2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウインナーの作り方を教えて

1 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 11:53:32 ID:54+oOk+a0.net
自家製ウインナーを作りたいので
作り方を教えて下さい。

2 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 13:02:22 ID:jsb58qnLO.net
羊腸なしで作るなんちゃって
好きなスパイスを混ぜ込んだ挽き肉をラップに細長く詰め、ところどころでねじり、しぼるりを作る

形が出来たらチンする。その後焼いてもよし

3 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 13:15:21 ID:DxlMlaECO.net
>>1
ウインナーとソーセージの違いを教えてくれ
話はそれからだ

4 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 13:21:13 ID:54+oOk+a0.net
さかな系の肉か動物系の肉か違いです。

5 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 15:26:26 ID:zvOxydTe0.net
1、豚挽肉に、塩、胡椒、ハーブなどで下味を付け、よく練る
2、ラップを敷き、細長く挽肉を乗せる
3、のり巻きを巻く要領で丸めて両端をひねる
4、茹でる(30分くらい)
5、ラップを取って出来上がり

6 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 15:28:22 ID:zvOxydTe0.net
なんだ、正式なレシピが2にあったのか。

7 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 16:23:55 ID:kSJ715Bj0.net
本場のウインナって、直径10cmくらいある大きい奴だよ。

8 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 16:57:43 ID:jsb58qnLO.net
軽井沢とかの腸詰め屋に行くと作りたくなるよね

9 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 19:06:59 ID:B0OPq9fA0.net
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ| /|          ::::::::
        |\:::::           |ミ|/ |         ::::
        |.. \ _______|ミ|  ..|       ::
   ::     |   /              \、    ::
   ::     ,,.-'"_     ...  _        \、 ::
   ::   /    ヾ   ( " ,,.//    /(    \
   ::   i ^\ _ ヽゝ=-'//      ⌒    \ 
   ::   ./ \> ='''"  ̄                 \
  ::   / .    ''"       ヽ           .. \  
  ::   /    i   人_   ノ      /      \
  ::  /'     ' ,_,,ノエエエェェ了     /        /
   /       じエ='='='" ',    /        /
   \  \    (___,,..----U            / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::

10 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 20:07:14 ID:r4gqYfaPO.net
伊藤ハムとか日本ハムのあらびきウィンナーみたいな、パリッと香ばしいウィンナーを、無添加でつくりたいんですが、
手づくりウィンナーでもそうなりますか?
市販で無添加のウィンナーだと、パリッとした感じがないものが多いんですが、羊腸で手づくりしても素人ではパリッとはなりませんか?

11 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 20:25:15 ID:zvOxydTe0.net
>>10
>伊藤ハムとか日本ハムのあらびきウィンナーみたいな

その程度でいいのか?

12 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 20:41:18 ID:PmfXoA1H0.net
綺麗な嫁さん見つけて二分の一の確立で作れる。

13 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 21:03:38 ID:j7mjYHCIO.net
生クリーム乗せれば良いだけ

14 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/29(金) 08:20:09 ID:cT2zTQU7O.net
豚の脂率が重要のようです

15 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/30(土) 11:39:53 ID:ZdCI9jOT0.net
書いてある方法で作ってみた。
うんちみたいなのが出来た。



16 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/30(土) 11:49:28 ID:odpznJLS0.net
うんちする手間が省けたな。
便所に流せ。

17 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/30(土) 13:17:38 ID:ZdCI9jOT0.net
>>11
十分だ

18 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/01(月) 18:08:05 ID:2356+ul2O.net
子供がアレルギーあるから無添加で作りたいのに、市販のいわゆるパリッと感がないと、家族が誰も食べてくれない。
で、目を盗んではばあちゃんちでたらふく食べて来る。むなしい。
無添加のでパリッと感さえあれば味は多少あれでも市販のを買うのに。

19 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/01(月) 18:34:40 ID:NWICLs0J0.net
大企業の量産品でなく
中小規模の業務用ならいくらでもあるだろう
そういうのを通販で5kgほどまとめ買いすればいい

20 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/01(月) 23:14:08 ID:xkhqXH2pO.net
知恵袋読んでたら挽き肉以外に脂も入れないとプリッとしたソーセージにならないんだと
加減が微妙そうだし大人しくネット販売とかで探してみれば?

