2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本の】お米 ごはん 総合スレ 1杯目【心】

1 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 23:30:30 ID:bvaHjADA0.net
米やごはんのスレッドがないから建ててみた。

2 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 08:34:04 ID:ZF15TBlv0.net
おれ人間関係とか学校のことで悩んでる 死にたい

3 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 14:07:37 ID:QpKDIwdT0.net
【日本人の】 米 ごはん 総合スレ 【こころ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1223649176/

4 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 22:12:23 ID:8y0EKqVU0.net
これからはミント米の時代。

5 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:39:10 ID:SkULDTVBO.net
スーパーで魚沼コシヒカリが5キロ2500円だった。

6 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 11:12:17 ID:m4JsbUiM0.net
>>5
中身は魚沼産じゃないだろ…。
魚沼産の袋って、米の流通量の倍近く出回ってるんだってね。

7 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 17:57:09 ID:qO889pgj0.net
西友の独自ブランドの米、めちゃ不味い
初めて安物買ったけど、だめだこりゃorz

8 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 22:07:10 ID:/UV1C1Ci0.net
ホワイトライス

9 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 22:33:16 ID:dcN8v6ouO.net
米って賞味期間ありますか?
もう一年近く放置されている米があるんだけど大丈夫なのかなぁ

10 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 21:56:30 ID:PtYcTGeq0.net
>>9
保存状態により不味くはなるが食えなくはない

大体、収穫は1年に1回なんだから
収穫前は全国民が1年前の米食ってるぞw

11 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 21:26:40 ID:Db1zMNmb0.net
>>9
マルチではありますが。
古米でおいしいご飯た炊き。
米カップ3に対し、酒大さじ1と昆布3cmを加えて炊きます。
昆布は沸騰したところで出す!風味が出て、おいしく炊きあがります。
(昆布の入れすぎは風味を損なう為、取り出すタイミングは逃さないでください。)
 

12 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 22:18:31 ID:pkv9VP1i0.net
カンブリア宮殿★1 川崎商店 川崎磯信
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1224506684/l50

13 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 22:46:46 ID:pkv9VP1i0.net
カンブリア宮殿☆2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1224510159/l50

14 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 23:01:30 ID:NQLo+3A2O.net
実家が魚沼な自分にはスーパーで魚沼産コシヒカリを買うなんて考えられん
今まで当たり前に魚沼産コシヒカリを食べていたけど関東で外食した時の
米のマズさには引いた…ありえん。常にあんなもん食ってんのか?

15 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 13:53:28 ID:JNJxOiXEO.net
【社会】農水省が事故米を「主食用」として売却することを容認していたことが明らかに(赤旗)★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224963619/

16 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 19:14:31 ID:MW6n4g3W0.net
選択米、安いのでよく買って食べます。
正直すごく不味いです。
米がスカスカです。
あれはどうしてですか?

17 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 19:59:16 ID:xDQN6dZf0.net
アキタコマチを通販で買って食うようになった。
美味くて、もうスーパーの米には戻れないよ。

18 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 20:00:23 ID:C67U/XuC0.net
最近、はえぬきに換えて見た。
かなり美味いよ!
中越の知人農家に分けてもらった奴と同等かも

19 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 20:07:52 ID:JNJxOiXEO.net
【食品】「3袋は少量だ」 農水省の三笠フーズ九州工場調査、在庫不明でも打ち切り[08/10/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225074341/

20 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 18:50:53 ID:CdVmX7dv0.net
スレチやもしれん・・・。が他に思い当たる所ないのでここで質問。
真空おひつ使っている人いますか?
けさ、TVショッピングで見て、えれえ惹かれるモノがあったのです。
本当に持つのなら、考えたい。

21 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 11:49:53 ID:+1v+gr+V0.net
今日実家から米が届いたんだが


米をおいしくいただけるおかずをおまえら考えなさい

22 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 11:59:15 ID:kFz87W5h0.net
焼き海苔+醤油

23 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 15:45:48 ID:tEJH3KpG0.net
>>21
ウインナーと飯

24 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 10:46:59 ID:entkxUqx0.net
>>21
最低限、産地と銘柄を言いなよ

25 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 23:21:52 ID:Bm7nY0r40.net
>>21
昆布の佃煮最強

26 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 17:26:03 ID:45+uLoIN0.net
★【1円スタート&送料無料】
匠精米!お米の旨みを引き出す搗きたての味♪
『多古米コシヒカリ白米10kg』★
※今なら入札するだけで3ポイントプレゼント♪
ttp://auction.rakuten.co.jp/event/pr/point/081205/

27 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 19:26:45 ID:iucrkINb0.net
ごましお振ったおにぎりが最強すぎる

28 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 22:11:53 ID:1QtVUvyY0.net
こしひかりより華越前の方が好き。
コシがしっかりして糊化してぐちゃぐちゃになりにくい。
丼やカレーライス向き。
お好み焼きと一緒に食べられる唯一の銘柄。

29 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 00:13:49 ID:iAnRH9hy0.net
今年俺が作った米売ります。かなりこだわって作りました。
産地は福島、ランクは特Aのコシヒカリ、さらに粘土地の田んぼのものだけを天日乾燥させています。

値段はニキロを1200円で宜しくお願いします。

tamagotengu@xxne.jp

米の営業で千葉に来ているので近くの方は直接にお持ちしますが、都内の方にも発送致しますのでメールください

30 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 00:29:37 ID:4ND/DQkm0.net
やっぱこしひかりが一番だと思う


31 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 00:50:16 ID:8nYXhvZwO.net
お米の板できてますね

32 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 17:26:00 ID:S2v3d54Z0.net
>>29
全国発送?

33 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 09:43:20 ID:jS2ZT6+YO.net
【米から芋焼酎!?】
〜北海道大学教授ら、精製過程の工夫により
米なのに芋の風味を醸し出す事に成功!!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1229725163/

34 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 13:46:53 ID:PpO7rq5O0.net
>>33
逆の方が嬉しい

35 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 08:39:22 ID:qwPLbGVh0.net
通信販売,エクセレントフーズの南魚沼産こしひかりは偽装だ。
もしくは、買う価値がないほどまずい!!
販売業者:有限会社エクセレント・フーズ
販売事業部:こだわりのお米販売事業部
代表者(販売責任者):河野義知

◆所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目12番13号
◆札幌営業所:〒006-0851 北海道札幌市手稲区星置1条2丁目3番1号
◆下関営業所:〒750-0074 山口県下関市彦島本村町3丁目13番8号

htt://www.okomeya.jp/index.html

36 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 16:27:08 ID:l8NCv39V0.net
何が悲しくて魚沼産コシヒカリを東京・札幌・下関の業者から
通販で買わんといかんのか?
最大限譲歩して新潟の業者だろが、買うとしたら

37 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 00:25:57 ID:buUaGQ9jO.net
うちは米農家。毎年経済面は厳しくなっていくけど、新米の旨さは素晴らしい。嫁いで5年、15キロ太った私が言うのだから間違いない。

38 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 18:39:39 ID:11KD4TNy0.net
ピザ乙


39 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 13:31:59 ID:bxt6iNKnO.net
家庭での最適な保存方法教えてください。

40 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 16:25:58 ID:MNfOFq4Z0.net
>>39
空いたペットボトルに入れて冷蔵庫

41 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 09:37:14 ID:Wzd+K8Ir0.net
ジップロック大に詰め替えて野菜室に置いてる

42 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 23:40:37 ID:3KIqw8ug0.net
千葉県の
ふさおとめ
多古産コシヒカリ
これが1番好き

43 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 08:04:17 ID:pAnhWC180.net
>>42
炊き方は?

44 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 11:47:26 ID:rdaRD/n30.net
5000円で買ったマイコンジャー
米がジュクジュクになる
水を少なめにしてるが

なんかおいしくなるコツあります?

45 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 11:35:41 ID:oYt6ocoq0.net
やずやの発芽16穀ってどう?うまい?安い?

46 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 18:17:09 ID:Lap3T7rN0.net
>>44
炊きあがった後、30〜40分放置して蒸らすんだよ
余熱があるから保温は切って良いよ

47 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 01:26:03 ID:Z4GGIf260.net
米ってどのくらいとげばいいんだろう?


48 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 11:02:22 ID:FCDkAP6g0.net
安くておいしし無洗米ってありますか
1キロ3000円ぐらい
東京で安く米を買えるとこないかなあ

49 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 14:48:48 ID:a5kgMD4xO.net
>>44
米が割れていないかな?

50 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 23:48:32 ID:xIoGUU5g0.net
1キロ3000円?ずいぶんいい米が買えそうだが・・・。

51 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 11:01:26 ID:NOa6tT+Q0.net
無洗米のデメリットってある?

52 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 02:16:24 ID:JoOvtrWS0.net
特にない
値段がちょっと高いことくらい

53 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 21:13:20 ID:JozqScgD0.net
周りに糠がない分、普通米に比べて日持ちが悪いって言ってた、お米屋さんが

54 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 15:59:19 ID:4Fqo59Qg0.net
http://d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20090224/1235467549

作ってるところによるのかな???

55 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 21:12:23 ID:YrcOpJuh0.net
電気炊飯器がおかしくなったので
ピンチヒッターとしてアマゾンで買える980円の1合炊きの土鍋を買ったら
完全に主力になった。
ガスでこんなに簡単に飯が炊けるとは・・・しかも美味いし。

それで思ったんだけど、
高級なというか、いい炊飯用の土鍋って売ってます?
980円でこれなら、もっと美味くなる土鍋があるはず。。

56 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 06:04:27 ID:6kvACAKc0.net
>>55
どれがイイかは知らないけれど、ホムセンでもスーパーでも
土鍋売ってるよ。
大きさも数種類あるし、煮込み料理にもいいかもね

57 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 21:03:05 ID:Xnw4x4/D0.net
宮城ひとめぼれ特別栽培米っていうのを初めて買ってみたら、
ものすごくおいしかった
JAのサイトで調べたら、20年産のランク付けで宮城ひとめぼれは特Aだった
壊れかけの古い炊飯器で炊いてもおいしいんだから、
土鍋や鉄鍋で炊くとさらにおいしいんだろうね

58 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 03:39:13 ID:AzbqOw+S0.net
>>55
土鍋は火力と鍋の相性が大事。
さらなる極みを目指すのも良いが、そこまで美味いと思ってるなら
現状の環境を維持するのも一つの手だよw

59 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 12:01:17 ID:RbiN7qoh0.net
>>58

> 土鍋は火力と鍋の相性が大事。

理論的に詳しく説明してください。
わかったようなわからないような、焦点がぼけた説明なので。

60 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 09:35:34 ID:xcxSf8b30.net
土鍋ごはんの炊き方という本に色々な土鍋と各種鍋の炊く比べ比較が載っている。

61 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 23:28:27 ID:fSp1Mi9u0.net
>59は人に物を聞く態度ではないと思う。

私は峠の釜飯の器で飯炊いてるです。
吸水時間はきちんととらないといけないけど、火を入れてから炊き上がりまでは炊飯器より早いんだよね。

ふきこぼれが激しくて、毎回面倒だが、飯がうまいからとりあえず我慢できる。

62 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 10:09:54 ID:4XERDYGQ0.net
>>61
確か素焼きだったから、釜に吸水されてしまう分も多めに水を
入れないといけないし、吹き零れやすいのも難点だよね。
弱火にするタイミングをうまくすると吹き零れも少ないよ。

63 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 17:33:16 ID:PHmtSPG10.net
米・米加工品板って、すごい過疎ってる。スレが減る一方。

64 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 01:02:34 ID:QrdNZ7+xP.net
スレチだが釜飯の土鍋は冷凍庫で凍らせておくとそばつゆとかを短時間で冷す時に便利だな・・・っと

65 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/02(木) 19:55:01 ID:UjYzmmXe0.net
日本一おいしいお米の産地は?

66 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/02(木) 22:22:51 ID:JcrARmxv0.net
>>65
味覚なんて人それぞれだから、答えはない。

67 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/02(木) 23:23:19 ID:UjYzmmXe0.net
つまんなーい答え。
相対主義って安易な逃げだよね。
頭悪いでしょ?

68 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 06:16:00 ID:cssU6bA10.net
「美味しい」のランクは何を根拠にしてるのか?
で違いが出てくるもんなんだから
その質問の文章でググってみたら。
まあ>>67はただの釣り目的かスレ荒らしだろうから
しないでしょうが。

69 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 11:56:30 ID:egESdjF70.net
米の美味しい炊き方教えてください
5時間くらいでコチコチになって困ってます

70 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 12:36:04 ID:IJQEN+SJP.net
>>69
乾いてるだけじゃないの?

71 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 01:48:33 ID:iEKSlsjw0.net
三菱の炊飯器、本炭釜を買いました。
今までが安いマイコン炊飯器だったので
買い替えただけでも炊きあがりに満足ではあったのですが、
炭釜に適したお米というのはあるのでしょうか?
電気炊飯器であれば、釜の素材が違うくらいではさほどの変化はないでしょうか。


72 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 05:46:32 ID:pwLSIPAI0.net
日本の炊飯器は基本的にコシヒカリに合わせて調整してあります
コシヒカリ系統の米であれば、概ね問題無いでしょう

73 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 16:51:00 ID:iEKSlsjw0.net
ありがとうございます。
コシヒカリ系でいろいろ試してみます。

74 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 02:08:40 ID:aUQO3rRM0.net
 
炊飯器使えるようになった‥

御歳暮にもらった長野産コシヒカリを兄弟に持たせたのが

かえすがえすも残念!

75 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:01:15 ID:euQO17xg0.net
甘塩焼き鮭1切れで新米3合。
海と大地の恵み、ありがとう。

76 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:56:39 ID:8wOKb3W6O.net
コメコメコメコメ♪
(コメコメコメコメ!)
って歌をこのスレ見てたら思い出した。でも誰の歌か忘れてもた。


77 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 13:50:47 ID:SIXereIT0.net
>>55
「雲井窯の黒楽のご飯鍋」ってのがある。
欲しくてしょーがないんだが、ムチャクチャ高い!

ぜひ買って試してくれ。
そしてレポして。

78 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 22:52:32 ID:bwzb/yC20.net
これ使っている人いる?
http://mall.cau1.com/t/reform/item4635329.html

79 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:00:11 ID:YWXI9vJvO.net
ピエラスの「シングルクック 匠」をガスコンロの直火で使ってる。
セラミックの二重蓋の鍋なんだけど、まあまあ旨く炊ける。ふちも高くてふきこぼれも少ない。片手で持てるのもいい。
中国製なのはご愛嬌だが、某ドラッグストアで約500円だったときに衝動買いした。

電子レンジでも炊けるとのことだけど、ウチの(シャープRE-SB20)は高さが低くて蓋がつっかえて入らなかった
(´・ω・`)



80 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:09:49 ID:YWXI9vJvO.net
続き
ウチ、ガス一口コンロだ。
シングルクックは炊飯直後でも素手の片手で持てる。
それが便利すぎる。

他の炊飯土鍋も魅力的だが、鍋つかみが要るやろ?両手で持つやろ?
国産で同じような設計の品があったらいいのにな。

81 :NPCさん:2009/10/22(木) 14:44:23 ID:WI93Fskx0.net
65984588085604053849237+20=65984588085604053849257
2+1=3
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091022&rt36598489
少林寺小学校 http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/?20091022&rt4658998
多比保育園 http://www.ans.co.jp/u/numazu/tabi/?20091022&rt465987943
日永小学校 http://www.yokkaichi.ed.jp/hinaga/?20091022&rt565894379
晴心幼稚園 http://www10.ocn.ne.jp/~sei-shin/?20091022&rt46598479
米里小学校 http://www.yonesato-e.sapporo-c.ed.jp/?20091022&rt468548934
国本中央小学校 http://www.ueis.ed.jp/school/kunimoto-c/?20091022&rt46458954794
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) http://www.ans.co.jp/n/byoudouji/
オリジナル地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
生浜小学校 http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/024/?20091022&rt4546893479
有住小学校 http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elarizum/?20091022&rt4568954987
鹿児島市 学校法人最福学園 むらさき幼稚園 http://murasaki.ed.jp/?20091022&rt55489349
境保育園 http://www8.ocn.ne.jp/~sakaihoi/?20091022&rt484958943
中小学校 http://www.kakegawa-net.jp/ed/naka/?20091022&rt34457939734
真覚寺保育園 http://www.shinkakuji.com/?20091022&rt4389437439
正色小学校 http://www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp/index.htm?20091022&rt35493479
2ちゃんねる http://www.2ch.net/?20091022&rt6985479

82 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 17:55:26 ID:49hEBY7iO.net
皆さんおにぎりってどう握りますか?わたしはどうも三角に出来ない…

83 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 22:35:29 ID:rL9LZ4QR0.net
>>82
コンビニのおにぎりを袋の上から軽く握ってみて。
上が尖った方(△)でもいいし、逆三角形(▽)でも良いので
自分のやりやすい方で。
その手の形で、今度は炊いた米でおにぎりを作ってみると
だいたいの形のコツは掴めると思う。

84 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 20:04:04 ID:pmEX/txPO.net
土鍋でご飯炊いてあけてみたら
表面の米はかたく、なかはにちゃにちゃ
全体的にうっすら小豆色で焦げ臭い…
これはなぜですか?火加減でしょうか…
ここからの救済措置も教えてほしいですひもじい

85 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 20:28:33 ID:1qzw7yG50.net
峠の釜飯は 蒸かして るんじゃなかったかな

86 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 20:08:19 ID:7r0zWdHi0.net
三菱「研米ボウル NJ-KB1」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20091202_332561.html
これで飯が旨くなるかも

87 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 18:48:51 ID:Bw8liDl5P.net
つか今の精米レベルなら米は研がないで洗うだけでいいんだけどな・・・

88 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 11:15:55 ID:JdZ2XPiT0.net
10kg2000円の安いブレンド米なのですが、
これを美味しく炊く方法は無いでしょうか?

