったw
https://i.imgur.com/2tfYKEm.jpg
チョコビスケットはお母さんが買ってくれて、
メガチョクは自分で買って88円で180gあってお得 
合計400gで2000kcalは意外とカロリー高い

ストレス発散?したのでオムレツの作戦をまた考えないと

247 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/25(水) 12:52:23.83 ID:tZ/gY6rN.net
左側がペロンと開いた!! 右は2cm開く
半分でも開くと思わなかったからビックリしたww
動画撮っておけばよかった、次から準備しないと
https://i.imgur.com/M359Q5z.jpg
https://i.imgur.com/CpkZG4L.jpg
https://i.imgur.com/rEgnPKU.jpg 

248 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 12:48:52.09 ID:xQEjU5AV.net
初めて成功した! やったーーー!!!
意外とあっさりオムレツが自然に開いてくれた
https://i.imgur.com/WBFhztz.jpg
https://i.imgur.com/PfeVEJv.jpg

3日前までは無理かもしれないと思っていたのにw
まぐれなのでもう少し練習続けるわ

249 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 22:48:22.46 ID:xQEjU5AV.net
今日のタンポポオムライス成功した動画
https://www.youtube.com/watch?v=UCE-4GPZ9fE 

やっとようつべにあげれた、新しいアカウント作りなおした
10年前に海外旅行動画アップした頃と変わっていて苦労したわw

250 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 03:42:51.78 ID:EU4ID0i+.net
>>249
なるほど いまいち何に拘ってたのかわからなかったがこれがやりたかったのかw
いいね!しといたw

251 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:09:36.25 ID:ihZrcTkU.net
>>250
そうこれがやりたかったw
いいね、ありがとです!
あと2、3回成功するまでは練習続けるつもりです

252 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:49:43.97 ID:ihZrcTkU.net
オムレツ開くの2cm
https://i.imgur.com/0PDO3Y4.jpg
https://i.imgur.com/vR9e31K.jpg 

何度も簡単に開くと思っていないので、とにかく続ける

253 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 12:53:17.82 ID:pVKkFltz.net
卵の色が濃いと思ったら牛乳入れるの忘れたw 
いつもと違って作り辛くて修正する (開くの2cm強)
https://i.imgur.com/UmsV2oB.jpg
https://i.imgur.com/3KgPGbt.jpg 
https://i.imgur.com/33U3vJK.jpg

マヨや牛乳など無しでオムレツ作るの初めてだわ
卵の薄皮は厚くないのに弾力のある食感で、
牛乳入りの柔らかいオムレツとはちょっと違ったw

254 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/29(日) 12:47:04.91 ID:6v0Ga90v.net
オムレツ開くの1cm
https://i.imgur.com/DXDCyLF.jpg
https://i.imgur.com/QpthtZE.jpg 

開いたら卵の薄皮が中にも入ってたw
色々試していて何が良くて何が悪いのか分かっていない状況w

255 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/30(月) 12:57:17.38 ID:a3n0WfTq.net
タンポポオムライス2回目の成功
https://i.imgur.com/cwzWMWi.jpg
https://i.imgur.com/CIpT2z7.jpg

卵が破けて修正したのでダメだと思ったら開いてくれたw
中を出来るだけ半熟にするのを心掛けたのが良かったのかも?
動画は編集して夜かな

256 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/30(月) 21:43:04.42 ID:a3n0WfTq.net
今日のタンポポオムライスの動画
https://www.youtube.com/watch?v=64b0RSEy0JI
左手でカメラ持ちながら右手で切るのが毎回難しい

257 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/31(火) 13:02:26.58 ID:DutcRc81.net
オムレツの右裏は破けた (左半分開く)
https://i.imgur.com/IepnpN8.jpg
https://i.imgur.com/ygHOalg.jpg

なんとなくコツが分かってきた
卵の薄皮を薄めに作りつつ、中をトロトロに作れたら開くのが分かった
でもそれをオムレツの形にするのが難しいw

258 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/31(火) 16:45:24.35 ID:C7tHMoDT.net
表面を焼いているうちにシワが寄ってしまうな

259 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/01(水) 12:54:11.98 ID:BpN+1cD0.net
オムレツ半分開く
https://i.imgur.com/FWLgbEl.jpg
https://i.imgur.com/WbGAk5F.jpg
https://i.imgur.com/HgjtFuF.jpg
卵の薄皮が少し厚めになったけど右半分開いた

260 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/01(水) 14:00:04.74 ID:bJ5BQdaa.net
卵だけで作ってるの?