21 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 02:59:45 ID:0lzwK6Fe0.net
ドイツソーセージ辺りを学んでたら不味いのが出来そうだな
実際不味いし、イタリアソーセージは旨い
パリッ感は皮だろうな、日本企業のやることだし、どうせ素材はやっすいと思うよ

22 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/06(土) 05:00:23 ID:kK4KuacL0.net
普通に作ると、ポソポソのソーセージにしかならない。

23 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/14(火) 11:57:07 ID:6ePHlSbB0.net
昨日初ウインナー作りに挑戦した。必要な物全て揃えるのに7kかかった(´・ω・`)
パリッとした食感の再現は出来なかったけど(それでもそこそこプリッとしてた)、
普段スーパーで買ってくるようなウインナーとは別次元の、
ビアガーデンで出てくる高いウインナーみたいなのが出来た(`・ω・´)
デパ地下で売ってる高いアレみたいなの
食ってみたら、肉汁と塩とスパイスと、
ハーブの織り成すハーモニーが超うめぇええぇええええええええええええええ!!!!
ウインナーの癖に、一食のメインの肉料理クラスの、圧倒的な存在感
腸詰め難しかったけど、破れても補修できるし、単純に向上心が湧いて楽しい
味見してもらった奥さんに☆三つもらえました

っていう日記。多分今後スーパーでウインナー買うこと無いと思う
燻製もやってみたい

24 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 02:42:11 ID:Vh5hPKjwO.net
>>16
わらったw

25 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 10:14:53 ID:bsM2GJ5wO.net
肉屋で「豚チマキと脂身」を5対1の割合で
「粗目挽き」だけで挽き肉にしてもらい
腸詰めは人工腸ではなく天然腸で
マジに美味いのに仕上がる
皮パリッと中身もうまいよ
マジレスな
塩はアルペンザルツな、

26 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 16:06:17 ID:pt8YYGxpO.net
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247725164/

27 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 16:18:10 ID:H6CBNnC10.net
卵白入れるとパリっとなりやすい

28 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 19:29:21 ID:wy4CF47Y0.net
真面目に答えると、賞レースに出るようなウインナ&ソーセージは、スーパーのひき肉では作れない
あれは、ものすごーく新鮮な肉を直で仕入るからできる。→肉の結着(パリッと感)に影響
が、似たようなのはできる。

29 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 19:31:37 ID:wy4CF47Y0.net
作り方紹介

ポイント1:肉同士の結着度を高める
・ひき肉は白っぽくなるまで徹底的に練る。
・練る時に「絶対温度を上げない」(脂が溶けるとパリッと感は絶対でない)
→素手で練るのは論外。肉を半冷凍&フープロで挽く際に氷の欠片を入れる等の工夫を。
・練る前に、ひき肉に塩をふって数時間置く(塩は結着度を高める)※塩は1.5%〜2%
この練りの作業をきちんとすることで、加熱しても肉汁が流れ出ない

ポイント2:肉汁を閉じ込める
仕上げのボイルでは決して沸騰させない。
沸騰させれば、肉はボソボソのゴミのようになる

ポイント3:羊腸に油を通しておく
水で濡れたまま肉詰めをすると、詰めるのは楽だが、皮がパリッとしない。
キッチンペーパーなどで水を拭き、腸の中に小さじ1〜大匙1程度の油を通しておく。

ポイント4:スパイスの量に注意
塩こしょうはたっぷり。ガーリックパウダー、ナツメグ、オールスパイスなども無難。
ハーブ系のスパイスはクセが出るので入れすぎに注意。
練ってる途中に、一部を焼いて味見するといい。

卵は必要ないが、入れるとタネが柔らかくなるので、腸詰めしやすくなる。握力のない女性むけ。

ポイントさえ気をつければ、適当に作ってもうまい。
チョリソーやサラミは作り方が違う(練らない&加熱しない)が、これも冷蔵庫に風乾するスペースがあればできる。

30 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 01:47:05 ID:tY2/aajj0.net
>>23だけど、今日ウインナーを燻製してみたら、結構パリっとした
ボイルだけでパリっとさせるには、自分だとテク足りないみたい

>>25
検索したら、豚チマキってスネ肉の事なんだね
あやうくもち米入りウインナー作ってしまう所だった
前回はクレソル使ったんだけど、次アルペンザルツ使ってみるゼ!

>>29
>ポイント3:羊腸に油を通しておく
これ初見でした。是非試してみる!