89 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 13:31:38 ID:gdN27TG/0.net
つーか炊飯器の釜で米研ぐやつ見てびっくりしたんだけど。
濁った水捨て切れてなさそうだし、まずそう。
>>86でなくとも、100均で売ってる米研ぎボウルくらい使うものじゃないか。

90 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/06(土) 02:48:17 ID:Y2mBINII0.net
>>88
米とぎボウルでとぐ、これだけでもずいぶん違う。
もっと豪勢に行くならツインバードやMKの精米機を
買ってきて白米磨きをしてから炊く。
炭を入れてもいいぞ。
普通に炊いて微妙なら炊き込みご飯専用にするとか。

91 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/06(土) 22:00:12 ID:wWbRyGLG0.net
ありがとうございます。
精米機は持ってるんで試してみます。

92 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/01(月) 01:46:14 ID:/86NbZSi0.net
http://www.arkworld.co.jp/tashi/shopping.html

魚沼産コシヒカリと同等、もしくは超える年もあり弊社自慢のお米です。すべて新米100%古米は絶対に一粒も入っておりません!!!
http://www.arkworld.co.jp/cgi-bin/tashi/shopping/cart.cgi

非常に出来の良いコシヒカリ系を厳選してブレンドをしています。一年を通して炊きたてはもちろん、冷めても美味しい、弊社人気No.1オリジナルブランド米です。すべて新米100%古米は絶対に一粒も入っておりません!!!
http://www.arkworld.co.jp/cgi-bin/tashi/shopping/cart.cgi

93 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/05(金) 22:47:54 ID:T/Sl1ug30.net
>>10
精米はその時その時するけどな


94 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/05(金) 23:03:20 ID:T/Sl1ug30.net
>>55

ttp://item.rakuten.co.jp/pro-douguya/na-se64-03/
ttp://www.rakuten.co.jp/sakura-toki/1815059/1841418/1810514/1809856/#1400050

980円土鍋からこの炊飯土鍋に換えたら、吹き零れないし炊き上がりは一段と良くなった。
値段も炊飯土鍋の中では手ごろだし、なにより日本製なのでオススメ。


95 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 10:47:08 ID:+VqYpXM30.net
米・米加工品板はまだ復旧しないのか?
しかも何故そこだけ・・・

96 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 06:46:49 ID:gfoZyU6h0.net
>>95
・dubaiだけ全損した。全鯖の中で唯一HDDが2つとも逝った。現地の停止方法が悪かったとの見方。
・データがサルベージ出来ないため、もちろんdubaiのログも全てロスト。(外部datも使わない方針)
・dubaiの代替機は既にあるが設定出来ていない。
・その辺りの管轄はFOX(ちょろなどの複数のキャップを持つ)。
・つまり場合によっては狐がそのうち気が向くまでdubaiは放置。
・ちなみにrootタソ(MUMUMUの人)はリアルで入院。
・以上で復旧は完全未定がQ.E.D.



97 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 18:32:32 ID:obibn/yx0.net
悪質な米屋だ  楽天のココ↓  どこの米だ?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ichiroemon/

98 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 11:32:28 ID:z+0eahhJ0.net
>>97
そういう米は謝罪汁!
http://shukenkaifuku.nobushi.jp/kansai/2010/03/11/3-10

99 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 11:33:52 ID:z+0eahhJ0.net
>>98
すまん
URL間違えた・・・orz

http://shukenkaifuku.board.coocan.jp/?t_id=3800

100 :100:2010/03/14(日) 12:35:09 ID:jBXj7d8R0.net
100

101 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/11(日) 23:05:41 ID:c+dTdeLZO.net
秋田のおきにいりとかいう米がめちゃめちゃ美味かった。

102 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 23:03:23 ID:YlM1q+uW0.net
美味しんぼでやってたけど、ご飯を食べただけで、どこの産地か、どんな炊き方をしたか、まで分るのは”その筋”の人にとっては当たり前のでチュか?

103 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/23(金) 01:37:26 ID:3xHBAGE00.net
昔産地別銘柄別におかゆ作ってみたら、確かに味が違って面白かった。
・・・魚沼コシヒカリの糖度はすげー

104 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 09:27:47 ID:ESlwE1h+0.net
生まれ育ちが、北陸の米どころなので
普通に地元産のお米を食べて育ちましたが
一度だけ安さに絆されて、
県外産で地元産の米の9割程度の価格の者を買って食べたら・・・
まずかったー。
ごはんに上手い不味いがあることを知った瞬間でした。


105 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 14:06:53 ID:4JgDq4Ju0.net
山手の田んぼのお米はうまいと言われるよね
逆に海に近い田んぼの米はおいしくないって、曾婆ちゃんが言ってた

てか、お米も色々進化してんだね
野菜をコーティングとか・・・
ttp://www.okomedaisuki.com/

106 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 01:16:01 ID:swnOCF4u0.net
なぁ、ひょっとして今のコメって研がないで炊いたほうが美味くないか?

普段は無洗米を使っていたんだが、一度まちがえて普通の精米の
コシヒカリを買ってきて、うっかり研がずに炊いてしまったら、妙に美味かった。

単に自分の米の研ぎ方が下手なだけなのかな。
いつも、研ぐときは手早くを心がけて、せいぜい2回ぐらいしか研がないんだが。


107 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 14:15:45 ID:MqqJBoHu0.net
精米してから時間たってない米は研がなくても美味しいよね
俺も研ぐのは「手早く」が第一
一度米を水につけたら、米をいじる時間は短ければ短い方がいいと思う

108 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 15:29:17 ID:6uwxvc350.net
みすずのご飯鍋使って炊飯しています。
美味しいんだけど、お焦げがイマイチ。
吹きこぼれも酷い。

野田琺瑯のKAMADOか
南部鉄のご飯釜への買い替えを
検討しているのですが
使っているかたはいらっしゃいますか?

109 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 00:16:40 ID:TrbJDAGi0.net
質問です
無洗米を普通に研いで炊くと味が落ちるとかありますか?
詳しい方お願いしましす

110 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 00:23:15 ID:TrbJDAGi0.net
米研ぎボールで米を研いだ後は

その米研ぎボールを水だけで洗うのと
食器用中性洗剤スポンジで洗うのどちらがよりいいのですか?
米研ぎボールは食器用洗剤使わない方がいいのかな?

111 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 19:32:06 ID:4J2XmFMG0.net
ちゃんと洗い流せばおk

112 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 16:27:14 ID:AxCVtOF00.net


113 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 23:06:38 ID:d0f4Mcfk0.net
油汚れがついてなければ洗剤は必要なし。

114 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 23:08:42 ID:d0f4Mcfk0.net
無洗米も水で軽くすすげって書いてなかったっけ。

普通の白米もごしごしこすり付けて洗うとか一切必要ない。
二回くらいささっとすすいだ後、水ちょっと入れて手を入れてぐるぐる50回くらい混ぜると
米同士が軽くこすれていい感じにきれいになる。
その後水の濁りがなくなるまですすぐ。

115 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 23:13:27 ID:yJX48m7iP.net
要は米の表面を傷つけないように効率よく洗うのが肝心。
浅底のボールに水を張って竹製の笊に入れた米を手早く洗う。
それを2~3回繰り返す。これ最強。

116 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/05(月) 01:25:15 ID:JNJXD0IK0.net
そうそう、米を傷つけない、割らない。これが大事!

117 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/05(月) 01:26:43 ID:JNJXD0IK0.net
そして、しっかり給水、α化、蒸らし、を完璧に。

沸騰した後急に弱火にするより、三段階くらいで火力を落としていくと美味しく炊けると思うんだがどうだい?

118 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:00 ID:G/kJxOJz0.net
鍋による。保温性の高い鍋(土鍋など)は、火力調節に素早く反応
しないので、早めに火を落とす方が良い。

アルミ製の羽釜や文化鍋のような反応の速い鍋は、細かく火力調節
できるし、した方が良い。

119 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 00:35:37 ID:4hXZ8NXE0.net
熱中スタジアム

テーマ決定!10月29日、11月5日は、"お米"!

11月1日は“新米の日”!日本中が“美味しいご飯”で盛り上がる!
昨今の「うちめしブーム」を受け、「美味しくご飯を食べるレシピ」がレシピサイトで大人気!
通販でも「美味しいブレンド米」やご当地の「知られざる旨い米」が注目されています。
日本人の心“お米”の魅力に迫ります!

注目の品種、炊き方、保存法など、さまざまな角度から語り合いましょう!
アナタのこだわり、そして、アナタしか知らない“とっておき”の情報や熱い想いをお待ちしています。ドシドシお寄せください!
ttp://www.nhk.or.jp/n-stadium/12thm/index.html

120 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 23:48:50 ID:X7wJWzvr0.net
http://megalodon.jp/2010-0916-2346-20/www.asahi.com/food/news/TKY201009160198.html
米価が大幅下落 新米5キロ1500円割れ デフレ影響
2010年9月16日15時2分

コメの価格が大きく下がっている。
スーパーの特売では新米5キロ入りが1500円を割ることもあり、「最安値」との声も。
コメ余りに加え、長引く不況でデフレ傾向が強まっているためだ。
新米の季節を迎え、消費者は歓迎だが、農家の間には危機感が広がっている。

農林水産省によると、コメ価格の下落は2009年産米が出始めた昨秋から目立つ。
全国農業協同組合連合会(全農)などの出荷団体が卸売業者に販売する全銘柄の平均価格は、
昨年9月の1俵(60キロ)1万5169円から下がり続け、今年7月には1万4214円に。
こうした団体・卸間の価格が公表されるようになった1990年以降で最低だった07年産と同水準になっている。

関係者によると、金融不況による消費不振で、コメの民間在庫量は
昨年に前年比で約3割増えて5年ぶりの高い水準になった。
今年に入ってもデフレ傾向が続いて在庫量はさらに増加、
10年産も生産過剰が見込まれ、価格が下落しているという。

千葉県や滋賀県などで10年産の新米価格が決まり始めているが、09年産に比べ4〜11%下がっている。
コメ卸最大手の神明(神戸市)の担当者は「価格がこんなに下がったのは過去にないだろう。
消費者の低価格志向が強く、在庫を抱えたくない産地も売り急いでいる」と指摘する。


121 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 23:50:26 ID:X7wJWzvr0.net
>>120

大阪市西成区のスーパー、イズミヤ花園店では、
8日の特売で滋賀県産の新米のコシヒカリが5キロ1480円で売り出された。
購入した主婦は「めっちゃ安い。新米なので味も期待できそう」。

イズミヤによると、昨年同時期の特売価格より約1割安い。
通常は2千円程度で、1500円を下回る特売は月に2回。
担当者は「1500円を下回らないと強い目玉商品にはならなくなっている。
他店との競争は激しく、これまでで最安の水準だ」という。

ライフコーポレーション(大阪市)は4、5日、関西エリアで
福井県産華越前を5キロ1480円、10キロ2780円で特売した。

農水省は今年度から農家への戸別所得補償事業を始めた。
生産調整に参加した農家には0.1ヘクタールあたり1万5千円を交付し、
コメの価格が過去3年平均を下回った場合は差額を追加支給する。
担当課は「価格が下落しても対応できる」と強調する。

しかし、近江米の産地として知られる滋賀県長浜市で約30ヘクタールを耕す
大規模農家の脇坂良平さん(59)は「財政難で戸別所得補償がいつまで続くのか、正直不安だ。
頼みはやはり米価で、何とか下げ止まってほしい」と訴える。
(天野剛志、菅沼栄一郎)

122 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 18:45:11 ID:KnYnzu/70.net
BShi 10月27日(水)19:00〜19:45  COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン「米」
BShi 10月28日(木)24:00〜24:45
食欲の秋。日本の食と言えば“米”。外国人が訪ねた街のお米屋さんには、30種もの米が並び、専門家が食味を管理している。
東京・秋葉原の電気店では、海外仕様の炊飯器が大人気。ご飯のおいしさを売り物にした京都の料理店。
蒸らす前の「煮えばな」、蒸らしたご飯、「おこげ」、3種類のご飯を一度の食事で味わう。
長野県栄村で3年前から米作りに取り組むアメリカ人は、米を通して村人との交流を深める。外国人が米を語り合う。
ttp://www.nhk.or.jp/cooljapan/

123 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 10:37:31 ID:yKI29DVO0.net
ttp://www.asajikan.jp/asagohan/wa/archives/31

これ見ると、研いだ米を一度乾かしたほうが良いって書いてあるんだけどどうなの?
試したら、たしかにシャッキリ炊きあがった気がするけど・・・・乾かすの面倒くさくて・・・

124 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 23:58:35 ID:J5MRMv//0.net
エネループ叩いてるのは、元サンヨー従業員
経営者一族と野中ともよに恨みがある者のしわざ


とかなら、説得力ありそう

125 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 00:10:26 ID:xlFZqRLu0.net
何かスーパーにササニシキ無くなってないか?

126 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 02:44:18 ID:Ge+NR0yQP.net
柔らかくて甘い・・・女子供の好きな食味が食品界を席巻してるな・・・米もまたしかり(´・ω・`)

127 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 19:48:30 ID:OMrqikjh0.net
ばかやろーマルエツ
ササニシキ販売再開しろ

128 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 00:01:34 ID:t19p1+wk0.net
研いだ米を一度乾かしたら割れやすくなるからよくない

129 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 11:05:26 ID:JkE0M+mp0.net
華越前は安いけど味いいな
きらら397とほとんど値段かわらないのに

130 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 15:13:52 ID:bR3tKnnD0.net
ねばねばした米が苦手なんだけど、多古産コシヒカリってどうなんでしょうか?
しゃきっとしていて甘みがある米が好みです。
おすすめの銘柄ありますか?

131 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 20:18:39 ID:muLRPR4q0.net
>>130
ササニシキ

132 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 21:56:19 ID:bR3tKnnD0.net
>>131
レスありがとうございます。
ササニシキは子供の頃食べてました。
食感確かにシャキッとしてるんだけど、
味が口に合わないです。
今、食べているものは、ななつぼしです。
もう少し甘みや、うまみがあるのってないかな・・・

133 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 09:02:16 ID:PukZxu+a0.net
はえぬき

134 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 19:04:45 ID:oRy8yrrh0.net
はえぬき、美味しそうですね。
粘りもあるけど、甘みがある証拠ですよね?
一度試してみる価値ありそうです。

135 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 07:49:27 ID:qOWj12j90.net
>>130
きらら397

136 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 17:41:38 ID:aqfhYA3r0.net
今まで大手流通系で福島産の「コシヒカリ」を長い間リピートしていたのだが
最近(特に今年度新米を食べてから)、「こんなんだったかなぁ・・・」って狐に包まれた気分になって
試しにディスカウントスーパーで安く売っていた宮城産「ひとめぼれ」を買ってみた
これがなんと、まさかと思うほど美味しかったのである
昔、思い切って魚沼産「コシヒカリ」を試したときに匹敵するほどの感動だった
自分がそこそこだと思っていた米よりディスカウントスーパーの米の方が美味しいなんて!
つくづく、美味しい米とは出会いだと思った

137 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 18:47:35 ID:NvoZD8Uj0.net
まぁ食味食感は好みだからね
個人的にはひとめぼれはあまり好みじゃない
やっぱ軸はコシヒカリだけど個人的にはミルキークイーンは結構ヒットした

138 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 22:03:05 ID:YjOTEoal0.net
魚沼産こしひかり、地元産こしひかり、ささにしき、パールライス、きらら、ななつぼし、あきたこまち
くらいしか食べた事ないけど、ミルキークィーンってこの中だったら、どれと似てる?

139 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 03:16:52 ID:7FBKIEKg0.net
南魚沼産のこしひかりがやっぱり一番旨い

140 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 00:54:11 ID:QCntvyFaI.net
ミルキーは低アミロース米でそのままだったらおかゆの様になります。本来ブレンド米として開発されました。
スーパーの米はロータリーシフターでバリバリ未熟粒米がブレンドされてるのでまずい…
本日新潟の集荷業者にネットで魚沼産コシヒカリを10キロ注文しました。

141 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 01:15:17 ID:QCntvyFaI.net
ネットで注文するのも気を付けましょう。
http://www.shop-online.jp/hatsuho/mobile/index.php?PHPSESSID=6b7013ca8c57175c560aaa763a5597ad
この様にふざけた金額で売っている所もありますので…


142 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 16:45:26 ID:Y5HCLrMJ0.net
つや姫は魚沼コシヒカリと遜色ないね
びっくりした、非常に完成度が高い



143 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 21:08:07 ID:QCntvyFaI.net
山形のつや姫も興味深い米ですね…
それはそうとTPPが恐ろしい。このままでは日本のお米が市場から消滅してしまう…

144 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 23:18:39 ID:Wf2ySDk/0.net
龍の瞳っていう5キロ5000円位の食べたけど、確かに粒は多くて美味しいんだけど
モチモチし過ぎて好みじゃなかった
つや姫買ってある。明日炊いてみよ。

145 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 23:22:30 ID:Wf2ySDk/0.net
多くて→大きくて

146 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:56:54 ID:HLc1bKdZ0.net
つや姫食べました。
普通に美味しいけど、特別美味しいとも言えないかな
龍の瞳より固めで好きな食感だけど甘みは龍の瞳がだいぶ
つや姫食べて思ったのは10キロ3000円未満で生協経由で買ってるつがるろまんって米が
値段の割りに美味しいってこと

147 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 02:53:42.57 ID:x37lKdQz0.net
数日前朝のテレビと午後からのローカルのテレビで連続で龍の瞳を取り上げててビックリ
みんな美味しいってしか言わなかったけどさ、まぁテレビだし値段出てるし
でも昨年5キロ買って食べてみた我が家ではそこまで特別に感じなかった
テレビでも言ってる人居て納得だったけど、柔らかい米が好きな人は美味しいでしょうねって
この評価は納得
我が家は硬め好きだから合わなかったのね


148 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 11:08:53.36 ID:Ehb6LdFG0.net
>>146
つがるロマンは美味いよね。
青森の旅館で食ったけど、おお!と思ったよ。

149 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 13:40:01.70 ID:VXe7G5Xn0.net
つがるろまん何故こんなに安いのかね〜美味しくて安くてありがたいけど


150 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 00:08:22.01 ID:tNYy+55N0.net
今 大分のヒノヒカリ 5kg2000円の食べてるんですが あまり味がないです
甘いお米が食べたいんですが どれがいいですか?