261 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/01(水) 21:41:59.40 ID:BpN+1cD0.net
>>260
牛乳を入れて作ってる

262 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/04(土) 00:32:27.86 ID:pALJVEO7.net
タンポポオムライス17回目 失敗 開くの5mm
https://www.youtube.com/watch?v=UzM5xAAp4kg

オムレツ作るの1ヵ月経って疲れたので2、3日に一度にするわ
包丁を入れる場面はyoutubeに毎回記録に残しておく
これでこのスレでのオムレツ遊びは終わりです

263 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/21(日) 15:13:14.52 ID:pF3fz081.net
2ヵ月ぶりにここに来た!
10月に毎日練習した、タンポポオムライスまでの練習
https://www.youtube.com/watch?v=-CFb6PQDnI4
去年のクリスマスからほぼ毎日作り続けた動画
https://www.youtube.com/watch?v=FX47_88net0

ここでオムレツの気泡の消し方とか学んで最初を思い出して来た
相変わらずトントン出来ないけど、タンポポオムライスは極めるw

264 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/09(金) 05:02:55.51 ID:3Tubi1++.net
たんぽぽオムレツ作ってみたくて日本世間噺大系読もうと思ってるんだけどフライパンのサイズは書いてあるのかな?
うちにあるのが26cmの鉄のフライパンで暇だから鍛えてみたらツルツルになってオムレツ作れるようになったんだけどトントンするには大きすぎてできない
たんぽぽで使ってるフライパンの大きさを知りたいんだけどそんなこと誰も知らないよね?

265 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/09(金) 05:26:55.38 ID:3Tubi1++.net
>>121
とおもたら凄い動画があった
魚の切り身を1つ焼くとか他にも使いたいから20cmがいいのかなあ

266 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/09(金) 19:20:48.49 ID:FW8i+B/r.net
日本世間噺大系読んだ
フライパンは22cmだった
ただ卵は3個
>>121 は2個でやってるから大きさが一回り違うかな
フライパンも見てきたけどオムレツ専用にするならともかく20cmはちょっと小さいかなあ
22cmが使いやすそうだけど中途半端な感じもする
悩ましい

267 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/05(土) 17:31:43.52 ID:wrbiiBeM.net
トントンしないで作るチーズオムレツ
https://youtu.be/8r0zFxdpThQ

同じやり方でタンポポオムライス作った
https://youtu.be/CIqCM8z_D7k

268 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/06(日) 01:06:15.30 ID:90XFE4Ew.net
中身の堅さが個人差

269 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/19(土) 13:39:09.43 ID:ASAiuSCA.net
タンポポオムライスの練習 111〜120回目
https://youtu.be/5MBgxpEQxWY
今回もオムレツが落ちて心が折れた

270 :クバの化身:2018/06/05(火) 06:19:21.99 ID:ydE2qbaw.net
結局、まことは、オウム返しが原因で

中川泰秀=まこと

でさえもバレてしまった

271 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 18:39:54.59 ID:IZ1JraeX.net
タンポポオムライスの練習 121〜130回目
https://youtu.be/jaPsvZjl740
オムレツが自然に開く成功率が80%になった!

272 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 17:53:17.28 ID:K7XSGX5j.net
タンポポオムライスの練習 131〜140回目
https://youtu.be/gOTei37NqnI
誰でも簡単に作れる方法だけど、早く作るのは無理だわ

273 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/17(火) 07:30:28.79 ID:p/sfqIsr.net
>>272
表面がすごく滑らかですね
オムレツで画像検索して出てくるプロのオムレツでも
ここまで滑らかなのは少ないよね、すごい!