31 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 17:09:51 ID:5SgDqM2k0.net
そのうち肉も自分で挽きそうだな

32 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 22:04:37 ID:cxx8Gxwc0.net
こんなスレがあるなんて知らなかった
スレタイに「ソーセージ」も入れた方がいいかも

33 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 07:06:33 ID:nV8yLy+70.net
ペクチンを入れると、シャキっと感が出る。
ペクチンはイチゴジャムに入っている。

34 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/03(月) 15:16:47 ID:PfqlPleS0.net
鶏胸肉と豚肉で作ってみた
アッサリしっとり+ハーブがふんわり。ウインナーってより肉料理って感じに
ウマー

35 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 13:13:22 ID:28hhJB2t0.net
ドイツ人はソーセージばかり食っているのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259726834/l50


36 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 00:54:43 ID:kx0lw/MZ0.net
sage

37 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 18:54:51 ID:HnK8FHSs0.net
>>29
すごい!

ポイント4のスパイス・塩の量も肉の量と合わせて具体的なレシピほしい。
チョリソー、サラミの作り方も知りたい。

あと燻製はしないの?

38 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 20:13:48 ID:u0Mx80jnO.net
我が家は年末必ず、ソーセージ作りに行くですよ。
JAから直接素材(豚ロース肉20kg、豚脂身2kg、塩とスパイス、
小麦粉で作った腸の代理品)を仕入れ、工房をレンタルして作ります。
豚肉をミンチにする機械や、砕いた氷と調味料や肉を入れて
練り込む機械、燻煙&ボイルをする機械、腸詰め様の機械があるよ。
各自治体に大体一二件は、○○青年の家みたいな場所で
ソーセージ手作り体験をさせてくれる所があるからググって
みるといいかも。慣れたら家で作れるし。

39 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 21:54:59 ID:uLc8MKw60.net
サラミは血を入れますか?

血は手に入りますか?

40 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 22:52:46 ID:jOxqgE5g0.net
>>1
自分のチンコを切れ

41 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 21:37:28 ID:OUmoS6hGO.net
ワロタ

42 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:04:43 ID:1tfsRbyc0.net
肉屋で二度挽きしてもらうのは必須かな。
パリっと、かつ弾力があるのが出来ることもあるが、
そうでないときもある。
安定しないんだな。

43 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 22:19:51.44 ID:OkLFhEhp0.net
ウィンナーとソーセージの違いってなんだ

ソーセージはぐぐる程わからない
定義ってないの?
練って形成して焼いたひき肉でいいんならハンバーグ
でいいじゃんね
野菜入りかの違いかと思ったら野菜やナッツ入りソーセージもあるしね
燻製もしないのもあるし
皮無しもあるし!なんなんだー
大好きなのにー

44 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 12:29:29.31 ID:UDRU83dv0.net
こねたひき肉をフライパンで焼いてもウィンナーって言うしなあ

45 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 12:33:21.01 ID:0fVGAGIs0.net
>>44それはソーセージ

なぜかソーセージだよね


46 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 21:49:47.71 ID:0NBCw/0a0.net
ウイーンのウインナって直径が10cmくらいあるんだよね、

47 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 23:04:42.59 ID:veTCi81rO.net
て事は、ボロニアのボローニャソーセージは直径1mくらいかな

48 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 23:37:14.67 ID:XERQtvYA0.net
羊腸使うのは解るけど、肉を押し出す奴ってみんなどんなの使ってるの?
おしえて下さい。

49 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 13:09:19.10 ID:utlvFGXZ0.net
相変わらず過疎ってるなあここw
>>48
こういうのが売ってるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00201C2I0/

米アマゾンの方がずっと安いけど、残念ながらこれは海外に送ってくれない。
http://www.amazon.com/dp/B001795P3K/
アメリカに友達がいたら買って送ってもらうのも手かも

他にホイップみたいに絞り出す方法もあるけど、すごく力が必要だから
上記のソーセージメーカー(ジャーキー・ガン)がベストだと思う

50 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 00:23:59.89 ID:F5fywZ1bO.net
>>29
素手で練るのは論外なんだ…
氷はファーストフードのドリンクに入ってるクラッシュアイスぐらいの大きさでいいのかな?
水っぽくならない?