151 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 20:21:40.30 ID:Bopldslc0.net
熊本産ヒノヒカリは甘くて弾力があるけどなぁ。
産地でも違うモンなのかな?
安い炊飯器でたいても米がたってかなりうまいと思う。

152 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 01:28:13.46 ID:K7KlQ4Qi0.net
>>125
東日本大震災の予兆だったんやな。
あんた、天才 & 天災や。

153 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 02:13:26.98 ID:Xy2OZ4pE0.net
つがるロマン美味しいんだな

154 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 17:34:02.47 ID:MIaS1JDd0.net
福島産ひとめぼれを推しておく
俺の中では一番美味い米になっている
だから、原発事故がものすごく残念で影響が心配だ

155 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 18:02:37.89 ID:0htx2SCa0.net
福島産コシヒカリ美味しくてよく食ってた

156 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 22:41:37.03 ID:q4Q7tnz90.net
やっぱササニシキがすき。

157 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 19:32:57.63 ID:e4/aLIqM0.net
CPで福島産はすぐれてたね。
ま、福島も宮城もしばらくは立ち直れないだろうけど。

158 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 00:31:52.02 ID:0joM5eQg0.net
放射能米が出回る前に米を買い溜めしようと思うのですが
精米した米ってどのぐらい持つの?5年ぐらい大丈夫?

159 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 17:34:58.81 ID:TQOMkRsy0.net
>>158
●室温(常温)で保存する場合
・夏場は気温が高いので、精米日から1ヶ月程度
・冬場は気温が低いので、精米日から1.5ヶ月程度

●冷蔵庫で保存する場合
・精米日から2ヶ月程度 (保存方法に関しては、「お米の上手な保存方法」を参照)

ttp://www.3284rice.com/oishiku/oishiku.html

食べる分には半年ぐらいどうってことないけどな
味は落ちるけど

160 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 23:28:41.22 ID:uFo1Le+q0.net
ゆめぴりかを入手した!

この名に出会ったのは去年。
炊飯器が使えずご飯パックに頼っていた当時、
通常よりも割高なこいつと出会った。
食べてみてびっくり、それはご飯パックの常識を覆す美味であった。

以来、特別な日や疲れた日にはゆめぴりかご飯パックを大切に食べ繋いできた。
それが今年は豊作で、かつ出来も良いらしい。
炊飯器がなかなか使えないので買うのを躊躇していたが、ついに先日買ってしまった。
あとは炊飯器が使える日を待つだけとなり、ここ数日機会をうかがっていた。

今日がそのときだ。今まさに炊飯器の中でゆめぴりか生米は命を吹き込まれている。

すげえ期待 超期待

161 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 23:29:59.33 ID:uFo1Le+q0.net
念のため書いておくがコピペやテンプレじゃねえぞ マジ話だ。
美味しいご飯に飢えてんだ。美味しい美味しいご飯があってこそおかずも食えるというものだ。
腐敗臭のする何年放置したかわからんような米なんざ捨てちまえ糞が

162 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 00:24:20.18 ID:qnrG/Etp0.net
>>161
北海道の米だよね、土曜の夕方にテレビでやってた、宮川大輔が出る番組で。
今年は出来がいいらしいね。
おいしい米たべられて羨ましい!

163 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 01:06:12.02 ID:zWUWkJCR0.net
ゆめぴりか今日買った明日食べるぞ

164 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 17:45:22.81 ID:439bUeza0.net
今年の夢ごこち新米やっと食べました。
最高においしかった

165 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 21:32:58.70 ID:ZUiMSyMy0.net
【調査】「お米を使った料理で一番好きなもの」1位はおにぎり…働く女子に人気、シンプルが一番
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321096936/


166 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 19:22:01.55 ID:fmhHiBpF0.net
お米の甘みを引き出すのに一番いいお塩ってどれでしょう。
少なくとも岩塩よりは海の塩のほうがいいとは思うのですが・・。

167 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 19:42:19.56 ID:HFXYFI3g0.net
そうか?
陸塩もすてたもんじゃないぜ。

168 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 00:12:46.81 ID:7RGQxNje0.net
いいな、ゆめぴりか
普通にスーパーとかで売ってるかな?
食べてみたい

169 :166:2011/11/20(日) 17:46:49.15 ID:xZ0hY5Xo0.net
>167
いままで先入観で、海塩(伯方の塩と瀬戸のほんじお)ばっかり使ってたけれど
陸塩も使ってみます!
ひとまず手もとにあるアルペンザルツから・・・



170 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 15:09:13.73 ID:FHF54H+Q0.net
>>167
おにぎりに使う塩は、粒の大きさで味がずいぶんとちがって感じますよね。
使い慣れないパウダーだと味が決まらないです。

171 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 22:25:23.46 ID:/TrHz22s0.net
>>168
「ゆめぴりか」とか「つや姫」みたいな新品種、スーパーで変えますよ
ただ、無洗米はないみたいですね。
私はスズノブで無洗米にしてもらってネット通販で買いました。
スーパーで買うよりだいぶ割高でしたが・・・

172 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 00:33:45.59 ID:9d6gT2p/0.net

自動炊飯ができるガスコンロって、リンナイだけですか?
ガスコンロの自動炊飯ってうまく炊けますか?

173 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 07:50:17.48 ID:Ea3nawvE0.net
リンナイ以外でもあると思う少なくとも大阪ガスはある
リンナイで炊いてる、上手くいくただし専用鍋で

174 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 17:16:35.27 ID:DfVICoku0.net
火加減の調整いらない炊飯土鍋買っちゃえばいいんじゃない
ジャパネットでやってる、強火→湯気が出たら消火だけのヤツ、楽だよ

175 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 22:56:07.94 ID:8i37lum/0.net
土鍋だと沸騰するまで見てて消さないとダメ
炊飯機能だとスイッチ入れればあとは勝手に火加減かえて火を消してくれる


176 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 23:09:19.92 ID:DfVICoku0.net
キッチンタイマー使えば別の部屋にいても問題ない
まあ、たいていおかず作りでそばにいることになるが

ところで、炊飯機能って時間の調整って自分でできるの?
できないと、専用の釜しか使えないんじゃない?

177 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 23:20:05.66 ID:DfVICoku0.net
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/conro/lineup/option.html#nice02

専用鍋って結構種類あるけど、みんなフッ素コートなんだね。3,4年でダメになる
フッ素コートしか選べないのはきついね。
自動炊飯に対応した土鍋もあるけど、普通のに比べ高いね。

178 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 01:28:48.94 ID:QUyb08tU0.net
炊飯器買うより安いし>専用鍋
文化鍋でも使えるらしいけど、これは自己責任で


179 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 14:09:30.01 ID:KXUjP5cp0.net
4月に北海道から東京に異動になり、こしひかりを食べていたがなんか違うとおもた。
昨日、ダイエーでゆめぴりかをみつけ購入。うまお!!
ただ、高いんだよね・・・北海道みたいに、2280円/5kgくらいにならんかな。

180 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 15:25:51.28 ID:83oAJXrm0.net
米(玄米)は炊くまでは密封して冷蔵庫に保存しろって良くみるしうちもそうしてるけど、冷凍庫だとダメなもんなの?
通販で玄米おおめに買っておきたいんだけど普通に置いとくと虫が怖いし、冷蔵庫に5kgも10kgも入れるスペース無いし

181 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 09:28:21.60 ID:QIqKEWgW0.net
やっぱゆめぴりかうんまい。
なんでだろ?

182 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 22:03:11.32 ID:YEG2JLTy0.net
あきたこまち
水加減テキトーでも それなりにおいしい。


183 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 09:22:34.68 ID:1AaaNrgxO.net
ハツシモ美味しかった

184 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 23:10:06.80 ID:PkOU8dr30.net
温暖化で米の美味い地域が高緯度化してるってほんまかいな?

185 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 22:54:35.32 ID:1yXLI10A0.net
>>184
あのお米不毛の地と呼ばれた北海道がいまや生産量一位。
プラス、キララ、星の夢、ユメピリカ等コシヒカリに匹敵する味。
確実に高緯度化がすすんでいる。

186 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 16:50:08.09 ID:Q4IPHxmb0.net
>>185
サンクス。それは品種改良の影響ではないんだよね?

187 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 14:34:27.59 ID:qNLfF+8y0.net
そもそも「美味い」米を誰が審査してるのかと

188 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 13:42:22.52 ID:4egsVK1d0.net
30数年前は、まずくて内地のこめたべてた。
昨年ひさびさいってユメピリカ食べたらおどいた。一般のこしひかりよりおいしい。

189 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 06:07:04.95 ID:6ujX7WZu0.net
>>180
お米冷凍したら割れたりしそうだなー
冷凍焼けみたいにもなりそう
倉庫では4℃くらいが適温だったっけか
湿度も乾燥しすぎはまずくなるそうな

190 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 05:18:52.37 ID:qDTXHkJvO.net
貰い物のゆめぴりか
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマーって食べてたんだけど
ふと袋をみると精米したのが12月の末だった。
最近はななつぼしとか安いのばかりたべてたからかなw
でも水を減らしてもかためにならないくらいやわいご飯なんだね。
噛み締める食感のある美味しいお米がたべたい。

191 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 01:43:28.67 ID:cGn8szZp0.net
もうユメピリカしか食ってない

192 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 19:14:33.81 ID:D9B4DOliO.net
ミルキークイーンもっちもち(゚д゚)ウマー

193 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 08:20:08.87 ID:fcMph1F10.net
うちもずっとミルキークイーン。
美味しいよね。
たまに夏場アッサリしたいのを食べたい時だけコシヒカリにする。

194 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 10:33:55.62 ID:0AHB63qJO.net
>>193
ミルキークイーン初めて食べたんだけど。
もっちりしてねばりもあるのに粒がしっかりしてて美味しいんだね。
でもなんか甘いにおいがきになるんだけどこんなもんなのかな?
なんか牛乳臭い感じ。
ちなみに新米で精米してそんなにたってない。

195 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 11:27:14.72 ID:fcMph1F10.net
>>194
うちは自宅で精米してるけど牛乳臭いと感じたことはないなぁ。
長年食べてるから気にならないだけかもしれないけど…
研ぎ方とかかな?


196 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 11:41:37.66 ID:0AHB63qJO.net
>>195
じゃあ牛乳臭いと思ったのはミルキークイーン特有の甘い香りとかで初めて食べたから気になっただけかなー。
研ぎかたは、1回目は急いで研いですぐ水を捨てる。後は2回位優しく研いで2回位すすいで2時間以上浸水させて炊いたお。
本当うまうまだった。

197 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 12:04:25.94 ID:fcMph1F10.net
>>196
米特有の匂いかもしれないね。
自分もたまに別銘柄を食べると炊き上がった匂いが埃臭く感じたりする。

うちは最初に水を替えたらボールを掴むような手の形で40回ほどシャカシャカしてる。
気になる時はもう一回。
あとは水がある程度すむまで変えて。
米を購入してる店の研ぎ方に載っていた。
それまでは昔ながらの研ぎ方だったけど味は変わらないから今は楽なこの方法。
ミルキークイーンは冷めても美味しいからおにぎりもお勧めだよ〜

198 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 12:21:15.75 ID:0AHB63qJO.net
>>197
ありがとう!
おにぎりおいしそーw
色々ためしてみるよ。

199 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 11:55:51.21 ID:FOlM2zYbO.net
あげ

200 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 00:56:36.74 ID:kV8b0d5J0.net
ゆめぴりかは
普通のスーパーや酒屋さんには2380円がよくあるけど、
ドンキにはシールを上から貼り付けた1980円のがある。
いったい何が違うんだろう。書いてあるものは違いはないけど
値段が違うということはなにか違うんだろうなあ

まぜてあんのかなあ

201 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 20:59:31.28 ID:0PFF/r1w0.net
精米年月日が違うんじゃないの

202 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 23:18:39.49 ID:emxB0ihkO.net
ゆめぴりか
柔すぎてものたりない
水をかなり少なめにしてもやわい(´・ω・`)
でも、お年寄りにはいいね
味もおいしいしね

203 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 23:26:18.14 ID:8wcJuCKa0.net
北海道の万馬券て旨い?

204 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 11:41:44.57 ID:TXkd/sDWO.net
やっぱり仁多米コシヒカリだよ。

205 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 20:51:34.06 ID:u0Hu9FVv0.net
ご飯の炊き方、土鍋だとか圧力鍋だとか、そーゆーのはこのスレでいいでしょうか?

すみませんがおしえてください

206 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 21:35:58.89 ID:RLobGklQO.net
>>205
炊飯の質問OKだよ。
土鍋、飯盒、鍋、コッヘル、シャトルシェフ、文化鍋、炊飯鍋等なんでも炊けるよ。

207 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 22:22:47.35 ID:u0Hu9FVv0.net
>>206
サンクスです


ちなみにこのスレの今の住民的には、一番おいしいご飯の炊き方は土鍋でおk?

208 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 23:05:59.27 ID:gmq+Ok9a0.net
>>207
うちは銅鍋使ってるけどいいよ

209 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 08:16:16.44 ID:S+Ee4IvsO.net
土鍋おいしーけど、オコゲいらね

210 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 10:09:00.99 ID:U4BO0hLg0.net
土鍋の他に順番つけるとしたらどんな感じ?

炊飯用の土鍋、普通の土鍋、普通の鍋、普通の炊飯器、IHの圧力のかかる電気炊飯器、ガス炊飯器、圧力鍋
選択肢はこれくらい?
こういう感じの中で順番とかは?

211 :206:2012/04/22(日) 11:14:20.01 ID:6VBNGLkJO.net
>>210
炊飯はそれぞれの方法に「コツ」があって、コツをつかめば空き缶だろうが、竹筒だろうが、電子レンジだろうが美味しく炊ける。
コツや手間暇いらずに「簡単に」美味しく炊くのならIH炊飯器だな、圧力釜タイプ、超音波タイプ、スチームタイプなどいろいろある。5万円以上の高級品ならボタン押すだけで美味しく炊ける。

で、世の中の炊飯器具で何が1番美味しく炊けるかと言えば「信楽炊飯鍋」

212 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 12:07:01.47 ID:U4BO0hLg0.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/itibei/33-15-13-se.html

>>211
これですか?
炊飯用土鍋のなかでは、ばんこやきのがいちばんですか?
他にはいいものがあります?

213 :506:2012/04/22(日) 12:20:31.90 ID:6VBNGLkJO.net
>>212
信楽と言ったら「信楽焼」の事だよ、タヌキの置物で有名な信楽焼だ。
昔から信楽焼の鍋で米を炊くと全体に熱が回って美味いと言われていた、
それで「炊飯用」の形にしたのが信楽炊飯鍋だ。

信楽焼ご飯鍋というのが商品名らしい。
ばん古焼や有田焼にも炊飯鍋がある。まぁ形が似ていればいいんじゃないかな。

214 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 12:29:29.92 ID:U4BO0hLg0.net
>>213
http://aizumai.jp/SHOP/6001.html?prd=google_ps&bid=56000000
これっすか
色々教えてくださってありがとう

今度、実物見て、よかったら買ってみるわ

215 :206:2012/04/22(日) 12:41:19.52 ID:6VBNGLkJO.net
あと、俺は使ったこと無いけど、長谷園の「かまどさん」と言う炊飯土鍋が巷では評判よいらしい。

216 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 13:26:40.43 ID:U4BO0hLg0.net
>>215
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html#kamado
これっすね

中ぶたがあってもなくても同じなら、洗うのが手間だから信楽ご飯鍋の方がいいかも
来週から土鍋ご飯でワクワクする

217 :206:2012/04/22(日) 14:37:33.34 ID:6VBNGLkJO.net
>>216
炊飯土鍋デヴューおめ。
炊飯土鍋は鉄のフライパンのシーズニング(慣らし空焼き)のように最初に必ずやらなきゃいけない「目止め」という儀式がある、
「土鍋 目止め」で検索すればやり方が出ているが、要は薄いお粥を作り冷まして捨てる。
小麦粉を煮込んで冷やして捨ててもよい。

この儀式をしないと後々とっても困ることになる。

218 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 17:07:24.13 ID:buxRX8VZ0.net
>>217
普通に米のとぎ汁でやろうかと
説明書どうりにやる予定

219 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 17:18:28.00 ID:6gn6LMP+0.net
http://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/9/2/92973b47.jpg
http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2012-02-27
福島県産の食べ物が安全であるとアピールしていた大塚アナウンサーが急性白血病

220 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 19:48:25.91 ID:Tv7EmOmT0.net
結構荒れてるけど、こういうスレもある

【米・米加工品】【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 10膳目【釜土鍋】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1322636576/

221 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 15:04:26.33 ID:iXKgZhQJ0.net
22年度産のお米買ったら酸化した味というか臭いがひどくて参ってるんですけど
手軽に美味しく食べられる方法知ってたら教えてください。

222 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 18:00:25.24 ID:pPd6agvA0.net
わざわざ臭い米を炊く人はいないと思います
捨てましょう

223 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 18:16:52.47 ID:iXKgZhQJ0.net
捨てるの惜しくて…
寒天の粉入れて炊くとふっくら美味しくなるとか
トレハロース入れるといいらしいとかは知ってるけど
臭いに関してはお手上げだ…
酢飯用にするぐらいしか思いつかないから
混ぜご飯やお稲荷さんにしたらごまかせそうなので
もったいないので頂きます。


224 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/30(月) 22:01:30.04 ID:HobGM3U3O.net
炊飯器用「炭」を一緒に炊くと臭いが少しは消える。
もち米と麦と雑穀混ぜて炊く。
カレーライス専用にする。

225 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 12:34:14.34 ID:a5+vLB7q0.net
あれだよ、嫌いじゃないなら
あれ入れレばいいんだよ
唐辛子の国の発酵食品

226 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 02:58:45.53 ID:lQ3oH04u0.net
うちは永井農場の天日干し米をずっとリピしてる

227 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 19:53:37.03 ID:gbdITwvy0.net
いまマニラ3週目。外食できたが、ごはんがまずい。日本料理屋なら結構くえ
るが高い。一食1000円くらいになってします。
こちらにいるひとに聞いたら、みな炊いているということで下記の3つを
教わった。(ちなみに電熱器です。)
1)土鍋:中火-強火で沸騰するまで温度をあげる。沸騰してふいたら、ちょっと
 弱火にしててきとう時間。その後電熱からはずし、10分むらすとできあがり。
2)ホーロ鍋:弱火で沸騰したら、そのまま電熱器の上に放置。10分後にくえる。
3)テフロン鍋:中火で沸騰後5分、そのまま15分電熱器放置。

みな微妙にちがう。ここを読み土鍋に決定。
1回目:米とぎ、強で沸騰8分+弱火10分+はずして10分:かたかった、芯もちょっと・・
2回目:とぎご1時間放置、強8分で弱火10分+コンロ上10分:上部うまいが底こげた

こげがとれんけど、このままでもOK?なんか、もっとこげるような気がする。
どうしたらいいの?教えてエロい人。


228 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 19:01:55.91 ID:8QntTtmCO.net
沖縄も米不味いよね
粒が小さい

229 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 23:37:55.84 ID:pYPnX0QS0.net
炊きたてうめえええええええええ
やっぱこれだなああ

230 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/29(火) 21:51:30.37 ID:SmQGMJBs0.net
>>227
鍋と炊き方の話ならこっちで聞いた方がいいかも。

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 10膳目【釜土鍋】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1322636576/

231 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 01:39:12.13 ID:YYo0OzNg0.net
何倍も美味しくなる!ご飯を炊く際のちょっとした技まとめ14個 - M3Q
ttp://m3q.jp/t/79

こんど酢いれてみようかな

232 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 10:04:06.46 ID:vyQ5fWLr0.net
都市圏居住の方は、産直購入も一つの手段だけど
自宅の近くにお米屋が有る方は、米屋でブレンドしてもらい購入するのも良いです

業務用のお米で頼む。
@寿司屋仕様用のブレンド米
Aおにぎり屋仕様の単体米

水道水で炊かない。
ガス釜、米専用土鍋、業務用手鍋等で炊く。
無洗米は対象外です。 参考まで                   

233 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 09:51:23.91 ID:1lSlRosV0.net




みんなも知っての通り中国ではもう経済は破綻してて、取り戻すには無理なんだそうや


その世界ではとても有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!