274 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/18(水) 18:11:00.50 ID:gPqslmTq.net
>>273
ありがとうございます!
卵を濾したり気泡が出ないように色々と試行錯誤しています。

275 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/18(水) 18:15:18.13 ID:gPqslmTq.net
タンポポオムライスの練習 141〜150回目
https://youtu.be/N4CSqtgmb1s
8回も成功したけど、暑くて料理をするのがキツイ

276 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/08(水) 16:26:18.88 ID:id7Smiip.net
タンポポオムライスの練習 151〜160回目
https://youtu.be/B7PEWP9dXtI
キチキチ動画みたく半熟卵がドロドロ流れるには
どうしたらいいか分からない

277 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/02(火) 12:06:11.17 ID:xKWbQaTe.net
ミートオムレツ
https://i.imgur.com/WAi3Lkv.jpg 
https://i.imgur.com/cMw3AMw.jpg
具を包むオムレツの練習をやってみましたw

278 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/02(火) 16:05:11.21 ID:4oGt0WD3.net
つくづく良い色
やっぱ火加減だろうか

279 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/03(水) 07:44:10.91 ID:fbe3XLh6.net
ミートオムレツ作り
https://youtu.be/kj9A-0s9E_g
写真だと色彩が濃く映るので動画が本当の色です
火はあまり強くしないで作っていて、370円のテフロンで
100回以上作ってるけどあと2年使えそうw

280 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/19(水) 18:39:15.68 ID:fMyBmyry.net
タンポポオムライスの練習 181〜190回目
https://youtu.be/US7JZ4SRNu0
卵ゆるめの練習は破けるとダダ漏れで修正が大変
新しい22cmのフライパンでも試してみた

281 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/26(土) 20:53:32.59 ID:FCBjKvLs.net
東「札幌の医療法人で事件?」
(^p^)「札幌市厚別区にある 札幌ひばりが丘病院ですwww」
東「何をやらかしたの?」
(^p^)「おぎゃwwま、まやくをさばいてマトリに捕まった…あうあうあww」
東「うふふ」
(^p^)「おぎゃおぎゃwww」

http://video.fc2.com/content/20180315D3SettrZ

282 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/11(月) 17:37:19.48 ID:1eQSjpK3.net
タンポポオムライスの練習 191〜200回目
https://youtu.be/PYh6yMke-uo
キチキチのお店で包丁をお皿にぶつける技を見て,
成功率が上がるか試してみる

283 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/25(月) 18:05:32.72 ID:w+7iJlqT.net
自然に広がる納豆オムレツ 【納豆オムライス】
https://youtu.be/m2EA9GaUo94
プレーンオムレツの応用で、好きな納豆オムレツで試してみた

284 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/11(木) 12:24:37.05 ID:VEoiz2Pz.net
卵2個でタンポポオムライスの練習 201〜210回目
https://youtu.be/n_BSjW-PGwM
初めて卵の量を減らしたけど小さいと難しい
どうすればオムレツが自然に開くか考えをまとめた

285 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/11(木) 16:23:23.85 ID:Wapv6yNL.net
ため息が出るほど美しいです

286 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/12(金) 12:18:22.88 ID:pqNQJsKf.net
>>285
初期の2017年は気泡(小さい穴)が沢山あったけど
今は表面が綺麗に作れるようになってきました。
ありがとうございます!

287 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 14:54:57.21 ID:RSBNbZHX.net
卵98gで自然に開くオムライス成功した!
まぐれだけど卵100g以下は初なので嬉しい

288 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 18:35:40.81 ID:6tRUUS12.net
もっと小さいフライパンならもっと卵少量でもやれるんでは

289 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 09:50:53.95 ID:jxs3gWKE.net
>>288
お金が無くてフライパン買う予定はないです
20cmで卵100g以下だとまだ50%の成功率で、いつか動画にすると思います

290 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/26(日) 10:18:10 ID:2tKguoFU.net
オムレツの一流のプロがオムライスの練習を2019年5月頃から始めて
プロが成功しないって事は、自分がトントンの練習しても絶対成功しないって事だわw
年なのでツイッターのやり方わからなくてブックマークして毎日見てて

https://twitter.com/om_om_macchan
自然に開くまでの道のり考えを動画にしたら再生伸びるハズ
(deleted an unsolicited ad)