51 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 01:47:29.60 ID:nqMbS88+O.net
しらん

52 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 20:32:57.15 ID:B9BOKFKM0.net
なんというスローペースのスレw
>>50
ソーセージを練る時に水を少量加えるから
氷の分、水を減らせばいいと思う

日本人ってソーセージ好きなのに自分で作る人って少ないんだね
安上がりでおいしいのに

53 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 01:27:55.08 ID:qXWLyRDiO.net
出た外人かぶれw

54 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/19(木) 12:10:21.88 ID:zf/wAWfK0.net
肉の温度あげなきゃ手でこねてもいけるぞ。
氷をブロックのまま肉に投下して氷が解けるまで手で捏ねる。
高校の学際のソーセージ体験はこれでやったが、皮がプリッとしてとてもうまかった。
ただ、手が冷たくてすげえ苦行だけど。


55 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/20(金) 02:32:22.95 ID:BRcifVuoO.net
>>13
そっちのウィンナーじゃないww

56 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 22:36:16.27 ID:+x3hOl6z0.net
>>55
どうしたんだ?今頃??
とりあえず、晒しageっ!

57 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 23:04:15.19 ID:Sgq7na7u0.net
一週間とか

58 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 22:57:20.61 ID:KQrZ/Z/B0.net
そろそろあげとくか

59 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:CFQjg7g50.net
age

60 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:+xTgfHA60.net
生ソーセージを自作してもイマイチなんだよなあ
ドイツに行ったことはないけどイギリスで食べた生ソーセージがめちゃウマだった
肉って感じの味がして。日本の挽肉で作るとなんか味が弱い。香辛料を多用しても物足りない
挽肉になってる肉の部位が違うのかな

61 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:waiZnAWeO.net
暑いし、ヴィエネッタ食べたいんだけど売ってない
もしかして廃番商品?

62 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pWzZpDid0.net
市販のウインナーやベーコンやハムって何であんなに訳分からん添加物入ってるんだろ

63 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 20:46:17.03 ID:ZMykIiAe0.net
>>63
できたら感想きかせてね〜

64 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/17(日) 14:46:50.12 ID:XBSD4Wb20.net
まことがバカと言ってしまえばそれまでだが、筆者の感覚には、
――自演と認めたくない
という風に見えてしまう。
「だって本当だもん!!」
と、嘘つきが顔を真っ赤にして主張している姿と重なる。

65 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/18(月) 09:05:54.49 ID:piN+YpKe0.net
包茎チンコを根元で切れば
     完成

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 01:46:53.13 ID:pK728Ksp.net
山梨県からこびりつかないフライパンの比較をしてみたよ。
http://flypane.web.fc2.com/はここでちゅわ。キタ━(゚∀゚)━!

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 01:47:25.73 ID:pK728Ksp.net
長野県から安全な食材宅配の比較をしてみたよ。
http://mutenkanavi.webcrow.jp/はここでちゅわ。(・∀・)イイネ!!

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 01:52:25.59 ID:DuBaE51i.net
はじめて鶏ハムを作ったらすごく簡単で美味しかった
ウインナーも作れそうな気がしてきた

69 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/29(木) 17:26:44.57 ID:UeplAISy.net
皮なしソーセージをつくっている。

半氷のひき肉にセージと塩と胡椒をつっこんで
大きなスプーンで粘り気がでるまでこねる。

塩分多めにすると発酵してうまくなる。

70 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/14(月) 16:54:14.69 ID:DCVngpLf.net
>>69
皮があっていいじゃないか包茎だもの

71 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/12(火) 10:19:15.49 ID:3YH2zgv1.net
知ってますか? ソーセージとウインナーの違い
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549930447/

72 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/18(火) 18:36:18.62 ID:xt0JTwm1.net
うわいいスレ発見!
手作りチャレンジするぞ!

73 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 22:09:47 ID:kYr0Yt8c.net
肉々しいのばっかできて、売ってるようなのにならないんだよね。

74 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 23:59:22.93 ID:9w35XS66.net
サラミってこねないのか?

75 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/11(木) 14:33:13.67 ID:JXIpPU8a.net
  

【画像】 セブンイレブンさん、金田一レベルの巧妙な食品トリックをはじめる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613013634/

622 チオスリックス(公衆電話) [ES] sage ▼ New! 2021/02/11(木) 14:30:52.56 ID:Lzv0OePL0 [1回目]
ウインナー、マヨ、パン
ちゃんと全部入ってます
  

76 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/01(金) 10:54:28.98 ID:cBM8oAnt.net
バラとか油とか粗切りにして混ぜれば、シャウエッセンみたくなるぞ。
エマルジョンしてやつだけだと、肉のカマボコみたいになって
あんまりうまくない。

総レス数 76
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200