234 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 16:04:59.04 ID:XG6qqryj0.net
米が最近高いぞ

235 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 23:57:13.73 ID:5W3CTmeJ0.net
ネットで玄米で買って家で精米する、これ最高。
精米機はネットで買った、そんな高くないからすぐ元取れるよ。

白米で精米から時間が経ったのとは全く違って美味しい、家で精米お勧め。

236 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 16:16:16.73 ID:FKkqWlQ20.net
そのすぐって何年ですかね

237 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/06(金) 03:12:43.47 ID:NehmeltB0.net
150キロくらい食えば元がとれる

238 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2012/07/14(土) 04:43:04.03 ID:MWdNQ9sG0.net

炊飯の水にグルタミンを少量入れたら、旨味が増して、より美味しくなるんじゃ無いか。

。。

239 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 14:18:13.73 ID:VC1/Btkr0.net
>>238 (グルタミン酸)
普通に(2センチ角くらいの)昆布を使っている人は多いと思う。

240 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2012/07/16(月) 09:21:11.25 ID:X6dW+gNn0.net

TPPは、仕方ない。どうせやるなら、はやめがいい。

TPPでダメージを受ける米農家は、2、3%位なんだろ。
米の減反政策やってて、米に関係ない農業道路造って、一般人の農地購入を制限してて、
株式会社の米作参入を出来なくしてて、農家の平均年齢は、65才以上?、
日本の米農家はもう終わっている。座して死を待つよりはましだな。

。。

241 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/16(月) 18:28:16.34 ID:4FQMBlFD0.net
>>232
寿司屋が古米つかってるの知らないの?

242 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 05:29:42.56 ID:K4Ev4MMz0.net
そのとおり。よほどの高級店でない限り業務用の安米(古米)。
チェーン店は、古米を美味しく炊くノウハウを独自に持っている。
また牛丼などの汁かけ飯で、臭い、味をごまかす(カバー)。

243 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 23:23:30.15 ID:L96Nun0j0.net
寿司屋が古米を使ってるのは安いからじゃないよ
すし酢がしみ込みやすいから
高級店でも古米使ってるよ

244 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 05:03:45.38 ID:zhhi9gpG0.net
>>242は文意から、定食屋についてのこと。(チェーン店、汁かけ飯)
>>241に続いているから誤解を受けそうだがw

245 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 18:59:49.21 ID:E3Vc9QzC0.net
じゃあ「その通り」はどのレスを受けてなんだ?

246 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/20(金) 18:21:27.71 ID:Mj1bTCr10.net
24年産米高値スタート。
この価格に対する末端の消費者の反応が気になるところだ。

チェーン店でも新米使っているところは多い。
某王手牛丼チェーンは当年産を何年も前から使ってる。
ボリュームディスカウントが効くから新米でも安く使える。


247 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 15:09:31.36 ID:XmvFoa+I0.net
23年度米ゆめぴりかを格安ゲットできたー
しばらく米食してなかったからうれしくてうれしくて
おかずいっぱい買ってこようそうしよう

248 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 14:28:29.62 ID:QWhPn4DQ0.net
自給率向上なんて供給不安定価格高止まりでいいこと無いよなあ。
加えて、福島県産等の放射能汚染米。
高い、危ない、供給量不安で、いいこと一つもないや。
アメリカ産やオーストラリア産をとっとと無関税・数量限定なしで入れてくれよ。

249 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 19:13:40.17 ID:qnDWkzm7O.net
もちもちしたごはんが食べたいのだけどどうしたらいいのかなー
一時間浸水してから炊いてみたけどいまいち弾力ない
炊飯器が悪いのかと土鍋でわざわざ炊いてみたけど変化なし
米が悪いのかな

250 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 07:32:49.14 ID:PYJfFQxA0.net
お米自体もちもちしないタイプってことはない?品種によっていろいろ違うので
それと、精米してから結構時間が経ってるものだともちもちしなくなってくる
手っ取り早くもちもちを求めるなら、ミルキークイーンを買ってきて混ぜて炊くのがいいかも

251 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 21:44:49.51 ID:CUK/qFw30.net
ここの人々はササニシキとコシヒカリとかって区別つくものなの?
自分は意識して食べ比べたことないから正直良くわからない。
一度に両方炊いてテイスティングでもしてみたらわかるようになるんだろうか。

252 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 21:48:35.85 ID:MRWTb7Qd0.net
>>251
その二種なら違いは分かり易いと思うよ
実際に食べ比べてみたら違いが明確に分かかる筈

253 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 23:33:09.05 ID:427OVlBA0.net
TPPの参加によって、日本人が日本のおいしいおコメを食べられる日も
もう僅かかもしれないな。

TPPに参加したらどうなるか! 日本人はだまされている。 
アメリカにな。 TPPは日本を沈没させる。

254 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 23:44:05.63 ID:WU4qaIWV0.net
北海道の米が最近調子乗ってるな。
大した銘柄でもないのに、ええかげんにせえよ。
ゆめぴりかの玄米30kg 9000円で売れよ。
いや売ってください。

255 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 12:40:52.75 ID:0fop1Imq0.net
>>251
自分はコシヒカリが嫌いでササニシキを食べてるよ
最近は近所の米屋やスーパーに無いから通販

256 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 12:38:04.24 ID:7FNFIZ9W0.net
コシヒカリとササニシキとどう味が違いますか?

簡単に言うて、どう違うか教えて下さい。

257 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 12:51:20.14 ID:Jgn5qIFD0.net
>>256
ササニシキはコシヒカリに比べ粘り気が少なくさらっとした感じでコシヒカリより香りがよい印象
ま、あくまで俺の主観だけど

258 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 20:07:03.61 ID:lcnTs7nq0.net
コシヒカリは米粒が焚いてもしっかりしていて硬い
ササニシキは全然柔らかいよ
ササニシキだけ他の米と全然違う

259 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 11:15:24.40 ID:cnbK76p50.net
コシヒカリはモチっとしてる

ササニシキはパラッとしてる

260 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 11:16:17.60 ID:t+esfI8U0.net
もう何年もササニシキ食べてないな何故だか近所では売ってないんだ

社名出して申し訳ないけどパールライスの
魚沼産コシヒカリって本当に魚沼産コシヒカリなのだろうか?
茨木産の農家から直接買ったコシヒカリの方が美味しいのだが
子供の頃はパールライスと言えば安心で美味しいお米を販売するメーカーだったけど
具体的に言うと同じ炊き方しても甘みが少ないのよパールライスの

今テレビCMしている「ゆめぴりか」も甘みが少ないお米だと思う

261 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 11:27:34.45 ID:0aR8B1t60.net
特に意味もなく最近無洗米から普通の精米に切り替えた

ぬか臭くないからいいやと思って研がずに炊いてたんだけど
もしかしたら無洗米と違って細かい汚れとかいっぱいついてたりするのかな…

262 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 18:29:17.60 ID:viMivTZJ0.net
>>261
そりゃあ多少は着いてるんじゃない?

263 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 19:13:04.02 ID:egKpQBMv0.net
>>260
この頃、っていってももう随分昔からだけど、コシ信仰みたいなもんが定着しちゃってるから
相対的にササのブランド力が弱くなって人気が落ちてる
その上ササは他品種に比べ温度障害に弱く倒れやすくて収穫量が少ないから、農家も作りたがらない
93年の冷夏による大凶作あったでしょ、コメ不足で大騒ぎになってタイ米輸入したりしたやつ
あれで農家が一気に他の銘柄米にシフトしちゃったんだよね

でも自分は毎日毎食食べるならササニシキの方がいいな、子供の頃から食べ慣れてるし

264 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 12:43:53.87 ID:tqG8lHtx0.net
買ってきた米を袋から出したら、炊くたびに水の量を加減して、
1.1、1.2、1.3、1.4倍と炊き分け、そのコメが一番うまい水加減を
さぐっている。
水加減で、あまりうまくなかったコメが化ける。
食感とうまさのバランスでどれにするか迷うよ。
ササとコシでも水加減を変えるといい。
炊飯器の釜のメモリはコシに合わせているように思う。

265 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 19:46:52.41 ID:0G3cRp5A0.net
>>264
同じ品種でも新米と古米でも水加減が違うよね。
安い炊飯器と土鍋でも味が変わる。
高い炊飯器だともっと美味しいのかな?

266 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 16:26:23.41 ID:DlZKtm2I0.net
>>254
北海道の米、美味しいけれどなあ。粒大きいし。

267 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:52:21.27 ID:V+H4QatI0.net
ああ、ササニシキか。
今日米買ってきたんだけど、そういえばここで出てた
コシヒカリとは違うタイプの品種なんだっけって思って
確認しようとしたけどネットが繋がらなくて困った。
結局コシヒカリ買ってきたけど今度はちゃんとメモして行くわ

268 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 14:43:18.59 ID:vSF4RINpO.net
本当に美味しくて、体に良いお米を探しています
メーカー、銘柄、御紹介頂ける方、書き込みお待ちしています。
m(__)m

269 :独り言です:2013/02/11(月) 16:09:21.85 ID:pU4NmbQT0.net
自分はかなりのアレルギー体質です。
個人的にはアレルギーやアトピーの方は、
もち米系品種(親世代にそれを含む)はやめたほうが良いと思っています

普段はササニシキ ミルキークィーン 朝日などを食べてます

ついでに最近の炊飯器はコシヒカリを美味しく炊けるように調整されている気がして
古いシンプルなガス釜で炊いてます
保温はご飯を疲労させる気がして使いませんてか、その機能がついてないw
どうもテフロン加工された釜はダメな気がしちゃう

日本晴とゆきひかりってうまいですか?
まだ食べたことないんだけどちょっときになる



まあ 独り言です

270 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 20:20:23.17 ID:CVXhGtV20.net
アレルギーでもなんでもないけどモチモチ系米よりササニシキ系の方が好き
炊飯も鍋でやってるもう20年位
固めに炊いた米大好き

271 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/24(日) 22:26:11.53 ID:giSrAG9t0.net
>>270
同じ
モチモチよりサッパリ系をキリッと固めに炊いたのが好き
コシヒカリが日本の食生活を変えたとか聞いた
モチモチ系は朝から食べられないからパン食が増えたとかなんとか

272 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 11:19:40.55 ID:7Ews63yI0.net
俺はアメリカでカリフォルニア米食べてるけど、10kgで900円ぐらいかな・・
炊く前に二時間ほど水に浸して圧力釜で炊いてる
そんなに拘らない人なら外国米輸入解禁も悪くないことだと思う

273 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 17:06:42.11 ID:1tGsITRz0.net
田舎に嫁いだ姉から年に何度か米送って来るけどまずいからスーパーで買ってきたコシヒカリと混ぜてる

274 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 21:35:01.56 ID:MVbBrbgc0.net
おにぎりに向いたコメ、ということで北海道産を愛用しています。
ゆめぴりか、きらら397、ふっくりんこ、ななつぼし等々です。
今日はななつぼしを食べました。

275 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 21:47:28.23 ID:XHe+ATu60.net
>>272
昔米不足の時、カリフォルニア米食べてた
ウチのかーちゃんが上手い事炊いてくれてたから結構美味しく食べてたよ
今はななつぼしがお気に入り

276 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 21:55:04.81 ID:BoO8EHft0.net
>>272
それだけ安いと外食産業が一気に食いつきそうだな
まともな料理屋か自宅でしか国産米が食えない日が来そう
恐ろしや〜

277 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:32:46.12 ID:hXLAeEPL0.net
遺伝子組み換えされてそう

278 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 22:56:51.73 ID:2FjpYP/NO.net
日本の裏側、ブラジルかどっかでも、日本人が稲作を教えに行っているそうだからね。
外国産だから不味いとは限らない。

279 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 14:38:31.23 ID:wWC2B0OQO.net
皆さんの所の最安値は、10kg2980円より安いですか?

280 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 01:25:36.76 ID:ML+ZfS8g0.net
>>279
時々2780円てのを見かける。

今日久しぶりにササニシキ買って食べた。
滅多に売ってないから嬉しい。
作るのが難しい米なんだっけ?
だから生産者が少ないと聞いた。
作る人は頑固職人気質で、そういう人でなければ作れないから年々 減っていくって。
さみしいな。

281 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 13:37:36.83 ID:ZI3O7AOk0.net
米は色んな点で優秀な農作物ではあるが、日本人の心だとか妙に神秘化して宗教チックな
事を言うやつにロクなのは居ないな経験上

282 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 16:30:06.13 ID:f+fNNL6o0.net
>>272
同じくカリフォルニア住みだけど普通はその倍の値段だぞ
お前カリフォルニアに住んだことないだろ

銘柄言ってみろやゴルァ!

283 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 06:32:40.64 ID:eASrdAX40.net
>>282
俺が買ってるのは Hinode とか DiamondG とか書いてあるな。
Calroseだと、大体どれも似たような値段
お前がオーガニックの高いのとか買ってるだけでね?

あと、俺はカリフォルニア米を食べてるとは書いたが、カリフォルニアに
住んでるとは一言も書いてない。お前の住むアメリカは州境が完全封鎖されてるのか?
勝手な誤読に基づく言いがかりとかよしてくれ

284 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 07:54:11.51 ID:sKo8dNWO0.net
>>283
そんな値段で売ってねーよ
デタラメ書くな

http://www.amazon.com/Nishiki-Premium-Medium-Grain-15-Pound/dp/B004NRLAVY/ref=pd_rhf_ee_s_cp_1_ZYA2
http://www.amazon.com/RICE-Sushi-Rice-Japanese-style/dp/B000FJLXHU/ref=pd_sim_gro_3
http://www.amazon.com/Unknown-Botan-Calrose-Rice-5/dp/B0001DMT1O
http://www.amazon.com/Botan-Calrose-Rice-5-Pounds-Pack/dp/B004H1SPRS/ref=pd_sim_gro_21

普通はこんな値段だよ
5ポンド=2.26kgな

285 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 10:05:35.34 ID:eASrdAX40.net
ふーん、じゃぁ売ってたらどうする? 
それをまず聞きたい。俺は今週のチラシ上の値段をスキャンして貼る準備がある。
第一お前の貼ってるのamazonじゃねーか。米は重いものだし、
普通にWalmartとかの方が安いケースはいくらもあるぞ。
俺のは別に捨て値でもない、毎週のチラシだからな。
人を嘘つき呼ばわりして、そのまま逐電とか卑怯な真似はすまいな?
もし俺が嘘言ってたら実名、実住所晒した上で謝罪ビデオアップするわ。
お前も同条件でどうだ?