291 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 21:31:29.46 ID:NGOwii8n.net
卵2個タンポポオムライス、1日平均6再生だったのが年末から急に伸びて100倍
年間4000時間達成、でも登録1000人までは遠すぎるー(>_<)
全然オムレツ作ってないのに勝手に再生伸びて、やるせない気持ち。。

292 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 21:45:43.61 ID:NGOwii8n.net
卵2個以下(98g)オムライス お皿22cm (2019年9月)
https://i.imgur.com/0ZYkiAg.jpg
動画用じゃないので初めてテーブルに移動&青汁牛乳作ってから包丁入れて、
スグ切らないと余熱で固まるの学習、お皿を揺らして振動で開くw

293 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/17(月) 17:27:52 ID:pkkyIomt.net
昔話で初期のオムレツ(2012年)
ニコ生の料理枠で教わって意外と簡単に作れてハマり、月2〜3回作るようになる
https://i.imgur.com/zHbke9R.jpg
ビールに合う具入りオムレツが好きで、プレーンは2017年まで1回位しか作ったことない

294 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/17(月) 17:48:22 ID:pkkyIomt.net
フライパン24cmから20?に変えて形が良くなる(2013年)
卵と納豆を混ぜる同じ作り方で表面が綺麗になった
https://i.imgur.com/3FHVM8I.jpg
納豆オムレツ検索で最初に出る、切って納豆が流れるの目指したけど無理w

295 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 15:46:12 ID:kevhOFnn.net
切って納豆が流れるって表現の自由だとなんか怖いな

296 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 12:25:08 ID:OvBR03UX.net
納豆チーズオムレツ(2014年)
薄皮も薄くてチーズがとろ〜っと断面はいい感じ
https://imgur.com/C5ywPv0
具の種類にもよるけど卵と混ぜると成形しやすく
表面に具が見えない様に作れると上達した気持ちになる

あと初期の頃は具が多すぎて包めなくて形が悪化してたw

297 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 22:01:38 ID:PiogWQXw.net
何年たっても運まかせで形の悪いオムレツ(2017年)
この後、2chでプレーンオムレツから毎日練習始める
https://i.imgur.com/ItCyTGu.jpg
分かったことはガムシャラに何年もトントン練習するより、
運まかせでない確実に作れる方法を考えた方が不器用な自分に合ってたw

今日は久しぶりにオムレツ作って緊張した
ブランクあっても綺麗に作れてちょっと安心w

298 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/16(月) 13:04:29.73 ID:96PuHe8T.net
『もしも初心者がオムレツを1000個練習したら』
youtubeで面白そうなの見て思わずコメしたw
作るの楽しいけど食べるのキツイので続けられるか心配
出来が初期の自分と似ていて続きが楽しみ

299 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/16(月) 13:28:44 ID:96PuHe8T.net
今日は卵3個(165g)で作る (2年振り)
慣れない卵の多さに作るの途中失敗(2回も修正)したけど
重みで自然に開いてくれた
https://i.imgur.com/UtjV3O8.jpg
卵3個なら100%成功する気がするw
最近、面白いアイデアが色々出てきて実験が楽しい

300 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/23(月) 13:06:19.11 ID:q42qdxlA.net
最近インスタ始めて短い動画投稿したかったけどPCじゃ無理っぽい
携帯持っていないのでお手上げ状態w

あとインスタで毎日練習してる上手な初心者?を発見して
omu_logて人、手際も良くてオムレツ自然に開いてすごい!
自分は最初の6ヶ月間ずっと1〜2割しか成功しなかったのにー
その後は裏技を使って8割まで急上昇したけどw

301 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 18:38:02 ID:ILaQtcTU.net
>>299
美しい
これってフッ素加工フライパン?
鉄やステンレスパンで油分マシマシで作ると艶と黄色が濃く出てこの写真の錦糸卵みたいなオムレツの表面にならないんだよね

302 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 14:17:59.01 ID:eWmfP6CN.net
>>301
フッ素加工フライパンです
技術が無いのでオムレツ専用道具を色々使ってて、
鉄なんて無理w

303 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 12:34:31 ID:87b8ZkB0.net
卵98gオムレツ作ったけど
またカメラ移動に時間かけて固くなり失敗w
https://i.imgur.com/uyfYWk6.jpg