286 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 14:00:34.37 ID:ITu+Aq9f0.net
日本で買ったカリフォルニア米も5kgで500円ぐらいだったよ

287 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 14:33:10.77 ID:sKo8dNWO0.net
>>285
いいよ
うpして

>>286
中国米でさえ5キロ1000円以上なのに、んなわけねーだろ

288 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 16:52:33.40 ID:+RsUTpLB0.net
5キロ3千円のささにしきを買ってるよ( ;∀;)
日本の生産者を守るための出費だと思ってる!
ちなみに棚田を守るために5キロ4千円の米も買ってるよ( ;∀;)

289 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 03:00:06.45 ID:8sxfj6Qf0.net
うpしたよ。今週のチラシ。
ttp://uploda.cc/img/img5144af277befd.jpg
これだと、20ポンド(9.1kg)で900円ぐらいか。
ちょっと前、俺が袋で買った円高の頃はそれこそ800円切ってたってことだな。

思うに、sKo8dNWO0 は在米ですらないか、或いはアパートに引きこもって
外に出たこともないんだろう。もしやホントにカリフォルニアは米が高いのか?
と思ってググったら、costcoで、ロンググレイン米だが、25ポンドで7ドル
なんて出てきたぞ。
ttp://chowhound.chow.com/topics/481922
これだと、11kgで600円ちょっとということになるな。

こんなことで争うのは大人気ないとは俺も思うが、俺は匿名性を楯にして
無責任な事を言う奴が嫌いだ。地震の時にいくらもいただろ、
自衛隊員が被爆で大量死した、とか、政府首脳は既に日本脱出した、とか
デマってた奴ら。ま、最低の人間だよ。
sKo8dNWO0はそういう奴の一員ではなく2レス上の自分の言葉に責任を持ってくれる事を望むよ

290 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 11:42:03.51 ID:CZ6Y0RMa0.net
日の出かぁ
せめて錦にしたほうがいいと思うよ〜

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1023/358067.htm?g=01
日の出米というお米が家に5キロもあります。日本のコシヒカリの粒より2倍〜2.5倍大きく,こちらでは一番安く手に入れることが出来るお米です。
しかし,どうしたらおいしく食べられるのか,研究中です。

研ぐ→いくら研いでも濁った水。しかも米粒がすぐ割れる。割れた時に白い粉が大量に出てくるため,いくら研いでもキリがない。
炊く→日立の3合炊きのヨーロッパ仕様の炊飯器,白米標準モード。浄水器の水を使用。
食べる→表面はねちねちしているものの,ぬか臭いし,どことなくぱさぱさしている。

他のお米と食べ比べてみて品質悪いです。
とりあえず、お手持ちの5キロのお米ですが、白米ではいただけないので
リゾットやパエリヤ、チャーハンか炊き込みご飯にした方がよろしいかと思います。

291 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 12:38:19.36 ID:8sxfj6Qf0.net
HINODEというブランドは色んな米を売ってるので、アフリカ移民とかが多いフランスでは別種の米を
売ってるだけだと思う。今ググッたら、売ってる米の9割はCalrose系だと書いてある。
企業自体は豪州系みたいだ。無駄な知識が増えたw・・

小町の人は多分こういうの↓を買ったんでしょう
ttp://www.hinode.us/our-products/long-grain/enriched-white

俺が買ってるのは当然ジャポニカ系。圧力釜で炊いてるし、十分モチモチだと
思うよ、特に美味しい米かどうかは別にして

292 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 12:49:43.27 ID:5m5WtVfd0.net
>>290
20年程前の米不足の折、外国米をなんとか美味しく食べられないかと皆が試行錯誤してた。
一晩水につけてたっぷりと吸水させる、サラダ油を小さじ1杯程加えて炊くとかね。
米が割れるのは、研がずに優しく洗う感じで何度も水を変えるとか。

293 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 15:28:27.40 ID:WZ9DUWRM0.net
TPPに入るとそういう10kgで800円とかいう激安米が売られるようになるのか。
でも>>290が言うような品質なら絶対買うことはないけど
外食で遭遇したらショックだろうな

294 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 15:31:15.51 ID:suhrnNud0.net
森のくまさんを買ってみたけど、今ひとつぱっとしなかった。

295 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 12:18:47.97 ID:vFskdDZj0.net
【食品】米国産のコメに「懸念される」濃度のヒ素? 摂取制限勧告--Consumer Reports[12/09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348109310/

296 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 02:39:12.33 ID:8Q706phK0.net
野菜不足になりやすい食事の中でもどれが一番ダメなのか、という実験がテレビでされて、

1 ファーストフード 毎食ハンバーガーとか
2 ファーストフードだが、一品サラダを追加
3 米だけ食べてる

の中で、意外や3がビタミン的にはまだしもマシなんだと。米にも一応
他の栄養素があり、申し訳程度にサラダ食べるより米をタップリ食べてる方が
ビタミンは取れる、と。

TDP後、超安い米買ってそればっか食べてるってのは、ワーキングプアの一つの
選択としては有りだろうな

297 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 11:32:38.36 ID:JHQAskZH0.net
TDP後の外米くってあぼ−んかよ

298 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 21:55:02.75 ID:k2IGIu990.net
土鍋で上手く炊けた米のうまさは異常
農家のみなさんありがとう(−人−)

299 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 04:51:39.50 ID:0j5G0ia50.net
>>297
セシウム米は美味しいですよねw
原発あぼーんは良いあぼーんですか

300 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 13:21:33.31 ID:5ZbXMEjpO.net
ササニシキ美味いよね。あんまり売ってないけど。
さっぱりしてて冷めても美味い。というか冷めた方が美味い。

301 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 15:30:35.65 ID:VqtMunW+O.net
土鍋ごはんウマいよね〜

302 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 21:31:39.88 ID:Vj9wRaOr0.net
>>301
うちには炊飯器なる文明の利器がないので毎食土鍋ご飯。
炊飯器で炊いた米の味忘れてしまったので、土鍋ご飯と炊飯器ご飯の比較ができん。
最近出た10万円超える値段の最新鋭の炊飯器なら土鍋より美味いかも!?と思ったりする。

303 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 03:56:38.92 ID:1VbGHQot0.net
通販で買える安いササニシキいいとこないかなー
500円/kg以下なら買いたい

304 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 17:24:26.26 ID:QpABfDAe0.net
ウチも今炊飯器が無い
いい加減マイコンのやつを買い替えようと思って処分したはいいけど
持ち合わせの土鍋で炊けてしまうのでまだ買っていないという
買うならガス栓が余っているのでガス炊飯器にしようかとも思っている

305 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 20:34:49.34 ID:wVAxXOj00.net
連休に入ったので久しぶりにごはん炊いた

306 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 21:29:41.72 ID:MPlgrRGV0.net
考え事してたら、火を止める時間7分過ぎてたw
底の方は固くなっちゃってんだろうなー
くそう

307 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 22:18:49.77 ID:1rLniLSb0.net
炊飯器だから火は勝手に止まるけど、
すぐにかき混ぜるのを忘れることがあるな

308 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 06:01:59.45 ID:mbN3EcL50.net
ササニシキ買ってきた。
水加減は難しい感じはするけど
あっさりしてて美味しい

309 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 23:06:18.89 ID:HpHTRAh70.net
むかしはササニシキが優勢だったけど、今はコシヒカリの天下。
今ササニシキ食べているのだけど、どのコメも高いのは美味しいよ。

310 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 18:46:06.05 ID:lRwcBA9j0.net
ササニシキって薬みたいなにおいする?
二ヶ所で買ったけど、どっちも同じで食べ切れなかった。

311 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 17:11:06.35 ID:YGE6U6IV0.net
クスリ?そんなのしないけど。
やや硬めに炊くのが好きなんだけど
美味しい

312 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 07:15:44.30 ID:TPoD2Nqm0.net
そっか。別の産地のを買ってみるわ
ちなみにどの産地のササニシキか教えてくれるとうれしい

313 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 17:44:26.32 ID:mHhdaLhl0.net
ササニシキは宮城県で誕生した品種だから宮城県産オススメするよ

314 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:JoDprOHQ0.net
お前らたまには政治経済の話しよう
日本を語るスレなんだからいいんだろ?
アベノミクスもうじき終わるけどどう?

315 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:u4RA8GLe0.net
宮城はさすがに怖すぎる

316 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wVObG7fz0.net
宮城は嘘つきだから大嫌い!宮城のものはなにも買わない

317 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Il6PhSkh0.net
熊本の「にこまる」、佐賀の「ひのひかり」、ここらを食べてます。

318 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gcyY9T1a0.net


319 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:dYHBob7G0!.net
日本人の米離れが進んで、今は小麦>米と逆転したとか

320 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:EV8fGis60.net
宮城県産のササニシキ食べてるけど今の米はコシヒカリと変わらんね
モチモチしすぎて…
もっと甘味が強くてあまりモチモチしないのが好みなんだけど…

321 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 23:25:39.67 ID:qSAM1/RT0.net
>>272
二十年前の冷夏米騒動のときに輸入されてきたオーストラリア産の米は美味しかったなあ。

322 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 01:22:07.92 ID:Z5tz32jE0.net
ササニシキはほんと作ってるとこ少なくなったもんね
自分は実家のあるとこが米どころなんだけど、そんなとこですら店頭にはほとんど並ばない
うちの入手方法は、地元の知り合いの農家から直接まとめ買いだ

宮城があれなら山形のを試してみたらどうだろ
日本海側の平野で作付したやつとか

323 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 10:02:52.15 ID:DnkQ4GWL0.net
Q&A
ZERO
裸足
BLOWIN
ULTRA SOUL
今夜
BROTHERHOOD
イチブ

324 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 15:15:42.45 ID:svl9gyG/0.net
冬向きの銘柄なにかないかなー

325 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 16:00:25.40 ID:iUR6Rp+G0.net
はえぬき
もちもちで体が温まる

326 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 13:57:17.95 ID:hTl0fOwf0.net
Q&A
LOVE PHANTOM
ZERO
イチブ
ねがい
太陽のKOMACHI
ULTRASOUL

327 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 14:58:33.01 ID:J989JeeGO.net
なんかさぁ、今年は古米より新米の方が安いんだって?

で、古米は高いし在庫だらけだとか。

新米が店に出ていい頃なのに、古米を買わせようとしてるのか、新米が出てこないねー


って話を入手しますた

328 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 11:13:55.42 ID:2sOvE5WAi.net
確かに去年の新米の値段より今年の新米が若干安いね
それだけ今年は品質が良くないって事かな

329 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 22:55:59.06 ID:PcgOjSO60.net
東京都多摩市和田

渡邊美里

多摩市立和田中 都立一橋高校 出身

ヤクザの女 16で人工中絶

気に入らない奴はヤクザに頼んで半殺し

兄は高校生の時に 担任の女教師と駆け落ち

父はドカタ 

最低の糞一家 人間のクズ

330 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 04:25:33.72 ID:KZb2+YU+0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131001-00000106-jij-bus_all

吉野家HD、福島でコメ作り=牛丼用、コスト削減狙う

牛丼チェーン「吉野家」を展開する吉野家ホールディングス(HD)は1日、
福島県白河市にコメや野菜を生産する農業生産法人「吉野家ファーム福島」を設立したと発表した。

時事通信 最終更新:10月1日(火)18時6分

怪しいお米?の吉野家には永遠に行かない

すき屋に行きます。

331 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 05:16:21.92 ID:s3endWkV0.net
ゆめぴりか、ササニシキと食べてきたけど、次はどんな銘柄がいいかなあ

332 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 13:25:58.11 ID:t6V5/3ud0.net
うちはつや姫でFA

いまんとこ

ゆめぴりかよりさらっとしてる

333 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 01:20:53.57 ID:tdn43f+nO.net
誰かきぬむすめ食べた方居ませんか?

334 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 23:30:26.70 ID:MyUMNt0k0.net
>>332
つや姫うまいよな
少し高いけど俺もつや姫にしてる

335 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 07:15:27.04 ID:GNGUBhcP0.net
ササニシキが好き最近は売って無いな

336 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 07:14:31.84 ID:WjIY++mm0.net
つや姫ってCMやってるんだね。
阿川佐和子起用って頭おかしいわ。

337 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 12:04:16.94 ID:DJM1glFk0.net
宣伝が下手だよね
せっかくうまい米なのにもったいない

338 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 18:49:02.32 ID:QZVfzCEl0.net
阿川佐和子「でもこれ、他のお米と区別つかない」

339 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/11(月) 01:29:27.08 ID:S3qx2Yfl0.net
俺、留学するまで魚沼産コシヒカリしか食ったことなかったんだけどさ
カリフォルニアで稲作やってるっておっちゃんに会って「あんたアジア人なら食ってみてくれよ」っつわれたんだよ
んでどーーせタイ米みてぇなパサパサしたクソ不味い米食わされるんだろうなって思って付いてったわけ
まあタイ米なんか食ったことねーんだけどさ、タイ農家の人がいたらごめん
で、日本では飯は炊いたらそのまんま食うんだぜっていってやったのよ、おっちゃんたちはピラフとかにして食ってたらしいからさ
やっぱり白米のまんまくったほうが素材の味が分かんじゃん? 的な評論家姿勢で食ってやろうって思ったんだよ
そんでおっちゃんがバカでかい金属製のボウルによそってご飯をどんって俺の前に置いたんだよ
まぁ金属製のボウルにご飯がぼーんっと入ってるとぜんぜん食欲わかねーわな、ビジュアル的に
これじゃあ正当な評価はできねーからまあ適当におっちゃんにお世辞言ってやっかて思ってとりあえず喰ったわけよ、カリフォルニア米を
スプーンで救って口まで持ってくんだよ、箸がねーから
んでバクって一口で食ったんだよ
……うまい
すゲーうまいんだよ、カリフォルニア米、若干ホームッシック気味だったこともあってばくばく食ってガツガツおかわりしたわけ
おっちゃんもすげー嬉しそうな顔でさ、俺も嬉しくなっちゃって是非買わしてくれっていったんだよ、カリフォルニア米
そしたらおっちゃんガスゲー悲しそうな顔になってさ、どうしたの?って聞くと、日本政府が関税かけてるから日本人には売れないみたいなことを言うわけ
んで、おっちゃんは「でもお前に食べてもらってうれしかった」みたいなこといってくれてさ、俺はちょっと涙ぐんじゃったんだよね
しばらく話したあとおっちゃんと別れて留学先の寮にもどってさ、電気消してベッドに寝っ転がった、すゲー疲れてたから
で、頭ん中に言葉がポツリと浮かんだ
「やっぱり日本は中世」だ、ってね

340 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/11(月) 08:00:00.09 ID:WuPLIeFTi.net
>>331
ミルキークイーンは?

341 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/11(月) 11:19:53.53 ID:1As7RF7O0.net
>>339

バカ舌乙

342 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 20:23:40.46 ID:z9P68rRM0.net
20年前の冷夏のときに、ちょっとだけ輸入されてはいってきた
オーストラリア産のは美味しかったよ。
カリフォルニアも品種とか栽培法とか同じだろうから、美味しいんじゃあないかな?

343 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 21:17:59.14 ID:KWT69y5K0.net
品種は違うぞ
味も劣る

344 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 17:58:50.31 ID:+90AsEpj0.net
アングロ系穀物メジャーが供給するんだから、品種、同じだろうて。

345 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 12:17:22.22 ID:IWjT8dgt0.net
>>344
無知すぎるだろ

346 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/19(火) 21:06:21.30 ID:syBPeI59O.net
20年前の米不足は、中国米が良かったよ。

347 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/19(火) 22:57:29.00 ID:98fSWvOP0.net
>>346
中国米=カドミウム米
輸入時の検疫じゃ検査しない

348 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/19(火) 23:19:28.00 ID:syBPeI59O.net
>>347
中国米が一番人気あったよ。
しょうがないじゃない、お米が無かったのだから一番おいしい中国米で。

349 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 07:13:53.00 ID:8j2LJNCM0.net
あん時は田舎から送ってもらった自家製米と
一袋150円くらいで売ってたタイ米混ぜてたな
後でタイ米100%炊いてみたけど
親が言うほど悪い味でもなかった(親が食った当時とは
保存、輸送技術とかも違っているのだろう)

350 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 09:48:00.75 ID:qfL9BZXT0.net
あの頃送られたタイ米は古米だったしね

351 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 18:28:21.50 ID:V/ZRr4P7O.net
でもなぜ、あの時お米が消えたのでした?

352 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 18:33:38.97 ID:WMKGyEvPi.net
↑中国人登場

353 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 20:46:02.49 ID:otFPzEx40.net
>>351 これどうぞ

?近平 海外?? 3?7600萬美元 姐姐夫?, 加国国籍 
?明? 美国国籍
香港??  特定企業?? 5560萬美元
江?民 江?恒 美国梦工厂 ?人文化??投?基金 200?元侵?
?? 江志成 美国国籍 海外?? 15?美元
曾?? 夫人?梅  子 曾偉 澳大利?国籍 海外?? 500萬澳元 

??林之? 李紫丹 美国国籍 美国名 Jasmine Li 

胡海峰 胡?涛之子,清?控股有限公司 ??126?元 1320萬美元侵?  
温家宝 海外??1?2000萬美元 温家宏 海外??2?美元 温云松 香港??1?美元
???之? ?家樂 美国国籍

天朝洗銭(笑) 准?逃走完成!(大笑)  中国共?党 完蛋了,,,

354 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 23:10:54.13 ID:V/ZRr4P7O.net
>>353
うちは三代続いてる純粋な江戸っ子。

355 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 08:04:19.61 ID:hfEuLjLMi.net
ww

356 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 08:51:38.43 ID:jOm7GNtH0.net
>>351
やませで東日本が超不作だった

357 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 12:22:47.95 ID:baTKmogn0.net
米不足、もう20年前なのか…

358 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 20:27:13.07 ID:P+ZCOlqh0.net
タイ米…

359 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 22:10:01.45 ID:hua4mWBR0.net
平成22年11月に精米された米を炊いた。
ちょっと臭かったけど、普通に食えた。
パスタとか簡単なのは作ってたけど、3年も自炊やめてたのか…

360 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 03:48:31.88 ID:n5QktAkmO.net
おれは粘っこい米を有り難がる近年の風潮がうとましい。『おねば』←吐き気がするw
やっと最近、主に宮城産であろうかコシヒカリが復活してきて無洗米も登場した。よい傾向である。
あと、昔一時流行った『ペットボトル入り米』これも復活してほしい。一人暮らしのキッチンに収まりが非常によかった。出しやすいし。あっ、口の広いペットボトルにジブンで移し替えればいっか

361 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 03:50:43.53 ID:n5QktAkmO.net
あっ肝心要の銘柄間違えちまった

×コシヒカリ
◎ササニシキ

362 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 09:25:30.78 ID:VX/4HvrP0.net
>>360
紙パックとかどうだろうね、酒が入ってるようなやつ。

363 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 00:24:12.03 ID:54Eu9w/20.net
>>134
はえぬき試してみたらうまかった
甘みも旨みもあってモチモチ、冷めてもうまい
紹介してくれてありがとう

364 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/19(木) 15:39:41.47 ID:oxzO0viuO.net
うん、はえぬき旨いな

365 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 01:31:06.29 ID:jQlPIWd/O.net
はえぬきか
ミルキークイーンよりうんまい?
冷めてももちもちなのは嬉しいんだけど、味がいまいち薄くて

366 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 08:59:19.55 ID:YnBEvT3J0.net
>>365
はえぬきはしっかりした歯ごたえだからもちもちのミルキーとはかなり違うよ

367 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 13:42:26.57 ID:HPuY3Gmy0.net
最近玄米にハマっているのですが、直ぐに固くなります。炊き方にコツが有りますか。
6時間ぐらい水につけ、水を25%増しで炊飯器の玄米メニューで炊いてます。
炊きたては美味しいのですが、朝炊いて2時ぐらいには固くなってきます。

368 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 14:36:52.93 ID:9YW7pKhp0.net
圧力なべで炊くと固くならないよ

369 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 12:31:15.84 ID:IsytVfDd0.net
>>368
そういえばうちは白米(はえぬき)を圧力なべで炊いてるんだけど
冷蔵庫で2日保存しても固くならない
冷えてももちもちで甘くてうまい
冷えたご飯のうまさに目覚めた

品種のはえぬきが美味しいのかと思ってたけど、圧力鍋で炊いてるせいもあるのかな?

370 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 12:47:54.83 ID:81/OH44v0.net
そうだと思うよ
自分は白米は圧力なべのモチモチが好きじゃないから普通の文化鍋で炊いてるけど

371 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 09:53:57.41 ID:/COOv3N40.net
ウチも圧力IHの炊飯器にしてから冷めてもモチモチになったよ。

品種にもよるかな。はえぬきは確かに冷えても美味い。
ななつぼしは冷めてから相当放置してもボソボソ状態にならない。
つや姫やにこまるは、コシヒカリやこしいぶきと比べるとボソボソになるのが早い。

372 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 13:00:26.22 ID:GAr9RbDN0.net
つや姫食べてるけど冷えても美味しいよ
お弁当にはウチではつや姫が固定した

373 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 12:52:17.23 ID:LpsCKXXo0.net
山形旅行のとき、宿が出してくれるお米がつや姫だったけど
さっぱりめの方が好みの私には合わなかった
美しいお米だとは思ったし、おいしいことはおいしいけど朝晩続くときつかった

374 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 18:31:13.54 ID:FE9PE+Fn0.net
つや姫さっぱりめだと思うけど
炊き方の問題じゃ

375 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 17:11:07.01 ID:zWGOjwFD0.net
>>372
今どきの品種はどれも「冷めても美味しい」をうたうし、
それは違ってはいないと思うけど、実際どの程度なのかは品種によってかなり違うようだ。
自分が試した範囲では北海道の品種(ゆめぴりか、おぼろづき、ななつぼし)がずば抜けている。

376 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 17:19:38.74 ID:5jSc8zXh0.net
冷めたらまずいのはあきたこまち
ボソボソのカスカスになっちゃった

377 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 16:26:27.53 ID:oh1zU0ef0.net
炊く時の水分量はどうなのだろうか
少し多めの方が冷めても良いのかな

378 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 17:53:58.81 ID:oSCrECCb0.net
上蓋洗え

379 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 17:28:03.33 ID:lbtox9fs0.net
ガスコンロの炊飯機能でご飯を炊いたら美味い上に時間も早かった
おどり炊きだの極め炊きだのに右往左往してたのがバカバカしい
文化鍋でも買って電気炊飯器は場所取るんで捨ててしまおうか

380 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 17:36:10.41 ID:GaSzSohq0.net
土鍋が美味しいよ おこげも土鍋が美味しい

電気炊飯器は届かない棚にしまって一年半ほど触ってない
自分がいないときに家族が使うかもと思ったけど、そろそろ捨てる
家族にも土鍋炊飯を習得してもらうつもり
ていっても全然難しくないし

381 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/13(月) 20:04:50.63 ID:UxVgt3pq0.net
時計ストーブ+羽釜の経験談募集
三石カマド+鍋(取っ手は傷むけど)に比べて大きなメリットあるかとか

382 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/15(水) 21:52:06.66 ID:s3vf6dIQO.net
安いから業務用のブレンド無洗米買ってしまったが味にうるさい親に文句いわれないだろうか

383 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 00:41:50.69 ID:MD+9rGNs0.net
文化鍋最強でしょ
土鍋は割れるし一生ものでは無い
重かったりオプション器具が必要なのは取り扱いが面倒で使わなくなる
いつの時代も結局はシンプルイズベスト

384 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 03:31:49.95 ID:j90DkHQq0.net
>>383
電気炊飯器に比べ、炊き上がるのが速いからいいね。

385 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 06:09:54.10 ID:qbr2Kj4b0.net
土鍋のごはん食べたことないのかな
二重蓋しか知らないみたいだし
いつの時代もシンプルって土鍋じゃんw

文化鍋まんせーなのだけはよくわかったけど、
土鍋を比較の対象にしてるもんだから滑稽な主張になってるよ

386 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 09:43:23.76 ID:2oqIhrLc0.net
うちの炊飯土鍋は7年目。3合炊きの小ぶりなのだけど。
火を入れるのは15分。毎回おこげはうっとうしいので、時間を短めにしている。
15分炊いて、15分蒸らすとおこげなしに炊ける。
洗う時には鍋を冷ましてから、水を入れてふやかして洗う。
急ぐ時は、炊き上がりにお湯を張って冷めた頃に洗う。
炊けたら、ご飯はボウルやおひつに移す。
保温はできないけど、レンジがあるのでそちらを使っていて、なんの不都合もないよ。
炊飯器随分使っていないなぁ。確かに便利そうだわ。

387 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 10:02:43.53 ID:Hm28LqzcO.net
流れ無視してすまない

初めて日本晴を買ってみたけどあっさりして旨いなこれ
冷めると最悪だけど
粘りが少ないからカレーと相性いいし溶けにくいから雑炊なんかにも良かった

食べてみて一番感じたのはおかずが旨い
主張しないあっさりしたご飯だからおかずが際立つ感じだし
おかずと一緒に食べるご飯がめちゃくちゃすすむ
食事自体が旨い

ご飯単体で旨い低アミロースな米だとこうはいかないと思う
今の主流の米はくどすぎるくらい旨いから食事全体のバランスが崩れてご飯離れとか魚離れとかを起こしてるんじゃないかって思えた

388 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 12:40:32.85 ID:wsz9UKYL0.net
土鍋って中国産が多いじゃん
カドミウムや鉛が溶け出すからあぶないよ

389 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 12:47:23.80 ID:gblm1lc00.net
中国産選らばないだろ

390 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 14:20:29.64 ID:wsz9UKYL0.net
>>389
きみんちの土鍋もたぶん中国製だよ
100均のゴミは当然として、スーパーやホムセンにあるようなのもだいたいそう

391 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 14:44:02.10 ID:rwTkNXiM0.net
>>387
同意見だわ。多分ササニシキも気に入ると思う
寿司飯にはコシヒカリなどの粘りの強い米よりも
日本晴やササニシキなどのアッサリ系が合うってね

392 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 14:52:06.29 ID:wsz9UKYL0.net
>>387
>>391
おれもあっさり系の米が好き
でもササニシキはなかなか売ってないんだよな
日本晴れってもの見たことがない

ほかにはどんな品種があっさりしてますか?
買って見たい

393 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 15:07:02.86 ID:rwTkNXiM0.net
確かに日本晴やササニシキは今時はその辺の店では売ってないよね
コシヒカリ系が主流になる以前は近所でも簡単に買えたらしいけど
自分はたまに食べたくなった時にネットで買う

その辺のスーパーで買える奴だと「きらら397」が比較的あっさりしてる
アッサリ度は「コシヒカリ>きらら397>日本晴&ササニシキ」って印象

394 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 15:15:58.88 ID:wsz9UKYL0.net
>>393
ありがとう!きららも探してみます!

395 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 15:57:32.58 ID:Hm28LqzcO.net
>>391,393
ああやっぱりササニシキ良さそうだな
今一番食べてみたい品種なんだけど本当にどこにも売ってないよね
米はいつも通販で日本晴もそこで買ったんだけどササニシキは取り扱いがないんだよね

>>394
俺もきらら推します
>>393さんの順位に同意
あとコシヒカリ系だけど後味が比較的すっきりしてるなと思ったのがにこまるときぬむすめ

396 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 16:07:56.20 ID:wsz9UKYL0.net
>>395
ありがとう
ちょっと調べてみたら

ササニシキ
ヒノヒカリ
はえぬき
つがるロマン
日本晴
コシヒカリ
つや姫
ゆめぴりか
ハナエチゼン
ミルキークイーン

の順で上にくるほどあっさりしているとか
探してみてきららも無かったら、はえぬき買ってみます

397 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 21:57:46.38 ID:7fY9DHtB0.net
>>390
スーパーでも国産
100円のやつは中国

398 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 22:35:06.26 ID:MD+9rGNs0.net
土鍋はとにかく扱いにくいわ
何度か割ってるし重くて気を使う、後片付けも保管もラフに扱えないんで面倒くさい
土鍋と文化鍋の微妙な差異など分からんしね

昨日、林先生の番組見てたらササニシキの作付けが減った理由を説明してたね
平成の米騒動以降、冷害に弱いササニシキは敬遠されたとか
俺の好みはミルキークイーンなんでササニシキとは真逆の嗜好なんだなw

399 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/17(金) 23:56:02.95 ID:2y4oJF1g0.net
>>398
どうせbbaのくせに俺とか。
男で土鍋が重くて扱いにくいとか意味わからん。
土鍋好きには関わらんでよろしくてよ。

400 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 07:24:25.38 ID:J3Obmn830.net
土鍋割るなよww

味の違いがわからないのか
んじゃ納得

401 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 08:23:52.78 ID:jUyX9+Ot0.net
土鍋はひび割れが当たり前

江戸では、それを直す

402 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 12:15:01.27 ID:J3Obmn830.net
ひび割れたまま使ってるよ

403 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 15:06:04.23 ID:lA1fikbp0.net
頭がオカシイ

404 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 22:01:20.73 ID:iyZ1H7Gg0.net
無農薬、玄米、土鍋

ある特定の人種が好みそうなキーワード

405 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 07:02:28.68 ID:5N8dpbek0.net
地元の無洗米を電気炊飯器で炊いてますが…何か?

406 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 22:42:35.60 ID:owwybD2C0.net
実家の無農薬米を玄米で送って貰い土鍋で炊いてるがなにか?

407 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 23:13:32.78 ID:940Cb8GE0.net
ヒッピー崩れの左翼って、自分のやり方以外は絶対に認めないからなぁ
土鍋を使わなければ人にあらず

408 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/20(月) 15:30:25.00 ID:Xvmdk0/70.net
鍋で炊くと美味しいんだけど、米粒がべったりと付いてしまって
片づけが大変なのと米を無駄にしているような罪悪感が半端ない
炊飯土鍋、圧力鍋、ルクルーゼの3つを使ってるけど 
どれで炊いても米粒べったり・・・

409 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/20(月) 15:50:52.48 ID:Khf6mKni0.net
>>408
べったりと付いた米は、お湯を少しだけ入れて取る
茶碗にいれてお茶漬けにする

410 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/20(月) 16:05:22.88 ID:Pyl9JO3X0.net
しゃもじで撫で付けていのだろう

411 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/21(火) 18:48:54.23 ID:BdHvm7j10.net
>>407
龜で炊けよ
>>408
普通の鍋で炊けば、カリカリになって剥がれるが

412 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/21(火) 19:21:54.43 ID:69JvzN+U0.net
409は浸水時間が長杉

413 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 04:46:36.05 ID:6CBjhujT0.net
千葉産コシヒカリが5キロ1200円(税抜き)だったので買ってきた。
このニュースは本当だった。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014092500670

414 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 15:21:33.32 ID:TuBvLz2w0.net
うちはずっとお釜で炊いてたんだ。羽根つき釜。
で、大人になって炊飯器を使ってたんだけど、去年あたりから
2000円くらいで買った行平鍋で炊いてる。
やっぱ鍋でガスで炊いたほうが美味しいんだわ。
時間も15分くらいで炊けるしね。お勧めです。

415 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 23:02:50.68 ID:+5Rzd6gn0.net
>>414
その時間は蒸らしも含まれてるのか?
美味い炊飯の条件として98℃以上20分維持ってのが有る
15分じゃ沸騰までの時間も蒸らしも全然足らないだが?

416 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 00:20:50.85 ID:1b0ttZWM0.net
道理で薄い鍋で炊くとあっという間に温度上がって失敗するんだね
なるほどありがとう

417 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 22:26:26.10 ID:gfqX73ZS0.net
>>414です。
約2合弱を焚くことが多いんだけど、先ずお米を研いだら40分から1時間水に浸す。
最初は弱火目の中火で。
沸騰してきて吹きこぼれそうになった直前で弱火に。
ほぼとろ火に近い。
そこで10分。最長で12分。
後は5秒くらい強火にして、消す。
以前は蒸らしていたけど、今は焚けたらすぐ蓋を取って食べる。
かき混ぜない。
絶品。

418 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 23:22:03.43 ID:olHt+GX/0.net
>>415
>美味い炊飯の条件として98℃以上20分維持

そんなの聞いたこともないけどどこ情報?

419 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 01:23:51.78 ID:PUrgwHOv0.net
>>417
自分は文化鍋だけど
まったく同じ時間でやってる
蒸らしは10分してるけど

20分も維持(たとえ弱火でも)してたら、オコゲだらけに
なるだろ!
電気釜での話し?

420 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 07:02:17.53 ID:LO46UlOx0.net
じゃ1時間以上かかるわけだ
うちは土鍋だけど全工程30分ぐらい
火加減も調節不要

調節必要なのは鍋が薄いからだよ

421 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 08:34:58.66 ID:GVMMOANI0.net
うちも飯炊窯という土鍋にしたら火の調整いらず30分 萬古焼と比べると冷めた時に断然違う

422 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 18:55:10.88 ID:Frjsf41h0.net
ビバホームで3合炊き土鍋が1600円で投げ売りされていたので買ってしまった
使う前に小麦粉入れて沸騰させろと書いてあったんでやってみたら、吹きこぼれてガスレンジがえらいことに
扱い方に気を使いそうだ

423 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 19:46:45.22 ID:LO46UlOx0.net
水量の深さによるだろうね
半分以下なら大丈夫じゃ

424 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 20:51:25.93 ID:rUb8tr190.net
五穀とか雑穀を混ぜて炊いたご飯を
冷凍してレンチンした場合、不味くなるんでしょか?
白飯しか経験ないんで、わかる方いたらご享受を

425 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 22:26:50.86 ID:5KIB9UuV0.net
>>424
参考になるかどうか分かりませんが、うちの場合
・もちきびだけなら美味しい
・複数種混ざった雑穀米の場合は焼き飯専用になる(そのままだとどうも美味しくない)
・もちきび以外の雑穀を単品でごはんに混ぜたことはないので不明

426 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 23:19:56.30 ID:Q10rmYnX0.net
>>418
炊飯のことをちょっと調べれば良く出てくる
取り敢えず「炊飯 98℃ 20分」でggって1番上にあったやつだ
http://www.tokyo-gas.co.jp/tamago/pdf/201109.pdf

427 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 23:23:05.55 ID:Q10rmYnX0.net
>>419
その時間配分なら20分維持してる
蒸らしてる最中もしばらくは98℃以上ある

428 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 23:34:39.93 ID:BXe6/MCm0.net
>>427
維持してない
そのリンク先の「土鍋とアルミ鍋の炊飯時温度履歴」図参照

429 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 13:10:05.63 ID:k3UwAv5j0.net
>>424
電子レンジなんて捨てなさいな

430 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 13:28:19.15 ID:QO8ZRKJq0.net
マイクロウェーブがお米のおいしさを殺してしまうからな…

431 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 14:31:14.02 ID:WU19p2wy0.net
たんぱく質も

432 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 15:38:41.34 ID:sHoCeB150.net
>>430
>>431
どっかに実験データある?

433 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 15:45:15.74 ID:TweocuUB0.net
>>432
メーカーと政府が、出すわけがない

少しは脳ミソを使った方が良いよ

434 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 16:51:55.61 ID:sHoCeB150.net
やっぱり妄想か

435 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 18:12:04.76 ID:dt05mx5P0.net
電子レンジは温度管理が大雑把過ぎてダメ

436 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/15(土) 00:08:49.53 ID:A9UE3VA+0.net
>>339
【食品】米国産のコメに「懸念される」濃度のヒ素? 摂取制限勧告
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348109310/

米消費者団体が発行する有力誌「コンシューマー・リポーツ」は、1日に1回の頻度で
コメを食べると、体内のヒ素濃度が少なくとも44%上昇する可能性があるという調査結果を
公表し、コメの摂取量の制限を勧告した。
これに対して業界団体や専門家からは、コメのヒ素濃度は憂慮するほどのレベルではないと
反論する声も出ている。

コンシューマー・リポーツは乳幼児向けのシリアルから米粉入りパスタや飲料まで、
コメを使った食品約60種類を調査した。その結果、多くの製品から「懸念される」レベルの
無機ヒ素が見つかったと結論付けた。
ヒ素の濃度は白米の方が玄米よりも低いことが判明。
米国内の産地別にみると、アーカンソー、ルイジアナ、ミズーリ、テキサスの各州で
生産されたコメは濃度が高い傾向にあった。

米疾病対策センター(CDC)によれば、無機ヒ素は肝臓、膀胱(ぼうこう)、肺などの
がんとの関係が指摘されている。

437 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 19:34:53.76 ID:5wy9iBN/0.net
やっと炊飯土鍋でまともに炊けるようになった
説明書通りだと上手く炊けないね
沸騰してから2分で火を止める、蒸らし20分、水は吸水後同体積より少なめ
うちのガスコンロだと中強火でタイマー9分がベストだった

438 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 21:30:12.99 ID:zFodBgds0.net
>>437
どの土鍋?

中火より強いのかよ

439 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 00:02:42.10 ID:8ghGk/ge0.net
安賃貸でIHなんですが、普通のステンレス鍋で米を炊くときに
どうしてもべちゃべちゃになっちゃう
火にかける時間 水分を飛ばす時間が短すぎるのでしょうかね・・

いや、もうコイル式IH買ってこようかな 土鍋で炊きたいよ

440 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 02:48:20.87 ID:OtjE/zss0.net
え??