インスタはPCで動画も投稿できるようになり、
気軽に動画投稿できるのが嬉しい!
#オムレツ動画のタグつけてる人はレベル高くて
道具使って簡単に作る自分が恥ずかしいw

304 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 21:35:00 ID:FjYFR3Yi.net
俺の腕前を見ろ系より
これで難しくないよ系のほうが価値あるわ

305 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 18:15:46.31 ID:Z20j7zos.net
キチキチさんが1週間前にインスタで
オムライス動画の予告してて楽しみ!
今までのオムレツ裏技は難易度高かったので
100%自然に開くオムレツの裏技が見たいわ

306 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 20:07:23 ID:Z20j7zos.net
たった今キチキチ最新動画が来て
テンション上がって見たら、
3分間のプロモーション動画で
お酒の酔いが一気に冷めたw

307 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 00:11:55 ID:SMghTqH7.net
半熟トロトロって見るからに旨そうだけど、火が通って固まったほうが実は旨いような気がする

308 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/03(日) 10:31:58 ID:MqBEJNKD.net
バターの香りが最高だわ、オムレツ

309 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/09(土) 12:20:29 ID:dRxZrklh.net
キチキチさんのyoutubeライブ予告きた!
酒飲みながらコメしてニコ生気分で楽しくて
毎回2時間があっという間に過ぎるw
今日はひっくり返し方の極意が見れそう!

310 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/10(日) 21:18:29 ID:32Tzg/l9.net
勝間和代の、オムレツメーカーで作るオムレツ、実演します。
https://youtu.be/AmCFKyqoeKI

311 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/27(水) 11:59:24 ID:Um855ET4.net
卵98gオムレツから音が出る!
オムレツの音は珍しいと思ってw
https://i.imgur.com/BJbstTO.jpg
インスタ登録しなくてもここで見れるハズ
https://www.picuki.com/media/2309349709963175626

312 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 12:13:55 ID:0kj4lmpj.net
1年振りに納豆オムレツ作った 
6〜7年前の昔に比べるといい出来だけど、
トントン包む技術が無いので道具を使って包んでるだけw
https://i.imgur.com/AMINPx3.jpg
動画はここで
https://www.picuki.com/media/2319530725558225282

313 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:11:50 ID:J9m97caz.net
卵98gオムレツの音に注目した動画で
1年振りなので明太子オムレツ、納豆オムレツの話、
今1番欲しい楕円形フライパンの話で長くなってますw
https://youtu.be/Zh8vm4L_rnc

314 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 14:06:18 ID:SBCjN5kl.net
一瞬、おげれつ大百科に見えた

315 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/18(日) 10:46:57.35 ID:55bbATuf.net
最近オムレツにハマってます。毎朝卵3個で作るのですが、
キッチンがIHなのでオムレツが上手くできません。
YouTubeでいろいろ見てますが、イマイチなのです。
中がトロトロのオムレツを作りたい。コツを教えてください。
朝食はパンをやめてオートミール。それにサラダ類とオムレツです。
サラダにバナナやアボガドを加えたりしてます。
サラダにしないときはスムージー、中身は一緒ですがヨーグルトや牛乳をプラスします。

316 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/19(月) 21:33:36.12 ID:MLB2sFZ/.net
IHは確かにやりにくいけどできないことはない
やり方はyoutubeで適当に漁ればいっぱいでてくる
ゴムヘラは必須

317 :ぱくぱく名無しさん:2022/02/07(月) 04:01:03.39 ID:1A8IAdPp.net
オムレツ難しいよねぇ
IHだけど最近割りとマシなのできるようになってきた
フライパンの最初の温度はどのくらい?
あと火加減。7/10くらいでやってるけど
あとIHだと縁が固まってこない。待ってると中央が焦げてしまう
フライパンの温度不足か、火力が弱いのか
ある程度行ったら最初だけで縁はいじらない方がいいのかも知れん
最近は卵も高いからオムレツ練習しづらいよ
あと21cmのフライパンも必要

318 :ぱくぱく名無しさん:2022/02/07(月) 04:04:27.23 ID:1A8IAdPp.net
IHでオムレツやってるのはあんまない
ほとんどがガス

総レス数 318
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200