441 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/03(水) 21:28:30.88 ID:sHLPGODa0.net
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/17(火) 17:26:46.80 ID:fQVyy3r9.net
田植えの季節

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/18(水) 21:30:52.58 ID:mVMt87NM.net
ガス+鍋で炊くときの水の量って
炊飯器の釜に一度米と水いれてそれを鍋に移せば適量になるの?

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/19(木) 15:04:02.27 ID:tyLQ/s0n.net
比率だから、大体そう。

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/20(金) 13:54:37.73 ID:ISzMJe3F.net
最近実家に住むようになってご飯べちゃべちゃで困ってる。まじでまずくてくえん。子供の頃から家の米が嫌いだったけど一人暮らしして初めて米うまいと思った。
炊飯器はあるから自分用に炊くしかないか。

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/20(金) 15:53:01.62 ID:t98NP6zG.net
>>445
柔らかいのはお年寄りが同居してるのかな?
※ご飯の硬さには個人差が有ります。

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/20(金) 16:11:24.64 ID:ISzMJe3F.net
>>446
両親はもう年寄りだけど、子供の頃からべちゃべちゃ。
関西は柔らかめらしいけど本当に口に合わないわ。

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/21(日) 01:16:10.05 ID:OH5tJ5LK.net
父から貰った米5kg袋未開封に虫の幼虫〜成虫(タヒ)がいるんだけどどうしたらいい?
概算20匹程度と予想している
1)すべて捨てる
2)取り除いて通常通り使用(ペットボトル移し替えて常温保存
3)取り除いてすべて炊飯→冷凍保存

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/21(日) 01:46:05.55 ID:OH5tJ5LK.net
テンパってしまってすみません
調べたら洗って食べられると。
すべて炊飯して冷凍保存します
常温保存も良くないということで、今後は買ってきた米も冷蔵庫に入れます

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/23(火) 14:28:02.48 ID:PzTkP7Yt.net
2だな
普通に虫を取り除いてペットボトルに米入れて常温保管
スペースがあるならペットボトルごと冷蔵庫に入れておけばなおいい

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/11(日) 17:57:57.52 ID:6SNRnLh5.net
>>447
美味しんぼでブラックの師匠とテルエの師匠が、そのことで壮絶な喧嘩してたな

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/14(月) 19:17:52.96 ID:/01/Wxxk.net
伊賀焼の土鍋、かまどさんでご飯炊きはじめた

火加減不要だし、何よりおいしくて驚いた、、、
粒揃いの米が1粒1粒おいしい。これはもう離せない

面倒なんだろうなという固定観念も消えたし。

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 12:34:44.80 ID:GGUJsoeW.net
電子レンジ炊飯って馬鹿にしてたけど、800円ぐらいで買える黒いプラスチックのレンジ用容器で炊いたら美味すぎショック
3万円の炊飯器がゴミに見えてきて悲しい
まぁ2年使って壊れたからゴミなんだけどさあ

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 16:44:21.27 ID:RfkLe5F0.net
去年が安かったからか今年は去年にくらべると少し高いね

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 13:46:25.65 ID:p3Nn4Aeq.net
こしいぶき美味すぎ

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/10(土) 09:42:42.25 ID:2VR7LZKq.net
ゆめぴりかを食す

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/10(土) 10:05:49.70 ID:wshI0y73.net
本当こしいぶき美味いわ。もうコシヒカリいらん

458 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 11:05:04.40 ID:nBT4ZWpS.net
>>455
>>457
2016年収穫の新潟米は出来は最悪で、価格も実際がた落ちなのに馬鹿なの?宣伝?

459 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/12(木) 10:09:16.15 ID:axwIzNhh.net
富山のコシヒカリうまーい

460 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 18:42:17.24 ID:INh7LnNG.net
茨城のミルキークィーン美味すぎ

461 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 18:18:02.93 ID:sgdxRndt.net
茨城ィ?
茨城全般マズイでしょ?

462 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 22:23:33.68 ID:1d91EG9a.net
国産米はふつうに美味い。

463 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/28(土) 17:03:00.56 ID:QR95URFz.net
ミルキークィーンはもち米くさくてなあ

464 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 10:46:35.25 ID:cNE/jAXo.net
めし炊き名人っていうご飯土鍋ってどうですか?
焦げ付いたり扱いにくいってことはないんですかね?
使ってる人教えてください。
あと大きさが2合と4合で迷ってます。

465 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 21:25:41.46 ID:K7Eq67Li.net
その土鍋は使ったことないけど、土鍋系はお米洗うとき取り扱いが重くて、
返しがあるから水切りしにくくて、鍋底にお米が焦げ付きやすくて、
剥がれにくくて、しかも把手がつるつる滑って洗い難い
腕力つけてスリム美人を目指すならとめないけど・・・

ちなみにうちはこれで炊いてるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006DONC4I/
保温力乏しいから、炊きあがりにタオルや鍋帽子とかでくるんで保温してあげないと
水っぽくなりやすいのが弱点だけど、それ以外はほぼ満点だよ
お米洗うとき軽くて扱いやすくて、底が丸く傾斜してるから水切り簡単で、ガラス蓋で
中身がみえて、広口だからご飯をほぐしやすくて、フッ素加工で洗うのもラクチン
ちなみにガスコンロの自動炊飯機能で5合までOK。6合はまだやったことない
吹きこぼれは4合の自動炊飯だと若干鍋肌に垂れるけど、うちでは放置で問題ないレベル

466 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 22:30:31.09 ID:AfxGTnPy.net
>>464
すず木のめし炊き名人二合炊きと、みすずのごはん鍋三合炊きを使ってる
めし炊き名人は厚手、ごはん鍋は薄手と違いがあって、同じ米同じ水加減でも、めし炊き名人はもっちり、ごはん鍋はしゃっきりと、違った炊き上がりになる
鍋肌からの御飯の離れ易さはごはん鍋のほうが良く、テフロン並みにきれいに取れる
めし炊き名人は少しこびり付く

467 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 22:40:41.67 ID:AfxGTnPy.net
>>464
あと大きさは、炊き込みご飯をよく作るなら四合炊き、白飯メインでこまめに炊くなら軽くて取り回しの良い二合炊きがお薦めだね

468 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 22:43:13.38 ID:2H9DwT37.net
465です。レスありがとうございます

>>466
めし炊き名人はもっちりですかー!
白米専用にしたいので、2合を買ってみます。
使ってみてどうしても4合が欲しくなったら、4合はその時に買うことにします!

>>465
鍋の重さって結構気になりますよね。
今はどうしてもめし炊き名人が使ってみたいので、重いかもですが土鍋に挑戦してみます。

469 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 02:01:22.15 ID:bidsYc0S.net
https://goo.gl/CEXoRo
これが原因ってことかー。。
ショックだわ。。

470 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 02:14:35.17 ID:sLJar4P6.net
お釜にポン

471 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 23:08:58.08 ID:g4IHzoBM.net
今年度の米は高いな

472 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 09:40:29.03 ID:RljXC9XZ.net
夏の天候不良のせいだろ

473 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/10(水) 18:13:20.55 ID:0TN4jn9L.net
今までレンジでお米炊けるケース100均で買って使ってたが
昨日マイコンジャー買ってステップアップしたつもりが全然おいしく炊けないんだが
粘りすぎて極端にいえば餅っぽい感じ
何がいけないんだ?

474 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/21(水) 22:59:33.74 ID:27EQSOwP.net
>>457
  羽生結弦選手(フィギュアスケート)は、トロントでもコシヒカリ
*****
 羽生:あーでもあのー日本食の有難さっていうのはすごく感じますね
 葉加瀬:あーそりゃそうだ
 羽生:あの特に、アスリートなんで、どうしても食事の管理だとかそういうものが
 ものすごく大事だとは思ってるんですけれども。
 日本っていいなあって、思わさせられますね
   ・〜・〜・
 羽生:試合とか行ってもほんとにやっぱり日本食持ってかないと
   ・〜・〜・
 羽生:はい笑 僕もトロントでコシヒカリ炊いてます笑
*****
  (引用元ページ:羽生くんのANAラジオ8/31)

475 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/22(木) 23:09:48.37 ID:WfjUfmhe.net
スケート小平奈緒は肉食で不調だったが、米とみそで世界新
 (2013年)
 ・「男メシ」で変身 ・「野菜中心から“肉食系”に一新。」 →ソチでは不調
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/153788/
 (2017年)
  スピードスケート小平奈緒、今季完全Vの原動力は米パワー
https://www.nikkansports.com/sports/news/1791539.html

 国内に拠点を戻した今季は海外遠征で、1日1・5合の地元長野米を持参。
 7日間の遠征の今回は1・5合×7で10・5合の米を持ち込んだ。
 「毎食ご飯。米とか、みそが好きなんです」と、日本食を力にした。

476 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/01(木) 18:35:00.07 ID:Zk6LWBqo.net
魚沼産こしひかり特Aから落ちたらしいねー

477 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/01(木) 19:32:34.82 ID:Lg2js27u.net
近年、名ばかりのブランドに成り下がってたからね

478 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/07(水) 15:17:13.33 ID:WTgcDu/3.net
麦ごはんにしてる人いる? 鍋で炊いてるけど、水加減が決まらない

479 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/05(土) 00:44:30.10 ID:r/WQ95px.net
新潟の信之助、粒が大きくてうまいかも

480 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/18(水) 19:17:13.11 ID:HTfexxr+.net
岐阜の龍の瞳。米粒がコシヒカリの1.5倍、冷めても美味しい!

481 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/19(木) 12:33:45.23 ID:YcU/TjpQ.net
龍の瞳は確かに大きいけど味は普通だった

冷めても美味しいのがいいなら、はえぬき、つや姫でいいや

482 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/30(木) 13:37:36.91 ID:vBZ6cUHo.net
さっき永田農法の米ってのを買ってきた。
美味しいのか気になる。

483 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/02(日) 06:29:11.57 ID:a9EQjyUI.net
新米の季節がキター

484 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/13(木) 18:28:00.34 ID:4R4K3fQI.net
新米食いてぇ

485 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/08(月) 11:32:15.20 ID:XoIuJQqv.net
気の迷いでカルロース10キロ買ってしまったぜ。消費税別2299円だった。
粒が日本の米よか幾分長いような気がしないでもないけれど、意外に食える。美味しい。

486 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/03(土) 16:17:09.85 ID:H6Pp2wae.net
実家から送られて来た新米、玄米のまま
コイン精米機探し出すの大変だったわ

487 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/06(火) 15:38:29.37 ID:dZC3fksZ.net
つきたて美味しそうだな

488 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/03(月) 14:26:53.99 ID:Lrw7kGLn.net
ライシー宮城の米は砂がジャリジャリ!!
ライシー宮城の米は砂がジャリジャリ!!
ライシー宮城の米は砂がジャリジャリ!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


489 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/03(月) 22:37:24.67 ID:4IA58Ft2.net
土鍋で炊くとうま過ぎてうま過ぎて
気づいたのが遅すぎたと後悔するな

490 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 16:52:32.92 ID:5IQz2vfv.net
ライシー宮城の米は
小石がじゃりじゃりばりばり

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/06(土) 09:44:41.54 ID:60qnvEk9.net
日本のお米はウンコくさい

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/07(日) 08:28:17.70 ID:+vpW3dMq.net
セシウムが入っている

493 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/16(火) 13:29:13.11 ID:a933p+TF.net
>>491
>>492
なら半島に帰ってトンスル味のコメでも食ってろ

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 01:10:11.40 ID:UDo/zHgE.net
登山に西尾のアルファ米持って行くのだがとにかく不味い
サトウのご飯は美味しいが重い
何とかならんか

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 09:10:20.25 ID:CuvwwZR9.net
毎月定期購入してたのが溜まりすぎてストップしてから
1年、やっと無くなったんで新しく買ったが
すげえうめえな、季節によるけど面倒でもこまめに買った方がいいか
いつもコシヒカリだったけど今回買ったゆめぴりかうめえなやっぱ

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 14:54:00.58 ID:oeEKts+X.net
今夏、厚生労働省の武田康祐・賃金課/課長が韓国・金浦空港で暴行を働き、
その上「韓国人が嫌いだ!」と騒いで地元警察に身柄を拘束された。
 武田氏は私用で韓国に渡航、帰国のため羽田行きの便に搭乗の際、
酒で泥酔状態にあったために空港職員から搭乗を制止された。

この事に腹を立てた武田氏は、「I hate Korean! I hate Korean!」
(韓国人が嫌いだ!)と暴言を吐き、さらに、空港職員の制止を振り切り
無理やり搭乗しようとして暴れ、空港職員の脚を蹴り、顔面を殴った。

 中央日報紙で事件は伝えられ、翌日に『「韓国人が嫌いだ」 酒に酔った
日本人、金浦空港で暴力騒ぎ』というタイトルで配信された。

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 10:21:02.21 ID:zPeH3LWc.net
★日本人のマナーが どんどん悪くなっている

 最近、神社仏閣がらみのトラブルが増えた。
神社やお寺が参拝者のマナーに頭を悩ませ、行事やお守りの授与などを
取り止める状況に追い込まれている。
 例えば、御朱印を書くのが遅いといって詰め寄る人が出たり、限定の
御朱印やお守りをネットで高額販売したり、境内で決められたルールを
無視してペットと一緒の参拝ができなくなるなど、キリがない。
日本人はマナーがよい──と世界中で言われているそうだが、もはやそれも
幻と化した。

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 08:25:34.98 ID:lwRDUJVH.net
秋の食材フェスティバルに群がる連中の卑しさよ! だ (笑)

499 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/21(火) 23:33:06 ID:NtUUV+SD.net
八重原米買ったけど今一だった
2018年産は凄く美味しかったので残念

500 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 01:54:24.28 ID:0NkkifVg.net
備蓄スレ 米を貶す人々
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/infection/1593351166

501 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/28(月) 02:42:00.12 ID:al6hJniC.net
IH炊飯器が壊れたから8000円程度のマイコン買ったんだけど
この炊飯器で炊ける米が非常に不味い...
美味しく炊きたいときはメスティンに米入れてバーナー使って炊いてたから機械の方は安物で良いと思ったのがバカだった

502 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 09:22:43.78 ID:MRjitwpb.net
炊飯器は「圧力IH」が最低限必要な性能やと思うておる

503 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 12:52:40.47 ID:nlqApmiy.net
“内釜で米を洗ったらガサツ女扱い”シャープ公式が論争に終止符「いまの炊飯器は大丈夫」とお墨付き
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad45cff6f9c1b9dfc9743e94ff343c70d1217f0

504 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 15:33:13.28 ID:iOU3avnh.net
米研ぎは3way水切りボールでやっている

505 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 17:33:24.90 ID:cjsnbL0S.net
もう無洗米でいいよ

506 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 00:43:33.66 ID:vEODNQDC.net
米研ぎにはイノマタ スピードボール23 を使ってるけど、注ぎ口のスリット幅が広くて米がこぼれてしまうのが残念
(大粒の銘柄ならこぼれないんだろうけど)

507 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 19:20:07.35 ID:T+WyZjaV.net
そういえば5年前に炊飯器を買いに行った時内釜での米研ぎを
店員に質問したら問題無いと言われたな

508 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/26(月) 17:08:43.62 ID:Fuw+kzR7.net
内釜+米ピタクリップで洗米がスムーズ

509 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 17:39:40.92 ID:x+BBGDIt.net
今日ドン・キホーテでお米を買った。
「やっぱりごはんでしょ」という名前。
5キロ。999円(税別)。
未熟米らしい。
これまでタイ米、台湾米、カリフォルニア米、標準米など
安い米はいろいろ食べてきたが、1000円割れは初めてかも。
未熟米とか大丈夫だろうか?

510 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 14:02:29.50 ID:UW3v1g+q.net
やすっ
業務スーパーでも5キロ1080(込1166)円だ

511 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 20:40:41.93 ID:iUxMMaRk.net
>>510
思ったほど不味くなかった
普通に食べられたよ

512 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 09:09:14.00 ID:y5eprl9T.net
>未熟米
急に食欲がたぎってきた

513 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/01(火) 21:51:08.34 ID:QR4eiJMI.net
保存について調べてたらお米は湿度が大敵と書きながら冷蔵庫の野菜室に入れましょうって続けててワケ分からなくなった
湿度が大敵なら多湿になってる野菜室より低湿度の冷蔵室の方がいいのでは?

514 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/08(火) 03:18:01.22 ID:F8LPKH7l.net
研いだあとザルで水切って浸水ってどういう理屈なの?
水と一緒に窯に入れて放置よりうまいの?

515 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/08(火) 04:12:59.95 ID:wCmCUhMD.net
ザル派はよくわからんよね
あんまり浸水させたくないってことなんかなと思うけど
昔からあるけっこう大きな派閥よね

516 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/08(火) 19:03:34.63 ID:V+IP7r6l.net
ざる上げするのって飲食店側の事情だと思う
米割れ誘発するのと上下で浸水むらでるから家庭ならやらなくていい

517 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/08(火) 19:36:15.35 ID:wCmCUhMD.net
研ぐとこまでやって浸水はあまりしないで用意しとくみたいなこと?

518 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/14(月) 18:59:02.72 ID:h/1JFIse.net
名古屋から愛媛のド田舎に引っ越した
名古屋では毎日ゆめぴりか食っていたが引っ越した先の近辺にはどこにも売っていない
仕方なく他の米食ってたが、最近ゆめぴりかが売っているスーパーを発見

半年ぶりに食べるゆめぴりか…美味すぎる!!
改めて思ったわ、ゆめぴりかマジで美味すぎるよ

久々にゆめぴりか食えた感動で思わず書き込んでしまった

519 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/01(日) 17:09:21.76 ID:Tih4CB+s.net
体に優しい高アミロース米をもっと流通させてほしい

越のかおり、とおせんぼ:約33%
夢十色:約30-34%
ホシユタカ、ふくのこ:約27-29%
ホシニシキ:約25%
ミズホチカラ、モミロマン:約24%
インディカ米(ウルチ性):約22-28%
はえぬき:約21%
ササニシキ:約20-23%
つや姫、さわのはな、亀の尾、ななつぼし、風さやか:約20%
ゆめぴりか、ふさこがね:約19%
どまんなか:約18-20%
きらら397、ひとめぼれ、こしいぶき:約18%
コシヒカリ、あきたこまち:約17-19%
ゆきさやか:約16%
シルキーパール、ミルキークィーン、おぼろづき:約10-14%
スノーパール:約7-9%
はなぶさ、彩:約4%
もち米(こがねもち):0%

520 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/01(日) 20:06:12.46 ID:ffFT2bWl.net
>>519
普通に買えるものだとホシユタカが一番か
国産長粒米を目指した品種だっけ

521 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/02(月) 12:35:39.49 ID:+sK333e+.net
残りご飯を干し飯にしてみようと思う
梅漬けの土用干しが終わったので、干す道具片付ける前にいっぺん試し

522 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/02(月) 17:18:24.60 ID:FT4EtCeq.net
どうせなら平たくつぶしてからやったらどうだろう
インドのポハ、ネパールのチウラ

523 :ぱくぱく名無しさん:2022/01/20(木) 16:20:05.52 ID:zV4RO+o9U
[天草料理]
https://tabelog.com/seafood/kumamoto/A4305/rank/
天草 魚介・海鮮料理(すべて) 人気ランキングTOP20
天草にある魚介・海鮮料理(すべて)のお店35件の中からランキングTOP20を発表!(2022年1月1日更新)

524 :ぱくぱく名無しさん:2022/02/05(土) 03:51:40.34 ID:V+Nd9/0bm
地元の名物料理のそば米雑炊を何とか作りたいが、大阪のスーパー回っても、そば米を扱ってる店がない。

525 :ななっしー:2022/03/03(木) 10:09:30.81 ID:Qs2V1dQ/x
∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

526 :どこのメーカー?:2022/04/10(日) 02:09:18.82 ID:1vrk7/fN.net
ご飯パックはどこのが旨いの?

527 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 16:15:38.86 ID:r96hypnY.net
土鍋で底とか側面にくっつかないようにするにはどうすればいいの?

528 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 17:27:39.65 ID:M+T0QPdt.net
油少量入れる
炊飯器の釜ひっくり返すと炊きあがったご飯がかぽーんと取れる

529 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 12:34:07.08 ID:aqd5i3Tf.net
>>528
土鍋って言ってるのに炊飯器って何言ってんだコイツ

530 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 17:01:40.90 ID:tzfv3KMJ.net
土鍋にくっつくってのは
たとえば餃子の皮フライパンに持ってかれるような感じのこと?

531 :もぐもぐ名なしさん:2022/04/18(月) 23:51:23.10 ID:ptdA1OAb.net
親が存命中以来で、 日本食炊き込みご飯を 久々に作った。
 小さめの鮭と、ツナ缶 れたすの切れ端少々、を蕎麦つゆ出汁で。 ま、休息だな

532 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/19(火) 07:39:13.35 ID:VfHkjuKL.net
それを「日本食炊き込みご飯」と言われても
えーって感じだがw

533 :カトリン:2022/04/19(火) 12:40:42 ID:LDaOjN/V.net
ウチは仙台だからつや姫よ♪キャモン

534 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 08:31:17 ID:ZX9EfYoT.net
青天の霹靂5kが1980でチラシにあったな
ニューカマーはR3でも頑張らなきゃなのか

535 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 09:20:18 ID:3xpTxNEM.net
炊飯器が壊れてから鍋で炊くようになったけど何も困らないな
炊いた後でおひつに入れるから多少の水分の差なんかどうとでもなるし
底についたおこげをガリガリとって食べるのがまた楽しみ
我が家ではおこげの奪い合いになる

536 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 09:31:21 ID:sNvUeSOC.net
妄想なのかコピペなのか

537 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 13:44:01 ID:mhOVCzjG.net
米は対流なんてしない

538 :もぐもぐ名なしさん:2022/04/28(木) 05:58:11 ID:iiaeWo7i.net
 さすっがに、「あさげ」が飲みたくなった……
スレが違うか……

539 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 17:12:20 ID:o6oany3/.net
炊飯器買うまでのつなぎと思って鍋で炊いてるけど、もう炊飯器無しでいいかな
これの2.4Lで5合位まで炊いてる
https://youtu.be/W45KgdfHnB8

540 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 17:48:07 ID:kWKWTvkS.net
ハリオの土鍋最高

541 :もぐもぐ名なしさん:2022/05/22(日) 03:37:41 ID:rtzoJ4ui.net
なんか、飛ばしとく

542 :もぐもぐ名なしさん:2022/05/22(日) 03:54:14 ID:rtzoJ4ui.net
調理器具の話になってるので、自分の話をすると、去年にぶっ倒れて入院してる時ポチった(ヘルシオ)をずっと使わないまま放置してるのをどうしようか 意見ありません?

543 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/28(土) 18:12:51 ID:xfQAjXqm.net
いつもドン・キホーテで「やっぱりごはんでしょ」というお米を買ってます。
5キロ900円。未熟米だから安い。
味もそんなに悪くないです。
普通に食べられます。

544 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 01:45:55 ID:feD1H4m9.net
やっと納得のいく炊きあがりにできた
炊飯器指定の水量は自分の好みより多過ぎだった

545 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/15(金) 07:56:35 ID:iTMf7G4T.net
くらこんのお徳用塩こんぶ大

546 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/20(土) 06:23:25.62 ID:YFc0UXIO.net
おひつを使うようになって冷やご飯がおいしく食べれるようになった
昔の知恵は偉大だ

547 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/30(火) 09:43:01.04 ID:8jVb+CuC.net
このスレ全部は読んでないけど、40年ぐらい玄米炊いてます。イワタニの4.5Lぐらいの圧力鍋で。
妻は白米のほうがいいと言うので小さい真空断熱鍋で半カップぐらい炊いてます。

548 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/08(木) 21:28:48.00 ID:lY7UOCRo.net
ずっと炊飯土鍋を使ってたけど、重いし割れるしで最近使うのが億劫になってきた
窯焚き三昧ってのが気になるんだが、実際どうなの?

検索すると、昔のブログとかで絶賛してるが
https://homepage45.net/gohan/gohan13.htm
でもこの人って思い込みが激しいタイプの気がする

他でも動画を見ると、べちゃって感じなんだが
https://www.youtube.com/watch?v=hs7DqUBDSfM

549 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
迷子感が激しいな
どうしても炊飯器が嫌なら自動炊飯機能があるガスコンロと専用文化鍋でいいんじゃないの

550 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
愛知米あきたこまちとゆう商品全然うまない
こないだ採りました感まったくない、古米だよ

551 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
精米日ちゃんと見て買ってる?どんな保管方法?買ってから何日後に炊いた?どんな方法で炊いた?

書き込みからそこはかとなく孤独な老年男性の雰囲気出てるけどちゃんと生活できてる?

552 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
米屋の産地偽装古米ブレンドは当たり前

553 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/27(火) 17:37:47.18 ID:4dvlhIln.net
>>551
おたくのほうが鈍そうだわ
新米だからこないだ買ったに決まってるやん

554 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/27(火) 17:41:22.38 ID:4dvlhIln.net
勝手に爺さんにされて、どんな野暮ったいおばはんなのかね

555 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちのあたりだと地域のブランドの米が主流だけど
たいていの地域だとこしひかりとかあきたこまちとかの有名なお米をその土地で育てただけのやつが売ってるのかな?

556 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>553
炊飯器の内蓋ちゃんと洗ってる?蒸気の吹き出し口のあたりに汚れたまってない?

557 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/02(日) 00:38:09.36 ID:I9fyiXxY.net
今の技術では電気炊飯器で美味いご飯は炊けない

558 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はいはい

559 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新米の季節なのに語ることは無いんか
終わってるスレだな

560 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 17:26:44.18 ID:7XxlCGC6.net
http://ainanchopromotion.com/archives/22099

561 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/22(土) 08:49:28.58 ID:WXfDc7C9.net
なんか健康にいいらしいから麦飯食ってるけどなんか穀物臭がして嫌なんだけど麦って洗ったほうがいいのかな?袋には洗わずに入れるってあるけど

562 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/22(土) 09:30:42.35 ID:uwHtskO3.net
俺は洗わないけど穀物臭がするなら洗っても良いと思う

563 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/22(土) 10:15:10.46 ID:WXfDc7C9.net
麦が悪いのかな?洗ってみます

564 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/22(土) 22:35:31.84 ID:B62repFk.net
ハリオの炊飯土鍋をリサイクルショップで見たけど面白い形してるね。一種のタジン鍋だね。
米が沸騰して溶けだした炭水化物の粘りが泡になって吹きあがる。→タジン鍋型だと三角錐の上に登る途上で泡が冷えて収まり下に戻っていくの繰り返しで火力を保ち対流をよく起こしつつ吹き出しを防ぎつつ、米の糖化を促進させる。というわけだね。

565 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 00:51:12.23 ID:PTvzUg1I.net
まあ麦は麦くさいもんだと思うけど
真ん中のスジがない米型に加工したやつとかもち麦とかもあるから
色々試してみたらいんじゃないの

566 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 02:02:53.28 ID:J87pHHJt.net
>>564
あぁ~うちはAmazonで買ったよ。
土鍋炊きがこんなに楽にできるとは思わなんだ

567 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 15:23:25.64 ID:RfPggOHA.net
底に米粒ひっつくんだよなあピーッていって1分で火止めて蒸らしに入るんだけどもっと火入れたほうがいいのかな

568 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 18:07:49.83 ID:jzyGlm2L.net
ハリオは沸騰して内圧で黒木香みたいに
笛吹いたら火を止めて土鍋の蓄熱で蒸らす
仕組みなんやな。割としばらく弱火でブクブク
言わせるのかと思ってた。

経験的には固めの水加減で蒸らしを充分過ぎる程やると鍋底の米粒はある程度剥がれやすい感じ。でも土鍋はひっつきやすいんで仕様だと
思うしかないかも。

569 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 19:08:43.63 ID:RfPggOHA.net
やっぱり昔の人みたいにお湯でふやかしてたくわんでこそげ落として食うしかないか

570 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 19:14:11.30 ID:UZfV0+Dv.net
ちょっとだけ米油入れちゃえ

571 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 20:26:05.18 ID:HLQHJMwx.net
中途半端が一番くっつきやすい印象
水分が減ってくる前に早めに火を止めるか
しっかり焼ききっておこげにするかのどちらか
俺はおこげが嫌いなので前者派

572 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 20:27:30.74 ID:PTvzUg1I.net
普通の鍋なら火を止めたとこで温度がある程度下がるんだろうけど
土鍋で特にハリオの方式だと難しいんでないか

573 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/27(木) 06:06:58.30 ID:imj5eUKb.net
結局炊飯器+フライパンがお手軽最強だったか
https://twitter.com/kurashiru0119/status/1584152662227841025
(deleted an unsolicited ad)

574 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/27(木) 07:03:22.88 ID:GqR/GUKw.net
何の話かと思ったら簡単焼きおにぎり(風)か

575 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/27(木) 22:34:38.32 ID:WDaI6eCA.net
ほっこりする話
http://www.matometemitatta.com/earthenware-pot

576 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/01(火) 23:22:22.28 ID:48x8Bwf4.net
日本人の米離れも深刻だな
新米でも心が踊らない日本人

577 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/02(水) 05:53:44.11 ID:cSHhb7II.net
貧乏人は米を食え

578 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/02(水) 07:11:40.20 ID:Z1PxFB5C.net
米好きだけど新米というワードにはあまり反応しなくなってしまったな
管理状態のいい米ならいつ買ってもあんまり変わらんというのもあるし

579 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/11(土) 13:45:49.66 ID:F0fTeLd0.net
グルテンが腸に悪いと聞いて米を食うようにしてパンとうどんは減らした

580 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 23:53:55.25 ID:3YYYwQkb.net
行政がくれる25キロのお米のうち最初の10キロが今日届いた
親は10キロのお米だとしらないで宅急便から受け止って腰を抜かしかけてたよ

581 :ぱくぱく名無しさん:2023/05/02(火) 16:56:22.75 ID:04H7953t.net
安い土鍋落として割っちまったんで、火加減調整必要ない萬古(ばんこ)焼の土鍋買ったらかなり調子がいい

582 :ぱくぱく名無しさん:2023/07/17(月) 21:24:30.78 ID:a+Mv4/vC.net
アイラップというものを最近知って、それでご飯を冷凍すると温めた時にパラパラになるんだけど、理由わかる人います?
ちなみに、ラップに包んで冷凍した場合と比べて、です
今のところ10回やって10回ともアイラップがパラパラ選手権の勝者です

あと補足として、ラップはお茶碗に一回よそってそれをひっくり返して包んでます(要するに潰したりしてないということです)
なんならアイラップのほうが袋に入れた後、軽く潰しながら薄く整えてます

583 :ぱくぱく名無しさん:2023/07/18(火) 00:58:54.42 ID:57VFwZJC.net
ラップに包まず炊き立てをそのままポリ袋に入れてるの?

つぶしてないっていうのは平らにしないってこと?

584 :ぱくぱく名無しさん:2023/07/18(火) 06:44:34.83 ID:Khlly2nn.net
ラップで冷凍するのと同じように炊き立てを包んで粗熱取って冷凍してます

平らにしてない、というのはその通りです。広げたラップの上にお茶碗ごとひっくり返してそのまま包み込んでます

密閉具合の差とも違うんですよね

585 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/03(木) 08:03:01.46 ID:7MrT82av.net
パールライスの米に虫がいたので電話したがいるはずないと強硬な態度だった
HPには精米の段階で混入する可能性があると有るのに
以後パールライスは買っていない

586 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/04(金) 02:28:47.29 ID:zRhluK0R.net
まあ家でいつ何してて見つけたかによるけど
どの段階で入ったのかわからんからねえ
販売店にレシート付きでおだやかな態度で連絡すれば交換してもらえたかも

587 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/13(日) 14:43:04.09 ID:11ziLxLy.net
お米研いでたら頭の赤い虫がいた
虫わいたの初めてだわ

588 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 08:36:53.18 ID:P425797J.net
虫がわくってことは農薬が少ない健康に良い米の証拠だね

589 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 13:59:51.38 ID:qhQf81Yf.net
このままでは日本は滅亡する、とイーロン・マスク氏は述べた

日本の出生率の減り方が急速だからだ、 
理由はすぐに理解できる、日本では子育てができない、
子供を多く作っても、将来、幸せになるとは思えない、
こう考える日本人の若い人が多いからだ

貧困家庭が増加している、 現政権(岸田文雄首相)で
変わることは絶望的だ

590 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/05(火) 02:22:38.09 ID:BEkvgAjt.net
ちょっと認識間違ってるな

それ以前に板違いだが

591 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/26(火) 22:17:33.77 ID:iKrh1Szi.net
考える前に動け!

592 :ぱくぱく名無しさん:2023/10/13(金) 23:53:03.17 ID:assdw7C7.net
愛されたいと思うなら愛される人になりなさい

593 :ぱくぱく名無しさん:2023/10/16(月) 02:38:15.59 ID:NYSrwQy6.net
うんうんうんうんうんうん!うんうん。うん!

594 :ぱくぱく名無しさん:2023/10/17(火) 19:57:39.39 ID:Vlmv08BW.net
■日本の弁当屋の ごはんの衛生管理がダメ! 

◆◆ 青森県の有名弁当屋「吉田屋」の大量中毒弁当事件!!

全国で521人に上る弁当の食中毒。「ごはん」の管理などが徹底
されなかった可能性があると発表されました。
 
青森県八戸市の「吉田屋」が製造した弁当による食中毒患者は
29の都道府県で521人に上っています。

保健所は食中毒の原因は、外部に委託していたごはんの製造で、
注文時の指示書より高い温度で受入れ、冷却までに菌が増殖した
可能性やごはんを配送した箱が殺菌などをせず、そのまま搬入
したことでごはんや具材に菌が付着した可能性があることなどを
挙げました。

 保健所は改善報告書の提出を吉田屋に求めていています。
立ち入り検査などを踏まえ、営業停止を解除する、としている。
 でも、一度落ちた評判は、なかなか回復しない。

595 :ぱくぱく名無しさん:2023/10/18(水) 08:25:51.22 ID:QV6V2PBn.net
Eテレの趣味枠で日本のお米に特化した番組やってるね
お米マイスターの人も初めてテレビで見てからだいぶ月日流れたな

596 :ぱくぱく名無しさん:2023/10/27(金) 19:40:04.25 ID:6Y0+h9B8V
日本国民は国家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねばなりません日本国民の若者を始め武器を持って戦える全ての人はためらわずこの義務を
果たしてください力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な
温室効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊して私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テロ組織公明党国土破壊省の陰謀から国を守って国民としての名誉を得る
のです山口那津男は議員報酬という名目で毎年国民から2000万以上もの金銭を強奪、強盗殺人の首魁斉藤鉄夫は蓄財3億圓超
民主主義とはフランスなどのように他人の権利を強奪して私腹を肥やすだけの存在である恥知らず犬コ口公務員と四六時中
殺し合ってる社会をいうが、私利私欲な動機に基づいた行為を通じて人の命を非常なまて゛に軽視するテロ政府には
物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を維持するのは不可能な現実を理解しよう!
(羽田)ttps://www.call4.jр/info.рhρ?Тype〓items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
〔テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

597 :ぱくぱく名無しさん:2023/11/02(木) 22:26:13.48 ID:gf1t4uRI.net
>>594
吉田屋の下請け管理が悪い、なぁなぁでやってきたのだろう
衛生管理がダメなら、食い物やはダメだ。
創業何年だろうとダメのものはダメ
森永も雪印も、ダメなものはダメ

598 :ぱくぱく名無しさん:2023/11/03(金) 01:24:58.49 ID:N0k4D73H.net
生の海鮮を使ってるのに青森で作って九州まで常温で配送して売る時点で異常
物がどう運ばれるか、どう保管されるか、とか、関わったことが無いと具体的にイメージ出来ないだろうけど
ゲームや漫画と違ってクリーンな状態でワープは出来ないからね

総レス数 598
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200